Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAの次世代GPU「Kepler Reflesh」について語るスレです。

■お約束
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

ロードマップ?
http://news.mynavi.jp/special/2013/trendspring/images/table19l.jpg

【kepler Reflesh】Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363242029/l50
2Socket774:2013/06/18(火) 23:30:57.63 ID:uNMAGvHo
3Socket774:2013/06/18(火) 23:44:07.62 ID:O/rS5n5p
海外ではGTX780のOCモデルが人気だけど、別にリファ買って自前OCすれば同じじゃね?
それとも何か特別なの?
4Socket774:2013/06/18(火) 23:47:07.46 ID:utXqV0yM
OCモデルはASICが高い傾向にあって、
OC耐性も高い可能性がある。

あとはわかるな。
5Socket774:2013/06/18(火) 23:49:38.34 ID:+8ZDNTII
>>3
OC用に選別された耐性の良いコアが手に入る(全部が全部って訳じゃないだろうが少なくともASIC 59%とかそんなゴミが混じってる報告は見ない)
リファのクーラーでファンコンAutoだとTemp Limitである80℃にすぐ引っかかる カスタムファンコントロールで80℃いかないようにするのも可能だけどうるさい
6Socket774:2013/06/18(火) 23:52:42.39 ID:H2zFaf4u
リファは冷えにくい分、途中でclockが落ちやすい
clockはあまり差がないけどfpsで見るとある程度差がでてる
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_780_Direct_Cu_II_OC/29.html
7Socket774:2013/06/18(火) 23:58:29.62 ID:+8ZDNTII
sage忘れた
そういやGPU Boost 2.0のTemperature targetって、例えば80℃だと80℃に到達すると80℃をできる限り超えないようにモリモリとクロック下げるけど
95℃に設定しても80℃超えるとクロック下がるよね?80℃設定時よりは緩やかだけど(13MHz刻みで1段階程度)
8Socket774:2013/06/19(水) 02:42:17.11 ID:5sNawlEa
今までRADEONずーっと使ってきてGTX780で初めてGeFoeceにするんだけど
EVGAってどんなメーカーなの?やたらと大人気だけど
9Socket774:2013/06/19(水) 02:57:27.89 ID:+tmve1mi
>>8
安い、優しい、格好いい



EVGAは個人輸入しないなら気にしないでいいよ
10Socket774:2013/06/19(水) 03:31:53.44 ID:UrytWDaz
テックウインドがもう少しやる気出してくれればな
とはいえ今の日本の市場規模で北米で発売された製品をさっさと輸入して3年保証付けて売れつっても無理だろうけど
11Socket774:2013/06/19(水) 03:37:30.47 ID:n/1rhIKH
>>5
最近うちのTitanが一部のゲームで応答なし出すようになったんで、
グラボの不良を疑いつつ本当にいろいろ試したが改善しなかった
しかし、キミの一言でもしやと思ってファン速度を上げて固定化してやったら、あっさり解消
温度推移見てるどうも81度になった時点で応答なしになってたっぽい
12Socket774:2013/06/19(水) 04:01:48.81 ID:zyHZXPPS
13Socket774:2013/06/19(水) 06:09:35.80 ID:jfkPrZ3D
お勧めNGワード
ボッタ 代理店 米尼 チョン 情弱 輸入
14Socket774:2013/06/19(水) 06:20:09.72 ID:Y347EBdE
fastbootに対応してるのかな
15Socket774:2013/06/19(水) 06:43:49.70 ID:iV/3HTfQ
>>12
現実はこれなんだけどね

小島さんのインタビュー

──E3 2013のタイミングで,PS3とXbox 360に加え,PlayStation 4とXbox Oneでも
MGSVがリリースされることが発表されました。どういった理由から,
MGSVを複数プラットフォームで同時開発しているのでしょうか。

小島氏:
昔とは違いますから,うちだけじゃなく,みなさんそうだと思います。
うちでもPCで開発していて,ほかのプラットフォームでもすぐに動かせるようになっています

>>うちでもPCで開発していて,ほかのプラットフォームでもすぐに動かせるようになっています
>>うちでもPCで開発していて,ほかのプラットフォームでもすぐに動かせるようになっています
>>うちでもPCで開発していて,ほかのプラットフォームでもすぐに動かせるようになっています
>>うちでもPCで開発していて,ほかのプラットフォームでもすぐに動かせるようになっています
>>うちでもPCで開発していて,ほかのプラットフォームでもすぐに動かせるようになっています
>>うちでもPCで開発していて,ほかのプラットフォームでもすぐに動かせるようになっています
>>うちでもPCで開発していて,ほかのプラットフォームでもすぐに動かせるようになっています
>>うちでもPCで開発していて,ほかのプラットフォームでもすぐに動かせるようになっています
>>うちでもPCで開発していて,ほかのプラットフォームでもすぐに動かせるようになっています
16Socket774:2013/06/19(水) 07:36:04.82 ID:Ri2XRYY/
つうか、GPUの最適化って結局ドライバの最適化が早いか遅いか程度の違いじゃねーの
最近はラデ最適化タイトルも多いけどゲフォも後々最適化でパフォーマンス逆転
ゲフォ最適化タイトルでも後々ラデがドライバ最適化で逆転なんて事もザラにあるし
GPU最適化なんて全く気にする必要ない気がするわ
17Socket774:2013/06/19(水) 07:43:32.03 ID:rqANpolA
使ってるエンジンの出来に左右するだろうね
18Socket774:2013/06/19(水) 08:51:16.08 ID:7Ml84Q+d
660Tiまでの2GBモデルとの差別化のために3GB普及があると思うよ
2.1GBとか2GBを少し超えればいいわけであって
780の3GBでも足りるけど2GBモデルじゃ足りない絶妙な量
今までは1GBじゃ不足で2GBじゃ過剰だったけど
今度は2GBでは不足で3GBで適量になると思う
19Socket774:2013/06/19(水) 09:01:33.94 ID:RIuixLOl
770のLightningで何であんなにクソ高いんだろう?
20Socket774:2013/06/19(水) 09:04:18.35 ID:7Ml84Q+d
VRAM増加買替特需を
2GBモデルから3GBを超えて4Kで4GB普及させる方法だと過激すぎるのと、肝心な商機が減って売り上げが下がってしまう
670、680、770をしかもSLI(できればOCモデルや3way以上)無いとコアパワーの性能不足で厳しい
まず2.1GBぐらいにして3GBの780と770までの4GBモデルを十分普及させ
その後、本格的に4Kが普及するころに3.1GBぐらいにしてTITAN(6GB、コアパワーも最強)やコアパワーが高い800番台の4GBモデルを普及させる
これなら商機を増やして売上増、普通は670の2GBモデルを買ってしまった人は800番台まで我慢してしまう人に770の4GBモデルを売った上に800番台が売れる商機がある
人数が限られるんだから、動作保証期間の1年ごとに1枚買ってもらうというのもありだろ
去年の歴史的円高で買った人は日本市場ではターゲットだろうし
21Socket774:2013/06/19(水) 09:11:08.11 ID:1IeChRQy
まだ豚村いるのか
22Socket774:2013/06/19(水) 09:26:13.40 ID:yzkLAf4A
代理店かショップかわからないが、650ドルの物が8万に化けてる時点で手出したくないわ。
本当頭おかしい
23Socket774:2013/06/19(水) 09:29:47.22 ID:lFPEmIrC
>>22
頭おかしいと思うなら個人輸入しろよ
お前の発言は商社全否定だぞ
24Socket774:2013/06/19(水) 09:40:04.87 ID:yzkLAf4A
>>23
ラデの8xxxが出たら、そうするぜ
ところで780以上って相変わらず倍精度とりのぞかれてるのか?
25Socket774:2013/06/19(水) 10:01:27.15 ID:vZePH5HT
なんていうかビデオカードは他部位と違って高すぎなんだよ
ちょっと異常なんじゃないかな
車だってこんな割高な関税かからない
26Socket774:2013/06/19(水) 10:01:50.23 ID:pmMZCgi2
>>23
海外の小売店で購入しても転売利益で稼げるレベルだからおかしいって話だろ
27Socket774:2013/06/19(水) 10:07:36.54 ID:Xhjg3sS8
GV-N780OC-3GD 買おうと思ってアーク見たら完売してるじゃんw
欲しい時無いな ビデオカードは・・・・
28Socket774:2013/06/19(水) 10:11:48.44 ID:UTnHu8PI
N770-2SDN-M5DSX

これどうかね、GIGABYTEのOC欲しかったけどあれ2GBだしこっちのが安いんだよな
29Socket774:2013/06/19(水) 11:02:31.76 ID:7Ml84Q+d
>>25
車は国内大手8メーカー
国産または現地生産の輸入品だから嫌でも安くなる
ビデオカードはアメリカのメーカーのチップ(NVIDIA)を各メーカー(中国勢が中国工場)が生産し日本に輸出
仕組みが違う
30Socket774:2013/06/19(水) 11:05:21.36 ID:rqANpolA
国産車との比較じゃなくてドイツ車とかとの比較なんじゃね?
31Socket774:2013/06/19(水) 11:19:03.08 ID:UrytWDaz
>>23
商社全否定って原価や卸値が650ドルじゃなく北米・ヨーロッパでの末端小売の利益込及びサポート込みの値段が650ドル・550ユーロだよ?
輸送コストの差は確かにあるけど台湾から日本への輸送と台湾からアメリカ・ヨーロッパの輸送ってそんな目ん玉飛び出るぐらいアホみたいに金額変わる訳じゃないよ
サポートもいざ修理となったら「台湾の送るから2〜3ヶ月待ってね^^」になるし利点は日本の店舗・日本の通販サイトで買えることだけ
>個人輸入しろよ
勝手にやってろみたいな言い方だけど前スレでもその前のスレでもTitanのスレでも1年前のGTX680の時でも特にEVGAのハイエンド品は個人輸入してる人は普通にいたよ?
32Socket774:2013/06/19(水) 11:41:00.14 ID:lFPEmIrC
お前らアフターケア忘れすぎだろ
故障や初期不良のとき、自分で海外発送する手間とかやりとり考えれば、
650ドル→8万円は致し方無いと思うけどな

>>31
代理店の値段に納得できないなら、それでも泣く泣く買うか、個人輸入するしかないだろ
33Socket774:2013/06/19(水) 11:50:04.63 ID:8l746RLf
だったらせめて保証グローバル化しなよ
34Socket774:2013/06/19(水) 11:56:25.36 ID:8l746RLf
保証やサービス劣化させるくせに手間賃は他よりごっそりじゃ不満出て当たり前でしょうよ
35Socket774:2013/06/19(水) 12:01:12.36 ID:riRbkGQN
>>32
それで3年ついてる保証が1年になってなおかつ修理となったら預かりに数ヶ月も時間かかるしその間代品が出る訳じゃないし
こっちに落ち度が無くても送料は元払いでって言われるけどそれでも650ドルが8万5000円は仕方ないと?
>個人輸入するしかないだろ
だからしてるじゃん
36Socket774:2013/06/19(水) 12:03:40.10 ID:n6zIwCBb
>>32
カンチガイしてる様だけどここはちょっと前までGTX780しか出てなかったスレだし
そもそもGeForceのハイエンド品でEVGAとなったら個人輸入が珍しくも無いんだから
他のスレみたいに 代理店は正義、嫌なら個人輸入しろ みたいな煽りは無駄だよ?
37Socket774:2013/06/19(水) 12:07:04.69 ID:kjmslxtp
650ドル→8万円は致し方無いと思うけどな
650ドル→8万円は致し方無いと思うけどな
650ドル→8万円は致し方無いと思うけどな
650ドル→8万円は致し方無いと思うけどな
650ドル→8万円は致し方無いと思うけどな
650ドル→8万円は致し方無いと思うけどな
650ドル→8万円は致し方無いと思うけどな
650ドル→8万円は致し方無いと思うけどな
38Socket774:2013/06/19(水) 12:11:06.89 ID:lFPEmIrC
代理店は正義なんて一言も書いてないが?
代理店の値段に納得してようがしていまいが購入するか、個人輸入するか、購入しないか
の選択肢しかないだろ

お前ら原価厨かよ
自作PCみたいなニッチな趣味が足下見られるのは仕方ないだろ
個人輸入してる人はそれでいいんだし、わざわざ噛みつくなよ
39Socket774:2013/06/19(水) 12:11:53.95 ID:lFPEmIrC
>>37
何が言いたいんだ?
40Socket774:2013/06/19(水) 12:16:27.69 ID:8l746RLf
>>38
最初に噛み付いたのは君ではないか、自分から絡んどいてなんという言い草
41Socket774:2013/06/19(水) 12:26:25.93 ID:lFPEmIrC
>>40
確かに噛みついたのは俺だな。すまん
>>22が値段に納得できないなら買わなければいいことなんだし

俺のスタンスは、代理店通すと高いけど、自分の手間考えると致し方ないかなと思ってる
実際、780の個人輸入も考えたけど、初期不良にあたっときや、将来オクで売るときのこと考えると、
国内代理店通しておいた方がいいかなと思った

ちなみにパーツショップの店員でも代理店の構成員でもないぞ
42Socket774:2013/06/19(水) 12:44:16.09 ID:8QaNnjgx
実測待ちの季節っすなぁ。
43Socket774:2013/06/19(水) 12:57:47.76 ID:jfkPrZ3D
ボッタボッタて喚いてるの沸いてるのか
カカクやコネコの方で代理店の値段はボッタなので個人輸入で買いましょうかと書き込んできたら?
44Socket774:2013/06/19(水) 13:15:09.11 ID:5eoMM6H/
代理店経由の割高品買わなければいいだけ
売れなければ価格下げざるをえないし
それでも買うアホがいるから代理店がボリに走る
値段気にするやつは安くなった680でも買っておくのが正解
Titanは次のモデル出て安くなってから買えばいいさ
45Socket774:2013/06/19(水) 13:23:34.42 ID:cLYuQnbq
ボッタくりは間違いなでしょう。
同じ中国から輸入してるのに北米と価格が違いすぎるのだから。

みんな思ってる事で多数派なんだから、それがウザいと思うならここに来なければ良いと思うよ。
46Socket774:2013/06/19(水) 13:38:04.63 ID:jfkPrZ3D
>>45
代理店ボッタスレでも作ってそこで騒いでどうぞ
製品の話しろってこった
47Socket774:2013/06/19(水) 13:41:12.04 ID:jfkPrZ3D
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371616797/

おまえらの為に隔離所作ってやったぞ、代理店、個人輸入はこっちでおおいに語ってくれや
もう来るなよ
48Socket774:2013/06/19(水) 14:16:07.81 ID:rKY04xw8
>>12
これは決定的だな
ゲームはRadeonに最適化されて作られてるのか
もうこれからの時代はgeforce持ってる時点で負け組決定
49Socket774:2013/06/19(水) 14:17:40.23 ID:rKY04xw8
今後のゲームはRadeonに最適化される
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130212087/
50Socket774:2013/06/19(水) 14:33:35.67 ID:Xhjg3sS8
現地価格650ドル近辺で安い!
とらぶった際に自力で解決できる。故障や不具合も問題ない
安ければいいなら自分で買え

国内代理店で
購入後のトラブルも安心。だけど8〜9万円 楽
選択の自由ってことだろ?

650ドルの方が買えない・もしくは面倒くさいからヤダ でも
安く買ってるやつがいる。俺も欲しい
自分の無能を日本の代理店や商社のせいにしてるだけだろ
って隔離所できてたのかw すまんもうこのネタスルーするわw
51Socket774:2013/06/19(水) 14:37:32.01 ID:ChwGQnh6
ハードがラデで最適化されて作られるって、そのゲーム開発は当たり前で普通なんだが、
問題はラデのドライバがその後AMD側が本当に最適化するかどうかだろう、
最初のゲーマーのためにやるっていった時は完全スルーだったからいまだに信じられない
有名タイトルしかバグもつぶさないのも周知の事実、直ると良いけどなその辺が
52Socket774:2013/06/19(水) 14:43:48.34 ID:Xhjg3sS8
でもビデオカードも不思議な世界だよなあ
GTX780って確か前日深夜にドスパラが発売してなかった?

GV-N780OC-3GDも欲しくて探してるがアーク以外入荷自体していない感じ
1店舗だけ前日入ったり、余程のパイプがあったとしても
普通ありえないよね。
53Socket774:2013/06/19(水) 14:44:08.30 ID:rKY04xw8
PCゲーもPS4もWiiUもXBOXoneもみんなRadeonに最適化されてる
geforceに最適化されない

これが現状ですな
54Socket774:2013/06/19(水) 15:12:40.09 ID:n/1rhIKH
55Socket774:2013/06/19(水) 15:13:58.33 ID:n/1rhIKH
56Socket774:2013/06/19(水) 15:26:42.40 ID:Xhjg3sS8
>>55
わざわざ有難う。
自分もそのあたりは確認致しましたが、どこも在庫おいてないんですよね〜
おまけに自分が気にしすぎなのかも知れないけど
アップル専門店とか、PC&家電CaravanYUとか、Ec-Joyとか何か買いにくい・・・
祖父とかツクモ、ドスパラ、アークとかPC系の店で買いたいww
57Socket774:2013/06/19(水) 15:28:21.98 ID:vZePH5HT
もう個人輸入のマニュアルつくったら?
米密林ならカードと住所を同じにしないととか前スレでいろいろいってたような
58Socket774:2013/06/19(水) 15:31:44.46 ID:BFkcZbBU
違う住所書く池沼なんていないだろ
59Socket774:2013/06/19(水) 15:37:53.02 ID:vZePH5HT
前スレになんか乗ってた気がする
引っ越してカード更新してなかったとかそういうのかな?
クレジットカードなんて作ったことないからよくわからんw
60Socket774:2013/06/19(水) 15:53:03.97 ID:cLYuQnbq
>>47
ボッタはボッタだよ。
どうやら、ここには代理店の関係者が居るみたいだね。
スレ建てするほど都合が悪いらしい
61Socket774:2013/06/19(水) 16:06:29.96 ID:lFPEmIrC
>>60
1万2万でgdgd言う奴が自作するなよ
ハイエンドになればなるほどコストパフォーマンスなんて最悪なんだし
ゲーム目的ならPS4でも買っとけ
62Socket774:2013/06/19(水) 16:11:08.27 ID:h9+V1a50
ここでボッタボッタと騒いでもグラボが安くなる訳じゃないからな
騒ぐ暇あったら働いて金稼いだらどうだ
ニッチな趣味は金がかかるもん
バイクも趣味で乗ってるけどPCのパーツ代なんてそれに比べりゃ可愛いもんだよ
63Socket774:2013/06/19(水) 16:19:26.92 ID:CIfW6jdV
ゲーム目的でも否定されんのかw
もうめちゃくちゃだなw
64Socket774:2013/06/19(水) 16:50:26.05 ID:7Ml84Q+d
安いけど英語、トラブル解決の面倒(輸送費)のアメリカアマゾン
高いけど日本でサポートで日本語の代理店
65Socket774:2013/06/19(水) 17:08:05.81 ID:DM+yrXxh
中間に色々通してるんだから高くなりのは当たり前だわな

それが嫌なら個人輸入しろって事でしょ。
66Socket774:2013/06/19(水) 17:21:17.18 ID:cLYuQnbq
>>65
同じ中国から輸入してるのに北米と価格の差は何?
北米で販売している業者も中抜きはしてるはずなのに、それでは説明不足。

納得させようってのは無理がありますよ
67Socket774:2013/06/19(水) 17:26:22.64 ID:+QAe5r9o
ロット数とか
お得意様には割引多め
代理店がクソ
68Socket774:2013/06/19(水) 17:29:30.67 ID:GeqScWuy
技術者でもない代替品すらない。無能と言われても仕方ない。
69Socket774:2013/06/19(水) 17:30:28.08 ID:1wv83IoO
数ヶ月後には北米より安くなるぐらいの代理店税乗せてるからみんな騒いでるんだろ
物によっては4、5割上乗せとか異常だよ
70Socket774:2013/06/19(水) 17:47:32.22 ID:yL8WfQuT
代理店「文句があるなら個人輸入しろよ(ドヤァ」
自分で手間暇をかけて安く購入する手段を取るか
高額な手数料取られる代わりに気楽に買えるかという話
価格に納得はできないけど商売なんてそんなもんと諦めろ
71Socket774:2013/06/19(水) 17:50:03.56 ID:8l746RLf
嫌だお、代理店のせいでめんどくさい個人輸入させられてんだから文句言わせてもらう
72Socket774:2013/06/19(水) 17:51:11.90 ID:rKY04xw8
>>70
お前馬鹿だなぁ
アメリカで作ってアメリカで売ってる物なら
アメリカドルの値段と比べるのは違うけど
これはアジアで作ってる物だからそんなの言い訳にならない
アメリカだって日本以上に流通コストが掛かってるのにその値段
73Socket774:2013/06/19(水) 17:54:57.14 ID:+QAe5r9o
文句あるなら直接代理店に言えよ
それか直輸入しろ
お前が代理店になって安く卸せば他の代理店から客奪えて大儲けだな
74Socket774:2013/06/19(水) 17:58:11.17 ID:B7B+pY5l
780OC検討してたけど、レビューみると、なんか微妙だね
9万出しても680の4Gと大して変わらない感じ
ここは、もう一枚購入してSLIして8xxまで待つのが正解かな
75Socket774:2013/06/19(水) 18:00:54.31 ID:1GWSLxeS
騒いだって安くならないんだし安くなるまでのんびり待てばいいじゃない
76Socket774:2013/06/19(水) 18:39:47.68 ID:qGyPfx6Z
もはや原価厨とか既知外クレーマーみたいな連中ばっかりかよ
ボクが認めた価格以上での販売は認めないてか?
77Socket774:2013/06/19(水) 18:56:25.81 ID:rKY04xw8
ボクが認めた価格
ではなくて
世界では当たり前の価格
だろ

足下見てボッタクリしてる日本の価格を支持してる奴が馬鹿なだけ
騙されて金づるになってるカモか
もしくは騙して日本の馬鹿ゲフォユーザーからボロ儲けしてる側だろうな
78Socket774:2013/06/19(水) 19:01:15.39 ID:9fe9HDTy
わかったから
代理店にでもそれをメールしてこいよ
79Socket774:2013/06/19(水) 19:03:46.35 ID:9iGaUWcJ
もしかして二十五日の新モデルまで僕の買えない、買わない理由を延々と書き殴る気なのかね?
80Socket774:2013/06/19(水) 19:04:58.52 ID:IdpzaGJi
厨厨がボロまけ厨ー(っ*?? ????)っ
81Socket774:2013/06/19(水) 19:34:23.84 ID:A/edXDyA
らでおん推してるのと代理店批判してるのが
同一人物の時点でお察しだけどね。
堂々過ぎていっそ清々しいな。
82Socket774:2013/06/19(水) 19:35:04.16 ID:7Ml84Q+d
パソオタやゲーマーじゃない人に対してこの部品を強化すると良いよとアピールできる要素
CPU→あらゆる処理、心臓部、脳部分だから当然
メインメモリ→机、脳部分、作業場、脊髄や延髄など中枢神経
HDD,SSD→ストレージ、記憶部分、倉庫で出し入れが速いSSDと遅いけど大容量なHDDを併用
マザーボード→体、骨格
電源→エネルギー、文字通り電力供給
GPU→グラフィック性能、ゲームとCG、GPGPUっていう演算、GPUエンコードっていう動画編集などに使える、でも基本はゲームがほとんど
ってなった場合、どこに金を優先的に投じて性能を高めるかってなった場合に普通は電源、CPU、メモリなどは優先順位が高いけど
GPUはゲームを除き、一般的に優先度が低いのに値段だけは一丁前に高い
83Socket774:2013/06/19(水) 19:36:22.26 ID:qGyPfx6Z
>>77
お前の世界で当たり前なだけだろ
貧乏人は自作やめるか型落ちでも使ってろや
84Socket774:2013/06/19(水) 19:36:51.35 ID:9ozLejnM
>>1-1000
GTX680の4GBでいいじゃん。
85Socket774:2013/06/19(水) 20:07:13.48 ID:vZePH5HT
中国→日本代理店が嫌われているのか関税が高い→日本で買うと高いけどサポートは日本語

個人購入は日本の代理店通さないから格安→カードそのものの値段で買える

だったら、個人で買えばいいよね
      ↓
じゃあ、どうすれば個人購入できるのか
どこで買えば比較的スムーズに買えるか
それを議論していかない?
86Socket774:2013/06/19(水) 20:11:35.76 ID:vZePH5HT
中国から買うか、米amazonで買うか、ヨーロッパから買うか
どこで買ったか、いくら掛かったか、どの配送業者がいいとか
いろいろあるでしょ
87Socket774:2013/06/19(水) 20:11:54.18 ID:mqxevlFN
>中国→日本代理店が嫌われているのか関税が高い

馬鹿じゃないの?
88Socket774:2013/06/19(水) 20:13:38.85 ID:vZePH5HT
そういうのはたとえだから気にしなくていいって
89Socket774:2013/06/19(水) 20:16:01.71 ID:mqxevlFN
海外通販スレでも建ててそっちでやれボケ
90Socket774:2013/06/19(水) 20:19:58.67 ID:9fe9HDTy
だから代理店に言えよ
高すぎて僕のお小遣いじゃ買えないんです!!!!
って
91Socket774:2013/06/19(水) 20:20:32.51 ID:vZePH5HT
うーん、スレ建てて話すよりココで話したほうがいろいろな情報が集まって
イイと思うけど?
92Socket774:2013/06/19(水) 20:32:17.78 ID:1wv83IoO
なんかもう言い訳にもならずあっちでやれとか貧乏とか捨て台詞になってるなw
>>91
完全にスレチでもないし興味あるもの同士好きに話せばいいと思うよ
93Socket774:2013/06/19(水) 20:45:40.19 ID:yzkLAf4A
余裕で買えるが他の国や場所より高く買うのは、非常に気にくわない
だから何度でも言う
お願いだから、ASK潰れてください
本当にお願いします
94Socket774:2013/06/19(水) 20:53:01.22 ID:Eybc1de6
もう流石にゲームでゲフォの時代じゃないよなぁ
95Socket774:2013/06/19(水) 20:55:24.97 ID:iV/3HTfQ
>>94
http://blog.esuteru.com/archives/7175338.html

ああ、確かにゲフォは終わってるな
96Socket774:2013/06/19(水) 20:57:09.32 ID:iV/3HTfQ
>>94
Microsoftはコンソールゲームが最高のパフォーマンスを得るために市場で入手可能な、
最も安定したシステムを使っていたことを確認しました
それはHPパワード、NVIDIAの700を使用したWindows7でした。

>>NVIDIAの700を使用したWindows7でした。
>>NVIDIAの700を使用したWindows7でした。
>>NVIDIAの700を使用したWindows7でした。
97Socket774:2013/06/19(水) 21:02:35.47 ID:1Nn6LOzD
まだまとめブログなんて見てる人いるんだ…
98Socket774:2013/06/19(水) 21:02:38.38 ID:ifIIKvcl
8じゃないのかよ
BF4も今はWindows8動作対象外だしどうなってんだ
99Socket774:2013/06/19(水) 21:03:02.14 ID:h9+V1a50
糞アフィのはちま貼るな
100Socket774:2013/06/19(水) 21:04:58.80 ID:iV/3HTfQ
> 最も安定したシステムを使っていたことを確認しました

マイクロソフトは良く分かってるな
101Socket774:2013/06/19(水) 21:11:30.97 ID:MO/KrIEW
エイスースとかギガバイトとかMSIとかZOTACとかのメーカーではどれがおすすめですか?
660か670を買う予定なんですがグラフィックボードのメーカーはどれがどうなのかさっぱりで・・・
102Socket774:2013/06/19(水) 21:12:35.16 ID:zm92NFn+
>>95
原文ここにあるが・・・読める?
http://www.cinemablend.com/games/Xbox-One-Games-E3-Were-Running-Windows-7-With-Nvidia-GTX-Cards-56737.html
ただの憶測だぜ、7xx使ってるってのは。
ってか、BF4とかゲフォが超苦手なAMDで開発してるレンダリングに合わせてゲームも開発してるみたいだからラデ積んでんじゃねーの
あのレンダリング使うと680とかですらラデのミドルクラスにすら負けるからな
103Socket774:2013/06/19(水) 21:13:30.02 ID:iV/3HTfQ
>>101
512 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 23:10:27.37 ID:BvCNr740
エイスースとかギガバイトとかMSIとかZOTACとかのメーカーではどれがおすすめですか?
660か670を買う予定なんですがグラフィックボードのメーカーはどれがどうなのかさっぱりで・・・

マルチ死ね
104Socket774:2013/06/19(水) 21:14:07.80 ID:GeqScWuy
>>91
海外製品だし普通に有りだと思うよ。
700シリーズの何を語れって言われても、まずは物がないと始まらんだろうし。
105Socket774:2013/06/19(水) 21:17:06.33 ID:iV/3HTfQ
>>102
http://blog.hokanko-alt.com/archives/29344551.html

画像をよ〜く見てください
分かりにくいけど、GTXと文字が見えますから
106Socket774:2013/06/19(水) 21:18:22.67 ID:yzkLAf4A
また原文自体が憶測なのに、断定しちゃってるとか
107Socket774:2013/06/19(水) 21:18:27.05 ID:iV/3HTfQ
108Socket774:2013/06/19(水) 21:20:37.60 ID:iV/3HTfQ
109Socket774:2013/06/19(水) 21:30:14.20 ID:DM+yrXxh
代理店が中間マージン取りすぐるのにはヘトヘトだよ
110Socket774:2013/06/19(水) 22:19:07.06 ID:Uuk7gP/t
ドスパラのさ、代理店通らないPalit品と通る製品って10%くらいだよな、違いって
これが代理店の利ザヤと消費税分だろ。仕入価格は知らんがぎゃーぎゃー騒ぐほどか
111Socket774:2013/06/19(水) 22:20:28.33 ID:4VvXz3Lg
倍精度なくしていんちき性能だすのやめてほしいな〜
112Socket774:2013/06/19(水) 22:51:59.37 ID:rKY04xw8
>>110
代理店はそこまで上乗せしてない
店が個別にボッタしてるなら格安店が出るから違う
結局メーカーが日本向けだけ足下見て高く売りつけてるだけだなw
世界中で発売されてるのに日本だけだもんこんなアホみたいな価格
113Socket774:2013/06/19(水) 23:01:01.45 ID:aV9TCQhx
>>112
不当廉売()でお互い牽制し合ってるんだろ
114Socket774:2013/06/19(水) 23:40:36.39 ID:i29Q2haV
>110
>代理店通らないPalit品と通る製品って10%くらいだよな、違いって
↓なだけじゃね?例えばMSRP$400の770
卸→代理店が$280で購入→店がX万で購入し5万で販売
卸→ドスパラが$280で購入→4万5千で販売
115Socket774:2013/06/19(水) 23:40:44.78 ID:1wv83IoO
>ドスパラのさ、代理店通らないPalit品
そのドスパラが代理店じゃないの?

>結局メーカーが日本向けだけ足下見て高く売りつけてるだけだなw
これが本当なら数ヶ月後に北米より安くなったりせんよ
116110:2013/06/20(木) 00:50:51.84 ID:ahecAT09
>卸→代理店が$280で購入→店がX万で購入し5万で販売
この$280とX万の差額が代理店の取り分と消費税だよね?

>>ドスパラのさ、代理店通らないPalit品
>そのドスパラが代理店じゃないの?
うん、そういうこと。1ステップ省略された分が代理店の取り分かと
リファ品なんて特にメーカー毎にたいした価格差もないだろうし

あとは為替レートと税制かな
社員じゃないから確証はないけどスポットレートは使わんでしょ

話変わるが、EVGAが770購入者にバックプレートを無料で進呈とかあったjけど、海外でも送ってくれるんかねw
http://www.evga.com/articles/00753/
117Socket774:2013/06/20(木) 00:52:15.17 ID:/Am+qhvz
>>112
680発売時にaskが65000で売ろうとして販売価格を下げろとnVidiaから指導がきたことがある。
ぼってるのはメーカーじゃなくてask
118645:2013/06/20(木) 01:22:16.90 ID:gYbjhsFc
770購入した人で縦モニタに接続してる人います?
天辺の側で動画とか入ってるウィンドウをモニタ外にだすと異常な挙動しませんか。
119Socket774:2013/06/20(木) 01:35:24.42 ID:fre7hQ0w
780って各メーカーから出てるけどリファレンスってメーカー関係無しに全く同じなんだよね?
120Socket774:2013/06/20(木) 01:39:19.82 ID:Tw3TPWI0
たまに「文句言うなら個人輸入しろ、個人輸入してるなら文句言う必要ない」とか言いにくるやついるけどさ
ぼったくりにしか見えないから個人輸入するハメになってるんだよな
納得できる価格だったらめんどくさい個人輸入をしなくてすむんだから文句も言うだろ
121Socket774:2013/06/20(木) 01:39:23.30 ID:APnoXE5p
122Socket774:2013/06/20(木) 01:54:30.77 ID:S+T4Wtkq
>>120
お前は仕事で賃金もらいすぎなんだよ
最低賃金で働いたら顧客に還元できてるんだから最低賃金で働けよ
こう言われたらどうすんの?

そもそもひどいボッタクリっていえるんなら個人輸入して起業すりゃいいじゃん
もっと安くても利益出るんだろ?
123Socket774:2013/06/20(木) 02:33:00.35 ID:XwztP9oj
例えが極端すぎw
買いたいだけなのになんで起業の話になってんの?w
ひどいボッタクリっていえるから個人輸入する人がいるんだよ
124Socket774:2013/06/20(木) 02:46:21.82 ID:GrmPEhtb
>>41
代理店で修理する手間も自分で送る手間も変わらんよ
アメリカアマゾンは初期不良かなり甘いからそれも楽だし
125Socket774:2013/06/20(木) 02:48:27.14 ID:Z2vICqYv
アメリカから個人輸入で買った価格にも当然代理店、小売店の利益は含まれてるんだが・・・
その上、国際宅配送料払った上でもアメリカで買ったほうが安いって日本の代理店擁護するの無理でしょ
126Socket774:2013/06/20(木) 02:58:04.80 ID:1UGW0ItY
6xxは米尼と日本で価格ほとんど変わらないのな
円高だった頃に仕入れた在庫が大量にあるから、それでも充分儲かってるってことなのか?
それとも、最新の7xxは高くても買う奴がいるからという理由だけで利益上乗せしまくってるだけなのか?
127Socket774:2013/06/20(木) 07:28:45.11 ID:gNVzkHHD
判りきってることならドヤ顔でボッタボッタて書かなくていいだろう
隔離スレあるんだからそっちで思う存分ボッタと言ってきなさい
128Socket774:2013/06/20(木) 07:59:43.31 ID:033bznQr
今日も貧乏人が喚いてるのか
朝からハローワーク行けよ
100時間ほど働いたらGTX 780買えるだろ
そもそも金無いなら自作なんてするなよ
129Socket774:2013/06/20(木) 08:20:10.88 ID:2Sx5oqJ2
面倒だからTitanにした
これで当分いけるだろ
130Socket774:2013/06/20(木) 08:52:07.04 ID:XwztP9oj
貧乏人とか言動が小学生の口喧嘩レベルだわ
131Socket774:2013/06/20(木) 09:05:29.07 ID:FReclWmn
もはや代理店ガーはキチガイクレーマーレベルってことを自覚した方がいいよ?

アホでも分かるように極端なたとえしてやるけど、
ベンツのS550、日本だと1,385万円〜、米国だと95,000ドル〜
ヤナセはぼったくりすぎだから、値下げしろって言うんだな?
132Socket774:2013/06/20(木) 09:09:27.77 ID:70nPXTg9
askに指導が来たということはzotac製品はもともとが激安なのをaskがボッタクリしているからか
680全体のイメージダウンになるからやめろってことで
133Socket774:2013/06/20(木) 09:41:44.81 ID:XwztP9oj
>>131
掲示板で意見し合うことがキチガイクレーマーレベルなの?

グラボの話してるのに何で車の話が出るんだよ
その例えに何の意味があるの?
それにアホでも分かるようにとか言ってるけど、
ベンツの相場についての知識がないのにぱっと出した数字だけで判断できるわけがない
134Socket774:2013/06/20(木) 10:01:18.38 ID:QulyO4nz
MSI GeForce GTX 760 Twin Frozr Gaming
http://videocardz.com/43035/msi-geforce-gtx-760-twin-frozr-oc-gaming-pictured-and-detailed

初値4万超えるかな?
135Socket774:2013/06/20(木) 10:06:16.62 ID:da237xgC
オリファンのOC版なら4万いきそうだな
でもメモリ2Gなのが残念だな
3〜4Gなら4万位でも買っていいかなと思えてくるけど
136Socket774:2013/06/20(木) 10:06:35.41 ID:/4vMQbqB
570を1万円台で買ってた頃が嘘みたいに高い
137Socket774:2013/06/20(木) 11:05:13.93 ID:YcFvfEdA
もうグラボ買う奴なんて珍獣みたいなもんだから仕方無いよ
手に入るだけ幸せと思え
138Socket774:2013/06/20(木) 11:11:24.66 ID:70nPXTg9
対応策として
・評判悪いけど背に腹は変えられないとしてZOTACを買う
ただASK絡みなので外国じゃ安くても日本じゃ安いとは言えないんだよな、日本の代理店はASKだから元が激安なのにボッタクリだし
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/
それ以外はもっと高いし
139Socket774:2013/06/20(木) 11:13:09.35 ID:ytso0mkr
ask「これがうちのスタイルなんでね」
140Socket774:2013/06/20(木) 11:39:52.39 ID:FReclWmn
>>133
意見なら代理店に言うか、隔離スレに書いておけ
金が無いなら分相応の物買っておけよ
誰もお前にGTX7x0買えって強要してないだろ
141Socket774:2013/06/20(木) 11:50:26.71 ID:70nPXTg9
zotacのaskとなるとリファレンスはボッタクリで高いのに
VRAM増加版は激安なんだよな
680の4GBモデルとか2GBモデルと比べ2,3千円しか上がらん
他社製品は1万円は違うのに
その分、OCモデルやAMPやオリファンなど別の商品価値が付くと大幅に高くなるけど
142Socket774:2013/06/20(木) 12:05:35.84 ID:AWTgu/yB
wktkが止まらない

"EVGA GeForce GTX780 SuperClocked w/EVGA ACX Cooler 3GB GDDR5 384bit, DVI-I, DVI-D, HDMI,DP, SLI Ready (03G-P4-2784-KR)"
Previous estimated arrival date: July 10, 2013 - August 14, 2013
New estimated arrival date: June 25, 2013
143Socket774:2013/06/20(木) 12:16:46.53 ID:hZMbKVfu
代理店員必死杉ワロタ
144Socket774:2013/06/20(木) 12:57:52.22 ID:2G5VBfB7
ここでボッタボッタと唱えていれば安くなると言うのであろうか…
145Socket774:2013/06/20(木) 13:00:35.89 ID:vEli5ha/
$299のもんがなぜか4万円以上したり
どう考えてもボッタクリすぎでしょ
146Socket774:2013/06/20(木) 13:01:14.29 ID:ytso0mkr
なるわけが無い
関税や利益分の上乗せなどの開示要求したほうがよっぽど建設的だとは思う
147Socket774:2013/06/20(木) 13:21:35.95 ID:QulyO4nz
PCパーツに関税掛かるの?
148Socket774:2013/06/20(木) 13:53:29.51 ID:kC2YC++p
>>145
明らかにおかしいよな
そういえばハリーポッターの本が
1300〜1900円で日本以外全ての国で発売されてるのに
日本だけ4200円w
ボロ儲けよ

ヨーロッパの高級ブランドもヨーロッパ価格を100%とすると
北米では110%で売ってるけど
日本だけは150%w
しかもだいたいどのブランドも日本人は売り上げの7割くらいだから
コストと関係無いボッタクリ上乗せ分がそのまま利益になるからボロ儲け

高級ブランドに騙されてボッタクリ価格で買ってる日本の馬鹿女の知能=ゲフォユーザの知能ー
149Socket774:2013/06/20(木) 14:00:23.72 ID:Tw3TPWI0
言うな言うなって喚いても人の口に戸は立てられんわ
実際高いと思う人がいるから話題になるし個人輸入をするための情報交換の場になってたりするわけで
150Socket774:2013/06/20(木) 14:04:06.43 ID:ytso0mkr
>>149
昔からある論争で
言い値で買わないのは貧乏人とかいうレッテル貼りしかできない自称金持ちの妄言だから無視すれば良いんじゃないの?
151Socket774:2013/06/20(木) 14:35:58.55 ID:49dMLU+r
金持ちでめんどくさがり屋→なんでもええわ
金持ちで賢く、英語に不自由しない人→賢く個人輸入
金持ちで英語が不自由な人→妥協しつつ代理店のボッタ価格で購入
金持ちで情弱→国内代理店ものしか選択余地なし

貧乏、底辺でGTX780程度を1枚も変えない真の社会弱者→涙目で2chで煽る

個人輸入が盛んになって商売上がったりの代理店→2chで工作
152Socket774:2013/06/20(木) 14:48:20.59 ID:da237xgC
5年前の9000番台と比べてどのレンジも根底から値上がってるよね
9600GTなんて1万程度で済んだけど660なんて半年前に2万切るかどうかまでいって今2万ちょいで安定してたし
760は余裕で3万超えて翌年に2万代に落ち着くかもしれない位だよな
ハイエンドも以前は3万もあれば届く記憶だったのが今では5~6万位になってる気がするわ
代理店がぼってる以前に元が既に高くなってるよね
153Socket774:2013/06/20(木) 14:58:00.66 ID:kC2YC++p
そこまで足下見られて吹っ掛けられてるのに
それでも買う奴はnvidiaにとったらいいカモだw
154Socket774:2013/06/20(木) 15:18:46.45 ID:iTCJ1r+N
代理店への文句が途中からnVidiaへの悪口にすり変わってる!ふしぎ!昨日もこんな人いたね。わかり易いなー。
155Socket774:2013/06/20(木) 15:26:42.45 ID:OVMD4g/o
>152
>ハイエンドも以前は3万もあれば届く記憶だったのが今では5~6万位になってる気がするわ
そりゃ気のせい
今のハイエンドは$1000
しかも未だフルスペックじゃない
ちなみにミドルが$400の5万円弱だ
156Socket774:2013/06/20(木) 15:30:36.93 ID:gNVzkHHD
本当に貧乏人ばっかだな
ボッタ、ボッタって文句ありゃ代理店直接言えよ
何か言えば代理店認定か?ネトウヨみたいに頭が腐ってるのばかだわ
157Socket774:2013/06/20(木) 15:33:17.44 ID:QulyO4nz
>>152
8800Ultraや8800GTX幾らで売ってたか知らないの?
158Socket774:2013/06/20(木) 15:33:34.56 ID:7kR6ERdF
>>152
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/

値段は変わらなくね?
この当時のミドル、35000円
GTX660もそのぐらいの値段だったから
159Socket774:2013/06/20(木) 15:38:10.95 ID:1UGW0ItY
メインメモリがDDR5になる頃まで780だけで、この先生きのこることはできるだろうか
160Socket774:2013/06/20(木) 15:38:57.24 ID:da237xgC
>>155-158
あれ8800が3万5千と勘違いしてたわ
すまんこ
161Socket774:2013/06/20(木) 16:05:23.95 ID:1SbWEcmU
すぐ貧乏人ガーとか車ガーバイクガーとか噛みついてくるから笑える
162Socket774:2013/06/20(木) 16:38:15.96 ID:OVMD4g/o
>158
>この当時のミドル、35000円
ちなみにそれはMSRP$250ね
しかもハイエンドのGT200出る前でこの値段
GTX6世代で言うと670だな…
163Socket774:2013/06/20(木) 16:47:21.91 ID:Tw3TPWI0
>>150
なんで無視してきゃいけないの?
普通に流れに乗って話題に参加してるだけやん
164Socket774:2013/06/20(木) 17:34:30.91 ID:mt253nlr
nVIDIAにもAMDにも言えることだが、円安のせいで最安値の時から、8000円も値上がりしてるのに、買うやつなんているのかね。
GTX6xxやHD7xxxなんてもう発売してから一年半
新しいGTX7xxが出てきたと思ったらそのまま旧世代の上位として君臨してるだけだし、売る気ないだろとしか思えないわ
165Socket774:2013/06/20(木) 17:39:23.35 ID:GXrHyHNu
>>164
来年消費税があがりますよ
買うなら今でしょ!
166Socket774:2013/06/20(木) 17:42:19.79 ID:70nPXTg9
>>164
性能なら
GTXは690で完成、後でTITANが出たけど性能高いけど値段高過ぎ(元がTESLAで演算機能のせいで)
1枚2GPUの内部SLIなので非対応だと670程度しか出ないとかメモリが2GBしかないとか欠点あるが
HD7990もHD7970を内部CFした1枚2GPU機で同様
OCやちょっとした改良程度で市場に出してる。
167Socket774:2013/06/20(木) 18:14:04.61 ID:kC2YC++p
690は普通にTitanよりスコア上だからな
SLIにも対応してないレトロゲーやるなら別だが
CPUと同じようにクロスファイアーが今後の主役になるのは間違いない
168Socket774:2013/06/20(木) 18:46:23.65 ID:70nPXTg9
>>167
SLIやCFなどマルチGPU非対応のゲームはほぼすべて660や580以下で十分
660Ti以上は余裕のマージンだからな
4GBモデルのみはスカイリムなどMODや高解像度などでVRAM消費の場合に必要なので670が出る幕があるが
それを入れても、マルチGPU対応対応ゲームならミドル程度の670や680の4GBモデルを2wayにするのが最も効率的かつ安く高性能にできて快適プレイできる
代理店がASKでボッタクリだが670と680はZOTACの4GBモデルで2GBモデルと3千円ほどしか変わらない破格の安さで手に入る
770でも過剰、しかも4GBモデルはZOTACのOCで6万円ぐらいとPalitの通常で6万円ぐらいのの2種類しかない

CPUのマルチスレッドでも対応するコアやスレッドの数の問題
2スレッドまでのデュアルコア用、3スレッドまで、4スレッドまでの4コア用、6スレッドまでの6コア用、8スレッドまでの4コア用、12スレッドまでの8コア用などで全然違う
同じコアでも1コアで擬似的に2スレッド同時処理するかどうかでも全然違うし
ターボブーストやターボコアを使ってまで単コア単スレッド性能を上げるより、空いているコアやスレッドに振り分けるほうが断然速いけどね。
169Socket774:2013/06/20(木) 19:09:24.54 ID:XJoajUZQ
sageろよカス
晒すぞ
170Socket774:2013/06/20(木) 19:19:55.59 ID:kC2YC++p
同じ世代のカードを二つ買うほど馬鹿なものはない
171Socket774:2013/06/20(木) 19:45:39.69 ID:owDf7wCO
エイスースとかギガバイトとかMSIとかZOTACとかのメーカーではどれがおすすめですか?
660か670を買う予定なんですがグラフィックボードのメーカーはどれがどうなのかさっぱりで・・・
172Socket774:2013/06/20(木) 19:55:59.86 ID:APnoXE5p
>>171
他の使ったことないから分かんないけど自分はASUSのGTX670 DC2-4GD5使ってる
よく冷えて安定してるから良いと思う
173Socket774:2013/06/20(木) 19:57:55.52 ID:QulyO4nz
サポートは
ASUS(テックウィンド)>>>MSI,ZOTAC(ASK)>>>>>>>>>>>>>GIGABYTE(CFD)
174Socket774:2013/06/20(木) 20:02:04.14 ID:49dMLU+r
175Socket774:2013/06/20(木) 20:02:16.82 ID:rOttF341
GTX780やTitanを買う金が無いのであれば無いといえばいいのに
自己欺瞞も甚だしい

そもそもスレチだってーの
176Socket774:2013/06/20(木) 20:08:49.69 ID:QulyO4nz
177Socket774:2013/06/20(木) 21:01:32.81 ID:Jn38IXgj
EVGAの「GTX780 SC ACX」
ギガバイトの「GV-N780OC-3GD」

この二つだとどっちがいいかな?
OC度はEVGAのが高いけど
178Socket774:2013/06/20(木) 21:45:54.49 ID:DsiIF7Bk
EVGAに一票
179Socket774:2013/06/20(木) 21:53:56.24 ID:owDf7wCO
EVGAって所がいいんですか?
180Socket774:2013/06/20(木) 22:00:38.98 ID:fmjAg7x5
>>177
Gigaは使ったこと無いけど、SC SCXリファと1000円程度しか違わないし、
結構良いですよ。
MHFを除くと、Titanリファと同程度の性能はありますよ。
181Socket774:2013/06/20(木) 22:01:41.76 ID:XwztP9oj
EVGAかな
急ぎでなくもうちょい予算があればFTWやClassyがよいと思う
当てにならんがEVGAの中の人によると、
Classyは1週間後ぐらいにでるらしいけど
http://www.evga.com/articles/00746/
182Socket774:2013/06/20(木) 22:09:36.56 ID:NsAWZtbQ
セールで買っとけばよかったああああああああああああああああああああ
183Socket774:2013/06/20(木) 22:39:08.13 ID:Jn38IXgj
>>181

そのEVGAのFTWやClassyってのはどのような仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
184Socket774:2013/06/20(木) 22:54:31.73 ID:XwztP9oj
>>183
Clockは未発表
ただFTW、Classyの順でSCより上がってるはず
カスタムPCBだからフェーズ数が違ったりデュアルBIOSやPowerTargetも上限の106%から上がってると思う
クーラーはSCと同じACX、ただClassyはクーラーのサイズが大きくなってると思うけど
あとClassyは補助電源が8pinx2にEVBot(EVGAのOCツール)のサポートがあるぐらいかな
現状、上記の記事に書いてることぐらいしかわからん

・FTW
8+2 Power Phases
Dual BIOS
+ Power Target

・Classified
14+3 Power Phases
++ Power Target
Dual BIOS
Dual 8pin Power Input
185Socket774:2013/06/20(木) 23:01:25.23 ID:Jn38IXgj
ありがとうございます。
要約すると、よりOC向けで電源とデュアルBIOSにして安全性を高めたモデルということですね?
確かに速そうではありますが、いままでのモデルから推測すると結構値段が上がったりするのでしょうか?
それとも1万円くらいの差なのでしょうか?
186Socket774:2013/06/20(木) 23:12:47.99 ID:XwztP9oj
>>185
VRAM 3GB据え置きだからVRAM足してる680ほどの差はないんじゃないかな
FTWで+$30、Classyで+$60ぐらいじゃないかと思ってるけど
187Socket774:2013/06/20(木) 23:17:51.75 ID:Jn38IXgj
自分的な問題は、SCと比べてお買い得感があるか無いかというところです。
とりあえず、TDPと処理速度と値段のバランスで考えてお買い得感があるモデルが狙い目ですね。
188Socket774:2013/06/21(金) 00:44:37.39 ID:rUHEQYCc
gtx750以下はでないっぽいな
660があまり値下がりしなさそう
189Socket774:2013/06/21(金) 00:58:00.51 ID:ruQ6RDqB
高画質でなくてもいい層にとっては660のコスパは最強だしな
7xxになって消費電力増加してるし・・・
190Socket774:2013/06/21(金) 01:09:58.64 ID:kjydgJxT
170Wじゃダメだな
191Socket774:2013/06/21(金) 05:46:26.86 ID:8LplHKly
660でも十分すぎる性能だもんな
192Socket774:2013/06/21(金) 08:01:01.11 ID:A8HcOId7
おい760のメモリクロック初報よりさがってんじゃねーか・・・
これ670の代わりにはならんな、あくまで660Tiの代わりだわ
193Socket774:2013/06/21(金) 09:24:47.02 ID:n82Gw0C2
GTX760続報
SMX:6
CUDA Core:1152
Base:980MHz BOOST:1033MHz
Memory:6008MHz 256bit
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6891.html

おいおい、こんなゴミミドルカードを3万越えで売るつもりかよ
そりゃ誰も買わんわ。core数減ってるし場面によっては660Ti以下かもな
194Socket774:2013/06/21(金) 09:26:06.05 ID:vtONnRsp
170Wなら6pin x1で間に合いそうなんだけどな
195Socket774:2013/06/21(金) 09:52:31.05 ID:3sgC+LXL
>>193
クロックが980MHzが本当なら価格は35800円ってところだろうね
リーク情報の高クロックなら4万超えてくると思ったけど
このクロックで4万超えはまずないね

35800円なら案外良いかと
196Socket774:2013/06/21(金) 09:56:37.62 ID:/ibFhJr2
>>194
仕様も知らないなら無理にレスしなくて良いよ
197Socket774:2013/06/21(金) 10:03:24.86 ID:n82Gw0C2
>>195
まーた代理店さん来ちゃったの?
同等品以上のGTX660Tiは初値から3万超えた事は無いから
ttp://kakaku.com/item/K0000409910/pricehistory/

誰もそんな値段で買いませんよ
198Socket774:2013/06/21(金) 10:10:51.31 ID:8OTN7vYH
>>194
680が6ピン×2(一部機種は6ピン+8ピンと8ピン×2)で195Wなので6ピン×2だな
199Socket774:2013/06/21(金) 10:20:36.30 ID:3sgC+LXL
>>197
おまえwwwww
660Tiは40000円弱の商品がうじゃうじゃしてたじゃねーか
無知もいいところw
200Socket774:2013/06/21(金) 10:21:08.42 ID:3sgC+LXL
あと、俺は代理店じゃないし
使ってるGPUはGTX770なw
201Socket774:2013/06/21(金) 10:27:08.10 ID:3sgC+LXL
初期のオリファンが付いた660Tiはあまりに価格が高くて不評を買って
思ったより売れ行きが良くなかった
その後に出た660が常識的な価格で発売されたので人気が出た
そのころにも価格が高いTiは不人気だった
670の価格が下がってくると同時に660Tiの下落が一気に進んで今に至る
202Socket774:2013/06/21(金) 10:29:28.60 ID:6+MKYzBB
760が劣化660tiとわかっちゃったから
欲しい人は早く660ti買わないと売り切れちゃうぞ^^
203Socket774:2013/06/21(金) 10:41:29.93 ID:GZMGrC2v
発売当時の660Tiはマジでご祝儀価格全開だった
この原因は、670と大差無いベンチスコアー報告が原因の1つだったと思う
だからショップや代理店は強気の価格設定で勝負に出た
ほとんどの商品が35000円前後

で、結果はどうなったかというと撃沈・・
超不人気グラフィックボードとしてお店のオブジェクトになってたw
204Socket774:2013/06/21(金) 11:44:01.03 ID:j+Kz3m3d
パソコンなんて5年で無価値になる負債
そんなものに浪費してる人に金持ちはいないよ
あふぉだから最新グラボに飛びつく、言わせんな
205Socket774:2013/06/21(金) 11:44:48.44 ID:j+Kz3m3d
誤爆
206Socket774:2013/06/21(金) 11:45:50.14 ID:zPfx1Zm2
補助電源なし版の進化はまだかね
207Socket774:2013/06/21(金) 12:11:25.76 ID:8LplHKly
660Tiは誰がどう考えても売れない値付けだったな
760も同じ事になりそうだけど
208Socket774:2013/06/21(金) 12:12:55.57 ID:kjydgJxT
>>203
バンド幅のマイナスイメージだな。
高性能だが廉価版、なのに高いというよく分からない立ち位置だった。

じゃあ760は670と大差無いのか?と言われたらこれも怪しいよな。
209Socket774:2013/06/21(金) 12:51:26.02 ID:yhSA4rx4
>>204
貧乏ってそんなに辛いのかよw
210Socket774:2013/06/21(金) 13:21:10.91 ID:kSDm295V
EVGAかASUSかMSIから選んで770買う場合どれがオヌヌメ?
211Socket774:2013/06/21(金) 13:23:28.72 ID:MpSmHN0w
どれでもいいじゃん
好きなの買えよ
212Socket774:2013/06/21(金) 13:30:07.48 ID:MLLY6eKZ
660は670との探せる酷かったからな
カスグラボとして大不人気だった
7**シリーズで言うと750がそれにあたるかな
213Socket774:2013/06/21(金) 13:36:15.97 ID:MpSmHN0w
アキバ店員のPCパーツウォッチ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20120904_556870.html

GeForce GTX 660 Ti搭載ビデオカード が発売されてからの商品の動き

TSUKUMO eX.
やはり、値段が高いですね。反面、GTX 670のほうは好調で、GTX 660 Tiの発売以降、こちらは売れ行きが伸びています。

ドスパラパーツ館
売れ行きはぼちぼちですね。でも、このモデルが発売されてから、GTX 670の売れ行きが非常に伸びています。
両者の価格差が思ったよりも少なかったので、ちょっと上乗せして上位の GTX670を購入するという人が多いですよ。

浜田電機
……少し売れました。GTX 670と価格も性能も近すぎるので、そのあたりの影響が大きいのかなと。
今は3万円前後が相場といった感じですが、動きが出てくるのは28,000円を割り込むようになってからだと思いますね。

660Tiが売り出されて売れ出したカードは670だったw
214Socket774:2013/06/21(金) 13:37:43.41 ID:8OTN7vYH
770→680と比べ電力増加、ピンの数も増えていろいろ面倒、性能はわずか10%ほどしか増加しない、palitとzotacだけ4GBモデル(zotacはOCもした4GBモデル)ありで高い
760→670のリネームかと思われたが、実際は660Tiのリネーム、2GBモデルのみで問題外
780→TITAN廉価版(LE)、3GBモデルのみで中途半端、コアパワーはTITANの9割ほどを維持して価格も安いので得
値段が下がった670や680を買うほうが正解だよな
旧モデルだから嫌だと言っていられない、安さと性能求めるなら600番台しかないし。
215Socket774:2013/06/21(金) 13:42:40.11 ID:dB5dk4h5
間違いなく売れ残った670争奪戦が勃発する
間違いなし
216Socket774:2013/06/21(金) 13:44:20.56 ID:pbF108LX
在庫処分に必死なんですか?
217Socket774:2013/06/21(金) 13:44:50.49 ID:FHJHa4Kh
>>214
titanやgtx780を買えない貧乏人の僻み乙w
そうやって買えない惨めな自分を正当化してるのかw
虚しくならないのかな?
218Socket774:2013/06/21(金) 13:44:57.81 ID:ruQ6RDqB
219Socket774:2013/06/21(金) 13:45:57.28 ID:gUEDLaIQ
中古グラフィックボードwwwwwwwwwwwwwwwww
220Socket774:2013/06/21(金) 13:46:56.37 ID:8OTN7vYH
660Tiなんてどっちにも付かないからだろ
スカイリムのMODならコアパワーは660で十分だがVRAMだけ3GB以上必要で670の4GBモデルしか選択肢がない
値段の安さ、真のミドルエンド、ゲーム会社がグラフィック性能を決める指標は最も売れてターゲット顧客が多い660無印
TITANや690みたいにゲームではなく演算のGPGPUでは最強と言える性能でもない
221Socket774:2013/06/21(金) 13:53:15.20 ID:Vc1oeYq3
>>220
SkyrimはENBや高画質化MODを使えば余裕でGTX680でも足りなくなる
SLIの効果が薄いタイトルだからシングルでTITANや780を選ぶのがベストだろ
てかGK104*2の690をゲームではなく演算用とか言ってしまう時点でお前の底は見えたわ
222Socket774:2013/06/21(金) 13:55:38.60 ID:gUEDLaIQ
お前らはいつまでスカイリムやってるんだ?
223Socket774:2013/06/21(金) 13:58:55.05 ID:hEbrF8to
エロがある限りはやめない
Titanで盛り放題w
224Socket774:2013/06/21(金) 14:07:56.95 ID:Un+e5Le3
エロが無くてもオレはいつまでも続けられるんだから…(震え声
225Socket774:2013/06/21(金) 14:14:20.81 ID:gUEDLaIQ
演算用GTX690あったじゃん

というかGK104がGPGPU性能低いっていうのは実は大嘘だよ
発売当初のスペック表見ると低かったけど今のスペック表だとなぜか早くなってる
226Socket774:2013/06/21(金) 14:52:27.41 ID:vtONnRsp
>>196
殺す
227Socket774:2013/06/21(金) 14:54:12.16 ID:ruQ6RDqB
通報wwwww
228Socket774:2013/06/21(金) 14:57:16.71 ID:kxazHCqf
>>226
殺人予告発見
通報しますた
229Socket774:2013/06/21(金) 15:30:08.12 ID:pp9WHiNQ
230Socket774:2013/06/21(金) 15:32:14.09 ID:E3p5LVZ1
>>229
割れソフトつこうてるのがバレバレやで
231Socket774:2013/06/21(金) 15:32:20.18 ID:gUEDLaIQ
クソスレ化いちじるしいな
2ch初心者かよ
232Socket774:2013/06/21(金) 15:52:55.86 ID:ruQ6RDqB
>>229
ロリコンは病気
233Socket774:2013/06/21(金) 15:53:44.34 ID:dA8vzl02
>>221
Skyrim用に買い換えるにしてもGTX680でも足りなくなる程MOD入れるなら
VRAM3GBに減る780は尚の事除外対象じゃないの?
234Socket774:2013/06/21(金) 16:17:56.36 ID:x/l9/SfN
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0621/34791
>NVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 760」は、
>25日(火)の22時に正式発表および販売解禁となるようだ。
>主なスペックは以下の通り。なお価格については未だ未定。
235Socket774:2013/06/21(金) 16:21:57.77 ID:gUEDLaIQ
170WでGTX670リファ相当ぐらいの性能かな
ブーストクロックがどのくらい回るか次第だろうけど
236Socket774:2013/06/21(金) 16:34:09.10 ID:Vc1oeYq3
>>233
ENBでの高画質化はVRAMあまり関係ないし
てか色々MOD入れても3GBあれば足りるでしょ
必要なのは単純にコアパワーと帯域だわ
237Socket774:2013/06/21(金) 16:37:25.71 ID:gUEDLaIQ
MODは入れれば入れるだけ青天井だろ
そんなののためにメモリがいくら必要とか考えるだけ無駄
238Socket774:2013/06/21(金) 16:45:25.74 ID:JRy7Llnp
750TIくらいの性能がちょうどいいし安ければ買おうと思ったけど
でないのか…?
239Socket774:2013/06/21(金) 16:47:15.48 ID:hEpWpiBn
670が760Tiってリネームで出ると妄想してるが、なんか出そうにないね
240Socket774:2013/06/21(金) 18:03:57.04 ID:AosU/3xT
グラボのファンがへたってきたので考え中・・・
 
GTX580SLI 100% 10万(元)
GTX680SLI 138% 10万
GTX770SLI 150% 11万
GTX780SLI 200% 17万

780も視野に入れていたけどSLIだと結構高いな
770で凌いで来年の春夏に880にするといいのかなぁ
またTITANみたいな特別モデルかもしれんが
241Socket774:2013/06/21(金) 18:48:47.66 ID:CGQzwEe3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・釣り?
242Socket774:2013/06/21(金) 18:51:21.23 ID:gUEDLaIQ
Titan SLIで凌げよ
243Socket774:2013/06/21(金) 19:14:32.43 ID:AosU/3xT
TITANSLI 215% 24万
それだけあったら本体が新調できるわ
244Socket774:2013/06/21(金) 21:22:03.53 ID:Vc8+skuK
おいおいおいおい
760の強みってbace clockじゃなかったのか?
こんなクソゴミだれが買うんだよw
245Socket774:2013/06/21(金) 21:32:51.98 ID:VLXhNZP+
GIGABYTE
GV-N770OC-4GD
https://www.ark-pc.co.jp/i/20104459/

メモリーメモリーいってた奴の希望商品が売り出されてるぞ
246Socket774:2013/06/21(金) 21:53:51.18 ID:2x8vvXwL
>>244
俺、買うよ。
560Tiからの乗り換えでさ。
247Socket774:2013/06/21(金) 22:22:18.44 ID:PaRfGlzX
>>244
買うよ
9600GTじゃさすがにどうにもならなくなって来たんでな
248Socket774:2013/06/21(金) 22:27:23.72 ID:Vc8+skuK
>>244
じゃあやっぱおれも買っとくわwww
249Socket774:2013/06/21(金) 23:21:23.23 ID:wIKJ5A6U
246・247「どうぞどうぞ」
248「」
250Socket774:2013/06/21(金) 23:22:02.85 ID:iumgyBkD
とりあえず、ここ半年はグラボが高くなったけども
これからは待てば待つほど性能が上がっていく上安くなる
そのペースが今までより遅くなっただけで
今後も下がり続けるのは真理
251Socket774:2013/06/21(金) 23:29:15.62 ID:Vc8+skuK
あ、ちょ先にやられとるやんw
249に押しつける予定やっ
252Socket774:2013/06/21(金) 23:39:52.20 ID:36gL0nJ8
これは…6系の様に770が売れるパターンで宜しいか
253Socket774:2013/06/21(金) 23:58:06.92 ID:WmlPlBvH
>250
> これからは待てば待つほど性能が上がっていく上安くなる
なると良いなぁ
7970後継品が少なくとも780凌ぐレベルで$500とかでもなきゃmaxwellまで基本このままで行っちゃいそうだけど…
254Socket774:2013/06/22(土) 00:02:02.68 ID:Vc1oeYq3
ラデはビックダイには手を出さないから22nmまでは780を凌ぐ製品は出せないだろ
255Socket774:2013/06/22(土) 00:02:49.49 ID:8OTN7vYH
>>240
代理店のaskがボッタクリだが安値のzotacに絞る、オーバークロック(OC)はリファレンスより10%アップ、2waySLIで1wayの1.7倍とする
将来性とMODや高解像度などのため4GBモデル限定
670のZT-60303-10P、8万、130%
680のZT-60103-10P、10万、140%
770OCのZT-70304-10P、12万、170%
SLIするならちょっと高くてもVRAM増加版だな。

770の4GBモデルは
palitのGeForce GTX 770 JetStream 4GB (NE5X770010G2-1041J
zotacのOCのZOTAC ZT-70304-10P
gigabyteのOCのGV-N770OC-4GD
の3つか
OCが2種類あるとはいえ6万円程度って高過ぎ
256Socket774:2013/06/22(土) 00:10:34.79 ID:bNDtLXnt
金は別として
電力面でパソコンパーツ全体を見渡すと
CPU→最強のi7 3970Xで150W、未使用コアは電源をOFFにして非常に省エネ
その他部品→数十W程度しか消費しない
GPU→ミドルの680でも195W、2wayで400Wクラス、TITANや690は1枚で300Wクラス
CPUはプロセス改良(30nm→20nm)で4960Xにおいて消費電力が130Wに低下するのに性能10%向上という化け物みたいな進化しているわけだが
GPUもそうなるのかね。
257Socket774:2013/06/22(土) 00:14:04.34 ID:K0xAHKOR
760が適正の3万になってもそこまで売れないと思う
660の2万が売れるラインだわな
258Socket774:2013/06/22(土) 00:18:04.07 ID:XyT6SRdK
CPUは負荷時も用途的に休んでるブロックをオフにしてるから消費電力抑えられてるけど
GPUは基本負荷時はメモリー帯域、コア内部ともにフル回転だからなあ
259Socket774:2013/06/22(土) 00:52:16.27 ID://ogCO0U
マクスウェルが全てだったんや・・・760なんてなかった・・・
260Socket774:2013/06/22(土) 00:52:23.76 ID:wCZXtFyo
3770K、500Wプラチナ電源(8+6ピンあり)で770いけるかな?
asusの電源計算では600W必要といわれたけど
261Socket774:2013/06/22(土) 00:59:50.69 ID:azHWdW4I
6xxシリーズ持ってる人は無理に7xxシリーズに換えることないと思う
262Socket774:2013/06/22(土) 01:31:15.97 ID:1pBaf+kt
んだねー
素直に手持ちをSLIにするのが一番無難では
263Socket774:2013/06/22(土) 03:59:12.94 ID:K0xAHKOR
いまさら600世代はないわw
264Socket774:2013/06/22(土) 06:31:00.54 ID:oJ0ATP34
265Socket774:2013/06/22(土) 06:41:14.58 ID:l5tdWt3S
教えて頂けないでしょうか?
現在、MSI R5850 Cycloneを付けています。

このグラボと同性能(少し上)ぐらいのはNvidia Geforceで言えば
どの機種になるのでしょうか
買い換えを考えてるのですが、出来るだけお安くしたいので
266Socket774:2013/06/22(土) 07:36:49.03 ID:bNDtLXnt
SLIっていっても3GPUプロセッサ以上(1枚2GPU機の内部SLIを2枚クアッド含む)にするという人はほとんどいないな
ユーチューブやニコニコ動画で4枚挿し大型マザーボードで自慢でやっている人はいるけど
実用面じゃ2GPUが限度だよな。
267Socket774:2013/06/22(土) 07:38:35.73 ID:rFmt8pNO
660Tiを出したら660Tiは売れず、670が売れた
同じように760より先に760Tiを出すと、760が売れないかもしれない
だから760を先に出して売り切ってからTiを出す、ということなんかいな?
268Socket774:2013/06/22(土) 07:43:46.13 ID:rFmt8pNO
>>265
650Tiのboostエディションかな、といっても慣れてない人には分かりにくいな
間違えてただの650Tiを買いそう、660の方がいいか
269Socket774:2013/06/22(土) 07:57:14.52 ID:fuSSVJBE
GIGAの780OCカッコ悪いな、780ってリファレンスって最高に格好いい気がする、770とか780で光のってあるっけ?
270Socket774:2013/06/22(土) 08:00:02.27 ID:l5tdWt3S
ありがとうございます。
660番で探してみます
271Socket774:2013/06/22(土) 09:09:55.14 ID:wCZXtFyo
よく「●●●と▲▲▲の間を埋める製品」とかいうけどそんなに種類要らないと思う
不良チップを下位製品として処分するのに必要なんだろうけど
272Socket774:2013/06/22(土) 09:13:19.05 ID:YOK7DXn1
「3万円切りもありそうだね」(6/22) ・・・某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2013/0622/34989

価格は約30,000円〜約35,000円前後
273Socket774:2013/06/22(土) 09:50:18.30 ID:WXbv/2zb
>>272
糞ミドルなのに高けぇよ。爆死は免れないな
274Socket774:2013/06/22(土) 09:55:53.03 ID:YOK7DXn1
>Express補助電源はリファレンスでは6pin×2となるが、多くのモデルで6pin+8pinとなりそうだ。

ええ?
275Socket774:2013/06/22(土) 10:02:08.86 ID:BDqy67rV
>257
>760が適正の3万
770が$250
760が$200
が往年の適正なんだけどね…
276Socket774:2013/06/22(土) 10:36:31.39 ID:27gEg2Xx
前評判通りなら3万でも買ってたけど。
まあ、仕方ないという他はない。
277Socket774:2013/06/22(土) 10:38:45.69 ID:Vyp2L3qC
670のクロックアック版だと思っていた時期がありました
278Socket774:2013/06/22(土) 10:53:01.79 ID:YOK7DXn1
760はなぜ6pin+8pinなんだろ〜
まぁ、電源回路に余裕を持たすとコイル鳴きが少なくなるからいいことだけど
いまのコイル鳴きしないコイルでも100%押さえられてるわけじゃないからな〜
これは歓迎するべきか
279Socket774:2013/06/22(土) 10:53:43.77 ID:bNDtLXnt
今まで
TITANと600番台
つまりTITANと690と680という両極端
特に690がダメでTITANも元がTESLAでゲーム向きじゃない
770が680のリネームクロックアップ版(メモリクロック周り)、780はTITANLE(廉価版)で登場

TITAN→非の打ち所がない最強、ただし元がTESLAで演算機能で値段が高過ぎかつゲーム不向き
780→TITANから演算機能などを削り大幅に費用を削減し価格低下、コアパワーは9割ほど維持だがVRAMは3GBに半減
690→680のチップの2GPU機(内部SLI)、ただしクロック若干低下で670程度、VRAMも4GB共有で正味2GBモデル

680とTITANの間に770と780を入れたってことだ。
280Socket774:2013/06/22(土) 11:25:07.49 ID:WN2zskQp
>>264

おいおい、ギガの3連ファンのGTX780ってクソ高いなw
コア954MHzでブースト時で1006MHz

かたや、それよりも安いEVGAのオリファンは
Base Clock: 967 MHz
Boost Clock: 1020 MHz
ギガのオリファンモデルより性能高くて659.9ドルだぞ?
尚且つ、更に高性能モデルも2種類控えている
281Socket774:2013/06/22(土) 11:28:58.51 ID:XnaIex1A
全てどうでもいい
MSIのgaming待ち
282Socket774:2013/06/22(土) 11:59:21.27 ID:WN2zskQp
MSIのGamingってギガのとクロック同じじゃね?
あれなんかいいところあるの?
283Socket774:2013/06/22(土) 12:35:36.07 ID:XnaIex1A
かっこいい(迫真)

msiが好きなだけだから特に気にしなくていいです
FF14までに発売してくれるだろ流石に
284Socket774:2013/06/22(土) 13:58:52.81 ID:CFHyRSQB
>>279
田村、てめえはさっさと2ch引退しとけよ
晒すぞ?
285Socket774:2013/06/22(土) 14:17:12.12 ID:5Lab0CiW
>>284
中村君、やめたまえ
286Socket774:2013/06/22(土) 17:10:18.84 ID:ovzr1g/L
exでクロシコだと思ったけどリファが72kだったよ
287Socket774:2013/06/22(土) 18:03:12.20 ID:YOK7DXn1
MSIのゲーミングは確かにかっこいい
これは間違いなし
288Socket774:2013/06/22(土) 18:28:32.99 ID:J1of4nRd
クロシコのGTX780、もう値段が下がってる。。。
http://kakaku.com/item/K0000514477/
289Socket774:2013/06/22(土) 20:39:48.32 ID:+09+PjUZ
コスパさえ良くなれば780の評価はぐんぐん上がっていくな
290Socket774:2013/06/22(土) 20:45:16.09 ID:ckDK/zh7
コスパのパは上がらんだろ
291Socket774:2013/06/22(土) 20:52:37.26 ID:+09+PjUZ
ごめんなに言ってるかちょっとわからない
292Socket774:2013/06/22(土) 20:59:09.46 ID:o8NJilHP
コストだけが上がるって意味だろ
293Socket774:2013/06/22(土) 21:03:12.22 ID:XQg/QTlM
コストが下がればパフォーマンス上がらなくてもコスパは相対的に良くなるよね
俺大丈夫だよね 不安になてきた
294Socket774:2013/06/22(土) 21:15:12.72 ID:Tl/Uck1w
ワッパの良い製品が欲しいな・・・
295Socket774:2013/06/22(土) 21:18:29.48 ID:GR0kIOoW
>290は発音の話をしてるのかと思ったがどうやら違うらしい
296Socket774:2013/06/22(土) 22:22:30.76 ID:VG0nL4Oe
今日4枚目のGTX780 SC ACXが届いたけど、どうやっても4Way SLIで動作できないな。
RAMPAGE IV EXTREMEとMAXIMUS V EXTREMEで試したけど駄目。
4Way SLI用ブリッジだと2Way SLI+2枚で認識。
http://2ch-ita.net/upfiles/file6362.jpg
念のため3Wayブリッジを使うと当然3Way SLI+1枚の認識。
http://2ch-ita.net/upfiles/file6363.jpg
Titan・GTX680だと4Way SLI。
http://2ch-ita.net/upfiles/file6361.jpg

ネットで探してみたけど、4Way SLIでの動作報告は一切ヒットなし。
3Way SLIまでしか対応してないみたい。

XTREME GAMER TETRA TLEってGTX780の4Way SLIになってるけど、
どんな設定にしてるんだろ?
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=193009
297Socket774:2013/06/22(土) 22:31:50.09 ID:AL+fbcOH
>>296
サウンドカードとかPCIeに挿してない?
298Socket774:2013/06/22(土) 22:33:21.36 ID:AL+fbcOH
と思ったら挿す場所ないねすまん
なんでだろうなぁ・・・
299Socket774:2013/06/22(土) 22:36:06.82 ID:Dz/JUe06
実際に試してないのに4wayと記載してるという可能性も
300Socket774:2013/06/22(土) 22:40:54.45 ID:bNDtLXnt
クロック、VRAM、形式、メーカーなど全て統一してあるの?
それとも違ってもチップが一緒なら動くの?
301Socket774:2013/06/22(土) 22:59:30.45 ID:GV1oYDD9
昔は低い方にクロック合わせて動作させてたし
今(GTX6xx世代以降)はクロックは完全に独立して動作する(ただし結局パフォーマンスはドライバ側で低い方に合わせられる)
GeForceでやった事は無いから知らんが、RADEONだと内部のコア自体は共通の奴(例:HD7970とHD7950)なんかでもCFX出来るし、案外柔軟だよマルチグラフィックって

というか>>296の文見る限り4枚ともGTX780 SC ACXじゃねーの
302Socket774:2013/06/22(土) 23:06:58.70 ID:fk+a4luD
303Socket774:2013/06/22(土) 23:09:22.72 ID:VG0nL4Oe
>>300
4枚ともEVGA GTX780 SC ACXで同じです。
ブースト時クロックは1124・1091・1091・1084で同じじゃないですが
これはしょうがないです。
304Socket774:2013/06/22(土) 23:24:47.32 ID:bNDtLXnt
NVIDIA公式とBTOなどは特殊仕様であるとしか考えられないな
自作であれば3wayまでの通常780
BTOは特殊な4way対応
とかじゃないの?
マザーボードだってBTOだとSLIやCFブリッジがなくて追加購入必要な場合も多いし
305Socket774:2013/06/22(土) 23:33:34.17 ID:AL+fbcOH
とりあえずasusにでも問い合わせすればいいんじゃないですかね?
asusはワークステーションを謳っているのにQuadroやteslaでSLI出来ないクソマザー売った前科があるから怪しい気がする・・・
306Socket774:2013/06/23(日) 00:13:28.50 ID:hDd7hYJ3
つべに上がってたEVGAの中の人インタビューで、「780は3-Wayまで」って言ってたな。
307Socket774:2013/06/23(日) 00:33:34.17 ID:ujB0cpgl
新規に一台組むんだが
770のSLIってコスパあまりよくないだろうか?
780のSLIは頑張れば資金は何とかなるんだが
308Socket774:2013/06/23(日) 00:39:45.70 ID:38+KcHOw
コスパを気にしてどうしてSLIしようとするのか
最低限770SLIにしなければならない、そんな理由があるのか
309Socket774:2013/06/23(日) 01:26:36.09 ID:Lvzqu8k5
新しく買おうと思うんだがどのメーカーがコスパいいかな?
310Socket774:2013/06/23(日) 02:22:14.34 ID:I2Ri0Enk
むしろコスパのためにこそSLIだろ
311Socket774:2013/06/23(日) 02:29:39.34 ID:897CTbxk
維持費は高くつくけどな
312Socket774:2013/06/23(日) 02:31:14.24 ID:sEEyAVRc
ガムテ北
313Socket774:2013/06/23(日) 02:46:22.47 ID:Igw4uRsE
高々数百ワット増だろ
314Socket774:2013/06/23(日) 04:27:50.78 ID:knKa/Y1v
MSI信者だけど我慢できなくてギガの780OCポチっちゃった
アークだけど既に完売してんだな
人気あるのかこれ
315Socket774:2013/06/23(日) 04:32:04.86 ID:QJ5+b8Qh
人気が無かったら買わないのかよ好きなもん買えよ
気になって仕方ないならやめとけ
316Socket774:2013/06/23(日) 06:10:43.64 ID:VKJHCbDd
コスパで中途半端SLIってSLI対応状況やminfpsは考慮しないの?
317Socket774:2013/06/23(日) 07:52:23.02 ID:WTReizRb
>>316
SLIはほとんど対応だろ
未対応でもレンダリングを交互にして負荷を分散させれば擬似的にSLIできるし
負担が半減つまり温度上昇やクロック数を分散できるんだぜ
対応でも効果が薄い場合もレンダリング交互でカタログ通り2wayで2倍弱の1.7倍ぐらい出るはず
318Socket774:2013/06/23(日) 08:02:12.49 ID:WTReizRb
>>307
VRAMを気にする場合は4GBモデル限定とか条件付けるとコスパが悪い
680では4GBモデルはzotacが安く5万円(2GBモデルと2,3千円ほどしか変わらん、ケチると損)だけど(askがボッタクリだが)、770はzotacは4GB+OCで6万円
あくまで安値のzotacとリファレンス性能が出ていれば良いや、VRAMだけはMOD盛るとかSLI組むので高画質(高解像度)欲しいって人なら、コスパが悪いとしか言えないな
今現在、770自体メーカー数も形式数も非常に少ないし
性能10%アップに電力大幅増、電源ピンも変わる場合が多い

2GBモデルじゃコアパワーは十分でもVRAMが不足するので
780の3GBがちょうどいいかな。

維持費って言っても電気代はアイドル時はほとんど変わらん
1枚が2枚に増えるけど、TITAN1枚と770を2枚でも
TITANは1枚で45W、680で14W×2で28W、770で7W×2で14W、カタログ通りにはいかないんだろうけど
319Socket774:2013/06/23(日) 08:40:48.15 ID:PFqq3buf
570のSLIだが、次何に変えればいいんだよ
320Socket774:2013/06/23(日) 10:16:05.44 ID:N+A/Rcyv
N770-2SDN-M5DSXオススメ
321Socket774:2013/06/23(日) 12:25:51.91 ID:7SbeRq5w
>>307
>>240
780がコスパ良いかといったらTITANよりはいいけど
全体で見たら悪い
322Socket774:2013/06/23(日) 13:07:31.20 ID:WTReizRb
780はTITANと比べ演算機能などを省いて大幅にコストダウンしてコスパが大幅に良くなったが
VRAMが3GBに半減しちゃったからな
6GBは過剰だけど4GBか5GBは欲しかったな
当初の発表通り5GBで値段そのままなら神で売れまくりだったんだろうな。
323Socket774:2013/06/23(日) 13:09:56.87 ID:WTReizRb
5GB7万円なら売れまくりだろうな
コアパワーはTITANの9割を維持であれば文句なし
でも3GBじゃ難しい。
324Socket774:2013/06/23(日) 13:16:31.10 ID:5igJTnZp
3GB以上使うゲームってなに?
325Socket774:2013/06/23(日) 13:28:12.88 ID:b+DitfOp
4G=2×2G
6G=3×3G

5G=?
326Socket774:2013/06/23(日) 13:34:09.20 ID:WTReizRb
>>325
2.5GB×2=5GB
リファレンスを2.5、増加版で5で良いだろ。
1.5GBとか580とかで実績あるし
327Socket774:2013/06/23(日) 13:37:55.32 ID:I2Ri0Enk
3でもSLLしてちょうどいいって考える事にした
328Socket774:2013/06/23(日) 13:58:11.74 ID:ZBSuWTT9
>>324
MODゲーだろ
スカイリムとかその辺だと思うが
329Socket774:2013/06/23(日) 14:03:20.53 ID:kFnuu6jF
スカイリムMODみたいな全国で1000人いないぐらいニッチなものを基準にしてるのがもうね
330Socket774:2013/06/23(日) 14:04:43.06 ID:DAOsJvhP
PS4ですら8G積む時代にPCで3Gとかどんな低スペ厨だよw
そんなもん持ってるだけで恥ずかしいわ
331Socket774:2013/06/23(日) 14:18:52.75 ID:5igJTnZp
PS4は5年10年使わせるのを前提にしてんだろ
332Socket774:2013/06/23(日) 14:24:30.93 ID:o4L8R2uA
ENBやテクスチャModは最適化されてないから無駄に重い
333Socket774:2013/06/23(日) 14:35:10.58 ID:0Y2oCYKT
とりあえず次の買い時はいつかね
334Socket774:2013/06/23(日) 14:40:25.37 ID:WTReizRb
まず流れの元祖を作る
つまり4GPUプロセッサ
660程度でも4枚でマルチGPUのSLIやCFのパソコン容易を移植にし
逆にパソコンからゲーム機への逆輸入もしやすくする
パソコンでは680程度を2waySLIまたはTITAN2wayとかでやるんだけど
690の2枚クアッドとか4枚挿しとかでも効果を発揮するようにする。
335Socket774:2013/06/23(日) 14:44:57.43 ID:/h8CRlLd
>>326
それどうやって実装するの?
512MB*8と256MB*4の混成とかか?
んな変態構成にするなら素直に6GBにすると思うが…
336Socket774:2013/06/23(日) 14:47:00.14 ID:DgamB9wS
GTX570なんて1.2Gって更に中途半端なVRAM載ってたよ…
337Socket774:2013/06/23(日) 14:51:17.23 ID:ujB0cpgl
今俺が使ってるGTX580は1.5GBという微妙な量
GTX770はGTX680相当というから,GTX580の3割増しくらいでいいのかな
338Socket774:2013/06/23(日) 14:53:23.99 ID:OmxKePwz
>>335
bitで決まる仕組み
詳しくはググるとすぐに判るよ
お前さんがたは興味ありそうだから瞬時に理解出来るだろうよ
339Socket774:2013/06/23(日) 14:57:58.13 ID:WTReizRb
これからは4Kだろ、コアパワーが高くてもVRAMでメモリスワップを起こしたら元も子もない
コアパワーならSLI組めば大幅に上がるし、これからどんどんSLI対応が主流になる
無理に680→770にするより
680の4GBモデルを2waySLIで1.7倍ぐらいにするほうが大幅に上がる
でもVRAMだけは最初から高くしておかないと増設不可で交換しかなくなる
FF14新生とか高解像度なんだろ。
340Socket774:2013/06/23(日) 15:56:10.50 ID:KDJc+Bvn
SHIELDいきなり値下げワロタ
341Socket774:2013/06/23(日) 16:01:13.03 ID:f82tAOke
gtx760 OC = gtx670定格 なのか…

もし国内3万前後で販売されれば、中古の660〜670の値下げが期待できるね!
342Socket774:2013/06/23(日) 16:05:40.93 ID:SFRefwRs
>>330
開発者インタビューでkillzoneのデモはVRAM1.5Gを使用して動いてたらしい
製品版ではVRAM2G以上使用して動くとさ
343Socket774:2013/06/23(日) 16:12:16.82 ID:R/SmwUzg
>>341
これで来年にはGTX780が3万で買えるな・・・
344Socket774:2013/06/23(日) 16:19:17.12 ID:WTReizRb
PS4はコアパワーが低いのにVRAMだけは多いからな
660の8GBモデルみたいな感じ
これで2GBモデルがガラクタで4GBモデル主流になってくれるとありがたいな。
345Socket774:2013/06/23(日) 16:28:11.91 ID:DD7nSpuZ
PS3だって初期の頃はこんなに大容量のメモリ積みますよって言ってたのに製品はどうだったよ
346Socket774:2013/06/23(日) 16:29:04.48 ID:DAOsJvhP
PCの場合はメインメモリがDDR3で遅すぎるし
CPUメモリ周りで処理したデータとマザボとPCIE経由で
グラボまで運ぶのもロスが出る
PS4はCPUで処理してメモリにあるデータをそのままGPUが処理するから
ロスがなくてスペック以上に爆速
この技術を考えたAMDはやはり技術者集団だな
鈍足チンタラ鈍行列車のゲフォには到底できん芸当だ
347Socket774:2013/06/23(日) 16:32:15.45 ID:KDJc+Bvn
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/1/1/11efa434.jpg

ごめん既に3G使ってた
1.5Gはシステムの方だった
348Socket774:2013/06/23(日) 17:08:34.58 ID:Do2QlmYU
>346
>PCの場合はメインメモリがDDR3で遅すぎるし
64bitの800MHzでも1600MHzでも殆ど差が無いレベルでオ−バースペック
256bitの6000MHzあったって生かせない
VRAM用途として以上の意味は無いよ
349Socket774:2013/06/23(日) 17:30:34.89 ID:DAOsJvhP
>>348
GDDR5の650とDDR3の640で性能が1.5倍違うわバーカ
350Socket774:2013/06/23(日) 17:41:58.72 ID:lHPpPtvh
レンテンシも知らないおこちゃまがいますよ
351Socket774:2013/06/23(日) 17:44:34.22 ID:DAOsJvhP
CPUからGPUまでのレイテンシの遅さの時点で話にならんわなw
352Socket774:2013/06/23(日) 17:52:42.37 ID:FzaGueDZ
はいはい完敗スゲースゲー
353Socket774:2013/06/23(日) 18:17:47.83 ID:Lvzqu8k5
>>341
もし760OC=670定格だとしたら値段はどうなるの?
760の性能が予想を下回ったってことでそっちが下がるのか
それともほぼ代替できる新商品が出たってことで670の値段が下がるのか
354Socket774:2013/06/23(日) 18:45:08.75 ID:cf87MbNy
おいおい、こんなところにもゴキブリ湧いてんのかwww
ここでもDDR3とGDDR5の違いが分からず無知さ加減を披露しているとは
恥ずかしいな、コイツ ID:DAOsJvhP
355Socket774:2013/06/23(日) 18:55:42.70 ID:DAOsJvhP
>>354
違いも分かってないのは馬鹿なお前
PS4はメインメモリに何を使っていて
PCはメインメモリに何を使ってるかも知らない馬鹿は10年ROMってろカス
356Socket774:2013/06/23(日) 18:56:59.03 ID:DD7nSpuZ
PCがゲームハードとしてコンシューマー機と対等できる時代なんやな
357Socket774:2013/06/23(日) 18:57:49.01 ID:kFnuu6jF
ほとんどのゲームにPCとマルチの予定があるからな
普通にPCで最高設定でやって羨ましがらせればよろしいわ
358Socket774:2013/06/23(日) 19:18:21.76 ID:SOvJJhqy
安いときに670買った奴大勝利すぎて笑えるわ
なんだこの760
359Socket774:2013/06/23(日) 20:16:17.82 ID:ZVOxwIGA
VRAMが4Gじゃなきゃグラボ失格みたいな事を書いてるキチガイって何なの?
4Gつかうゲームを明確に記載してくれ
それすら書かずに4G要るとか言われても誰も4Gなんて選ばないんだが?
360Socket774:2013/06/23(日) 20:26:21.29 ID:Do2QlmYU
>349
>GDDR5の650とDDR3の640で性能が1.5倍違うわバーカ
それはVRAM用途としてでしょw

>350
>CPUからGPUまでのレイテンシの遅さの時点で話にならんわなw
レイテンシの差はあってもMem速同様ボトルネックになってないから10倍速かろうが関係無いよw
361Socket774:2013/06/23(日) 20:37:47.77 ID:R/SmwUzg
>>358
670の安いときってどれぐらいで買えたん?
今だと3万で買えれば激安ってかんじの値段になってるけどw
362Socket774:2013/06/23(日) 20:39:32.08 ID:t80cbWyF
もうねwww
3世代、4世代飛ばしてもゲームは余裕www
金捨てるのはやめた方がいいwww
363Socket774:2013/06/23(日) 20:41:28.17 ID:Lvzqu8k5
7xx世代が出たら6xx世代は結構値下がりするかね?
364Socket774:2013/06/23(日) 20:45:21.14 ID:+AU4V7bp
>>361
670が2万で買えた
煽るわけじゃないけど今買うのは情弱って思えてしまうわ
365Socket774:2013/06/23(日) 20:47:02.53 ID:t80cbWyF
>>363
下がるわけないじゃん。
GTX580が中古で2万円程度で売られてるのにwww
下の性能もゲームには十分すぎて、全然下がらないww
366Socket774:2013/06/23(日) 20:48:27.64 ID:t80cbWyF
367Socket774:2013/06/23(日) 20:50:00.81 ID:Jx0L/tWU
情弱?
368Socket774:2013/06/23(日) 20:50:55.63 ID:+AU4V7bp
それぐらいググれよじいい
369Socket774:2013/06/23(日) 20:53:29.05 ID:t80cbWyF
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=&SHPCODE=&KEYWORDS=gtx670
GTx670tが3万円前後
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=&SHPCODE=&KEYWORDS=gtx680
GTX680が3万円後半

中古市場に高性能カードが溢れてる。wwそれもまだまだ高いwww
370Socket774:2013/06/23(日) 20:55:58.96 ID:DD7nSpuZ
というかじゃんぱら高いよ
371Socket774:2013/06/23(日) 20:56:02.13 ID:DAOsJvhP
中古なのに3万オーバーで誰が買うんだ?w
7xxが期待ハズレ過ぎて高いだけで誰も興味無いから
6xxの価値が下がらないな
372Socket774:2013/06/23(日) 20:57:12.52 ID:f82tAOke
ID:t80cbWyF

草生やすの好きだね
373Socket774:2013/06/23(日) 20:58:03.92 ID:KRaXG5C6
>>365
580のような爆熱バカ食い電力GPU使うより
性能がほぼ同じな660を使った方が1億倍マシw
374Socket774:2013/06/23(日) 21:00:07.46 ID:t80cbWyF
>>373
それはどうかねwww
昔みたいに、爆音のビデオカードの方が愛着湧いただろwww
今のビデオカードって、全部静かで物足りないだろwww
375Socket774:2013/06/23(日) 21:02:42.14 ID:Qdt5r1Po
>>364
2万円台じゃないの?
本当に2万で買えたか?
376Socket774:2013/06/23(日) 21:03:58.89 ID:t80cbWyF
どちみち、ゲームも2,3年後にはCPU内蔵グラフィックが主流になっていく。
ほとんどのPCに高性能APU等が搭載され、ビデオカードは必要なくなる。
5年後には、APUはGTX680程度にはなってるだろうなwww
377Socket774:2013/06/23(日) 21:05:04.90 ID:t80cbWyF
ビデオカードは終焉に向けてカウントダウンwww
378Socket774:2013/06/23(日) 21:08:03.21 ID:t80cbWyF
http://blog.hokanko-alt.com/archives/28723681.html

PS4 のAPU安wwww
それに引き換え糞カードwww高すぎwwwwwwwwwwボッタクリすぎだろwww
379Socket774:2013/06/23(日) 21:11:23.42 ID:f82tAOke
今日のNGID:t80cbWyF

ID真っ赤にして発狂
380Socket774:2013/06/23(日) 21:12:48.21 ID:Lvzqu8k5
>>365
よくわからないんだけど自作パーツって新商品が出ても型落ちの値段下がらないの?
381Socket774:2013/06/23(日) 21:16:10.32 ID:t80cbWyF
>>380
下がらないのは、型落ちでも性能が十分すぎるからだ。
382Socket774:2013/06/23(日) 21:26:33.90 ID:MqWs4hus
最近ヤフオクをよく眺めてるんだが、実際中古でも買う奴は買うんだなと思わせられた
Asusの670定格4Gモデルの中古が先週、41000円で落札されててビックリだわ
これ、少し前にツクモで新品が42000円だったんだぜ…?
383Socket774:2013/06/23(日) 21:30:15.47 ID:HdXXLAzg
>>378
>>378
PS4のAPUに内蔵されてるGAってRadeon HD7850程度の糞なんだぞw
そりゃ安いだろw
384Socket774:2013/06/23(日) 21:30:38.86 ID:WTReizRb
ビデオカードは外から見えないから見かけは関係ないからな
後は動作保証があるかどうかと、人の手垢などが付いていても良いか
それさえ満たせば新品中古関係なし
激安ではなく価格.comなどで検索する人も多い。
385Socket774:2013/06/23(日) 21:32:12.89 ID:KRaXG5C6
中古品に求められるものっていえば
激しいコイル鳴きしない!この1点だろw
これさえクリアー出来れば新品だろうが中古だろうが問題ないと俺は思う

だがしかし!俺は新品派だけどなw
386Socket774:2013/06/23(日) 21:34:01.88 ID:wmm8+Sg1
ツクモでクロシコ670が特価23kまで下がったのが確認した限り670の底値だね
自分は初売り24kでZOTAC670 2G買った
この判断は正しかったと強く確信している
387Socket774:2013/06/23(日) 21:40:14.96 ID:TEadVqQ/
ASUSの670DCUって静かで人気あったよね
出始めに4万で買って3万切ったら2枚目買おうと思ったら値上がりしすぎてw
静音PCにこれを使ってGTX780DCU待ちなんだが今の感じだと値段が怖いな
388Socket774:2013/06/23(日) 21:53:27.38 ID:nebe7UbP
1年前なら670が2万円だった、は話を盛りすぎ。

27,000円前後なら週末無計画に足を運んでも大体買えた。
特価品で数量限定品を狙って並べば25,000円を割るくらいでも買えた。
といったところだよ。
並べば誰でも買える値段程度を代表価格とすれば、25,000円で変えた。
というのが正しいと思われる。

それでもいまの惨状をみると十分安いけど。いまそれ+8k〜10kは固いからなぁ
389Socket774:2013/06/23(日) 21:56:15.01 ID:CLp1C0Y/
>>387
半年前に4GBモデルを4万3千で買ったけど高いよねぇw
でも静かだし冷えるし良いグラボだよね
390Socket774:2013/06/23(日) 22:24:20.44 ID:TEadVqQ/
>>389
ゲームしててもファンの音が聞こえないグラボとか初めてだったわw
その前が580だったから尚さらだけど
バックプレートとかもついてるし見た目もなかなかだよね
391Socket774:2013/06/23(日) 22:30:45.69 ID:KDJc+Bvn
>>387
780&titanのリファレンスはオリファンより高コストらしい
だから780のオリファンがいきなり安く売ってる
392Socket774:2013/06/23(日) 22:54:34.27 ID:vfHS1O9I
戯画はGV-N780OC-3GDで終わりだろうが(その上が出るならGTX680と同じで別クーラー)
ASUSは最低でもDC2Tは確実に来るから俺はソレ待ちだな
TechPowerUPのレビューだと(たぶんASICの低いハズレ品だったんだろうけど)1019MHzとアタリのリファレンス(1005MHz)と大して変わんないレベルになってるし…
もちろんリファレンスはFAN AUTOだとTEMP TARGETいじってもしょうっちゅうクロックが下がるから性能差は出るだろうし
クーラーとカードの設計自体はかなり優秀っぽいしPOWER TARGETも110%まで伸ばせるからアタリコア引いたらOCでモリモリ伸びるだろうけど
DC2Tの選別落ちが乗るんだからアタリ率には期待できない
いくらなんでもBoostクロック941MHz設定が低すぎ
393Socket774:2013/06/23(日) 23:10:15.25 ID:TEadVqQ/
>>391
リファレンスでも結構いいということなんですね
DCUはリファレンスより$50ほど高いみたいなんでそして日本でASUSと言ったら…
あまり高かったらほかも考えますが…

>>392
DC2Tは来るでしょうね1万円くらいの差でしょうか
そして600番台の時みたいに品薄になったりするかもしれませんね
ASUSはTが出る限り選別落ちしか無いんでしたね…
394Socket774:2013/06/23(日) 23:26:59.83 ID:CLp1C0Y/
>>390
元々4GBで探しててZOTACもあったんだけど見た目のカッコ良さでこっちに即決でした
でもデカイから無事に納められるかだけが一番ビビってたわw
395Socket774:2013/06/23(日) 23:28:42.95 ID:DAOsJvhP
>>390
ゲフォは轟音が凄いのあるよな
特に安物メーカー
2000円ケチったばかりにずっと騒音に苦しむ
396Socket774:2013/06/23(日) 23:43:48.73 ID:HQc7A1Ru
GIGAの770の4GB奴(GV-N770OC-4GD)、2GB版と同じ基板かと思ったら違うのな…
電源周り8フェーズじゃなくて6フェーズっぽい orz

ついでにメモリチップはSAMSUNGじゃなくてhynixのH5GQ2H24AFR-R2Cだった。
メモリチップはどっちが良い物なのか判らん…
397Socket774:2013/06/24(月) 00:18:25.02 ID:hoxjd0oV
メモリーはどこも一緒じゃね
メモリーのOC耐性の前に基盤設計やGPUのメモコン側が音を上げてそうだし
398Socket774:2013/06/24(月) 00:35:09.87 ID:uFKeTpPM
ゲフォは580くらいからリファレンスは結構優秀になってますよね
GTX780とかtitanは結構静かなのだろうか
399Socket774:2013/06/24(月) 00:40:31.40 ID:y6qd/rhQ
なんで770はリファ出ないの
400Socket774:2013/06/24(月) 01:03:29.19 ID:ZloXFaoe
770はオリファンばっかで羨ましいわ、今月中に780のオリファン他から出ないかな
401Socket774:2013/06/24(月) 01:17:00.79 ID:WCVaZwtW
780DC2狙ってるけどいつでるのやら
402Socket774:2013/06/24(月) 02:00:40.44 ID:gXrq8qnH
「殺す」とか発言した奴が、いよいよヤバイかも知れん
403Socket774:2013/06/24(月) 02:05:27.84 ID:hoxjd0oV
蛙のOC版GTX780買った人いねーの?
404Socket774:2013/06/24(月) 04:15:00.64 ID:yJbUMDK6
>>396
4G版はダメってこと?
405Socket774:2013/06/24(月) 04:19:18.71 ID:E9iXJ5hF
680と770の5G買った奴は馬鹿ってこと
406Socket774:2013/06/24(月) 06:25:23.04 ID:wnwlU3RQ
いやむしろ天才だろ
俺は5GBの存在に気づくことすらできなかった
407Socket774:2013/06/24(月) 07:22:41.94 ID:0xjbpuGh
760は短基板かよ
バックプレートもなしか
http://videocardz.com/43203/asus-geforce-gtx-760-directcu-ii-pictured-and-detailed
408Socket774:2013/06/24(月) 07:43:06.67 ID:mZI08XNv
Gigabyte GTX770 4GのVRMが6フェーズみたいだけど基盤が780のリファなのかもね
確かリファ780てVRM6フェーズじゃなかった?
画像で確認したかったけど4Gの基盤画像探せなかった
409Socket774:2013/06/24(月) 12:13:55.26 ID:aYmoCCOO
GTX285からELSAのGTX770に替えたんだけど静かすぎてわろたわw
410Socket774:2013/06/24(月) 13:07:48.26 ID:lrZeQWsD
>>404
まだ定格でしか動かして無いからなんとも言えないけど、
負荷かけた時の電源の安定性は8フェーズある2GBのが良いんじゃないかな?
あとはメモリが裏面にも実装されてて、そっちはヒートシンクも何も無いから
OCしたら熱持ちそう。

>>408
780のリファとも違う感じ。
770とか780のリファやGIGA 770 2GはVRMが垂直に並んでるんだけど、
GV-N770OC-4GDは水平に6つ並んでる感じ。
言うなら670みたいな感じ?(670とも違う)
411Socket774:2013/06/24(月) 13:20:51.00 ID:Q+zQzYBy
780二枚だとトリプルモニタでゲームはキツイかな?
412Socket774:2013/06/24(月) 13:22:46.71 ID:zuT4mXs8
HD3枚なら余裕じゃね?
413Socket774:2013/06/24(月) 13:27:15.54 ID:Q+zQzYBy
ごめんwuxgaなんだ
414Socket774:2013/06/24(月) 17:52:03.01 ID:BeqWxhU5
gtx-770でOptifine最高設定でminecraftやってもFps35くらいなんだな
もうちょっと出ると思ってた
415Socket774:2013/06/24(月) 17:55:43.33 ID:F+31+Ht1
770≒680は典型的なミドルクラスのスペックだから高性能を求めるのが間違い
416Socket774:2013/06/24(月) 18:08:01.26 ID:BeqWxhU5
もう少し性能高いと思ってたわサンクス
それにしても値段高くないか?これが普通か
417Socket774:2013/06/24(月) 18:21:27.99 ID:qKWehnBX
>>407
これは期待できんな・・・・
418Socket774:2013/06/24(月) 18:40:38.96 ID:lqh+fQfP
>>415
680→ハイエンド
670→準ハイエンド
660ti→ミドル
660→ミドル
650ti→ロー
650→ロー
だぞ
680は発売当初は名実ともにハイエンドだった
TITANがなかったからな、690は1枚2GPU内部SLIでチップは680と一緒
しかもクロック若干低下で単プロセッサは670程度
一番高性能な680が名実ともハイエンドになるしかなかった。
TITANと780が出た現在
TITAN→ウルトラハイエンド
780→ハイエンド
770→準ハイエンド
680→準ハイエンド
670→ミドル
660ti以下→ロー
だろ
419Socket774:2013/06/24(月) 18:42:43.56 ID:E4VMVDtA
670がミドルなら680はアッパーミドルなんじゃないですかね
420Socket774:2013/06/24(月) 18:44:52.98 ID:1iJoNS9/
ミドルエンドでいいんじゃね
421Socket774:2013/06/24(月) 18:46:27.64 ID:wCz7r1NY
マクスウェルでどのくらい性能上がるのかなー
422Socket774:2013/06/24(月) 18:46:38.75 ID:mZI08XNv
元々ミドルで設計してたもののAMDがだらしないから680をハイエンドとして出しただけだろ
何が名実ともにハイエンドだwアホかお前
423Socket774:2013/06/24(月) 18:47:46.32 ID:B0WWdB00
ユーザー視点からの価値感はともかくとして、nVidia的には>>418で大体あってるんじゃないの。
ライバルが情けないから本物のハイエンドを出す必要がなかっただけだろ
424Socket774:2013/06/24(月) 19:15:06.87 ID:fD1jdpkf
けど後から7970に抜かれちゃった680
キレてtitan発売
425Socket774:2013/06/24(月) 19:33:18.96 ID:1Pou6FiY
320.39来てるな
426Socket774:2013/06/24(月) 19:39:42.43 ID:6JpCnP30
戯画のGTX780OC、何でこんなに入荷少ないのかな
欲しいけど売ってなくて困ります
427Socket774:2013/06/24(月) 19:54:47.90 ID:lqh+fQfP
760を入れ忘れたので
TITAN、690→ウルトラハイエンド、性能高過ぎ値段高過ぎで数が売れない、GPGPUの研究用など特殊用途かCG関係など業務用には向くが、家庭用には不向き
780→ハイエンド
680、770→準ハイエンド、680にもOC版などがある、TITANでも重いゲームを除き大半のゲームをカバーできるが、軽いゲームならそれでも過剰性能で値段が高く無駄
670、760→ミドル、中流層、主力、ここさえ満たせばごく一部の重いゲームを除いて苦労しない、更に準ハイエンドほど高価ではないのでコスパは最強
会社員の夫と専業主婦で子供二人という標準家庭で税制面などで最も得する家庭モデルみたいな感じ
660ti以下→ロー、軽いゲームなら十分、少し前の主流
428Socket774:2013/06/24(月) 19:55:54.46 ID:LnHU1huY
>>425
リークの?
429Socket774:2013/06/24(月) 19:57:06.98 ID:KVtebg3e
Titanの改良が加えられたミドルエンドkeplerがでるのはいつですか?
430Socket774:2013/06/24(月) 20:02:12.98 ID:BAzmS43S
>424
GK104より2割ダイサイズ大きくてMEMバス384bitなのに性能低すぎる
780にすら勝てないなんてお粗末にも程があるわ
431Socket774:2013/06/24(月) 20:04:44.76 ID:lqh+fQfP
こういうネットニュースででかでかと(準)ハイエンドと書かれてるからな、680と670は
http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/30/gtx770/index.html
http://ascii.jp/elem/000/000/692/692891/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120322_520554.html
それに対して760や770は同等か若干性能向上された程度で旧世代の先代の680と670のリネームに過ぎない
780という上がいる(TITANと690は除外)からハイエンドとは呼ばれない
432Socket774:2013/06/24(月) 20:22:43.30 ID:TmFg0D+b
660Ti使ってると次は770の4Gか870の4~6G欲しくなっちゃうな
433Socket774:2013/06/24(月) 21:36:13.48 ID:sSDANxZB
ASUSとかMSIで780のocしたオリファングラボ早くだしてほしい
6GBにしてもいいんじゃよ
434Socket774:2013/06/24(月) 21:52:33.95 ID:h5ptQ5ZS
http://www.asus.com/Graphics_Cards/GTX780DC23GD5/
ようやっと公式に載りおった

日本発売は来月中旬くらいかね…
435Socket774:2013/06/24(月) 21:54:26.32 ID:h5ptQ5ZS
http://www.asus.com/Graphics_Cards/GTX780DC2OC3GD5
間違えた。こっちだ。

まぎらわしい…
436Socket774:2013/06/24(月) 21:56:38.41 ID:sSDANxZB
>>435
あんたが神か
437Socket774:2013/06/24(月) 22:08:07.13 ID:zu/jnm4f
>>435
うほ!カッコいいすな
ちょっと配色パターンと形が変わって見映え良くなった
438Socket774:2013/06/24(月) 22:22:13.64 ID:t23caFmm
780ライトニングさんも出るんだろ
439Socket774:2013/06/24(月) 22:47:07.32 ID:hoxjd0oV
つーかリファレンスクロックのDC2も出すのか
リファレンスクロック版が89800円、OC版は9万5000円ぐらいかな…
440Socket774:2013/06/24(月) 22:54:16.16 ID:dzDmujNc
>>439
そんなに高かったら戯画買っちゃうわ…
それかもう少し足してtitanか
でもASUSだからありえそうで怖い
441Socket774:2013/06/24(月) 23:01:45.12 ID:h5ptQ5ZS
いずれにせよいつ出るのかだよねえ
今週末とかだとうれしいのだが、当分なさそう
海外だと先週あたりからUNBOX記事が出て来てる
442Socket774:2013/06/24(月) 23:15:07.69 ID:hLRmR/oR
なるべくチャンコロ企業の物は買わずに済ませたい
ZOTACなんぞもっての他
443Socket774:2013/06/24(月) 23:17:26.81 ID:dzDmujNc
444Socket774:2013/06/24(月) 23:34:13.03 ID:2vu0VS8M
戯画の買おうと思ったけどラインナップになかったぞ糞が
http://www.web-giga.com/top/top.html
445Socket774:2013/06/24(月) 23:51:50.17 ID:mjY7PlI0
>>443 物量系ならevgaをお勧めするよ。

アレは人が死ぬレベルのアルミブロック。
所有感は間違いなくある。
446Socket774:2013/06/25(火) 00:30:24.67 ID:M/DzRYio
Fathから返事が来た。
XTREME GAMER TETRA TLE」でGTX780 4Way SLIって書いてあるけど、
実際には4Way SLIで動作しないそうです。

現状ではGTX780は3Way SLIまでしか動作できない。

何でこんな仕様にしたんだろ。
447Socket774:2013/06/25(火) 00:44:07.01 ID:wfk3CqjL
図書券貰えるんだろ。
448Socket774:2013/06/25(火) 00:57:30.50 ID:B6XEPNf5
え?俺はお米券って聞いたんだけど・・・
449Socket774:2013/06/25(火) 01:28:33.02 ID:S9CGlaUP
お、おこめ券・・・・
450Socket774:2013/06/25(火) 01:52:38.41 ID:IRS0I0gD
おーこめー おーこめこめー
451Socket774:2013/06/25(火) 02:03:38.66 ID:q47S2B8u
DC2か戯画か迷うな
素人考えだけどファン3つ付いてるほうが冷えそうなんだよなぁ
452Socket774:2013/06/25(火) 02:33:40.00 ID:UbeUJijc
一応今日の夕方辺りに760も正式に告知されるんだっけか
微妙な値段と性能になりそうだが
453Socket774:2013/06/25(火) 02:39:10.31 ID:XVjrAWtM
まぁ3万前後で670ぐらいの性能出れば代替え品としてはある程度人気出るんじゃない?
今の670の価格はボッタもいいとこだからな
454Socket774:2013/06/25(火) 02:43:04.49 ID:/hEKlgwR
660tiか670の間ぐらいの性能じゃないっけ?
455Socket774:2013/06/25(火) 02:59:29.56 ID:S9CGlaUP
760は670未満の性能ではあるものの、その価格のおかげで670の代わりとしては充分
ただTDP同じなのに性能は劣るってのが気に入らない人には気に入らないかもな
456Socket774:2013/06/25(火) 03:28:31.77 ID:HeluMRUI
結局660Ti<760<670 ってとこに落ち着くのか
760はご祝儀で割高スタートだから、670も敢えて値下げする必要もない
35k前後で「新型」か「性能は上の旧型」で並ばせて客を釣るんだろうね

FF14っていう大きな餌があるからほっといても売れるし
AMDが乙ってるから価格競争もありえない
7950が30kになっても、そっちを選ぶ人はそういないだろうし
457Socket774:2013/06/25(火) 03:43:16.34 ID:CYkQAWqf
確かに性能は660ti以上670未満という所どまりかもしれないが、メモリバス幅改善してるし
特化で30k前後、できたら割れしてくれたら十分アリではあるな
458Socket774:2013/06/25(火) 06:00:20.95 ID:rS1DPIFA
発売日今日?
レビューでた?
値段は?
459Socket774:2013/06/25(火) 08:19:36.72 ID:kjft04Xp
30kは高いなぁ…
670の特価が21kだった記憶のせいで買えない
性能は670未満か…
安くなったら買おうかな
460Socket774:2013/06/25(火) 08:48:36.66 ID:/1XkyHBW
760て670>760>660tiな位置なの?
今日の22時解禁だったはず
461Socket774:2013/06/25(火) 08:57:53.22 ID:jw84db4Y
680並でしょ。基本的にx60はx80と同等って流れでしょ?
じゃなきゃTDP170Wなんてにわかには信じられんよ。
462Socket774:2013/06/25(火) 09:02:25.44 ID:KsA8l+49
は?
昨日670買っちゃったから660ti並みじゃないと困るんですけどww
463Socket774:2013/06/25(火) 09:06:22.71 ID:/1XkyHBW
760が680並てのはただの妄想
464Socket774:2013/06/25(火) 09:07:24.62 ID:MO1Q+l2B
>>419
770は680より10%アップという調整が難しいな
アッパーミドルでもいいけど、670でも十分アッパーミドルだけどね
いずれにせよ、780がハイエンドで、770〜670は準ハイエンドからアッパーミドル
それより下が真のミドルかローワーミドルからローエンド
465Socket774:2013/06/25(火) 09:08:45.13 ID:jw84db4Y
まあ直近まで錯綜するからね。
100歩譲って670グリーンエディションだよ。
466Socket774:2013/06/25(火) 09:16:08.75 ID:KsA8l+49
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン  760   バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
467Socket774:2013/06/25(火) 09:19:14.54 ID:KsA8l+49
titanよりちょい上性能のが2kで買えるのは何年後くらいだろうか?
468Socket774:2013/06/25(火) 09:23:07.51 ID:tV5Rq0Fk
volta世代になればいけそうじゃね?(適当)
469Socket774:2013/06/25(火) 09:24:40.34 ID:UbeUJijc
http://videocardz.com/43048/nvidia-geforce-gtx-760-final-specs-unveiled
今のところ出てる情報では760の性能は670未満という感じ
ご祝儀込みでいくらで販売開始になるのかが問題
470Socket774:2013/06/25(火) 10:02:01.32 ID:d9D3nAMg
670愛用してる身としては嬉しいような悲しいようなw
471Socket774:2013/06/25(火) 10:04:54.12 ID:/1XkyHBW
$400の770が\55,000で売ってるから$300程度の760だと初値\45,000程度かな?
472Socket774:2013/06/25(火) 10:18:16.61 ID:i7hwfMVb
四万なら在庫処分の670買った方が良さそうだな
どっちもTDP変わらないようだし
473Socket774:2013/06/25(火) 10:25:40.71 ID:A/AquQ5S
Athlon64x2の鰤みたいだな、キャッシュ削ったけどその分クロック上げたよ
でも総合ではウィンザーに負けてるよみたいなね・・・・
474Socket774:2013/06/25(火) 10:26:37.90 ID:/7A1jksB
$249–$289らしいからご祝儀乗せて29,980円〜てところじゃない?
670 4GBが安くなれば欲しいけど>>456みたいな感じで安くならなそうな
475Socket774:2013/06/25(火) 10:29:05.76 ID:/7A1jksB
$249-$289
476Socket774:2013/06/25(火) 10:32:12.37 ID:/hEKlgwR
元が高いと日本では高くなるけど300なら35000円前後じゃないかな?45000円はないとおもうわ

あくまで根拠のない予想だがw
477Socket774:2013/06/25(火) 10:46:06.27 ID:dIkumPJJ
>>471
45Kなら普通に770買えるやん
478Socket774:2013/06/25(火) 10:59:15.61 ID:Qq7w8Gl8
誰がど真ん中ミドル3万以上出して買うんだよ
479Socket774:2013/06/25(火) 11:03:42.35 ID:KsA8l+49
660tiも今3万ちょいだよね
それより安いんなら買いかあ。待つべきであったか。かっ (◞≼◉ื≽◟゚;u;◞≼◉ื≽◟)
480Socket774:2013/06/25(火) 11:11:09.35 ID:vvyY7fUk
660tiよりは性能いいの?
481Socket774:2013/06/25(火) 11:22:34.73 ID:Ui7X6Zf7
売って無い物の性能どうやって判断するんだ?
482Socket774:2013/06/25(火) 11:39:35.52 ID:/7A1jksB
性能は今のところこの辺のリークで妄想するしかない
http://videocardz.com/43099/nvidia-geforce-gtx-760-performance-preview
http://wccftech.com/nvidia-geforce-gtx-760-oc-gaming-performance-unveiled-15-faster-geforce-gtx-660-ti/

ASUSで比較するとこんな感じじゃないかな
660Ti 29,980円
760 35,000円前後
670 37,240円  
483Socket774:2013/06/25(火) 11:48:49.20 ID:S9CGlaUP
>>482
その値段だったら670買うわな
もうちっと安く・・・は最初は無理か
484Socket774:2013/06/25(火) 12:02:05.80 ID:2/ynt5UX
代理店税+ご祝儀相場税+消費税5%

代理店 「豚共、さっさと払えや」
485Socket774:2013/06/25(火) 12:06:40.37 ID:MO1Q+l2B
>>481
発売前でも発表さえすれば知ることはできる、ただまだ発表前だからな
夜には発表される。
>>478
ど真ん中ミドルは780発売前で650、780発売後は650ti
770発売後は660だろ
660ti以上はミドルの中では上流だ
670までは上流のハイエンドとして扱われているんだからさ。
性能準と680を基準にした性能の割合(670は680の9割維持など)で680をハイエンド、670を準ハイエンドとして序列すると
650をミドルにしないと整合が取れない
TITANは文字通り元がTESLAで番号の枠にはまらない特殊仕様で性能高いけど値段もメチャクチャ高い(演算機能のせいで)、家庭用コンシューマーTESLAにするしかない
700番台が出た後であっても、780をTITANLE(廉価版)として扱い、770が680の強化版とするしかない。
TITAN除外、690除外(2GPUなので)とやってくとシングルかつ3ケタ型番ti含む限定とすると
780、770、680、670、760、660ti、660、650ti、650の順だぜ
700番台が出る前、1年余りの順番
680、670、660ti、660、650ti、650の順
486Socket774:2013/06/25(火) 12:21:11.68 ID:MO1Q+l2B
700番台発売前1年以上
690→ウルトラハイエンド
680→ハイエンド
670→準ハイエンド
660ti→アッパーミドル上
660→アッパーミドル中
650ti→ミドル中ぐらい
650→ミドル低め
640以下→ロー
TITANと780、770追加の現在
690→ウルトラハイエンド、2GPU内部SLI
TITAN→ウルトラハイエンド、シングル最強
780→ハイエンド
770→アッパーミドル上
680→アッパーミドル中
670→アッパーミドル下
660ti→ミドル上
660→ミドル下
650ti→ロー上
650→ロー下

670、680、770あたりは10%ぐらいしか性能差がないのでわずかな差を巡っての序列
660と650は20%あまりの結構な差がある
770と780もかなり違う、780はTITANの9割、770は680の1割アップでも、TITANは680の4割増として
680を1.0として1.4×0.9で1.26の780、1.1の770で0.16も違う、しかも価格差も大きい
487Socket774:2013/06/25(火) 12:39:39.66 ID:4Jb+N+eX
>>486
660と650Tiの性能差が酷いから、その書き方だと結構違和感あるな
488Socket774:2013/06/25(火) 12:41:47.70 ID:JQqYhT45
近いうちにグラボ変えようと思ってて(今560ti)660辺りに目星つけてたんだけどもう少し頑張った方がいいんかね
489Socket774:2013/06/25(火) 12:43:54.35 ID:GoTtFCyC
今何積んでて何やりたいのか
せめてこれぐらい情報欲しいわ
490Socket774:2013/06/25(火) 12:46:36.01 ID:JQqYhT45
今は書いてあるけど560tiでskyrimとかBF3とかやってる
skyrimは設定調整してギリギリ30fps切らないくらいでやってるんだけどやっぱもう少し画質よくやりたいなーと
すぐ買うわけじゃないから予算はいまいち分からんけど五万は出せないかなぁって感じ
491Socket774:2013/06/25(火) 12:53:57.55 ID:h/+NwfaM
年収300万、400万の人がグラボを挿して批判を書きこむ事もあると思う。
492Socket774:2013/06/25(火) 12:56:22.74 ID:SaQOa9dd
そんなことよりmsiさんGTX780 GAMINGまだー
493Socket774:2013/06/25(火) 12:56:43.20 ID:S9CGlaUP
5万出せなくてスカイリムをより良い環境でやりたいってんなら、670の4GBモデルが最善なんじゃないの
494Socket774:2013/06/25(火) 13:02:40.54 ID:JQqYhT45
なるほど似た価格帯だと770の2gbより670の4gmが無難な感じですか
495Socket774:2013/06/25(火) 13:11:40.40 ID:S9CGlaUP
スカイリム程度なら、画質そのものは670と770で比べてもそう変わらんと思われる
それよりも高画質MODで遊ぼうと思ったらVRAM2GBじゃ足りないと散々言われていることからして、あくまでスカイリムのためを考えるなら4GBが望ましい
496Socket774:2013/06/25(火) 13:13:24.45 ID:JQqYhT45
なるほど
そしたらBF4とか言い出すとまた話がややこしくなるわけですかー
それとも670も770もやっぱそんなに変わらないのか
497Socket774:2013/06/25(火) 13:15:08.28 ID:S9CGlaUP
BF4を遊ぼうなんて思ったら今度は670じゃ力不足になるが、おそらくVRAMも2GBでは不安になりそうだ
まだ発売されていないものだから想像することしかできないが、そこまで先を考えるなら5万以上出してでも780とか買った方が良いだろう
498Socket774:2013/06/25(火) 13:17:46.37 ID:d9D3nAMg
>>494
スカイリムをASUS GTX670 DC2 4GDでやってるけど快適だよ
VRAM3GB近く使ってるけど安定してる
フルHDでultra+high設定、ハイレゾテクスチャ沢山、ENBフルエフェクト(SSAO、DOF共にon)でも45fps以上、屋内は60fps張り付きだよ
499Socket774:2013/06/25(火) 13:18:36.35 ID:JQqYhT45
780調べたら価格一気に跳ね上がってて泣いた
うーん流石にこれは出せないから770か670でどっちにするか検討って方向にした方がよさそうだ
ありがとう
500Socket774:2013/06/25(火) 13:18:50.14 ID:3Z/z/6Ul
60安定しなきゃ何の意味もないだろ
カクつきが気になってゲームにならん
501Socket774:2013/06/25(火) 13:19:27.86 ID:KsA8l+49
げー670ってあんまり性能よくないの?
32kだったからとびついちゃったけど失敗だったかなあ
502Socket774:2013/06/25(火) 13:21:11.72 ID:JQqYhT45
>>498
それでもVRAM3GBかーそれならリテクスチャ抑え気味にして770でもいい気がしてきた

fpsは35とかまでなら妥協できなくもない
503Socket774:2013/06/25(火) 13:24:24.90 ID:S9CGlaUP
MODてんこもり最高設定のスカイリムで60FPS安定させようと思ったら、フルHDでもTitanクラスの性能が必要になるからな
5万以上出せないのに10万とか絶対無理やんやん?
504Socket774:2013/06/25(火) 13:27:13.60 ID:JQqYhT45
>>503
さすがにそこまでは望んでないw
505Socket774:2013/06/25(火) 13:27:19.88 ID:8z4doB1k
>>501
自分でゲームをやってみて何も不満がないならそれでいいが
今後さらなる負荷が必要となるゲームをプレイしたときに気になってくるかもしれないな。

http://ascii.jp/elem/000/000/692/692891/index-3.html
506Socket774:2013/06/25(火) 13:30:28.58 ID:d9D3nAMg
>>502
オレの主観では45fps下回ると特にカクつきが気になるかなぁ
50fps以上出てれば気にならないね
VRAM4GBはもて余す程だけど2GBだと公式ハイレゾテクスチャ+少しハイレゾ系入れるだけでギリギリだから精神的にもMOD管理的にもストレス溜まると思うよ
最低3GBはあった方がいい
VRAM気にしながらMOD我慢するのはツラいw
507Socket774:2013/06/25(火) 13:34:57.94 ID:JQqYhT45
>>506
なるほど
でもSkyrim以外にもいろいろやるしMOD重視して670よりは少し我慢して770のが良い気もするんだよねぇ
Skyrim専用ならまあVRAM重視一択なんだろうけd

あとは値段がこれからどう下がっていくかかな
508Socket774:2013/06/25(火) 13:36:09.11 ID:Ui7X6Zf7
Titanなら何も考えずにMODドバドバ
509Socket774:2013/06/25(火) 13:42:55.82 ID:JQqYhT45
titanだけで今の俺のPC一式買えちゃう
510Socket774:2013/06/25(火) 13:51:19.48 ID:MO1Q+l2B
>>507
770も4GBモデルはあるぞ、670も680もだが
ただ770はメーカーも形式も4GBモデルは少ないので選択肢の幅が非常に狭い
680と670は既に出尽くしている。
4GBとOCが一緒になったzotacのやつもある
http://ascii.jp/elem/000/000/799/799039/
1枚6万円なのでTITANとは比較にならないほど破格の安さ
4GBなのでMOD盛り放題
511Socket774:2013/06/25(火) 13:54:18.63 ID:JQqYhT45
>>510
あれもしかしてこれ完璧なんじゃね
512Socket774:2013/06/25(火) 13:57:35.73 ID:S9CGlaUP
6万出せちゃうのかよwww
513Socket774:2013/06/25(火) 14:04:31.02 ID:MO1Q+l2B
最安メーカーのzotac、OCモデル、4GBモデル、770、オリジナルファン(2ファン)で冷却抜群
これが全て揃っているからな
zotacは評判悪いのと代理店のaskがネックであることを除けばこれだけ好条件
2枚でTITANを凌駕するのが良いと思うけどな。
2枚で13万円だが。
514Socket774:2013/06/25(火) 14:09:17.29 ID:JQqYhT45
>>512
妥協してどっちつかずより頑張って六万出した方が良い気がしてきたw

これを繰り返して人は破滅するのかな・・・
515Socket774:2013/06/25(火) 14:11:29.86 ID:KsA8l+49
クックック、ほんのわずかな性能差のために金をおとしよるわw
516Socket774:2013/06/25(火) 14:11:59.28 ID:L5sbOALj
>>513
zotacって評判悪いんだっけ?
517Socket774:2013/06/25(火) 14:12:40.54 ID:KsA8l+49
>>516
ちゅうごくせいなので爆発しないか心配です
518Socket774:2013/06/25(火) 14:20:24.60 ID:JQqYhT45
まあたぶん買うまで何か月かかかるしその時の値段しだいかなぁ
あとBF4がどんなかにも左右されるかも
でもたぶん770かなー2gbか4gbかは分からんけど
519Socket774:2013/06/25(火) 14:32:06.70 ID:MO1Q+l2B
>>516
プライベートブランド品みたいなものだろ
品質同等で値段は安い
だけど安売りのせいでブランド力は低い
同じものを買うにしても大量入荷で単価を安くしているB級スーパーみたいな感じかな
B級ブランド化している

日本の代理店がaskでボッタクリと評判だからな
520Socket774:2013/06/25(火) 14:39:34.80 ID:Ndh+wwIj
zotacはリファは大丈夫と思うけどオリファンだと冷却能力足りないから
普段の電圧やパワーリミットを絞ってる感じ
それでも他より温度が高い
521Socket774:2013/06/25(火) 14:47:04.53 ID:b/Q8ZYju
ZOTACが6万ならASUSで8万、ELSAで9万
ELSAの水冷で10万確実じゃねえか
522Socket774:2013/06/25(火) 15:03:08.92 ID:Nak304qv
zotacの660tiは良い感じよ
523Socket774:2013/06/25(火) 15:16:24.46 ID:KsA8l+49
どのメーカーがいいかんじ?総合的にみて
524Socket774:2013/06/25(火) 15:51:25.17 ID:jw84db4Y
リファレンスに近ければ近いほどいい。
525Socket774:2013/06/25(火) 15:52:26.62 ID:CYkQAWqf
どこか緊急深夜販売やって俺ほか数名だけ来店で盛大に空回りしてほしい。
526Socket774:2013/06/25(火) 15:54:29.54 ID:3Z/z/6Ul
760のレビューまだ
527Socket774:2013/06/25(火) 15:56:24.01 ID:LQGZWSOi
北海道行って帰ってきたら770値段下がってるしょ、そしたら買うわ
528Socket774:2013/06/25(火) 15:57:47.06 ID:yBMcF6YJ
>503
>60FPS安定させようと思ったら
CPU的に不可能
MOD入れない状態の重いシーンで↓だからね
http://www.tomshardware.com/reviews/skyrim-performance-benchmark,3074-9.html
529Socket774:2013/06/25(火) 16:48:48.99 ID:XNztZ4vD
GIGAのGTX780OCがARKに再入荷してるね。
Inno3Dもある。
530Socket774:2013/06/25(火) 17:32:08.74 ID:2/ynt5UX
>>529
情報ありがとう
戯画GTX780OCポチりました
531Socket774:2013/06/25(火) 17:37:08.93 ID:pplgek7b
Inno3Dの方がよくないか?
532Socket774:2013/06/25(火) 17:42:16.82 ID:mHSW6LG5
http://ascii.jp/elem/000/000/800/800319/

こっちでもいんじゃね
別に地雷ってわけじゃなさそうだけど、なんか罠あんのか
533Socket774:2013/06/25(火) 17:44:18.16 ID:2/ynt5UX
inno3Dってマイナーじゃない?
534Socket774:2013/06/25(火) 17:45:54.53 ID:mHSW6LG5
実はマイナーで知らないんだけど気になってるから誰かに試して欲しいんだよね
一応Zotacのより表記されてる部分は良いぽいけど
535Socket774:2013/06/25(火) 17:49:13.12 ID:MO1Q+l2B
zotacの6万代前半より更に安く5万円代後半か
770の4GBOCって最強だな
2枚12万円か。
536Socket774:2013/06/25(火) 17:49:47.22 ID:A/AquQ5S
>>535
それマジ?
537Socket774:2013/06/25(火) 17:53:30.88 ID:/cSzpnTG
99店頭ではinno3D押ししてる印象
538Socket774:2013/06/25(火) 17:55:18.43 ID:/cSzpnTG
てか、かっけんーなこれw

https://www.ark-pc.co.jp/i/20104464/
539Socket774:2013/06/25(火) 18:02:46.68 ID:/hEKlgwR
仕入れが安くて利益出るんじゃね
540Socket774:2013/06/25(火) 18:06:32.61 ID:MO1Q+l2B
今まで680まではOC(AMPとかオリジナルファンで)とVRAM増加4GBは完全に別だった
2GBでOCか4GBかのどちらかしかなかった
それが770からは両方やるようになった
コアパワーはリファレンスのままVRAMだけ2倍にするか
VRAMはリファレンスだがコアパワーをOCで上げるか
どちらかしかなかった
それを両方行い、更に円安の現在で6万円前後、しかもリファレンスで680の10%アップ、OCで更に10%アップ?で計20%アップ
しかも4GBモデルという条件を全て満たしてiino3Dは6万円を切るってすごい時代が来たなと思う。
zotacでも6万円超えるけど少し上回る程度なんじゃないの?
680も発売当初はご祝儀でかなり高額だったし
541Socket774:2013/06/25(火) 18:16:05.48 ID:JKrfxYU8
ご祝儀価格とか面倒いわー 何時頃適正価格になるんだろ・・
542Socket774:2013/06/25(火) 18:20:35.24 ID:Z4UQOGRY
クリスマス元旦過ぎてからだな
543Socket774:2013/06/25(火) 18:22:33.36 ID:lFdM6Y77
とりあえず俺は760が250ドルだったら輸入するは
760は微妙だけどそれでも670と同等か近い性能を3万以内で買うにはこれしか方法がない・・・
544Socket774:2013/06/25(火) 18:24:43.33 ID:/1XkyHBW
売れなきゃすぐ下がるんだろうけど暫く品薄感があるから高値でも売れるのが現状だよね
545Socket774:2013/06/25(火) 18:27:06.25 ID:FqJ4sJzI
670が週末セールで2万3000円の半年前
546Socket774:2013/06/25(火) 18:54:43.76 ID:kjft04Xp
1日だけ展示した新古品だけど20980円もあったなぁ
華麗にスルーしてしまったのをちょっと後悔
547Socket774:2013/06/25(火) 19:54:28.83 ID:SaQOa9dd
>>537
推されてるな
理由もはっきりしててわかりやすいからありだと思う
安くて保証が長い、性能もどっかでみたことある奴だから安心って言ってた
548Socket774:2013/06/25(火) 20:24:19.17 ID:ReqpCY1D
メモリ4GB使うゲームってこれから先増えそう?
BF4用に680か770でSLIして1〜2年したら買い換える予定なんだけど2GBじゃお話にならないゲームいっぱいとかになる?
549Socket774:2013/06/25(火) 20:29:16.99 ID:/hEKlgwR
フルHDでふつうに遊ぶぐらいなら2GBでじゅうぶんでしょ
550Socket774:2013/06/25(火) 20:29:40.19 ID:M/DzRYio
>>540
680でもOCの4GB版有るよ。
GTX680 Classified 使ってるけど、Mem 4GBでベース1111Mhz,ブースト時1176Mhz。
自分のだとブースト時実クロックが1215Mhz。
551Socket774:2013/06/25(火) 20:31:02.52 ID:JDxG2V0j
BF4のAlfaはWQHD最高設定でも3Gも使わない
552Socket774:2013/06/25(火) 21:06:47.02 ID:vsFczB2s
ギガの770買ってきたが、ファンの軸音うるせえ
MSIにしときゃよかった
553Socket774:2013/06/25(火) 21:18:24.24 ID:MO1Q+l2B
3GBの780で十分だろうな
2GBじゃ不足するから770以下は4GBモデルが有利
radeonも3GBが多いし
倍数で4は過剰かもしれないが、TITANの6GBは過剰だな
こう安い4GBモデル(しかもOC)が大量に出てくるともっとMOD以外でVRAM消費が出てきそうな勢いだな
リファレンスを無視してVRAM消費、SLI対応はもちろん、高性能が必要になるんだろうな。
690の2枚クアッドみたいなのとVRAM3GB以上あるやつが有利なんだろうな。
554Socket774:2013/06/25(火) 21:19:58.86 ID:J1JN+XDl
ps4やXBOXが買えてしまうグラボなんて、値下がりするに決まってる。
バンドル板買って、BF4に最適なグラボ選択がいいじゃないのか
555Socket774:2013/06/25(火) 21:22:38.24 ID:B3/+okFd
また4gb君か
毎日毎日よく飽きないな
起承転結はっきりしない文章といい見事に統合失調症の症状そのものじゃん
556Socket774:2013/06/25(火) 21:36:48.32 ID:HxEgS2YU
そんなに4GB好きなら結婚しろよ
557Socket774:2013/06/25(火) 21:39:58.74 ID:rS1DPIFA
760とか770の値段って660とか670と同じ位?
558Socket774:2013/06/25(火) 21:45:01.30 ID:PUB5zd1Y
型番スライドしてるし結局チップ一緒だから値段まではスライドせんよ
559Socket774:2013/06/25(火) 21:46:54.68 ID:3Z/z/6Ul
アメリカでは値段スライドしてるが
日本では代理店や小売がその分ぼったくるから変わらないかな
560Socket774:2013/06/25(火) 22:01:21.09 ID:VMck1J8R
「GeForce GTX 760」レビュー。「GTX 660 Tiの弱点」にメスを入れてきた後継製品はありやなしや
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130625069/
561Socket774:2013/06/25(火) 22:02:53.62 ID:G5/09eLR
INNO 3Dなんか格好いいなw
紹介してる動画探したけど、余り見つからなくて、情報持ってる人いる?
562Socket774:2013/06/25(火) 22:03:59.29 ID:3Z/z/6Ul
北米で249ドルか
しばらくしたら760Tiが出るな
563Socket774:2013/06/25(火) 22:07:09.65 ID:/7A1jksB
7xxの新モデルは3ヶ月は無いってよ
564Socket774:2013/06/25(火) 22:07:48.31 ID:3Z/z/6Ul
じゃあ3ヶ月後に出るってことだな
565Socket774:2013/06/25(火) 22:08:59.00 ID:Czv5lBD5
初値で3万切れば売れるだろうな
566Socket774:2013/06/25(火) 22:15:45.57 ID:3Z/z/6Ul
250ドルなんだから25000になるまでは買う奴はバカだな
ボッタ価格の悪習がのさばる原因だわ
567Socket774:2013/06/25(火) 22:21:28.33 ID:KsA8l+49
はっは〜。相変わらず4亀は政治家みたいなものいいだなあ
それだけ微妙なのかねえ
26kくらいなら買いだが・・・
568Socket774:2013/06/25(火) 22:21:57.66 ID:z6oZ41ts
GK104ベースのハイミドル「GeForce GTX 760」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130625_605061.html
「GeForce GTX 760」を試す - 先行するGTX 780/770との性能差に迫る
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/25/gtx760/
3万円台前半のグラボとしてはアリな新GPU『GeForce GTX760』を速攻ベンチ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/153/153649/
569Socket774:2013/06/25(火) 22:23:04.98 ID:nvcfI1jl
結局700シリーズはいいの?
570Socket774:2013/06/25(火) 22:24:15.50 ID:3Z/z/6Ul
しかし670と660Tiの隙間にねじこめるもんなんだなあ・・・6SMXで
571Socket774:2013/06/25(火) 22:25:25.85 ID:RoXVcUfh
微妙性能だけど戯画の760に突撃するわ
ラデ6950じゃもう耐えられん
572Socket774:2013/06/25(火) 22:27:21.64 ID:KsA8l+49
逝ってらっしゃい。報告よろ〜
573Socket774:2013/06/25(火) 22:29:23.18 ID:gLxmHhKI
760のレビュー見たら26000円以下じゃないと買う気になれんな
574Socket774:2013/06/25(火) 22:30:26.05 ID:Czv5lBD5
ひっそりとHD7950が息を引き取ったか・・・・
対抗モデルだかしゃーないけど
575Socket774:2013/06/25(火) 22:30:45.96 ID:pplgek7b
>>538
それ戯画よりOC上がってないか?
576Socket774:2013/06/25(火) 22:34:10.39 ID:wTzzHh0C
670との比較がほしいのに
577Socket774:2013/06/25(火) 22:34:31.46 ID:gADHsiOH
なんだろこれ・・・
760買う層は670買えって言われてるような
そんな心境なんだが錯覚かな?
578Socket774:2013/06/25(火) 22:37:41.77 ID:60PLsDpj
760買うならちょっとプラスして670のOCモデル買った方がよさそうかな?
579Socket774:2013/06/25(火) 22:39:05.62 ID:wTzzHh0C
価格がこなれてくるのを待てば760も選択肢に入るかな?
580Socket774:2013/06/25(火) 22:39:09.08 ID:Czv5lBD5
670が3万前後になれば素敵
581Socket774:2013/06/25(火) 22:39:47.60 ID:lFdM6Y77
670が29800円になったら全力で買っちゃうんだろ?
582Socket774:2013/06/25(火) 22:41:06.78 ID:3Z/z/6Ul
583Socket774:2013/06/25(火) 22:41:24.99 ID:UbeUJijc
760が\24800で760OCも\28800 〜 \26800なら買いだけど
760OCが\34800辺りなら4万だせば670OCに手が届く
発売日の即買いはないな
584Socket774:2013/06/25(火) 22:42:22.10 ID:OiTqig79
780か770か670買えという異常事態
7シリーズのミドル以下はなんで存在するのか微妙になってきたな
585Socket774:2013/06/25(火) 22:43:31.28 ID:wTzzHh0C
なんかTITANか680か670買えとあんまり変わらんな
586Socket774:2013/06/25(火) 22:45:47.27 ID:3Z/z/6Ul
587Socket774:2013/06/25(火) 22:46:32.85 ID:/7A1jksB
670がよさげだけど
ディスコンで在庫薄めのせいかものによっては値上がりしてるよね
588Socket774:2013/06/25(火) 22:47:55.61 ID:hc4ENAwU
もう在庫がな
589Socket774:2013/06/25(火) 22:47:58.41 ID:wTzzHh0C
4gameだと760の4GBがあるっぽい表になってるけど
出るんだろうか
590Socket774:2013/06/25(火) 22:48:04.96 ID:3Z/z/6Ul
なんでそんなに旧世代品を高値で売りさばきたがるのかねえ
無理筋すぎるわそんなの
591Socket774:2013/06/25(火) 22:48:06.86 ID:6n6h3RsC
3万切れば大したもんだが
592Socket774:2013/06/25(火) 22:48:52.14 ID:rS1DPIFA
>>586
その二つってメーカーとしてはどうなの?
670買うにしても4万もする所だっけ?
戯画とかアススの670OCで4万前後じゃないの?
593Socket774:2013/06/25(火) 22:49:21.78 ID:OiTqig79
>>586
安メーカー品でもやはりその辺の価格か
670が29800円とかどっかで価格付けたらそれ買うけど
値下がりしなかったら770逝くわ
594Socket774:2013/06/25(火) 22:50:17.21 ID:lFdM6Y77
>>586
お、この価格でスタートか
良心的だな
2万円台もすぐか
595Socket774:2013/06/25(火) 22:50:20.32 ID:3Z/z/6Ul
>>592
知らん
俺はクロシコ使ってるけど快適だけどな
596Socket774:2013/06/25(火) 22:52:01.52 ID:6n6h3RsC
やっぱ初回3万超えはしゃーないか
597Socket774:2013/06/25(火) 22:52:14.31 ID:XSG7MK5I
598Socket774:2013/06/25(火) 23:02:32.21 ID:3Z/z/6Ul
>>597
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130625069/SS/064.gif
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/153/153643/20130625asatou206_cs1e1_480x.jpg

なんかおかしいだろそれ
ゲームのチョイスとか比較グラボのチョイスとかもろもろ
599Socket774:2013/06/25(火) 23:09:51.74 ID:/7A1jksB
600Socket774:2013/06/25(火) 23:10:56.02 ID:XSG7MK5I
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GeForce_GTX_760_TF_Gaming/25.html
techpowerupもこんな感じなんだが・・・
601Socket774:2013/06/25(火) 23:12:19.15 ID:/hEKlgwR
スペック見たとき760には期待してなかったけど価格から考えると割と良さそうだな
円高の時に出てたらとんでもなかったなw
602Socket774:2013/06/25(火) 23:13:59.15 ID:HeluMRUI
今年はもう7xx出さない って言ってるんだっけ
ううん なんかRadeonの動向が気になってきた
来年年明けくらいに8xxxで逆襲かけて、ゲフォも余裕で8xx発表して対抗
半年前に760飛びついたやつプギャー とかならないかな
なんかこう負け組の予感がするんだよなぁ
603Socket774:2013/06/25(火) 23:20:54.13 ID:JKrfxYU8
>>599 MSIの760結構よさそうだな、静かっぽいし、3万円切ったら即買っちゃおう
604Socket774:2013/06/25(火) 23:30:31.70 ID:/7A1jksB
>>602
俺もそう思うわ
HD8000が来てMaxwellが来そうな気がする
605Socket774:2013/06/25(火) 23:33:59.67 ID:CbgNrAe8
670の方が消費電力低いとかw
発売当時さっさと買っときゃよかったんや!
606Socket774:2013/06/25(火) 23:40:57.89 ID:b7oGN5cW
GIGAの3連ファン静かなら良いんだけどなんかジーという音(軸音?)が気になるって書いてあるところあるな
もともと冷却十分ならただでさえ低品質なファンを3つもいらねーじゃん
607Socket774:2013/06/25(火) 23:44:50.95 ID:mAMqjnsk
ラデに新型来たとしても770<HD8970<780あたりと予想
608Socket774:2013/06/25(火) 23:45:22.88 ID:PUB5zd1Y
>>606
個体の当たり外れもあると思うぜ
680OCの旧ウィンドフォース3連使ってるけど軸音に関しては無音だぜ
609Socket774:2013/06/25(火) 23:45:25.01 ID:6n6h3RsC
760のワッパや消費電力も気になるけどやっぱ値段で勝負だろミドルだし
610Socket774:2013/06/25(火) 23:54:30.87 ID:rS1DPIFA
静かって書いてあるところもあるしわからんよね
レビューって気にしだすとマイナス意見ばっかり見ちゃって

760がBTOで選べるようになるまでどのくらいかかるんだろ
611Socket774:2013/06/26(水) 00:07:28.96 ID:ZFl1287c
612Socket774:2013/06/26(水) 00:09:34.87 ID:kP0hfgak
>>604
性能上昇速度の停滞気味なのが気になる
760のコストパフォーマンスは660tiや670と同程度で、現状維持なのが余計に

660tiが2万台前半になったらその辺で様子見しようかな
どうせFHDでしかやらんから、高解像度・高負荷の性能とか関係ないし
613Socket774:2013/06/26(水) 00:10:50.22 ID:Q32WMDs0
いくら最新型でも670を少しとはいえ下回るってミドルとしては優秀だが
性能としては不満が多いだろうな
それに1年とは言わん、2ヶ月前であれば安過ぎだが
今現在では安いと言えない、性能低過ぎだろ。
780と同時とかならインパクトがあった、TITANあたりなら尚よかった
アベノミクス初期ならもっと売れただろうに

リファレンス2GBの670、680、770で4GBモデル出まくりなんだから
ガンダムで言うところゲルググみたいな感じかな
いくら高性能であっても遅過ぎだろ。
わずか数か月の差で商機を逃している。
614Socket774:2013/06/26(水) 00:11:10.88 ID:Ytfj6rvt
あれ、もうGTX760発売してるな
でも、高いね
615Socket774:2013/06/26(水) 00:12:22.70 ID:n8WjZbaS
EVGA GTX780のOCモデルが64000で買えるのに、日本で81000円も出して性能の劣るギガのOCモデル買ってる奴って何なの?
616Socket774:2013/06/26(水) 00:18:22.65 ID:WjTK6But
>>615
おいおい、送料他が入ってないよ。
合計で≒\70,000位だよ。
617Socket774:2013/06/26(水) 00:39:47.73 ID:oR5cYDRa
http://gamegpu.ru/action-/-fps-/-tps/battlefield-4-alpha-test-gpu.html
らでおん最適化(笑)とはなんだったのか
618Socket774:2013/06/26(水) 00:42:03.89 ID:Bnu4aF7z
760はMSIが静かで狙い目みたいだな

MSI GTX 760 TwinFrozr Gaming 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GeForce_GTX_760_TF_Gaming/26.html

ASUS GTX 760 DirectCU II OC 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_760_Direct_Cu_II_OC/26.html

byte GTX 760 WindForce OC 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/GeForce_GTX_760_WindForce_OC/26.html

Palit GTX 760 JetStream 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_760_Jet_Stream/26.html

EVGA GTX 760 SC w/ ACX Cooler 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/GTX_760_SC_ACX_Cooler/

ダントツでMSIが静音
ASUSはクーラーデザインを変更したのが響いてるか?
619Socket774:2013/06/26(水) 00:48:38.97 ID:L62tnZRk
ギガバイトはないの?
620Socket774:2013/06/26(水) 00:53:03.69 ID:mVKf3w20
ELSAは出ないの?
621Socket774:2013/06/26(水) 00:53:26.86 ID:F77d0BUj
>>613
俺ガンダムよりゲルググの方が好きだから買いたくなったじゃん、どうしてくれんの。
622Socket774:2013/06/26(水) 00:56:12.71 ID:/NdV/GWD
>>621
そういう理由ならゲルググそのもの買ったほうがよくね
623Socket774:2013/06/26(水) 01:11:21.35 ID:SwZTfjnu
>617
NoAAの1920で2Gカツカツかぁ〜
こりゃ4Gキチの言う事笑ってられんな
624Socket774:2013/06/26(水) 01:16:37.47 ID:aqCcIbXq
MSIのはファンが大口径だからか
625Socket774:2013/06/26(水) 01:19:54.34 ID:/zWYaiCO
冷えんの?
626Socket774:2013/06/26(水) 01:22:43.32 ID:xZD0RKJM
gtx770今は45000くらいだけど来年には4万切ってるといいな
627Socket774:2013/06/26(水) 01:27:11.34 ID:xZD0RKJM
今5万くらいか
連投すまん
628Socket774:2013/06/26(水) 01:37:45.02 ID:WAHDB9y5
>>617
・・・780って後出しなのに7970を全然突き放せてないじゃんかよ
あの売価でこの差じゃ・・・だめじゃん?
629Socket774:2013/06/26(水) 01:45:47.34 ID:Zn07lTiJ
同じ売価の770にも順当に突き放されてるように見えるが
630Socket774:2013/06/26(水) 05:21:05.47 ID:9AImHMcB
760ocすれば670と同等か少し上くらいなのか
ご祝儀価格が終われば660tiと670はもういらない子だな
631Socket774:2013/06/26(水) 05:43:45.29 ID:/LfcUAkm
ああ、760買っちゃった人なんだね
632Socket774:2013/06/26(水) 06:01:46.73 ID:2qJqZsWL
それにしても780〜760までの価格差が半端ないな
633Socket774:2013/06/26(水) 06:11:30.54 ID:L62tnZRk
760って定格で670より少し下くらいじゃないの?
95%くらい
634Socket774:2013/06/26(水) 06:30:36.98 ID:Rb0f+YZC
770買うかな
635Socket774:2013/06/26(水) 08:40:46.15 ID:hGGX4QZQ
昔のシリーズにもあった気がするんだが
gefoって乱立させるの1年とかで出す気がするんだよなぁ
636Socket774:2013/06/26(水) 08:44:33.01 ID:pycP7gzg
760OCなら670の定格よりちょいと下
670OCならそれなりの差はでるて感じ
760が3万きって27000前後になればお買い得だろうさ
637Socket774:2013/06/26(水) 09:20:18.66 ID:leuHrzj8
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130625069/SS/051.gif
4亀のレビューだと760OCの方がちょっと上なんだが
638Socket774:2013/06/26(水) 09:40:27.07 ID:irNvDz6i
今のnvidiaって倍精度ユニット除外してこの性能と消費電力なんでしょ?
639Socket774:2013/06/26(水) 09:47:23.62 ID:2T4mjGAP
AMDが頑張らないのがすべての元凶
価格がこなれたら760がBTOでも主流になるのかな
640Socket774:2013/06/26(水) 10:05:00.52 ID:mq/KIL/l
倍精度ユニットは何に使うの?
どのゲームで有効?
641Socket774:2013/06/26(水) 10:16:45.20 ID:tVvEMoAd
760はただのスペックダウンと値上げじゃん・・・・酷すぎる・・・・
在庫処分で670買った奴が勝ちっぽいな
642Socket774:2013/06/26(水) 10:27:28.26 ID:U4wqOJqk
643Socket774:2013/06/26(水) 10:30:17.18 ID:ol+hHXfK
>>642
たけぇ なにこれw
644Socket774:2013/06/26(水) 10:34:43.96 ID:kMdvCQKh
$299が\43000ってどういうことなの…
ぼったくりすぎだろ
酷すぎる
645Socket774:2013/06/26(水) 10:38:21.35 ID:4c96utic
400ドル切るAsusの8.1型タブレットが日本に来ると6万円前後だしな
646Socket774:2013/06/26(水) 10:38:22.43 ID:kMdvCQKh
間違えた
$299じゃなくて$259だったわ
647Socket774:2013/06/26(水) 10:40:25.44 ID:212+mxCz
これ前みたいに高過ぎって向こうのエロvidiaに怒られないの?
648Socket774:2013/06/26(水) 10:40:46.36 ID:tVvEMoAd
nvidia 660Tiの置き換えだよ〜このスライドみてね〜
日本企業 670の置き換えになり得るのか?!

日本の感覚は大分違うらしいな・・・・
649Socket774:2013/06/26(水) 10:43:03.99 ID:lEeWSy5R
最近はASIC qualityっての調べるのが流行ってるの?なんかちょろちょろ見かけるんだが
数字が大きいと良いんだよね?
650Socket774:2013/06/26(水) 10:44:09.53 ID:h0hsuJwh
そりゃ日本だけこれだけ値段上乗せされりゃな・・・
651Socket774:2013/06/26(水) 10:56:14.32 ID:Fjpm/CbA
台湾とか韓国あたりに旅行ついでに買えば?
652Socket774:2013/06/26(水) 10:59:35.75 ID:m1Dxn7j0
670の置き換えとしておかないと売れないじゃないか
653Socket774:2013/06/26(水) 11:00:27.71 ID:gade6Cdu
どうも日本では670の代替になるイメージで売り付けたいような節があるな
まあそうじゃないとこの価格設定はあり得ないし、それでも高過ぎるけど
7XXはグレードダウンさせてまで買う価値は無いよね
660ti < 760 <670が現実か
654Socket774:2013/06/26(水) 11:05:54.14 ID:hGGX4QZQ
今回はivyとhaswellと似たような境遇みたいな感じだな
微妙ー過ぎる
655Socket774:2013/06/26(水) 11:42:36.93 ID:6tFoL/42
>>649
OCでかなり差がでるね
EVGA780SCでASIC59%だけど、CL1100/MEM1550程度すら安定しない
一方GIGAのASIC80%超は、電圧盛らなくてもCL1200/MEM1600安定の報告がある
656Socket774:2013/06/26(水) 11:46:24.20 ID:gC6Rqf4v
国内のレビューなんて理屈ありきで何の参考にもならないよ。全く。
何が「目新しさは微塵もない(キリッ」だよ。
最新モデルでモダンなゲーマーになるほうがカッコイイに決まってる。
657Socket774:2013/06/26(水) 11:54:44.56 ID:mq/KIL/l
77%か、ちょっとOCしてみたい誘惑が
658Socket774:2013/06/26(水) 11:58:27.03 ID:Ei58rTiG
>最新モデルでモダンなゲーマーになるほうがカッコイイに決まってる。

            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l  何言ってんだこいつwwwwww
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
659Socket774:2013/06/26(水) 12:06:35.57 ID:9Es7mUMj
まあグラボに限らず自作スレは店員湧くからね。
そのくらいすぐ見分けられる目を持たないと腹筋痛くて仕方ないでしょうな
660Socket774:2013/06/26(水) 12:36:24.31 ID:HUw20YQx
>>657
77%うらやましいな

マジでおみくじだけど
661Socket774:2013/06/26(水) 12:38:01.54 ID:Zn07lTiJ
760が3万前半なんだから3万後半の660Tiとか4万の670とか選択肢に入るはずもねーのにな
662Socket774:2013/06/26(水) 12:47:20.43 ID:YTy5DGsj
asusの670が32800で価格にあるな
663Socket774:2013/06/26(水) 12:51:56.13 ID:Zn07lTiJ
どんどん投げ売れー
664Socket774:2013/06/26(水) 12:52:28.75 ID:U4wqOJqk
665Socket774:2013/06/26(水) 12:56:54.43 ID:m1Dxn7j0
670が32000円程度なら、今の760は選択肢に入らないよね
666Socket774:2013/06/26(水) 13:03:09.23 ID:9Es7mUMj
新製品だから。670も在庫なくなってきたし対抗馬もいないから。
色々理由つけて、3.5k前後をフラフラがメインの価格帯にしておいて、
週末特価とかで、さもったらしく本来いつでも売れる3.0k丁度くらいでたまーに出す。
それでも30kは可能な限り割らないようにする。

ショップとしてはこんな事を繰り返すつもりなんでしょう。
買うならサクっと3.2k位のを買うのがいいのだろうが、なんか悔しいなw
667Socket774:2013/06/26(水) 13:06:01.13 ID:1GzqFoRo
GTX770は型番だけは良いけど、GTX680の電圧上げリネームと値段下げだけなのね
668Socket774:2013/06/26(水) 13:08:18.27 ID:54LrpS7v
760とかどうでもいいからmsiは780GAMINGはよ
669Socket774:2013/06/26(水) 13:08:39.51 ID:oDRlqJ5D
消費電力が低い660ti最高^^
670Socket774:2013/06/26(水) 13:09:28.67 ID:1GzqFoRo
GTX670買うか、GTX760Ti買うか悩む
そうかリネームだから同じものだけど
671Socket774:2013/06/26(水) 13:11:42.99 ID:qtjDGC2+
余程負荷の掛かるソフトがない限りは今ではローエンド扱いの660tiでも3~5年は持つだろうしね
こっちも660Ti使ってるけど今年末と来年始の値段と遊びたいソフト次第だわ
672Socket774:2013/06/26(水) 13:13:07.91 ID:U4wqOJqk
780のMSIはTF5のLightningが気になるけどな
673Socket774:2013/06/26(水) 13:15:30.27 ID:1GzqFoRo
660tiが256bitなら買ったんだけど
560TiよりCUDA性能が下なのがね
674Socket774:2013/06/26(水) 13:46:04.01 ID:R5Qfj51C
このスレで聞く事でないかもしれんが、770買うのと660tiを2枚買ってSLI組むのとどっちが幸せかな?
675Socket774:2013/06/26(水) 13:49:27.16 ID:/NdV/GWD
お前が幸せだと思うほうだろその質問の仕方だと答えはさ。
お前以外には正解がわからん事聞いてくれるな
676Socket774:2013/06/26(水) 13:51:29.36 ID:mq/KIL/l
何に使うかもわからんのにどう答えろと
677Socket774:2013/06/26(水) 13:55:57.43 ID:ra03tL6Y
660のコスパが優秀すぎる 660tiや760買うくらいなら670か780買うだろうし
678Socket774:2013/06/26(水) 14:17:09.95 ID:9Es7mUMj
660しか買えなかった人にコスパ言われて、さらには660ti以上をディスられても冷笑しかできないけどねぇ
679Socket774:2013/06/26(水) 14:19:27.90 ID:R5Qfj51C
すまん。自分で読み返してわかんなくなったわ…。
予算5〜6万くらいで、1番コスパの良い組合せてなんだろうなと思ってな
やりたいゲームはFF14とバイオショックinfinite辺りで、中古込みで何買ったらいいかなと。
今のPCは560tiでCPUは2600K
680Socket774:2013/06/26(水) 14:23:08.12 ID:g1fKQ3at
760よりたかくて2割近い性能差あるのに
660ti買う必要はあるのだろうか
681Socket774:2013/06/26(水) 14:23:11.96 ID:n36OCv6I
670のocが3万3000円なのは魅力的だが
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/GTX670DC2OG2GD5/#specifications
消費電力225wか・・・

760のocもこれぐらいなのかな?
682Socket774:2013/06/26(水) 14:30:00.40 ID:SwZTfjnu
>679
>やりたいゲームはFF14とバイオショックinfinite
maxwellまでそのままでよくね?
683Socket774:2013/06/26(水) 14:30:30.77 ID:oISDsUGm
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130621093/
此処を見る限り
チップ性能
660ti<760
メモリバス
760>>660TI

スペックで見る限り660tiと670の間だという極めて狭いレンジにしたな
760TIが出るなら670をちょっとだけ上回るだろうな
684Socket774:2013/06/26(水) 14:32:45.22 ID:oISDsUGm
>>680
760tiを待つという選択肢も悪くない
685Socket774:2013/06/26(水) 14:37:41.47 ID:B/1DFD9T
760が30K切るくらいになったら買いたいな。
今更20Kで660を買っても先が短そうだし、+10Kで1年寿命が伸びると考えたら760にしようかなと思う。
本当に欲しいのは670だけど...
686Socket774:2013/06/26(水) 14:39:01.77 ID:n36OCv6I
>685
670しかもocモデルが3万ちょいですぞ^^
http://www.applied-net.co.jp/shopdetail/019021000017/
687Socket774:2013/06/26(水) 14:39:11.75 ID:pNI6gxZK
性能微妙なのに
爆熱、超消費電力で完全に760ごみじゃねーか・・・
688Socket774:2013/06/26(水) 14:39:32.50 ID:qtjDGC2+
既に7xx出てからだと今更660tiを買う必要性はないね
そもそも半端物だし正月セール特価で23kで買えたからってのもある
その時670は3万超えで予算としてはとな

>>679
予算5~6万なら770辺り買っておけば当分心配いらずじゃない
もしくは>>682の言う通り
689Socket774:2013/06/26(水) 14:41:09.84 ID:ihyOrvjf
618 自分:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/26(水) 00:42:03.89 ID:Bnu4aF7z
760はMSIが静かで狙い目みたいだな

MSI GTX 760 TwinFrozr Gaming 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GeForce_GTX_760_TF_Gaming/26.html

ASUS GTX 760 DirectCU II OC 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_760_Direct_Cu_II_OC/26.html

byte GTX 760 WindForce OC 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/GeForce_GTX_760_WindForce_OC/26.html

Palit GTX 760 JetStream 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_760_Jet_Stream/26.html

EVGA GTX 760 SC w/ ACX Cooler 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/GTX_760_SC_ACX_Cooler/

ダントツでMSIが静音
ASUSはクーラーデザインを変更したのが響いてるか?
690Socket774:2013/06/26(水) 14:46:48.77 ID:R5Qfj51C
>>688
660tiは選択肢から消えた…。

FF14はβの1980x1080でややカク付くけども、我慢出来ん事は無い…が、バイオショックは560tiでも最高設定でヌルサク出来るる?

770が海外価格くらいまで落ちるのを待つか…。
560tiをもう一枚買ってSLIを組むのは金ドブかな?
691Socket774:2013/06/26(水) 14:50:48.38 ID:m1Dxn7j0
>>681
むしろ760の方が電力消費大きいみたいだが
性能は劣るのに電力は多く使うとかわけがわからないよ
692Socket774:2013/06/26(水) 14:51:37.57 ID:n36OCv6I
>>691
え?それマジ?
170wとかじゃないの?
760oc買おうと思ってたけど残念だな
693Socket774:2013/06/26(水) 14:52:24.02 ID:oISDsUGm
>>690
770で680より微妙な上を狙えばいいんじゃね?
680でも違いはわからないからコスパなら770だと思う
夏の商戦を待てばもう少し下がると思う
694Socket774:2013/06/26(水) 15:19:21.68 ID:n36OCv6I
>>691
自分、FF14のために久しぶりにグラボ調べてるからあんまりPCには詳しくないんだけれど

このサイトの下のほうVGA Power Consumptionを見ると
http://benchmarkreviews.com/674/msi-n760-tf-2gd5oc-twin-frozr-video-card-review/13/

デスクトップの状態でグラボ消費電力が17W
ゲーミング起動時は103W
ファークライ起動時は163Wとでてるから
760OCより消費電力が50Wほど低いんじゃないの?
695Socket774:2013/06/26(水) 15:22:00.10 ID:oDRlqJ5D
早く人柱きて・・・
696Socket774:2013/06/26(水) 15:25:57.71 ID:a5GQjPMV
>>686
もう売り切れか、タッチの差で買えなかったわ・・・
まぁでもこれを機に660で妥協しよっかな、どうせFF14しかしないし
697Socket774:2013/06/26(水) 15:31:43.76 ID:m1Dxn7j0
>>694
比べてみると760がいかに爆熱で電気食いかわかる
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130625069/
698Socket774:2013/06/26(水) 15:39:23.59 ID:pNI6gxZK
>>696
Innnoの短670でよければTSUKUMOで33kやで
ただまぁそのASUSのには劣るけどな
699Socket774:2013/06/26(水) 15:52:17.34 ID:9Es7mUMj
しかしnVidiaの想定は249$なんだよね。
そこを考えると、いくら代理店税()込みでも、3万切るのが自然だと思うなぁ

旧機種の焼き直しという自覚があるnVidiaとしては、価格でみたターゲット的に
660Tiの置き換えで全体の性能底上げを計ってきてるはずなのに、
670の置き換えにして価格を吊り上げようとする不思議な日本市場
700Socket774:2013/06/26(水) 16:10:32.73 ID:zkmL9BCz
Tiの後継&$50値下げが本来の760のポジションなのよね、散々言われてる通りほんと糞だね日本の代理店
$260が43000円とかwww
701Socket774:2013/06/26(水) 16:35:28.10 ID:eq1K15Yk
702Socket774:2013/06/26(水) 16:40:41.47 ID:oNC4qeJO
760か670か迷うな・・・
703Socket774:2013/06/26(水) 16:57:06.56 ID:qtjDGC2+
>>690
そりゃ選択肢から消えるさ
物理的に2つ持つってことは維持費というかリスクも伴うし
SLIするなら一時期660が20k下回ってたときにするか予算度外視でするか位だと思うし
FF14以外も今後手を出すならSLI未対応もあるかもしれんから770辺りを1枚がいいと思うぞ
704Socket774:2013/06/26(水) 16:58:17.89 ID:PGzma27K
670より性能は確実に低く、ってか660Tiとほとんどどっこいで、
でも消費電力は660Tiどころか670すら上回りかねない
760、Keplerの中では間違いなく最もザンネンなコだと思うんだが、
なんでここではプラスな印象が出ているのかさっぱりだ
まさか店員だらけというわけでもないだろう
この製品、安さ(といっても今は出たばかりでそれすら無い)以外に
どんな魅力があるというんだ(´・ω・`)
705Socket774:2013/06/26(水) 17:00:22.25 ID:JDx+M1U9
ここまでぼるということは国内の自作市場縮小してるんだろうなぁ
というわけで米尼でGV-N770OC-4GD版頼んだ総支払い489ドルなり
今まで保証なんて使ったこと無いし壊れるころには新しいのが出てるだろう
706Socket774:2013/06/26(水) 17:00:24.96 ID:B/1DFD9T
ちょい質問!
>>701のAsusのカードは買い?
670についてはあんまり調べてないから、この値段でこのボードは買いなのかがよくわからない。
後は確定ボタンを押すだけなんだが...
707Socket774:2013/06/26(水) 17:02:03.97 ID:vb7fwCRP
660tiより安くて性能もいいという選択だろ
708Socket774:2013/06/26(水) 17:06:23.98 ID:tKmeCm8N
>>706
昨日まで4万軽く超えてた
709Socket774:2013/06/26(水) 17:09:42.83 ID:B/1DFD9T
>>708
ありがとう、ポチったw
とりあえず、MSIの660か、760か迷ってて、670がいいなぁと思ってたから良い買い物ができたよ。
たぶんMSIの760が出ても同じくらいか、+3Kくらい高い値段が最初に付きそうだしね。
710Socket774:2013/06/26(水) 17:13:23.87 ID:a5GQjPMV
>>701
まじでありがとう、今度は買えたわ!
711Socket774:2013/06/26(水) 17:25:53.81 ID:TpnZaQ1n
はえーな糞
712Socket774:2013/06/26(水) 17:39:06.29 ID:mQA5CB+T
これからいつもどおり旧世代6XX系石の在庫処理にはいるから
安く出回るだろ焦る必要はないよ
713Socket774:2013/06/26(水) 17:49:47.57 ID:nEHQK41W
投げ売りがあるということは760が名機だと期待しておこう
別に負け惜しみじゃないんだからね
714Socket774:2013/06/26(水) 17:52:34.38 ID:muwHlgeq
GTX670-DC2OG-2GD5
これ電力225Wなんだぞ?いいのか
昨日これにとびついたが・・・
しかもこれから安くなるのか::::::
715Socket774:2013/06/26(水) 17:53:03.46 ID:A7UEJVqv
GTX670-DC2OG-2GD5買えたけど
レビューがないな
fan noiseやら色々気になる
716Socket774:2013/06/26(水) 17:54:25.78 ID:mX3JNhtN
まぁ。投売りするってことは760が意外とよかったり
なにか投売りしなきゃいけない製品が出る情報が入ってきたってところかね
717Socket774:2013/06/26(水) 17:59:21.07 ID:9Es7mUMj
GTX670-DC2OG-2GD5 はボリ過ぎてて動かなかっただけでしょ。他より8kくらい高かったし。
変にオリファンの評価高かったから、動きないくせに値段だけ下がらなかったからな。

レビュー無いのはそれだけ買ってる人が少ないだけ。結局みんな何だかんだいいつつ値段には
敏感ってこと。
A「ASUSのオリファンのいいよー」
B「へー」
(でもAはMSIの買ってます)そんな奴ばっかり。

買えた人は普通にGJな品だから安心していいよ
718Socket774:2013/06/26(水) 18:00:07.40 ID:tEoFTW7d
>>717
そういうことか。
719Socket774:2013/06/26(水) 18:02:09.79 ID:B/1DFD9T
>>714
ん?ピークの消費電力のこと?
まぁ電源は750W積んでるから大丈夫だけど、アイドル時とか詳しいレビューが無いからちょっとだけ不安っちゃ不安。
探してるけど、イマイチ無いんだよね。
720Socket774:2013/06/26(水) 18:18:19.90 ID:TvQ71Dnp
ASUSの670ってFanの音が静かなんだけど
コイル鳴きがけっこうあるんだよな
721Socket774:2013/06/26(水) 18:27:42.77 ID:pNI6gxZK
>>714
OCなんだからもちろん定格並みに設定できるぞ?
722Socket774:2013/06/26(水) 18:37:34.70 ID:B/1DFD9T
>>720
えーーー...それは嫌だなぁ、できればハズレを引きたくないけど...
arkは返品不可商品って言ってるからコイル鳴いたらどこに持っていけばいいのやら...

今のMSIのRadeonがハズレを引いたから2度続けては無いと思いたい。
723Socket774:2013/06/26(水) 18:48:18.54 ID:uBD6oYi7
コイル鳴きとかPCパーツならどこでもありえるんだから気にすんなよ、パーツの相性から何から
今後なんもかえねーぞ
724Socket774:2013/06/26(水) 18:52:37.65 ID:uwSRGav5
どんだけ迷ってんだよw
買ったならもう待つしかないのに
サイト見る限り返品もできないみたいだし
725Socket774:2013/06/26(水) 18:54:37.72 ID:Q32WMDs0
>>704
最新モデルという名前と優位性のブランド力だろ
670じゃ600番台だし
初心者には底辺でも700番台で最新モデルというのが良いんだし
携帯電話や自動車と一緒
性能より最新モデルかどうか
726Socket774:2013/06/26(水) 18:59:46.27 ID:oISDsUGm
>>704
660tiよりば、バス幅は勝ってるよ
670の対抗は770だし(震え声)
727Socket774:2013/06/26(水) 19:13:12.76 ID:zqZzEbzr
>>725
まさに情弱馬鹿が多いってことか
このスレにいるような奴なら絶対買わない地雷だな
728Socket774:2013/06/26(水) 19:23:23.69 ID:rgjsegir
SMX減らしたのに消費電力落ちてないのが謎
729Socket774:2013/06/26(水) 19:24:02.79 ID:lP5NKVeQ
>>717
それ完全に俺やん…
マザボもGPUもMSIばかり買ってる
でも他人にはASUS薦めてるわ
昔から経験上唯一壊れたり不具合もなかったから買ってるだけだし
それこそ信仰みたいなもんだな
730Socket774:2013/06/26(水) 19:29:53.48 ID:tEoFTW7d
arkもう発送されたはええw
明日到着するわ
731Socket774:2013/06/26(水) 19:31:13.07 ID:cIGEWDgd
最近はどの店も発送が早い
732Socket774:2013/06/26(水) 19:33:40.88 ID:Q32WMDs0
>>727
自動車なんて寿命が数年、10年ぐらいもザラなのに
ちょっとしたデザインの違いで新モデルが出ると旧モデルは格安になるからな
携帯電話に至ってはドコモショップでさえ
スマホやタブレットのベンチマークの数値なんかなく、1.7GHzクアッドコアとか1.9GHzクアッドコアとか大まかな数字だけ
電池容量は載っているが消費電力と稼働時間、劣化した後の稼働時間などを一切表示していない。
それぐらい一般人にはCPUの性能とかより最新モデルばかりをパンフレットで取り揃えて夏モデルですいかがですか?と売り込みだ。

それをパソコンでもやっちゃうってのもどうかと思うな
CPUもスマホやタブレットで気にする重要な数値だが、GPUはゲームでは命の性能だし。
733Socket774:2013/06/26(水) 19:33:59.47 ID:oISDsUGm
770OC4Gも5.5万と元の値段と大きく変わらずギリ許せる値段だな
素のやつは買う気になれん
734Socket774:2013/06/26(水) 19:39:39.25 ID:BB74UYQI
>>730
キャンセルでゴネられる前に
はよヤマトの集荷依頼電話しとこうぜってパターン
735Socket774:2013/06/26(水) 19:40:29.63 ID:Ytfj6rvt
>>730
arkの発送の速さは異常w
736Socket774:2013/06/26(水) 19:41:55.85 ID:BB74UYQI
てかそれオワブロ3のマウスパッドついてるのなw
737Socket774:2013/06/26(水) 19:44:16.97 ID:CRQzfmoj
680を買った俺が安心するためにスレをのぞきにきました
738Socket774:2013/06/26(水) 19:47:03.33 ID:Ytfj6rvt
まあ、6xxシリーズ今持ってる人は無理して買うことないんだけどね
739Socket774:2013/06/26(水) 19:47:26.30 ID:tEoFTW7d
>>736
ついてるなw
俺なんだかんだいって3ヶ月ぐらいやってたわww
結構楽しかったぜwwオワブロだけどww
740Socket774:2013/06/26(水) 19:49:04.58 ID:uBD6oYi7
ははーん、それでピンはねしてやがるわけだな
ほんま最低やなスクエニ
741Socket774:2013/06/26(水) 19:58:17.77 ID:+ax+Im1z
>>731
そうしないとアマゾンに負けちゃうからね
生き残るには発想の速さは基本かと
742Socket774:2013/06/26(水) 20:13:27.80 ID:ZFl1287c
キャンセル食らう前に発送してるかもなw
俺も770 4G米尼でポチった
743Socket774:2013/06/26(水) 20:17:10.17 ID:oISDsUGm
コスパなら680に匹敵する770OC4Gだと思ってる
680より上だし680 4Gよりもちょっと安め
780は高すぎる
744Socket774:2013/06/26(水) 20:20:59.84 ID:Mj/rAIdN
770はどんなに頑張っても下のクラスだから満足度が低いよ
680もってるなら780と比較しないと
比較対象自体が間違ってる
745Socket774:2013/06/26(水) 20:23:25.32 ID:Ytfj6rvt
TITANはさすがに高すぎて論外だけど、680からのステップアップなら780しかないだろう
680から770に変える奴は頭おかしい
746Socket774:2013/06/26(水) 20:25:09.83 ID:/NdV/GWD
オリカの680OCとか使ってたら770に買い換える意味がそもそもないしな・・・。
普通に考えて780以上だろ食指動くのは、それですら微妙っていうね
780じゃなければ快適に動かないものを自分でするなら考えたらいいんじゃないの
正直普通の用途だと680一枚買い足した方が実用性では上になりそうだけど。
747Socket774:2013/06/26(水) 20:27:41.12 ID:dzD6MD4p
560Tiから買い替えるなら何がお勧めですか?
748Socket774:2013/06/26(水) 20:29:18.21 ID:Ytfj6rvt
コスパ的には一枚足してSLIが良いんだろうけど、SLIってどうもフレームレートが安定しないって言うか、微妙にカクるよね
フレームレート安定して遊びたいなら一枚の方が良い
749Socket774:2013/06/26(水) 20:32:52.13 ID:n36OCv6I
為替の影響で半年前からグラボが全く進化していないように思える
この調子だと3年ぐらいは今のラインナップで乗り切れそう
やりたいゲームもでそうにないし
HDDとSSDといい進化の停滞を感じる
750Socket774:2013/06/26(水) 20:40:26.65 ID:mQA5CB+T
CPUも大した進化してないしんもんじゃないの
751Socket774:2013/06/26(水) 20:40:30.10 ID:pYAG3i4K
amazonのいいところはコイル泣きなど
なかなか購入店や代理店と揉める症状でも
簡単に返品や交換に応じてくれるところっていうより
すべて購入履歴から簡単に手続きが出来てamazonのオペレーターと会話なんて一切いらない
ただ、返品をやり過ぎるとブラックリストに載ってしまい購入不可能になるがw

そういうところでamazonでの買い物は安心感がある

あと、サービスがめちゃいいのはツクモだろうな
バックに大資本のYAMADAグループがいるからサービスが凄く良くなった
ツクモも部品購入で安心して使えるお店
752Socket774:2013/06/26(水) 20:43:04.71 ID:1GzqFoRo
760TiはGK104の改良チップで登場して、低消費電力らしいね
753Socket774:2013/06/26(水) 20:48:37.63 ID:LsyT0ANg
760Tiって出ないんじゃなかったっけ?
754Socket774:2013/06/26(水) 20:49:07.33 ID:Q/ZhDIpV
GK110の改良が施されたミドルエンドはいつ発売されますか?
755Socket774:2013/06/26(水) 20:54:02.93 ID:eCE9wAm8
760TiはnVIDIAが公式発表で出さないと言ってるのにどこ情報だよそれ
756Socket774:2013/06/26(水) 20:55:45.34 ID:E1NCf9kM
>>751
それたくさんやるとあか停止になるよ
ソースは俺
757Socket774:2013/06/26(水) 21:01:37.73 ID:n36OCv6I
やっぱり660って省エネだけど
性能は半分近く低いんだな
758Socket774:2013/06/26(水) 21:03:15.12 ID:h0hsuJwh
蛙の780オリファンてどうなの?
なんかドスパラで蛙のリファより値段が安いとかいう現象に陥ってるけど
759Socket774:2013/06/26(水) 21:04:01.92 ID:LsyT0ANg
いかん
2GBでいいから770ほしくなってきた
760Socket774:2013/06/26(水) 21:05:59.72 ID:tVvEMoAd
>>728
高電圧じゃないと動かないとか
SMXの不良で670として出荷できなかったものの再利用っぽい
761Socket774:2013/06/26(水) 21:07:49.72 ID:lEeWSy5R
>>655
ふむふむなるほどありがとう。
うちのギガ770なんだが85.6%だ。アタリっぽいね。
でもVGAのOCは簡単に壊れそうで怖いからやらないw
762Socket774:2013/06/26(水) 21:12:06.31 ID:Ytfj6rvt
グラボのOCで触ったらダメなのはメモリ
メモリ周波数触る時は気をつけろ
763Socket774:2013/06/26(水) 21:16:13.94 ID:gZUeNsm9
>>655
多分そのレビュー俺が書いた奴だけど
最終的に電圧盛らずに1213MHz(1200MHz+1段階)とメモリ1700MHzで安定したよ
リファでASIC 59%〜73%まで5台持ってたけど59%の奴は電圧MAXの1.2Vにしても1150MHzすら安定しなかった
もちろんEVGAやASUSみたいにオリジナル基盤なら低ASICでも伸びる可能性はあるけど
ASICのアタリハズレはマジででかい
764Socket774:2013/06/26(水) 21:35:18.42 ID:lEeWSy5R
>>762
せっかく助言をいただいたけど、やっぱり怖いのでやめておきますw

ところでASICでOCの安定性云々ってのは最近判明したことなの?一昔前は誰もASICなんて気してなかったよね?
765Socket774:2013/06/26(水) 21:42:08.20 ID:1GzqFoRo
>>755
GK104-225か GK204が GTX760Tiに
766Socket774:2013/06/26(水) 21:48:25.70 ID:mQA5CB+T
でても770と同じような値段で文句ぶーぶーに100円
767Socket774:2013/06/26(水) 22:06:48.51 ID:muwHlgeq
おまえらはなにがでてもぶーぶーぶたのようなひめいをあげるだろう
おとなしくたいたんかっとけぶたやろうどもw
768Socket774:2013/06/26(水) 22:09:17.59 ID:Q32WMDs0
680リファ→770OCなら10%どころか20%ぐらいアップするから意味があるな
あくまで680はOCじゃないリファであることが前提
769Socket774:2013/06/26(水) 22:23:46.23 ID:c1rHjUH+
ASUSの760どっか在庫ない?
770Socket774:2013/06/26(水) 22:26:06.18 ID:V70JWW52
60Hz4K対応できないんじゃどのみちゴミだわな
HDMI2.0でどうせ買い換えるんだから今買ったら駄目だよ

完全に負け組
771Socket774:2013/06/26(水) 22:26:55.24 ID:n36OCv6I
>>769
同じ値段なら
ASUSの670 OC狙ってたほうがよくない?
772Socket774:2013/06/26(水) 22:31:32.53 ID:c1rHjUH+
>>771

そうなんだけどさぁ

男のロマンが760に詰まっている




ような気がする
773Socket774:2013/06/26(水) 22:35:50.75 ID:2TBMnLeA
ロマンというかドキドキ感であればTitan買ってASICルーレット
774Socket774:2013/06/26(水) 22:36:44.70 ID:muwHlgeq
詰まっているは出来損ない670のチップを再利用しようとたくらんだ
欲望だけだじぇ
775Socket774:2013/06/26(水) 22:40:19.88 ID:Ytfj6rvt
やっぱ男のロマンと言ったらTITAN 3WaySLIでしょ
憧れるわあw
776Socket774:2013/06/26(水) 22:43:33.81 ID:muwHlgeq
だれかがtitan 4sliにしてたのがあった気がする
200万くらいのパソコン
777Socket774:2013/06/26(水) 22:46:15.53 ID:/NdV/GWD
TITANの4WAYって動作したっけ?
778Socket774:2013/06/26(水) 22:47:08.97 ID:muwHlgeq
うーん、3way+1だったのかな?
よくおぼえてないけど、titan4枚使ってるってのはおぼえてる
779Socket774:2013/06/26(水) 22:47:52.45 ID:oISDsUGm
780があんなに馬鹿高くなかったら買うけど8万はぼりすぎ
780Socket774:2013/06/26(水) 22:48:19.35 ID:2TBMnLeA
4wayは動作しない
781Socket774:2013/06/26(水) 22:49:47.02 ID:pNI6gxZK
GIGAZINEの記事だろ?
仕事エンコやレンダリング用の新PC作るぜーとかいうのでTITAN4枚だった気がした
782Socket774:2013/06/26(水) 22:50:53.20 ID:muwHlgeq
>>781
あ〜たぶんそれかもw
783Socket774:2013/06/26(水) 22:54:31.25 ID:oISDsUGm
TITANは2枚以上挿すとCPU1つじゃCPUがボルトネックになるという代物でそ?
どっかの変態マザーが欲しくなると思う
784Socket774:2013/06/26(水) 23:17:45.50 ID:Q32WMDs0
>>776
100万円だ
半分だぞ
70万円で3枚、4枚で100万円だ。
785Socket774:2013/06/26(水) 23:20:08.83 ID:Q32WMDs0
VRAMが2GBで十分であるのとSLI対応で4GPUプロセッサ対応であることが条件だが
690を2枚クアッドにするのが省エネと大半のマザーボードで最高性能をTITAN2枚とほぼ同等の値段と電源設備で実現できる
786Socket774:2013/06/26(水) 23:29:34.05 ID:YnRPRkus
787Socket774:2013/06/26(水) 23:30:55.33 ID:Ytfj6rvt
>>785
あんた、QuadSLIやったことないでしょ?
ドライバ未成熟でまともにパフォーマンス出ないから
SLIが有効に働くのは2Wayまで
3Wayになると2WaySLIほどのリニアなパフォーマンスは出ません

一度やったことある人は二度とQuadSLIなんてバカなことしないw
788Socket774:2013/06/26(水) 23:38:15.29 ID:Ytfj6rvt
QuadSLI、パフォーマンス出ないゲームだと15fpsとかだぜ
まあ、コールオブデューティー系は素直にパフォーマンス発揮して、とんでもないfps出すけど
あと、Crysisも中途半端にしかfps出ないですわ
789Socket774:2013/06/26(水) 23:56:07.90 ID:aqCcIbXq
LGA2011でもPCIex16 2本だよね
QuadSLIとかドライバもそうだけどそもそも帯域足らないんじゃないかな
790Socket774:2013/06/27(木) 00:01:57.62 ID:Ytfj6rvt
>>789
ドライバの最適化の問題だと思うよ
だって、コールオブデューティーは400fps以上とか叩きだしてた
バイオが全然ダメで15fps

悪いこと言わないQuadSLIだけは止めとけ
あれは使い物にならないから
791Socket774:2013/06/27(木) 00:03:38.27 ID:2TBMnLeA
LGA2011は40レーンあるから16+16+8くらいは問題ないな
792Socket774:2013/06/27(木) 00:47:22.97 ID:vn1XubqL
>>777
Titanは4Way SLIで動作しますよ。
4Way SLIで動かないのはGTX780、3Way SLIまで。
どっちも自分でつかって確かめてる。
793Socket774:2013/06/27(木) 01:53:47.56 ID:1+Ck+z2x
Ura03おつかれさまです^^^
794Socket774:2013/06/27(木) 02:04:19.41 ID:gkWzDOmx
>>764
日本は知らんが海外ではHD79xxシリーズ登場ぐらいからOC耐性が大体ASIC Qualityに比例するとフォーラムで話題になったりもしてた
GTX6xxシリーズ以降はOCしなくても実際のBoostクロックがASICにモロで影響受けるし、Nvidiaが電圧いじるのを制限してるから低電圧でよく回る指数になるASICは海外だと気にしてる人が多いと思う
日本じゃ未だに「スペック以上にBoostする!すげぇ!」って認識だし、ASICでアタリ・ハズレを簡単に見分けらりして「○○のメーカーは高ASICがよく出る・○○のメーカーはハズレ品ばかり」ってなると
メーカーも販売店も困るから個人レビューでも無きゃ語られる事も今後一切無いと思う
795Socket774:2013/06/27(木) 02:09:27.60 ID:edPT5aZ7
Nividaから貸し出し無くなって発売日にレビュー掲載(=発売日前にレビュー記事執筆済み)出来なくなるとレビューサイトとして致命的になるから
どのサイトもNvidiaの"レビューワーズガイド"に従った文言でGPU Boostの謳い文句掲載してるけど
実際は
×「温度に余裕があればGPU Bootによってクロックが伸びる」
○「Nvidiaが勝手に制限した温度に達するとクロックを強制的に下げられる」
だからな
796Socket774:2013/06/27(木) 02:24:49.70 ID:gjx7F1g9
定格よりクロックが上がるって言っておけばちょっと特した気になる心理
797Socket774:2013/06/27(木) 03:01:00.66 ID:1aH/NT8w
ブーストクロックというとCPUにも似たような機能あるよね
CPUのターボブーストがベンチスコアに影響する可能性考慮して無効化して測定してるところあるけど
GPUは自由にブーストさせてるんだがw
意味わからん
798Socket774:2013/06/27(木) 03:33:39.41 ID:49rFWDvO
亀の悪口やないか
799Socket774:2013/06/27(木) 04:09:17.20 ID:R4+Mf4F+
いや伸びるには伸びるけど今売られてる製品だと1.2V?で頭打ちてことじゃないの?
800Socket774:2013/06/27(木) 06:00:16.06 ID:mEMlBau9
GTX770もMSIがダントツで静音だった〜〜〜

MSI GTX 770 TwinFrozr Gaming 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_770_TF_Gaming/25.html

ASUS GTX 770 DirectCU II OC 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_770_Direct_Cu_II_OC/26.html

Gigabyte GTX 770 WindForce OC 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/GeForce_GTX_770_WindForce_OC/26.html

Palit GTX 770 JetStream 2 GB
http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_770_Jet_Stream/26.html


760も770もMSIのゲーミングが超静音と判明!
801Socket774:2013/06/27(木) 07:38:29.62 ID:bg7PdMXU
>>705
俺も今米尼でGV-N770OC-4GD版買ったところ。
輸送代(早く届く方)と手数料前払い合わせて合計50,423円だった。

日本だと通販現金払いで最安値56500円ぐらいだけど
カードだと6万近くだったんで・・・浮いた1万で3TBのHDDでも買うか。。
802Socket774:2013/06/27(木) 08:09:09.80 ID:xCenj3Nj
CPUのターボブースト(Intel)とターボコア(AMD)は
コアの温度(電力もか)に余裕があれば特定の少数のコアの能力を引き上げる
GPUは元が単プロセッサーか、2GPU機を除いて大半が1GPUなので温度に相当な余裕がある。
803Socket774:2013/06/27(木) 08:33:11.66 ID:zU8gxDp7
Gainwardのファントムシリーズ本気でうれよMVKよおおおおお
804Socket774:2013/06/27(木) 09:20:38.92 ID:Jx+h/4lY
>>800
その中では一番温度が高いんだよね
805Socket774:2013/06/27(木) 09:45:41.97 ID:bEd29nGi
知り合いが台湾に旅行行くとか言ってるからついでにグラボ買ってきてもらおうと思ってるんだけど
向こうってグラボの価格どうなのか分かるやついる?関税とかはかからない?
806Socket774:2013/06/27(木) 10:20:53.22 ID:f2fpYr8o
>>795
デフォルトのboost上限値がGPUではよく達する80℃に設定されてるからなぁ
AMDのやっつけboostよりマシとはいえ
レビューとかでハイエンドとしては一般的な音とか言ってお茶濁してるけど
リファだとboostしようとファンフル回転しだす勢いだし意外と未完成
807Socket774:2013/06/27(木) 10:24:28.34 ID:V+41qa+Z
>>805
ほとんどスルーだと思われ。
持ち込み方によるかもね。
30枚とか50枚だと商業と見なされるだろうし
関税より免税できるか調べてやれよ
808Socket774:2013/06/27(木) 12:26:42.23 ID:ohp70sL2
>>805
Yahoo台湾のショッピングで見る分には
ギガの770OC2GBで15000NT$=約48000円だから日本と大差ないな
809Socket774:2013/06/27(木) 12:34:35.05 ID:9cP5jnb2
パソコンのパーツは世界中どこでもほとんど値段が変わらない
高くなる地域は有るが、特売品以外で安くなる事は無い
810Socket774:2013/06/27(木) 12:36:07.97 ID:9cP5jnb2
更に補足すると、海外で安く買えるのはハードではなくソフトだ
811Socket774:2013/06/27(木) 12:45:26.46 ID:f2fpYr8o
日本と同じで代理店を必ず通してるからね
直接販売はしない暗黙のルールが存在する時点で日本と同じ

買うなら正規の値段で売ってるアメリカかそれに近いEU圏のほうがいいと思うよ
812Socket774:2013/06/27(木) 12:58:23.99 ID:3Na7ZSaB
米amaでASUSGTX760買おうと思ってるんだが、これ送料含めてどのくらいの金額になる?


http://www.amazon.com/Asus-GDDR5-Graphics-Card-GTX760-DC2OC-2GD5/dp/B00DBPKEOI/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1372304923&sr=8-4&keywords=asus+gtx760
813Socket774:2013/06/27(木) 12:58:32.22 ID:3oYstWlx
arkのGTX670-DC20G-2GD5が32k円はちょっと惜しかったなー。実店舗のほうももう在庫ない?>店員さん見てたら
814Socket774:2013/06/27(木) 13:07:11.22 ID:3eMcFluS
転送屋つかうから三万円
815Socket774:2013/06/27(木) 13:09:12.97 ID:f2fpYr8o
>>812
USアマゾンは日本に直接送ってくれないので
転送サービス使って送料含めて50ドルくらい掛かるから299ドルくらいだと思う

それでも43000円に比べれば圧倒的に安いよね・・・・
816Socket774:2013/06/27(木) 13:13:27.75 ID:49rFWDvO
米アマで760買うのが一番賢い
817Socket774:2013/06/27(木) 13:15:52.66 ID:R4+Mf4F+
>This item is also available for shipping to select countries outside the U.S.
直送できそうだけど日本の住所を受け付けないね
TITANも表記は直送可でもしばらくは受け付けなかったから、
しばらく待てば直送できるようになるかもね
818Socket774:2013/06/27(木) 13:24:02.77 ID:HUmT7KD6
アスキーの記事見たけど、760の評価が散々だな
リファレンス版だと660Tiにも劣るとかwww
819Socket774:2013/06/27(木) 13:26:15.25 ID:3eMcFluS
店員はいきろ
820Socket774:2013/06/27(木) 13:27:27.65 ID:jcUlEkfz
安いには訳がある
821Socket774:2013/06/27(木) 13:28:42.03 ID:3Na7ZSaB
>>817

スピアネット等の転送屋使えばいけそう?
822Socket774:2013/06/27(木) 13:31:07.56 ID:fDr5VXhU
700番台でても680の買取高いのはそういうことか
823Socket774:2013/06/27(木) 13:36:38.14 ID:HUmT7KD6
まぁ既に660以上のグラボ積んでたら、一般人は7xxは買わんだろうし
6xxの在庫が一掃されるまではと、店員も半ば諦めてんじゃないのかね
8xxはよ
824Socket774:2013/06/27(木) 13:42:13.80 ID:R4+Mf4F+
>>821
転送使えばいけるよ
ただ表示上はUS以外も発送可になってるから、
数日待てば直送できるようになるかもしれん
825 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/06/27(木) 14:03:05.39 ID:nHCu5Ywy
test
826Socket774:2013/06/27(木) 14:09:07.35 ID:R4+Mf4F+
ちなみにスピアだと消費税込みでこんなもんかな
早く欲しいなら有料配送(Two-Day Shipping)で+$11.98
($259.99x1.03+$9+$28)x\97.76x1.0163+\200=\30,482
827Socket774:2013/06/27(木) 14:54:06.21 ID:F+ExoOTc
エルミタ見たら、ASUSの760は35,000前後になったな
828Socket774:2013/06/27(木) 15:34:54.77 ID:xCenj3Nj
>>823
700番台でも780だけは別格だろ
TITAN廉価版LEなんだからさ
770でもOC版と4GB版が合体した奴なら680の2GBモデルから買替もあるだろうし。
680リファ→770OCならありだと考えてしまう
inno3Dとか破格の安さだし
http://ascii.jp/elem/000/000/800/800319/
829Socket774:2013/06/27(木) 15:40:28.03 ID:iaY54jRG
760いまいちなのか
670の完全リネームかちょい上期待してたのに何故逆を行く…
830Socket774:2013/06/27(木) 15:44:40.53 ID:YDQah78i
760が21800スタートなら何も問題なかった
OCモデルが多いとはいえ35000の値段まで出すのはアホかと
831Socket774:2013/06/27(木) 15:44:52.88 ID:AngOquta
EVGAの$249は良いな
832Socket774:2013/06/27(木) 15:48:20.54 ID:AngOquta
間違い、SCの$259
833Socket774:2013/06/27(木) 15:51:54.78 ID:xCenj3Nj
700番台
780→ハイエンド、TITAN廉価版、TITANと680の間に入った、700番台では最も早い発売
770→680の強化版で680と780の間、780発売後に発売
760→670と660tiの間
今までAMDのRadeonがだらしなくて680が1年以上もの長期間ハイエンド最強
本来は660にするつもりで256bitしかなくコアパワーも低い、2GPUの690もあるが問題外
SLIで枚数で稼いでもろくに上がらない
こんな状態が続いていたのを、TITANが破り、700番台が発売され現在に至る
834Socket774:2013/06/27(木) 16:07:05.13 ID:Q+WlFf9u
ラデが動かないと値段もさがんねーから早くHD8XXXシリーズだせよ
835Socket774:2013/06/27(木) 16:08:22.33 ID:fDr5VXhU
win8.1載せないとCSに後れを取る

DirectX 11.2はDirectX 11.1と比較して,ビジュアル面での大きな変化はないようで,
主な新機能としては以下のような,開発のしやすさや,
性能を向上させたりするようなものが多く挙げられている。

HLSL shader linking:HLSL(High Level Shading Language)の分割コンパイル対応。。HLSLのライブラリ化がこれまで以上に容易になる
DirectX tiled resources:少ないメモリ消費量で大きなリソースを扱う機能。いわゆる「Mega Texture」を実現するのに役立つ
GPU overlay support:3D画面に2Dのユーザーインタフェースなどをオーバーレイさせるのに役立ちそうな機能
Direct3D low-latency presentation API:ゲームUIのレスポンスの高速化に効果がありそうな機能

http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20130627026/
836Socket774:2013/06/27(木) 16:28:14.67 ID:84m5/R6A
>>812
保証効かないぞ?
837Socket774:2013/06/27(木) 16:43:53.05 ID:59XJruLR
価格コムのMSI760OC 45000ワロタ
838Socket774:2013/06/27(木) 16:47:22.67 ID:FECp8/iz
ボリ過ぎw 670 4GB余裕で買えるやん
839Socket774:2013/06/27(木) 16:51:29.65 ID:wXhBoLid
OCとはいえ45000は吹いた
770でその値段ならわかるんだが
840Socket774:2013/06/27(木) 16:58:59.80 ID:fDr5VXhU
価格でも予想より一万高いとか泣きの口コミw
841Socket774:2013/06/27(木) 16:59:23.31 ID:tbM3tEeA
760は670より性能悪くて、670より電気食い。誰特なん?てか産廃だろ
842Socket774:2013/06/27(木) 17:01:23.25 ID:Il9kysNz
http://kakaku.com/item/K0000531374/
3万切ってるじゃん
843Socket774:2013/06/27(木) 17:16:57.09 ID:BjXFGKOD
>>842
リファレンスのゴミカードなんていらねーよ。米尼でAsus 259ドルを買うわ
844Socket774:2013/06/27(木) 17:18:49.62 ID:f2fpYr8o
レビューも760OCと670リファを比較するという暴挙に出たからなww
よっぽど670の後継ということにしたいらしい
845Socket774:2013/06/27(木) 17:20:52.35 ID:AngOquta
>>843
お前は770より上を全否定してるわけだが
846Socket774:2013/06/27(木) 17:25:22.09 ID:3oYstWlx
だよなぁ。nVidiaの発表みてても、チップメーカー的にはどう頑張っても660tiの後継という位置づけでしょうに。

nVidia「660ti並の価格だけど、上位機種だった670に迫る(でも超えない)ポテンシャルあるよ!」
日本の代理店/ショップ「いやこれ670の置き換えだし、670並の価格で売るワー。
               んで、新製品だから当然しばらくは旧670超える価格も当然だワー」

こんなスタンスの所おお杉。
まあ今回はユーザー側も結構わかってきてて、飛びつく感じでは無いから、そのうちもうちょっと
落ち着くとは思うけどね。3万5千円超える760なんて、冷静になれば絶対買わないよ
847Socket774:2013/06/27(木) 17:29:36.90 ID:Il9kysNz
価格的には660の置き換え
性能は660Tiと670の間

日本だと670の置き換えで性能減になる
848Socket774:2013/06/27(木) 17:34:17.83 ID:BjXFGKOD
>>845
こんなくだらないレスに返すのも呆れて嫌なんだが、、、
GTX770以上のリファレンスは冷えるとは言えないもののVapor Chamberで
それなりの冷却能力だよね。

GTX760のリファレンスは何も拘りもないゴミクーラーだと言ってる
だから >>812 の米尼でAsus製 259ドルを買う。
849Socket774:2013/06/27(木) 17:46:05.10 ID:gjx7F1g9
中身これしかヒートシンク入ってないもん
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/SS/011.jpg
850Socket774:2013/06/27(木) 18:24:40.65 ID:tbM3tEeA
つか670のリファがうるさい、冷えないの壮絶うんこだったろ
851Socket774:2013/06/27(木) 18:24:52.04 ID:p7MM6m6p
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20130627026/

DX11.2 この糞カード対応してるのかwww
852Socket774:2013/06/27(木) 18:26:32.53 ID:Il9kysNz
今はOpenGL4.3の方がずっと進んでるんでしょ
853Socket774:2013/06/27(木) 18:28:07.78 ID:p7MM6m6p
まさか最新カードがDX11.2に対応してないのかwwwww
854Socket774:2013/06/27(木) 18:35:35.15 ID:p7MM6m6p
DX11.2対応カードが出るまで待ちだろwww
まあ代わり映えはしないが、ハイエンドカードを買う層は気になって気になってしょうがないwww糞ワロタww
855Socket774:2013/06/27(木) 18:55:06.35 ID:Il9kysNz
856Socket774:2013/06/27(木) 19:09:55.11 ID:ldggQjlw
GTX760って性能的にも価格的にもコレジャナイ感が半端ないんだが
そこそこの性能で低消費電力で値段が安めの2万代みたいなのを期待してたのに
いざ出てきたら、電気食いだわ、値段は高いわで期待してたのと違うんだけど
857Socket774:2013/06/27(木) 19:11:33.09 ID:Il9kysNz
値段が高いのはご祝儀価格だからだろ
5000円下がるまで待てよ
858Socket774:2013/06/27(木) 19:11:43.18 ID:hf29JJwZ
米尼でGV-N780OC買っちまった。
納期長いけど$680だし、デポジット込で\72,000ならtitan買うより妥当かなぁ、と思ってしまい。
859Socket774:2013/06/27(木) 19:17:58.90 ID:TmQWcXVW
いい買い物じゃないの
おれだったら保証の関係でEVGAにするけどそこは製品に対する好みもあるしね
860Socket774:2013/06/27(木) 19:21:48.40 ID:gV9TLaC5
値段はアホ代理店と円安のせいだろ
haswellと同じ展開が見えるんですが
861Socket774:2013/06/27(木) 19:24:31.42 ID:R21OOA1a
というとどんな展開?
862Socket774:2013/06/27(木) 19:35:02.32 ID:ldggQjlw
863Socket774:2013/06/27(木) 19:45:02.67 ID:hf29JJwZ
>>859
サンクス、これに至る理由がざっくり挙げて

・糞代理店にカネを落としたくない
・オリファンじゃない、シバいたときに空冷なりに冷えそう
・OCモデルだけど価格がそれなり
・これ以下のモデルが、価格比特に6xx系統と比べて微妙
・あんまり大げさな構成にせず、安定・シンプルにシングルで行きたい

ここらへんですなぁ・・・760買うくらいなら断然680OCだし。
864Socket774:2013/06/27(木) 19:48:01.19 ID:tWvk49Ao
中古の670が25k前後だし
このくらいまで来てシムシティでもついてくれば
865Socket774:2013/06/27(木) 20:55:33.89 ID:V9C6qcBL
760の価格見て一瞬ありかと思ったけどもうちょっとだけ足せば670買えちゃうんだよなぁ…
流石に670と680だと価格差大きいけど
866Socket774:2013/06/27(木) 21:07:36.40 ID:49rFWDvO
お客さん、770OCっていう良いやつ入ってるよ
867Socket774:2013/06/27(木) 21:13:35.01 ID:KbUXCX1o
普段pcパーツ買う時は、国内のpcパーツ専門店で買うようにしてるんだけど。
グラボだけはクソ代理店がボッタクリすぎて金払いたくないから海外でEVGAのやつ買ったわ。
国内パーツショップは買って応援したいけどボッタクリ代理店には金を払いたくないこのジレンマ。
868Socket774:2013/06/27(木) 21:18:52.57 ID:vo491ANz
EVGAのGTX780 SC ACXが発送されたぁ!
しかし、米アマゾンの発送元から転送業者までの道のりが遠いな
869Socket774:2013/06/27(木) 21:20:17.80 ID:FECp8/iz
それで良いんだよ
不当に高いものにはNoを突きつければ良い
それが消費者として当然の行動
わざわざ飼い慣らされる必要はないよ
870Socket774:2013/06/27(木) 21:23:18.74 ID:PBHj+kCh
お前ら海外のどこのサイトで買ってるの?
871Socket774:2013/06/27(木) 21:26:06.06 ID:ldggQjlw
中古の670、680でもけっこうな高値付いてるのも納得だな
新品が円安やボッタで値上がりしてるから
872Socket774:2013/06/27(木) 21:34:31.18 ID:T7mu3Az/
それにしてもMSIの760は尼で\45,000とは驚いたわ。
狙ってただけに予想よりも1万以上高いとかw
FreeTは\36,000で値付けしてるのになぁ...

昨日arkの670を教えてくれた人に感謝だわ。
873Socket774:2013/06/27(木) 21:41:13.32 ID:f2fpYr8o
まーた数量限定とか言って価格吊り上げやってるし・・・・
そして数量が明確じゃないから景品表示法的にアウトだろ
ttp://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130627053/
874Socket774:2013/06/27(木) 21:41:50.80 ID:E4tVUb55
>>872
俺、買えなかったよ・・・
875Socket774:2013/06/27(木) 21:42:30.27 ID:BjXFGKOD
>>862
完全に4gamerとCFD販売のコラボだなwww
4gamerにギガバイトGTX760を持ち上げさせてCFDが販売店に価格設定を指示すると。
こんなマーケティングで騙されるユーザーが居るとは思えんが
876Socket774:2013/06/27(木) 21:42:48.38 ID:84m5/R6A
>>868
スピアネットまでなら4日くらいかかる
877Socket774:2013/06/27(木) 21:47:35.00 ID:6wi1ZPmx
>>874
土日にまたくるでしょ

まあ俺は買えたけどそこまで特価でもないよ
あと半年ぐらいまてばもっと良いのが安く買えるでしょ
878Socket774:2013/06/27(木) 21:53:41.81 ID:vo491ANz
>>876
スピアネットです
ウエストバージニア州からオレゴン州って何千キロあるんでしょうね?
殆ど端から端までの距離なんですが・・・

>>873
その価格って・・・
アメリカだとEVGAのOCモデルが同価くらいだよ・・・
それ買っちゃ駄目でしょ
879Socket774:2013/06/27(木) 21:54:41.32 ID:vo491ANz
あ、EVGAのGTX780のOCモデルが同価くらいって事です
880Socket774:2013/06/27(木) 21:57:57.13 ID:R4+Mf4F+
これ買ってもおつりがくるでw
http://www.amazon.com/dp/B00DBPU8B2/
881Socket774:2013/06/27(木) 22:00:24.89 ID:f2fpYr8o
>>878
WVからORなら軽く2000km以上はあるぜ
長い旅路やなwww
882Socket774:2013/06/27(木) 22:00:35.38 ID:z73q5U5F
770ライトイングとかwもう780買うてのw
883Socket774:2013/06/27(木) 22:05:29.29 ID:49rFWDvO
>>878
コンボイトレーラー乗ったダンディなおっさんが
荒野のルート666をバーボン片手に攻めてるの想像したわ

届いたら大事にしーやそのおもちゃ
884Socket774:2013/06/27(木) 22:06:09.03 ID:hf29JJwZ
>>878
一個質問なんだけど、米尼で入荷1-2ヶ月待ちって表記は実質どんくらいでくるの?

EVGAはスピアネット必要なのか。GIGAのヤツは普通にオーダー通った。
ためしにキャンセルする前提でEVGAで米尼通してみたらオーダー通らんね。
値段的にはほぼ一緒になりそうだけど、国際保証と数Mhzの違いにどれくらいの価値があるか・・

万一買ったGIGAが初期不良なら翻訳エンジンの英語で返品すりゃ良いか。

>>873
それに一万足せば780OC買えるし・・・
885Socket774:2013/06/27(木) 22:20:48.70 ID:TmQWcXVW
>>883
ほんとイメージやなw
州にもよるけどアメリカは飲酒運転今の日本以上に厳しいよw
具体的にはドライバーじゃなくても助手席や同乗者がのんでてもダメ、
だって席変わったかもしれないでしょ、だからダメ
梱包が解かれたアルコールが車内にあってもダメ、開栓してなくてもダメ、
だからアルコールかったらちゃんとトランクにきっち入れるのがセオリー

飛行機運賃も安いし国内便も日本より圧倒的に多いから国内貨物運輸も多いので
トラック運送だろって日本の感覚ともまた違ってるかもな
886Socket774:2013/06/27(木) 22:22:28.97 ID:84m5/R6A
>>844
俺の場合は6/17に納期1-2ヶ月表記で2台注文して、
6/20に納期が6/25になったとアマからメールが届く

そしてなぜか翌日6/21にルイビルから発送されて
6/24にスピアネットに到着

スピアネットからはEMS指定で送料は
>[送料(手数料込)]:$ 93.08
>[金額内容]:
>送料:$79.08 (EMS)
>転送手数料:$9
>郵便局事務手数料:$5
>合計:$93.08

6/26にスピアネットから発送されて昨日サンフランシスコを通過した
あといくつ寝れば…
887886:2013/06/27(木) 22:23:02.55 ID:84m5/R6A
アンカ間違えた
>>884
888Socket774:2013/06/27(木) 22:27:40.36 ID:T7mu3Az/
>>886
まぁ国外からの輸送で1-2ヶ月納期で実質10日程度なら全然いいじゃん。
日本尼のフラフリメモリ祭りの時は1-2ヶ月納期できっちり2ヶ月待たされた事を考えればw
889Socket774:2013/06/27(木) 22:28:07.56 ID:z73q5U5F
メモリーはよくマイクロンから直接かうけどなー
890Socket774:2013/06/27(木) 22:38:55.16 ID:HezNJoBP
>>883
俺はホットドッグ片手にコンボイ乗って100キロ維持で走ってるイメージ
891Socket774:2013/06/27(木) 22:43:58.29 ID:hf29JJwZ
>>886
サンクス、とても参考になる。
空輸ならすぐ届くと思うよ。

こっちはオーダー通っただけの状態だけど、米尼直送だと以下って表記
Item(s) Subtotal: $679.99
Shipping & Handling: $15.48
Estimated tax to be collected: $0.00
Import Fees Deposit $34.77
-----
Grand Total: $730.24

しかし、国際送料15.5ドルって安いな。
892Socket774:2013/06/27(木) 22:48:24.06 ID:vo491ANz
>>884
6月20日に注文して、発送されたのが26日。
6日待ったくらいかな?

>>886
二つ分の重さだからその送料なのかな?
宅配だと36ドルですみそうなんですが、急ぎだからEMS使ったのですか?
一個だと送料は宅配で28ドルってことでいいですか?
893Socket774:2013/06/27(木) 23:05:00.49 ID:6wi1ZPmx
保障ありの配送業者だと海外のクロネコが安くて評判いいよ
894Socket774:2013/06/27(木) 23:10:47.40 ID:hf29JJwZ
>>892
おー、早いっすな。
昔一番安いってところ(PCサクセスw)で通販使って結局一ヶ月弱かかった事があったけど、
それよりだいぶマシですね。
ちなみに>>891は書いてないけど、日尼で言うお急ぎ便のほう。

ちょっと書いただけでこんなにレス付くって、海外通販の敷居が下がってるんだね。
糞代理店はハイエンドでボリ過ぎだから当然の結果とも思うけど。
895Socket774:2013/06/27(木) 23:13:11.35 ID:fDr5VXhU
>>893
クロネコのマークが付いた巨大なコンボイがあっちでは走ってるのね
やっぱり従業員もカウボーイハットかぶってて髭もじゃのグラサンかけた
ワイルドなおっさんがクロネコのユニホーム着てるのかえ?
896Socket774:2013/06/27(木) 23:55:03.58 ID:E4tVUb55
>>877
うん、土日迄待ってみる・・・今組みたい病が再発しなければ待ってみるよ。
897Socket774:2013/06/28(金) 00:08:36.51 ID:GEQow638
>>883
ルート66ならぬ666って悪魔がドライバーしてるの想像して吹いたwww
898Socket774:2013/06/28(金) 00:31:13.24 ID:DoIX8oND
>>851
これ見て驚いたのはDX12が全く進んでない
MSは日本企業みたいに時代に取り残されるのかな
899Socket774:2013/06/28(金) 00:51:01.61 ID:lmEi20kQ
センス無いくせに余計な事いらん事ばっかやってくるからね
ドヤ顔で糞ひりだして客から非難轟々だったので直します
Win8→箱1と連続でやるとか救いようが無い
900Socket774:2013/06/28(金) 01:18:07.52 ID:cH3PzqXa
>>833 >>890
そんで謎の黒シビックの走り屋集団に襲われるんだろ?
901Socket774:2013/06/28(金) 02:40:48.95 ID:G4kgvYwT
760の酷評ぶりにもう我慢ならなくて、勢いでMSIのN670GTX Twin Frozr IV PE OC買ったった
明らかに他の670より割高だったけど、後悔はしていない
当然だがFF14のベンチ最高設定でも非常に快適、そのベンチ中も常に恐ろしいほどに静音を保ってた
ケースに耳を傾ければ多少「フォオオオ...」といった音はするが、一切の音声をOFFでゲームすることなぞないから全く気にならん

買う前に気になっていた起動時のダストリムーバルの爆音についてだが、これは個体差があるのか知らんが俺のは大してうるさくなかった
動画で見たときはすごかったんだけどな・・・
902Socket774:2013/06/28(金) 04:44:43.28 ID:BH1oJZJi
>>901
最近同じの買ったけどうちのも起動時そんな爆音じゃないよ
ゲーム中でもケースファンのがうるさいくらいだから満足してる
903Socket774:2013/06/28(金) 05:18:57.54 ID:uV9Sw9y7
>>901
ショップ店員ですか?お疲れです
904Socket774:2013/06/28(金) 05:20:55.46 ID:czwMVVWv
某ショップ店員談付けなきゃ(使命感)
905Socket774:2013/06/28(金) 07:14:19.00 ID:OC8TcaP0
米アマ$459.99で売ってる770Lightningが日本だと\63,980前後てw
限定販売でプレミア感出してるみたいだけどやり過ぎでしょ
906Socket774:2013/06/28(金) 07:19:27.24 ID:2vL6mbPY
6万もだすなら思い切って780買うわ
907Socket774:2013/06/28(金) 07:54:16.34 ID:PfmiZf32
ぼったくり価格でも情弱馬鹿が買うから代理店がつけあがるんだよ
908Socket774:2013/06/28(金) 08:12:13.67 ID:DIpdcJAD
バイオハザード6とか1600円で売ってんのにな
これで5000円くらうプラスされてそう
909Socket774:2013/06/28(金) 08:44:21.65 ID:8t61syKv
レジデントイービルな
910Socket774:2013/06/28(金) 09:24:24.97 ID:uD4biG63
>>901
それちょっと前に99と尼で35kだったんだよな。すげー買うか迷ったのに結局買わず激しく後悔。今だと尼で40kだし
911Socket774:2013/06/28(金) 09:27:18.34 ID:uD4biG63
760がうんこだったんで670の値下げないな
912Socket774:2013/06/28(金) 09:37:39.37 ID:Dc5qBE3p
770で6万はねーわ
4万後半代位だろうに
913Socket774:2013/06/28(金) 10:21:01.30 ID:2Whlq5VR
日本人は神経質な民族だから
ちょっとコイル鳴きがあったら交換しろや返品するやらで
代理店もそれなりの利益をもらってないとサポートしきれないって事でしょうなー
日本人相手の商売は大変だと思うぜ
914Socket774:2013/06/28(金) 10:25:52.27 ID:czwMVVWv
は?
915Socket774:2013/06/28(金) 10:26:16.45 ID:OC8TcaP0
オーバークボッカー()も居るしなw
最近じゃワンズが被害に遭ったようだが
916Socket774:2013/06/28(金) 10:42:53.88 ID:BJZ+tNdE
>>913
アメリカはもっと大変だと思うけどな
コーヒーこぼしてやけどして訴訟(明らかにこぼしたほうが悪い、熱過ぎで危険と安全対策を怠った責任として)
ファストフード食べ過ぎで太って訴訟(どれぐらいのカロリーや脂肪分などで太るか、どれぐらい食べても大丈夫かなどを明記せず医療関係者や栄養士など専門家でない人間では分からない、健康を害したとして訴訟)
オーバークロックで部品道連れ破損で訴訟もありえそうだしな
マザーボードや電源が道連れで壊れたから修理しろとかありえる、マザーボードもグラボも同じ代理店で購入したASUSで統一したのに一緒に壊れたぞとか言いそうだな
917Socket774:2013/06/28(金) 10:44:28.18 ID:czwMVVWv
ヒートシンク触って火傷したぞ!とかね
ユーザーが多い分ありえないクレームがありまくりだろうな
918Socket774:2013/06/28(金) 10:53:08.50 ID:Dj31CE0b
このグラボの性能が低すぎてFPS維持できなくて撃ち負けたとかで訴訟ありそう
919Socket774:2013/06/28(金) 10:56:19.32 ID:Ef+SRDfI
あれ今回は320bit出ないの?
770TiBoostとか言ってさ。
920Socket774:2013/06/28(金) 11:05:09.46 ID:ZwrKBm4Z
>>913 アメリカでの商品の返品はもっと酷い。
基本的に購入者は理由を述べる必要がない。
「気に食わない」で製品として完璧で問題ない使用済み商品でも返品できる。
豆な。
921Socket774:2013/06/28(金) 11:07:45.64 ID:G4kgvYwT
つまり米国では返品が多く発生しても利益が出るくらいに値段に上乗せされた状態で販売されているわけか
そこに日本はさらに代理店の利益分も上乗せされてとんでもないことになっているわけだ
原価自体は相当安いんだろうなぁ
922Socket774:2013/06/28(金) 11:13:13.80 ID:Ef+SRDfI
そうそう、グラボのシリコンなんてガムと一緒だと思えばいい
923Socket774:2013/06/28(金) 11:14:01.88 ID:CUzvcaww
アメリカって返品上等じゃなかった?
ハロウィンの衣装買って、祭り終わったらサイズ合わないからって返品するらしいね
924Socket774:2013/06/28(金) 11:25:31.01 ID:k39rpMCa
>>920
それニッセンでもできるし
925Socket774:2013/06/28(金) 11:40:28.83 ID:BJZ+tNdE
>>923
それは靴とか衣服の通販で日本でもやってるだろ、返品前提のやつ(ロコンドとか)

日本じゃとにかくお安くします、返品はできませんだからな
自動車みたいな高額の物でもオーダーメイドだし、食品などはもちろん返品不可、電化製品は通電すれば返品不可
というか通販自体クーリングオフの対象外(訪問販売などを想定)
化粧品などで自信満々で使い切っても満足できなければ返品とかあるけどね。

少なくとも輸送費に関しては地理的な距離で中国製zotacなどはアメリカより日本のほうが圧倒的に近いんだから日本が安くて有利なはずなのに逆だもんな
中国→日本と中国→アメリカじゃ日本が圧勝だろ
人口による大量輸送コストダウン効果が日本は少なくアメリカは多いのか。
関税は知らん、日本の関税率は米はすごいけど工業製品を安くしているんだろ
926Socket774:2013/06/28(金) 11:44:50.04 ID:czwMVVWv
>>925
エレクトロニクス製品は個人使用だと基本的に関税はなくて
手元に届いた時に消費税だけ取られる
927Socket774:2013/06/28(金) 11:59:32.80 ID:OC8TcaP0
いつも思うんだけど国内生産のものだとメーカー→問屋(卸し値)→販売店(仕切り値)→ユーザー(販売価格)
で(メーカー直買いの販売店もあるが)メーカー→問屋→販売店の流通差額が利益だと思うけど
自作PCパーツにはこの流通の常識は当てはまらないの?
海外の販売価格に代理店の利益や経費乗せて日本で売っている気がしてならないんだけど
流通に詳しくないので根本的に間違ってるのかも知れないけど
928Socket774:2013/06/28(金) 12:08:22.10 ID:RtXCYx5l
>>926
州税がかかる
929Socket774:2013/06/28(金) 12:20:18.59 ID:czwMVVWv
あっそっかアマゾン税可決されたんだな
忘れてたわ
930Socket774:2013/06/28(金) 12:35:00.35 ID:CUzvcaww
誰か760買った人いる?
購入報告ないよね
670の方が売れてるのかな
931Socket774:2013/06/28(金) 12:35:21.56 ID:iOKsgxNG
現状は転送サービスだと州税かからんところに配送センターあるからかからんよ
かかるようになってから考えればええことや
932Socket774:2013/06/28(金) 12:57:12.91 ID:0ENfaRCk
こんにちは。
今580gtxを使ってるのですが、7xxシリーズにした場合、
ゲーム(Tera、FF14等)で劇的に変化はあるでしょうか?
933Socket774:2013/06/28(金) 12:58:11.78 ID:w3lay2QH
解像度による
Teraはたぶん何も無い
934Socket774:2013/06/28(金) 12:58:22.38 ID:ixlOx4bV
>>932
ない。
935Socket774:2013/06/28(金) 12:59:42.00 ID:ixlOx4bV
ビデオカードはゲームのために買う時代じゃない。
自己満足のために買うのだwwキチガイだけが買うものになったww
936Socket774:2013/06/28(金) 13:02:06.09 ID:8t61syKv
でも580だと消費電力面で厳しい
937Socket774:2013/06/28(金) 13:04:35.25 ID:0ENfaRCk
ご回答大変ありがとうございます。現状でFF14ベンチのスコアはフルオプションで6700ぐらいで、
もしかしたら今の新しいグラボにしたら少しは良くなるかな?と思って質問してみました。
938Socket774:2013/06/28(金) 13:08:53.27 ID:Hgj2qev0
消費電力と熱風が減っていいことだらけだよ
939Socket774:2013/06/28(金) 13:14:42.33 ID:TDSRLGwE
770とか680とかじゃないと恩恵は
感じられないに100円
940Socket774:2013/06/28(金) 13:16:47.35 ID:w3lay2QH
で、780にすると消費電力も熱風も対して変わらないというジレンマ
941Socket774:2013/06/28(金) 13:17:19.31 ID:ixlOx4bV
すでにビデオカードはゲームのために買うものではない。自己満足のために買うものだ。
942Socket774:2013/06/28(金) 13:18:51.71 ID:ixlOx4bV
自己満足のために、5万とか10万とか高すぎだろwww
PS4が4万円なのにwww
適正価格は、ハイエンド2万円がいいとこだww
943Socket774:2013/06/28(金) 13:19:46.54 ID:w3lay2QH
CUDAフィルタにも使ってる
944Socket774:2013/06/28(金) 13:20:16.96 ID:w3lay2QH
貧乏ゲハ厨黙ってろ
945Socket774:2013/06/28(金) 13:26:26.23 ID:czwMVVWv
パラ子かゲースだろ
GTX295で快適、ゲームの進化はベリーハイだっけwww日本語でお願いします
946Socket774:2013/06/28(金) 13:27:47.31 ID:b4tOsdlG
660だと設定下げなきゃいけないからなあ
947Socket774:2013/06/28(金) 13:28:48.96 ID:Y4n63tbI
ps4って30fpsが発覚したんじゃなかったっけ
948Socket774:2013/06/28(金) 13:29:09.18 ID:ixlOx4bV
>>945
何も困らないぞwww
困らないからそのままwww
GTX295 7000円だったしww

PC買い換えたいんだけどなwww次は性能のいいAPUが出たら買い変えよ(^_^;)
949Socket774:2013/06/28(金) 13:30:48.79 ID:Ha+1wh5i
win7 切り捨てか
950Socket774:2013/06/28(金) 13:32:17.33 ID:e9LWeX1Q
580 3GBから780に乗り換えたけど、fpsが1〜2割上がっただけだぜ
体感的には誤差だけど、60fpsに少し届かなかったのが設定上げても60fpsキープになったのは大きいっちゃ大きい
コスト高すぎるから自己満足という言葉は納得 家ゴミは帰れ
951Socket774:2013/06/28(金) 13:36:00.40 ID:ixlOx4bV
だから、ビデオカードは、今後徐々に姿を消し始める。10年後には消滅だ。
CPU内蔵グラフィックの性能がどんどん上がる。
ゲームなんて進化不可能だからwwwもうねwww
5年後にAPUの性能は、GTX780に接近してるだろうなww
952Socket774:2013/06/28(金) 13:37:54.63 ID:ixlOx4bV
高性能APU搭載PCが5万から7万円程度で買えるようになる。
いい時代になるなww
953Socket774:2013/06/28(金) 13:39:05.68 ID:ixlOx4bV
http://www.youtube.com/watch?v=273j5PZXlbQ
今のでも普通にプレーできるwww
954Socket774:2013/06/28(金) 13:43:05.88 ID:+qF6MskI
>>942
PS4に4万だして得られるもんてたかがしれてね?
955Socket774:2013/06/28(金) 13:44:53.87 ID:b4tOsdlG
本当に内蔵グラフィックで設定落とさずにゲーム出来るなら内蔵グラフィックでいいけど
一生無理だろうな
956Socket774:2013/06/28(金) 13:46:04.97 ID:ixlOx4bV
>>954
はっきり言って、PS4のゲームの方がPCより綺麗だぞwww
もうPCでやる意味は、マウスとキーボードが使えるということだけだwww
957Socket774:2013/06/28(金) 13:47:35.78 ID:ixlOx4bV
>>955
PS4に搭載されてるAPU見てみろよwwwあれで1万円以下の価格だと言う。
5年後には、GTX780程度になってるだろうな。ww
amdとインテルが本気になればなwww
958Socket774:2013/06/28(金) 13:48:34.35 ID:ixlOx4bV
http://blog.hokanko-alt.com/archives/28723681.html
激安www
それに引き換えビデオカードwww糞高すぎwww
959Socket774:2013/06/28(金) 13:49:24.30 ID:AelFvCYn
実機発売されてからぼざけよ
960Socket774:2013/06/28(金) 13:49:46.88 ID:b4tOsdlG
>>957
PS4のAPUのダイサイズはGTX680と同じかそれ以上だから
大してCPUはCorei7でもローエンドGPUと同じくらいの大サイズ
さらにそのおまけでついてくる内蔵グラフィックスは
常識的に考えてローエンドの半分ぐらいの性能にしかならないわけ

それではゲームはまともにできないのよ
961Socket774:2013/06/28(金) 13:50:01.49 ID:JsgLMhs9
未来のことはその時に考えれば良い話で
今やりたいゲームを高画質でストレスなくプレイしたいから
予算と性能に折り合いつけて欲しいVGA買うわ
962Socket774:2013/06/28(金) 13:50:24.97 ID:e9LWeX1Q
わかったから次スレにはくんなよ
963Socket774:2013/06/28(金) 13:53:30.58 ID:uD4biG63
>>950
次スレよろ
基地外光臨したんでスレ速攻埋まるかもしれん
964Socket774:2013/06/28(金) 13:58:31.22 ID:A8ATY8Zm
貧乏って悲しいのね
965Socket774:2013/06/28(金) 14:16:00.07 ID:x3Mm+Y6N
Tegra4で箱PS3ぶち抜いたし、Tegra5はWiiUも抜いちゃう
モバイルGPUでPS4XOne抜くのも時間の問題
966Socket774:2013/06/28(金) 14:22:55.10 ID:G4kgvYwT
>>937
670で全て最高設定にして8500ぐらいだったが、正直もうこの辺からオーバースペックだと思うわ
実際、660で充分だったなと
967Socket774:2013/06/28(金) 14:29:00.56 ID:uFo3b6ae
もうシリコンチップは早々進化せんよ
Intelですら10nm以上はどうしたらいいか分からん言ってるぞ
10nmといったら22nmの4倍性能、といっても熱密度の問題から「よくて4倍」にしかならん
ダークシリコン問題ってやつだ
さらに言えば、その「よくて4倍」ってのも、微細化によって増えたトランジスタを
全てGPUにつぎ込んだ場合の話だ
CPUパワーも上げようもんなら、内臓GPUのパワーなんざ今のHaswellの2倍程度がせいぜい
GPUパワー重視でいけばAMDのAPU状態でCPUパワーが足りん、お手上げですよ

期待の量子コンピュータなんざ、30年前に30年後って言ってて、
で30年経った今もまた30年後とか言ってっぞ
968Socket774:2013/06/28(金) 14:29:58.05 ID:e9LWeX1Q
ごめん偉そうな事言っておきながらホスト規制されてた
>>970 代わりお願いします
969Socket774:2013/06/28(金) 14:35:36.55 ID:2Lg64p5Y
>>967
それ以上は、なんかの回転で電気送る技術使うらしいぞ
熱が発生しないやつな、忘れたわ具体的な研究論文
970Socket774:2013/06/28(金) 14:36:14.60 ID:b4tOsdlG
大して進化の余地が無さそうな車の燃費も年々向上してるし
ムーアの法則がうまくいかなくなってもいろいろできることはあるだろう
971Socket774:2013/06/28(金) 14:38:12.62 ID:IIDIiCpX
次スレ立てくるから
972Socket774:2013/06/28(金) 14:40:13.82 ID:BJZ+tNdE
660でも余裕な軽いゲームがほとんど
680シングルでも重くSLI組めば余裕なゲームは非常に少ない
そうであれば
760が売れまくるのも仕方ないか、670や660tiが売り切れれば終わりだし
値段が高い770以上なんて一般人からすればスパコンの部品のTESLAと一緒だろ
現状TITANがそのポストに立っているが。
973Socket774:2013/06/28(金) 14:41:42.89 ID:IIDIiCpX
立てれませんでしたw次の人どうぞ
974Socket774:2013/06/28(金) 14:43:14.47 ID:Y4n63tbI
>>1のロードマップまだいるの?
760出た上に750は年内に出ないとかなんとか
975Socket774:2013/06/28(金) 14:44:34.25 ID:BJZ+tNdE
GPUの進化
・値下げ
・消費電力低下
・TITANクラスがオンボード
・2GPU化、4GPU化、この辺が無難だな
これだけ進化すればあとは何一つ進化しなくても向こう10年ぐらいは大丈夫だろ
976Socket774:2013/06/28(金) 14:47:57.09 ID:CBC2o4Ld
どのみち一旦発売されたらその後内蔵グラが変更出来ない家ゲーなんてPCに勝てるわけがない。
PS3のときと一緒。Crysisも家ゲーに移植されたときに「最適化されるからより綺麗になる」
などとほざいてた馬鹿がいたが、結局PC版とは比べ物にならないくらいしょぼいグラだった。
977Socket774:2013/06/28(金) 15:01:54.45 ID:BJZ+tNdE
>>976
たとえPSPみたいに番台でマイナー進化とかPSVITAみたいに互換性を省いて少し進化などしても
元の骨格はいじることはできないからな。
(NDSもDSL→DSiでマジコンはじく、3DSとか進化している、WiiもWiiUに進化)

家ゲーとパソコンの違い
家ゲーは共用メモリてメインメモリとビデオメモリ(VRAMが同じ)
この構造からしていくらAMDがRadeonで最適化するといってもそれをパソコン版に移植なんてできるのか?
逆にカタログ数値では圧勝でも内部構造が違い、ビデオカードのGPUのほうが不利に働く要素も多い。
978Socket774:2013/06/28(金) 15:08:50.01 ID:kfHimhhG
979Socket774:2013/06/28(金) 15:09:23.39 ID:x3Mm+Y6N
CoreとGeForceで最適化したPC版ベースにして
家ゴミ用にダウンコンバートするだけじゃね?
980Socket774:2013/06/28(金) 15:19:23.60 ID:IIDIiCpX
ps4のWatch Dogsもカクカクだったからなーw
981Socket774:2013/06/28(金) 15:30:54.89 ID:wYamw+wm
>>979
ゲーム機の方がゲフォより演算性能高いけどな
982Socket774:2013/06/28(金) 15:31:56.36 ID:9OpNcWkW
BF4とか現行CS機にもでるし、PCが性能よくなってもグラがよくなるくらいで
元の骨格はPCも現行CS機に引っ張られてるよ。

FPSの場合、機器性能が勝率につながる部分があるから追求したくなる気持ちはわかるが
983Socket774:2013/06/28(金) 15:34:30.78 ID:G4kgvYwT
PC版、コンシューマ版とあれば大抵はPC版を買うだろうが、実際はコンシューマでしか遊べないゲームが多いのだから、比較してもしょうがない
984Socket774:2013/06/28(金) 15:42:52.97 ID:o13LD5VW
次スレ
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372401736/
985Socket774:2013/06/28(金) 15:45:59.23 ID:D1qdzdls
>>981
うんなアホなことがあるかw
オメーは真性のバカかw
986Socket774:2013/06/28(金) 15:48:08.82 ID:x3Mm+Y6N
うちのパソコン、GPUの演算性能で11TFLOPSだけど
PS4は上回るのかい?
987Socket774:2013/06/28(金) 15:48:21.29 ID:D1qdzdls
ちなみにPS4のAPUに入ってるGPUユニットは
HD7850と同等レベルのチップなw
7850だぞ7850wwwwwwww

ゲーム機がパフォーマンスを出しやすいのは間にOSが関与しないで
ネイティブにチップを操作できるからwwwww

PCのほうが遙かに高性能です
ありがとうございましたwwwww
988Socket774:2013/06/28(金) 15:50:37.07 ID:D1qdzdls
CPUに限ってはインテルCPUの足下にも満たない
糞ジャグラーwwwwwwwwwwwwwwwwww

ゲーム機より高性能とかバロスw
正気かよw
まったく足下にも及びませんw
PCのほうが段違いに高性能なw
989Socket774:2013/06/28(金) 15:51:47.81 ID:D1qdzdls
ようはな、AMDの糞CPU使ってる奴が
安価なHD7850を乗せたPCがPS4ってわけさw
990Socket774:2013/06/28(金) 15:53:53.14 ID:Y4n63tbI
>>984
991Socket774:2013/06/28(金) 15:54:59.34 ID:e9LWeX1Q
>>984 乙です ありがとう

しかしPS3発売前もCellがどうのとこんな感じだったような
歴史は繰り返すというか進歩がないな

PCマルチが増えて780ちゃんの出番が増えてくれる事を祈るわ
992Socket774:2013/06/28(金) 15:55:46.64 ID:w3lay2QH
なぜAMDを採用するか→安いから
993Socket774:2013/06/28(金) 16:01:53.74 ID:A8ATY8Zm
今回の仕様はCellの頃とは正反対で繰り返してはいないけどね
結局ハイエンド(コンソールとしては)2機種の仕様は似たものになったしPCとのマルチもしやすい
>>992
そりゃコスト気にするだろ、個人的にはマルチスレッド最適化されていくゲームタイトルが増えるのが
楽しみっちゃ楽しみ
994Socket774:2013/06/28(金) 16:03:40.65 ID:9OpNcWkW
大規模ゲーム開発で一番重要なことは開発費をどうやって回収するかってことだから
市場規模が大きいところを手厚くするのは当然のことだよ。北米でさえFPS人口は
コンシューマーのが10倍以上でかいんだから。
995Socket774:2013/06/28(金) 16:07:48.83 ID:x3Mm+Y6N
ゲームには高クロックで回ってシングルスレッド性能高いCPUが求められる
クロック高くてもシングルスレッド性能低い産廃爆熱パイルドライバー(笑)は要らない
クロック低い、且つ産廃爆熱パイルドライバー(笑)よりIPC低いジャガーはマジでゴミ
996Socket774:2013/06/28(金) 16:08:45.98 ID:zNgEDAYz
ゲハかと思った
イタチだからよそ行ってやってくれ
997Socket774:2013/06/28(金) 16:09:48.96 ID:b4tOsdlG
まあジャガーはPCでは使い物にならんな
各社最適化を頑張るしかないがCPUがボトルネックになりそうだ
998Socket774:2013/06/28(金) 16:43:46.54 ID:lfD5WT1v
>997
X CPUがボトルネック
O プログラムがボトルネックでCPUを使いきれない
999Socket774:2013/06/28(金) 16:48:13.03 ID:x3Mm+Y6N
超低性能マルチコアに夢見てるゲハカスは板違いだから消えな
1000Socket774:2013/06/28(金) 17:02:47.46 ID:DIpdcJAD
1000なら明日彼女できる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/