5000円以下の超低価格ビデオカード総合49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
低価格こそは万民共通の正義。安ければ同じ予算で沢山のカードを購入できるのです。
ここは5千円前後の超低価格で購入可能なビデオカード専用スレッド。
スレタイは伝統で「以下」となっていますが、選択肢が絞られてしまう為
現実には5千円「前後」までを対象にしています。さあ、価格の安さを、
コストパっフォーマンスの優劣を、なかよく語るべし、語るべしべしべし。

前スレ
5000円以下の超低価格ビデオカード総合48
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359540758/

性能参考
AMD
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
nvidia
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

GPU仕様一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/gpu_spec.html
2Socket774:2013/07/08(月) 19:13:47.62 ID:tmzkJRph
     DirectX  消費電力    ピクチャinピクチャ           動画再生支援

HD5670   11    64W(max)     ○Dual-stream 1080p      UVD2
HD5450   11   19.1W(typical)    ○Dual-stream         UVD2
HD6450   11   20W(DDR3,TBP)  ○Dual-stream 1080p       UVD3   Blu-ray 3Dデコードに対応

GF G210  10.1   30.5W(max)    ○                 VP4
GF GT430  11    60W(max)    ○                  VP4
GF GT520  11    29W(max)    ○                  VP5    Blu-ray 3D / 4K resolution / QFHDビデオデコードに対応
3Socket774:2013/07/08(月) 19:14:21.81 ID:tmzkJRph
■話題のカード

 □RADEON HD 6750
 リネームクラスで人気がいまいち。その分出物も来る。
 一般には必要十分な性能だが、6ピン補助電源が必要な消費電力の高さ(86W)に注意。

 □RADEON HD 5670
 二世代前とはいえ補助電源不要では上位クラス。市場在庫は枯渇気味。
 TDP75W対応の電源必須。300Wは厳しいか。DDR3版は四割程度減の5570並。

 □RADEON HD 6670
 遅れてきた大物。狭義にはスレ外で順当に 5670 の後継。3D に新規対応。
 俎上の製品はDDR3が非常に多い点注意。

 □GeForce GT 430
 再生支援等が古くあえて推す魅力もないが、コンスタントに揃うのが利点。
 曲がりなりにもメモリバス128bit。同額程度ならGT620よりお買い得。

■話題のカード その2

 □GeForce GT 440
 GT430のクロックアップ版。HD5670の市場在庫減少に伴い実勢価格上昇中。
 公称TDP65Wだが、HD5670(75W)と実測で殆ど変わりがない。

 □RADEON HD 6450
 3D blu-ray対応等が追加。安価なDDR3版はほぼHD 5450相当。
 GDDR5版は大幅性能向上するも発熱も27Wに増加。リファレンスがファン付きになり、
 ファンレス運用は非常に危険。俗間の性能比較はほぼGDDR5なので要注意。

 □GeForce GT 520
 公称消費電力29W、blu-ray再生8W前後とHD 6450の50%値を記録。
 ファン付きが手に入りやすくDDR3版6450の価格でその性能を上回るのは優位か。
 へたなミドルレンジより動画再生支援機能が高いが、3D性能は非常に低い。

 □GeForce GT 610
 GT520の完全リネーム品。組込向とは型番がずれており、OEMのGT620に相当。
4Socket774:2013/07/08(月) 19:18:31.85 ID:tmzkJRph
■話題のカード その3

 □GeForce GT 620
 GT430を64bit化しただけの単純劣化品。同名OEM品とは全く別物。
 二世代前のチップの上、再生支援でGT610(GT520)より劣り、価格以外の魅力が乏しい。

 □RADEON HD 5450
 動画再生支援機能あり。マルチディスプレイやHDCPが得られればよい人向け。
 1スロ&ファンレスが殆んどだが、発熱量が大きく、トラブル報告が多い。
 リファレンスが「2スロット占有設計」なのはあまり知られていない事実。

 □RADEON HD 6570
 ロープロ対応、エントリー級の3D性能。市場の大半を占めるDDR3版はTDP39Wの
 5570以下の省電力だがベンチ値で三四割程度落ちる分、対価比的に微妙。

 □GeForce 210
 遍く二千円を切り、安定性だけはIntelオンボードに勝るとはいえ、"GT"の冠号を
 貰えなかった最底辺で最大30W超。動画再生支援でも選ぶ理由はない。

 □GeForce GT630 (Kepler)
 FermiコアのGT630に比べてメモリが64bitになりGT520/610やGT620と同等になったが、
 コアが変わったため性能はほぼ同じでTDPは25Wに。
 現時点では最安値6000円だが、そのうちこのスレの範疇に入ってくるかと。


■地雷を踏んだらサヨウナラ

 □ASUS EAH6450 SILENT/DI/512MD3(LP)
  HD6450 メモリバス 64bit → 32bit の核地雷

 □玄人志向 GF-GT520-LE512HD
  GT520の512MB版だけが 64bit → 32bit という訳のわからない地雷
  ほとんど価格差のない1GB版 GF-GT520-LE1GH にすべし

 □MSI N430GT Storm II Mini OC
  不動の地雷王 msi が放つ新次元のブービートラップ
  GT430 128bit → 64bit でオーバークロックの悪意満面な仕様

 □XFX HD-657X-ZNH3/ZNFQ
  HD6570 1GB GDDR5 → DDR3&128bit → 64bit のダブルパンチ
  国内流通量の少ないのが救い
5Socket774:2013/07/10(水) 21:09:13.08 ID:ZaB92kUq
誰も来ない(´・ω・`)
6Socket774:2013/07/10(水) 21:28:15.56 ID:jC39k25m
保守って書こうとしたら>>5がいた
めでたい
7Socket774:2013/07/10(水) 21:31:41.21 ID:hQrgvCtQ
ベンチ性能なんかどうでも良いから、消費電力少なくて「ファンレス」な奴頼む。
8Socket774:2013/07/11(木) 02:36:15.84 ID:49ydajDA
>>7
新GT630
9Socket774:2013/07/12(金) 23:25:22.48 ID:H4DWVcAJ
>>7
ちょっと前にrageXLだか何か売ってなかった?
10Socket774:2013/07/13(土) 09:34:09.18 ID:wx0riap3
>>7
HD4000
11Socket774:2013/07/13(土) 21:04:50.56 ID:y/2zvBlm
>>9
売ってたクレバリーがお亡くなり・・・
12Socket774:2013/07/13(土) 21:27:45.86 ID:j0gE/kL9
>>8
KeplerのGT630はまだ5000円じゃ買えんだろ(´・ω・`)
13Socket774:2013/07/14(日) 08:07:57.58 ID:Q9uhDOvm!
HD7730
14Socket774:2013/07/14(日) 13:08:18.66 ID:yLmCpJmR
7750よりたけーじゃんそれ
15Socket774:2013/07/14(日) 21:02:12.03 ID:i5tGASIH
7730検索してみたら一緒に玄人の6450の新しいの出てるみたいだけど、
PEGATRONってところのファン付きのOEMっぽいけどどんなメーカーなんですか?
16Socket774:2013/07/14(日) 21:04:07.34 ID:Vs98wvfe
激安4WAYでモニターだけ増やしたいな
マザーボード交換必須だけど。
17Socket774:2013/07/15(月) 11:13:22.49 ID:nIKfuv4P
DVIが2ポートのグラボは5000円以下はそうないと思われ
18Socket774:2013/07/15(月) 13:05:52.62 ID:w3nnDWKG
>>15
ググれば雰囲気掴めるだろ
19Socket774:2013/07/15(月) 17:14:43.82 ID:aC+/zWhW
>>17
HDMIへの変換やHDMIからの変換で困ったことがないんだけど
20Socket774:2013/07/16(火) 16:54:27.54 ID:63wyWZf5
最近のCPUならこの程度のGPUなんてオマケで付いてるだろう
このスレの住人はCore2世代のPCか?
21Socket774:2013/07/16(火) 17:18:53.22 ID:9REpbyae
そんなあなたはなぜここに?
22Socket774:2013/07/16(火) 21:19:54.57 ID:8L4msdeM
>>15
PEGATRONはASUSの子会社でFABでんがな

PS3の海外生産は最初ここがやってたが、今はFOXCONNと半々くらいになってたと思う
23Socket774:2013/07/17(水) 04:18:39.63 ID:yeiMMtPP
もう喧嘩別れして資本関係無いぞぺガトロン
ASROCを傘下にして今は敵対関係だ
24Socket774:2013/07/17(水) 08:38:43.05 ID:Ud05IL+y
>>20
ゲームやらないならいらんけど、ゲームやるならいるただそれだけ(´・ω・`)
25Socket774:2013/07/17(水) 14:57:55.55 ID:95J2a5Xt
マルチモニタやWQXGA/WQHDも思い出して下さい
オンボの出力じゃ足りないor表示できないなんてのは良くある話
26Socket774:2013/07/19(金) 16:13:11.01 ID:DM+JU13b
まあ最近のマザーはDVIとHDMIとか、DVIとD-Subとか2出力ついてるのも多いけどね(´・ω・`)
27Socket774:2013/07/19(金) 16:46:48.08 ID:jdrsAzla
Intelの場合7以前は論外としても、8でもミドル未満はDP無かったりHDMI1.4じゃなかったり
DL-DVIじゃなかったりでWQXGAとかWQHD駄目なマザーが多いんだけどね
デジタル出力も2系統までだったりするし
28Socket774:2013/07/24(水) 15:18:15.31 ID:vQS/CKoa
円安のせいかこのスレ進まんのう(´・ω・`)
29Socket774:2013/07/24(水) 15:37:24.95 ID:SHKgjDZa
5000円以下のグラボって最近のPCゲームとかできるの?
あと、グラボのメモリって何のために付いてるの?なんとなく多いおほうが良いって事はわかるんですけど
2GBとか必要なの?1GBで十分じゃないの?
30Socket774:2013/07/24(水) 18:33:37.77 ID:chNpwEaA
Answer:

その質問はどちらも非常に基礎的なものなので、

グーグル先生に聞くか、その能力もなければ初心者板で聞けばいい。
 
31Socket774:2013/07/24(水) 19:58:10.23 ID:E6IV0b3s
グラボのメモリなかったらそもそも画面表示すら出来ない訳だが

後はグーグル先生に聞いてくれ
32Socket774:2013/07/24(水) 20:37:42.66 ID:FKplL0wO
何年か前にpci-eのデータ転送を高速化する技術ができて
専用のビデオメモリは要らなくなったって記事をみた気がする
33Socket774:2013/07/24(水) 21:56:12.64 ID:7I/k26ac
>5000円以下のグラボって最近のPCゲームとかできるの?

最近のPCゲームと言ってもPS3とXBOX360に合わせているから
余程酷いビデオカード(AGP時代のカードとか)じゃない限り何でもできるよw
クライシス3みないなDX11以上じゃないと動かない変態ゲームは別だが
34Socket774:2013/07/25(木) 10:42:32.83 ID:Nr6h4GQ7
>>32
VRAMじゃなくメインメモリだと足引っ張るだろそれ
35Socket774:2013/07/25(木) 13:22:36.26 ID:c0ZyrWM9
>>32
HypeMemory(ATi)もTurboCache(nVidia)も「オンボードメモリを減らすことができるだけの技術」で要らなくなるワケじゃない。
で、今ではほとんど使われていないって事でお察し。
36Socket774:2013/07/26(金) 05:34:19.03 ID:SKu1ZEfI
この手の安い製品とかってカカクコムとかの商品レビューに

ゲームとかせずにネットでの動画視聴やDVD鑑賞しかしない自分には必要十分です

みたいな文言をよく見るんだけど、オンボードじゃだめなの?意味あるの?
37Socket774:2013/07/26(金) 05:50:11.37 ID:M/PqxacA
LGA775マザーのオンボは糞だからビデオカードあったほうがいい
38Socket774:2013/07/26(金) 06:20:27.58 ID:wp3dEUoK
intelのGPUドライバはHDMIだと
正常にPCスケールで出力できない
ってどっかで見た気がするな
http://i.imgur.com/oXyT8WD.png

あとはSVP使ってる奴には需要あるだろ
39Socket774:2013/07/26(金) 12:59:04.77 ID:NL8SAPvv
>>36
お前みたいなレスってよく見るんだけど、
過去ログに散々既出な答えじゃ駄目なの?意味あるの?
40Socket774:2013/07/28(日) 06:05:58.49 ID:MqpbJin8
>>39
あーあ…こういうこと言うから気軽に書き込めなっくて過疎るんじゃん…。
41Socket774:2013/07/28(日) 10:36:37.34 ID:WwtXpB63
教えて君が気軽に質問するためのスレじゃないことは確か
42Socket774:2013/07/28(日) 10:56:08.90 ID:oOTTMlgp
>気軽に書き込めなっくて
オマエはもう少し考えてから書き込めよ
43Socket774:2013/07/28(日) 11:53:29.21 ID:xYZOpWq6
>>40みたいなのは書き込めなくなった方がスレのためにもいいね
44Socket774:2013/07/28(日) 14:56:48.81 ID:3XjkHysF
散々既出のことを調べもせずに聞くのはマナー違反
これ、もの凄く一般的なことだから覚えておこうね
45Socket774:2013/08/03(土) 21:43:40.49 ID:mzQTSZMf!
6670以外まともなのがない
46Socket774:2013/08/03(土) 21:56:15.52 ID:6RFUWpSd
もうDDR3版6670すら買えなくなった
47Socket774:2013/08/03(土) 22:13:53.20 ID:5Vrj8Fx4
Catalyst早くこねえかな
48Socket774:2013/08/07(水) 09:12:10.21 ID:C5cWjMAk
最近は6450も高いからな(´・ω・`)
49Socket774:2013/08/07(水) 19:56:09.98 ID:9Wn8BqPc
結局このスレ的に現在一押しはなんなんだろなぁ
50Socket774:2013/08/07(水) 20:23:01.77 ID:nTz6R0cG
クロシコ 6450 DDR3 512
51Socket774:2013/08/07(水) 20:27:46.66 ID:wKK6xHEx
52Socket774:2013/08/07(水) 20:28:47.74 ID:vBzhOWD1
確かに、大体はクロシコが最安値であることが多いから、
よほどの静音を求めるとかじゃなければ、クロシコの安いやつ買っておけばいいんじゃない?
53Socket774:2013/08/07(水) 23:27:59.78 ID:9Wn8BqPc
>>51のやつ良さげだけど高くなったのね
54Socket774:2013/08/07(水) 23:51:41.40 ID:S9hBkjBA
6570 DDR3 と 6450 DDR5 ってどっちが速いんですか?
55Socket774:2013/08/08(木) 18:31:35.83 ID:wMjFP/Wq
>>54
前者
6450はメモリ幅64bitなので
56Socket774:2013/08/08(木) 19:04:08.84 ID:R9cMFWae
GT640は新しい64bit GDDR5のほうが高性能だけどアレは例外かな
57Socket774:2013/08/08(木) 20:19:44.25 ID:9YqOML2q
コア性能とのバランスがとれていれば64bitでも問題ない。
GT640登場時は明らかに高性能なコアと明らかに足を引っ張る遅いメモリでちぐはぐだった。
58Socket774:2013/08/08(木) 22:55:57.59 ID:Y9vYJhN0
>>56
GDDR5に変わって64ビットながら生まれ変わったよ
メモリーより新コアのGK208の性能の影響も強いけど、GDDR5にしてその性能をふんだんに生かしてる


GK208のCompute Capabilityは3.5
GeForce GTX 680」や「GeForce GTX 770」――GK104コアを採用するこれらはCapabilityは3.0

GK208はいまのとろこCompute Capabilityは1番高いみたいだ
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20130628096/
59Socket774:2013/08/09(金) 08:13:28.84 ID:5U4/XHdQ
Compute Capabilityなんて気にしてる奴はそうはいないと思うけどw
60Socket774:2013/08/12(月) 19:07:57.61 ID:81oVeU/U
これまでGT220を使ってきたのですが、同程度の消費電力でのパワーアップを
考えてます。
テンプレをみるとHD6450が手頃なのですが、DDR5が見つからないことと
消費電力が不安です。
オススメはありますでしょうか?
61Socket774:2013/08/12(月) 19:10:58.83 ID:8XYW//DW
いくらGDDR5でもコアが貧弱だから性能はGT220 DDR2と同程度。消費電力は下がるが。
たとえDDR3でも128bitのHD6570はコア性能がHD6450とは大違い。
62Socket774:2013/08/13(火) 08:19:38.55 ID:m11aOxrs
GK208搭載の新GT630が、GT220比で消費電力半分性能2〜3割UPでおすすめしたいけど
まだ6k前後だからスレ違いだね
63Socket774:2013/08/13(火) 09:13:18.70 ID:MWLndUQl
>>61
そうですか、あまりメリットなさそうですね。
>>62
え!?っと思って調べてみたのですが、消費電力は倍ぐらいでした。
値段はamazonで6000円弱でしたが、もっと安い時があったみたいですね。
新ということは、新しいタイプが出る予定があるのでしょうか?
64Socket774:2013/08/13(火) 10:03:43.74 ID:PB5XXnVL
>>63
新型GT630はもう出たぞ、確か6月くらいに、KeplerとかGK208とか書いてるのがそれだ

消費電力は2/3くらいになっててGPUも旧コアより速いが、
メモリが64bitなんで、ものによっちゃスコアが旧コアのものに負けるけどね(´・ω・`)
65Socket774:2013/08/13(火) 13:16:06.13 ID:MWLndUQl
>>64
amazonを見てきましたが、何種類もあるもののその表記はありませんでした。
あと、電力が2倍(旧製品)の2/3倍ということはGT220より増えますし、
2スロット占有も厳しいです。
66Socket774:2013/08/13(火) 13:35:59.34 ID:Atp0Uihq
おまえGT220の公称消費電力はどれくらいか言ってみろ。
67Socket774:2013/08/13(火) 13:48:39.32 ID:xOPhNQQO
お前、俺の名前を言ってみろ!

を思い出した
68Socket774:2013/08/13(火) 17:32:18.17 ID:m11aOxrs
>>65
とりあえずこれな
http://review.dospara.co.jp/archives/52071635.html
ちなみにGT220のTDPは60Wぐらいとどこかで見た。

まだGK208は出たばかりで種類が少ないだけで、1スロ版はいずれ出るであろう。
69Socket774:2013/08/14(水) 11:57:30.52 ID:szZnVGCH
>>68
ありがとうございます。
GT220はここでは58Wになってますし、25Wならかなり低減されそうですね。
http://matari23.blog.fc2.com/blog-entry-1177.html
(申し訳ありません30WのGT210と読み違えてたようです)
1スロットになればバッチリですし、今後情報をチェックしてみます。
70Socket774:2013/08/14(水) 12:06:02.73 ID:szZnVGCH
>>68
教えていただいたページを最後まで読んだのですが、TDPは半分以下なのに
実測では若干しか下がっていませんね。
さらに最高はTDPの何倍もの電力なので驚きました。
よく理解していないのですが、こんなものなのでしょうか?
71Socket774:2013/08/14(水) 12:08:00.18 ID:vGK4h29T
システム全体の消費電力という意味がわからない初心者は初心者板へ帰れ。
72Socket774:2013/08/14(水) 12:19:14.70 ID:ji9HSEql
>>70
馬鹿晒して愉しい?
それとも自分の馬鹿さ加減すら理解できないくらいの底抜け馬鹿なの?
73Socket774:2013/08/14(水) 12:27:43.76 ID:szZnVGCH
>>71
読み直したらそうでした!失礼しました。
74Socket774:2013/08/14(水) 18:48:10.28 ID:KnFzkU2/
>>68
このスレ的には厳しいけどELSA先生に期待
出たらGT520から乗り換えまする
75Socket774:2013/08/14(水) 20:57:43.86 ID:e6DiYX0z
>>60
中古でよければ上で出てる6570か5670の1スロ探せば?2〜3000円でいけると思うけど。
76Socket774:2013/08/15(木) 17:28:55.87 ID:H1GiTFVm
>>75
ありがとうございます。
ソフマップ行こうか悩みましたが、どうせなら>>68さんのオススメを
気長に待つことにします。
77Socket774:2013/08/21(水) 20:54:02.95 ID:N3STueBS
ロープロ167mmまでしか入らないんだけど、これで収まるカードないもんだろうか
170mmなら6450が一杯あるのになぁ
3mmくらい削れないかな
78Socket774:2013/08/21(水) 21:15:29.20 ID:0n6H/4Ih
2スロットになるがこれならもっと短いぞ。
http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=1888
79Socket774:2013/08/21(水) 21:21:25.92 ID:0n6H/4Ih
80Socket774:2013/08/21(水) 21:43:52.32 ID:N3STueBS
>>79
おー、1枚目いいな、これにしようthx
81Socket774:2013/08/21(水) 22:52:10.23 ID:N4Y2C4ra
170mm超えてるのもあるけど大抵のローエンドなら167mmで収まるんじゃないの?
基板がPCI-EのカードエッジのL字部分までの奴なら大丈夫っぽい感じなんかな。
82Socket774:2013/08/21(水) 23:46:36.22 ID:N3STueBS
玄人嗜好とかMSIとか有名どころで探したらどれも170とかでね
ってこれブラケット付いてないのか・・・別に調達しないとあかんか
83Socket774:2013/08/22(木) 00:13:59.70 ID:hnNtz52a
170mmって横幅(W)の事ですよね?俺が勘違いしてる?

玄人
GF210-LE1GHD/D3
GF8400GS-LE512H/D3
GF-GT520-LE1GH
GF-GT610-LE1GHD
GF-GT610-LE2GHD/HS

MSI
N610GT-MD1GD3/LP
R6450-MD1GD3/LP V2
N210-MD1G/D3

LEADTEK
WinFast GT610 1GB

あとGIGABYTEとかZOTACとか写真見る限りだいたいは上の奴と々感じだから150〜160mmだと思うけど。
SAPPHIREの6450も146mmってあるし。
84Socket774:2013/08/22(木) 01:22:56.29 ID:XXgdr2Sj
最近出たこれでいんじゃね、ジャスト168o
ttp://kakaku.com/item/K0000538687/
85Socket774:2013/08/22(木) 10:53:29.12 ID:PB5XXnVL
数mmなら「フン!」と言って力をこめればどうにかなるもんだ(´・ω・`)
86Socket774:2013/08/23(金) 06:57:13.33 ID:kd22E1nP
こういっちゃなんだけど、グラボって極端だねぇ
これだけの工業製品が需要考えたって2〜3千円から、性能重視で10万近くだもんな
87Socket774:2013/08/23(金) 07:24:31.97 ID:kqJ6+TCI
安物を赤字寸前で売りまくってパイとって、高級品で暴利と今後の開発費を回収
インテルさんも一緒じゃないですか
88Socket774:2013/08/23(金) 19:34:07.17 ID:dJcC4BQV
半導体ってのは歩留まりが存在する業界なんだからしょうがないべ
89Socket774:2013/08/24(土) 21:25:18.63 ID:Lr93dSSW
HD7770はよこ〜い
90Socket774:2013/08/27(火) 01:41:07.85 ID:QJPj6OVE
>>84
最近それ買ったよ
ファン付きの6450でコア/メモリクロック下げられてないのがそれだった
91Socket774:2013/08/27(火) 12:43:37.67 ID:oeFrBTid
4830中古3000は買いですかね
92Socket774:2013/08/27(火) 19:12:18.21 ID:fQA81mki
やりたいゲームにもよるけど…

サポートを切られた(12.6まで)カードをあえて選ぶ理由は何?
ttp://www.techpowerup.com/164573/amd-to-drop-support-for-pre-hd-5000-gpus-with-catalyst-12-7.html
動画再生支援だったら、新しい世代のほうが有利だし。

HD6450のファン付きが3000円台で買えるようになったし(>>84)。
93Socket774:2013/08/27(火) 21:27:29.24 ID:4ZaI/iJM
だったらこんなスレ見なくていいんじゃね?


はい論破
94Socket774:2013/08/27(火) 21:49:16.78 ID:9oe84UiP
>>91
96GTに毛が生えた程度…微妙…
5830なら買いだな
95Socket774:2013/08/27(火) 22:47:00.71 ID:5wHTUrnO
>>93
128 名前: Socket774 投稿日: 2012/09/14(金) 19:02:51.15 ID:xZalFixG

とりあえず議論になってないのを論破とか言うのは止めろ
痛々しくて見てられない
96Socket774:2013/08/28(水) 01:48:39.52 ID:2Kc5QyJw
6450人気あるね。地デジ見ながらネットするくらいなら6450がいいのかな。もっと安いグラボでもいいかな。
97Socket774:2013/08/28(水) 03:30:29.38 ID:299W/Sdo
ID:5wHTUrnO
なにこのコピペ
池沼?
98Socket774:2013/08/28(水) 03:34:37.07 ID:SVHwUQ1k
上げてる奴はどうして確実に馬鹿なんだろう
99Socket774:2013/08/28(水) 03:41:02.46 ID:roRX+ztJ
日本語おかしい
100Socket774:2013/08/28(水) 04:08:55.04 ID:QOtgZ1hJ
>確実に馬鹿なんだろう

朝鮮人ですか?
101Socket774:2013/08/28(水) 08:59:51.29 ID:2fD26jqZ
はいはい、くやしいくやしいw
102Socket774:2013/08/28(水) 09:05:43.68 ID:aU6Y6EXu
>>98
ageレスすること自体が馬鹿の証明って事でお察し〜
103Socket774:2013/08/28(水) 12:03:01.56 ID:2Kc5QyJw
6450も512とか1gとかメーカーとかファンありとかファンなしとかめんどい
104Socket774:2013/08/28(水) 12:12:06.37 ID:E2W3Dd5H
選択肢が広くて良いじゃないかと思うけど……初心者?
105Socket774:2013/08/28(水) 13:13:53.29 ID:jGFIs+Km
>>104
俺も自分で初心者に毛が生えたレベルだと思ってるけど、
決め手に欠けるというかどれにしていい(どれも同じようなもん)か判らないって事じゃないの?
具体的なおすすめでもあればアドバイスしてみたら?
106Socket774:2013/08/28(水) 14:03:41.83 ID:roRX+ztJ
よくわからなかったら
ゲフォELSA・ラデSAPPHIREで選んどけばおk
107Socket774:2013/08/28(水) 14:31:20.34 ID:2Kc5QyJw
相談させてください。
予算 4000以内
用途 17インチデュアルモニタで
地デジしながらネトサーフィン
ドラクエはするかも
あと静かなのがいいです。

ど素人ですが近々秋葉行く予定です。
108Socket774:2013/08/28(水) 15:59:57.66 ID:BF2BsjLd
予算4000円:GT610とHD6450の二択。好きなほうをえらべばよい

デュアルモニタ:モニタ側の端子とボード側の端子が合うか要確認、HDMItoDVIやDVItoD-subアダプタが必要になるかも
モニタ側の端子がどっちも同じ形をしてたら必ず必要になる

地デジ:現状で見れてるならいいけど、今後チューナーを増設する予定というのなら
17インチモニタがHDCP非対応っぽい予感がするので色々と不自由する可能性が高い

ドラクエ:応動くだろうけど快適かどうかは保証できない

静粛性:箱にファンレスって書いてある奴なら無音。但しきちんと冷却できる環境じゃないと壊れるので
 耐久性が大事ならファン付を強く推奨。最近のは純正CPUファンより静かだったりするし
109Socket774:2013/08/28(水) 16:39:52.74 ID:nsQkgxe1
予算4000億円か、京が買えるんじゃね?
110Socket774:2013/08/28(水) 16:59:38.28 ID:E2W3Dd5H
>>107
まず17インチモニタの入力端子を確認して、グラフィックカードに必要な出力端子を確認する。
DVI x2やHDMI x2でつなぎたいとかだと変換アダプタも必要になって予算を圧迫する。

予算的にDQ Xを単体で起動したとしても1280x720の標準品質で普通がせいぜい。
それでも良いならサファイアのRHD6450 DDR3 1GB ファンレスがいいんじゃない? ロープロファイルブラケットも付属しているし。
ゲーム中は相応に(へたしたら90℃超え)熱くなるので、グラフィックカードはともかく周囲への影響を考えてから購入すること。
ちなみにディスプレイへの接続方法がD-Sub x2だとDVIがDVI-Dなこのカードは使えない。

GF610以降はファンレスが少なく、ファン付きは買って使ってみないと五月蠅いかどうかわからない上予算的にもぎりぎり。
なので俺は勧めない。
安いGT210は性能的にDQ Xの1280x720 低品質でもやや重いと目的に合致しないのでやめた方が良い。

……しかしOSにWindwos XPを使っているのならGF以外選んではいけない。

その場合は予算を増やしてGT630(GT208)のファンレスを探す。
予算を増やせない or みつけられなかった(そもそも製品数が少ない)場合、今回は縁が無かったとパワーアップを見送るのが無難。
予算を増やせて、その範囲内で目的の製品が見つかったとしても、
でっかいヒートシンクが付いてると思うのでケースに入るかどうかを考えてから購入するように。

以上、CPUパワーが十分だと仮定した上でのアドバイスでした。

……そもそもPCIEx16のあるPCを使っているんだよね?
111Socket774:2013/08/28(水) 17:24:22.03 ID:BF2BsjLd
とまあ、情報が足りないと無茶苦茶長文になっちゃうんだよなあ

俺はファン付を推奨したけど、ファン付でもコンデンサ噴いたりするから油断できない
112Socket774:2013/08/28(水) 18:38:10.58 ID:woB1w0/d
ID:2fD26jqZ

朝鮮人ですか?
113Socket774:2013/08/28(水) 22:13:30.09 ID:2Kc5QyJw
>>108
>>110
詳しいアドバイスありがとうございます。
OS win7 home
cpu e2200
メモリ 4g
モニタ 17インチ2台 
    HDCP1つ非対応
    2つともDVI接続
PCIE16あり

地デジ接続はこれからです。HD6450買うことにします。ファン搭載は安いのがあれば。HDMIDVIケーブルかDsubケーブル買います。貧弱PCなのでドラクエの快適さは我慢。ケースに入るかは確認してないけどLowProfileは入ると思う。とりまそんな感じです。秋葉いったら報告しま。
114Socket774:2013/08/28(水) 23:49:22.53 ID:Gf9Pg40n
地デジチューナをこれから買うのなら、
デュアルディスプレイ対応のチューナを買わないと泣きを見るので注意。
115Socket774:2013/08/29(木) 00:54:01.14 ID:7dafJDNh
自作板的にはソフトさえ用意できて運用する技能がありゃあとは
HDCPなにそれダビング10おいしいのって感じで自由でド安定なPT3買っとけでおしまいだけどなー>チューナ
116Socket774:2013/08/29(木) 11:30:07.15 ID:UOCsJDgU
確かにPT3は本人のヤル気しだいかもなぁw
うちは、G210で録画PC組んでるけど、無駄にギガのOC版なのでFANがうるさい。
2年前の年末に3980円で売ってたやつ。
当時は、9600GTGE(128bit版)が4980円で大量に出てたんだよな、今思えば買っておけば良かった。
117Socket774:2013/08/29(木) 12:40:52.92 ID:j/PB01vu
>>114
非対応とかあるん?
118Socket774:2013/08/29(木) 13:19:19.78 ID:rsDojS6n
>>116
結構言われる安いカードの小径ファンが壊れやすいってのじゃなく、
2年間はじめっからずっとうるさいまま(うるさいけど2年間無事動いてる)なんですか?
119Socket774:2013/08/29(木) 13:37:36.65 ID:7MruxpAJ
>>118
戯画のOC版って書いてあるだろ
あの手のカードのファンは最初から五月蝿い

HISの某ファンみたいに最初は静かなのに1年くらいで
軸音が轟音になるのもあるけど
120Socket774:2013/08/29(木) 14:01:39.11 ID:jKiyVFVt
ギガの9400GTはOCでもないのにファンコン無効常時全開で糞うるさかったな
ギガの6450は別にそんなことはなかった
121116:2013/08/29(木) 18:59:36.15 ID:UOCsJDgU
>>118
GF7600GT世代の様にクロック固定ではないので、普段使う時は低クロック(135MHz)で静かです。
でも再生支援程度でも50℃超えるので直ぐに高音でFANが回り始めます。
購入時からたいして変化ないですよ。

長らく使っていたGF7600GTのリファレンスFANのあまりのうるささに嫌気がさして特価で安かったG210にしたんです。
3D性能はベンチマークで半分以下になりましたが、録画PC用なので問題ないと判断しました。
7600GTのリファレンスに比べれば、かなり静かですよ。
122Socket774:2013/08/29(木) 20:55:38.53 ID:uYgAmsU2
安くてファンレスのnVidiaって、意外と無いな。
無駄にロープロなのに2slot食って、そのくせウルサい小径FANが唸りを上げる
OCモデルだらけだ。
123Socket774:2013/08/31(土) 10:57:42.54 ID:AM/ywpl7
今日秋葉で地デジと6450見てくる
124Socket774:2013/08/31(土) 11:06:22.33 ID:2o4W5QXN
HD6450とE8600でマイクラやってんだけど、どう考えても格下の360番のが軽い(´・ω・`)
世界は広いけどさぁ
125Socket774:2013/08/31(土) 16:19:24.57 ID:AM/ywpl7
6450 3600円だった アマゾンで買おう
126Socket774:2013/08/31(土) 18:46:04.43 ID:X7DgAKWm
便乗でスマソですが、
現在XP-SP3・G630・2G*2・GF86GT使っています
PC版DQ10ベンチ(標準画質・1280*720・ウインド)回したらスコアは1280前後で重いでした
最高画質・1280*720・ウインドでとても快適or快適でプレイするにはどの程度のグラボを選べばいいでしょうか?
グラボ買うついでにOSを7-64bitにする予定です
127Socket774:2013/08/31(土) 18:50:46.03 ID:4PGe53DT
SAPPHIRE HD6450  GF-GT520-LE1GH

グラボの調子が悪くて急いでメーカーの数値見て
GT520をポチ・・・6450の方が性能が良いことを後で知る
手元の520を使うべきか、 6450をアマゾンで注文するべきか
520の評判が色々悪くて怖いんだが
128Socket774:2013/08/31(土) 19:06:48.96 ID:4PGe53DT
>>126
ドラクエは有志のベンチスコア見る限り
CPUも需要みたいよ。
129Socket774:2013/08/31(土) 19:26:15.83 ID:pOt4Hv15
>>127
「やあトレバー。ユーディディッ!
キミは本当にラッキーだぜ。
このスレを見ないで 最悪のフォーチュンクッキー(>>4)を引かなかったんだからな。
ベンチマークのHD6450は現行品のGDDR3でなくレア物の「GDDR5」なんだぜ。
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
なに。クロックなんてどうにでもなるさ。
アフターバーナーでチェキラ!」
130Socket774:2013/08/31(土) 19:54:09.55 ID:4PGe53DT
>>129
情報サンクス!
131Socket774:2013/09/02(月) 10:16:46.15 ID:9GdgcOd/
132Socket774:2013/09/02(月) 12:46:06.25 ID:rXKKW+Vc
何故中古の旧式GF GT630、それもDDR3であろうことか5k超えなんて「ゴミ屑」を貼ったんだ?
133Socket774:2013/09/02(月) 13:56:13.92 ID:r8CnWpt/
>>132
131じゃないけど午前中見たときは4000円だったと思う…、まぁそれでも微妙かな?
134Socket774:2013/09/02(月) 15:41:59.67 ID:ZW3BBewe
月曜朝9時までは週末セールで安くなるかと。
135Socket774:2013/09/02(月) 23:44:43.81 ID:egX0y8pR
新品で\4kなら考えるレベルだろ。
メモリもGT440相当ですらないGT430レベルのDDR3、しかも定格1800なのに1600と地味にケチってる体たらくのカードだし。
136Socket774:2013/09/03(火) 21:27:10.14 ID:n743LED5
>>127
お、俺と似たような感じな人がいるな。
俺もGT520か6450で悩んでる。
6450のほうがベンチでは軒並み520より上で評価がいい。
気になるのがこのスレの>>3にあるファンレス運用は危険というところ。
アマゾンのSAPPHIRE HD6450買おうかと思ってるからファンレス問題さえなければ6450ポチりたいところ。
137Socket774:2013/09/03(火) 23:40:22.29 ID:HOJFaK18
ファンレス運用がヤバイのってGDDR5版だろ?
Amazonで扱ってるのはどれもDDR3版だから問題ないと思うが
138Socket774:2013/09/04(水) 01:01:37.03 ID:1EdtJEqO
それがそうでもないんだよな・・・
http://www.logsoku.com/r/jisaku/1303744590/711-

そもそもファンレスのGDDR5版が市井に出回ってないし。
139Socket774:2013/09/04(水) 10:43:22.14 ID:XP1Yqpas
悩むところだ。
ケースは9800円くらいの古いATXミドルだし、FANもリアにCH80S12M一個つけてるだけで他にはついてない。
エアフローで問題がでるかな。
結構つけっぱで出かけることも多いし、夏もエアコンつけてるとはいえ長時間つけてるし。
やっぱファンレスはやめたほうがいいのかな。
140Socket774:2013/09/04(水) 11:07:25.54 ID:4loqYhuW
6450微妙に高い
141Socket774:2013/09/04(水) 11:18:03.20 ID:XP1Yqpas
>>140
アマゾンなら3470円だし、送料もかからないから安いと思うけど。
オークションとかでみてもこれより高い値段で出してる人とか結構いる。
142Socket774:2013/09/04(水) 19:11:36.60 ID:KFWfGgLv
>>139
自分はエアコン無い部屋にMicroATXタワー/電源の排気(14cm)だけで
24h鯖として使ってたがこの夏は乗り切れた。
ビデオカードに常時負荷のかかる使い方じゃなければ、
スリムブックタイプとかのせまいケースをのぞけば何とかなると思うよ。
143Socket774:2013/09/04(水) 19:46:55.02 ID:c2EMP1XM
>>137>>138
DDR5版ってサファイアのファン付き1品種だけですか?
144Socket774:2013/09/04(水) 20:06:50.70 ID:1EdtJEqO
面妖隠秘 超絶謎のカードがあるが…
ttp://www.walmart.com/ip/AMD-Radeon-HD-6450-1GB-GDDR5-PCI-Express-2.1-Video-Card/17783207
サファは512MBなので、少なくともサファではない。
145Socket774:2013/09/04(水) 20:16:43.46 ID:+38Bbn5W
100$とか誰が買うねん
146Socket774:2013/09/04(水) 20:21:14.86 ID:XP1Yqpas
>>142
なるほど背中を押された感じです。

>>144
ファン付きか。でも100$、1万円近くか。
147Socket774:2013/09/04(水) 20:22:36.31 ID:c2EMP1XM
>>144
写真だと64"60"になってますね…、AMDのロゴがしっかり付いてるからサファイアを超える完全な純血品?
詳細をとググってみたら HISのファンレスGDDR5が引っ掛かった…。(こっちも国内だとDDR3版しかないみたい)
148Socket774:2013/09/04(水) 22:12:53.42 ID:XP1Yqpas
ここでの質問でいいのかわからないけどグラボ冷却したい場合。ケースの前面にFANつけるのと後ろのほうがつけるのどっちがいいのかな。
両方つけて吸気と排気のバランスをとったほうがいいのは分かるけど、気休め程度でいいからFAN一個(余ってるので)でやってみたい。
背面のつけるところは穴が開いてるんだけど全面のつけるところはちょうど電源スイッチがあるところなんだよね。壁があるのに取り付ける意味あるんだろうか。ケース内の空気撹拌するだけで外気を取り入れることできないんじゃ。素人丸出しですみません。
149Socket774:2013/09/04(水) 22:33:02.26 ID:GPtuGCdL
実験してみれば良いじゃん。
CPU&GPUの温度は計測ソフト有るだろ。
150Socket774:2013/09/04(水) 22:35:21.86 ID:uqPksdIP
>>148
どっちかだけなんて無駄とは言わんが効果薄
というか吸気排気ファンなしで夏場にPC動かしている奴が
この板にいることに驚愕
151Socket774:2013/09/05(木) 02:27:52.01 ID:Moy53iWo
PCケースの正圧と負圧で調べてみては?
152Socket774:2013/09/05(木) 03:35:23.72 ID:kfi7nZJo
>>148
壁の横の方に穴が空いてたり、部分的にメッシュになってたりするだろう。
153Socket774:2013/09/05(木) 04:59:49.59 ID:T2pBn6ET
なんでロープロサイズなのにロープロブラケットと交換出来ない製品ばっかなんだヽ(`Д´)ノ
154Socket774:2013/09/05(木) 11:30:35.78 ID:EmmObbgw
ケースの側面に穴空いてました。側面のパネル外してたから気づかなかった。HDDとメモリに悪いと聞いたからパネル外すのやめます。
まあなんとかなるだろうということでSAPPHIRE HD6450をアマでポチりました。
155Socket774:2013/09/05(木) 12:38:08.15 ID:NvPQ99ua
側面の穴は塞いだ方がいいよね。
内部で空気の流れが出来るから。
ガンガンファンをぶん回すなら開いてる方がいいけど自宅じゃ五月蝿いしw
156Socket774:2013/09/05(木) 13:49:45.95 ID:rxb/1UC8
>>153
ロープロのブラケットにすると端子が入りきらなくなるからだろ
157Socket774:2013/09/05(木) 18:31:17.69 ID:VII6aqnr
>>156
>ロープロの場合はDsub15が使えなくなります

って仕様が普通
158Socket774:2013/09/05(木) 19:17:27.03 ID:NfQTpOi7
このくらいやれば、ファンレスでも安心なんだがなあ。
ttp://manypicture.com/new/lanbaoshihd6450/612779.htm
逆に言えば、TDP 19Wでも本来これくらいの備えが必要だって証左だよ。
159Socket774:2013/09/05(木) 19:21:55.61 ID:iebEhY6c
そろそろmini D-SubとDVIには引退していただきたい

DP/micro HDMI/SlimPortの組み合わせで、ロープロのまま3系統へ
Thunderboltはシラネ
160Socket774:2013/09/05(木) 19:25:24.91 ID:iebEhY6c
>>158
何かhotだな
161Socket774:2013/09/05(木) 19:28:26.35 ID:EMeXU1n9
6450はファン付きでもアッチッチだよ
162Socket774:2013/09/05(木) 20:31:23.51 ID:u+UZ3yqZ
GT630(GK208)がここまで落ちてくればなぁ・・・
163Socket774:2013/09/05(木) 22:38:38.14 ID:MbNo/Pva
…全く画像が見えないページ貼られても困るというか、
支那系の広告満載ページは控えろよ

>>159
DVI-IにしてD-Sub引退は納得できるが、DVI全廃は一般的な人にはまだ困るだろ。
HD6450クラスだと、古モニタや大画面のTV、一昔前のプロジェクターにつなげたい需要が多いから、
D-SubもDVIももう暫くなくせないわな。
164Socket774:2013/09/05(木) 23:47:35.86 ID:NfQTpOi7
ああ 何かIEだとうまく表示されないんだな。
一応複数のブラウザで開いたんだが。
まさか中国人でも使わないブラウザでは表示できないと思わなかったんでな。
165Socket774:2013/09/06(金) 09:29:30.84 ID:LaBJHSNr
動画再生支援が最優先で安いの教えてちょ

GT520でええのん?
166Socket774:2013/09/06(金) 09:29:34.47 ID:XXuNUFqU
FireFox系統のブラウザで見れたな。
しかし別窓で広告出た。広告はまあいいんだけどさ、ああいう広告だらけのページは嫌いだ。
広告載せるならレイアウトぐらい気を使ってほしいものだ。
167Socket774:2013/09/06(金) 11:30:44.19 ID:uM8Jfhik
520ならこないだヤフオクで1000円で買ったな
動画見るだけなら十分使い物になるよ
168Socket774:2013/09/06(金) 13:44:09.29 ID:O4qEqmms
gt520はうるさいですか
169Socket774:2013/09/06(金) 14:59:21.37 ID:wMfrfqZu
ファンレスでもウルサイです
170Socket774:2013/09/06(金) 15:10:29.38 ID:BuKwHVX1
また5670クラスがこの価格帯に下がってこないかな
171Socket774:2013/09/06(金) 15:30:35.43 ID:d6R4Qm38
中古ならあるんだけどな。この前DDR5の512Mで3680円だった。
GT450の1G(DDR5)もあったけど電源的な問題で前者にした。
172Socket774:2013/09/06(金) 16:24:24.90 ID:1TEQFH/C
>>164
どんな夢見てるか知らんけど中国のIE率もかなり高いよ
まぁ、世界的に見てIEの比率が極端に低い国なんてほとんどないだけどさ
173Socket774:2013/09/06(金) 16:59:05.86 ID:pIO5zvVt
さわんな
174Socket774:2013/09/06(金) 19:01:33.46 ID:pu8yitfe
175Socket774:2013/09/06(金) 19:09:02.71 ID:Cb4V3iaY
そんな文句はどこにも言わなくていいから
オレは知らなかったんだ悪くない!みたいのは止めとけ、恥ずかしいから
176Socket774:2013/09/06(金) 19:12:59.17 ID:KUDW4Hms
まぁ、スマフォ専用のページとかはともかく、
常識で考えたらIEでみるとは思わなかったなんてのは相当あたまが膿んでるな
Web関係の仕事してたら、死ねとか言われるぜ
177Socket774:2013/09/06(金) 19:13:35.39 ID:3FIhRIg9
hd6850がぶっ壊れた
価格さがらないからいまさらだけどhd5770買った
中古なら3千円で買えるからまあいいじゃない?
178Socket774:2013/09/06(金) 20:21:23.68 ID:ND3ZxPd0
GT640/4980円って買っていいよなぁ・・・

現状HD5670(DDR5/512M)だからあまり意味無さそうだが物欲が疼くw
179Socket774:2013/09/06(金) 21:41:06.24 ID:O4qEqmms
6450アマゾンでポチった。オンボからどのくらい良くなるか楽しみだわ。
180Socket774:2013/09/06(金) 22:43:34.93 ID:gjkxX5aF
>>178
え? なにそれ? どこどこ?
181Socket774:2013/09/07(土) 03:11:57.95 ID:gs3TVd+p
アマゾンで年末かそこらに出てた安売りのって何だったっけ?
182Socket774:2013/09/07(土) 03:59:40.61 ID:O8ArGFs9
サファイアのってロープロブラケットついてるのと付いてないのがあんのかぁ
尼ってその辺の質問添え書きしたら柔軟に対応してくれっかな
183Socket774:2013/09/07(土) 06:04:17.30 ID:Fvto4Qj4
クーラーが薄いビデオカードってどの辺でしょうか?
クロシコのファンレスHD6450買ったら隣のスロットに当たって刺さらなくて、H264表示が普通に出来るレベルでとにかく薄いのが欲しいんですが。
184Socket774:2013/09/07(土) 07:35:22.20 ID:F9BDvtIk
>>182
サファのサイトで確認するのが先だろう。
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6500-pcie/hd6570111912620gvd4555.html

>>183
サファイアのロープロ+ファン付きは全般的に薄い。
あとは最近出たクロシコのとか
RH6450-LE1GHD/SP
ttp://kakaku.com/item/K0000538687/
GIGABYTE GV-R645-1GI
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007THV96G/

ファンレスは微妙に隣接スロットに干渉するのが多い。
たしかサファイアもそうだったはず。
もっともその窒息状態で運用したら、早々にカードが死ぬだろうけど。
185Socket774:2013/09/07(土) 07:43:51.41 ID:Fvto4Qj4
>>184
Thx
ギガのヤツ買ってみます。

鯖機でTV録画動かすために、DirectShowが初期化できれば良い(実際にレンダリングはしない)のでGPU負荷は軽いハズ・・・
186Socket774:2013/09/07(土) 08:25:26.66 ID:XjpOvzuE
ボ序電源なしGTX650が6000円
GTX660が14000円で尼ででたな
187Socket774:2013/09/07(土) 13:10:58.52 ID:hCCY96WX
ボ序? ボーキサイト序列?
188Socket774:2013/09/07(土) 14:43:45.54 ID:AdMbnKJ7
明日6450届くー
189Socket774:2013/09/07(土) 15:54:54.12 ID:y+Tn2F8B
650が6000円なら欲しかったな
9800GTからそろそろ乗り換えたいし
190Socket774:2013/09/07(土) 18:28:40.97 ID:bagiBg7+
>>184
いや、サイファのパッケージはBracketIncludeってシールが貼られてる製品にだけ同梱されてんのよ
で、その両者については流通上の型番に違いがなくて、シールの有無だけでしか判別出来ない
だからタチが悪い
191Socket774:2013/09/07(土) 20:34:46.24 ID:F9BDvtIk
>>190
今そんなややこしいブランチが出てるのか。

SAPPHIRE HD5550 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I LP W/VGA ON 2ND LP BRACKET
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5500-pcie/hd5550111703220rvd4087.html
FLEX HD6450 1G DDR3 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6400-pcie/hd645011190-12-20gvd4457.html
サファは型番にLPが入ってるとか、ブラケットの有無は仕様書に仔細書いている。

例えばローエンドのHD6450
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6400-pcie/hd6450111900220gvd4241.html
の基本仕様に同梱品はない。
これのブラケット付きが流通しているとしたら確かに厄介だな。
192Socket774:2013/09/08(日) 00:08:58.85 ID:vY53ohQq
6450届いた。値段の割りにはいい感じ。あとはしばらく様子見だな。
193Socket774:2013/09/08(日) 00:31:32.62 ID:qWFWcHfP
そんなもん報告すんなw
194Socket774:2013/09/08(日) 00:42:23.83 ID:jXZ2jQUx
HD9xxxシリーズもうすぐローンチみたいだけど
この価格帯に落ちてくるGPU出るのかな?

またリネームだったらまじ勘弁
195Socket774:2013/09/08(日) 01:05:38.01 ID:iCjaYicm
未来人キタ━━(゚∀゚)━━━!!
196Socket774:2013/09/08(日) 03:07:14.53 ID:QIzwoA0z
>>191
そゆこと
197Socket774:2013/09/08(日) 20:29:59.37 ID:tBOU9xhY
>>192
バイオハザード4はさくさく動きますかね?
自分のパソコンは初期の「intel HD グラフィック」なのですが、
高画質でするとかなり重くなります。

去年の円高の時なら3000円以下で買えたのに・・・
198Socket774:2013/09/08(日) 20:35:59.95 ID:Rs5T/v2m
http://item.rakuten.co.jp/fgee/vd4005sp/

今更感がひしひしと
199Socket774:2013/09/08(日) 21:11:57.04 ID:iCjaYicm
200Socket774:2013/09/08(日) 21:16:37.20 ID:YKWl7TbB
>>198
おっ、イケるやん
201Socket774:2013/09/08(日) 21:18:58.60 ID:AsSPJZwH
6450届いた。デュアルディスプレイで快適。そのうちトリプルにする。ドラクエはE2200で低画質ベンチ1950。重いらしい。できなかったゲームが沢山できるようになったのはいいことか悪いことか。
202Socket774:2013/09/08(日) 22:20:18.38 ID:tBOU9xhY
何で64bitとかにしてるの?
128bitで出せばええやん!
203Socket774:2013/09/08(日) 22:45:51.30 ID:YKWl7TbB
>>197
6450ならDDR5版ならそこそこいけると思うが、DDR3ならやめとけ。
というか>>198買う方が無難だと思う。
204Socket774:2013/09/08(日) 23:28:40.47 ID:eixCThk3
>>201
おめ。
家はE7500@定格の結果だったからCPUパワーの差かね? -> DQ X Bench
205Socket774:2013/09/09(月) 01:20:08.47 ID:1OWgqH/n
>>204
E2200定格だから差があるのかも。解像度を下げて明日もう一度測ってみる。ドラクエ10はベータやってみて駄目だったらあきらめるわ。
206Socket774:2013/09/09(月) 09:46:58.25 ID:BENz42XR
E2200(2.2GHz)ならFSBを800から1066にOCすれば2.93GHzのE7500相当くらいで動くんじゃないの
あのころのCPUは3GHzくらい余裕で動くイメージ
207Socket774:2013/09/09(月) 10:22:17.85 ID:1OWgqH/n
>>206
メーカーなのでocできないっす。色々軽くさせて1028768で低画質2800やや重になった。今日は6450でトリプルモニタ試すので秋葉いってきます。
208Socket774:2013/09/09(月) 10:23:23.89 ID:kAuKwpbr
6450ってば、何でDDR3とDDR5の二種類あるの?
DDR5の方がコストが高くなるのかも知れんが、代わりに512Mにすればええよね。
209Socket774:2013/09/09(月) 10:28:28.70 ID:JDXfdISa
>>207
メーカーPCでもOCできる。そう、BSEL modならね。
210Socket774:2013/09/09(月) 11:02:53.85 ID:BENz42XR
>>208
DDR3版は安く作れるので、安さしか求めてないローエンドGPU購入者層に向いている
性能重視のGDDR5版をわざわざ買う人は少ないので廉価版にする必要はない

おまけにGDDR5版の高性能とDDR3版の省エネのいいところだけ宣伝すれば情弱が飛びつきやすい
211Socket774:2013/09/09(月) 12:54:58.70 ID:3WKH9JzA
6450自体が安さしか求めてない層向けだもんな。
212Socket774:2013/09/09(月) 15:19:43.34 ID:1OWgqH/n
1156のマザボが2000円で売ってたよ
213Socket774:2013/09/09(月) 15:20:59.60 ID:MYPpSrzK
>>208
実際唯一日本で販売された物は512MBになっていた。
214Socket774:2013/09/09(月) 20:44:37.74 ID:wCq/9LmF
ロープロサイズの基板でロープロブラケット附属しないのって何の意味があるんだろう
215Socket774:2013/09/09(月) 20:46:09.34 ID:F7d7RZs/
スリムケースで使ってほしくないんだよ
216Socket774:2013/09/09(月) 22:36:39.19 ID:McNCmcWq
GF9600GTが壊れたのでFEZができる程度のグラボが欲しいんだけど
RH6450-LE1GHD/SPとかGF-GT520-LE1GHでFEZぐらいはできますかね?
他になにかおすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです
217Socket774:2013/09/09(月) 23:09:13.26 ID:DDMm+GAL
>>214
基板の面積小さいから1枚の板で多くの製品が作れる、半導体のウェハと同じ話。
ロープロよりも小さくすることも出来るけど、安物ボードを独自設計したら、設計コストがかかるから、チップメーカーのリファレンスに従って作るんで、結果的にロープロっぽいボードができあがる。
218Socket774:2013/09/09(月) 23:48:13.85 ID:VQEJwTFc
>>216
すげぇ昔に垢だけとってたので6450を挿してるおんぼろマシンにインスコして走らせてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4480984.jpg
60fps確保できてるから十分じゃないかな

設定はとくに弄らず解像度を1600*900(窓モード)にしただけ。人が多いところでSS撮影
戦争は操作方法すら覚えてないから勘弁してね
219Socket774:2013/09/09(月) 23:52:35.61 ID:pJVAkMwq
PS4のグラボってゲーム用の特別仕様だけどHD7850を上回るっぽいね。
220Socket774:2013/09/10(火) 00:16:34.19 ID:pveVH0jC
>>217
そうじゃなくて
元々ロープロブラケット同梱だったのに後になって省いてる奴だよ
221Socket774:2013/09/10(火) 00:25:29.82 ID:08AO/RMH
後出しで意味わかんねーこと言ってんなクズ
222Socket774:2013/09/10(火) 00:32:05.93 ID:AVzyeWp8
あったものが無くなるなんて、そんなの単なるコストダウンに決まってるじゃないですか
自作PCでロープロボードのGPUが必要なんて少数派もいいところだし削られてもなにもおかしくはないよ
223Socket774:2013/09/10(火) 05:45:06.97 ID:pveVH0jC
なにこの池沼
224Socket774:2013/09/10(火) 07:59:12.10 ID:bgs7JEA8
ロープロブラケット付属じゃないとヤダヤダする池沼がいると聞いて
225Socket774:2013/09/10(火) 10:17:44.68 ID:do+oN2Vw
uvd3とvp5ってどっちが綺麗ですか?
226Socket774:2013/09/10(火) 17:30:16.78 ID:do+oN2Vw
uvd3とvp5ってどっちが動画を綺麗に見れますかわかりますか?
227Socket774:2013/09/10(火) 19:57:40.97 ID:do+oN2Vw
誰もいないの?
228Socket774:2013/09/10(火) 22:37:31.49 ID:ktpN7yMq
なにそれ
229Socket774:2013/09/10(火) 22:55:12.45 ID:do+oN2Vw
UVD3.0とPureVideoとの比較の話です。
230Socket774:2013/09/10(火) 23:00:54.98 ID:CbZew2dH
インタレ解除重視 -> UVD3
リサイズ重視 -> VP5
シーク速度重視 -> CPU
231Socket774:2013/09/10(火) 23:21:02.63 ID:do+oN2Vw
どうもありがとうございました。
232Socket774:2013/09/10(火) 23:26:53.94 ID:do+oN2Vw
このスレを見ての結論。

3D性能
6450(DDR5)>520>6450(DDR3)
233Socket774:2013/09/10(火) 23:59:36.06 ID:08AO/RMH
インテルHDグラフィクスの再生支援も無視できないよ
まあビデオカードの話ではないけど
234Socket774:2013/09/11(水) 00:05:55.14 ID:TxvbFP2y
DDR3の6450よりHaswellのHDのが3dmarkたっかいorz
235Socket774:2013/09/11(水) 00:21:25.08 ID:9gIp3MoU
i3 3.2G メモリ 2G  インテルHDグラフィクス無印

Dragon Quest X Benchmark 標準設定 1280x720   結果 1501 


HD 6450 とgeforce520 ではどれくらいかわかりますか?
236Socket774:2013/09/11(水) 01:04:01.46 ID:71xsaH8O
>>235
E2200 6450でウイルスソフト切って1280 低画質で2800
237Socket774:2013/09/11(水) 01:20:46.43 ID:ltPqDE/3
標準設定1280*720で測定

GT520は持ってないからリネーム品のGT610で測定
全部違うPCだけどCPUは2500Kが1.6GHzに張り付くほど暇してた

GT610 i5-2500K  4200 普通
HD6450 i7-860   4645 普通
GTX760 i7-3770K 18049 すごく快適 ※OC品

GT610:LEADTEK WFGT610-1GD3LP DDR3-1066MHz(64bit) 1GB
HD6450:GIGABYTE GV-R645D3-512I DDR3-1600MHz(64bit) 512MB
GTX760:MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC GDDR5-6008MHz(256bit) 2GB

GT610がふるわないのはVRAMのクロックが糞だからだと思われ
GTX760はおまけでメインマシン
i3がいつのi3か分からないけれど、多分ボードのフルスペック出せるんじゃないかな
むしろメモリ2GBがちょっと足りないかも
238Socket774:2013/09/11(水) 02:10:19.56 ID:ltPqDE/3
あっといけない、OSは全部windows7 64bit
XPならRadeonは使ってはいけないよ
239235:2013/09/11(水) 12:15:49.49 ID:9gIp3MoU
どうもありがとうございました。
とても参考になります。
240Socket774:2013/09/11(水) 19:26:04.36 ID:AEPhtILt
>>218
わざわざインスコまでしてくれてありがとう
6450買うことにするよ
241Socket774:2013/09/11(水) 19:40:45.42 ID:9gIp3MoU
6450って登場して2年以上経つんですね。
後継はまだ出ないんでしょうかね。
242Socket774:2013/09/11(水) 21:40:14.31 ID:Euk5vbqI
Hawaii世代がローエンドリネームじゃない事を祈りながら待ちましょう
243Socket774:2013/09/11(水) 23:00:42.38 ID:L0BO1dtd
>>233
Intel HD Graphics
インタレ解除 -> 糞
リサイズ -> 普通
QSV -> HWエンコでは一番マシ
244Socket774:2013/09/12(木) 00:27:38.06 ID:Ybou0i4V
デインタレやリサイズって本当にGPU依存するの?

synthにいろんなフィルタある事から考えると
デコーダーとレンダラで全部画質が決定される気がするんだが
245Socket774:2013/09/12(木) 03:08:36.76 ID:eZ5z4v0s
はあ?
誰がソフト再生の話なんてしてるんだ
ばかか
246Socket774:2013/09/12(木) 03:48:52.54 ID:Ybou0i4V
ソフト再生www
247Socket774:2013/09/12(木) 12:33:42.96 ID:Jcvwkbsd
ID:Ybou0i4V の方が馬鹿にみえるが……
248Socket774:2013/09/13(金) 04:52:07.92 ID:lJvtwbAm
格安ビデオカードの動画再生支援って
最近のカードならHi10p動画でも効くの?
249Socket774:2013/09/13(金) 05:07:22.74 ID:o3ZYD+78
ソフトウェア再生で十分じゃね?
250Socket774:2013/09/13(金) 05:13:25.20 ID:lJvtwbAm
>>249
PentiumDC E5200 + GF9400GT
このPCだと1080pのはCPU100%に張り付いてカックカクでとても見られたもんじゃなかった
720pでギリ
最近のローエンドグラボに乗せ換えるだけで再生出来るようになるなら換えようかなと
251Socket774:2013/09/13(金) 05:30:29.04 ID:o3ZYD+78
Core i3-2100で試したらFHDでも余裕だったので。
ビデオカードは知らん。邪魔したな
252Socket774:2013/09/13(金) 05:59:54.36 ID:zezlE92O
>>248
それこそデコーダー次第
LAV使えばいいよ
253Socket774:2013/09/13(金) 08:40:50.90 ID:/LsO0myL
>>250
9400GTならHD支援付いてるし普通の1080pなら再生できると思うけど、
他の人も言ってるけど再生ソフトかドライバverの問題じゃないの?
254Socket774:2013/09/13(金) 10:14:53.10 ID:lJvtwbAm
>>251-253
ドライバ更新したら9400GTでもちゃんと再生支援効いてた
スレチになってしまったけどありがとう
255Socket774:2013/09/14(土) 21:31:14.89 ID:UZ87K77A
ドラクエ10低画質で快適だがドラクエモンスターパレードは重い。
256Socket774:2013/09/14(土) 22:39:31.01 ID:erzZd9iQ
>>237
GT610 i5-2500K  4200 普通
HD6450 i7-860   4645 普通


バイオハザード4は快適にできますか?
257Socket774:2013/09/14(土) 23:04:33.94 ID:Q+p3Vc29
本人だけど
癪に障ったので私はやりません他の人が検証して下さい
258Socket774:2013/09/15(日) 09:46:08.26 ID:/anfVF6a
そうですね
259Socket774:2013/09/15(日) 12:59:11.98 ID:UJgM6oct
小林寺本人拳
260Socket774:2013/09/16(月) 18:08:56.11 ID:S6gz04Or
で520や6450で「バイオ4+パッチ」は快適にできますかね?
261Socket774:2013/09/16(月) 18:13:23.14 ID:BfHyVTjy
HD6450じゃ快適は無理
HD7750以上ならバイオ5でも可能(6は知らない)
262Socket774:2013/09/16(月) 18:49:45.63 ID:S6gz04Or
そうですか。
どうもありがとうございました。
263Socket774:2013/09/18(水) 12:12:25.18 ID:dweWOpzc
ゲームって秒間30フレームくらいあると快適なのですか?
264Socket774:2013/09/18(水) 12:56:00.37 ID:selaaoMH
最低限のラインは20フレームかな。
20未満だと動きがガクガクしすぎて遊べん。
これはもちろん最低限にすぎないので、もっと高いほうがいい。
265Socket774:2013/09/18(水) 13:01:09.39 ID:c7ImHAph
↑快適・プレイに支障がない
     ほぼ全ての人が違和感を殆ど感じない。対応した高速モニタが必要
60fps 一般的モニタの表示上限速度。大抵の人は違和感を感じない、いわゆるぬるぬる
50fps 反応速度がモノをいうFPSでもなければあまり問題は感じない
40fps 少しコマ落ちを感じるかも程度の領域、ヌルめのアクションゲームで少し違和感を感じ始める
30fps アクションゲームの限界。多くの人はコマ落ち感を感じる
20fps かろうじてゲームの体裁を保てる限界、反応速度を重視しないMMORPGなどのプレイ限界
15fps どうにか動いているように描画をできている状態、大抵のゲームは快適にできない
10fps ゲームが起動できる限界、チャットすら満足にできない可能性が高い
10未満 起動して操作することがほぼ不可能、紙芝居状態とはこのこと

↓不快・プレイ不可

適当に基準作ってみた。20fpsくらいになるとUIの操作に支障が出はじめて
描画ではなく操作自体にストレスを感じることになると思われる
266Socket774:2013/09/18(水) 13:06:46.19 ID:t9tosuog
平均fpsではなく最低fpsで20fps超えが俺的最低ライン
267Socket774:2013/09/18(水) 16:03:50.22 ID:dweWOpzc
バイオ4は30fps が上限らしい
268Socket774:2013/09/18(水) 16:27:57.83 ID:c7ImHAph
それはゲーム側が糞仕様だから
269Socket774:2013/09/18(水) 22:41:41.97 ID:E1qhfe4a
せろやか
270Socket774:2013/09/19(木) 08:29:44.55 ID:i6jhBuMf
PS2やゲームキューブの30fps仕様をベタ移植したっぽい
271Socket774:2013/09/19(木) 21:14:44.22 ID:jZBBe/vS
Radeonで3画面表示できる5000円以下のビデオカードってないですか?
272Socket774:2013/09/19(木) 21:31:29.46 ID:zlOOsGZN
タマがあまりないと思うけど、6450のFLEX。
中古かつDP使える環境(VGAモニタ共に)で5670とか5450以降でいけるはず。
3画面どころか2画面も試した事はないけどね。
273Socket774:2013/09/24(火) 22:36:59.50 ID:5EiQBJQi
SAPPHIREの6450DDR3ってシンクが長方形の奴と、
それプラス左(ブラケット方向)に細いシンクが足されてるのあるけど(FET用?)
多少違いがあるんですか?(公式には1種類しか載ってない)
274Socket774:2013/09/25(水) 13:19:17.82 ID:wp+XVn8o
ユーザーが勝手に貼ったんじゃなくて?
おれもFETに自分で貼ることあるで
275Socket774:2013/09/26(木) 10:37:54.07 ID:/aZ9XsfB
>>274

ここら辺の奴なんですけど…みんな同じ奴に見えるから後付じゃないと思うけどどうなんでしょう。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r105958954
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t327574212
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/171886264

普通のはこうですよね、基板が同じならシンクの下はラベル貼れるくらいスカスカのはず
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u57189792
276Socket774:2013/09/26(木) 19:46:43.17 ID:nhfJS5vZ
コッソリ改良していってるんじゃないかな
よく見ると後ろのみならず、前にも伸長しているのが分かる。
ttp://auctions.c.yimg.jp/f53batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/8/7/6/5/netoff_02-imgbatch_1380099436/600x399-2013092500022.jpg
ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd4241/11190-02-20GVD4241top.jpg
ロープロファイルブラケットも非公式の後付でしょ?

強引な1スロ&ファンレスでヤバいのは、5450の時代から明らかだし。
改良の必要がなければ、ましてフルハイト版なんて出さない。
ttp://info.1688.com/detail/1017796093.html
277Socket774:2013/09/26(木) 21:51:57.49 ID:YCURYcVZ
まさか2年ぶりくらいにまたHD6450を買う事になるとは
メーカー何してんの?
278Socket774:2013/09/26(木) 22:08:46.06 ID:E0ihflvY
安いグラボより
APUとM/B(チップセット)買って欲しいんだろ
279Socket774:2013/09/27(金) 04:25:01.75 ID:TbmqmbiD
>>277
俺も3回ぐらい6450を買って売ってを繰り返してるw
本当、何してんだろうね。
280Socket774:2013/09/27(金) 13:04:31.01 ID:hhnlbQgs
最大消費電力15wで6450の10倍高速で実売3000円以下の新製品を頼む。
PS4やXBOX-ONEで乗りに乗ってるだろうし。
281Socket774:2013/09/27(金) 19:15:32.21 ID:ndhBW44w
>>279
以前8400GSでそんなことをやったな。
282Socket774:2013/09/27(金) 19:50:22.56 ID:DLX5YMws
何で売ってしまうんや
283Socket774:2013/09/27(金) 20:23:03.84 ID:Ms+9Z/cg
8400GSはコアが進化してるから別物といえなくもない?
284Socket774:2013/09/27(金) 20:29:30.58 ID:SpRA9M2i
これまでビデオカードを一度も設置したことがないので
オンボよりはマシかと思い試しに安物を使ってみたいと思います
ヤフオクで1000円前後で落札できそうなモノを教えてください
とりあえずGeForce 8400ってのがあるのは分かりました
285Socket774:2013/09/27(金) 20:34:44.81 ID:l48KNEP2
S3-928とかいいんじゃねRAM-DACがIBM製のやつを選ぶのが大事だぜ
286Socket774:2013/09/27(金) 22:39:21.99 ID:+ZOvn9LK
>>284
MillenniumIIがいいよ

真面目な話、明確な目的がないと幸せになれないと思うわ
287Socket774:2013/09/28(土) 20:04:48.87 ID:UgQY6ufH
277だけど来たよ >>276のともまた違う
伸ばすなよ、邪魔だろ、コンデンサ端っこかよ何のためだ
コンデンサ一個とR47ってコイル追加でお得、多分
メモリ斜め配置、Micronマークで2xk77 d9prs 76LPって書いてある
最近の基板の流用なんだろうか

http://jisaku.155cm.com/src/1380397305_5963ba512a068a547c72ad99296cc1b84fd6b773.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1380397305_f61ab32c6e0174ed0c1ce4d56d1e9bcd190a19e6.jpg
288Socket774:2013/09/28(土) 20:21:22.97 ID:JYOK8sKG
289Socket774:2013/09/29(日) 11:01:24.87 ID:K7Ty4HmG
>>288
何で複数持ってるの?
今使ってるのが壊れる頃には低価格新製品が出るだろうに。
まぁAGPバスとかならわかるけど。
290Socket774:2013/09/29(日) 11:26:16.86 ID:kYXcHIWw
>>289
俺もそう思ってたんだが、ご覧の有様だよ
7シリーズのローエンド、情報すら出てこない

>>287のだけど、コアクロックが650だった
ベンチ走らせたら77度とか行ったよ、あちい
291Socket774:2013/09/29(日) 13:42:59.53 ID:E3ig64Za
地デジチューナー間違ってpciの買っちまった〜。外付けじゃなくて内蔵タイプのことをpciていうんだと思ってたわ。売るのまんどくさい。
292Socket774:2013/09/29(日) 13:59:21.74 ID:qr0+hR2N
どこの誤爆だよw
293Socket774:2013/10/02(水) 19:58:52.87 ID:lIxDFFWW
6450ってwindows7の32bitと64bitでは性能に差は出ますか?
294Socket774:2013/10/02(水) 20:45:11.87 ID:udh03B5H
NVDIA GeForce 440GT 1024M っていかがでしょう?
TERAなどはできますか?
295Socket774:2013/10/02(水) 21:50:36.55 ID:En+FViBn
6450のDDR5最近はほんとにどこにもないな
296Socket774:2013/10/02(水) 22:03:32.77 ID:7VHwHhsu
> 推奨動作環境
> Radeon HD 3870 / GeForce 8800GT以上
  ↑
 GT 440
  ↓
> 必要動作環境
> Radeon X1600XT / GeForce 7600GT以上
ttp://www.tera-wiki.net/system/dousa
297Socket774:2013/10/03(木) 16:16:09.82 ID:63xjDlw5
Vista使用 C2D E4300 1.8GHz メモリ2GB グラボなし(オンボ)

ブラウザでのFlashゲームをもう少し快適にしたいのですが何がいいですか?
スリムなケースなので大きいのは使えるか分かりません
298Socket774:2013/10/03(木) 17:02:41.01 ID:JQPbUnsK
CPUが貧弱なんだと思う、ビデオカード付けても軽くはならないよ
Flashゲームやりながらタスクマネージャ見てみれば余力ないのがわかると思う
E4300ならOCで3.0GHz狙えるけどマザーボードにOCの項目なさそうだし…
これはCPUメモリM/B交換で2万コースかなあ
299Socket774:2013/10/03(木) 17:22:44.42 ID:63xjDlw5
ですよね〜CPU弱いですよね〜

この中古PC落札したかったなぁ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n128419140
300Socket774:2013/10/03(木) 17:30:17.78 ID:jxJ760nK
BSELMODでOC設定無くてもFSB800→1066MHz化して1.33倍の2.4GHzくらいはいけるんじゃないの
301Socket774:2013/10/03(木) 17:36:01.94 ID:/XK0y6iu
>>299
これ少し古いじゃなく結構古いし、値段も微妙だと思う。
>>300
>>298じゃないけど何となく設定しようがないメーカー品の気がする…
302Socket774:2013/10/03(木) 18:16:39.34 ID:1zysYrzi
>>297
C2Dの頃のオンボは糞なのでグラボつければVistaのAeroも
含め多少はましになるとは思う。
あとCPU換装って手もなくはない。

でもあれこれ手を入れるより、買い換えたほうがいいだろうな。
303Socket774:2013/10/03(木) 18:52:54.22 ID:VqqrHHcG
>>297
C2D世代のオンボードビデオはDVD鑑賞が危ういレベル。
HD6450やGT610でも全然違う。
前者はなるべくファン付き、後者は、なるべくクロックが
定格に近いやつを選ぶと幸せになるかも。
むろん地雷(>>4)を避けて。

ベストチョイスはHD6570になるが、いま市場在庫が殆どない。
GT630 Kepler版は、ちょっと割高だし。
ttp://club.coneco.net/user/9224/review/128593/
304Socket774:2013/10/03(木) 18:55:19.16 ID:xibgjedT
そもそもC2D世代のはDVIすら付いていないのが殆ど。
VGA追加は必須と言っていい。
305Socket774:2013/10/03(木) 18:59:02.58 ID:xibgjedT
>>303
そのレビューを最初に書いた人間だけど、最近買った人のには
ロープロファイルブラケットが付いてこないのか。
ドスパラのレビューでさえロープロファイルブラケット付きと書いてあるのに。
306Socket774:2013/10/04(金) 06:34:36.77 ID:RYDgTd1c
>>299
個人的にとてもタイムリーだったのでレスしちゃお。

先週末に知人からVotro230sを貰ってセットアップしたが
すごく快適。
ただグラボだけはクロシコのロープロファイル品に替えた。
この世代のオンボはダメだね。WEP値も3.5とかだった。
そういえば、このグラボにはちゃんとLPブラケットが2個
付いていたな。

あとは手持ちのSSDに換装してみようと思っているので、
今日仕事が終わるのが楽しみだ。

Win7Pro64/Q8400/4GB/320GB/RH7750(GD5/1GB/LP)
307Socket774:2013/10/04(金) 08:01:52.20 ID:yn/wEw0K
安いしこれ買ってみますかな
電力足りなくなるかもしれないけど

RH6450-LE1GHD/SP [PCIExp 1GB]
「Radeon HD 6450」を搭載したビデオカード
最安価格(税込):\3,280
308Socket774:2013/10/04(金) 09:24:40.51 ID:3gyzZw5P
Flashゲームって要するに艦これ辺りだろ?
多分メーカー製PCだと思うが、自分の持ってるのと同じ型番でCPUをE8400とかに替えている奴が
居るかどうかまず調べてみろ

そういう事例がある機種を持ってるならお前さんは幸運だ。E5200やPentiumDCな方のE6300辺りが
2000円前後、E3400辺りが1500円前後で中古で転がってる
なるべく安くて動作クロックが高いのを仕入れて換装すりゃいい
309Socket774:2013/10/04(金) 10:05:58.77 ID:e6iyLd7J
>>301
BSELmodに必要なのはアルミホイル、カッターナイフ、セロテープ、塗りなおす分のシリコングリスだけだよ
マザーの設定機能なんかいらない

とりあえず>>297はPCの買い替えするのが一番正解だわ
自作板ならH61マザーにceleron G1610で組む程度の対策は考えるべき
そうでないなら板ちがい
310Socket774:2013/10/04(金) 10:22:54.15 ID:Aw4fEj3T
5000円でビデオカード替えるつもりで、
中古のH61とG1610(G530辺りでもいいと思う)探せば?
311Socket774:2013/10/04(金) 11:36:41.84 ID:euQjraYs
C2D E4300 でCPUがパワー不足って・・・
ならばセレロンDの2.4Gから見れば剛速球だろうに。
312Socket774:2013/10/04(金) 11:50:16.63 ID:cgzVdpmp
>>311
最近のFlashゲームはアホみたいに重いからなDQMPとか
ビデオカード付けて快適になるようなことは絶対にない
313Socket774:2013/10/04(金) 11:57:04.24 ID:TiJqPl2X
モンパレ位なら鼻毛鯖+メモリ増設だけで十分
314Socket774:2013/10/04(金) 12:04:29.26 ID:e6iyLd7J
>>311
スポーツ少年団のヘボピッチャーを基準にしてもしょうがない
今要求されてるのは時速300kmのボールを投げられる殺人ピッチングマシーンだ
315Socket774:2013/10/04(金) 16:28:50.30 ID:euQjraYs
FlashってCPUに依存してるってことですか。
316Socket774:2013/10/04(金) 17:23:58.71 ID:e6iyLd7J
GPUで補助できるものもあるけれど、基本的にはCPUが超大事

C2DならE8400(3GHz)、鼻毛が積んでたのはpentium G6950(2.8GHz)、現行のローエンドならceleron G1610(2.6GHz)
これらが大体同程度の性能で、俺の想定する現行の軽作業用PCの最低ライン
317Socket774:2013/10/04(金) 17:47:30.36 ID:X1gG28c3
アメーバピグのゲームですらかなり重いもんな。
最新セロリンぐらいはないと快適とは言えない感じがする。

あれ低スペノートでやってるBBAとか多いだろうに・・。
318Socket774:2013/10/04(金) 19:22:09.25 ID:h8kb0zlU
艦これ グラボよりCPUパワーとメモリだよ
319Socket774:2013/10/04(金) 20:43:16.65 ID:yn/wEw0K
艦コレはつまらなかったのでやってません

一例を挙げると千年勇者

公式の動画はヌルヌルなのに
http://www.youtube.com/watch?v=W2VVAmDM52w
カクカクのスローモーション
http://www.youtube.com/watch?v=2XDooJmJ6vw
320Socket774:2013/10/04(金) 23:02:07.92 ID:V3Wz3bZD
艦これ、うちのC2D世代のCeleron585でも快適に動いていたよ。
CPUよりもメモリよりも、回線速度が一番重要
321Socket774:2013/10/04(金) 23:31:41.35 ID:IPTS6xid
艦これは運営がインターネットキャッシュにゲームデータ溜め込んどけって言ってるけど、ちゃんと設定あわせてる?
回線なんか一度キャッシュしちまえば後は鯖の状態次第
322Socket774:2013/10/05(土) 01:26:15.36 ID:8FJb/uFp
Atomでも余裕で動くんだけどwwww
323Socket774:2013/10/05(土) 01:31:55.51 ID:oKGUg3eZ
艦これ回線関係ないのは周知の事実
光でも糞PCだと糞る
324Socket774:2013/10/05(土) 11:50:13.03 ID:E5gSNg4h
FlashもGPUで動くようにすればええに。
それかCPUもグラボみたいに簡単に交換できるようにすればええに。
325Socket774:2013/10/05(土) 11:55:42.71 ID:AnWE8glS
自作PC板にあるスレとは思えないレスだ
326Socket774:2013/10/05(土) 12:00:21.26 ID:hPXZG2U5
その昔カード型のCPUがあってだな…
327Socket774:2013/10/05(土) 12:43:56.78 ID:QK2MNiZp
初代Celeronか
328Socket774:2013/10/05(土) 12:53:24.29 ID:QK2MNiZp
初代Celeronは、ヒートシンク・ファン・L2キャッシュをなくした、超廉価版CPU
329Socket774:2013/10/05(土) 14:46:08.14 ID:ycPcKOv3
それかCPUもグラボみたいに簡単に交換できるようにすればええに。
それかCPUもグラボみたいに簡単に交換できるようにすればええに。
330Socket774:2013/10/05(土) 14:55:40.85 ID:44B/fh6X
普通に交換できるやろが
普通に交換できるやろが






できるやろが
331Socket774:2013/10/05(土) 15:15:27.79 ID:YnSzP3lo
>>329
おまえにわかだろ
332Socket774:2013/10/05(土) 15:37:20.11 ID:E5gSNg4h
ファミコンのカセットみたいなCPUがあったな。
時期が早すぎたのかも。
現在ならスタンダードになったかもしれんに。
333Socket774:2013/10/05(土) 15:42:48.94 ID:ZzLx01SM
>>332
スロット形式だとCPUクーラー関連がネックになる
334Socket774:2013/10/05(土) 15:50:24.83 ID:AnWE8glS
製造コストを下げるためにPGAへ移行したのだから、逆行するとは思えない
335Socket774:2013/10/05(土) 16:59:35.57 ID:RP4AgjTX
製造コストもだけど、あんなの小型PCとか一体型PCに入らないだろ。
336Socket774:2013/10/05(土) 18:47:23.69 ID:EyNW/Uhy
現在GF8400GSのロープロを使っているのですがBDがカクカクして観れません
安価に済ませたいのでHD6450の購入を考えているのですが、OSの再インストールは必須でしょうか?
337Socket774:2013/10/05(土) 19:35:19.30 ID:ycPcKOv3
8400GSならBDの再生に対応してる
GPUの再生支援を利用してないかBDの復号化に必要なCPUパワーが無いかだと思う
338Socket774:2013/10/05(土) 21:56:31.93 ID:QVySYSQQ
OSの再インスコした方がトラブル少ないと思うぞ
ゲフォのGT4xx系、GT6xx系にするなら無問題
あと、BD再生に必要なCPUパワーはあるのかい?
339Socket774:2013/10/05(土) 21:58:31.40 ID:BbIT8MCq
8400GSも三種類(海外ではさらにG84の64bit地雷も加わる)コアがあるからな。
340Socket774:2013/10/05(土) 22:19:15.70 ID:ycPcKOv3
そういえばBDドライブ壊れてないのに再生がカクカクになったこともあったなあ
別PCに同じドライブ繋いだら正常に動作したんで問題起きてるPCのOSを再インストールしたら直った
原因わかんないけどデータの送り出しがうまくいってなかったのかもしれない
341Socket774:2013/10/05(土) 22:35:39.74 ID:F0z4NC/Q
その辺は大抵コーデックの問題だな。
強力なのぶち込んどけば、かなり非力なマシンでもどうにかなる。
ttp://gigazine.net/news/20090121_full_hd_movie/
それとオーバーレイ表示も、ロートルと侮れないポテンシャルがある。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se252472.html
342Socket774:2013/10/06(日) 09:57:53.56 ID:Ia5uq2/Z
なんでOSの再インスコが必要になるん?
ドライバのアンインスコ→新規ドライバのインスコだけじゃアカンの?
343Socket774:2013/10/06(日) 12:41:41.81 ID:HO0XvpVe
円高が加速して6450が3000円を切ったら買いたい。
アマゾンのショッピングカードが3000円分あるからね。
344Socket774:2013/10/06(日) 13:21:22.35 ID:v1Itynlu
>>342
ゲフォ→ラデorラデ→ゲフォのように全く異なる場合、目に見えないドライバの残りカスが悪影響与えることがあるから
345Socket774:2013/10/06(日) 14:55:29.43 ID:ZXi57h0g
>>342
DriverSweeperみたいなゴミ削除ツール使ってないのか
なかば常識みたいなもんだと思ってたわ
346Socket774:2013/10/06(日) 19:52:16.08 ID:Ffspa3Jy
>>343
昔のことだけど
入荷量ミスでケーズで5670を1980円で投売りしてた時期があった
347Socket774:2013/10/06(日) 22:07:39.31 ID:vhorIMQL
>>346
夢のような状況だなぁ・・・
348Socket774:2013/10/07(月) 23:52:31.22 ID:2XBH3pGf
>>346
中古ファンレスGDDR5のHD5670を円安前の2002年秋に2980円で買ってたけど、
全然激安じゃなかったのか・・・orz
349Socket774:2013/10/08(火) 00:39:45.48 ID:fBNtcRVf
2002年だとAGPだな
350Socket774:2013/10/08(火) 08:35:35.05 ID:i5HsGMcL
2012年の間違い?
351Socket774:2013/10/08(火) 15:58:01.58 ID:kYUGSePS
この価格帯がFX5200だった時代かな。
352Socket774:2013/10/09(水) 01:37:09.25 ID:p9j/ewZL
2002年だとGeForce2 MXすら2980円じゃ買えないぞ
TNT2 64Bit地雷辺りならどうだったかな?
353Socket774:2013/10/09(水) 02:03:55.03 ID:UhU07atC
Permedia2やRAGE128Proあたりじゃないかな?
354Socket774:2013/10/09(水) 12:06:52.40 ID:37t+zUg/
GIGABYTEのGV-N610SL-1GI
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4221#ov
これにロープロファイルブラケットが2個ついてくるか
どなたか分かりませんか?
355Socket774:2013/10/09(水) 12:21:01.29 ID:8sGeXVHv
>>354
検索すりゃわかるだろ!!いちいち聞くな!
http://www.mlacom.si/modules/store/uploads/17giga1044_3.jpg
356Socket774:2013/10/09(水) 12:58:05.71 ID:HClzNSPQ
優しいな
357Socket774:2013/10/09(水) 13:02:10.00 ID:37t+zUg/
ありがとうございます
安心して購入できます
358Socket774:2013/10/09(水) 13:11:15.98 ID:zQhUAViu
ここ見るとRadeon HD 6450ってスコアが出てないぐらい、グ〜ンと下のほうなんだな・・・
あの値段じゃ仕方ないけど

http://hardware-navi.com/gpu.php
359Socket774:2013/10/09(水) 13:38:42.25 ID:+nC9rxbT
>>355

お前のような親切な奴は自作板住人としても有り難い存在
360Socket774:2013/10/09(水) 13:53:07.41 ID:RwcKKyDY
公式に付いてるって明記されてないなら、ちょっと前に話題になったサファイアの6450みたいに
付いてるロットと付いてないロットがあるかもね。
361Socket774:2013/10/09(水) 17:11:08.13 ID:9IdixzyV
バス幅が64bitと128bitだと情報の伝達速度が変わるんですか?
計算速度も変わるデスか。
362Socket774:2013/10/09(水) 17:33:09.54 ID:dxjXG3uL
バス幅(bit)*周波数(MHz)=帯域幅(GB/s)
本来128bitのものが地雷とされる64bitになった場合VRAMの帯域幅が半減するので
メモリ帯域幅を使う処理だと極端な話性能が半分になる
363Socket774:2013/10/09(水) 17:38:48.49 ID:Pcr5arh7
128bit DDR3 1800MHzのGT640 (GK107)より
64bit GDDR5 5000MHzのGT640 (GK208)のほうが速い
364Socket774:2013/10/09(水) 20:33:26.99 ID:i/3MtJYg
3Dのブラゲですが>>297のスペックでは起動すらできません
しかし性能的に劣るCeleron 550のノートではプレイできるのでチップセットが貧弱なのでしょうね

http://demon.vector.co.jp/
365Socket774:2013/10/10(木) 08:06:20.02 ID:LPydzJS5
チップセットなんて言葉を出せるのならCPUのモデルナンバー(クロックじゃねぇぞ)から
チップセットやマザーの型番にHDDの型番と接続形態まで余すことなくフルスペックで書きなさいよ!
どうせインテルチップセットじゃなくて互換のchrome9とかRadeonIGPとかなんじゃねぇの?

情報の小出し後出しする奴はホント話にならない
366Socket774:2013/10/10(木) 12:15:15.82 ID:4xtjAjtt
必要動作環境見たらPen4 1GHz以上とかGeforce2 128MB以上とかどんな化石だよ
カクカクならともかく起動すらしないのはOSが壊れてるんじゃね?
もしくは割り当てVRAM量が足りないとか
367Socket774:2013/10/10(木) 14:47:45.98 ID:HNm89XZZ
ゲームをプレイする際の 3D表示ではエミュレーションによる速度低下と
テクスチャが正常に表示されないと云った不具合があります。

とのことです
368Socket774:2013/10/10(木) 14:51:32.18 ID:C6WpQbGN
具体的なゲームタイトルを書かないあたり釣りっぽいよね
369Socket774:2013/10/10(木) 16:45:00.87 ID:HNm89XZZ
370Socket774:2013/10/10(木) 17:13:17.77 ID:C6WpQbGN
ああ364の人なのね
ただでさえ少ないメモリがViataとオンボVGAに食われてて極端に少なくなってそうだわ
なんでもいいからビデオカード挿してメモリ空けるかメモリそのものを増やしたほうがよさそう
371Socket774:2013/10/10(木) 17:25:08.94 ID:LPydzJS5
>>297からの流れで1回カタが付いてるはずなのにまだグダグダ言ってるから流石に切り捨てたくもならぁな

307 名前:Socket774 投稿日:2013/10/04(金) 08:01:52.20 yn/wEw0K
安いしこれ買ってみますかな
電力足りなくなるかもしれないけど

RH6450-LE1GHD/SP [PCIExp 1GB]
「Radeon HD 6450」を搭載したビデオカード
最安価格(税込):\3,280

これは嘘だったのか?
372Socket774:2013/10/10(木) 17:42:55.21 ID:L9iK2Y8o
「買ってみますかな」と未だに検討中であることを示唆してるだろうが
どこにも「注文した」「届いた」とは書いてねーだろ
すぐ上のレスも読まずにマヌケなレスしたことについてグダグダ言い訳してんじゃねーよ
だからお前は異性から恋愛感情を持たれないんだよカス
373Socket774:2013/10/10(木) 17:46:23.80 ID:FvoFkaRy
原因について自分で調べられないのに
安く済まそうとしてるのが間違い
374Socket774:2013/10/10(木) 18:00:26.42 ID:LPydzJS5
>>372
本人乙すぎる
1週間もたってグダグダ文句たれた上で情報後出しするカスにつける薬なんてねぇよ

安グラボくらいドブに金捨てる勢いでさっさっと買っちまえよ
俺なんか使いもしないのに検証用に8400GS,520,610,3450,4350,5450,6450全部持ってるぞクソァ
375Socket774:2013/10/10(木) 18:09:07.02 ID:GEK7Y9wS
優柔不断な上に馬鹿な奴の相手をするのは時間の無駄でしかない
376Socket774:2013/10/10(木) 18:11:56.12 ID:M3MEvW7v
6450のGD5を5000円以下で売って下さい><
377Socket774:2013/10/10(木) 18:45:06.62 ID:DK1YYLZA
この略し方……初心者(=馬鹿w)の臭いがするw
378Socket774:2013/10/10(木) 21:52:41.97 ID:HNm89XZZ
>>372
ワロタw
379Socket774:2013/10/10(木) 22:30:03.23 ID:3YR2jVBF
相手の関係ないところ叩きはじめる時点で負けを認めたようなもんだ
異性がどうのって相手の私生活見たのかよw

>>372の私生活を見なくても、自分で調べて自分で考えて結論を出す能力がない低脳ってのは分かるけどな
で、逆上して、俺様がキモいお前らに聞いてやってんだろうが感謝しろって破綻したことを主張しはじめるところまでセット
380Socket774:2013/10/10(木) 23:53:53.73 ID:M3MEvW7v
連れたバカは>>377だけか
381Socket774:2013/10/11(金) 00:14:30.36 ID:MgK6WF5x
後釣り宣言に誤字までして恥ずかしい
382Socket774:2013/10/11(金) 00:15:08.81 ID:gL97Q+8Y
チキンな後釣りw
383Socket774:2013/10/11(金) 00:34:24.87 ID:J3SBbFZL
>ID:M3MEvW7v
なに?ID変わる前にどーしても書いておきたかったの?w
384Socket774:2013/10/11(金) 05:44:12.67 ID:DLN8oZ2p
どこで聞いても6450は糞としか返って来ないのですが
5000円以下で性能十分なモノを手に入れようってのが無理なのでしょうか
385Socket774:2013/10/11(金) 06:56:51.16 ID:az2h25KG
5000円以上の金額をビデオカード単体に出せない病に罹っているなら
A6 6400K(Radeon HD 8470D)とRADEON HD6450のDualGraphicsをお勧めする
http://www.teradas.net/wp-content/uploads/2012/10/AMDK10_6800K_85_sh.png
386Socket774:2013/10/11(金) 08:08:58.70 ID:f+SmoD76
5000円以下のdGPUはインテルの内蔵糞GPUを回避するためだけのものだと心得よ
主な用途は動画をキレイに見たいのと、内蔵の出力端子が糞過ぎるのを回避したい場合
非常用などとしてゲームをとりあえず起動できるようにしておく場合(俺はこれ)

メインのゲーム用として買うのはボード買う金が殆ど用意できなくて他に選択肢がない場合のみに限る
387Socket774:2013/10/11(金) 11:06:06.39 ID:KhYWAnNd
>>383
そうだけど?
ここバカしかいないのなw
388Socket774:2013/10/11(金) 12:18:25.10 ID:f+SmoD76
後釣り宣言が一番バカなので恥かしいからレスすんな
389Socket774:2013/10/11(金) 12:56:45.38 ID:wn/+vOGU
7000台の安いの出るようにお星様にお祈りしようぜ
390Socket774:2013/10/11(金) 14:08:18.07 ID:dxjcjOgY
ラデの事?
だとしたらBTO向けにリネームで出してたと思うけど
391Socket774:2013/10/11(金) 16:59:44.30 ID:az2h25KG
http://en.wikipedia.org/wiki/Volcanic_Islands_%28GPU_family%29
Radeon R5 230はまだかな?
HD6450の高クロック版だからフルスペック時のGT610並にはなりそう
392Socket774:2013/10/11(金) 17:08:18.06 ID:az2h25KG
つかGCN320SPなR7 240と
VLIW5 160SPなR5 230の格差は何とかならなかったんだろうかねぇ
Radeon R5 210(HD5450)なんてディスコンして
せめてHD6450 GDDR5相当製品をR5の上位品にして欲しかったわ
393Socket774:2013/10/11(金) 22:08:49.38 ID:g4Zg75P9
GT 640は通販だと値段上がっちゃったね…
394Socket774:2013/10/11(金) 22:14:43.89 ID:ts4D+iYS
これって結構な値段になってるけど、単なるHD5670じゃないんですか?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e143517101
395Socket774:2013/10/11(金) 23:12:15.69 ID:KhYWAnNd
>>388
後釣りに見えるような素人は2chに来んなよ
yahoo掲示板でも使ってろ
396Socket774:2013/10/11(金) 23:33:37.31 ID:J3SBbFZL
2chのプロw
397Socket774:2013/10/12(土) 00:27:03.91 ID:WFqXCkcp
後から連れた(誤字は原文まま)とか言ってんどうあと釣りじゃねーんだか
強がるなよお子様
398Socket774:2013/10/12(土) 02:14:17.47 ID:EKrFxaeJ
ほんとにアホなんだなw
399Socket774:2013/10/12(土) 08:47:26.37 ID:UbKRaXHj
スレの趣旨とは違うけど今は1万円前後の650と7770辺りがコストパフォーマンス的に良いかね
400Socket774:2013/10/12(土) 09:50:50.18 ID:T6I5VnM6
HD6450が3000円切るのはいつですか
401Socket774:2013/10/12(土) 12:30:56.71 ID:GUJaGlPc
>>400
去年は切ってたのにな。円高はよかったニダ。
402Socket774:2013/10/12(土) 15:18:36.97 ID:ptQ3kqfB
中古HD4770で2100円
403Socket774:2013/10/12(土) 16:55:43.99 ID:GUJaGlPc
UVD3とHDグラフィックスって体感的な差はありまふか?
404Socket774:2013/10/12(土) 18:44:18.95 ID:5YgzesR/
このスレではなんでHD6450が人気なんだ?
5670を4980円で買えてから久しぶりに来てみたんだけどさ。
405Socket774:2013/10/12(土) 18:45:09.81 ID:gUlABJHB
安くて低消費電力だから
406Socket774:2013/10/13(日) 00:49:29.16 ID:oU2z1zFT
>>404
円安になってから5670の後継機種は1つ上の価格帯に逝ってしまった。
407Socket774:2013/10/13(日) 01:15:14.17 ID:NInjhbsu
7730と6450の中間がないのが困ったところでね
408Socket774:2013/10/13(日) 01:27:30.41 ID:ImgIW8WP
>>407
GT620(わざわざ買う気にならない)とかDDR5の6450辺り(殆ど見かけない)?
409Socket774:2013/10/13(日) 02:48:06.94 ID:oU2z1zFT
新GT630がもうちょっと安くなって、製品が増えればいいのだが。
RADEONだと以前は6450の上といったら投げ売り6570とか6670とかあったが
消えてしまったな。
410Socket774:2013/10/13(日) 11:21:52.52 ID:hHdvj3L8
旧GT630投売りはどこいったし・・・
411Socket774:2013/10/13(日) 11:37:46.79 ID:UiuJBGKn
R7 240てのの値下がり待てばいいんだな?
ロープロファンレスはよ
412Socket774:2013/10/13(日) 11:43:36.36 ID:hHdvj3L8
現在の価格を見てる限り5000円以下になるとは思えないんだが・・・
というかHD6450の価格を見てる限りだとリネームOC品のR5 230すら5000円を超えそうな予感・・・
413Socket774:2013/10/13(日) 11:48:41.89 ID:hHdvj3L8
http://www.techpowerup.com/gpudb/2502/radeon-r5-230.html
実質HD6450OC版なせいで18W→35WとTDPがかなり上がってるのが困りもの
しかもこの価格帯のカードがリファレンス相当の
DDR3-1800のメモリを使ってくるとは思えないので地雷臭しかしない
414Socket774:2013/10/13(日) 11:55:37.23 ID:gvle10Wc
TDPでもR7に負けとる・・・
415Socket774:2013/10/13(日) 11:57:20.47 ID:hHdvj3L8
ちなみにR5 220はリファレンス仕様がDDR3-1066 512MBとかいう
HD6450のメモリを低クロック化したプチ地雷品相当だから注意な
http://www.techpowerup.com/gpudb/2503/radeon-r5-220.html
416Socket774:2013/10/13(日) 12:00:16.01 ID:gvle10Wc
GT630(GK208)の値段が高いのがAMDにとって幸いか。
417Socket774:2013/10/13(日) 12:06:51.05 ID:hHdvj3L8
あとHD5450後継のR5 210だけど定格がDDR3-900とかそりゃないだろと・・・
まあHD5450のDDR3-1600相当の製品を出されると
実質HD6430なR5 220を食っちゃうから敢えてメモリクロックを大幅に下げたように見えるが
http://www.techpowerup.com/gpudb/2504/radeon-r5-210.html
418Socket774:2013/10/13(日) 12:14:37.67 ID:hHdvj3L8
今気づいたけどR5 210はGPUクロックも400MHzとかなり低いんだな(HD5450は650MHz)
ここまで低いとHD4350どころかHD3450とHD3470の中間ぐらいのかなり微妙なスペックになりそうな予感・・・
419Socket774:2013/10/13(日) 12:55:05.14 ID:IAHRZtZO
仮に性能高くて安いのがでても2スロット使うなら論外なんだよね
420Socket774:2013/10/13(日) 12:55:56.86 ID:NInjhbsu
お前が論外
421Socket774:2013/10/13(日) 13:05:45.97 ID:IAHRZtZO
2スロットでいいならもっといいの買うわ
2スロット使うようなの省エネ冷え冷え静穏は無理だし
完全なゴミ
422Socket774:2013/10/13(日) 13:10:04.62 ID:hHdvj3L8
ファンレスHD3470なら3枚溜め込んでるけど
1スロ縛りはキツイ気がする
423Socket774:2013/10/13(日) 17:13:46.55 ID:tqHbQ1W9
2スロだからヒートシンク大きくとってファンを低速にしても十分冷却できるとか
そういう発想ははないのか

無理して1スロにしてる製品はうっさくて熱いし、結局は設計次第
占有スロット数だけで語るのはまちがい
424Socket774:2013/10/13(日) 19:04:10.46 ID:cD3Ohagt
R7 240て1万近くすんのね。たけえ・・・
425Socket774:2013/10/13(日) 20:03:00.65 ID:ImgIW8WP
>>423
でも実際このクラスで、
全面でかいシンク(だけの奴はあるけど)+ゆっくりファンの製品ってあんまり無くないですか?
426Socket774:2013/10/13(日) 20:07:45.03 ID:S3pPuQen
Sapphireのロープロは非常に静かだよ。
ただしHD動画やらで、ちょっと負荷をかけるとすぐ唸り出す。
427Socket774:2013/10/13(日) 21:41:38.51 ID:z/ICPJ30
何でそんなのを出すんだろうな。
きっぱり6450の3倍速程度のローエンドで出せばええに。
428Socket774:2013/10/13(日) 21:55:49.82 ID:cD3Ohagt
R5は28nmでなく40nmらしいし新製品てよりちょっと弄っただけのリネームみたいなイメージ
429Socket774:2013/10/14(月) 00:31:48.71 ID:ZsVyTUtt
>>423
安価なMicroATXマザーに拡張カード刺してる奴が多いんじゃないかと思う。
このパターンだと2スロのグラボを刺すと他のカード刺すのがきつくなる。

>>425
昨年の今頃だったらともかく、今の5000円以下クラスはロープロ中心だな。
うちで使ってる旧GT640は2スロ+ゆっくりファンだが今では圏外だし。
430Socket774:2013/10/14(月) 00:40:41.25 ID:jmXxyz9v
MicroATXマザーに4スロット占有するビデオカード付けてるけど超ギリギリだね
PCIEx16スロットの順番が悪いと付けられないまである
431Socket774:2013/10/14(月) 13:32:51.26 ID:tb9gPXcL
PT2やPT3に干渉するのが一番最悪
グラボの熱を近づけたくないし
グラボなんてどうでもいいけどPTが熱で逝ったりしたらいやん
432Socket774:2013/10/14(月) 22:21:25.89 ID:SMZI6+Fd
お前の事情なんか知らんがなw
そもそも録画機は専用機にしてdGPU挿すなでおk
433Socket774:2013/10/14(月) 22:36:07.72 ID:jmXxyz9v
>>431
PCIEx16よりも上にPCIなりPCIEx1スロットのあるマザーボードを選べばいいよ
434Socket774:2013/10/14(月) 22:54:48.51 ID:SMZI6+Fd
それはそれでGPUの熱がじわじわ上に行っちゃうよ
435Socket774:2013/10/15(火) 04:56:09.10 ID:Hg8/37n+
>>431
その手の用途ならやはりMicroATXマザーでなくATXマザーだと思う。
ハイエンドならともかく、エントリークラスの2スロだったらPTとの間隔を
十分取りながら設置できるだろ。(マザーのスロット配置にもよるが)

ただ低価格帯ほどMicroATXと比べ割高感があるな。
436Socket774:2013/10/16(水) 10:13:50.31 ID:C1LEc6sT
nVidiaもAMDも2スロット占有が多くなってきているんだから、
http://www.asrock.com/mb/Intel/P81%20Pro3/index.jp.asp
こういう配置のマザーが増えれば良いんだけどね。

1スロットのグラボ使う場合でも、熱やエアフローの関係で直下にあんまりボード差したくない。
437Socket774:2013/10/16(水) 12:14:33.90 ID:f3IWzZJq
録画機の流れからいくと
PT2ならいいけどPT3の逃げ場がないじゃん、x1が直上と直下にしかない
438Socket774:2013/10/16(水) 13:24:48.14 ID:9NeaPFvP
人にあれこれアドバイスしてもらわないとマザーボードも選べないのかよw
439Socket774:2013/10/16(水) 17:31:20.06 ID:f3IWzZJq
選んでくれと頼んでる訳じゃなくて
こういうボードがあったらいいなの話だと思ってた
440Socket774:2013/10/16(水) 19:55:55.03 ID:hkE/jddr
次のターゲットはR7 240かな
やっと6450の時代終わるか?
441Socket774:2013/10/16(水) 20:57:25.26 ID:cYsukzLP
つーか、それこそ誰が買うんだ?
XPやVistaを切るって発想があさってだろ。
6450へ戻るか、nVIDIAへ逃げちゃう。
ATIの名前が消えた途端にもうガタガタじゃん。

現行のIntel HDで十分な奴はカード買わないし。
ハイエンド志向のヤツはTITAN方面行くし。
442Socket774:2013/10/16(水) 21:34:12.01 ID:MOhPnXys
お前の頭がローエンドからハイエンドに飛ぶ典型的な極論バカなのは良くわかった

世の中にはね、バランスを求める人間もいるので覚えておくといいよ
443Socket774:2013/10/16(水) 22:58:51.50 ID:Y5bPgrFj
でも5000円以下って基本ローエンドじゃないの?型落ちや処分品での5000円以下も前提?
444Socket774:2013/10/16(水) 23:28:18.79 ID:9NeaPFvP
中古でなければok
445Socket774:2013/10/17(木) 02:26:57.07 ID:MNxpYbQ/
128BitバスだしR7 240は新GT630よりも高止まりしそうな予感
446Socket774:2013/10/17(木) 02:36:08.92 ID:MNxpYbQ/
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/16/315/index.html
>後者が9,980円前後。
R7 240はどう考えてもスレチ
当初の半額以下なんてのはよほどのことがない限り限り落ちてこない領域だしね
結局このスレの範疇は当分HD6450リネームのR5かFermi軍団が主力と思われ
447Socket774:2013/10/17(木) 02:49:07.74 ID:QV9CprkY
5670よりもお買い得なこのスレ対象の新品は今後出てくるんだろうか
448Socket774:2013/10/17(木) 03:00:31.19 ID:MNxpYbQ/
28nmの下位がでないことにはねぇ…
GDDR5版R7 240さえ出ればGDDR5版HD5670相当の性能はあるはずだけど
GDDR5仕様のR7 250との価格差が1000円程度なの見る限りわざわざ下位にGDDR5を積むとは思えないので
>>446含めて市場に出回るR7 240はDDR3 HD6670以下のガッカリ3D性能なんだろうなぁと…
449Socket774:2013/10/17(木) 03:00:37.61 ID:aErxRhLa
XFXのHD6670が\4,980だったときに買ったなあ
ちゃんとGDDR5版だったし音のほうも静かでした
450Socket774:2013/10/17(木) 03:16:34.54 ID:MNxpYbQ/
とりあえず5000円以下ににすぐ降りてきそうなR5 230が日本市場に投入されるかが気になる
定格のDDR3-1800動作がデフォならDDR3-1333地雷とかばっかりのGT 620を超えそうなんだがどうなんだろうね
451Socket774:2013/10/17(木) 03:23:52.69 ID:mjklmSMm
230も1333地雷ばかりになる可能性大。
452Socket774:2013/10/17(木) 11:03:43.59 ID:FTYXrw+D
この価格帯で買うわけだから
別にクロックだとかDDR3だとかの地雷は気にしない

曲がるとかうるさいとか
そっち系の地雷ならさすがに困るけど
453Socket774:2013/10/18(金) 13:57:20.98 ID:+46AJqGB
454Socket774:2013/10/18(金) 20:20:06.45 ID:nNYF3e1O
PCIスロットにPCIeは刺せるんですか?
だとしたら紛らわしいですよね・・・
455Socket774:2013/10/19(土) 23:17:18.78 ID:mBWBFSD4
>>454
刺せるわけない
456Socket774:2013/10/19(土) 23:20:51.70 ID:87gZ1PKa
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131019_620129.html
これでたら微妙と言われててたカードもkeplerって言うだけで神カードになるの?
457Socket774:2013/10/20(日) 00:59:23.12 ID:6vSp4y1p
自由に利用できるようになれば便利そうだけど現状だとなんとも言えない感じだね
458Socket774:2013/10/21(月) 01:44:01.16 ID:gTjKXs+S
そこにあったNVENCての少し調べてみたら当たり前のように酷いのっぺり画質だった
459Socket774:2013/10/21(月) 01:57:45.77 ID:bmNnkfOB
リアルタイム配信に使えればいいっていう1パスエンコだからね
画質を求めるような用途に使うものじゃない
460Socket774:2013/10/21(月) 22:46:30.84 ID:Z+ZoCwku
R7 240 DDR3を祖父店頭で見てきたけど1万1500円程度とHD7770と同価格帯といった感じ
HD6670GDDR5と大差ない性能のHD7730GDDR5よりも更に格下のGPUがこの価格は無いと思った
461Socket774:2013/10/21(月) 22:49:17.80 ID:Z+ZoCwku
ちなみにHD7730は8500円程度で
R7 240DDR3と同程度と思われるHD6570DDR3は6000円程度だったかな
店頭買いだとHD6450クラスが限界な感じ
462Socket774:2013/10/21(月) 23:02:06.34 ID:Z+ZoCwku
スペックを並べたらこんな感じだけどR7 240はTMUが20と少ないので性能はお察しください
R7 250が384SP/24TMU/8ROP/Core1000MHz/Boost1050MHz/GDDR5-4600
HD7730が384SP/24TMU/8ROP/Core800MHz/GDDR5-4500
HD6670が480SP/24TMU/8ROP/Core800MHz/GDDR5-4000
R7 240が320SP/20TMU/8ROP/Core730MHz/Boost780MHz/DDR3-1800
HD6570が480SP/24TMU/8ROP/Core650MHz/DDR3-1800
463Socket774:2013/10/23(水) 17:00:19.14 ID:ABwrhc6D
小沢

鳩山

稲葉

桑田

小室
464Socket774:2013/10/23(水) 17:41:29.54 ID:94sHe/at
465Socket774:2013/10/24(木) 12:06:04.41 ID:gsBL1/ZQ
>>464
最終的に
このスレでの取り扱い物件にはさすがに降りてこないんじゃないかなー
466Socket774:2013/10/24(木) 13:12:50.16 ID:gf59xJNX
ドッグイヤーと呼ばれるPC業界において、何じゃこの体たらくは。
6450の5倍で10ワットのを3000円ジャストで出すべし!
467Socket774:2013/10/24(木) 13:18:23.59 ID:kbdkr6Ju
グラボに限らずPC業界が停滞してるだろ。
だからPC自体があまり売れなくなってきてるけど。
468Socket774:2013/10/24(木) 13:56:37.66 ID:MP3/kSzI
すません誰か教えて

ノート使ってたんだけど、マインクラフトがめちゃ重いので買い替えたのね。
ノート:2410Mメモリ8Gでエクスペリエンスインデックスのゲーム用グラフィクスが6.1

そんで買ったデスクトップは
i5 2500 メモリ6G そこにHD6450つけたんだけど
ゲーム用グラフィクスが4.7なんだよ…これって悪くなるのかな?
なんか組み上げるのめんどくさくなってきた…
469Socket774:2013/10/24(木) 14:10:04.98 ID:LnmvCOem
>>468
ローエンドのビデオカードはゲーム用途には向きません
あと、メーカー製PCなら板違い、BTOも板違い
自分で部品のチョイスもできずに組もうとしたならド低脳
470Socket774:2013/10/24(木) 14:13:20.82 ID:0RVjiJlc
それはグラフィックメモリの帯域が狭いってだけで実際の動作速度は遅いとは限らない。
うちの新型GT630もメモリは64bit DDR3-1800なので5点台しかでない。
#同じ64bitでもGDDR5-5000の新型GT640は7点台に届く
471Socket774:2013/10/24(木) 14:21:16.45 ID:s5FGIVLI
まあHD6450じゃその辺の世代のオンボとどっこいどっこいだと思うけど
472Socket774:2013/10/24(木) 14:38:00.66 ID:gsBL1/ZQ
>>469
優しいお人だ
473Socket774:2013/10/25(金) 16:49:04.63 ID:Qhu1yi6k
474Socket774:2013/10/26(土) 07:41:58.72 ID:pGaZ1qGu
ローエンドでもそこらのネトゲなら大抵動くけどな
動くけど綺麗には表示できない、解像度は上げられない、という足かせはあるけど
ゲームできないとは天地の差
だからこそカスみたいな予算でなんとかゲームをしたい貧乏なガキが群がるスレ

バイト大学生や社会人ならGPUの予算に2万円くらいは用意しろと言いたい
475Socket774:2013/10/26(土) 10:44:34.54 ID:B2W97anX
逆だなゲームなんかはしない、最低限スムーズに動いて動画等で問題が出なければ良い
って層がメインじゃないの
むしろその手のゲームしたいけど出来るだけ金掛けたくない層は10,000円前後の650、660、
7750、7770辺りに行くだろう
476Socket774:2013/10/26(土) 12:44:42.63 ID:pGaZ1qGu
動画だけ見たいって連中が来ないとは書いてないじゃないですかー
1万円クラスにすら手を出そうとしない底辺が群がってるのは
ここ2-3ヶ月のスレの流れで一目瞭然じゃん
477Socket774:2013/10/26(土) 13:01:18.51 ID:2FEYRfxB
みんな買いたいカードを買ってるだけなんだから
いちいち難癖つける奴のメンタリティのほうが底辺臭いぞ
478Socket774:2013/10/26(土) 13:08:12.25 ID:pGaZ1qGu
だから流れ読めって。どう見ても底辺な奴らが沢山だ
メーカーPCかBTOとしか思えないようなスペック出してきて情報後だしする奴ばっかし
479Socket774:2013/10/26(土) 13:18:52.39 ID:skWFaOXv
どう見てもおかしな奴がひとりで暴れてるだけ
480Socket774:2013/10/26(土) 21:09:09.20 ID:ePlZCWyh
PalitのGeForce 9800GT Super+1GBが中古で2100円はお買い得ですか?
481Socket774:2013/10/26(土) 21:35:50.88 ID:I9tAXW5V
今更9800GTとかゴミだしスレの趣旨とは違うし消えろ
482Socket774:2013/10/27(日) 20:22:02.40 ID:C+Q1bJnE
HD6450付けたらグラフィックス4.3→5.1、3Dグラフィックス3.5→6.3
にアップしてブラゲ(千年勇者)が格段にヌルヌルになった!
調子に乗ってタワーオブアイオンでもやってみようかな・・・
483Socket774:2013/10/27(日) 20:48:17.38 ID:dhJGPI6c
>>482
元々のグラボ(もしくはオンボ)が何だったかを書かなきゃわからんぞ。
484Socket774:2013/10/27(日) 22:15:51.55 ID:QfU2Ffvo
AIONとか要求値の格が違いすぎるだろ・・・
485Socket774:2013/10/27(日) 23:08:26.87 ID:8ux6ZlOG
>>483
GMA X3100と予想
486Socket774:2013/10/27(日) 23:38:16.45 ID:C+Q1bJnE
インテルR Q45 Expressチップセット らしいです
487Socket774:2013/10/27(日) 23:39:56.42 ID:QfU2Ffvo
またメーカーPCかよ
488Socket774:2013/10/27(日) 23:40:31.28 ID:dhJGPI6c
法人用リースアップ機かよw
489Socket774:2013/10/27(日) 23:46:35.39 ID:QfU2Ffvo
2万円くらいでwindows7が入ってる奴とかだろうな
490Socket774:2013/10/28(月) 10:52:41.41 ID:gmU4pnwk
実際メーカーPCのアップグレード需要が多いんだろうな。
だからロープロ対応とか補助電なしとかそんなのが売れる。
491Socket774:2013/10/28(月) 17:44:43.42 ID:vltrQ+O2
親PCキューブタイプ250W・760GのオンボVGA・Athlon II X3 445 3.1GHz・メモリ2Gでつかってます

ゲームはトランプゲームぐらいしかやりません
動画サイトでパチンコ動画見てるみたいなんですがやっぱ私が使ってるPCよりカクカクしてるんです

6250やGT520付ければぬるぬるになるでしょうか?
492Socket774:2013/10/28(月) 17:45:18.41 ID:vltrQ+O2
6450でした。。
493Socket774:2013/10/28(月) 17:59:01.52 ID:RaPP2G7G
軽くぐぐった感じ760Gに動画再生支援機能がついてないみたいなんで軽くはなるんじゃない
494Socket774:2013/10/28(月) 18:02:41.69 ID:tXzL/308
しかしUVD無しとかで、そんなカクつくものなのかね?
495Socket774:2013/10/28(月) 19:29:56.35 ID:7baDOi4a
youtubeとかをGPU-Zで監視してると再生支援じゃなくGPU Loadのほうが上がってるね
496482:2013/10/28(月) 20:11:11.75 ID:cVlliFnE
一応FF14もできるみたい

1280x720 高品質(ノートPC)
SCORE:1788
平均フレームレート:14.752
評価:設定変更を推奨
-ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はグラフィック設定の調整をお勧めいたします。

1280x720 標準品質(デスクトップPC)
SCORE:2767
平均フレームレート:22.677
評価:やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
497Socket774:2013/10/28(月) 20:17:04.92 ID:Udh7X68F
>>495
GPU-Zに再生支援って項目あんの?w
498Socket774:2013/10/28(月) 21:27:31.29 ID:7baDOi4a
>>497
GPU-Z使っていてVide Engine Loadの項目が見えないのか?
もしかしてRADEON使ってると出てこないのかな
499Socket774:2013/10/28(月) 21:30:18.88 ID:aFTA2DtU
Radeonだと、少なくともHD5850にはない
Geforceには8800GTとGTX465で、その項目があった
500Socket774:2013/10/28(月) 22:28:41.38 ID:5rvIJp18
GeForceだと8400GS以上というかPureVideoGen2世代以降ならその項目が正常に動くはず
RADEONだと手元のHD7730とか新目な世代でもそういう項目は無いよ
501491:2013/10/28(月) 22:59:17.98 ID:vltrQ+O2
ぬるぬるというか少しでも改善すればいいので買ってみます
レスありがとうございました〜
502Socket774:2013/10/29(火) 06:42:30.29 ID:m1o7yLxO
投売りいつもんとこ
6570 4600円 ファンレス
6670 5100円
6770 5600円
503Socket774:2013/10/29(火) 07:58:40.95 ID:8YvmSB03
6570…64bit版!
6670…DDR3版
6770一択ですね。
504Socket774:2013/10/29(火) 08:20:53.88 ID:zwBwKrsv
5000円超えてるじゃないですかー
505Socket774:2013/10/29(火) 10:02:48.54 ID:xKa+PXT7
6570一択だな
他がスレチなわけだから
506Socket774:2013/10/30(水) 17:03:26.17 ID:UFzkyJNM
今日行ったネカフェPCのスペック

Windows 7 Home Premium 32-bit
Core2 Duo E8400 @ 3.00GHz
Memory: 4096MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce 9500 GT
Display Memory: 1904 MB
Dedicated Memory: 497 MB
Shared Memory: 1406 MB


これでTERAが快適に動いた
その他のゲームもCPUとメモリは同じでOSは64bit、HD6450付けてる俺のPCより若干快適な気がした
GeForce 9500 GTって有能なのかよ
507Socket774:2013/10/30(水) 17:12:38.31 ID:4HIGTvKe
というよりはHD6450が無能なのだろう。
ゲームをしようとする人が選ぶグラボではない。
508Socket774:2013/10/30(水) 17:18:30.40 ID:wMccUuX3
>>506
今となっては9500GTよりインテルのオンダイGPUのほうが速いかなって感じ
3D性能は8600GTと同じなんだけどVRAM512MBのおかげで軽いゲームなら9500GTで動かせる
509Socket774:2013/10/30(水) 17:35:57.33 ID:UFzkyJNM
ゲームしようとする人が選ぶ5000円以下のグラボって何?
510Socket774:2013/10/30(水) 17:50:52.65 ID:R9QGrubu
GT630と言いたいところだがGT620だな・・・
511Socket774:2013/10/30(水) 18:02:55.53 ID:cRZ8QfBT
GK208もあと500円だな。
512Socket774:2013/10/30(水) 18:06:28.12 ID:OwJy6Yw9
7x00世代のハイエンド相当のグラフィック性能のコンシューマーへの展開も考えて
PCゲームの動作要求スペックが停滞気味だったから
今はローエンドのカードでも設定下げれば大抵のPCゲームはは動作するけど
次世代ゲーム機が出たらまたローエンドじゃ起動すらしないゲームが出るんだろうな
513Socket774:2013/10/30(水) 19:20:32.39 ID:WyHE3/rO
GPU性能もまた停滞中だし、新しいゲーム機はそんなにハイスペックでもないから
ゲームの要求スペックも一部のキチガイじみたゲーム以外はそんなに跳ね上がらないだろう
514Socket774:2013/10/30(水) 20:02:22.53 ID:R9QGrubu
劣化版HD4650なWiiUさんは無視か
515Socket774:2013/10/30(水) 20:07:10.56 ID:wMccUuX3
>>514
4850じゃなかった?
516Socket774:2013/10/30(水) 20:52:30.19 ID:R9QGrubu
確か550MHz 320SPに落とされててTMUは16基に半減の上
メモリバスはEDRAMが付いてるとはいえ64BitDDR3-1600だったかと
まあぶっちゃけるとバス周りが非力すぎてHD6450 GDDR5にすら負けそうな性能だな
517Socket774:2013/10/30(水) 20:56:22.36 ID:R9QGrubu
64BitDDR3-1600なのはまあともかくそれから更にUMA構成でCPUとシェアするのが致命的
EDRAMにzバッファを割り当てたりとか少しは分散できるとはいえ
実質64BitDDR3-1066相当ぐらいの帯域しかVRAMに割り当てられるメモリ帯域はないと思われる
現にXbox360やPS3にすら劣る場合があるしね
518Socket774:2013/10/30(水) 21:02:22.41 ID:R9QGrubu
SPが沢山あったところでメモリが遅いとダメダメなのはGT620/GT630といった単体GPUが証明してるしな
519Socket774:2013/10/30(水) 21:05:40.13 ID:cRZ8QfBT
fermiは低いコア性能考えたらアレで十分。
520Socket774:2013/10/30(水) 21:39:03.79 ID:TcT0fnA9
521Socket774:2013/10/30(水) 21:48:55.36 ID:R9QGrubu
>>520
スレチにも程があるわ
はよGT630の5000円以下のリンクをもってこい
522Socket774:2013/10/30(水) 22:30:32.00 ID:g39QmauD
>>520
5000円以下スレに貼らないで下さい。
523Socket774:2013/10/30(水) 23:11:59.39 ID:T6QuN4cV
>>509
5670が5k以下だった頃なら…
軽いゲームなら…
524Socket774:2013/10/31(木) 00:13:49.14 ID:iaD99kBe
HD5670 GDDR5並みの性能を持つR7 240 GDDR5がなぜか1万円するご時勢だからな・・・
525Socket774:2013/10/31(木) 00:45:25.98 ID:XnDEOW+3
HD5670でAVAやってるわ
画質中設定でもできるけど、エフェクト切りまくって低画質でやってる
526Socket774:2013/10/31(木) 00:51:02.58 ID:N6h4r+KQ
>>525
ハイスペPC持ってるのにガチ勢の連中は最低画質でやってるよね
もったいないと思うけど敵が見やすいから画質は上げたくないらしい
527Socket774:2013/10/31(木) 01:06:50.65 ID:XnDEOW+3
いや、いろんな人の生配信見てる限り
最低画質でも最高画質でもないかな
ほどほどだと思う・・・
528Socket774:2013/10/31(木) 15:40:19.77 ID:/pRN56M6
円高時代は良かった
2013年の年末商戦はどうなるんだろ・・・

60 Socket774 [sage] 2013/02/15(金) 08:53:50.37
GT630(DDR3)→3000円前後
HD6670(DDR3地雷版)→4000円前後
HD6670(GDDR5)→4500〜5000円
GT640(DDR3)→5000円前後
HD7750(DDR3地雷版)→7000円前後
HD7750(GDDR5)→7000円前後
GTX650(GDDR5)→7000円前後(尼6000円除く)
まあ12月までの最安、お買い得ラインがこんな感じだったから
値上がりした今の相場でどこまで妥協して買えるか、だろうなぁ。
529Socket774:2013/10/31(木) 22:25:26.38 ID:ygN6a2hW
もしかして、去年中古で2980円で買ったファンレスGDDR5のHD5670、
今売ったら差益が出るか?w
(AMD A10に乗り換える予定なので正直売りたい)
530Socket774:2013/10/31(木) 22:33:20.41 ID:trDtVdNN
買い取り価格は変わっていない。生産調整までされたメモリを含めて。
531Socket774:2013/11/01(金) 03:15:57.12 ID:tP3n6NI/
メモリーが1GでGDDR5だったから勢いで2枚購入(送料を無料にしたかったから)したのだが、
消費電力が同クラスと比較し高いと知って後悔

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755001700/
532Socket774:2013/11/01(金) 04:29:24.89 ID:BodTSnp/
新コアになって75Wだったのが25Wまで減ったからな。
533Socket774:2013/11/01(金) 07:44:38.83 ID:v9lIzaVx
>>529
SAPPHIREかパワカラで付属品完備なら、損はしない程度じゃないの?
534Socket774:2013/11/06(水) 13:48:16.78 ID:tOg9zlRu
ボロ鯖にHD4550つけてtvtestで動画みてたんだけど
ついにビデオカードぶっ壊れた
XPなんでGT 520あたりにしようと思ってるんだけどどうだろう
535Socket774:2013/11/06(水) 14:05:36.72 ID:R2lRNB8n
GT520かリネームのGT610のファンレスでいいんじゃね
\500オーバーが許せるならGK208積んでるNEAT6300HD06-2080H
536Socket774:2013/11/06(水) 15:43:38.60 ID:683XkqCS
XPなんてあと半年でサポート切れるのに、いまさらグラボ載せてどうするのかって感じだけど
537Socket774:2013/11/06(水) 15:46:44.85 ID:R2lRNB8n
OS入れ替えるだけの簡単なお仕事でしょ
vistaとかオクで拾ってきたらいいし
538Socket774:2013/11/06(水) 16:07:30.35 ID:TlDwKSXh
脱Windowsでもいいのよ
539Socket774:2013/11/06(水) 16:08:28.86 ID:WuqmDuCo
>>535
型番がニート(´;ω;`)
540Socket774:2013/11/07(木) 04:27:14.62 ID:wQINH4Vj
NEET(Not in Education,Employment or Training)
541Socket774:2013/11/07(木) 09:32:00.15 ID:9FmJUdZO
「 , 」 の後にスペース入れられない人って
542Socket774:2013/11/07(木) 14:54:52.10 ID:xUs/1hZR
ごくつぶしって意味合いのNEETって言葉が出来る前はNEATの方が一般的
ニートな午後3時なんて歌もあるくらいに
そっちのニートはネガティブな言葉じゃなかった…
543Socket774:2013/11/07(木) 15:34:09.71 ID:T4VB8DNM
「Tough & Neat」 スズキジムニー
544Socket774:2013/11/07(木) 17:34:37.56 ID:uYeCIZdz
野生な魅力にニートな感覚
ttps://www.youtube.com/watch?v=_slWhfZAvc0
545Socket774:2013/11/10(日) 03:05:13.37 ID:PU76QF5/
RH6450-LE1GHD/SP買おうと思うんだけど、基板サイズが5_ばかりオーバーしてる
入るもんだろうかこれ・・・
546Socket774:2013/11/10(日) 03:33:19.19 ID:qG89slq/
削れば?
547Socket774:2013/11/10(日) 04:30:13.08 ID:PU76QF5/
こんなこともあろうかと買っておいたマキタディスクグラインダーを使う時が来たか
548Socket774:2013/11/10(日) 11:20:14.87 ID:uDSjI4pM
>>545
どこら辺が5ミリ大きいのかわからんけど、削るより
MSIの奴にするか、GeForceの610,520ならもっと短いんじゃないの?
549Socket774:2013/11/11(月) 17:51:47.79 ID:EY2aU7/Q
もうポチってしまった(´・ω・`)
550Socket774:2013/11/12(火) 09:05:03.37 ID:0putcr6U
載せてみたらすごい余裕あった。風洞カバーにぶつかるかと思ったけど、あと3cmは余裕あるぞ
こんなものなのかねぇ(´・ω・`)
551Socket774:2013/11/12(火) 18:16:23.36 ID:l1o3+xNe
ジャストで表示するとトラブルになりやすいので1cmくらいは余裕を持って表記してたりする
でもあくまで傾向なだけであって実際そうかはわからないので、
実物持ってない限りはそうと言えない
552Socket774:2013/11/12(火) 18:59:45.00 ID:H+/9+fGe
7900GSからGT610に買い換えたんだけど、
HDBENCH見たらDDrawは倍になったんだけど、
それ以外は1/10とかひでぇスコアになった
553Socket774:2013/11/12(火) 20:46:36.61 ID:4foIYbR5
次は、ゆめりあベンチで計測かな?w
554Socket774:2013/11/12(火) 21:31:40.71 ID:EX8iwv5P
610は動画支援がやけに強力なんだっけ
555Socket774:2013/11/12(火) 22:11:15.10 ID:0putcr6U
HD6450がE8500オンボードにボロ負けしてたけど
レイマンジャンプとか凄いヌルヌル動いてビックリだ
ベンチなんかアテにならないね
556Socket774:2013/11/12(火) 23:29:13.78 ID:SnZNBzzu
E8500ってCore2Duoか?
あれに内蔵GPUなんてなかった気がするが・・・。
557Socket774:2013/11/12(火) 23:52:17.77 ID:4foIYbR5
CPUじゃなくてチップセットに乗ったグラフィックで
G45あたりじゃないの?
558Socket774:2013/11/13(水) 00:13:14.54 ID:T+SVf0GY
ごめんE8500とオンボね
559Socket774:2013/11/13(水) 00:20:41.74 ID:F56qK7W+
>E8500とオンボ

って後年出たマザーじゃないの?
当時の最高峰がnForceでDVD見るのも厳しいレベルだったんだが。
HD6450には逆立ちしても敵うわけがない。
560Socket774:2013/11/13(水) 02:20:29.31 ID:jdKyVMUO
デュアルディスプレイ目的で、GE FORCE 210(GV-N210SL-1GI)を購入。DVIとHDMIの同時出力ができない?
検索していくつかのQ&Aサイトで一般的にはできないと書いてあったのを見たんだが、
メーカーサイトもしくは仕様のどこを見ればわかりますか?
561Socket774:2013/11/13(水) 03:36:18.82 ID:5EVl5HAJ
manualのdisplay matrixを見ると
DVI+HDMIで出力できると書いてあるが
ちゃんと画面のプロパティからセカンダリモニタを右クリでオンしてるか?
562Socket774:2013/11/13(水) 09:40:31.65 ID:jdKyVMUO
>>561
サンクス。マニュアル見るとそう書いてますね。
ただ、DVIとHDMIだとクローン表示しかダメって感じ。。。。
モニタによりけり?
@DVI:LG:W2252TQ:1680x1050
AHDMI:東芝:19RE1S:1920×1080

デジタル1系統だから拡張ディスプレイ表示はできないって感じでしょうか?
@D-Sub:LG:W2252TQ:1680x1050
AHDMI:東芝:19RE1S:1920×1080
でないとあかん?
563Socket774:2013/11/13(水) 12:27:34.80 ID:xkRIgAva
ドライバソフトが古いとかはない?
564Socket774:2013/11/13(水) 16:46:56.88 ID:XFUALxGO
10年前に買ったパソコンはProSavageが乗ってた。
今でもネットだけなら問題なくできるだろう。
565Socket774:2013/11/20(水) 21:04:48.95 ID:8gQcML92
ゲーム機で忙しくてPC用のグラボはサボってるのかな?
566Socket774:2013/11/21(木) 14:28:31.14 ID:67S6tKbU
4KがうちのFX-8120+HD7750じゃまともに再生できん
567Socket774:2013/11/21(木) 15:28:56.57 ID:qFtwRgPh
7750は4K解像度のモニタに対応してるだけでUVDが4K対応とは言ってないんだよな
AMD FXのCPUパワーで再生したほうがいいんじゃない?CoreAVC使えば8Kまで対応してるよ
568Socket774:2013/11/21(木) 15:31:14.58 ID:K/6eqeRk
4k対応のUVDってあんの?
569Socket774:2013/11/21(木) 16:17:17.61 ID:ksTLSpa8
RADEONの動画再生支援はヘッポコだからな…
あれだけ演算器を乗せてるんだからGPGPUでアクセラレーションとかできればいいのに
570Socket774:2013/11/21(木) 16:18:29.36 ID:ksTLSpa8
正確に言えば画質補正だけなら優秀
但し再生時の消費電力とデコード性能はダメ
571Socket774:2013/11/21(木) 21:10:34.22 ID:r6xrN6E4
再生支援はインテルに抜かれたようなので
もう蓮か愛のセレロンで組むことにします・・
572Socket774:2013/11/22(金) 05:13:29.00 ID:ECjSJukc
オンボに負けるようなローエンドが3000円からしかないって酷い時代だな
573Socket774:2013/11/22(金) 05:18:19.21 ID:J4du7d6x
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130809080/SS/038.gif
HDグラフィックスに負けていないGT630(GK208)とGT640(GDDR5)
574Socket774:2013/11/22(金) 05:34:39.46 ID:y37Y9HP+
このスレの範囲で買えるようになるのはいつですか(´・ω・`)
575Socket774:2013/11/22(金) 06:26:55.84 ID:iyMtDC2y
グラボは店舗の在庫処分のほうが安そう
ネットのは全く値段が下がらん
576Socket774:2013/11/22(金) 10:10:19.91 ID:kaBzocbj
ローエンドに勝てるようなiGPU付CPUが5000円で買えるようになるのはいつですか
3万円のCPU内蔵のiGPUに負けたところで、そんなCPUでiGPU使わないんだよ・・・
577Socket774:2013/11/22(金) 10:31:48.79 ID:JofTJOL4
>>576
>>5000円で買えるようになるのはいつですか

約一年前です
タイムマシンで過去に行きましょう

60 Socket774 [sage] 2013/02/15(金) 08:53:50.37
GT630(DDR3)→3000円前後
HD6670(DDR3地雷版)→4000円前後
HD6670(GDDR5)→4500&5000円
GT640(DDR3)→5000円前後
HD7750(DDR3地雷版)→7000円前後
HD7750(GDDR5)→7000円前後
GTX650(GDDR5)→7000円前後(尼6000円除く)
まあ12月までの最安、お買い得ラインがこんな感じだったから
値上がりした今の相場でどこまで妥協して買えるか、だろうなぁ。
578Socket774:2013/11/22(金) 10:43:56.95 ID:kaBzocbj
HD4600って最上位なので5000円やそこらのCPUにゃ載ってないっす
Celeronに載ってるのがHD4600の数値と同等の性能でるとか勘違いしてるのですか?
579Socket774:2013/11/22(金) 11:37:52.17 ID:FiQV02Or
>>572>>577
i7とceleronで同じ性能のGPUが搭載されてると勘違いしてるんだろうなあ
580Socket774:2013/11/22(金) 11:43:55.85 ID:jdhn9aEo
勘違いさせてもらえてるんじゃないの?w
581Socket774:2013/11/22(金) 14:28:15.88 ID:WvlqaNEx
しかも >>573 は消費電力のグラフなのに、HD4600との性能の話をしていないか?
582Socket774:2013/11/22(金) 15:54:50.64 ID:47eEmahu
最新のセロリンならHD4350かGF210あたりには勝ってんじゃね
583Socket774:2013/11/22(金) 16:09:27.72 ID:DiPNBRN1
最近のセレはHD6450相当位の性能はあるので
ぶっちゃけ5000円以下のGPUは要らない
584Socket774:2013/11/22(金) 16:12:23.15 ID:DiPNBRN1
更にHaswell世代のCeleronもそろそろ出ようとしてるし
Haswell PentiumGのGPU(Celeronと同等)の事を考えると
今後はGT630 KeplerやR7 240 DDR3クラス以下の増設は無意味になるかも
585Socket774:2013/11/22(金) 17:44:36.75 ID:FiQV02Or
内蔵GPUとビデオカードの同時利用で多画面環境の構築とか
そういう風には考えられないのなあ、馬鹿だからw
586Socket774:2013/11/24(日) 13:35:16.56 ID:kOSaUjvY
実ゲームじゃ描画が壊れて話にならなかったりするのがインテル
マトモに描画して欲しいならGeForce以外ありえない
587Socket774:2013/11/24(日) 14:41:45.23 ID:chbHVG5d
まともにゲームしたいなら5000円以下なんてありえんw
588Socket774:2013/11/24(日) 14:43:18.83 ID:Z0tirn6A
あぁ?RADEONディスってるのかよ
589Socket774:2013/11/24(日) 15:51:33.02 ID:0BeSjtDm
4k再生支援のみで比較しろよ
このクラスに3Dの話は不要
590Socket774:2013/11/24(日) 16:00:07.47 ID:PqCHTeYD
UVDとか4k対応してんの?
591Socket774:2013/11/24(日) 16:21:47.81 ID:Z0tirn6A
4kなんて最近のCPUを使えば楽勝じゃない
まさか2M/4CのAPUや2C/4TのCorei3とか使ってるのか?
CPUに2万円とか掛けられないケチ臭い野郎だな
592Socket774:2013/11/24(日) 17:28:51.98 ID:2WeuB29Y
新情報はナシか(´・ω・`)
593Socket774:2013/11/24(日) 17:47:15.27 ID:J5MmhB63
>>591
なんでこんな人が超低価格スレにいるんだろう・・・
594Socket774:2013/11/24(日) 18:55:48.74 ID:zhP2suyO
池沼と目を合わせないこと
595Socket774:2013/11/26(火) 10:03:01.36 ID:gQoIeDfj
まぁ内蔵GPUの性能があがってほとんどの人は低価格グラボなんていらないし
ゲーマーやエンコ厨は5000円を別の所の強化に使う

池沼も涌いて来たしこんな過疎スレ落とすか?w
596Socket774:2013/11/26(火) 10:25:12.70 ID:Wofk5ICc
草=池沼
597Socket774:2013/11/26(火) 10:35:38.26 ID:MbCRxz52
安いCPU使ってるやつにはまだ安いグラボの需要があるんだよ
少しは考えて書きこめ池沼
598Socket774:2013/11/26(火) 10:42:55.21 ID:HqswSHhK
ID変える=池沼
599Socket774:2013/11/26(火) 10:44:33.72 ID:MbCRxz52
反省しない=池沼
600Socket774:2013/11/26(火) 11:01:01.17 ID:00PWjb0R
スペックも読めないないような貧乏学生ゲーマーは5000円以内ののdGPUで解決しようとする
いや、可能なら0円で解決しようとする
ドライバ更新やゲーム用設定ソフトにすがりつく
バイトして金貯めてマシなモンを買うという簡単確実単純明快な結論は絶対に出さないのだ
だからゲームできますか?ゲームが重いですが何がいいですか?といった質問が出てくる
601Socket774:2013/11/26(火) 11:05:16.71 ID:MbCRxz52
>>600
スレ違いだぞ池沼
スレタイ100回読んで来い
602Socket774:2013/11/26(火) 11:57:47.37 ID:tqeOBthI
学生ならバイトすりゃいいだろ?
実家住みなら電気代はかからないし
中古の型落ちミドルクラスやハイエンドでも買えばいい
603Socket774:2013/11/26(火) 12:05:27.19 ID:00PWjb0R
>>601
貧乏学生が5000円未満でゲームしようとするからバカだねぇと言ってるだけで
用途はゲームだけじゃねえ
604Socket774:2013/11/26(火) 12:21:27.20 ID:gQoIeDfj
>>597
安いCPUにだって内蔵されてるでしょw

そもそもそんなやつらは安いグラボ買うよりCPUを買い換えたほうが幸せになれるよw
605Socket774:2013/11/26(火) 12:26:06.49 ID:tqeOBthI
何か勘違いして中途半端なクラスのAPUとか買っちゃうんですね分かります
606Socket774:2013/11/26(火) 12:32:19.15 ID:b75xNXh/
そこにDG目的でHD7750を足していくのがAMDerの嗜み
607Socket774:2013/11/26(火) 12:42:57.84 ID:gQoIeDfj
>>605
中途半端なクラスのAPUだって安いグラボ買うよりマシでしょw
608Socket774:2013/11/26(火) 13:52:14.04 ID:tKBFuoVy
復活したけど一日で終わったな

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755001700/
609Socket774:2013/11/26(火) 14:08:34.77 ID:FLsl86n8
旧製品だけれど安いね
610Socket774:2013/11/26(火) 21:14:37.85 ID:URdA2xG8
608と新GT630ってどっちのが速いの?
611Socket774:2013/11/26(火) 21:25:19.21 ID:kcyvFW4O
>>610
メモリスピードが重要なアプリケーションだと>>608のFermiコア、
コア性能が重要なアプリケーションだと新GT630(Kepler)。
しかしその際の消費電力差は>>573の通り大差・・・
#なんとFermiはHD7790やGTX650Tiと同レベルに
612Socket774:2013/11/26(火) 21:41:03.60 ID:MbCRxz52
613Socket774:2013/11/29(金) 02:27:37.23 ID:aFO3f3o7
>>608のカードが地元で3980円で買えたよ、処分品だったけど
614Socket774:2013/11/29(金) 16:47:28.30 ID:URbCExpC
ん〜デコーダの性能でVP5を選ぶかインタレ解除でUVD3選ぶか迷う
安いし両方買っちまえばいいんだが、それも本末転倒な気がするし・・う〜ん
615Socket774:2013/11/29(金) 16:49:00.21 ID:wvxpqm5x
616Socket774:2013/11/29(金) 16:57:53.64 ID:hub44+kE
中古優良品
617Socket774:2013/12/02(月) 06:04:51.79 ID:/B56ZBqv
5000円以下で7850が欲しいです
618Socket774:2013/12/02(月) 08:27:29.70 ID:HRt71ME4
619Socket774:2013/12/02(月) 16:05:39.22 ID:ILWD2LrU
ここらへんは3Dゲームしない限りオンボでどうにでもなる分野だから結構つらい分野だな
620Socket774:2013/12/02(月) 19:14:13.30 ID:/B56ZBqv
新しいのはXP不対応とかあるし
621Socket774:2013/12/03(火) 23:03:34.01 ID:grtLMFIe
もう君たちオンボで
622Socket774:2013/12/04(水) 11:28:07.49 ID:rTWHgWiR
CPUが最近のものならいいかも知れないが
現状は旧製品ユーザーがまだまだ多く需要は残ってんだよなー
623Socket774:2013/12/05(木) 13:10:31.61 ID:9j1WtzA6
オンボでいいや

…と言った一週間後にビデオカードを見に来る客がかなり居るって店員が言ってたな。
Core ixとマザー買っていった連中が10Kクラスのを買っていくパターンが多いらしいけど、
処分品や特価品の5K以下を選ぶ人も少なくないそうな。
624Socket774:2013/12/05(木) 20:20:05.51 ID:n/mw0C/1
勘違いするのは個人の自由w

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b150772380
7xx系のミドルレンジなので、
HD 5770 HD-577X-Z5F3
即決価格 : 9,980 円

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=wataoline
評価: 非常に良い 非常に良い出品者です。
中古 デイトレに5画面対応 XFX Radeon HD 5770 HD-577X-Z5F3 (終了日時:2013年 12月 1日 17時 12分)
コメント : とても良い取引ができました。迅速かつ丁寧な対応ありがとうございました。 (評価日時:2013年 12月 3日 18時 43分)

9980円に送料まで出して中古の5770を落札するぐらいなら、新品送料無料で7790が9980円で買えるのに
http://kakaku.com/item/K0000484530/
625Socket774:2013/12/05(木) 20:22:12.13 ID:GPgYmiyv
1万スレでやれ
626Socket774:2013/12/05(木) 20:47:13.93 ID:unWoilbz
それ評価に書いてある様に珍しく5画面出力対応だから、買った方も解って買ってるよ
627Socket774:2013/12/06(金) 09:18:32.78 ID:FjL+uEyN
628Socket774:2013/12/07(土) 15:33:46.26 ID:MDz6h2YH
>>626
本人も書いてる

>>勘違いするのは個人の自由w

ageレスはほんとこんなのばっか
629Socket774:2013/12/07(土) 18:07:58.39 ID:5I6CKyCP
買おうかどうか迷ってる間に無くなっちゃったんだけど、
これってconecoだと普通の6450で店の方だとDVI*2+HDMIのFLEXモデルっぽいんだけどどっちだんですかね。
ttp://www.coneco.net/PriceList/1110419187/
ttp://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=003007000061&search=&sort=
630Socket774:2013/12/07(土) 18:32:21.90 ID:MDz6h2YH
普通に考えれば FLEX HD6450 1G DDR3 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI だろうね、出力端子書いてるし。
というか、この表記で SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA が来たら普通にPC4Uに返品できる。

ただ、FLEXとSAPPHIREで出力構成は同じだけど、
BIOSや実装部品の違いで機能(メモリやコアのクロック、同時出力数など)が異なるってのはあるかもしれんね。
631Socket774:2013/12/08(日) 22:30:47.59 ID:PswH+jR4
GF210が特価で1980円
632Socket774:2013/12/09(月) 20:28:20.35 ID:u/na8QUw
>>631
どこの店ですか?
633Socket774:2013/12/09(月) 20:33:43.30 ID:+InnQALq
>>632
市原のケーズで残り3台

先週はHD5450が2500円だったけど売り切れていた
634632:2013/12/09(月) 22:26:04.60 ID:u/na8QUw
>>633
ありがとう、でも100km位離れてるから買いに行けないわ…。
635Socket774:2013/12/11(水) 14:03:14.73 ID:CCd3stRt
最近のグラボは、クロックが信じられないぐらい上がってるし、ピクセルパイプラインの本数とかわからないし、ディスプレイポートとか付いてるし、ほんと意味不明だ
636Socket774:2013/12/11(水) 14:08:17.62 ID:qGZPL8oa
>>635
GPUの構造が進化して単純なピクセルパイプラインの本数でカウントできなくなってるんだよ
637Socket774:2013/12/11(水) 20:01:45.06 ID:8WvJZUMG
HD6450ですら160÷5で32パイプライン相当だからな
まあ8テクスチャユニットでROPが4基とローエンド仕様なのが足を引っ張って
統合シェーダーだから24ピクセルパイプ+8頂点パイプ
24テクスチャユニット、ROP16基な7800GTXにはまったく及ばないけど
638Socket774:2013/12/11(水) 20:05:35.37 ID:8WvJZUMG
最近のGPUは4つのSPを纏めて1パイプ相当だから
R9 290Xの2816SPなら704個ものパイプラインがあるという事になる
(更に半精度や倍精度だと可変する)
639Socket774:2013/12/12(木) 01:03:59.55 ID:ko0fQthM
HD4830と同等の3D性能のグラボって今は幾ら位で買えるの?
当時HD3650でcrisis1をやってて、ちょっとは快適に出来る物を!って思ってHD4830を買ったんだけど
結局それから一切ゲームしてない自分を戒めたい。
最近のFPSは4830じゃ画質最低にしても遊べなかったりする?
640Socket774:2013/12/12(木) 01:11:39.11 ID:M0AnwliP
せっかくカネ出して買うならHD7970ぐらい買っとけば?
大抵のゲームは気分良く動くよ
crysis3クープン付が99で売ってる
641Socket774:2013/12/12(木) 01:33:08.27 ID:ko0fQthM
そんな金額出せるなら5000円で買ったHD4830を殆ど使わなかった事位で凹みません
642Socket774:2013/12/12(木) 01:44:03.30 ID:M0AnwliP
ツライ現実だけど…
HD4kはもうドライバ更新はほとんどないし
ゲームしないなら弄らずそのままにしておくのが吉かと
643Socket774:2013/12/12(木) 09:08:51.12 ID:KGvq535F
ハイエンド勧める奴居るがCPUがゴミだとボトルネックになるぞ sandy以降の4コアは最低必要
644Socket774:2013/12/12(木) 10:05:56.55 ID:XoCe5m9R
年末セールでHD7750 GDDR5が5K台なら飛びつきたいが・・・無いかな(ショボーン
645Socket774:2013/12/12(木) 10:15:41.75 ID:cKrqL+uI
特売の弾が出るとしたら相当だぶついてる7750のDDR3版辺りだろうな
646Socket774:2013/12/12(木) 10:57:48.56 ID:eJeasNB8
>>643
i5 7xxやi7 8xxでもまだ十分戦えるよ!
電気バカ食いだけど性能自体は十分さ
647Socket774:2013/12/12(木) 12:54:19.58 ID:M0AnwliP
CPUがボトルネック()はカスゴミや業者の売り文句
C2Qあればふつうにskyrimは遊べる
648Socket774:2013/12/12(木) 13:28:29.81 ID:+zTwdWu6
まあ、古いのに遊べるから中古相場が高止まりなんだろう。
649Socket774:2013/12/12(木) 13:37:27.13 ID:w/VToAs0
sandy以降の4コアは最低必要
sandy以降の4コアは最低必要
650Socket774:2013/12/12(木) 14:29:52.67 ID:KGvq535F
>>647
でもベンチスコアは大きく劣るんだが 特にkeplerのミドル以降
651Socket774:2013/12/12(木) 14:35:35.25 ID:M0AnwliP
GPU側でH/Wでのスケジューリング制御を省いたからだろ
要は組み合わせの相性でHD7k以降使えば問題ない
652Socket774:2013/12/12(木) 14:38:30.66 ID:M0AnwliP
CPUにオフロードするというのはベンチマークを走らせて対抗馬と競わせるには有利だが
実際のゲームプレイには不利
653Socket774:2013/12/12(木) 14:39:30.33 ID:eJeasNB8
遊べるかどうかを論点にしてる人間にスコアの上下を説く。話になっていない

そんなんだから「sandy以降の4コアは最低必要」なんていう中身のない話しかできないんだよ
654Socket774:2013/12/12(木) 14:43:15.98 ID:M0AnwliP
旧式のCPUでもゲームプレイの足を引っ張らない構造のグラボを選ばないとダメなんだよな
生産したものを押し付けるために次から次へと売りつけないといけないから
カスゴミ連中の言いなりにモノを買ってたらいくらカネがあっても足らん
655Socket774:2013/12/12(木) 21:14:58.68 ID:dCLeDzK8
GCNのラデですらそこそこドライバの制御にパワーを食うからMantleとかが出てきてるわけで
656Socket774:2013/12/12(木) 21:15:54.45 ID:dCLeDzK8
つかドライバの負荷が気になるんならFermi世代のGeforceでも買っておけって話
657Socket774:2013/12/12(木) 21:45:09.25 ID:M0AnwliP
>>655
Mantleが出てきたのは
>ドライバの制御にパワーを食うから
ではありません
658Socket774:2013/12/13(金) 08:19:10.16 ID:XOZo4w2L
ラデでも最新世代はCPUが結構影響するだろ。
659Socket774:2013/12/13(金) 11:13:39.70 ID:leZCbViE
ラデは逆にGPU側でスケジューリングする方向に変えてきた
660Socket774:2013/12/13(金) 12:41:29.50 ID:XL5QBVOK
何か滞り始めたな。
コンシューマを請け負ってるから、PCはおろそかになってるのかの?
6450の3倍くらいの速度のやつを3000円ぽっきりで買いたい。
661Socket774:2013/12/13(金) 13:19:40.90 ID:MsKFf6PA
HD6450 DDR3版x3なら再来年には逝けると思うよ
コンシューマー云々よりファウンダリーの生産プロセスの開発遅延や容量不足に
ずるずる引きずられてる状態
662Socket774:2013/12/14(土) 10:18:27.70 ID:8pkLYQyU
663Socket774:2013/12/14(土) 13:42:05.35 ID:gLSgn4rc
ホームシアター買うからついでにpcもHDMIでサラウンドでつなごうと思うんだけどDTSパススルーとかマルチチャンネルリニアPCMで出力できる安いオススメカードってある?
664Socket774:2013/12/14(土) 13:48:39.74 ID:pL6shlZA
そんなの調べたこともないわ
自分でgoogle先生に聞いてこいや
665Socket774:2013/12/14(土) 21:16:25.09 ID:f0vCbq4D
>>633
市原のケーズまで歩いて行けるところに住んでるけど
GF210低性能過ぎて1980円でも買わんw
HaswellどころかSandyのオンダイにも届かないんじゃない?
666Socket774:2013/12/14(土) 21:53:24.16 ID:b7hInYT3
ローエンドのロープロなやつとかもういらないな
667Socket774:2013/12/15(日) 00:54:43.76 ID:PeQalNXI
210の使い道は775世代のオンボ代わり。
Sandy以降のCPUにはいらないだろ。
668Socket774:2013/12/15(日) 00:57:40.41 ID:IwOwSScP
メモリあんまり載せてなくて内蔵GPUにメモリ食われるのを
嫌うのなら210でも挿しておいたほうがマシかもね
669Socket774:2013/12/15(日) 01:08:38.01 ID:0ZYQnDVJ
常時CPUに負荷が掛かってるのが
精神衛生上よろしくないとか あるんよ
670Socket774:2013/12/15(日) 02:04:13.43 ID:20F2/8uH
なるほど
671Socket774:2013/12/15(日) 02:36:06.32 ID:PeQalNXI
個人的にはその目的なら内蔵GPUよりは確実にマシな性能のを
刺したいが、その辺も人それぞれなんだろうな。
672Socket774:2013/12/15(日) 06:25:51.44 ID:1DIayhQ8
6450でいいだろ
673Socket774:2013/12/15(日) 16:31:03.70 ID:mqAwNdFh
俺3200円ぐらいで買ったけど2000円ぐらい値上がりしてるな・・・

http://kakaku.com/item/K0000538687/
674Socket774:2013/12/15(日) 16:34:03.02 ID:2n9tusSH
安いところの在庫がつきたのとAmazonの値段の付け方がおかしいだけ。
代理店が市場推定価格8000円ちょっとまで値下げしましたとうたったカードを
一回目はその通りの値段で売ったが、その後は13000円と誰が買うのという値をつけている。
675Socket774:2013/12/15(日) 17:23:14.13 ID:m8W3mvDT
>>674
前から売ってるファンレスの方は普通に流通してるし(マイナーチェンジはしてるっぽいけど)、
>>673は夏頃出たばっかなのに割と短期間で終息しちゃったんだよね。尼以外高いところすら残ってない。
OEM元が増産してくれないのか思ってたより売れなかったんで終わりにしたのか知らんけど6450でファン付きはあんまり無いのに…。
676Socket774:2013/12/15(日) 17:29:10.91 ID:2n9tusSH
メモリクロック1600ってのが珍しかったんだろうな。
677Socket774:2013/12/16(月) 22:35:18.02 ID:06oZUSnk
>>663
調べてるけどよくわからん
わかる人いたら教えてくれるとうれしい
678Socket774:2013/12/16(月) 23:05:06.36 ID:U85sEBnC
>>677
カードよりもドライバと設定でどうこうするもんじゃないの?
679Socket774:2013/12/16(月) 23:19:53.93 ID:QsZmJJZk
同軸デジタルで音出してるからHDMIはわからん
680Socket774:2013/12/17(火) 08:18:00.07 ID:+baOuekz
今hd4650使っててhd6450は純粋なベンチマークじゃ4650に負けると思うけど
BDとかの動画再生なら支援があるから多少有利になるくらい?

まあ、古いから変えてもいいんだが
性能落ちるなら買う意味ないからさ
681Socket774:2013/12/17(火) 09:36:23.81 ID:f1RCZMm8
なんかリアルタイムでワロタw
http://okwave.jp/qa/q8383402.html
682Socket774:2013/12/17(火) 10:45:33.03 ID:vM+F7tbg
スルーされてるが>>627て普通なん?
683Socket774:2013/12/17(火) 10:50:09.95 ID:dcnCVoKY
>>682
DDR3版だと承知して買うなら地雷じゃないから問題なし
684Socket774:2013/12/17(火) 11:57:11.36 ID:qZe/zk6J
>>681
わろたw
685Socket774:2013/12/17(火) 12:39:01.86 ID:+baOuekz
>>681すげぇな

今更、4650で悩んでるやついるんだな
持ってるんならまだしも
6450一択だろ
686Socket774:2013/12/17(火) 12:47:23.99 ID:vM+F7tbg
>>683
ありがと
687Socket774:2013/12/17(火) 16:41:49.59 ID:f1RCZMm8
>>685
(・∀・)
688Socket774:2013/12/17(火) 16:42:40.02 ID:f1RCZMm8
ここまでひどいのも久しぶりだなw
689Socket774:2013/12/19(木) 11:20:44.72 ID:HTc1Xaj1
亜米利加

関西

横浜湖

銃撃

六本木
690Socket774:2013/12/19(木) 23:24:04.21 ID:qP7ppo4j
6450はドルビートゥルーHDとDTSマスターオーディオ対応って書いてるだけど
これはビットストリームできるってこと?
691Socket774:2013/12/19(木) 23:45:02.70 ID:D5GgTVLU
うむ。
再生ソフト対応してればhd5xxxからでも出来たような。
692Socket774:2013/12/20(金) 09:00:25.29 ID:g4Hy7UbC
790GXだと動画以外に6450乗せる意味ないですか?
693Socket774:2013/12/20(金) 09:15:00.93 ID:pJBGughN
Catalyst 13.9入れとけばflash動画ぐらいなら困らんだろ> 790GX
UVDもついてるしblu-rayも困らんハズだぞ
694Socket774:2013/12/20(金) 09:27:10.05 ID:JzhS95/O
>>691再生ソフトはpowerdvdだからできるってことね。

ありがとん
695Socket774:2013/12/20(金) 18:07:27.35 ID:W5Oq8aDo
790GXってもうサポートしてないんじゃない?
俺オンボ890GXだけど7-x64のドライバ出てこないもん
696Socket774:2013/12/20(金) 18:12:16.94 ID:W5Oq8aDo
うんやっぱ13.9の時点でもうサポートしてない
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMDCatalyst13-9WINReleaseNotes.aspx
697Socket774:2013/12/20(金) 19:13:44.45 ID:pJBGughN
698Socket774:2013/12/20(金) 19:14:31.99 ID:pJBGughN
やっぱ貼れねーか
コピペでよろ
ttp://support.amd.com/en-us/download/desktop/legacy?product=legacy2&os=Windows 7 - 64
699Socket774:2013/12/20(金) 20:26:37.57 ID:W5Oq8aDo
そのページってTOPからだとどうやって選択して行けるの?
下図のように選択してDISPLAY RESULTSをクリックしても
チップセット関係のドライバしかDLできるところに飛ばないんだけど
http://i.imgur.com/AEUXdkY.png
700Socket774:2013/12/20(金) 20:37:26.24 ID:ZejUGuCq
790GXにはATI Radeon HD 3300が載っているそうな
701Socket774:2013/12/21(土) 01:48:37.19 ID:DuMtCOqk
>>693-700
ありがとうございます。
PCI Expressがひとつしかないので、オンボでいってみます。
702Socket774:2013/12/21(土) 09:31:46.30 ID:cR8cMqDZ
703Socket774:2013/12/21(土) 11:14:29.54 ID:Ov0EHXwO
6750のリネームだしな
704Socket774:2013/12/21(土) 11:17:25.55 ID:KzQsXjpx
あのファンは不満という意見があったな。
705Socket774:2013/12/21(土) 11:45:50.40 ID:wyO4Ze8r
>>703
ぜんぜん違うぞ
706Socket774:2013/12/21(土) 13:25:56.34 ID:Ov0EHXwO
リネーム商法やめたのか?w
707Socket774:2013/12/21(土) 13:48:18.34 ID:D8N+nzcO
gt630のgk208版は性能のわりに消費電力が低くていいよな
早く安くならないかな
708Socket774:2013/12/21(土) 13:50:37.71 ID:vR+EpH8g
\5k台では買えるじゃん
ドスパラだけどw
709Socket774:2013/12/21(土) 15:51:30.41 ID:+6Hv3lUr
6450は買うほどの物じゃない
6570がなくなっちまったんだよなあ時期悪
710Socket774:2013/12/21(土) 15:56:19.43 ID:vR+EpH8g
G45やClarkdaleとか690Gの人は買って刺せば幸せになれるよ>HD6450
711Socket774:2013/12/21(土) 16:37:20.44 ID:e0Jaz52L
安部政権が1年遅れて誕生していれば・・・
712Socket774:2013/12/21(土) 17:07:36.48 ID:XmRzi15U
雨なのでついさっき車で近くの家電量販店に行ってきたのだが、
ギガバイト新品 HD5670 GDDR5 1G のグラボが 2480円 で 4個 在庫投げ売りされてたから全部買ったわ
雨なのか店内は数人の客でパソコンパーツコーナーは俺一人
値札の 3480円 が赤マジックで消されて 2480円 になっていた
週末で在庫処理するはずだったが、雨で売れ残りを恐れ夕方急ぎで金額を下げた可能性もあるな
713Socket774:2013/12/21(土) 17:43:45.19 ID:75O/5xMG
>>711
1年遅れて「安部政権が1年遅れて誕生していれば・・・」って言ってただろうな・・・
714Socket774:2013/12/21(土) 18:38:42.12 ID:agCGcgUR
>>712
雨ってことはうち(千葉)の近所じゃないな。ホッとしたw
715Socket774:2013/12/21(土) 20:01:15.96 ID:e0Jaz52L
HD5670ってUVD3.0ではなくUVD2.0なんだね。
区別できる違いはあるんすかね。
716Socket774:2013/12/21(土) 20:06:22.05 ID:eWPId48X
動画再生支援も UVD3.0 に対応し MPEG-4 MVC (Blu-ray 3D)、DivX、Xvid 形式の動画が新たにサポートされた他、MPEG-2の対応も強化された。
717Socket774:2013/12/21(土) 21:43:23.90 ID:gw0ZV0x4
MPEG2の再生支援ってフルの再生支援対応って事かね
GeForceFX5200とか一昔前のGPUだとMPEG2は1080pまで対応していたが
初代PureVideoやAVIVO世代のH.264やVC-1みたく中途半端な支援だった
718Socket774:2013/12/21(土) 22:48:49.44 ID:wyO4Ze8r
>>715
PinPへの対応とかその程度なんじゃない?
719Socket774:2013/12/22(日) 01:23:55.25 ID:aajlGrCA
Kepler版のGeforce GT630を買おうかな
でもRadeon系の方がこのスレでは人気なのかね?
720Socket774:2013/12/22(日) 01:44:16.26 ID:BAIoYuF0
価格性能比だとローエンドはRadeonの完勝だから
Geforce買う人はGeforceExperience使いたい人かただのNvidia好き
721Socket774:2013/12/22(日) 02:46:15.58 ID:Oqv0oOnA
HD6670/HD5670の安売りが消えたせいで
5000円以内の性能比だと
GT620>GT610>HD6450>HD5450>210
になってるけどな・・・
最安値が6000円切ってるGT630 Keplerやが何処まで落ちてくるかが問題だな
ワンランク上のGT640やR7 240は投売りでもない限りこのまま降りてこなさそうな予感
722Socket774:2013/12/22(日) 07:37:26.07 ID:nPmcW+a4
>>720
>>721
なるほどね
お二方、ありがとさん
723Socket774:2013/12/22(日) 14:01:38.69 ID:shXeEMMa
復活したけど一日で終わったな 3

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755004862/
724Socket774:2013/12/22(日) 14:04:11.07 ID:VrFePq0n
バイオ4を30フレームで動かすには5670くらい必要だろうか。
725Socket774:2013/12/22(日) 14:08:24.22 ID:fHfMQCwS
30フレームwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726Socket774:2013/12/22(日) 15:08:38.47 ID:Oqv0oOnA
悲しい話だが最新作は既にバイオ6なんだな
727Socket774:2013/12/22(日) 15:18:41.88 ID:SQBWjvyZ
過剰反応してるとこあれだが、
今さらHD5670を引き合いに出してるし単にバイオハザード4が動かしたいだけなん違うの?
まぁ、6でも解像度WXGA位に絞ればHD5670でもそんくらい出るけどさ
728Socket774:2013/12/22(日) 18:25:10.66 ID:Ao4yb5kA
市原のケーズデンキに今日ようやく行けたけど、
Geforce210は3480円、HD5450は3280円に戻っていた。orz
729Socket774:2013/12/22(日) 19:23:03.34 ID:VrFePq0n
バイオ4って30フレームまでっしょ。
6450でも大丈夫かね。
自分のノーマルHDグラフィックスでは、敵が多いと12フレームくらいになる。
730Socket774:2013/12/22(日) 19:43:56.79 ID:PGpZHyO3
いけるんじゃないかね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=DGAexCkUZdE
731Socket774:2013/12/22(日) 23:40:58.49 ID:/wk3fD8n
>>197と同じカス野郎がまた来てるだけだろ、相手すんな
732Socket774:2013/12/23(月) 11:42:05.31 ID:oCRsg6Q4
そんなこと言うなっ!
733Socket774:2013/12/23(月) 12:47:57.95 ID:vMB2fRrq
何度も回答貰ってるのにいつまで乞食やってんだよ
734Socket774:2013/12/23(月) 13:17:59.83 ID:9oulOvEv
無理に新品買わないで中古のhd5770かGTS250ぐらいが
3000円ぐらいで売ってるだろ。中古はスレチだが
735Socket774:2013/12/23(月) 16:36:11.85 ID:bxoaP97R
2600PROの使い道・もうないかな・・
736Socket774:2013/12/23(月) 17:40:20.22 ID:C9QOiGO/
PCデポのチラシで6450が3480円だった
秋葉より500ぐらい安いのか
737Socket774:2013/12/24(火) 00:43:33.82 ID:i71PfEj1
6450は99が1980でしばらく積んでたのが最安値じゃね
738Socket774:2013/12/24(火) 00:46:51.67 ID:iDNFU3d+
CFXして高性能を狙えるな
739Socket774:2013/12/24(火) 00:47:44.44 ID:iDNFU3d+
HD3470での経験だけどローエンドのCFXはブリッジがあろうと2枚までが限界らしい?
740Socket774:2013/12/24(火) 10:44:09.79 ID:o6O6hGpo
>>737
一週間経過だが気ずかれてないな・・・
残り一個だから今日にも終わりそう
741Socket774:2013/12/24(火) 14:16:16.34 ID:fwcfUHAx
1500円で買ったジャンクPCに7300GTのファンレスが入ってた
9500GSとどっちが性能上?
742Socket774:2013/12/24(火) 14:23:06.35 ID:XYeDAWMP
>>1
743Socket774:2013/12/24(火) 22:18:46.86 ID:rluwvrCo
これから1週間くらいでええから1ドル=10円になってくれ。
744Socket774:2013/12/25(水) 21:04:28.04 ID:r9s/6YwN
>>737
2000円切ってるなら1枚ほしかった
745Socket774:2013/12/28(土) 09:25:05.26 ID:zTwhPK5j
7900GSに寿命が来たんだけど(3Dゲームの3Dじゃないメニュー画面で部分的に四角いモザイクみたいな画面になる
XPだとGT520一択なのかな。3D性能が非常に低いっていうのが気になるんだけど
CPUがE8600メモリ2Gでも最低設定で常時カクカクになっちゃうぐらいなのか、最低設定ならそれなりに遊べるぐらいなのか
2009年11月発売のLeft4Dead2っていう公式で無料で配られてたゲームが手持ちで一番重たそうなゲームなんだけど動きそう?
746Socket774:2013/12/28(土) 09:43:43.67 ID:BkUJ06Zr
747Socket774:2013/12/28(土) 09:51:32.32 ID:zTwhPK5j
>>746
こんなページあるのか('A`)お気に入りに入れとくわ
早いしわかりやすいし超サンクス、今にも壊れそうだからありがたすぎるわ
748Socket774:2013/12/28(土) 16:01:23.94 ID:LRFiKi4x
7600どころかX1600が入ってる時点で余裕だろ
X1600Proとかだと6600GTクラスだぞ
749Socket774:2013/12/30(月) 09:32:28.07 ID:YCL1rNiz
http://aucfan.com/search1/q-5770/s-mix/c-10/

HD5770は中古で3000代で売られることがあって
やたら安いけどどこか問題でもあるの?
750Socket774:2013/12/30(月) 09:48:25.97 ID:jYWwnbdB
中途半端なのが問題。

あまりゲームしないライトユーザーは補助電源のいらないモデルを好むし、
がっつりゲームしたい層からは性能低すぎて見向きもされない。
751Socket774:2013/12/30(月) 10:03:55.66 ID:ES1b34ql
中古ならHD6850買った方がいい
752745:2013/12/30(月) 11:55:47.93 ID:cd7lYA1s
パソコン工房の実店舗で4980円だったPGT610-LP/2GD3 FANLESS付けて3日目だけど2Dも3Dも快適に動作中
L4D2もHDDのせいか起動に時間かかっちゃうけど始まっちゃうと普通ぐらいの設定でほぼ快適。ステージ開始直後に5秒ぐらい止まる時がある以外スムーズな感じ
開けっ放しPCで電源以外ファン無しに室温17度でL4D2で負荷かけてると常時80度ぐらい、平熱は50度前後ぐらい。
消費電力考えたらとてつもない差だわ。
753Socket774:2013/12/30(月) 17:59:42.63 ID:qJmBTzQ2
ケース内で能動的な空気の動きが無いとHDDとかもとんでもなく熱くなるよ
754Socket774:2013/12/30(月) 19:15:23.12 ID:lKVzLAUP
>>749
三世代前だしなぁ
個人のオークションで保証無い、送料抜きなら3000円は高く感じる
755Socket774:2013/12/30(月) 19:53:25.61 ID:xAdXiMvI
でも5千内でゲームできるクラスの新品なんかほとんどないし5770ならバイオ6も動く名機
3000円なら1年使ったら元とれる。その間に特価探すって手もある。
本当はhd6850の2Gいいんだけど妥協しないとw
756Socket774:2013/12/31(火) 01:57:42.79 ID:OdtPuHs2
630値下げマダー?
757Socket774:2013/12/31(火) 02:20:02.51 ID://ptfi6A
3000円余分に出すなら最初から7750でも買っておけばいい
758Socket774:2013/12/31(火) 02:57:08.57 ID:q+mfPgWM
新品購入なら今はGCNかKeplerしか買うべきじゃねーよな
759Socket774:2013/12/31(火) 04:56:13.19 ID:0KpwSlw3
新品買うなら保障重視
2年使える買おうとすると1万〜

>>751
今だったらhd6850だなぁ。
まあオクは運の要素がある店売りは高いというw
760Socket774:2013/12/31(火) 11:43:22.06 ID:zg94XMyi
6850の中古は酷使されたの多そうだな
761Socket774:2013/12/31(火) 12:33:26.24 ID:too10giX
6850は新品1万だったんだからそうでもないだろ
6950とかは酷いと思う
762Socket774:2013/12/31(火) 13:15:19.28 ID:kiWGhHpB
中古とかマジ勘弁
新品を特価で購入してオクで売る
これが一番
763Socket774:2013/12/31(火) 13:30:17.21 ID:hu8llAmD
私は >>762 が5000円以下でオクに流してくれたいい奴を買わせて頂きますw
764Socket774:2013/12/31(火) 13:34:02.60 ID:q+mfPgWM
\5kで出しても最新のカードならあっというまに吊り上がるだろw
765Socket774:2013/12/31(火) 13:47:31.36 ID:AW7xLvjL
>>712だが1枚余っているから1枚6000円で売るぞ
1枚は自分で使って2枚はヤフオク6000円で売れた
766Socket774:2013/12/31(火) 15:59:08.56 ID:8pNMATtK
HD5670が6千とか円安っすな
補助電源要らないしいいんだけど
新品特価自体がないというw
767Socket774:2013/12/31(火) 17:03:15.88 ID:ILox9hFH
>>765
5670じゃ新品でも3〜4000円くらいじゃないの?その戯画の奴って高機能か高クロック高品質モデルだったんですか?
768Socket774:2013/12/31(火) 17:40:26.10 ID:zDI3MxbK
HD7730くらいは来てほしかったね
初売りに期待しておくか
769Socket774:2013/12/31(火) 17:49:59.58 ID://ptfi6A
昨年も初売りセールに期待したら年末より高くなってたんだよなぁ
景気自体は上昇基調だから仕方ないけど安売りは期待出来ない
770Socket774:2013/12/31(火) 17:51:13.44 ID:AW7xLvjL
>>767
円安ですから新品の 5670 DDR5 1G が 6000円 なら格安ですよw
6670 なんか DDR3 でも新品ならコノ落札金額

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u60395809
771Socket774:2014/01/01(水) 07:32:02.73 ID:/XByVaQk
クロシコ6450の2880/buymoreぐらいしか出物がねえな。
ショールームオープン時にサファイアのが2480だったし、
少し前の書き込みよろしく99でこっそり1980で通常売りあったからな。
交通費で足が出て行く意味ない罠。

5000円で少しでも性能を…派と、
旧機体やロープロファンレス機に再生支援とHDMI出力(+音声)追加〜って派がいて、
漏れ後者。前者派の人の方が多そうだね。
772Socket774:2014/01/01(水) 09:08:00.45 ID:XkPwTGIE
いまやもう前者派は居ないんじゃないかなー。
少しでも性能を…はもうスレに合わない価格帯に浮かんじゃったし
773Socket774:2014/01/01(水) 11:07:30.52 ID:yV1VV1Ih
5450や6450なら年末に通販で大量に余っていたよ
各20個限定販売だったが10日ぐらいあったぞ
この後に誰かがまとめて買ったのか無くなっていた
2000円以上なら送料無料なので、グリスやケーブルと一緒に買えばいいし6450は1600 MHzの高性能版もあった

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc014465.jpg

http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=1&gid=3&sgid=1086&pid=1422&psn=&lid=10&leg=0
774 【477円】 :2014/01/01(水) 12:10:53.79 ID:AHNWpImC
   
775Socket774:2014/01/01(水) 13:46:47.77 ID:x71Tk/ut
その値段ならほしかったなぁ
776Socket774:2014/01/01(水) 14:35:12.06 ID:7QTSo3XR
1Gの6450その値段で買えるんかよ

4950円で近くの店で買ったわ
777Socket774:2014/01/01(水) 17:07:28.83 ID:XnuGhnVt
普通の6670っぽいけど>>770が1万超えなのは何故なんですかね?DDR5じゃなくDDR3だし…
海外発送って事は未流通のレアモデルか何か?
778:Socket774:2014/01/01(水) 21:00:43.15 ID:p/LHqPx9
使用していたHD3450が壊れてデジタル接続できなくなりました。
5000円以下で買えるお勧めカードを教えてください。
用途は動画再生、DVD再生です。
DELL 755 スリム WIN7 32Bit E8500 320GB 3G 250W
779Socket774:2014/01/01(水) 21:08:16.05 ID:6+MXrLiU
>>778
いたち
780Socket774:2014/01/01(水) 21:17:23.23 ID:3XU9a5C1
6450
781Socket774:2014/01/01(水) 22:10:05.77 ID:Rm5O0FV+
>>778
CPUは何ですか?
782Socket774:2014/01/01(水) 23:51:59.54 ID:fiNee2+u
>>781
E8500と書いてある
>>778
HD6450一択だね
その手の奴だと高消費電力のグラボは危険
783Socket774:2014/01/02(木) 00:22:34.09 ID:CPaCaNe/
スリムでファンレスは嫌な予感しかしない。

GF-GT520-LE1GH (GT610同等)
ttp://kakaku.com/item/K0000245720/
の事実上一択じゃないかな。
784Socket774:2014/01/02(木) 00:49:07.21 ID:7kGR+JTD
HD6450とGT520の対決は
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/

HD6450ファン付は
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1750
で一週間前くらいまではあった。再度在庫処分で放出するかもね
785Socket774:2014/01/02(木) 01:06:35.99 ID:PTz2tumi
HD6450とGT520両方とも使ってるけど、動画再生程度なら安く手に入るほうで良い気はする。
あとはカードのサイズとエアフロー考慮するくらいかなぁ?
786Socket774:2014/01/02(木) 08:12:08.03 ID:KWJzZKAy
>>785
HD6450とGT520は購入候補だから質問させて (DELL Opti755 SFFで使いたい)

@CUDAエンコを使いたかったらGT520一択なの?HD6450じゃCUDAは使えないの?
AGT520のCUDAエンコをやったことがあれば使用感を教えてほしい。
  エンコ性能、時間、画質、発熱など。
Bロープログラボでエンコは厳しいの?エンコするんだったらファン付必須?

あと、HD6450のファン付はPowerColor AX6450 1GBK3-MHV2というのもあるね
パソコン工房によくあるんだけど使用感はどうなのか教えてほしい
787Socket774:2014/01/02(木) 08:58:32.12 ID:KWJzZKAy
連投スマン
>>778
私も同じ機種を持ってます。グラボ選びはファン付かファンレスかで悩ましいですよね。
DELL755はHDDの下に小さいファンが付いてるからファンレスでもいいかどうか。う〜ん、
ファンレスだったら、SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E が人気らしいですよ。
788Socket774:2014/01/02(木) 09:39:50.70 ID:PTz2tumi
>>786
この二台ともエンコはあまりやらないから詳ざっくりしか答えられないけど。


@CUDAは確実にGT520(nVidia)しか使えない。

A自分の環境ではCUDA使用の方が20〜30%時間短縮できる感じ。でもソースやエンコソフトにもかなり左右されるはず。画質は落ちるというのが通説っぽいけど、自分はまったく気にならない。
GT520はファンレスだけどATXケースだし触れないほど熱くなったことはない。ただヒートシンクは大きめ(ENGT520 SILENT/DI/1GD3)

Bロープロうんぬんは、関係ないんじゃ?ただ、ケースをちょろっと見る限りFAN付じゃないと怖いかも。ここは自作板なのでDELL板ででも聞くほうが良いかも試練。



エンコはあんまり詳しくなくて申し訳ないけど、よくエンコする人はGPUなんか気にせずにCPUにこだわるんじゃない?最近は特にQSVやマルチコア等。
ただ、動画再生は間違いなくヌルヌルになる。
789Socket774:2014/01/02(木) 11:19:19.79 ID:P5iojFB5
2014円で5670買ってきたわ
790Socket774:2014/01/02(木) 11:20:38.56 ID:KWJzZKAy
>>788
レスサンクス!Opti755スリムはi7 2600のサブマシンなんだけど
軽いエンコは出来るかどうか知りたかった。エンコソフトはTVMW5です。
う〜ん、やっぱりサブマシンでのエンコはやめて動画再生のみにしときます。
アドバイスありがとう!
791Socket774:2014/01/02(木) 11:50:46.69 ID:ZNci9yS9
>>790
Sandy-i7ならCPUエンコ現役でバリバリやれるだろうに
792Socket774:2014/01/02(木) 12:06:24.31 ID:7HYucv4e
エンコ速度・ファイルサイズ・画質
この相関関係になってるけど
ハードエンコはこの3つのバランスが悪いんだよ
793Socket774:2014/01/02(木) 14:03:34.78 ID:U2R8PXaV
このクラスでコスパ最強は6450だろ
794Socket774:2014/01/02(木) 15:02:46.01 ID:HiF058LI
正月初売りで7750が6000円だったけど正月明けたら5000まで落ちてくるかな?
795Socket774:2014/01/02(木) 15:23:42.54 ID:BQEqdCVf
仏教圏でいま正月してるのは日本だけ
796Socket774:2014/01/02(木) 15:49:36.50 ID:jlCPkVnR
ラデのRシリーズの値動き次第かなー?
797Socket774:2014/01/02(木) 19:41:24.46 ID:fqcpgiyK
また安く買えるだろと2480な6450を友人にあげたけど、ちょっと実用になった今安く売ってねぇ
年末で終息品捌けちまったんかな
798Socket774:2014/01/03(金) 09:35:17.92 ID:doFeNL/9
6450でもSAPPHIREやAMDなど種類がありますが何か違いがあるんでしょうか?
ヤフオクなど落札価格に差があるので気になりました。
799Socket774:2014/01/03(金) 10:19:02.23 ID:yOUdmFhR
>>798
ファンやシンクの見た目・メモリクロックが違うけど、このカードの用途的にはどれを買っても大差ないと思うので、
ケースに入るかどうか、安いかどうか、見た目が好きとか手に入りやすいとかで決めてもいいんじゃね?
あとAMD純正は売ってないと思うけど何処にあった?
800Socket774:2014/01/03(金) 11:15:31.60 ID:yLx9k6wK
玄人志向RH6450-LE512HD/HSやGGIGABYTEのV-R645-1GIは地雷ではなかったっけ?
801Socket774:2014/01/03(金) 19:09:14.97 ID:FpObkzqP
V-R645-1GIはFW書き換えると問題ない。つい最近、新品を1000円程度で買った。
802Socket774:2014/01/04(土) 07:48:57.47 ID:3sSX0rEp
1000円ってどこだよ。。。
803Socket774:2014/01/04(土) 08:52:03.31 ID:Mw29eJ6e
>>801
VGAってクロックいじりや別機種偽装的な用途以外でBIOSなんて書き換えないもんだと思ってたけど
戯画のHP見たら確かにBIOS上がってるんね…こんなローエンドで普通のモデルなのに公式にBIOS出るんだ。
804Socket774:2014/01/04(土) 13:38:54.80 ID:z2GTcg6A
なかなか特価品がないこの頃、皆様はどうお過ごしですか?
805Socket774:2014/01/04(土) 15:49:18.53 ID:cq2HwT5m
年末に>>773のHD6450 1Gを買ったから、円安が続いても後数年は大丈夫
806Socket774:2014/01/04(土) 16:10:42.28 ID:rELSBKa6
>>773ってどこのショップ?
807Socket774:2014/01/04(土) 16:28:02.72 ID:qzEO1iey
>>803
ローエンドの製品は、メーカーに大量採用される事もまだ多く、
メモリの調達に問題がでてメーカーが急に変わったりすると、
品質にばらつきのあるものが混じったりして、タイミングや電圧を調整する必要から更新されるってパターンがままある
808Socket774:2014/01/04(土) 16:34:54.20 ID:U8fWfScl
>>806
いつものところ。
809Socket774:2014/01/04(土) 18:54:38.82 ID:hva97Elj
APUで解決
810Socket774:2014/01/05(日) 00:15:16.12 ID:nlEQcZ8+
まぁそうだけど
まだ必要とする層はそれなりに居る
811Socket774:2014/01/05(日) 11:14:20.29 ID:QEuzibVV
企業とかだと減価償却や保守の契約、動かしてる専用ソフト/ハードの互換性とかの問題で、
PC一斉に更新するわけにいかない事も多いんで、ビデオカードだけ追加とか結構あるんよ
一般でもCore2現役なんてまだゴロゴロ居るし
812Socket774:2014/01/05(日) 11:19:31.00 ID:pzdY3nju
5000以下の新品は内臓GPUの影響で少なくなるんだろうね。
813Socket774:2014/01/05(日) 11:23:42.73 ID:Rerpn0xZ
>>812
廉価CPUに搭載されてるグラフィックチップセットはまだまだカスだよ
814Socket774:2014/01/05(日) 12:46:29.00 ID:y98i+v/m
一般ユーザーはノートがメイン
仕事用には外付けグラボは不要
内蔵で力不足のユーザーにはローエンドは無駄
815Socket774:2014/01/05(日) 12:54:03.97 ID:LmutxWXU
仕事でGT220使って3DCAC/CAM触ってるけど、C2Dの処理能力の低さの方がネックになってる
設計の連中なんかpen4の化石で図面引いてるぜ
816Socket774:2014/01/05(日) 14:11:45.45 ID:0H9hwSoc
持ち歩かずにデスクトップリプレイスで使われてるノートは
VESAマウントできるNUCに置き換わって減っていく

と予想したいところだけど
一般ユーザーはそもそもNUCを知らない
817Socket774:2014/01/05(日) 20:57:45.51 ID:XZNsIhG1
>>795
日本の正月は仏教ではなく神道の行事。
寺じゃなく神社で初詣するだろ。
818Socket774:2014/01/05(日) 20:59:16.80 ID:ofWRX7ng
成田山・川崎大師「・・・」
819Socket774:2014/01/05(日) 21:26:14.88 ID:lYbIcp0V
アドバイスをお願いします。6年前に組んだ以下のサブPCがあります。

CPU:AthlonX2 BE-2350
MBチップ:AMD690G
ビデオチップ:オンボード(RadeonX1250 DirectX 9対応)
メモリ:3GB
OS:Windows7 32bit

このスペックでWindows7機能のスペック診断をするとグラフィック処理能力が3.2点となり、他項目より低い数値だと診断されます。事実、動画再生などでコマ落ちする事があります。
これを改善するために、安いファンレスのビデオカードを探したところ今はRADEON HD 6450が3〜4kであり検討しているのですが、動画再生レベルなら効果は大きいでしょうか?
それ以外にもお勧めのビデオカードがあればご教示下さい。
820Socket774:2014/01/05(日) 21:28:01.24 ID:xKR/F32d
HD6450でいいんじゃね安いし
ドライバも枯れてるし安定して使える
821Socket774:2014/01/05(日) 21:30:38.34 ID:ofWRX7ng
AMDのマザー使ってるんならHD6450しかないだろ。
822Socket774:2014/01/05(日) 21:39:40.46 ID:xKR/F32d
んなこたーないw
単にコスパでHD6450が優れてるだけ
GK208だとちょっと高くつくしな
823Socket774:2014/01/05(日) 21:39:41.63 ID:t3gQcsaU
>>819
自分のTUKUMOのエアロストリームとほぼ同じ構成だ
オンボに合わせてRADEON HD系がいいと思うよ
824Socket774:2014/01/05(日) 22:07:53.21 ID:lYbIcp0V
色々なアドバイスありがとうございます。

そうするとHD 6450を買い足そうと思います。今のところSAPPHIREか玄人志向が候補なのですが、玄人志向はHDCP対応なので、地デジチューナー増設を考えている現状では玄人志向が良いかと考えています。

少しスレ趣旨と違うのですが、地デジ視聴にはHDCP対応がほぼ必須と考えて間違いないでしょうか?チューナーはKEIAN KTV-FSPCIE http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html などを考えているのですが。
825Socket774:2014/01/05(日) 22:13:13.13 ID:ofWRX7ng
いまどきHDCPに対応していないカードはないから考えなくてもいい。
#だいぶ前からチップレベルで対応している。
826Socket774:2014/01/05(日) 23:10:27.89 ID:WhXGC8d9
>>824
動画再生支援目的ならGT520かG210や8400GS(現行のはG210の遅い版だし)も
AMDにこだわり無ければ値段によっては一考の余地はあると思う。
FSPCIEをちゃんと使うなら動画支援要らない気もするけど…
827Socket774:2014/01/06(月) 01:18:35.12 ID:k8IrCVuC
>>814
一般ユーザーにも画面の大きさから一体型やコンパクトタイプがそこそこ売れている
仕事用でもXP世代のマシンのWin8移行でPC入れ替え断念組の大量導入が少なくない
そんなわけでローエンドは今でも一番数の出るビデオカードだったりする
828Socket774:2014/01/06(月) 01:25:42.63 ID:QBtp7yO7
まあネカフェに付いてるのもローエンドだしね。
それよか明日から仕事なのに寝れないよー
829Socket774:2014/01/06(月) 01:32:27.37 ID:zddaL0HU
>>819
6年前か…
最近それに似た構成で友人用に組んだばかりだw
830Socket774:2014/01/09(木) 12:57:30.16 ID:t83V4auU
年始から出物がないから年末に長期間残っていた、
ツクモ通販の 6670 DDR3 3700円 を DDR3 を承知で
購入すればよかったと思っている人が多いんじゃないかな
831Socket774:2014/01/10(金) 03:47:00.14 ID:uxC07t+h
4uの投げ売りに気付かなかった罠。5450/6450で十分だったりした。
倍価格で買いたくねぇ〜
年度末待ちだけど、HDDも1000円値上げになってるから厳しそう。
832Socket774:2014/01/10(金) 11:23:50.63 ID:77NmfF5z
タブやスマホの時代にまだPC使ってるのかよwww
833Socket774:2014/01/10(金) 11:53:55.23 ID:ygScos7s
ならパソコンで作られたサイト見んなし
834Socket774:2014/01/10(金) 13:00:15.54 ID:kG9raygL
キーボードより早く文字入力できるデバイスと、PCと全く同等の性能のタブレットが同じ価格で発売出来たらPC捨ててもいいよ
835Socket774:2014/01/10(金) 16:22:47.29 ID:MWU0tTIe
>>332みたいな「自分はPCを使いこなせない馬鹿です」って自己紹介まだできる奴いたんだな
タブやスマフォでちょっと調べればこんな恥かかなくてすむのに、それすらも使いこなせてないんだろうなぁ
836Socket774:2014/01/10(金) 17:48:45.91 ID:RUOda2Mg
たしかに使いこなしてたらCPUやスロットの名前が出てくるだろうね
837Socket774:2014/01/10(金) 18:17:07.68 ID:39/TRJ4A
特価品2732
400 :Socket774[sage]:2014/01/10(金) 11:28:51.16 ID:77NmfF5z
本田うぜええええ

おかげで本田圭ちゃんの写真でてこんやないけ
838Socket774:2014/01/10(金) 22:15:43.20 ID:276xy6ou
ここでアンカーを間違えるのは痛いね……
839Socket774:2014/01/10(金) 23:09:52.26 ID:vgO9BWjp
何だかなーw
阿藤より
840Socket774:2014/01/10(金) 23:28:38.74 ID:NDhtuz8S
841Socket774:2014/01/10(金) 23:46:26.37 ID:vgO9BWjp
何だかなーw
快より
842Socket774:2014/01/10(金) 23:59:32.15 ID:G5xQO/ij
>>840
他にもVGAやらマザーいっぱいあるけど、今はまだ販売開始前なのに売り切れになってるの結構あるけど…?
そもそもこの店ってジャンク屋か何かなんですか?
843Socket774:2014/01/11(土) 00:51:13.13 ID:GYx9Z60R
500円のビデオカード福袋もあるやんw
844Socket774:2014/01/11(土) 02:37:48.75 ID:KFr59Fjq
>>842
会社概要を見たらアユートってASUSの代理店じゃないか。
845Socket774:2014/01/11(土) 02:42:47.03 ID:Ikp2ZEmc
MVK+ユニティでしょ
846Socket774:2014/01/11(土) 02:51:49.83 ID:KFr59Fjq
スレチだがマザーボード福袋をみると1155マザーではなく
1156マザーから先に売り切れているのが面白い。
847Socket774:2014/01/11(土) 02:54:48.45 ID:KFr59Fjq
と思ったらまだカートに入らないのか。
848Socket774:2014/01/11(土) 11:51:32.16 ID:KSCeZpMg
ファンの有無問わず、メーカー問わず
HD6450二千円で売ってたら教えてください、お願いします
849Socket774:2014/01/11(土) 12:02:25.37 ID:JVztNXau
>>848
情報料は20000円ね
それでHD7850と750W電源を買うわ
850Socket774:2014/01/11(土) 13:15:51.53 ID:Me1ifZ1y
送料含めないならあるけど
851Socket774:2014/01/11(土) 13:17:39.62 ID:B7YI6yZu
sageも出来ない奴にそんな大層なものは必要ないよ
このスレ対象の5Kビデオカードで精進したまえ

>>835
どんまい
内容は的確なのにな
852Socket774:2014/01/11(土) 14:43:17.12 ID:5lRGbvjy
sageないとダメな理由って何?
853Socket774:2014/01/11(土) 14:44:16.23 ID:KSCeZpMg
>>850
送料含めて3千円くらいなら買いたいので
教えてください、お願いしますm(_ _ )m
854Socket774:2014/01/11(土) 15:14:10.20 ID:Mb6OKY5s
5K以下のグラボなんて買う意味ない
内蔵型使ってれ

5K中古でならGTX470辺りが選べるかな
855Socket774:2014/01/11(土) 15:21:53.13 ID:DqJcRJbz
ま た 情 弱 か
856Socket774:2014/01/11(土) 19:49:17.23 ID:IZ7oDHpu
GFGT440が3980円で去年から一個だけ残っている
857Socket774:2014/01/11(土) 20:14:07.52 ID:F0NSuAL5
>>852
調べればすぐわかる、そういうこと聞く奴が出るからじゃね
858Socket774:2014/01/11(土) 22:01:24.53 ID:KSCeZpMg
>>854
このスレの人たちが冷たいので5千円以下グラボはあきらめます
GTXシリーズ買うことにするありがとう
859Socket774:2014/01/12(日) 08:34:40.69 ID:c0XJoins
>>858
HD6450って事でローエンド+AMDが希望なのかと思ったけど、
GTXでもいいてっのはそういうこだわり無いんだろうから(そもそも用途は何なん?)
>>840の500円〜2000円の中で買えば送料入れても3000円に収まるんじゃね?
860Socket774:2014/01/12(日) 09:28:27.25 ID:I1TZUna/
GTX580とHD6870の中古なら5000円だった
861Socket774:2014/01/12(日) 10:23:09.36 ID:88a6Vl5N
>>840の碌なのないだろ
補助電源必要な型落ちなんて誰が買うかw
母板もバックパネルなしとかw

>>851
> 内容は的確なのにな
どこが的確なんだ?
5K以下のグラボで満足してるアホどもは
最近のタブやスマホの性能をしらんらしいw
862Socket774:2014/01/12(日) 11:11:27.88 ID:yIrl0A/3
型落ちでも用途や安けりゃいいって人もいるし、バックパネルなしでも自作するなり、
なし、流用、手持ち余りの一部加工もあるだろうし、
流れないまま廃棄よりはよっぽどまし。
5k以下のVGAスレなのにわざわざ出張ってきて、
アホどもとか最近のタブやスマホ言い出して>>861頭おかしい。
863Socket774:2014/01/12(日) 15:24:05.76 ID:D4g72HmO
そもそもタブやスマホで満足しててPCに興味がないなら >>832 みたいなことは言わないんだよ。
これは単にPC(を使いこなす人?)にコンプレックスがあるだけの人だ。
864Socket774:2014/01/12(日) 15:27:18.82 ID:zitYy3ba
332+2 :Socket774 [↓] :2013/10/05(土) 15:37:20.11 ID:E5gSNg4h (2/2)
ファミコンのカセットみたいなCPUがあったな。
時期が早すぎたのかも。
現在ならスタンダードになったかもしれんに。
865Socket774:2014/01/12(日) 19:16:35.89 ID:D4g72HmO
そっちの話をしてたわけじゃないよね?
866Socket774:2014/01/13(月) 01:57:56.60 ID:8bYl5HXa
>>861
トップクラスのスペックを誇る俺のNexus7(2013)でもceleron搭載の内蔵グラフィックスのPCに負けるぞ










艦これの動作速度とか
867Socket774:2014/01/13(月) 04:17:50.23 ID:NaqjxtWZ
タブレットやスマホはコンテンツプレイヤーでしかないから
動作速度以前に入力とか編集とかできなさすぎる
868Socket774:2014/01/13(月) 12:46:06.45 ID:z49DjC86
>>862-863
これまでPCを使いこなしてた人達もタブやスマホへ移行してるんだよw
出荷台数を見ても明らかでしょ

5k以下のVGAスレ住人ならCPU内蔵とタブやスマホに競合するクラスだと解るよね?

>>866
艦これならみんなスマホでやってるよw

>>867
タッチパネルもあるし単に使いこなせていないだけでしょw
869Socket774:2014/01/13(月) 12:49:54.63 ID:hhuWJ5vO
>>868
リモートで艦これ動かしてるんだからPC必要だろ
馬鹿かこいつ
870Socket774:2014/01/13(月) 13:54:03.27 ID:UaVE4f9c
いや それ以上でしょう
心配になっちゃうレベルです
871Socket774:2014/01/13(月) 14:51:17.73 ID:OKq75I6b
そんなこと言うとキチガイ発狂しちゃうだろ
872Socket774:2014/01/13(月) 16:40:34.80 ID:rgj+Da4H
そうか、みんな艦これスマホでやってたのかぁ。
ところで聞きたいんだが、150万超の提督のうち、どれくらいスマホでやってるの?
「みんな」っていうくらいだから50万くらいはスマホでやってるんだよね?
873Socket774:2014/01/13(月) 16:44:57.03 ID:BVxid4A9
こんなところにまで艦これ憲兵が!
874Socket774:2014/01/13(月) 16:44:57.79 ID:9m5q+mMb
玄人6670新品5000円だったけど買いかな?今APU3650使ってます。
875Socket774:2014/01/13(月) 17:30:58.84 ID:xsntUFfO
>>868
違う
2010年あたりにはPCのスペックが一般用途には十分になってしまったし、スペックの新化は鈍化してしまった
だからPCを新しくする必要がない人が多い。浮いた予算でタブレットくらい買ってるだろう
上手にPCとタブレットを使い分けるのが普通
876Socket774:2014/01/13(月) 17:56:36.59 ID:hhuWJ5vO
>>874
GDDR5版なら安い
DDR3版でも5kなら悪くないかも
877Socket774:2014/01/14(火) 01:08:47.15 ID:9lGKS6PJ
妙に伸びてるから何か特価来たか!?
と思ったら基地外に付き合ってやってヒマつぶしてるのか〜
878Socket774:2014/01/14(火) 09:41:29.82 ID:7X7E+c21
また程度の低いレスばかりだなwww

>>869
リモートで艦これ動かしてるんならPC必要だわなw
艦これにPC必須じゃないこともわからんの?

>>870-872
どちらが発狂しちゃってるかもわからんの?
心配になっちゃうレベルだわw

>>873
たっぷり課金されてるアホなんだろw

>>875
デスクからノートへの移行も否定するのか?
ノートには5k以下のVGAなんて付けれないからなw

>>877
駄レスしかできん基地外どもに付き合ってやったわw
879Socket774:2014/01/14(火) 10:24:44.76 ID:160Gpdk8
復活したけど一日で終わったな 4

180円値上がり

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755007276/201810005000000/
880Socket774:2014/01/14(火) 11:48:48.80 ID:fjxzorgc
>>878
x86のタブで動かしてるならリモート必要ないけどお前は>>868で「みんなスマホでやってる」って言ってるんだよ
リモートじゃない方法でみんながどうやってスマホで艦これ動かしてるか説明できるか?無理だろうな
881Socket774:2014/01/14(火) 12:10:00.07 ID:v/KMntuv
ちょっと教えて下さい。
今はXP SP3で9800GT-GEのCore2duoの仕事機。
7にするんだけど、ついでだからグラボも交換したい。
条件は1slotで収まるもの。
クロシコのGF-GT520-LE1GHが無難かな?ラデでは何か無い?
オンボード無いからグラボ必須なんです。宜しくご教示下さい。
882Socket774:2014/01/14(火) 12:29:03.51 ID:ZXIKSt5I
883Socket774:2014/01/14(火) 12:36:19.87 ID:/EFHTdGw
どうして9800GTGEから格下げする必要があるの?省エネ?
884Socket774:2014/01/14(火) 12:37:56.33 ID:ZXIKSt5I
すまん、よく見たら最安は在庫なしっぽいな。この値段なら520か6450買ったほうがいいな。
885Socket774:2014/01/14(火) 12:50:54.12 ID:7X7E+c21
>>880
今度は揚げ足取りかw

「みんなスマホでやってる」って言ってるんだよw
「みんなスマホだけでやってる」とは言ってないだろーがw

> リモートじゃない方法でみんながどうやってスマホで艦これ動かしてるか説明できるか?
これFlashゲームだろw
スマホだけでやれるなw
886Socket774:2014/01/14(火) 15:27:58.12 ID:sskmcdv3
210でいいんじゃね
まああまり値段変わらないけどさ
887Socket774:2014/01/14(火) 15:37:52.66 ID:fjxzorgc
>>885
オマエがスマホ持ってないことは分かった
艦これがスマホだけで動くなら誰もリモートなんて手段わざわざ使わないだろ
知らないならもっと時間かけて調べてから書けよw
888Socket774:2014/01/14(火) 15:47:57.93 ID:/Nr6qK6X
そういや今でも210って2千円切りで並んでるんだっけ?
889Socket774:2014/01/14(火) 17:27:44.32 ID:gJrr5ps2
>>881
省エネだったらHD6450だけど9800GT並みの3D性能等必要だったら
6450では全然追いつかん。
HD7750くらいは必要では?
890Socket774:2014/01/14(火) 21:34:46.99 ID:HuRk2xCh
HD7730クラスがHD4770や9800GTに近いはずだらせめてそれ以上だな
891Socket774:2014/01/14(火) 22:03:36.82 ID:LtJQJgxH
811です。皆さんレスありがとうございます。
仕事機なんで、3D性能は必要無いです。
9800は何となく遊びで入れてただけです。
6450は1つ使っていますが、1slotじゃないんですよね(サファ)。
1slotで収まる6450教えて下さい。
892Socket774:2014/01/14(火) 22:13:34.36 ID:NgdLc36a
2スロの6450の方がレアじゃねーの
つかkakakuで検索すれば画像付き一覧出んべし
893Socket774:2014/01/14(火) 22:23:00.55 ID:QMs7V/in
>>891>>892
確かにサファイアの2スロットってFLEXしかないと思うけど
他の戯画・ASUS・MSI・玄人辺りも軒並み1スロばっかじゃやない?
894Socket774:2014/01/14(火) 22:30:52.86 ID:LQKQDQ8C
>>891
「1slotで収まる6450」って条件が決まってるんだから検索するのは簡単だろ
そんなんで仕事できんの?
895Socket774:2014/01/15(水) 01:10:24.60 ID:7bU2PDbZ
なんか荒らしてるやついるけど
ttp://busidea.net/archives/4776
スマホでゲームしたけりゃどうぞ
896Socket774:2014/01/15(水) 01:25:32.18 ID:eQdwr6DE
>>891
6450に拘らずGT610でもいいんじゃない?
897Socket774:2014/01/15(水) 01:49:10.76 ID:WWWln6hb
ロープロファイルでファン付だと少しうるさいけど、ギガGV-N210OC-512l使ってる。
TV録画用なので再生支援があれば何でもいいやと3480円で2年前に購入した物。
スリムケースで机の上とかに置くなら煩いと思う。

今ならGT520とかGT610とかでも良いんじゃなかろうか。
898Socket774:2014/01/15(水) 02:12:02.25 ID:ABDCEOQZ
ファンつきがほしいならGT610へファンレスがほしいならHD6450へ。
899Socket774:2014/01/15(水) 02:35:29.11 ID:eQdwr6DE
GT610にもファンレスあるようだが?
900Socket774:2014/01/15(水) 11:44:01.18 ID:jecAZ+0+
5k以下のVGAなんて再生支援ぐらいにしか使い道ないから>>886のいう210でいいだろw

>>887
>>895読へどうぞ
もうグラボ積むPCなんて化石なんだよw
901Socket774:2014/01/15(水) 12:41:53.61 ID:AHm4ClmG
でもトカゲやワニよりもティラノサウルスの方が超つえーじゃん(小並感
902Socket774:2014/01/15(水) 16:25:08.57 ID:Qb1S+t4Q
>>900
210は再生支援弱いのでそもそも目的に合致しない
903Socket774:2014/01/15(水) 16:35:14.38 ID:eQdwr6DE
3kで安く買えるっていうところはいいんだけどねGeForce210
904Socket774:2014/01/15(水) 17:35:30.28 ID:sU+2E7XO
似たような質問が立て続けにあったので
質問主が何人いるのかイマイチよくわかってない

あと棚の下の方見下ろしながら歩いてると6450,5450,210,520はよく見かけるけど
610は最下段にはあまり居ないような
905Socket774:2014/01/15(水) 19:01:40.02 ID:yEQW/kif
>>902
今使ってるのがG210と同じコアの8400GSなんだけど、
普通のHD動画やBDなんかは特に問題なく再生できてる(支援で賄えてる)とおもうんですけど、
G210で駄目でHD6450とかGT520で再生できるのって具体的にはどこらへんの動画なんですか?
906Socket774:2014/01/15(水) 21:11:53.84 ID:WWWln6hb
>>905
良くわしらないけど、PureVideoの世代が異なるって事を言ってるんじゃないかな?
まぁ、FullHD程度の支援ならG210でも十分だと思うよ、俺も使ってるし。
907Socket774:2014/01/16(木) 03:03:24.19 ID:+O9ZS0ml
VP5 3840x2160 30fps 再生可能な解像度の拡大(GT520/Kepler)
VP4 1920x1080 60fps 3D再生対応により倍のフレームレートのデコードを可能(但し性能の関係でGT218コアは不完全)
VP3 1920x1080 30fps VC-1の完全なデコードに対応(G98のみ)
VP2 1920x1080 30fps H.264の完全なデコードに対応(GeForce8xxx/9xxx/GTX2xx)
VP1 1920x1080 30fps 一部限定だがH.264/VC-1の再生支援を可能に(GeForce6600または7300以上G80コア含む)
VPE 1920x1080 30fps 一部限定だがMPEG2の再生支援機能を追加(GeForceFX)
908Socket774:2014/01/16(木) 03:05:36.63 ID:+O9ZS0ml
ちなみにMPEG2は負荷が軽いので最近まで完全にGPUデコード出来るGPUが出てなかったはず
909Socket774:2014/01/16(木) 10:41:38.65 ID:QP35OdWz
>>906
210はシークが遅い
910Socket774:2014/01/16(木) 10:50:50.81 ID:s/x8/eaz
シークが遅いと悲シークなるからな
911Socket774:2014/01/16(木) 10:58:43.14 ID:okFLcmkM
このさき当分値下がりは期待できないかな? いまGT520買うか悩んでます。
貧乏なんで少しでも安いほうがいいんだけど。
912Socket774:2014/01/16(木) 11:01:32.93 ID:QlzoZ2jh
待てるなら決算前待ちでしょ
913Socket774:2014/01/16(木) 11:06:51.81 ID:HUTerCoJ
年末の投売りは上位下位のグレードを問わず値引きが凄かったけど、
年明け以後は逆に去年秋の価格より高値安定になってる
914Socket774:2014/01/16(木) 13:09:36.18 ID:BZccJoYC
1万もだせばネクサス買えるんだから乗り換えろよw
915Socket774:2014/01/16(木) 13:33:52.31 ID:l7rO+m/W
スレチ君まだいたのかw
916Socket774:2014/01/16(木) 13:44:14.86 ID:RVNShAgv
6450の2k切り再開はよはよ
917Socket774:2014/01/16(木) 14:33:15.56 ID:CYriWgKL
今は6450で4000円台か
918Socket774:2014/01/16(木) 14:33:27.18 ID:M2PKga4V
N7持ってるけど家ではPCが使えない場所でしか使わない
食堂とか、トイレとか、PCの電源切ったあとの布団の中とか。
いくら1080*1920というデスクトップPC同等の解像度があろうとも、デスクトップPC並みの表示だと小さくて見てられない
モノを調べるときはキーボード叩いた方が断然速いし

適材適所、タブレット端末は所詮は部屋の外用(布団の中除く)でしかない
919Socket774:2014/01/16(木) 15:07:38.83 ID:okFLcmkM
回答ありがとうございます。待てそうもないんでアマで買っちゃいました。
920Socket774:2014/01/16(木) 15:23:56.57 ID:m0tAMxcq
欲しい時必要な時が買い時
よきかなよきかな
921Socket774:2014/01/16(木) 15:44:40.97 ID:YxeNL0qj
メモリで痛い目にあいました(´・ω・`)
922Socket774:2014/01/16(木) 16:42:46.68 ID:YJnrlDdO
物理的にか?
923Socket774:2014/01/16(木) 17:00:55.97 ID:0w3hSTGc
静電気バチッときて逝っちゃったとかか
924Socket774:2014/01/16(木) 20:38:25.62 ID:OZ6kf6Wr
WinXP
CPU:Pentium4 3.0GHz
メモリ:3GB
グラボ:GeForce6600

現状こんな化石レベルなんだけど、これならこの価格帯でどれ買っても多分悪いこと無いよね?
いよいよもって、ゴリゴリの3Dじゃない普通のゲームでちょろっと使われる3Dでもキツくなってきたんだけど
低価格帯のグラボでも積み替えれば延命できるかなあと

とりあえずGT520が安価でいいかなと思ってるんだけど
目的の一つに3D性能があるからって、そこよりランク高いもの狙っても
他が足を引っ張るだろうからそんなに効果ない?
925Socket774:2014/01/16(木) 20:59:56.69 ID:0X4qJ3zG
520や6450付ければ多少マシになるかも知れないけど、もう少し出して1155の安いマザボとセレロン買えば劇的に良くなるんじゃないかな。
926Socket774:2014/01/16(木) 21:04:12.97 ID:s/x8/eaz
>>924
> 現状こんな化石レベルなんだけど、これならこの価格帯でどれ買っても多分悪いこと無いよね?
無いね

> 目的の一つに3D性能があるからって、そこよりランク高いもの狙っても
> 他が足を引っ張るだろうからそんなに効果ない?
ないね

失礼かもしれんが
検討するよりも前にPCIEx16が有るかどうか確認した方が良いかも
927Socket774:2014/01/16(木) 21:10:22.38 ID:ZEBdYK1j
そこでx1用520ですよ
928Socket774:2014/01/16(木) 21:11:14.89 ID:Eu/MxG7g
>>924
俺は最近このスレで質問してXPでC2Dの3GHzメモリ2G、7900GSから520の2Gメモリのヤツ買ったんだけど
HDDもC2D中期ぐらいに買ったヤツなのもあって読み込みが遅いのが足引っ張ってる感じはあるな。
ゲームによるけどマルチコアCPUでの処理前提だったりしたら厳しかったりするかもしれないけど
俺の環境だとグラボの性能そのままが出てるような感じ。+2000円ぐらいで上のモデル買えたりするので
やりたいゲームといつまでそのPC使うかで考えて決めてもいいかもしれない。

俺はグラボ故障して買い替えたんだけど余裕あるなら安いマザーとCPU買った方がコスパいい気がするな。。。XPだし
929Socket774:2014/01/16(木) 21:18:22.99 ID:M2PKga4V
>>924
そろそろ物理的寿命の問題も出始めるだろうし、ゲームするんなら性能的寿命なんてとっくに過ぎてる
スペック的に紙芝居エロゲ用マシンと推定するけれど、それでもすっぱり諦めたほうがいいよ
財布へのトータルダメージ削減と、快適なゲームプレイの為には全部新調するのがオススメ

どうしてもXPでないとダメだと言うのなら、サポート切れ直前の今こそ最終形態のXPマシンを動態保存するチャンスだと思うよ
930Socket774:2014/01/16(木) 21:39:08.21 ID:OZ6kf6Wr
>>925-929
マザボごと新調しても、そこまでびっくりするほど価格差跳ね上がったりはしないんだな
トータル考えれば確かにそっちのほうが利が多いかも・・・

あ、PCIEx16は大丈夫。もうちょっと検討してみる、ありがとう
931Socket774:2014/01/16(木) 22:32:30.88 ID:1VTC7kZP
GT430が2年で壊れたんで
買い替えようと思うけど5000円以下だとGT610くらいしかないのか…

GT640が欲しいけど8000円台だよな……
GT630は640とそんなに値段差がないし
932Socket774:2014/01/16(木) 23:21:26.04 ID:60QgDK97
>>930
今5000円以下で買える中では一番速いほうだと思うけどこれでお茶を濁すってのはどう?
ttp://www.pc4u.co.jp/shopdetail/003002000079/graphics-leadtek/page1/price/
933Socket774:2014/01/16(木) 23:45:36.86 ID:2rUt6avO
ジャンク屋でVGA、DVI、HDMIの出力が付いてる正体不明のGPU300円で買ったら9500GSのOEM品だった。
つーわけでジャンク屋でおみくじ引くのも良いかもねw
DELLの刻印の入ったQuadroっぽい巨大なGPUもあったがいつの時代のやら・・・
934Socket774:2014/01/17(金) 00:05:35.76 ID:k1A1mFs2
>>924
もしかして起動に1分とか2分とか掛かっちゃうの?
935Socket774:2014/01/17(金) 03:10:43.23 ID:xRjOTZ11
1150ならメモリもDDR3にしないと駄目だろ

中古メモリ4GB×2で5000円
1150マザー:MSI H81M-P33 5000円
CPU5:Pentium Dual-Core G3420 BOX 7000円
中古グラボGTX560で5000円
電源:玄人志向 KRPW-L4-400W/A 3000円
中古使ってもゲームなら結構掛かるが後々スペックアップさせるなら最新1150で

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e146949145
型落ちクワッドCPU積んだ中古を買った方がいいと思う
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b154043933
化石P4→C2DE8400デュアルコアならこういうのでも探せば?上位互換マシンにはなる
936Socket774:2014/01/17(金) 07:42:46.85 ID:z9fwrDHV
>>934
俺のE8400マシンは全然OSの掃除してないから電源入れてマトモに動かせるようになるまでそれくらい掛かるよ
SSDが無いと起動時にイライラしていかんね
937Socket774:2014/01/17(金) 10:11:38.89 ID:5RLpQeJr
>>918
タッチパネルのが便利だろw

> デスクトップPC並みの表示だと小さくて見てられない
拡大しろよw

>>924
もう負けを認めてタブにしろよw
938Socket774:2014/01/17(金) 10:32:47.46 ID:sMYdVBo8
スレチ
939Socket774:2014/01/17(金) 12:34:31.12 ID:z9fwrDHV
煽って荒らしたいだけっぽいから相手しないように
940Socket774:2014/01/17(金) 17:05:25.02 ID:NXXo4oik
こいつ、30インチ液晶スレで妬みと僻みで発狂してた負け犬らしい
反論できなくなると頭がハングしてリセットがかかり、最初に戻る不具合があるので注意
941Socket774:2014/01/18(土) 10:34:33.32 ID:SpX4syoP
>>939
このクラスのPCで満足してるならタブで充分だろって話してんのw

>>940
30インチ液晶とハイスペPC使ってるならタブですませろなんて言わないわなw

あくまで5k以下のVGAで満足してる塵スレ民向けの発言だからw
942Socket774:2014/01/18(土) 11:50:52.76 ID:+0F75en7
あぁ、ネット弁慶の典型例かw
943Socket774:2014/01/18(土) 13:08:15.95 ID:SpX4syoP
>>942

ちゃんと反論できないのかよw
944Socket774:2014/01/18(土) 13:37:28.76 ID:LNV/1M+g
ハイスペPC比較除外するならタブも中堅以下で比べないとおかしくね?
945Socket774:2014/01/18(土) 14:30:48.17 ID:PyAx/CjP
まだバレてないな、残り全部買ったわ
946Socket774:2014/01/18(土) 16:56:35.46 ID:f+D8V0ua
>>935
HaswellはXpサポートしてないよ
947Socket774:2014/01/18(土) 23:02:00.11 ID:hBhWTjnk
というか最近の環境だとVista・XPはAMD FXぐらいでしか使えない
948Socket774:2014/01/18(土) 23:10:41.98 ID:FGTe7DaW
>>946
H81のマザーではドライバディスクにはXP用ドライバ入ってないけれど
いろいろ探し回ればXP用のドライバ見つけて適用できたよ
949Socket774:2014/01/18(土) 23:57:37.85 ID:N1r8DCD0
>>947
悪い冗談はやめろ。このスレだと信じる奴がいる。

約4か月ぶりの公式最新版ドライバ「Catalyst 13.9」リリース。
Windows 8.1正式対応を果たす一方,VistaとXPが対象外に
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20130924028/
950Socket774:2014/01/19(日) 00:27:53.04 ID:BLH8RMJp
>>949
AM3+の事でね?
951Socket774:2014/01/19(日) 00:42:12.41 ID:gsCe5BMo
>>949
てゆーかFXとXPは何の関係もないと思うが
952Socket774:2014/01/19(日) 09:01:03.32 ID:UuLE4Cdx
AthlonXPとかいう先祖が居たという関係がっ
953Socket774:2014/01/19(日) 09:37:14.63 ID:TpDn4U7A
さすがにまだVistaやXP使ってるアホはいないだろw

タブなら無償で最新版にできるぞw

>>944
ハイスペPC除外するなら残りは目くそ鼻くそのレベルだからw
954Socket774:2014/01/19(日) 09:59:01.78 ID:TpDn4U7A
【ネット】「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」 アプリと親和性の高いモバイルが主流になりブラウザーが無意味に [14/01/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390050535/
955Socket774:2014/01/19(日) 11:01:57.58 ID:Tb2vMLLk
>>946
もうXPは仮想PC上で動かせばいいんじゃないかな
956Socket774:2014/01/19(日) 11:52:04.76 ID:B7ZpZgCk
「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」
アプリと親和性の高いモバイルが主流になりブラウザーが無意味に
WIRED.jp 2014.01.16
ttp://wired.jp/2014/01/16/death-pc-also-mean-end-web/
「Googleがクロールを行うことができない。」点だけは歓迎だが、
「デジタル世界は、より自己完結性の高い個々のアプリのドメイン内で
生じることになる。アプリの作成者たちが自分のアプリをモバイルOSに
柔軟に組み込む力をもつ世界」
これはGが覇権を握る可能性が高いという意味でもあるな。

2chが生き続ける限り、情報源が絶たれることはないだろうが。
957Socket774:2014/01/19(日) 13:07:18.70 ID:TpDn4U7A
MからGやAへと覇者は替わったんだよw

PCからスマホやタブへは既定路線だからw
958Socket774:2014/01/19(日) 14:52:07.67 ID:8zxwc5oa
GT630 GK208が早く安くならないかねぇ
959Socket774:2014/01/19(日) 16:11:35.22 ID:gsCe5BMo
もう十分安いやろ
GT210とか620がその下にあるんだからカネないならそっち買えや
960Socket774:2014/01/19(日) 16:40:33.94 ID:UYbJXvow
ドライバが更新されて、体感できるほどにゲームのクオリティが上がることってある?
961Socket774:2014/01/19(日) 16:42:23.63 ID:gsCe5BMo
NVは元がそれなりに動くから感動はないと思う
淫のゴミHDとかならドブ品質からの変化なんで体感しやすいけど
962Socket774:2014/01/19(日) 21:56:22.41 ID:sBhKb0MY
インデックスが.1上がったことならあったよ
実感はあんまなかったっすが
963Socket774:2014/01/20(月) 02:04:11.70 ID:C0anM375
FXAAが使える様になった時は、すこし感動したな。
964Socket774:2014/01/20(月) 02:33:03.92 ID:saFQ7006
FXAAはスカイリムで世話になってる助かってる
965Socket774:2014/01/21(火) 10:04:12.06 ID:G2NO3Qq1
価格コムのhd6450のlpが消えた・・・
玄人志向の買おうと思ってみたら売り切れてた
ひょっとして生産終了?ロープロってそんなに需要ないの?
966Socket774:2014/01/21(火) 10:20:39.12 ID:xlKgr7jQ
元々スリムデスクトップ用のロープロだけど
メーカーPCの標準がスリムデスクトップからノートPC系チップを使った増設不可の1体型に移行しちゃったからなあ
法人はともかく、BTOでスリムデスクトップ買う個人も少ないでしょう
967Socket774:2014/01/21(火) 10:50:12.23 ID:G2NO3Qq1
まさに中古で買った法人向けスリムhp6000sffに乗せるつもりだった
お見通しマンめ
968Socket774:2014/01/21(火) 11:19:10.52 ID:KD0d820G
もはや法人もタブの時代だぞw

リース落ちした法人向けスリムなんて買うなよ貧乏人w
969Socket774:2014/01/21(火) 12:28:16.84 ID:eGimVH0z
内蔵GPUでいいやって人が増えたからロープロVGAはあんまり出番なさそうね
970Socket774:2014/01/21(火) 12:42:13.62 ID:xlKgr7jQ
>>967
分かってたらおせっかいだけど
リース落ちは平日の朝から晩までつけっぱで酷使されてるから余命は短いと思って使うのじゃよ
971Socket774:2014/01/21(火) 15:26:57.92 ID:HzUjz6hS
HD6450の後継ってもう出ないのかな?
972Socket774:2014/01/21(火) 16:48:14.28 ID:Y912Hpmf
19日の日曜にあった密林のHD6450祭りは、4時間ぐらいで終わったのか?
何時からやってたか知らないが、午前9時に見つけたが午後1時に見たら終わっていた
2480円だったので即完売だったな
973Socket774:2014/01/21(火) 20:53:53.43 ID:+DEl2T9P
>>972
そんな祭り自体全然知らんかったけど、何処の6450だったんですか?サファ?クロシコ?
974Socket774:2014/01/21(火) 21:15:55.20 ID:Y912Hpmf
>>973
型番調べたらこれだった
送料無料で安かったから友人用と予備をを含めて4コ買ったんだけど、
高性能版って商品説明には記載があったが高性能なの?
安さだけでなくファンが付いてるので、冷却と珍しさで買った

http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6400-pcie/hd6450111900020gvd4242.html
975Socket774:2014/01/21(火) 21:18:31.88 ID:cYpVdwsW
メモリがGDDR5だから高性能には違いない。
976Socket774:2014/01/21(火) 21:28:16.34 ID:BIbj0hn+
Oh 64-bit
977Socket774:2014/01/21(火) 21:37:46.62 ID:8XQY3On4
>>972おいらも欲しかった〜
978Socket774:2014/01/21(火) 21:56:03.56 ID:I+l5Op1W
尼のリンク貼ってや
979Socket774:2014/01/21(火) 21:57:31.72 ID:+BIb+Cp7
アマゾンはなんで高いの?
980Socket774:2014/01/21(火) 23:26:56.87 ID:Vxw4KWiv
ロープロファン付
ゴミっすね
981Socket774:2014/01/22(水) 00:16:14.53 ID:MrgQKMwV
次スレ。

5000円以下の超低価格ビデオカード総合50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390316760/
982Socket774:2014/01/22(水) 01:50:39.68 ID:YBqvLy/z
6450のGDDR5って珍しいなぁ・・・
983Socket774:2014/01/22(水) 06:31:38.76 ID:EV5oACA+
見つけたらここで教えてくれよん
984 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 68.8 %】 :2014/01/22(水) 06:42:46.77 ID:/YL5nNTE
test
985Socket774:2014/01/22(水) 08:11:24.51 ID:9vyS+3i0
ファン付HD6450いらねw

ファン付ならHD7850 GT650Tiくらい欲しい
ファンレスHD7750持ってるし(これも今手に入りにくいみたいだけど)
986Socket774:2014/01/22(水) 10:18:38.88 ID:7tjSk3Nt
GDDR3のファンレス版と両方持ってるが
高性能版はビデオの設定項目が大幅に増えるので動画にいいよ
987Socket774:2014/01/22(水) 10:39:32.14 ID:kKAFhwmc
情報おせーぞw

HD6450ならここの守備範囲だろw

メジャーな密林なのにw

つーか、高性能タブの祭り見つけたらここで教えてくれよんw
988 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 73.4 %】 :2014/01/23(木) 06:56:39.95 ID:wV3C4B6U
test
989Socket774:2014/01/23(木) 23:59:49.21 ID:McjtUxQL
HD6450とR5 230が同じっぽいけど発売しないのかな
別に6450のままで構わないけれども
990Socket774:2014/01/24(金) 02:00:17.26 ID:29Rwt5GW
HD7450も結局発売しなかったし。
このままローエンド市場は終息の可能性大。
991Socket774:2014/01/24(金) 02:21:22.85 ID:xDkYdXZb
モバイル用のチップを使って作れないのかねえ
992Socket774:2014/01/24(金) 02:49:01.67 ID:3ECM/VPE
NVは筋通してGK208を出してきたじゃん
993 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 72.8 %】
test