【Haswell】葬式会場 お焼香その2【恥じ入る】
1 :
Socket774:
不遇な星の下生まれついた恥タソ
みんなで手厚く弔ってやろうよ…
2 :
Socket774:2013/06/09(日) 12:20:43.51 ID:f7Sl89NE
Haswell葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。
・故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地は
http://www36.atwiki.jp/geforce/となります。
3 :
Socket774:2013/06/09(日) 12:27:41.99 ID:/FEY6vy8
4 :
Socket774:2013/06/09(日) 12:29:30.14 ID:9oJqSzwk
ワラタww
あっちは煽り愛、こっちは情報交換でいいんだよなw
5 :
Socket774:2013/06/09(日) 12:32:53.88 ID:3c5JxsY8
>>1乙
インテル版ブルドーザーの名に恥じぬ即死っぷりだったな
6 :
Socket774:2013/06/09(日) 12:34:26.83 ID:Emx/VyTr
おまいら恥タソを馬鹿にすんま!!!
7 :
Socket774:2013/06/09(日) 12:36:11.92 ID:2wWQDwP5
爆熱オレゴンチームに無理やり小じんまりしたCPUを作らすからこうなる
8 :
Socket774:2013/06/09(日) 12:36:30.20 ID:DXzKlrRI
すんま!!!
9 :
Socket774:2013/06/09(日) 12:37:55.66 ID:TwrwNeb6
ショップとレビューサイトでマザー巻き込んでの殻割り失敗報告出たらみんな警戒するわな
殻割り出来ないグリスバーガーのKなんて誰も買わないだろ?
でもZ87のハイエンドはどこも色々工夫してて良いんだけど肝心の石があれでは・・・
10 :
Socket774:2013/06/09(日) 12:40:55.32 ID:nBjIDdoT
1年前はOCしやすくなるって情報あったのに期待してた人が気の毒
11 :
Socket774:2013/06/09(日) 12:41:39.47 ID:e62ZhumM
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 殻割りしたら
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ CPUだけじゃなくM/Bも動かないのっっ!!
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ しかも、自腹!
| ヽ ./ ,' 3 /;| /`ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃|;';;| | ⌒_つ ソ │
│ \__`'ー-⊃ノ ヽ⊂'''''"__,,,ノ |
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130604_602188.html
12 :
Socket774:2013/06/09(日) 13:02:23.39 ID:Z1QJHVJw
>>11 アークの殻割り失敗店員乙ww
しかも失敗した遺体はグリスがきれいに拭き取られ、
実にきれいな姿だったそうじゃないか・・・
でもな、死んでるんだぜ それ
ところがHaswellの場合、マザーボード側の電圧レギュレータを強化しても、最終的には内蔵する電圧レギュレータがボトルネックになることになる。
このため、オーバークロック動作で無理に高電圧を掛けたりすると、コアよりも先に電圧レギュレータが破壊することに繋がりかねない。
ちなみにIntelに確認したところ、この内蔵電圧レギュレータは常識的な範囲での電流供給が可能(オーバークロックまでは考えてない)であり、
また放熱に関してもヒートスプレッダと接触させてそこから熱を逃がす的な配慮は特にしていないとの事だった。
特に液体窒素とかを使ってのオーバークロックを考えておられる場合は、このあたりに注意してほしい。
↑
これってPCB基板の表面に実装してるチップが電圧レギュレーターってことだよね
ヒートスプレッダとも非接触だし、それってすげーやべーんじゃないのかと
冷やすだけで7GHz回るんだからキャパ的に問題はないです
>>14 >この内蔵電圧レギュレータは常識的な範囲での電流供給が可能(オーバークロックまでは考えてない)であり、
>また放熱に関してもヒートスプレッダと接触させてそこから熱を逃がす的な配慮は特にしていないとの事だった。
これ通常の冷却方法じゃOC時は冷やせないって意味だよね
マザボのVRにクーラー積んでたってこれじゃあ意味ないんじゃ・・・ていう
VRMは冷やせばなんとかなるもんでもないと思うけどね
キャパ超えた電流流せないんなら、いくら冷やしても同じ。むやみに焼けるのを回避できるだけで
例のコンテストでiVRMをどうやって冷却したのかはけっこう気になる
>>17 いやそこを指摘してるわけですよ、焼き切れる可能性を
>>18 2分や3分で溶けるもんでもあるまい、と第三艦橋を犠牲にしてスコア出したんだろう
使い捨てCPUとは新しい、惹かれるな…
,,,
( ゚д゚)つ┃ 新スレと死んだHaswellに
さて
コンテストや情報のリークは特殊なES品でやったんじゃないのかという疑惑が浮上してきたな
26 :
Socket774:2013/06/09(日) 15:23:25.01 ID:DUIZlKSO
祝 使い捨てCPU
新世代の斜め上を逝くCPU
それが蓮
Nehalemの2コア2GHzくらいで十分
それ以上は資源の無駄ですしおすし
おれごん()
これ何故に1155じゃダメだったの?
売る気ねえんじゃ
販売の主流はモバイル系BGA
>>29 レギュレータ内蔵だから既存のマザーじゃまずかったとかじゃないのかな
結果的には失策だよね、ベンダーが切れるレベルの
>>24 ES版はハンダで、製品版はグリスってこと?
それはどうかわかんないけどxbitのコメントが笑えた
i think intel should make new logo- " INTEL CHEATING INSIDE ".
ES版はレギュレーターも強化してあったってことかな。表面実装でコアの中身じゃないから
インテルがES版では過剰に余裕持たせたもん載せてたとしても不思議じゃない
また新たな嫌疑がかかったので今度はES品を割る人が出てくれば色々と判明するのだが
OC用ハイエンドマザーをベンダーに安易に作らせる為にES品に細工してたのかもね
BIOSに入ってるOCプロファイルに5GHzとかあったら明らかにES品は別物だったて事だね
>>34 ワラタ
MSもXP以降に出すOSでは自由度を下げる方向でリリースしてきてるから
ユーザーを籠の中に閉じ込めたい意図を明確にしてきてるんだろうな
自作文化とは相容れない方向性だけど今年中に何らかの方向性は見えてくるかな?
Ω\ζ°)チーン ポクポクポクポクポクポクポクポクポク
Haswellの海外での評判はどうなん?
>>42 ES版より量産版は劣化してて、OC耐性落ちてるって皆アングリーになってる
こりゃASSWELLと呼ばれる日も近いな
oh...
>>43 量産型が低性能ってのは日本だけの文化だからなァ
>>43 外人さんも予想外の事象に遭遇するとお口アングリーになるんだな
oh...
【審議中】
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ
50 :
Socket774:2013/06/09(日) 21:27:59.11 ID:B6w2ESMN
パソコン買わせたくないのかよ
ド田舎のヒルズボローに有能なエンジニアが集まるとも思えない
俺は2か月でノイローゼになって帰国させてもらった
何かを作り出せる環境じゃねーだろあれ
アメリカの工学大学とか研究所とか結構な田舎にあるのが多いわね。
専門以外なにもすることがないような感じの。
ハズレルだけど新規で買うなら悪くねーよ
OCもしなけりゃ普通に良石
で、死んだ石は賽の河原に積まれる
一つ積んでは親のため〜♪
BTOスレでもHaswell薦める人と薦めない人とでケンカしててワロタwww
罪作りな石よ
,,,
( ゚д゚)つ┃
CPUと一緒にマザボも買わなきゃいけないけど、セットだと5万だからなw
安いノートPC買えちゃうよ
で、アキバとかでどれぐらい売れてるの?
別に前よりOC出来ろとは言わないけどせめて同じぐらいできれば、新機能追加してある分ivy以前を買う必要がないって評価で落ち着いたのにね。
コアだけで見れば以前より回りそうなのが余計腹が立つ
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> おいHaswell、焼きそばパン買ってこいや!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ Ivy ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"Sandy ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]::::::::::::ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' rr=-, ::::::::::r=;ァ レ'i ノ !Y!"⌒::: ,__:::::⌒ 「 !ノ i |
,' ノ !'" "' i .レ' L.',. )vvノ L」 ノ| .|
( ,ハ 'ー=ョ' 人! | ||ヽ、(__ン ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
62 :
Socket774:2013/06/10(月) 00:24:39.77 ID:E0c1dx5R
どっかのソニーさんじゃないがHaswellにはすごいぞ感が欠けている
リテール箱ののっぺら坊がキモいよ
デザイナーどういうセンスだよ
--彡 ̄ ̄\/\
+ / 彡 _∧ミ`\ +
/ ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
| |::::::::::::::::::::::::::| |≠ | + え?
+ / |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/
/《ヾ彡/:/・\::/・\::| \i\ サンディー売り払うとかなくネ?
ゝ__彡 |.:::⌒(__人__)⌒::|\ミ ソ
+ \《 | \::::トェェェイ:::::/ |__> 丿 だってアタシに会えなくなるべ?
ミ \.ゝ. `ー'´ 《ミ| ./ それってマジ信じられないんだけど〜!
>___\ `´ `--´ ☆
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、. 超受けるwwwwwwwww
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / Haswell /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄Haswell /|  ̄|__」/_ Haswell /| ̄|__,」___ /|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /Haswell ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ / Haswell / / .
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ワゴンセール
ネットゲーム(今はガンオン)やってると結構キツイんですがアイビーi3から乗り換えならハスウェルでもいいよね?
OCはしません
>>65 ネタだろ?
3770Kに換装で終わりやんか
>>65 どうしてもMBからまるごと変えたいなら
Core i7-3820
Core i7-3970X
でもええんよ。
最速だよ。他のプレーヤーに勝てるよ。
ネタでは、ありません
H61マザボでも戦えますかね?
SSDもフルに活かせてないのですが…
haswellにするならソケット違うからMB変えないとダメだけど
正直CPUメーカからすりゃXeonやOpteronみたいなエンタープライズ用途向けの板買ってろって事だろうな
>>65 I5 2500kとgtx560Tiクラスで余裕だよ
>>68 SATA2でもゲームのパフォーマンスにゃ無関係
>>68 Z77で8000円位のマザー買えば幸せにならない?
本スレとか使用者限定避難所スレとか見れば一目瞭然
意味もなく俺かおーかなとかHasも定格で使うならいいじゃん、とか場馴れしてない煽りを書き込んでるのは店員かインテル関係者だけなんだから
あんまり問い詰めず本スレに誘導すればおk。ここは葬儀会場なんだからそういう発言は単なるスレチだろう。
>>12 夜勤中なのに声出して笑いそうになったじゃねぇかwww
CPUの箱のデザインなんか糞でいいんだよ
実際糞CPUだからふさわしいだろ
キモいデザインのは糞っていう分かりやすい路線にしたんだ親切じゃねーかw
>>67 3820wwwwwwwwないわwwwwwwwwwwwwww
あれは2011の恥さらし
昨日30分くらい99にいたけど買ってる人いなかったな
日曜だし出たばっかだし一人くらいいてもいいだろうに
オレゴンがオワコンでオワゴンか
パケの顔も見たくない
85 :
Socket774:2013/06/10(月) 12:32:47.08 ID:/ulqjiVA
結局期待ハズレルだったんだよ
GPU性能はGTX580くらいからCPU性能が足引っ張り出して
それ以降のGPUはCPUのOC前提になったIvyがシュリンクのみだったから
ハズレルにCPU性能を2倍にしてもらってOC前提の現状を打破してくれって思ったら変わらないとかむしろIvyよりもOC出来にくいとか期待ハズレル
内蔵GPU強化?ドライバがおかしくて使えんよ期待ハズレル
AMDがもっと強ければこんな糞CPUにならなかった筈
てかそんなとこの道路マップ貼るな
アムドは産廃
糞チョン並みにこの世に不要
今すぐ地上から一掃しろ
時代錯誤も甚だしいな強かったらあの路線に引っ張られるだけだっての
恐竜を望んでるのに鳥にでも「進化」されたらどうするんだよ
また焼き鳥にして食ってやんよ
返り討ちにあったってのもあるが
金にならないから見限ったってのも1つの事実なんだからな
まあでもAMDも続けてもらえば何が起きるかはわからんよ。金かければ良い設計ができる訳でもないし
AMDはブル土下座まではNexGenが持ってきた技術で暫くいい勝負していたし、今のインテルもたまたまメインストリームにするつもりのなかった
ハイファチームのコアが助っ人になってCore2以降圧倒できた感じだし。
まだ知らないどっかのベンチャーが凄い技術持ってるかもしれないからね。もしあったとして今のAMDにそれを買収するほどのやる気があるは問題だけど。
AMDはまずNvidiaを倒す
次にIntelだ
これでAMDさえ生き残ればこの業界は平和になる
HaswellがうんこなのはAMD関係ないから
,,,
( ゚д゚)つ┃
95 :
Socket774:2013/06/10(月) 16:24:29.79 ID:a8kybkVy
>>78 どうやらアークのHaswellはカッちゃんになったようだなw
やっぱりsandyの出来が良すぎたんだと思うわ
あれがもう少しショボけりゃbullも蓮も評価違ったろうに
22nmの出来が悪すぎたとも言える
>>96 Sandyが出た当時はまだAMD FXは未発売の謎のAMD新だったわけ
Intelの開発陣はAMD FXがすげー高性能CPUらしいと見ていたから
Sandyを出来る限り高性能でかつ安価に売り出した
で、FXが発売され糞CPUなのが公になりIvyはグリスに変更し安価に製造
AMDに新CPUが無い状況が続きHaswellもグリスのままOC耐性はIvyより低下し退化
99 :
Socket774:2013/06/10(月) 17:21:42.49 ID:a8kybkVy
毎度おなじみの、「初期ロットは高耐性」の特典はないようですな
初期ロットでOC耐性売りにしていたけど、Hasはそれすらやらなかった。
いや、できなかったんだろう
(ES品だけしかアタリが出なくて、大原にはハズレ掴ませたと)
>>96 いや、Bullだけは誰が見ても問題外でしょう
インテルにおけるオレゴンは、メルセデスでいうアラバマみたい感じか
Bullはアーキを大改革して失敗したわけだが、同じくHasもアーキを大改革したのが理由だろう
102 :
Socket774:2013/06/10(月) 19:14:25.31 ID:yi5H6Oo3
アーキとか書いちゃう頭の弱いおじさんに聞いてもしょうがないかもだけど、
どのへんが失敗?もしかしてivyも全否定?
【ivyのとき】
ポジ
→性能は微増、目立つ改良点は省エネとエンコ速度のみ
ネガ
→グリスで排熱激悪、コア爆熱、殻割しないとほんのちょっとしかOCできない、
割ってもsandyほど回らない
【haswellのとき】
ポジ
→性能は微増、改良点は省エネとエンコ速度、新チップセットによる足回り強化
ネガ
→グリスで排熱激悪、コア爆熱、殻割しないとほんのちょっとしかOCできない、
割ってもsandyほど回らない、ひょっとしたらivyより回らない(?)
>>98 雑誌で適当なこと書かれてるみたいだが、FX、そんなに悪くねーよ?
サブで8350使ってるけどTmpegとか糞ソフト使わなきゃエンコは早ぇーしコスパ悪くないよ。
問題点があるといえば熱処理が結構大変なくらいだって。
>>02 潰れかけのSHOPは葬式スレまで営業なのかか?
俺はHaswell-RefreshとZ97でいいわ
お疲れさん
>>93 てか、商業的にはインテル敗者じゃね?
ゲーム業界はAMDに掠め取られ、心血注いできたPC業界は先絞りでモバイルにしてやられそう
インテルの行先に明るい兆しが全く見られないんだけど。
コンソール用チップは儲かる分野じゃないよ。前の世代のPowerPC(cell含む)やPS2のNVIDIAや、更に遡ってファミコンの6502で
チップベンダが潤った、という話は聞かないだろ?二束三文で売らなきゃいかないから。工場稼働率の向上にはなるだろうけど。
ま、どうでもいい話だけど。
スマホやタブレットがここまで急速に普及するとはインテルも思わなかったんだろうな
蓮とか作ってる場合じゃなかった
>>102 アンチスレや葬式スレに突撃してくる信者()ほど頭の弱いものは無いぞ
Has本スレで暴れているアンチをどうこう言えない
住み分けってものを考えろよ
それでも引かずに葬式スレに突撃してくるというのなら葬式スレの連中がHas本スレに突撃しても構わないと取るがよろしいか?
ニヤニヤ
,,,
( ^ν^)つ┃
112 :
Socket774:2013/06/10(月) 21:28:55.53 ID:Fv8sggwe
INTEL i5 @760 2.8ghz
つこてるんですが、hazwelに新調するか、
AMDのマザーボード変更せずに載せ替えるか
どっちが幸せになれますか?
それで不満ないならそのままでいいんじゃね?
まあスレもスレだからHaswellを買ってもいいかもな
>>112 hazwelってなんか旧東欧、東ドイツとかチェコスロバキア製品みたいな名前でいいね
>>102 ソケットが違うのと、円安のせいもあるが、馬鹿高い点だな。
1156から1150て
vistaから8にしてる人だったり
120 :
Socket774:2013/06/10(月) 22:52:28.26 ID:+eD7TiKQ
ハイエンドCPUの存在意義を考えたら微増で失敗していないとか
ジョークか気が狂ったかのどっちかでしょ?
IYHerは新しいものを賛美するためじゃなくて進歩を体感するためにお金を出してるわけで
まあ自作板でハイエンド買ってる時点で程度の多少はあれOCをする人のほうが多いだろう
Sandy(OC)→Ivy(OC)→蓮(Oc?)
ではまず能力ダウンになるわけだから、文句も出るさね
>>116 Haswellと8じゃまだ8の方が救いがある
いやいや、HaswellはIvyと同じくらいには使えるでしょちょっと高いだけで
Windows8だとうっかり画面端クリックしたら品のないタイル画面に戻ったりするんだぜ?
電源切るとかプログラム呼び出すのとかいちいち画面端でホバーさせないといけないんだぜ?
7でお気に入りだったCPU&GPUメーターが動かなかったりするんだぜ?
どう考えても8の方が地雷
もっさり
125 :
Socket774:2013/06/10(月) 23:49:08.92 ID:Fv8sggwe
>>123 StartMenu8入れてみ 7よりできる子になるぞ
127 :
Socket774:2013/06/10(月) 23:49:55.58 ID:Fv8sggwe
>>121 今のご時世まだ、OCしてる人って少ないと思う
>>123 おいおいwwww
お前が下手なだけなのと仕様で変えようのないのを同列に語るなよ
8はゴニョゴニョしたら1200円で買えたからいいよ
自作erなんて数台PC保有してるからおいしかった
蓮は38Kとママン12Kで50Kとかイラネ
8は円高時に39.99ドルでアップグレード出来たからお得だった
はずウェル買ったんだが殻割しないとちっともOCしちゃダメなの?
>>131 殻割りもIvyより危険が増している
しかも殻割りしたところで劇的にOC耐性が上がるわけじゃない
OCしたいならSandyか、殻割りIvy
殻割りせずOCしたいならSandy一択
まあ冬にでるivy-Eに期待するしかないか
あっちは半田だろ流石に
散々叩かれたんだからHaswellはハンダだろ流石に
そう思っていた時期が僕にも有りました・・・
流されてHaswell買う → まちがい
冷静になってIvyにする → おしい
まだ間に合うからSandy探す → 悪くない
背伸びしてSandy-Eを買う → せいかい
選べるんだから好きなの買えよとしか言い様がない
× 背伸びしてSandy-Eを買う → せいかい
○ 深呼吸して冷静になり Skylake まで待つ → せいかい
>>123 windows8は7より早くなるのと、使いづらいスタート画面やデスクトップのスタートボタン無しはソフト入れて設定すれば使いづらいのは対処出来る。
ハードと違って対処出来る分Haswellの方がダメでしょ。
CPUのバグは作り直さん限り直せんからな
背伸びなX79マザーだったら、確かに8コアXeonも載るけど、
2687Wとかだと、CPUのお値段が現実的じゃないよぉ・・・
Sandy-Eはいいんだが、あの沢山並んだPCIeを見ると
ついグラボを沢山積んでしまうぢゃないか。。
せっかく2600k、3770kと組んで、グラボ1枚だけにして余計な投資をしない流れで来てたのに。。
MacBook Airもお通夜か
>>106 AMDの未来を託したゲーム業界がどうもヤバげ
新型Xboxが499ドルて正気かよ・・・日本は当然として欧州でも売れないだろ・・・
なんかintelの22nmコアの設計問題であってグリス関係ないって
なってるが、、、、
殻外してクーラー直付けでも冷えないって
逆にハンダならどーやって殻割すんだ?
熱して100度くらいにしてから割ればイケんの?
塗った時点で壊れる温度には達してないはずだけどよー
そんな低温ハンダ使ってんのかな
>>127 だったらKつきが売れたりはしないって
ゲームなど必要な時に最速を出したいからあるんでしょ
で、最速はアイビィちゃんとあまり変わらんのだから
サンディで待ってた人はいらねーやとなる
>>145 ハンダとわかって何故割る必要があるの?
殻割って観測してみるまでハンダの状態とグリスの状態が重ね合わせの状態であり、確定されていない
主の猫っと言うことですね
151 :
Socket774:2013/06/11(火) 14:22:51.88 ID:fdXjb+lX
ノートはGT3が出れば多少盛り上がるだろうけどな
期待してたのになあ
き
154 :
Socket774:2013/06/11(火) 15:12:17.53 ID:KgIda3mD
土下座よりマシだけど、こんなんじゃインテルもアムド病に罹るぞ
ごく少量採れた高耐性な個体だけESにしたんだろ、と言われても仕方ないな
>>151 今日発表されたAirは全機種GT3のHD Graphics 5000搭載やん
156 :
Socket774:2013/06/11(火) 18:40:35.69 ID:UcCaKbpH
インテル恥増えるCPU
157 :
Socket774:2013/06/11(火) 18:54:04.25 ID:Fvv5vGCG
AMDに頑張ってもらわんと、また昔みたいにCPUが2万以上で高止まり・・・
淫照独占価格が怖いなぁ、自作PC終焉のお知らせが近づいてくる。
intel cpuの売り上げどんな感じなんだろ
haswellで流石に売れなくなって反省してくれるといいのだが
オレゴンチームには敵に塩を送る風習があるようだw
( ´,_ゝ`)プッ
恥じ入る
恥増える
ハズレル
自作用途にはまったく売れないCPUだな。
ノートPCとかメーカー製PCは徐々に置き換わっていくだろうけど。
とりあえず値段が安くなってくれないことには、新規購入としてすら食指が動かん。
164 :
Socket774:2013/06/11(火) 20:56:42.44 ID:WTC3GrKg
本スレに購入報告ないのが全てを物語っている
ほら、アレがいるからさ
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
せめてK付きだけハンダにして欲しかったなあ
Kの意味ないやん
>>163 元記事読めば、そこそこ売れてるという店もあるし、まあそんな酷い状況じゃあないような
それにしても安定の東映オチ担当w
>>167 いやひどい状況だろ。「思ったより売れている」なんて、「思った」をどれぐらいに設定するか自由なわけで。
作る側はそれほど力入れて作ってるわけでもないものを売るのは
結構なテクが必要だわね。
>>163 売れてると言う店を目立つ様にして、売れてないという店を下に押し込める。
公平な記事にするつもりが全く無いimpressのそんなところが嫌い。
>>163 OCなんかしねえよwwwとかいいながら見栄張ってK付き買ってるHas厨が目に浮かぶ記事ですね
>>170 売れてないという店のコメントも載せてるだけましじゃん
176 :
Socket774:2013/06/11(火) 23:50:25.51 ID:Mp+RjIJQ
K詐欺ですか
売れていると言ってる店も奥歯に物が挟まったような物言いで面白いと思う
アイドル電力はイビーとかでも低かったっけ?
そうだとしたらゴミだな
Ivyのような爆発力がない、ってIvyってそんな爆発的だったんだっけ?
あれもSandyより1割速い、というので期待が高かった割に、出てきたらグリスバーガー爆熱が判明して
殻割りの方法が広まるまでちょっとためらってた人が多いと思うんだが
ステッピングの変更でグリスからハンダに変わるって信じてる奴もいたぐらいだからな
そういう奴は結局Ivyも買わなずに今回もスルーするのかな
182 :
Socket774:2013/06/12(水) 01:34:08.09 ID:6Vs5fZHF
>>179 Sandy持ちはIvyに期待しつつもいざ出たら大した進化でなかったし、
ダブルグリスに変わってて、全く買う気になれなかった
んで、代替するとしたら蓮あたりかとおもったら取り立ててメリットのない
シラケた展開で自作熱が一気に冷めた
自分のやりたいことはSandy2600K@4.8で全く困らないので
散在する気もなくなった
1366の4コア8スレッドを相手にせす、ハイエンド980X、990XまでIPCで勝り、
特定の用途以外、性能が逆転してしまったのだから、
ある意味、Sandyが凄すぎたといえるな
183 :
Socket774:2013/06/12(水) 01:34:45.84 ID:h2VzUDW2
>>179 2chの荒らしと叩きはsandyやhaswellをはるかに超える大爆発だったぞ
てすと
つけ麺食いたくなってきた援護頼む(`・ω・´)ゞ
E6750から久々に乗り換えたいが
コスパ悪すぎてとても買う気になんねー
1割性能上がっても値段3割増しじゃ誰が買うっての
Vistaサポ切れまでずるずるいっちまう羽目になりそうだ
>>182 確かにSandyインパクトは凄すぎた
マザー不具合や、その後に起きた東北大震災なんかも含めて
特に消費電力と発熱の低さは目から鱗、これがIntelの本気、これからのPCのあるべき形
だとか考えるに値するような傑作だったのは間違いない
でもそのせいで、IVYやHaswellの変化が期待外れに映ってしまったのは弊害だ
すべてを凌駕する、旧作を完全否定するしかないような、より強力なインパクトが欲しい
インパクトなんて無くてもいいから、
せめて前世代未満って性能とか、
どうしょうもないエラッタとかは
勘弁してほしい。
>>171 AMDがIntel驚かすなら8コア4モジュールじゃなくて16コア8モジュールぐらいにすべきだろ
超爆熱になるわけだが定格は2GHzぐらいにしてロック外しておいてくれれば
俺みたいな水冷好きが5GHzで動かしてやる
やっぱデスクトップ版は6コアからスタートすべきだったな
>>171 FX-9590:エイト "まんぐり返し"コア
google翻訳最低すぎるww
ファーストインパクト:Celeron 450A
セカンドインパクト:Core 2 Duo
サードインパクト:Sandy Bridge
おい、300Aだろ
196 :
Socket774:2013/06/12(水) 07:45:56.43 ID:5ZqAGQ4c
197 :
Socket774:2013/06/12(水) 08:00:12.14 ID:PPoAla1m
>>179 ivyちゃんは値段安めだから売れてはいたんじゃね?
4770Kは去年の3770K比で10000以上アップだから売れるわけがない
円安我慢して全裸待機していた人間にはコスパも省電力も性能も悪すぎた
円安が悪いと言ってもストレージ類は微減だし
価格的にメモリよりも目立つわ
>>194 ファーストインパクトはどう考えても486DX2、4でしょ。
これまで少しづつクロックを伸ばして33MHzだったのが、
いきなり66MHz、100MHzと倍々に増えたからびびったわ。
日本の98は20MHzで、DOS/Vパソコンなら33MHzだって小躍りしてたときに、
米国では100MHzが出たと聞いて絶対嘘だと思ったよ。
みんな呆れ笑いしてた。
えーと、順序は
SX/DX33→DX50→DX2 66→P5 60/66→DX4 100→P5 90
^^^^
インパクトはどうでもいいがCPUは486の頃が一番楽しかった気がする
CPUにキャッシュ入ったりオーバードライブプロセッサ出たり
386を486化する互換プロセッサとか話題も多かったからね
>>199 そういう細かいことを言うのなら発売順序は、PentiumII450MHz → Celeron300A (>194のいう450Aのこと)
貧乏人にはインパクトだが、金がある人にはゴミCPU。
203 :
Socket774:2013/06/12(水) 10:04:34.76 ID:aU2YFMFP
記憶違い指摘されたぐらいでキレんなよ爺www
>>77 スターフォックスのラスボスかと思ったわ
>>159 むしろイスラエルチームが居なかったらと思うとぞっとする
パソコンの性能に悩まされていた時期
パソコンの熱に悩まされていた時期
何もかもなつかしい…
>>206 そんな貴方にmini-ITXオススメ
小型ケースを選べばいろいろ悩めるぞw
[イノベーションのジレンマ]
業界トップになった企業が顧客の意見に耳を傾け、
さらに高品質の製品サービスを提供することがイノベーションに立ち後れ、失敗を招くという考え方。
イノベーションのジレンマ
第1
破壊的な技術は、製品の性能を低下させる。
そのため、既存技術で成功している大手企業の多くは破壊的な技術に関心が低いという点である。
例えば、デジタルカメラが登場した当初は、画質などで銀塩写真に比べて画像の質は低く、
フィルムカメラのメーカーは、この技術に関心も注意も払わなかった。
しかし現在では、フィルムカメラはデジタルカメラに主役の座を追われている。
イノベーションのジレンマ
第2
技術の進歩のペースは、市場の需要を上回ることがあるという点である。
技術が市場の需要を上回っているにもかかわらず、
トップ企業はハイエンドの技術をさらに持続的に向上することを止められない。
そのため、新たに開発した技術に、市場は関心やプレミアムを得ることができない。
さらに、比較的に性能が低くても顧客の需要を満たす、
新たな技術をもった新規企業に市場を奪われる隙を作ってしまう。
イノベーションのジレンマ
第3
成功している企業の顧客構造と財務構造は、新規参入企業と比較して、
その企業がどの様な投資を魅力的と考えるかに重大な影響を与える。
破壊的技術が低価格で利益率が低い、あるいは市場規模が小さいなど、
既存の技術で成功してる企業にとって魅力を感じず、
参入のタイミングを見逃してしまうという点である。
ほう
まあ最近騒いでる次世代4kテレビとかはそうだがな
需要は飽和してるのに大企業はテレビの再定義のような革新ではなく
どうみてもユーザーが必要としていない無駄なスペックアップに邁進してる
もう一度大胆な転換が必要なのかもねぇ・・・?
>>214 一番最初の項目で252と212とあるけど
212は不満があるような数値なのか?
定格で軒並みベンチ下回るようならインテル出荷断念しますって
,,,
( ゚д゚)つ┃
ivyよりたいした性能上がってないから、せめてOC耐性が上がっていれば飛びつくところなんだが、
それをグリスが邪魔してOCerが買おうとしないのは当然のような気がする。
Celeron 300Aは楽々450MHzまでOCできたという意味で450Aと書いたのだが
当時はそういう表記が流行ったなぁ
でも今はLGA775にCeleron450があるから紛らわしいんだよね
んな微増で許されるならこんな流れにゃなっとれんわな
アレには理解出来なんだろうけど
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
┃って何?
線香?
>>198 たしかに。
ちょうど大学生の頃で、Windows3.0やらがまともに使えなかった時代に、
MS-Dos3.3Cやらそんなの使ってたんだわ
俺は合格祝いに9801DA2(Hyper-98除く最高クロック)を買ってたんだが、世間の
アプリやゲームはまだ16bitだったから、逆に286のが速いケースが多々見られた時代。
少量の1次内蔵キャッシュがあり、新命令あり、コプロ入り486DX25Mhzでさえ爆速なのに
いきなりクロックダブリング機能で33→66Mhz表記にはビックリしたなぁ
ここまではCPUクーラーなし、ヒートシンクだけで使用できた境界線だった気がする
当時75万したPC386G(386DX-33)に買い替えて、爆速と思ってたら486-25Mhzのが速くて驚き、
386Gベースで120万した試作機同然のPC486-PRO(468DX-2 66Mhz)にしたときは失神しそうになったもんだ。
それでも世間は速いPC-98機でしかなかったんだよね
225 :
Socket774:2013/06/12(水) 16:21:50.96 ID:0IE6gFVd
当時はソフト>>ハードな時代で、低クロック品買ってもすぐ使い物にならない時代だったな
それが今やハード>>>>>ソフトとなり、セロリンでさえOffice程度じゃ全く問題ない・・・・
これ以上何望むんだ? 手段が目的になっていることを自覚してはいてが、
さらなる高みをめざすのがOCerさ・・・・と自分を納得させていたけど、
今回のHasで目が覚めたような気がする
一番データ処理に時間かけているのは人間様の方なんだよね
動画サーバにすればPCの能力の恩恵が受けられるよ
十テラバイトも保管できていつでも呼び出せる動画サーバなんて、十何年か前は業務用で何億もして
タグ付けたりアーカイブしたりするのも手間かけてやってたんだから
二連投で長文で昔話、しかもageとか激しくうざいです
同意を求める語尾の”だよね”も超気持ち悪いです
CPUリソース余らせてるなら好きなパーツ選べるジサカーこそセレロン買っておけばいいのに
229 :
Socket774:2013/06/12(水) 17:28:11.35 ID:ixXvUBNc
,,,
( ^д^)つ┃
だよね〜だよね〜って曲あったよねw
SO.YA.NA〜SO.YA.NA〜もあったわいな
,,,
( ゚д゚)つ┃
今はこんなこと言ってるけどこの調子だと今後は全部グリスだな。
まあ普通に冷却できてれば何でもいいんじゃないかと。
温度比較でクーラーかえるとか論外でしょうが…
OCしなけりゃどうってことないし、OCしないと困るような用途って
もうないだろ?
OCできないと困るような人たちなんだよ
>>237 勘違いさせるのが目的でしょ
今日秋葉行って来たけど、どこも閑古鳥だったなハズレルみんな出来損ないって
知ってて誰も買ってなかった
OCが目的という趣味なんだろう
OC能力の低さがHaswellの死因でないのなら、何で故人は亡くなってしまったのでしょう?
ここは葬儀会場ですので、いやハスたんはOCしなきゃ優等生だから死んでない、
たまたま値付けが高くて目立たないだけという皆様は、顔を洗ってお帰りください。
243 :
Socket774:2013/06/12(水) 22:22:48.70 ID:knpyim+j
,,,
( ^ν^)つ┃
244 :
Socket774:2013/06/12(水) 22:27:07.68 ID:4cWp0Tpy
基本的な性能の伸びが低いのにガッカリしてるんでしょ
haswellはtockなんだからivyあたりと同列には語れないのだよ
K付きが一番売れてんのに「OCしなければ(震え声)」w
>>244 お前には売上前年比1.5倍をノルマにしていたのに1.07倍とは期待外れだ。しね
と言われて死んだって事か?それはあまりに不憫だろ
tick-tuckだろ
tuckにもならんのでtockか?
i5-3570が21980円でi5-4570が22980円なら
M/Bが安いivyを買っちゃうわな
249 :
Socket774:2013/06/12(水) 23:21:42.67 ID:rZpwUsEM
>>249 頭悪いコピペやめれば?
おまえが頑張るほど糞haswellがまともなCPUに見えてくるぞ
251 :
Socket774:2013/06/12(水) 23:30:03.17 ID:rZpwUsEM
グラボ付けるなら
HaswellよりIvyって結論だろ
覆してみろ
結果貼るだけで頭悪いんだ
ふ〜ん
ivyが売れる訳だね
冬に出るivy-eは内臓GPUないからトライゲートも含めた構造的な見直ししてると
思うけどね
3770と3970の比較もおかしいし誤差なんじゃないの
少なくとも参考にならない
内臓<・・・
内月 三三三三三蔵<ズギャーン
工作員様のおかげで、旧製品がきれいにさばけそうです(^^)
どの板でも工作員は同じことを何回もしつこく繰り返してたり
コピペしまくったりわかりやすいからなw
自分の意見も書いてないのも特徴押し売りと同じ
258 :
Socket774:2013/06/13(木) 00:37:25.32 ID:WaQbFEwv
頭が悪いAMD信者ってまだ工作してんのか。東海は無能なんだからおとなしくしとけよ
まあ旧製品の在庫よりもLGA1150のマザボの在庫が半端じゃないんだけどなw
どこも山積みで売り場は閑古鳥
こんなゴミ石買ったアホも
都合のいいベンチしか貼らない癖に
どうでもいいエンコのベンチとかw
不具合修正したC2ステッピングが出るしな
有料ゴミ処分サービスなんてやってられっかよ
262 :
Socket774:2013/06/13(木) 01:30:56.57 ID:A3SZG/OV
チップセットのステッピング商売も一度くらいならまだしも
何度もこんな事やられてるとさすがにな
ただでさえデスクトップ向けは近年ちっともやる気見せてくれてねえのに
クズ鉄に金出せるかよ
263 :
Socket774:2013/06/13(木) 02:55:52.36 ID:JmcqiH73
>>227 内容が理解できないからdisることしかできないOC童貞の能無しです
おこちゃまは”Has"買いながらも葬式スレに来るとか激しくうざいです
エンコ専用CPUのhaswellたん
OCerなどいないとはなんだったのか
socket478からLGA775への時みたいね
268 :
Socket774:2013/06/13(木) 14:48:38.25 ID:D0cGK/ze
これならFX-8350買った方がマシってこと?
269 :
Socket774:2013/06/13(木) 15:06:34.30 ID:QqQVhySu
確かに発表→販売まで遅すぎだな
271 :
Socket774:2013/06/13(木) 15:27:41.57 ID:g0YO5OIe
>268
Fx-835o
haswellたんのがっかりっぷりは
定期的にAMDの名前出さないと収まらないんですね
まぁsandy・ivy持ってる人はスルーでおkな駄目な子なのは間違いない
,,,
( ゚д゚)つ┃
よーするニダ
蓮飢は低消費電力だけがウリだけどそれも享受するには対応電源とかそろえなきゃならんワケだな
それも数Wだけで元を取ろうと思ったら10年くらい使わんと駄目だろーしな
OCくらいして遊ばんとk付買う意味ねー
ブルでがっかりしてivyに鞍替えして
今度はHaswellでガッカリとかいう疫病神は誰や
>>268 マシも何もFX-8350は1万5千円で買えるから
4670K買う金でマザーも揃う
値段がダンチ
消費電力も性能もダンチだけだな…
SandyからHaswellまで実際に体感出来る差は外付けGPUを使用しないエンコード性能ぐらいだと思う。
今のゲームはGPU依存なので、エンコードせずゲームの性能としても足りてる人が購入する理由として、OCで高クロックを目指すというスポーツ的な遊びが目的の人も多いと思う。
ivyの時はグリスバーガーだったけど、殻割りするサービスもあったし、
グリスを回避すれば高クロックを目指せる楽しみがあった。
Haswellだと殻割り成功例が殆どなく、店の人でも死亡するほどだし、
殻割りしても回ったという報告がない。
しかも円安の影響で失敗するとMBと合わせてivyの時より一万以上高い上にivyより失敗する確率が高いとなれば
今Sandy、ivy持っていてわざわざHaswell行こうなんて思う人は殆どいないと思う。
通常のOCで常用4.8GHzとか行けた人がいれば盛り上がると思うけどね
3570Kでも全然おkだけどな
Z77マザボも少し安くなったし、処理能力はハッゼルとほとんど変わらん
何で本スレより葬式会場の方がまともなの…
>>276 藁+i850で自作デビュー後、
圧子3.4E→圧子670→墨840→ペンM770→ペンD950→
ペンXE965→Q6600→QX9775→ヘノムII955BE→
ヘノムII1090TBE→ブルFX8350→ivy3770K→蓮4770Kと来たけど
俺の所為じゃないぞ
ガッカリはしてるけどさ
>>279 表に出てる店の失敗なんてアークの1件だけじゃないか
それにhaswellだって殻割りサービスやってるところはあるよ
他のところは同意だけどね
284 :
Socket774:2013/06/13(木) 22:17:08.39 ID:YJI7AeoI
なんで余裕もたせてあるものをぎりぎりまで上げて故障率たかくするの?
ブチ安い水冷クーラーでも使いんさい
>>284 なんでIvyで性能的には十分なのにHaswellに手を出すの?
そこにHaswellがあるからだろ。
ベンチプレスで高重量を上げるのを目指すのと同じ理屈。
290 :
Socket774:2013/06/13(木) 22:52:30.54 ID:0+flIqGp
無駄とか言い出したら四万円で、性能もたいした上昇がなく、
グラボ付けるとたいした省エネにならない新チップセットのCPUは
一分の擁護の余地もないだろ?
そんな糞CPUですら少しでも性能上げたくてKが売れていくんだぜ
発売直後に買うのはOCerだけなんだからKしか売れないのは当然
293 :
Socket774:2013/06/13(木) 23:49:49.53 ID:0hDKmRSc
エンコ以外にも用途広がればいいんだがな
どうなんだろ実際
対応CPUでなければ意味をなさない機能はソフトウェアメーカから
敬遠されるから今後もメジャーにはならんと思うよ。
誉める記事はエンコばっかり
モバイル用の軽量動画を今まで16分が12分になったとこで感動もないし、家でなら最近のタブは普通に1080Pをネットワーク越しでTSままで再生できるだろ
煽り抜きでHasの使いどころがわからない
なんでそんなエンコしたいんだろう(´・ω・`)
俺TSとか全部生で保存してるし(´・ω・`)
エンコが一般人にも有り難いと思わせる分野があればいいんだけど
日本では残念ながら放送のコピー制御というバカ規制のおかげで
PCが録画保存のプラットホームになれる道が大幅に閉ざされてるもんな
本来PCがテレビや録画機と入れ替わっていくなら、デスクトップもエンコ処理ももっと活用できる筈
だいたいさあ、プロの動画屋以外にエンコって何のためにやるわけよ?
まさか自作板にアニメを圧縮して保存するような低脳は居ないよなw
>>298 おまいんちのテレビのレコーダーもiPhone用にPCが音楽取り込むときもエンコやってんだよ
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::| 何なのこのモッサリパソコン・・・・
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
>アイドルガー
AMDと同じく弊害出てますよ〜
鼻糞未満の電源差のために本末転倒だなこりゃ
ノートPCじゃね〜んだからw
27
: 自作の名無しさん 2013年6月7日 8:15
PhenomIIの時はアイドル800MHzでもっさりと言われてK10statが普及したわけだけど、Haswellはどうなんだろ
28
: 自作の名無しさん 2013年6月7日 10:21
Haswellももっさりしてるようです
sandyとIvyはアイドル1.6Ghzだったのになんで下げたんだ・・・
>>299 家電のレコーダーのトランスコードは専用ロジックLSIを使っていて、
ソフトウェアトランスコードなんてやってない
もしくは、放送波そのまま記録
それと音楽データのエンコード?
大抵は圧縮済みの楽曲そのまま購入か、自分で取り込んだって
昔から大した負荷ではないから
アルバム何十枚も一気に変換なんて滅多にないし
i7-4771はiGPUのアップグレードのみらしい
昔はHD容量が少なくてエンコードしてたなー。
今はエンコードしなくても2年ぐらいは余裕で保存出来るし、新しいのが増えていくなかもう一度みたいものなんて殆どないのでHD容量6TBで2年経ったら見ないのは消してる。
古いのをどうしても見たければネットで幾らでも見れるからね
>>302 最高にいらないな
むしろiGPU削ってハンダにしろ
HDD120Gのみでやりくりしてる俺様の立場は?
せめてバックアップにブルーレイの大容量が欲しい
DVDの4Gなんてカスすぎる
恥エルなんて買ってないで4TBNASでも買いなはれ
児ポ法が通ればどの動画が引っかかるかわからんから
撮って見て消す使い方で充分や
CMカットが無かった頃の乳児用オムツのCMなんか入ってたら最悪やし
308 :
Socket774:2013/06/14(金) 11:43:22.71 ID:lsdA3vyR
>>305 いまのHDDは1GB当たりの値段がすごい安いんだから1Tでも2Tでも買っちゃえばいいじゃない
ノートに750GBのSSDとのハイブリッドHDD使ってるけど、なかなかいいぞ。
311 :
Socket774:2013/06/14(金) 12:39:12.99 ID:uI8MudfM
>>305 十和田産の例のドライブを6980で投げ売りしてたから購入したけど、
データの耐久性に難ありだから。結局HDDばかり増えとる
BD-R買ってもまだ焼いてすらいない人間もいるんだな
3TBバックアップに何枚焼くことになるのやらって感じだ
312 :
Socket774:2013/06/14(金) 17:04:14.64 ID:K29xSyEF
,,,
.( ^ν^)つ┃
>>311 記録密度で当たり前だがCD-RやDVD-R以上にBD-Rの信頼性は低い
安全に長期保存ならHDD2本の方がはるかに高い
要は光学メディアに焼くだけ金と時間の無駄だよって事
>>311 ずっと以前から板の標準チップセットがRAIDサポートなんだからRAID1か5を組んどけばいいだろ
データが大事なのに破損リスク最大の剥き出し媒体に保存って一体・・・・
Ω\ζ°)チーン ポコポコポコポコポコポコポコポコ
317 :
Socket774:2013/06/14(金) 18:50:40.48 ID:dXDoHdRz
Rが出ても同じこと言えるの?
>>311 あ俺もBD-R買ったままほこりかぶってるわ
5インチベイ埋めたくてたまたま安かったBD-Rドライブもつけたまま
25B×50枚で1250GB いつか焼けばいいやと思いつつHDD買い足してる
RでもAPU最下位にすら勝てん
APUはライバルじゃないから勝つ必要ないよ
横並びのGT2にRがでてくればいっきに売れるだろう
むしろGT2しかないから4770Kしか売れないんだろうに
(*´∀`*)ニヤニヤ
母:淫照子さん「恥ず夫!まだ死んじゃダメッ!帰って来なさい!恥ず夫ぉぉ(TдT)」
323 :
Socket774:2013/06/14(金) 19:54:29.50 ID:jIWzme1Z
>>314 RAIDコントローラ巻き込んで全部死ぬことがあると聞いてからあまり当てにしてないな
周りの人「お母さん!落ち着いて下さい!」
皆で取り押さえる
母:淫照子さん(´Д⊂グスン
出席者A「こうなったのはあのグウタラオレゴン野郎が何もしなかったからだ!あいつがちゃんとしてれば。。。恥ず夫は死なずに済んだんだ。」
出席者B「あの野郎(-_-メ)恥ず夫を見殺しにしやがって」
出席者C「しかも絶対関わってはならない悪の結社A○Dに塩を平気で送りやがった。しかもこれで何度目だと思ってるんだ」
そして勇気ある三人は立ち上がった。
To Be Continued...
>>311 引越しの際のHDD破損対策バックアップの様な場合しか使い途が無い
実際これは助かったが、手間と費用を考えると余程気に入った得ろ動画やら
せいぜい起動ドライブ程度でないと割に合わないような
とっととUSBメモリが256Gとかで高速になりゃ済むんだがな
今はアホほど遅いし第一保存が10年持たん時点で論外
BD-Rはブルーレイレコーダが日本でしか普及しなかったから日本だけのメディアになりそう
当然品質の改善も進まないことになる
品質もそうだけど、容量や価格、使い道に関してもネガティブな展開になる
ビッショリと寝汗かいて起きた
夢にHaswellのパッケージのキモイ人体像が出てきた事は覚えてる
昨日店頭で改めてパッケージを見て「うわっ!やっぱキモ!!」
と思って結局AMDのCPU買ったのがいけなかったんだろうか・・・
Haswellには呪いがかかっている
はじめて見たときヘルレイザー思い出した
後出しなら勝って当たり前、一つでも負ける項目があればゴミ。
商売に自ら水をぶっ掛けているようにしか見えない不思議
>>314 RAIDは耐障害性の向上に使うものであって、連続稼働の必要がないシステムにはいらない
バックアップは外付けにジャーナルで差分取っとくとかにしとけ
>>334 SYSMark 2007 - Video Creation
Score in SYSMarks - Higher is Better
4770K 259
3770K 293
恥ずウェル負けてるじゃんw
アキバから帰還
買い物があったんで主要店廻ってきたが本当にHaswell売れてんのか心配になった・・・
4770無印だけど\29800限定10個@Arkメルマガが売り切れないもんな
売れ行き心配するのは陰患部だけでいいよ^^
敏也が深夜イベント参加したものは基本的に売行良くないよ
下げチンだから
そんなものか
>>342 売れてないよ、どこも1150のマザボの山
だからセット値下げなんて苦しいことやってるじゃん
性能が上がらんなら値段下げればいいものを
ただでさえマザーから買い替えで割高感強いのに
このままじゃ第二のクレバリーが出てしまうよ
後を追うように隣のペッパーランチが息を引き取ったのになw
350 :
Socket774:2013/06/15(土) 17:31:20.41 ID:N7Oo4OgB
そういえば、最近アキバで大型お父さんしてないな。
円高が追い風だったのかな。
今度は期待の新製品がゴミ、更に円安で割高になって客足遠のく。
今年は何店か潰れそうだね。
っていうかもう何店しか残ってないけどw
Haswellで、絶対にいくつか潰れるのは確実だわ
アキバを救うために買ってあげるんだ(´・ω・`)
>>352 アキバより地方がやばいんじゃないの?
実際すぐに欲しい物、他用事のついで以外は実店舗で買わないくなったけど
円安と不況以外に、買う側が賢くなってるんでねーの?
不必要な物をアホみたいに買わなくなった
355 :
Socket774:2013/06/15(土) 20:40:38.61 ID:8WXQr8/t
>>354 バブルを体験し、弾けて20年以上・・・・
日本人は多くを学んだんだと思うな
自作市場はまだハイエンド志向があるだろうが、
車の世界じゃ、メルセデスも小排気量のモデルばかり売れている
昔は最高のやつ持って来いな世界だったけれど、
ボディがデカくてもV8 5L、V12 6Lの世界が今やV6 3.5LのS350とかを
都心で見かけるようになったしね
車屋てきには大排気量ほど利幅がデカいのだが、そういう時代じゃ
ないんだよ。 SandyとIvyで困ってないから敢て買い替える必然性がない
んじゃないかな? しかもオレゴン作だし・・・・・
>>353 代理店で飛ぶトコが出るかも
台湾メーカからの援助が切られたらあぼーん
不自然に与信評価がageの代理店も怪しい
週末の賑わいしか知らない奴には分からないかも知れんけど
平日の秋葉は特にパーツショップは本当に閑散としてるよ
ド○○ラとか客が一人も居ないときとか普通にある
平日のヤマダ電機も客より店員の方が多い感じだったな
店員のが多い店ってやだな…
店員が暇なもんだから、ちょっと電化製品みようとしただけで声かけてくるんだよな
あれはうざいよ
○○プでLGA1150の各社のマザボ見てたら店員が近くでスタンバってやがるしな
セットで4千円引きとか大声で叫んでたよw
商売人を安く見るのは韓国の悪い風潮だぞ?
店員にもっと敬意を払えよ。 店員乙とか言うなよ?w おれは無職だw
地元で中古が入荷してたけど、マザーも全く売れてなかった。3770Kの中古ですら売れてない地方で、35kも出す奴が居る訳無いわな
こっちは未だに新品の2600kが売ってるぞ
3770kはないのに
>>355 サンディ登場時で劇的に環境良くなったもんなぁ
不満の無い性能のCPU+S-ATA3でのSSD+Win7での環境で
大多数はPC使う上ではストレスが無くなっちまった。
もうハードに不満があるから丸ごと新調するって時代は終わったのかもな。
Win8のコレジャナイ感もモチベ下げる要因かも
>>363 地方こそ通販使うだろうに、店頭価格で買うわけない
GW前半の安売りで3770無印買っといて良かった
>>365 ちょうど1年前E6850から新調した
2700K+P8Z68-V PRO/GEN3+メモリ16GBで42000円だった
予想通り体感できるほど快適になった
それほど変わらないであろうhaswellに50000円以上出して乗り換える気になれないな
>>369 ネトゲやってたからPC3台あるんだけど
メイン機、サブ機、TV接続の放置用機の全てSandyだわ
これ書いてるのは放置用のi5-2320の奴だけどぶっ壊れるまでこれで良いやw
俺も3台、Ivy2つとSandy1
IvyからHaswellにして3世代所持も考えたけど値段高すぎ見送り
Win8の失敗とhaswellの失敗で、今年の暮に店をたたむパーツショップが、
結構出るだろうな。耐えに耐えて最後の希望だった2つが、ものの見事にコケたんだから。
>>370 > メイン機、サブ機、TV接続の放置用機
おまえは俺かw
ネトゲやってると必然的に3台になるよな。
ゲームをやるPC、調べ物をするためのPC、
型落ちで余ったPCをテレビ試聴用に。
さすがに4台はいらないから、4台目は破棄。
AMDなら1台で出来た
>>365 激しく同意。
いままでは考えられなかったことなんだが、
Sandyでお気楽OC&SSD 510&HD6870OCの構成で
満足してしまった俺がいる
歳とったんかな? 全くHasに代替したいと思う気にすらならないんだ
しかも熱処理も大してやらなくていいから静かだし
1366機が爆熱爆音だっただけに尚更そう思う
導き出される結論は・・・
自作はオワコン
HPCが楽しいのはストレージ分野とか仮想化、分散処理かもナ
HPCが、じゃなくて
自作が楽しいのはストレージ分野とか仮想化、分散処理かもナ
だ
俺コンも終わったことだし
自作機もオワコンだな
大量に売れ残ったZ87はワゴン逝きだな
伝説となったP5-Qのように
ピゴキューなつかしいな
元気にしてるだろうか…
>>375 一台でできるよな、マルチタスクめちゃくちゃ安定する
さすがにディスプレイは複数必要だが
ivyからの流れだとBroadwellもSkylakeもデスクトップとしては期待できそうにないなあ
intelの目線はもう完全にモバイルに向いてしまってるんだろうか
だって一般のビジネス用デスクトップにこれ以上のCPUは必要ないもの
DTMやCGや動画制作をやっている人は一般人ではないというのですか;;
去年の12月ぐらいから今は新規で組む時期じゃないと言われていたと思うけど、
今も組む時期じゃないな
量販モデルかつほぼカスタマイズなしで買う前提なら
自作しないほうが安いんだけど、ちょっとでも条件を
はずれると自作したほうが安いことがほとんどだな。
まあ昔は安いから自作してたんだけど、今は自分の
気に入ったスペックで組みたいからって理由だな。
BTOオプションじゃ選べないパーツも多い。
>>386 「一般のビジネス用」の用途にそれらが含まれると思ってる?
>>386 正直普通の用途からは外れていると思う。
昔はPC買う目的がDTMやCGや動画制作のためだったんだが
いつのまに逆転したんだろう
どんだけ性能いいパーツ買ったってちゃんと評価してくれるのはベンチだけなんやで
正直、3570K、メモリ8GB、SSD、GTX660辺りで何でも無難にこなすPCが簡単に安く手に入るのがなあ
昔みたいに爆音爆熱に悩まされないし、インテルがモバイル行くのも無理ない気がする
>>391 昔も今も特定目的にカスタムしたPCがほしいなら、それ専用に
作られたメーカPCでもなければ自作だったよ。あと昔はそんな
DTM用とかCG用なんてメーカPCはほとんどなかった。あっても
50万以上とかあほらしいのばっかり。
DTMは知らんが、CGならGPU支援でどうとでもなるだろ
今と昔でそこが決定的に違う
>>392 要するにパーツ交換で違いを体感出来るラインは過ぎちまったんだよなぁ。
一般層にはSandy環境のPCで性能は天井到達)ちまった。
今後も廃スペック特化のゲーム以外には最新環境の要性はないんだろう。
つーか要求スペックが高過ぎるとプレイヤー数が集まらんしね…
まさに誰得。
性能足りなくて動かないゲームとかないからなー
ゲーム用(Sandy)、録画用兼ファイルサーバー(Sandy)、調べ物用ノートPC(vaioZ)、Androidタブレットってあるけど
、一番使ってるのがAndroidタブレットで寝室で動画再生とかに使ってる。
録画用PCは以前はエンコードも兼ねてたけど、HD容量が余るのでしなくなった。
ノートは仕事用も兼ねてるので使用頻度は高め。
ゲーム用はゲームするときしか動かさないのと、休日しかやらないから使用頻度が低い。
ノート1台(i5)+自作3台(i7x1、i5x2)とsandyを4機持ってるけど一番繋いでるのは
42インチTVに繋いでるITX機のi5-2400+SSD(520)+GFの450省電力版というしょっぱい自作機w
でも使っててこれで十分なんだよな〜
OSも20秒程度で立ち上がるしやってるネトゲは軽いからサクサクだし録画はBDレコーダーに任せだしw
一式購入なんて基幹パーツの代替品が買えなくならない限りイラネかな
しかし、マザーから交換を強いて性能向上微妙って、いつぞやの
RDRAM+i850+Willametteに近い状態だなあ。あの時はPenIIIと大差ない
場面が多かった。
事実上、藁でRDRAM使いたくない人用のi815だっけ?でSDRAMで組むと
爆熱もっさりで、これならPenVのが遥かにマシな選択だった
コアなユーザーはPenV-Sに拘る奴もいたけど理解できるレベルだった
そもそもソケ423って、出る前から北森出てマトモになるからスルーすべき誰得な
マザーだったし、その意味でソケ1156と似ている
セロリンもPen4時代は嫌がらせとしか見えないネトバに
低FSB、おまけにキャッシュ減らされたからカッタルさは歴代トップだったし、
セロリン=性能の低いタダの安物 のレッテル張られる元凶になったとおもう
やっぱ体感レベルで速さを実感できたのはC2D、1366版i7、Sandyだろうなぁ
これらはマジで組みたくて組んで、性能面でも満足できた規格だったからね
問題はそれ以降だな、IvyはSandyのマイナーチェンジと、67系チップ回収問題で出遅れた分、
Ivyマザーで動作可能にしてくれからいいとして、アーキの全面刷新でこの程度じゃ代替する気にすらならん
しかも円安が拍車をかけてる
今後いい石が出たとしても、Sandy&Ivyは低発熱・省エネだから鯖にも使えるし、
内蔵VGAはショボイといっても実用範囲内だし・・・・手堅い石で暫く使えそう
,,,
.( ^ν^)つ┃
G530のような嫁をもちたいものだ
たまにお金使ってi7のお店で遊ぶけどさっ
i7でエンコ
嫁でマンコ
405 :
Socket774:2013/06/17(月) 23:34:58.31 ID:/sCKGp2E
信者の口のでかさの割には購入報告が少ないよな本スレ
4670の低スぺ厨が弄られてて笑える
407 :
Socket774:2013/06/17(月) 23:38:22.39 ID:0AV3QgjF
/ /\ __ /\ \
| .| | | __o
i⌒ヽ | | | .| | 二|二'' _
|⌒ |⌒ | ヽ_ノ| .| ノ__ヽ | ノ | ヤ ッ
| | | ヽ_ノ .\ . l l /
かなり勘違いしてる奴が多いなココ
Intelがずっと言ってるように、HaswellはUltraBookに特化したCPUなんだぜ?
最初から、性能やTBの伸びも犠牲にしてもUltraBook向けの省電力を実現するって明言してる
結局出荷された今回のブツは、一応UltraBookにベストフィットな性能とは言えるけども
実情は、一応性能は大きく向上したが3Dのゲーム用途ではまるで使い物にならない内臓VGAと、
TDPの上昇で排熱が間に合わず、たかが4.2G程度でヒーヒー言う程に激しく爆熱化したCPU、
それと、体感出来る程のもっさりクロックと引換でバッテリー対策の省電力てな具合
基本的な設計思想がまるで逆の代物を、性能最重視の自作PCに使えってのに無理があるんだわ
だから、OC性能を含むパフォーマンスが先代より劣るのも納得だろ?
MBAの猿真似に特化したCPUってのも酷い売り文句だな
さすが技術面では延々AMDの後追いで一時期はキャッシュ性能だけで戦ってた会社だけのことはあるわ
もう化けの皮が剥がれて閑古鳥が鳴いてるhaswellを持ち上げるために
解禁日からのランキングをいまだに寒く張ってる基地外は何なんだろうなw
>内臓VGA
五月蠅い虎本に特化とかそんなんいらんな
もうデスクトップ・サーバー用CPUはオレゴンチーム
モバイル用CPUはイスラエルチームと分業でいいよ
そんなことされたら自作市場が死んでしまいます
瀕死なのに
買うなら4670kで十分だな
4770k買う必要せが全く感じられん
一番良いのはまだ買わない事かw
じゃあいつ買うの?
数年後でしょっ!!
419 :
Socket774:2013/06/18(火) 13:43:31.75 ID:/klPCwgY
オレゴンチームはとんでもないポンコツを作ったな
イスラエルチームに飯食わせてもらって恥ずかしくないのかね?
422 :
Socket774:2013/06/18(火) 14:16:06.16 ID:Dhll328e
これでAMDのシェアは最低でも+10%増えるなw
GPGPUとしても使い物にならんし、オンダイGPUとは呼べないレベルって意味でしょ
察してやんなさいよ
今後5年くらいは大した進歩はないかもしれんな
ただモバイル系はぐんぐん成長してるから自作PCがどうなってるかはわからんね
425 :
Socket774:2013/06/18(火) 16:02:10.18 ID:CAJdkya3
Haswellはモバイル系だけL4キャッシュ登載だからねえ。
ASUSあたりでマザーとセット売りで、4770Rを出さんかしら。
告別式も終わって解散となったんか
一番気に入ってるのは・・・値段だ
変態がMobile-Haswell搭載、SODIMMx2、SATAx2で出してくれたら買う
出すとしたら●ぐらいだな
どうせなら性能upしなくてもいいから思いっきり省電力にしてくれればよかったのに
もうデカいPCケース飽きたお
mini-ITXでメインマシン組めるくらいにしてくれ
u●ko?
432 :
Socket774:2013/06/19(水) 00:24:59.31 ID:ZS30gErM
433 :
Socket774:2013/06/19(水) 00:46:57.10 ID:KN5/Quq+
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
i3で本気出す
・
3 (´・ω・`)
・
>>438 通常ラインにDDR4が来るのは、更に1年後で
今からみると2年後だろ。そんなに待てんがな
,,,
.( ^ν^)つ┃
pen3以降オレゴンチームは良いとこなしだな
>>439 発売初日に買った2600Kを4年間使い倒す事になるなコリャ
外れクジなマレーシア産でも1.45vで5GHz回るからねえ
443 :
Socket774:2013/06/20(木) 22:57:46.78 ID:JgLAKcDd
>>442 俺は数日遅れで2600K最初期ゲットしたんだが、今は亡き元石丸だった
たしか50週越えたらアタリハズレでてきたと記憶してるけど、それ以前のを
取り置きしてくれた石丸さんには感謝感謝。
その後、40週物の2500Kをゲットできた。このロットの2500Kはよく廻る
との話だったけれど、あっけ無く目標クロック到達して感激した。
OC的には2500KのがHTない分敷居が低いな。これだけで十分なんだが、
やはり2600Kをメインでつかっちまう。
それまで主力のROG Rampage3+950は3rdマシンとなりましたとさ
(980X中古も一時使ったけれど、2600K登場によって売っぱらった、6コア12スレはほぼ意味なしだった)
買い換えないで済んだ分sandyのコスパが外部要因でさらに上がった感
今ゲーム用途にパソコン買うならアイビーi5の1番いい奴でok?
447 :
Socket774:2013/06/21(金) 08:00:05.77 ID:TTN38vOO
Xeon E5 以外意味ないよ( ̄▽ ̄)
Xeon使うメリットて何?
かっこいいマジで
久々に自作しようと思ったら最新CPUが爆死してて、その葬式スレが本スレより本スレらしくて、いったいどうなってるの・・・
オレゴンに省エネ作らせる方が無理ゲー
個人でXeonなんて銭の無駄な
454 :
Socket774:2013/06/21(金) 18:30:47.84 ID:zcogxNW2
>>445 Sandy2500KのOCが最適
これは殻割というツマラン事せずに、吊るしのまま5Gまで廻せる
ゲームならVGAに金掛けろといいたいが、CPUに引っ張られる時代だからな
だとすれば、IPCに優れるSandy&Ivyで、OCのし易さでSandyに軍配
455 :
Socket774:2013/06/21(金) 18:31:53.97 ID:zcogxNW2
こんな漏れでも、かつてOptertronというサーバ用で組んでたんだよな
OC目的でww
シングル末期で939で、さらにC2Dの登場で爆死したのだった
あっという間にリセール下がるのがアムド石
インテルはCoreブランドは値下げたたき売りはせず、じわじわ在庫がなくなり
消えていく感じだからブランド価値あるんだろうな
これがセレとか半端なPenDCだとこうはいかない
なんでこんなに盛り上がらないのかなぁ(自分的に)と思ったら
今回異常にメディアが持ち上げまくってるからだと気付いた
加えてデスクトップはともかく肝心要のモバイルも
バッテリ多少伸びたくらいの機種しか出てなくて実製品が全然たいした事ないからな
つーかUltrabook推しやめて自由にやらせたほうがいいんじゃないのIntel
まぁUltrabook出すって言うだけで色々「協力」してもらえるんだから
資金繰りの苦しいこの御姿勢、ベンダにとっちゃ有難いんだろうけどさ
>>456 協力してるのはベンダの方でしょ
Ultrabookはあれしちゃだめ、これしちゃだめって縛りの規格なんだし
消費電力は下がってるから、OC抜きにすればいい製品でしょ。
>Optertron
CPUを自作したのか
君いい腕だねえ
こんな馬鹿レスしてくるほど落魄れたインテルの凋落振りが嘆かわしいのう
>>445 同じくOpteron146が当時OCで前提コスパ最高で組んだわ
あの当時がAMDの絶頂期かね
>>460 ケアレスミスを必死に煽るとか乙ですwww
選択肢がintelしかない現状haswellしか売らなくなったら
俺らに選択権はなくなるんだよな
>>463 極めて愚かな君はそうでもほかのさほど賢明でもない人はAMDを選ぶんだよ
466 :
Socket774:2013/06/22(土) 00:53:35.99 ID:x94s9/H8
>>462 あの時がアムドが最も輝いていた時期だな。
俺は148をランパチで廻していたが、パイ揉み104万で30秒切れば勝ち組だった
そのあとからだ、アムドからヘノムとか出来損ないばかりになったのは・・・・
開発からするとIPC上げるのが相当難いんだろうね
アムドは他人に厳しく自分に甘いから、現実逃避、敵前逃亡の結果、
多コアとへっぽこAPUとか温い石ばかり出してこの体たらく
アムドは産廃
糞チョン並みにこの世に不要
今すぐ地上から一掃しろ
わたしはサンタクロースの乗り物を見た経験があります。
本当です、信じてください。
469 :
Socket774:2013/06/22(土) 02:46:06.31 ID:LTDJS3oA
嫌です
わたしは母がサンタクロースの衣装を着て、トナカイの格好をしている父に乗っているのを
襖の隙間から見てしまったことがあります。
信じてください。
Ultrabook自体は正しいというか不可避の流れだろ。
でかいフォームファクタでやることがなくなったんだよ。
別にデスクトップ向けのプロセッサ作ったところで性能上げられるわけじゃねーし。
きもいアイドルとかどうでもいいです。
G45みたいだな
この落としようは
476 :
Socket774:2013/06/22(土) 14:14:48.37 ID:LTDJS3oA
いつもの糞ドライバで本気が出せない珍テル
本気の産物がその糞ドライバー&回らない石なんだが(笑)
前回の新世代第一世代はLGA1366か
PC系サイトでインテルに都合の悪いこと書くといやがらせされるんだっけか
>>476 逆に言えば、最適化の方向が全然違うアプリケーションであっても、Ivy Bridgeより「ちょっと遅い」程度で動かせるHaswellは、
実は結構すごいプロセッサなのではないか、という言い方もできるかも知れない。
↓
/⌒ヽ
⊂( ^ω^)⊃
⊂c ノ__ ノ
/⌒ヽ | .| | .| /⌒ヽ
( ^ν^) i i二 .ノ _( ^ν^) il|
(´ 二二二 ノ (´ \ \|il |il il|
/ /: / \. \ノ\. \il| |il|
i===ロ==/ i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
ノ:::::::::::::::::ヽ ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
/:::::::::::へ:::::::::ヽ /:::::::::::へ:::::::::ヽ ヽ_,,..) /
/::::::_/ \:::::::) /::::::_/ \:::::::) ) ( / /
/::_ '´ |::::| /::_ '´ |::::| ⊂(v )⊃
レ しつ レ しつ`) \ 〆 (´ ̄
/⌒Y⌒ヽ⌒\
↑
その意味では、Haswellは新世代のIntelのプロセッサの第一世代というと聞こえが良いが、要するに「踏み台」なのかもしれない。
482 :
Socket774:2013/06/22(土) 23:28:27.08 ID:aOIavjl2
ヨイショの仕方が頭おかしいレベル
逆説的にたいしたことのないプロセッサということを証明しているな
マスゴミとの癒着ぶりがまるでネトバ時代のようじゃないか
>>482 Intelはあの頃から何も変わってないし、それでいいと思う。
もとよりパラノイア呼ばわりされて喜ぶキチガイ企業なんだし。
だが悲劇的なのはネットメディアの頭の悪さ、取り繕い方の下手さも
あの頃から何も変わっちゃいないということだ。
haswellの評判の悪さの元凶は、語彙に乏しく誉め方が下手なこいつらのせいであって、
こいつらが今まさにIntelの足を引っ張りまくっている。
Intelもぼちぼち、自社直系のネットメディア抱えたほうがいいんじゃねえかなぁ。
そういうとこでAMDやARMとの直球比較やったら色々と面白そうだわ。
kakakuのhaswellの持ち上げ記事も酷いし
ヤフーにhaswellの実態書いた奴も関係者らしき連中に袋叩きにあってるなw
kakakuはキチガイとバカしかいないじゃん
yahoo知恵遅れと同じ
.comは毎回同じ人間がレビュしてるし
質問者に対して回答者がほとんど同じメンツっていうw
conecoの方も否定的に書いた人が捨てアカに粘着されてたな
価格とか懐かしいw
がんこななんとかさんとかまだいるのかなw
瞬発的に紹介商品が売れるような記事書いてもサイトの価値が下がっていくだけなんだけどな
雑誌と一緒で
いくらちょうちん記事書かせたところで売れないもんは売れん
HASWELLはあまりに残念すぎた
時間と人材を惜しみなく使い、一から作り上げた駄作
その名はハズウェル(CV千葉繁)
よくもこんな恥ずかしーデキの石と運転手出せたなぁ
恥壊流(笑)
どっかの居酒屋チェーン社長が介入して良い製品作って貰うしかないな
クチコミ情報
現在登録されている書き込みはありません
ワロ
消え去って当たり前の3770Kがお元気じゃん
>>481 読んでみたけど別に提灯というほど無茶書いてるわけじゃないと思うが…
実際、キャッシュの使い方で大きく性能が変わるのは間違いないし
今のコンパイラがsandy世代向けに最適化されているのも確かだろうからさ
駄目な点を正しく叩くならいいけど何でもかんでも提灯扱いするのはどうかと
ひょっとしたら本当に次期ICCでコンパイルしたら軒並み10%以上性能upということもあるかもよ
もしそうなった時、お前らあっさり鞍替えするなよ?
…まぁ俺も期待してるわけじゃないけどさ
haswellはCPU自体の冷却がまだ不十分の状態で
OC対応マザボの特集するのはいかがなものかと
今回一番頭にきてるのはベンダーと思う
OCで5GHzとか行ってたのはES品だからなんだっけ?
503 :
Socket774:2013/06/23(日) 19:15:22.27 ID:fK/bWOIC
>>502 俺もいくつかES品買ったけど、直近はソケ1366のi7 950ですな
同じ950でも相当耐性のあがったD0コア、最初期ロットのD0コア
といえばよく回ることで有名だったが、自分のはそのES品の950
BCLK上げてOCする際、920は倍率限界であとはBCLK次第だが
ES品950は元々回る上に倍率的に余裕あるから別物という感じ
その他のES、QS品はハズレを掴んだことはないよ。
明らかに選別してると思う。
504 :
Socket774:2013/06/23(日) 19:22:58.21 ID:DBfIUHH/
2600KがE8400・8500並みの長寿になるとは誰が想像しただろうか
>>504 もっといくよ
それにCore2で最も寿命が長いのは初代E6600
このあたりからで始めた高耐久性メインボードがこのCPUと重なって驚異的な
長寿パーツになっている(ギガバイトが代表)
実は長寿を決定付けるのはCPUではなくMB
MBが腐って不調になったらCPUとセットで捨てる人がほとんどだからだ
ギガバイ子ちゃんはrev商売で無駄に寿命縮める事で有名ですけどね(短命パーツの代表)
買う気にならんす
508 :
Socket774:2013/06/23(日) 20:04:41.86 ID:2VAuUNt6
>>505 Core2のマザーが逝って新規組んで残ったCore2やその他丸ごと捨てる予定。
6年も前のパーツ生かすために追加投資する気にならない。
509 :
Socket774:2013/06/23(日) 20:29:10.52 ID:EkWAwhwt
まあ、よほどの使い方しないかぎり、Core2の45nm世代でも全然問題無いんだけどね
特にC2Qあたりだと。
ああ、SSDの性能が活かせないか。
S-ATA3は必須か 今時のPCとしては。
510 :
Socket774:2013/06/23(日) 20:45:04.24 ID:XfTzgQa/
512 :
Socket774:2013/06/23(日) 22:58:35.63 ID:fK/bWOIC
インテルでそれだけあるなら、アムドは桁が違うだろうな
デスクトップ用でさえ、3コア商法とかやってたんだからw
アタリ引いたら、やったー4コアだぁーとか虚しすぎるw
おみくじやったわー懐かしー
514 :
Socket774:2013/06/24(月) 18:32:35.17 ID:9vlx6ZPb
>>513 じゃあ、アムド石で鉛筆5Bかコンダクターペンで繋いでクロックアップしたりした輩だろw?
なかま〜w
SandyMBのリコール時に仕事が忙しくて放置してたから、お盆にケース、電源、MB、CPUクーラー、SSD、HDを買い替えて2600k(発売日購入)を延命することにした。
エラッタがあるSATAは使ってないし、特に問題ないけど、2年替えてないので自作したくてたまらなくなった。
こうなったらivy-Eに賭けるしかない、、
>>515 ネットで代理店に申請して日時指定で送ってもらえたのになにやってたんだ?白痴なの?
>>518 /. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / ̄7l l ― / / ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| \/ ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
つぎはペルチェの一体化だな
>>517 そもそも海外出張で日本にいなかったからなー。あの頃リコールは半年ぐらいしか受け付けてないし、ASROCKだったから代理店が3つあって箱見ないとどこか分からないのに嫁に聞いたら箱捨てられてたし・・
幸いSATAが10個あってエラッタがある箇所使わなくて済んで助かった。
>>521 明らかに煽るだけの池沼だからNGで良いと思う
USB問題のHotfixでの解決はどうなってるんだろうな?
オレは今ママンが旅に出てるから試しようがないんだが
ハードの問題だからCPU・チップセットのステッピングが上がるまで未解決
久々にOCしてみたけど室温30℃の部屋で5GHz常用できるんだなw
ベンチマークをがっつり回したらそりゃ落ちるかもしれんけどゲームやる程度ならコア温度70~75℃
2700Kさん素晴らしいわあ
何で蓮のスレでサンディの話すんだよぉ
あっち行けよぉ(ノД`)
オレのサンちゃんは室温30℃で4.9GHz常用してるぜ
イビーちゃんは4.8GHzで回ってる
ハスちゃんはどうなるかな
死んじゃう;;
え・・・
Hasって空冷でも常用4.8GHz余裕なんじゃないの?
殻割ならな
価格でも殻割OCの細かいレビューあるが、どれも共通してるのは
非常に高温になるって事だな
533 :
Socket774:2013/06/28(金) 19:50:05.73 ID:kLRpFhOU
,,,
.( ^ν^)つ┃
534 :
Socket774:2013/06/29(土) 18:59:01.43 ID:WRv0R3rm
無能なAMD信者ががんばるほどAMDの市場価値が落ちてくよな(苦笑)
東海ケーブルの馬鹿ってまだ工作してんの?
,,,
( ゚д゚)つ┃
蓮爆死記念
,,,
.( ^ν^)つ┃
536 :
Socket774:2013/06/29(土) 19:40:56.66 ID:lABhciEq
Has待たずに安いときにアイビー買って良かったー
537 :
Socket774:2013/06/29(土) 19:46:50.21 ID:3ZZ4FNpc
Has待ってたせいでIvy高くなってから買わされたわ
くそハズのボケクソが
ハスウェエウゥうwwwwwwwwwwww
>>537 その代わりマザーが安くなってるからトントンだろ
オレなんか今月に入ってZ77マザー2枚買ったわw
Hasの馬鹿
4月末に親父がPC欲しいっていうんで
もうすぐしたらintelの新世代のCPUが出るから
それ載ったのが出るまで待った方がいいといったのに
いや、今ので最高のを選んでくれと頑なに言うから
渋々ivyのi7選んで買ってやったがまさかこんなことになるとは
たまたまなのか先見の明があったのか
4770kとか内蔵GPU要らない人多いと思うけど
今後もGPU強化を広告に売るつもりなのかねw
543 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2013/06/30(日) 18:01:59.62 ID:MlnpvIfy
>>542 2年前ぐらいの廉価版ビデオカードぐらいの性能は出てるから、試しに使ってみるのもいい。
16x16x16ボクセルの3Dオブジェが512個で60fpsぐらいは出てる。
>>542 4770kクラス買う人は大抵それなりのVGA買いますよね
正直故障部位の切り分け用としか使わないと思う。
545 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2013/06/30(日) 18:57:42.56 ID:MlnpvIfy
…では続き。
実行画面
http://upload.saloon.jp/src/up4957.jpg プログラム
http://upload.saloon.jp/src/up4958.zip Core i7-4770K + Intel HD 4600でどこまでできるか?…やってみなきゃ分からないw
今回は3Dオブジェの表示テスト。
16×16×16ボクセルの3Dオブジェが512個、60fpsで動き回る。
DarkBASIC Professional で作成。
ZIPファイルの中に実行ファイルが入ってるから 迷 わ ず ク リ ッ ク すればよいw
60fps出てれば問題ない(笑)
条件は…Windows8 Pro 64ビット以上、DirectX9.0(dxdiagで確認)以上、1920×1080以上のディスプレイ。
プログラムの終了はESCキー。
SmartScreenフィルターに引っかかった場合は 「 詳細情報 」 をクリックすれば 「 実行 」 ボタンが出てくるのでクリック
すればよい(笑)
# Intel HD 4600は3DでGeforce GT320〜GT430程度のスピード、2D限定ならGTX550Tiを超える。
>>541 OCするわけじゃないからHasでもいいんじゃないの
そういう用途ならCPU値段次第でHasは充分にアリ
C2でたら非C2メインボードが暴落するからどっちみちあと2ヶ月待ちだが
>>543 2年前の廉価ってRadeon5770位のイメージあるけど
4770kのベンチの性能見る限り
3000-2000円もしない位のGPUですよね
>>544 今の性能じゃ最初にマザーとCPUとメモリ取り付けて
BIOS画面を確認する位にしか使わないと思います
548 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2013/06/30(日) 19:07:39.05 ID:MlnpvIfy
>>547 憶測で言うんじゃなくて、自分でプログラムを書いてみると分かりやすい。
>4770kとか内蔵GPU要らない人多いと思うけど
笑うところ
はっきりと書き込みすればヨロシ
Hasのオンボだと、ベンチ結果から、CPUにもGPUにも優しいドラクエに苦労するかもしれないってさ。。。
551 :
Socket774:2013/06/30(日) 23:13:54.81 ID:8VnNSgsd
今Q9550使ってるけどHaswellに変えると幸せになれるのかな?
あまり変わらない?
CHINGE THE WORLD
>>551 用途に依るとしかw
最新ゲームや動画のエンコとかするなら幸せになれると思うが
ネット中心ならSSD導入した方が違いが判る
オンボードだとFF14とかは完全に無理 ドラクエ10ですらきつい
月末に出た自作PC雑誌、案の定Haswell絶賛と移行の勧めに満ちとるな
世の中嘘つきだらけさ
あんまりインテル・マイクロソフトのマンセー記事一色だと、雑誌としての価値がますます無くなっていくのにな
昔のパワレポとかDOS/V magazineとかもいい具合にマンセー記事が多かったけど今みたいに一色じゃなかったし
時々空気読まずに書いたと思われる記事があって面白かった
今はそんな記事が出ると即編集部にクレームが入って平謝りらしいね。
557 :
Socket774:2013/07/01(月) 08:06:51.58 ID:5G1VKm4G
これもグリスバーガーなん?
けつ○
560 :
Socket774:2013/07/01(月) 12:17:09.44 ID:ie17EBvT
でもアイビーよりはOCできるんでしょ 蓮
ぎっちょん
てんで駄目駄目
OCならSandyまでと決まっておろう
Ivyを4.8GHzで常用してるぜ
564 :
Socket774:2013/07/01(月) 18:31:15.41 ID:zpjTeBg4
GPUがうんこでも買うの?
糞でも買って上納しないといけないのが殷照党員
今でも自作するような希少な人達に
簡単な提灯記事で騙そうとするメディアがイミフ
見透かされてより一層そっぽ向かれるだけじゃんw
ああいうのはごく一部の購買欲を刺激できたらじゅうぶんなんだろう
そもそも新しいもの好きな連中はなにしたって買うし
568 :
Socket774:2013/07/02(火) 06:36:09.00 ID:MTIas4rJ
アスキーなんてIntel一色になったからな
569 :
Socket774:2013/07/02(火) 06:39:14.76 ID:MTIas4rJ
570 :
Socket774:2013/07/02(火) 06:40:35.67 ID:MTIas4rJ
新Core i5ですら旧Core i7を勝る性能を持っているようです。
新Core i5ですら旧Core i7を勝る性能を持っているようです。
新Core i5ですら旧Core i7を勝る性能を持っているようです。
新Core i5ですら旧Core i7を勝る性能を持っているようです。
嘘つきは週アスPLUSのはじまり
週アスPLUSみたらドロボーと思え
572 :
Socket774:2013/07/02(火) 06:54:15.56 ID:MTIas4rJ
新旧だろうが8スレッドの3770Kよりi5の方が上なのか??
>>569 淫照は蓮が売れて無くてホントに困ってるんだな。こんな盛り記事書かせるとは。
.:.:.:.::| ∨::::::/:::::;/::;/ _.j/、 ,ノ::;ノj/,ィチマァハ、::::::、:::\|::::::::l::::::i::::::::::;イ::::::::::::::::i:::::::::::::|:::::;r‐‐、::::::|
|:.:.:::.|_,ノ::::∠:;/::;ィチ弐ォ、 '"´ ´{:ィ:;リ ,'l } \::{ ̄. |::::::::|:::::|l:::i:::::| |::::::::::::::::|l::::::i:::::|:::;{ .Ο ,}::::|
:|:::::::| ̄ {´,,ノ::;/'.Vィ:;リ ゛ ー‐' ゛|ノ ` |::::::::L::」|::ハ:::」`L::ハi::::::| |::::::|:::<_ノ`:ーl´::::::|
:ヽ、::| ∨'´ ハ. ´"ー-‐' 、. | ´ ̄ |:::::|,ィチ弐ォ  ̄`ー-L:::|:::::::::::::|::::::::|
:.:.:.:.∧ `ー-ヘ、 , ' |:::::l'、 {'::t:|゛ 'テ弐:z、,|:::::::::::::|::::::::|
..:.:.:.、::\ _lヽ、 `ー-‐' / ニヤニヤ |:::::| " ー- :. ト'::t;:;;ゞ|:::::::::::::l::::::::|
ヽ:.:.:.ヽ、::\r‐'´ ,r;j .::>:..、..__ .,.ィ'´ |:::::l , ー- '´゛|:::::::::::::|::::::::|
::::\:.:.:.:ヽ、::/〈::∧\ .::/ヽ、 ト、___ |::::::::、 |:::::::::::::|::::::::|
::::_:;ノ∨:.:.:.::.;> ハ::∧. \__...,ト、:_} |:..` }、 クスクス |:.:.:::::`ヽ、ー-‐' ,.ィ|:::::::::::::|:::::::λ
:/ /:.:.:.:./:、 ハ:∧. \ / |::: / ハ |.:.:.:.:.:.:::i::ヽ、__ ,..-‐<,ィ':|:::::::::::::|:::::::::∧
_|__|_ ___ -―フ _|__|_ ___ -―フ
ノ \ | \ | \ / ∠ ノ \ | \ | \ / ∠
X | | | | / ) X .| | | | / )
/ \ | | \i \ ○ノ ,/ \ | | \i \ ○ノ
臭アスはスマホ記事ばっかになったから全く買わなくなったなー
>>569 売れてる・人気あるってことにして盛り上げないと困るんだろ
察してやれよww
たった1つのベンチマーク結果を持ち出して「買い換え検討すべき」とかw
記事がクソすぎて信用に足らんわ
前スレ【Haswell】葬式会場【恥じ入る】 より
857 :Socket774 :2013/06/07(金) 22:56:53.37 ID:PMSjukOU
案の上、新しいPCMark8というベンチだと、Hasが大幅スコアアップするようだ
http://files.tested.com/photos/2013/06/03/48697-pcmark8.jpg まあちょうど発売に合わせて出してくるぐらいだから、Hasの販促ベンチなんだろうね
これを強調するレビューは即ち提灯と言って間違いない
858 :Socket774 :2013/06/07(金) 23:15:28.14 ID:u1i+amUk
反則ベンチってかwwwwwwww
861 :Socket774 :2013/06/07(金) 23:54:17.19 ID:GJ0VLWT0
>>857 AVX2のスコアが大幅に加点される奴とか、そんな感じかねぇ
SSE加点が大きくても、3Dなう!が加点されなかった某ベンチみたいに・・
865 :Socket774 :2013/06/08(土) 00:56:22.64 ID:v0tyg8Af
AVX2とQSVの加点が極端に高いんだろうな
QSVでVideo transcodingの結果が5倍くらいに跳ね上がったPCMark7と同じ
予想通り、というか予定調和ってのはこういう事を言うんだろうな提灯ASCII。。。
>>575 買い替えるべき・かも となぜか疑問形で語尾濁してるのが泣ける
内臓グラフィックが強化されたのは認めるけどさ
だけどそれのためにsandy ivyのi7からhas i5にする?ねえよw
全体的な消費電力に優れる?電気料金そこまで大きく変わんねえからw
真面に描画させるには結局GPU追加だから余計金かかるし
GPU載せたら結局全体消費電力も前石や他社のと変わらなくなるし
蓮爆散記念w
,,,
.( ^ν^)つ┃
こうやって毎年毎年GPU性能が微増していくだけの歴史になるんかな
誰もAMD買わないからこうなる。
余裕こきすぎてARMというかタブレット市場にやられそうだけどね。
>>581 まぁARM版win8とか使うとそれはそれで非力っぷりに泣けるから
適材適所で棲み分けるんじゃないかね
パワーを必要とする需要を生み出せない限り
ARMが適所の範囲がどんどん増えていくとは思うけど
583 :
Socket774:2013/07/02(火) 18:00:56.02 ID:g718bYD8
苦情送っといたアスキー
Haswell販売前後から、記事がIntel一辺倒の偏向記事ばかりが目立ちます。特に面白くありません。
Haswellでまたマザーボード、ソケットの規格が変更となり、買い換えるほどのパフォーマンスはないはずですし、まして3770KよりHaswelli5の方がベンチマークが優れているとは、Intelからリベートを貰って書いているとしか思えない記事と思います。
Intel偏向記事が出ている間は購入することはないとおもいます。
広告載せてる媒体に偏向が無いわきゃない
パチンカス雑誌と同じ法則だから当然だなw
パワレポでもPCMark7持ってきて
・第4世代はどの項目でも強い
・多くの項目で新Core i5が旧Core i7を上回る
とか結論付けてるな
ついでに「Sandy Bridge世代からならリプレースを検討する価値がある」とも書いてるが
なんぼかの性能向上(ただし項目によっては同等〜負けまであり)と
微妙に落ちた消費電力で「リプレースを検討する価値アリ」って無理ありすぎだろ・・・('A`)
いま2700K@5GHz+GTX680なんですが、4670Kに変えると幸せになれますかね?
なれません。スコア落ちるよ
はすうぇるちゃんは秋に本気出すらしいから、
それまで待った方が良いよ。
なんか423 1156臭がするこのCPU^^
どちらも次の世代の為の先発隊みたいなもんだ。
478も1155も十分売れたから423も1156も良い仕事したと思う。
来年の消費税&Xp終了特需までにこなれてりゃいいんだろ、日本では
>>586 Sandy世代のi7+上位グラボ+SSDで日常用途+そこそこのネトゲ運用だと
わざわざHasなんかに一式換装する価値無いんだよな…
Hasで性能向上した部分に恩恵受ける人なんて自作erの極一部以外いねーよ
パワレポでOC記事も出ていたな。さも4.7GHzまで楽に回りましたと言わんばかりの清水ナントカの記事
これ真似たらiVR焼いて葬儀会場逝きの石が続出するとおもうが責任とってくれんのかな
OCは自己責任ですといっても電圧かければポックリ逝くって情報がこれだけ出てるなかで平然とこんな事書いたら犯罪だろ
ポックリ逝ってもらって、2個目を買ってもらう作戦なんじゃね
計算上は売上倍増w
電圧上げなくても高負荷ベンチでもやらない限り5GHzいけちゃうSandyちゃん
Ivy「はすうぇるがヤラレタカ、やつはグリスバーガーツートップの中でも最弱」
598 :
Socket774:2013/07/04(木) 17:59:40.55 ID:W6Vbhcja
599 :
Socket774:2013/07/04(木) 23:15:45.14 ID:Kx/8EWxu
あほか。現状を見ろよ。
大した性能でもないのにこの値段。
>>590 1156は定格2.8Ghzのところ3.6Ghz〜3.8Ghz回ったから45nmとしては良い伸び率だったよ
1366は3.8Ghz〜4.0Ghz行くがそっちよりマザーやメモリ枚数で安くなるし
そういう意味では意味のあるCPUだった
1155でプロセスの細分化による進化を味わったがな……
逆にプロセスの細分化が行われたにも関わらず1155より下がった1155セカンドと1150が何かおかしいのよ
ほんと何でこうなった?
まあClarkdale/Gulftownで4.7GHzぐらい回ってSandyBridgeで5GHz回るようになって
こりゃインテルってプロセス微細化すれば良く回るという先入観持たせたからな
そこに急ブレーキ掛けられたんだけど、32nmが特に優秀だっただけなのかも
603 :
Socket774:2013/07/05(金) 06:45:27.31 ID:UzGiCjRe
> インテルってプロセス微細化すれば良く回るという先入観
そんなアホなこと考えたバカはお前一人だと思うよ
605 :
Socket774:2013/07/05(金) 20:59:32.30 ID:/hNxodCK
606 :
Socket774:2013/07/05(金) 21:05:54.40 ID:/hNxodCK
IvyよりGPUが進化したのでHaswellは優れて、、、ならA10の方がいいよな?
607 :
Socket774:2013/07/05(金) 21:15:07.99 ID:/hNxodCK
i7の8スレッドはズルいので、4スレッド処理をするようなベンチをとりました。
あ、新GPUの差でi5が勝ちましたね。
Sandyをお持ちの方は買い替えを勧めます。
なに?この詐欺商品。グラボ持ってる奴はどうすんだよ??
せっかくHaswell発売前はSandyの中古が結構出まわって価格も円安になる前ぐらいになったが
あっという間に見かけなくなってしまったわ、値段も元に戻ってるし。
ただ、Coer2世代の価格が急落してるのでそれはそれで有難いけどね
>>605 これは、“にわか自作er”は今すぐHaswellに買い換えるべき!・・・かも!?記事のフォローだろうか
なんかライター稼業というのもたいへんそう
DQ10とかFF14なんて、
何世代か前のC2Q位ですら、ビデオ廻り強化したら、
Hasで新規に一式を組み直しせんでも、快適に遊べるってばれてるからなぁ・・
611 :
Socket774:2013/07/06(土) 06:26:55.08 ID:QtL49e5b
CPUは変わらない。
GPUはちょっとだけ良くして値段上げたよ。
マザーボードも合わせて買い替えてね。
>>611 割って壊して買い換えてね
CPUコア脇に地雷チップを埋め込んで罠&嫌がらせしてあるので一筋縄ではいかないよ
そう易々とうまみをやる気はないのであしからず
実は割ってもその後のメンテナンスで苦労するんだよ
しょうもない内臓GPU省いた廉価版出せや
同意、そしたら恥えるだとしても買うは
内臓GPU省いた分のコストで、グリスから半田にしてくれれば、尚好ましい
616 :
Socket774:2013/07/06(土) 15:28:20.27 ID:SOYO8bi1
>>613 >内臓GPU省いた廉価版出せや
っ Xeon E3 12xx v3
内臓はないぞう
CPUの性能下げてGPUの性能上げた奴のほうが需要はありそう。
CPU性能上げられなくてGPU性能上げた物だったらAMDから出てるが
割なし空冷で4.7GHz達成したぜ
あとは各種ベンチを取ってみてどんなもんか確かめてみる
そんなやせ我慢ベンチなんて提灯雑誌と同じで意味ないからやめとけとオーバークロック報告スレでも言われてるだろ
殻割り無し空冷で24時間primeでも回し切ればそれなりに評価されるだろうけどね
OCスレ死んでなかったっけ?
まあ、とりあえずオレの基準の中ではおkなのでこれで常用する
また時間のある時に更に上を目指してみる
OCスレは落ちてるね
たまに報告があっても(自分じゃ何もデータを出せないのに)
難癖つける人が多いからそりゃ書き込みもなくなるわな
あれ落ちてるって何が?と思ったら990行ってdat落ちしてるだけじゃん
OC報告したいなら自分で次スレ立てりゃいいのに何言ってんだか
つかテンプレ通りOCCT 1時間回せばiVR焼きそうな一発芸OCで莫迦にされるだけだから
あっちに書き込みたくないだけなんだろこいつら
こういうレベルの低いドヤ顔連中がいるからOCの話全体がバカにされるようになったんだよなぁ
いや多分「自称」高レベルなオーバークロッカーの人たちが
「OC以外は自作にあらず」なトンデモレトリックを振りかざし続けたからだと思うよ
<OCの話が馬鹿にされるようになった理由
質を厳選しないからこそ色々な情報が集まるのが2ちゃんの良さだったんだけどな
色々あるけど、バッチ組んで放り込みエンコで、8時間はCPU負荷100パー決定みたいな状況はある訳だろ
π焼きできました、CINEBENCHもおkです、でもOCCTだと1時間位しか持ちません
↑みたいなOCなんて意味が無いと思うんだがなぁ・・
627 :
Socket774:2013/07/07(日) 17:08:52.29 ID:FXJi3kAK
AVXやQSVがもっと性能上がってたらIvyから買い換えたんだがなぁ・・・
628 :
Socket774:2013/07/07(日) 17:10:35.25 ID:0GIcQ22v
C2Qから買い換えるメリットがあるのなら買い換えたいけどなあ…
OSからすべて一新することになるけど
C2Qから買い換えるメリットがないような使い方してるなら一生買い替えなくてもよさそうだな
C2Qからならどれ買ってもメリットある
さすがにQ9650でも違いはハッキリ分かるわい
はっきり分かってもいまいち魅力ないのは確かだなw
在庫抱えたショップが泣きついてんだろうな
4770s買ってBIOSで温度見たら50度スタートで噴いたwww
リテールファンとは言え酷すぎだろ・・・
グリスバーガーはいつも熱々をお届けします♪
>>635 こんがり焼けてすぐにもう一個召し上がれるようにグリス増量中!
グリス大盛りか、サービスいいなw
自作スレが自虐スレに
こんがり美味しく焼き上がるまでブン回すぜ!
ダブルグリスバーガー発売
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
|___| ←グリス
.__|___|_←コア
(_______)
NEW!ダブルグリスバーガー トッピング乗せ発売
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
|___| ←グリス
チップ→. m|___|_←コア
(_______)
ほんとクソ不味そうなCPUバーガーだな
圧子以来の産業ゴミ
>>644 まぁ既出だけどデスクトップ用途で使う石ではないな、むしろモバイルノートかタブレット専用だな
性能的には圧勝じゃないっすか
>>645 このスコアの伸びを見てなんでそういう結論に至るのかさっぱりわからん
>>646 確かにOCの伸びは無いがスコアは確実に伸びてる
新規に買うならHaswell一択だよ
LGA2011の次期モデルIvy Bridge-Eは9月4日〜11日の間の発表
今新規でLGA1150のHaswell買うのは待つべきだと思うな
今のハードウェアレベルでバグあるし買う時期ではない
650 :
Socket774:2013/07/08(月) 22:04:46.75 ID:8i6KD6yp
>>647 そりゃ一部を除いてスコア全然伸びんからな
>>650 そのスコアの伸びないベンチって何?
試してみたいから教えて
圧子も墨酢も圧羅も本当糞だったが
まさかまた同じもん作ってくるとはな
なんで陰は2歩進んで1歩下がるような真似するんだ
あの値段でHaswell一択とかジョークだよな?
>>652 おお、サンクス
こちとら最初からOC前提でベンチ取ってるから今更そんなこと言う気はさらさら無いよ
数が多いからちょこちょこうpしてくわ
ベンチで逆転してる報告は初期に色々上がってたけど
Haswellさん一式買ってしまったみたいだし
定格なら最強ですって報告したかっただけなんだから
そこまで叩くなよ ちょっと可哀想だ
657 :
Socket774:2013/07/09(火) 00:27:28.95 ID:a8twlQUH
CPUだけ見ればまあ許せる範囲になってきたが、相変わらずマザボがクソ高いな
まあPCMark7と8については最初からインテルがスポンサーで、特定命令で考えられないような加点をするチートベンチだから
最初から除外しておくこと
HD4600覚醒ドライバーはよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
( ̄▽ ̄)
>>658 7はそうだが8は違うんじゃないのか?
Futuremark、統合PCベンチマーク「PCMark 8」を発表
>本製品の開発には、Acer、AMD、Condusiv Technologies、Dell、HGST、HP、Intel、Microsoft、NVIDIA、Samsung、SanDisk、Seagate、Western Digitalなどが協力している。
協力とスポンサーは違うだろうがよ
PCMark7もQSVとAVXに最適化された仕様なのは良く知られているにも関わらずオフィシャルにはインテルの関与は一言も語られてない「チートベンチ」なんだから
それを認めるならPCMark8がそうでない理由はないだろう。なにより
>>576みたいな数字が物語ってるよ
>>657 発売直後から生産調整だから安くはならんよ
バグ無しが控えているのに全力生産はリスクが大きすぎる
価格面は秋口以降まで放置するしかない
ネトバ時代ですらPCサイトはインテルマンせーだったしな
AMDがまだathlonで性能勝ってた時代だったのにグラフの錯覚やったり
セコイ事いろいろやってたからな
AMD怒ってたよな
666 :
Socket774:2013/07/09(火) 12:24:14.17 ID:I2w4aXZ6
そもそもAMDマンセーしているpcサイトってあるの?
>>664 何を必死なのか知らんけどPCMark8でHasがIvyやSandyに比べて他のベンチと比べても不自然な程スコア上げてる
>>576の話だけで
少なくとも理由がわかるまではインテル同志の比較では使わんのが妥当だと思うが、何かおかしな事を言ってるかい?
>>667 おかしなこと言ってるじゃん
INTEL最適化されてると主張してるのに、INTEL同士の比較に使わない方がいいとか意味不明
INTELに最適化されてるならINTELのCPU同士比較するのにはなんの問題もないでしょ?
君はHaswellに特化されてるって事を言いたいの?それINTEL最適化とは言わないよね
まぁとにかくアスキーの記事はおかしいってんなら同意するよ
ほんと蓮の所為で今までの最強伝説がふいになっちまったクソ
Intelに最適化されてるからIntelのCPU同士比較するのにはなんの問題もない(キリッ
何だかわからんが本スレでもHaswell空冷OCさいきょうとか言い張って、んなわけねーだろと突っ込む連中と禅問答してる奴がいるから
それと同じだろ。そんなのは私設応援団でも何でもない構ってチャンでインテルにも迷惑なだけだと思うが。
しかし本スレひどいなw
OCスレも落ちて、今やここ葬式スレが一番まともに対話できてるような気がする
>>672 いや、3世代のCPUを実際空冷で限界まで回して
CINEBENCHの結果とったらHaswell最強だったんだよ
まあ、今本スレでやってるのはHasが本当にそんなに回るのかどうかという話だけどね
ああ、そういう話は本スレでやってくれ
676 :
Socket774:2013/07/09(火) 18:39:41.72 ID:MQy6zC2n
>>671 あなたの言うインテルの最適化とは何を指しているの?
ここでも禅問答やりたいらしい
678 :
Socket774:2013/07/09(火) 19:09:17.44 ID:MQy6zC2n
ああそういうことねw
了解した
了解したw
了解!
681 :
Socket774:2013/07/10(水) 07:46:07.50 ID:umOqM4t9
本スレすげえ…何と戦ってるんだw
マックスレよりひでえな
夏場は石の冷却も必要だが
本人の冷却も必須だわな
暑さに負けると見えない敵と戦ってしまう
心頭滅却すればHasweelもまた涼し
快川和尚乙
蓮植える
ナノテクテクテクギャーテギャーテーハラギャーテー♬
687 :
Socket774:2013/07/10(水) 21:37:37.79 ID:slC5gqxz
アジレントのADSみたいな電気回路シミュレーションをするのには
やっぱり4770の方がいいのでしょうか?
小数点演算とかを重視しています。
どなたかアドバイスをお願いします。
HAHAHA!
蓮ダサッ
>>688 CPUは高クロックだけどメモリかパーツが安物か
設定が出来ずに残念って結果しかわからんが
うちの3770k-4.2Gでも7分50秒は切るよw
どんだけ遅いんだそのPCw
そうなんだよな
そこの結果だけが解せない
パーツは3台ともだいたい似たり寄ったりなんだよ
なんかの設定ミスってんのかな
692 :
Socket774:2013/07/10(水) 23:00:45.81 ID:umOqM4t9
どうせ似たり寄ったりじゃないってオチだろう
型番解らんから何とも言えないが…
確認したらメモリがシングルチャネルで動作してた
これかもしれんな
直したらまた結果うpするわー
パイ焼きなんて
CPUの世代とクロック+メモリのモジュール規格にレイテンシで
結果は大まかに予想出来るんじゃ無い?
>>681 本スレ少し見てきたら凄まじい罵りあいしてるねw
>>695 パイ焼きCPU性能比較のつもりならメモリの情報も添付しないと
クロックとレイテンシで計算の完了時間が全然違うのでチラ裏情報
>>696 なけなしの金でhaswell買って後に引けない馬鹿が必死だからな
まあIntelもHaswellが売れなくて困ってるしナ
>>697 そりゃ身銭切って買ったものが糞味噌言われてりゃ必死になるって(笑)
インテルはちょっとでかくなりすぎちゃったんじゃないの
常に工場動かしとかないと駄目なんだろたぶん
よし分割しよう
なけなしの身銭切るなら下調べちゃんとすればいいのにね
あとは買う前に様子見るとか
身銭を切るなら出たての製品とか買わないほうが良いに決まってるわけで
703 :
Socket774:2013/07/11(木) 10:21:38.59 ID:aWPdHDS6
買ってる奴なんてそんないないだろうから、
売れなさすぎて困ってるショップが、売れないのはネットのネガキャンの
せいだ!とばかりに反論しにきてるんじゃないの?
PCベンダーのHaswellの発注が想定を大幅に下回っているとのこと
伝統的には需要がピークとなる2013年Q3ですが需要の上昇が期待されておらず,
IvyBridgeの在庫を多く抱えているため,多くのベンダーはHaswellベースのPCプロジェクトをカットしているそうです
このためIntelはOEM向けのHaswellがリテール向けに流しているそうで,リテール向け価格より$20〜30も下げているとのこと
しかしこちらも在庫レベルは高く,チャンネルディストリビューターへ大きなダメージがあると見られます
問題を解決するためには生産量を減らすしかないと見られます
まだIvyBridgeの在庫も多く残っているようで,PC需要はかなり厳しそうです
http://www.digitimes.com/news/a20130710PD212.html
だってチップセットに欠陥あるんだもん
来たなハズレル在庫抱えた珍テルショックw倒産一直線
結局性能はもう適当でいいな、ちょっとGPU強化してゲフォやラデのパイも頂こう、今流行の省電力を強化してノートやタブレットをじゃんじゃん売ってもらおう
という戦略が大外れだったわけだから、今後のロードマップ白紙に戻すぐらいがないと何年も同じ状態じゃないかな
直近のIvy-Eで8コアとか10コアのi7出すぐらい狂ったことやってくれれば希望はあるんだが
単にPCの需要が減ってるだけだろ
あれ?この間まではデスクトップ終わた、自作オワタww とか言ってなかったっけ?
今度はPCオワタってことにしたいのかな?
インテルは会社規模や生産量の分母も大きいからしくじった時のダメージも馬鹿にならなそうだな
結局MSもインテルも、スマホとPCの中間のところに宝の山がある、と睨んで8とHaswellを出したんだろうけど
結局宝の山ではなくニッチでしかないという事だろうな。iPadが売れてるといってもPCの1/10以下の市場規模でしかないわけだし
713 :
Socket774:2013/07/11(木) 15:05:16.29 ID:HDcogf2Y
Haswell全然売れてなくてIvyの在庫も余りまくりらしいな Intel大丈夫か
安くなればもう一台組んでもいいけどな 4770が25000円くらいならな
マザボとかも下がらないと意味無いけど マジメ専用機とエロ専用機で使い分けたい
エンドユーザーがリテール買ってる買ってない以前に
INTELとしてはベンダーと小売に売った時点で売上になるわけだから
ベンダーが買ってないってのは結構深刻だと思う
以前、ベンダーが疲弊してINTELとの同盟に亀裂が走ってるっていう書き込みあったけど
あれ本当だったみたいだな
いやPCが売れないだけ
自分の推してる物がコケると全滅論に持ってく信者思考が
カルト教団と同レベル
だってivy全然値下がんないじゃん
Ivy余ってるならさっさと処分価格やれよな
1年後、ハスエルもかなり余ってそうだな
>>720 それを避ける為にベンダーは今回haswell機をオミットしたんだと思われ
もう全部溶かして次に再利用しよう
とにかくチップセットバグのイメージが悪すぎる
1年て長いなあ・・・
365.25回ほど寝れば1年だよ
信者が買わないから
つーか2000のころからあまり性能上がってないっていうね
730 :
Socket774:2013/07/12(金) 00:36:14.23 ID:cNDbJHlc!
基地外かまってちゃん必死だな
>>729 昨日も設定ミスで自爆してたし
OC初心者だからクロック至上主義?
DDR1600-CL11って糞メモリを使う人なら定格でもいいんじゃ
今日のお祭り会場はこちらと聞いて
ってか無理してhaswell出す必要無かったじゃんって事
そういうことだよな、Ivy-Refreshでも出してればよかったんじゃねーのってレベル
どうしても省電力機能が必要だったのならモバイルの方だけ変更してりゃよかった
本当はそうしたかったんだろうよ。機能的にモバイルありきのもんばっかりだし
だからデスクトップや自作で不評なのはまだわかるが、ノートやタブが主体のOEM市場で不評なのがインテルとしては痛いだろうな
正直ハスの省電力は主にアイドル時の話でもともとそんなに電力食う所じゃない
液晶の電源入れてればそっちのほうが遥かに電力食う。電力食う処理中は今までと大して変わらず。
結局バッテリーの持ちも微増程度らしいから、これじゃOEMもわざわざ今までの製品ライン取っ替えようとはしないよね
736 :
Socket774:2013/07/12(金) 20:34:18.81 ID:FevFhY1Q
販売不振なのはすべてグリスバーガーのせいじゃないのかな?
そこで、haswell(LGA1150)とIvy(LGA1155)のソルダリング版を出し欲しいよ
もう蓮やIvyで組んでしまっている人もソルダリング版が出たらそっちに変えるっしょ?
少し値段が上がるかもしれないけど、そっちの方が需要があるし(以前の物は売って金にする)
せめてCore i系だけでもソルダリング版を出して欲しい…、数字の語尾にAとか付く感じで
737 :
忍法帖【Lv=15,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/12(金) 20:35:33.00 ID:sZSno/W4
('A`)
i3から本気出してくれればいいや
すべては熱伝導率が低いグリスに変えてしまったのが原因で台無しにしちゃってるんだよな〜
蓮だって良い石だと思うんだ…(自分はIvyで組んだから使った事ないけど)
グリスにするのは廉価版の方だけにすれば、インテルも安泰だったのに…
てか、Pentium好きの自分にとってはPentiumもグリスにしないで欲しいよ
ノート向けはグリスバーガーじゃないんだろ?
OC対策が売り上げにそこまで影響与えてるとは思わないけど
秋葉系のジサカーには総スカン食らったな
初期投資も高いし良い事無い
743 :
Socket774:2013/07/12(金) 21:28:59.16 ID:cr5QcinR
,,,
( ゚д゚)つ┃
( ̄▽ ̄)
自作界は氷河期みたいだなぁ
CPUの性能向上は打ち止め近く買い替えする価値を見出せず
OSの不人気も自作erが乗り換える勢い削いでるよなぁ
自作界じゃなくてインテルな
コアの上に乗っかってるトライゲートが爆熱の原因だからな
ivyもhasも
蓮はともかくivyは殻割りして
リキプロとか使うと劇的に爆熱は解消されるから
トライゲートよりグリスバーガーだろ
蓮は殻割りしても芳しく無い感じがするねー
石の特性からしてノートよりになってきている感じだな。
コアの上に乗っかってるトライゲートって何だよw
トランジスタの構造まったくわかってないだろ。
まだエンコ()なんてやってる奴居るの・・・?
753 :
Socket774:2013/07/14(日) 07:40:20.15 ID:g2+IeKBD
ドスパラで8350基地外価格に設定してるのは、ハスとの価格差埋めるためかな?
安いよ安いよハスってね。
>>705 タカダでPC買う奴位の糞に売りつけるレベルにならんと売れんだろw
近所のPC系大型店舗の今週末の広告にHas含む自作パーツが載らなくなった…
やっぱ広告乗っけても売れんのかな;;
756 :
Socket774:2013/07/14(日) 19:20:07.73 ID:3IEUT/V0
,,,
( ゚д゚)つ┃
,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
,,, ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
貴重な資源の無駄遣い=Haswell
劇的な性能向上を体感できる物が来なけりゃ
Sandy/Ivyで十分な予感
758 :
Socket774:2013/07/14(日) 19:59:45.59 ID:yliOmdMl
職場のPCにIntel入れるのやめてくれる?
腐れオンボードで大迷惑なんですけど。
759 :
Socket774:2013/07/14(日) 20:02:37.64 ID:bR1YRFiT
法人のPCでAMDのCPU使ってるとこなんか見たことないんだが
760 :
Socket774:2013/07/14(日) 20:55:31.95 ID:ACxUVLaM
AMDなんか稟議通るわけねぇ( ̄▽ ̄)
,,,
( ゚д゚)つ┃
<=( ̄▽ ̄)=>
,,, ジュッ
.( ^ν^)つ┃
<=( ̄▽ ̄)=>
i3きたら本気出す
2013年9月
i3-4340 2C/4T 3.60GHz 1,150MHz HD4600 4MB
i3-4330 2C/4T 3.50GHz 1,150MHz HD4600 4MB
i3-4330T 2C/4T 3.00GHz 1,150MHz HD4600 4MB
i3-4130 2C/4T 3.40GHz 1,150MHz HD4400 3MB
i3-4130T 2C/4T 2.90GHz 1,150MHz HD4400 3MB
G3430 2C/2T 3.30GHz 1,100MHz HD Graphics 3MB
G3420 2C/2T 3.20GHz 1,100MHz HD Graphics 3MB
G3420T 2C/2T 2.70GHz 1,100MHz HD Graphics 3MB
G3220 2C/2T 3.00GHz 1,100MHz DDR3-1333 HD Graphics 3MB
G3220T 2C/2T 2.60GHz 1,100MHz DDR3-1333 HD Graphics 3MB
>>759 うちだとファイルサーバにhpのマイクロサーバいれたから、一応AMD入ってる。
ただこれも次世代はintelなんだよなあ。
家電批評って雑誌もロクなこと書いてねえな
新しく買うならcore-iシリーズ、celeronやpentiumは選択余地無しみたいに書いてあったわ
こんな書き方あるかよHaswellに誘導バレバレだわ
販売不振が公になったのに大ヒット御礼とか札貼って涙を誘う秋葉のtwotop
本スレの過疎っぷりが本当に売れてないんだな、と実感させてくれる
IVYの時もなんやかんやで伸びていたのに
はすうぇるちゃんが本気出すのは秋とか聞くけど。
はすうぇるたんのグリスぺろぺろ
再来週にはもうC2来るらしいぞ
再来週っておま、山済みのC1マザーどうするんだよ
連休に発売した新製品だってあるのに
来週末投売りした位じゃ掃けんぞ
さすがにガセくさい
普通に店舗余り回収してチップ剥がしてC2に付け替えてOEM行き
剥がして付け替えは職人さんの手作業だぜ
機械で生産するより高くつく
え、いつも回収した古いのをタンクトップ着た中国人が紫煙ふかせながら
一枚一枚チップをゴテで剥がしちゃ付け替えてをやってリビルドしてるんでしょ?
フェノム2買ったでー
776 :
Socket774:2013/07/17(水) 15:57:34.56 ID:alY/PyYU
今週末は投げ売りか
3連休中に組んだ奴ら乙
777 :
Socket774:2013/07/17(水) 16:33:30.06 ID:2qjJPHvi
C2もう来るとか、どんだけ売れてないんだよと
秋葉のどのショップも1150のボッタマザボ山積みで
全然売れてないのに
INTELはC1製品回収すべき、リコールしろ
じゃなきゃベンダーとショップは・・・
INTELは今日の夜にQ2決算発表だな、記事になるのは明日か
2013Q2 $ 2,827 millions
2013Q2 $ 2,000 millions
純利益 前年同期比 30%減
2013Q2 $ 2,827 millions ?
2012Q2 $ 2,827 millions ○
IvyかHaswellどっちでもいいから投売りしてくれんかの
第一世代からそろそろ交換したい
投げ売りすれば更に利率は下がる、厳しいところだな
INTEL的にはIvyリリース時にsandyの在庫を処分価格で放出したのを失策だったと思ってるのだろう
それでIvyが売れる予定だったんだろうが、実際には売れ残ってしまったんだから
>>763 GPUに5200がないんじゃ買い替える意味はないなー
4600だとivyとGPU性能殆ど変わらないからMBごと新調する利点がない。
GPUは出し惜しみするわ相変わらずグリスだわで
買い替える価値がない、作った奴らは死刑にするべき
自信作なら発売日にわざわざこんな島国にCEO来るわけないわな
w
>>787 haswell販売不振はニュースになったのに、まだお花畑記事で
無駄な抵抗してるんだなw
愚か者&ただの馬鹿:正田拓也
> もちろん、3万円台でイチからHaswellの自作PCを作るのは不可能。
出落ちじゃねーか
790 :
Socket774:2013/07/18(木) 18:53:26.72 ID:1LLuGLig
コレはひどい。
どれだけ金もらってるんだ?
>そして、実際に購入したものの合計金額は3万3259円
たけえんだよなあ
微妙な立ち位置のi5-4570としょっぼいインテルのM/Bで3万3259だぜ?
792 :
Socket774:2013/07/18(木) 19:03:41.96 ID:XrF3+PTm
で、組み替える前はどういう組み合わせだったんだ??AMD以外だったらしょぼいぞ。
>>787 さすがにこれはタイトル的にどうなの?4pも使って記事にする必要ある?って感じだなw
3万円台の予算でCPU&マザボセット購入しました、換装しました、
その結果も、従来PCより消費電力がわずかに減少!アイドル時で24Wから22Wに〜って
宣伝にもなってないよ、これじゃディスキャンだよ、あんまりだよ><
794 :
Socket774:2013/07/18(木) 19:09:53.24 ID:1LLuGLig
今回は2世代前のSandyBridge世代からの更新となったが、
はあ?
Ivyから比べると消費電力に差がなくてSandyと比べたんちゃうか?
SandyからならマザーのBIOSアップデートしてIvyにすればええやん
797 :
Socket774:2013/07/18(木) 19:43:22.08 ID:1LLuGLig
それだw
Haswellは提灯記者発見器になるな
5/5にゃ予算200万だったのに
>>793 まあ待て。
今使ってる構成が藁セレからだとすればどうだ?
驚くべきパフォーマンス向上と省電力性の飛躍的向上が得られたではないか!
でも記事だとi5-2400Sからの換装だからねぇ・・・
せめてT付の買えばまだマシだったのにライターがアホ
802 :
Socket774:2013/07/18(木) 22:04:41.01 ID:JbqcRMU+
俺は鯖機がSandyな上にマザーの映像出力に難があるMBだから
QSV2.0への対応も兼ねていいかなと思ったな>3万セットの記事
ただ低価格帯のMBはPCIが多すぎて色々と残念なんだよなあ・・・
Tは正規輸入品がないから記事で扱っても意味がない
主に代理店的に
アイドル時の消費電力を比較して
> 前のCPUが2.5GHz駆動であったことなどを考えれば、クロックがアップして減少しているのだから、よしとしよう。
こう言い張るセンスが凄い
アイドル時のクロックって確か2400Sが1600MHz、4570はたったの800MHzだったよな?w
805 :
Socket774:2013/07/18(木) 22:54:41.94 ID:1LLuGLig
提灯記事どころか朝鮮記事だな
>>804 せっかくHaswellが省電力を売りのひとつに掲げてるのに、それをアピール&後押ししようと?わざわざ記事にしといて
このぶった切り感はIntel信者から見ても雑な仕事で酷いでしょw
せめて2400Sから4570に換えてどこがこんなに良くなった!とか、もっと利点を示しなよと
数W程度のアイドルW数減少だけしか特筆するところないんなら、その3万の予算内でプラチナ電源にするとか
最新のワッパ良いグラボを推すとかの方がなんぼか説得力がある
「今がお買い得の3万円台デジタル製品」のお題に沿うにしても、これがもしAMDに金玉握られてたなら
RichlandA10とマザーに一式換えて、OCメモリー新規購入しても3万円台!
なんて記事のほうがよほど面白くなりそうな気がしたりするわけだ
この程度の駄文しか書けないなら提灯ライターとしても失格、Intelに恨みでもあるのかと疑うレベル
それとも、Haswell持ち上げようにもこれが限界ですゴメンなさいの現れなのか?
だまってサンディより前のCPUなら蓮植える価値ありとだけ書いとけや
サンディ以前じゃ対応電源ガー
エンコ廚にはかなり美味しい石だと思うよ>Haswell[
まあ、ゲーム目的ならIvyでもいいんだろうけどね
組み立て写真とワットチェッカー写真だけとかw
ベンチ回すの面倒くさいからやってませんって記事にならないだろw
交換したパーツを売却すれば予算内に!とかオチすら無いし駄目駄目ライターだな
せめて記事書く前にSandyをG530にでもしてから「Has凄い!」ってやれよw
結局、アイドル用CPUかw
なんてったって、だねw
813 :
Socket774:2013/07/23(火) 08:59:19.60 ID:Mfac8oEo
キョンキョン乙
814 :
Socket774:2013/07/23(火) 17:27:41.61 ID:2/3H7XrG
八丈島の
コメディエンヌとしては才能ないよな
せっかく脚本が笑いどころ作ってるのに笑えない
キャリア浅いアキの方がよっぽど笑えるってどうよ
だらしないにもほどがある
おみくじから宝くじへと進化した
全てのコアにあたり付き!あたりたいなら買うしかない!!
毎日買います!
甘ちゃんだった訳だw
821 :
Socket774:2013/07/25(木) 08:45:14.40 ID:HpyLhqXg
822 :
Socket774:2013/07/25(木) 09:54:57.18 ID:MX4NKdV1
法則が発動しまくり
法則というか、ハイエンドの方で直接対抗するメーカいなくなった
もんだから、ちからセーブしまくってるんだろ。それでも盛り上がりに
欠ける分売り上げ下がっているみたいだけど。
Intelにしてみれば、適当に競争してPC業界全体が盛り上がってくれた
方がいいんだろうけど、ハードもOSも現状維持って線から動きそうにないしな。
そのうえ省電力な奴らがちょろちょろうるさいし。
宝くじで100万当たったらHasで組もうかな
蓮より団子
せめてマザーボードがIvy世代のが使えればここまで酷評されなかっただろうに
はすうぇるちゃんのママンってあいびーちゃん世代より良いとこあるの?
今PC買ったらiyh以外は十年使える時代が来るかもしれない
たしかにソケット変えなければ売れたかもしれんな。単純に内蔵GPU強化したい人はいるだろうし
前回はUSB3.0ネイティブとかあったけど、今回マザーかえるメリットあんのか
ASRockがづあるソケットを出さないくらいだからどうにも成らんのだろう
H67のHaswellマザーでもいいから5000円くらいではよ
蓮のマザボなんか知らんけど高いよな
まあほとんどインテルLANとかSATA3増えたとか背面USB3.0増えたとか
電源フェーズも無駄に増えてるし、実装がリッチになったのは事実かな
必要かどうかはおいといて
せっかくMBの品質上がったのにOCしにくくなってるから利点はあんまりないんだよな〜フェーズ数増えてるのは凄く良いんだけどね。
オンダイでVRM積んだのになんでフェーズ数増やさにゃならんかな
ノート込みで4台のSandy使ってるけどSSDでの構成だと不満が一切無いな〜
OSだって20秒程度で立ち上がるしエンコなんてしねーし壊れるまで新パーツ買わんと思う
>>836 EFI 搭載の M/B だと BIOS 時代と比較して電源投入から OS 読込みが開始されるまで時間がかかるが
そこから OS が起動するまでに必要な時間は…
20秒 ???
どこの時点でのことなのかわからんが
アプリケーションを起動できるまでなら 10秒切るだろ
最近は電源ON〜デスクトップが表示された瞬間を起動時間と言ってるみたいよ。
(マウスカーソルがクルクルしててもok)
core2なCeleronノート@Win7で26秒
IvyなデスクトップPC@Win7で33秒
(変態ママンなのでBIOS表示が20秒も掛かる)
どちらもSSDから起動。
今どきのとしては速くない。。。
パスワード入力の有無でも違うし20秒以下みたいなざっくりでいいと思うんだけど
SSE2を使えばペン3より高速とかやってたペン4と同じ匂いがするのが今回のハズレル
P3→P4移行期の状況を実際に知ってて言ってるなら
頭悪すぎとしか言いようがない
そうだな
Intelはチップセットでもコケて、半身不随状態のP3+815Eにすら藁は負けてた
まあOpteronに置いてかれた原因のハンスに比べればまだ・・・
ウンコグリスバーガーにしとけば安いし、通常使用はできる
電圧盛って水冷とかにしても、
ウンコグリスがボトルネックになって
熱で先にタレるから無茶してクボック
されることもない。
良いクボック封じだな
殻割しろって事だな
844 :
Socket774:2013/07/29(月) 00:21:30.84 ID:arwgKxME
設定だけ出来てもそれで動かんとなぁ…
P3→P4というより北森→プレスコかもな(´・ω・`)
その越えられない壁を、haswellの高い販売単価という鉄槌が
いとも簡単に崩してるからsandy以降からの乗り換え組がためらうわけで
自分はCore2からだから迷うことなくHaswellに行ける
徐々に縮まってるよね
発売時より高いIvyが異常なだけだろうけど
Sandy組はHas-e待ちだろう。
バーガーもi3までならいいんだけどね。
OC関係ないし温度は充分低いし。
>>852 OCジャンキーはバーガー関係無いようですけどね
そりゃ壁なんて提灯信じるピュアな心の持ち主にしか見えないからなw
進歩してないんだから前世代と同レベルまで値下がりして当然www
壁があったとしても、システム全部入れ替えるほどでもないな
core2からの乗り換えなら満足いくかも知れんが
お手軽ゲームにWEBと動画視聴程度なら
core2にSSDで十分じゃないのかな
Haswelで変態タイムシフトPCとか組んで
片っ端からエンコしてる人なら流石にメリットはありそうだ
この人ってDDR1600-CL11でOC戦ってる人だよね?
壁紙がロリっぽいアニキャラ
>>847 ____
.ni 7 /ノ ヽ\ プゲラッチョ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
毎度のこっちゃ
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
862 :
Socket774:2013/08/01(木) 20:56:11.15 ID:I7mJKyof
863 :
Socket774:2013/08/01(木) 20:56:39.31 ID:I7mJKyof
です
864 :
Socket774:2013/08/01(木) 22:14:39.41 ID:I7mJKyof
しょっぱいGPUはなんに使うの?
内蔵のGPUで足りる人なら
エンコ厨以外Celeron ivyで幸せになれそうな気がする
866 :
Socket774:2013/08/01(木) 22:48:19.11 ID:pQvRUrl1
>>865 君はゲームかエンコだけなんだろが (ry
868 :
Socket774:2013/08/01(木) 23:39:05.07 ID:/SDWq9Dn
ゲームだけプラスするならA10-5800で十分だし存在価値がまるでないな
。
869 :
Socket774:2013/08/01(木) 23:42:39.69 ID:/SDWq9Dn
比較 AMD A10-5800K vs. Intel Core i7-4770K - 10 つの理由がAMD A10-5800Kにある - VERSUS
>>867 Haswell が必須でもなく Ivy がダメなわけでもない
Celeron には VTx と vPRO が無いんだよ。
Sandy でもかまわんわけだが、現行品買うよな。
しまった
VTx では無く VTd だ
>>871 なんか強引に理由つけてるみたいだが
vProは一般ユーザーにあまり必要性は無い認識なんだけど違うのかな?
Sandyもivyも一番売れ筋のkモデルにはVT-dは無かった訳ですが
VT-xでWIN8-64bitでXP仮想化してるけど不満は無いよ
仮想化を必要としてるユーザーも少数だと思うけど?
お手軽で確実なのは今でもデュアルブートなんじゃないのかね
>>872 強引 ? 一般 ?
馬鹿じゃねぇのか…では無く馬鹿だな
iGPU なんてゲームには使えなくて無駄なんだろ
Xeon でも買ってろよ
お前の言ったことは、他方からすれば、つまり、そういう事だぞ w
>>873 論点をすり替えてるけど
内蔵GPUが不要なんて一言も言ってないでしょ?
内蔵GPUを使用してる人がゲームとエンコ以外で
Haswellが必須でCeleron ivyじゃ駄目な理由を教えてくれと言ってるんだよ
その返答がVTx とvPROが無いからって理由がおかしくね?って話だw
CPUの性能自体はOfficeとかネットや動画等、普通に使う分に飽和状態でしょ
>>873 >Haswell が必須でもなく Ivy がダメなわけでもない
>Celeron には VT-d(dと訂正) と vPRO が無いんだよ。
>Sandy でもかまわんわけだが、現行品買うよな。
自分の発言に責任持てよ
IvyもSandyも一番売れたKモデルに
VT-dは付いてないしvPROも不要って言われて
突然iGPUは無駄なんだろうからXeonでも買えって逆ギレ
Celeron ivyには内蔵GPUも付いてる
菊川の小作人ですか?
調子悪くなると人を馬鹿扱いとかお里が知れますよ
ちなみにスレはHaswell葬儀会場
故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です
>>875 このスレで時々沸いてる
Haswell信者のOC素人君でしたか
>>693 で自爆してた3770kをシングルチャンネルでベンチ上げてた人?w
>>875 ぼくちゃんがかったCeleron ivyさいkょうってことでいいね?
878 :
Socket774:2013/08/02(金) 08:03:06.48 ID:Ucqkt37+
ゲームもエンコもしないのに蓮が必要な場面は?と聞かれてるんだから
素直に答えりゃいいだけだろ
セレロンが性能高いとか誰も言ってねーんだから
>>877 元々の話が
ゲームとエンコを抜きにしてHaswellが必須で
Celeron ivyじゃ駄目な状況って何だろう?だぞ?
論点すり替えて今度はCeleronユーザー扱いかよ
Celeron ivyが最強とか一言も言ってないだろ
ゲームもエンコもやらないならCeleron ivyがお勧めと言っただけ
>>875 同じ突っ込みしてるけどそっちはスルー?
モニターから突然閃光を浴びて、前レスが見えなかった?
>>879 はいはい。ぼくちゃんもうさいきょうだから、ほかにいけ。じゃまだから
ゲラゲラ
ゆとりが火病おこしたwww
884 :
Socket774:2013/08/02(金) 12:12:49.23 ID:y7VeB5nN
彼が小作人か
ねぇ、小作って意味分かって使ってる?
小作ってのは土地を借りて自分で自営して農業やってる人のこと
雇われ農家は小作とは言わない
ちなみに本人はオレ
>>885 はいはい、ぼくちゃんさいきょうでしょ?
せろりんとかかんけいないの
きみがさいきょうだからもうこないで
わかったかな?
次スレのスレタイに【Hawsell使用者お断り】って入れといた方がいいな
ID:HgbTCPeE
使用者お断りでいいからこいつ引き取ってくれよ
こういうバカどもを隔離しておくためのスレだろ
役目を果たせ
小作erの場合嘘の情報に僅かな実データを混ぜながらマルチIDで煽ろうとするかまってちゃんだから
自分を規制してくださいと出頭するようなもんだろ
で、自らが荒らし認定されただけだけだったな
哀れ小作er
897 :
Socket774:2013/08/02(金) 20:09:42.85 ID:Ucqkt37+
今更だが4.8もよく回るなと思ったら水冷だったのね
殻割りのな
899 :
Socket774:2013/08/02(金) 20:47:00.76 ID:y7VeB5nN
勝手な俺様見解で暴れて反省もないとかどこの民主党だよと
嫌がられる自覚があってもやるところはサイコパスやレイシストに通じるものがあるな
900 :
Socket774:2013/08/02(金) 20:50:49.48 ID:Ucqkt37+
>>898 マジかよw
4.8で騒いでた連中完全に道化だな
>>899 ミンス党員のサイコパス&しばき隊のご登場です
903 :
Socket774:2013/08/02(金) 23:14:30.52 ID:nz8mxUbE
見ろ!カスウェルがゴミのようだ!!
ワロス!
小作erって何のことか判らなかったんで調べたら
AMDの次世代CPU/APUについて語ろう第93世代
913 :Socket774 :2011/07/30(土) 04:52:40.51 ID:Z9C0X6RY
>>912 ノートPCで自作erの割合が低かろうが
『ここは自作板』。自作板で話してる限り
『自分で判断できない情弱な人』なんてのは居ないはずだろ?
仮に居るとしたら、そいつらは自作erじゃなくて小作erとでも呼んだ方がいい。
ってことだから
ID:rI3kEFRiや ID:Ucqkt37+この辺りの事か
小作連呼してるバカが『自分で判断できない』小作erって事でしたwww
夏ですな
米青 ネ申 禾斗 ( こ 彳〒 ιナ
殻割水冷4.7Gでも90度なキチガイHaswell
908 :
Socket774:2013/08/03(土) 13:19:06.48 ID:jLhkBwgk
なんで規制??
猛暑の季節。発熱が少なく、性能と安定動作にこだわりたいなら、CPUは第4世代 Core iシリーズ(コードネーム:Haswell)で決まり。
だって。
>>906 俺ってさ、親切だから訂正してやるよ
精神科行ってくる
それが言いたかったんだろ
911 :
Socket774:2013/08/03(土) 15:08:01.39 ID:F213hWDc
発熱、性能、安定性
はい、Celeronで十分です
ASCIIの提灯メディアぶりも末期的だな。昔からNEC PC98の提灯だったり大マイクロソフト様の提灯だった歴史はあるけど
提灯なりに中身がいろいろあったり、提灯以外の記事もあったけど、今は中身も無けりゃそれ以外もない
>>913 ああいうサイトを見るユーザーの絶対数が減って
広告収入が減ったからPR記事を
直接書くしか無いんじゃないかと
各種PC雑誌も内容酷い物です。
結局いくら提灯記事書いても
他から幾らでも情報が手に入る
ようになったしじり貧だよね。
金や時間をかけてそれをわかりやすい言葉で伝達する
これだけで有象無象のサイトに勝てるんだから今の状況は自業自得にすぎない
>>905 全然ちがうよ
対人恐怖症で面接も通らない無職の引きこもりが
農家のお手伝い始めたから
<<<<<「「「「「 小 作 人 」」」」」>>>>>
何故か「俺フリーター!(キリッ」と浮かれ
生活費切り詰めて買ったHaswellが叩かれてるもんで発狂
延々と2ちゃんねるで暴れてる
小作人 + キチガイ自作er = 小作er
菊川のハゲヒッキーわかったか?
自分の口に入れる物を作る人に対して小馬鹿に出来るって本当に駄目な人間だな。
それとも中国産の毒菜メインで食ってるのか?
>>918 頭のおかしい書き込みしてる人が
農家の手伝いをしてるとか言うから小作erとか命名されてるだけで
他の職業であれば
その職業を捩った名前が付いてたと思う
仮にトラックの運転手をしてると言ってたら
菊川のトラッカerさんとかね
要は頭のおかしい書き込みしてる個人の蔑称で
誰も農家さんを馬鹿にしてるわけじゃないよ?
つまり
『頭のおかしい書き込みしてる人』が
『農家の手伝いをしてるとか言うから』
頭のおかしい書き込みをしている人=農家の小作人
って事とになるので思いっきり農民の侮辱していることになるのに気がつかないのかね。単発くん。
俺が考えたんじゃないとか寝言いうと思うが使う人間が悪いんであって君の性根が腐っているって事だ。
>>920 >頭のおかしい書き込みをしている人=農家の小作人
そうだね、残念ながらHaswellスレ限定でそういう風潮になってるね
全国の農家さんの為にも小作人と呼ばれてる人は
今後はコテハンを使って自演とかは謹んで、このスレから消えて欲しですね
君にレスしてる時点で私の性根が腐ってるのは否定はしないよ
ごめん、ルール破りだけど一言だけ反論させて
自演だけは一度もしたことはない
これだけは断言できる
923 :
Socket774:2013/08/03(土) 22:50:10.22 ID:GBI3DcmI
>>919 > 頭のおかしい書き込みしてる人が農家の手伝いをしてるとか言うから小作er
> 要は頭のおかしい書き込みしてる個人の蔑称
お前、小作を蔑称として使ってるよな
労働の種別・形態等を蔑称として使うのは不適当だな。
=== 蔑称 ===
相手、または相手の動作・状態をさげすんでいう呼び名
=== 小作 ===
地主から土地を借り、小作料を払って農業を営むこと。また、その人
>>923 私が命名した訳じゃ無いけどこのスレで小作人ってのは
特定の個人に対して明らかに蔑称で使われてると言う認識に間違いあるの?
農業は全くしらないけど
農地改革で小作人とかは戦前の話だと思ってたけど違うのか
普通は土地を借りて農業営んでても農家か農産業だろ?
相手が本人なんだから何言っても禅問答だぞ?また反省もなく荒らしに来たらたっぷり叩けばいいんだから
無害なうちは見逃してやれよ
926 :
Socket774:2013/08/03(土) 23:24:28.22 ID:GBI3DcmI
>>924 だからよ
個人を侮蔑(もっともこれもよろしくない事だが)するのに
労働の種別・形態等を示す言葉を使うなよ。
>>925 なんか知らんけどここは特定の人物を叩くためのスレなのか?
なんか変な話題で荒れてんな
夏休みだからくだらん話題もスル―できないのが増えてるんだよ。他の板もおおかた同じ
>>926 職業:小作人
労働の種別・形態はなんですか?
小作人です
って話は寡聞にして知らないけど
私が無知なだけで仕事は小作人やってますって人居るの?
>お前、小作を蔑称として使ってるよな
今更だけど最初の書き込みから特定個人の蔑称だって言ってるよね?
読解力ないの?
単発君は性根が腐ってるとかいきなりレス返してくる人に
侮蔑は良くないとか説得力がないよ?
確かに禅問答ですなー スレ荒らしてご免なさい撤退します
>>922 あと見落としてたけど、本人なら自演じゃ無いとかマヌケ過ぎw
蓮君死産なのにスレも変なの湧いて大変だなぁ。
夏のボーナスで買って
お盆に作ろうと思っていたのに
悲しすぎる。
A社の体たらくじゃI社ももう
自作にはヤル気ないよね。
932 :
Socket774:2013/08/04(日) 00:00:46.56 ID:GBI3DcmI
>>930 言い方変えてやるよ
個人を侮蔑する(これ自体もよろしくない)ことのために "小作" という単語を使うな。
ここまで全員小作人
何言ってるんだこいつは?
こいつ自体が小作だろw
価格すらivyに逆転されてるのにあほか
>>932 自分の畑じゃなく 「お手伝い」 だから小作なんだよ
上でトラックの運転手ならトラッカerってレスがあったけど
キチガイ蓮厨の場合は 「お手伝い」 だからなぁ〜
農家erでもなく、単なるガキの遣い程度だから馬鹿にされてるんだろ(笑)
なんのスレだよw
お前ら自重しろ
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / \ / ヽ ) なに言ってんだこいつら
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) | ___________
. \_ `ー'_/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \ n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|__________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二|_|__|_
938 :
Socket774:2013/08/04(日) 09:42:25.76 ID:/lpk0lge
相手の意図より単語に拘るあたり精神障害者なんだろうよ。
関わらない方がいい。
彼が農業関係者ですらないなら尚更な。
子供のころは小作とコサックがなにか関連するものかと思っていた
940 :
Socket774:2013/08/04(日) 14:04:45.91 ID:X+tEjkvz
i7 2600K OCを軽く凌駕する凄い奴- - インテルR Core? i7-4770K
だってさ
/zigsow.jp/review/234/243273/
941 :
Socket774:2013/08/04(日) 14:22:39.94 ID:HwukuyCh
トレード・マークのような物やカタカナ書きがジグソーなのに
ZIGSOW なんだから内容は許してやれ
4770kは最高画質でも快適を出すことができました!これはかなりすごいと思います。
たとえ重くはないゲームだとしても、これから発売されるもので非常に人気のある3Dゲームの
最高画質を内臓GPUでプレイできるというのは驚くべき進化を遂げているということだと思います。
ええ??何言ってるの??
>パッケージも変わり、まるで「電脳世界がすぐそこまで来ていますよ!」と
>Intelさんの予言のようなパッケージです。
無理矢理にも程がある、このパッケージよいしょした奴初めて見たぞ
プルトニウムごはんを食べる原発広報マンガのようなものが集まるわけ
要項自体はごく妥当と思うがどこが信者向け?
949 :
Socket774:2013/08/04(日) 17:30:08.46 ID:LftIq8yj
>選考方法
>
> 抽選ではありません。ZIGSOW運営事務局が、応募者の中から普段のZIGSOWでの活動状況等を総合的に勘案しレビューアーを選出いたします。
> もちものをたくさん登録し、かつ、それぞれの説明文が充実しているほどレビューアーに選ばれる確率が高くなります。もちものを登録していない場合、または登録していても説明文が書かれていない場合等はレビューアーに選ばれる確率が低くなります。
> 応募フォームに記入していただいた内容、ユーザーがどれだけレビューに適しているかを表す値「レビューアー相性度」も考慮されます。
> ZIGSOWから認定された「オフィシャルユーザー」は、特にレビューアーに選ばれやすくなっています。
・普段のZIGSOWの活動状況とは?
・もちものの登録とは?
・レビューアー相性度の考慮基準は?
・オフィシャルユーザーの認定基準は?
俺はこのサイトよく知らんから何とも言えんが、突っ込みたくなる部分満載すぎる。
Wikipediaの説明を解釈する限り、食べらのPC版みたいな解釈でいいのかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Zigsow 正直なところ、俺も宣伝してくれそうな「信者」をzigsow?が選びます、としか解釈できなかった。
百歩譲っても秋葉原のジサカーに(無作為に)インタビューする、と言った類の企画ではない、
宣伝色の強いものだな。
買ってもないのにひたすらヘイトを書き連ねる奴らを
排除する為でもあるんじゃね。
選考基準としては妥当なとこだと思うが。
951 :
Socket774:2013/08/04(日) 17:55:20.09 ID:LftIq8yj
>>950 選考基準は、ざっぱに言えば、zigsowが認めてかつレビュー対象と相性のいい人間に限られ、
しかもレビュー項目まできっちり限定されている。
レビュー内容もなんか誤魔化してるが要するにzigsow側が審査して決めるよと言ってる。
一般的に評価サイトの運営側が審査するレビューというのは、やっぱり宣伝色が強くなるもの。
2ちゃんねるがなんだかんだで情報サイトとして使われているのは、黒い部分を書く連中が除外されないから。
街角インタビューがそれなりに効果があるのは、無作為に選出してる(という建前がある)から。
そう考えると、やっぱり
>>945の
>レビュー書いてるのは根っからの信者か、スポンサーにゴマすりまくりの乞食のどっちかしかいない
が妥当な意見に思えてしまう。
つかHas関連の他のレビューも眺めて見りゃ、どんだけのもんか判るだろ。
価格やコネコのレビューも大概なもんだが、それを遥かに凌駕する低レベルぶり。ワケワカメのベンチに意味不明の基準でヨイショ
こんなのサクラ以外に読も奴いるの?
と思うけどね。そうでないと言うのも勝手だが
>>950 ん?これ持ってない人から選考して、後からレビュー用の4770K渡してるんだろ?
>製品到着後、期限までにレビュー課題を満たしたレビューを完成して公開していただければ、製品をそのまま差し上げます。
>期限を超過した、レビュー課題を満たしていない、レビュー内容が充実していない場合等は、製品を返却していただく場合があります。
ぶっちゃけ運営側としてはステマだから↓が注意事項に書いてあるわけだよ、レビューア達は無自覚だろうけどね
>レビューアーに選出されたお礼、感謝の挨拶等は大変ありがたく存じますが、お気持ちだけで十分で、
>レビューへの記載は不要です。どうしてもお書きになりたい方は、レビューの最後にお書きいただくようお願いします。
Intelからステマの仕事を取って来たけど、素人で分からんし
餌で釣れば知ってる乞食が書いてくれるだろ。
後はIntelが気に入る文章を選ぶだけ。
と言う感じかね。
話が明後日の方向に行かないように、予めお題を与えてある
ところがレビューアは現物支給目当てで集まった乞食ばかりだから、お題の理解や消化もままならず
数行で終わる内容に意味不明のベンチや文章をだらだら書きならべている
って感じかな。
雑誌は知らんが、テレビ番組で商品の紹介がある時は(通販番組じゃなくニュースや情報番組)
どういう人物がどんな風にヨイショするかまできちんとオーダーしてるよ
他の媒体もガチガチなんだろうなぁと想像はつく
大手メーカーの新製品はHaswell搭載したPCが主流ですし
広告収入が大事なアスキーさんとしては提灯せざるを得ない
って所なんだろね
AMDがIntelに引き離され過ぎてアップルもPowerPC捨てて
Intel鞍替えしちゃったからな・・・・
朝日と毎日新聞の偏向反日記事に比べれば目くじら立てる程でも無い
と思ってしまう
問題はな、そんなメディアに存在価値があるのかってことだよ。一時の広告料は得られたとしてもちょっと長い目で見れば自殺行為に過ぎないのに。
海外のWebメディア、例えばtechpowerupやguru3dもインテルやMSの広告で溢れてるけど、内容はここまで右に倣えじゃないだろ。
そんなことしてたらすぐに読者に見放されて広告メディアとしても成り立たなくなると分かっているから。
多少の褒め言葉はあっても今回のHaswellの欠点も正直に言ってるのが多い。
961 :
Socket774:2013/08/04(日) 20:26:14.96 ID:X+tEjkvz
GPUなんかA10にすらはるかに劣るんだから記事にしちゃいかんだろ
WinPCも金か何かあったのか分からんけど、今月号(2013.9)で
「Core i5-4670KはCore i7-3770Kと同等」とか書いてるな(先月号は割と普通だったのに)
「新i5は旧世代i7と同等」インテル側が好きなんだろうな、この設定
2013年夏モデルのPCとか見ると
CPUがi5だの書かれてて良く見ると3世代のIvyだったりしてるね
1番意外だったのは6月に発売されたマイクロソフトの
タブレットPC上位機種Surface ProもこっそりIvy i5かよw
これは流石にHaswellちゃん使ってあげても良かったんじゃないかな
>>963 さすがにそれには突っ込みを入れざるを得ない
Surface Proは国内では6月だが、本国では2月に発売してる製品だから
Haswellを搭載することは不可能だ
ま、その頃にHaswellが出てても採用されてたかは疑わしいけどw
965 :
Socket774:2013/08/04(日) 23:30:44.88 ID:nG/aFKqb
ζ
つ┃
967 :
Socket774:2013/08/04(日) 23:44:39.46 ID:X+tEjkvz
旧世代A10にすら劣るGPUでどうしろと
現物あげるからこれでべた褒めレビュー買いてねってサイトでしょ
だいたいああいうとこに集まるのって気持ち悪いのが多いんだよなあ…
969 :
Socket774:2013/08/05(月) 01:09:26.07 ID:PnBnCFL5
でも普通にゲームするだけならフェノム2で十分なんだよね
>>963 そういうのってPC自体が売り上げ不振で
ivyがまだはけてないとかじゃないの。
せっかくGPUの性能が上がったのに発熱が多すぎて本命のノートでは、5000以上のGPU搭載した製品が殆どないからなー。
積んでるのも外部GPU搭載した大型のゲーミングノートばかりだし一体どこの層に売るきなんだろ
別に変わらん
元からやばい
大きく変わるよ
超まずい事態になった
価格comと双璧をなすレビューサイトの片方が腐る・・・
血涙ものだ
え、今までどっちも腐ってなかったとでも…
その感覚なら、やっぱなんも変わったと思わんかと
煽りたいわけじゃないよ
コネコなんてそれこそ上で言ってるzigsowも真っ青の乞食レビューの山だからな
まあYahoo JapanとしてはAmazonに対抗して商用サイトにしたいんだろうけど、信用の低さはいかにもSBにお似合いじゃなイカ
子猫も価格も2ch同様、話半分でみてればよい
飲料とかのレビュー始めたあたりからオカシクなっていったな
価格比較サイトなんだからレビューなんか見たらいかんでしょ
写真付きのケースやマザーのレビューとかはそれなりに役に立つけど、
CPUやGPUのベンチは全くあてにしてないわ
でもconecoは体験レビューで価格にないような商品のレビューしてくれるから役には立ってる。
基本提灯なのでちゃんとフィルター通して見れる人向けだけどね。
あの手のサイトで参考になるのって○○が良かったですって部分じゃなくて
不具合がありました〜とかのマイナス面しかないだろ
そういや現物支給でレビューを書かせることで、良いこと書いて欲しいベンダには現物をせびり
レビュー乞食には沢山レビューを書かせてあたかも活発なサイトであるかのように見せる、という悪習はconecoが始めたんだっけ?
しかもあの売れ筋ランキングって、コネコに金払ってるショップのデータを集計したもんなんだろ?それでそういったショップへのリンクを上から並べてると。
だから例えばPT2なんて転売屋のサイトとバカ高い販売価格がずらっと並んでた。まあ、あんまり参考にならないね。
>>985 いやいい点悪い点どちらも役に立つよ
俺は別に子猫や価格だけ見てるわけじゃないし
レビュアーがどういう基準で評価しているかを踏まえた上で
他所のデータと突き合せれば色々見えてくるものもある
良かった点が役に立たないというのは読む側の読解力が足りないんじゃないかね
数字があるもんはだいたい信じていいのではないだろうか。
だいたいやね。
騎士団w
>>989 数字が上がっても信用出来ない例外さんが暴れるスレがここですね
992 :
991:2013/08/06(火) 14:27:20.28 ID:kRVWr/UU
文面がおかしかったOrz
信用出来ない数値のスクリーンショットを上げて突っ込まれると大暴れする
例外さんが来るスレがここですね
次スレ作んの?本スレもだいぶ落ち着いてあんまりやってること変わんないようだけど
49日も済ましたことだし合流でいいんじゃね
995 :
Socket774:2013/08/06(火) 18:02:15.69 ID:ZiVryj2U
まあ誉める貶すが目的化してる類の人間はフィルタリングしないとな
誉める方は情報を歪めても罪悪感感じないのがいるから厄介には違いない
999ならダブルグリスバーガー廃止
あ〜あ
よーしパパトリプルグリスバーガー頼んじゃうぞー
それは無理
i
1001 :
1001: