Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAの次世代GPU「Kepler Reflesh」について語るスレです。

■お約束
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

ロードマップ?
http://news.mynavi.jp/special/2013/trendspring/images/table19l.jpg

前スレ
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371565826/
2Socket774:2013/06/28(金) 16:03:40.49 ID:o13LD5VW
ざっとggってみた

NVIDIA「GeForce 700」シリーズ第1弾「GTX 780」をベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130523_600652.html

NVIDIA「GeForce GTX 770」ベンチマークレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130530_601566.html

GK104ベースのハイミドル「GeForce GTX 760」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130625_605061.html
3Socket774:2013/06/28(金) 16:09:36.82 ID:w33bZd6q
>>1
はたらきものよ。


俺からはドスパラのベンチ比較でも置いておくか
http://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
4Socket774:2013/06/28(金) 16:29:12.52 ID:aNI7V6kx
>>1
5Socket774:2013/06/28(金) 16:36:34.71 ID:e9LWeX1Q
6Socket774:2013/06/28(金) 16:51:25.55 ID:uD4biG63
>>1
乙です
7Socket774:2013/06/28(金) 17:06:37.90 ID:DIpdcJAD
明日頑張って告白するわ
GTX760みたいな結果にならんといいなぁ
8Socket774:2013/06/28(金) 17:17:59.00 ID:Y4n63tbI
告白は一発逆転の切り札ではなくて最後のオマケみたいなもんだって大学院のカリキュラムで教えろ
9Socket774:2013/06/28(金) 17:19:10.37 ID:e9LWeX1Q
ネタじゃなかったのか ダメだったらTITAN3枚買うくらいの気持ちで行くんだ
10Socket774:2013/06/28(金) 17:30:50.82 ID:728rAbrt
PalitのSuperJetStream買ってきた
ASICは73%、実際のBoostクロックは1110MHzだった
戯画のOC版がASIC 81.5%でクロック1110MHzだったから、BIOS設定のクロック差が26(27)MHz、Boostテーブルにして2段階の差はASICのアタリハズレで吸収されちゃう計算

気になった点としてデフォルトの電圧が低い リファレンスと戯画OC版、あとTechPowerUPで見る限りASUSのDC2もEVGAのACXも1.162Vまで上昇するのにこいつは1.5Vまでしか上昇しない
ただ手動で電圧いじった時は他のカードと同じく1.2Vまで昇圧できた

基盤は一応オリジナル基盤っぽいが、電源ピンは8+6だし、PowerTargetも105%でリファレンスと同じだから特に意味があるのか不明

ファン2.5スロットもスペース取る癖にクソ性能
ゲーム中は78度ぐらい行くし、アイドルは静かだけど高負荷時はだいぶうるさい(リファ・戯画OC版と比べ)
しかもクーラー利かせた部屋でまな板の状態でコレだから、ケースに入れたら80度の温度リミットに引っ掛かるかもしれん
騒音勘定したら手動で回転数いじったリファ以下
見た目もファンガードは超安っぽいプラスチック製だし、アクセントの金色?も写真と比べると非常に安っぽい

安いなりの理由がやっぱりあるね
11Socket774:2013/06/28(金) 17:39:42.56 ID:728rAbrt
電圧低い理由分かったわ
こいつ1.2Vまで昇圧するとデフォルトのクロックでも速攻で80℃超えたから(戯画のOC版は1.2V@1280MHzでも80℃までいかない)
恐らく他社標準の1.162vだとTemp Limitの80度に接触してクロック下がっちゃうケースが出てくるだろうから無理やり1.5Vに制限してるんだと思う
リファより安いからいいけど、静かさた性能を求めるならリファか他社OC版買ったほうがいいわ
12Socket774:2013/06/28(金) 17:40:15.81 ID:2vL6mbPY
少しかねだしてギガのほういいべ
13Socket774:2013/06/28(金) 17:41:36.87 ID:b4tOsdlG
なんで同じのを三枚も買ってるんだ?
14Socket774:2013/06/28(金) 17:45:46.68 ID:e9LWeX1Q
最近まで蛙の580 3GB版使ってたけど、ほぼケース内排気だったから厚紙でダクト自作したよ
フロントベイに排気ファン付けてダクト繋いで吸い出したら冬は暖房費が浮きましたみたいな
エアフロー整えないと余裕で80℃超えというかCPUまで冷え切らない事態になってたわ
15Socket774:2013/06/28(金) 18:12:56.96 ID:6iDi3RDz
CPUがネックになるという話が多数出るが
3970X定格を用いればネックにはならん
680の4GBモデル2waySLIだが、3DmarkでCPUは50%前後、GPUは2個とも90%以上(75℃程度)
VRAMは半分の2GBギリギリ
680の2wayだからTITANシングルは凌駕するわけだし
780の2waySLIあたりまでならボトルネックにはならないんじゃね?
プログラム次第ではi5をオーバークロックしたほうが単コア単スレッドあたりの性能が高くて良いかもな
16Socket774:2013/06/28(金) 18:31:50.47 ID:eyWrrObo
最強はXeon複数基にTitan4基
17Socket774:2013/06/28(金) 18:51:15.59 ID:6iDi3RDz
>>16
プログラム次第じゃ意味ないだろ
CPUも4スレッド対応もあれば2スレッドのみ対応とかある、シングルスレッドアプリも多数ある
むしろ値段上がるだけや発熱で単コア単スレッド性能が低下で逆効果の場合も少なからずあるので注意
8コア対応の形ができれば良いんだけどね(コンシューマーゲーム機の移植で)
18Socket774:2013/06/28(金) 19:23:02.73 ID:5hZMD2zQ
しかしこんな高いの買ってもPS4以下のゲームしかできないのが笑えるよなw
19Socket774:2013/06/28(金) 19:28:46.93 ID:jrz4QmJ+
30fpsしか出ないゲーム機が60、120fps出るPC以下とか
違いが認識できないなら老化が始まってるんだろうな
20Socket774:2013/06/28(金) 19:43:25.61 ID:x3Mm+Y6N
PS4 1080p 30fps 中設定
PC  2160p 60fps 最高設定
21Socket774:2013/06/28(金) 20:17:50.07 ID:w33bZd6q
今780OCを新品で安値・お手軽・初期不良返品ありで買うなら、
米尼でGiga版が直送出来るそうなんでそれが一番ベストだろう。
こいつはクレカと英語表記での住所入力さえ出来れば届く。
返品時はそこらへんにある米尼利用の手引きサイト見て倣えばよし。割と簡易。

次点で保証対応や手続きの難易度が少し上がるけど、
EVGA版を米尼>スピアネット経由で買う方法。
これはスペック少し高いのと、保証期間が初期不良だけに及ばず国際保証で年単位なのが良い
あと、Giga版と比べ10数ドル程度だけど安いはず。
ただ実際故障たら米尼じゃなくEVGAに英語で交渉メールをしなきゃいけなさそう。
めんどくさそうだから、英語出来るヤツにオヌヌメ。

どっちも日本円で72,000円前後、ちゅうかどっち買うかは好みだよな。
22Socket774:2013/06/28(金) 20:57:12.83 ID:728rAbrt
PalitのJetStreamだけど中央ファンの上下についたプラスチックカバーが排気ダクトになってアツアツの排気がカードの上に行く仕様になってるお陰でこのカードより上のデバイスがアツアツになるわ
マザーはRampage IV Extremeだけど、PCIE-x16の第一スロットに刺すと排気がCPUクーラーのヒートシンクに直撃してゲーム中はそこまで発熱しない3930Kが70度超えるし
SLIのセカンダリで使うと2スロット分のスペースがあるのにプライマリのカード(戯画のOC版)が80度超える

水冷クーラー+天板にファンの付いたケースなら効率のいい排気方法かもしれんが…
23Socket774:2013/06/28(金) 21:10:22.25 ID:w33bZd6q
>>22
100均一のクリアファイルとか切って排気路作ったらいいんじゃね?
24Socket774:2013/06/28(金) 21:25:31.12 ID:cpvDtefe
とりあえず760はご祝儀価格が終わってからかなあ
今の価格じゃ食指が伸びない
25Socket774:2013/06/28(金) 21:28:13.65 ID:JsgLMhs9
760はOCモデルで3万切ったら売れるだろうけど660や660Tiの在庫があるし
値崩れは相当先かな
26Socket774:2013/06/28(金) 21:40:36.12 ID:LoznAI5Y
PS4≒GTX680なんでしょ?
BF4もPS4ででるしバカ高いグラボ買ってもあんまし性能引き出せないのがな
27Socket774:2013/06/28(金) 21:46:30.36 ID:Y4n63tbI
こういう人たちってどこで騙されてくるの?
>>26にはどこで見た情報なのか教えてほしいわ
28Socket774:2013/06/28(金) 21:49:10.49 ID:czwMVVWv
ゲースだから頭おかしいのは仕方が無い
29Socket774:2013/06/28(金) 21:52:01.37 ID:ixlOx4bV
もう、PCでゲームやる意味ってキーボードとマウスが使えることくらいしかない。
基本無料ゲーもPS4ではたくさん出るみたいだし、PCゲームの終焉も近いな。
ps4が:ゲームの中でマウスとキーボードを使えるようにしてくれたら、もうPCでゲームはやらない。
やる意味が無い。
30Socket774:2013/06/28(金) 21:52:59.76 ID:ixlOx4bV
PCでゲームをやるのは、コントローラーが上手に使えないおっさんだけになる。ww糞ワロタwww
31Socket774:2013/06/28(金) 21:53:17.86 ID:Zhyov0ro
じゃあこの板卒業だね
バイバイ
32Socket774:2013/06/28(金) 21:53:55.90 ID:ixlOx4bV
PCの最後の砦www
FPSで使うキーボードとマウスwww
33Socket774:2013/06/28(金) 21:54:39.62 ID:lfD5WT1v
>27
>どこで騙されてくるの?
どこかで見た不明点を独自解釈でブーストしそれを大本営発表と思い込む
34Socket774:2013/06/28(金) 21:54:47.49 ID:ixlOx4bV
PCゲームなんてチートばかりで、誰が好き好んでやるんだよwww
35Socket774:2013/06/28(金) 21:54:55.21 ID:nW+wTb3L
>>26
PS4=HD7850なw
google先生で調べたらすぐに出てくるだろw
36Socket774:2013/06/28(金) 21:56:31.34 ID:ixlOx4bV
>>35
さて、それはそうとは限らない。
PCとゲーム専用機では、仕様が違う。
見た目、体感的にはPCハイエンドと同じだろ。
37Socket774:2013/06/28(金) 21:56:39.89 ID:osgpKHE3
4桁だしどう見ても3桁のGeforceより上ですね
38Socket774:2013/06/28(金) 21:57:55.32 ID:BJ3rkHUs
やべえ奴湧いててワロタwww
出張ご苦労様
39Socket774:2013/06/28(金) 21:58:03.85 ID:nW+wTb3L
PS4の正体は? RADEON HD7850並みのGPUと予測 by西川善司
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/129/129469/

PS4のGPUは「RADEON HD7850ちょい上またはHD 7870ちょい下」
ttp://zenback.itmedia.co.jp/contents/temple-knights.com/archives/2013/02/ps4-gpu-radeon-hd-7850.html

PS4のグラフィック性能、RADEON HD7850並
ttp://gadgesmasoku.doorblog.jp/archives/24858511.html

PS4のGPUはRadeon HD 7850程度の浮動小数点演算性能を持っているといえるでしょう。
http://shobomaru.wordpress.com/2013/02/21/playstation-4-spec/
40Socket774:2013/06/28(金) 21:59:23.24 ID:ixlOx4bV
http://www.4gamer.net/games/223/G022329/20130628022/

PS4では基本無料ゲーがたくさん出る。もうPCいらないねwww
41Socket774:2013/06/28(金) 22:00:37.85 ID:noYxrpm8
PCも基本無料ゲーの宝庫じゃん
PS4なんて3Dの3D酔いしまくるゲロゲロゲームばっかだからいらねーw
42Socket774:2013/06/28(金) 22:04:10.75 ID:BJ3rkHUs
PS4ロンチの無料ゲー、ドライブクラブは車種20台、fps30以下のゴミらしいじゃんw
43Socket774:2013/06/28(金) 22:04:47.86 ID:aYChMeGz
日本人は3D酔いしやすい民族だとか
どっかの学者先生様がいってたな

だから、日本では3Dゲームがあまり流行らないとかなんとか

唯一救いは、乗り物酔いの薬が3D酔いにも効くらしい
44Socket774:2013/06/28(金) 22:27:55.37 ID:aT8A+Gwy
ゲームより3DCGをやろうぜ!!
45Socket774:2013/06/28(金) 22:35:16.96 ID:DIpdcJAD
Steam、justin.tvなどのコミュニティを征したとこが業界を征する
46Socket774:2013/06/29(土) 00:16:09.72 ID:YGfFywI9
やはり静音だった!
N770GTX Twin Frozr 4S OC
ttp://www.gdm.or.jp/review/2013/0629/35381
47Socket774:2013/06/29(土) 00:17:58.72 ID:gYoYpgE/
流石週末、ゆとり君のバーゲンセールだな
48Socket774:2013/06/29(土) 00:36:34.29 ID:bBiMoegs
PS4のCPUは超糞性能のAMDの低消費電力8コア
GPUはHD7850と7870の間程度で、GPGPU処理のディスパッチユニットだけHD7970の4倍
メモリがCPUGPU共有のGDDR5-8G
爆速メモリをCPUGPUで共有することと、CPUの性能が足りない分をGPUで補う感じ
どこまで良くなるかは未知数だが
ハイエンドを10、ミドルを5とするなら、頑張って7ってとこだろ
49Socket774:2013/06/29(土) 00:57:09.14 ID:rcmKuTb4
クラウド化でもうPCでゲームする意味はグラフィックだけになったってエヌビディアさんが言ってたな
4亀に記事あったと思う
グラフィックならオフゲになるがPS4もPCも正直見せ方で変わるからプレイヤーが多いPS4に客が取られるだろうな
ブリザードもPS4進出したしFPSしかPCで遊ぶ意味がなくなるだろうがPC版は過疎確定だしな将来的に
何十万もだして遊ぶ時代はもう終わりが近いな
50Socket774:2013/06/29(土) 00:59:10.75 ID:c1rC3H8r
>48
titanを15とするなら7970は12、7850は7、PS4は8ってとこだな
51Socket774:2013/06/29(土) 01:01:40.32 ID:7nBi6qW+
PS4なんてどうでもいいからw
スレ違いだから他所いけよw
52Socket774:2013/06/29(土) 01:10:49.93 ID:Ts1QgEKX
システム丸ごとで$399なものの比較相手にTITAN出した時点で負けだろ
53Socket774:2013/06/29(土) 01:22:19.78 ID:GO+GSywg
760の仕入れ価格見てわらた
3万越えはぼったくり
54Socket774:2013/06/29(土) 01:43:21.21 ID:tkZ3SNKM
PS4発表でソニー信者のゲハカスがこんな所にまで出張か
やっぱゲハカスって糞だわ
55Socket774:2013/06/29(土) 01:47:42.56 ID:0knBS1a3
8万出して780買うならオクでTitan10万で買ったほうが良くね?
56Socket774:2013/06/29(土) 02:31:28.08 ID:cSdm33VI
>>22
貴重なレビュー乙。しかしなんでPalitいってしまったんだ・・・w
個人的にはInno3DのiChill GeForce GTX 780 HerculeZ 3000の方を
買ってレビューとASICを教えてほしかった。
57Socket774:2013/06/29(土) 02:35:36.94 ID:61YozQqn
Inno3Dのほう地味に狙ってる
高いけど3スロ占有300m超の巨大シンクだし、OCもベース1000越えで魅力的だわ
ハイブリッドのほう待ってもいいけど迷う
58Socket774:2013/06/29(土) 02:44:17.89 ID:eRCYJ//p
MSI GTX460 サイクロン 1GでFEZとBF3をやってて、特に不満はないんだが、760に変更しようかと思ってる。しかし、何か変えて実感出来る事ってあるかな?
59Socket774:2013/06/29(土) 03:02:36.82 ID:b7FDXjsP
FF14がまたこけそうだから案外760安くなるの早いと思う
60Socket774:2013/06/29(土) 03:11:50.79 ID:+idFa/M8
PS6出る頃にはPCゲーは完全撤退だろうな
生き残れるのはおそらくエロゲーだけかと
61Socket774:2013/06/29(土) 03:13:06.97 ID:Ai+2hvpb
Googleが据え置きゲーム機開発してるとかWBSで行ってたし
PCよりそっち気にしてろよw
62Socket774:2013/06/29(土) 04:14:14.34 ID:+idFa/M8
NVIDIAのコントローラーに画面くっつけたゲーム機並にどうでもいいな
63Socket774:2013/06/29(土) 04:46:53.27 ID:ta+8/C96
出荷延期じゃないですか
64Socket774:2013/06/29(土) 05:38:02.36 ID:KspP4sdz
>>53
因みにいくら?
65Socket774:2013/06/29(土) 05:42:46.07 ID:i+dsdgVB
>>59
またというかもう無理だろ
今時廃人使用のMMOは時代遅れだしな

Inno3Dの780OCは戯画のOCより約一万高いな〜
66Socket774:2013/06/29(土) 06:36:04.03 ID:GO0vM3d1
てs
67Socket774:2013/06/29(土) 06:54:25.45 ID:ni9iGujv
>>65
大ヒットはしないけど、そこそこは当たると思うぞあれ
9800GTぐらいでも動いちゃうのがわかったからパーツの売り上げに貢献はしないと思うが
蓮だとグラボなしでも多分遊べるぐらい実際は軽かったていう
68Socket774:2013/06/29(土) 07:04:40.60 ID:RDh4IIgH
だからビデオカードはゲームの目的に買い変える時代はとうの昔に終わってるwww
もう今はただの自己満足ために買う時代。キチガイの道楽だ。
69Socket774:2013/06/29(土) 07:06:39.43 ID:BYuvTCbV
そろそろ熱じゃなくて冷気を放出するカードだしてくれよ
70Socket774:2013/06/29(土) 07:11:37.65 ID:4Xb1gHtu
ブラウンのシェーバーかよw
71Socket774:2013/06/29(土) 07:20:01.34 ID:RDh4IIgH
早く、CPU内蔵グラフィックでPS4並のゲームができる時代が来ないかな(^_^;)
あと3年から5年だな。これでビデオカードは絶滅し、平和な時代がやってくるww
72Socket774:2013/06/29(土) 07:21:08.85 ID:RDh4IIgH
PC自体、新たな規格がでてくるんじゃないかねwww
糞デカイビデオカード絶滅
73Socket774:2013/06/29(土) 07:24:19.64 ID:RDh4IIgH
CPU内蔵グラフィックでPS4並のゲームができればもうビデオカード不要だろwww
ロー・ミドルカードは壊滅し、ハイエンドのみになると思うが、今以上に価格が高くなるのは確実だ。
恐らく2倍から3倍の価格になる。売れ筋のロー・ミドルが壊滅するからww
今のうちに、糞高いカード買うのはやめとけwww
74Socket774:2013/06/29(土) 07:27:09.50 ID:RDh4IIgH
今のAPUの3倍程度の性能でPS4並だろ。恐らく3年以内にはPS4並になる。
75Socket774:2013/06/29(土) 07:29:46.84 ID:RDh4IIgH
小型で、低消費電力、低価格でPS4並の性能とか、胸が高鳴るな。
ビデオカードを積んでたらバカにされる時代がやってくるwww
古臭、電気の無駄遣いwww糞ワロタww
76Socket774:2013/06/29(土) 07:37:35.45 ID:X0bDOGDh
おはよう
夢で50年後の日本見てきたけど
PCパーツ売り場が見つからなかったわ
みんな変なサングラスかけててキモかった

人とすれ違った時に
「こいつ陸で救命胴衣着てやがるぜ、馬鹿じゃねーの」って笑われたわ

自分の墓も見てきたわ

ちょっとTITAN買ってくる
77Socket774:2013/06/29(土) 07:40:46.91 ID:RDh4IIgH
確実に言えること。
今後ビデオカードはどんどん価格が上がる。
APU等に押されて、一番売れるロー・ミドルが壊滅し採算がとれない。
AMDは早期にビデオカード事業から撤退するだろ。ww
78Socket774:2013/06/29(土) 08:42:14.87 ID:bFXLdvL7
こいつ何回同じこと書くん?
79Socket774:2013/06/29(土) 08:51:02.39 ID:LvRrPLkd
わかったから、700番台のこと話そう
80Socket774:2013/06/29(土) 09:01:55.68 ID:Ex83ADFx
一人で随分楽しそうだな
81Socket774:2013/06/29(土) 09:15:35.31 ID:0eJuXYQV
ローは確実に省スペース・オンボ以外駆逐されるだろうけど、ミドル以上はどうなのかな。
82Socket774:2013/06/29(土) 09:22:51.22 ID:sGw88kfW
ビデオカードに親でも頃されたんだよきっと
そっとしといてやろうぜ...
83Socket774:2013/06/29(土) 09:31:15.45 ID:7nBi6qW+
>>59
FF14のベーター参加したけど
面白いよ
84Socket774:2013/06/29(土) 09:33:37.90 ID:0GE/V61s
N760GTX Twin Frozr 4S OC
http://kakaku.com/item/K0000531375/

超静音760の本命が発売がきたーーー
85Socket774:2013/06/29(土) 09:39:38.69 ID:0GE/V61s
MSI GTX 770 TwinFrozr Gaming 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_770_TF_Gaming/25.html

MSI GTX 760 TwinFrozr Gaming 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GeForce_GTX_760_TF_Gaming/26.html

今回はMSI超がんばった!770も760も静音度No1

ASUSは逆に五月蠅くなった
ASUSの静音神話が終わった

MSIがゲーマーたちに捧ぐ。GTX 700世代の鉄板ハイエンド「N770GTX Twin Frozr 4S OC」を選ぶ理由
エルミタージュ秋葉原レビュー
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0629/35381
86Socket774:2013/06/29(土) 09:41:34.82 ID:tW2iUPNz
店員か代理店の暇人か
毎度毎度ご苦労なこった
87Socket774:2013/06/29(土) 09:42:34.00 ID:mpBzogvT

すぐに店員とか代理店とかしか言えない低脳バカ発見w
88Socket774:2013/06/29(土) 09:42:55.92 ID:Ex83ADFx
土曜もお仕事ご苦労さんです
89Socket774:2013/06/29(土) 09:44:15.94 ID:mpBzogvT
ID:tW2iUPNz

こいつ、おそらくMSIの760の工作動画を作って貼り付けてた
アンチMSI野郎w
90Socket774:2013/06/29(土) 09:44:50.47 ID:mpBzogvT
訂正

ID:tW2iUPNz

こいつ、おそらくMSIの670の工作動画を作って貼り付けてた
アンチMSI野郎w
91Socket774:2013/06/29(土) 09:45:42.36 ID:Y3ksmPwE
MSIの770をポチるぞー
92Socket774:2013/06/29(土) 09:46:49.59 ID:mpBzogvT
いけいけーw
93Socket774:2013/06/29(土) 09:52:42.64 ID:mpBzogvT
ID:tW2iUPNzが作ったMSI 670の大嘘動画のせいで
MSIはFanの動作を体験できる展示品を作ったりで大金をかける羽目になる
一人のユーザーにネットという凶器でデマ情報を流され大損失を受ける
もう、アメリカのように企業がユーザーを訴えて億単位の損害賠償請求を日本でもやったほうがいい時代になったと思う
94Socket774:2013/06/29(土) 10:03:56.45 ID:I/dlLMN6
日本は考えが丸いからな〜

逆にUSAは購入者側も企業側もすぐに訴訟とかで喧嘩
日本では考えられない小さいな事で数千万円の支払い命令とか出てる
こんな国、逆に怖いわ
95Socket774:2013/06/29(土) 10:06:13.44 ID:b7FDXjsP
>>65
まぁな廃人も逃げ出すつまらなさ
96Socket774:2013/06/29(土) 10:17:16.83 ID:7Dtm2hKF
>89と>90の違いが全く分からん
ちょっと眼鏡作りに行くかな
97Socket774:2013/06/29(土) 10:26:30.48 ID:xCCvSb+n
なんでだよ
98Socket774:2013/06/29(土) 10:38:25.92 ID:KvjXuun1
MSIの560tiツイフロは1年でカラカラ音の後に片方ファンが回らなくなって最近もう片方も完全停止したからもう買いません
MSIのファンはゴミ以下
99Socket774:2013/06/29(土) 10:44:51.30 ID:10tqONPq
>>98
アンチ乙
100Socket774:2013/06/29(土) 10:50:45.85 ID:4Wn38u8I
【画像】新発表されたMacProのデザインがハイセンス過ぎて日本人のおもちゃに :
http://lole34.doorblog.jp/archives/28948296.html
101Socket774:2013/06/29(土) 11:05:01.66 ID:KvjXuun1
>>99
アンチじゃねぇよ
前は975Xプラチナと今はP67gd55使ってんだから
前のグラボはタフだったのに初MSIグラボのファンの耐久性がしょぼかったからその感想書いただけ
スレチすまん
102Socket774:2013/06/29(土) 11:34:57.26 ID:UeaLsHPe
>>101
使用状況やら当たり外れもあるからな
俺なんてリファ品gefoだけど全て版が焼付起きて2年ぐらいでお亡くなりなってるぞ
なぜかradeだと平気 相性悪いんかなーなんてな
103Socket774:2013/06/29(土) 12:39:05.93 ID:on1PQUkq
>>98
なるべく新品で買った方がいいぞ
104Socket774:2013/06/29(土) 13:32:16.04 ID:a9H0x3sn
>>100
いたるところにステマうぜーぞかす。
105Socket774:2013/06/29(土) 13:39:41.17 ID:2f5c2SO/
とりあえず760買うに当たってMSI以外の製品で確定した
このスレ役に立つわー
106Socket774:2013/06/29(土) 13:53:08.90 ID:uZnIJpy2
760の値下がりでも670、680の投げ売り特価でもいいから早く来てくれ
GPU以外揃ったけど未だにGPUが決まらない…
107Socket774:2013/06/29(土) 14:03:20.60 ID:asATGAuq
前スレで特価だったarkの670OC
いきなり49800になってるなw
108Socket774:2013/06/29(土) 14:14:59.24 ID:nMB3H8bw
MSIのアンチって結構多いんだな
アスクのアンチならわかるんだがMSI製品で困ったことないわ
むしろ良かった事の方が多い俺は恵まれてるのか
109Socket774:2013/06/29(土) 14:25:28.23 ID:FFXc2yR6
他人が何を買おうがどうだっていい
むしろ売れないで在庫が掃けないでいてくれた方が、安売りの対象になってくれそうで大変よろしい
110Socket774:2013/06/29(土) 14:28:48.81 ID:KspP4sdz
760のレビューが全然ないな
買ってるやついないのか
111Socket774:2013/06/29(土) 14:39:49.72 ID:WL5JqMCa
>>792
じゃあなんで780は3GB、670と680と770では4GB版(リファレンスは2GB)、TITANは6GB
大昔から580の3GB版(リファレンスは1.5GB)などVRAM増加版(2倍に増設)が発売されたの?
112Socket774:2013/06/29(土) 15:06:13.03 ID:4U2Uy9f7
760の4GBは未だ出ないのかな
113Socket774:2013/06/29(土) 15:16:33.47 ID:HG3E6KAp
ギガとかEVGAだっけかな、予定はある模様
114Socket774:2013/06/29(土) 15:17:04.45 ID:e33+cl8U
いま買って後悔しないGAは

ASUSかMSIのGTX770

ここまでお金を出せない人は
MSIの760が超おすすめ

奮発してGTX770に行くのがいいとわ思うけどね

俺はASUSのGTX770を買った
115Socket774:2013/06/29(土) 15:32:17.94 ID:AYkUI9oI
>.>98
6870で同じ経験あり
116Socket774:2013/06/29(土) 16:13:00.79 ID:nMB3H8bw
780のオリファンしか興味ないから770と760のニュースラッシュが退屈
117Socket774:2013/06/29(土) 16:23:43.51 ID:hAVG+KKC
米尼で780のオリファン狙ってるんだけど、
次のがなかなか出ないね
670の4GBが安けりゃそれでもいいんだけど
118Socket774:2013/06/29(土) 16:24:47.16 ID:rdaQENO7
ま、MSIとASUS買ってる奴は馬鹿だな
119Socket774:2013/06/29(土) 16:39:30.28 ID:61YozQqn
よく売れてるから不良報告多いだけかもしれんけどね
蛙よりは信用できるわ
120Socket774:2013/06/29(土) 16:42:00.51 ID:uZnIJpy2
ASUS、MSI、GIGA辺りは冷えるって話結構聞くけど実際どうなんだろ
121Socket774:2013/06/29(土) 16:42:04.86 ID:N6V3KE0I
陰嚢770買ったけど、静かで冷えるし中々いいな
付属のマウスパッドとヘクスレンチの意味がわからんけど
122Socket774:2013/06/29(土) 16:52:04.72 ID:i+dsdgVB
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000531375/#tab

MSI GTX760OCがもう一万近く下がってるな
ネットの酷評うけて値段修正したかな
123Socket774:2013/06/29(土) 16:53:26.04 ID:FFXc2yR6
>>122
MSIの670がこないだ34000円だったから、760は3万切ってくれないと困るな
124Socket774:2013/06/29(土) 17:10:12.24 ID:mV1eaNcr
>>122
アスクは元々ご祝儀価格高めだろ
125Socket774:2013/06/29(土) 17:11:05.56 ID:rdaQENO7
どうせ1ドル100円まで落とすくせに
なるたけグダグダと高止まりさせて小銭稼ごうっていう魂胆が腹立つわ
126Socket774:2013/06/29(土) 17:14:54.35 ID:mV1eaNcr
MSIは好きだけどアスクは駄目だわマジで
それだけで直輸入するレベル
127Socket774:2013/06/29(土) 17:31:47.26 ID:kqA3bxUZ
入荷初日だけ有り得ない価格にして
翌日戻してお得感を出そうとしてるのが腹立つな
128Socket774:2013/06/29(土) 17:33:16.08 ID:rdaQENO7
ヨドバシとかだと相場の二倍みたいな信じられない値段で並んでるしな
それで買う馬鹿もいるんだろうが・・・おそろしいわ
129Socket774:2013/06/29(土) 17:33:59.24 ID:HKPhVYRZ
>MSIは好きだけど
別にこれいらなくね
130Socket774:2013/06/29(土) 17:42:51.15 ID:HG3E6KAp
ご祝儀っても個人輸入の方が八千円くらい安上がりって価格はなあ…
差額でハードディスク買える
131Socket774:2013/06/29(土) 17:43:23.82 ID:mV1eaNcr
>>129
MSIが酷いから値段が下がったみたいに言われてるからそうじゃないだろって
132Socket774:2013/06/29(土) 17:56:31.79 ID:WL5JqMCa
>>130
でもサポート面、修理と言語を考えるとやむを得ないかな
英語だけ解決しても故障の交換や修理をどうするんだ。

特価と値下がりを待つぐらいしかないな。
133Socket774:2013/06/29(土) 17:56:43.97 ID:7Dtm2hKF
MSIて少しはまともにグリス塗れる様になったの?
ラデのTwinFrozerはグリス塗り直しがデフォだった時期があったから避けてたけど
134Socket774:2013/06/29(土) 18:01:59.02 ID:lABhciEq
>>132
安心に差額8千円か・・・
135Socket774:2013/06/29(土) 18:02:08.63 ID:Y3ksmPwE
>>133
760
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GeForce_GTX_760_TF_Gaming/26.html
770
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_770_TF_Gaming/25.html

これだけ静音に出来たって事は、グリスの塗りも問題ないかと思われ
136Socket774:2013/06/29(土) 18:22:50.79 ID:6pVhMulA
700番台の中ではどれがコスパに優れているんだろう
137Socket774:2013/06/29(土) 18:47:48.82 ID:lABhciEq
コスパ考えるなら700番代はスルーかな
138Socket774:2013/06/29(土) 18:57:34.80 ID:CebBy+iS
139Socket774:2013/06/29(土) 19:01:05.50 ID:rdaQENO7
140Socket774:2013/06/29(土) 19:03:00.22 ID:WL5JqMCa
2GPU機出ないかな
VRAMだけ強化した690みたいな感じ
690は4GB(2GB相当)しかないので、8GB(4GB相当)か最低でも6GB(3GB相当)は欲しい
MARSVを国内販売して欲しいけどな。
141Socket774:2013/06/29(土) 19:41:04.18 ID:pjwz6hrY
MARS IIIは別に国内で展開してないんじゃなく海外でもComputex 2012で展示されただけで発売されてないんじゃ
14210:2013/06/29(土) 20:01:03.35 ID:pjwz6hrY
>>56
発売してたんだな、知らんかった
明日届くから夜にはASICと温度と騒音をレビューしてみる
143Socket774:2013/06/29(土) 20:17:11.60 ID:2+gc+yIo
arkとか代理店のリンクスだっけかの直営なんだろ?なんであんなマージンとられるんや・・・。

最近酷すぎるから、友達の帰国に合わせて買ってきてもらうのも視野に入れないといかん。
144Socket774:2013/06/29(土) 20:21:03.04 ID:Y3ksmPwE
arkってリンクスの直営なんか?
arkの良いところは他店に置いてないメモリーが買えるところだな
あと、発送がめちゃくちゃ早い
145Socket774:2013/06/29(土) 20:38:49.30 ID:pyLfIZFU
>>142
下位のichill 760はguru3dにレビューあったんだけど
静かさと冷え具合は素晴らしいとかかいてあった。

レビュー次第で買うかどうか決めたいので非常に助かる。
まぁ俺もPalitの780(リファ)持ってるんだけどね・・・。
146Socket774:2013/06/29(土) 20:53:54.54 ID:0eJuXYQV
>>136
現状、コスパ悪い価格帯だけど780OCくらいしか食指が動かんね。
しかも代理店避けて個人輸入しなきゃいけん。

現状770を買うくらいなら680のほうがコスパが断然勝つし。
147Socket774:2013/06/29(土) 21:49:47.35 ID:7wntM5WH
>>146
680と770は価格そこまでかわらなくね?
まあ消費電力取るかスコア取るかで変わってくるとは思うけど
148Socket774:2013/06/29(土) 22:08:38.95 ID:kqA3bxUZ
個人輸入でもよっぽどのことが無い限りトラブルなんて滅多に起こらないし
仮に起こっても一部の代理店シール必須なクソメーカー除いて、英語で対応してくれるから
俺は代理店が死ぬまで個人輸入で買い続ける
149Socket774:2013/06/29(土) 22:11:00.97 ID:WL5JqMCa
>>147
770はInno3DやZOTACを除き激安4GBは皆無、680は激安4GBモデル多数
同じ4GBモデルでも680はコアパワーはリファレンスのまま、シロッコファンとクロックそのまま
770は4GBとオーバークロック、オリジナルファンを一緒にてんこ盛りにしたタイプがほとんどを占める
この違いと円相場、680は去年夏〜秋の歴史的円高が全盛期だ。
150Socket774:2013/06/29(土) 22:14:42.59 ID:RDh4IIgH
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=&SHPCODE=&KEYWORDS=gtx295
コスパ最強。クアドSLIでも1万円台www
BF3高設定もGTX295 1枚でヌルヌルwwwまだまだ行けるね(^_^;)
151Socket774:2013/06/29(土) 22:16:34.12 ID:0eJuXYQV
>>147
せやな、けど実際コスパ考えてゲームする購買層だったら、
安定性とか考えると680の方がいいぜ。個人的には鉄板と呼んでやりたい。
最初の出始めの頃は、細かいバグや不具合が出やすい。
152Socket774:2013/06/29(土) 22:19:40.50 ID:yxNDz32A
HD5850を4k円で買ってきたwこれで当分もたせよう
i5 760で1920×1080最高で4500でたし来年のマクスウェルで
全部交換しよう
153Socket774:2013/06/29(土) 22:29:06.14 ID:WL5JqMCa
maxwellって出ても高額だろ
既存のTITANや700番台、600番台の売れ残り(特に690)と整合性取らすためにも高額になるはず
Radeonの7990みたいに15万円とかだろ
TITANをやや上回る680の50〜60%増しで15万円が落ちだ。
154Socket774:2013/06/29(土) 22:51:25.06 ID:EJkSOSqh
銀河の780最安値75,500円て安い?
155Socket774:2013/06/29(土) 22:58:07.89 ID:UxM8JJAR
>>146
でコスパばっかり気にする自分は何を使ってるの?
770だって個人輸入だったら45,000円くらいだよ。
156Socket774:2013/06/29(土) 23:01:00.31 ID:KspP4sdz
>>154
それ、どこ?
欲しいから教えて
157Socket774:2013/06/29(土) 23:06:05.37 ID:EJkSOSqh
>>156
価格コムからいけばよろしい
158Socket774:2013/06/29(土) 23:31:58.84 ID:KspP4sdz
>>157
サンクス
ポチったわ
159Socket774:2013/06/30(日) 00:16:08.25 ID:z7DwIjjS
680と770の4Gモデルそこまで値段かわらねーな
これから値下がりは期待出来るだろうけどわざわざ680買う選択肢はねーわ
160Socket774:2013/06/30(日) 02:41:44.61 ID:gOBupj0e
値下がり方によっては680買うわ
161Socket774:2013/06/30(日) 04:04:41.27 ID:gw/uWhua
いくらオリファンか4GBモデルの770とは言っても、海外のリファレンス780と同等価格ってんじゃ需要あるのかね・・・。

しかし、MSIのOCモデルって最近なんで8pin2つにしたがるんだろう。
同じOCオリファンでも、Gigaとか4GBなのに8+6だし・・、他も8+6が多いのに。
ユーザーのオーバークロックのマージンとるためだけなのかな。
162Socket774:2013/06/30(日) 11:13:38.80 ID:hAbEMIwk
GTX260以来、5年ぶりくらいにグラボ買い換える原始人なんだけどどうか教えて欲しい

例えばGTX760でゲームAのオール最高設定でFPSが90くらいでたとして
これをGTX780にしたからといってFPSは上がるだろうけど画質そのものは全くかわらないよね?
163Socket774:2013/06/30(日) 11:22:21.49 ID:hrO6FFk5
はい
164Socket774:2013/06/30(日) 11:26:16.26 ID:6VVxCRQn
760でそこまでの数字はでないだろ
165Socket774:2013/06/30(日) 11:32:35.95 ID:hAbEMIwk
やっぱそうか
せっかくの買い替えだから背伸びしようかとも思ったけど
画質かわらないなら770あたりにしとくか
166Socket774:2013/06/30(日) 11:52:23.04 ID:wzzmbLNM
770の4GBが4万5000円くらいにならんかね〜

つって価格コムみると4GBは3種類しか無いんだな…海外はもっと多いのか?
167Socket774:2013/06/30(日) 11:53:11.08 ID:anHTLcfS
まずASUSかELSAが770の4GB出さないと話にならん
168Socket774:2013/06/30(日) 12:57:15.67 ID:j4qMXYLB
169Socket774:2013/06/30(日) 13:17:06.73 ID:j4qMXYLB
zotac、inno3D、palitのうち
zotacは値段は安いが中国製で不評、askが代理店でボッタクリ
inno3Dはとにかく安い
palitはオーバークロックなしでコアパワー弱い
オーバークロックモデルだと当然ながら消費電力自体がリファレンスより高めで高性能だが価格も高い
170Socket774:2013/06/30(日) 13:33:37.22 ID:gJjbfuyO
すぐに売り切れたけどGIGAもあるぞ
https://www.ark-pc.co.jp/i/20104459/
171Socket774:2013/06/30(日) 13:35:25.55 ID:gJjbfuyO
172Socket774:2013/06/30(日) 13:45:46.52 ID:7p/odtoW
どうせ6850からの乗り換えだから、660で妥協するかなあ…
ご祝儀価格が終わるのもそこそこ先だろ?
173Socket774:2013/06/30(日) 14:17:25.31 ID:K09yo+DQ
>>171
まだ高いな
せめて5.5万ぐらいにならないと厳しい
174Socket774:2013/06/30(日) 15:12:19.49 ID:x4yIi9f0
どうやら世界不況の足音が聞こえてきたようだ。
175Socket774:2013/06/30(日) 15:36:47.40 ID:C1mcCQVt
innoのiChillじゃない方の760を29980円で買ってみた
よくわからんオリファン付いてて微妙にOCされてる

同じinnoの670 2G版が32980円、660tiが24980円と迷ったが、
3万以内が予算だったので、今更660tiもなあ。と言うことで760にした

取りあえず家帰ったら取り付けてみる
176Socket774:2013/06/30(日) 15:41:00.59 ID:G0yAR6nA
FF14ベンチマークで580gtxよりもスコア高くなるのは760からかな?
177Socket774:2013/06/30(日) 15:51:12.04 ID:YkVwohc5
660tiでFF14をフル設定でやってるけどギリギリだな
100%ブン回しも条件によったら20fまで落ち込む
最高設定をストレス無くやりたければ最低線は760かな
178Socket774:2013/06/30(日) 16:04:49.70 ID:mKQ1xStj
FF14ベンチの最高設定での非常に快適は670OCが最低ラインだった気がする
760OCでは微妙に届かない
179Socket774:2013/06/30(日) 16:17:57.25 ID:j4qMXYLB
SLI組めばマルチGPU対応で2倍〜3倍程度まで上がるだろ
2枚で2倍弱、最大で4枚3倍ぐらい。
FF14はSLI対応なんだからさ
180175:2013/06/30(日) 16:23:08.00 ID:C1mcCQVt
PCに取り付けてみた

コアクロック 1006MHz
Boost 1059MHz
Mmory 1502MHz

以下GPU-Zでのアイドルの数値
室温 28度
GPU温度 35度
Fan Speed 38% 1170RPM

まだ負荷かけてないから分からないけど、アイドルだとかなり静か
181Socket774:2013/06/30(日) 16:39:47.12 ID:/zbP7QET
FTX680MX 2GBです。まだフルに使ってない感じではある。
最近は無音系の方が理想だとと思っているので
無印の3割程度ダウンだけど満足している。
182Socket774:2013/06/30(日) 16:42:20.74 ID:/zbP7QET
GTX680MXな
183Socket774:2013/06/30(日) 16:53:12.47 ID:1wsJeqrQ
>>182
板違いさえ判らん馬鹿は死ね
184Socket774:2013/06/30(日) 17:07:39.09 ID:AXqkF4We
お前が死ねよごみ
185Socket774:2013/06/30(日) 17:55:33.50 ID:j4qMXYLB
板違いじゃなくてスレ違いだな、600番台のスレッドなら正解

VRAM増加版のノートパソコン用チップとか出るのか。
186Socket774:2013/06/30(日) 18:09:02.30 ID:L3wbIGe6
ノートゴミはいらんとです
187Socket774:2013/06/30(日) 18:15:19.22 ID:ZHDmFzK+
700番台は600番台と比べて たいして性能アップしてないって認識でいいよな?
188Socket774:2013/06/30(日) 18:30:51.39 ID:YkVwohc5
>>187
ノーマルで一律20%かなOCが早い段階で揃ってきてるからOC入れたら30%くらい
6xxでも物足りなら買い替えはありだけど安くなりづらい
189Socket774:2013/06/30(日) 18:41:36.14 ID:CUwpoc8K
>>187
全然性能上がってるよ。
GTX780と680で30%以上違うし、770と670でも結構違う。
単に「コスパが〜…」とか言って1ランク下のグラボと比べてるからだよ。
190Socket774:2013/06/30(日) 18:54:37.71 ID:gJjbfuyO
>>189
770は680の上位なんですがw
680のチップを使ってメモリーの速度を1000MHzUPしたのが770です
191Socket774:2013/06/30(日) 18:55:35.85 ID:j4qMXYLB
>>187
TITAN→780は性能低下
TITANLE(廉価版)だから性能は若干下がるが価格は大幅に低下したので優秀
コアパワーは90%ほど維持、VRAMは半減
680→770
性能は10%ほど上がっているが、値段も消費電力も大幅増加で微妙、電源ピンの数でもハイエンド気取りで微妙
670→760
性能低下、値段は下がるのに消費電力は増えて最悪の設計、環境に悪い
電気代が高い日本では本体代が高くても電気代が安いほうがエアコンみたいにすぐに元が取れる
アメリカや大口需要で電気代が安い代わりに電力不足時停電なら話が別だが、家庭や小口需要など停電させない代わりに電気代が高い場合は逆効果
760はアメリカでは優秀でも日本ではダメと言えるな
192Socket774:2013/06/30(日) 18:58:56.72 ID:gJjbfuyO
4Gamerの記事
ttp://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130527035

GTX770の仕様と比較
ttp://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130527035/TN/050.gif

680のチップにGPU Boost2.0を実装し
コアのクロックをちょっぴりUPとメモリー速度を1000MHzUPしたのが
GTX770
193Socket774:2013/06/30(日) 19:00:07.02 ID:CUwpoc8K
>>191
何でTitanと780を比べてんだよ。
6と7シリーズの比較だろ。
680→780
670→770
660,660tiと760で比較しろよ。
194Socket774:2013/06/30(日) 19:02:11.92 ID:gJjbfuyO
>>193
Titanと同じコアを使ってるのが
唯一、GTX780だからだろw
そんなのわかれよw
195Socket774:2013/06/30(日) 19:04:05.90 ID:gJjbfuyO
>>193
君の比較対象が間違ってる

正しい比較は

670 vs 760
680 vs 770

だぞw
数字が1つズレてるから勘違いしてるんだとは思うが
ここ間違えたらあかんよw
196Socket774:2013/06/30(日) 19:06:25.60 ID:gJjbfuyO
メーカーレベルのOCでTITAN超え。GIGABYTEのGTX 780カード「GV-N780OC-3GD」レビュー
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130621093/

Titanと唯一同じコアを採用する780だからこそ
OCでTitanを超えることが出来る
197Socket774:2013/06/30(日) 19:11:48.72 ID:JQumJBFg
>>195
なぜ型番一つずらす必要があるんだ
670(399ドル) vs 770(399ドル)
660(229ドル) vs 760(249ドル)

で比べればいいだろ
198Socket774:2013/06/30(日) 19:12:04.32 ID:CUwpoc8K
>>194
780だけコアが違ってるのがなに?
GTX780は7**じゃ無いのか?
6**シリーズのハイエンド・2番目は?
199Socket774:2013/06/30(日) 19:16:01.75 ID:gJjbfuyO
>>197
使用してるコアレベルで比べろよw

Titanや780は別世界のウルトラハイエンドなんだよ
あれと比べれる前世代グラボは存在しない
200Socket774:2013/06/30(日) 19:17:19.82 ID:gJjbfuyO
>>198
お前は売り出されてる価格の差も理解できないおバカなのかw
201Socket774:2013/06/30(日) 19:21:25.00 ID:gJjbfuyO
https://www.ark-pc.co.jp/s/1/c/c25/p2/c25010/?property_code6=w25193

9万近い値段で売られてるグラボがたかだか5万ちょいで売られてた680と比べる事が
そもそもまちがいだと気がつかないのかよw

680と比べるのは同価格帯で売られてる770に決まってんだろw
202Socket774:2013/06/30(日) 19:23:28.01 ID:JQumJBFg
>>199
製品クラスが違うのになんでコアで比べる必要があるんだ?
GTX680はコアが小さいからハイエンドじゃないとか言い張ってたクチか?
203Socket774:2013/06/30(日) 19:24:53.73 ID:CUwpoc8K
>>200
>お前は売り出されてる価格の差も理解できないおバカなのかw
GTX680 4GB OC版を出たときに買ったのが$660
GTX780 OC版を買ったのが$650。
円安なんで780のほうが高かったけど、元値は変わらないよ。
204Socket774:2013/06/30(日) 19:25:10.78 ID:gJjbfuyO
>>202
680も770もハイエンドな
780以上はそれ以上のウルトラハイエンド
別物なんだよ
そんなことも理解できないほどゆとり世代ってバカなのか?
205Socket774:2013/06/30(日) 19:27:13.87 ID:gJjbfuyO
>>203
そもそも、680のコアを改良したのが770だってことが理解できねーのかよw

この表を100万回みつめ比べてこいよ
ttp://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130527035/TN/050.gif
206Socket774:2013/06/30(日) 19:31:33.45 ID:qeuUsagR
スレ伸びてたから何かと思いきや…まぁ喧嘩しなさんなw
今日買ったばかりのinno3D 770に付いてたレンチ回しちゃうぜ
207Socket774:2013/06/30(日) 19:32:04.40 ID:N2yXgoS0
改良・・・・OCさせて消費電力増やしたの間違いじゃ・・・
208Socket774:2013/06/30(日) 19:32:23.66 ID:CUwpoc8K
>>205
そんなことは言われなくても分かってるよ。
誰も同じコアでの比較なんかしてないだろ。
元々は6シリーズと7シリーズの比較。
価格もほぼ同じクラスでの比較で、何がおかしい。
209Socket774:2013/06/30(日) 19:36:42.11 ID:JG8LQWL0
790のコアがGK110とGK104どちらになるかで780の立ち位置が決まるのでは
210Socket774:2013/06/30(日) 19:41:28.21 ID:5zTFtpE8
今までの570とか670は最上位コアの選別落ち、
言うなれば二番手だったんだけどさ。

今回の770はGK104の最上位コアのポジションなんだよね。
というか、770じゃなく760tiで出したほうが今まで通りだったんじゃ、と思ってしまう。
あくまで770のポジションはGK110であるべきだと思う。

何か違和感感じるけど、命名規則マジックってやつですかね。
211Socket774:2013/06/30(日) 19:43:36.03 ID:j4qMXYLB
680はTITANが出るまで1年以上ハイエンド、一番上に君臨していたわけだからさ
690は2GPU機、しかもチップは680と一緒、クロック若干低下で670程度(SLIでも670の2waySLI)

770は発売前に780がいる、しかも値段面で準ハイエンドであってハイエンドではない
670の発売当初と同じ立場だろ、680が先にあって少し性能は低下するが費用や電力を大幅カットしてコスパワッパが最強の準ハイエンド

TITANがなかったころの680(1番手、ハイエンド)と780も発売後の770(2番手、準ハイエンド)じゃ意味が違う
※TITANと780はウルトラハイエンドなのでカウントしない、あくまで一般的に実用性でゲーム重視のグラボ
21210:2013/06/30(日) 19:44:48.14 ID:osQLwPL5
Inno3DのGTX 780届いたよ
さすがにデカい、E-ATXのR4Eから普通にはみ出る
基盤は戯画のOCと同じでリファレンスデザインだけど自社製造したみたいな奴でPowerTargetとTemp Targetはリファレンスから変わらずの106%/94℃
ただこれはもう大陸系メーカーだから仕方ないのかもしれないけど

http://jisaku.155cm.com/src/1372619377_3f701b61fa939b7cc7d2312b5b58a11d50bab473.jpg
こんな風にグリスが変なとこに落ちてたり

http://jisaku.155cm.com/src/1372619377_a2a628108fca47131ea741db0c035cd275bc56b7.jpg
意味があるのか無いのか分からんスポンジ?が挟まってたりしてる

画像は無いけど裏面のシリアルは手書きだし、基盤のはんだ付けクオリティが機械工作素人から見てもリファに比べて下手っぴに見えるし、
戯画はブラケット部分を変えてるのにコイツはそのままだから本来ネジ止めするはずの部分が穴開いた状態で放置されて脆そうに見えたりとだいぶ怪しい雰囲気を醸し出してる
ただヒートシンク、ファンガード、ファン、裏面のバックプレートはデザイン・品質共にナイスだと思う
213Socket774:2013/06/30(日) 19:45:54.72 ID:j4qMXYLB
間違えた
TITANと690はカウントしない
780を最上位として次点の770
2012年春の発売当時〜TITAN発売までの1年強のトップに君臨していた680
じゃ性能アップしていても順位が根本的に異なる、立場も日本では欧州信用不安の歴史的円高からアベノミクス円安と乱高下と激変している。
21410:2013/06/30(日) 19:46:05.14 ID:osQLwPL5
見た目は置いといて性能部分だけど、ASICは80.6%とアタリを引いた
実BoostクロックはBIOS設定の1046MHzに対して1163MHzと超高Boostクロックになった
ハズレのリファが実Boost964MHzだから、200MHzもOCした状態になってる
どうでもいいけどGPU-Zで見るとBIOSのSubvenderがNVIDIAのまんまだったりこの辺も大雑把感を感じる

ファンの性能はウルトラ優秀で、バイオハザード6ベンチマークだと

リファ:1週目のTest2開始直後ぐらいに80℃の壁にぶつかる
戯画OC:ループして大体72〜74℃
Inno3D:ループして60℃超えるか超えないか程度(MAX59℃だったけどまな板状態だからケースに入れるともう少しあがると思う)

と滅茶苦茶冷やしてくれる
(バイオ6使ってる理由はDX9世代ながらSLI対応で尚且つGPUを100%使い切ってくれるのと放置してれば勝手にループしてくれて無料だから)

それでいてファン自体は超静音、というか見た目も冷却性能も騒音もAccelero Xtremeにソックリ(ヒートパイプがかなり低コスト化されてるが)
ただこれはリファデザイン基盤のGTX780共通なんだがコイル鳴きがそこそこする(リファ5台、オリファン3台持ってる(た)がASICに関係なく全部コイル鳴きした)
ファンが超静かなお陰でこれが目立つのは残念

ただいこんな感じかな
ちなみにマウスパッドも3DMarkのコードもちゃんと付いてたよ
215Socket774:2013/06/30(日) 20:05:41.71 ID:5zTFtpE8
>>214
アタリコアで良かったな。
しかし、それハズレコアだったら評価が180度変わってそうだw
216Socket774:2013/06/30(日) 20:06:37.10 ID:CUwpoc8K
>>214
おめでとう、良かったですね。
やっぱりPowerTargetは106%ですか。
OCするとコア1250Mhzでベンチが廻せるかですね。
内の固体だと1280Mhzで温度も上がらず普通に動いてるのに、
コアを使う部分に来るとPowerTargetに引っかかってクロックダウンしちゃう。
217Socket774:2013/06/30(日) 20:08:03.93 ID:ccQnT7Hx
>>212
>>214
うおー超乙!製品クオリティはともかくやっぱASIC高ェー!
IYH根性で今注文した。ASIC低くても泣かない。

GTX780のコイル鳴きは結構するよね。リファだからかとおもったら
意外とどのメーカーでもおこるという。
218Socket774:2013/06/30(日) 20:27:04.65 ID:osQLwPL5
>>215
もし超ハズレコアだったらファンは超優秀で他は糞って言ったかもな…
その辺やっぱりおみくじ次第だわ

>>216
低ASICだと昇圧しても1100MHz後半〜1200MHz前半が限界なのを見ると
1300MHz越えはPowerTargetだけじゃなく電圧の制限にも苦しめられると思うけどなぁ
その辺はLightningやClassified待ちだろうけど
219Socket774:2013/06/30(日) 21:08:05.42 ID:YkVwohc5
780OCのコメ見たらTITANと似た性能だからとの9万を2枚即買とある
みんな金持ちだな
220Socket774:2013/06/30(日) 21:16:09.28 ID:g27u0SBi
Titanや780ocを買った人たちの中で、一体どれだけの人がその性能を普段活かせているのだろう
221Socket774:2013/06/30(日) 21:23:39.66 ID:j4qMXYLB
これからのゲームは重いのが流行するんだろ
スカイリムなんてMODでVRAM消費で有名になったんだから
わざと重く、VRAMも消費してVRAM増加版を買った人をターゲットにしてMOD販売とかするんだろ。
222Socket774:2013/06/30(日) 21:27:12.07 ID:JFXKvL+y
俺もInno3DGTX780…

は買えなかったのでGTX770OC4G買ったんだけど

上で言ってる通りファンすごいな静か過ぎる、壊れてんじゃって思って確認しちゃったよ

安いから期待しなかったんだけどね、割と気に入った、OCはまた今度してみます

話題のASICは77.4%でした
223Socket774:2013/06/30(日) 21:54:54.10 ID:bAanLbTL
BF3やCrysis3で常時144fps出そうとするとTitan2枚でも結構辛い
BF4はどうなるんだろうか
224Socket774:2013/06/30(日) 21:56:12.10 ID:Z6TK+PuY
GV-N770OC-4GD米尼に5/30に注文して入荷待ち込みで約一ヶ月位
発送UPSで大阪にてヤマトに変わって追いかけることできなくなったけど米尼から二日位で届いた
届いて一日ちょいとFF14、GTA4、バットマンアーカムシティやらやったけどええな
最初青いチラチラが映ってたから初期不良か疑ったがDVIのコネクタ緩んでいただけだったわ
気になる点は低回転時はファンがほんのちょっとカラカラ音してる
(これは輸送時に上下はクッション材入ってなくて押された跡がくっきり製品のダンボール内にあるからしょうがない運だな)
コイル鳴きは前に使ってたMSIのR5870 Lightningよりかなり静かだから許す
225Socket774:2013/06/30(日) 21:58:16.47 ID:W2pcHrf6
Innoのオリファン良くなったのっていつくらいからだっけ、GT200の頃くらいには
結構いいの付けてたような
226Socket774:2013/06/30(日) 22:06:11.26 ID:j4qMXYLB
>>223
TITAN3way以上
もしくは690の2枚クアッドSLI
とにかくSLIでGPUの数押し物量戦とCPUなど他部品強化(コア数やスレッド数と単コア単スレッド性能の両方)
しかないんじゃないの?
単GPUプロセッサ性能はTITANで限界なんだから、あと強化するとすればwindows認識とBF4の処理限界の4GPUで4wayしかないじゃん。
4wayが過剰でマザーボードや電源が厳しいなら3wayで良いだろ、4wayは未対応や意味なしだろうから。
227Socket774:2013/06/30(日) 22:11:43.93 ID:nbmwebHS
おいarkとtsukumoのInno3D iChiLL GTX780 HerculeZ X3 Ultraどっちも
売り切れてるじゃねえか。昨日どっちもあったのにレビューひとつでこうも
あっさりなくなるのかよ
228Socket774:2013/06/30(日) 22:14:06.33 ID:V0190Mms
ギガ780OC届いたから付けてみたけど、電源コネクタ挿すところが狭くて一度挿すと外すのに凄い難儀する
全くクリアランスないし、糞設計すぎるわ
まあ、ベンチ回した感じは660からかなり伸びたし、温度も60℃で冷えるから良しとするか
22910:2013/06/30(日) 22:24:05.24 ID:osQLwPL5
>>277
すまぬ…arkは俺が買ったんだ…

書き忘れてたけどこの製品一応代理店の3年保証がついてるんだが
保証規約みたいなんはどこにあるんだろうね
シールにはサポートのメルアドが載ってるだけだし、公式サイトにいたっては「エンドユーザの直接のサポートはやってないから販売店にヨロ」としか書いてない(クロシコ方式?)
3年後も代理店としてちゃんと残ってるかどうか怪しい会社に見えてくるわい…
230Socket774:2013/06/30(日) 22:24:58.82 ID:1B2C1h7W
戯画の760OC買ってみた
ASICは77.0%
基本的に静かだけど負荷かけるとそこそこうるさい
231Socket774:2013/06/30(日) 22:42:21.85 ID:g27u0SBi
>>230
どちらかといえば当たりの個体みたいだな
FF14のベンチあたりをフルHDの最高設定で回した結果を知りたいトコだなぁ
ベンチ中の温度、boost時の最大クロックも
660tiや670と比較させてもらいたい
232Socket774:2013/06/30(日) 22:44:53.25 ID:yhT8kRr4
いま660を2600KとH67マザーにPCI-E2.0接続って環境で使ってて平均FPS48くらいなんだが
フルHD60fpsでFF14やるのにどのへん買っておけばいいのかねぇ
233Socket774:2013/06/30(日) 23:05:11.16 ID:x4yIi9f0
家ゲー新機種vsGTX770のちvsHD8000の構図かねぇ。
価格も3万、4万台まで落ちてこないと普通のご家庭ではムリだな。

EUと中国が下降気味では、1200万台の生産能力を持ってても粗大ごみになるから
営業マンさん がんばってね
234Socket774:2013/06/30(日) 23:27:07.93 ID:1B2C1h7W
>>231
スペック
OS: Win 7 x64
CPU: Core i7 2600K@4GHz
メモリ: DDR3-1333 4GB*2
MB: P67 pro3
VGA: 戯画 760OC
ケース: CM690II

フルHDの最高品質でFF14ベンチ回した結果
Score: 7004

ベンチ中のGPUステータス(GPU-Zで記録)
最大Boost Clock: 1228.1MHz
最大温度: 69.0℃

温度がだいぶ高いけど、エアフローまったく考えてないから仕方ないという感じ
Radeon HD 6950リファ使ってたときは最大90℃いってたわ
235Socket774:2013/06/30(日) 23:31:04.90 ID:YkVwohc5
>>277
そんなに落ち込むなドン( ゚д゚)マイ
236Socket774:2013/06/30(日) 23:31:12.50 ID:1B2C1h7W
>>234
ドライバは320.49です
237Socket774:2013/07/01(月) 00:08:16.07 ID:cvVXbVSR
実売価格からみれば、7xxと6xxって完全に住み分けしてる気がするんだが
それも完全に在庫尽きるまでだろうけど、一番微妙なの760おまえなんで投売りの660tiよりかなり
高いくせにスコアで負けちゃうのか
238Socket774:2013/07/01(月) 00:10:28.27 ID:m3G1j2/g
760を売れ筋にしたかったんだろうけど
現状では高すぎるんだよな
239Socket774:2013/07/01(月) 00:12:11.47 ID:V8VxkTSj
670の下位互換なのに値段だけは同じくらいだしなぁ…
240Socket774:2013/07/01(月) 00:16:18.20 ID:3i3BdLNG
確かに760だけは値段設定おかしい
あれは高くても三万円、それ以下の値段でないと買わないよ誰も
241Socket774:2013/07/01(月) 00:37:24.02 ID:0Vdc1v91
>>234
温度は確かに高いが、性能そのものは670と比べても遜色ないな
うちの670OCもミニタワーに無理やり詰め込んでてエアフロー最悪だが60度を超えることはほぼないから、ネックは温度だけかもね
他でのスコアだとどうなるかはわからんが、価格次第では充分にミドル層の選択肢に入りそう
242Socket774:2013/07/01(月) 00:54:46.65 ID:V8VxkTSj
>>234
そう言えば音はどんな感じ?
静かなら選択肢の一つとしては考えちゃうんだけど…値段が下がればorz
243Socket774:2013/07/01(月) 01:10:35.95 ID:lzCeJOPh
670の焼き直しが3万以下で買えるんだからそんなもんだろ乞食かよ
まぁ6系の在庫消えて7系が当たり前になったらTi出して、もう少し下げてくんだろうけど
244Socket774:2013/07/01(月) 02:17:35.96 ID:1r2Uyc8f
なかなかどれにするのか決まらない。
・OCは自前でもできるからバス幅等が670より低い760は損な感じがする。
・670は今更買いたくない。
・コンシューマのメモリ量が跳ね上がるから2GBだと一年ぐらいで足りなくなりそうだから770買うなら4GBは欲しいけど高すぎ
245Socket774:2013/07/01(月) 02:37:17.39 ID:0Vdc1v91
>>244
バス幅は760も256bitだったと思うが
とりあえずご祝儀価格を終えた760を買って、8xxが出る直前にヤフオクあたりで処分して売って、安くなった780あたりを買う足しにするのがよさげじゃない?
あくまで現状じゃスカイリムぐらいでしか4GBは生きないし、それまで繋ぎでいいんじゃないかと
246Socket774:2013/07/01(月) 05:07:30.13 ID:k9HoNOPN
660Tiと660の置き換えなのに
670の後継にしたがってる日本代理店を批判すると乞食認定するやつはなんなの?
あとからTiでるとか妄想垂れ流して必死すぎるだろ・・・
247Socket774:2013/07/01(月) 05:48:27.16 ID:rk7jnNuI
正直、GTX760は24800円くらいじゃないと買う気しないわ
248Socket774:2013/07/01(月) 07:44:49.10 ID:qKrgWZKd
>>241
おいおい
大嘘書くなよ
670のオーバークロック版で60度超えないなんて
横から扇風機の風を当てても有りえんわw
249Socket774:2013/07/01(月) 07:55:54.93 ID:o0l29How
うちの670、ASUSだけど70℃まで上がるよ
そっからファンが仕事し始める
250Socket774:2013/07/01(月) 08:41:45.59 ID:4BoUeZpY
円安のせいでGTX6xxも最安値から相当上がってるからな〜
正直一年半も経ってて、まだこの価格であることが驚きだわ
251Socket774:2013/07/01(月) 09:02:02.10 ID:ZNOaGnvQ
適性価格かわからんけど、MSIが三万弱ってのが760を購入するラインかなあと思ってる
最大設定はともかく、ミドル設定くらいで動かすには760が最適じやない?
252Socket774:2013/07/01(月) 09:04:29.83 ID:qKrgWZKd
>>251
友人がMSIの770を買ったけど凄い静かだよ
負荷が掛かっても音ほとんど聞こえないって感じw
俺のASUSの770は負荷が掛かるとボーーって風きり音がするから
少しうらやましかったりw

なのでMSIの760も狙い目だよな
あの赤を使ったデザイン、マジで半端ねーほどかっこいいよw
253Socket774:2013/07/01(月) 09:08:57.30 ID:x4p1IcRf
3万きらないとなー
254Socket774:2013/07/01(月) 09:11:58.74 ID:cAEpplb4
28000くらいになったら考える
255Socket774:2013/07/01(月) 09:42:38.42 ID:Lrt2/1v9
7xxは今年出たて760なんか今月出たところ
6xxは2〜1年前なのにお前ら比べるなよ
256Socket774:2013/07/01(月) 09:47:21.07 ID:JVNJuFwf
MSIのファンは静かだけど耐久性がイマイチ
新しいの出たらすぐ買い換える様な人なら気にする必要ないけど
257Socket774:2013/07/01(月) 10:37:47.01 ID:mQfgvxXO
>>250
性能順番(1枚総合性能)
690>TITAN>780>770>680>670>760>660Ti>660>650Ti>650
性能準(シングルプロセッサ)
TITAN>780>770>680>690=670>760>660Ti>660>650Ti>650
少なくとも760に関しては670に劣るわけだし、コスパ考えれば670や680もまだまだ捨てたもんじゃない
まだまだ生産されていて値段が下がる理由がない。
いまだに690や600番台でも700番台でもない型破りなTITANがハイエンドで
最新型だがそれより劣る700番台が売れる理由がないもんな
円安やアベノミクスで代理店もボッタクリ価格にするし。
258Socket774:2013/07/01(月) 11:30:44.88 ID:MPq9pgFX
>>257は田村か
毎日飽きもせず同じ事を何度も何度も…
どう考えても統合失調症だわな
259Socket774:2013/07/01(月) 11:40:15.07 ID:4BoUeZpY
アーキテクチャ一緒なんだから型番上がっただけの物なんて
260Socket774:2013/07/01(月) 11:40:24.65 ID:3i3BdLNG
そりゃ仕事もしないで毎日毎日2ちゃん命だもん
まともじゃないのは誰でも分かるだろw
261Socket774:2013/07/01(月) 13:22:38.64 ID:yhOKqLpI
昨日秋葉のドスパラ行ったけど780のリファは何処もいっぱいだった
売れてないんだろうな、もう7万切る勢いで値下がってるし
意外だったのが蛙titanが思いのほか売れてること
昨日も売り切れだった
262Socket774:2013/07/01(月) 14:14:25.93 ID:ya3t6R7T
パーツウォッチでも780売れなくて770とTitan売れてるって書いてたなw
263Socket774:2013/07/01(月) 14:19:27.03 ID:KwvAZ6hj
存在が微妙すぎる中途半端 劣化titan&たった3Gのゴミだからなw
そりゃ無理してtitan買うか安く実用的な770の4G買うわw
あれは性能的にも6万円台の代物>780
264Socket774:2013/07/01(月) 14:22:19.85 ID:ya3t6R7T
向こうじゃ$650だから適正なのよね、日本だと68000円くらいが妥当かな
265Socket774:2013/07/01(月) 14:23:57.48 ID:a2e1vzCL
>むしろ、GeForce GTX TITANのほうが売れました。GTX 780とどちらにするか悩んでいる方もいましたが、
>3万円の値差ならTITANを選ぶという方が多いです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20130604_601872.html

僅差・・・?
266Socket774:2013/07/01(月) 14:31:52.32 ID:s7DOAKjR
そのクラスの人間なら僅差だろ
267Socket774:2013/07/01(月) 14:38:57.07 ID:BFvts/kq
「僅」差ってどこに書いて有るんだ?
268Socket774:2013/07/01(月) 14:40:29.59 ID:a2e1vzCL
なぜか僅差に脳内変換されてた・・・
値差なんて言葉見ないからな・・・
269Socket774:2013/07/01(月) 14:45:15.89 ID:mQfgvxXO
3万円の差でも
SLI組んだ時に
2枚で6万円、3枚で9万円、4枚で12万円もの差がでるんだぞ
質ではなく量で総合性能を上げるほうがコスパも良いし、大半はマルチGPU対応でSLIで対応可能だ
270Socket774:2013/07/01(月) 14:47:18.98 ID:mQfgvxXO
でも770の4GBモデルは高いから問題外
そうなると680か670の4GBモデルをできる限り枚数増やしてSLI組むのが良いのかな
できれば690が4GB×2で8GBになってくれさえすれば文句なし
271Socket774:2013/07/01(月) 14:48:27.73 ID:y1JvbVpM
グラボ複数挿しは漢のロマン
272Socket774:2013/07/01(月) 14:55:27.74 ID:FWaC5DLz
北米から輸入すれば7万ちょいでオリファンも買えるしな
それに780買う層はオリファンやコスパ気にする人が多そうだから8万台のリファは余計に売れない
273Socket774:2013/07/01(月) 14:56:16.99 ID:darS/ZuA
日本での値段の補正のかかり方が糞なせいで評価が・・・
つか手間考えても個人輸入したほうがマシって時点でお察し
274Socket774:2013/07/01(月) 15:22:52.72 ID:lBg79V1f
>>270
でも4GBの価格見ると
670 4万
680 5万2千
770 5万6千(OC付)
で買うとすると670か770のどちらかになるという・・・
770の2GB版買うなら680の方が良いとは思うけど
275Socket774:2013/07/01(月) 16:36:37.07 ID:7ldYVF2b
先週の木曜日に米尼で頼んだGigabyte 770 OC4GB 早くもきた。(北海道)
(早い輸送&税金前払い合わせて50,400円)

ASICは77%、470GTXから乗り換えたのでheavenのベンチなんかは3倍ぐらい早い。
GPU温度も470GTXだと90度突破してたけど80度ぐらいで、
負荷時の音も470に比べたらほとんど聞えないぐらい静か。

でも・・・新しいビデオカード買っちゃうとゲームも買いたくなってくるね・・・(´・ω・`)
276Socket774:2013/07/01(月) 16:50:15.78 ID:6WOWXJbD
770の値段落ちたらそれで全部解決する気がする
277Socket774:2013/07/01(月) 16:50:17.68 ID:mQfgvxXO
>>263
2GBをちょっとでも超える場合は3GBが適量だが
スカイリムのMODでも3GBで十分なんだから3GBで十分だろ
4GBが技術的に過剰なだけで、2→4で一気に2倍にするしかない
コアパワーも若干低下するが9割程度維持、VRAMを過剰にも程がある6GB→適度な3GBにすることで大幅にコストダウンを実現したので
ハイエンドとして一番理想的かつ3GBまでなので十分
というより4GBフルに使うゲームはないな、これから出てくるかもしれないが。
278Socket774:2013/07/01(月) 16:50:24.35 ID:4BoUeZpY
俺もGTX780個人輸入したよ
日本じゃ無駄に高いから買う価値ないと思ってる
279Socket774:2013/07/01(月) 16:52:25.11 ID:mQfgvxXO
GIGABYTEで5万円で770の4GBOCを買えるんだから
zotacで3万5千円、inno3Dなんて3万円ぐらいで770の4GBOCを買えるのか?
1万円上乗せでも売れまくりだろうな。
280Socket774:2013/07/01(月) 16:53:27.86 ID:b6fcuK3t
VRAMってほぼテクスチャ容量でうまるの?
281Socket774:2013/07/01(月) 16:56:01.72 ID:IIsu4D7l
俺もGPUもそうだけど、TN液晶、64GSSDも買い替え必要だなと感じてきて予算オーバー
282Socket774:2013/07/01(月) 17:03:13.02 ID:FYkSkzcW
米尼でgigaの780が\75kでいけそうだな
only1leftだが
最後のひと押しができなかったおれはびんぼうにん
283Socket774:2013/07/01(月) 17:05:10.45 ID:FYkSkzcW

すでに国内通販でもそんなに差はないんだな
自重して正解だったか
284Socket774:2013/07/01(月) 17:07:12.74 ID:yhOKqLpI
>>278
だから売れなくて値下がってきてるって話でしょ
最初8万〜9万超えだったのが7万5千円まで下がってきてるんだし
でもまだ高いな
285Socket774:2013/07/01(月) 17:21:21.72 ID:qKrgWZKd
>>280
MSIのアフターバーナーとかでゲーム中のメモリー使用量とか見れるから
やってみるといいよ
2GBあればフルHDでゲームしてても余裕でメモリー余りまくってるw
286Socket774:2013/07/01(月) 17:29:40.62 ID:yLp6rBuU
現状FullHDなら4Gは不要だな
287Socket774:2013/07/01(月) 17:30:13.17 ID:qKrgWZKd
フルHD解像度ならほとんどのゲームやベンチで
800MB前後の使用率

よって、1.2GBフリーで遊んでますw

フルHD(1920*1080)でしか遊ばない人は2GBで十分
288145:2013/07/01(月) 17:44:14.43 ID:2yiB9z8/
>>284
680があると7万出して変える気がおきない
まあ680うっぱらえば差額でもっと安くてにはいる訳だが
俺なんかおかしいか
今思いは8xx
289Socket774:2013/07/01(月) 17:45:36.28 ID:TTr/8heL
WQXGAの人は...?
290Socket774:2013/07/01(月) 18:06:48.70 ID:HKoMsHwJ
さっさと注文してよ
291Socket774:2013/07/01(月) 18:40:35.20 ID:5ugWHrzk
Crysis 3のWQHDでオール最高設定、MSAAx8にしてGTX780だと2.9Gぐらいだな
2.9G以上になる場面が全く無いからもしかすると3G超えてる部分がスワップしたりしてるのかもしれんが
292Socket774:2013/07/01(月) 18:43:24.00 ID:1AcVvEYR
>>289
WQXGAが選べるゲームって何?
293Socket774:2013/07/01(月) 18:58:52.68 ID:WyyJkJxs
何?ってWindowsの解像度情報を読み取ってゲームの解像度を選択してるゲームなら大半が選べるんじゃねーの
UIの大きさの問題とか16:9→16:10になると上下が広くなるゲームと左右をカットするゲームと分かれるだろうが
何?って何だよ何?って
294Socket774:2013/07/01(月) 19:08:37.39 ID:5N/xMDz5
大半のゲームは解像度上限決まってるだろアホか
295Socket774:2013/07/01(月) 19:12:01.40 ID:5YgZUYrI
Winの解像度情報って単にそれ拡大してるだけだよな
296Socket774:2013/07/01(月) 19:12:25.91 ID:KwvAZ6hj
トゥームは4K対応だったな
4Kテレビやディスプレイのゲームプレビューに使われてるくらいだし
297Socket774:2013/07/01(月) 19:59:16.76 ID:CXOK3Bsa
元々ワイド画面に対応してない様なXP時代の遺産や最近のでもネトゲならわかるけど
普通の3Dゲームで解像度上限がWQXGA未満のってそんなに多いの?
298Socket774:2013/07/01(月) 20:02:24.45 ID:kuQI6rHi
>>295
言ってる意味が分からないんだけど
例えば設定でWQXGAにしても内部の3D解像度は1920x1080になるってこと?
テクスチャの解像度が追いついてないとかじゃなく?
単に拡大してるってどういうゲームでどういう状態になんの?
299Socket774:2013/07/01(月) 20:07:18.83 ID:4BoUeZpY
とあるRTSでは、解像度上がると見える範囲が広くなるので展開を有利に進められるぜ
300Socket774:2013/07/01(月) 20:11:05.67 ID:FqX7w2nU
このままだと760待ちくたびれて間に合わせに660買って800番台待つことになりそうだ…orz
ご祝儀終了はよ
301Socket774:2013/07/01(月) 20:17:55.80 ID:iMdP0vX4
最近の3DゲームでWQXGA未対応なのはドラクエ10くらいかな
まあ、あれは画質が売りではないだろうし特に対応してもらいたいとは思わないけど
302Socket774:2013/07/01(月) 20:53:51.65 ID:4BoUeZpY
画質を売りにしてる企業が高解像度に対応しないなんて…
あの企業からグラフィックとったら何も残らない
303Socket774:2013/07/01(月) 21:01:28.52 ID:i81YOS4j
日付変わるまでに5レスついたらELSAの770-4GBポチるわ
304Socket774:2013/07/01(月) 21:01:49.75 ID:FA0PQWh+
>>303
止めとけ
305Socket774:2013/07/01(月) 21:02:31.21 ID:Se2L2XyF
>>303
おいくらまんえん?
306Socket774:2013/07/01(月) 21:02:52.52 ID:MWc7cyua
>>303
全力で支援
背中を押してやるよ
307Socket774:2013/07/01(月) 21:04:31.42 ID:rpsVxdGM
>>303
買っちまえ!!
308Socket774:2013/07/01(月) 21:04:48.39 ID:6CjJTeY6
309Socket774:2013/07/01(月) 21:05:00.07 ID:hpjnjE3O
>>303
やめなよ
310Socket774:2013/07/01(月) 21:07:04.57 ID:i81YOS4j
ちょ・・・ちょっと押してくる
>>305
6.6万円・・・

>>304
>>309
やめろと思っているならレスつけるなよ
311Socket774:2013/07/01(月) 21:09:34.57 ID:Cjdtm59r
1ヶ月待てば売れないから代理店税が軽減されて5.5万円まで下がるのに・・・
てか770買うなら780買えよ
312Socket774:2013/07/01(月) 21:09:45.56 ID:o0l29How
>>303
お買い上げありがとうございます!
313Socket774:2013/07/01(月) 21:13:20.55 ID:b6fcuK3t
おまえら月の電気料金いくら?
314Socket774:2013/07/01(月) 21:24:22.08 ID:smjVxV5e
>313
1人暮らしの24ヶ月平均5400円
夏はクーラー使って冬はガスヒ
315Socket774:2013/07/01(月) 21:55:18.13 ID:4U1rakUG
>>275
安くない?
米尼で買う方法調べたほうがいいんかなぁ
316Socket774:2013/07/01(月) 22:09:49.70 ID:vjNgmqYg
>>315
ビデオカードの所開いて左にある
International Shipping
AmazonGlobal Eligible←これにチェック入れれば
直送できるもののみ表示されるようになるから簡単
317Socket774:2013/07/01(月) 22:09:58.48 ID:SV7VY5EB
>>315
別に難しくないよ。

クレカ一枚あれば、半角英語で日本の住所氏名をローマ字で入れるだけだし。
318Socket774:2013/07/01(月) 22:16:33.20 ID:4U1rakUG
ありゃ、そうなんですか
よく海外で買い物してるryってblogに書いてる人が転送サービスがーって連呼してるので
めんどいイメージありました
319Socket774:2013/07/01(月) 22:28:01.34 ID:y0nZvyTg
ギガのGV-N770OC-4GDとGV-N780OC-3GD
どっちこうた方がええ?(´・ω・`)
320Socket774:2013/07/01(月) 22:39:32.91 ID:smjVxV5e
>319
自分ならGV-N780OC-3GDかな
maxwellのミドル即買いするなら前者で繋ぎが安く済みそう
321Socket774:2013/07/01(月) 22:40:14.59 ID:hpjnjE3O
金あるなら780でええやん?
322Socket774:2013/07/01(月) 22:42:12.71 ID:ebxvMoli
>>319
自作版の偉い人達は言いました・・・「迷った時は、高性能の製品を選べ!!」と。
323Socket774:2013/07/01(月) 22:48:40.88 ID:y0nZvyTg
maxwellはスルーで3〜4年は戦うつもりや(´・ω・`)
324Socket774:2013/07/01(月) 23:08:20.32 ID:FqX7w2nU
>>316,317
初期不良とか故障時ってどうなるのかな?
マジで日本よりかなり安いな…
325Socket774:2013/07/01(月) 23:13:27.96 ID:ZNOaGnvQ
>>324
Amazonなら日本と変わらんよ
初期不良だから返品するんでよろしく、と英語で連絡するだけ

保証期間内の故障はなった事がないけら分からんね〜
326187です:2013/07/01(月) 23:27:39.46 ID:nxbejIT4
>>188 >>189 >>191
レスありがとうございました
またこのレスをみて議論してくださった方にも感謝です!

どれにしようか迷ってしまいましたw
とりあえず最新の780買って長いこと使おうかな?
327Socket774:2013/07/01(月) 23:35:37.30 ID:g7yhkyB8
ツクモのinno3D、exと本店値段違うんだなw
328Socket774:2013/07/01(月) 23:43:10.88 ID:hTwMjfsL
本店の店員はゴミばっかりだからEXしか行かないわ
EXはコミュ障揃いだけど、質問には結構真面目に答えてくれるしユーザー目線で良いパーツ推してくれる
本店は自分たちの売りたいものを売りつける感じだし
329561:2013/07/01(月) 23:49:35.82 ID:YXZ/RLVr
俺もex派だけど、最近背広組(山田のバイザー?)が目立って空気悪い
330Socket774:2013/07/02(火) 00:59:17.01 ID:f96SyT1j
他の客が背広かどうかなんて気にしてるのか?流石に引くわ
331Socket774:2013/07/02(火) 01:00:52.69 ID:Oj2/e2K7
客のことは言ってなくね?
332Socket774:2013/07/02(火) 01:00:54.68 ID:RxZUw9J2
店員だろ察せよ
333Socket774:2013/07/02(火) 01:05:48.96 ID:FsIh82X7
で、ELSA 770 4Gポチったのか
あれ週末なら6万だったんだけどなw
334Socket774:2013/07/02(火) 01:19:28.78 ID:JurwdbKz
>>325
d
価格差によってはありかなぁ
故障時が怖いけど…はずれ引きやすいからなぁ
335Socket774:2013/07/02(火) 07:17:56.90 ID:GiETMCSK
最近はinno3Dがよくなった
OCの3スロ版は3年保障付くし
336Socket774:2013/07/02(火) 07:32:42.02 ID:W10VJiEr
ELSAからオリファンの780出るかな?
337Socket774:2013/07/02(火) 07:38:48.62 ID:vtW23S/T
>>333
尼で6000円高くなっているね
338Socket774:2013/07/02(火) 11:52:40.57 ID:Li2rrjcv
いまシルバー750Wで580gtx使ってるんだけど、770か780にしても電源たりるかな?
339Socket774:2013/07/02(火) 12:10:17.91 ID:DXUqjp2l
足りる、お釣りくるレベル
HDDDを10台とか積んでるわけでもないだろ
340Socket774:2013/07/02(火) 12:15:45.81 ID:Jenui/72
>>338
580は244W
780は250W
770は230W
単純置き換えなら余裕
たった6W増えて電力不足なんてないだろう
問題はピンの数とかマザーボードとかCPUなど他能力が不足や未対応になる可能性があるので
そっちを心配すべき。
341Socket774:2013/07/02(火) 12:33:12.88 ID:Li2rrjcv
ありがとうございます。マザーボードはP8Z68-Vでした。
ど素人なのであと今のグラボと同じように指せば良いのかなとか、
その程度の事を心配してます・・・
342Socket774:2013/07/02(火) 12:48:55.59 ID:mhTT6FxD
580から770とかに換えると
余裕できるだろうから消費電力下がるね。
343217:2013/07/02(火) 13:14:46.35 ID:6fb6jUFf
>>10=>>214に感化されてIYHした俺。
とりあえず届いたので接続してみた。
その結果・・・ASIC Quality80.2%だった

Inno3D iChiLL GTX780 HerculeZ X3 Ultraにはずれはないのか?
IYHしてホントに良かった。レビューしてくれた先人に感謝です。
344Socket774:2013/07/02(火) 13:21:25.38 ID:Jenui/72
>>341
CPUが弱くてGPUが強いのは問題ない、ゲーム用途のGPUが弱いだけで事務処理などオフィス向き
GPUが強くてCPUが弱いのは致命的、GPUを生かせない
ある程度以上は過剰性能で必要ないけどね
GPUはプロセッサ数、CPUはコア数やスレッド数と単コア単スレッド性能まで気を配らないといけない
シングススレッドアプリもあれば2スレッド対応や6スレッド対応マルチスレッドアプリもあるし

NVIDIAのホームページのGPUそのままでCPU変えても上がらないが、CPUそのままでGPU変えると格段に上がるというのは
事実でもあるし、NVIDIAの商売戦略で言っている面もある
でも、あまりにもCPUが非力なのは問題外だ
マザーボードがあまりに古いならCPUもまともな新型積めないなんてこともある
2,3年なら十分対応可能だろうけど
345Socket774:2013/07/02(火) 13:22:00.07 ID:6fb6jUFf
新生FF14ベンチにてCOREが>>214と同じくBoost1163MHzまであがった。
電圧はMSI AB読みで1.162V。

1250MHzの壁とかOC耐性とかは夜とかご報告できればと思う。
あとiChillのロゴ光るの知らなくて電源入れた瞬間びっくりした。
346Socket774:2013/07/02(火) 13:23:46.75 ID:hHzb41OP
俺が所持してる

ASUSTeK
GTX770-DC2OC-2GD5

ASIC Quality 84%

84%っていいの?
347Socket774:2013/07/02(火) 13:56:47.63 ID:w/SjhaMh
>>346
高いほうだとはおもうけどGTX780は海外フォーラムとか見てると57-77%が大半。
TITAN、GTX780はGK110コアだから770までとは比べられないかも
348Socket774:2013/07/02(火) 14:05:31.19 ID:Jenui/72
ASIC Qualityって何なの?
349Socket774:2013/07/02(火) 14:25:49.19 ID:hHzb41OP
>>347
ほほー
一応、当たりってことなのかな〜Thx

>>348
http://www.youtube.com/watch?v=q7ign1g-N6k
350Socket774:2013/07/02(火) 15:13:04.18 ID:vtW23S/T
2GBと4GBどっちを買おうか悩む
差額1万円で差があるの?
351Socket774:2013/07/02(火) 15:15:50.26 ID:Aj0E9fki
すかいりむのもっどで遊ぶのなら
4G、それ以外なら2Gでお釣りくる
352Socket774:2013/07/02(火) 15:18:53.55 ID:Jenui/72
>>350
zotacなど一部メーカー一部機種じゃ3千円ぐらいしか差がない
353Socket774:2013/07/02(火) 15:25:50.17 ID:mX1O57Ps
ASUSTeK GTX670-DC2OG-2GD5 3万9000円
MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC 3万6000円

どっちか迷ってるけど上のほうがお得?
354Socket774:2013/07/02(火) 15:27:38.02 ID:VNZUTVIA
上か
355Socket774:2013/07/02(火) 15:27:41.74 ID:vtW23S/T
>>352
昔からエルザなので今回もエルザにしたい
356Socket774:2013/07/02(火) 16:12:11.72 ID:Zh8K32DK
780ocも8万か。9.8万から思えば随分と安くなったものだ
7万になれば買ってもいいな
357Socket774:2013/07/02(火) 16:26:24.97 ID:+rfCY9Nm
イーノのやつならやすいべ
358Socket774:2013/07/02(火) 16:56:01.15 ID:FsIh82X7
innoでいーの なんつって
359Socket774:2013/07/02(火) 17:00:22.79 ID:mX1O57Ps
やぱ上か
ポチりました
360Socket774:2013/07/02(火) 17:29:53.86 ID:sJLXEvSo
つくもたんでギカバイ子760ポチったwwwww
8800からだと、どんなもんかね?
361Socket774:2013/07/02(火) 17:54:46.54 ID:pjW8uS7K
ツクモだとギガバイコセールで8パー引きで32800円くらいか?
362Socket774:2013/07/02(火) 17:55:30.29 ID:daYltTr3
>>361
情報thx
363Socket774:2013/07/02(火) 18:06:27.04 ID:pjW8uS7K
店頭だけだろけど俺も買おうとおもったけど財布みてやめたw
364Socket774:2013/07/02(火) 18:16:21.45 ID:vv/TKfE3
MSIの760OCが32000円だったから思わず衝動買いしちゃったんだけど今のドライバの安定ヴァージョンはいくつ?
今日でたやつでOKかな?
365Socket774:2013/07/02(火) 18:18:05.97 ID:hHzb41OP
>>360
MSIの方が良かったのでは?
366Socket774:2013/07/02(火) 18:20:27.63 ID:je7ALsSn
>>364
それ何処のお店?ネットだったら嬉しいんだけど
367Socket774:2013/07/02(火) 18:22:12.63 ID:imKDKAKu
kakakuコムみると760と660Tiはほとんど同価格だな
それでも定価からすると760はクソボッタだが・・・
368Socket774:2013/07/02(火) 18:24:15.71 ID:vv/TKfE3
>>366
ttp://www.nexus-pc.jp/details.php?product_serial=1317
ここだけど今はもう売り切れていて値段も元に戻ってる
昼過ぎくらいには31770円で出てた
ここに書き込みたかったけど規制で書き込みできなくて今は出先で書いてる
369Socket774:2013/07/02(火) 18:25:33.94 ID:je7ALsSn
価格.comで
N670GTX Twin Frozr IV PE OC
N760GTX Twin Frozr 4S OC
を見比べると760の方が安い上にメーカー仕様表も上なんだが
これからすると消費電力とかさえ気にしなければ760が買いって事でおk?
370Socket774:2013/07/02(火) 18:27:59.79 ID:pjW8uS7K
一割は性能違うよ、それと消費電力をどう考えるかによる
371Socket774:2013/07/02(火) 18:28:32.77 ID:imKDKAKu
性能的には670の方が上じゃないの
760は無効になってるSMXが一つ多いし
372Socket774:2013/07/02(火) 18:33:27.04 ID:pjW8uS7K
もちろん670のほうが性能がいい
新しいほうがいいてのもあるし好きなほうかえばいいさ
373Socket774:2013/07/02(火) 18:36:02.57 ID:je7ALsSn
>>371
そうなのか。メーカーの仕様表しか見てないから分からない事が多いな。
しかし、そのSMXが一つ多く無効にされてたとして、何かゲームやってる時とかに体感するもんなの?
374Socket774:2013/07/02(火) 18:44:01.23 ID:pjW8uS7K
なんのゲームするかわからんけどベンチの数字では1割の差がでるかでないか
ゲーム中で体感するかどうかは・・・・たぶんわかんないレベルだと思う
375Socket774:2013/07/02(火) 18:47:30.29 ID:GiETMCSK
670より少し落としてるから760ti来そうな気がしてならない
376Socket774:2013/07/02(火) 18:53:03.25 ID:Jenui/72
670と760では
670は初期投資のイニシャルコストは高いけど、性能も高いしワッパが高いので電気代が安くて済む省エネ型
760は最新型ブランドで初期投資のイニシャルコストは安いけど、性能低いし電気を食ってワッパが悪い
電気代が安いアメリカじゃ最新ブランドで飛ぶように売れるだろうけど
電気代が高い日本じゃ旧型670、670が売り切れたら680を買うのが良いな。
377Socket774:2013/07/02(火) 18:59:45.16 ID:pjW8uS7K
760tiは年末商戦にぶち込んでくると思います
これで670より高性能でうりこむだろ
378Socket774:2013/07/02(火) 19:04:35.24 ID:prhaHbFx
>377
そりゃ遅すぎるだろw
379Socket774:2013/07/02(火) 19:04:39.72 ID:DCSjqKkH
http://www.youtube.com/watch?v=B-hpnCjlg0U

もう10万円程度のノートで十分だwww
380Socket774:2013/07/02(火) 19:06:47.13 ID:9QeG2oAC
670以上680未満のポジションが空いてるからそこに突っ込んでくるだろうな
381Socket774:2013/07/02(火) 19:09:56.48 ID:anLsWRDb
ってか、7xxにこの値段出すならTitan一択じゃね?
382Socket774:2013/07/02(火) 19:27:12.84 ID:cAQhbILX
760 2G 23000〜25000
770 2G 48000〜50000
770 4G 52000〜55000
780 3G 70000〜73000

まあ当面はこの価格が目標になってくるだろう
383Socket774:2013/07/02(火) 19:31:55.06 ID:je7ALsSn
何かみんなの760の評価が良くないから、買ったら負けな気がしてきた。
これなら、770狙うか
384Socket774:2013/07/02(火) 19:33:36.11 ID:hHzb41OP
べつに760でもいいだろw
俺は770買ったけどw
385Socket774:2013/07/02(火) 19:36:54.23 ID:uZWxn/3W
何かみんなの780の評価が良いから、770買っ たら負けな気がしてきた。 これなら、780狙うか

ってなるじゃん?
386Socket774:2013/07/02(火) 19:38:28.58 ID:S+ArxomM
760でもいいんじゃないか?
俺は680買ったけど
387Socket774:2013/07/02(火) 19:38:30.26 ID:prhaHbFx
>379
それ650Tiの低クロック版みたいなもんだぞ
388Socket774:2013/07/02(火) 19:47:14.55 ID:GiETMCSK
770検討すると780行きたくなるな
今680だから当分待ちかな
389Socket774:2013/07/02(火) 19:53:17.29 ID:hHzb41OP
ASUSの770をアフターバーナーでコアクロックを+40MHzあげるだけで
MHFベンチマーク【大討伐】1920*1080が2万超えるので満足っすw
ちなみにCPUは3770K(4.3GHz)っす

760買うならMSIを俺は買うな

あと、ASUSの770は静音では無いですw(高負荷時)
けっこう五月蠅い方だと思う

前に使ってたMSIの670のほうが静か

でも、大満足っすw

結局、自分で選んで買った奴が一番かわいいのさw
390Socket774:2013/07/02(火) 19:57:34.13 ID:9QeG2oAC
グラボって2シリーズ置きで買い替えが普通だと思ってたけど
6シリーズから乗り換えってやついるもんなの?
391Socket774:2013/07/02(火) 19:57:59.77 ID:P4l0J5RC
8800Ultraから乗り換えるには何がいいですか
392Socket774:2013/07/02(火) 19:58:37.78 ID:hHzb41OP
>>390
ここにいるじゃんw
393Socket774:2013/07/02(火) 19:58:57.14 ID:aqthLrc/
>>391
titan
394Socket774:2013/07/02(火) 20:00:34.36 ID:je7ALsSn
まぁ、一番スペック必要なゲームでもBF4くらいになると思うから
760でもいいんかなって気がしてきたわ
395Socket774:2013/07/02(火) 20:01:20.50 ID:hHzb41OP
>>394
760で十分だと思うよ
396Socket774:2013/07/02(火) 20:01:21.43 ID:9QeG2oAC
でもまぁ中古で流せばそんなに割り悪くもないか
397Socket774:2013/07/02(火) 20:06:36.89 ID:sJLXEvSo
デザインはMSIなんだがスペック房なんで、ギガバイ子買ったのよ
一番クロック出てるう
398Socket774:2013/07/02(火) 20:11:42.21 ID:YnX2YE8i
>>395
でも現状760ならもうちょいプラスして670行っちゃいそうな気もする…まあ600番台だけど
もうちょい下がればなぁ…
399Socket774:2013/07/02(火) 20:15:00.98 ID:je7ALsSn
だがしかし、PCの中に入れてしまえば全部一緒と分かっていても
どうせなら好きな色のが欲しいと思ってしまう、670より760が欲しいと思ってしまう。
400Socket774:2013/07/02(火) 20:17:21.65 ID:DCSjqKkH
>>387
ほぼ最高設定で45程度出てますけどwww
ヌルヌルじゃんwww
401Socket774:2013/07/02(火) 20:18:56.78 ID:DCSjqKkH
ミドルノートでBF3最高設定がが余裕www
もう無駄な買い物やめろwww無駄な抵抗だ。近い将来ビデオカードは消滅する。
402Socket774:2013/07/02(火) 20:19:14.44 ID:Nma2c5We
45とかガタガタじゃないか、、、
403Socket774:2013/07/02(火) 20:20:16.03 ID:DCSjqKkH
>>402
http://www.youtube.com/watch?v=B-hpnCjlg0U

これのどこがガタガタなんだwww
ヌルヌルヌルヌルヌルwww
404Socket774:2013/07/02(火) 20:20:40.48 ID:aqthLrc/
なんのノートだ
405Socket774:2013/07/02(火) 20:22:56.09 ID:DCSjqKkH
>>404
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=275&ft=&mc=4066&sn=0
ミドルノートwww
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=298&ft=&mc=4068&sn=0

GTX780Mになるともうねwww少し前のデスクトップのハイエンドを超える。
406Socket774:2013/07/02(火) 20:24:09.47 ID:qLHgKmg4
45fpsとかゴミじゃないですか
407Socket774:2013/07/02(火) 20:25:17.52 ID:DCSjqKkH
http://www.youtube.com/watch?v=YnWEcoxZuaU

GTX780M もうヌルヌルヌルヌルwww
408Socket774:2013/07/02(火) 20:26:34.27 ID:aqthLrc/
fpsで45はクソじゃない?
409217:2013/07/02(火) 20:27:53.04 ID:6fb6jUFf
とりあえずOC耐性を、ということで
Boost時CORE1280MHzでFF14ベンチが完走した。(CORE+37mV)
1300MHzにチャレンジしてみたけどファンスピード最大でも完走せず。
デフォ電圧だと1200MHzで完走確認、1250MHzは無理だった。

温度は最大で69℃だったけどファンがAutoで
45%くらいにしかなってないから温度的にはまだまだ余裕はありそうかな。
参考までにFF14ベンチスレで結果とPC構成乗せておきます。
410Socket774:2013/07/02(火) 20:48:58.70 ID:prhaHbFx
>405
>780M
それ、680の低クロック版なんすよ…
411Socket774:2013/07/02(火) 20:49:17.21 ID:sJLXEvSo
ゲースじゃないけど、今やってるゲームってエイジオブエンパイヤ2HDぐらいで760なんてオーバースペックなんだよなw
某ナス出たから、勢いで買っちまったよ
412Socket774:2013/07/02(火) 21:14:48.89 ID:1zh+qx5T
シムシティと次の信長の野望目的で770買おうと思っています
ちなみに今460です
413Socket774:2013/07/02(火) 21:15:30.72 ID:1zh+qx5T
書き忘れましたが狙っているのは4GBです
414Socket774:2013/07/02(火) 21:18:28.10 ID:YCcUoesu
>>412-413
オーバースペックにもほどがあるわ
シムシティなら760でも60fpsスイスイいくぞ
415Socket774:2013/07/02(火) 21:23:21.21 ID:hHzb41OP
俺、雀龍門のために770買いました!!!!
416Socket774:2013/07/02(火) 21:25:11.69 ID:hHzb41OP
雀龍門のために買ったのにーーー
雀龍門中の770のコアクロックは135MHzの最低クロックで動いてますw
おまけに135MHzでも超ヌルヌルっすwww
当たり前だけどw
417Socket774:2013/07/02(火) 21:29:57.33 ID:EcCo2iOl
>>415
iOS版の雀龍門でさえヌルヌルなのに
dGPUに投資する意味ないぞ
418!omikuji:2013/07/02(火) 21:36:07.88 ID:F8nSWkBq
ロマンだろロマン
419Socket774:2013/07/02(火) 22:09:08.12 ID:prhaHbFx
420Socket774:2013/07/02(火) 22:11:06.30 ID:fTlabbM0
金があるなら高くていいもん買っとけよw
421Socket774:2013/07/02(火) 23:11:39.90 ID:W10VJiEr
770買う→780コンプが凄そう
780買う→満足。でもあまり売ってない(俺の環境では)

うーん
422Socket774:2013/07/02(火) 23:36:29.50 ID:DCSjqKkH
>>418
ロマンも糞もない。
PS4の登場により、PCでゲームをやる価値が半減どころか、終了。www
フルHD程度のグラフィックでは勝ち目なしwww
423Socket774:2013/07/02(火) 23:40:41.47 ID:hjTdVnxz
またグラボに親を殺された奴がきてるのか大変だな
424Socket774:2013/07/03(水) 00:22:34.56 ID:Ad9t5lvn
ようやっとフルHDかなってもの出してきても・・・w
425Socket774:2013/07/03(水) 00:23:29.89 ID:lmdXSyAW
Hawaiiが10月末の中国国慶節後にBF4に合わせて出るってことは
Maxwellも旧正月前後にでるってことじゃん
FF14組みは時期が悪いなww
426Socket774:2013/07/03(水) 00:30:49.25 ID:g8dG8bpM
PS4でぎりぎりフルHD30fpsで満足できる良い子ちゃんは買えばいいよw
427Socket774:2013/07/03(水) 00:34:25.09 ID:Yfgy6026
グラボ買ってPCゲームやってる層は実際のところ、家庭用ゲーム機の30FPSなんかは不満無いもんなの?
FPS以外なら体感できるほどでもないのかね
428Socket774:2013/07/03(水) 00:43:34.61 ID:tgR21hyI
429Socket774:2013/07/03(水) 00:44:54.12 ID:COYQO5Hf
レースゲー普通にやるし30fps気になるんだけど、まぁそんなもんだと思ってる。
430Socket774:2013/07/03(水) 00:45:28.32 ID://xMIcxR
>>427
家庭用ゲーム自体をあまりやってないと思う
431Socket774:2013/07/03(水) 00:46:33.93 ID:g8dG8bpM
>>427
fpsよりも現行機は酷いボケボケなのがストレス
PCのDbD出力でフルHD以上の解像度味わうと同じゲームは据え置きでやろうと思えないわ
次世代機がどういうAAかけてくるかは知らないけどスペック見るからに期待は出来ないね
箱○もPS3も持ってるけど最近は起動してないなぁ
432Socket774:2013/07/03(水) 01:28:34.53 ID:kbmQ0Rop
>>427
うちも箱○PS3ついでにWiiUも持ってるけど、家庭用機しか出ないタイトルのうちのほんの一部以外やる気が出ない
3DゲーでAAもAFロクに使えずジャギボケで1080pすら稀、しかも30fpsでMOD無しとか苦痛でしかない
逆に2Dゲーとか元々グラをそれほど意識する必要のないタイトルは家庭用の方が面白いかも
PCマルチなら断然PC、これだけは間違いない
433Socket774:2013/07/03(水) 02:10:01.61 ID:imVcItHo
7年前のPS3でもLast of Usみたいなグラフィックが実現できるわけだから
もう少しハード活かしたタイトル増えてほしいわ
434Socket774:2013/07/03(水) 02:19:06.93 ID:dHHGFODe
Last of Usってムービーな綺麗だけど後は普通じゃね?
PS3信者が持ち上げる程のグラフィックでは無いよな
435Socket774:2013/07/03(水) 02:23:30.67 ID:yyp05bly
ドヤ顔でPCだけ持ってることを誇ってる奴いるけど
本当のゲーマーなら独占ゲーある時点でPC以外のハードも買うよね
436Socket774:2013/07/03(水) 03:19:29.86 ID:OYL8B2cS
ゲハとかどうでもいいから他所でやれよ
437Socket774:2013/07/03(水) 04:36:16.74 ID:Ad9t5lvn
本当のゲーマーwww
438Socket774:2013/07/03(水) 06:52:51.11 ID:Ir/kMO7Y
ゲーオタならハードだろうがパーツだろうがたかが数万の趣味でしかないんだから
宗教上の理由でもない限り普通に揃えるだろうよ
ミドル以上のグラボも彼らターゲットなんだろうし
439Socket774:2013/07/03(水) 07:31:57.79 ID:D9t0M/2n
Aero切ってるとGTX770で縦モニタ使用時に不具合あるってマジ?
440Socket774:2013/07/03(水) 07:35:49.62 ID:QFkG6R7r
GTX770買ったはいいけど、最近のor近々サービス開始予定のゲームで高グラフィックの期待作ってなんかある?
オンでもオフでもいいけどFPSは苦手
FF14はやる気ない
441Socket774:2013/07/03(水) 07:41:42.64 ID:g8dG8bpM
年末の次世代機ロンチまではハイグラの大作なんて無いような気がするなぁ
あんま詳しくないけど
442Socket774:2013/07/03(水) 07:44:52.27 ID:QFkG6R7r
そうか。。せっかく買ったから綺麗な景色のMMOかRPGでもやろうかと思ってたが
今までどうりFEZとサドンアタックの日々やな
443Socket774:2013/07/03(水) 07:45:54.81 ID:VWYRBeaL
Total War: Rome II、GTA5とか
444Socket774:2013/07/03(水) 08:24:40.65 ID:QFkG6R7r
久しぶりに4gamer見にいったらコンシューマー記事扱いはじめて
記事もコンシューマー用ばかりのクソサイトになっててふいたw
445Socket774:2013/07/03(水) 08:56:35.20 ID:azmG0jxa
かなり昔から箱○記事扱ってたじゃん。
446Socket774:2013/07/03(水) 10:12:40.78 ID:Z/LskuNd
昔はCS向けの記事が異質でもう少し硬派なイメージがあったけど、
今じゃ美少女画像だらけでPCゲーやハードレビューの方が異質な雰囲気になったな
気になる記事以外見ないから別に構わんのだけど。
447Socket774:2013/07/03(水) 10:15:06.32 ID:WWFUUBNL
一時期チョンゲ宣伝サイトになってた事を思うと、今はまだマシ
448Socket774:2013/07/03(水) 10:21:33.23 ID:5cMm9cTV
770の2GBポチった
4GBでないことには後悔していない
449Socket774:2013/07/03(水) 10:38:41.42 ID:BYRZxA6a
780 classifiedは来週か
なんだかんだで結構遅れたな

>EVGA_JacobF
>Right now it is looking like the first or second week of July.
>
>Next week.
450Socket774:2013/07/03(水) 10:47:18.18 ID:imVcItHo
4Gが必要になる頃にはコア性能が足りなくなってるだろうから
乗り換えを踏まえると2Gでもいい
451Socket774:2013/07/03(水) 11:19:41.28 ID:Qmxs7M4H
670、680、770の4GBモデルは2GBモデルではスカイリムのMODなど特殊用途でVRAMが不足して不快になったりするのを防止するための対応策だからな
コアパワーはSLIで補うことを前提
一気に2倍にしないといけないので1.5倍の3GBがなく4GB
780はシングルではTITAN安価版で3GBとコアパワーに釣り合う量のVRAM搭載
これによってスカイリムのMODなど特殊用途も十分対応可
780を買えない人でスカイリムのMODやるなら4GBモデルで良いんじゃないの?
2GBで良いなら690も省スペースとか利点が出るじゃん。
4枚挿し大型マザーボードでなく2枚挿しの小型マザーボードでクアッドできるし。
452Socket774:2013/07/03(水) 11:21:15.66 ID:h0Uy9f5s
>>449
GTX 780 Classified w/ Hydro Copper Watercooler が欲しいから出荷数増やしてくれないかな。
いつも水枕の出荷数が少なすぎる。
453Socket774:2013/07/03(水) 11:26:57.30 ID:Qmxs7M4H
VRAMは3GBがちょうどいいよな
2GBじゃスカイリムのMODなどに対応不可
3GBなら対応可能
4GBなら過剰で高価
780やradeonのHD7970やHD7970GEみたいに3GB止まりにしてコアパワーと安価を両立するんだろ
TITANの6GBとか過剰にも程がある
454Socket774:2013/07/03(水) 12:24:30.27 ID:5cMm9cTV
逆にいうとスカイリムクラスの思いゲームやらない人は2GBでもいいということか
455Socket774:2013/07/03(水) 12:27:53.58 ID:JpI8WhHc
PCゲームは、CS機のオマケwww
いくらハードが進化してもなwwwまったく無意味なキチガイの世界www
CS機の暇つぶしに、カードメーカーのために仕方なしに作ってるのが現状www
まったく儲けにならない。カード会社から金もらって、やっと採算がとれるwww
456Socket774:2013/07/03(水) 12:28:27.59 ID:e5uZG2un
WQHDだと3GBは微妙になる
457Socket774:2013/07/03(水) 12:36:54.83 ID:EBF/qOLC
一般人は1920*1080なので2GBもVRAMがあれば十分すぎ
4GBなんてちまよってもいらないw
458Socket774:2013/07/03(水) 12:41:23.12 ID:g8dG8bpM
解像度低くてスカイリムもやらない人は2GBで十分だよ
それでこの先いつまで足りるかは分からないけど
459Socket774:2013/07/03(水) 12:46:21.33 ID:5cMm9cTV
>>456
WQHDなんて2GBでも充分
1GBでもフルHD充分なんだし
4GBは4Kが手頃な値段になってから考えればいい
460Socket774:2013/07/03(水) 12:47:32.35 ID:5cMm9cTV
>>458
その時は次のやつが出てくるだろ
4GB買わせたいって代理店工作員か?
461Socket774:2013/07/03(水) 12:59:12.17 ID:g8dG8bpM
>>460
代理店の人は4GBよりもボッタ価格で760捌きたいでしょw
今は過渡期だから買うにしてもこの先ちょっと中途半端になりそうな気がするな
462Socket774:2013/07/03(水) 12:59:32.23 ID:imVcItHo
スカイリムでもFullHDならENBとテクスチャMod入れても2Gまでいかない
他に重いModを何個も併用すると足りなくなるけど、そこまでやると今度はfpsが気になってくる
463Socket774:2013/07/03(水) 13:00:02.71 ID:CE0OkwaN
VRAMは解像度次第だな、4画面でゲームするとかだと足りなくなるかもな
464Socket774:2013/07/03(水) 13:03:51.80 ID:g8dG8bpM
>>462
そうだね
自分はふるHDでハイレゾ関連のテクスチャ上書きしまくってこの前VRAM3GB寸前までいったな
ENB常用してると重いところで45fpsまで落ちるわ
スカイリムでも4GBなんてそうそう使いきれないよ
465Socket774:2013/07/03(水) 13:04:25.59 ID:EBF/qOLC
>>461
ttps://www.ark-pc.co.jp/s/1/c/c25/p2/c25010/?property_code6=w25198&s=1

760売り切れ続出中w
発売日当初はまったく動いてなかったのに
急に売れまくってる様子w
FF14正式サービスが近づいてきたからか?
466Socket774:2013/07/03(水) 13:11:12.92 ID:g8dG8bpM
670の方が品切れしてるねw
467Socket774:2013/07/03(水) 13:12:46.11 ID:EBF/qOLC
670は760発売前からほとんど在庫無かったよ
468Socket774:2013/07/03(水) 13:17:28.76 ID:g8dG8bpM
これしかない需要ってやつですか…
469Socket774:2013/07/03(水) 13:32:21.57 ID:BlDCLVPS
HD8xxxが空振り確定だからなw
470Socket774:2013/07/03(水) 13:33:11.88 ID:Qmxs7M4H
4GB版→安価でSLI対応ゲームに物量でコアパワーで補うことを前提
SLI頼みなので最低2wayできれば3wayか限界の4way(windowsが4GPUプロセッサまでしか認識不可とマザーボードの限界)
コアパワーをそれだけ必要とし、スカイリムのMODみたいな特殊で変態と言われるゲームを快適プレイするための物
特にZOTACは2GB版と4GB版はせいぜい3千円しか差がない、技術的にもリファレンスでメモリを裏にも貼って終わりらしいし、それでもリファレンスではなくオリジナルだけどね
SLI組まず高画質やMODなど入れたら今度はコアパワー不足だ、CPUで言えばメインメモリ16GBなのにデュアルコアぐらい釣り合わない滑稽
デュアルコアなら4GBが妥当、8GBでも過剰
デュアルCPUにしてクアッドコアと同等かそれ以上の性能にするなら別だが

メインメモリ過剰でCPU性能不足の場合は、金が掛かる起動時はわずか数秒だがメモリクリーンのため遅くなるなどデメリットも多い
といってもCPUに比べればはるかに安価だけどね
CPUが過剰でメモリ不足はメモリスワップが起こるのでメモリ増設が良い、安価で可能、マザーボードが対応していないと無理だが
ビデオカードはVRAM増設は不可能であるので、費用面を考えれば将来性のため増加版を買っておいたほうが良いと思うけどね
コアパワーはSLIで増設で対応可、将来はどんどんマルチGPUでSLI対応になっていくのが明らかなんだし。
471Socket774:2013/07/03(水) 13:36:13.62 ID:0IcL/h5f
FF14にそう影響力はないだろ。PSO2Ep2、AA、ドラクエ10など
中身はどうだか知らないけど注目度はあるタイトルが揃って出てくるから
買い時というのもあるんじゃね
472Socket774:2013/07/03(水) 14:39:21.10 ID:5cMm9cTV
ZOTACなら3000円だがELSAだと1万円違うしASUSは2GBのみ
メモリ量もだがブランドで選ぶのもいることをお忘れなく
473Socket774:2013/07/03(水) 15:50:20.00 ID:TPePRX/T
maxwellたん前倒しとかwもう値段さげろよGTX7系はよ
474Socket774:2013/07/03(水) 16:14:46.46 ID:Qmxs7M4H
ZOTACとInno3Dはとにかく安い、2GBと4GBモデルはわずか3千円ほどしか差がないので
2GBモデルを買うほうが愚か
どちらも680はOCなし、770はOCで4GBモデルがある
単体の性能をそこまで期待したらダメだな、コアパワーはリファレンスのまま、せいぜいOC版があればそれが良いけど

大型マザーボードがもっといろいろ増えれば少し安い旧型でも4枚で最新の2枚とどっこいの性能を出すとかでも良いんだけどな
まあ、消費電力食いまくるけど。
今でいえば780を2枚より580を4枚で良い勝負とか。
カタログ性能では4倍弱だけど、実際には3倍ぐらいしか行かないから嫌がるの?
475Socket774:2013/07/03(水) 16:25:54.08 ID:fhqlYs+S
20nmのプロセスが前倒しになったからmaxwellも前倒しなんだっけ
AMDも製造ライン使う予定だけどねAMDも新GPUなんだろうけど
476Socket774:2013/07/03(水) 16:44:26.79 ID:5cMm9cTV
>>474
愚かとか決めつけるから6xxスレのように荒れるだろ
ELSAは1万円差があるのにZOTAC連呼するお前は何なの?
>>472見てから書けよ
477Socket774:2013/07/03(水) 16:51:21.46 ID:Qmxs7M4H
じゃあ
ELSAなどがZOTACやInno3Dと比べて優れている点はあるの?
ASUSならマザーボードでシェアを大量に握っていて、グラボも同じメーカーにすればBIOSで管理しやすいという統一の利点があるけど
ASUSは統一の利点がある
ELSAも一応はマザーボード作っているけど大昔でろくなものがない
GIGABYTEはマザーボードをかなり作っているし、統一の利点がある
マザーボードメーカーなら統一の利点があるだろう、でもマザーボード作ってないメーカーでブランド力だけで買うってそれこそ名前だけだろ。

それを言い出したら、680でもInno3DとZOTACでも2GBOCと4GBがあって値段で良い勝負なわけだ
コアパワーを取るかVRAMを取るかの選択だな。
478Socket774:2013/07/03(水) 17:32:54.25 ID:avjnlJxu
だからその名前だけで買いたいアホもいるってことだろ
アホにはアホなりの拘りがあるんだよアホ
479Socket774:2013/07/03(水) 17:34:55.19 ID:IMkN9/qS
maxwell前倒しなのか
やべーな、880とかtitan超える?
870でtitan並になるのか?
480Socket774:2013/07/03(水) 17:35:45.28 ID:t8YoyDA9
HD5770使っててさすがに限界感じてるから買い換えようかと思ったけどさ
次まで待つか660あたりを2万で買って1年くらい凌ぐかって感じがいいのかな?
481Socket774:2013/07/03(水) 17:36:09.99 ID:u7u0dHLF
Maxwell出ちゃうの?
760か670買おうと思ってたのに…
482Socket774:2013/07/03(水) 17:40:43.53 ID:lmdXSyAW
7xx買ったやつーwww
1月にマクスウェル登場で速攻で産廃www
特に760とか買った奴wwwwwwwwwwwwww
483Socket774:2013/07/03(水) 17:42:09.12 ID:EBF/qOLC
600も700も買えない貧乏人が
アホな事わめきだしたぞw

新しいのが出たら買い直すだけだろ
バカかよw

どんだけ金もってねーんだよw
484Socket774:2013/07/03(水) 17:42:59.12 ID:5cMm9cTV
>>478
お前マジでぶっ殺してやるから家教えろ
485Socket774:2013/07/03(水) 17:44:28.80 ID:zTsbvij8
>>484
はい殺人予告で通報です 人生終了おめでとう^^
486Socket774:2013/07/03(水) 17:47:15.59 ID:5cMm9cTV
>>477
人の好み否定して楽しいか?
ああ?
487Socket774:2013/07/03(水) 17:48:22.24 ID:5cMm9cTV
>>485
おら通報してみろよ
488Socket774:2013/07/03(水) 17:50:20.36 ID:zTsbvij8
>>487
ネットで殺人予告した奴のIP抜くサイトあるから
489Socket774:2013/07/03(水) 17:50:22.12 ID:JpI8WhHc
http://www.4gamer.net/games/142/G014258/20130703005/
PC版発売なしwwww
PS3やxbox360で十分綺麗www
490Socket774:2013/07/03(水) 17:52:36.79 ID:rdF1YLcN
>>477
板と揃えるメリットなんて無いと思うが。
ELZAとかASUSとか好まれるのはコンデンサとかまともだからじゃないの?
ZOTACはShenzhen JTSE Electronicsとか謎の中華メーカーとか使ってるし。
491Socket774:2013/07/03(水) 17:52:52.60 ID:EBF/qOLC
>>489
まったく興味の沸かないタイトル出してきて
楽しいのかお前w
ワロチワロチw
PS4もBOXも OUT of 眼中 だからw
492Socket774:2013/07/03(水) 17:54:38.32 ID:5cMm9cTV
俺はな、一度ZOTACのやつ買って2ヶ月でぶっ壊れたから買いたくないんだよ
だからなあ、ZOTACZOTAC連呼してくる奴がムカつくんだよ
今もELSAだし今までもそのZOTAC以外はELSAかASUSしか買っていない、無論ELSAとASUSは壊れたこと一度もないわ
それをなんだ?全否定した挙句愚かだのアホだのふざけたこと言いやがって
てめえなめてるのか?おいこたえろや
493Socket774:2013/07/03(水) 17:54:47.54 ID:lmdXSyAW
>>484
予告in入りおめでとう
494Socket774:2013/07/03(水) 17:56:57.49 ID:rERr21L9
1月までおあずけか…
495Socket774:2013/07/03(水) 17:58:25.24 ID:u7u0dHLF
>>480
俺もそれにするかすごく悩んでる…
本当に1月に出てスペックが期待通り上がってるならだけどどうなんだろ…価格も気になるけど
496Socket774:2013/07/03(水) 17:58:45.23 ID:avjnlJxu
>>484
なんでキレてんだよ
むしろお前を援護してやってるじゃねえかよw
497Socket774:2013/07/03(水) 18:01:14.10 ID:GgFI9Ncj
こんなので逮捕されてたらなんj民はいなくなるなww

http://www.logsoku.com/search?q=%E5%94%90%E6%BE%A4%E8%B2%B4%E6%B4%8B%E6%AE%BA
498Socket774:2013/07/03(水) 18:01:24.58 ID:JpI8WhHc
>>491
そりゃそうだろ。ゲームに興味なしwww
興味があるのは、糞ハードwww買うまでが楽しいだけww買ったら後悔www
499Socket774:2013/07/03(水) 18:01:46.12 ID:4C/p+Dk2
前倒しとかウソくせえ
プロセス変更でトラブルのが常態化してるのに、来年頭に出るとか無理だと思うけどな
500Socket774:2013/07/03(水) 18:03:07.76 ID:JpI8WhHc
ここは、ゲームに興味がある人は、1人もいない。
興味はビデオカードww
ベンチをやるだけで、すぐに飽きるwww
501Socket774:2013/07/03(水) 18:05:53.20 ID:u7u0dHLF
>>499
そこだよね問題は…
もし本当に1月に出るなら今は間に合わせで安いの買っておいて新しいのでたら買い換えるんだけど
延期延期で当分先になるならそれなりの買いたいんだよなぁ…
502Socket774:2013/07/03(水) 18:09:30.42 ID:jLVB3xms
>>489
見た目だけこだわってFPSガクガクの糞ゲ今まで腐るほどあったのにもう忘れたのか?
無様だな
503Socket774:2013/07/03(水) 18:09:50.14 ID:Qmxs7M4H
>>492
zotac批判は分かったし、できればいつ頃どの製品が壊れたのか教えて欲しいが
inno3Dはダメなのか?
安物で壊れやすいって悪評があるの?
504Socket774:2013/07/03(水) 18:12:52.45 ID:IMkN9/qS
壊れるときは壊れるだろう
品質的な部分で言えばzotacとかinno3dやらleadtekとかはやはり他社と比べると下かなと
まあ気にするほどでもないと思うけど
どちらかといえばファンが糞でxってかんじだろうし
505Socket774:2013/07/03(水) 18:28:28.44 ID:CFN0K1mf
戯画GTX780OC買ったけどASICが61.5%だった。ネットで80%越えとか
普通に見るからなんか損した気分になる。
506Socket774:2013/07/03(水) 18:30:43.75 ID:8R1Jt4hE
PCパーツは保証で選ぼうぜ、どんな評判の良いメーカーでも不良品は必ずある
507Socket774:2013/07/03(水) 18:35:13.26 ID:BaZKa8xd
4gamerもたいがいだよな。
なんかのスライド持ち出してきて、maxwellは遅れるみたいな事言ってなかったっけ?
508Socket774:2013/07/03(水) 18:44:15.21 ID:Q6BnBEq8
ギャラとかクロシコの760買った人はいない?
509Socket774:2013/07/03(水) 18:45:16.25 ID:j8n5pSEs
>>474
オレinnoの680 4Gの3スロOC版持ってるんだが
510Socket774:2013/07/03(水) 19:01:47.96 ID:Qmxs7M4H
TITAN2wayと680の4GBモデル4wayじゃどっちが良いんだ?
値段は互角で良い勝負で計20万円だが。
780の2wayと670の4wayじゃどうなるんだ?
同じ値段でSLI物量で総合性能高めるやつじゃいけないの?
消費電力も互角だし。
SLIの性能上昇度(CPUがボトルネックになるとか)が低いとか2GPUや3GPUには対応していても4GPUまでは対応していないゲームが多いの?
TITAN2wayなんぞより680の4wayのほうが値段同じで、性能上昇度が低くても互角じゃん。
なんで4wayやる人は少ないの?
690もクアッドSLIする人が少ないし。
グラフィック性能ならSLIで4GPUで物量戦にするのが費用面と総合性能で一番良いだろ
200Wクラスなら4枚800W、システム全体でも1500Wで家庭用電源1個でで収まるし。
511Socket774:2013/07/03(水) 19:05:06.51 ID:IMkN9/qS
>>510
そう思うなら680の4wayにすればいいじゃん
512Socket774:2013/07/03(水) 19:08:49.25 ID:GLjEoabA
さっきから、書いてるレスが質問口調なのに決めつけて話してるからわけわからんことになってるぞ
そう思うならそうすればいいじゃん?
513Socket774:2013/07/03(水) 19:13:24.26 ID:jaQ1IYug
ピンでの性能要求された時、Titanと680がかなりの差になる
汎用性じゃ比較にならん
514Socket774:2013/07/03(水) 19:19:06.64 ID:Qmxs7M4H
試算した(2枚から4枚にする場合)
マザーボードの選択肢の幅減少、10分の1ぐらいに減るか、ケースも当然
マザーボードの価格上昇を3万円とする、価格面ではそんなに負担にならない
5万円のビデオカードと比べれば骨格のマザーボードなんて半額程度
デメリットはマザーボードの大きさと選択肢の幅の大幅減少かな。
515Socket774:2013/07/03(水) 19:26:34.42 ID:9jAdzBaG
10月に20nmのRadeon HD9000シリーズが出ますので
GTX7xxを買うのは止めた方がいいですよ
損しますよ
516Socket774:2013/07/03(水) 19:28:21.86 ID:EBF/qOLC
Radeonなんていうゴミはいりませんw
517Socket774:2013/07/03(水) 19:31:11.14 ID:lmdXSyAW
NVスレ的には、1月にMaxwellでるのに760かっちゃたやつーw
って煽るのが一番
518Socket774:2013/07/03(水) 19:51:36.39 ID:EBF/qOLC
>>517
たかだか3万円ちょいのグラボすら買えない超貧乏人乙w
519Socket774:2013/07/03(水) 19:55:50.21 ID:lmdXSyAW
効いてるw効いてるww
520Socket774:2013/07/03(水) 19:57:16.61 ID:EBF/qOLC
新しいのが出れば買い換える
こんなの常識だろw

スマホだって6ヶ月単位で買い換えてるのにw

これが無駄銭とおもうようなID:lmdXSyAW と
まったく無駄とは思わない俺らとの大きな違いw

すなわち、ニートかニートではないかの違いw

ID:lmdXSyAW お前も普通に働けば新製品を買いまくれるぞw
521Socket774:2013/07/03(水) 20:09:27.39 ID:YvUrlqd5
ID:lmdXSyAW「そんな無駄金使うなら結婚資金に充てるけどなwあ、お前はグラボとスマホが恋人かwwwwwww」
ID:EBF/qOLC「・・・」
522Socket774:2013/07/03(水) 20:16:54.49 ID:qbulG/fc
ここでも無意味なVRAM論争やっていたのか
「俺は2GBにする」というならそれでいいと思うし「たった3000円ケチるだけで4GBにしない奴は愚か」とか余計なお世話だと思うが
7xxが出る前の680スレなんて「680の2GB買いました〜」と報告しただけで「なんで4GBにしないの?馬鹿なの?情弱なの?」とほざいて
680の4GB以外はクズとか極論展開していた奴がいたからうんざりだし
ていうかmaxwell早めに出そうだしでも今は770ほしいというなら2GBでもいいと思うんだけどなあ
2GBで足りなくなった時は既にmaxwellが出回っているんだしマルチモニタだの4Kだの言わなければ4GBはオーバースペックだ罠
523Socket774:2013/07/03(水) 20:22:35.12 ID:HL9KKaqb
>>479
880は780より早くtitanより遅い
ソースはない
524Socket774:2013/07/03(水) 20:25:20.56 ID:qvZP12AA
>>521
社会人なら結婚資金も十分貯めてるだろ
相手がいるかどうかは別として
525Socket774:2013/07/03(水) 20:49:28.31 ID:BYRZxA6a
流石にtitanは超えてそうだけど
hd9000は780より速くてtitanより遅いんだよね
526Socket774:2013/07/03(水) 20:53:39.42 ID:4C/p+Dk2
8xxは、まあ、いつもの如く遅れて桜の咲く頃に発売だよ
それに、グラボなんて毎年買い替えてるけど旧型はオークションに出すか買い取りしてもらうから、
ご祝儀相場で買っても何ともないんだがw
たかだか、三万円のグラボを買えない貧乏人のひがみにしか聞こえないけどね
527Socket774:2013/07/03(水) 20:58:53.93 ID:Fjhh1pfD
つか、+3万も出せばTitan買えるのになんで7xxなんて買うかなぁ?
528Socket774:2013/07/03(水) 21:12:32.94 ID:j8n5pSEs
780はリファ70k、オリファン80k切れば
買いな気するけど当分無いか
529Socket774:2013/07/03(水) 21:26:29.89 ID:xJpp2WpZ
>479
> やべーな、880とかtitan超える?
> 870でtitan並になるのか?
どうだろう
GTX5→GTX6と違ってMEM速はもうカツカツだからなぁ
けど今みたいな高値路線で売れる事はあっちも解ってるから384bit化は十分ありうるね
下位を256や192にすりゃ良いんだし
256bitのままだとお察しになりそう
530Socket774:2013/07/03(水) 21:42:36.41 ID:Qmxs7M4H
プロセスの変化(30nm→20nm)
メモリバス幅の変化(256bit→384bitや512bitなど)
クロックの変化、チップの変化など
上がる要素はいくらでもあるだろ

あとはマルチGPUのソフトがどんどん出てきて全てのゲームがSLI対応でできれば4GPU対応にして枚数で稼ぐという方法あり
当然リファレンスでVRAM3GB以上、今の780を超える
それでいて770程度の価格でTITANを上回る性能なら文句なし
770のチップでの2GPUでクロック低下せず性能そのまま8GB(4GB×2)が欲しいけどね。
531Socket774:2013/07/03(水) 22:31:32.60 ID:zKhbYnqe
>>530
プロセスだけで30%高速になるって話っすからな
いずれにしても今のトランジスタでは28nmでは限界なんで
速度上げるにはプロセス進めるしかない
532Socket774:2013/07/03(水) 23:03:00.94 ID:qoYWMQwv
Maxwell前倒しのソースどこ?
533Socket774:2013/07/03(水) 23:03:51.60 ID:Qmxs7M4H
CPUも3970X→4960Xでは性能が同等か上がるのに
消費電力は20Wも削減で化け物進化だよな
プロセスが変わるということはそれだけすごい変化
GPUもそうだろ。
580→680の進化を考えれば、maxwellもまだまだ進化する。
534Socket774:2013/07/03(水) 23:04:59.45 ID:oat0Zp3L
535Socket774:2013/07/03(水) 23:15:27.76 ID:jaQ1IYug
そのロードマップ見る限りじゃ単に現行のOCモデル並で省電力化?ぐらいしかわからんね
536Socket774:2013/07/03(水) 23:20:11.64 ID:yyp05bly
>>520
うわあぁぁ・・、まさに底辺、THE 労働階級って感じのキチっぷり
537Socket774:2013/07/03(水) 23:33:19.36 ID:EBF/qOLC
>>536
バロスニートw
金なくてそんなに苦しいのかよ
侘しいのかよw悔しいのかよw
538Socket774:2013/07/03(水) 23:42:08.26 ID:vM2i+dpV
7xxがこの価格帯でいる限り全く旨味がないのは確かかも
539Socket774:2013/07/03(水) 23:43:48.90 ID:16sFH+6Z
ニートでGTX780SLIの俺に跪けやw
540Socket774:2013/07/03(水) 23:45:20.07 ID:vM2i+dpV
TitanのSLIですが・・・何か?
541Socket774:2013/07/03(水) 23:45:34.77 ID:IoCj0Fsy
金持ちとバカは違うと思うのwww
542Socket774:2013/07/03(水) 23:47:39.93 ID:vM2i+dpV
ですねw
543Socket774:2013/07/04(木) 00:06:43.71 ID:O/TcPGdY
20nmが出来たってまっさきに製品出すわけじゃないだろNVIDIAは
だいたい20nmはまずAppleが使うんじゃないのか
544Socket774:2013/07/04(木) 00:09:11.00 ID:E9A4FicG
>>538
だな。780以外は6xxシリーズの焼き直しだもん
性能は若干UPだけど、消費電力も上がってるし
その上価格も高めとか
545Socket774:2013/07/04(木) 00:11:40.44 ID:dg7/3ZJk
同じ奴がID変え変えnVIDIA叩きw
暇人もいいところだなおい
546Socket774:2013/07/04(木) 00:12:10.49 ID:f+yYSTrE
fermiとkeplerの時を考えると20nm世代もラデより遅れそうだな
547Socket774:2013/07/04(木) 00:31:18.41 ID:JGmU2DK8
Haswellは消費電力以外いいとこないしGTX7xxはたいした性能でもないのに円安で糞高い。
PC買い替えたかったがこりゃGTX8xxとその後に控えてるHaswell-EとDDR4待ったほうがいい気がするな・・・
DDR4にあわせるとマザボ交換も必要だからGTX8xxもすぐには手が出せないけど
548Socket774:2013/07/04(木) 00:31:23.57 ID:ygaJRDwy
悪いこと言わないから今780にするならTitanだと
780程度ならあと2万円位下がらないと割に合わない
549Socket774:2013/07/04(木) 00:34:32.16 ID:mlB3gZkl
keplerと同様にamdの出方を見てラインアップを調整したいんじゃない?
対抗するのに必要以上のものを低価格で出しても金にならんしな
550Socket774:2013/07/04(木) 00:50:31.34 ID:sM00pE2x
金があるからニートやってるのに
働いてるような貧乏人に煽られててワロタ
551Socket774:2013/07/04(木) 00:55:10.97 ID:ygaJRDwy
くやしいのーw
552Socket774:2013/07/04(木) 00:56:57.43 ID:oOvovEue
真のニートはこういう話題のときは書き込まずじっと話題が流れるのを待つ
553Socket774:2013/07/04(木) 00:58:01.89 ID:deZcOmpZ
金があって余裕のニートのくせに780とはこれ如何に()
「金持ち喧嘩せず」って知らんのかな
554Socket774:2013/07/04(木) 01:01:19.56 ID:duUrigcr
>>547
CPU+ファン、マザボ、メモリ、グラボの同時交換なんてお財布事情的に考えたくないが、
変えそうなやつ沢山いそうだなこのスレ。
555Socket774:2013/07/04(木) 01:02:44.37 ID:D2mWnncP
ニートっつーか、実家住まいのフリーターじゃないの
既婚で子持ちの低賃金社蓄よりは金を持っているものの、収入を超える買い物はできないっていう落伍者
556Socket774:2013/07/04(木) 01:07:42.47 ID:vdI7Fk0W
そもそも金あるんだったら何も考えずにTitan行くだろw
劣等感丸出しで自称金持ちってなんか哀れだよな
557Socket774:2013/07/04(木) 01:10:45.42 ID:UJVEz22W
>>550
(・∀・)ニヤニヤ
558Socket774:2013/07/04(木) 01:43:48.38 ID:IAC0iItS
今は6X系買ってない人が乗り換えてると思う。
メモリは680以上買うなら4GB版選んだ方が数千円の違いだし良いとは思う。
770なんて5千円位の差で4GB版が買える。
559Socket774:2013/07/04(木) 01:53:58.71 ID:y8YL75kD
>547
>円安で糞高い
これはあまり関係無いよ
MSRPの時点で高いんだからどうしようもない
560Socket774:2013/07/04(木) 02:54:22.63 ID:NvRjMkT7
6X系中々値段下がらんなぁ
561Socket774:2013/07/04(木) 04:11:00.94 ID:VTvN41X0
GTX780のベンダーによる違いってどういう物なんでしょうか?
自分みたいなのは玄人志向だけは避けたほうがいいのはわかるんですけど・・・
562Socket774:2013/07/04(木) 04:43:38.43 ID:y8YL75kD
>561
>ベンダーによる違い
設計品質
部品品質
製造品質
サポート品質
の違いかな
玄人はOEM元より安値の傾向があるので元がちゃんとした製品なら買いだよ
安物が安いだけだから基本スルーが正解だけどw
563Socket774:2013/07/04(木) 06:13:02.83 ID:ZPIqPwvt
>>515
最新情報だと28nmになってたよ
恐れる必要はない
http://www.techpowerup.com/186605/radeon-hd-9000-series-arrives-this-october-report.html
564Socket774:2013/07/04(木) 07:14:07.45 ID:FxWe4oH3
>>558
ZOTACは嫌だ
565Socket774:2013/07/04(木) 07:36:35.60 ID:3SLWd0ck
770の4G版狙いと780狙いってゲームやるにはどっちがいいんだろうか
将来的には2枚差し西田井と思ってるけど
566Socket774:2013/07/04(木) 07:37:42.91 ID:NHdipGbY
Radeonなんか比較的どうでもいいがMaxwell前倒しってのが気になる
567Socket774:2013/07/04(木) 07:40:33.57 ID:ZPIqPwvt
前倒しと言っても2014年初頭だから
半年は見ないとダメだよ
2013年中は無理

新生14くらいしかやるものないから俺は待つけどね
568Socket774:2013/07/04(木) 07:57:27.15 ID:rhrTB/xl
ねらーって見下せるものがニートと童貞くらいしかいないよな
スレチスマソ
569Socket774:2013/07/04(木) 08:16:08.64 ID:eXEeYeHm
>>568
それもエアセレブでな
570Socket774:2013/07/04(木) 08:19:29.39 ID:lDd6UYh+
4G4G叫んでいる奴に限って自分は1GB以下だったりする
他板の自作スレでi7以外はカスと連呼していた奴がAthlonだった例もあるしな
571Socket774:2013/07/04(木) 09:13:29.17 ID:sM00pE2x
ニートを煽れるんだからビルゲイツさんあたりなんだろうね
すごいよなぁねらーって
572Socket774:2013/07/04(木) 09:15:48.57 ID:wA21iipC
おるか?w
573Socket774:2013/07/04(木) 09:39:59.39 ID:IXoMa5qX
GV-N770OC-4GD買ったった
56,000だった
574Socket774:2013/07/04(木) 09:57:49.09 ID:tU2GOCJT
Kepler世代みたいに
8xxでは全部ミドル
しばらくして10万円越えのTitan2
そのお下がりを980として出します

みたいな展開になったら泣ける
575Socket774:2013/07/04(木) 10:08:54.04 ID:lDd6UYh+
>>571
税金払えよニート
576Socket774:2013/07/04(木) 10:16:08.78 ID:JiOQBzlg
>>571
よー、カスニートw
ハロワ行かなくていいのか?w
577Socket774:2013/07/04(木) 10:28:59.42 ID:uvd6XEef
金ない奴が無理して買うのが今の780なのに「780SLIのオレ様に跪け」とかみっともないこと言い出すから叩かれんだよ
それですぐさま「TitanSLIだが」とか言われて顔真っ赤にして火病って涙目なのが想像出来る展開とか失笑モン
オレも金ありゃTitan買うしw
578Socket774:2013/07/04(木) 10:54:46.98 ID:y8YL75kD
>574
これからは基本そうするでしょ
ハイエンドが順調に開発できれば昔みたく同時に出すだろうけど…
579Socket774:2013/07/04(木) 10:58:15.23 ID:lDd6UYh+
たかが3000円というが必要性が実感できないものに3000円払う奴が馬鹿
3000円余計に払って2GBで足りたなんてことやるからニートなんだよ
コンビニATMで210円の手数料払って満足するレベル
580Socket774:2013/07/04(木) 11:01:53.70 ID:HLAbmyGn
やっぱプロはギリギリねらうよな!
七夕の司法書士試験もギリギリで合格狙ってるぜ。
来年もギリギリ狙ってそうだけどね。
581Socket774:2013/07/04(木) 12:29:29.34 ID:rhrTB/xl
ニートと貧乏をNG登録するとちゃんとした7xxスレになる……と思ったらそうでもなかった
582Socket774:2013/07/04(木) 12:36:35.95 ID:VdLfWgt3
必要に応じて買い替えるなら2GBで良いとは思う。

コンシューマのゲーム機のメモリは8GB搭載になるから今後はキャッシュ的な使い方でメモリ使用量は増えると思うので当分使うか、将来2枚差しで延命するつもりの人は4GBの方が良いとは思うよ。
583Socket774:2013/07/04(木) 12:58:50.94 ID:DCjvxVRc
2GBでギリギリ足りる
・3DMARK
・その他ほとんど
2GBでは足りない
・SkyrimのMOD
・4K

今足りても、BF4、FF14(新生)、ドラクエ10など来月までに出るビッグタイトルで不足となれば
増設不可で買替を余儀なくされるわけだ
現状のためではなく二手三手先を読む将来性への投資という一面もある

家のアンテナ線の配線なんて旧型でも十分なのに新築すると2600Mhz対応とか
BS/110度CSアンテナで左旋円偏波対応とか
そんな感じ、左旋円偏波は昔は主流だったけど今はマスプロのほんのちょっとしかないけどね。
584456:2013/07/04(木) 13:09:05.92 ID:1+kWYslJ
1枚のグラボ長く使いたい人はそうだね
新型出る度買い換えるタイプの人は気にしなくていいんじゃね?
585Socket774:2013/07/04(木) 13:22:36.51 ID:lDd6UYh+
maxwellが前倒しという報道だ出ているからなあ
まだ先の話なら4GB買う気はあるがこんな話が出たらとりあえず770の2GB→足りなくなったらmaxwell4GBというやり方もあるし
586Socket774:2013/07/04(木) 13:51:51.12 ID:Fp5bwzZX
FF14がDX11.2対応したらMaxwellとWindows8.1に乗り換える
587Socket774:2013/07/04(木) 15:36:17.38 ID:ZPIqPwvt
>>586
俺も
あとLGの4K30型パネル搭載のモニタ買う
本当はSHARPのIGZO4K欲しいがコスパ悪すぎだからな
588Socket774:2013/07/04(木) 15:44:26.57 ID:AXdhh3ot
11.2対応してくれたら素敵だよね
589Socket774:2013/07/04(木) 15:47:18.27 ID:ZPIqPwvt
技術者ではないけどミゾッテというMSとのパイプがあるのだから
積極的に連携して対応して欲しいな

つか吉田がやらなくてもミゾッテが勝手に話しまとめ上げそう
TwitterでMSの同僚にアドオン作らせるとか言ってるくらいだしw
590Socket774:2013/07/04(木) 15:48:35.54 ID:7F7Pe2OE
>>588
DX11.2のゲームなんか出ないんじゃないの?
未だにDX11.1対応ゲームが出てないし・・・。
591Socket774:2013/07/04(木) 15:49:48.47 ID:NhAW1/XL
まあな・・・
592Socket774:2013/07/04(木) 15:56:31.60 ID:3+V/rTNt
クリエイターは大変だ
593Socket774:2013/07/04(木) 16:27:44.67 ID:Fp5bwzZX
PS4は1〜2年我慢するとしてもDX11.0クライアント開放と共にPS3切って欲しい
594Socket774:2013/07/04(木) 17:02:49.26 ID:fHszNtwZ
グラボは時期を見誤ると5000〜7000円損するからな
780 6.5万マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
595Socket774:2013/07/04(木) 17:14:08.91 ID:VXsDZn59
>>589
その人って口だけだよ
スクエニがE3用にあっためてた情報を事前にお漏らしするという失態もしたし
そのときすぐ対応してもらおうと携帯に電話してたのに出なかったのも致命的
信用されてない。
596Socket774:2013/07/04(木) 18:13:30.78 ID:Ix0AOHwO
MaxwellはARMが乗るそうだけど、
グラボでLinuxが走ってログイン出来たりするのかね
597Socket774:2013/07/04(木) 20:06:02.52 ID:fHszNtwZ
598Socket774:2013/07/04(木) 21:33:13.94 ID:mVKNL049
http://www.4gamer.net/games/205/G020516/20130704019/

PCゲームは廃れる一方wwwもう無理だwww
599Socket774:2013/07/04(木) 21:34:28.69 ID:mVKNL049
PS4すごすぎwww
600Socket774:2013/07/04(木) 21:35:37.01 ID:TrcU0Zol
あ〜おじいちゃんまた病室から抜け出して...
601Socket774:2013/07/04(木) 21:49:07.12 ID:57vrfUzu
GTX580からGTX780に乗り換えた場合コンシューマ機に例えるとどんなもん?
夏に買い換える為金貯めてたんだが
602Socket774:2013/07/04(木) 21:59:52.17 ID:3rAIb2u5
>>598
普通に面白そうだなこれ…PCでねぇのか
603Socket774:2013/07/04(木) 22:05:10.06 ID:f/IGIGhW
円安になってパソコンパーツは高くなったし。。。
民主党のあの頃はパーツも安くってよかったのになあ。。。
604Socket774:2013/07/04(木) 22:07:42.20 ID:lXypmnYg
連合専従乙
韓国民潭乙
日教組乙
朝鮮総連乙
日放労=NHK乙
中国共産党王朝乙
自治労乙
605Socket774:2013/07/04(木) 22:28:28.70 ID:VWgPnDWq
地方は物価あがっただけだわ
パーツの値上げが痛い
606Socket774:2013/07/04(木) 22:49:23.82 ID:QU2f1n0b
>>603
その分、日本そのものが苦しんでたんじゃねーかよ
クソミンス党なんて糞食らえだわ。
607Socket774:2013/07/04(木) 22:54:12.65 ID:dg7/3ZJk
>>598
そんなゲームしたくないw

俺はMMORPGが好きだw
MMORPGといえばPCしかないだろw
PS3とかでもあるにはあるがコミュ取りにくいしやりにくい
チャットも簡単に出来て楽しく遊べるのはやっぱりPCよw

有名どころの大型MMORPGはPCばっかじゃんw
608Socket774:2013/07/04(木) 22:56:14.31 ID:x19Ttbo+
でもPS4も箱も全てAMDのチップに最適化されてんだよな
これでPCだけGeforce一人勝ちってあり得ない気がしてきた
どう考えても何かしらラデ用に仕込んでくるだろ
609Socket774:2013/07/04(木) 22:56:45.22 ID:dg7/3ZJk
あと、PCだとその3倍は綺麗な映像でゲーム作れるぞw
所詮はPS4ってラディHD7850程度のグラフィック能力しかないからねw
610Socket774:2013/07/04(木) 22:58:43.53 ID:G1uBadjQ
>>607
trailerだけみるとおもろそーだけど?
なんでそー偏屈なんだ?
611Socket774:2013/07/04(木) 23:09:53.74 ID:dg7/3ZJk
PCでこういうゲームが好きだなw
MMORPGで対戦があるやつ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=AxuviARKJuo

コントローラーでは技が多すぎてキーが足りないから
こういうゲームの移植は無理だろう
ま、いまさらAIONだがな

世界一有名なWorld of Warcraftもゲーム機では移植できないだろうしな
これ、日本だけスルーされたから海外鯖で辞書を片手にやったけど
やっぱり英語は疲れるから最近やってないねw

FF14が面白いことを願うw
612Socket774:2013/07/04(木) 23:16:17.69 ID:x19Ttbo+
>>611
そのスンバラシイグラボでこんなもんやれってか?
https://www.youtube.com/watch?v=p1A0XUPtfPo

洋ゲー慣れちまうと日本のクソゲー、もうコリゴリ
ってかネトゲーの英語如きで辞書が必要な奴って一体w
613Socket774:2013/07/04(木) 23:18:50.76 ID:dg7/3ZJk
>>612
普通に辞書必要だが何か?
クエストの内外英語をすべて完全に理解できるほど英語達者ではないわw
大学でてるけどなw
とくにムービーでしゃべるところなんて50%理解できればいい方だw

お前、海外暮らしでもしてたんだろw
614Socket774:2013/07/04(木) 23:20:10.77 ID:dg7/3ZJk
>>612
君は映画館にいって字幕読んでる奴に
「お前、字幕がいるのかよw」っていってんのと同じだぞw
615Socket774:2013/07/04(木) 23:30:02.78 ID:KKXZ2aaH
最近そんな感じで洋ゲーに慣れたせいか、
たまに字幕と喋ってる内容が妙にズレてんなと思う程度だな。
特に軍事・SF/ファンタジー用語で気が付く。
616Socket774:2013/07/04(木) 23:35:47.26 ID:NvRjMkT7
あー780ポチりてぇ
けど値下がりするかなー
微妙だ
617Socket774:2013/07/04(木) 23:49:45.94 ID:HLAbmyGn
>>614
あ その辺はおそらく頭の悪そうな君でも大丈夫!
ハリウッド物のアクションを字幕なしで見てみ
意味わかったような気になれるし、字幕でもぜんぜん楽しめるよ
海外のエロ生配信でもそう
基本ファックとかプッシーとかしか言ってないからw

それと一緒
ネトゲ程度の英語に辞書なんかいらない
618Socket774:2013/07/05(金) 00:05:26.99 ID:WHkMuiMU
>>617
意味もわからず面白いとか
お前だけだってーの

なに、すぐに人のことをバカとか貧乏とかいう奴らって
いつからここはそういう変な奴らの巣窟になったんだよw
619Socket774:2013/07/05(金) 00:06:39.52 ID:ppLCmX+d
何の根拠もなく上から目線とかバカにしたがる奴ってのは実はコンプレックスの塊なんだよ
620Socket774:2013/07/05(金) 00:09:25.57 ID:ApzD8Emn
やっすいプライド保つために必死なんだよな
621Socket774:2013/07/05(金) 00:34:06.78 ID:KJVhQCLB
>>616
我慢は良くない
660から乗り換えたけど最高だよ

PS2emuで遊んでるから660との違いは全く分からないけどw
622Socket774:2013/07/05(金) 00:52:37.63 ID:SiCFsw3t
780ならスケ6使ってもそこそこ動く3Dゲー多そうだな
150GB/sじゃスケ3か軽くて4が精々だ
623Socket774:2013/07/05(金) 01:04:17.89 ID:76JbTDe2
>>613
つか、マジで海外からですけどね・・・
でも、ネトゲの英語なんて日本にいるやつだって問題無いだろ?w
624Socket774:2013/07/05(金) 01:31:10.18 ID:AAyveuas
http://kakaku.com/item/K0000514478/feature/
なんでこいつだけ値段下がってるの?
625Socket774:2013/07/05(金) 03:08:32.87 ID:jcspR+7U
Radeon HD5450から差し替えを考えてて
30000円付近のGTX660TiかGTX760のどちらかを考えてるんですが、どちらのほうが良いかアドバイスもらえませんか

CPUがi5-750なんで、ボトルネックになるから止めたほうが良いとかありますか
626Socket774:2013/07/05(金) 03:12:48.49 ID:XmDpbqnT
>>625
2万円のGTX660でおk
2014年にMaxwell出たら買い替える
これで行こう
627Socket774:2013/07/05(金) 03:14:13.80 ID:pSCvbC7K
用途もわからんのにアドバイスしろとな
628Socket774:2013/07/05(金) 03:18:31.41 ID:XmDpbqnT
この時期に買い替えなら十中八九新生FF14だろう
629Socket774:2013/07/05(金) 04:06:23.70 ID:jcspR+7U
お察しの通り用途はゲームです
i7-3770+GTX660で標準ならFF14非常に快適のベンチを見つけたので、プレイには十分のようですね
指標を見失って、要らぬ買い物をするところでした
アドバイスありがとうございます
630Socket774:2013/07/05(金) 04:12:20.47 ID:XmDpbqnT
要らぬ買い物をしたくないのであれば
正式サービス開始1ヶ月くらいまで様子みたほうがいいぞ。

俺は旧FF14のために
今で言うなら4770K+GTX680クラスのPC組んで
その後3年間、ろくにゲームもせず高性能PCを腐らせることになった。

β期間中に先走るなかれ。
就職内定まだなのに希望の会社の近くのアパート契約するようなものだ。
631Socket774:2013/07/05(金) 06:09:50.02 ID:JguAomUO
660ti 660と比べて消費電力そのままで性能20%くらい上がるならなんとかお値段に納得いくレベルなのに
消費電力上がって性能10%ちょっと上がるだけでお値段30%UPとかふざけてる tiが付けば良い見たいな売り方やめてほしいわあ
632Socket774:2013/07/05(金) 06:36:36.18 ID:UoNwZapF
680と780ってそんなに性能差ないのに値段の差はあるね

ふざけてんの?
633Socket774:2013/07/05(金) 07:18:44.56 ID:AOOBVBp7
780どんどん値段下がってきてるな 
全然売れてないんだな
634Socket774:2013/07/05(金) 07:37:26.89 ID:P6BLltvU
9万近いとか売れるわけないだろ770が五万以下〜になってきてるし
ゲームするなら770で不満でるものはないし
635Socket774:2013/07/05(金) 07:57:17.04 ID:MSevMUpP
780を早々に買った奴はただの馬鹿ですw
普通は無理してでもtitan買うから
636Socket774:2013/07/05(金) 08:05:10.52 ID:Uv+NeGpT
無理してでもTitan買って一体何すんだよw
637Socket774:2013/07/05(金) 08:42:16.99 ID:KJVhQCLB
普通はTitanより安くてベンチマークじゃ上な780OC買うでしょ
638Socket774:2013/07/05(金) 09:10:25.53 ID:6OX/SZlX
>>636
他より快適にグラ動かしたいからじゃね?
つーか、それ言い出したら「どーして無理してグラボなんて入れるの」って話にすらなると思うんだがw
639Socket774:2013/07/05(金) 09:11:29.67 ID:WZvfV4Uw
>>637
Titanより上・・・w
640Socket774:2013/07/05(金) 09:22:07.28 ID:6OX/SZlX
>>637
で、幾らなんだ?
ってか、まだ売ってないも言い出すとか何でそこまで必死なんだよw
641Socket774:2013/07/05(金) 09:27:32.57 ID:WHkMuiMU
>>632
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130621093/

780はOCするとTitan越えするんだぞ
680とは雲泥の差だろw
642Socket774:2013/07/05(金) 09:33:47.57 ID:CSulShkI
>メーカーレベルのクロックアップで“TITAN超え”を実現

あ、はい
643Socket774:2013/07/05(金) 09:49:00.06 ID:7vy8HMRq
プチOCでタイタン超えられちゃったかー
完全に名前負けタイタン
644Socket774:2013/07/05(金) 10:00:28.24 ID:Q7naE/b0
Titanさんもう霞んでいっちゃうの?
時の移り変わりは早いもんだな
645Socket774:2013/07/05(金) 10:09:09.65 ID:C2JpkXgY
値段だけは霞まないと思うけどね
646Socket774:2013/07/05(金) 10:16:17.36 ID:X87NeBbf
価格が同じくらいなら無理してOCしてる780行くくらいならオレはTitan行くけどな
ぜってー、爆熱&大電力必須だろうし
647Socket774:2013/07/05(金) 10:30:47.71 ID:Uv+NeGpT
>>638
いやそーじゃなくて、780でいいわけだし
むしろ770でも十分やん
何の用途で無理すんのかが全然わからん
CUDAの業務用途?何にしても俺らパンピーにはわからん
648Socket774:2013/07/05(金) 10:44:02.36 ID:WHkMuiMU
>>646
ところがどっこい

消費電力
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130621093/TN/033.gif

GPU温度
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130621093/TN/034.gif

780のOC版の方が低消費電力で冷え冷えw
649Socket774:2013/07/05(金) 10:54:15.06 ID:KJVhQCLB
ギガバイト780OC買ったけどベンチマーク回しても70℃にすら上がらないよ
68℃前後で安定してる
ゲームだけならTitanより780でしょ
650Socket774:2013/07/05(金) 11:01:24.84 ID:N4or9KOq
ゲームによる
限定条件で6GB欲しい人やらTeslaモドキが欲しい人は別
651Socket774:2013/07/05(金) 11:45:18.84 ID:Uv+NeGpT
その「ゲームによる」の具体的なタイトルが全く思いつかないからこういう話になってると思うんだがw
6GBとかmodてんこ盛りのTESVでも使わんやん
652Socket774:2013/07/05(金) 11:51:52.48 ID:sArmqMmY
>>648
780とTitanはクーラーがリファレンスだから、
冷え冷えなのはGV-N780OC-3GDのクーラーの性能ってことじゃん
653Socket774:2013/07/05(金) 11:52:51.12 ID:Q7naE/b0
スカイリムでもハイレゾてんこ盛りで3GB超えたことないから780は丁度いいと思うよ
今後出てくるタイトルや表示する解像度次第でどうなってくるかは分からないけど
654Socket774:2013/07/05(金) 11:55:11.13 ID:WHkMuiMU
>>652
Titanより省電力なのは間違いなしw
ということは780のOC版はTitanよりわっとパフォーマンスが↑ってことになるw
655Socket774:2013/07/05(金) 11:56:24.63 ID:WHkMuiMU
わっとパフォーマンス → ワットパフォーマンス
656Socket774:2013/07/05(金) 12:28:24.69 ID:RGTpzRgP
ASUS GeForce GTX 780 DirectCU II OC はやくでてくれー
657Socket774:2013/07/05(金) 12:56:30.02 ID:NaX8oj59
一応780OCが8万弱でTITANが12万弱だよね
んでゲーム用途での性能はほぼ互角か若干780OCが上だっけか

マザボの劣化でもう新しいPCをBTOで買って初NVGPUを後付けでのっけようと思ってるんだけど迷うわ
金銭的な問題で760になるだろうけどZOTAC TC、GIGA、MSIのどれがいいんかねぇ
GIGAは4亀に載ってたからいいがZOTACとMSIが気になる、特に6pin*2のZOTACがどんくらい冷えるか
658Socket774:2013/07/05(金) 13:15:30.84 ID:/tyxFHxY
Furmarkまわして、どれぐらいまで温度上がるか試して欲しい
659Socket774:2013/07/05(金) 14:52:28.95 ID:V63EAMQ7
【キャンペーン】EVGA GTX770購入でバックプレート無料プレゼント 7/31まで
http://jp.evga.com/articles/00753/
660Socket774:2013/07/05(金) 14:53:42.95 ID:G6Yf14Ey
初心者すぎてよくわからないんだけど
仮にメモリ2Gのカードで3GBくらい使用するゲームを起動したとしてどうなるの?
メモリ不足で落ちたりするの?
661Socket774:2013/07/05(金) 14:57:32.96 ID:6foiz/JV
足りない1Gは、メインメモリを使用
662Socket774:2013/07/05(金) 14:59:35.44 ID:5otavMdT
3G使うとかいうクライシス3を2GのGTX680で実行しても別に速度低下しないし
結局使わないのまで全部オンメモリで抱えてるだけでしょ
663Socket774:2013/07/05(金) 15:10:12.38 ID:G6Yf14Ey
あぁそうなのか
メインメモリつかうならそこまで性能差でるわけでもないのかな
664!omikuji:2013/07/05(金) 15:35:29.01 ID:o0t4oilQ
バックプレートてなんか意味あんの?
665Socket774:2013/07/05(金) 15:37:39.01 ID:P6BLltvU
かっこいいと書いてあるからかっこいいんだろ
666Socket774:2013/07/05(金) 15:43:09.14 ID:Q7naE/b0
埃が直接基盤に乗らなくて溜まりにくいとか?w
667Socket774:2013/07/05(金) 15:46:12.71 ID:00FNL30a
770が3万ぐらいになるのいつかな〜
FF14に限った話だとまだPS4待った方が良い値段
668Socket774:2013/07/05(金) 15:53:21.83 ID:5otavMdT
770は投げ売り特価にならんと3万にはならんだろ
669Socket774:2013/07/05(金) 15:53:35.71 ID:GGoUNxP2
どんどん値下がってるって、そりゃ1月にMaxwellでるってばらされちまったから当然だろ
金持ちはいくらでも投資すりゃ良いが普通の金銭感覚してりゃスルーだわ
670Socket774:2013/07/05(金) 15:54:36.94 ID:5otavMdT
1月にMaxwell出るわけ無いじゃん
20nmが前倒しになったってMaxwell出るのはその半年後ぐらいだろ
大原の妄想を真に受けるなよ
671Socket774:2013/07/05(金) 16:05:16.11 ID:Js4oO0q3
8万で780か
5万で770か…

ここで妥協するのも後悔しそうだし誰か背中を押してくれ
672Socket774:2013/07/05(金) 16:07:22.82 ID:5otavMdT
ご祝儀価格で買う奴は馬鹿
650ドルには6万5000円の価値しかないわ
400ドルは4万だ
673Socket774:2013/07/05(金) 16:07:30.81 ID:pSCvbC7K
2万で660にしておけば、780との差額6万だぞ
高画質が中画質に落ちるのを気にしないだけで、6万が浮くんだ
迷うことなく780やTitanが買える奴にとっちゃ大した問題じゃないのだろうが、そうじゃないんだろう?
674Socket774:2013/07/05(金) 16:07:35.75 ID:cAqEBthQ
780ちゃん7万きりそうじゃね?MSIのやつだけど
675Socket774:2013/07/05(金) 16:09:06.41 ID:KJVhQCLB
今まで予定どうり出たことあったっけ?
たいていトラブル抱えて遅れるのがほとんどじゃないか
そんな確信もない情報信じて待って買いそびれてるほうがアホかと思うが
新製品出たら、すぐに買って次の新型情報出れば今のを売れば安い投資で、絶えず最新型グラボを満喫できるのにw
まさか、一生使うつもりですか?
676!omikuji:2013/07/05(金) 16:11:19.31 ID:o0t4oilQ
そんなあなたに560ti‼
677Socket774:2013/07/05(金) 16:12:13.11 ID:UoNwZapF
あれ?今気づいたけど780ってPS4とあんまし変わらないな
678Socket774:2013/07/05(金) 16:13:19.63 ID:KJVhQCLB
780の値段はあれはやり過ぎだったね
値段が落ちてるというより適正価格になってるって感じだね
679Socket774:2013/07/05(金) 16:13:56.18 ID:00FNL30a
8xxまでの繋ぎで770買うにはまだ高いなってこと〜
680Socket774:2013/07/05(金) 16:16:40.22 ID:KJVhQCLB
>>679
だから8xx出る前に買い取りでもしてもらったら、安いもんだよ
最新型はやっぱ、気分良いよ
681Socket774:2013/07/05(金) 16:16:41.62 ID:SiCFsw3t
>仮にメモリ2Gのカードで3GBくらい使用するゲームを起動したとしてどうなるの?
不足量が増えれば増えるだけfpsが低下する
不安定環境だと起動しなかったりCTDやブルスク

>メインメモリつかうならそこまで性能差でるわけでもないのかな
メインメモリは64bitバスの1600MHzとかだし余程軽い動作対象でもなければ遅くなるよ
7850だけど1G版と2G版(VRAM量以外同スペック
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_7850_SCS3_passive/13.html
これら見りゃ解るけど通常用途だと1Gでも足りなくなるのは稀なんだよね
実用無視の2560でしか不足してないような物だし…
682Socket774:2013/07/05(金) 16:18:26.66 ID:K71nQ0ID
>>677
少なくとも5倍以上の性能差あるわ馬鹿
683Socket774:2013/07/05(金) 16:28:03.72 ID:kz9nHvuY
価格からみても圧倒的にPS4がコスパいいな
GTX780買うならCPUに金回した方がイケボ
GTX780買っちゃった人は自分を誤魔化すために擁護してるだけだしな
自衛しないと精神科に通う羽目になるからなるからな
684Socket774:2013/07/05(金) 16:29:43.54 ID:00FNL30a
いま使ってるのもzotacのgtx580だし、zotacの4万少しの買っちゃおうかな〜w
すごい自作素人な質問で申し訳無いんだけど、zotacとelsaだと
グラボの性能差あるの?品質面だけ?
685Socket774:2013/07/05(金) 16:29:51.19 ID:K71nQ0ID
ゲハからのキチガイなお客さんが絶えませんね^^
686Socket774:2013/07/05(金) 16:30:48.17 ID:KJVhQCLB
>>670
20nm使えるようになっても最初はアップルが使うって話だったような
NVはその後だから、いつもの如くGW頃じゃないかな8xxは
687Socket774:2013/07/05(金) 16:34:13.78 ID:WHkMuiMU
PCとゲーム機の違いも分からないアホが最近よく沸くよなw
PS4なんていらねーよw
688Socket774:2013/07/05(金) 16:42:10.87 ID:2hMFOr72
まともに日本語喋れてない奴が780を否定してるのな
689Socket774:2013/07/05(金) 17:02:33.79 ID:f2k3NKwA
>>598
大規模MMOじゃないから、こんだけのグラが出来るんっしょ
数人規模の閉鎖プレイじゃなく、数百人規模が画面内で動くのを見たいんだ
690Socket774:2013/07/05(金) 17:08:38.58 ID:7Ap+MOB7
>>601
メガドライブに拡張RAMカートリッジ付けた感じ
正直体感はあんま変わらなかった ちょっと余裕が生まれた程度
691Socket774:2013/07/05(金) 18:06:44.03 ID:TqWxmz3W
>>484
威力業務妨害に当たりそうで、当たらない
時間と場所を指定していないからな
692Socket774:2013/07/05(金) 20:05:29.11 ID:ZBOV+a0J
770ぽちったww
Pen4以来のビデオカードなんで楽しみだ
693Socket774:2013/07/05(金) 20:32:20.73 ID:KJVhQCLB
>>692
おめでとう(*^▽^)/★*☆♪

いつ出るか確定もしてないのに買い控えてるバカからするとナイス判断
欲しいときが買い時ですぞ
694Socket774:2013/07/05(金) 20:39:24.49 ID:/tyxFHxY
俺は出る出ないじゃなく日本じゃ無駄に高いから買わないな
695Socket774:2013/07/05(金) 20:46:12.79 ID:M0hlOqo/
俺も770いっきに値下がりして
ついポチっちまったー

年末にBF4バンドル版や3万5千で買えたりするのであろう。
たぶん後悔している俺がいる
696Socket774:2013/07/05(金) 21:49:53.02 ID:eaOVgzAk
770は40k、780が60kぐらいで買えないかな
697Socket774:2013/07/05(金) 22:50:53.75 ID:Uv+NeGpT
>>690
680からならともかく、580からでメガドラ拡張RAMはちょっとひどくねwwwww
698Socket774:2013/07/05(金) 22:54:18.11 ID:eaOVgzAk
サターンの拡張RAMぐらいじゃないとな
699Socket774:2013/07/05(金) 23:39:21.03 ID:P6BLltvU
770はもう44800円までおちてんだな
700Socket774:2013/07/05(金) 23:59:00.25 ID:NqgglOfC
>>699
ZOTACとかInno3Dなどごく一部の激安メーカーぐらいでしょ
それも2GBモデルの価格で、4GBモデルは更に3千円高くてようやく5万円を切る程度
OCモデルであるのでコアパワーはリファレンスより強いけど
ワッパ同じでオーバークロックさせてあるのでリファレンスより最大消費電力が多いので電源を多めにしないといけない。

パソコンとゲーム機の違い
パソコン、CPUとGPUが千差万別、汎用機器をゲーム機にする
PS4、CPUとGPUが低めではあるがメモリは共有で破格の性能を発揮、とにかくゲームに特化で安い
701Socket774:2013/07/06(土) 00:04:13.97 ID:iN/cZL/u
はいはいNGNG
702Socket774:2013/07/06(土) 00:14:33.22 ID:S3UFhPWZ
ギャラクシーだけど・・・まあNGしておくか
703Socket774:2013/07/06(土) 01:00:31.62 ID:0JMxXDuo
別にOCモデルじゃなくてもソフトでOCできるんじゃないん?
704Socket774:2013/07/06(土) 01:07:14.50 ID:2vfjRAdb
自作なんて世の中の他の趣味と比べたらまだ安い部類だよな
だから遠慮なく欲しいやつはポチれ
次に新しいものが出てこようがそれは他の趣味でも同じだ
でも俺はまだもう少し様子見る
705Socket774:2013/07/06(土) 01:07:51.45 ID:12ir1Yda
出来るけど、メーカーOCでは「そのクロックまで」保証してくれる
普通、個人によるOCで壊れても保証外だからね
706Socket774:2013/07/06(土) 01:10:23.04 ID:pIb4E+3j
>>703
ASICとかも関係してくるから一概には言えないけど、
OCモデルの場合OC耐性の高い個体が選別されてる傾向にあるから、
結果的にモデルOC+ソフトOCの上乗せ分がアドバンテージとなる。

メーカーにて一定のOCが動作保証として約束されている点は大きいと思うよ。
707Socket774:2013/07/06(土) 01:58:57.70 ID:SQ9KhIMU
やっぱ580じゃ780に換えてもあまり変わらないんだね
やっぱ690位が違いそうだがシングルで早いのがいいんだよな

PS4までの繋ぎで780にしたかったが580で乗り切るかな
708Socket774:2013/07/06(土) 02:01:53.35 ID:12ir1Yda
ゲームによるわな
580じゃガクガクなゲームなら体感できる差はあるだろうが
709Socket774:2013/07/06(土) 04:18:58.00 ID:tWV/msoG
適正価格になるまではどうでもいいわ
760も25k以下にならないかぎり買うわけないし
より性能高い670のが安いとか馬鹿みたいな値段だし
710Socket774:2013/07/06(土) 05:30:16.84 ID:KSOGSN7w
値段がおかしいんだよな
なんで買ってるんだろみんなw感覚狂ってきてんのかな
711Socket774:2013/07/06(土) 06:03:41.69 ID:if3yQWip
お金持ち or 新規 or 壊れて仕方なく
2〜3万のミドル更新組は動いてない気がするわ
712Socket774:2013/07/06(土) 08:26:09.15 ID:iM4Rx0IG
>>708
580は660の無印と同等だぞw
780なんかに一気にLevelUPしたら違いの凄さに驚き
580に落胆して窓から580を投げ捨てること間違いなしw
713Socket774:2013/07/06(土) 08:28:44.72 ID:iM4Rx0IG
>>710
いまはな、ヤフオクってのがあるのよ
ふるいの売って新しいのを買えば楽勝

あと、俺は7870だけでも2社、670は3社買い換えた
これが出来るのもヤフオクのおかげ
マイナスにはなるが少しの追加で別モデルが購入可能

買って気に入らなければヤフオクに流して
差額追加して新しいのを買う

いや〜本当に良い時代になったわ
714Socket774:2013/07/06(土) 08:40:33.98 ID:OMDE5dgJ
こういうものを中古で買うって度胸あるなあ俺には無理
715Socket774:2013/07/06(土) 08:41:24.57 ID:FLLw2NT9
>>713
全く同意だわ
買い取りやヤフオク使えば、ちょっとの投資で最新グラボに乗り換えれる
長く使えば使うほど、今使用しているグラボの価値が落ちてくから、一年毎に乗り換えた方が満足度高いと思うけどな
ましてや、二年毎にプロセスルール変更して前プロセスルールのやつなんてゴミ同然になるんだからさ
716Socket774:2013/07/06(土) 08:47:35.31 ID:tlX3PLv7
車と一緒だよね
全額投資して買うとなると高いけど旬なうちに中古に流せばモデル毎に買い換えるコストも安くて済むし
中古でもグラボ買ってくれる人のおかげ
717Socket774:2013/07/06(土) 08:57:34.75 ID:FLLw2NT9
>>714
それが意外に高値で買ってくれる方がいるのよ
出品者評価高い人のモノだったらショップ中古品より程度良いと思うよ
718Socket774:2013/07/06(土) 09:13:54.98 ID:R47OakMP
グラボは後からSLIで増強する需要があるからね
719Socket774:2013/07/06(土) 11:02:37.88 ID:OMDE5dgJ
ほえー自分の視野が狭いってのを痛感しちゃったわ、なるほどなあ
720Socket774:2013/07/06(土) 11:08:58.87 ID:09b/NZ0V
ホコリとか掃除して流してるのん?
721Socket774:2013/07/06(土) 11:28:36.47 ID:0bjh8D1G
中古で売買する奴が増える→新品が売れない→売れなくて儲からない分を値段に上乗せ、値上げされる
お前らもっと新品買わないと、いずれ貧乏人にはグラボが手に入らなくなるぞ


という妄想
722Socket774:2013/07/06(土) 11:44:16.03 ID:12ir1Yda
程度云々より保証が問題だと思うけどな
保証書付いてないならジャンク扱いに等しい
723Socket774:2013/07/06(土) 12:41:54.34 ID:iM4Rx0IG
>>722
普通の出品者なら保証の有無くらい書き込んであるし
質問も出来る

なので問題なし
724Socket774:2013/07/06(土) 12:45:14.12 ID:LSXSiyiz
はあ?
725Socket774:2013/07/06(土) 12:48:59.97 ID:uSaIQCga
祖父店頭でinno iChill760が31980円
726Socket774:2013/07/06(土) 12:49:28.14 ID:iM4Rx0IG
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f130109135

ジャンク品と書いてある商品でもこの人気w
ただいま32人入札中
オークションってなんでも売れるんだよな
727Socket774:2013/07/06(土) 12:52:54.75 ID:iM4Rx0IG
>>724
おまえ、さてはオークションを使ったことが無い潜りだろw
いらなくなったCPUクーラー、CPU、マザー、電源 etc
PCっていらなくなった部品をオクで売るとかなりのお金が戻ってくる
こんな便利なものを使わない手は無い

壊れたものですら、正常に動きませんのでジャンク扱いでって出品すると
普通は買い手が見つからないと思うだろw
ところがどっこい!とんでもいい値段で売れるんだw
728Socket774:2013/07/06(土) 12:54:59.49 ID:0JMxXDuo
>>726
2013年3月新品購入の製品なら保証で交換してもらえばいいのに
なぜジャンクとしてオクに流すのかよくわからんな
729Socket774:2013/07/06(土) 12:57:02.88 ID:QnePiynH
>>727
>壊れたものですら、
>ところがどっこい!とんでもいい値段で売れるんだw

実際、どんな人が買うのだろう?
730Socket774:2013/07/06(土) 12:57:19.54 ID:FLLw2NT9
保証を気にするような奴は最初から新品買うだろうにw
オクで中古買う奴は少しでも安く入手したい人とかでしょう
おまえらが買わなくても高値落札してくれる上客がいるから、なんら問題ないw
こっちは毎年、新型カード満喫出来て最高ですわwwwwww
731Socket774:2013/07/06(土) 12:57:51.51 ID:iM4Rx0IG
あと、液晶TVを新モデルに買い換えたくなったり
BDレコーダーを最新機種に買い換えたりするだろ
オークションを使えば旧機種でも高値で売れる

AVアンプやらプリンター
電動工具類
色々1年も使ったら新機種に買い換えたくなるじゃん
オークションを使えば売ったお金に+αするだけで新機種に変えれる
投資が少なくて新機種を使い続けれるんだ

マジでオークションってすげー便利
732Socket774:2013/07/06(土) 13:05:07.51 ID:TPuxy+hh
580から770に変えたらFF14ベンチマーク変わる?
いまスコア6000台で8000台ぐらいにならないかなーとか夢見てるんだけど
733Socket774:2013/07/06(土) 13:08:17.98 ID:iM4Rx0IG
FF14ベンチスレいって見てくればわかるぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371187560/
734Socket774:2013/07/06(土) 13:09:53.76 ID:ecZUX6ie
オクの問題は買い手にキチガイが多いってことだな
スマホの未使用売り捌いて数百万儲けたけどもう最近はオクで売ろうとは思わんな
グラボとか絡まれる可能性高すぎてとんでもない
735Socket774:2013/07/06(土) 13:14:53.97 ID:nL0oCsE6
770OCの選択ならベンチ結果のまとめあるな

http://www.hardwarezone.com.sg/feature-nvidia-geforce-gtx-770-custom-card-shootout
736Socket774:2013/07/06(土) 13:16:59.46 ID:iM4Rx0IG
グラボをオクで売りさばいて問題になったことはないぞw
評価がおかしい奴が入札してきたら
そいつの入札を取り消してブラックへ放り込めば問題なし
737Socket774:2013/07/06(土) 13:22:12.04 ID:NHuqz1q5
大型マザーボードが必要になるけど
ウルトラハイエンド2枚よりは
ハイエンドか準ハイエンドを4枚のほうが圧倒的に高性能になるし
SLI対応ゲームなら全部が合体して仮想で1枚で動くわけだから4枚だろうと2枚だろうと関係なし
マザーボードが3万円ぐらい高くなるけど、4万円×4枚16万円+3万円ぐらいマザーボード増額=20万円(670の4GB4way)
13万円×2=26万円(TITAN2way)
では値段も性能も良い勝負だろ
3wayまではマザーボードも山ほどあるけど、電源容量とかピンの数で3wayは楽でも4wayは非常に厳しくて不可能なのか?
738Socket774:2013/07/06(土) 13:51:56.75 ID:FLLw2NT9
>>736
評価がおかしい奴って>>737みたいな豚村の事だろwww
俺もこんなキチガイ入札してきたら即ブラックリスト放り込むわ
739Socket774:2013/07/06(土) 14:44:04.59 ID:rSbVLlEK
亀の記事で780OCがtitan超えってさあ、titanは876hzで固定してんのか?
780OCは設定以上の1084で回ってるけどtitanもデフォのブーストで当たりなら1050まで回るんだよね
おそらく意図的な刷り込みだろうけど、同じくらいのクロックでも負けるならtitanゴミだな
740Socket774:2013/07/06(土) 14:50:47.44 ID:1XvWjw00
6xxの時に670厨が主張していた嫉妬と一緒
Titan OCすればまた逆転で終わり
741Socket774:2013/07/06(土) 14:52:54.66 ID:12ir1Yda
価格差考えたら当たり前
742Socket774:2013/07/06(土) 15:00:02.19 ID:nxiEl3bj
>>740
でも中には定格以外認めない人いるじゃん
そういう人があの記事読んだら間違いなく780OCの方がTITANより上って思うだろ
ドライバ入れただけの状態だと780OCが少しクロック高いぐらいでtitanより速いならtitanゴミだなって思ったんだよね
743Socket774:2013/07/06(土) 15:09:19.00 ID:1XvWjw00
うん、ゴミでいいんじゃないか
Titanユーザーには嫉妬にしか見えないけど
744Socket774:2013/07/06(土) 15:10:57.84 ID:NHuqz1q5
690とかメーカーレベルでさえOCモデルが発売されないやつもあるんだぜ(2GPUで電力や放熱で厳しいんだろうけど)
TITANがメーカーレベルでOCできるならとっくにOCモデルが発売されていないとおかしいだろ
780はまだOCする余裕があるってだけ。
それにコアパワーが強くても2GBじゃVRAMが不足、3GBは欲しい。
745Socket774:2013/07/06(土) 15:17:18.51 ID:3ggns5S0
双方ocしてもtitanが若干勝ってるぐらいかな
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_780_Direct_Cu_II_OC/29.html
746Socket774:2013/07/06(土) 15:17:24.67 ID:RaJSKAY2
780とTITANの値段差考えろよタコ

つってもゲーム以外でも一応使えるからなぁTITANは
用途がゲーマー用とはちょいと違うんだよな
747Socket774:2013/07/06(土) 15:33:18.06 ID:Pr5iuGxf
どのみち買える金とその時期が来れば買うだけ
文句言ったって煽ったって無駄
748Socket774:2013/07/06(土) 15:40:14.79 ID:FLLw2NT9
「ぼくのかった、さいきょうのGPUがまけるわけない」

アホみたいな高値で掴んだTitanユーザーの嫉妬が見苦しいですなwwwwww

OCすればTitanが勝つって言うが、それ保証あるの?
780OCはメーカーでOC保証してあるからコアチップからメモリ等、それに耐えれるような選別品使用
クーラーもオリジナルで強力冷却
ベンチマーク回しても70℃にすら上がらないほど冷え冷え
冷却が強力なのはブーストにも関係してくるからリファレンスクーラーはその点でも不利

Titan買った奴さ、下位グラボに負けたのが悔しいだろうけど現実みようぜwwwwww
749Socket774:2013/07/06(土) 15:43:35.01 ID:LSXSiyiz
草生やしてまで煽る奴に言われたかないわいな
750Socket774:2013/07/06(土) 15:43:46.79 ID:DQI3lpak
そんなことよりオリファン770OCの4万切りはよ
751Socket774:2013/07/06(土) 16:17:04.65 ID:NHuqz1q5
TITANはGPGPUの演算機能に優れている
元がTESLAで家庭用安価TESLAでしかない
780はコアパワーの若干低下とVRAMが6GB→3GBに半減するけど
とにかく安くなる
それまではTITANに手を出すぐらいなら680を枚数確保で4wayにするほうが賢かった
マザーボードや電源を抑えたければちょっと単GPUプロセッサが低下するけど690にすれば良いというだけ

AMDがRadeonの7990を発売するときにTITANは元がTESLAでグラフィック処理やゲームに向いていないと言った通り
ショップでも元が演算用なんだからゲームには向かないと案内する場合が多い。
TITANはウルトラハイエンドで演算機であってゲーム用グラフィックのハイエンドは名実とも今現在は780
1個前は680がハイエンドだった、今は770や670と一緒に準ハイエンドぐらいの位置づけだろうけど
752Socket774:2013/07/06(土) 16:24:06.26 ID:ntS1oh8+
やたら長文でTitanと比較すんの流行ってんのか?
753Socket774:2013/07/06(土) 17:11:19.26 ID:gxdwmfs2
>>748
両方使ってるけど、GTX780 OCがTitanリファに全て勝ってるわけじゃないよ。
当りの個体で一部のベンチで上回るだけだよ。
Titanリファでも当りの個体だとブースト時で1020Mhzまで上がるんで、GTX780 OC
よりも上。
もちろんTitan SCだとメーカーでOCしているんでGTX780 OCの当りでも追いつかないよ。
754Socket774:2013/07/06(土) 17:16:56.25 ID:/ZUTqicY
>>753はなんで必死なの?
755Socket774:2013/07/06(土) 17:22:07.02 ID:Zh9cXtI2
必死に780とTitan比べるのをやめなよ、別にどっちでも好きな方買ったらええがな
Titanには780に無いものあってお高い、780はTitanから色々削ってお手軽にってだけじゃないか
756Socket774:2013/07/06(土) 17:29:10.51 ID:+n1fp9/1
コスパ厨からするとどっちもないわ
757Socket774:2013/07/06(土) 17:35:39.57 ID:YEQ8m69O
780はもう七万円切ろうとしてるなリファだけど
逆に戯画のオリファンが微妙に値上がってきてる

そういえば秋葉で780の中古売ってたな
758Socket774:2013/07/06(土) 17:54:03.26 ID:FLLw2NT9
>>753
じゃあさ、そのベンチ結果出してくれよ?
持ってるんなら出せるよね

そしたら、納得してやるからさ
759Socket774:2013/07/06(土) 18:00:12.10 ID:w3R1PKZZ
>>758
ごめんなさい
760Socket774:2013/07/06(土) 18:01:48.43 ID:gxdwmfs2
>>753
今全面的に組替え中でばらしてるんで、自由にグラボの差換えが
出来るのが2600K機しか無いんで、同一PCで廻すから、何の結果がいるのか言ってくれ。

明日には水冷化するのにグラボもバラスから今日しか出来ないんで。
761Socket774:2013/07/06(土) 18:23:20.88 ID:MJ6UBL38
ID:FLLw2NT9
納得してやるって・・
どんだけ偉そうなんだよお前w
762Socket774:2013/07/06(土) 18:24:09.38 ID:FLLw2NT9
>>760
4gamerと似たような感じで良いんじゃね?
Titanと780OCの比較ベンチスコア頼むわ
763Socket774:2013/07/06(土) 18:24:32.40 ID:j2sFytn7
780もTITANも、CUDAコア以外のアンコア部についてはGK110のフルスペック
ってことは、ここについてはクロックが高い780の方がTITANより上
だから、コア部が重要なケースではTITAN>780だし、
アンコア部が重要なケースでは780>TITANになる道理
GK110は膨大なコア数を誇るため、コア部がボトルネックになるケースが少ない
となると自然とアンコア部の性能が重要になり、780が有利なわけだが
764Socket774:2013/07/06(土) 18:40:22.68 ID:fWX5kUE5
Titanって倍精度演算専用の演算器ついてるの?
765Socket774:2013/07/06(土) 18:53:08.19 ID:QnePiynH
6xxと7xxの間にTITANいれて来たのって
なぜだろう?
766Socket774:2013/07/06(土) 19:04:29.68 ID:uu6lzVWK
HD7970がクロックアップとドライバでGTX680を上回ってしまったから
単体最速はゲフォというアピールが必要なんだよ
767Socket774:2013/07/06(土) 19:11:05.45 ID:QnePiynH
なるほど
768Socket774:2013/07/06(土) 19:31:21.45 ID:lbnvq6W7
ユーザーがいがみ合うのは勘弁だけど
メーカー同士はどんどん競争してもらいたいね

CPUも競争が進んでいれば・・・
769Socket774:2013/07/06(土) 20:07:20.26 ID:/ZUTqicY
その後、>>760の姿を見た者はいなかった
770Socket774:2013/07/06(土) 20:13:08.85 ID:JtlITTqD
760だけに…おっと、誰かきたようだ
771Socket774:2013/07/06(土) 20:13:11.72 ID:0C9cUFle
\何の結果がいるのか言ってくれ/
772Socket774:2013/07/06(土) 20:21:00.31 ID:FLLw2NT9
ソフマップ通販
ギガバイト760OC
31,490円、台数限定

お前ら、急げC=C=\(;・_・)/
773Socket774:2013/07/06(土) 20:27:47.31 ID:QnePiynH
まだ、3万超えてる
774Socket774:2013/07/06(土) 20:30:28.77 ID:j2sFytn7
>>765
なんでTITANが6xxと7xxの間ってことになってるんだ?
nVidia公式サイトのドライバダウンロード行けば分かるが、
TITANは今は7xx系列になってるぞ
780が出るまでは確かに6xxの系列にあったが、
あれは単に発売時点では7xx系列が作られてなくて、
6xxの所に入れるしかなかっただけだろ
780もTITANも、どちらもGK110のA1リビジョンなのに、
なんで片方だけしか7xx認定しないんだ
775Socket774:2013/07/06(土) 20:47:47.43 ID:ECz3jI9s
なんか安くなってきているな
770が4万切ったら泣いちゃうぞ
776Socket774:2013/07/06(土) 20:54:55.88 ID:ZlaHAzib
760が20k台、770が40kぐらいから
780が50kぐらいで買えて適性な気がする
777Socket774:2013/07/06(土) 21:09:54.50 ID:6JMl1X2r
>>772
ポチるべきかどうするか
760色々と残念なんだよな
778Socket774:2013/07/06(土) 21:12:21.32 ID:FLLw2NT9
>>777
台数限定
あとは分かるよな

無くなっても知らねーぞwwwwww
779Socket774:2013/07/06(土) 21:27:50.22 ID:LSXSiyiz
クロシコのGF-GTX770-E2GHD/OCが44,990なんですけど これどうなんですか?
クロシコだけど、まんまGALAXY製らしいけど
780Socket774:2013/07/06(土) 21:39:42.27 ID:/q/rjFWg
760SLIだとTITANの性能上回るんじゃないの?
30k×2=60kだからTITANの半額程
CRYSIS3以外は最高設定で余裕で60fps出る
781Socket774:2013/07/06(土) 21:50:00.25 ID:5YVRxoi/
まーそれゆーたら15kのアマシコ660x2でも同じ事言えたしな・・・
782Socket774:2013/07/06(土) 21:54:40.63 ID:wFoh/3HY
TITANのベンチ

TITAN EVGA SC 3WAY
PowerTargetだけ106%

http://www.3dmark.com/3dm/877345

自己満足ですが何か!?
783Socket774:2013/07/06(土) 22:13:37.05 ID:nL0oCsE6
ベンチスコアはリテールよりはOCしてあるのでいいとして
気になる点は温度と騒音かな

悩んでぐぐってる時間が楽しいのでは?ワクテカ?
784Socket774:2013/07/06(土) 22:23:53.85 ID:ZlaHAzib
クライシス3とかだとフルHD高画質設定でも
680、770以上必要なんだな
785Socket774:2013/07/06(土) 22:32:52.21 ID:wFoh/3HY
782です。
http://i.imgur.com/SxQbmM8.jpg
音は我慢できる範囲です。
786Socket774:2013/07/06(土) 22:40:40.46 ID:NHuqz1q5
>>780
760を
2wayでTITAN1wayと良い勝負かやや上回る
3wayでTITANの1wayを凌駕する
4wayでTITANの2wayと良い勝負になる
だろうな
787Socket774:2013/07/06(土) 22:40:49.81 ID:/q/rjFWg
>>782
スコアは分かったから
最新ゲームを4kモニターで
MSIアフターバーナーのOSD起動させたSSを貼ってくれよ
えっ?持ってない?
788Socket774:2013/07/06(土) 22:48:17.16 ID:gxdwmfs2
>>762
やっと3枚(Titan SC・Titan当り・GTX780 OC当り)が終わった。
あと2枚廻したら上げます。
789Socket774:2013/07/06(土) 22:52:01.50 ID:FLLw2NT9
それより、まだかよ?
比較ベンチ結果

あと、変なの湧いてるなw
誰も要求してないTitanベンチ貼り付けてドヤ顔してる、ちょっとオツムの弱い子とかなwwwwww
SS貼り付けるなら、ちゃんとID紙に書いてアップしろよな
そんなSS貼ってアホちゃうかwwwwww
790Socket774:2013/07/06(土) 22:52:40.99 ID:wFoh/3HY
>>787
4Kモニタ持ってないよ!それが何か?
今4Kモニタ必要か?目が疲れるだけだよ。
791Socket774:2013/07/06(土) 22:58:45.49 ID:MJ6UBL38
ID:FLLw2NT9
色々言ってるけど
お前は何のグラボを持ってるわけ?
792Socket774:2013/07/06(土) 23:13:13.79 ID:CJ4cAZwR
お前らちょっと疑心暗鬼になりすぎ
793Socket774:2013/07/06(土) 23:15:04.02 ID:if3yQWip
>791
>お前は何のグラボを持ってるわけ?
書き込み内容からしてミドルの予感
794Socket774:2013/07/06(土) 23:36:18.55 ID:NHuqz1q5
590の365W級で2GPU機出ないかな
消費電力が多くても、性能が高ければ稼働時間を短くして結局省エネ
節電ではなくピークシフト
ワッパはそのまま
2枚730W級だけど、欲しい
VRAMはできれば4GB×2で8GBは欲しいな、最低でも3GB×2で6GBあれば迷わず買う
795Socket774:2013/07/06(土) 23:44:59.24 ID:0bjh8D1G
4GB×2でも4GBだろ
796Socket774:2013/07/07(日) 00:21:05.51 ID:XxZH9fKw
SLIは微妙にフレーム落ちして、一瞬だけカクってなるのが気になって止めたな
あれは所詮ベンチマークでスコア上げるためのもので、
やっぱ一枚で運用した方が安定していて良いわ
797Socket774:2013/07/07(日) 00:37:14.59 ID:DPaLtWFo
ビデオカードのコストパフォーマンス表ができました。
http://motobuyer45.blog.fc2.com/blog-entry-476.html

データのソースはコチラのTomさんのところから。

ベンチ方法は
BF3の高解像度2560x1440
グラフィック設定 Ultra
4xMSAA、AA、Post:High

ベンチマークで計測されたFPS数値を価格で割った数値
価格はconecoでの各カードの最安値で
実際に、ちゃんとした販売店で在庫のある値段を採用。

一番下の行が1FPS当たりの値段なので
低い数値ほど優秀。
最優秀は[GIGABYTE] GV-R797OC-3GD等の7970 Ghz Editionでした。

ドベはTitanさんでした。
798Socket774:2013/07/07(日) 00:40:20.83 ID:Ep6w2XiK
>>797
1FPSに対しての値段とか意味がまったくねーよw
久しぶりに大笑いしたw
なかなかのギャグセンスだわw
799Socket774:2013/07/07(日) 00:41:16.35 ID:+H483fAC
コスパ?何それ?
800Socket774:2013/07/07(日) 00:43:37.68 ID:n1dIktdj
コスパは大事だけどFPSだけで見るのはおかしい
801Socket774:2013/07/07(日) 01:11:51.53 ID:IaXUHc3W
770って3万前半で売ってる?
802Socket774:2013/07/07(日) 01:16:08.64 ID:JeP6vo5S
自分、効率厨っすから。
803Socket774:2013/07/07(日) 01:56:37.68 ID:klD0VgAx
>>797
60fpsを超えてるものと下回ってるものを比べて、
しかも1fps当たりの値段て・・・
804Socket774:2013/07/07(日) 01:59:12.60 ID:XLXbmXwQ
内蔵GPUでコストパフォーマンスを極めよう
805Socket774:2013/07/07(日) 02:02:19.19 ID:pe7wKwKW
ゲームやめれば人生のコスパ最強じゃね
806Socket774:2013/07/07(日) 03:34:09.73 ID:TZ/9dolN
数ある家庭用ゲーム機を押しのけて
リアル度が頂点に達するPCゲーム
807Socket774:2013/07/07(日) 03:36:03.39 ID:TZ/9dolN
そのPCゲームを卒業できれば
あなたも現実社会へ復帰できるぞ!
808Socket774:2013/07/07(日) 03:40:04.39 ID:QvyB4Lln
>>762
やっと終わった。
しばらくはベンチしたくない。
とても全部のカードは無理なので、手持ちのTitanリファ・GTX780 SC AVX
の一番当りと外れ、Titan SC(OC版)の5枚だけ。

構成はCPU 2600K 5.0Ghz、メモリ 1866Mhz 9-9-9-24-1T
マザー EVGA Z68 FTW

3DMark FireStrike
http://2ch-ita.net/upfiles/file6714.jpg

3DMark11
http://2ch-ita.net/upfiles/file6716.jpg

3DMark Vantage
http://2ch-ita.net/upfiles/file6715.jpg

バイオハザード6
http://2ch-ita.net/upfiles/file6717.jpg

Heavenベンチ 4.0
http://2ch-ita.net/upfiles/file6718.jpg

MHF大討伐
http://2ch-ita.net/upfiles/file6719.jpg

PSO2 rev2
http://2ch-ita.net/upfiles/file6720.jpg

ドラクエX
http://2ch-ita.net/upfiles/file6721.jpg

新生FF14
http://2ch-ita.net/upfiles/file6722.jpg

1枚ずつの差は殆ど無いけど、マルチカードでSLI動作させると
Titanは4Way SLI出来るけどGTX780は3Way SLI+1枚でしか動作
しないんで大きく性能は異なってくる。
809Socket774:2013/07/07(日) 04:07:23.77 ID:TZ/9dolN
Titan
780が出た現在、化石となりつつある幻のカード

780
ほぼ全てのゲームで最高設定60fpsを達成できるがシングルでは若干性能不足
SLIを組めば最強だが15万超かけてもそれに見合うゲームはクライシス3ぐらい

770
シングルだと最近のゲームは最高設定60fpsはキツイかも
SLIを組めばコスパ最強のゲームPCが完成する

760
とりあえず動くが、買った後から後悔する
Maxwellまでの繋ぎとしてならいいかも
画質、フレームレートがそれほど気にならないならこれで十分
810Socket774:2013/07/07(日) 07:04:58.96 ID:DoTYTKOH
ID:QvyB4Llnさん
お疲れ様でした。参考にさせていただきます
811Socket774:2013/07/07(日) 08:16:45.47 ID:H1MLDlkk
最近は最高設定に拘らなくなってきた
解像度とテクスチャ以外の設定はそれほど変わらないし
AAもFXAAで十分に感じる
812Socket774:2013/07/07(日) 08:27:24.35 ID:K6zhAl8p
>>808
お疲れ様です
Titan生かそうとするとクロック1100くらいにした方が良さそうか
813Socket774:2013/07/07(日) 09:02:29.72 ID:fIQ8rn3Z
BF4が出る頃までにどれだけ値下がりしてくれるだろか
814Socket774:2013/07/07(日) 09:12:43.97 ID:iWG3Pol2
ミドルか準ハイエンドクラスを4wayにするのがコスパの面でも
SLIの総合性能の面でも
SLI非対応でも660以下の軽いもので動くのがほとんどを占めるんだか(SLI非対応で680以上クラスが必要なゲームはない)
電源やマザーボードやケースなどの選択肢が大幅に縮まるし費用も掛かるが
それをもグラボの節約で十分おつりがくる上に性能も凌駕する
TITAN2wayより760の4wayのほうが比較にならないほど安い
3万円×4で12万円、5万円ぐらい電源とマザボで増額しても17万円
TITAN2wayは26万円
性能同じで圧倒的に節約できるぜ
TITANブランドなんかに執着してないで、大局的に物を考えろ。
それとも760ではまともにプレイできないSLI非対応ゲームがあるのか?
815Socket774:2013/07/07(日) 09:22:22.28 ID:aQ4lilPa
気持悪
816Socket774:2013/07/07(日) 09:37:44.35 ID:dzuPLuCj
僻ミドラーとしてはマシな方じゃんw
817Socket774:2013/07/07(日) 10:39:52.39 ID:/w5d8u2n
なんでそんなにSLI好きなん?
818Socket774:2013/07/07(日) 10:43:27.48 ID:5FDTAbqL
七夕セール
GF-GTX760-E2GHD/OC \28,777
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12138078

微妙?
819Socket774:2013/07/07(日) 10:44:54.91 ID:M5qx4VMh
実際ブラインドテストとかで、
gtx760、770、780、(2gb、4gb、2way、3way)
それぞれ同じゲームをプレイして、
全部当てられる奴いるのか?
体感として僅かの差に何万も注ぎ込むなんてバカだよなー

と自戒の念、
この先、同じ性能で消費電力を下げるのをトレンドとして欲しい
もうCPU はその流れでしょ
820Socket774:2013/07/07(日) 10:46:15.28 ID:o5EdEI16
>>787
持ってるような書き込みだな
持ってるんだろ?
821Socket774:2013/07/07(日) 10:50:19.59 ID:XxZH9fKw
SLIは実ゲームじゃダメだって
フレームレート安定しなさすぎる
822Socket774:2013/07/07(日) 10:51:22.87 ID:5FDTAbqL
たしかに770買うなら
760SLIもありか

http://www.techoftomorrow.com/2013/pc/nvidia-gtx-760-2-way-sli-performance-benchmarks-evga-gigabyte/
823Socket774:2013/07/07(日) 10:54:22.29 ID:QvyB4Lln
>>814
4WAy SLIをやったこと無いだろ。
一度やってみたら、そんな考えは無くなるよ。
824Socket774:2013/07/07(日) 10:56:50.47 ID:7o9lIRJ6
680と670を1枚ずつ持ってるから
どっちか追加しとくかな
825Socket774:2013/07/07(日) 11:13:44.93 ID:/w5d8u2n
4wayどころかSLIすらしたことなさそう
826Socket774:2013/07/07(日) 12:17:41.22 ID:c6iAcfSc
4wayとかなんとか言ってる人って煽りでもなんでもなく具体的にどんなゲームやってるの?
827Socket774:2013/07/07(日) 12:35:19.79 ID:9ODSyQ43
>>797
なんじゃこりゃ
コスパなら660とかと比較しろよw
828Socket774:2013/07/07(日) 12:40:41.35 ID:7o9lIRJ6
コスパ比例って意味ないよな
829Socket774:2013/07/07(日) 12:56:31.96 ID:QvyB4Lln
>>826
スパイダーソリティア。他のゲームはしてない。
普段はSLI切って、演算に使用。
830Socket774:2013/07/07(日) 12:59:03.58 ID://xv66LL
>>829
何を演算しているの
831Socket774:2013/07/07(日) 13:01:56.54 ID:QvyB4Lln
>>830
Boinc
832Socket774:2013/07/07(日) 15:05:30.84 ID:dWOaI/ch
9800GX2からずっとゲームPCはSLIにしてる
833Socket774:2013/07/07(日) 15:10:27.93 ID:0yfXPrJx
熱やら何やらで壊れやすそうだからSLIは避けてる
834Socket774:2013/07/07(日) 15:29:10.72 ID:xWVM9qP5
GTX460から買い換えを考えているけど、お勧めありますか
835Socket774:2013/07/07(日) 15:31:42.24 ID:1mvSy/G7
用途とか予算全く考慮しないならそりゃ780かTITANって言っちゃうわよね
836Socket774:2013/07/07(日) 15:36:54.49 ID:5V5gBIwP
770は398までおちまちか
837Socket774:2013/07/07(日) 15:38:14.96 ID:n1dIktdj
戯画の770が4万切ったら即買い
838Socket774:2013/07/07(日) 15:46:17.21 ID:7o9lIRJ6
何か770以下が値下げ早いな
839Socket774:2013/07/07(日) 16:10:53.28 ID:9ODSyQ43
BoincってもうGPU使うのなくなったんじゃないの
840Socket774:2013/07/07(日) 16:18:50.38 ID:QvyB4Lln
>>839
WCGのプロジェクトは終わったけど、他はまだありますよ。
841Socket774:2013/07/07(日) 16:24:14.54 ID:7Bt371Y/
米尼でギガ770ポチタ。
送料が結構かかかったがプリオリティーにした。
税関氏ね
842Socket774:2013/07/07(日) 19:24:41.16 ID:QqqT0Qmx
どうせ金なんかいとめないんだから我慢しろ
843Socket774:2013/07/07(日) 21:52:06.61 ID:1g42QbA3
HDDでも我慢できないほどロードが遅いわけでは無いからな
HDDと同容量で同値段だったらSSDがいいというのはわかるけど
はっきりいってSSDはボッタ値で言うほど価値無いわ
あと、書き込み回数に制限あって寿命を優先したら極力書き込まないのが本末転倒(ページングやハイバネ切ったり)
SSD使ったらHDDに戻れないって人いるけど俺は戻れるわ

真の情弱ってのは自作板のショップ店員のステマ工作に騙される奴(あそこショップ工作員の巣)
あいつらは「今時システムにHDD使ってるの?」とか言って情弱にSSDを買わそうとする

よく考えてみ?
SSDにしても恩恵ってロードやマップ読み込みだけでゲーム中はSSDだろうがHDDだろうが同じ
HDDでも我慢できないくらい遅いって訳じゃないし
844Socket774:2013/07/07(日) 21:52:54.17 ID:zVI1vmZy
780のOCモデルほしいんですが、PC-IDEAってやばいよね?
9万近いけどツクモにするか、もう少し待てば価格下がるとかあるかな?
電源も買わなきゃなので10万超えでちょっと躊躇してしまう
845Socket774:2013/07/07(日) 22:08:59.49 ID:XxZH9fKw
>>844
そこの奴は平行輸入品
自分で米尼から買えるなら、そっちでかった方が安い
高くても国内保証ありが欲しいならツクモで買うべし
846Socket774:2013/07/07(日) 22:17:13.34 ID:Ep6w2XiK
>>843
バカも休み休みいえよw
847Socket774:2013/07/07(日) 22:22:13.90 ID:5ym6qCz0
SSD使ってるのに情弱ってすごいな
848Socket774:2013/07/07(日) 22:24:39.63 ID:zVI1vmZy
>>845
1年でもいいので補修つけたいし9万円前後の店舗でサポート対応なんかも見て決めてみます
PC-IDEAってほとんどの商品で最安値なんですけど、罠なんですね
Amazonには出してない(違反かなんかで出せない?)みたいなので気になってみてみたら・・・
849Socket774:2013/07/07(日) 22:33:23.43 ID:JvFOFhEB
>>846
それコピペだからほっといて
850Socket774:2013/07/07(日) 22:40:11.58 ID:zVI1vmZy
って、ツクモ売れきれたしw
orz...
851Socket774:2013/07/07(日) 22:43:13.35 ID:n1dIktdj
そことかPC-JOYとかは地雷っぷりがヤバい

商品在庫ない状態で注文受け付けてるし
852Socket774:2013/07/07(日) 22:43:30.39 ID:iWG3Pol2
1枚2GPU機欲しいな
・VRAM3GB以上(3GB×2で6GB)
・コアパワーは770以上で内部SLI
・もちろん2枚クアッドSLIでTITAN2WAYを凌駕する高性能
・値段はTITANより安く780のシングル程度、8万円以下
MAXWELLで800番台が出て陳腐化した後でも買うぞ
853Socket774:2013/07/07(日) 23:14:10.22 ID:5FDTAbqL
しょせんnvidea
潰すまで使うならGTX680狙いで十分でさ

2万 新型の770は3万が適正値

ぼったくりや
854Socket774:2013/07/07(日) 23:26:38.14 ID:ir1ZFA+u
780も5万ちょいが適当
855Socket774:2013/07/08(月) 00:25:44.62 ID:8CJb8LVh
760買おうと思うんだけど 7xxシリーズで780以外はいまいちだって聞いたことあるんだが、どうなの?
856Socket774:2013/07/08(月) 00:33:07.08 ID:Zi/AHd+H
RADEON めっちゃお買い得やん PS4やXBOX ONEでも採用が決まっている信頼のブランドAMDのRADEON
http://blog-imgs-60.fc2.com/m/o/t/motobuyer45/costp2.png
http://motobuyer45.blog.fc2.com/blog-entry-476.html

Geforceにする理由が特別になければ、コストパフォマンスが抜群のRADEONでキマリですね。
857Socket774:2013/07/08(月) 00:46:30.25 ID:Zd/NZjAW
>>850
今のところ週末になると、どこかしらのショップに入荷するからチェックしとくと良い
あと、780OCは入荷数自体少ないし、高額でも、すぐ売り切れになるから見つけたら、すぐ買わないと
ショップも売れるから値下がりは望み薄だと思う
858Socket774:2013/07/08(月) 00:47:12.25 ID:oKV44cPm
ラデ糞なんていらんわ
859Socket774:2013/07/08(月) 00:49:16.58 ID:Zd/NZjAW
>>856
クソラデはゴミになるのでお金もらっても、要らないです
860Socket774:2013/07/08(月) 01:02:29.22 ID:LDMOhkc2
ん?
最近ラデも巻き返してきたの?
861Socket774:2013/07/08(月) 01:14:53.40 ID:Z4idHpaE
ラデは7990もQ3中にディスコンらしいから
ガチで年末に20nmハイエンドきそうじゃね?
まぁMaxwell880に数ヶ月で越される運命なんだろうけど
862Socket774:2013/07/08(月) 01:41:30.02 ID:GcmUc8XW
>>856
AMDは赤字になるまで安くしてる/しないと売れない非営利企業だからかなー
863Socket774:2013/07/08(月) 02:10:11.31 ID:ej1nsQ5M
>>860
ここで擁護してもあれだけど、ドライバは大分マシになった
864Socket774:2013/07/08(月) 03:43:44.06 ID:zxlESEld
>>861
来たらめっちゃ嬉しいわ
段々調子こいてきたNVIDIAに牽制して欲しいわ
このまま調子こいてGTX480並のグラボ出しそうだから怖い
865Socket774:2013/07/08(月) 03:49:08.39 ID:CJp4EHEX
年末に20nmなんて無理だって
プロセス縮小はそんな簡単じゃないよ
866Socket774:2013/07/08(月) 03:53:42.81 ID:NtTyzVcv
ラデ頑張ってほしいね
やっぱり良き競争相手がいないと進化が停滞しがちになるし
867Socket774:2013/07/08(月) 06:27:30.39 ID:XpQ7ySRs
760が適正価格になるのはいつになるのやら
868Socket774:2013/07/08(月) 06:42:03.65 ID:CJp4EHEX
ラデがGCN捨てて描写特化に戻しても今の描写特化nvミドルにすら勝てるかどうか…
869Socket774:2013/07/08(月) 07:25:50.37 ID:0fSAP32d
宗教戦争は相変わらずなんだな
ラデスレではゲロチョンフォースは下痢便扱いだし
こっちでは逆
870Socket774:2013/07/08(月) 07:47:43.08 ID:RtqZmrmj
2chだからな。
下痢便みたいな住人が見えない敵と戦ってるんだわ。
871Socket774:2013/07/08(月) 08:15:12.19 ID:CJp4EHEX
>869
戦争なんてしてないよ
intelとvnの対抗勢力は今居ないのに何処と争うというのか
872Socket774:2013/07/08(月) 08:54:52.81 ID:zxlESEld
いまNVIDIA選んでる奴らの大半はGTX480とかの時代にラデに行ってた奴らだと思うわ
ただ良いもん出せばそっちに移るだけ 
873Socket774:2013/07/08(月) 08:56:04.43 ID:Qwz33CS1
宗教的な奴いるからなー、俺はいいほうを買う
874Socket774:2013/07/08(月) 09:13:24.72 ID:NtTyzVcv
変に信仰入ると良いものを見分ける「眼」が曇るからね
スポーツのサポーターでも無いんだし固執する必要は無い
875Socket774:2013/07/08(月) 09:36:47.74 ID:rwR0pyow
秋にラデ出るなら、そっち買う
リネームで消費電力が悪化してるのが糞すぎる
876Socket774:2013/07/08(月) 11:06:19.29 ID:9lvUD4Ge
gerforceのラインナップ
TITAN、690、780、770、680、670、760、660ti、660、650ti、650
radeonのラインナップ
7990、AresU、7970GE、7970、7950、7870、7850、7790、7770、7750

これじゃマンネリになるわな。
性能と値段で食指が動くものが680(4GBモデル)と7970GE(3GB)ぐらいしかないし
877Socket774:2013/07/08(月) 13:26:36.44 ID:qqIbTM9H
まぁ、780とTitanのぞいたらほぼリネームだからなー
878Socket774:2013/07/08(月) 13:32:45.86 ID:EZzVvhfs
GM100を先に出してほしいな
1.2GHz/30SMX/96ROPs/8GHz・512bit・16GBで頼む
879Socket774:2013/07/08(月) 14:26:29.79 ID:9lvUD4Ge
>>877
780もTITANのリネームだからな(VRAMが6GB→3GBだが)
かなり変わってはいるけど
それを言い出したら
680から10%アップだがマグネシウムボディで高価、消費電力大幅増加の770
670から性能がダウンして660tiよりは高いし値段は破格の安さだが消費電力高めの760
これらもリネームじゃないということになってしまう。
880Socket774:2013/07/08(月) 14:27:59.93 ID:enr9GQDJ
780がTitanのリネームw
好き放題言ってるな
881Socket774:2013/07/08(月) 14:30:34.39 ID:7ctZCkhg
780はSP数違うからリネームじゃなくて
TITAN選別落ち品じゃね?
680と670の関係と同じだ
882Socket774:2013/07/08(月) 14:39:22.98 ID:EZzVvhfs
>>879
2SMXオミット、VRAM半減、倍精度無効化されてるのが780なんだが
嘘ばっかいってるんじゃねーよ
883Socket774:2013/07/08(月) 14:43:43.46 ID:ExcENc4O
つまりリネームみたいなもんってことじゃね
884Socket774:2013/07/08(月) 15:00:10.45 ID:9lvUD4Ge
>>882
コアパワーはほとんど9割以上維持
中にはオーバークロックすればリファレンスと良い勝負になるという報告もある
VRAMは半減しているけど3GBを維持、というより6GBで過剰でそのせいで値段が高かった
何よりゲーマーに無縁の演算機能のせいで値上がりしていただけだから
それを取り払って大幅に安くなったことは評価すべき
ハイエンドにふさわしい設計になった、VRAM3GBはちょっと少ないと思うけどさ。
TITANLE(廉価版)と呼ばれているわけだから、リネームで良いだろ。
885Socket774:2013/07/08(月) 15:01:17.22 ID:enr9GQDJ
リネームの意味わかってんのか?
886Socket774:2013/07/08(月) 15:04:26.97 ID:ys46+xIV
ageてる時点でただの煽りでしょ むーしむーしおつかれさまでしたー
887Socket774:2013/07/08(月) 15:12:14.22 ID:v67Ve54y
ヘイヘイレッツゴーけんかーするー♪
888Socket774:2013/07/08(月) 15:12:29.38 ID:r7ym6VG9
長文書く奴はキチガイ
このスレでは特に
889Socket774:2013/07/08(月) 15:17:59.18 ID:ExcENc4O
>>884
ゲーマーにとっては随分シンプルなラインナップになったとは思うが面白くはないだろうな
890Socket774:2013/07/08(月) 16:47:05.98 ID:Ij81ilVh
780OC問い合わせたらどこも9月以降入荷とか厳しいわ・・・
891Socket774:2013/07/08(月) 17:28:57.13 ID:Zd/NZjAW
>>890
先週、戯画780OC買っといて良かったよ
9万円って高値にも関わらず、すぐ品切れしてたから、意外に売れてるんだな
892Socket774:2013/07/08(月) 17:52:59.35 ID:l+O7E6Xz
4万弱のPS4でもGDDR5を8GB搭載してるのに
ハイエンドカード単体でもGDDR5が2~3GBとか
買い替え需要を狙っているとしか思えん
最新ゲームを1080p、画質最高設定で
VRAM消費量が1.7~1.9GBぐらいだからいまでもカツカツ
893Socket774:2013/07/08(月) 18:18:28.76 ID:zKxYzBH0
>>892
PS4って、メインメモリと共用だろwww
実質使えるのは最高2G程度だろ。
894Socket774:2013/07/08(月) 18:21:25.07 ID:IYxXr13G
GIGA770の4GB快適やわ
もう1枚追加しちゃうか
895Socket774:2013/07/08(月) 18:22:07.47 ID:Z4idHpaE
OS1Gくらい占有で残りを共有くらいじゃねーの?まぁどうでもいいが
896Socket774:2013/07/08(月) 18:53:55.45 ID:l+O7E6Xz
いや、俺が言いたいのはGDDR5メモリーの原価がそんなに高いのかという事
2,3年前に最強と言われた580でもVRAM1.5GBしかないのでSLIにしたところで
今では使い物にならない
770の2GBを買ったところであと1年もすればVRAM足らずに使い物にならなくなるだろう
VRAMが交換できない事を逆手にとって買い替え需要を狙っている
897Socket774:2013/07/08(月) 19:09:52.76 ID:t0B9D4MC
2GBもあれば足らなくなるなんて事は1000%ないw
なにコイツいってんの?バカなのかよw
898Socket774:2013/07/08(月) 19:17:43.41 ID:9lvUD4Ge
580は爆熱だもんな、3GBモデルもあったが
2,3年で型遅れでもう売ってないし。
買い替え需要を狙っていると思われても仕方ないよな
現時点でスカイリムのMODしかないけど、徐々に増えるんだろうな。
NVIDIA側はグラボのビデオカード売れる、ゲーム側は話題と技術提供を得られる
利害が一致するし。
899Socket774:2013/07/08(月) 19:21:25.10 ID:ys46+xIV
スカイリムMODモリモリ入れると2GBで足らなくなるなんて1000%ないことない
900Socket774:2013/07/08(月) 19:23:41.47 ID:3eLC+s19
その辺りはハード毎に調節してくるだろうから
PCだと2G辺りを目安にしてくるんじゃないかと
901Socket774:2013/07/08(月) 19:24:46.88 ID:Zd/NZjAW
豚村さあ、お前、自分のブログでも作って
そこで呟けよw
毎日毎日、メモリガーとスカイリムMODガーとかバカじゃねーのwwwwww
902Socket774:2013/07/08(月) 19:29:48.16 ID:V4g+vjrI
豚村じゃなくてゲハから流れてきた俄やろ、いくらなんでもアホ過ぎる
903Socket774:2013/07/08(月) 19:35:24.09 ID:Zd/NZjAW
豚村だよ、こいつ
ゲハ民になりすまして荒そうとしてるけど文章の癖で、すぐわかるwwwwww
あっ、バカだから個人情報流失させるのかwwwwww
904Socket774:2013/07/08(月) 19:50:31.05 ID:zKxYzBH0
ビデオメモリなんて1Gで十分。
最高設定にしたところで、綺麗さなんてほとんど変わらない。
905Socket774:2013/07/08(月) 19:51:14.65 ID:rt4TuTzd
>>890
入荷される頃にはもういらんという
906Socket774:2013/07/08(月) 19:53:38.55 ID:zKxYzBH0
ビデオカードを売るために、涙ぐましい努力でビデオメモリを使ってるwww
907Socket774:2013/07/08(月) 20:04:33.19 ID:zIWkMoSo
PS3なんてさ〜VRAMたったの256MBでフルHDゲームを動かしてるんだぞw
908Socket774:2013/07/08(月) 20:05:59.16 ID:6yor9W4X
720pだろ
PS4もそうみたいだけど
909Socket774:2013/07/08(月) 20:08:48.44 ID:NtTyzVcv
PS3版は超劣化版だけどなw
動いてるのが奇跡だはw
910Socket774:2013/07/08(月) 20:14:09.86 ID:Mh+zieF4
箱もPS3も720Pをアップスケールしてるだけなんで、FHDゲームは動かしてない
アンリアルトーナメントだけネイティブFHD対応だったかも
BF4のCS版はPS4もXboxOneも720P確定みたいだし、CS機は次世代機も相変わらず720P主流だろうな
911Socket774:2013/07/08(月) 21:24:23.64 ID:ej1nsQ5M
PS3が1080pとかありえんだろ
って書こうとしてググってみたら、最近の幾つかのタイトルは1080p対応してたわ
驚いたのが60fpsタイトルも存在する事。ただし720pで2フレーム合成だがw
912Socket774:2013/07/08(月) 21:45:58.53 ID:uLkoWHpB
780買うならPS4を買えは名言だな
780は価格と性能が見合ってないぼったくり価格
うまい棒1本に100円出すやつは信者のみ
913Socket774:2013/07/08(月) 21:49:07.94 ID:zKxYzBH0
そもそもゲームのためにビデオカードを買う時代は終わってる。
ただの自己満足のために買ってるんだろww違うのかwww
914Socket774:2013/07/08(月) 21:49:47.03 ID:NtTyzVcv
漢字間違ってるぞ
迷言だろw
915Socket774:2013/07/08(月) 21:55:14.73 ID:RFRjwNgC
次世代機がみんなPS4設計ならVRAMが4G以上になるけど
箱1「俺は無理だ。eSRAM32MBは気休めだ」とお怒りになられるから
良くてグラボのVRAMが2Gが精一杯
マルチの限界はそこになるはず
あとはスカイリムみたいな原型を留めないほどの高解像リテクスチャでもない限り
4Gの壁は早々に破られない
GDDR5はまだまだ高いお(´・ω・`)ショボーン
916Socket774:2013/07/08(月) 22:03:35.98 ID:9lvUD4Ge
VRAMだけ考慮
TITAN6GB、780 3GB、770 2GBと4GB、680 2GBと4GB、670 2GBと4GB、660Ti以下2GBのみ
>>915
2GBの壁だろ、4GBの壁を破ったらTITAN専用になる。
917Socket774:2013/07/08(月) 22:40:33.94 ID:Ij81ilVh
>>891
うらやまし・・・
迷ってていざ決意して注文したら9月以降だってw

ネット通販してないようなPCショップいったらおいてたりするんかねー?離島なんで、PCショップとかいったことないんだが
ネット通販してないようなとこは新製品入れないかなぁ・・
918Socket774:2013/07/08(月) 23:12:18.28 ID:V1H0nGes
諦めて次の待った方がいいと思うな
初期不良だったら在庫少ないみたいだしまた待つことになる
919Socket774:2013/07/08(月) 23:25:37.30 ID:Zd/NZjAW
諦めずに週末、ネットショップ探してたら入荷して出てくると思うのだが
俺も毎日、ネットショップチェックしてるから見つけたら、ここにカキコしてやるよ
920Socket774:2013/07/08(月) 23:55:54.47 ID:RFRjwNgC
>>917
帰りに見てきたけどOCが店売りで8.7万
発売から1万は下がった
お盆商戦まで待てばもう1万くらいは下がりそう
921Socket774:2013/07/09(火) 00:54:17.42 ID:weuefkzA
>>919
ありがとうございます、GIGABYTEの狙ってますので見かけたらなにとぞ・・・
922Socket774:2013/07/09(火) 01:22:03.53 ID:E6aR+cgK
まず4GB版を日本国内でどうやって入手するのかが一番の問題
923Socket774:2013/07/09(火) 01:23:09.63 ID:ZrINdAMW
>>899
ところでスカイリムで遊んでるユーザーは何人いるんだ?
924Socket774:2013/07/09(火) 01:33:55.61 ID:kC5y04gg
>>923
PCだと700万くらいか
925Socket774:2013/07/09(火) 01:35:16.96 ID:fplgdd+w
2万6千人
926Socket774:2013/07/09(火) 01:48:45.31 ID:E6aR+cgK
1時48分の時点で、27,609人プレイ中と出てるな
927Socket774:2013/07/09(火) 01:52:12.29 ID:VY/H8vMx
wikiによるとダウンロード版除いてPCで1400万売れたらしい
いつ時点かは知らないが
928Socket774:2013/07/09(火) 01:52:20.67 ID:xPkl17rH
テクスチャMod入れまくらなきゃ問題ない
929Socket774:2013/07/09(火) 05:55:58.62 ID:oyFR4PJE
意外と安いな
米尼はいつになるだろ
http://www.evga.com/Products/Product.aspx?pn=03G-P4-3788-KR
930Socket774:2013/07/09(火) 07:18:08.30 ID:7eTx/2/j
>>929
ノーマルから40〜50ドルアップなら安いね。
水枕付きも期待。
931Socket774:2013/07/09(火) 07:50:34.82 ID:+z7L1mDY
クラシフィーでもbase1GHz越えないのか
電圧とpower targetは制限ゆるいだろうしocは伸びそうだが…
932Socket774:2013/07/09(火) 08:58:49.47 ID:tkyRQjia
>>929
爆音EVGAなんていらねーよw
933Socket774:2013/07/09(火) 09:42:16.71 ID:HD5XZN/s
>>922
ZOTACやINNO3Dなどは2GB版と比べ3千円ぐらいしか上がらない上にかなり安いぞ
1枚3千円でスカイリムのMODや将来のVRAM消費への保険と思えば安いものだろ
買替で5万投資になるよりは良いわけだし。
隠し味として出費しなければ5万円がパーになる。
934Socket774:2013/07/09(火) 10:00:06.17 ID:WCHhEKZq
5万円がパーになるw
本当のパーはお前の頭の中身だろ
935Socket774:2013/07/09(火) 10:22:14.78 ID:F4d46gHa
VRAMなんてほとんどのモデルが2GBになったのだから
将来も糞もなく足らなくなるなんてことはないw

あと、nVIDIAのドライバーはVGA搭載VRAM+2GBのメインメモリー自動共有機能が付いてる
万が一にも足りなくなってもメインメモリーをビデオメモリーの一部として置き換える

ただ、2GBあればそんな場面も起こらないがなw

4GBなんていらんいらん
ただの自己満足w
936Socket774:2013/07/09(火) 10:54:27.77 ID:pu73uV8o
と、2GB版を買って後悔してる奴がほざいてます
937Socket774:2013/07/09(火) 10:56:29.41 ID:nVUg+Ugu
などと4GB買って自慢しようとこき下ろしたら全否定されて発狂しています
938Socket774:2013/07/09(火) 10:58:38.88 ID:pu73uV8o
2GBでも4GBでもないしw
939Socket774:2013/07/09(火) 11:00:05.44 ID:pu73uV8o
携帯しか使えない全角君は本当にだめだな
940Socket774:2013/07/09(火) 11:04:45.00 ID:DYi8iKkK
将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば十分だ
941Socket774:2013/07/09(火) 11:06:08.07 ID:pu73uV8o
ゲイツかよw
942Socket774:2013/07/09(火) 11:06:33.79 ID:FiigC5Mh
売れ筋であるべきの760が3万円、次の770が5万
売る気ないだろ
943Socket774:2013/07/09(火) 11:08:22.85 ID:HD5XZN/s
パナソニックのビエラがインターネットとテレビをホーム画面で一緒に表示して技術契約違反だとして民放がCM拒否して話題になっているが
現状でもスカイリムはMODでリファレンス2GBを超えており
今後もそういうものがどんどん出てきてもおかしくはない、いや出てくるのが当然だ
VRAMだけ増やしてもコアパワーが不足するなら枚数でSLI組めば良い、これからどんどんSLI対応が進むし、重いゲームはほとんどSLI対応
690の2枚クアッドよりは
670や680や770の4GBモデルを4枚つなぐほうが良い、3枚でも良い勝負
944Socket774:2013/07/09(火) 11:13:56.93 ID:kC5y04gg
玄人が780ocを8万くらい出だすね
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/05/160/index.html
945Socket774:2013/07/09(火) 11:15:38.51 ID:9znibuQ1
エロMODてんこ盛りの人は大変ですねw
946Socket774:2013/07/09(火) 11:15:48.39 ID:gIsVGn5M
4万になったら起こしてくれ
947Socket774:2013/07/09(火) 11:17:46.90 ID:tkyRQjia
>>943
でねーよぼけw
948Socket774:2013/07/09(火) 11:18:37.32 ID:LKBGGRua
スカイリムのような糞ゲーやってる奴が
そもそもおらんしな
949Socket774:2013/07/09(火) 11:19:21.96 ID:LKBGGRua
日本人なのにスカイリムがめちゃ面白いとかいってるやつは
ちょっと病気Levelだと思う
950Socket774:2013/07/09(火) 11:21:12.79 ID:Zc7RM2NE
スカイリムって20分もしたら気分が悪くなって
食ったものを嘔吐するゲームだよね
バトルフィールド3もけっこう嘔吐ゲーだけど
951Socket774:2013/07/09(火) 11:39:31.27 ID:0Cui0/UE
>>950
3D酔する奴かよ
可哀想だなお前
952Socket774:2013/07/09(火) 11:42:43.37 ID:nlJ6Kn40
オープンワールドのゲームって日本人に合わないだろ
やっぱ日本人は一本道のストーリーなぞってくゲームの方が好きだと思う
色々、手を出してみたが、どれも途中放棄したのばかりだ
953Socket774:2013/07/09(火) 11:43:52.20 ID:0Cui0/UE
>>952
マスエフェクトは?
これすら否定するのはマジで老害だぞ
954Socket774:2013/07/09(火) 11:48:07.60 ID:pu73uV8o
3D酔いして飽きっぽい奴
グラボ捨ててゴミ携帯でネットだけやってれば?
955Socket774:2013/07/09(火) 11:53:02.81 ID:d9yYl9E3
PS4のキルゾーンが製作段階でVRAM3G超えてたのに、これからも2Gで大丈夫だなんて
無理があるな
956Socket774:2013/07/09(火) 11:54:54.77 ID:EVIDF7Kn
>>952
お前に合わなければ日本人に合わないと思えるなんておめでたいなw
957Socket774:2013/07/09(火) 12:16:45.12 ID:haHeFKFS
3D酔いは一般的症状
酔わない奴の方が少ない
3Dグリグリ系ゲームは日本では絶対に流行らないと言われる理由でもあるしな
958Socket774:2013/07/09(火) 12:22:54.94 ID:gIsVGn5M
皆でミラーズエッジやろうぜ
959Socket774:2013/07/09(火) 12:27:24.68 ID:EVIDF7Kn
マイクラが結構ツラいな
ボダランみたいなアニメ調だとあまり酔わないんだが
それでも昔に比べればかなり強くはなった。慣れはあるね
960Socket774:2013/07/09(火) 12:37:35.13 ID:nVUg+Ugu
2GB買っただけで人格否定とかお前の人生クソつまらんと言いたい
961Socket774:2013/07/09(火) 12:45:52.29 ID:0p6m/RPD
ハイセンシで画面グルグル回しても酔わないが、少数派だったのか

でも、乗り物には弱いんだよなぁ
962Socket774:2013/07/09(火) 12:48:38.68 ID:FbH+c6CB
制作の優先順位がコンシューマ>PCになって、GPUが弱い分ビデオメモリをキャッシュで使用する手法になっていくと思うよ。
わざわざ内部設計をPCと2通り作るなんてしないから、メモリが足りない分をメインメモリにおいた場合の性能低下と、GPU性能の釣り合いだと思う。
性能が高いGPU+ビデオメモリキャッシュ無し>性能が普通のGPU+ビデオメモリキャッシュ有り
ってなるか、そういう手法が標準にならなければ2GBで足りるとは思う。
963Socket774:2013/07/09(火) 12:57:54.61 ID:JNWsV12J
酔いどれパンツマン
964Socket774:2013/07/09(火) 12:59:47.09 ID:ESukXICG
日本人って画面が高速でチカチカしただけで
気絶しちゃう人とかいるくらいだから
少し特殊な民族なのかもしれない
3D酔いしやすいのも関係あるのかも
965Socket774:2013/07/09(火) 13:07:54.46 ID:nlJ6Kn40
フルHDで2GB超えるゲーム、10本以上晒してみてよ
それだけこだわりあるなら、勿論ありよな?
966Socket774:2013/07/09(火) 13:15:36.30 ID:qz+lYF84
総VRAM使用料3GB超えのCrysis3だって
一度に使う分は1GBもないから1GBでも性能低下はほとんど起こらない

大量にVRAMに抱えたってPS4ぐらいの性能じゃ1GB分も一度には使えないkら
967Socket774:2013/07/09(火) 13:27:14.42 ID:0JEqMcrU
>962
今日も元気だなw
968Socket774:2013/07/09(火) 14:07:45.25 ID:sBNG1BvV
GTX770ってオリジナルファンのしか見かけないけど
リファレンスファンのモデルって無いの?
969Socket774:2013/07/09(火) 14:13:31.95 ID:bOfFJE6a
リファレンスなんていらねーだろ
970Socket774:2013/07/09(火) 15:39:09.00 ID:FiigC5Mh
シングルファンで出してほしいよな
トリプルファンとかマジキチだろう
971Socket774:2013/07/09(火) 15:52:17.18 ID:Yvya5aO2
カードとファンカバー?を密着して欲しい。
ギガみたいに隙間空いてると漏れた熱風送り込むだけで酷い事になるんで。
972Socket774:2013/07/09(火) 15:52:54.47 ID:bOfFJE6a
ダブルファンでいいじゃん
780もMSIがダントツで静音って結果が出たな
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_780_TF_Gaming/25.html

今回のMSIはマジですげー
760、770,780 すべてで静音No1
973Socket774:2013/07/09(火) 15:54:01.34 ID:tkyRQjia
>>971
お前のケースはエアフローすらちゃんとしてないのかよw
974Socket774:2013/07/09(火) 15:55:51.19 ID:bOfFJE6a
オリジナルファンモデルはすべてケース内に放熱だぞ
それで問題鳴るような窒息ケースを使ってるなら買い換えた方がいいよ
975Socket774:2013/07/09(火) 16:01:27.76 ID:d25meQ2G
770を2枚買って2〜3年は使おうと思ってるんだけどEVGAとINNOVISIONってどう?
宗教上の理由でMSIは避けたくてASUSはちょい高いからできれば上のどっちかで行きたいんだけど
976!omikuji:2013/07/09(火) 16:05:18.46 ID:7HYFax/w
EVGAじゃない?サポート的に

それかくろしk(ry
977Socket774:2013/07/09(火) 16:05:49.09 ID:bOfFJE6a
好きなの買えよ
静音に拘らなければどこのでもいい
978Socket774:2013/07/09(火) 16:40:58.64 ID:jHkrwPjO
PS4は8G
780は3G
979Socket774:2013/07/09(火) 16:45:39.52 ID:4/vVW7Df
PS4は容量はあるけど、メインメモリと共有の関係上192GB/sの帯域を
CPUとGPU両方で使う必要性がある
CPUに60GB/s程度使うとなるとGPUに使うのは122GB/S程度になるから
GPUの性能が7850+程度だってことも考えると完全にミドル

ただまぁGPUで帯域を必要としない状況ではCPUに割り振れて超パフォーマンスいいってこともあるだろうがな
この点はメリット
980Socket774:2013/07/09(火) 16:52:12.85 ID:xSAxGcv+
PS4が現時点で公称してるスペック落とさずに製品で出してきたら、だけどな
981Socket774:2013/07/09(火) 16:57:11.29 ID:weuefkzA
GTX780OCがどこも在庫ないんだけど、通常モデル買うのはもったいない?
982Socket774:2013/07/09(火) 17:00:49.88 ID:uHLWlKuF
>>979
PS4は共有8GB(帯域176GB/s)でなかった?
PCはメインメモリ16〜32GB(帯域51.2GB/s)+VRAM3〜6GB(帯域288.4GB/s)
983Socket774:2013/07/09(火) 17:03:01.11 ID:XTI36TtI
なんでコンシューマーの話してんだ?
984Socket774:2013/07/09(火) 17:06:12.78 ID:hPTbn5hT
>>942
760が3万は確かに高過ぎ
売る気がないと思われてもしかたない
985Socket774:2013/07/09(火) 17:07:52.40 ID:d9yYl9E3
>>981
リファア買って自分でクーラー代えるのもありだけどね
986Socket774:2013/07/09(火) 17:09:59.14 ID:nlJ6Kn40
で、2GB超えるゲームって何よ?
スカイリムMODとあと何?
987Socket774:2013/07/09(火) 17:17:21.09 ID:XydWvlj7
現行だと無いんじゃない?発売予定のものだとBF4やWatch_Dogsが超えそうだけどどうなるかね?
988Socket774:2013/07/09(火) 17:18:43.46 ID:d9yYl9E3
次世代機のゲームがPCで出たらキツイだろうな
2Gじゃ
989Socket774:2013/07/09(火) 17:21:33.99 ID:nlJ6Kn40
BF3やCrysis2のDX11テクスチャパック入れても1.8〜1.9GB使用でギリギリ収まってるけど
フルHD、4GB必要なゲームって何よ?
無知な俺に教えてくれ
990Socket774:2013/07/09(火) 17:24:20.83 ID:nlJ6Kn40
>>988
現状、2GB超えるの教えて
それだけメモリに拘るなら10本以上は当然出てくるはずだよな
逃げないでくれよw
991Socket774:2013/07/09(火) 17:25:28.39 ID:d9yYl9E3
なにムキになってんだこいつ
現状で問題あるなんて言ってないのに何絡んできてるんだ
992Socket774:2013/07/09(火) 17:25:50.32 ID:XTI36TtI
グラボなんて毎年買い換えるほど余裕ないし4GBポチっとくわ
993Socket774:2013/07/09(火) 17:26:26.38 ID:nlJ6Kn40
今日中に10本以上のゲーム出してくれ
そしたら4GB買うから
994Socket774:2013/07/09(火) 17:27:35.96 ID:hPTbn5hT
そんな事どうでもいいから次スレはよ
995Socket774:2013/07/09(火) 17:28:17.94 ID:XTI36TtI
情弱なんだろ おとなしく2GB買っとけw
996Socket774:2013/07/09(火) 17:29:40.90 ID:nlJ6Kn40
4GB使うゲームまだですか?
997Socket774:2013/07/09(火) 17:30:45.79 ID:XTI36TtI
はいw おまえだけ2GBで良いって結論
998Socket774:2013/07/09(火) 17:32:25.86 ID:nlJ6Kn40
4GB必要なゲーム教えてください
お願いします
999Socket774:2013/07/09(火) 17:34:58.63 ID:aC3icRG+
1Gでできないゲームはない。
512Mでできないゲームは、クライシス3くらいじゃねwww
1000Socket774:2013/07/09(火) 17:36:09.29 ID:aC3icRG+
ハイスペックを要求すると必ず糞ゲーになるwww無駄だろwww
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/