大昔から当たり石ってのは同条件でVIDが他より低い
だからOffset設定が同じでも低電圧で回るって話や
935 :
902:2013/09/03(火) 13:59:18.34 ID:Dctcxyyx
Vcore周りを弄っても何故か死ななかったのでいろいろ試してみた結果
・Adaptive Mode→Override Modeにした途端、フルロード時の消費電力・発熱ともにかなり落ちた
・でもやっぱりCPU Input Voltageを下げると消費電力が上がる
・Vcore Override Voltageを下げると消費電力も下がるが、
-0.01V、-1~2Wくらいが限界で、それ以上下げるとPCが落ちる
・Vcore Voltage Additional Offsetは、ちょっとでも触ると即死する
結論として、Kシリーズでもないのに電圧弄るのはNG
貧乏人は大人しく定格運用してろ馬鹿 Override Modeにはしといたほうがいいよ
って感じなんですけどだいたい合ってますかね
VIDが個体ごとに固定だと思ってる人がいるとは…
一体どうなってんだココ
>>936 だからOCする前に既に石の当たりハズレが分かる訳やで
K10Statなんかだと電圧設定するのはVID値だったな
VID値を可変させることによって電圧制御してたのがQ'n'QやK10Stat
当然、設定したVID値とVCoreとしてソフトで読まれる値にはマザーによって微妙に差はあるが
少なくともiVR付きのHaswell以前はデフォではピンアサインのVID値を
リアルタイムに読みながらVRMが生成電圧を変動させてた
そしてQ'n'QやK10StatはCPU内部のVIDレジスタの値を変えることによってVIDピン経由でVRMを制御してた
マザーボードの電圧固定方法は2通りあってVIDレジスタの値を固定させて
電圧を固定させる仕様のものと、VIDピン無視してVRMにマザー側が決め打ちのVIDを伝えることによって固定させる方法があった
前者はBIOSで電圧固定してもOS立ち上がってからもソフト側で電圧を変えることができた
VIDと一言に言ってもCPUがデフォで持ってるVID
VIDレジスタに書き込まれてVIDピンに反映されるVID
VRM制御ICに渡されるVIDと色々あるってことね
定格あたりのOCCT中にCORETEMPに表示されてるVIDの電圧
これが石の当たり判定では一番参考になるんじゃないか?
MBの電圧設定は各自デタラメでも石の素性はごまかせない
>>902,904,920,935
他の人も言ってるけど、CPU Input Voltage (VCCIN) は下げちゃダメ。
これはマザーボードで生成されてCPUソケットを経由して
CPU内のFIVR(Fully Integrated Voltage Regulator)に供給する電圧。(定格1.75V前後?)
FIVRは、要は降圧チョッパ型DC-DCコンバータ。
ここでCPU内の各ブロックへ供給する電圧をVCCINから降圧して生成している。
FIVRへの入力電圧(VCCIN)が低すぎると、その供給電力が不安定になってしまうらしい。
だから、VCCINは下げちゃダメ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130725_608916.html > VCCINはほかのブロックへの電力も供給している関係上、その電圧は常にコア電圧より高くなければならないが、
> 余裕を持たせたほうが動作が安定するという。〜中略〜 その値の差は0.4V以上あることが望ましい。
942 :
902:2013/09/04(水) 10:17:19.43 ID:6iRJuI2M
(CPU Input Voltageを下げてはいけないとは)知らなかった
わっち届いたんで実測してみました
でもVCCIN下げると電圧レギュレータがヤバげな感じを受けるんで
今回はAdaptive ModeとOverride Modeの消費電力を比べるくらいにしときます
OCCT(普通)を1分くらいかけた時の消費電力
Adaptive Mode:約120W
Override Mode:約101W
Override Mode(Vcore-0.01V):約100W
Adaptive Modeの存在価値って何なんですかね……(疑問)
初期設定がこれだからひどい
あと、電圧下げるとPC不安定になるんでやっぱり素直に定格電圧で使います
それではさようなら
ついでに新生FF14ベンチ回して消費電力測ったけど
HD7750との組み合わせじゃ105Wもいかなかった
最近のPCは省エネですね
これ以上はスレ違いっぽいんで今度こそさようなら
>911 です。
BCLK 125で4.1GHzにしてみたところ、アイドル30℃台、AVXエンコで90℃
クーラー3回付け直してみたけど変わらないのでたぶんクーラーの限界かもしれません。
ケースはFAF932なのでエアフローは十分だと思うのですが・・
負荷時の温度が異様
だれもがちゃんとついてんのかって疑うレベル
>>944 ハズレ石の温度はそんな物
内部のグリスの塗布状況が悪ければいくらクーラーを変えても改善する訳がない
>>944 空冷でAVX2.0をよく使う用途だとOCは最初から無理と思っていいよ
定格の3.5/3.9ですら90度以上になる可能性を考えると
最初からもっと下のクロックのCPUを選ぶか4770Kをダウンクロックさせるしかないだろう
問題なのはどの程度までダウンクロックさせてCPUコア電圧を下げれば80度程度まで
押さえ込めるかだ
>>944さんにはこの検証作業をやってもらいたいね
ありがとうございます、クーラー買いなおして付けてみます。
サイズの安いやつでも結構冷えますか?
定格では30℃台、OC無しなら70℃台です。
>>948 だからCNP9900 NTなら爆熱1366のOCでもそこそこ冷やせるんだから
クーラー変えても無駄だってw
Haswell被害者限定スレはこちらでしょうか?
>>950 はいはい、HYK、HYK。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
\_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
自分は4.4GHzで1.225V
OCCT AVXで80度台前半に収まってるけどね
エンコ中は60度前半位で安定
室温27度4770K
当たりの石は1.2Vで4.6GHz位回るみたいね
クーラーは赤銀矢です
設計電圧が0.1V高いSandyでも4.5Ghzは1.2V台だし
Ivyだと楽々1.1V台だけどな
やっぱり噂どおりOC耐性は相当劣化してるんやね
>>954 どこ情報?
Sandyは1.3VでIvyは1.2V台が普通石だよ
当たり石なら書いてある通りだけど
hasじゃ熱いしどう考えても1.2で4.6は回らないと思う。それが回るなら5G行ける
adaptiveとmanualでやっぱ消費電力違うのかなと思ったら一緒だった。
adaptiveさんの意味…
manualってアイドル時も電圧固定だよね
同じってことはないでしょう?
VCCIN君だろ察してやれ
>>957 蓮は電圧上げないと温度あまり上がらない感じだから1.2Vでなら大丈夫でしょ
adaptive modeって勝手に電圧盛られるのが邪魔くさいんだが
Adaptive Mode は、負荷かけると設定電圧+0.08V盛られる。(うちの環境だと)
なので、Override Mode で OCCT AVX かけて落ちない電圧から、
0.08V引いた値で、Adaptive Mode にしてる。
これだと、負荷時は Override Mode で狙った電圧になって、アイドル時は0.8vとか、
定格時でのアイドル電圧まで下がるようになる。
まぁ、実際アイドル時の電圧による消費電力の差なんて数ワットあるかないかだし、
気分的なものだけど。
この辺りは、以前からの省電力技術が効いているんだろうな。パワーゲーティングとか。
うちの環境だと負荷時に設定値と盛られた値で二段階にいったりきたりするもんで盛られた値でぎりぎりにすると落ちるんだよな
電圧固定でもそれなりに省電力だから
iVRによって各コア独立でかつ高い頻度でパワーゲート制御できるってのはかなり効くんだなろうな
蓮だとアイドル電圧は下げても消費電力的に意味ないし
下げすぎると不安定になるから
上限だけ下げたいんだよな
どうにもならんな
ASUSマザーだけどadaptiveとmanualでマジで電力変わらん
Os上でも電圧可変してるし
>>963 うちはそれやるとx264エンコで何故か盛られなくて落ちる
何だかなぁ…
買って損したって話しかない場合はどうすればいい?
男は度胸!何でも試してみるのさ!(=買ってみて損かどうかを見極める)
買って損したとか言ってる人あんまり居ないような?
アンチがごみごみ言ってるけどw
メインストリーム帯のCPUを買って試しもせずに騒いでるバカは放っとけ
電圧はいじらずに、TBの倍率を41倍にしただけだけど、なんか満足しちゃったなw
簡易水冷だとそのぐらいじゃノーマルの時と温度変化は変わらんし
オートで4.5GHzにしたら、1.4V弱まで盛られて100℃行ってたけど
普通に無難な構成のCPUだと思うけどなぁ・・・普通に買ってよかったと思う。
俺のスリム&ロープロ&MicroATXのクソ環境でパイ焼きぐらいなら4.7GHz・60℃で回るし、
並列処理でフルロード状態にしても4.2GHz・80℃で安定。
OCに命かけてる人間以外はこれで十分だと思うけど。
OC耐性に関してはここ数世代で最悪やったな・・・
GIGAのEasyTuneでプリセット4.4G選んだら負荷時VCoreが1.5あった気がするんだけどやばくないの
マジびびって一瞬で電源切ったからあまり確認してないんだけど
UEFIから手動でAdaptiveモードにするとAutoやManualより電圧盛られるしここもなんか不満
978 :
Socket774:2013/09/10(火) 00:01:29.98 ID:N4QPDTcs
4.4Gなら1.3v未満でいけるわな
俺も自動でやったときはびっくりした
ウチじゃ4.7GHを1.25Vで回せてる
1.2v以下じゃないと温度的にきついなー
勝手に0.08くらい盛られるし
ASUSだけど、普通にプリセットだったら4.4GHzを1.3v未満だったけど・・・
マザボメーカーによって癖があるよね。あとUEFIなんかのバージョンとか。
>>977 おれもUEFIで4.5プリセット選んだら1.45Vだった@UD4H
まぁ大丈夫なんじゃね(自己責任)?
負荷時の消費電力を実測しても目を剥かなければいいんじゃね
実測していないから大丈夫だろと勝手に思い込んでいる馬鹿が多すぎる