【東芝】 Toshiba SSD 友の会 33芝目
1 :
Socket774 :
2013/06/16(日) 21:08:30.90 ID:K6vq6Srg
2 :
Socket774 :2013/06/16(日) 21:09:01.28 ID:K6vq6Srg
3 :
Socket774 :2013/06/16(日) 21:23:38.41 ID:cr/J19IJ
今日512GB買ってきました。仲良くしてください。よろしくお願いします。
4 :
Socket774 :2013/06/16(日) 21:24:54.84 ID:yjPaDzCx
512GBか・・・楽しすぎるよな!
5 :
Socket774 :2013/06/16(日) 21:31:19.35 ID:+CJI0Ajy
6 :
Socket774 :2013/06/16(日) 21:42:12.26 ID:wv6qmU33
>>1 乙です
>>3 welcome!!
512GB 羨ましいなぁ
7 :
Socket774 :2013/06/16(日) 21:44:02.78 ID:KPN+doNg
>>1 乙
>>3 やあ同志
俺もHG5d 512GBを買ってきて鯖に組み込んだところだ
8 :
Socket774 :2013/06/16(日) 21:45:57.81 ID:NjEvQm36
自分は256買おうか迷ってるとこなのに 128にOS入れてるけど、その容量でAdobeの全部入りソフト入れて大丈夫なのか心配
9 :
Socket774 :2013/06/16(日) 21:49:28.67 ID:KPN+doNg
それはadobeのサイトで調べりゃ分かるだろ…多分
20GB弱だから一応余裕か でも256欲しくなる不思議
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ * 。+ ゚ + ・+ ゚
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・ +。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
>>10 / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .iー-、 .i ゚ +
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4278582.png / :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l ゝ ,n _i
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
13 :
Socket774 :2013/06/16(日) 22:38:42.43 ID:X2tO4DkS
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / S | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l S ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | D | | l | ヽ, ― / | | l D | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | /  ̄
>>15 ID:8Wfzd+a7さんですか?がんばりますねw
必死だなカス こっちが本スレ
>>16 ID:K6vq6Srgさんですか?がんばりますねw
>>18 ハズレですーw
あと偽スレでアンカミスしてませんか?w悔しくてふるえちゃいました?w
必死すぎますーw
=========================== このスレはまもなく削除されます ===========================
21 :
Socket774 :2013/06/17(月) 00:35:09.49 ID:ME6sSEWY
砂芝であと2年は戦う・・・!
ID:wIPEQw8r=ID:ME6sSEWY 本スレと見比べて一目瞭然w なんでID変えたの?ねえなんで?そんなに必死なのかーw
変えてねーw ID:YbkvoVev必死すぎてかわいそうw
ここ本スレなのに、出だしから変なの相手にして悪かった ここからは普段通り流してくれ
(o_ _)oバタッ
このスレの住民ぐらいになると、SSD積んでる人も居そうだな
なんのこっちゃ?
ネトゲを快適に遊びたく良いSSDを探していたら此処に辿り着きました CSSD-S6T256NHG5Q こいつを買えば幸せに成れるんですね?
一年以内のモデルならなんでも
「東芝」落としたのはちょんだから?
自治厨と言われてもねぇ・・・ 「建てた」と書いただけで強制した覚えはないし自治なんて知ったことじゃない 強制されて使うもんでもなし使いたいスレ使えばよかろう 順調にスレタイ改編進めてるスレなんて御免だ
>>35 でもSamsungのスレタイのフォーマットとほぼ同じなんだぜ
だから何? 一般的なスレタイ形式じゃん
東芝で検索できない時点でクソ
こっちのスレタイ支持
チョンは漢字が読めないから「東芝」を外したんだろw
>>41 ローマ字〜?w
ヘボン式ですか〜?明学ですか〜w
猿マネちょん降臨
民族問題を持ち込むな ID:oQAtbmuqは猿だからマネできないこともあるらしいが
猿だかサムスン社員だか知らんが、【東芝】入りのこの本スレが立ったしそんなに問題はないな
とりあえずこっちね
スレタイに【東芝】が入ってるからね
当然こっちが本スレに決まっているジャン
>>51 阿呆こくなよ
こっちが当然本スレだぞ
あっちのスレには【東芝】という本質的に必要なキーワードが抜けているからな
値下げまだー?
>>28 積みファンならぬ積みSSD か
ファンは安いからすぐ積み上がるけれどSSDは高いからな・・・
512GBが余ってるけど、これは予備機だから問題ないぞ
蓮で組む用に128GBと512GB積んでいるが使わないとなんか勿体無く感じる
hg3余ってるけど、ノート用にしたいから7mmケースだけ売ってないかなぁ
58 :
Socket774 :2013/06/17(月) 20:36:57.39 ID:663q92FY
HG7まだぁ?
気が早いな
キャッシュがないというのが致命的だな
そのキャッシュなしにも負けるようなその他大勢はSSDを名乗る資格すらないということか
>>60 キャッシュがなくて買えません、てかw
ローンでも組みなよw
これは・・審議が必要か
SSD買うのにローンとは斬新だな
66 :
Socket774 :2013/06/17(月) 22:49:43.04 ID:K4jCpSl/
キャッシュがあれば寒も糞も抜きされたのにな
67 :
Socket774 :2013/06/17(月) 22:56:43.48 ID:ANbYrnak
東芝も、TLC、MLCキャッシュ無し、MLCキャッシュ有りの3段階くらいのSSD作って売ればいいのに
MLCだけでいいな あと一般消費者にはそんなに売る気がないんだろう
>>67 そう考えると、部材調達からしてもキャッシュなしMLCが一番ちょうどいいのかね
HG5d見ればDRAM必要ってわけでもないし
DRAM有のHG5dがどんなもんか見てみたい気もするが
おおかた消費電力が増えるだけだろ 次はDRAM用のランド自体が無くなると思われ
キャッシュ無しでキャッシュ有りに勝てるのはSeqだけだろ 実際の使用感はランダムの性能次第 このスレの住民にとっては常識じゃないか HG5dも砂芝に続いて直線番長ってことか?
砂は0fill番長とは言われてたが 直線番長なんて言われてたっけか? むしろランダムは速かったような
だから疑似SLC採用の関係で全領域に ランダム書き込みするベンチだと あまり良い結果が出ないと前から言われてただろ。
そんな必死に案内しなくても、みんな自分で書き込むスレくらい選ぶよ
まぁこっちは在日専用スレだしな 生粋の日本人はあっちの本スレの方に書き込むわけだし
わざわざ在日アピールしなくていいよ
生粋の日本人をわざわざ使うあたりがもうなんとも…
生粋の日本人なら 当然【東芝】と表記されているスレを選択するんのに・・・ 何勘違いしているの?
81 :
Socket774 :2013/06/18(火) 13:25:28.00 ID:RAUbhYZJ
三重でウェファー生産→台湾でパッケージング→フィリピンで組み立て でいいの?
こっちが雑談スレ決定か
こっちが隔離スレ決定か
こっちが隔離スレ決定か
単発朝鮮荒らしが元気だな
大勢の人がこのスレは朝鮮人隔離スレだと認識しているだけのことだろ
Intel SSDスレ荒らしてた基地外がこっち来たみたいだな
サムスンSSDスレには行かないのかな?
朝鮮人が朝鮮企業のスレ荒らすわけないだろ
流石この雑談スレはゴミみたいな書き込みばっかりだな サムチョンSSDの住人とかぶってるな
そりゃサムスン社員が荒らしてるからな
低能が糞なスレタイで立てたからまともなスレタイにしたここが建てられたんだろ? 何でチョンがー隔離がーとかいう話になってんだ?
流石この隔離スレはゴミみたいな書き込みばっかりだな サムチョンSSDの住人がたてただけのことはある
自覚だけはあるようだ
ここ1週間ほどチョンが暴れまわってるな 来月に日姦スワップ切れでチョン経済信用なくなって大変だからサムチョンその他工作員必死だね 在特会とシバキ隊逮捕のニュースで「在日特権を許さない市民の会」って何だ、シバキ隊って何ぞやって検索かける人も多いから姦酷、在日の暴挙が知れ渡ってるのもあって滅茶苦茶焦ってるんだろうね
いいから黙ってNGしてろ
おお、あっちの削除依頼出してくれた人いるのね 乙
>>99 ん、この文面で俺を在日とかお前日本語読解力ないな
あっ、半島の方でしたか
失礼しました(笑
最近のマザボってコマンド送っただけじゃSSDのSecureEraceできないのな。P55のマザボで使ったときは起こらなかったのに しばらく自作やってないとすぐ浦島状態になる
マジか P35のうちにやっとこう
砂芝って使ってる人いる? 砂コンはプチフリ云々言われてた時期もあったけど
持ってるがサッパリ使ってないな
6Gbps時代のSSDにプチフリってあまり聞かないな 砂芝のベンチはインテルとかと違って0Fillとの差は小さい。速度低下は起こるけれど
HGってハードゲイの略ですか?
>>103 3Gで砂芝接続してるけどまったくプチフリ体感でlきないね。
すごいわ
ハイグレードです!
素材は良いのに手抜きするからサムスンやプレクスターに性能で負けるんだよ
そうだとしても東芝が選ばれる理由
サザエさんにも出てくるに違いない。
113 :
Socket774 :2013/06/18(火) 22:36:19.94 ID:p7TldKHt
東芝もPCI Express直結のSSD作らないとやばい。 サーバーだけでなくノート、特にUltrabookは確実にそちらに進んでる。 性能で二倍の差を付けられちゃったら、セカンドソースにすら入れないよ。 自組PCとしても、SATAの柵から解放されるのは歓迎だ。
DDR4のバスじゃない?
んが、ぐっぐ
>>113 不安にならんでも、各社ノートに採用される例が多く、一般向けの販売よりも力入れてるし、
手は打ってるんじゃない?
家のPCより会社のPCのが使ってる時間が長いから会社用に一個買ったけど、家のも置き換えたくなってきたわ・・
そもそも、日本に借金をこさえさせたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。 小沢が430兆円 村山(旧社会党:こいつも在日帰化?)内閣がプラス200兆円 トータル630兆円 (詳しくは日米構造協議で検索) 今ある借金は、これとその利息では? 小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た支持基盤を ごっそり自民党から引き抜き(離党し)、自民を単独過半数割れに追い込んだ。 そして、第3極政党を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。 ※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る在日帰化か、その影響下にあると仮定。 という流れではないでしょうか。
122 :
Socket774 :2013/06/18(火) 23:19:00.49 ID:p7TldKHt
>>117 いずれ出すと分かってても、SATA3の時は完全に出遅れたし、
今回も不安。先手を打つくらいでいいのに。
>>100 あちらから俺の文章やレスコピペしてるようだかこの一文がよけいだったな
おつかれ、チョンの工作員かあらしさん
お前らが住みずらい世の中になって来て俺は嬉しいよ
メーカーPCで標準的になってきたら東芝も出すだろ ハナから自作erなんか相手にされてないんだから出遅れとか言わないように
>>124 ノートPCで標準的になってから出しても遅いから。
なんだなんだ、おチョンコ沸きまくってるな キムチ悪いな
さぁー、盛り上がってまいりました 朝鮮人モドキが暴れまくっております 7月の選挙でミンスにトドメ刺した後はこいつら追い出すために日本人一致団結して今以上に頑張りましょう
>>113 PCIe接続のSSDが一般人でも手に入る時代になるとか
それが実績と信頼の東芝製だったら・・・とか考えると胸が熱くなるなー!
Fusion-ioも一般向けにFX出したのは良かったけどボッタ価格だからあまり売れなかった
あと、注意しなくちゃいけないのは、PCIeの先にSATAコントローラ載せてる偽物ね
これからも東芝のSSDには期待してるよ
131 :
Socket774 :2013/06/19(水) 01:24:24.81 ID:fyY302HT
>>131 おーサンクス、教えてもらった記事読んだわ
SSDのベンダーってどこだろうなぁ、やっぱりそこが気になった
俺はシーケンシャルよりランダム性能派で特にIOPsを重視してるけど
それでも1GB/sってのはすごいよな、試してみたいわ
Fusion-ioはOSをブートできないのが玉に傷だった
PCIe接続のSSDでもブートコードをちゃんと書けばブートできるもんなんだな
この分だと年末商戦ではハイエンドPCには普通に載ってくるかもしらん
東芝も頑張ってほしい
HDDからSSDに変えた時みたいに劇的に変わったりするのかな 重いプログラムの起動が早くなるぐらいしか利点がない気がする
>>133 体感性能が変わるかどうかは1〜2スレッドでのIOPs性能次第なんだよなぁ
1スレッドで10000IOPsを超えてくるようだと体感も結構変わると思う
前スレのどっかに検証結果のグラフが出てたけど
最新のSSDは1スレッドだと5000〜6000IOPsのあたりでどんぐりの背比べをしてる状態
CDM QD32のベンチ性能が変わっても体感全く変わらんなーってのはこれが原因だしね
出だしのPCIeSSDは静観かなー
贅沢言えば、東芝には1スレッドで20000IOPs超までいくPCIeSSDを期待したい
そしてそれを搭載したdynabookも見てみたい、もちろん即ポチるぜ
この雑談スレはよう伸びるな まぁ専門の話題はあっちの本スレだからどうでもいいが
荒らしてるのも構ってるのも自演くさい
早くmSATAなんてパチもの規格を駆逐してほしいな
138 :
Socket774 :2013/06/19(水) 09:37:54.51 ID:/0G3svaA
パチものでもなんでもないじゃん ノートPC等じゃ一定量使われてる
擬似SLCについて簡単なまとめ無いかな 未だに訳が分からん
こっちはチョンしか書き込みがないな 道理で意味のないログが流れているわけか
>>139 1つのセルに2ビット記録できるけど、1ビットしか記録しないモード。
MLCでは記録するのにちょっとややこしいことをしなきゃいけないんだけど、
そのややこしいことを省いて単純な記録にしているので速度が向上する。
>>141 なるほど
でも、それやると容量減らない?
128GBだったら64GBに
ところでみんな今のところは不具合ないの?
チョンはどうしても本スレを立てられるのが困るらしい
996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 15:50:29.72 ID:pDyUOOhh
どっちも怪しいスレだな
両方とも使いたくねえなあ
997 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 16:01:22.53 ID:C0KXl+WK [1/2]
見せてくれよ、お前のスレってやつを!!
998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 16:36:03.19 ID:xrZ0ieBk
両方のスレを捨てる覚悟があるならスレ立てやってもいいが
999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 16:38:29.34 ID:C0KXl+WK [2/2]
もし仮にたてるなら、【東芝】忘れるなよw
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 16:40:39.09 ID:vZePH5HT
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 33芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371384510/
砂芝買った直後にHG5d出るなんて! 畜生ッ畜生ッッ!
>>145 砂芝をサブに回してメイン用にHG5d買えばいいじゃない
THNSNH128GCSTって HG5dなのですか?
>>142 疑似SLCモードがどの部分で使われてるかは分かってないし、
全体の容量には関係の無い話だし。
まあHG5に限らずHG2やHG3でも使われてたしな。
チョトごめん、う○んこしてきていい?
だめだ!
>>149 名前だけ出て後の詳細が一切分からないってもどかしい
使う分に何か意識する事も無いからいいんだけど
>>139 WinPC2月号のHG5記事まとめ
・疑似SLCについて
疑似SLCモードは、MLCチップの一定容量に対し、
より高速なSLCチップに似た方式でデータを記録する技術
疑似SLC使用時は書き込めるデータ量は半分になるが書き込み速度はMLCの約4倍
初期のHG1から採用していたが、ここまで積極的に使ったのはHG5が初めて
チップはMLCとして造っていて、MLCを前提とした記録回数しか
試験してないので寿命がSLC並になる訳ではない。
MLCだと32並列させないと出ない速度が疑似SLCだと8並列でできるので
消費電力を下げたり、発熱量を減らせるメリットがある。
なのでダイの積層数や並列アクセスが少ない64Gモデルでも速度を出せる。
キャッシュのアルゴリズムはPCの一般的な利用状況を想定して
リアルな部分で性能を出すという思想で設計
一般のPCだと特定の領域にアクセスが集中するので
そこに対して疑似SLCモードでキャッシュに似た使い方で利用するように調整
よってSSD全領域にランダム書き込みするベンチだとあまり良い成績が出ない。
データを書き込む時、疑似SLCモードを使用する領域に優先的に書き込み、
アクセス状況を追跡する学習機能によって、書き換え頻度の高いデータは
疑似SLC領域のままにして、読み出し速度はSLCでもMLCでもあまり変わらないので、
書き換えが発生しにくいデータは疑似SLC領域からMLC領域に移動され、
疑似SLCモードで記録したデータは消去する。
これにより容量が減るSLCモードの利用を必要最小限に抑えつつ、
実使用レベルで400MB/秒を超える書き込み速度を利用する機会を増やした。
というと、容量をあまり使ってなければSLC、逼迫してきたらMLCってことか じゃあ空き容量は多いほど良いんだね そのうち256買ってくるわ
なんだ?このスレは?コピペを貼り付ける作業なのk?
156 :
Socket774 :2013/06/20(木) 00:50:58.61 ID:3kMp124O
疑似SLCモードって、寿命、すげー縮むんじゃね?
158 :
Socket774 :2013/06/20(木) 00:54:45.03 ID:Ylx1N1lM
売ってる本の本文丸コピーって犯罪でしょ? 映画館で盗撮してYouTubeにアップロードするのと本質的には同じだよ。
「本質的」に「同じ」なのか?そっち方面に詳しい人なのか?
>>153 には記事「まとめ」って書いてあるが内容は確認したのか?
「まとめ」見落として編集もしてあるのに犯罪とか言ってるならただのバカたが
コピペで自演をするのが最近の雑談スレのスタイルか
とりあえず本買ってあげなよ売上低迷でPC雑誌潰れそうなんだから。
どうしても雑談スレにしたい粘着がいるな
163 :
Socket774 :2013/06/20(木) 01:45:39.20 ID:H3TuM4HF
>>159 まとめと書いてても本文そのままのところあるから
著作物の一部または全部に該当してアウトだよ。
2chに書き込むと言って許可を貰ってるならセーフだが、まぁそれは無かろう。
>>163 それはお前の主観だろ?単なる感想だろ?
なんの権限も基準もなく言ってるだけだろ?
初出いつか調べて見たら2月の頭か。 今更あーだこーだ言ってるって事は・・・
事は・・・? まあこのつまらん言い争いは、続けるなら向こうの隔離スレでだな ちなみに俺はID:ZPjGVz3xとは別人
>>163 丸々全部コピーしてたらNGだけど"引用"はOKなんだぜ?
そんな事言い出したらカイジの名台詞書いただけでもアウトじゃん
>>154 キャッシュ的な使い方だから記録する部分はMLCなんじゃない?
キャッシュをNANDで置き換えてる分、記録自体は速いけど、
キャッシュの効果が出るランダムライトは苦手なのだろう。
その代わりNCQに対応することで、疑似SLCの苦手な部分をカバーしてると。
なんだこりゃ?コピペと雑談のスレかよ まぁ本スレじゃないしどうでもいいが
Hybrid HDDをMLCとSLCでやりましたみたいなものか DRAMを使ったキャッシュはコスト面の問題で 他のメーカーもいずれ卒業する時は来ると思う
171 :
Socket774 :2013/06/20(木) 11:35:15.41 ID:sHCOi1Hq
価格.COMでランク外のサムチョンマンセ厨うざい
173 :
Socket774 :2013/06/20(木) 12:08:51.86 ID:oZGinq0x
>>170 コストがかかってもそのコストをちゃんと商品価格に転嫁できれば問題ないよ
DRAMキャッシュ有りと無しのモデル両方作って、
値段を求める人は無しVer、速度を求める人は有りVerとか、それなりのプレミアがつければいい
次スレ検索で一番目に出てきたしここでいいや
前みたいに10分で50台とかいう売れ行きではなくなったが、 それでも128は12500円程度の値段でも3、4日かければ100個売れる 売り切れる だからなかなか値下がりしなさそう
>>179 今Asrockセットを推してることもあってアスロックageやな
10780円で買った人がいるというその事実だけで、それ以上払う気になれん
>>181 仲間がいる。
たかが数千円といっても、何かシャク。
損な性格だなあ・・・ 俺もだけどw しかも待てば待つほど10780円より安くさせたくなる 待った分だけ下げれ的な いやあみみっちぃw
中間層くらいまではそのくらいでないとタダの馬鹿だし金もたまらない浪費家にすぎん しかしその上になれば文字通り千円などただの紙切れだ
その上の人は128GBなど買うだろうかw
お金持ちはアップル使ってる感がある アップルストアでてんこ盛り仕様のをアップルケアつけて買う
林檎宗教ですし
お金にはあまり頓着ないけどAMDスキーなので林檎という選択肢はない
まあ急ぐ訳でもないしね・・・ 下がらずに終息したらそれはそれでまた次って感じかな
今出回っているのはHG5dじゃなくてHG5Qじゃね
CSSD-S6T256NHG5Q TOSHIBA製SSD HG5d 採用
192 :
Socket774 :2013/06/21(金) 20:07:16.82 ID:C2CJo+s7
THNSNH128GCST ドスパラ通販特価(税込) 10,980円
195 :
Socket774 :2013/06/21(金) 21:18:57.12 ID:C2CJo+s7
OEMの型番がHG5Qなのかも? 他のところでも厚かったらHG5Rとかw
IntelのSATA2の80GBからHG5dの256GBに交換したけど体感速度はまったく変わらなかった ベンチ上だけ早くなるより信頼性重視のほうがいいわ
データやシステム巻き込んでぶっ壊れるのは最悪の体感だわなw
SSDでコントローラーとNANDとベンチしか見てないの多すぎるよな。 昔からファームウェア(FW)はSSDやメーカーの比較時に 軽視されて来たけど、コントローラーやNANDでの 差が少なくなっているのだから、もっとFWの事も考慮すべきなんだよな。 後はQSBCみたいなエラー訂正機能とか。
199 :
Socket774 :2013/06/22(土) 00:44:09.27 ID:oygnILaX
ストレージでエラーフリーなんて当然と考えられてるから QSBCが注目されるはずがない。
>>196 それなんてMagician Software?
QSBCでもNANDやコントローラーの初期不良が 原因の場合は無理だからな。 エラーが管理テーブルに発生すればデータはパー
>>198 砂コンであれだけの信頼性を実現した東芝ってなにげに凄いと思ったわ。
砂芝以前のSF-2281搭載SSDの酷さは異常。
同じコントローラーでもファームだけで ここまで変わるのかってぐらい ベンチ結果違ってたからな砂芝 まあ、NANDも違うんですけどね。
円高になった今年でも120GBが6,980円 性能とコストのバランスが取れた、 砂芝CSSD-S6T120NTS2Qは間違いなく名作です
HG5dのCFD版がHG5Qって一部で呼ばれてるけど 砂芝はTS2Qとは言われてなかったよな
207 :
Socket774 :2013/06/22(土) 02:43:27.89 ID:oygnILaX
>>202 そういう致命的なデータは符号化率下げてるよ、普通は。
真の東芝フェチはHG5QではなくHG5dを買う
中身が同じなのに・・・
210 :
118 :2013/06/22(土) 14:48:36.65 ID:uH3XBILy
どうしても我慢できなくなってきたから、今から家のヤツも買ってくるわ! 東芝め・・・こんないいもん作りやがって・・・
俺は我慢できるから待ち 我慢ってほどでもないし
無印まだかよ
>>212 無印良品からは販売されることはまずないと思うよ。
なぁ
>>210 体感速度ならサムのが速い
キャッシュが無いのは結構致命的だぞ
じゃあサムチョン買えば?
いや、好きなのを買え あくまでも性能を言ってるだけだから
ここ東芝スレなんですが
良い助言をしてるとでも思ってるんじゃないの 余計なお世話なだけなのに
日本人だからな
信頼性でPlextor 価格でPlextor 入手製でPlextor 速度でPlextor あれ?東芝選ぶ理由が・・・
どこの並行世界の話でしょう
>>222 な、なんだってー!ぷれくすたーいったくじゃないか!
225 :
Socket774 :2013/06/23(日) 11:38:51.43 ID:PSwzXvAO
なんかここも変なイデオロギー持ってる奴多いな
信頼性:ライトンが作ってるので論外。 価格:〃、本来ならもっと低価格。 入手性:売れてないから在庫だだ余り。 速度:書き込み速度で東芝に勝てないPlextor
妄想はやめましょう
工作はやめましょう
売り出し直後の価格なら東芝最強 256はともかく128なら今はコスパ悪い 2割も乗っかってるし 他のメーカーは4月以降値動きないのにも関わらず
コスパなんて、自分で納得出来る範囲ならどうでもいいわ〜
128で1万円以上ならコスパは悪い
>>225 スレタイ一万回音読してから死ぬまでROMってろ
しかし128は全然値段が動かんね カルテルか?
俺もうおじさんだけど昔同容量のHDDを同じくらいの値段で買ったよ 132GBの壁とかにぶち当たったりしたよ
でたよ昔話始めるおっさん
236 :
Socket774 :2013/06/24(月) 01:40:42.00 ID:fi5io0vF
わーい出た出た
昔ってほどでもないだろ
一時期の勢いこそないが、100個単位が週末3日で売り切れるかどうかのレベルだからな 他の製品と比べると段違いに売れてる だからまだまだ値段は下げてこないだろう 欲しい人に行き渡れば128GB10000円も見えてくるだろう
CSSD-S6T256NHG5Qにするか SanDisk SSD UltraPlus 256GB にするか 迷う。ベンチだけ見ればCFDで決まりだけど 5000円差をどう考えるか
SanDisk SSD(笑)
笑うほどではない、と思う
むしろ笑うべきはベンチでSSD選ぼうとしてるところかな
ベンチで行くとM5P 信頼性でいくとM5P 価格でいくとM5S コスパで行くとM5S
ベンチ厨はサムチョン買って自爆してたらいいと思うよ
コスパ厨はA-DATA買って自爆してたらいいと思うよ
悔しいが東芝のHG5dはM5Sと同等の性能品質を備えてきてると思う しかし同等だと思うと値段の差がねw
信頼性でM5Pってギャグ面白いの?
半年前から来た人なんだよきっと
あの・・・5年保証なんですけど・・・w
それは・・・保証期間なんですけど・・・w
Plextorの無断仕様改悪を知らない人だったのだろう。
253 :
Socket774 :2013/06/24(月) 19:49:17.22 ID:mZ1dRkTU
一時期は人気あったな・・・・
実際は改善なんだけどなw
プレクスレで散々叩かれてるのが見えない信者には何言っても無駄 そして東芝スレでプレク持ち上げても更に無駄
>>254 理論的な説明ができない人は帰って、どうぞ
AMD環境(990FXチップ)なんだけどHG5dは充分にパフォーマンス出る? IntelのみでAMDが落ちるとかはない?
なにを答えればいいのかよくわかんない
AMD環境しか持ってないからインテルと比べてどうこうなんてワカンネ
>>257 パフォーマンスで言えばサムのSSDの方が出る
ただ、東芝が好きならHG5dでいいんじゃないか
あまりそういうものにとらわれず良いものが欲しいならサム
ベンチだけいいが、1GB病持ちなので信頼性が大幅に落ちるのがサム ベンチ厨なら選んでもいいが、一般人には縁の遠いSSD
1GB病とか大げさな・・・なんかSSDの技術と理論わかってる奴すくないなここ SSDの技術ならサムスンは一流、東芝はいいとこ中流クラス
263 :
Socket774 :2013/06/24(月) 20:46:52.01 ID:z+Dm7G+W
サムチョンが一流なのはファームアップ回数くらいだけどな
まーた始まった そういうネトウヨ的な脊髄反射いらんから
サムソン・スレへ帰れよ
東芝スレで質問にも答えずいきなりサムとか言い出すキチガイ
わけわからん サムスンのSSDをそこら中で貶してるのは主に東芝スレの連中なんだが 被害者意識もたいがいにしとけ
いきなり出てきてニダニダ言うのはどうかしてる
260みたいなゴリ押しするから例え万が一に性能が優れていたとしても嫌われるんですよ
東芝は総書込み量分からないから、怖くて使えないんだよ。
AMD環境でSATA6Gbpsの速度がネックにならないか、との質問に とりあえずサムスン買っとけと意味不明のレスをし、 あげく「サムスンのSSD技術は世界一ィィィィ」と宣伝 しているように見えた
サムチョン信者気持ち悪い… と思ったが、きっとこれは逆アンチ 本気でサムチョン押してるなら、売れなくて困ってる店員ですかね? 目標数売らないとバック入らないから大変ね
どっちの信者でもないぞ 普通に良い方を勧めたら東芝の信者が突っかかってきただけだ つか、どうしてそういう二元的な考えしか出来ないかね
>>270 バルク版だとわかるぞ、総読み込み量なんて意味不明な数値もわかる。
もう一枚押さえておきたいのだがいかんせん金が…
はいはいニダニダ
もちろん、HG5dの方が性能が良ければ他のメーカーを出すことはない 今回はサムSSDの方が優れているから名前を出しただけ、アンチもクソもない
>なんかSSDの技術と理論わかってる奴すくないなここ じゃあ君が理論で捻じ伏せてみたらいいんじゃないの 良い方優れてるだけじゃそこらの信者と変わりない
いつものプレク工作員 ID:1PLmtsld いつものチョン ID:gWHu5v66
いつものと言われても昨日はじめてこのスレに来たんだがw
東芝が唯一絶対だと思ってる東芝信者だが、悔しいかなPlextorのほうが上っぽい・・・orz
はやいSSD おそいSSD そんなの ひとの かって
これ以上サムスンの評判を落とすなよ ってか日本市場はもうあきらめろ あと質は東芝が上だろ
283 :
Socket774 :2013/06/24(月) 21:59:40.47 ID:ZD4wGEBY
サムチョン工作員が湧いたと聞いて
>>273 こいつ日本語読めない人なの?ここは東芝スレだぞ
>つか、どうしてそういう二元的な考えしか出来ないかね
そりゃお前だw
>>267
伸びてると思ったらまたいつものチョンか…
なんか安売りでもあったのかと思ったら またライトンとサム推しの異常人種が来てただけか
サムは台湾でアルバイト使ってHTCに対して 誹謗中傷してたってのがバレたばかりだろw
すまんが東芝以外は帰ってくれないか いや、まじで
サムなんてSLCすらまともに作れなかったからな インテルのSLCは永遠に使えるかってくらいに健康度99のままなのに サムのSLCはどんどん健康度が下がっていって70や60が当たり前の世界で恐ろしかった そんなメーカーのTLCとかないわ 東芝もコンシューマー向けのSLCをまともに出せなかったのは情けないけどな 見切り発車しない日本企業の臆病さだな やはりインテルさん最強なんだよ
最強であり最狂でもある
残念ながら見切り発車だらけで信用のない会社だが
インテルなんて510のSMARTのバグ放置状態じゃん。
作ってる所が・・
詳しくは知らんけど、510ってPLDSのOEMだったような・・・ ある意味、インテルさんも被害者なのかも
techpowerupに256GBのレビューがきてる 通常使用時の体感はやっぱりいいみたい。
>>295 「コントローラーToshiba TC58NC5HA9GSTが外部キャッシュを必要とせず
これが低コストに役立っている」
って書いてあるね
やっぱりコントローラーはMarvelを基にした東芝オリジナルってことだね
芝のSLCなんてSDカードでいくらでもあったじゃん
>>297 白芝だっけ。
2GBと16GB持ってるわ。
CSSD-S6T256NHG5Q か Intel SSD 335 の購入で迷っているのですが、 Intelの方は定期的にファームウェアのアップデートを提供しているようですが、 東芝およびCFDの方はファームウェアのアップデートをほとんど提供していないようです。 これは東芝のファームウェアが安定していると考えれば良いのか、 それとも、ファームウェアに大きな欠陥があってもアップデートを提供しないといった 東芝およびCFDのサポート体制に不備があると考えれば良いのか、どうなのでしょうか。 東芝でもファームウェアに致命的な欠陥があればアップデートは提供されるのでしょうか?
はい不備でいいですよ。インテル買ってね
馬鹿は買わなくていいよ
キャッシュがないことによるメリットとデメリットってなんかある?
304 :
Socket774 :2013/06/25(火) 16:30:49.77 ID:4v281rS3
メリット:安くできる 一時期JMF602やSandForceだらけになったのはDRAMレスで安価だから。DRAMレスだと世界を狙える デメリット:パフォーマンスが落ちる でも東芝・偽芝・SandForceについてはパフォーマンス低下は最小限に留まってるので問題ない
SSDの場合、DRAMキャッシュの意味合いが少し変わってきてるよね。 HDDの場合は読み込み地には、バッファにためて一気にデータ転送することによって バスの占有時間を減らしたり、ライトバックキャッシュによって細かいデータを一気に書いたりとか。 SSDの場合、内部で並列化されてるから、細かいランダムデータ以外ではキャッシの効果はほとんど無いし、 書き込み自体もシーケンシャルでは、内部でバスの速度を超える書き込みができるし。 寧ろキャッシュはほとんどGC時のテンポラリーになってる。 HG5でキャッシュレス化できたのは、ToggleDDR2.0で高速に書き込むことができる上に、 疑似SLCでさらに高速に書き込むことができるようになったことに要因があると思う。 400Mbpsが8チャネルで、疑似SLCで約4倍。 単純に内部では1.2GB/s(8B10Bだった場合)のスループットがあるのと同じ効果がある。 そう考えれば、キャッシュも兼ねる疑似SLCでランダム4Kが振るわないのも納得がいく。 その不足分をNCQで補ったのかもしれない。
307 :
Socket774 :2013/06/25(火) 18:59:48.46 ID:4v281rS3
ランダム4kは無意味 ランダム4kが高速だったC300もリアルでプチフリしまくりだったように
>>307 無意味じゃないと思うよ。
絶対的な性能の指標にするのが無意味なだけで。
4Kの結果とプチフリに因果関係なんてないし。
ベンチが遅いHG3でも同一環境でIntel510より起動が速いこともあるからな。
ソースは俺のR731。
>>301 >>302 私の質問が何か気に障ったようですみません。
東芝は製品によってファームウェアのバージョンが違っていたりするようですし、
ファームウェアのアップデートに関してはみなさん目をつぶって使っているという感じでしょうか。
Intelの方は過去に致命的な欠陥があったと聞くし、
東芝の場合はそうしたことは聞かないですが、
もし欠陥があった場合にどういう対応をするのだろうと疑問もあったのです。
ここら辺の対応の仕方はご存知ないでしょうか?
311 :
Socket774 :2013/06/25(火) 20:59:50.05 ID:4v281rS3
マジレスすると東芝のSSDは先にメーカーPCに搭載されて、万一不具合があってもその時点で修正されてる。 リテール販売される頃には枯れ切ってるから不具合なんぞ出ようはずが無い 他社は先にリテール販売されるからユーザーがベータテスターになるだけ
312 :
Socket774 :2013/06/25(火) 21:10:20.36 ID:YN4R+nhd
いつになったらSMARTで総書き込み量がわかるようになるんだよ さっさとファーム改良しろ
313 :
Socket774 :2013/06/25(火) 21:20:39.07 ID:zA2JPubZ
>>310 SATA6Gで普通に接続すれば、どんな環境でもカタログスペック通りの性能が
きっちりと出る。
自分も使い始めて2か月経過したけど、導入当初とスピードの変化はほとんど
ない。
ということで、ファームが変更になっても、更新する必要も意味もないと思うけど。
CrystalDiskInfoの項目で×になっている部分が表示されるくらいじゃないかな
更新されるとしても。
その程度だったら自分は更新しません。
欠陥があったらサポートが対応するに決まってるでしょ。
>>310 あまり気にしなくてもいいのでは?
ファームウェア更新がよくあるからって製品の信頼性が高くなるわけでもないでしょ
m4然り、SeagateのHDD然り
そもそもFW更新という行為自体がSSDそのものを破壊する危険性を持っているからな それも結構無視出来ない確率で
ぶっちゃけ、だんだんめんどくさくなるんだよな>ファームアップ
>>310 東芝の場合、SSDは市販PCに搭載されるので、
β版の段階でPCベンダにサンプル出荷します。
PCベンダで各種テスト、バリデーション作業を行います。
不具合などがあればその情報をフィードバックします。
そして最終的に製品版が出る頃には、ほぼ不具合は無くなります。
過去に偽芝でデータロストバグが出たときは、ちゃんとアップデータが出ました。
>>312 バルク買え。
319 :
310 :2013/06/26(水) 00:33:58.93 ID:dH5ER65z
みなさん、ご丁寧なレスをありがとうございます。 なるほど。 東芝からリテール販売されるものは、PCベンダでのテストも済んでいて、 アップデートの有無を気にする必要もない程にファームウェアが安定していると。 納得いたしました。 大きな欠陥が出た時にはアップデータも提供されるようですし、 確かにファームウェアを更新するのも面倒ですね。 サポート体制の面で迷っていた部分がありましたが、 信頼性を優先して東芝の方を購入しようと思います。 ありがとうございました。
バルクは10980円か まあまあだな 箱を買うわけじゃないし、保証さえ同じなら十分検討に値する
バルクと称しているやつはCFD版に比べて ・代理店がアーキサイト ・保証が1年に(CFDは3年) ・SMARTで総書き込み量が読めるという噂 とりあえず保証は同じじゃないから320は検討に値しないってことになるな
CFD版に比べて高い段階で論外
なるほど、ファームウェアのバージョンが CFD版:HTRAN101 バルク:HTGAN102 となってるのかな?どちらがどう優れているかはよく分からんけど。
>>324 ファームウェアのメーカーコード?の部分がGなら、
小ロット向けの製品で総書込量が見られる。
HG3のCJGA0202というファームは見られるし。
ローカルとグローバルの略なのかな
oi ローカルのspellをちょっと書いてみろよw
>>323 俺が持ってるSSD、Intel製を除き全てバルクだわw
保証なんて初期不良交換の一週間もあれば十分だわ。
Lだったなスマン orz
>>326 (どっちかっていえば、)RがCFD版ならRは、Retailだろw localじゃねぇw
Gはなんだろうな?意味あるとすれば
Gspot禁止
332 :
Socket774 :2013/06/26(水) 22:56:34.39 ID:quD4Qsr6
だれかCFDに総書き込み量が見れるファーム載せろって文句いっておいて
じゃGay専ということで
governanceとか、そうだとは言わないけど、それに近く類する言葉だったり gover*****
管理とかそんな感じのニュアンスか
パイオニアのDVD-Rドライブのバルクは、 カーネルタイプが「GENERAL」なので、そのあたりじゃないかしらん。
generic
ならもっと安くして!
バルクに延長保障付けて二ヶ月目でSSDの故障を経験した俺から言わせると 保障無しは無理w
バルクでもアーキサイト扱いなら1年間の代理店保証がつくじゃん
>>196 まさにその構成で行こうと思ってたけど
アカンのか・・
>>341 CFDならアーキサイトより安くて3保証!
CFDはサポートしっかりしてるの?
>>344 取扱いマザー(ギガ)に関しては、良い話は聞こえてこない
関連スレを覗いてみるヨロシ
サポート云々って、不良品・故障品を交換さえしてくれれば それ以上のサポートは不要でしょ? どんなサポートを望んでるんだ?
サポート=不良品・故障品交換 サポートの質=対応の良し悪し でしょ?
そもそも、サポート窓口どこなん カートンHDD CFD保証サービスの所で良いの?
CFDのサポがいいとか悪いって出る時点で時代は変わったんだなと
俺的には、海外メーカーの正規代理店というより、バッファローのバルク販売、在庫処分部隊ってイメージだな だから、サポートうんぬんとかあまり考えたこと無かったけど、実際どうなんだろうってのはある
アマゾンより引用 102 人中、26人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 5つ星のうち 1.0 シー・エフ・デー販売は代理店辞めて, 2013/5/9 By jaja - レビューをすべて見る レビュー対象商品: シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG5Q (Personal Computers) 電話対応がとにかく最悪。電話に出た女性が、客がかけてきたこと自体を非難する。 なにか困ったことがあっても、かけない方がいいです、嫌な気分になるだけだから。
あとCFD版は糞ファームで総書き込み量を表示しないようになっている CFDが東芝にそう要求したのか東芝がCFDに安く一括卸すときに意図的にこの部分を潰したのか 知りたいものだ
>>351 > 102 人中、26人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
ここ笑うとこっすかね
CFD扱いになる前のTyanマザーだと、 (Tyanが、日本には個人向けエンタープライズって謎の市場があるって言ってた頃) A+B+Cこの組み合わせだと、こんな感じで不具合、再現性もあるからなんとか汁ってメールをサポートに送ると、 こちらでも確認した、速攻で作った対応済α版BIOSらしいが、何とかなるかも試練、これ使って味噌って対応だった 今は違うっぽいが、Tyanが変ったのか代理店のせいなのかまでは知らん SSDに関しても、代理店がまともに機能してて、 総書き込み量が見れるファーム載せろって客の声が多かったら、 とっくにメーカーをせっついてる
>>354 お前の言う「サポート」が代理店の場合はその認識でだいたい合ってる
Tyanのサポート直の場合は関係は無い
まぁ今回の東芝SSDみたいにメーカ直のサポート窓口が無ければ代理店を経由するしかないけどな
不具合でもなんでもないからCFDが東芝に連絡付けるとは思えんけどな
あとアーキサイト()のやつもいつファームウェアが変わって総書き込み量読めなくなるかもわかんねー
cfdのやつ総書き込みみれんのか hg5q買っちまった
CFDのHG5dはモアイ96GBなんかと まったく同じSMARTの仕様なので俺は今さら気にならんなぁ 書き込み量見れた方が楽しいのは確かだけど
あーあ俺もバルク買えばよかった・・・ 東芝SSDで故障なんて聞いたことないし
俺は総書き込み量より保証期間が長い方がいいや てかアーキサイトはDDR2時代のLong DIMMで嫌な思いしたからアーキサイト扱いの品とか買う気にならん
中国の七喜っていう代理店が扱ってるTHNSNHxxxGBSTのパッケージ版もHTRAN101
THNSNHxxxGCSTとの違いは東芝のデータシート見る限り厚みが9.5mmのタイプでスペックは一緒みたい
http://item.jd.com/885351.html 代理店に卸してパーツとして売るのがHTRAN101で
組み込み向けがHTGAN101、HTGAN102なのかな
>>359 サブ機は表示されなくても保証が長いほうがいいけど
メイン機は酷使するから表示されたほうが見ていて楽しいんだよ
>>351 の人
5つ星のうち 1.0 サポートは最悪, 2012/4/6
レビュー対象商品: GIGABYTE マザーボード intel H61 LGA1155 mini-ITX GA-H61N-USB3 (Personal Computers)
最初のレビューの方に賛同。GIGABYTEの代理店CFDはサポートのステッカー貼って出さないでほしいです。本当にサポートが最悪。電話対応もイヤイヤ。これでは製品のイメージも落ちます。
5つ星のうち 1.0 CFDのサポート対応は最悪, 2012/4/6
レビュー対象商品: GIGABYTE intel H61(B3) LGA1155 Micro ATX DDR3 PCI-E X16,X1 RGB USB2.0 SATA GBE GA-H61M-DS2 REV1.X (Personal Computers)
製品には満足していますが、サポートを受けたくて代理店CFDに電話をしたら、ギガバイトのサポートに電話をしてほしいとのこと。サポートはCFDではないのか?仕事する気がないみたいです。
5つ星のうち 1.0 ギガバイトの製品は好きだけど。。。, 2013/5/9
レビュー対象商品: GIGABYTE マザーボード Intel H61 LGA1155 Micro ATX GA-H61M-USB3H (Personal Computers)
代理店のシーエフデー販売の電話対応がとにかく最悪。ギガバイトに聞こうと思ったら、
シーエフデーに電話しろと案内。シーエフデーに電話すれば、ギガバイトに聞けだって。ふざけてる。
5つ星のうち 1.0 サポート悪すぎ, 2013/5/9
レビュー対象商品: シー・エフ・デー販売 ノートPC用メモリ DDR3 SO-DIMM PC3-10600 CL9 4GB 2枚組 W3N1333Q-4G/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】 (Personal Computers)
シー・エフ・デー販売って何様?電話対応がとにかく最悪。電話に出た女性の〇〇さん。辞めて!
>>362 やっぱりCFDだね、だからGIGAは買いたくない。
リンクスのときは良かったんだけどね。
代理店がCFDになったとき、確かアークは扱いやめてたよね。
やめてたと言うか代理店契約出来ていなかったのだろう。
>>363 あの
アークは普通にHG5d売ってますが
俺も戯画がCFD扱いに変わってからは買ってない リンクスもアレな感じだったけど拡販には力を入れてたように見えたし、何故にCFDになったのだろう・・・
>>364 当時の話。
今はGIGAマザーだって売ってるでしょ。
今なら問題ないってことか
つまり今のCFDなら問題ないとw
キングストンから無印発売決定!CFD買った奴ざまあwww
無印ってHG5のことかね? HG5とHG5dの違いってなんだっけ
>>371 わずかにHG5dの方が速い。
体感できるほどの差はない。
部品構成から基板に至るまで違う部分は無い。
まあ一時「忘却の彼方」でHG5dは純正東芝コンになるって話も出てたけど、
結局マベで、記事も訂正されてるし。
>>375 こういう流れがあった。 信用するかはともかく、逆に、Mervellだっていうソースもないぞ
846 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 10:36:09.11 ID:KZAuozqX [1/5] ・・・・ (中の人)
sofmap行ったらHG5d売ってた。
…けど、コントローラがMarvell製って書いてあった泣いた…
作ってる側としてはションボリだ。
848 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 10:56:57.70 ID:dgU4zzCB [1/3]
>>846 MarvellのIPに東芝がカスタマイズして、
台湾のファウンドリに製造委託
っていうのはどこのメーカーになるんだ?
850 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 11:02:11.71 ID:KZAuozqX [2/5] ・・・・ (中の人)
>>848 いや、そもそもコントローラをIPで買ってカスタムなんて誰も言ってませんよ?
とあるモジュールのPHYにMarvellを使用してるだけです。
851 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 11:05:01.12 ID:dgU4zzCB [2/3]
え?そうなの?
じゃああのコントローラーはほとんど東芝の設計?
SATAまわりだけMarvellとか?
855 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 11:23:20.16 ID:KZAuozqX [3/5] ・・・・ (中の人)
>>851 はい。
なお、どこのモジュールかは秘密。
そもそも言っていい情報か微妙なので。
854 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 11:15:34.88 ID:dgU4zzCB [3/3]
つうか一般消費者からすると公開されてない限り推測するしかないので、
SSDコントローラ作ってるMarvellの文字があれば、MarvellからIP買ったSSDコントローラと
推測するのが自然でしょう
856 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 11:34:05.58 ID:KZAuozqX [4/5] ・・・・ (中の人)
>>854 ええ、その通りです。
なので消費者がなに言おうが黙ってました。
しかし、企業側としては自社製といってるので販売店側はその通りに書いて欲しかったと。
>>375 なるほどさんくす
どっちかっていえばHG5dのほうがつおいのね
>>377 無印よりHG5dが早いのは当然だろ
ただMarvellだから故障率も上だけどなw
>>379 単に区別するためにd付けただけじゃ無いの?
>>380 >>378 で「早いのは当然」と言われたんで、なんかそんな意味があるのかと思った
というか、「早いのは当然」の理由はよくわからんかった
10780円以下になるのを待ってる間に物欲が完全に消滅してしまった・・・ 1年後くらいまでマッタリするかw
1年待てば512GBが2万円以下で買えるようになるぞ
利根川が出て来て東芝だとは言っていないとか言い出す未来が見える
>>379 dはDevsleepのdとかだったはず。
win8の省電力機能に対応させるために追加された。
>>382 いまSSD使ってるなら1年先送りしてもいいけど、
いまHDDならすぐにSSDに変えとけ
ここ見てバルクの方買ったが素晴らしいな もうほか使えん
なんでそっち買うのか理解できん
アーキサイトの工作員なんじゃねw
128GBならバルクの方が安いけど、256GB、512GBは高いな・・・。
リテールで10800円 バルクなら9000円が相場だな NANDは値上がりつったって、10円20円なもの それにNANDが値上がりしてたらプレク等も上がってなきゃおかしい 為替レートにしたって、他製品は4月以降上がってない つまりブローカーかショップが暴利を貪ってるだけの話 それに乗っかる必要はない!
HD5dの場合、CFDは箱のみ、アーキサイトはバルクのみしか出してないっぽいから バルクだから安いだろうってわけではなく、代理店ごとの値段の付け方の差にしかならんのよ
まあプレクの場合は最初からボッタの説が(ry
そのプレクより現状高い訳で・・・
良い物が高いのは当たり前だ
別に当り前でもないと思うけど・・・ まあ、逆にいうと初値がなんであんな安かったのか不思議
高いものがいいとは限らないが いいものは高いのだ
CFDの評判これウソ臭いなぁ 去年から最近まで3回CFDに電話かけたが、 毎回出たのがちょっとオタっぽい感じの同じ人 窓口がひとりだけなのか運が良かった?のかわからんが、 ユニティみたく女の人が出たことは一度もなかった ギガマザーの動作不良について質問したら、とりあえずメモリを疑えってのは定型句っぽい MEMTESTで問題なかったっていうと、とりあえず送ってくれと言われる ただアマゾン購入品だとアマが仲介してくれず、代理店が直接送料支払うことになるから嫌々なのかもしれん
尼のCFD HG5d販売ページにあるCFDがどうのって言ってるレビューについての感想だろ
リテール品なのになんで転売屋みたいなぼったくり価格に設定してるんだろ 512GBとか流通量少ないのか?人気商品なんだから安め設定のほうが在庫一掃できていいんじゃないの?
そもそもCFDって基本的にショップ通してのサポートしかしてないだろ
尼はサポートしねーからCFDは仕方なく受けるんじゃなかったっけか
アマは実店鋪がないし丸投げだから代理店直
日尼は米国尼の支店だそうな 日本に経営者はいない(米国からの指示でうごいているだけだと主張) だから日本での売り上げ分にも所得申請していない 日本国には法人税を払っていない不届きな企業だよ
まぁアメリカの尼も店舗存在しねーし倉庫だけだしとか言って税金逃れをやってるらしいけどな
でも、そのことや
>>405 の事は、尼がサポートしないから〜って話とは何の関係も無いっすよね
なので最近は尼より淀で買うようになってきた。 尼より配送速いしね。
>>405 それ言い出したら、銀行なんて長い間不良債権処理で赤字で法人税払ってない極悪非道企業やん。
しかも税金投入されてだぜ。
さすがに制度に則って運営してるのと、国税から指導処分されるアマゾンは区別しようぜ
CFDが尼べったりなのもわかる気がする
なんというか128GB 6980円になる前に買ったら恐ろしく損する気がするから それまでは13年前のボロpcでしのぐしかない。はよ安くしろ
>>411 悪いこたいわない 買い替え諦めて一生産廃使っとけ
そもそも13年前のPCに今のSSDは付かないんじゃね? 全部買換えならSSDにしなくても、めちゃくちゃ速いぞw
円安前に買わないほうが損だった
>>409 制度が腐ってるなんてよくあることだよ。
865あたりのマザーならSSD付けても動くのかね
SATAがあれば動くだろ。 速度はそれなりになるけど。
Conroe865peにモアイ付けてたけど普通に動いてたぞ
>>416 速くはなるかもしれないけど
せっかくSSDを載せるならSATA 6Gbpsの端子がある
構成にした方が良いよ。宝の持ち腐れ
それと古いパソコンに装着する場合は東芝より
IntelのSSDの方がおすすめだよ
ステマ
×古いパソコン ○WinXP なら正解だろ
WinXPでも東芝でせいかい HG5dを2か月以上XPで使ってるけど別に問題ないし ってか13年前だとUATA全盛じゃなったっけか
Trimなど要らんからな PS3にも安心して入れられるとかで当時盛り上がった
>>419 XPでもSSD ToolboxのSSD Optimizer使っても速度回復しなかったよ。
Win8に繋いでTrimかけたら回復したし。
砂コンじゃ無い320と510使っての感想。
だからTrim効かない環境でSSD使うなら東芝以外選択肢が無い。
SFのはOptimizer効かない
一周回って速度が落ちたままになるのはSFの仕様だから仕方ない。 元々trimは寿命対策で導入されたわけだし。
1TBのハゲGoはまだかね?
増設するぐらいだから売れ行きは上々なんだろうな
>>429 TOSHIBAさん攻めるねぇ安くなるの期待していいのかな?
スパイ対策しっかりね
中国は国を挙げて、日本やアメリカ企業の企業情報(特に新技術)のスパイや ネットから企業のPCに侵入して、組織的に違法にそれらを入手している
仮にシナチョンがパクッたとしてもどうせ出来るのは粗悪な手抜き品だ 手ェ抜くことしか考えてない連中に日本製の信頼は作れんよ 設計図だけで物が作れると思ったら大間違いだ
韓国にやられたことをもう忘れたのか? 学習効果がないんだなあ 甘く見ていると必ず中国にもやられる
実際に韓国人には真似が出来なかった その主張だと中国人にも真似は出来ないと言ってるも同然だ
俺はgalaxyS3のスマホとiphone5を同時利用している 一人裁判状態 ぶっちゃけ、適材適所での利用と割り切るのであれば 日本製である事は問わない ただし、PC周りにはこだわりがあるというか、 拘らないと泣きを見るのは経験済みなので、 チョンチュン回避できるのであれば、金は惜しまない それくらい、PCと生活が密接してるって事だな 生活や金に余裕は無いけどな
で その評価はどうなの? 俺、英語苦手だから・・・
・ランダムリード時以外の省電力性はトップクラスで、特にランダムライトの消費電力の低さは突出している。アイドル時も840Proに次ぐ ・省電力性と安定性にウェイト置きがちなOEM用SSDにしては非常にスコアが良い ・コンシューマ市場に拡大するなら管理ソフトつけてほしい ベンチスコアは・・・自分で見てくれ。 リード・ライトの重いテストは苦手な反面、混合型のテストが得意だから、 通常使用時のロードでのファームウェア最適化度が高いらしい
443 :
Socket774 :2013/07/04(木) 18:39:59.75 ID:/sglsI08
>>441 4k Read/Write共に異常に遅いけど、R/W同時は中々。しかし、近年の高速SSD程ではない。ランダムWrite時の消費電力は低いけど遅い。
その他は、近年の高速なのより少し遅い程度。
コントローラーのみが自社製でないが、ファームは自社でチューニング。
443さん、ネガティブな部分だけ抜き出して楽しいっすか?^^;
実使用では最速である可能性が高く、一方で消費電力は最小 信頼性に関しては言わずもがな まとめるとこういう感じか まあ、フラッシュメモリの総本山でHDDの経験も長いのだから、 これで当然という気もするが
今なお初販からリコール対象車両を生産し続けるメーカーが存在する そんな朝鮮半島の機器メーカーに信頼できますか?
447 :
Socket774 :2013/07/04(木) 22:10:45.34 ID:/sglsI08
>>444 ネガだけ抜き出してルンじゃないよ。
最高性能で有る項目はランダムライトの消費電力くらい。信頼性は使って見ないと分からないし、ベンチだけ見ると840proなどの近年の高速と言われているSSDに明らかに負けてますよ。
性能的には平均的な項目が殆どで4Kが異常に遅い。R/W同時は速いと言っても他社の方が速い。
この記事だけでは、実使用時の実力は分からないよ。
チョン840ProにOSとアプリや解析ソフト入れた時のベンチ落ち込みは無視? ピットクルーのバイトくんかどうかは知らねぇけど トンスル呑んでキムチ食いながら落ち着けよw
サムチョン工作員まだ頑張ってんの? いい加減巣に帰れよ
450 :
442 :2013/07/04(木) 23:10:45.31 ID:gY+iria/
逆においらはポジティブな面中心に適当に訳したけどね。 ベンチスコアがコンシューマ向けの他のモデルに比べて振るわないってのは言われてる ID:/sglsI08 ageてるせいで怪しく見えるぞ。ここのスレ民はベンチで勝とうなんて思ってないから消えてくれ
451 :
Socket774 :2013/07/04(木) 23:22:43.40 ID:/sglsI08
>>450 ばかもの。実愛用時の実力は分からんと言ってんだろが。
実愛用時wwwwww 451 こいつチョン確定wwww
453 :
Socket774 :2013/07/04(木) 23:52:18.53 ID:/sglsI08
なんだいつもの奴か。
いつものチョンだな
なんてよむの?
使わないんだし知らなくていいんじゃないの
458 :
Socket774 :2013/07/05(金) 17:16:47.35 ID:3hZDxcGQ
バカ4連発。w
ヽ(´・ω・`)ノ とうとう (( ノ( )ヽ )) ポチッってしまった < >
ageてるし昨日の奴かな
俺がsageてやろう。 バカ一発。
部屋もうp
祖父、CFD取り扱い終了かね? CSSD-S6T***NHG5Q ※次回納期未定に伴い、初期不良・付属品欠品等の場合は返品でのご対応となります。
あらら・・・ なんかあったのかね
ソフマップは生産終了につき次回は〜とか書いてあって 取扱い終了かと思いきや、そのまま売ってたりするから 気にする事じゃない。
納期未定なだけでしょ。 何をネガティブに深読みしているんだね?
CFDが納期未定となるとロクな事がない
ではポジティブに東芝がリテール販売を開始する予兆と考えるんだ
かといってあのチョン企業から出てもなぁ・・
ここは、モーホースレですか? 私は男ですよ。
amazonもいきなり無くなった
バカ売れしてるからさ ワンズも先週は在庫たっぷりだったのに128と512は売り切れてたよ 値引きやキャッシュバックをやってもピクリとも売れずに 不良在庫化している他社のSSDとは需要に雲泥の差があるな
512が5000円安くなるまで待ち
デフレがあまりにも長かったからなかなか大変だが、 そろそろ「待てば値下がりする」思考は捨てていかないと。 このSSDの場合は初値のご祝儀価格かと思ったらそこが底値だった=買いそびれたという事情もあるだろうけど、 待ってても値上がりするばかりかもよ。
いや、電気製品は時間と共に値下がりするのは確定してる 値下がりする前に物がなくなるようなハイエンドとか希少品以外は
今買って、安くなったらおかわりする! ナンピンスキルがあれば問題ないよ?
>>480 それをやった挙げ句初期不良踏んだ私が居ます^o^
あの頃の512GBは高かったなあ
>>473 男だからって下着あげちゃダメなんて決まりはねーんだよ
やるのかやらないのかはっきりしろよ!
男のは見たくねえぞ〜
東芝はNAND工場を増やしたからここが稼動すればボリューム効果で安くなるんじゃないの?
おまえがそうおもうんならそうなんだろう
TLC大量生産で買う俺らからすれば安くはなるかもな
やりましょう
倉庫用にTLCの安い奴が欲しい
CFDのことだし/A型番の値上げ版出てくる?
ヽ(´・ω・`)ノ 届いたお〜 (( ノ( )ヽ )) M5P以来だお〜 < >
部屋うp
これSSDなのか? システムクローン作ってたんだが熱持ってるじゃん (´・ω・`) M5Pにはなかっただけに意外だった
>>494 SSDとて熱は持つのさ・・・
M5Pより仕事してるってことだ
システム用に512、Dドライブ用に512で計2個買った。 今まではSSDってだけでデフラグ切ったりフェッチ切ったり キャッシュは別ドライブとか色々小手先の事してたけど 512で容量に余裕あるから普通のHDDのように運用してみたが 更に快適性上がるね。いい買い物したわー
貴様いい買い物したな 十年前なら数百万円してもおかしくない
>M5Pにはなかった 同じようなNANDとコントローラでDRAM無しなのに M5Pより発熱するとかアホの極み
M5Pとやらがイマイチなのは分かったから余所でやれ ここは東芝スレだ
>>496 デフラグとかフェッチとか容量と関係ないwww小手先すぎるわww
512*2台うらやましいな!快適だろうなあ
>>494 そのM5Pがどのタイプか知らんが、仕様変更したTSOPなら
サーマルパッドが付いてないから、熱はケースに殆ど伝わらんぞ
>>501 現行のM5Pは改悪されたとは聞いてたがコストカットでサーマル削って熱はシカト仕様なのか?
つーかそれで一時期皆怒ってたの?
そゆこと
発熱しにくくなったからパッドをなくしたって中の人は言っていたような気がする。 ただ海外サイトで性能テストの結果が悪くなってたので改悪とされている。
2013のSSDベストバイはHG5で確定だな 圧倒的すぎる
>>503 違う
但し、詳しくはプレクスレ読め、ここは東芝スレ
>>506 案外話題にならない?みたいだがAMDプラットフォームでも
Intelプラットフォームに近いベンチ数値が出ている
この点を知っているAMDerは少ないと思う
AMDerにとっては唯一無二の指名購入対象SSD
うちのAMD機は全てこれに切り替えることにした
そもそもAMD機しか持ってないからインテル系と比べようという発想自体がない
AMD機だけどSATAVカードを挿してオンボのSATAVなんか使ってないから関係ない
>>511 IOPSのグラフだとHG5dとM5Pの上昇カーブはかなり似てるね。
MB/sec(連続読み書き)のグラフだと1.5倍ぐらいの差があるようだけど
一般用途だとIOPS次第だし、体感差を感じないのもわかる気がする。
両方とも最新のMarvell製コントローラーだからそうなるのも当然って話か。
Marvellの最新って88SS9187だっけか。 確かMarvellって東芝のToggle2.0に対応したコントローラってなかったはずだよね。
Toggle2.0の19nm/G1/NANDを搭載したM5Mは、88SS9187だぞ
東芝スレでMarvellとか言ってるスレチ野郎は何なの?
>>516 すまん。
ただ、疑問に思っただけさ。
88SS9187出てきた辺りでプレクの人が今のMarvellのコントローラはToggle1.0しか対応していませんっていってたんでね。
>>515 Toggle2.0のNAND載せても88SS9187の限界で1.0で動いている・・・
性能は最上位M5Pとそんな変わらないでしょ?w
4KReadがあんまり伸びないね。
特に4KRead QD32は今時のSSDとしてはダメダメじゃね?
>>511 にIntel Z75 ExpressとHG5dのCDM載ってるから比べて見るとよくわかる。
HG5 128GBを1ヶ月ほど使っているが、今のところ全く問題無し。 ただ、かつてのMicronみたく5000時間で不具合発生とかそういうのが怖いな。
そんな報告あったっけ
きっとm4のファームの問題じゃね
HG5d+P9DWS
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 496.485 MB/s
Sequential Write : 470.847 MB/s
Random Read 512KB : 410.077 MB/s
Random Write 512KB : 443.454 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.934 MB/s [ 4378.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 81.210 MB/s [ 19826.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 373.088 MB/s [ 91085.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 159.696 MB/s [ 38988.3 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 10.8% (51.7/476.9 GB)] (x5)
Date : 2013/07/09 14:32:58
OS : Windows 8 Professional [6.2 Build 9200] (x64)
>>525 追加
分かると思いますが512GBです。
砂芝のsmartで不明になってるADってなんの値? 半年ほどで200から198に変化した
>>513 正確かどうかは分からないけど、そのサイトでもRandom Readの消費電力は他社よりかなり大きいね。パソコンの使い方にもよるだろうけどRandom Readが大きいドライブは平均電力も高めな気がするよね。
でも、指摘されてる様に平均的な電力が実際問題どれ位かは良くわからないね。
>>516 スレチどころか東芝性はHG5dのコントローラーはMarvel製の最新+東芝カスタムファームだから特性似てるよ。
Marvell製じゃないだろ
MarvellのIPを利用している、って事だしMarvell製は言いすぎだな 似非関係者が嘘ついてるのもあるけどさ・・・
>>531 Marvell製のハードに東芝カスタムファーム(ソフトウェア)
ソフトがMarvell製のままだと東芝の好みに合わないし
東芝のメモリチップに合わせてカスタマイズしてあんの
(直線番町から優等生向けにして、メモリとのフィッティング)
Marvellのチップ設計に不具合があれば同じ問題が出る
>>528 ほう、じゃあこれ見てれば
ある程度寿命は予測できるのかな?
>>532 IP使ってるならMarvell製コントローラでいいんじゃない?
>>533 断言してるってことは関係者?
>>531 Marvel製だよ。チップにMarvelと書いてある。ファームが違うだけのカスタム。
>>536 そうとも限らないだろ、型番がカタログに載っているとかならまだしも…
最近どこ製ってのは曖昧になりつつある様な気がする
ニコン製のイメージセンサーはないとか、
nvidia製のGPUはないとかってな話に近いんじゃないか
お目出度いなぁ ID:oPQqqWPW コイツの頭は
>>536 俺のメモリのチップにはKingstonって書いてあるんだけど、Kingstonの設計なんだね!
まあ待て
俺も実は……GPUカードはASUS製で中身はAMDのGPUを使ってるつもりだったんだが
>>537 肝心のメインチップであるGPUに、Made in Taiwan って書かれてて、AMDが作ってるわけじゃないような気がする
どうもGPUはAMDでもなくTSMC製じゃね?
ファーム(BIOS)や基板がASUS製、設計がAMDのTSMC製だと思うんだ。
出所がチップにしっかり刻印、TAIWNの文字があるから、これは間違いなくTSMC製だろう。
まあ同時に一応、GPUダイに、大きくAMD の文字 “ も ” あるけど、TAIWAN製と記してあることから、GPUはTSMC製だという俺の意見は正しいだろう。
>>539 メモリのケースだが
とらんせんどってばりゅーラインナップのjetramだととらんせんど刻印が
そうでないのはちゃんとチップ製造元の刻印がある
これはバッファローも似たようなことをやっている
542 :
Socket774 :2013/07/10(水) 05:51:51.73 ID:hcsUdsQi
うちのはエルピータと書いてあるなw トランスセントの安物メモリはその時々で手に入ったメモリ使うからあえてメーカーを隠してるだけでしょ
>>536 細かいことだがMarvellな
名前も知らない奴の話は信憑性が全くないよ
>>537 あほか?カスタムの場合カタログになんか乗らない。東芝がMarvelだと言ってるだろ。
>>543 全く非ロジカルなのはお前だろ。書き込みのミスやスペリングの勘違いと信憑性は無関係だろ。www
こういい馬鹿こそ何も知らん。
スペリングのミスじゃなくて知らないんだろ その証拠に何度も書いてるじゃないか バカなんだよお前は
会社名も知らない馬鹿の話は相手にされないって話な バカだと思われたくなければ訂正位しとけよ まあ理解できねえからそんな書き込みしてるんだろうけど
社名を間違えレス三連投 こいつはほんまもんの阿呆やでぇ
550 :
Socket774 :2013/07/10(水) 14:46:32.63 ID:Js+4IOo4
>>544 ファームが違うだけでカスタムチップ扱いで、型番が変わるかよ
>>551 なるんじゃない? OEMでも名前や型番は変わるだろ
>>549 バカかお前。学習や予測変換そのまま使うとそうなるだろ。しょーむないこといっとらんでええから、何か為になること書いてみ。
>>551 カスタムの場合変わるのが普通だ。
通常はファームと言ってもマイクロコードだろう。マイクロコードは開発者の中では度々ハード扱いだし、LSIの動作が変わるから型番も変わるのが普通だ。ー
556 :
Socket774 :2013/07/10(水) 19:25:38.46 ID:Js+4IOo4
>>555 その人じゃなくて三連投してるほうが阿呆だと思うんです
>>494 SSDが熱を持たないといつから錯覚していた?
昔はCPUでさえ6809とかは大した熱出さなかったんだよね 微細化された半導体の限界を絞り出すためにリーク電流増えて発熱してしまうんだよね 半永久のはずの発光ダイオードまで寿命が出来ちゃう時代だからねぇ
などと知ったかぶりしたいオッサンが申しております
>>559 いや、普通に昔の半導体も寿命あるから。 LEDが切れないのは今まではインディケータにしか使ってないようなもんで、軽い使い方してたから。
今見たいに照明に使うとなりゃ、きつくなる。 まー中華のLEDがダメなのは製造の問題だが。
562 :
Socket774 :2013/07/11(木) 08:57:07.57 ID:Ce3mVpky
PC-8801なんてファンついてないから熱暴走しまくってたがw ふた開けて扇風機で風当ててたぞw
動作周波数を低くすれば長持ちする
>>559 照明用LEDの寿命のことを言っているなら、半導体じゃなく蛍光物質の寿命によるもの。
初代ファミコンの熱暴走とか知らないのかな
>>559 古い車のLEDハイマウントストップランプなんか昔から
切れまくってたじゃん
あれはLEDそのものというより振動で基盤とかハンダの不良な気がする
>>559 発光ダイオードは寿命あるよ
アポロ計画のときに開発されて、「ロケット打ち上げのGで切れない」っていうのが、
切れない=寿命が無いって誤解するアホが出ただけで。
>>567 鉛フリーのハンダだと不良が出やすかったし(今もか?)。
鉛フリーは亜鉛がウィスカー生やすんで、問題になるとかなんとか。 つーか、無鉛ハンダは色々あるらしい。
鉛フリーで問題が発生とか何年前の話かと 中国製でもあるまいし
ウェスカーに空目した
ウェスカー、あなた疲れてるのよ
東芝SSDの人気にも陰りがチラついてきたな 所詮はマーベル+東芝のプレクの真似SSD プレクの次期モデルはSATA-Expressで1600MB/secだしな
>>578 あのー口臭いんで、呼吸しないでもらえます?
ぷれくは信用を完全に失ったからわかっている奴らの大部分が東芝になだれ込んだからな
特需が落ち着いたということか
>>579 そいつは、会員じゃないから、シカトしとけよ
>>580 そうだな。東芝も良く同じような事やるからその時には、またプレクに流れるな。
今の売れ筋は価格では840だな。 みんなそろそろTLCでも十分で安いので十分と気が付き始めた様だ。
1年ちょいTLCで凌いでSATA expressに行くのも悪くない
ああ、日本人じゃない何かが湧いてるのか
NG推奨
>>585 初代SATAの性能すら使い切れない状況で規格を変える必要性を感じない
587 :
Socket774 :2013/07/13(土) 09:34:41.87 ID:tD7GPJpS
初代SATAだと100MB/s程度で頭打ちですが…
容量不揃いのランダムアクセスで100MB/s出せるFlashSSDが存在したかと
589 :
Socket774 :2013/07/13(土) 09:38:09.87 ID:h9Jjc35s
それくらいは汲み取ってやれよ? シーケンシャル馬鹿には無理かもしれんが^^
シーケンシャルが欲しけりゃHDDでRAID0でもやってろって話だからなw SSDの速さってのはそれじゃない
592 :
Socket774 :2013/07/13(土) 11:04:24.61 ID:0YGHUzT7
小さなファイルの書き込みならキャッシュでまかなえるんでは? 読み込みはきついとは思うがw
STATがネックになる程のキャッシュってどんだけ積む気だよw 不揮発じゃなくて良いならRAMDISKでいいじゃん
594 :
Socket774 :2013/07/13(土) 17:53:20.10 ID:DYxuHg1q
>>593 普通に500MBもつんでれば余裕でしょ?
普通に使っていて、小さなファイルばかり
そんなに大量に書き込みことはないだろうしw
ゴミファイルでいっぱいなんだろうw
>>595 う〜ん、まさにガーベッジコレクション。
シーケンシャル馬鹿 とか まさにガーベッジコレクション とか、 笑かすなw コーヒー吹くじゃねーか。
rBIN5n7KというのをNGにしたった。
じゃあ俺は ID:kCuCL7jQ をNG!
俺もID:kCuCL7jQ をNG
俺はID:0MnPUlJxをGJ
まあ双方ともウンコとチンカスくらいの差しかないな
>>600 俺も ID:kCuCL7jQ は臭いと思う
なんか楽しそうだなw ところでおまいら バルクとCFDとの差額が¥1000程になった訳だが・・・ どっちを買った方が正解だと思うよ?
好きな保証期間の方
男ならバルクを買え
話題的にもバルク
608 :
Socket774 :2013/07/13(土) 22:18:54.60 ID:HLgYYa6v
バルク一択だなw
そうか、CFDでいいんだなw
610 :
Socket774 :2013/07/13(土) 22:51:10.73 ID:HLgYYa6v
バルクは書き込み総量見えるんじゃなかったっけ? 取替え時期がわかるからバルクの方がいいと思うぞw
>>610 そこで悩んでたんだが・・・俺の使い方だと10年が戦えるんじゃないかとw
寿命はともかく SMARTを見るのは楽しくなると思うよ
613 :
Socket774 :2013/07/13(土) 23:18:48.61 ID:HLgYYa6v
ほんじゃ、512でw よほどのことがない限りは壊れるまでつかえるw
>>612 それは言えてるんだよな
M4じゃ見れなかったのがM5Pだと見れる様になったのは新鮮だったな
>>613 むーりーwww
その予算あったら相談せずに両方買ってるわw
128CFD使ってるけど後悔は無いなぁ まぁ、次はバルク逝くかもだけどw
システム用SSDとして128使ってるけど6割しか埋まってない もちろんオフィスから何からは256のD:\に逃がしてる そしてデータはSSHDのE:\ドライブへ 実用上はD:のアプリがC:のDLLやら呼び出す事になるので 512や256に全部を入れちゃうより数段速い (スワップやキャッシュはRAMDISKね)
617 :
Socket774 :2013/07/14(日) 05:41:48.65 ID:e83EB4nq
安いのでサムスンSSDかったった。
速度はサムスン 日本ブランド推しなら東芝 ってとこか
将来サムスンのSSDって500円ぐらいで買えるようになるんでしょ かなり低賃金になっていくし
サムスンの話とかどうでもいいんだよ スレタイ見てから書き込めクズ
622 :
Socket774 :2013/07/14(日) 09:59:41.33 ID:rgzaCU7s
>>616 据え置き型PCですね?
ノート型だと微妙に環境違うからな…
うちもSSD+HDDで持ち運び痔にはHDDを切り離して電源オフにしてるけどw
ハイバネ運用だとRAMディスク使うにしてもいろいろ面倒w
うるせえ。東芝のSSDは今後サムスンとの価格競争に負けて無くなるんだよ
>>623 だから高品質な東芝をたくさん買っとこうってことか
サムスンなんて昔みたいにゴミじゃなくなったってだけでintelとかMicronと変わらんだろ
>>612 SMART見て楽しい?土座の馬鹿発見!?
628 :
Socket774 :2013/07/14(日) 16:43:31.05 ID:e83EB4nq
高いだけの东芝を買うのは やせ我慢な日本人。 今日も삼성ssd快適ニダ!!
630 :
Socket774 :2013/07/14(日) 17:23:10.84 ID:wgrlITzA
珍生物出現記念age
寒SSDなんて保護機能も働かない短寿命製品じゃないか。
そりゃ民生向けには殆ど営業してないからな
自作ユーザー用に態々売ってくれてるんだろw
アメリカだと、ほぼ同等品を提携してるSandiskが売ってますからね
>>622 ノートはどうしょうもない事が多いけど、使わない光学を外してしまってセカンダリSSDって手もある
1台のSSDで全てまかなうのとは天地だから考えてミソ
無線LANカードとかを差すPCIE用のSSDとか出したら流行るんじゃないかねぇ
無線LAN無いと困る人も居るだろうから、無線LAN+SSDみたいな奴がいいかね
>>632 旧型のSeagateのSSHDが売れているのにビックリw(SLCだからか?)
仕事用のPCに入れていて、ベンチではHDD程度なんだけど
実用だとHDDよりは体感で間違いなく速いんだよね
(おそらく実用レベルでのWriteの書き込み完了がSSD並に速い)
しかし、リード容量の大きい仮想CentOSの起動はHDD並に遅い
代わりに日本ではSanDiskのSSDとか売ってるところを見たことがないような状態 ええい、何でも良いからmSATAを出せ!
>>637 mSATAちゅーかPCIE直結の出して欲しいよね
640 :
604 :2013/07/14(日) 18:33:39.53 ID:Np9yCAbb
おまいら昨日はありがとう、604だ とりあえず結果報告なわけだが一応アキバに向かい出発はした (チャリで40分位のとこ住んでる) それにしても今日も暑かったよな 出た時は日差しも大したこと無かったがしばらくすると太陽MAXになりやがった! 今回のSSDなんだが予備で買っとくかw程度だった事もあるんだが・・・ この暑さの中、チャリを走らせている内に俺の脳裏を過ぎった思考があった・・・・・ 『クッソ暑いなぁ・・・今夜も熱帯夜か↓・・まてよ!俺ってばSSDなんか買うより冷感ジェルパッド買った方が幸せになれんぢゃね?www』 次の瞬間だ、華麗にスピンターンをかました俺は愛機と共にイオンえと向かっていたwwww そうです、SSDではなく冷感ジェルパッドとアイス枕買ってきちゃいました(爆) 今夜が楽しみですw 昨日レスをくれたみんな、ほんとに申し訳なかった 人柱的にバルクを買うつもりでいたんだけど、俺は違う快適を求めてしまったよ
>>632 じゃあお前はそれでいいじゃん?
日本では日本人が日本企業のより良い東芝SSD買ってるだけだよ
>>640 ジェルパッド関連のスレとかぐぐれば良かったのにw
涼しいのは最初だけで排熱が追い付かず、通気性も弱いために結局ムレるって言う・・
ドンキで捨て値で売ってた冷感枕カバーで限界がわかったね
他にも通気を確保してファンで敷布団に送風するなんて商品もあるがそれもダメらしい
扇風機の安いのを向けてシーツでお腹だけ冷やすのを防ぐのが最強
>>642 すでにやってるのw
最近はガマンできなくて温度上げて明け方までエアコンつけていたんだけど
体調わるくなってさ
まぁ悪あがき的なもんだなww
次回製品からTLCが増えそうだから無くなる前に一個は確保しようとは思ってる
>>640 氷枕を複数凍らして、クーラボックスに入れて枕元においておく。
エアコンあるなら体に触らない程度に付ける
>>644 それやった事も聞いたこともないな
パッドがダメだったら試してみるわw
東芝も過剰品質より量産生を意識すべき
メーカー製の組み込み向けに出す分にはいいんじゃねーの 大量に売った後にでかいバグ出たらたまらんだろ
>>646 その考え方は日本市場から総バッシングだから
つーかSSDの半分が東芝製なのに 量産性に問題があると思ってる奴が居るのがおかしい
そもそも量産しまくりで余ったNANDを使って 片手間でリテールSSD売ってるのに本腰入ってないとか見当違いもいいとこ
>>643 ただ、TLCが予想より問題多いのと、MLCの生産性が上がって
コストがあんまり変わらなくなってきてるからSSDは当分MLCメインって話だが。
TLCは寿命もさることながら、性能の劣化がひどいらしいし。
nexus7の32GB版がTLCじゃないかって話があって、
発売1年持たずにいろいろトラブル続発状態。
>>649 とか
>>650 のような、思い込み激しい人間のせいでエルピーダも潰れたし、それに付き合っていた
半導体製造装置会社も、シェア失ったんだが。特にキャノンは撤退みたいなもんさ。
価格を下げるために、どこまでの品質を確保すれば良いかも考えられずに、過剰品質ばかりを追い求めて競争で負けて行った結果だ
デフレは悪 肯定できない
>>654 だからチョンはサムチョンスレで弁を振るえって
ここは東芝のスレなんですよ^^
なぜかハードオフにHG5dがあったんで買ってみたら3.5インチ化金具の裏側に 取り付けられたSSDがこれでもかというぐらい固くネジ止めされててネジ山がなめてたんよ プライヤーではずして中見たらFAT32だし、これはネットの評判見て特攻した初めての子がってのかねえ(´・ω・`)
いや654は東芝好きだから言っているのだよ サムソンはワンコインSSDの発売も予定しているしな
SSD童貞はインテルにあげたった すごく気持ちよかった ハゲゴーも良い具合で名器なのは間違いない
>>657 マウンタの裏側?
ってかネジ舐めるまでやるかw
>>657 FAT32って・・・。
4GB以上のファイル扱えないのがネックだよね。
XP以降は32GB以上の容量はフォーマットできないようにされたしね。
どうやってフォーマットしたんだろ。
どうみてもPS3用だろ それぐらい察しろよ
PS3に載せるのに3.5型マウンタが必要なのか 俺の知ってる世界の出来事じゃなさそうだな
PS3に突っ込むなら事前にフォーマット必要ないよ
PS2に載せるんだろ HDadvanceいいぞ
店員の動作確認が正解でした
PC利用でも、「FAT フォーマット」で検索すると、 結構な数のフォーマットツール出てくる 普通に日本語環境で使える奴も、グーグルで上位にある
>>660 サイズが合ってないドライバー使ったか、ナナメって回したんじゃね
>>668 それにしたって限度があるよw
まあ、FAT32でフォーマットされてあったり
なんか諦めてハードオフに売り払ったり
ちょっと謎な人物w
世界は広いな
とんでも合ってないドライバーだと潰す程回す前に諦めるけど ギリギリで合っていないビットで回転方向も合っていない電動ドライバーで使うと簡単にナメる なおかつハードオフに売るのは相当なわかってない人なのは間違いないね かつ、ハードオフ店員が自分でソレを買っちゃわないで店に出すのももったいない
672 :
Socket774 :2013/07/16(火) 03:02:12.76 ID:+YNlAapZ
そういう中古だと端子の扱いも荒いとかで… ぽっきりいきそうでこわいなw 中身は叩いても壊れなそうではあるがw
初心者でもここまで気合を入れて回す 本来ねじってのはもう回らない、限界まで閉めるもの お前らも見習えよ
メーテル「行くわよ、ネジ」 鉄郎「ネジ、ゆーな」 AA略
医者はどこだ
>>673 ねじとかボルトって締め付けトルクってのがあってだな・・・。
678 :
Socket774 :2013/07/16(火) 07:05:46.17 ID:dXwUaECh
おまえら釣られすぎ…
お前いつからそんな理屈っぽい人間になったんだ 本能の赴くままに力いっぱい回せよ
SSDってケースの裏に緑色の養生テープで貼り付けとくモノかと
修三乙w
センサーを装備していない人もいっぱいいるんだよなぁ 「これ以上ダメ 多分壊れる」が働かない
ネジは回す力より押す力が重要なのだ。 ネジ回し下手くそはだいたい押す力が弱い。
ここSSDスレなんで ネジの話題とかどうでもいい
ネジは大事だよネジは
スレチ、ま、パナも独自で出してた訳だし
S6T256NHG5Qなんだけど今までの総書き込み容量ってどうやったら見られるの? CrystalDiskInfoのグラフってところでは何も表示されなかった
CFDのHG5dは書き込み量見れないよ HG5dで書き込み量見れるのはバルクのほう
>>528 を見る限りADとAFがみれりゃいいんでないの
694 :
Socket774 :2013/07/17(水) 00:00:50.16 ID:t2eyDiIT
自分のとこはADは現在値が200→199に変化してるから 減り続けて0になったら終わりか?
696 :
689 :2013/07/17(水) 01:19:48.10 ID:AjVQMOXX
>>686 俺はそこからあ〜るまで思い出すのがセット
>>687 一瞬そのSDを複数使ってSATAドングルサイズの超高速SSD作れそうに思ったが
デジカメ用だと書き換え想定回数はPCと違って少ないよな・・
>>699 それアダプタ自体が遅くて使い物にならないとか聞いたような
>>527 Max Eraseのカウンタ。生の値は二バイトごとに下から平均・最大・最小・ゼロ(CDIなんかだと並びは逆)。
スレッショルドが100なので消去3000回で到達する。240GB版なら一般的な使い方で300〜600TBぐらい。
ブロック代替が理想的に行われればさらにAAの値が10を切るまで使える。
>>700 まあ32GBが2万超えてた時代のしろものだし(´・ω・`)
一枚壊れたら原因探しが面倒そうで使いたくないと当時から思っていた
将来的にシステムドライブとしてつかうべくHG5dを買ったんだけど それまで一時的にデータドライブとして活用していた。 このたびはれてシステムドライブとして活用することになったんで まっさらな状態にしてからOS(win7)をインストールしようと思ってるんだけど どういうツールでまっさらにするのがおすすめ?
>>705 win7のインストーラでドライブをクイックフォーマットするだけで良いのでは
あっちは疑似SLCを全面に出してきたな。
>>705 自分はPmagicでsecure eraseやってる。
手放すときに完全消去するならともかく、自分の範疇で データドライブ → システムドライブ なのだったら、インストーラーのクイックフォーマットだけで良いと思うが…
>>705 どうせ速度低下するんだからsecure eraseしなくてもいいじゃないか派
あのこんな話してて大丈夫か?w
はいいえ
昔安価なRAID0カードでHDDが速くなるんで流行したけど 同じ様な感じで内部RAIDでPCIE直結のSSDとか出れば売れると思うんだけど 東芝出さないかね?
まだ高いし、PC自体も当時ほど流行ってない
Fasttrackとか懐かしいのう でもプロミスのカード他と相性が悪いからなあ(´・ω・`)
>>713 東芝以外ならOCZのRevoDriveとかですでにそういうのがあるけど、
Trimが利かないとかの問題があるので流行ってない
>>717 TxBENCHだと簡単にSecureEraseできるよ。
インスコの必要もないし。
719 :
Socket774 :2013/07/20(土) 11:13:59.35 ID:e59i1vUi
さっそくTxBENCHをDLしたった
>>719 普通のSecure EraseじゃなくてエンハンストモードなSecure Eraseじゃないといけないの?
>>719 そのtrimは全消し。
生きてるファイルもtrim対象にするもので、すべてが消える。
やっちまった俺が言うから間違いない。
723 :
Socket774 :2013/07/20(土) 22:02:06.33 ID:e59i1vUi
なるほど、SSD自体のクイックフォーマットみたいなもんか… 論理アドレステーブルの全消しなのかな?
>>723 trimはそこまでやらんでしょ。
不要データを通知するだけだから。
そこまでやるのがSecureEraseでしょ。
725 :
Socket774 :2013/07/20(土) 22:29:40.04 ID:e59i1vUi
SecureEraseは物理セクタゼロ埋めだべ?
説明さえ読まないあほがいる
512GBやっと発売直後の最安値が見えてきたな
残念ここから値上げ。これが現実なのです
729 :
Socket774 :2013/07/21(日) 00:37:02.21 ID:E9uP70XJ
そこはサムスンに期待だなw 引きずられて東芝も安くなるw
そんなんでなるんだったら とっくに値段下がってる。
731 :
Socket774 :2013/07/21(日) 01:01:58.28 ID:E9uP70XJ
やすくなってんじゃんw
こいつageてるしいつもの基地外だろ
733 :
Socket774 :2013/07/21(日) 01:36:48.52 ID:E9uP70XJ
実際安い
それは需要と供給のバランスの結果であって どこぞの腐れSSDは一ミリも関係がない。
尼¥37000だから俺が4月に注文した¥35800までもう少しだな あのときは2か月待ちだったから即納なら妥協できる差だな
737 :
Socket774 :2013/07/21(日) 02:36:09.53 ID:E9uP70XJ
需要は減るだろう?普通は1万も安ければ悩むぞw 俺はそれぐらいの差では寒は買わんがw
取扱店が増えてきてるから、自ずと価格競争により安くなる。 サム関係ねーな
PCIeネイティブフラッシュコントローラの開発は捗ってるの?
NANDの国際価格が、去年の年末から生産絞ったりして 在庫減少で上がってきてたから為替以上にSSDの価格に乗ってきてた で、今年の2Qから増産始めて徐々に価格が下がってる でも、2012の3Qみたいな在庫過剰で異常な価格低下は無いんじゃないかな
東芝からtlcが量産されれば、tlcが安く買える。 夏からTlcに移行していくだろう。 それと東芝にもコンシューマーは強化してもらいたい
たら、れば、だろう それがどうした
エバラ
>>742 寿命の問題解決してないしまだないだろう
MLCのコスト下がったていうから当面そっちじゃないの?
TLCに移行するとか言ってるのっていつもの寒工作員ですね^^;
MLCのがある間はTLCのなんていらないな
東芝はTLC使うくらいならBiCSで三次元半導体を投入してくるよ
Tlcでも寿命は問題ない。hdd製品も3年ぐらいで壊れているものも多い 過剰品質はサーバ向けのみにして、コンシューマは価格でしか選択しないことは確かだ 前もslc信者とかいたが、パソコンオタクがssdをまるでダイヤモンドの様に扱い「永遠の輝き」や 「最強の硬さ」のようなものを求めていた。 当然、多くの一般市民は、ssdにそんなものを求めていない。 エルピーダが潰れたのも合理性と経済性を理解できない価値観の従業員が原因だろ
昨今の国内企業の不振はほぼ円高のせいだよ。 実際、ウォン高になった今、韓国企業も淘汰の危機が訪れてるわけだし。 利益ふっとぶような為替変動されたらどんな企業も転がる。
エルピーダの時もそうだったが、より小さいプロセスだけを半導体製造装置メーカに求めた結果 エルピーダは半導体製造装置の稼働率が50%程度のメモリ工場しか造れなかった. もちろん海外勢は90%を超えていた。 例え工場に同じ額の投資をしても、半分しか製品が出てこなければ負けるのは当然だよね。 量産品は、少ない投資で製品を数多く作ったものが勝者なんだから。
エルピーダの負債額は、為替差損以上の額だから、単純に生産性が悪かったってこと。 円高を容認した民主党と日銀白川がトドメを刺したのは、否定しないが。
稼働率なんて副次的な指標にすぎんよ。ようするに売れたかどうか。それだけ。 売れれば稼働率はいやでも上がる。 円高で価格優位性がなくなった。それだけの話。売れなきゃどんどん負債は増える 為替差以上に広がるのはあたりまえ。
TLCの言い訳に過剰品質とかエルピーだとか持ち出してくる奴からは 変なにおいしかしてこない
連投は基地外の証っていうが そいつも連投してるしマジキチなんだろう
かつてのslcと同様にmlcはコストで減退して行く。 Tlcはssdの主流になることは確かだ。 量産品の合理性と生産性と経済性を理解できない社員がいる限り、日本の半導体会社は潰れるぞ
こちらも参照されたし
http://openblog.meblog.biz/article/8126657.html 概要
元エルピーダ技術者(湯之上 隆)の見解がある。
→ エルピーダよ、2度目の敗戦を無駄にするな
これは内部の事情も詳しく分析して、会社の経営方針が間違っていたことを指摘する。私の見解(前項)とよく似ているが、私よりもずっと詳しい。一部抜粋して紹介しよう。
彼らは、経営破綻の原因を、「DRAM価格の下落、歴史的円高、震災、タイの洪水」にあるとしている。
全員、間違っている。
上記に列挙した要因は、経営破綻のトリガーになったに過ぎない。経営破綻の本質的な原因は、ここにはない。
TLCまたはエルピーダスレ立ててそこでやれよ
品質が上がればいいんじゃない、TLCでもね Nexsus7の32G版がTLC使ってるらしく障害が多いらしいよ SSDに使うとより酷使される訳で今の所信用出来ない
今のTLCは一世代前のプロセスルールで作っていて 19nmMLCと容量単価がそれほど変わらないのに 書き込みも遅くなるし、書き換え回数も減るから メリットがあまりないと東芝が答えてる。
>>758 単純にDRAMが安くなったためだろ
(糞安かったから不必要に32G積んじゃってるよ)
DDR3が底値だったのはエルピーダ破たん以前だったけどそれでも
破たんする前の15年のDRAM価格の下落は凄まじい物で
工場の稼働率が低かったのも「売っただけ損をする」からライン止め
ざる得ない状況だった。
他の半導体でも作れば?って話もあったが最高効率を求めたライン
であるためそれは出来なかった。
工場の建設時点では8Gのメモリが3千円なんて想像だにしてなかったんだよ
別に自分に都合が良ければMLCでもTLCでも何でも買うだろ 今TLCが欲しい奴はいないと思うけどな
高度なコントローラーと、大容量ライトバックキャッシュメモリで、 nandメモリへの書き込み回数を数分の一にできることは、容易に理解できるだろう Tlcというデバイス単体では、頼りないのは事実だが、 コントローラーやキャッシュメモリにコストを裂けるssdでは、信頼性の問題も克服できる
半導体は進化がある分、価格を下げて、生産性の悪い会社を赤字にさせるゲームとなった。
酔っ払っているのか?
久々に見てみたらエルビーダスレになっていてワロタw
まあ、東芝からTLCのSSDでも出てりゃこのスレでもいいけど 現状じゃこのスレではなく東芝にでもいってくれよ
前世代プロセスでのTLCでは容量単価すらメリットないって事は TLCのSSD作ってるメーカーはやはり詐欺メーカーという事だな。
>>769 TLCはスマホにおまけで付いてくる2Gとか4GのmicorSDが底値で
叩いて使ってるんじゃないかな、捨てるか大して使わないしか
おまけmicorSDなんか使わないから書き換え回数が極端に少なくても
問題が発覚しないんじゃないかと思う
寒はTLCはシリコンウエハーの真ん中付近の 高品質な所を選別して使ってるとか 言ってたが実際はどうだか怪しいもんだ そんな事をすればますますTLCのコストメリットないじゃないか
個人的にはMLCで続けてほしいとは思うけどTLCへの移行も 時間の問題なんじゃないかな? もしくはサーバーとコンシューマーで分けちゃうとか。 次製品はないかもしれないけど近い将来なくなると考えていた方が正解な気がする
x25→…→m4→m5p→hg5* と勝者は移り変わってきたわけだけど tlcのサムスンがこれに続く定番になれば、SSDの業界地図が確定する可能性はあるね。規模的に。 東芝がtlcを投入しないとなるとかなり戦況が偏ってくる可能性は有ると思う。
死ね
たいして安くもないTLCでSSD作ってる詐欺メーカーがなんだって?
ウリの製品にいちゃもんつけるニダ? 謝罪と賠償を要求するニダ
最近必死過ぎるなキムチの集る虱の類の屑による2chでの宣伝 本体がやばくなってきている証なんだろか? サムチョンのスレで気炎上げてりゃだれも迷惑しないのに、他所の スレに来て余計に嫌われることくり返すのは頭が足りないからか?
日本政府がSamsungに金を貢ぎませんようにお願いいたします
780 :
Socket774 :2013/07/22(月) 17:22:33.09 ID:Pi0g2EIb
民主は壊滅したから、なりふり構わず援助するというのはなくなるんでは?
ヒュンダイはなぜトヨタを超えられないの?
何を言うニダ!ウリ達の自動車は世界一! SSDもSLCモードで書き込む新製品は、猿どもの製品とは一味違うニダ
TLCも、有機ELパネルと同じ道を辿るかもな 『この先に素晴らしい未来が!』 煽り文句は立派だったけど、旧規格の進化が今でも止まらず、大して普及してない
SDカードやらUSBメモリの9割以上TLCだけど
チョニー「・・・
やはりサムにとって東芝は脅威らしい
788 :
Socket774 :2013/07/22(月) 20:24:26.67 ID:w7g5LYyo
S6T512NHG5Qは今月末までに35000ぐらいになって、 9月頭には少し値上げするw
ゼロ円を切ったら検討してやるよ
120が送料込み5480円きったら揺らぐ・・・・・な
大事なデータぶっ壊すようなもんはタダでもいらん 金くれるんならもらって倉庫に放り込んどくがな
信頼性重視とコスト重視でTLCとMLCの2タイプ用意して欲しいなとか思うけどコスト重視ならヨソから買えって考えなんだろうなきっと
そうでもない 東芝ほどの規模となると、今後もエンタープライズから組み込みまで全てカバーするだろう 使えない代理店共はそのうちのごく少数しか流通させられないけど
壊れたらリードオンリーになるんじゃないの? チョンSSDは買ったことないから知らんけど
まあ、コストってのもあるけど大容量にしやすいのはTLCのほうだかんね サムスンとかはそういう方向にシフトしようとしてるんじゃないの だからと言ってTLCがいいというわけではないけど
TLCかMLCかってガタガタ言っている状況の時は 何らかのブレークスルーが発見発明されてSLCが復活したりすると思うぞ 昔どんどんバス幅広げて行って、これからはRS232Cじゃねーおパラレルの時代だよ! って言ってたのに、高速なシリアルバスの実現でパラレルは衰退して行った。
その状況が来てから言ってくれ
待つより向かえよ
韓国はもう経済ガタガタで人件費がタダ同然になっていくからな 技術は日本から盗むor引き抜くで最強だな 財閥のみウハウハ、国民の不満は反日で乗り越えられるしな
なんかサム菌が常在してるのな
NANDフラッシュを世に送り出した偉大な東芝とパクリ多売だけが売りの 世界の貧乏人御用達メーカー、サムスンを同列で語らんで欲しいわ
安さは正義! サムスンのがんばりで他のSSDも価格が低下する!
ビット単価が1/3ぐらいにならんと 選定対象にすらならんわ
米アマではサムチョン一強なんだけどな・・・(絶望) アメリカ人は安定性とか耐久性などはどうでもいいのか? 東芝にはもっと生産力をつけて 海外でも頑張って欲しいわ
そもそもあちらだと、さむちょんも日本メーカーになってる
寒や現代は日本企業であるかのごとく騙す工作に余念がなかったからねぇ。
そんな時代以前から、中国及び周辺各国全部一纏めの認識しかないぞ アメリカ人って
ジャパンバッシングって知ってるか?
CFDとバルクの差が¥1000切ったね どっちを買うのが良いんだろうww
>>805 数年後サムがさらに調子悪くなっている時に
サムのSSDがボコボコ壊れだして
安かろう悪かろうが証明されると思う
寒の話はもういいよ ここは東芝スレだ
>>805 ドイツアマゾンのベストセラーなんか、トップ10のうち8つがサムスンw
>>808 アメリカには日本まで車で行けると思ってるような人が結構な割合いるそうだからな…
世界=アメリカだと思ってる人が多い
>>810 保証をとるか、CDIで状態見れる方か好きにしろよ
128でいいんだが、なかなか10780円以下に落ちないな スルー続行だ ケチくさいかな?(´・ω・`)
欲しいときが買い時っていうくらいだから、買いたくなるまで待ってればおk
欲しくなる前に買うのが通
通でも何でもないがな
まあ、スルー出来るくらいだからそもそも必要ないともいえる
実際出来ることはハードディスクとなんら変わらないもんな 将来HDDにとってかわられることになるだろう
この釣り針の大きさは…10万…50万… 馬鹿な、まだ増えていくだと…!
買ったらすでに持っていたというのが通
インテルの40Gがいっぱいになったので CFD128Gにしたらいろいろ早くなって快適!
HG5ってmSATAモデルはある?
10780円てどこで買えるの? カカクコムの11700円より安いじゃん
真の安い店はカカクコムにありませんよ 登録高いから
クーポンで10480円なら
833 :
Socket774 :2013/07/29(月) 19:20:14.32 ID:PFV7PDga!
アメリカもドイツも東芝ばっかり売れてるぞ現実見ろよ www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Internal-Solid-State-Drives/zgbs/electronics/1292116011/ こりゃ勝ち目ないな。
夏休みか… 小人閑居して不善を為すだな
no korean
ウンコとチョン(在日チョン含む)はお断り
>>836 > ウンコとチョン(在日チョン含む)はお断り
それ両方とも同じ物だろ
ウンコ=自らの意志で動く事が出来ない汚物 チョン=制御出来ない不安定な意志で動く汚物 この違い
お互いが貶し合いばかりしていても 双方ともに進歩・発展が望めない
寛大な心で静観してみても 犯罪と強請たかりに盗用と捏造だけは進化しているチョンと友好関係なんて無理 お前って 馬鹿なの?死ぬの?チョウセンヒトモドキなの?
お前もチョンもIntel SSDスレに帰れ
疑似SLCはSSD全体にランダムアクセスするベンチだと 弱いのは当たり前なのに、そういう特性を知ってか知らずか 結論がプレクはランダムアクセス重視、東芝はシーケンシャルアクセス重視 とか流石にアホ過ぎると思うけど。 東芝は実際のSSDの使われ方を長年調べて来た結果、 HG5で疑似SLCを積極的に使って行けると判断した訳だし。
>>842 キャッシュ搭載SSDと非搭載SSDのベンチ比較とか・・・。
疑似SLCでランダムは遅くなることは知られてるのに
どうせplextorからの依頼を受けて作った記事 gdmはタダの企業広告サイト つまりplextorの提灯記事 てかこれだけ酷い提灯記事は久しぶりだな
本来的には本末転倒な話だが、 東芝SSDが最高にならないとベンチとして信用に値しないんだよな それ以外の結果を幾ら持ってきても意味が無い
↑こういうあからさまなの増えたよな。
東芝SSDもちょっと前から売り上げが伸び悩んできたねw 東芝人気に陰りあり そりゃプレクと同じMarvell+東芝でプレクより高いんじゃ・・
人気に陰りっていうか流通が不安定なだけだろ
>>849 発売直後は入荷して即完売&入荷未定
少し経ってバルクが発売されるも即完売&入荷未定
が・・今はどの店でも常に在庫ありで完売することも無く話題にもならなくなった
人気じゃなく、単に最初の流通量が極少量で東芝信者が慌てて買い漁っただけだろ?w
一般自作ピーポーは東芝ってだけで選ばんよ、他にもメーカーあるんだから
比較記事の最後のページが、PLDSとリンクス協力のPX-256M3Pのロードテストの最終回になっとるw
>>850 512Gはいまだに、発売直後が最安値です
プレクは3回目だっけ?
雑誌の特集見ると、東芝とかCrucialとかよりプレクスターやSamsungの評価が高い お前らが幾ら喚いても、雑誌=客観的、お前ら=主観でしかない
欲しいものを買えば良いんだよ、自分の好みで。
雑誌の内容なんて広告費にいくらかけているか? で左右されるから・・・ 東芝のSSDなんて全然広告していない サッミシーなあ たまにはドーンと広告せろよ!東芝
そういうのはCFDとアーキサイトに言え
サザエさんの広告枠で一発よろ
売れているから広告いらないんだよ 売れてなくても費用がないから広告うたないけどね
じゃあAMDはなぜCMやらないんだよ?w IntelはバンバンCMやりまくってるのに AMDは売れてるから? 冗談は顔だけにしてくれ
ヒント AMD=ペプシ
おーと!AMDの悪口はそこまでだ!! 初代M5P使ってるけどアタリ引いたせいか問題ないよ けど改悪M5P買うくらいならHG5d買うよw なぜかって? そりゃ〜信用の問題でしょww メーカー=○orXで判断してる時点でねぇ・・・もうアホかとw こんな板に張り付いてるくらいなんだからさ ぼちぼち肩書き(メーカー)じゃなくて実力(物)で判断して使ったらどうよ?
868 :
Socket774 :2013/07/31(水) 17:16:32.70 ID:6jAj6HbR
性能自体はサムに劣るがバランスはいいな
メインがTLCわろす
AMDのCMは グラボとapu交換 ゲームを付ける ガッチャマンクラウズのエンドロールとやってる tvcmだけがcmじゃないが認知度が広がりにくいな
サムは速くても信頼性が・・・
ショップの者だが、一時期は128GBを14800円で売ってもすぐ売り切れたのに、 今は12000円で売っても全然売れない・・・ 性能や信頼性は間違いないんだけど、考えたくないけど特需終わったってこと? 仕入れを検討しないといけないんだけど
どこのショップかしらんけど 前のCFDのは7000円台で買えたんだもん その記憶が強いのよおそらく皆
14800円で散々ボッタくっておいてまだ(初値より高い値段で)甘い汁吸おうとしてるのかよw
ボッタクリ? 個人的にはそのときそのときの適正価格で販売してるつもりですが・・・
今は10000円程度が円高インフレ政策含めても適正ぽくない? とにかく7000円のときもあったんだから旧製品だけど HDDはいろいろあったけど今2T8000円くらいにおちついてこっちはなんか高い気も
円安だった
改悪のM5Pや品質に信頼性のおけない840Proに比べると安いくらいじゃね?
256GBが15000まで落ちてきますように
>>880 改善のM5S 256GBマジお勧め
M5Pと全く同じハードウェアながら\16980、保障3年ももちろんついてます!
>>873 ショップの人へのアドバイス
今は、1万円を割った値付けしないとね
そしたら売れるよ
CSSD-S6T***NHG5Qなら競合ラインは840Proじゃなくて840無印でしょ んで、価格比較してみ?
1万で売って利益どんなもんなんだろ
他社なんてどうでも良いからmSATAの販売をやって欲しい これで組みたいのが幾つかある
>>886 mSATA?
それならM5Pと同等の性能を実現したM5Mマジおすすめ
今HG3使ってるんだけどHG5dってTrimオフでも問題ないの?
大丈夫だろ trimなんてない環境の方が多いんだから
HG5dの他にM5Mも使ってるがどちら悪いSSDでは決して無い
>>884 840無印の競合は存在しないだろ。
TLCのSSDってあれだけだろ?
no korean
>>873 仕入れ止めたら?
そしたら問屋やメーカーも考えるだろ
価格というのは売り手が決めるんじゃなくて買い手が決めるもの
みなさんの意見は全く役に立ちません 利益を削り価格を下げて売る程度なら馬鹿でもできます SSDの利益なんてたかが知れているのです 東芝好きならもっと頭を使いなさい
つーか、CFDのHG5dで不思議と騒がれたけど もともと東芝のSSD使う連中は面倒くさがりが多いからね
>>895 マーベルとの混血でようやく実現したSATA3対応東芝SSDが普通に買える様になったから騒がれただけ
ただ、騒いだ奴は東芝だから買うって奴が90%以上だからかなり気持ち悪い
つまんねーゲームでも任天堂だから買う奴と同じだぜ?
一般自作ピーポーは東芝ってだけで選ばんよ、他にもメーカーあるんだから
ID:1x8CtqNh = ID:PgtiVlbb 気持ち悪いのはお前
no korean
東芝SSDを褒めてる記事 → スレのテンプレ化 東芝SSDが褒められていない記事 → 提灯乙
東芝SSDスレは今日もチョンばっかです Intel SSDスレに帰れ
>>900 煽ってるつもりだろうが、なぜ違うのかを無視して
ベンチやりましたーだけで結論付けてるものに
提灯以外の何の価値があるというのか。
>>902 はよ帰れよ
性能的にはサムが一番かもしれんが日韓の外交絡みで色々あるからな・・・
政治絡まなくてもベンチ番長っぽいから基本的には避けられてんだろ 性能よけりゃどこのでも関係なく買うわ
>>904 信頼性ではサムスンは絶対に選ばれない
ここでプレクとサムスンの話しても何も得られないですよ
別のスレにいってください
サムは半年も持たない・・・バッドセクタだらけ
性能品質信頼性では840Proシリーズがダントツなのに、こんなときでも ナショナリズムを発動する日本人て・・・ そうやって第二次世界大戦を起こした反省をまだしていない 独島問題だって同じ そうやって戦争をするのが日本・・・
>>909 1行目で笑わせるなんてギャグの才能あるな。
っと妄言を吐いてれば何とかなると思い込んでいるお目出度さ
チョンSSD = 高級車の皮を被ったポンコツ車 東芝SSD = 一見地味だがV8エンジンを積んだ高級セダン
チョンSSD = スポーツカーの皮を被った軽自動車。ターボやニトロを積んで世界最速をアピール。すぐに壊れます。 東芝SSD = 一見地味だがV8エンジンを積んだ高級セダン。アクセルを踏めばそこらへんの安いスポーツカーより速くて安全。
>>909 もう一度お前が書いたレス番909を読み直してみろ
SSDとなんの関係があるんだ?
とっとと半島へ帰れキチガイ
試し腹の遺伝子不良、非人間の出来損ないのくせに人間面して人語喋ってんじゃねーよ
もう日韓戦争、始まったのか?
>>918 もう半島が負けました
日本は難民でイッパイ
>>905 プレクも東芝と同じ東芝19nmNANDとマーベルだし
兄弟みたいなもんだろ、親日台湾製だし仲良くしてくれよw
いつまでたってもネチネチと これだけでどこの国のことを言ってるかわかるよね、 ある意味スゲーことだよねw
>>921 難民が流出する前に、あの半島とそこに隣接するパクリ大国まとめて消滅して欲しい
なんでそんなムキになるんだ 信者だか社員だか知らんがキモすぎるぞ 東芝はssdの歴史が浅いのは事実だ でもバランスはいい サムの性能をとるか、東芝の安定性をとるか、この二択
とーしばの新作は結構容量使っても速度おちんの? 前作は書き込みはすぐ落ちたけど 今空ベンチ番長じゃないSSDってどんなのがあるのおしえてエロい人
チョンSSD = ポンコツ車 東芝SSD = V8エンジンを積んだ高級セダン w
>>909 お前のIDウンコくせーんだよ
ほんとチョンはIDまでウンコ臭いから困る
国民食であるキムチや韓国海苔にもウンコつける民族ならIDをウンコ臭くするぐらい分けないよなw
半島モノで、海苔が唯一好きだったんだが うんこ食ってたんか orz もう何も買わんぞ、絶対に、絶対だ 10倍返ししてやりたい
チョンどもはIntel SSDスレだとかまってもらえなくなっちゃったからこっち来たのか マジ死ねよ
>>923 世界初のNANDもMLCでSSDは無理だと言われた時代に
MLC SSD実用化したのも東芝だけど向こうだと
そういう歴史になってんだな。良く分かったよ。
>>928 日本の有明海苔・浅草海苔があるだろ?できれば、焼きのりじゃない奴ね。
キッチンペーパにゴマ油を含ませ、海苔を軽く拭く。
フライパンで乾燥海苔(濃赤〜黒色)黒い海苔焼きながら、(濃緑)黒に焼く。その時に焼きながら岩塩なり、塩なり、味塩なり振るといい。
韓国海苔は質が悪く、味が劣るので、味をつけないとまともに食べられなかったのが元々。
韓国海苔見ても穴ぼこだらけだろ?だからm日本の海苔を調理するだけで比較にならないほど旨くなる。
ただし、日本の焼きのりじゃない乾燥海苔は味のごまかしをしにくいのでひたすら高い傾向にある。
買えないなら、普通価格の焼き海苔でもOK
探せば、もう作られてるのもあるし。
http://sannori.sq.shopserve.jp/SHOP/sannori1671.html 海苔の味自体はこっちがうまい
俺も焼きのりが一番好きだな 特に高級なやつは分厚くて、厚さも均一、味も美味い
>>933 いや、そこまで言うなら焼きのりを自分で焼き方を覚えないと。
俺が好きなのは焼き海苔じゃなくて焼かない乾燥海苔である乾海苔(ほしのり)だ。
乾海苔を食べるときに随時焼かないと、どんなに高級な出来合いの焼海苔買おうと、せっかくの焼きのりの風味は逃げてるよ。
乾し海苔は手巻きにしても、軍艦巻きにしてもネタより主張しすぎなくて好きだね
ケースバイケース
スレチどころか板違いだこの阿呆
食品の話にスリ変えないでもらいたい 性能や中身で見て欲しい 雑誌見てみ?サムソンのSSDや液晶、スマホの評価は群を抜いている
東芝のスレだから他社なんて意味ないよ というか、東芝以外意味ないと思ってるからこのスレに居るんだよ
東芝応援しようと思って買ったけど CFD東芝 NAND 19nm キャッシュなし コントローラ制御 寒損より早く壊れたintel335の仕様より悪い、なんでこんなゴミ作ったの?買った後しらべて後悔した 2年もてばいいけどさプチフリするんだけどどうなってんだよ 量産する技術もないくせに作るんじゃねーよ
末尾「!」^^
ああ、日本以外からのレスって意味だったっけ?
嫌韓の自演だろ NGしとけ
馬鹿チョンはどこにでもわくな
FPS仲間曰く「CFDでいいだろ。寒買ったら追放なwww」 理由は買えば判るらしい CFDってここのでいいんですよね?
no korean
>>947 欲しい人はもうとっくに128/256を購入済なんでしょ
潜在購入層がほとんど買い尽くしたんだから人気がなくなったのではない
SSDシェアの7割がintelとsamsungだからなw FPSで外人とskypeして話してたら東芝ってssd作ってるの?(笑)だから キャッシュメモリないCFD東芝とかありないwネタ乙 SSD開発したサムスン韓国はすげーよな。敗戦国のレイパー日本人って本当になにもできない民族なんだな恥ずかしいわ
東芝って欠陥原発作って爆破させたjapメーカーはSSDなんかつくらないで市場から退場しろってのが世界の常識 東芝とか日本製ってだけで放射能入りでPCが爆発しそうで困る。東芝SSDで被爆したくねー 片付けもできないのかよ欠陥原発作って爆破させた東芝って低知能だよな。日本猿は人類面するなよw
今日のチョンは元気だな
953 :
Socket774 :2013/08/01(木) 23:23:12.96 ID:G23M0l4P!
no japan
>レイパー 性犯罪大好きな大姦民国である君の国の代名詞じゃん 心底チョンに生まれなくて感謝だよ
うんこりあん
機動強姦チョレイパー・・・聞いたことあるな
957 :
Socket774 :2013/08/01(木) 23:27:01.44 ID:G23M0l4P!
実際日本は在日韓国人の天下だけどな 日本の序列が アメリカ→在日→天皇→安部とか→奴隷だから
>>949-950 よく頑張ったんだね日本語の勉強を
しかも2chにどっぷり染まって2ch方言まで使っている
日本語の勉強は大変だった?今の韓国の若い世代は
ハングルのみになって漢字を意図的に使わないようになったから
若い世代は特に大変なはず
日本人はハングルを気持ち悪い奇形記号の羅列としかみなしていないから
基本的に学習どころか見る気すら起きない
日王(明治維新時に別物の偽者にw) DNA鑑定すれば本物かわかるけどさせないwまったくの庶民が天皇wwwそんなんあがめてるjapwwww
ちょっと触っちゃった俺が言うのもなんだけど そろそろみんなチョンをスルーしてくんねーかな
>>959 お前分かってないなw
今の日本において天皇は日本の象徴なんだよw
英国の王室みたいなもん、今の時代日本を動かしてるのは庶民だよ
962 :
Socket774 :2013/08/01(木) 23:42:49.66 ID:DXidv4tk
日本語で書き込む朝鮮人(確定)が目新しいんじゃね? 期待を裏切らない思考も備えてるし…
no korean
Samsung製品が優れていることを確かとすると言ってることは何もおかしいことではない
お前の日本語がおかしい
ID:G23M0l4P リアル チョン
>>961 つーか、今も昔も天皇は象徴だし 実権を握ってたのは一時期だけだ
2次大戦前後、宮内庁も象徴として守られることに尽力してたし
その辺が分からない無能もいるけどな→ID:G23M0l4P
>920-970に登場した チョンID: ID:2cutPZcq ID:1Vt7TsuR 日本語が不自由なチョンID: ID:SuqzVjaB おおよそ韓国からの出張レスしてるチョンID: ID:aBpe8bt4! ID:G23M0l4P
このスレほんとに韓国ネタの釣り荒らしに弱いな 何度目だよ
ついに値段が下がってきたか 次買うときはHG5dかその後継機の予定だったからありがたい
だったら実力でサムに買ってみろよヘイトスピーチばかりしてだらしねえな 実績も規模もサムに敵わないくせによ
もうHG2/35dで予備機まで行き渡ったから 1TBモデルとかmSATAモデルとか出して欲しい
いいかげんいつものチョンはスルーしようや
500GBモデルが3万2千円切るまで待つ
SSDを東芝にしてきづいたら家電ほとんど東芝に侵食されてたわ
977 :
Socket774 :2013/08/02(金) 13:38:52.07 ID:Y3OiX2E5
IDの末尾!の書き込みは外国からのアクセスなんだから、普通にスルーしろよ 工作員確定なんだからさ。 海苔の話は為になった。うちはIHなんで、とりあえず焼き海苔にサラダオイル軽く塗ってアジシオ振るわ。 ホンマのウンコを入れるとは恐ろしい…
さむちょそはヨーロッパでのTVCMで日本企業に化けた超恥辱CMを垂れ流したんだよな さむちょそは永久に拭い去ることができない恥辱を今後も背負い続けることになる
久々に伸びてるから値下げか新情報でもあったかと期待したら…
コリアひどい^^
サムスンは相撲や寿司や忍者を広告に使うね あとサムスンの元社長は、日本人になりすまして海外で営業やってたって仰ってるし
>>984 忍者も寿司も相撲も韓国発祥らしいな
東芝も韓国創業w
本スレもここも何で韓国スレになってるんだよ…
それだけ工作員が必死なんだろうさ。
東芝SSDの世界でのSSDシェアのどれ位なんだ? まさかとは思うがサムより低いことないよな SSDの各メーカーシェア情報とかないんか
必死だなw
シェアなんてどーでもいいんだよw
そもそも芝はチップ売るのがメインだしな。 いろんなメーカが採用してる。 芝自身が出したSSDのシェアだけで語るのは間違い。
シェアーなんて関係ない 俺は東芝製にほれ込んでるだけだ
在チョンがこれだけ湧いてるってことは、本気で芝SSDをつぶしたいんだなw
出来るわけないんだから黙ってれば良いのにね
>>973 mSATAモデルはあるだろ
リテール市場にまわってこないだけで
サムソンソンジャの悪口は沢山出るけど、 サムソンソンジャに勝つ方法は何一つ出てこない。 だから負けるバカ日本人ニダ
>>997 売ってないのが問題なんじゃああああ
ラインナップにあることくらい知っとるわ
.
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread