【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAの次世代GPU「Kepler」について語るスレです。

■お約束
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

前スレ
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part53
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363302686/

関連スレ
【Kepler】 GeForce GTX Titan Part3【GK110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364289884/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part15【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364359617/
【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part17http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365953000/
【Kepler】GeForce GT640/GTX650 Part7【GK107】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361806455/

GeForce GTX TITAN
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-titan-jp.html
GeForce GTX 690
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
GeForce GTX 680
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
GeForce GTX 670
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html
GeForce GTX 660 Ti
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-660ti-jp.html
GeForce GTX 660
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-660-jp.html
GeForce GTX 650 Ti
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650ti-jp.html
GeForce GTX 650
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650-jp.html
GeForce GT 640
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-jp.html
2Socket774:2013/04/21(日) 18:52:06.79 ID:zh6tn136
■Kepler GPUアーキテクチャ
NVIDIAのKepler GPUアーキテクチャは、最新のDirectX 11ゲームの性能を最大限に発揮させるだけでなく、ワット当たりの性能
を最適化するために、一から新たに設計されました。この新しいSMXストリーミングマルチプロセッサは、前世代と比べて効率性が
2倍向上しており、しかも、新しいジオメトリエンジンが2倍の速度でトライアングルを描き出します。その結果、上品で省電力の
グラフィックカードで世界トップクラスの性能と最高の画質が実現されました。

■NVIDIA GPU Boost
今までのGPUは3Dゲームを遊んでいるとき、さらに速く動作できる余裕が有っても、一定のクロック数でしか作動しませんでした。
GPU Boostは、グラフィックスの作業負荷を自動的にモニターして、可能な場合には常に、クロックスピードを増加させます。
その結果、GPUは常にその最高性能を発揮することができ、可能な限り最高のフレームレートが得られます。
逆に負荷の低い場合は積極的に消費電力を抑えようとします。

■最大4つのモニターを使用するNVIDIA Surround2
3つのモニターで、お気に入りのゲームをプレイすることほど素晴らしいことはありません。5760 x 1080という広い視界なら、
人間の周辺視野がフル活用されるので、レースやフライトシミュレータで最高の没入型体験をすることができます。4台目の
ディスプレイを増設すれば、ゲームをしながら、チャットやEメール、ウェブをチェックできます。
3Socket774:2013/04/21(日) 20:23:04.17 ID:FC/z9bM/
■GK110
GeForce GTX TITAN (SMX14, 384bit, 250W, $999)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-titan-jp.html
■GK104
GeForce GTX 690 (SMX2x8, 2x256bit, 300W, $999)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
GeForce GTX 680 (SMX8, 256bit, 195W, $499)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
GeForce GTX 670 (SMX7, 256bit, 170W, $399)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html
GeForce GTX 660 Ti (SMX7, 192bit, 150W, $299)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-660ti-jp.html
■GK106
GeForce GTX 660 (SMX5, 192bit, 150W, $199)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-660-jp.html
GeForce GTX 650 Ti BOOST (NEW!) (SMX4, 192bit, 140W, $149-169)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650ti-boost-jp.html
GeForce GTX 650 Ti (SMX4, 128bit, 110W, $129)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650ti-jp.html
■GK107
GeForce GTX 650 (SMX2, 128bit, 64W, $109)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650-jp.html
GeForce GT 640 (SMX2, 128bitDDR3, 65W, $99)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-jp.html
4Socket774:2013/04/21(日) 20:39:03.98 ID:ndSJJOE0
600シリーズは設計段階から格下げされて発売されてる

現商品ネーム→本来の設計段階の規格
−−−−−ハイエンド−−−−−
Titan→本来は680で出るはずだった
−−−−−ミドルクラス−−−−−
680→本来は660で出るはずだった
670→本来は650で出るはずだった
−−−−−ローエンド−−−−−
660→本来は640で出るはずだった
650→本来は630で出るはずだった
640→本来は620で出るはずだった

680(実質660)では力不足なので別物の690を作ったけど
680、690では7970に勝てないので
本来は680で出すはずだった商品を新たに投入することになった
しかし数字が600台にはもう無いのでTitanという名前で出した

ベンチ結果
http://www.anandtech.com/show/6774/nvidias-geforce-gtx-titan-part-2-titans-performance-unveiled/6
5Socket774:2013/04/23(火) 10:42:55.38 ID:rDqa9FjZ
このスレはTitanが高くて買えない貧乏人がTitan買わない理由探しするスレです
Titanの情報が欲しけりゃkakakuやconecoへいきましょう
6Socket774:2013/04/23(火) 11:05:56.39 ID:fN7MITV/
ズザー
7Socket774:2013/04/23(火) 12:24:39.31 ID:bPtwOn1S
TERAなんてエンジンが糞すぎて9600GTでもGTX660でもフィールドのFPS20〜35だからな
要するにある程度の性能のグラボでも常に重いって事。開発がウンコのすぎるんだろうな
8Socket774:2013/04/23(火) 13:43:51.17 ID:1L5m9JFI
HD 7950 May Give Higher Framerates, but GTX 660 Ti Still Smoother: Report
http://www.techpowerup.com/img/12-12-13/118a.jpg
http://www.techpowerup.com/177173/HD-7950-May-Give-Higher-Framerates-but-GTX-660-Ti-Still-Smoother-Report.html

ラデオンはFPS高くてもガッタガタ
9Socket774:2013/04/23(火) 14:44:55.42 ID:c8VeLmk0
このスレはゲハ板のキチガイこと山岡 ◆a8z0gcK3K7zOが名無しで自演してます
10Socket774:2013/04/23(火) 16:29:04.16 ID:wGNQxCt3
>>7
俺も9600GTからGTX680に変えた
SSDに変えたのもあって、いろいろ向上しすぎて全く違うように感じてるが、FPS変わんねえのか
11Socket774:2013/04/23(火) 18:50:33.44 ID:6f/SlXrd
TERAってグラの割に軽い気がしないでも無いけどスペック上げてもそうなのか
12Socket774:2013/04/23(火) 18:51:51.49 ID:4DB0G+MV
現時点では、GTX680のSLIが勝ち組だな。
13Socket774:2013/04/23(火) 19:19:49.91 ID:WhHuamtW
やってしまった 前の自作PCをパーツ事下取りにだして
新自作PC組んだのはいいが corei7の内蔵GPUでもやれるだろう思い
PSO2起動したら43FPS下がってしまった。
前のGTS250まで売ってしまったのが間違いだった><

次このどれか狙ってます。でも650だけでも3種類w

GTX 650
GTX 650 ti
GTX 660 ti BOOST
14Socket774:2013/04/23(火) 19:28:12.98 ID:ZkvWNbeN
やりたいものが決まってるならそのゲームのスレで聞いた方が正確な答えが返ってくるんでないの
15Socket774:2013/04/23(火) 20:03:56.10 ID:u+tu5Hjl
i5と660にすれば幸せだったのに
16Socket774:2013/04/23(火) 20:56:24.26 ID:Eac0wicy
>>13
660になってんぞ
まあ650ti BE買うなら660無印いけ
650tiの2GBが安ければこれにしとけ
17Socket774:2013/04/23(火) 21:52:23.57 ID:WhHuamtW
サンクス!決まった
明日、ドスパラで650Ti買いにいってくる。
18Socket774:2013/04/23(火) 22:45:07.46 ID:y3mH3OTs
さー2枚かってSLIだ
19Socket774:2013/04/23(火) 23:37:41.28 ID:l3wSNo8Z
2枚買ってもイケメンにはなれない(2枚目とかけている)
20Socket774:2013/04/23(火) 23:38:37.15 ID:ZoUEjHke
GeForce R319 Game Ready Driver


バージョン: 320.00 BETA
リリース日: 2013.04.23
オペレーティングシステム: Windows 8 64-bit, Windows 7 64-bit, Windows Vista 64-bit
言語: Japanese
ファイルサイズ: 211 MB

http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-320.00-beta-driver-jp.html
21Socket774:2013/04/24(水) 00:22:55.79 ID:hr3KuVOy
320.00 BETA入れたらアフターバーナーのコア電圧がカオスな数値になって画面表示できなくなったw
30000Vとか焼け死ぬわw

セーフモードからドライバスウィーパー使ってドライバ削除後前のドライバ入れたら直ったけど
更新しようとしてる人注意ねw
22Socket774:2013/04/24(水) 00:32:39.68 ID:YaNPqCkR
>>21
それは危険すぎw
入れるのやめたわ
geforceのドライバって260くらいでも
高負荷時にファンが止まるバグがあって
世界中で沢山のグラボが焼け死んだことがあったなw
こんな初歩的なこともチェックしないなんてどうなってんだnvidia
23Socket774:2013/04/24(水) 00:46:11.96 ID:uh5wwH1J
>>21
再起動しても表示おかしいままだったのか?
習得が上手くいかなかっただけじゃね?
24Socket774:2013/04/24(水) 00:49:16.44 ID:1O5sq48/
>>21
今時、AfterburnerとかGFだと使わないでしょw
Precision X 4.1.0とGPU-Z 0.7.0で電圧見たけど問題ないよw
25Socket774:2013/04/24(水) 00:49:57.08 ID:4dtKPRGE
あったなあ熱損ドライバ
26Socket774:2013/04/24(水) 00:53:44.21 ID:p2NuJuOE
>>21
ちなみにAfterburnerのバージョンは?
27Socket774:2013/04/24(水) 00:57:41.04 ID:2JsAGuiN
買ったばかりのGTS250に入れてゲーム中テクスチャがぐちゃぐちゃになって
HD5850に買い換えた記憶があるw
28Socket774:2013/04/24(水) 01:26:40.25 ID:hr3KuVOy
AfterburnerのバージョンはBETA7でグラフィックドライバ314.22じゃ問題なかった
再起動しても電圧は変わらず結局Afterburnerはアンインストール・ドライバも314.22に戻すことで落ち着いた

アフターバーナーのビデオキャプチャ機能が結構拡張性高くてよかったんだけどな・・・
29Socket774:2013/04/24(水) 01:34:14.92 ID:2JsAGuiN
>>28
βは録画機能なくなってるね
なので俺はv2.3.1
30Socket774:2013/04/24(水) 01:38:59.06 ID:hr3KuVOy
BETA7はまだ録画機能あるよ

それ以降はなくなってたけど
31Socket774:2013/04/24(水) 01:44:57.18 ID:2JsAGuiN
>>30
βの過去バージョン落とせるの?期間限定で使えなくなるんじゃ?
落とせるならURLとか教えてくださいませ
32Socket774:2013/04/24(水) 01:45:18.83 ID:p2NuJuOE
BETA7での不具合か。俺はBETA9だからとりあえず試してみようかな
ちなみにBETA9でも録画機能なくなってないぞ?
追加のOSDサーバ(RTSSSetup500.exe)を入れないとダメだったかも知れないけど
33Socket774:2013/04/24(水) 01:56:17.00 ID:hr3KuVOy
BETA7はOSDサーバ入れなくても出来るよ

因みにBETA7は下記ページから落とした
http://www.guru3d.com/files_details/msi_afterburner_beta_download.html
34Socket774:2013/04/24(水) 01:58:57.68 ID:2JsAGuiN
β9でできた
ごめんなんか勘違いしてたよ
35Socket774:2013/04/24(水) 02:00:38.92 ID:2JsAGuiN
>>33
サンキュウ
連投失礼
36Socket774:2013/04/24(水) 14:33:28.57 ID:yulwhjXd
>>25
Titanのスペックは元々780用だよ
でもラデが8000シリーズの投入を先送りを発表したから
ゲフォも700シリーズを後から出すようにした
そしたらラデ7970GEに対抗できるカードが無いから
仕方なく780だけを前倒しして出すことになった
600シリーズに数字がもう残ってないからTitanとして出しただけ

それでゲフォ側は一瞬安心したが
そしたらラデはシングルカードとして世界最強の7990という超絶カードを出してきた
7990はTitanみたいなスペック最強の上に690みたいなデュアルコアで
シングルカードとしては向かうところ敵無し状態

ベンチ結果
http://www.anandtech.com/show/6774/nvidias-geforce-gtx-titan-part-2-titans-performance-unveiled/6
37Socket774:2013/04/24(水) 14:56:22.78 ID:QOBSLPuK
>>36
http://news.mynavi.jp/special/2013/titan/007.html

確かにCrossFireが一番高速な ものの、その変動振りはかなりで、
むしろスムーズなTITANの方がフレームレートが高く見 えてしまうというほどであった。


ベンチ詐欺糞カードwwwwww
38Socket774:2013/04/24(水) 14:57:27.33 ID:QOBSLPuK
>>36
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130419_596641.html
残債務
2012 4,85億ドル
2015 5.80億ドル
2017 5.00億ドル
2019 5.00億ドル

AMD倒産おめでとうございますw
39Socket774:2013/04/24(水) 15:04:58.06 ID:yulwhjXd
>>37
普通に
7970のCF>>>>>>>>>680のSLI
ってだけじゃんw

680は単体能力が低すぎるからSLIにしたところでパワーが出ないのはしゃーない
SLIにしても7990単体にすら勝てないほど低スペック
40Socket774:2013/04/24(水) 15:09:16.84 ID:QOBSLPuK
>>39
確かにCrossFireが一番高速な ものの、その変動振りはかなりで、
むしろスムーズなTITANの方がフレームレートが高く見 えてしまうというほどであった。
41Socket774:2013/04/24(水) 15:54:09.04 ID:83iik7FD
ぶっちゃけゲーミングPC組むのに画質気にしないなら660どころか650tiでも余裕
42Socket774:2013/04/24(水) 15:57:39.37 ID:F0k8bmAW
とっつぁん・・それはロマンがねえよ・・
43Socket774:2013/04/24(水) 17:15:08.53 ID:3e4Qf/6u
HD7990は1枚2GPUの内部CFだろ
ARESUみたいなものでVRAMを6GBにしてクロックまで低下させずにそのまま組み込んだだけで
シングルじゃないよ
マルチGPU非対応ゲームは従来通りHD7970GEの3GBモデルと同等の機能でしか動かない。
VRAMは6GBなので半々で3GBずつ使用

NVIDIAの対抗馬はGTX690(680の2GBモデル2個分の性能だが、クロック性能は若干低下で670の2GBモデル2個分ぐらい)と
MARSV(完全にGTX680の4GBモデルを1枚2GPU機)
既にMARSVがあるんだから対抗馬はあるよ

7970GEを上回るシングルGPUで最強のものは出てきていない。
44Socket774:2013/04/24(水) 17:23:28.89 ID:pDRbF2Tg
320.00 BETAでおかしくなった人、他にもいたか
うちも画面真っ黒になったんで戻したわ・・・
45Socket774:2013/04/24(水) 17:32:08.57 ID:yulwhjXd
>>43
バカ乙

http://www.anandtech.com/show/6774/nvidias-geforce-gtx-titan-part-2-titans-performance-unveiled/6
のように690や680SLIと比べても相手にならない
Titanなんてゴミに見える性能
46Socket774:2013/04/24(水) 17:34:36.90 ID:qdh8xEuL
久しぶりのベータ、いい感じやね。
47Socket774:2013/04/24(水) 17:45:10.75 ID:3e4Qf/6u
>>45
それはマルチGPUの総合性能だろ
例のPS4や新型XBOXに搭載のGPUの最適化の効果か?
マルチGPU非対応で1コアに封じ込めれば、7990でも7970GEぐらいに低下するし。
48Socket774:2013/04/24(水) 17:49:30.88 ID:QOBSLPuK
らでおん(笑)最適化で三連敗した糞GPUが出てくんなやカスwwwww
49Socket774:2013/04/24(水) 18:17:09.93 ID:yulwhjXd
>>47
1コアだからって言い訳してるゲフォ厨は恥ずかしいよ
今時CPUの比較で1コアだけで比べる奴がいるかよw
GPUもそういう時代になった
お前は時代についていけないゲフォ厨だな
nvidiaは新しい規格への技術力が足りないってことだな

問題はコア数じゃなくてスロット数なのは常識

ベンチ結果
http://www.anandtech.com/show/6774/nvidias-geforce-gtx-titan-part-2-titans-performance-unveiled/6

シングルスロットなら
7990>>>>>>>>>>7970≒Titan>>>>>>>>680

デュアルスロット(CForSLI)なら
7970CF>>>>>>>>>>>>>>>680SLI

ちなみにゲフォ780は既にTitanとして出ちゃってるけど
Radeon8970はもっと凄いのが今年後半に出ますw
既に勝ってるRadeonはどんどん高性能になっていくのに
ゲフォは2015年までは現状の性能で頭打ちw
ゲームソフトもこれからはどんどんRadeonに最適化されていくし
Radeon買った人が勝ち組だわw
50Socket774:2013/04/24(水) 18:33:59.81 ID:3e4Qf/6u
>>49
今の時代でも
CPUは6コア12スレッドの自分はi7 3970X(6コア12スレッド)を用いているが
ゲームでは4スレッドまでしかプログラムの設計でほとんど使わないので
4コア4スレッドのi5でオーバークロックさせるのが3970Xで定格駆動より早い場合がある
あくまで反則技のオーバークロックさせた場合、3970Xもオーバークロックさせればある程度は上がるだろうけど、少ししか上がらないらしいけどな(自分はやっていないから知らん)
動画編集のエンコードなどはプログラムの都合で単スレッド性能を少し犠牲にしてでもスレッド数が増えて総合性能が上がれば早くなるが。
51Socket774:2013/04/24(水) 18:38:14.78 ID:XN6Sd9T/
はいはいなにからなにまでらでおんがいっとうしょうですね♪^^
52Socket774:2013/04/24(水) 18:39:39.35 ID:yulwhjXd
>>50
ハイエンドグラボ積むような奴は最新のゲームやるから
そんなのも対応してない昔のゲームで語る意味がない
昔のゲームは昔のグラボでもできるわ
わざわざ最新のハイエンドである必要がない

つまりその仮定は無意味なので
ゲフォが性能低いのはベンチ結果通り
53Socket774:2013/04/24(水) 18:39:49.28 ID:QOBSLPuK
ID:yulwhjXd

こいつ、ナマポ不正受給の田村だろ
奈良市の市民課にチクったほうがいいかなwwww
54Socket774:2013/04/24(水) 18:47:00.71 ID:QOBSLPuK
自作板を複数回線使って荒らす、奈良市在住のナマポ不正受給田村www
55Socket774:2013/04/24(水) 18:53:59.79 ID:3e4Qf/6u
FF14とか最新版でもマルチGPU非対応らしいけどな
56Socket774:2013/04/24(水) 18:56:16.35 ID:QOBSLPuK
57Socket774:2013/04/24(水) 21:06:07.80 ID:QPzLxcNW
>>56
ラデのこれは詐欺すぎだろw

FPSが最高と最低を行ったり来たりで確かに平均取ればスコアは高く見えるけど、
ゲームでこんな真似されたらカクカクなんてレベルじゃねーぞww
58Socket774:2013/04/24(水) 21:06:40.80 ID:uh5wwH1J
実際そのデータ通りに絵が出来上がってるの?
59Socket774:2013/04/24(水) 21:15:43.13 ID:2zacE5rJ
また最適化ガーって言いながらファビョるだけだろ
60Socket774:2013/04/24(水) 21:36:48.73 ID:p9WB3PsX
>>52

でそのラデに最適化されてラデだけに有利なゲームソフトっていつどこから出てくるんだ?
61Socket774:2013/04/24(水) 21:47:40.86 ID:2JsAGuiN
>>60
最適化されたら影響力あるから
62Socket774:2013/04/24(水) 21:50:36.67 ID:2JsAGuiN
送信しちまった

影響力あるから
windows,mac,linux対応ソフト
みたいに
ゲームソフトが
radeon最適化とか推奨とか表示されて販売されるんじゃないの?w
63Socket774:2013/04/24(水) 23:07:31.68 ID:hr3KuVOy
HD 7970 GHz Editionを2基搭載する「Malta」はGTX 690より速いのか
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130423086/

なんだゴミじゃんw
64Socket774:2013/04/24(水) 23:38:44.04 ID:tdkwet2F
ここはゲフォスレなのに、これだけ気にする人たちが
いるってことは結局ここの人たちは、ラデに興味心身なんだね。

嫌よ嫌よも好きの(ryってやつだね。
65Socket774:2013/04/24(水) 23:44:30.66 ID:o/sNZYjX
そりゃ唯一といえる競合なんだから興味ないほうが…
ってか、ラデ死んで独擅場になって高いゴミ売られるようになられると困るし
66Socket774:2013/04/25(木) 00:23:16.13 ID:kkG4WSW2
ゲフォの値段だとラデのワンランク上が買える
これはゲフォがまだそれでやっていけるから
消費者の足下見て強気の値段設定してる

次に買うときはみんなで一斉にラデにする
そうするとゲフォも危機感持って価格競争せざるを得ない
するとラデ価格で買えるようになるから消費者にとってはお得になる

ゲフォ原始主義者はジサッカーの敵
男なら両方とも上手く利用する
67Socket774:2013/04/25(木) 00:27:03.27 ID:Nxl7wSx1
その時に良い方を買うだけだろ
今はゲフォが良いから買ってるだけよ
68Socket774:2013/04/25(木) 02:00:27.61 ID:/2AVtP2l
>ラデのワンランク上が買える
今は買えませんよ
69Socket774:2013/04/25(木) 03:50:17.92 ID:sGbVfBfm
亀で悪いんだけど・・・
>>7
それFPS測定ツールに制限かけてねーか?35制限に

>>10>>11
GTX680でTERA最高設定で遊んでるけどFPS普通に80超えてるよ
40下がる時とか滅多にない。都会(名前忘れたw)はさすがにもう少し下がるが
70Socket774:2013/04/25(木) 06:24:48.26 ID:/R7sBdic
BF3ってGTX650あたりで十分だよな?
71Socket774:2013/04/25(木) 06:37:11.29 ID:12zHLZ1k
遊ぶには十分だろう
72Socket774:2013/04/25(木) 06:59:07.12 ID:Nuy00rmX
>>70
ろくに動かないよ
低設定で動かすぐらいなら家ゲー買ったほうがいいだろ
最低ラインが660
73Socket774:2013/04/25(木) 07:17:56.97 ID:FRdm2JkU
GTX285 2G ほぼ最高設定余裕
74Socket774:2013/04/25(木) 07:19:54.27 ID:/R7sBdic
>>72
お前みたいのが現れると思ってようつべで確認したわ
75Socket774:2013/04/25(木) 11:21:30.65 ID:9BNAV8oE
なんで650なん?
中学生の俺でも680使ってんのに恥ずかしくないの?
76Socket774:2013/04/25(木) 11:45:27.50 ID:ilSVHMrP
>>70
4亀ではfullHD低35fps 高25fps
ゲーム目的なら素直に660以上積んだ方が無難
77Socket774:2013/04/25(木) 12:02:35.83 ID:Rej19UUY
>>75
お前こそ親の金で買ったPCで威張って恥ずかしくないのかと言いたい

確かに650買うくらいなら金ためて660以上買うか7XXシリーズ待った方が良いとは思うが
78Socket774:2013/04/25(木) 12:14:08.28 ID:Nuy00rmX
考え方の違いだけど、低設定低解像度で遊ぶぐらいなら家ゲーでやった方がいいだろうって話さ
だってPCゲーで遊ぶのは綺麗な画面で遊びたいって人がほとんどじゃないの?
GTX650でやったって家ゲー並みの画質で動かすのがやっとじゃん
そんな中途半端なカード買う意味が分からない
79Socket774:2013/04/25(木) 12:25:39.07 ID:/1jMTwYf
TITAN買えばいいじゃん
グラボなんて高いもんじゃないだろ
80Socket774:2013/04/25(木) 12:40:36.65 ID:Nxl7wSx1
安いんならお前が代わりに買ってくれよ、ほら早く
81Socket774:2013/04/25(木) 13:00:27.80 ID:/1jMTwYf
買えないのかよwwwww
82Socket774:2013/04/25(木) 13:05:24.55 ID:9BGUyfuE
ニホンゴワカリマスカ?
83Socket774:2013/04/25(木) 13:09:50.30 ID:w4DT1ELf
GTX650-E-1GD5でASUS GPU Tweak使ってるのですが指定したプロファイルで起動ってできないんですか?
いちいち起動してプロファイルクリックしてってやってるんですが
84Socket774:2013/04/25(木) 13:09:54.28 ID:K6dZT9YG
草生やしてる奴の頭の悪さ感て半端ないよな
85Socket774:2013/04/25(木) 13:32:28.74 ID:/1jMTwYf
買えないから買ってくれって言ってるんでしょ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86Socket774:2013/04/25(木) 13:37:49.18 ID:LS0G3ENK
GTX660が15kでぽちれた
二枚買えばよかったかな…
87Socket774:2013/04/25(木) 14:53:33.65 ID:5sKL9DYK
>>56
フレームレート変動をレビューするサイト増えたなぁ
88Socket774:2013/04/25(木) 14:57:44.38 ID:FrKzEig6
nvidiaから金貰ってるんだろうな
性能で負けてるからって必死過ぎる
89Socket774:2013/04/25(木) 15:07:23.53 ID:5sKL9DYK
AMDが金やっても性能で負けてるんだからしょーがない
ゲームバンドルまでしても売れないゴミラデオン(´∇`)

つか、葬儀スレで呟いてろよ基地害>>88
90Socket774:2013/04/25(木) 15:22:45.05 ID:raaF0DqC
Bright Side Of Newsによると、NVIDIAは5月下旬にGeForce 700 seriesを投入するという。

・GeForce GTX 780(GK110)・・・GTX TITAN LEと呼ばれていたもの,$499〜599
837MHz/876MHz/6008MHz/320bit/GDDR5 5GB/2496sp?/192TMUs?/40ROPs?
・GeForce GTX 770(GK104-425)・・・GTX 680の高クロック版
256bit/GDDR5 4GB $399
・GeForce GTX 760 Ti(GK104-225)・・・GTX 670と同じチップ
GDDR5 2GB $299

これマジ?
91Socket774:2013/04/25(木) 16:00:52.75 ID:FrKzEig6
しょべえw
7990どころか7970にも負けるわ
92Socket774:2013/04/25(木) 16:08:32.91 ID:FhDMdoJ/
770いいなー4GBにパワーアップしとる
680の4GBにしておけばSLI安く出来そうだったのに残念
93Socket774:2013/04/25(木) 16:49:48.43 ID:VCW/2NP1
titanのビックコアが$599でだせるのかなあ?
プロセスが微細化するほどイールドは悪くなるから
同じダイサイズの旧タイプよりもかなり割高になるとおもうんだが
94Socket774:2013/04/25(木) 16:59:40.03 ID:raaF0DqC
2SMX無効化でどのくらいイールドが上がるのかね

イールドがGTX650並なら
ダイサイズ5倍でも5倍の値段で出せるだろうな
95Socket774:2013/04/25(木) 19:00:26.03 ID:2/tu014/
599ドルは無理くさくね?たった1基潰したバージョンやろ?TITAN999ドルなら799ドルが妥当だと思うがw
日本で出せば9万ちょいくらい?
96Socket774:2013/04/25(木) 19:03:04.25 ID:VCW/2NP1
単純計算してみる
1SMX当たりのイールドを0<a<1として
650は2SMXだからa^2
titanは14SMXだからa^15+a^14
コストは650/titan=a^2/(a^15+a^14)
イールドが75%としてコスト比は約18倍イールドが70%だとコスト比は約42.5倍!
80%でやっと約8倍程度
LEの3SMX無効も製品化しないとコスト食いつぶされるわけだ
titanだけに限らずハイエンドが高いわけだわ
そしてエントリーの売れ筋で数稼ぐ理由もなんとなくわかったような気がする
イールドがいいほどハイエンドが有利でイールドが悪いほどエントリーが有利
TSMCって80%のイールド確保できてるんだろうか?
97Socket774:2013/04/25(木) 19:39:48.98 ID:FrKzEig6
Titanは当時のレートでアメリカでは9万円、日本では13万4000円で発売された
98Socket774:2013/04/25(木) 19:39:51.17 ID:tCEZyWVd
ほんとに780として出すなら$599で7万くらいが妥当じゃね。
んであとから770Tiみたいなの出すんでしょ?
99Socket774:2013/04/25(木) 19:41:50.55 ID:FrKzEig6
nvidiaは日本では足下見て割高になるし
どっちにしろ780は性能と価格が合わないのは間違いないな
100Socket774:2013/04/25(木) 19:45:41.98 ID:tCEZyWVd
そうだなやっぱ9万は出さないと買えないだろうなw
型落ちでやっと釣り合うのは仕方ないね
101Socket774:2013/04/25(木) 20:00:34.54 ID:zB7ehKRj
フレーム変動をレビューするサイトが増えて、ラデちゃんのカクカクなのにベンチだけ早い詐欺に
ひっかかる人が少なくなっただろうな
102Socket774:2013/04/25(木) 20:12:46.11 ID:QnBRnmuz
SLI非対応ゲームだとブラウザゲームでもSLI有効にすると重くなるな
ブリッジ経由で動作が不安定なのか処理が遅れるのか、動作しない側に処理のリソース(電源の電力を取られる、発熱して放熱能力を奪われる)を取られるのかな
103Socket774:2013/04/25(木) 20:22:27.45 ID:FrKzEig6
CFに比べてSLIは技術的に低品質だからな
104Socket774:2013/04/25(木) 20:47:20.87 ID:/2AVtP2l
>>103
CFって1枚でも2枚でも1チップでも複数チップでもスパイク出まくりだけど、何処が高品質なの?
高品質と口で言うのは簡単だが、証拠を出せないとただの馬鹿の所業だよ?
105Socket774:2013/04/25(木) 20:59:46.58 ID:FrKzEig6
680は単体能力が低すぎるからSLIにしてもショボイ
7970の足下にも及ばない
http://www.anandtech.com/show/6774/nvidias-geforce-gtx-titan-part-2-titans-performance-unveiled/6
106Socket774:2013/04/25(木) 21:04:51.16 ID:R334Ju+J
7xx系が発売されたみんなで酷評しまくっって、アマゾンでも最低評価出しまくったら
値段安くなるんじゃないか?
107Socket774:2013/04/25(木) 21:46:42.64 ID:Nuy00rmX
ID:FrKzEig6

今日の奈良在住のナマポ不正受給田村
108Socket774:2013/04/25(木) 22:39:26.78 ID:QnBRnmuz
SLI非対応ゲームでも動作が軽ければ複数同時をそれぞれのカードに負荷を分散(勝手に分担してくれるのかな)で重くならずに済むとかあるのかな。
109Socket774:2013/04/25(木) 22:54:28.23 ID:FrKzEig6
>>108
ねーよ
SLIも使ったことない初心者は10年ROMってろ
110Socket774:2013/04/25(木) 23:04:57.13 ID:QnBRnmuz
>>109
SLIを使わなくても
ビデオカード1でAというSLI非対応ゲームをプレイ
ビデオカード2でBというSLI非対応ゲームをプレイ
こうすれば、SLI非対応でもそれぞれのカードに分散できる。
こうやって分担しないの?
111Socket774:2013/04/25(木) 23:09:05.59 ID:iYuefOzz
これがゆとりか
112Socket774:2013/04/25(木) 23:13:12.27 ID:WWqDzyaA
SFだと負荷が軽いゲームは片方がOFFになるな
SLIも同じかな
113Socket774:2013/04/25(木) 23:15:37.24 ID:UihSJqpo
無理にSLIする必要ない
その分うまい飯食った方がいいぞ
114Socket774:2013/04/25(木) 23:19:18.57 ID:QnBRnmuz
CPUはシングルスレッドアプリであっても
1個のスレッドは1個のソフトを分配し、別のソフトは別のスレッドを分配して全体の負荷を分散させようとするけど
同じコアでも2スレッドある場合は別のスレッドに配分、コアが余裕がある場合は別コアに配分
GPUはそうなっていないの?
115Socket774:2013/04/25(木) 23:20:24.26 ID:FrKzEig6
>>113
だな
SLIは無駄になることが多くて効率悪いだけ
あくまでお遊び用
116Socket774:2013/04/25(木) 23:24:44.87 ID:iYuefOzz
>>114
分散じゃなくて分業だからCPUのような使われ方じゃないはず
1画面をどう描画するかを2つのGPUで処理してるだけ
117Socket774:2013/04/25(木) 23:30:39.70 ID:9epoXVPH
60fps垂直同期ありで普通に動けば何でもいいわ。
118Socket774:2013/04/25(木) 23:35:06.21 ID:FrKzEig6
SLIは技術的に三流だからな

CPUのスレッドは普通なら断続的に空く瞬間ができるけど
そこを別の処理で埋めるから結果的に無駄が無くなって速くなるけど
SLIの低技術じゃ無駄は無駄のままだから
SLIで使おうがシングルで使おうと非効率的なまま
119Socket774:2013/04/25(木) 23:42:00.54 ID:Nuy00rmX
561 名前:田村仁寿(奈良県奈良市平松1-37-6)[[email protected]] 投稿日:2013/04/25(木) 22:52:21.81 ID:Ety0XbcG
>>528
あいつがテラスゲェのは手持ちのグラボを転がして
GTX680SLIも実質タダで手にいれたようなものってトコロだ
GTX580の半値以下で手にしたGTX480SLIでカモってた頃とも被る
適切な時期に適切なグラボチョイスして回転すればほとんど損はない
賢く出費は抑え、環境は確実に進化しているって事
まさに池沼ならぬ知将だわ。
火病起こして田村に嫉妬粘着してるゴミがスレを荒らしてる

住所出てるねw
120Socket774:2013/04/25(木) 23:48:09.41 ID:Nuy00rmX
奈良市

保健福祉部 保護第一課
電話番号:0742-34-4757
Fax番号:0742-34-5093
メールアドレス:[email protected]

不正受給の疑いがありますって連絡したらダメだよw
121Socket774:2013/04/26(金) 05:29:14.77 ID:E4ZgD5zo
とりあえず今すぐに680とか買おうとしてる奴は待った方がいいだろうな
1ヶ月後に780が599ドル7万とかなら買いだし、9万とかでも
型落ちになる680OCが安く買える可能性がある
ただ680は戯画等既に在庫切れになりつつあるモデルもあるから注意が必要かな
122Socket774:2013/04/26(金) 12:14:31.94 ID:6/y3Vvir
650でTERA高画質ぬるぬる
123Socket774:2013/04/26(金) 13:58:02.05 ID:EY7sSsIE
ネトゲはSLIの効きが悪いのが多いので、ネトゲやるならシングルチップで速いTITANでしょう
124Socket774:2013/04/26(金) 14:09:50.43 ID:XHu5MSXx
>>90
770(=680)はやっぱり高クロック版なんだな
>>4の通り680は本来ミドルクラスのカス商品だったのに
その性能で無理やりハイエンドっぽい位置に置かれてたから
他のハイエンドと比べると性能が低すぎた
nvidiaがわざわざスペック絞ってたからな

これでやっと名実ともにハイエンドに仲間入りできるかな
680買っちゃった早漏の情弱は負け組w
125Socket774:2013/04/26(金) 14:28:46.24 ID:2ax6oKeF
でも今680が現状気安く手出せてかつそそこの性能もったカードだけどなゲフォの中では
Titanがシングル最高峰だけど1年超えたら潰れる可能性がでかくなってくるのに
毎年10万以上とかそれこそ俺のPCは神マシーンとニヤニヤしてるような自己満世界でしかないというw
126Socket774:2013/04/26(金) 14:38:42.53 ID:8I2PRj7u
>>96
計算ちがくね?

良品率をaとすると不良品率は1-aでしょ
1SMXの良品率が幾つかはわからないけど1SMX単位ならそんなに低くないと思う
それはまあ本題じゃないから置いといて

15SMXがフルスペック完全動作する確率はaの15乗
14個が動作して1個が不良である確率はaの14乗*(1-a)*15 不良が15箇所に起こりえるので15倍
Titan LEの13個が動作して2個が不良である確率はaの13乗*(1-a)の2乗*(15*14/2) 15箇所から2箇所に不良が起きる組み合わせの数は15*14/2

これで計算すると1SMXのイールドが75%としたら
TitanがLE以上で作れる確率は23.6%
GTX650が作れる確率(2SMX完全動作率)は56%で2倍程度になる

GTX650は高クロック動作するからTitan LEの低クロックよりイールドは厳しくなると思うんで
俺はGTX650のSMXのイールドが80% Titan LEだと90%ぐらいじゃないかと思う
それで計算するとTitan LEのイールドは81% GTX650のイールドは64%になる

だから多分たいした差はないと思うわ
127Socket774:2013/04/26(金) 16:04:31.47 ID:lDotPoZw
>>126
倍精度対応でGK110のほうがSMXのサイズが大きいことと、
SMX以外のクリティカルな部分も考えてあげてください。
128Socket774:2013/04/26(金) 16:44:24.60 ID:EY7sSsIE
GTX650 トランジスタ数13億
TITAN  トランジスタ数71億
NVIDIA公式発表より(無効部分のトランジスタが含まれてるかどうかは不明)

そんなに単純に比較できないとおもうけどね

あと、TESLAのほうのTITANは、たぶんgefoeceよりマージンを多めにとってあるとおもう
定格の◯◯%高クロックで動けば良品とするか、のマージンがTESLAはgeforceより大きいと思うね
129Socket774:2013/04/26(金) 17:59:52.84 ID:gkaNkBi9
>>126
確かにまちがってたわ
でも650が80でLEが90ってことはないとおもう
高クロックにするには電圧あげればいいんで同プロセスならイールドには差は無いと思う
もっともGK110とGK104 GK106 GK107は別物だけど
どっかでみたけど初期の生産開始した時点でAMDでも全体で60%台のイールドって記憶あるから
keplerはもっと悪かったはず
でなけりゃGK110でなくてGK100が世にでてきてるし
130Socket774:2013/04/26(金) 18:12:08.55 ID:8I2PRj7u
>>129
全体で、でしょ
1SMXで80%だとしたらGTX650は64%だけど
それじゃ680や670なんかはほとんど採れないし
GTX660の5SMX完全動作すら30%ぐらいしかできなくなる
650Tiすらろくに採れないでしょう

高クロックにするには電圧を上げればいいってTDPの枠内でできなきゃ選別落ちだしね
それよりもマージンを取った品質基準の中でやってるんだから電圧を上げればいいなんて話にはならんわ
131Socket774:2013/04/26(金) 20:28:53.83 ID:9oE9dmV6
>>125
ウルトラハイエンドであればSLI対応(特に対応GPUコア数が4以上あれば有利)であることが条件だが
MARSV(GTX680の4GBモデル2個)を2枚でクアッドSLIにするほうがTITAN2枚を同じ値段で総合性能は上回るわけだしな
同じくネタと自己満足と自慢の用途が強いだけなら690もあるし。
132Socket774:2013/04/26(金) 20:34:02.51 ID:EOQ+fq16
>>125

最高峰じゃなくなったらさらに最高峰買えばいいだけじゃんw自己満足でなにが悪いんだ?文面から悪意を感じるんだがw


文面から想像するにTITANはコスパが〜でんでんとか言ってる子かww
書き方が似てるんだがwww
133Socket774:2013/04/26(金) 21:21:39.07 ID:9oE9dmV6
総合性能であればSLIを組めば数合わせの物量で安価で底上げが可能
軍隊の兵器の物量と兵器の質みたいなもんだな
1機あたりの質(性能)を取るか、量(物量、数)を取るか
GPUのコア数が増えれば対応ゲームが少なくなって厳しくなるが、2コアぐらいなら対応ゲームも多いし
1コアしか処理不可でTITAN専用ゲームみたいなのは現状存在しないわけだし
2waySLIでも680でも不足で670でも問題外なぐらいでTTAN専用ゲームも存在しないわけだ。
クアッドまで許されるなら4wayとか690やMARSVなど2GPU機に軍配が上がるし。
134Socket774:2013/04/26(金) 23:15:56.77 ID:ULiTZln2
趣味にお金が使えるってうらやましいわ〜
135Socket774:2013/04/27(土) 10:00:06.52 ID:5ta0eutM
760はよ
136Socket774:2013/04/27(土) 10:41:49.59 ID:zaAnRw3T
>>133
Titan 4Wayで使ってるけど、GTX690x2とか比較にならないよ。
SLI対応じゃなけばSLI Off。2Wayが一番効率よければ2Way SLIに設定すれば
OK。
137Socket774:2013/04/27(土) 17:33:51.95 ID:y9HPo5cg
SLIのレンダリングモードのことなんだけど、推奨設定以外のフレームのレンダリングを強制的に交互にする1、2ってなんなの?
138Socket774:2013/04/27(土) 18:01:27.93 ID:M/W/s4pD
1がフレーム毎の並列処理で
2が1フレームを画面分割しての並列処理だったかな
通常は2を選択するとスコア伸びる
139Socket774:2013/04/27(土) 18:12:47.45 ID:y9HPo5cg
>>138
てことはゲームするときは2に設定するとSLI本来の力が発揮できるってことなのかな?
140Socket774:2013/04/27(土) 19:15:49.90 ID:JNoWUkEX
GPUのコア数は増えると著しく性能上昇度が少なくなるし対応しているゲームも著しく少なくなって
ゲーム用途では不向きだな
逆にゲーム以外の用途(GPGPUなど)にはSLIではなくても独立演算で役立つ
クアッドまで対応なら1枚2GPU機ならPCIスロットを2枚4スロットで省スペースかつ低価格で十分過ぎる性能を確保できるからな
ゲームでも役に立たない性能を付けてどうするんだ?って思う。
141Socket774:2013/04/27(土) 20:11:11.22 ID:y9HPo5cg
SLIはあまりゲーム向きじゃなかったのか
やっぱGTX680をSLIにするよりTITANシングル最強ってことなのか...
142Socket774:2013/04/27(土) 20:26:20.62 ID:JNoWUkEX
>>141
SLI非対応ゲームだとSLI有効だと逆に遅くなるどころかまともにプレイできない
ただ、モニター数とGPU数はブラウザゲームなど手軽ゲームでもグラフィック使うならプレイできる数が増える
手軽ゲームを手数を多くプレイするならSLIではなく枚数増やしも良いけどね。

ガッツリ重いゲームにはSLI非対応なら当然TITANが圧倒的有利ってだけ
SLI対応だと、TITANが1枚で2枚目を欲しいと思っても高くて手が出ないとなれば
670か680で2枚を組んだほうが総合性能面でも価格や消費電力でも圧倒的優位
GPGPUなどゲーム以外や、SLI非対応でシングルでこれだけの性能がなくてはいけないという場面だけTITANの出番
143Socket774:2013/04/27(土) 20:49:56.16 ID:gFA13vFR
Crysis 3とBF3はSLIにガッツリ対応してるから問題ないな。
144Socket774:2013/04/27(土) 20:52:19.21 ID:BaWC1UAT
大体お前らってSLIのフレームの詰まり現象知らんの?
一番はシングルだよ 
145Socket774:2013/04/27(土) 20:55:55.66 ID:YBMNegEy
GPGPUだってCPUで動かせばいいし
結局SLIなんてお遊びでやるためだけで
パフォーマンスのためにやるものじゃない
146Socket774:2013/04/27(土) 21:25:12.17 ID:TZnKgk9k
>>144
…最高画質でやろうとしたらTitan1枚程度じゃたりない
147Socket774:2013/04/27(土) 21:33:53.57 ID:M/W/s4pD
SLIで問題あるゲームって、そんなに無いと思うけど
RAGEはSLI効かすとティアリングが酷くてダメなのと
後はGTAぐらいだろ
チョンゲーも効かないって聞くけど、そもそも重量級ゲームじゃないしシングルで十分だろ
効かないってゲーム、他にあるなら具体的にタイトル出してみてよ
俺がやったゲームでは上の2つぐらいなんだが
148Socket774:2013/04/27(土) 21:36:53.55 ID:8J/mKi4S
GTX280のころから対応ソフトならばSLIでもシングルでもほとんどかわらんようになった

ソースはおれ 年間50本はゲームやってるからな

8800GTXシングル-GTX280SLIーGTX480SLI-GTX580SLI-GTX680SLIがいままで
149Socket774:2013/04/27(土) 21:40:41.72 ID:TZnKgk9k
>>147
量産MMO程度ならSLIどころか680×1あれば快適に遊べる
150Socket774:2013/04/27(土) 21:43:10.47 ID:8J/mKi4S
というか今のゲームはもうSL必須だわ
まあおれが120Hzモニタつかってるってのもあるけどw
1枚ではGTX680でも60fps維持あやういゲームごろごろしてるからな

ゲーマーだったらSLIの恩恵は必ずある
151Socket774:2013/04/27(土) 21:46:20.23 ID:JNoWUkEX
>>147
自分はニコニコアプリ(ハンゲームでもシステムはほとんど一緒でバージョン違いだが)のプラレールをプレイ中
これはブラウザゲームでSLI非対応なので
SLIを有効にするとパソコンの性能がCPUとGPUとも過剰過ぎるぐらいであっても、動作が遅くなってプレイできない
逆にSLI対応重いゲームやベンチマークに挑戦というときにSLIを無効にするとダメ
ブラウザゲームでちょっと息抜きとか状況を確認しながら、SLIで重いゲームを一緒にプレイということができないのが不便
いちいちSLIの有効無効を調整しないといけない
ブラウザゲームといっても、数個同時立ち上げをやっても重くならずヌルヌル(2枚なので2倍)

ゲームでも種類によっては上記のようにSLIやっちゃダメってのがあるから難しい選択だ
モニター増やすのと多数ゲームを同時プレイならGPUの個数があるほうが有利だろうけどね。
152Socket774:2013/04/27(土) 21:48:55.53 ID:8J/mKi4S
>>151

でも重いゲームってたいていSLI対応になってるからな。
SLI非対応のゲームは1枚で十分なケースがほとんど

ソースはおれw年間50本は3Dゲー購入してるからなw
153Socket774:2013/04/27(土) 21:58:18.42 ID:M/W/s4pD
>>151
コントロールパネルから個別設定出来るから、
ゲーム毎にそれでSLI有り無し設定すればいいだけじゃないの?

>>150
その環境だったらSLI必須だろうな
俺は1920x1080のモニタ一台だから680一枚でも持て余し気味
正直、680どころか660でもよかったと思うぐらい
154Socket774:2013/04/27(土) 22:07:14.09 ID:JNoWUkEX
>>153
NVIDIAのコントロールパネルの設定では
SLIを有効無効を設定するだけでIEをいちいち閉じないといけない
だから、同時プレイは不可能
自分は鉄道好きでプラレールをプレイしているんだが
鉄道とか街系の3Dガッツリゲーム(A列車で行こうとか、シムシティとか)を一緒にプレイできないのが困る
どっちも長時間プレイかつ監視(戦闘系や銃撃やレースみたいに反射神経とかは不要だけど)が必要なゲームだってのに。
155Socket774:2013/04/27(土) 22:18:48.20 ID:M/W/s4pD
同時プレイとか奇特な方もいるもんですな・・・
156Socket774:2013/04/27(土) 22:39:34.01 ID:4OHSSWCm
なぜブラウザゲー用PCを作るという発想が無いのか
157Socket774:2013/04/27(土) 22:43:33.51 ID:ZjeBz81G
ブラウザゲーならノートやらタブレットでもいいや
158Socket774:2013/04/27(土) 22:53:36.40 ID:JNoWUkEX
>>156
本来なら仮想(7ならXPモードがあるが)すべきだが
8だから仮想の下地はあるけど、ライセンスもソフトもないからできない
予算の都合で2台持ちより1台で仮想できればそっちがいいし。
159Socket774:2013/04/27(土) 23:01:38.42 ID:ckH/UAaI
ゲーム多重起動でSLIが効かないとかnvidiaの人も大変だな
想定してない使い方されるとw
160Socket774:2013/04/27(土) 23:13:44.34 ID:M/W/s4pD
そんなイレギュラーな使い方しといて、SLI効かないからダメなんだって書き込みもどうかと思うな
ID:y9HPo5cgみたいな初心者はが勘違いしてるかもしれないし(SLIはゲームに向かないって)

だから、俺はSLI効かないゲーム上げてくれって聞いたら、この様だよ
161Socket774:2013/04/27(土) 23:28:43.64 ID:TZnKgk9k
イレギュラーってほどでもないんじゃ?

俺もMMOとかでPT待ちやら開いた時間の合間にブラウザゲーやってたりするしさ
ただ、メインゲームPCとブラウザゲー+音楽・映像PCの2つに分けてるから特に問題はないけど…
162Socket774:2013/04/28(日) 04:16:22.74 ID:JwjV2pdg
MMOなんかじゃ多重起動は割と一般的だよ。
禁止してるゲームもあるが最近は減ってきた。
163Socket774:2013/04/28(日) 04:37:39.84 ID:saez0ibZ
禁止しても無駄なんだよなー
ツールが出てくるし
164Socket774:2013/04/28(日) 06:32:00.98 ID:ER5wP20U
一番良いのは間違いなくシングルだけどシングルだけじゃ力不足なんだよね
ただSLIはどんなにフレームレートが高くてもガクッとなる時があるから
165Socket774:2013/04/28(日) 15:46:55.50 ID:83faqfw5
Titan一枚じゃFar Cry 3 , Crysis3 , Tomb Rader で60fps出んだろ
13万も出してこれでは話にならん
GTX670か680でSLIを組むのが賢い選択
166Socket774:2013/04/28(日) 18:36:03.05 ID:hxPuCO3Y
一定以上の描写を求めるとCPUの余力依存度が跳ね上がる。
9600GT乗せてる世代の構成のPCだとCPUが足引っ張って宝の持ち腐れってことになる
167Socket774:2013/04/28(日) 19:10:29.40 ID:oV9FIKTS
とりあえず14ちゃんが普通に動くから満足>660無印
これ以上の負荷がかかるゲームになると厳しくなるのかな
168Socket774:2013/04/28(日) 19:50:12.80 ID:iP6FVukJ
14はまだノーマルサイヤ人状態だぞ
正式はじまったらDX11正式対応するっていってるから
これからのスーパー進化がFF14の本領
まあ660の画質で十分なんだけどね
169Socket774:2013/04/28(日) 20:51:04.93 ID:P5gZiaAP
正式始まるころには7xx出てるんかねぇ…
となると合わせて760くらい買うのがお得かな?
170Socket774:2013/04/28(日) 21:03:32.23 ID:LHofB6Oy
>>168
え、まだ画質向上するのか?
171Socket774:2013/04/28(日) 21:05:27.89 ID:Vm91aelj
>>165
TitanでSLI組めば良いじゃん。
172Socket774:2013/04/28(日) 21:10:21.02 ID:Ij+Im0Yq
>>170
下限は変えずにどんどん上限はあげていくのが目標みたいね
173Socket774:2013/04/29(月) 01:18:44.27 ID:HjNjRAee
>>171
ソレはそうだがVGAだけで20万オーバーとか俺には無理だよ・・・
174Socket774:2013/04/29(月) 09:09:58.91 ID:MJIDvxxG
PS3版は
上限は変えずにどんどん下限は下げて行くのが目標みたいね
175Socket774:2013/04/29(月) 10:30:55.62 ID:eWRAFMpC
PS3版中止してPS4で出した方良いんじゃね新生14w
テストも何の問題もなく動いてるし尼シコ660祭りに参加して良かったわ
176Socket774:2013/04/29(月) 21:27:52.08 ID:nAohWyFd
geforce完全終了の件wwwwwwwwwwwwwww
700シリーズはケプラーリフレッシュになる予定だったのが
開発が上手くいかなかったから全てキャンセルで
ケプラーをそのまま名前変えて出す模様wwwwwwwwwwwwwww
リネームは過去にも一部製品であったけど
全面リネームなんて消費者をバカにしすぎてる
それなら600シリーズのままでいい
技術力もないし完全にオワコンになったな


http://semiaccurate.com/2013/04/29/nvidia-cancels-gk11x-line-rebrands-the-current-chips-as-new/
Nvidia cancels GK11x line, rebrands the current chips as new
No good reasons to do this, lots of bad ones
Apr 29, 2013 by Charlie Demerjian
177Socket774:2013/04/29(月) 21:36:22.70 ID:G3g6b+wS
6xxシリーズ買ってた人は狂喜、7xxシリーズ待ってた人激怒だろうな
178Socket774:2013/04/29(月) 21:40:35.91 ID:PoXR8WUQ
>>176
OEM専用とはいえ100と300も全面リネームなんですが
179Socket774:2013/04/29(月) 21:51:58.86 ID:nAohWyFd
PCパーツ屋のグラボコーナーで販売してないのは別だろ

それにしてもマズイな
今でさえ7990>Titan>7970>680

2013年下半期から2014年前半に
700シリーズが続々出てくるだろうが
その頃にはRadeonは8000シリーズが出て
取り返しの付かない大きな差がついてる

geforce800は2015年下半期発売として
少なくてもあと2年半はRadeonが圧勝する

さらに今年の11月のPS4が発売されたら
ゲームソフトはRadeonに最適化されるからな
180Socket774:2013/04/29(月) 21:53:13.37 ID:QImIv4SY
まーたラデ教徒の飛ばしかよ・・・
181Socket774:2013/04/29(月) 22:12:59.36 ID:uNoJ9pE3
プロセスルールが変わってないから新製品を出す理由もないしね。
182Socket774:2013/04/29(月) 22:14:07.32 ID:SajmBbaG
TITANで過去類を見ないほど圧倒的な差をつけられ自信が無いことの裏返しだな
いまだ2012年1月に出した7970がベースの製品使うしかない程度の技術力しかないからしょうがないんだが
183Socket774:2013/04/29(月) 22:14:47.05 ID:nAohWyFd
ベンチ結果
http://www.anandtech.com/show/6774/nvidias-geforce-gtx-titan-part-2-titans-performance-unveiled/6

シングルスロットなら
7990>>>>>>>>>>7970≒Titan>>>>>>>>680

デュアルスロット(CForSLI)なら
7970CF>>>>>>>>>>>>>>>680SLI
184Socket774:2013/04/29(月) 22:16:17.78 ID:V66CghB0
>>179
797>GTX680って言っても7970GE>GTX680でしょ。
7990>Titan 2GOPUカードと比べてどうすんの。
Titan SLI>>>>7990だよ。
185Socket774:2013/04/29(月) 22:24:39.14 ID:nAohWyFd
>>184
シングルスロットとデュアルスロット(SLI)で比べてるバカ
それなら
79702枚>>>>>>>>>>>>Titan2枚だw
186Socket774:2013/04/29(月) 22:34:39.58 ID:HjNjRAee
なんで2coreと1coreとくらべて必死になってるかが意味わからん
187Socket774:2013/04/29(月) 22:38:14.75 ID:PnnFAX6L
まーたNvidia暗黒期の到来か?
幻のGTX480を超えるカードを出して欲しいもんだな
188Socket774:2013/04/29(月) 22:53:31.89 ID:YgjqEgjW
ま田村か
189Socket774:2013/04/29(月) 23:00:32.66 ID:epf9N4v3
ラデ厨は自分の巣に書き込んでればいいのに
なんでこんなスレに出張してくるの?
190Socket774:2013/04/29(月) 23:17:08.62 ID:voIMFfMC
そもそもラデオンのCFXなんて、使い物にならないぐらい酷いw
フレームレート、ガクガクですw

http://news.mynavi.jp/special/2013/titan/007.html
191Socket774:2013/04/29(月) 23:20:22.38 ID:voIMFfMC
グラフ26が一番負荷のかかるCombined Testの結果であるが、
確かにCrossFireが一番高速なものの、その変動振りはかなりで、
むしろスムーズなTITANの方がフレームレートが高く見えてしまうというほどであった。

7990でもおそらく解決されてないだろうし、ベンチ詐欺ですねw
192Socket774:2013/04/29(月) 23:29:14.22 ID:D/R54+ec
>>189
勧誘ですよw
売れてないですからね。多少データ盛ってでも営業は必要なんです。
193Socket774:2013/04/29(月) 23:31:10.22 ID:voIMFfMC
>>189
ここ15年の間にAMDは約70億ドルの損益が続き、企業の信用格付けが下げられ、
PCの需要の低迷により損を出し(つまりはCPUにも影響し)、
ウォールストリートのアナリストによって「投資に適さず」という烙印さえ押された。
先月のこと、手っ取り早い資金を得るため、テキサス州オースチンの本社を1億6400万ドルで売却すらした(その後リースしたが)。
技術上の失策の年の後、インテルはデスクトップとラップトップ、
サーバー向けCPUの市場でAMDの周りを走りまわり、その一方で、クアルコムやサムスン、
Nvidiaのような新規参入企業が低消費電力のARMチップを持って登場し、
急成長するスマートフォンやタブレット市場からAMDをしめ出す結果となった。
さらに評論家は、技術的失策を乗り越えるにはまだ構造上の根本的欠陥を抱えていると評価を下している。
同社の元社長、CTO(最高技術責任者)またCOO(最高執行責任者)であった
アティック・ラザ氏は本サイトのインタビューに対し「今でも支出の管理ができていません。給与体系ひとつを取ってみてもです」と語った。
「AMDは沈みかけている船です。現CEOロリー・リード氏にはたいへん申し訳ないが、
彼は会社に誠意を尽くしていますが船の底には大きな穴が開いています。1億6400万ドルがあっという間に消えようとしています」

>>ウォールストリートのアナリストによって「投資に適さず」という烙印さえ押された。

>>Nvidiaのような新規参入企業が低消費電力のARMチップを持って登場し、
急成長するスマートフォンやタブレット市場からAMDをしめ出す結果となった。

>>船の底には大きな穴が開いています。1億6400万ドルがあっという間に消えようとしています

はい、ここ大事なとこですので抜き出しましたw

マジで売れてないからw
194Socket774:2013/04/29(月) 23:32:59.94 ID:voIMFfMC
NVIDIA、GeForce 6xxが売れすぎて過去最高の売上を達成

NVIDIA、2013年度第3四半期売上高は過去最高の12億ドル

米NVIDIAは8日(現地時間)、2013年度第3四半期(8〜10月)の決算を発表した。
これによると、 米国会計基準に基づく売上高は前年同期比12.9%増で過去最高となる12億410万ドル、
純利益は同17.3%増の2億910万ドル、1株あたり利益は同13.8%増の0.33ドルとなった。
同社社長兼最高経営責任者(CEO)のジェン・スン・フアン氏によると、
Kepler GPUがゲーミングからスーパーコンピュータまで幅広く採用され、ARM SoCのTegra 3も好調だったという。

Steam ハードウェア シェア

NV 52.26%
ATI 33.72%

アム信者、悔しいよねw
195Socket774:2013/04/29(月) 23:34:05.02 ID:V66CghB0
>>185
おいおい、何時から7990がシングルスロットになったんだ?
そもそも7970 2枚じゃ話にならん。7990 2枚だろ。
Titan 4Way>Tiatan 3Way>>>7990x2
196Socket774:2013/04/29(月) 23:39:43.52 ID:ktPIdjCm
>>195
バカだなお前
4個も3個もPCIEスロット使ってる時点で速くて当たり前
それなら7990を4つ使ったほうが全然速い

普通に使う分には消費電力的にもスロットが2つが限界
7990×2>>>>>>>>>>>>>Titan×2
が現実w
197Socket774:2013/04/29(月) 23:43:14.01 ID:voIMFfMC
>>196
でも、これなんでしょw
http://news.mynavi.jp/special/2013/titan/007.html

自慢にならないと思いますw
198Socket774:2013/04/29(月) 23:43:57.50 ID:ktPIdjCm
>>197
現実

ベンチ結果
http://www.anandtech.com/show/6774/nvidias-geforce-gtx-titan-part-2-titans-performance-unveiled/6

シングルスロットなら
7990>>>>>>>>>>7970≒Titan>>>>>>>>680

デュアルスロット(CForSLI)なら
7970CF>>>>>>>>>>>>>>>680SLI
199Socket774:2013/04/29(月) 23:47:43.40 ID:voIMFfMC
>>198
アホ、フレームレート見ろよw
黄色の線の振れ幅見て何も思わないお前はアホですか?
200Socket774:2013/04/29(月) 23:48:56.86 ID:voIMFfMC
201Socket774:2013/04/29(月) 23:51:49.51 ID:ktPIdjCm
ゲフォが新商品出さないから2015年下半期まで
Radeonに完敗し続けることが確定して
ID:voIMFfMCがID真っ赤にして発狂w
202Socket774:2013/04/29(月) 23:54:04.78 ID:voIMFfMC
同じニコイチモデルでも片やフレームレートガクガクw
糞ドライバしか作れないらでおん((笑)でしたw
203Socket774:2013/04/29(月) 23:55:05.06 ID:voIMFfMC
>>201
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130419_596641.html
残債務
2012 4,85億ドル
2015 5.80億ドル
2017 5.00億ドル
2019 5.00億ドル

黒字になるといいねw
204Socket774:2013/04/29(月) 23:58:17.40 ID:V66CghB0
>>196
馬鹿じゃないの。
7990x4って出来ないよ。
二個一カードは2枚でQuad GPUまでしか使えないよ。

>>普通に使う分には消費電力的にもスロットが2つが限界
普通にTitanx4・GTX680x4・GTX670x4使ってるよ。
ラデも古いけど5870x4使ってるし。
そんなラデに偏ったベンチ結果出されても…
205Socket774:2013/04/29(月) 23:58:52.04 ID:8YsFSguz
ラデとかAMDなんてどうでもいいから
結局GTX780は出ないの?
206Socket774:2013/04/30(火) 00:00:27.07 ID:BHfYiblX
普通に使う分には、というより自分にとって限界ってことだよなw
207Socket774:2013/04/30(火) 00:04:18.04 ID:SJOvQ7tB
>>204
バカだからわかんないんだよw

ニコイチモデルってSLI連結するとこ一個しかないだろ
だから二個、QuadSLIまでだよな

ラデオンは二個あるのかw?
208Socket774:2013/04/30(火) 00:06:47.92 ID:SJOvQ7tB
仮に出来たとしてもCFXですら、まともなドライバ作れずガクガクなのに
7990x2なんてやっても、まともに動かないんじゃないのw
209Socket774:2013/04/30(火) 00:53:16.16 ID:lO1vUXy7
700番台はオールリネームじゃなかったっけ。
AMDは新製品出さないって言ってるけどどっちも同じことだよね。
210Socket774:2013/04/30(火) 00:55:25.53 ID:BWaKA747
780は流石にリネームってことには…
211Socket774:2013/04/30(火) 01:01:01.00 ID:EXuBQaG+
>>209
ラデもゲフォもどっちも今年新製品が出る
ラデは新製品
ゲフォはリネームで性能向上は無い

ゲフォ完敗決定
212Socket774:2013/04/30(火) 01:04:39.36 ID:RfxUEhjz
>>211
出てから言ってね。
213Socket774:2013/04/30(火) 01:11:40.22 ID:6SoLbeqV
7990でQuadCF(笑)
214Socket774:2013/04/30(火) 02:07:35.42 ID:qznQUUJL
Nvidia cancels GK11x line, rebrands the current chips as new | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2013/04/29/nvidia-cancels-gk11x-line-rebrands-the-current-chips-as-new/
215Socket774:2013/04/30(火) 03:04:55.34 ID:WxO9fSm0
さすがにTITANの劣化版の780はリネームってことはないだろうな。
ただ、ほかはただのOC版な可能性はあるけど、どうなんだろう。
出てからの楽しみだな
216Socket774:2013/04/30(火) 04:34:02.13 ID:3TCmfZy6
らでおん!()なめんなよ!こらww
217Socket774:2013/04/30(火) 05:24:40.83 ID:oGiOua3B
semiaccurateってアンチnvidiaじゃないの?
ここ見る限り780のリネームはなさそうだけど
http://videocardz.com/41171/nvidia-geforce-700-series-arriving-at-computex
218Socket774:2013/04/30(火) 08:27:07.51 ID:cIk9vOXB
780はTitanの選別落ちでしょ
770は680のOC版のメモリ4g
219Socket774:2013/04/30(火) 12:33:25.41 ID:Id8+5rKA
>>196
7990を4枚って・・・AMD社員なのにそんなこと知らんの?
220Socket774:2013/05/01(水) 00:57:14.07 ID:nekYeReM
http://news.mynavi.jp/special/2013/titan/007.html
これ、変にレートが乱高下するからガクガクになるんだろ
ベンチのために無理してフレームレート上げないで、低い位置で安定させればいいのに…
そういう技術力がないのか、そういう思考をしないのか
アホなのか、詐欺なのか
両方かも知れないけどな
221Socket774:2013/05/01(水) 06:31:54.49 ID:MoSr0qR8
旧FF14の頃からガクガクは有名だよな
引っ掛かりがあって滑らかじゃないってのが比較動画でも出てた
NVの方は60fps割ってるのに滑らかに動いて、ラデはfps高いけどコマ飛びして滑らかじゃないってのが、そのグラフに出てるね
7970シングルでもグラフがブレてるのはアカンやろ
222Socket774:2013/05/01(水) 07:19:48.81 ID:KED14T2x
まーそのあたりを含めてベンチのラデと言われる所以かな
実際ゲームをするならゲフォの一択
223Socket774:2013/05/01(水) 07:33:49.29 ID:BbyxOiEr
4亀とか海外サイトとかどこもベンチ結果の数値のみで評価してるからね
実際にプレイしたらヌルヌルたったとかガクガクだったとか
評価項目に入れればいいのにね
224Socket774:2013/05/01(水) 07:47:12.25 ID:EteFUHe7
最近はフレームタイムを評価するレビューサイトが増えてきたでしょ

更にはゲーマーを招いての体感テストも
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-7990-review-benchmark,3486-13.html
>the entire group identified game play on Nvidia’s GeForce GTX 690 as the smoothest.
225Socket774:2013/05/01(水) 07:58:53.88 ID:BbyxOiEr
>>224
その手のサイトがもっと増えたらいいね
単純にフレームレートが30〜60FPSあれば「許容範囲」だとか
「快適」だとか簡単に言うけど、この世界数字だけじゃないんだよな
そこいら辺が分かってないんだろうな4亀はw
226Socket774:2013/05/01(水) 13:30:56.22 ID:DnhRZn+4
7xxマダー
227Socket774:2013/05/01(水) 14:15:21.16 ID:LjbXxnLs
7xxはリネームだし性能向上はない
から8xxシリーズまでゲフォは完敗
今年後半にRadeonは新製品が出る予定
差は開く一方
228Socket774:2013/05/01(水) 16:33:18.14 ID:fNvX1h8Y
RADEONも出ないよ
229Socket774:2013/05/01(水) 18:06:44.14 ID:KED14T2x
AMDはもうダメだろ・・・
230Socket774:2013/05/01(水) 19:14:57.03 ID:21wj5F1p
7xxは6xxを一段階落としてのほぼリネーム(titan le→780 680→770 670→760ti)
670が660tiの値段で買えるんだからつまり実質的な値下げだな

760tiは670とSLI出来ないんだろうなぁ……
231Socket774:2013/05/01(水) 19:19:41.81 ID:wD3BIfE9
いや、新発売すると値段は高いから安くはならん
定価は高くても発売日から遠くなればなるほど値下がりしていく
今は円が暴落して4ヶ月前より1ドル20円も損してるからお得感がないだけで
232Socket774:2013/05/01(水) 21:11:00.34 ID:DF0whCnq
申し訳程度にゃ性能も上がるだろ…

それよりAMDだ
奴らが死ぬと殿様商売が始まっちまう
233Socket774:2013/05/01(水) 21:25:51.80 ID:UDEPD1mx
不甲斐ないからtitanやら680が256bitやら既に始まってるでw
234Socket774:2013/05/01(水) 21:27:58.02 ID:aRFuNbMd
もう既に始まってる気が

GTX680のメモリバス幅はGTX580と同じに出来たし
出そうと思えばもっとずっと早くTitanも出せた筈

メインストリームもGK104で十分と考えてるのかGK110に替わる気配無いし
235Socket774:2013/05/01(水) 21:42:14.29 ID:yTsAtxzB
正方形300mm2以下のダイで384bitって絶対無理だと思うが
236Socket774:2013/05/01(水) 21:55:52.65 ID:UDEPD1mx
出来るんじゃなくて、
単に680がgk110のはずだったのにって話っしょ
237Socket774:2013/05/01(水) 22:38:42.60 ID:j8A+TxHs
垂直同期オフでフレームのばらつきがとか言わなければ
何でもいいよ。
238Socket774:2013/05/02(木) 08:12:34.31 ID:CGUE9AJh
>>237
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/60843-amd-hd-7990-review-malta-arrives-9.html

垂直同期とか関係ない
AMDもドライバの問題と認識していて、改善しようとしてるんだが
239Socket774:2013/05/02(木) 10:24:27.96 ID:7VlcOnYA
タイタンは革新的なCUDAの機能山ほど詰め込んでるから遅くなるのも当然じゃね
ゲーム用途だけならなんぼでも早く出来るだろうけどスパコンメインのボードだしな

AMDは7790作ってる暇があったら7900シリーズみたいな糞チップ直せばいいのにな
240Socket774:2013/05/02(木) 12:28:49.21 ID:8JjQm7Mk
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130502001/

もう高設定とか望まなければBF3クラスでも楽々動きそうだw
ビデオカードで絶滅まであと7年www
241Socket774:2013/05/02(木) 14:39:27.07 ID:IsttmxI6
まだいたんだ、ほら吹きゲース
お前の予想なんて今まで当たったことないだろw
242Socket774:2013/05/02(木) 14:46:59.46 ID:4q2JBYqH
>>239
そう、Titanはゲーム目的だとコスパ悪すぎ
でも690だと7990に
680だと7970GEに
どっちもボロ負けでgeforceがショボ過ぎる

ベンチ結果
http://www.anandtech.com/show/6774/nvidias-geforce-gtx-titan-part-2-titans-performance-unveiled/6
243Socket774:2013/05/02(木) 14:56:47.44 ID:v7DCj6tz
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/60843-amd-hd-7990-review-malta-arrives-7.html

ベンチだけで、実際はカックカックのradeですね。
こんなのよく買いますね。
244Socket774:2013/05/02(木) 15:00:41.29 ID:YypdoyCy
キチガイの相手するのもあれだけど
たったひとつのベンチだけで勝ってるからなんなんだろうね
キチガイの脳内はほんとよくわかんない
245Socket774:2013/05/02(木) 15:02:45.62 ID:4q2JBYqH
>>244
同意
>>243のキチガイは頭悪い
同じリンクを何度も貼ってんなカス
246Socket774:2013/05/02(木) 18:41:13.73 ID:6Umv50UQ
247Socket774:2013/05/02(木) 19:28:52.36 ID:NwOsad+5
傍から見たらギャグで言ってるようにしか聞こえないけど
ID:4q2JBYqHは大真面目に言ってるんだよ
248Socket774:2013/05/02(木) 22:02:20.53 ID:EMy6npgT
http://wccftech.com/nvidia-geforce-gtx-780-priced-close-geforce-gtx-titan/
これ実質x80の値上げだよな
$499が$700台かよ・・・
249Socket774:2013/05/02(木) 22:08:22.47 ID:CGUE9AJh
>>248
その価格帯なら次の世代まで待ったほうがいいような
現状680で全く不自由してないし
250Socket774:2013/05/02(木) 22:22:49.06 ID:EMy6npgT
780だけの話ならまだしも、
880も780の価格が基準になるだろうしな
251Socket774:2013/05/02(木) 22:49:49.08 ID:PzWckqbK
みんなラデのことばかり相手にしてるとここNVIDIAスレなのにラデの話題で埋まっちまうぞ
252Socket774:2013/05/02(木) 22:53:23.91 ID:vmWPrIce
リネーム商法は価格を落とさないことが目的だからね。
780はともかく、770以下買うなら680の投げ売り狙う方が
良さそうだな。
253Socket774:2013/05/02(木) 23:04:40.12 ID:84CdCxY8
>>248
なんだそれ
nvidiaってセコイ商売やってるな
254Socket774:2013/05/03(金) 06:47:17.25 ID:OnGfdQQ2
そもそも、TITANが999ドルに対してたった1基潰したTITAN劣化版が499ドルto599ドルっていう設定がおかしかったんだよ。
普通に考えたら、700〜800ドルが適正だとおもってたわ
255Socket774:2013/05/03(金) 08:25:15.47 ID:/az0WtKc
尼シコ660GTX祭りに参加したのは結局大成功だったんだな
当時は670も欲しかったけど
256Socket774:2013/05/03(金) 09:25:57.40 ID:Gw88aT3b
>>248
GTX770=GTX680なんでしょ?
ほぼスライドじゃん

そして一つ上にGTX780が設定されたんだから高くて正解だと思うけど
まぁTAITANから性能落ちた分コストパフォーマンスは微妙
257Socket774:2013/05/03(金) 09:29:11.66 ID:wYviwPk7
見た感じ700は期待できなさそうなのかな
258Socket774:2013/05/03(金) 09:34:07.31 ID:AiTqVB+2
此処に吶喊するラデ厨はラデの事について住人より知らんのはなんでだろー?
259Socket774:2013/05/03(金) 10:00:52.68 ID:8+tl98pv
PS3と3DSしかゲーム環境ないからだろ
260Socket774:2013/05/03(金) 13:05:37.96 ID:tIjPryG1
>>256
4Gモデルが$399になってるから、やや値下げだけど
日本だと円安ぼったくり価格で値上げになるわな。
261Socket774:2013/05/03(金) 15:42:38.15 ID:pECu8+yq
>>256
お前バカだな
普通は後継モデルなんだから性能が同じなら値段が下がるんだよ
グラボに限らないだろそんなこと

性能は680と770でも
価格は680と780が同じだから時代が一歩先へ行くんだ
昔の性能と同じままなのに値段も変わらないなら買う奴が情弱
nvidiaがそんな情弱消費者を舐めて値段設定してることが明らかだなw
262Socket774:2013/05/03(金) 15:48:57.93 ID:8+tl98pv
>>261
睡の日は
263Socket774:2013/05/03(金) 16:21:12.70 ID:bdUyezXV
LAVデコーダのハードウェアデコード設定で
None、CUVID、DXVA2の間で何か画質に違いはあるのか?
ts見ても全くわかりません
264Socket774:2013/05/03(金) 17:12:26.61 ID:A0iz0lYq
>>239
4000台のころからAMDは最初に次世代のx770に当たるコアをテスト用として最初にラインにのっけてた
7790は本来なら8770として出すはずだったリフレッシュ設計のコアだよ
nvidiaが7xxださずにラインナップ固定してきたから
7970をリフレッシュする予定をキャンセルして8770を急遽7790として出しただけだって
265Socket774:2013/05/03(金) 18:08:46.25 ID:BOrn3pDQ
266Socket774:2013/05/03(金) 18:44:15.75 ID:drgFdUdE
>>255
その後の値上げ率を考えると蛙の670を最安で買えた人のほうが大成功だったかもね
267Socket774:2013/05/03(金) 19:47:33.56 ID:KOQfTj+0
GTX790は出ないということでおk?
268Socket774:2013/05/03(金) 20:47:04.27 ID:qECbdSyw
出すだろ
269Socket774:2013/05/03(金) 23:52:08.65 ID:0fOuhnJm
TITANと780でそこまで値段の開きがないねー
でも780で6GBすげーな
780を買うぐらいなら黙ってTITANなのか
270Socket774:2013/05/04(土) 01:19:19.77 ID:l6dNExJw
ご祝儀価格で780買うぐらいなら、
米尼でtitan買った方がマシだな
オリファンくるか個人輸入するならアリかもしれんが
271Socket774:2013/05/04(土) 01:21:56.18 ID:ebXUmkyv
てかそこのサイトがマジなら
770はメモリ2GBっすかw
その分安いみたいだけど
272Socket774:2013/05/04(土) 09:39:22.33 ID:eZrPi27o
ビデオカードが最近値上がり傾向、一時期安くなったが、キチガイ以外買わなくなったら
また糞高くなってるww
将来的に、CPU内蔵グラフィックで十分になるから、さてこのグラフィックカードは1枚いくらになるんでしょうかwwwww
消滅するかなwww
273Socket774:2013/05/04(土) 09:57:18.08 ID:W0elafcQ
金持ちの道楽なら関係ない話だろ
274Socket774:2013/05/04(土) 11:38:31.29 ID:FsFojriX
安いに越した事はないが、結局欲しい時に買う
それだけだ。
275Socket774:2013/05/04(土) 12:38:54.08 ID:oeF1a4ya
ご祝儀価格で買うなんて馬鹿のすることだな
安くなってから買うか輸入せえよ
276Socket774:2013/05/04(土) 12:55:47.35 ID:oeF1a4ya
670が399ドルなのに770が399ドルで4GB GTX680相当だったらこの在庫は投げ売りになんのか
http://www.amazon.com/s/url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=gtx670
277Socket774:2013/05/04(土) 13:15:19.30 ID:eZrPi27o
キチガイの道楽も終わるんじゃねww
オンボで十分な時代が来る。インテルって、nvidiaやAMDに遠慮して性能抑えてるだけだろwww
独占禁止になったら叩かれるからwww
キチガイ相手では、さすがに商売になりませんwww
1枚30万とかになるんじゃねww
278Socket774:2013/05/04(土) 13:17:40.06 ID:oeF1a4ya
ハイエンドCPUにだけついてくるローエンドGPU相当のオンボグラフィックなんて無意味極まりないわな
貧乏人は使えないしハイエンド買うようなゲーマーにはローエンド相当のグラフィック機能なんて邪魔なだけ
279Socket774:2013/05/04(土) 13:22:24.84 ID:eZrPi27o
よよよーく考えればわかること。PS4が39800円で出るよ。
ビデオカード単体で、3万円、5万円、10万円www糞ワロタwww
280Socket774:2013/05/04(土) 13:23:48.08 ID:eZrPi27o
インテルが本気になれば、ミドルクラスまでのビデオカードは全滅する。
281Socket774:2013/05/04(土) 13:25:10.92 ID:eZrPi27o
ミドルクラスまでのビデオカードが全滅すれば、もうビデオカードで利益を得るのは不可能。
よってハイエンドも壊滅する。
282Socket774:2013/05/04(土) 13:27:13.28 ID:eZrPi27o
今度出るHaswellもデスクトップ用には、低性能のオンボが採用されてるんだろ。ノート用のみ高性能オンボ。
nvidiaやAMDを殺さないようにするのも大変だなwww
283Socket774:2013/05/04(土) 13:30:22.01 ID:eZrPi27o
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130502001/

インテル本気になって欲しいなwww
284Socket774:2013/05/04(土) 13:45:37.64 ID:HYbUN2ss
       _, ,_
 w  (・ω・ )  これ、何だと思う?
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )  これね、ミキプルーンの苗木
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
285Socket774:2013/05/04(土) 14:52:12.83 ID:+ezsXpOo
>>280
i740 SecondEdition でも作る気か
Larrabee も結局GPU用途では出さなかったし
286Socket774:2013/05/04(土) 14:58:51.16 ID:4+BgNbg9
>>283
haswellはCPU性能自体が前世代と体感レベルでは全く変わらない程度だし
オンボグラボのGT3も本格的な3Dゲームをやるには足りない
デスクトップ向けにはGT2でお話にならない

しかし2015年に発売を予定してるskylakeでは全く変わってくる
高速なCPU内でグラフィック処理をするララビーが導入される
AMDのAPUをパクった発想だがAPUとは違う
APUはグラフィックチップがあるけど
ララビーはCPUでグラフィック演算をする
全てCPU完結だから従来みたいにデータをPCIE通じて
GPUに送るタイムラグも無くなるので
i5クラスでさえTitanの何倍もの高速処理が可能になる
このララビーがグラボ完全終了の幕開けとなる

おまけにskylakeではメモリもDDR4になって
現状の低速DDR3から大幅に向上する
DDR3とDDR4の違いは
グラボでいうGDDR3とGDDR5くらいの差がある
今の自分のグラボのVRAMがGDDR5からGDDR3にしたら
他は全て一緒でも話にならないくらい鈍足グラボになることを知っておろう

つまりメモリとグラフィックの向上を合わせると
skylakeではPCの能力が別次元になる
全く性能が上がらないCPUのhaswellとゲフォの700シリーズを買うのは情弱
プロはskylakeに全てを賭ける
287Socket774:2013/05/04(土) 15:32:27.46 ID:eZrPi27o
>>286
PS4ってDDR5だろwww
PCゴミすぎだろwww
288Socket774:2013/05/04(土) 15:33:24.29 ID:oeF1a4ya
とっくに死んだララビーを今更持ち出してくるあたり
この長文からも匂い立つものがあるね
289Socket774:2013/05/04(土) 15:35:39.87 ID:Xk60HGwk
>>286みたいに話を特盛にしちゃう人って友達多そうで好きです☆
290Socket774:2013/05/04(土) 15:39:51.15 ID:eZrPi27o
なぜ、PCってDDR5にならないのwww
たった39800円(俺予想)のPS4に搭載される。www
291Socket774:2013/05/04(土) 15:42:04.17 ID:4+BgNbg9
単純にコストの問題
PS4は世界同時何百万台も発売されるから
大量発注で安くできる
PCみたいに一つ一つ売るとアホみたいな値段になるから普及しない
292Socket774:2013/05/04(土) 15:43:53.11 ID:eZrPi27o
>>291
はwwwwwwwwwwwwww
関係なくねwww
PCに搭載しても今のシステムがゴミで性能を生かし切れないからだろ。
293Socket774:2013/05/04(土) 15:44:46.15 ID:eZrPi27o
今のPCにDDR5を搭載しても、性能が変わらないwww
294Socket774:2013/05/04(土) 15:49:56.43 ID:fyn8Pchx
ddr5?gddr5じゃなくて?
295Socket774:2013/05/04(土) 15:55:00.96 ID:nOtqQyVO
ゲースまだ生きてたんだw
お父さんにビデオカード買ってもらえなくなったから、
ついにビデオカード不要論かwww
キチガイどもはなんで自分の都合のいいようにばかり
主張をころころ変えるのかね。
296Socket774:2013/05/04(土) 15:55:26.22 ID:oeF1a4ya
GDDR5のことを言ってるんだろうなあ
297Socket774:2013/05/04(土) 15:58:47.44 ID:nOtqQyVO
バカだからDDRとGDDRをごっちゃにしてるのか…メモリ交換もドスパラに頼むくらいの奴だからなゲースはw
298Socket774:2013/05/04(土) 16:00:20.21 ID:fyn8Pchx
>>296
多分そうだよね・・・

開発キットからリーク、PS4のメモリが2分割された8GBのDDR3であることが判明
http://forzaxbox.net/blog-entry-4930.html
299Socket774:2013/05/04(土) 16:00:23.69 ID:qw3oht7G
>>287
普通にhaswellもskylakeも両方買うわ
なにがプロだよ。かっこつけてもただ金をケチりたいだけじゃねえか
金がないから待ちですと素直に言えよw
300299:2013/05/04(土) 16:01:27.75 ID:qw3oht7G
やっちまった>>286への間違いです。
301Socket774:2013/05/04(土) 16:04:51.62 ID:4+BgNbg9
>>299
バカだなお前
ivyかsandy持ってるなら間違いなくhaswellは不要
全く意味がない

金持ちほど金の使い方を知ってるもの
無駄金使ってるからお前は金が無くなる
302Socket774:2013/05/04(土) 16:05:17.14 ID:JdNqPTMk
>>290
DDR5はまだ規格化もされてないよw
PS4に採用されるのはGDDR5でこっちはDDR3をビデオカード様に改良したものだよw
後、GDDR5搭載ビデオカードは約5年前のHD4870からPCで使われてるよ。
303Socket774:2013/05/04(土) 16:08:55.15 ID:nOtqQyVO
>>301
もしかして自称プロ消費者さんですか?w
304Socket774:2013/05/04(土) 16:12:56.93 ID:ynbC6VLq
ID:eZrPi27o

バカがろくに知識も無いのに自爆したかw
305Socket774:2013/05/04(土) 16:15:33.80 ID:oeF1a4ya
雑多なアプリケーションを動かすCPUの世界と
超並列演算を行うGPUでは住む世界が違う
2つを無理やりつなぐAMDやIntelの統合には未来がない

GPUと強調動作できるCPUはGPUの中に直接組み込まれたものだけ
1SMXあたり1個のARMコアを組み込む、とかな
他の全ての干渉を排して独立に動くから並列性が生まれ性能が出るんで
IntelやAMDのやりかたではアムダールの法則にすぐに囚われるだろう
306Socket774:2013/05/04(土) 16:41:32.93 ID:CFVmC6JX
PS4が目標としている解像度1080p、60fpsはたぶん無理だと思う
PS4の能力が現在のローエンドゲームPCだとすると
最近のPCゲームはローエンドだとグラ低設定でも60fps出ない
結局はPCの劣化版で出さざるを得ないだろう
307Socket774:2013/05/04(土) 16:42:48.55 ID:oeF1a4ya
PS4はローエンドじゃないわな
少なくともミドルはある
7850より上のGPUとしょぼいけど8コアのCPUがあるからな
308Socket774:2013/05/04(土) 17:22:49.82 ID:UpjX2vQe
7850相当でボトルネック無しってほぼ大多数のPC以上の環境になるんじゃね?
309Socket774:2013/05/04(土) 17:58:35.95 ID:eZrPi27o
>>302
PS4ってメインメモリと共用だろww
310Socket774:2013/05/04(土) 18:00:17.81 ID:eZrPi27o
普通に考えてビデオカードというものは消滅する。
研究用しか残らない。
アホでもわかるwww
5年後は消えてるなじゃねww一般用はほぼ消滅する。
311Socket774:2013/05/04(土) 18:01:56.29 ID:eZrPi27o
まあ、いろいろ大人の事情があるからな。
オンボの性能を上げ過ぎると、ゲーム専用機も消滅する。
ゲーム開発に支障をきたす恐れがある。
312Socket774:2013/05/04(土) 18:04:32.18 ID:nOtqQyVO
バカ丸出しでまだいれるんだな、ゲースw
313Socket774:2013/05/04(土) 18:05:53.82 ID:eZrPi27o
CPUなんてもう何でもおなじだからなwww
インテルはGPUの性能を上げるしか生き残る道はないww
どんなに独占禁止と言われようがww
314Socket774:2013/05/04(土) 18:06:58.48 ID:eZrPi27o
今時、CPU変えて何が変わるんだwww
ゲーマーとか一般人にはまったくわからないww
315Socket774:2013/05/04(土) 18:09:04.24 ID:nOtqQyVO
core i7 920の産廃BTOを今だに使ってる貧乏人の僻みかよ。
316Socket774:2013/05/04(土) 18:17:35.62 ID:ebXUmkyv
3枚で遊んだりするとまだまGPU CPU共に足りない気がする
317Socket774:2013/05/04(土) 18:40:05.90 ID:zTpcSEiG
...ゲフォでいいや
318Socket774:2013/05/04(土) 18:56:26.42 ID:ebXUmkyv
PS3は発売日に買ったが遊んだタイトルが5本程度で今は
サブチューナー代わりだからPS4はスルーでいいや
319Socket774:2013/05/04(土) 19:15:07.89 ID:61bIMVoq
さて明日、タイタソでもポチってくるかな
320Socket774:2013/05/04(土) 21:37:16.45 ID:g1DFtQQK
PS4買うだろう
だが、VGAも蓮も新しく買うだろう

VGAがなくなる云々言ってるけど、なくなったら買わないだけの事
現在まだVGAないと不満だから買ってるだけ

プロならskylakeを待つって
何のプロですか?
321Socket774:2013/05/04(土) 21:41:11.10 ID:Od1/5pyI
>>311
絶対消滅はしないな

ミドルタワーデカすぎって思う奴は必ずいるし、
ライトゲーマーにとってはそれこそPS3・Wiiあたりがちょうどいいサイズだったりする
322Socket774:2013/05/04(土) 21:49:11.29 ID:CFVmC6JX
GPUはCPUに統合されるって
あの小っさな正方形の金属片に
20センチ以上のPCI Express x16カードが入るってことですか?
信じられませんね
323Socket774:2013/05/04(土) 22:07:40.95 ID:oeF1a4ya
進化のないCPUにはIntelのような巨大企業を支えられる付加価値は付かないからな
Windowsも何の進化もないPCのOSに1万円出すほどの価値はないって1万円のアンドロイドタブレットとか買う奴は気づくだろう
Wintel PC市場は早晩壊滅するよ

ゲームが進化を続ける限りグラボの価値は変わらないけどな
Wintelよりはるかに長く生き延びるだろう
324Socket774:2013/05/04(土) 22:10:20.01 ID:mXX93Jl1
GTX660でバトルフィールド3できるの?
325Socket774:2013/05/04(土) 22:16:26.45 ID:Od1/5pyI
起動はするだろ
326Socket774:2013/05/04(土) 22:16:59.76 ID:W0elafcQ
またセールスフォースの受け売りか
327Socket774:2013/05/04(土) 22:23:45.76 ID:M+oJb301
>>324
最高設定でぐりぐり動くよ
328Socket774:2013/05/04(土) 22:34:58.32 ID:eZrPi27o
>>323
ゲームは進化できない。
細かく作れば作るほど金と時間がかかりすぎる。まったく商売にならない。
今でもやろうと思えばできるよ。wwwwwwww無駄だ
329Socket774:2013/05/04(土) 22:35:55.29 ID:eZrPi27o
ゲームって5年前からほとんど進化してませんwwwwwwwwww
進化できない。ww
330Socket774:2013/05/04(土) 22:37:46.12 ID:ebXUmkyv
ゲームはもうグラフィック的には進化のしようがない域まで来てる気がする
331Socket774:2013/05/04(土) 22:40:11.36 ID:oeF1a4ya
どんどん進化してるじゃねえか
BF3だクライシス3だってなあ
PS4のデモのスクエニのやつもカプコンのやつもすごかったしな
UE4時代になればグッとリアリティが増すだろう
332Socket774:2013/05/04(土) 22:40:45.48 ID:eZrPi27o
>>322
信じらないねってアホですかwwww

http://www.youtube.com/watch?v=Kuwje2DzE10

現在の小さなスマホのグラフィック性能www
もう6,7年前のPC性能になってる。
333Socket774:2013/05/04(土) 22:42:34.73 ID:eZrPi27o
>>331
してない。少し時間と金をかけて細かく描写してるだけwww
334Socket774:2013/05/04(土) 22:44:23.78 ID:oeF1a4ya
細かく描写したら最新GPUがないとまともに動かないわけ
それがゲームの進化なの
わかる?
335Socket774:2013/05/04(土) 22:45:57.88 ID:eZrPi27o
>>334
だから、細かく描写以外ゲームグラフィックをどのように進化させるんだwww
無理だろwww光テカテカにするのかwww
336Socket774:2013/05/04(土) 22:47:53.40 ID:eZrPi27o
実写になったところで、重くならないぞww
逆に軽くなるんじゃねwww
337Socket774:2013/05/04(土) 22:49:37.93 ID:oeF1a4ya
光は自然にしようとするだろ
そのためには光線追跡とか環境光の遮断チェックとかものすごい演算が必要なわけだ
ちょっと設定変えたらFPSガックガクになるようなのがいろいろ必要になる
338Socket774:2013/05/04(土) 22:53:21.57 ID:eZrPi27o
普通のゲーマーは、あと5年もすればビデオカードは必要なくなる。
BF3やクライシス3クラスも高設定程度で動くようになってるよ。
339Socket774:2013/05/04(土) 22:55:01.18 ID:eZrPi27o
PC用CPUグラフィックよりスマホのグラフィック性能の方が急激に上がってる。
さすがにPC用オンボがスマホに負けたらダメだろww
340Socket774:2013/05/04(土) 22:55:59.52 ID:jeHHdm6i
仮にGPUパワーは問題なくてもまともなドライバをインテルが出せるかね
もう十分に成熟したと言える輝度・コントラスト・ガンマの設定でさえ
メーター1つ動かすだけでガラット変わってしまうくらい
インテルのドライバは大雑把な出来なのに
341Socket774:2013/05/04(土) 22:57:30.37 ID:eZrPi27o
インテルってCPU内蔵GPU性能を上げないと、売上伸びないよなwww
買い変え進まないだろwww
CPU変わっても意味ないしwww
342Socket774:2013/05/04(土) 22:58:07.73 ID:wIPsovOl
そりゃ5年もすればBF3もクライシス3もそれなりに動くようにはなるだろうな
その頃にはもう誰もやってないだろうが
343Socket774:2013/05/04(土) 22:58:36.57 ID:g1DFtQQK
>>338
五年後の未来から来た人ですか

五年もVGA使わないし
今したいからVGA買うんだろ?
344Socket774:2013/05/04(土) 23:00:55.48 ID:Od1/5pyI
>>330
むしろ遅れてるのは画面のほうじゃね?
戦場の絆みたいな半ドーム型とか、あぁいうのが出てきたらグラボも対応せざるを得なくなるだろうし
まぁ、ソフト自体がどうなのよってことになりそうだが
345Socket774:2013/05/04(土) 23:03:24.64 ID:eZrPi27o
インテルの苦悩

CPU内蔵グラフィックの性能を上げ過ぎると、nvidiaとAMDが苦しくなる。特にAMDは倒産するかもwww
独占禁止で叩かれるwww
346Socket774:2013/05/04(土) 23:04:46.33 ID:eZrPi27o
独占禁止法がなければ、インテルはビデオカードを続けてた。
347Socket774:2013/05/04(土) 23:07:31.27 ID:eZrPi27o
http://www.youtube.com/watch?v=ZYTFNxR_O4E

hsawellでは、ノート用に搭載されるGT3では倍くらいの性能になるから十分プレー可能だなww
348Socket774:2013/05/04(土) 23:14:30.38 ID:eZrPi27o
ビデオカードってなくなった方がいいだろ。省電力になるしwww
将来的には、パソコンの電源は、100Wから200W程度でおさまるようになる。
349Socket774:2013/05/04(土) 23:16:29.98 ID:eZrPi27o
PCも早く、省電力、高性能にしないと、スマホ、タブレットに完全に敗北するぞwww
windowsの時代が終わるかもww
350Socket774:2013/05/04(土) 23:33:49.56 ID:Xk60HGwk
5年後もPCやゲームの最先端に興味を持ってるとは到底思えない。
351Socket774:2013/05/04(土) 23:38:23.75 ID:8tLFJyru
ゲーム業界がしんでるかもしれんしな
352Socket774:2013/05/04(土) 23:41:43.55 ID:ebXUmkyv
ソシャゲ以外は死んでる世界だったりして・・・
>>350
そう思ってて三十路過ぎても最新ゲームばかり追ってる自分が
未だにいます・・・
353Socket774:2013/05/05(日) 00:18:09.86 ID:zNkH6jBX
ソシャゲが生き延びてる未来が見えないがな…

まぁ、名前変えて確率変えて絵柄変えてって言う意味なら生きてそうだけど
354Socket774:2013/05/05(日) 00:46:19.12 ID://nPNSbs
今時は解像度が1920x1080が主流だからアンチエイリアスなんてもはや不要だと思うんだけど
なんで最近のPCゲームでもしぶとく実装されてるんだろう
355Socket774:2013/05/05(日) 00:46:34.07 ID:74woWnLZ
ソシャゲはカード集めるとかばっかりだから先はないだろ。あんなのゲームじゃない
356Socket774:2013/05/05(日) 00:47:29.07 ID:rIktcdts
AAなかったらジャギジャギで見てらんねえじゃん
357Socket774:2013/05/05(日) 00:52:20.06 ID:blS4elwd
家庭用ゲーム機は今となっては終わった産業だから。
358Socket774:2013/05/05(日) 05:43:33.76 ID:FYB/CCbo
終わったのは任●堂だけだろw
359Socket774:2013/05/05(日) 07:48:47.98 ID:u7fp8qsX
>>354
大人の事情。
重くしなければ、ビデオカードが売れない。
アンビエントオクルージョンとか、どうでもいいものを搭載してる。
最初から、そういうふうに色付けすれば済むことをwww
360Socket774:2013/05/05(日) 11:03:52.14 ID:ewY7jXTb
ゲームの進化はvery high
ハードの進化はvery low
今のPCゲームは4k解像度まで対応しているのに
それを動かせるだけハードが進化していない
これ以上ゲームのグラは進化しないとかいってるやつバカか?
まずは家庭用ゲーム機のグラフィックを改善するのが先だろう
5年後にはPCゲームは4kが主流になる
その頃、家庭用機は4kテレビで1080p解像度出力
PS4なんて5年後には子供用のオモチャ箱
361Socket774:2013/05/05(日) 11:14:28.87 ID:u7fp8qsX
>>360
なるわけねーしwww
4Kモニターが3万円になるのかねwww
362Socket774:2013/05/05(日) 11:15:30.63 ID:u7fp8qsX
4Kモニターなんて売れるわけがない。
4Kテレビが5万円にならないと普及しねーよwww
363Socket774:2013/05/05(日) 11:19:34.70 ID:ewY7jXTb
328 :Socket774:2013/05/04(土) 22:34:58.32 ID:eZrPi27o
>>323
ゲームは進化できない。
細かく作れば作るほど金と時間がかかりすぎる。まったく商売にならない。
今でもやろうと思えばできるよ。wwwwwwww無駄だ

329 :Socket774:2013/05/04(土) 22:35:55.29 ID:eZrPi27o
ゲームって5年前からほとんど進化してませんwwwwwwwwww
進化できない。ww

328 :Socket774:2013/05/04(土) 22:34:58.32 ID:eZrPi27o
>>323
ゲームは進化できない。
細かく作れば作るほど金と時間がかかりすぎる。まったく商売にならない。
今でもやろうと思えばできるよ。wwwwwwww無駄だ

329 :Socket774:2013/05/04(土) 22:35:55.29 ID:eZrPi27o
ゲームって5年前からほとんど進化してませんwwwwwwwwww
進化できない。ww

329 :Socket774:2013/05/04(土) 22:35:55.29 ID:eZrPi27o
ゲームって5年前からほとんど進化してませんwwwwwwwwww
進化できない。ww


ID:eZrPi27o
こいつ家ゴミしか持ってない真性の貧乏人
「家ゴミのグラが進化しない」って自作版で八つ当たりですか?
364Socket774:2013/05/05(日) 11:23:52.89 ID:ewY7jXTb
333 :Socket774:2013/05/04(土) 22:42:34.73 ID:eZrPi27o
>>331
してない。少し時間と金をかけて細かく描写してるだけwww

335 :Socket774:2013/05/04(土) 22:45:57.88 ID:eZrPi27o
>>334
だから、細かく描写以外ゲームグラフィックをどのように進化させるんだwww
無理だろwww光テカテカにするのかwww

336 :Socket774:2013/05/04(土) 22:47:53.40 ID:eZrPi27o
実写になったところで、重くならないぞww
逆に軽くなるんじゃねwww

338 :Socket774:2013/05/04(土) 22:53:21.57 ID:eZrPi27o
普通のゲーマーは、あと5年もすればビデオカードは必要なくなる。
BF3やクライシス3クラスも高設定程度で動くようになってるよ。

339 :Socket774:2013/05/04(土) 22:55:01.18 ID:eZrPi27o
PC用CPUグラフィックよりスマホのグラフィック性能の方が急激に上がってる。
さすがにPC用オンボがスマホに負けたらダメだろww


ID:eZrPi27o
こいつ家ゴミしか持ってない真性の貧乏人
「家ゴミのグラが進化しない」って自作版で八つ当たりですか?
365Socket774:2013/05/05(日) 11:30:59.02 ID:ewY7jXTb
345 :Socket774:2013/05/04(土) 23:03:24.64 ID:eZrPi27o
インテルの苦悩

CPU内蔵グラフィックの性能を上げ過ぎると、nvidiaとAMDが苦しくなる。特にAMDは倒産するかもwww
独占禁止で叩かれるwww

346 :Socket774:2013/05/04(土) 23:04:46.33 ID:eZrPi27o
独占禁止法がなければ、インテルはビデオカードを続けてた。

347 :Socket774:2013/05/04(土) 23:07:31.27 ID:eZrPi27o
http://www.youtube.com/watch?v=ZYTFNxR_O4E

hsawellでは、ノート用に搭載されるGT3では倍くらいの性能になるから十分プレー可能だなww

348 :Socket774:2013/05/04(土) 23:14:30.38 ID:eZrPi27o
ビデオカードってなくなった方がいいだろ。省電力になるしwww
将来的には、パソコンの電源は、100Wから200W程度でおさまるようになる。

349 :Socket774:2013/05/04(土) 23:16:29.98 ID:eZrPi27o
PCも早く、省電力、高性能にしないと、スマホ、タブレットに完全に敗北するぞwww
windowsの時代が終わるかもww


ID:eZrPi27o
こいつハイエンドVGAが買えない真性の貧乏人
自作版で八つ当たりですか?
366Socket774:2013/05/05(日) 11:32:28.92 ID:u7fp8qsX
>>360
ゲームの進化はvery high  
当たってるだろwww
微々たる変化で、わざわざ重くしてるのが現状www
367Socket774:2013/05/05(日) 11:45:29.30 ID:h4EOiHg0
切っても切らなくてもほどほどの差しかでないオプション設定に数万円注ぎ込みたいぜ!
368Socket774:2013/05/05(日) 14:19:55.99 ID:iSzrWc57
4Kモニターが3万、4Kテレビが5万とか言っちゃってる時点で貧乏なんだな
かわいそうに

4Kモニター5万、4Kテレビ10万なら安いと思うわ
369Socket774:2013/05/05(日) 14:32:50.03 ID:L/j7fUpa
>>359
結局それだよな
マイクロソフトのOSももっと軽くできるのに
VISTA以降にわざとデスクトップも3Dにして
メモリとグラフィックを要求するようにしたのも
昔の古いパソコンにOSだけインストールできないようにするため

新しくパソコンを買えばハードメーカーもソフトメーカーもまた儲ける
MSとしてもOSやオフィスなど余計に儲かる
370Socket774:2013/05/05(日) 16:40:48.97 ID:UMLJiU8Y
ドライバレベルでMosaic対応出来そうなもんだがやれ
371Socket774:2013/05/05(日) 16:53:07.42 ID:ewY7jXTb
>>359
>アンビエントオクルージョンとか、どうでもいいものを搭載してる。
最初から、そういうふうに色付けすれば済むことをwww


ちょっと何を言ってるのか意味が分かりませんね
アンビエントオクリュージョンは3Dグラフィックに
プレイヤーの視点に応じてリアルタイムに立体感を持たせる機能だろ
グルグル変わる視点にどうやって最初から色付けしろというのかね?
ゲームがアニメのパラパラ漫画でできていると思っているんですか?
372Socket774:2013/05/05(日) 19:50:55.09 ID:qWubeCZ4
【嫌儲グラボ部】 GeForce GTX 780は5月23日、GTX 770は5月30日に発表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367750999/
373Socket774:2013/05/05(日) 19:53:14.10 ID:LcZn0Myr
テクスチャを沢山用意して視点変更と同時に貼り替え処理を行えって事か?w
374Socket774:2013/05/05(日) 20:57:33.40 ID:CKUjEbgm
崩れ方壊れ方を一定にしてとか?
375Socket774:2013/05/05(日) 21:22:02.60 ID:zNkH6jBX
>>367
つまり680とTitanみたいなもんか…
その差に数万注ぎ込む奴らの溜まり場で何を…
376Socket774:2013/05/06(月) 12:18:48.75 ID:ZnBJUjig
発表だけかよわらた
377Socket774:2013/05/06(月) 13:58:07.56 ID:tQw6SVWw
発表=発売だろ
こんなもんペーパーロンチしてもしょうがないし
378Socket774:2013/05/06(月) 16:13:42.26 ID:ApLxRFhh
Core i7-2600とGTX660でどのゲームでも最高設定で普通に動くけど、
ここで660tiとか670とか680とか言ってる人って、一体どれだけのスペックを求めてるの?
いちいちベンチマークやってスコアが増えたーとか一喜一憂してるの?

俺の持ってるゲームでは、FSXだけだな、この構成でまだ足りないと感じるのは
建物が密集した都市上空を低空飛行するとややカクつく(高空なら無問題)
けどFPSならBF3もCS:GOも最高設定でスルスル動くし、スカイリムもバニラならサクサク動く

660ti〜680を話題にしてる人って、実際にゲームをやらないでスコア厨になっちゃってる
可哀想な人なん?実際にやればわかるけど660と変わらないって
379Socket774:2013/05/06(月) 16:18:20.69 ID:5dMrFard
と言う事はあなたも680まで買ったんですね?
380Socket774:2013/05/06(月) 16:43:55.32 ID:0xv6tVZK
一段落目と二段落目で早速矛盾しちゃってるんですがそれは
381Socket774:2013/05/06(月) 16:45:47.64 ID:jeoju2By
>>今年出たゲーム、これから出るゲームは660ではまともに動かんな
382Socket774:2013/05/06(月) 16:55:14.52 ID:jeoju2By
世の中には車のシートを革張りにするのに2,3十万払ったり
一回の性行為に2,3万払ったりする奴がいるんだよ
趣味=ゲームに大金つぎ込んで何が悪い、個人の価値観を軽蔑するな
383Socket774:2013/05/06(月) 17:04:13.51 ID:ApLxRFhh
まあFSXがカクつくのは、単にプログラム上の問題だとは思うけどね
最適化されていないというか
他のシムだったら全くスムースに動くし、後継のMicrosoft Flightはスルスル動くし
マイクロソフトもMicrosoft Flightのエンジンを使ってFS11を作ってくれたら
画期的なものができると信じて疑わないんだが
384Socket774:2013/05/06(月) 20:09:56.31 ID:3ldFN6HE
>>381

その時にまた新しいの買えばいいでそ消耗品なんだし
385Socket774:2013/05/06(月) 20:14:45.89 ID:O2Pr08IM
使えて2年ぐらいか
386Socket774:2013/05/06(月) 20:17:14.73 ID:noeeeG0U
2年使えればいいだろ。580も2年持たなかったし
387Socket774:2013/05/06(月) 20:23:50.57 ID:Dj1miupu
>>384
ゲーム事にグラボ買う奴なんて情弱のバカだけ
最初から余裕持ってれば何も必要ない
情弱は寿命が短いロースペ持ってるから後で高く付く
388Socket774:2013/05/06(月) 20:26:15.89 ID:O2Pr08IM
たまにエアダスでホコリ掃除する程度で結構持つからな
知人の燃えたPC開けたら1/3ホコリに溜まってたの見て
ここまで放置しないと壊れないんだと思った
389Socket774:2013/05/06(月) 20:44:27.61 ID:3ldFN6HE
>>387

それは思い込み
だからお前が情弱のバカシネw
390Socket774:2013/05/06(月) 21:01:24.36 ID:MmyHevoe
うわぁ(´・ω・`)
391Socket774:2013/05/06(月) 21:06:46.68 ID:gbaBAhDc
同じ型番のグラボを2枚挿してブリッジケーブルつないだんだけど
NVIDIAコントロールパネルにSLI設定が出てこず、PhysX設定しか表示されません。
コントロールパネル上では、グラボは2枚とも認識されているみたいですが・・

ブリッジケーブルって2本とも繋がないとダメなんですかね

ドライバのバージョンは314.22です。
392Socket774:2013/05/06(月) 21:08:18.51 ID:BUZfnEEb
>>389
情弱は660みたいな低スペを使ってるバカなお前w
新しいゲームやるときに660じゃまともに動かないから
ソフト代の何倍もグラボ代出してろバーカw
393Socket774:2013/05/06(月) 21:09:23.61 ID:s0gGTMQr
>>391
自分の使用環境書かないと答えようがないよ
マザーがSLI対応してるかもわからないし
394Socket774:2013/05/06(月) 21:21:36.96 ID:F/MUU1JT
660tiは低スペでだめなのか・・
395Socket774:2013/05/06(月) 21:26:37.05 ID:K7FglSwF
以上、負け惜しみの捨て台詞でした。
396Socket774:2013/05/06(月) 21:29:40.45 ID:0j7n1eIf
>>392
大概のゲームは660で充分動く
FPSや多重起動やらやる人間だと660はゴミに思える
ただそれだけのこと
397Socket774:2013/05/06(月) 21:54:43.19 ID:3ldFN6HE
>>392

お前道具に使われちゃうバカだろ
低スペで十分動くのに何万円も出して
ソフト買う金なくなって割ってたりしてな
バカは無料チョンゲMMORPGでRMTでもやってろバーカバーカバーカwww
398Socket774:2013/05/06(月) 22:01:11.59 ID:s0gGTMQr
おまえら釣られんなよ

>>392  ID:BUZfnEEb

こいつは田村だから

660ではスカイリム動かないってホラ吹いて、証拠動画突きつけられて反論出来ず逃亡した負け犬ですよw
399Socket774:2013/05/06(月) 22:04:14.51 ID:BUZfnEEb
モド入れてないスカイリムなんて軽いんだから動いて当たり前
モド入れまくると660みたいな非力な低スペじゃ無理
400Socket774:2013/05/06(月) 22:07:54.99 ID:s0gGTMQr
>>399
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d141217092

評価最悪ですね、田村さんw
イタズラ入札でもしようかなw
401Socket774:2013/05/06(月) 22:09:03.48 ID:3ldFN6HE
>>396

フロストバイト2エンジンのゲームでマルチやってもヌルヌル動くけど?
402Socket774:2013/05/06(月) 22:09:06.00 ID:0j7n1eIf
>>399
660で低スぺとか絶対こいつバンナムの社員だろ…
アイツにとっちゃ680SLIでも低スぺになるからな
403Socket774:2013/05/06(月) 22:11:18.68 ID:s0gGTMQr
>>399
代表者または責任者氏名 田村仁寿
屋号              tmsvぐるーぷ。
住所              〒63108xx
                 奈良県 奈良市 平松x-xx-x
電話番号           0909x65x99x
携帯メールアドレス     tamchin777

奈良でナマポ不正受給の田村www
そういや、こないだ奈良市に不正受給してるってメール送ったの忘れてたわw
結果楽しみww
404Socket774:2013/05/06(月) 22:21:05.90 ID:BUZfnEEb
>>403
俺はその人物ではないが
証拠保全したから明日お前を通報してくる
ザマーミロバーカ
405Socket774:2013/05/06(月) 22:22:52.00 ID:s0gGTMQr
>>404
通報したからどうなるんだよバーカwww

田村悔しいかwww
406Socket774:2013/05/06(月) 22:27:37.86 ID:tQw6SVWw
なんでグラボのスレにはクソみたいなことで争っている基地外が沸くんだ
407Socket774:2013/05/06(月) 22:28:16.12 ID:lwjrfPje
>>391
マザーによっては2つ目のPCI-Eがデフォでは×1になってる場合があるぞ
GPU-Zで確認してみ
408Socket774:2013/05/06(月) 22:32:10.28 ID:BUZfnEEb
>>405
人の個人情報を許可なく漏洩させたら
プライバシー権の侵害は立派な犯罪だ
その対象の人に慰謝料も発生するかもな
ザマーミロバーカw
409Socket774:2013/05/06(月) 22:39:12.87 ID:s0gGTMQr
>>408
田村 自作板でググれば出てくるものを何を言ってるんだw
グーグルを訴えるのですかwww?
410Socket774:2013/05/06(月) 22:45:55.24 ID:BUZfnEEb
>>409
それは訴える人が決める権利
車で信号無視だって丁度警察に見つかった奴が罰金払うことになる
今回はお前だけ
ザマーミロバーカw
411Socket774:2013/05/06(月) 23:06:42.75 ID:uME3aBYG
田村はいつも口だけだからね
TITAN買うとか言っておいて結局買わない
身バレした時も訴えると散々喚きながらも結局うやむや
そろそろ有言実行なたむらっちを見てみたいね


348 名前: Socket774@組み続けて12年 [sage] 投稿日: 2011/12/27(火) 21:49:13.16 ID:ONNJfRF5
>>347
よう、愛知民
降雪は大丈夫だったか?キチニートかと思ったら会社員で家庭持ちらしいな
ちゃんと子供にケンタッキーフライドチキンは買って帰ってやったか?
PCの考えの方向性は違うが何かお前とはキャラ的に被るのもあり親近感も沸くな。

起訴後、どうやら裁判は原則的に相手側の地域になるようでな。ま、少額訴訟だから
そんな心配すんなよ。謝罪とほんのHD7970を4枚分くらいしか請求しねーしよ。
あとは弁護と調査にかかった費用くらいだからさ。
何処までが認められるかはしらねーが、関連書類の整理は済んだから報告しとくわw
近々、証拠品押収で赤いPC取られちゃうかもしれねーけど買い換えるし別にいいよね?

ま、今度遊びにいくからイオンとアピタとそっちのパーツショップ案内してくれよな!
済んだら、手羽先のうまい店にでも一緒に酒のみに行って記念写真とろうな
412Socket774:2013/05/06(月) 23:07:27.12 ID:tQw6SVWw
ネットウォッチ板でやれやくだらねえ
413Socket774:2013/05/06(月) 23:08:27.46 ID:gbaBAhDc
>>408
ありがとうございます。GPU-Zで確認したところ、両方ともx8動作でした。

使ってるのは6xxシリーズではなく、MSIの580GTX Lightning XEとLightningです。
5xxスレが過疎ってるので、こちらで質問させてもらいました。

同じGTX580なのでSLI組んでも問題ないと思ったのですが、ドライバのバージョンを古くしてもダメでした。

構成は、
Windows7 64bit
CPU:2600k
mem;8GB
マザー:ASUS P8Z68 deluxe
GPU1:MSI N580GTX Lightning XE
GPU2:MSI N580GTX Lightning
です。
414Socket774:2013/05/06(月) 23:16:22.99 ID:6Na6l1w+
ID:s0gGTMQrヤバイなw
記念カキコ
415Socket774:2013/05/06(月) 23:23:47.01 ID:I1rEijfY
Specifications of unknown AMD, Intel and Nvidia chips leaked? | Hardware.Info United States
http://us.hardware.info/news/34841/specifications-of-unknown-amd-intel-and-nvidia-chips-leaked
Nvidia is also featured in the screenshots, which reveal the GeForce GTX 780.
This card is shown to support DirectX 12, but no further details are available.
416Socket774:2013/05/07(火) 08:21:59.57 ID:LFv60SMZ
自作板だと660はゴミ、660Ti 670 680持ってないヤツは屑みたいな風潮があって気持ち悪い
660ってそんなにだめなん?
417Socket774:2013/05/07(火) 08:23:41.22 ID:gRcUGs4t
なんかよくわからん敗北感があるから670を選んだ
418Socket774:2013/05/07(火) 09:26:21.67 ID:VSgcvE57
知人のPCが・・・・と言ってる人は大概自分の事だと予想
419Socket774:2013/05/07(火) 09:45:20.39 ID:/qq7+pBL
>>416
660Tiもな
420Socket774:2013/05/07(火) 10:57:12.99 ID:fuLvIJbT
オンゲー専門の奴はGTX660がベストバイだけどな
なぜなら奴らはフレームレートが30出てれば問題ないと思う家庭用勢と同じ感覚だから
たとえFF14でもGTX660で十分だと思ってる
421Socket774:2013/05/07(火) 10:58:02.45 ID:fuLvIJbT
オンゲー専門って言ってもMMOとかか
422Socket774:2013/05/07(火) 11:05:46.11 ID:gRcUGs4t
TERAクラスの激重オンゲになってくるとGTX670↑クラスじゃなきゃ死ぬ
423Socket774:2013/05/07(火) 12:51:16.06 ID:5Gko1WMi
チョンゲーマーとチャンゲーマーしかいないのか
424Socket774:2013/05/07(火) 12:53:46.17 ID:kmCiIPmw
オンオンオーーーーーーーーーーーーーーーンwwww
425Socket774:2013/05/07(火) 16:01:45.50 ID:fuLvIJbT
ジャっっっっっっップが作ったゲームをぷぷぷぷぷプレイwwwwwwwwwwwwww
426Socket774:2013/05/07(火) 16:19:42.53 ID:rkS1JoL+
TERA蔵が糞なだけじゃね?
427Socket774:2013/05/07(火) 17:18:40.30 ID:wO9LI7fl
国を捨てた卑怯者の乞食が産んだキ ョ ッ ポは何処にでも居るんだなァ
臭い臭い
人間の価値が無いゴミが捻り出した糞は本当に汚い子だなぁ
ヒトモドキ
428Socket774:2013/05/07(火) 17:56:20.48 ID:VxGJNWSX
>>425
とっとと北と殺し合いしろ朝鮮ヒトモドキ
429Socket774:2013/05/07(火) 18:56:34.51 ID:sv0K1YK5
今時MMOて鮮人とヒキ専用だろ
キャラは白塗りの蝋人形みたいな人形がでっかい剣振りまわすとかそんなんw
重いもくそもねーよw
430Socket774:2013/05/07(火) 19:06:03.31 ID:ZkQv0rUt
と友達がいなくて一人では倒せない敵や拾えないアイテムに挫折して辞めたボッチの下手糞プレイヤーが言ってます
431Socket774:2013/05/07(火) 19:48:07.06 ID:fuLvIJbT
ジャアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwww
432Socket774:2013/05/07(火) 20:07:53.31 ID:sv0K1YK5
>>430

友達w
顔も名前も知らない友達w
433Socket774:2013/05/07(火) 20:20:23.42 ID:fuLvIJbT
ジャアアアアアアアップwwwwwwww
434Socket774:2013/05/07(火) 23:20:48.32 ID:+ZQ0I0EA
在チョンは本当に惨めな存在だよな
居場所が何処にも無いからって嫌いな人間が集まる所にコソコソ来るなんて
しかも、ちょっと何か言われたら気が狂って暴れるし
自分の国を胸を張って言う事すら出来ないんだもんな

チョンの方がまだましだ
435Socket774:2013/05/07(火) 23:21:40.26 ID:0+GDsCaP
やべーなどうなってんだおい
436Socket774:2013/05/07(火) 23:27:23.90 ID:Xy2BFqVc
どの板のスレでも馬鹿 チ ョ ンって行動が同じだよねw
437Socket774:2013/05/08(水) 00:44:56.85 ID:LG5EhdYv
PCゲーム最高!
ソファーにふんずりかえって大画面液晶テレビで
ゲームパッドでプレイ、もちろん無線の箱コン
PCゲームは机に座ってマウスとキーボードでプレイ?
それは昔の話だよw
もちろんテレビでも1080p、60fpsで家ゴミとは別次元のグラフィック
サウンドもonkyoの7.1chアンプでホームシアターを構築し、スピーカーは
センター、レフト、ライト、サラウンドサイド、サラウンドバック、サブウーファーを設置
音響だけでも20万はつぎ込んだ、PC・テレビ・その他を含めると50万弱ぐらいか
PCのスペックはあえて書かないがハイエンドグラボを2枚積んだゲーム専用機だ
これが真のゲーマーだ!!!

以上、チラ裏にでも書こうかと思ったが
趣味をひたすら追い求める真のゲーマーがいる事も知ってほしい
夢は最近の縁なしスマートテレビで3画面にすること
438Socket774:2013/05/08(水) 01:06:27.89 ID:VP1mOEmU
はい。
439Socket774:2013/05/08(水) 01:09:53.63 ID:+6VZiQjP
440Socket774:2013/05/08(水) 01:21:29.72 ID:LG5EhdYv
なめらかで3D特有のちらつきもない!
『ホビット』で初採用されたHFR3Dの魅力とは?
http://news.walkerplus.com/article/35379/
なんと映画が24fpsから48fpsに!
アバター2では60fps化も計画されているらしい
441Socket774:2013/05/08(水) 02:27:30.01 ID:fM8wpcla
>>437
ゲームウォッチでも得られる快感は同じ
442Socket774:2013/05/08(水) 02:32:44.56 ID:2MMh0hXJ
60fpsの映画とかみたくねぇ
443Socket774:2013/05/08(水) 13:41:33.12 ID:X+kTS0Bg
撮影も編集も全部デジタルになったしフィルムのメタファーに縛られる必要もないって事なんだろう
444Socket774:2013/05/08(水) 17:59:08.94 ID:mg1ywKMg
エルザのGTX680の4Bの買ったんだけど、他のGTX680と比べるとどう?
445Socket774:2013/05/08(水) 18:03:58.92 ID:XCDOT5Vv
もう780出るのに今更680とか情弱だなw
780買うか
680買うにしても780出たあとなら型落ちの680は値下げされるのにw
446Socket774:2013/05/08(水) 18:11:19.72 ID:mg1ywKMg
今組むから待っていられない。時間が今月しかないので。
447Socket774:2013/05/08(水) 18:19:12.49 ID:axvKKHwj
680なら770で良いのにな
448Socket774:2013/05/08(水) 20:00:17.01 ID:kda0lQZP
>>445

旧製品は値下げなんかされんディスコンで終了
ゴミの中古は投げ売りになるだろうが
449Socket774:2013/05/08(水) 21:16:52.11 ID:qY/bo3+u
先月特価19000円で660のOC版を買っちゃったわ
スペックと予想価格を見ると770辺りだったら待ってよかったかも知れないなあ

660は来年の800シリーズ?までの繋ぎで買ったから別に良くはあるんだけど
450Socket774:2013/05/08(水) 23:09:32.95 ID:elOuSm6Y
>>445
680買える財力ある層はたいてい新機種でれば買い換えてるから別にかまわんよってくらいだろ
451Socket774:2013/05/09(木) 00:10:48.73 ID:9G5lH6k9
680を買う奴は別に財力がある奴だけとは限らないよ 財力だけがある奴はTITAN買ってるわ
452Socket774:2013/05/09(木) 00:21:15.43 ID:7AtgWxhP
車やら家の話ならまだしも、
たかだか10万程度の品で財力があるとかないとか話すほうがどうかしてるわw
453Socket774:2013/05/09(木) 00:39:28.19 ID:IvAqafeY
たかだかグラボごときに10万円払うのは財力が無いとなかなか厳しい。
生活において10万円のグラボが何に必要なのかと考えてみればわかる。
454Socket774:2013/05/09(木) 00:52:01.27 ID:nN6ylMbe
価値観の問題だな。GPUに10万払っても惜しくないと思うかどうか。
俺は重たいゲームしないから必要十分な性能で安いほうがいいけど。
455Socket774:2013/05/09(木) 00:55:14.19 ID:PUnd67UR
TITAN2枚買わずにデジカメのRX-1にしとけば良かったかと思うことはままある
逆のパターンでもそう考えることはあったろうけど
456Socket774:2013/05/09(木) 01:01:22.04 ID:rPwnD684
家建てて小遣い5万とか、3万とかのサラリーマンもいるしな。
使える資金の範囲で好きなの買えよ。
去年GTX670の2GB買った俺は、GTX780辺り買おうかなと思案中
457Socket774:2013/05/09(木) 01:07:26.10 ID:Zoc4m8I/
俺の友人はPC&オーディオ好きで車には5、600万出すくせに
PCパーツは俺のSSDのお下がり。グラボはAMDのオンボード。
OSとアンチウイルスだけはやけにこだわる。ちなみに家はボロいw
ま、こんな人もいるよ
458Socket774:2013/05/09(木) 01:10:00.62 ID:wPRPAmPS
10万円あれば、溜まった家賃片付けて
止められたガスも復旧できるなあ・・・
459Socket774:2013/05/09(木) 01:19:08.27 ID:/FDGS6jS
書き込んでる場合ちゃうで
460Socket774:2013/05/09(木) 01:23:29.75 ID:wPRPAmPS
所持金が17円だから、何かしようにも身動き取れないのさ
461Socket774:2013/05/09(木) 01:31:04.32 ID:EwZF5eEt
>>460
それは早ければ来週辺りには動かなくなるんじゃね?
462Socket774:2013/05/09(木) 01:31:07.73 ID:/FDGS6jS
社会福祉協議会ってのがあるから検索して起きたら行って来い
463Socket774:2013/05/09(木) 02:56:40.64 ID:wPRPAmPS
食料は半月分はあるし、机を売るからまだ大丈夫
464Socket774:2013/05/09(木) 10:02:16.92 ID:qet0DafY
>>463
その内電気止められるぜw
465Socket774:2013/05/09(木) 12:34:42.95 ID:4ZHZHiQw
Volcanic Islandsのリーク見てると
Maxwellと同じくGPUにCPU埋め込むみたいだな

これでグラボがメニイコアサブCPUとして立ち上がってくるけど
活かすにはDirectXの拡張が必要だけどMSがやる気ないからどうなるのやら
466Socket774:2013/05/09(木) 19:00:45.68 ID:1o0IU5d8
>>465

なにそれどういうこと
CPUが入ってるとどんないいことがあるの
説明しなさい
467Socket774:2013/05/09(木) 19:05:56.98 ID:4ZHZHiQw
>>466
GPUで並列に処理したデータをまとめるのにCPUに戻さずに
GPU内のCPUで処理をまとめて
まとめたデータをGPUからスレッドたちあげて更に演算していって・・・

という風に出来るんでCPUに戻す必要が少なくなるってことやね
GPUで演算しなくてもGPU内にいっぱいあるCPUに処理させても高速になるだろうしな
468Socket774:2013/05/09(木) 19:29:07.81 ID:1o0IU5d8
>>467

なるほど
CPUとの通信が減りCPUもその分他の処理に専念できるから効率化されるってことかな
効果はエンジニアじゃないので想像できないが解説ありがと
469Socket774:2013/05/09(木) 21:53:57.21 ID:IvAqafeY
ゲームのキャラがゲーム内でパソコンを使えるようになる。

な訳ないな・・・
470Socket774:2013/05/09(木) 21:59:54.87 ID:bAR4T9WP
GTX660Tiって結構イケるね・・・
安くて心配してたけど良い感じだわw
471Socket774:2013/05/10(金) 00:17:04.09 ID:fKO+jP23
そりゃGTX580並の性能だし
472Socket774:2013/05/10(金) 03:05:24.98 ID:5t0gxqHF
680相当?の760ti待ち
473Socket774:2013/05/10(金) 03:17:11.42 ID:Dp1vYW9R
>>472
670相当じゃない?
474Socket774:2013/05/10(金) 12:17:56.42 ID:uIngSZID
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20130510003/

糞高けーーーーーーーーーーーーーーーwww
PS4買って余裕でお釣りが来るwwwもうキチガイの世界だなwww
475Socket774:2013/05/10(金) 12:22:19.60 ID:AVFR058p
ZOTAC買ったほうがいいな
ASUSより数ミリ長いけど問題なくMini-ITXケースに入る
476Socket774:2013/05/10(金) 12:22:54.27 ID:8GBlEsGm
NVIDIA、Keplerが好調で2014年度第1四半期は29%の増益
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130510_598808.html
477Socket774:2013/05/10(金) 12:32:08.13 ID:uIngSZID
>>476
2014年度wwww
未来の決算かwww
478Socket774:2013/05/10(金) 12:36:57.82 ID:gNcgMSYS
四半期って書いてあるだろ
479Socket774:2013/05/10(金) 14:58:53.06 ID:vTOmqpFj
釣竿に5万出すのか、旅行に5万出すのか
はたまたお酒に5万出すのか

貯めないで消費してくれた方が世の中のため
480Socket774:2013/05/10(金) 17:50:25.90 ID:nkhyVDiX
いざというときの為に5000万だけ残して、あとは極力使うようにしてる
481Socket774:2013/05/10(金) 19:03:28.97 ID:baZOdQJC
今の相場、異常だわw
下手に売買しないで買って放置してるだけで含み益増えていくんだから
デイトレみたいな事してたら素人はやられるだけだな
482Socket774:2013/05/10(金) 20:21:23.54 ID:pTqKRbrN
>>474
海外発売直後に日本発送までの見積もり出したら4万弱くらいだったな
それから円安が進んだけど今でもその値段よりはだいぶ安いと思う
483Socket774:2013/05/10(金) 20:25:52.74 ID:pQA6leQB
>>481
どうせ持っててもこんなバブルはいつものこと
素人ではインサイダー無い限り売り時の判断ができないから
結局暴落が始まって売ろうとした頃には買い手が付かずに大損するだけ
484Socket774:2013/05/10(金) 23:05:50.80 ID:fCsh/wYE
>>478
ちょっと待て
今年は2013年で、まだ5月なんだが…
485Socket774:2013/05/11(土) 04:09:30.42 ID:FYD1dMog
現在560Tiを使用中
とくに困ってるわけでもないのですが
小遣いできたのでグラボを買い換えたいと思います

PCI2.0のマザーだと3.0のグラボは
満足に性能発揮しないとかありますか?
486Socket774:2013/05/11(土) 04:50:45.96 ID:32dxUno5
>>485
ほぼかわんねーから気にすんな
487Socket774:2013/05/11(土) 05:09:01.24 ID:iNEJmE89
>>484
nVidiaのプレスリリース(原文)も、そうなっていたから、
気になって調べてみたら、なんか正しいらしいよ。


日本とアメリカの会計年度の表現方法の違いらしい。
ttp://www.alc.co.jp/eng/newsbiz/bzst/st23.html

nVidiaは会計年度の期間が1/27開始なので
今の年度の年度末は2014/1/26。
( ttp://finance.yahoo.com/q/ks?s=NVDA+Key+Statistics のFiscal Year Ends)

なので、表現としては「2014年会計年度の第一四半期」となるらしい。

勉強になった。
488Socket774:2013/05/11(土) 06:55:47.53 ID:akqNXlWI
そんなん日本でも同じじゃん
ていうか常識じゃね?
489Socket774:2013/05/11(土) 07:40:55.29 ID:iNEJmE89
>>488
日本だと開始日の年を年度で表すから、

「2013年度の第一四半期」と表現するよ。
490Socket774:2013/05/11(土) 08:14:03.26 ID:WTgeBI2D
日本で言うところの数え年みたいなもんか
491Socket774:2013/05/11(土) 08:20:02.19 ID:75HV+v/y
>>487
ただの間違いだろwww
なんで2014年にもなってないのにww
492Socket774:2013/05/11(土) 08:21:41.53 ID:go6Ht5bh
2014年1月期だったらわかるんだけど
493Socket774:2013/05/11(土) 09:51:06.65 ID:x8FGmMAg
>>487
なるほど、勉強になった

>>491
ただの国ごとの考え方の違いだからな
期初で年度を表記するか : 帳簿記録のためという過程を重視するか
期末で年度を表記するか : 期末決算のためという結果を重視するか
の違いだね
ただ多くのアメリカ企業は1/1に年度初め、12/31に年度終わりなので、普通の場合は年度と年がずれないから気付き辛いのかな
494Socket774:2013/05/11(土) 11:03:04.99 ID:MSQYZuMl
土をこねこね
495Socket774:2013/05/12(日) 07:45:50.63 ID:ZB2h4Z8/
700シリーズのスレまだ立ってないの?
496Socket774:2013/05/12(日) 07:52:00.02 ID:+I+EbFbp
あるよーちゃんとみてみ
497Socket774:2013/05/12(日) 07:52:07.00 ID:d3hnmmRS
>>495
立ってる
498Socket774:2013/05/12(日) 07:56:42.77 ID:ZB2h4Z8/
ほんとだありがとう
499Socket774:2013/05/12(日) 22:18:47.40 ID:0m29Vs16
現在GeForce580SLIです

一枚にすべく680か7970かで悩んでます

フルHD3枚でゲームしてるんですが
3枚前提だと680と7970のどちらが良いんでしょう?
ここで聞くと680の方に決まってるじゃないかと言われそうですが、
どこで聞いたものやら迷って、ここで書かせて貰いました
500Socket774:2013/05/12(日) 22:23:47.60 ID:gPHkRsey
680の方に決まってるじゃないか
501Socket774:2013/05/12(日) 22:26:20.33 ID:xrqnNU4i
フルHD3枚ならTitanじゃないの
502Socket774:2013/05/12(日) 22:31:56.98 ID:aH56NpAT
字もまともに読めない馬鹿がいるわ、可哀想
503Socket774:2013/05/12(日) 22:49:04.16 ID:hu7UmjmI
>>499

http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120330042/

http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120126082/
を参考に、

HD7970 2-way CFXを基準にして脳内で相対比較すればいいんでね?
504Socket774:2013/05/12(日) 22:50:51.40 ID:4RPrSiXZ
そもそも580SLI→680じゃ性能は落ちる
なぜ1枚にしたいのか
505Socket774:2013/05/12(日) 22:56:47.74 ID:W5v13mPv
>>499
下の5760×1080のベンチでやってるゲームのGTX680とHD7970で比べればいいんでないの?

http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_7990/7.html
506Socket774:2013/05/12(日) 22:58:14.78 ID:hu7UmjmI
あー、3枚って、3-wayじゃなくて、液晶3枚か。
じゃ、>>503は無かった事に・・・。
507Socket774:2013/05/12(日) 23:07:37.53 ID:0jvD6tC1
geforceはただでさえマルチディスプレイ弱いから
1枚で3画面じゃトラブル出てきそうだな
508Socket774:2013/05/12(日) 23:34:07.28 ID:0m29Vs16
参考になる記事ありがとです。

>>507
GeForceはマルチでの弱さとか不具合とかって何か出てたりしますか?
そこ、かなり気になります。
509Socket774:2013/05/13(月) 00:39:56.72 ID:hCy3nPEM
2画面以上にすると一画面時より温度が上がるところを改善して欲しいなぁ
なんちゃって
510Socket774:2013/05/13(月) 07:40:17.23 ID:oC9TJLyv
1枚で3画面だとラデかな
511Socket774:2013/05/13(月) 09:43:38.66 ID:eFAIFNm/
>>510
ラデなのはどうしてでしょうか
512Socket774:2013/05/13(月) 11:00:37.00 ID:EPTsVCfB
ラデは2画面以上にするとアイドル時のクロックが倍になる
動画再生時にもクロック低めで固定されて使い物にならん
513Socket774:2013/05/13(月) 14:52:38.44 ID:dS+FaHR/
ゲフォだとドライバの設定が落ちて毎回設定しなおししたりで面倒臭かったり
アイドル時のクロック上がったりするからな
元々オールインワンダーの頃からラデは周辺用途にも力入れてる
ゲフォは昔からベンチソフトメーカーと結託してベンチの数字を上乗せすることしかメリットがなかった
514Socket774:2013/05/13(月) 16:40:17.74 ID:PhCa1lec
ブラインドテストで全員にゲフォの方が滑らか判定されたくせにそれ言うかw>メリットはベンチだけ
515Socket774:2013/05/13(月) 17:41:45.67 ID:FirxsC4K
描画手抜きしてるからラデ滓のベンチ上がるんだけど
>>513は知障?
516Socket774:2013/05/13(月) 17:47:51.07 ID:/cpmECPT
いや常識的なベンダーとベンチメーカーの癒着も知らないお前が知障
517Socket774:2013/05/13(月) 18:14:19.90 ID:meeEAMz/
実ゲームではボロ負けなのになぜか最新3DMarkでだけはベンチスコアが勝ってるグラボメーカーがあるよね
518Socket774:2013/05/13(月) 20:17:47.23 ID:oC9TJLyv
>>511
前からサポートしてるからだけだが
1枚で3画面全表示でゲームやると性能たりるのか
519Socket774:2013/05/13(月) 20:40:51.70 ID:RqDRLLuV
>>508
GeForceはマルチが弱いというか、2枚構成にしたときの
性能向上率がAMDより低いというだけ。
そもそもマルチGPUにするようなエンスーにとっては多少
性能の向上率が違ったところで着目点にならないでしょ。
520Socket774:2013/05/13(月) 21:00:32.93 ID:6GhpXwUq
http://www.guru3d.com/articles_pages/bioshock_infinite_graphics_performance_review_benchmark,7.html
AMDが開発協力したBioshock Infiniteから
Radeonの最適化って平均の落とし穴を突いて、
fpsを高く見せているだけって判明している

http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/60843-amd-hd-7990-review-malta-arrives-7.html
CFではさらに暴れまくり。

3DMarkが実用と乖離しているは
http://news.mynavi.jp/photo/special/2013/3dmark/images/Photo38l.jpg
のfps(注:フレーム描画時間ではない)の推移ですらこんなに複雑なのに
http://news.mynavi.jp/special/2013/3dmark/006.html
の簡単な式から求めているから

見事に平均の落とし穴を突いた方が良いスコアが出る
521Socket774:2013/05/13(月) 21:56:01.39 ID:cGdEy4F7
320.14ドライバキター!
522Socket774:2013/05/13(月) 23:02:22.68 ID:meeEAMz/
マルチGPUにした時にフレームがギクシャクするのがラデオンの特徴じゃん
523Socket774:2013/05/13(月) 23:08:28.56 ID:RqDRLLuV
垂直同期なしなんてフレームスパイクを出すための
テストみたいなもんだからね。

普通ゲームするときは垂直同期入れるもんだ。
524Socket774:2013/05/13(月) 23:21:34.50 ID:cMGXJC3N
垂直同期オンで遅延ゲームを楽しみたい貴方はラデオンをどうぞ!
525Socket774:2013/05/13(月) 23:23:00.90 ID:6jbOhLqb
320.14どうよ
526Socket774:2013/05/13(月) 23:27:54.39 ID:oDBN/cG5
>>517
>>523
そういうことか
geforceで垂直同期ONでベンチやったらスコア激減しすぎて話にならなかった
垂直同期OFFでベンチ詐欺しても
垂直同期ONの実ゲーム環境では使えないってことね
527Socket774:2013/05/13(月) 23:29:40.82 ID:meeEAMz/
http://tpucdn.com/reviews/MSI/GTX_650_Ti_Boost_TF_Gaming/images/power_multimon.gif

マルチモニタにするとやけに消費電力が上がるのもラデオンの特徴だよな
528Socket774:2013/05/14(火) 00:32:52.83 ID:4gFaxH+n
>>526
Radeonは垂直同期ONにしてもスコア下がらないのかー

どういう技術でだw
529Socket774:2013/05/14(火) 06:47:24.20 ID:NHyj7h7V
530Socket774:2013/05/14(火) 06:54:51.71 ID:o1P9iXGG
ゲフォってなんでいつまでもシングルファンなの
531Socket774:2013/05/14(火) 08:02:36.17 ID:NHyj7h7V
(少なくともリファは)外排気志向だからでは
マルチファンはケース内にも熱をばらまくのが前提なんだけど、
それを良しとしないんだろう
532Socket774:2013/05/14(火) 12:08:21.74 ID:L/btHQAc
170mm位の短いカードが7XX番台のミドルレンジでも出て欲しいな
533Socket774:2013/05/14(火) 15:30:18.91 ID:sFni5gYR
videocardzとwccftechの言ってることは信用できん
770はOCしまくりで8+6pin TDP250Wだとかちょっとなあ
534Socket774:2013/05/14(火) 15:46:49.66 ID:xf6uDOdZ
ゲフォは冷却性能が低い
535Socket774:2013/05/15(水) 14:57:00.16 ID:wZ4WV+re
>>529
今までリネーム商法にはウンザリしてきたけど
今度のnvidiaほど酷いものはない
在庫の680にBIOS書き換えて770にして売るとか最悪だろ
こんなセコい商売してるgeforce(特に今回の700シリーズ)を買う奴は情弱のバカだw
536Socket774:2013/05/15(水) 15:00:53.31 ID:jRbfVEgI
760のオリファンはいつ頃ですか
537Socket774:2013/05/15(水) 16:57:11.16 ID:1ggnHEIQ
リネームなんて昔からあるしラデだってやってる
AV女優なんて頻繁にリネームしてたりする
538Socket774:2013/05/15(水) 17:38:24.70 ID:dLLCTGpo
よーし、リネーム版ゲフォでリネージュするぞー
539Socket774:2013/05/15(水) 17:48:00.69 ID:h3PFlY8P
馬鹿チョンキョッポもコロコロとリネームするよね
540Socket774:2013/05/15(水) 17:49:35.07 ID:B/pAKc24
Rioより柚なんとかの方がよかったな
541Socket774:2013/05/15(水) 17:52:50.29 ID:Ills1+xd
坂本一生
542Socket774:2013/05/15(水) 18:09:22.67 ID:Crhhpvxr
nvidiaのリネーム商法はセコイ
例え完全リネームじゃなくても
古いチップにクロック変えただけで次のシリーズで出してきたり
(ゲフォ信者はこれをリネームじゃないと言ってるバカ
制作側からしたらこんな消費者を舐めた新商品はない)
同じシリーズでも一つのチップからクロック違い3つも4つも商品出して
その発売時期をずらして新製品扱いにしたりしてる

こういうアコギな商売やってるからnvidiaは嫌い
ケンちゃんラーメン新発売の謳い文句に騙されて新製品だと思って
飛びついてる情弱が自作初心者に多い
そのバカどもが買うから横暴が続く

nvidiaが考えてることは毎年の売上高と、それによる株価のことだけ
intelみたいに完全新製品を毎年出すならいい
AMDみたいに新製品を作れないなら空白の一年を作って
新規の開発に当てるならいい

geforce700シリーズは特に酷すぎる>>529
売れ残った在庫の680のBIOSを書き換えてそのまま770にするとか
食品だったら偽装で大問題になってる
543Socket774:2013/05/15(水) 18:13:28.82 ID:1cq+O+pe
>>542
GTX770偽装BIOSのクロック等の数値が本当だとしたらそれ程醜くないリネームだと思うけどね?
6Gbps品のGDDR5から7Gbps品のGDDR5に変更になる訳だしね。
544Socket774:2013/05/15(水) 18:26:11.89 ID:MiWbBVUL
マジで? 7Gbpsとか来ちゃうのかよ
545Socket774:2013/05/15(水) 18:38:22.26 ID:HDpauKuw
世の中の仕組みがわかってきちゃうと今まで信じてきた事が崩壊しちゃってネガティブになるんだよな
厨房ってw
546Socket774:2013/05/15(水) 18:41:50.44 ID:MiWbBVUL
てか680のメモリを7GbpsにOCしたら即ぶっこわれるだろ
547Socket774:2013/05/15(水) 20:10:09.59 ID:BQMDU43i
誰が作ったのかも分からん改造BIOSがそんな事考慮するわけがないでしょ
548Socket774:2013/05/15(水) 20:13:44.58 ID:/quCN8CQ
型遅れの投売り待ちだわ
549Socket774:2013/05/15(水) 20:45:34.85 ID:pOuvsjOk
待てば待つほど円高が押し寄せるけどな
550Socket774:2013/05/15(水) 20:46:15.50 ID:pOuvsjOk
円安じゃん!
551Socket774:2013/05/15(水) 21:01:21.59 ID:dLLCTGpo
> 7GbpsにOC

誰か突っ込めよ
552Socket774:2013/05/15(水) 21:57:03.76 ID:b25ZL8bX
bps 【bits per second】 ビット毎秒

通信回線などのデータ転送速度の単位。ビット毎秒。
1bpsは1秒間に1ビットのデータを転送できることを表す。
1kbps(1キロbps)は1000bps、1Mbps(1メガbps)は1000kbps(100万bps)である。

1kbpsを1024bps、1Mbpsを1024kbpsとする場合や、
「k」と小文字で書いた場合は1000倍、
「K」と大文字で書いた場合は1024倍、
などとする説もあり、これらの用法をめぐっては混乱状態が続いている。

引用:IT用語辞典
553Socket774:2013/05/15(水) 22:34:02.91 ID:L8g9fvH+
>>552

> 1kbpsを1024bps、1Mbpsを1024kbpsとする場合や、
> 「k」と小文字で書いた場合は1000倍、
> 「K」と大文字で書いた場合は1024倍、
> などとする説もあり、これらの用法をめぐっては混乱状態が続いている。
>
> 引用:IT用語辞典

bps関係ないやん・・・。
と、どんどん関係ない方向にレスしてみる。
554Socket774:2013/05/16(木) 02:59:29.97 ID:rnb9Cc0t
同じダイをベースにクロックかえたり機能制限したりしていろんな価格の製品を作るのなんて
どこのメーカーもやってることじゃん
555Socket774:2013/05/16(木) 11:45:24.63 ID:/hiLV7LZ
AMD信者、必死っすなあ
556Socket774:2013/05/16(木) 13:21:00.69 ID:UsuYoX+O
GDDR5だと1500MHzで6Gbpsこれを6GHz相当という言い方をする場合もある
7Gbpsだと1750MHz、これを7GHz相当という言い方をする場合もある
って感じでしょ
557Socket774:2013/05/16(木) 14:21:32.82 ID:8TJzVMFg
ゲフォはそういうインチキ表示するから信用ならん
何が相当だよw
その数字信用して買ってからクロック調べてみたら
その数字より全然低くて詐欺すぎる
558Socket774:2013/05/16(木) 15:37:45.80 ID:UsuYoX+O
ラデオンだって同じというか
GDDR5では普通の表記だろ相当ってやつは
559Socket774:2013/05/16(木) 15:52:29.55 ID:fkalvKU7
ラデカスも同じ表記なのにインチキとはどういうことよ?
560Socket774:2013/05/16(木) 16:58:01.81 ID:L3PRlskT
8970Mの発表直後にリネーム批判とか、ブーメランどころか、自爆テロだわ。
561Socket774:2013/05/16(木) 17:23:55.98 ID:6MDWMZBt
この子アホ過ぎるけどゲハから流れてきた新参なんだろうか
まさか以前張り付いてた子のアホ度が増したとかないよね
562Socket774:2013/05/16(木) 17:50:41.84 ID:xdVCyihi
なんでお前らって自分が開発したわけでもないのに争いあってるの?
563Socket774:2013/05/16(木) 18:01:33.10 ID:Ne3OmovY
ほんとゲフォ厨はバカだよな
もっと改善する方向に向かわずに
自分のものじゃないゲフォを庇って現状で維持を目論んでるから
nvidiaの消費者を舐めた殿様商売がのさばってしまってる

ゲフォ厨は自分の利益を捨ててまで
nvidiaの金儲けの手助けをしてる奴隷のバカだw
564Socket774:2013/05/16(木) 19:27:44.95 ID:xdVCyihi
>>563
俺からしたらお前ただのユーザーでしかないのに何と戦ってるの?と思う
565Socket774:2013/05/16(木) 19:56:51.81 ID:TqbdSA5E
ラデを大量仕入れて不良在庫をかかえた創価の店主なんだろうw
566Socket774:2013/05/16(木) 21:12:26.16 ID:uBp5pHtd
で、次モデルはなにを買えば安パイ?
567Socket774:2013/05/16(木) 23:59:45.08 ID:ouQxA6CA
リネームだからどれもゴミ
568Socket774:2013/05/17(金) 06:58:50.93 ID:0FPHwCgy
安くなる型落ちが本命だろw
569Socket774:2013/05/17(金) 08:06:33.83 ID:k/9UqGxo
Geforce GTX680 4GBのリファレンスモデルを
Accelero TWINTURBOIIに換装しました。

CPUはi7 2600なのですが、上記のグラボを生かすには3000番台にした方がいいと
PCデポの店員に助言されました。カタログスペック上 3770Kも2600もあまり変わらない
ようなのですが。実際体感できるほど変わるのでしょうか?

玄人様達のご助言をお願いいたします。

CPU i7 2600
GPU Geforce GTX680 4gb ツインファン換装
メモリ 16GB
電源 テイリキ 850W
570Socket774:2013/05/17(金) 08:17:02.53 ID:VI0+tHq/
>>569
OCしないなら2600のままでいいでしょ。
ベンチ回してもほんの少ししか変わらないよ。
571Socket774:2013/05/17(金) 08:17:46.56 ID:WRpp2Xxm
>>569
Kもついてない2600と3770Kでは、大きく違うだろ。
クーラー換装とか無駄な労力費やしてる暇あるなら
差くらい自分で考えろよ。
572Socket774:2013/05/17(金) 08:27:27.45 ID:k/9UqGxo
>>570
レスありがとうございます。
やはりそうですよね。
次世代CPUまで待つことにします。
マザボがZ77なので次世代CPUにソケットが合うかどうかですが・・・
573Socket774:2013/05/17(金) 08:34:41.36 ID:WRpp2Xxm
ほんまにアホやな。
合うかあわんかくらい自分で調べたらわかるだろ。
GTX680のクーラー換装をアッピるしたかっただけだろ。
糞情弱、自分で調べもしないなら自作やめちまえ。
574Socket774:2013/05/17(金) 08:35:19.59 ID:z0h0YuNS
>>569
店員が馬鹿か素人か買わせたいだけだなそれは。

クライアントの基礎的な内部処理しかしてないから、幾ら設定を
上げようがCPU側の処理は殆ど変わらん。

設定を上げて主に負荷が変わるのは描写を担当しているGPU
側だからね。

この板もそうだが、プログラムの知識が皆無なやつほどCPUが
足を引っ張るとか意味不明なことを言うんだよな。

基本的に内部処理に対し、処理能力を満たしているCPUなら問
題ないし、大抵購入者を獲得する為に2~3世代前の構成でも動
作する様に組まれているから、1世代前のCPUの上位が足を引
っ張るとかありえん。
575Socket774:2013/05/17(金) 08:39:14.47 ID:k/9UqGxo
>>574
fmfm、非常に参考になります。
やはりCPUは換装せずに、グラボをOCして能力を上げようと思います。
無知にご教授いただきましてありがとうございました。
576Socket774:2013/05/17(金) 09:29:31.49 ID:4k7yht0Q
>>574
BTOで買った客に対してならこの位は言うだろうね
実際それで売れたりしてるだろうし
577Socket774:2013/05/17(金) 10:34:28.37 ID:nyWwJNKh
今、gtx680の2g一枚持ってるんだけど
もう一枚買い足してsliするか

4g2枚かってsliするか
TITANかうか

どれが情強?

ちなみにやってるゲームはBF3で
今後やる予定がBF4とFF14でシングルモニター出力
578Socket774:2013/05/17(金) 11:50:56.02 ID:kQUpVv4s
今更そんな事を話題にする時点で情弱の最高峰級
579Socket774:2013/05/17(金) 12:10:37.94 ID:47dVV1YA
>>577
2GBなんて情弱カスがかうGTX680なんてうっぱらって
TITANか、GTX780買うのが情強だな

同じGTX680でも4GB版ならもう一枚買ってSLIが賢い
580Socket774:2013/05/17(金) 14:38:26.73 ID:BimdJdH/
680なんて元々設計段階では660で出すはずだったミドルクラスのショボグラボだから
そんなもん使ってる時点で負け組
3Dゲームをバリバリやるならハイエンド一択
581Socket774:2013/05/17(金) 14:43:18.49 ID:p7EBUodK
>>580
>680なんて元々〜ミドルクラスのショボグラボ
>3Dゲームをバリバリやるならハイエンド一択



現段階で680をミドルとするならバリバリやれるハイエンドって何さ?w
タイタンとかいうなよな?www
582Socket774:2013/05/17(金) 16:44:36.06 ID:qolsYyFC
今からグラボを買う人に忠告しておこう
VRAMは4GBあった方がよい
VRAM使用量が2GBを超えるゲームが出るのは時間の問題
skyrim+MODはすでに2GBでも足りない
583Socket774:2013/05/17(金) 16:52:57.53 ID:Ubd8mZJF
メモリが足りないなら設定下げれば済む話
584Socket774:2013/05/17(金) 17:07:11.10 ID:e/ajEQtF
ベゼスタゲーはあればあるだけ使うから問題外
そのスカイリムもMODを厳選すらば2GBに余裕で収まる
それ以外のゲームで2GBで確実に足りないゲームは未だに無し
585Socket774:2013/05/17(金) 17:37:31.35 ID:n/rm6cFr
>>582
これから出るゲームの話なら680=770じゃどっちにしろ足りないか
グラフィック激下げ設定にするかだから変わらん
586Socket774:2013/05/17(金) 21:08:08.21 ID:z4c6/ywn
587Socket774:2013/05/17(金) 21:09:56.33 ID:GEd3h4xg
今日の情弱ゲフォ厨 ID:z4c6/ywn
588Socket774:2013/05/17(金) 21:17:07.13 ID:q3+wwIPE
CS機の次世代機が普及すればメモリはたくさん使うようになるのかもしれないけど、
現行機を切って次世代機に完全に移行するまでには2~3年はかかるだろうからな
いくらTITANでも3年後には微妙だし
589Socket774:2013/05/18(土) 00:56:17.07 ID:XyAo5bty
>>569
素人知識で申し訳ないが、もしかしてそれは3000番台のCPUを刺さないとPCI express3.0にならないってことじゃないか?
速度は確かに早くなるそうだけど、劇的に変化したとかは見たことがないし、そもそもマザーボードも70番台にしないと使えないはず
590Socket774:2013/05/18(土) 01:05:42.84 ID:2W5JDLFM
劇的以前に早くならねーよ。

現状のGPUの処理能力は、PCI-E2.0x16で転送できるデータ量を超えて
いないのと、

VRAMまでのデータ転送量が変わるだけで、VRAMからGPUキャッシュ
までの転送量は変わらんからVRAMまでの転送量を変えようが処理速
度は全く変わらん。
591Socket774:2013/05/18(土) 01:49:24.35 ID:L8Ngixul
>>589
6x系のチップセットでも対応しているのはIvyを載せれば3.0で動く
たまに対応を公表していないのに3.0で動く奴もある

Ivyを載せるのが前提だけどね(というかVGA用のPCIeのレーンはCPUから出てるもんだし)
592Socket774:2013/05/18(土) 01:56:16.32 ID:T3d38FZg
PCIEのバージョン違いで性能差はまずないと言っていいくらいベンチでもほとんど変わらん
593Socket774:2013/05/18(土) 02:11:49.39 ID:9qdeVs/s
594Socket774:2013/05/18(土) 02:44:07.17 ID:IKhocE0o
Crysis3、BF3もだけどArma3が結構メモリ喰いそうな感じ(使用量2623MB)
http://2ch-ita.net/upfiles/file5637.jpg

下はBF3(使用量2410MB)
http://2ch-ita.net/upfiles/file5638.jpg
595Socket774:2013/05/18(土) 03:23:09.54 ID:T3d38FZg
BF3って画質悪すぎ
Crysis3は実写みたいだな
596Socket774:2013/05/18(土) 03:30:55.73 ID:L8Ngixul
みんな忘れているけどBF3の売りはオブジェクトの破壊だからな
全部壊れないのに敢えてエンジンからやらせる意味は分からないけど
597Socket774:2013/05/18(土) 12:55:56.91 ID:gr37Jvb4
>>594
お前、犬の糞の臭いがするな
簡易なレスのはずなのに頭のおかしさが滲み出てるw
598Socket774:2013/05/18(土) 17:29:16.48 ID:n+0F6ZJe
599Socket774:2013/05/18(土) 22:29:31.00 ID:4cMDjFye
民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
600Socket774:2013/05/19(日) 09:17:30.46 ID:jFop6lFr
780があまりのアホ価格で終了のお知らせ来たなw
Titanか680買った奴が勝ち組だった
601912:2013/05/19(日) 09:26:03.87 ID:liinAT4g
>>600
流石にあの値段で買うやつは殆んどいないから値段下がるとおもったが
まさかタイタン値上げの布石か
602Socket774:2013/05/19(日) 10:43:30.24 ID:C+6nAW8X
値上がりがTITANだけですめばいいが680もあげてきそうなきがするな 
603Socket774:2013/05/19(日) 10:45:39.16 ID:fWdI/Kss
680→770にリネームで値下げされるだろ
604Socket774:2013/05/19(日) 12:00:55.54 ID:JSXsgcX7
円安(というタテマエ)で結局値上げ
605Socket774:2013/05/19(日) 13:27:30.75 ID:8bhbZEv+
1ドル70円でTitan12-13万だったのに今や1ドル103円
今後も上がるだろうからいくらになるやら…
606Socket774:2013/05/19(日) 13:58:14.91 ID:1su81XYg
1ドル70円のうちの30円も安くなったってことは
42%も円の価値が落ちたってこと
こんな短期間でこれほど暴落したら
まともに商売してる人でも大変だけど
それを理由に便乗値上げしてる奴もいる
そんなとこから買うのは情弱もいいとこ

この時期に出てくる700シリーズとhaswellは性能と値段が全く合わない
今は様子見が賢明
607Socket774:2013/05/19(日) 14:06:34.51 ID:FjiqXCSF
× 今後も上がるだろう
○ 今後も下がるだろう
608Socket774:2013/05/19(日) 14:21:29.05 ID:/mbb2SiG
titanが発売された当初は93円ぐらい
どっから70円が出てきたの?
609Socket774:2013/05/19(日) 19:12:16.48 ID:/W9SZOAc
そもそも去年の円高の最高額は終値で76円台後半だった気がするが
瞬間なら75円台にも乗ってると思うけど70円なんて無茶苦茶な事態になったことはない
610Socket774:2013/05/19(日) 19:52:47.64 ID:jFop6lFr
GTX780より690のが断然良くない?
今までどうでも良かったから無視してたけど、SLI効くならTitanよりも優秀で消費電力も少しだけ上なだけだし。
611Socket774:2013/05/19(日) 20:06:21.25 ID:djZrwOi4
680か670のワゴン狙い
612Socket774:2013/05/19(日) 20:07:35.77 ID:X+WBVFLu
SLI効かないゲームってたいてい1枚でも余裕のゲームだしな
690は正解
613Socket774:2013/05/19(日) 20:37:49.43 ID:yXlYeLxp
>>612
正解な訳ね〜だろ。負け組
高いくせに実質2GBしかメモリーがねぇGTX690では
キツすぎるわ。ボケ!使えてフルHDまでだな
uproda11.2ch-library.com/3886446yW/11388644.jpg

みろよ。CRYSIS3とか2700MBもメモリ喰ってGTX680の
4GBでさえ1枚だとガクガクなんだよ。
負荷下げて、ようやく普通にプレイできる程度だ。
614Socket774:2013/05/19(日) 21:16:49.24 ID:X+WBVFLu
>>613

Crysis3 フルHDでFXAAあとすべて最高で
GTX680SLI2GBだtけど120fps-60fpsでぬるぬるいけてるよ
カクツクことはない。(120Hzモニタ使用)

だからGTX690でも十分なのだ。

GTX780よりはいい
615Socket774:2013/05/19(日) 21:17:15.08 ID:9H5tpglW
ビデオカードをゲームのために買うのは、過去のこと。
今はキチガイの道楽wwww
616Socket774:2013/05/19(日) 21:33:10.07 ID:fg11AGIa
カクカクってほとんどがマウス解像度が原因
617Socket774:2013/05/20(月) 02:09:31.04 ID:dlumEPnp
某ネットショップで680が3万台で売ってるんだが買い?
同型式を他店でみると軒並み5万超えなんだが
618Socket774:2013/05/20(月) 02:13:55.67 ID:qhGUtWS+
770が39800になるから先にばらまいてるだけ
619Socket774:2013/05/20(月) 02:14:33.67 ID:dlumEPnp
やっぱ6月入るまで様子見るべきか
620Socket774:2013/05/20(月) 02:17:31.79 ID:WadgW0+G
元々660として売り出す予定だった現680の性能で5万の方がおかしいからな
621Socket774:2013/05/20(月) 02:18:21.96 ID:qhGUtWS+
680を660として売り出してたらAMDちゃんは泡吹いて死んでたよ
これは温情
622Socket774:2013/05/20(月) 06:34:18.09 ID:3FI3Wdce
ワゴンが楽しみだ
623Socket774:2013/05/20(月) 15:01:49.30 ID:M+inpazt
GK104って元々Pitcairn対抗だったんだろ?
624Socket774:2013/05/20(月) 16:00:06.60 ID:w9myiFIL
どうだろ、ダイサイズやトランジスタ数は
HD79xx 360mm2 43億
GK104  290mm2 35.4億
HD78xx&GK106 210mm2 25~28億
と中間くらいだし

NVIDIAは最初GK104を670Tiにしようか迷ってたみたいだから元々は
HD7970
HD7950 GTX670Ti(現GTX680)
      GTX670
HD7870
ってな想定だったんじゃなかろうか
625Socket774:2013/05/20(月) 21:29:16.97 ID:XTVkLga2
680どれくらい待てばどれくらい下がるんだろう・・・・・・
4gb版が4万前後で買えれば大満足なんだが
626Socket774:2013/05/20(月) 22:20:32.95 ID:5clyvfvB
さていつグラボ買うかな
627Socket774:2013/05/20(月) 22:23:15.84 ID:dY5qsEoz
Maxwellまで待て
628Socket774:2013/05/21(火) 13:46:32.47 ID:ii7Ig/kQ
680→690
680でも2waySLIでほぼ同額で若干上回る性能を出せるのでみんな流れなかった
チップが680と同じ1枚2GPU内部SLI(しかもクロックは若干低下で670と同程度)しかもVRAM2GB×2で2GBモデル相当だし
670か680の4GBモデルをSLIするのが王道だよな
680の4GBモデル2枚の値段で670の2GBモデル2枚しか働きが無い、省スペースと雀の涙ほどの省エネ
670で170W×2=340W、680で195W×2で390W、690は1枚300Wなので40Wしか節電できない。
629Socket774:2013/05/21(火) 13:57:23.12 ID:BOXpb87Q
7xxは見送りだな。
8xxはよ
630Socket774:2013/05/21(火) 14:21:51.56 ID:aklw0u1k
690なんか買うくらいならTitan SLIにしとけよ
631Socket774:2013/05/21(火) 15:45:35.50 ID:F3Au78lF
だな
TAITANといえども1枚じゃどの解像度でも690に負ける
田村がいくらメモリガータイイキガー言っても悲しい現実だ
632Socket774:2013/05/21(火) 15:56:03.82 ID:ii7Ig/kQ
690の2枚クアッドSLIにするとVRAMが増えないもんな
フルHDで2GBに収まるか、GPGPUなどゲーム外用途なら向いているんだろうけどさ
ゲーム用途なら680を2waySLIで事足りるもんな、足りなきゃ3way以上(最大4way)に増やせば良いだけ
4GBモデルを選べば良いし。

690とTITANは値段はほぼ同じだが、人気はTITANだな690はそろそろ生産打ち切りでTITANか780に全て切り替えて終わりだろ
633Socket774:2013/05/21(火) 16:11:43.15 ID:aLd1vr4d
>>631
何いってんだコイツ。
SLI効かなければどの解像度でも
TITANの足元にもおよばない
GTX690なんてGTX670SLI並で情弱向けの負け組グラボじゃん
バカしか買わないょ。

GTX690に条件合わせてTITANをSLIにしたら
GTX690比150%くらい
634Socket774:2013/05/21(火) 16:15:36.03 ID:ufDnrAHJ
SLI効かない環境なんて670ぐらいでも十分だしなあ
田村がどれでも必死になっても現実は厳しいね
635Socket774:2013/05/21(火) 16:17:47.71 ID:/cRcNlYU
>>633
titanx2だと値段も倍以上だけどなw
636Socket774:2013/05/21(火) 16:25:21.12 ID:NjH1VnYA
SLIとか邪魔臭くていらんわ
637Socket774:2013/05/21(火) 17:09:48.51 ID:ii7Ig/kQ
690の2枚(クアッド)とTITAN2wayならどうなんだろうか?
もちろんSLI対応
対応や最適化されていても4GPUコアまで対応しているゲームって少ないのかな
GPGPUとかなら690が最強なんだろうけどさ

TITAN→やろうと思えば4way可、ただし電源は1500W級、普通は2個だな
690→1枚2GPUなのとSLIブリッジ端子が1個しかないので2枚が限界、マザーボードは小型2way分で済む
windowsでは4GPUしか認識できないからな
TITANは高価過ぎなのと元がGPGPU用なのでゲームには不向きなんだよな
638Socket774:2013/05/21(火) 18:35:29.97 ID:mf79cGVO
680、670の値段下がり始めたな
639Socket774:2013/05/21(火) 18:51:29.37 ID:9H6UAMjv
ベンチ結果
http://www.anandtech.com/show/6774/nvidias-geforce-gtx-titan-part-2-titans-performance-unveiled/6

シングルスロットなら
7990>>>>>>>>>>7970≒Titan>>>>>>>>680

デュアルスロット(CForSLI)なら
7970CF>>>>>>>>>>>>>>>680SLI
640Socket774:2013/05/21(火) 18:52:04.19 ID:N0/NW4x2
nVidia(笑)
641Socket774:2013/05/21(火) 18:57:05.16 ID:FmIKI5Oj
またDirt Showdownオンリー比較かw
642Socket774:2013/05/21(火) 19:04:45.19 ID:XhnGcZ+9
680の4GBモデルって結局どこのメーカーがいいの?
MSI製欲しかったけどもう手に入らないみたいだし・・・・・・

最近はASUSが評判良い気がするけど、品質的にはGIGABYTEあたり?
643Socket774:2013/05/21(火) 19:13:38.69 ID:sfc54FDS
>>638
どこらへんがだ?逆に高くなってる気しかしない
644Socket774:2013/05/21(火) 19:25:02.86 ID:ii7Ig/kQ
新グラボ発売か、770は680を少し上回る程度、760tiは670を少し上回って680程度か
円安で高いな、買おうか悩むな、ドルとユーロを円に換算すると割りに合わん
670と680を駆け込みで買うべきか、中古で売るべきか

深夜販売などが発表される(今ここ)、780はやっぱりくそだろうな

やっぱり670とか680を買おう、値上がり
680の4GBモデルが5万5千円から6万円ぐらいに値上がりしちゃったよ、早く買っておけば良かった
670の4GBモデルが5万円の大台に乗っちゃったよ、どうしよう
わずか2,3日で値上がりするのが落ち
645Socket774:2013/05/21(火) 19:43:18.29 ID:xC3yUBkW
7xxはちょっと期待ハズレ過ぎたな
値段と性能の折り合いが付いてない
6xxでしばらく問題ないから7xxスルーで8xxまで待つのが正解
646Socket774:2013/05/21(火) 19:45:31.26 ID:sfc54FDS
8xxはもっと高くなりそうだけど?w
647Socket774:2013/05/21(火) 19:51:00.08 ID:mf79cGVO
>>643
99とか
待てば期間少ないと思うが安売りあると見てる
648Socket774:2013/05/21(火) 19:54:00.64 ID:9H6UAMjv
7xxは性能も上がってなければ、機能がついたわけじゃない
チップもほとんどが6xxのリネームやクロックをちょっと変えただけ

そもそも新製品じゃないんだよな
こんなの買う奴は情弱のバカだけ
649Socket774:2013/05/21(火) 19:59:36.43 ID:ciIVPKl4
情弱情弱うぜえなあ、お前もういいよ
650Socket774:2013/05/21(火) 20:02:08.33 ID:9H6UAMjv
>>649
情弱が図星突かれて発狂w
651Socket774:2013/05/21(火) 20:08:56.10 ID:ciIVPKl4
それで満足したか
652Socket774:2013/05/21(火) 20:19:07.68 ID:aLd1vr4d
ていうか、買ったから情弱ってより入手額次第でしょ。

相場より安く性能を手に入れれば勝ち組!
相場なりなら普通、ご祝儀とか言って
単純にボッタくられてる奴はただのアホ。
653Socket774:2013/05/21(火) 20:46:58.96 ID:wTOwBaQU
価格履歴 - ASUS (エイスース) GTXTITAN-6GD5の過去の販売店データ
ttp://www.bestgate.net/history.php?textid=videocard&productid=asustekgtxtitan6gd5

期間中最安
2013/05/19 他 3,997 円
現在の価格 125,700 円
654Socket774:2013/05/21(火) 22:30:00.60 ID:PrBdKNkc
test
655Socket774:2013/05/21(火) 23:01:11.06 ID:xC3yUBkW
やっぱTitan最強か
Radeonは売れ筋のGTX770が出たら死神さんに呼ばれる運命だな
656Socket774:2013/05/21(火) 23:52:37.41 ID:BOXpb87Q
そろそろRADEONさん白旗上げそう
657Socket774:2013/05/22(水) 02:49:17.89 ID:Rg7U2Mo4
AMD使ってるだけで情弱認定される時代が
だいぶ前から来てたよ。RADEONはHD5870で
終わってたな、その後は一般人は避ける地雷扱いだもんね。
658Socket774:2013/05/22(水) 05:31:54.15 ID:lbQVsBhj
今度は立場逆転してゲフォがそうなる
特に7xxシリーズは酷い
情弱御用達
659Socket774:2013/05/22(水) 05:34:49.13 ID:1kkFEcnC
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった
660Socket774:2013/05/22(水) 14:06:48.01 ID:mo7N5x+q
XBOX One の VGAが発表されてないけど
ラデオン(笑)のどれくらいになるの?
661Socket774:2013/05/22(水) 14:09:50.66 ID:C0TwGkym
>>660
PS4がHD7860相当で、箱1は詳細発表も出来ないとなると
前の噂情報があってるとしてHD7770かHD7790相当かな?
662Socket774:2013/05/22(水) 14:23:09.86 ID:UpvKXZ1p
PC Watchの後藤氏の記事に詳しいが、CPUもGPUもほぼ同等っぽい
まあ、7860なんてないんだが
663Socket774:2013/05/22(水) 15:00:19.09 ID:mo7N5x+q
自分なりに調べてみたらXBOX One のGPUは
GTX560tiと同等程度だな
BF3の最高設定1920×1080で40fpsを下回る
話にならんな
664Socket774:2013/05/22(水) 15:48:47.66 ID:tO7NairL
GTX680のGK104が35億トランジスタだから
Xbox1の50億トランジスタってかなりビッグダイだな
665Socket774:2013/05/22(水) 16:06:18.91 ID:f5YCnlnf
現行機は悲惨な性能でよう頑張った
PS4とOneはボルタ出るまでは結構使えそう
666Socket774:2013/05/22(水) 16:21:58.72 ID:Pm8A567M
ビデオメモリも680でも2Gくらいしか積んでないのに
PS4はAMDのAPUだから8G積めるからな
所詮はゲフォなんて低解像度のシングルディスプレイ用グラボしか出せないわけだ
667Socket774:2013/05/22(水) 17:14:24.36 ID:/IjvDNVN
680の2Gに限定して煽るなんて、ネタ無くなったんですかねw
668Socket774:2013/05/22(水) 17:20:54.27 ID:Pm8A567M
どっちにしろ680はビデオメモリが少なすぎて最新ゲームではカクカクして使えない
669Socket774:2013/05/22(水) 17:28:30.19 ID:bh2TY/wi
>>668
680でカクカクする最新ゲームってなに?
670Socket774:2013/05/22(水) 17:32:51.21 ID:Pm8A567M
680は元々は660で売り出すはずだった低スペックだから
通用しなくて当たり前だなw
しかもビデオメモリ2G版なんて話になんねw
今時コンシューマですら8G搭載するのにw
671Socket774:2013/05/22(水) 17:46:39.67 ID:aqOF21PU
670も680も4GBモデルがあるぞ
660以下は500番台末のハイエンドモデルしか3GB以上はないけど
672Socket774:2013/05/22(水) 18:02:46.11 ID:i0ApkiTu
本当にこういうスレってライバル会社の信者が書いてるんだな
驚くわ
673Socket774:2013/05/22(水) 19:04:34.14 ID:Xm856v8S
>>670
今どきのコンシューマーで8G搭載してる機種ってなに?
674Socket774:2013/05/22(水) 20:16:59.36 ID:vPCGdggy
そんなことよりどのメーカーの680がいいのかオススメ教えてくれよ
ASUSかGIGABYTEかその他の安いやつで悩んでるんだよ。
SLIはしないつもりだし、シングルならやっぱGIGABYTEのOCモデルあたりがいいの?
まあ、どこも大差ないならテキトーに安いやつ買うけどさ・・・・・・
675Socket774:2013/05/22(水) 20:19:15.11 ID:rBdgFq+l
■XBOX One
・CPU Jaguar4コア×2CPU 1.6GHz
・GPU  D3D11.1級カスタムGPU 1.2TFLOPS
・メモリ DDR3 8GB メモリ帯域68GB/s
■仕様
・後方互換性なし
・Windows8搭載
・ブルーレイ搭載
・中古ゲームは動く
・500ドル/300ドル

■PS4
・CPU Jaguar8コアカスタムCPU 2.0GHz
・GPU Radeon次世代GPU 1.84TFLOPS
・メモリ GDDR5 8GB メモリ帯域176GB/s
■仕様
・クラウドで将来すべてのPSゲーム互換を実現、まずはPS3からクラウド互換を取る
・PS4コントローラーのシェアボタンで動画や画像をアップロード
・VITAでPS4のすべてのゲームをリモートプレイできる
・サスペンドモード搭載
・400ドル前後
676Socket774:2013/05/22(水) 20:28:20.11 ID:5botVnut
>>674
アサス、ギガ、ムシはコンデンサを重視してる
安物メーカーは安物コンデンサを使ってる
クーラーも安物メーカーよりいい(特にアサス)

つまり1〜2年でどんどん現役交代していくなら正直安物でいい
もっと長く使うなら、その3つから選んでおいたほうがいい
寿命はどうでもよくて静音を重視するならエルサ

メーカーはそれぞれ特徴があるから
それらを把握しておくと自分にあったメーカーが出てくるから
グラボ買うときにメーカーで迷うことはなくなる
677Socket774:2013/05/22(水) 20:34:04.19 ID:aqOF21PU
zotac→とにかく安い、ジェネリック医薬品かプライベートブランド品みたいな感じか、ドミナント出店や大量入荷みたいな感じでもあるか
品質は最悪なのか?
自分は安いzotacでSLI
678Socket774:2013/05/22(水) 20:53:35.38 ID:vPCGdggy
>>676
ASUSとギガは値段も同じくらいだし、悩むなぁ・・・・・・
シングル運用だと4GBのOCモデルがあるギガが良さげだけど
たしかASUSの680は発売して即売り切れ続出だった記憶もあるし、それだけ凄いんだろうか
679Socket774:2013/05/22(水) 20:54:55.22 ID:4S/u4Afv
>>675
今時でも何でもないだろ?発売前でしかも予定だろ?
本実装される保障でもあるのか?
しかもグラフィックに8G全て使われるわけないじゃん?
680Socket774:2013/05/22(水) 21:20:43.35 ID:d6Mq6pz/
PCのハイエンドと比べると性能は低いはず。
ただしコンシューマゲーム機としては十分だと思うよ。
681Socket774:2013/05/22(水) 21:29:50.98 ID:ABa1AqI6
そもそもPCとゲーム機じゃ用途もデータの処理方法も違うのに同列に語ろうって方がアホだろ
682Socket774:2013/05/22(水) 21:32:33.19 ID:5botVnut
PCじゃOSが欠陥Windowsの時点で足引っ張りまくって遅くなる
音質を求める音楽用途ですらガチな人はOSに邪魔されないLinuxを使ってる
683Socket774:2013/05/22(水) 21:49:41.26 ID:wa4QmjQP
>>673
箱とPS4
コンシューマ機でMMOの時代になるな
684Socket774:2013/05/22(水) 23:39:15.15 ID:BzoG3vbZ
>>647 いまみたら在庫セールのでもちょっと高かったな
他の店で3万台あるじゃん
685Socket774:2013/05/23(木) 00:22:54.24 ID:GqLeAI24
在庫処分セールはあるだろうけど、現時点でも在庫がどの店もかなり少ないから
いいタイミングで買うのは難しいだろうな〜。
686Socket774:2013/05/23(木) 00:44:28.35 ID:/RZ262Rj
>>674
長期保証でOCするならEVGA
中古品でも製品番号シールがはがされてなければ
工場出荷日から3年、正規購入なら領収書UPで購入日から交換保証(RMA)
俺はFTW4GをSLI 1270MHz常用してるけど安定性に問題なし、そろそろ下げるけど、
サポートへの連絡は英語必須だけど、返答はやいよ
RMAも問題なくいけた
687Socket774:2013/05/23(木) 01:53:48.54 ID:W0xhE033
(なんでここに家ゴミ野郎が湧いてるんだろ)
688Socket774:2013/05/23(木) 06:06:37.25 ID:GJNm0aYf
innoが代理店で違うかもしれないが
3年保障なのあるな
689Socket774:2013/05/23(木) 06:25:43.43 ID:OhGK3pJO
EVGAは社外クーラーとか水冷化して壊してもRMAしてくれるから好きだわ
690Socket774:2013/05/23(木) 06:28:45.35 ID:GJNm0aYf
マジか
次からEVGA買うわ
691Socket774:2013/05/23(木) 09:51:24.87 ID:V1eyYPlO
692Socket774:2013/05/23(木) 10:05:14.33 ID:1mfW1vFa
GFのリファレンスってメタリックでカッコイイんだけど冷えるのか心配になるよね
693Socket774:2013/05/23(木) 12:33:59.53 ID:pa8bVhky
いまPC版のゲームは、32bit、メインメモリ2G、VRAM1G程度をターゲットにして開発してあるが、
PS4/ONEの性能に合わせて、将来はPCゲームの要求リソースが上がってきそう
694Socket774:2013/05/23(木) 15:06:00.93 ID:r1Dgr79Z
PSや箱でしかできないゲームのほうが面白いよな
グラとか関係ねえ
695Socket774:2013/05/23(木) 16:36:03.75 ID:1HrOB7B2
>>671
あるだけじゃな
売り上げ数の主流は断然2G
PS4は4倍の8GのVRAMがある
XBOX Oneは8GだけどDDR3だからゴミ性能
696Socket774:2013/05/23(木) 18:39:45.78 ID:6Neh2gXE
なにそのへりくつw
697Socket774:2013/05/23(木) 18:47:58.84 ID:8gwtJkv/
龍が如くがPCで出ればな。PS4買わなくてすむ
セガもカプコンみたいにPC版も出せばいいのに
698Socket774:2013/05/23(木) 19:36:54.05 ID:7uVeiaSd
オフラインなゲームをPCで出しても割られるばかりじゃね?
オフラインゲーは、PC版はコンシューマー版より遅れて出すとかしないと
699Socket774:2013/05/23(木) 19:56:51.68 ID:AX7eycpo
660のオススメある?静音と冷却性能を謳ってるELSAとか考えているんだけど
700Socket774:2013/05/23(木) 20:23:21.08 ID:GJNm0aYf
msiがガチ
701Socket774:2013/05/23(木) 20:37:37.64 ID:7uVeiaSd
いまのELSAは、値段が少し高めな点を除いてふつうのGPUって感じだからなぁ
むかしのELSAは、アナログ系に力を入れててアナログ出力の画質が良かったから使ってたけど、
いまじゃDVIになってべつにELSAじゃなくても問題ない

アナログRGB時代は、Matrox、ELSA、Canopusとか使ってた人は多いはず
702Socket774:2013/05/23(木) 20:58:50.84 ID:q96Pohh4
>>701
独法人倒産して10年以上経つかな
オイラは何処かのOEMを採用してるっぽい情報聞いてから
選択肢から外したな
703Socket774:2013/05/23(木) 21:01:42.57 ID:GJNm0aYf
昔の雑誌は同チップでレビューしてたな
704Socket774:2013/05/23(木) 21:41:06.77 ID:AX7eycpo
>>700
ありがとう。msiだとN660GTX TWIN Frozr V OCか

>>701
ELSAは値段が高いからって他のとそんなに変わるもんでも無いのね、ありがとう。
705Socket774:2013/05/23(木) 22:49:45.61 ID:YOZbMs8j
10年前にELSAのTi4200買ったら不良品?でファンがガーガー言うシロモノだったな
706Socket774:2013/05/23(木) 23:01:54.30 ID:RNHeF/Y+
>>705
oem品だね
707Socket774:2013/05/24(金) 12:10:13.12 ID:OjEE9LyJ
野生のエルザ
708Socket774:2013/05/25(土) 15:08:50.94 ID:DxX/xAFz
titanスレで暴れてるアフォが、こんな書き込みしてますよw

>Titanが4枚なら790も4枚でいいじゃん

>4way=QUADチップって訳じゃねーだろバカ
>ソケット4つ使えるなら7904枚使って比較すりゃいいだけ

謎w
晒しage
709Socket774:2013/05/25(土) 15:33:50.07 ID:DxX/xAFz
titanスレで暴れてるアフォが、こんな書き込みしてますよw

>Titanが4枚なら790も4枚でいいじゃん

>4way=QUADチップって訳じゃねーだろバカ
>ソケット4つ使えるなら7904枚使って比較すりゃいいだけ

>8wayすら可能な時代にどんだけ無知なのか知らんが、とっくに突破されてんだよバカ


今日は伝説の書き込みになりそうですw
晒しage
710Socket774:2013/05/25(土) 15:36:08.26 ID:u7msfFgb
680 4G オリファン50kで買ったからもういいよ
711Socket774:2013/05/26(日) 08:28:13.31 ID:/O6y0YDN
ゲフォ買うやつってマゾ?
ゲームもほぼ360ベースに作られてるのばかりでラデが一番安定するし
発色もラデのが綺麗だし、高負荷にも強いし、
安定しないゲームが多くて、汚いゲフォってなんか意味あんの?
Intelに入ったお金は悪質な他社排除のマーケティングと、独禁法違反の懲罰金に消えるんだが。
ゲロビデア製品を買ってる馬鹿を見かけると激しい憎しみを覚える
712Socket774:2013/05/26(日) 08:30:29.54 ID:wPN902n7
たかがグラボをどっち買うか程度で憎しみを覚えるとかw
713Socket774:2013/05/26(日) 08:32:26.55 ID:b0S1CNhR
それは愛だ
714Socket774:2013/05/26(日) 08:39:44.30 ID:alwOaBaN
AMDはCPUもGPUも両方作っているんだから
オンボードみたいに両方の特性を持ったGPUが最強なんだろうけどな

radeon有利(コンシューマー機とパソコンで同じチップ)と言われているが、コンシューマーとパソコンで同じに設定しても意味ないし。
715Socket774:2013/05/26(日) 10:34:24.80 ID:34YqG7tn
AMDがスタンダードになってもNVIDIAを買い続ける
3年に1個程度だがな
716Socket774:2013/05/26(日) 10:45:42.51 ID:b0S1CNhR
ドライバーが更新の度に変わりすぎてラデは微妙
前に比べれば高負荷での落ち込みも少なくなって
よくなってるけど
717Socket774:2013/05/26(日) 11:02:25.62 ID:UNDWFm4p
PC2台持ってるから片方ラデならもう一方はゲフォ使うわ
718Socket774:2013/05/26(日) 12:17:29.07 ID:JnyUbRMZ
大体交互に乗り継いでる
719Socket774:2013/05/26(日) 12:42:46.04 ID:Pw/B/Tpz
性能を維持しながらより低消費電力のカードを選ぶという
買い方に変わってしまったから更新頻度は下がった。
720Socket774:2013/05/26(日) 13:24:04.34 ID:DexOD4AI
今ラデはない
おそらく今後もない
721Socket774:2013/05/26(日) 14:08:06.29 ID:qTevhF/N
RADEON買ったら馬鹿を見る
ソースは俺
とても後悔している
722Socket774:2013/05/26(日) 15:02:50.25 ID:DoKVaPbM
>>721
そーゆー情報はアチラのスレに投下したほうが住民の役に立つだろw
723Socket774:2013/05/26(日) 17:12:13.76 ID:+1P25R4V
あいつらに不具合報告してもゲフォへの肉染み募らせるだけで何にもならん
724Socket774:2013/05/26(日) 17:32:21.97 ID:dER5DTDa
>>711
そうだな
PCは不安定でトラブルばかりの代名詞=ゲフォが多い
コンシューマ機は安定してる=ラデが多い
だしな
725Socket774:2013/05/26(日) 18:07:48.82 ID:hNxOhQfm
>>724
PCのラデは不具合の多さの上に熱い、煩いが加わるからな

コンシューマはコストが最優先で他に選択肢が無いから使われてるだけ
そうじゃなければIntel+NVIDIAの優位は全く揺るがんよ
726Socket774:2013/05/26(日) 18:52:11.28 ID:JjLPS8ca
ラデは不具合は少ないね
ゲフォは不具合ばかり

コンシューマがコストパフォーマンスを優先してラデを選ぶなら
コスパはPCの個人消費者にだって同じことが言えるわけで
コスパの悪いintel+nvidiaを買ってる奴は情弱だけ
727Socket774:2013/05/26(日) 19:00:15.43 ID:BE8LUSg0
パフォーマンスは決して良くないのでコスパ連呼しか出来ないラデ信者=情弱
悲しいのう
728Socket774:2013/05/26(日) 19:15:09.44 ID:JjLPS8ca
>>724
ゲフォは不安定でトラブルが多いからコンシューマでは使えないね
コンシューマはラデで安定してる

性能についても値段並の性能がないゲフォは事実だからな
ミドルクラスの660として設計したものを
名前だけ680にして倍以上の値段つけても
バカなゲフォ信者がx80のハイエンドだと騙されて買って
性能低くて困ってるくらいだしw

本来680は7970より高いんだから
7970より性能が上じゃないといけないのに
680は全然下で、7970と同等なのはTitan

これは680は設計段階では660だったんだから当たり前のこと
nvidiaに足下見られて低性能を高い金で買わされてるゲフォ信者は情弱w

ベンチ結果
http://www.anandtech.com/show/6774/nvidias-geforce-gtx-titan-part-2-titans-performance-unveiled/6

シングルスロットなら
7990>>>>>>>>>>7970≒Titan>>>>>>>>680

デュアルスロット(CForSLI)なら
7970CF>>>>>>>>>>>>>>>680SLI
729Socket774:2013/05/26(日) 19:19:53.62 ID:DexOD4AI
これだからAMDは危険だわ
ユーザーの脳を破壊してキチガイに変えてしまう
730Socket774:2013/05/26(日) 19:20:36.16 ID:Jm8lUJ2g
5770も6870もクロック制御が頭悪すぎのバグLVで使い物にならなかったのに安定…?
731Socket774:2013/05/26(日) 19:30:31.96 ID:a62AxubY
>>724
トラブルが多い→数が出回っているからサンプルが増える

安定している→サンプル数が少ないためトラブルシュートがない
732Socket774:2013/05/26(日) 19:36:14.20 ID:JjLPS8ca
>>731
バカ発見
PCなんかでゲームしてるヲタクは極一部
国民の多くはコンシューマでゲームしてる
コンシューマのソフトは毎年ミリオンヒットが数作出るのに
PCゲーは1万すら売れたソフトが無いのが現実

コンシューマ+ラデオンは沢山のユーザーがいるのに安定しまくり
PC+ゲフォはユーザー数が少ないのにトラブルありまくり
733Socket774:2013/05/26(日) 19:39:12.08 ID:a62AxubY
>>732
おまいの常識は世界の常識だ好きにしろw
734Socket774:2013/05/26(日) 19:46:06.62 ID:XrYNOjY2
>>728
あっちこっちで同じURLはって。
それしかより所が無いのかな?
735Socket774:2013/05/26(日) 20:02:22.22 ID:dX5jaXyE
>>732
コンシューマ移行は仕方がないよ
前の世代の大人が悪い事ばかりしたんだから
736Socket774:2013/05/26(日) 20:16:00.85 ID:Pw/B/Tpz
コンシューマとかどうでもいいんで。
雑音さんのAMD叩きは相変わらずだけど何がそこまで
彼をかき立てるのか、その点だけは興味があるな。
737Socket774:2013/05/27(月) 12:39:53.83 ID:Ks+lSlop
性能が上がるのはシュリンク時だと思っていたら、GTX700で大幅性能アップ
もちろん消費電力上昇つきだけども、それでもシュリンクなしで2倍の性能向上
GTX680あっというまに過去の遺産。GTX600ユーザーはでも十分な性能とかいって自分を慰めているが、内心で大泣きしている
状況はRAdeonも同じだけどな
738Socket774:2013/05/27(月) 12:50:35.82 ID:sBwxuL4i
>>737
新しい物でしかゲームができないなら考える
現状で動かないゲームなどあったら参考にするから書いておいてくださいね
739Socket774:2013/05/27(月) 13:27:32.11 ID:Ks+lSlop
740Socket774:2013/05/27(月) 13:41:39.34 ID:kD8RSTUO
>>739
確かにcrysis3に限って言えばかなりGK104とは差が出るな
それだけfpsに差が出るなら買う価値はあるかも知れん
741Socket774:2013/05/27(月) 13:56:39.09 ID:1hgHtebk
770のメモリ7Gbps化でかなり性能上がるし680ユーザーは涙が止まらない展開になるだろう
742Socket774:2013/05/27(月) 14:11:11.85 ID:kD8RSTUO
680はGefoceの歴史上でも稀にみる名機だったから誰も後悔はしないと思うよ。
743Socket774:2013/05/27(月) 14:15:19.41 ID:1hgHtebk
俺・・・買った・・・ハイエンド・・・
一年で・・・ミドルの・・・ゴミ以下・・・・・・
744Socket774:2013/05/27(月) 14:27:29.90 ID:mF5jPGXN
重要なのは自分がやりたい事に見合った性能があるかないかだ
新型が出ようが上位が追加されようが関係ない
745Socket774:2013/05/27(月) 14:28:33.88 ID:sbPo5Uie
6xxは消費電力を低くすることに重点を置いたから
性能面では低スペックだからな
680なんて設計段階では660として売り出すつもりだったほど
スペックを落としてるから
通常x80はハイエンドモデルなのに
680はx60のミドルクラスの性能しかない駄作
x60の値段で買う性能のものをx80の値段で買った680持ちは史上最低の情弱の負け組w
NVIDIAに足下見られたバカだなw
746Socket774:2013/05/27(月) 14:28:54.77 ID:Qs+r+Mmf
板違いさえ分からんゲハの屑が2月22日以降ゲフォスレに降臨しつづけてるね
747Socket774:2013/05/27(月) 14:57:04.32 ID:X2rm5LKq
性能上がって値段据え置きなら7xxシリーズに涙したが
そうじゃないからね
全く問題ないにゃん?
748Socket774:2013/05/27(月) 15:11:36.88 ID:Ks+lSlop
言い忘れた。GTX680はGTX770より下だから
749Socket774:2013/05/27(月) 15:54:22.53 ID:cntuu66C
結局買ったけど確かにGTX680にはガッカリだった。
発売当初からこれをハイエンドと扱うには無理があると思ってた。
疑問を感じながら仕方なく買った人も少なからずいると思うよ
もちろん、乗り替えまでのつなぎで使う前提でね

だから、声を大にして今更どうこういうべき事でもない
750Socket774:2013/05/27(月) 16:17:09.72 ID:77w9WKAw
今ラデ買う奴は情弱の極み
751Socket774:2013/05/27(月) 16:26:30.82 ID:1hgHtebk
680→770

メモリ帯域7Gbpsに性能アップ
モデルナンバー引き下げで値下がり(ご祝儀価格で一時的に680より高くなるかも)

って感じだな
752Socket774:2013/05/27(月) 16:56:32.92 ID:/oQ33YkA
さっさとGTX780に乗り換えてGTX680をはやめに
売ったら軽傷で済むんじゃね?
今なら3万くらいは戻ってくるとおもう。
753Socket774:2013/05/27(月) 18:14:38.00 ID:Su0wQSAA
新機種でるとすぐに煽るのがいるけど
680は買い換えなくても十分な性能もったバランスいいカードだよ
価格相応の実力もってるし660〜680もってるなら無理して買い換える必要ない
7xxスルーして次世代でるのを待つほうが利口
754Socket774:2013/05/27(月) 18:44:53.79 ID:ldz9+lZx
気分的に680 4G買ってよかった
755Socket774:2013/05/27(月) 18:54:44.47 ID:Iz3+oTqg
670と680の4GB版が売れまくっているな
VRAMなんて2GBで十分、4GB版を買うのが愚かだみたいに言われるけど
現状680を所持している人は680しか選択肢ないし、660(ti)でも670あたりに買い替えるのが費用面でも得
スカイリムみたいなMODが流行した際でも対応可
何より1枚あたりの価格が安くSLIの枚数で補える
2GBモデルだと、スカイリム以外にMOD大量ゲームが続々出てきたら発狂するだけだろ
770の2枚と680の3枚とか、760tiの3枚と670の4枚であれば明らかに600番台の後者が上回る
4GBモデルでも同程度の価格で購入できる
電源とマザーボード(PCIスロット)に余裕があればの話だが。
756Socket774:2013/05/27(月) 19:05:40.96 ID:a+57BVGB
今度初自作するけど今どのグラボ買えばいいのかわかんねぇな...
757Socket774:2013/05/27(月) 19:26:21.09 ID:H1d7VWYy
>>753
680は660くらいの値段の性能しかないのに
x80の値段で買った奴はNVIDIAに足下見られて情弱のバカだよw
758Socket774:2013/05/27(月) 19:27:50.49 ID:GrUojhlD
>>757
情弱の意味を間違ってる情弱さん?
759Socket774:2013/05/27(月) 19:35:14.69 ID:H1d7VWYy
>>758=低性能680をボッタクリ価格で騙された情弱
760Socket774:2013/05/27(月) 20:06:42.58 ID:YUDf0Hrs
680が660の値段の性能だったらRadeonの値段はどうなるんだろう
761Socket774:2013/05/27(月) 20:11:02.23 ID:cntuu66C
GTX680でも最低二枚から必要だから
結局TITAN買えるくらいになる

2GBならGTX680買わなくても
GTX670でもよいのでは?と思う
762Socket774:2013/05/27(月) 20:36:58.38 ID:Bt4NxeX7
>>757
悔しいのう。悔しいのう
763Socket774:2013/05/27(月) 20:54:37.23 ID:VDKHRn1h
でも770も半端だよな
680と比べてクロックは10%向上しただけ、しかもメモリバス幅は変わっていない、2GBモデルのみ
それでいて680の4GBモデルより1万円ぐらいは高い、消費電力もかなり増える
760tiも670と比べ変化なしとしか聞かない、当然2GBモデルのみで4GBモデルなし
780は名実ともにTITANLE(廉価版)だがVRAM半減(5GBなら最強だが実際は3GB、十分と言えば十分だが)
700番台は値段が高いのとVRAM少ないのでひどいな
もし4Kや2Kがブラジルワールドカップとソチオリンピックで爆発的普及やスカイリムみたいなMODが普及したら4GB版を買った人が勝ち組だし。
764Socket774:2013/05/27(月) 21:10:16.54 ID:TH64zosS
4kなんてまだまだ普及しないだろ
765Socket774:2013/05/27(月) 21:14:06.56 ID:YlhkrulJ
モニタは価格がこなれて品質も上がってきたFullHDが主流だからね。
個人的にはWUXGA以上に需要がシフトしてほしいんだけど、価格は
まだまだ高いな。次に買うモニタはWQXGAにするつもり。
766Socket774:2013/05/27(月) 21:17:59.57 ID:ynkXtSbl
>>765
正直、FullHDでも十分綺麗だし、需要をシフトさせようとしたら全製品完全移行とかしないと無理じゃね?
ってか、今の値段(グラボとモニタ)でFPSゲーマーやら以外の層を取り込める気がしない
767Socket774:2013/05/27(月) 21:19:18.36 ID:B2vJhk/o
GTX680は4GBじゃないと意味ねーわ。
768Socket774:2013/05/27(月) 21:22:35.35 ID:YlhkrulJ
まあブラウン管時代に1600x1200とか使っていた層じゃないと
高解像度への要求は少ないだろうしなぁ。

縦が短いのが許せんのよ。縦が。
769Socket774:2013/05/27(月) 21:30:57.36 ID:1hgHtebk
>>763
770が680 4GBの1万円高い?

http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss_2?url=search-alias%3Daps&field-keywords=gtx680

770の価格449ドルより安い680一個もないが
770Socket774:2013/05/27(月) 21:33:55.97 ID:cntuu66C
パソコンモニターとしては昔みたいな
4:3のが使いやすかったのは同意できる
でも16:10使うよりは16:9でよいかな。
AV家電やゲーム用途が増えたからな
テレビやゲームモニターとしての互換も高いし
771Socket774:2013/05/27(月) 21:35:40.03 ID:1hgHtebk
人が一目で見渡せるサイズっていうものがあって
そこから縦横比も算出されてるわけでなあ

一目で見渡せないサイズになるとPCモニタとしては使い物にならんし
16:9がベストだから16:9になっとる
772Socket774:2013/05/27(月) 21:39:18.61 ID:060TgY3R
16:9が主流になったのは単なる生産側の都合だよ・・・
773Socket774:2013/05/27(月) 22:30:05.71 ID:KGS3vG0c
あんな横長なのは映画会社がDVD売るために
スクリーンと同じにしたとかなら
ふざけんなって感じだな

パソコン用途にスクロールが面倒臭いなど
縦が短いのは使いづらい
774Socket774:2013/05/27(月) 22:35:08.75 ID:dh3P7dl9
WQHD使ってるけど、もうFULLHDには戻れないわ
775Socket774:2013/05/27(月) 22:37:34.44 ID:/oQ33YkA
でもWQHDだとGTX680じゃ明らかに性能不足だよね
2GBじゃメモリ不足起こす。
776Socket774:2013/05/27(月) 22:43:22.86 ID:Iz3+oTqg
我々消費者としてはVRAMなんて2GBあれば十分だが
NVIDIAとゲーム会社側が技術提携と販売戦略でスカイリムみたいなMODが大量登場する可能性は十分ありうる
windowsだってXPがサポート切れでスタンドアローンで駆動するか、ハードごと買い替えないと性能不足なパソコンが山ほど出る
新規開拓が困難な以上は、旧モデルの買い替えも主要なターゲットなわけだから
クロックとメモリバス幅(500番台末は384bitなのに600番台末は256bitと減少)が無理だとすれば、VRAM増加版で買替特需を起こすというのが普通だろう
660を買った人に670の4GBモデル売り込みのためにMOD普及をやるのが普通だろうね。
777Socket774:2013/05/27(月) 23:09:39.19 ID:ynkXtSbl
>>774
最初の一歩を踏み出させるためには完全移行か安価で売り出すかしかないんじゃね?
ってか、PCモニタをWQHDで買うなら、デカいテレビでも買うわって人のが多い気がするな…

>>776
だけど実際問題スカイリムのようなMODマシマシって作品がほとんどないよね
いつかはそういう風になっていくんだろうけど、それは何年後の話なのかって話だし、
その時になればミドルクラスでも最低3Gとかになってるかもだし
778Socket774:2013/05/27(月) 23:17:59.58 ID:k2jXCbRj
TVかあ
今の人はTV買わないと思うんだがな
実際家にはTVはないわけで
779Socket774:2013/05/27(月) 23:23:45.02 ID:vAhC/GYO
テレビのサイズが大きくなればなるほどドットピッチも広くなってくるから
4Kだろうが大型テレビには興味無いな
30インチ4KでPCも繋げられるテレビとか出てきたら買うかもしれんが
780Socket774:2013/05/27(月) 23:27:06.33 ID:cntuu66C
簡単にテレビと持ってくる人いるけどさ
実際テレビの大画面でパソコン使うのと
WQHDの画面でパソコン使うのは全然違うよ

テレビでPCモニター代用なんて目が疲れて見続けてらんない
大画面なのにフルHDじゃ汚いだけ
発色もなんか変だし、ゲームしたら酔うし
WQHD環境のモニターで見るのは質そのものが違うよ。
781Socket774:2013/05/28(火) 00:03:07.17 ID:ynkXtSbl
>>780
なんていうか、WQHDモニタ使うような奴は最初っからそれ前提でPCも自作やらBTOやらするわけで…
普通の人(量販店ブランドPC買ってる層)はWQHD+グラボにPC新調ってするならテレビ大きくすんじゃね?って話

WQHDでPC新調してゲームしたいなって奴増やすならハードじゃなくソフト増やさないと話にならんと思うわ
782Socket774:2013/05/28(火) 00:16:53.98 ID:2ilxgezT
>>781
それこそ普通の人は高解像度なんてry
普通の人が4K
君は無いを言ってんだ?
783Socket774:2013/05/28(火) 00:50:36.19 ID:k0XoJOzp
>>776
6xx買っちゃった奴は情弱だからな
これから3500万台もあるXPから買い換え機が主流になれば
その1個前の6xxシリーズは市場のターゲットから外れる
7xxまで待ってた情強は歓喜
784Socket774:2013/05/28(火) 01:13:48.95 ID:zXQ4+J8v
>>783
>3500万台もあるXP

全員ゲーマーではないw
そして新型が売れるのは当たり前だから
馬鹿妄想はそこそこにしとけ
785Socket774:2013/05/28(火) 01:21:57.41 ID:lwadDpai
>>783
おまえ、社会に出て働いたことないだろう?
いつまでも親のスネかじってんじゃねーぞ
786Socket774:2013/05/28(火) 01:58:37.32 ID:rjz2OX+L
>>783 いまだにXPでいる層なんざそれこそコスパだろう。買い換えるならグラ内臓型CPU買って終わり
夢は寝て見るものだ
787Socket774:2013/05/28(火) 02:16:15.97 ID:n/HDUE+u
>>783
6xxスルーで待ってたから情強とはいえないぞ
単に買う余裕がなかっただけとみられる
真の情強は乗り換えする最適なタイミングを見抜く

例えば、今GTX780を手に入れても本来$649のものを
ご祝儀価格で貢がされる情弱
情強なら今はスルーし、後で賢く手に入れるだろうな
788Socket774:2013/05/28(火) 03:12:57.47 ID:KBAPNP8h
680はミドルクラスだけど580と780はハイエンド
どうみてもx80の価格で低スペック680を買った奴だけが情弱の負け組ですねw
789Socket774:2013/05/28(火) 03:13:24.83 ID:VcHhKO3B
Titanを円高の時に買った奴が真の勝ち組
790Socket774:2013/05/28(火) 03:25:38.31 ID:tSt+UBay
せやな
791Socket774:2013/05/28(火) 04:33:21.87 ID:jPbVkZcI
XPのおおくは中国市場だよ
792Socket774:2013/05/28(火) 06:59:34.15 ID:EqJzV8FN
GTX680とSSD240GB積む予定だったけど
SSD削って780買おうと思うんだけどSSD削ってまで買う必要は無し?
情強さん教えて
793Socket774:2013/05/28(火) 07:03:49.27 ID:EO4r0/6e
あとは企業やら役所やらだろうな
794Socket774:2013/05/28(火) 08:12:23.66 ID:V4ESAOOh
>>792
使用用途によるとしか、ゲームやるなら780がいいと思うよ
795Socket774:2013/05/28(火) 08:15:36.89 ID:V4ESAOOh
>>794
ごめん、ゲームのタイトルにもよる
796Socket774:2013/05/28(火) 09:05:36.19 ID:EqJzV8FN
>>794
crysisとかskyrimとか興味あるので780にしようかな
SSDは後からでも付けれるしね。
797Socket774:2013/05/28(火) 09:06:02.34 ID:QK7pKilF
680で十分だよ、ついでにVRAM 4GBも要らない無駄無駄。
現在までのグラフィックボード最適解はGTX680-2GBリファレンス
これを3万円台で早めに購入した人が一番得してる。

で、必要な人は丁度新機種が出て中古市場に沢山680が溢れる今ぐらいのタイミングで
中古を安くもう一枚買い足してSLI、これで780やTITANは最も安価に余裕でスル−出来る。

これ以上のプランなど無いだろうが?バカじゃねーのお前らマジで。
こんなわかりきったこと一々説明せんと理解できんかね?
798Socket774:2013/05/28(火) 09:18:44.28 ID:ugQMgSW5
スカイリムが人気なのか将来への備えなのか4GB版が売れまくっているな(680と670)
TITANや690が値段と性能で問題外だから、考えることはみんな一緒(SLIで物量、4GBモデル)
TITANの6GBは過剰だが、690の4GB(正味2GB)や2GBモデルは少な過ぎる、4GBか3GBがちょうどいい量で価格も安い
799Socket774:2013/05/28(火) 09:42:22.80 ID:QK7pKilF
>>798
将来の心配なんてしねーっつのアホか
2年も経てばcore自体が陳腐化するのにVRAMだけ備えといてどうすんだよ?w
そん時はグラボまるごと交換対象なんだからVRAMは680の適正値である2GBで十分。

例えばWQHD(2560x1440)の様な高解像度モニターを使用している場合
たしかにVRAM-2GBでは若干不足すると思われる。
思われるが、そもそもそのような高解像度では
VRAM以前にGK104ではGPUパワーの方が全く足りてないので
VRAMだけ容量に余裕を持たせても意味ない。

厳密に言えば全く意味ないこともないが、効果は微々たるもの。
とてもとても価格に相応するだけの性能UPは見込めないし、体感では感じることすら出来ないよ
800Socket774:2013/05/28(火) 09:53:40.66 ID:mgv2bKJF
4GBは無駄だわな
2GBで全く不自由しない
801Socket774:2013/05/28(火) 10:11:18.41 ID:ugQMgSW5
>>799
コアパワーならSLIで物量で補えるという認識だが違うか?
モニター3枚などなら尚更だ
スカイリムのMODだけだが実在するのは紛れもない事実
それが普及してくれれば4GB買った人も救われる。
802Socket774:2013/05/28(火) 10:39:25.52 ID:u8jeOVek
本来GTX780がGTX680くらいになってたはず
GTX680をあの程度の性能で出せたのは、自称ライバルのAMDがあまりにもしょぼすぎたから
803Socket774:2013/05/28(火) 10:40:00.78 ID:X1aS5/h0
GTX680/2G WQHDでSKYRIMハイレゾテクスチャDLC1〜3入りをMOD天高盛でやってるが、
別に60FPS割らないしなあ
まぁ、超絶な高負荷MODもあるんだろうが、
別にそんなのを入れる必要も感じないしな
804Socket774:2013/05/28(火) 10:46:56.97 ID:W+hjS4lu
>>803
Crisys3やればわかるよ、WQHDだと負荷あげたら
メモリ消費2GBよゆーで超える。
ガクガクで使い物にならないとおもう。SLIでもきつい
805Socket774:2013/05/28(火) 10:51:23.60 ID:ugQMgSW5
SLIでも2wayがほとんどのマザーボードと電源容量で手軽だが
3way以上はあまり上がらないのか?
4wayまでできるが、みんなやらないのかな
806Socket774:2013/05/28(火) 10:56:18.11 ID:g8bl7emA
やらないから必要ないんだろお前バカか?
807Socket774:2013/05/28(火) 11:00:02.16 ID:8NCnW47O
ずっと同じ内容のを何度も書きまくってるやつなんなんだw
808Socket774:2013/05/28(火) 11:03:06.89 ID:QK7pKilF
GK104ではフルHD (1920×1080) の解像度までが快適なパフォーマンスを出せる限界。
そしてその解像度ではVRAM-2GB以上は必要ない。
よってGK104のVRAM最適解は2GBということになる。

勿論それ以上の解像度にもSLIをすることにより快適にすることは出来る。
その時VRAM-4GB版で揃えれば通常ゲームで溢れて
メインメモリにスワップするような現象は起きないでしょう。

起きないでしょうが、スワップが及ぼすfps低下率は微々たるもので
場合によっては感じられない程。
まあ、足りないよりは余ったほうが良いという程度で
2枚で1万円以上も追加投資する価値などとてもとても・・・
809Socket774:2013/05/28(火) 11:11:54.47 ID:W+hjS4lu
グラボ増やしたからと倍々にパフォーマンスあがるわけではなく
最も効率がよいのは2枚まで、3枚以上はやってもたいして実感できない
自分は3WAYまでしかやったことないけど期待しているほど
パフォーマンスあがらないよ。
大体どのゲームでも60FPSくらいを維持するには2WAYが
SLI効果実感をもっともできる構成だと悟った。

2枚で→1.7倍
3枚で2.2倍
4枚で???な感じ
いくらグラボを増やそうと高負荷ゲームで常に120FPS維持とか
無理だしGPUだけの問題じゃない。
3way以上は非効率的で頭のわるい情弱構成と理解すればいい
810Socket774:2013/05/28(火) 11:42:35.64 ID:mgv2bKJF
>>804
2560×1440のモニタとかフルHD持ってる人から比べたら圧倒的に持ってる方が少ないのに、動かないってドヤ顔されてもねw
GTX6xxシリーズってフルHDサイズのモニタをメインにある程度、割り切った設計なんだしさ
この解像度では2GBで十分なんだよ
実際に困るゲームないもん
そんなにメモリで困るなら高解像度に強いラデ買えばいいじゃん
811Socket774:2013/05/28(火) 11:50:33.37 ID:NtlvHBGq
重かったら、MSAA止めてFXAAにすりゃいいだけだけどね
見た目たいして変わらんし、
フルHD MSAAよりWQHD FXAAの方が軽い
812Socket774:2013/05/28(火) 12:03:16.05 ID:qAfwkvC6
ビデオカードの用途
SLI以外ではモニター多数、特に株や為替とかぐらいかな
ゲーム以外で3枚以上が欲しい用途が思いつかん、多くても2枚で十分だし
それもSLIを無効にしないと枚数は4枚までだからな(SLI無効で最大8枚)
多モニターって投資以外に使い道がないな。
813Socket774:2013/05/28(火) 12:59:24.38 ID:YTGTlLTu
で2GB以上必要なゲームってスカイリムのMOD使う場合以外他に何があるの
814Socket774:2013/05/28(火) 13:54:38.44 ID:mxidUe0/
>>813
数多くのゲームはたいてい1.5Gあれば困ることもない
4G以上必須なのはごく一部の人だな
大は小を兼ねるとは言ったものの
4Gを選んで恩恵があるのは限られた使い方してる人だけ
815Socket774:2013/05/28(火) 14:30:12.31 ID:NNJYQYyA!
だな
816Socket774:2013/05/28(火) 14:43:35.38 ID:W+hjS4lu
6xx世代の最上位グラボを選ぶのであれば、それに相応しい使い方を
しないと意味が無い。
せっかくGTX680を買っても2GBメモリしかなくフルHD程度の環境で
中設定とか設定下げてプレイするくらいならGTX660で十分じゃない。
それこそGTX680の2GB版を買うよりGTX660SLIで使うほうがマシ
GTX680を1枚買う金でGTX660なら二枚は余裕で買える
したがって2GBならあえてGTX680を選ぶ意味は薄い。4GB版がベスト
817Socket774:2013/05/28(火) 15:02:19.85 ID:TTvNFK/g
いいスレだな。
818Socket774:2013/05/28(火) 15:04:34.38 ID:mgv2bKJF
>>816
フルHD、GTX680で設定下げないと出来ないゲーム、具体的に出してくれない?
適当な妄想で語らないで欲しんだよカス
819Socket774:2013/05/28(火) 15:09:56.09 ID:/jHQKoFq
ゲーム用に割くビデオメモリなんて512kもあれば事足りると言っていたのが昨日の様だ
820Socket774:2013/05/28(火) 15:16:08.35 ID:t81NtKDA
>>816
それは言えてるな
680や670の2G版を買っちゃった奴は情弱の負け組

680の2Gでちょうどいい使い方なんて存在しないから
660でも足りる用途に不必要なものを買ってしまった情弱か
680の2Gでも足りない用途の低スペ君になってる
821Socket774:2013/05/28(火) 15:18:52.54 ID:t81NtKDA
>>819
それは使い方次第だよ

解像度や設定落として使うなら2Gでも余裕
→それなら680ではなくて660で足りる

解像度も設定も高くして高グラフィックでプレイ
→660みたいな非力チップや、ビデメモ2Gじゃ足りないから680の4G版

680の2Gでちょうどいい使い方なんて存在しない
822Socket774:2013/05/28(火) 15:28:29.92 ID:mgv2bKJF
だから動かないゲーム具体的に出せよ、田村?
自演してるのもバレバレだからなw
823Socket774:2013/05/28(火) 15:44:27.87 ID:BP7QmYXp
ゲームだけならVRAMが足りなくなるのはCrysis3とmod盛ったスカイリムくらいなものでは?
しかも後者は人によっては足りてる人もいると聞くよ?
824Socket774:2013/05/28(火) 15:45:42.63 ID:TTvNFK/g
Simcity最高設定で動く?
825Socket774:2013/05/28(火) 15:51:06.51 ID:3j1hqVUL
4G版さばけなくて必死のショップさんチース
826Socket774:2013/05/28(火) 15:54:36.35 ID:mgv2bKJF
827Socket774:2013/05/28(火) 15:55:47.70 ID:QK7pKilF
やっぱそうなのかな?
どうもgefoce関連の板全般でやたらと4GBを推奨する書き込みが見受けられるので
どうも不自然だなあとは思ってたんだけど、ちょっと異常だよねこの勧め具合
4GBがいいなら自分だけ買ってりゃいいのになんでこんなとこで
何度も何度も肯定する必要があるのか?w
828Socket774:2013/05/28(火) 15:59:48.67 ID:mgv2bKJF
>>823
ID:t81NtKDA
ID:W+hjS4lu

こいつに何言っても無駄(複数回線持ってる同一人物)
前から常住してる4GBマンセーの荒らしだから
で、具体的に動かないゲーム出せよって言うと、何も出せないチキン野郎
829Socket774:2013/05/28(火) 16:00:38.74 ID:EqJzV8FN
じゃあ間を取って3GBの780買うね(ニッコリ)
830Socket774:2013/05/28(火) 16:01:27.65 ID:mgv2bKJF
>>827
田村だよ田村w
4回線ぐらい持ってる同一人物
自作板荒らし回ってる基地外
831Socket774:2013/05/28(火) 16:02:57.25 ID:QK7pKilF
>>828
ただの荒らしなの?
どうも色んなとこ見てると4GBは4GBでも
GTX680の4GBを肯定することにものすごく必死なんだけど

680-4GB版の在庫がダブついてんのか?
832Socket774:2013/05/28(火) 16:05:52.12 ID:QK7pKilF
>>830
ショップの人間じゃないなら何のメリットもないのになんで
何度も何度も4GBを肯定してるの?
あんな無意味なものを間違えてうっかり買わせようとしてるならかなり悪質なイタズラだよね?
833Socket774:2013/05/28(火) 16:11:50.21 ID:mgv2bKJF
要は愉快犯みたいなもので、スレの反応見て楽しんでるんだろ
で、何が一番盛り上がるかというと2GBと4GBの話題
これを題材に戦わせると
現にスレ盛りがってるし、今、ほくそ笑んでるんじゃないかなw
834Socket774:2013/05/28(火) 16:14:22.40 ID:uXiN475A
で、7xxのシリーズが出てくるのいつなんですかね?
ミドルクラスのが買いたいです。
835Socket774:2013/05/28(火) 16:15:44.76 ID:QK7pKilF
>>833
なるほどね。
まったくマジでレスして損したわ、馬鹿馬鹿しい。
836Socket774:2013/05/28(火) 16:16:32.48 ID:BP7QmYXp
>>828
教えてくれてありがとう
827じゃないけど最近の4GB押しがおかしく思えてしまって、つい書き込んでしまった
VRAMの容量がそこまで大きいとか言ってるなら3GBの780は4GBの680よりも低性能とか言い出しそうで怖いな
837Socket774:2013/05/28(火) 16:43:58.79 ID:t81NtKDA
2Gバージョン買っちゃった負け組の情弱が必死なスレ
838Socket774:2013/05/28(火) 16:44:31.92 ID:n/HDUE+u
ID:mgv2bKJF
4GB版を肯定したら荒らし認定とか正気か?
上位にGTX780やTITANが存在するいま
GTX680にこだわる理由もないが、4GB版が
2GB版より上位に位置するのは事実

しつこく4GB版のGTX680を否定し暴れてる
お前のほうが荒らしっぽく見える。
839Socket774:2013/05/28(火) 16:47:28.98 ID:mgv2bKJF
どうでもいいから、さっさと2GBで動かないゲーム、具体的にデータだして示してくれ
840Socket774:2013/05/28(火) 16:54:52.99 ID:mgv2bKJF
>>838
あと、お前の主張の方がみんなはおかしいと思ってるみたいだけどなw
まあ、大好きな2ちゃんで、せいぜい好きなだけ4GBマンセー吠えてりゃいいだろw
841Socket774:2013/05/28(火) 16:58:37.01 ID:nbWmdDH2
4GBのおかげで彼女できました
842Socket774:2013/05/28(火) 17:05:31.27 ID:GBq3CGuk
現状ごく一部の特殊な環境(フルHDを越える解像度)かゲーム(MOD入れたスカイリム等)くらいしか用途がないから必要な人が買えば良いよ
843Socket774:2013/05/28(火) 17:31:37.52 ID:n/HDUE+u
>>840
主張?
2GBの上位に4GBが存在すると書いただけだけど?
メモリ量が欲しい人はそちら選ぶでしょ

すくなくとも4GB選んでおけば君のように2GBで
下位とも明確な差も見いだせず、スレチな名前を
持ち出してID真っ赤にして見苦しく上位の存在に
僻まなくて済むんじゃね。
だれがどうみても、お前がスレを荒らしてる。
844Socket774:2013/05/28(火) 17:34:00.51 ID:eyBhrZ3p
グラフィックなんて最高設定にしても微々たる差www
メモリ沢山食うのに微々たる差www
ビデオメモリなんて、フルHDで1Gで十分だろww
845Socket774:2013/05/28(火) 17:34:56.79 ID:eyBhrZ3p
BF3なんて、最高設定と中設定なんてほとんど変わらないぞwww
他のゲームも同じだろwww
劇的に変わりもしないのにww
846Socket774:2013/05/28(火) 17:35:54.12 ID:mgv2bKJF
>>843
さっさと2GBで動かないゲーム、具体的にデータだして示してくれ
847Socket774:2013/05/28(火) 17:38:52.09 ID:eyBhrZ3p
1Gで動かないゲームは一つもない。
512Mでも動かないゲームは0.01%もない。ww
クラシス3くらいじゃないのか。www
848Socket774:2013/05/28(火) 17:43:16.83 ID:mgv2bKJF
> ID真っ赤にして見苦しく上位の存在

ID:n/HDUE+u
ID:t81NtKDA
ID:W+hjS4lu

バレバレの自演野郎に言われたくないねw
バレないと思ってる頭お花畑の基地外w
849Socket774:2013/05/28(火) 17:55:31.55 ID:n/HDUE+u
>>846
きみ誰にいってんの?噛みつく相手がちがうんだけど。。。

俺が答えてやるとすると
2GBで動かないゲームってのは普通にないだろ
読込み量に余裕があるほうが安心って差じゃね
メモリが少ないほどデータが大きいとプールできず
頻繁に再読込みすることになる。
余裕の量で考えれば2GBよりは4GBのほうがよい
に決まってる。

例えば財布に2万しかないのと4万あるとでは
出かけるときの余裕が違うでしょ。
850Socket774:2013/05/28(火) 18:42:37.20 ID:rF6winmU
>>848
そろそろスルーでいいと思うこの人
851Socket774:2013/05/28(火) 18:45:52.02 ID:CmvZ0ZSr
今値下がりしたの買うなら4G買う程度じゃね
852Socket774:2013/05/28(火) 21:24:45.97 ID:TWtH7u2+
他のスレでGTX770のベンチでてた
乗換えの必要なさそうだったよ
853Socket774:2013/05/28(火) 21:55:52.66 ID:CmvZ0ZSr
680から暫く買い替えしなくてよさそうだ
854Socket774:2013/05/28(火) 21:56:28.00 ID:y8fqcw5U
855Socket774:2013/05/28(火) 21:59:38.64 ID:NbOndpxX
680は低スペック過ぎてもうダメだな
780には話にならなくらい負けてるのは当然として
770にすら負けてる
やっぱりx60程度のパワーしかなかった
856Socket774:2013/05/28(火) 22:00:58.50 ID:SfRi1D/m
>>854
680と770は誤差レベルだな
ってか、780載せてくれよ
857Socket774:2013/05/28(火) 22:05:17.07 ID:eLIsEo8v
>>854
単純にデフォブーストクロックの差だな
858Socket774:2013/05/29(水) 00:52:05.89 ID:JYxRhFtM
そろそろヤフオクで安価にGTX670手に入るかなと思って覗いてみたら、やたらGIGAのGV-N670OC-2GDばかり並んでたわ
これってなんか問題あるやつだっけ?
859Socket774:2013/05/29(水) 00:56:44.92 ID:Houg+Ncr
知り合いがヤフオクでカーナビ落札して金を24万くらい振り込んだら
商品届かず相手連絡つかず
正直業者と詐欺師ばかりだし利用したくないな
860Socket774:2013/05/29(水) 01:05:58.19 ID:JYxRhFtM
>>859
そういうのってYahoo側が保障してくれるんじゃなかったっけか?
色々面倒そうだからごめん被りたいのは確かだが、24万で泣き寝入りはさすがにしないよな
俺個人は結構ヤフオク利用してるけど、運がいいのか今んところ変なのや詐欺には遭ったことないわ
861Socket774:2013/05/29(水) 01:20:58.51 ID:Houg+Ncr
>>860
保障は対応してもらったと思うよ

違う例だけどやっぱり知り合いの話で悪いんだけどね
落札出来る
862Socket774:2013/05/29(水) 01:23:10.47 ID:Houg+Ncr
失敗

落札できる〜って思ってワクワクしてたら出品取り消されたとかよくあるって
ポイントは取引遍歴を良く見ることだっていってたな
俺はオークションの類はつかわないんだけどね
人の話ですまんね
863Socket774:2013/05/29(水) 04:04:08.24 ID:mtolxhcB
後で面倒な事嫌いだから俺ヤフオクとか利用したこと無いわ
世間知らずなヒキニートの転売屋みたいな奴も多いだろうしトラブル多そうな感じ

振込みで先払いとかアマゾンくらいしかやったこと無いな
864Socket774:2013/05/29(水) 04:27:23.16 ID:jEniE22n
少し前に買った670の性能をベンチで確認したらメモリが本来2GBのはずなのに4GBと表示されたんだが
DiretcX診断でも同じ結果だし、どういうこと?
メモリ増えてラッキー程度に思っとけばいいの?
865Socket774:2013/05/29(水) 05:06:26.01 ID:NXoEu3+I
>>763-764
経産省は日本の地デジシステムを海外に売り込んだり
今は国内家電メーカーが不調だから
手助けする意味でもどんどん前に出て来てるが
経産省のロードマップでは来年のスポーツイベントで
4Kテレビを一気に普及させる気だよ
それによって低迷してる国内家電メーカーの売り上げをアップさせる

しかしこれは特需のための撒きエサ
4Kテレビは外国メーカーも既に作れるし
サムスンとかに価格で対抗するのは無理
でも日本は世界で唯一8Kまで作れる技術がある
それで経産省は8Kを前倒しして
2016年のオリンピック前に8Kを売り出すことにした
4Kの寿命は2年で終わる
866Socket774:2013/05/29(水) 05:13:41.24 ID:mUSFFufN
>>864
Windows7なら「コントロールパネル - 画面の解像度の調整 - 詳細設定 - アダプタ」の専用ビデオメモリのとこを見る
フリーソフト可ならGPU-ZのMemory Sizeを見る
これで4GBならラッキークッキー八代亜紀ー
867Socket774:2013/05/29(水) 13:03:36.28 ID:3vqhyTo8
新生FF14ベンチだろ?
あれ2GBでも4GBって表示される
868Socket774:2013/05/29(水) 13:27:18.35 ID:/phGWnY8
dxdiagかと思ったw
869Socket774:2013/05/29(水) 17:24:21.92 ID:S2///xmU
今日は2GBの情弱荒らし沸いてねーな
GTX770が予想より安いみたい。
完全に負け組だわ。
870Socket774:2013/05/29(水) 18:21:56.73 ID:K3YK1N+I
VRAM容量の質問は定期的に出るな。
VRAMが足りない場合は、メインメモリから使われるので、
その分の容量が足されて表示されてるだけだよ。
871Socket774:2013/05/30(木) 01:04:01.76 ID:ZyThKEQA
創価の集会日だろう
872Socket774:2013/05/30(木) 07:24:29.41 ID:JyOLGeCn
>>870
どういうことだ?
メインメモリを始め他スペックは一緒にして、2GBモデルと4GBモデルで挙動がどう違うんだ?
なさかメインメモリを多めに確保しておけばVRAMなんていらないのか?(PS4みたいなコンシューマー機の共用メモリじゃあるまいし)
もう一度演算し直してグラフィックにするから二度手間になって遅くなるんだろ?
873Socket774:2013/05/30(木) 07:26:01.81 ID:T9m2ltcW
朝から絡むきまんまん
874Socket774:2013/05/30(木) 08:15:01.65 ID:T94Ktjso
>>872
何が分からんの?
875Socket774:2013/05/30(木) 10:14:24.57 ID:3d2LkYjw
メインメモリから足されるだけならVRAMは1Gでも充分だね
876Socket774:2013/05/30(木) 10:45:56.52 ID:yLyrzVbW
>>872
>(PS4みたいなコンシューマー機の共用メモリじゃあるまいし)

その共用メモリの機構が備わってるんだよ
元はTurboCacheと言われていた機能だ

http://ja.wikipedia.org/wiki/TurboCache
877Socket774:2013/05/30(木) 11:03:17.47 ID:JyOLGeCn
メインメモリを64GBとか大量に積めば
16GBを使用して残り48GBをVRAMに回せるのか?
なんで4GBモデルが発売されるのか疑問
ニッチな市場とはいえスカイリムのMODなど実用で使うゲームもちらほら出始めでいるんだし
878Socket774:2013/05/30(木) 11:07:47.62 ID:6FfyvYj7
根本的に馬鹿なんだろ
879Socket774:2013/05/30(木) 11:11:46.49 ID:T94Ktjso
>>877
VRAMとメインメモリの速度差
880Socket774:2013/05/30(木) 11:34:30.33 ID:qeRA2WJI
GTX680 2GBの場合で上限は2GBみたいだけどな

グラフィックス メモリの使用可能容量: 4095 MB
専用ビデオ メモリ: 2048 MB GDDR5
共有システム メモリ: 2047 MB
881Socket774:2013/05/30(木) 12:02:16.12 ID:yR5dx7+z
速度差もあるけど帯域の違いあるからな
あとメインメモリとメモコン側のCPUで帯域共有するんで足を引っ張る可能性があるけど
その辺AMDがhUMAとか発表してるんで面白そうではあるね
882Socket774:2013/05/30(木) 12:06:06.55 ID:xHwU30ko
共有システムメモリがあるからメモリ不足おこして動かないことは
ないけど、専用メモリが不足すれば速度の遅いシステムメモリから
読み出すことになるので専用メモリ4GBあるほうがよいと言うことだな
883Socket774:2013/05/30(木) 12:13:54.30 ID:sWYb2TfY
専用メモリが不足し共有システムメモリも使う必要性が発生した場合
実際にどの程度足を引っ張られるか次第だな
無視できる程度の低下なのか、我慢出来ない程の低下が発生するのか
多ければその辺を心配する必要すらないというのはあるが
884Socket774:2013/05/30(木) 13:13:19.27 ID:S9JMWB/s
VRAMとメインRAMの違いもわかないのか?
今遊んでるゲームのVRAM使用量がグラボのVRAM使用量を超えると
いくらグラボが高性能でもガクガクでまともに動かなくなるぞ

VRAM・・・今目の前で見ている画面の処理に使うメモリー
メインRAM・・・ゲーム全体で使用するメモリー

MODを大量にいれてVRAM使用量が3GBのスカイリムを例にとると
目の前で見ている3GB分のグラフィックデータを視点をグリグリ動かしても
60fpsを下回らないためには4GBのVRAMが必要になる
グラボのVRAMが2GBだと足りない分をメインRAMからとってくるといっても
切り替えや読み込みをしている間に処理落ちしてガクガクになる
885Socket774:2013/05/30(木) 13:17:37.50 ID:sWYb2TfY
>>884
ならなんで共有システムメモリなんて機能が存在してるんだ?
886Socket774:2013/05/30(木) 13:23:35.56 ID:+J/ooDB8
普通は一場面で3GBも使うことはないから
切り替えとかもローディング中とかにしか発生しないだろ
887Socket774:2013/05/30(木) 13:32:07.79 ID:JyOLGeCn
奥の手でメインメモリから引っ張ってくるのと、通常のVRAMで処理するのとではどう違うんだ?
メインメモリ8GBと670の4GBモデルを使用してスカイリムをやるのと
メインメモリ32GBと670の2GBモデルを使用してスカイリムをやるのと
でどういう違いが出るの?
メインメモリは6GB使用として、前者は2GB余力でVRAMあふれなし、後者は26GB余力でVRAMあふれあり
メインメモリは起動時にデータをクリーンにするのでほんの数秒だが多いほうが時間が掛かる
VRAMは多過ぎると弊害が発生するのか?(値段以外で性能面で)
888Socket774:2013/05/30(木) 13:38:52.04 ID:sWYb2TfY
てことは無視できる場合もあるってことだよな

ちなみに以前SKYRIMバニラで9600GT(512MB)で遊んでた頃普段快適でたまに数十秒固まった
ようになることあった
ProcessExplorerで見てると固まった状態から復活したタイミングで共有システムメモリの
開放されてるように見えたからSKYRIMにとってはメモリ不足は致命的になる事があると思ってる
889Socket774:2013/05/30(木) 13:45:12.06 ID:kFj4NS9B
メモリスワップでググれよ無知
890Socket774:2013/05/30(木) 13:53:12.69 ID:sWYb2TfY
>>889
俺に言ってる?
891Socket774:2013/05/30(木) 13:57:40.77 ID:S9JMWB/s
スカイリムでもメインRAMは2GB強しか使ってないから
今のPCゲームはメインRAM4GBあれば充分動く
それよりもVRAMが16GBあればスカイリムをローディングなしの
完全なオープンワールドにすることができる

フィールドを歩いているとポッピンッグってのがあるだろ
突然遠くに木や岩がポッと出現するやつ、それも無くなる
VRAMが多くなることで弊害が発生するのかはしらんが
VRAMが16GB、32GBになるとゲームの世界が劇的にかわるだろう
892Socket774:2013/05/30(木) 13:59:19.89 ID:+J/ooDB8
描写距離とかLODの問題であってメモリの問題じゃねーだろ
893Socket774:2013/05/30(木) 14:29:31.77 ID:Ux1TceII
スカイリムは知らないが、野外フィールドの建物や木、岩がほぼ全て描写されるのはオブリのMODで有った気がするな。
確かに設定によってはVRAM2GB以上使ってたような覚えが。
NPCの処理が追い付かないから無効化されてるのは変わらないけど。
894Socket774:2013/05/30(木) 14:36:30.36 ID:S9JMWB/s
「PS4のメモリーは8GB、WiiUのメモリーは32GB
だからWiiUの方が高性能」
こんな事を言ってたどっかの新聞社と同レベルの事を言ってる人が
今日はたくさんいますね
895Socket774:2013/05/30(木) 14:53:02.47 ID:C/sV0om4
少ないよりはVRAM容量に余裕があるほうが良いに決まってる
フルHD以上の環境で使うユーザーがいる事もお忘れなく。

スカイリムに限らず2GBなんて高解像度下で設定上げるとすぐに超える
896Socket774:2013/05/30(木) 15:29:48.99 ID:kYjRvXWP
スカイリムスカイリムっていうけど君たちそんなにスカイリムやってるの?
俺はとっくの昔に飽きてやめたよ
897Socket774:2013/05/30(木) 15:51:33.95 ID:4U6qSHLf
君の事なんて誰も聞いてないから
898Socket774:2013/05/30(木) 15:52:02.08 ID:+J/ooDB8
スカイリムは良ゲーだったわ
80時間も楽しめた
899Socket774:2013/05/30(木) 16:02:22.18 ID:8/Si85lB
DragonbornでDLC終わったからモチュベーションめっちゃ下がったわ
900Socket774:2013/05/30(木) 16:33:21.99 ID:xHwU30ko
ぶっちゃけ着せ替え人形ごっこするだけのスカイリムより
こっちのが興味がある
ttp://www.sgame.jp/news/9/12406

いつ出るのかね?オンライン化されるとMODつかえない
糞ゲになりそうな気もするけど・・・
901Socket774:2013/05/30(木) 17:09:36.76 ID:gPvjPhyF
現在560Tiを使用しています
FF14に向けてそろそろ買い換えようと思うのですが
ここを見た感じ680一択ですかね?
902Socket774:2013/05/30(木) 17:15:34.37 ID:1QD54AkG
FF14ww
903Socket774:2013/05/30(木) 17:16:27.55 ID:+J/ooDB8
680は今買え時期が良い
904Socket774:2013/05/30(木) 17:16:40.05 ID:8/Si85lB
>>901
Titan SLI
905Socket774:2013/05/30(木) 17:20:20.35 ID:C/sV0om4
特価品でも見つかればそれでもよいが
今さらGTX680を買うくらいなら
GTX760TiかGTX770にすればいいだろ。
FF14出るまでには多分発売されるでしょ。
どれもGK104だ
906Socket774:2013/05/30(木) 17:30:54.03 ID:DC4FM9+q
680は元々660で出すつもりだったから
x80の値段のわりに性能低いミドルクラスだし
買う奴は情弱だけだな
907Socket774:2013/05/30(木) 17:32:26.80 ID:3zB2Se+o
てか、新生FF14ってまだ出てなかったんだな
発売まであと3ヶ月もあるみたいだしギリギリまで迷った方がいいでしょ

最近ベンチだけ回してみたけど
1920×1080 最高品質でスコア8115だった
構成はi7-3820、16GBRAM、GTX680
908Socket774:2013/05/30(木) 17:49:13.75 ID:ad6ZJ0Vn
情弱なオレはasusのGTX670-DC2OG-2GD5を
36000円でポチった
909Socket774:2013/05/30(木) 18:15:59.06 ID:gPvjPhyF
>>901です
ギリギリまで待って700番台に買い換える方向で行こうと思います
ありがとうございました
910Socket774:2013/05/30(木) 18:17:33.16 ID:JyOLGeCn
>>906
でも680で不満があるからといって上を目指すとなると
690は1枚2GPUで単コアは670程度まで若干低下しているので問題外として(SLI対応非対応ともに670の2GB2枚分と同じ働き、しかも680の4GBの2枚分の価格)
770→わずか10%しか上昇しない、それなのにマグネシウムボディーと消費電力大幅増加で高価、現在は2GBモデルのみ
780→TITANLE(TITANの廉価版)、TITANに匹敵する性能だが3GBのみ、高い
TITAN→とにかく高い、6GBは過剰にもほどがある
結局680(670でも大抵は代用可能)の4GBモデルをSLIするのがどんなゲームにも適合するスタンダードモデルとも言える。
名実ともに上がないハイエンドでTITAN出るまで1年余りはこれで最強の立場でradeonのHD7970(GE)と良い勝負(690でHD7990やARESU)のちに海外メーカーでMARSVなどが出たが。
この間は670が出たり、660のtiが出たりとハイエンドとミドルの中間ぐらいの層の開拓をしていたからね。
911Socket774:2013/05/30(木) 18:33:48.22 ID:JyOLGeCn
680の中でも4GBモデルの代用品になるもの
770→2GBモデルしかないのでクロックが少し増えても代用できない(2GBモデルだけ代用可)、値段も高くワッパもコスパもひどい
690→1枚2GPU内部SLIの共用4GBなので実質は半分の2GBモデル相当で代用できない、コアパワー(クロックだけ、メモリバス幅などは680も670も共通)は670程度に低下で代用不可
TITAN→値段が高過ぎて代用不可、4GBモデル2枚の価格で1枚しか買えず総合性能が低下、SLI対応ゲームなら問題外、非対応ゲームなら性能が3割ほど上がるが(非対応だとほとんど軽くて問題にならん、スカイリムのMODより局所的)
780→辛うじてVRAMが3GBあるが、高価で代用不可

680は匹敵する程度の性能がある670との分け合いがある程度で、層の食い合いはしていないじゃん
むしろ4GBモデルに適する用途で使うなら680しか選択肢がないし。
4GBモデルが発売されても、数か月先な上に2GBモデルよりひどい高価になるのが明らかだから680の4GBを駆け込みで買うのが得と言える(VRAM大量消費用途なら迷わず680の4GBモデル、金が足りなきゃ670の4GBモデル)
912Socket774:2013/05/30(木) 19:11:44.07 ID:bkCph+k2
680、690に粘着してる奴がいるなあ
買えない妬みか
913Socket774:2013/05/30(木) 19:29:38.59 ID:3jW2tWtg
690に粘着してる奴は680買った負け組
690と680では演算能力が桁違い
690と比べるのは680ではなくTitan
914Socket774:2013/05/30(木) 19:40:01.80 ID:8/Si85lB
>>910-911
3行に纏めろ春日
915Socket774:2013/05/30(木) 19:42:21.71 ID:JyOLGeCn
>>913
690は1枚2GPU内部SLI、値段は680の4GBモデル2枚、若干の省エネと省スペースを除けばメリットなし
同じ値段で680の4GBモデルをSLI組める
2枚クアッドなら4枚分の値段で問題外
単コア性能も若干低下で670と同程度、SLI非対応では670の1way分、対応でも670の2waySLIと同じぐらい(クアッドでも670の4wayとどっこい)
なら値段が安い670の2GBモデルを4wayするほうがいい、少し金出せば4GBモデルを買える。
TITANなら単コア最強なので話は別、でも値段高過ぎ過剰性能で用途に合わん。
916Socket774:2013/05/30(木) 19:58:58.72 ID:bkCph+k2
なんか必死に670とか書いてるけど
680でも690でも高性能なのがいいに決まってるだろ
金がないやつは財布と相談して妥協しろ
917Socket774:2013/05/30(木) 20:09:08.31 ID:kYjRvXWP
FF14なんて660で充分だわ
918Socket774:2013/05/30(木) 21:39:38.19 ID:JyOLGeCn
680を100として
670と690と760tiが90、TITANが140、770が110、780が130、660が70、660tiが80とする(SLI非対応ゲーム限定)
SLI対応なら1.7倍で170になるし、差をつけるならVRAMのほうがはるかに手軽かつ確実に差がつく
SLI非対応かつ100より速くなければ処理できず重いという条件にするには110か120以上にするしかない。
680とTITANの穴埋めをするというのが700番台の趣旨だから、わずかな差を埋める絶妙なプログラムを組まないといけない。
680では重くてTITANでは軽いという条件限定
919Socket774:2013/05/30(木) 21:50:57.70 ID:u4kUdRN1
学園都市の能力者に例えると690が第1位で680が第3位の差になるんかね
titanが第2位かな
第1位と第3位の差は天地だから680はゴミになるな
920Socket774:2013/05/30(木) 21:58:52.09 ID:fiRNdsr4
>>918
バカだなお前
今時SLI非対応の古いゲームなんて660で余るくらい足りる
新しくてグラフィックも重いゲームなら680じゃ遅すぎる

つまりTitanか690が必要か
660で十分なゲームしかないから
680みたいな中途半端なゴミを持ってる奴は負け組だよw
921Socket774:2013/05/30(木) 22:00:28.03 ID:JyOLGeCn
そもそもさ、プログラムのことは知らんが
ゲームの市場として
ハードにビデオカード1枚で5万円どころか10万円必要で
パソコン全体で30&#12316;50万円必要で、そういうハードを買う層だけをターゲットにするゲームって何なの?
それだけの物を買えるだけの金持であっても、プレイするまでに高額を消費して残金が減る
課金でプレイしようにもアイテムを買う金がない
結局、売れるのは数千円のソフトが1本だけ
であれば数を売るつまりコンシューマーゲーム機みたいに4万円で数百万台を売る
割れ問題もあるけどさ。
プレイするまでにプレイヤーの財布から数十万円もの金を取って、自分らゲーム会社に入ってくる金を減らしてどうするんだ?
それともゲーム会社がNVIDIAやAMDと系列で資本関係があってGPUメーカーが儲かると取り分をもらえるとか株主で株主配当がもらえるとかなのか?
そうじゃなければプレイヤーから自分の手元に来ない金をむしり取るのは結局自分の手元に来る金を減らすだけ、であれば軽くしてでもプレイヤーの数を追求しようという動きになるのは当然
922Socket774:2013/05/30(木) 22:11:43.49 ID:O5X/dJaM
923Socket774:2013/05/30(木) 22:28:23.02 ID:MhCeI4qi
SLIしてる人に聞きたいんだけど遅延って結構わかるレベルであるの?
924Socket774:2013/05/30(木) 22:36:22.00 ID:bkCph+k2
>>920
660で頑張ってるんだね、がんがれ
925Socket774:2013/05/30(木) 22:43:23.89 ID:JyOLGeCn
>>920
690は内部SLIだから680でもSLI組めば遜色無いどころか若干だが上がる
TITANしか話にならないSLI非対応ゲームってあるの?
対応であれば680でSLIを組めば良いし、最大4wayまで追求できる(670でも行ける)
シングルでしか処理できず重いTITAN専用とか780専用なんてのがあるの?
926Socket774:2013/05/30(木) 22:49:41.29 ID:JyOLGeCn
>>923
SLI対応で不便になるのは
・SLI非対応ブラウザゲームとかで中途半端にGPUを使う場合に遅くなるのでいちいちSLIを無効にしなければならない
SLI対応ゲームとお手軽ブラウザゲームは実質同時プレイ不可
・2枚のビデオカードでモニター8枚が不可で片方で4枚が限界(SLI時、無効にすれば8枚可)
・SLI非対応でもレンダリングを交互にして負担を分業で半減にできる
・ユーチューブなどフラッシュプレイヤー使用時もレンダリングを交互にすると画面が点滅するのでSLIを無効にしなければならない
つまり動画を見ながらゲームをするということが実質的に不可
SLIのONOFFが仕事と遊びのオフみたいに調整が大変で一緒にできないってことだな(CPUやGPUに余裕があっても)
これさえ守れば不便はない。
927Socket774:2013/05/30(木) 22:59:57.33 ID:kYjRvXWP
SLIやったことないからデメリットとか知らんかったけどこうしてみるとかなり不便だな
928Socket774:2013/05/30(木) 23:09:58.43 ID:JyOLGeCn
>>927
だからって1枚じゃ性能不足
TITANはシングル最強だが値段的に問題外(780は別)
であれば670か680(予算がなければ660)をSLIするのが費用面でも有効だ
ゲームでSLIを使い分けすればいい(NVIDIAコントロールパネルで)
シングルに12万出すか、4万のを2枚で8万出すかの違い、性能は互角
あとはSLIの有効無効の手間とゲームをプレイする時間のスケジュール調整(ブラウザゲームを一切やらないとか)ができれば便利だな。
8枚モニターなんて株と為替ぐらいしか利点ないだろ、ゲームは多くて3枚だし。
929Socket774:2013/05/30(木) 23:11:01.54 ID:MhCeI4qi
>>926
主にFPSゲーやるんで遅延が気になってたんだけど色々詳しくありがとう
結構デメリット多いんだな
930Socket774:2013/05/30(木) 23:21:20.50 ID:JyOLGeCn
SLIは有効無効がひと手間かかるだけで
ビデオカードの枚数は根本的には問題ではない
2way以上であれば3wayでも4wayでも同じ、windowsでは4GPUコアまで認識可でゲームも当然4コアまで
CPUの場合はマルチスレッドアプリでも4コア8スレッドのうち3スレッドとか2スレッドしか使わない物も多いが
GPUは一気に4コア対応なんてのも多いだろうな。
931Socket774:2013/05/30(木) 23:27:47.07 ID:JyOLGeCn
SLIの欠点としては
CPUと違ってGPUはアイドリング(つまり使わない)時も電気を結構食うことだな
CPUは6コアでも使わないコアを休ませて省エネにできる、内蔵HDDも。
でもGPUはそういうわけにはいかないからな
200Wクラスの670や680をSLIすると300&#12316;400Wクラスになるからな
電気を食って電気代は上がる、環境に悪い、室温上がってさらにエアコンで電気代食うみたいなのが嫌であればもっとランクを落とすのが良い
ただTITAN1枚にまとめればいいというわけでもない(1枚で300W級だぜ)、580など旧型はもっと電気食っていたし
690は1枚2GPUで内部SLI機は1枚の中でSLIやってる。
932Socket774:2013/05/30(木) 23:35:13.07 ID:x/IJbdwy
前はSLIしてたが今はハイエンド1枚挿しでいいや
933Socket774:2013/05/30(木) 23:40:54.67 ID:L5SnDwaI
よし!
この速さなら言える(`・ω・´)

>>1
おつ!
934Socket774:2013/05/30(木) 23:47:35.63 ID:+ElYeL7J
SLIは不便だし消費電力もバカにならないし有益ではない
680を2枚させばなんて言ってるのはSLIやってない情弱だけ
935Socket774:2013/05/30(木) 23:57:44.77 ID:jQ6jozDT
>>934
俺もそう思って、今回でSLIを卒業するつもり

でも一年もすればまたSLIにしたくなる予感w
936Socket774:2013/05/31(金) 00:01:14.59 ID:Ybx3mh9V
ていうか、そんなにしないと動かない用途って何?どんなゲーム?
937Socket774:2013/05/31(金) 00:02:39.87 ID:xHwU30ko
>>934
GTX680は最上位でありながらミドルクラスと大差ないから
SLIやっても700Wで飼えるよ。
3枚以上はどうかと思うが、SLIは有益だね
一枚目にOC耐性と冷却強いのをさして、二枚目は適当にさしてりゃ
SLI切ってる場合も結構使える。
うちのハズレ石でも1200MHzくらいまではSLIで常用余裕。
4GB版ならGTX690より高解像度環境でも強い。
まぁ、GTX770が出た以上、今から選ぶ意味はあまりないけどな
938Socket774:2013/05/31(金) 00:08:35.14 ID:3AWiO+J/
CPU
最大でもcore i7 3970X(エクストリームエディション、6コア)でさえ最大150W、CPUはパソコン用はマザーボードの限界で1個しかつけられず増設不可で交換しかない
サーバー用ならデュアルCPUが可能な場合も多いが、特殊で高価なタイプなら可能、パソコンでもマザーボードを特殊な奴にすれば無理矢理デュアルにはできるらしいが
(検索しても大昔のXP時代までさかのぼってシングルコアをデュアルCPUにできるぐらいしか出てこないし、サーバー用8コア16スレッドとか高価過ぎるし)
GPU
670で170Wと680で195W(シングルなので4wayが最大)、SLIで2倍、690とTITANなんて1枚300W(690は2GPUで2枚クアッドSLIが最大、TITANはシングルなので4wayが最大)
電力で考えると恐ろしいことになる。
総電力の3分の2以上をたかだがゲームにつぎ込むなんて愚かだな。GPGPUなどゲーム以外で有効活用するなら良いんだが。
939Socket774:2013/05/31(金) 02:03:46.24 ID:y/KFOWv6
titanのが性能高いと思ったら690のが上なんだな4亀でみた感じだと
690って580みたいにうるさかったりする?
580はマジ失敗したから次は静かなのに乗り換えたいんだが
940Socket774:2013/05/31(金) 02:09:23.28 ID:J5oOToSE
Titanは所詮シングルコアだからな
Pen4みたいなもん
690はC2D
CPUと同じで将来はGPUも690みたいにコアが増えていく
そうじゃないとどんどん性能アップしない
941Socket774:2013/05/31(金) 02:38:14.81 ID:4qCxcLZk
>>940
うまいこと例えたつもりだろうが、残念ながらGTX690は
1クロックあたりの処理性能で比べたらセレロンデュアルコア
みたいなもんだ。
GK104は所詮ミドルクラスであってフラッグシップクラスコアじゃねぇw
2コア掛でようやく超えられるという程度
同じように2コアSLIしたらGTX780やTITANには到底届かない
942Socket774:2013/05/31(金) 02:48:42.68 ID:qt5SzYi1
GTX780のSLIでベンチやってGTX690と比べてる動画があったな
もちろん690が負けているわけだが、コスパ考えるとなんともいえん
943Socket774:2013/05/31(金) 03:23:12.47 ID:Zmx2/xDR
Taitanはメモリがすんごいけど現状普通はそんなに要らんからお値段が高いだけってイメージが勝手にある
香川のうどんもコンビニのうどんも腹に入ればみんな一緒
なら安くて腹が膨れる方のがいいじゃん。つまり690最強
944Socket774:2013/05/31(金) 03:45:26.14 ID:vFq45Rtz
はぁ?GTX690のどこが安くて腹がふくれるの?
頭おかしんちゃう?
単品で買うより割高なセット販売だろ。
945Socket774:2013/05/31(金) 03:52:03.60 ID:Zmx2/xDR
じゃうんこ喰えよスカトロやろう
946Socket774:2013/05/31(金) 04:07:14.58 ID:qt5SzYi1
俺はどちらも持ってないからなんともいえんが、そこらのレビューやら見てると普通に使う分にはGTX680が1枚ありゃ充分だって話だからなぁ
モニタを3つ並べて糞重いゲームやったりするならむしろGTX690でもFPS60を維持するのが困難になってくるらしいし
7xxシリーズが出始めた今や、GTX690は中途半端というか、どの層狙ってんの的な感じは否めないかもな
947Socket774:2013/05/31(金) 05:14:11.19 ID:BtZfjFmC
蛙770 4Gが60kとか他の所70k以上いくなw
948Socket774:2013/05/31(金) 06:10:46.11 ID:6B2zD9gH
デュアルグラフィックスってソフト側も対応してないとだめなんでしょ。
949Socket774:2013/05/31(金) 07:41:01.07 ID:3AWiO+J/
690は1枚2GPUで680の内部SLIだな、コアパワーは670程度
SLI無効では670を1枚、有効でも670のSLI程度(2,3,4GPUコア)
590は580の2GPUの内部SLIだな、消費電力がすごい、こちらも若干低下らしいけどね
VRAMは共用で4GBなので実質半分の2GBモデル相当しかない、2枚クアッドSLIだと4GPUとなってwindows認識を使い切る、SLIコネクタも1枚1個しかなく2枚までしかSLIできない。
MARSVだけは680の4GBモデルをそのままクロック低下せず搭載
実質として670の2GBを4枚の性能を680の4GBを4枚買う価格になる、利点は省スペース(2枚4スロットで済む)、省エネ(600Wで済むのでワッパが高い、4wayだと700&#12316;800W)ぐらい
950Socket774:2013/05/31(金) 07:46:35.46 ID:3AWiO+J/
690は結局内部SLI(2GPU)であって、外部で2wayのSLIするのと変わらんだろ
むしろ、結合状態なんだから、使わない時に外して省エネとかできない、単コア性能も低下しているとくれば
一体型パソコンがデスクトップパソコンみたいに固定、ノートパソコンみたいに拡張性が厳しく3Dゲームに向いていないという両方の短所を受け継いでいて長所は省スペースなどごく一部しかないみたいな感じかな
コントロールパネルでの有効無効の面倒などは外部も内部も変わらん
それなら小型マザーボードや電源少量でもクアッドSLIできるという利点を使ったほうが良い
951Socket774:2013/05/31(金) 10:28:46.10 ID:6bVmQGve
またFFみたいなクソゲの為の質問ばかりになるのか
952Socket774:2013/05/31(金) 10:42:41.36 ID:U8DllTUd
俺も今は700W80+で680SLIだけど
770SLIが単純計算で70W上乗せだとするとこれじゃ心配だから
電源交換も必要になっちまう
953Socket774:2013/05/31(金) 11:09:00.60 ID:vFq45Rtz
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/601/566/html/22.png.html
多少増えるもののそこまで酷くはねーよ。

わざわざ乗り換えるメリットねーからそのままで良いと
思うがな。。。
入手した金額にもよるけどコスパとワッパのバランスは
GTX680のが良さげ。GTX680sli程度がこれからのスタンダードかなと

もちろん4GB版のことだけど。
954Socket774:2013/05/31(金) 11:12:16.00 ID:KOY33oRR
770って結局、680に喝入れしてムリムリ、ブーストしてるだけだな
ベンチ見ても680からだと体感差感じれるか疑問ですな
955Socket774:2013/05/31(金) 11:31:00.29 ID:u9jOWycL
>>921
Crysis3
956Socket774:2013/05/31(金) 11:41:37.75 ID:nOPrYP2G
>>953
そこみたらRADEONのワッパの悪さは異常だな
あげとくぜ!

あと少しで400wか
RADEONの性能がしょぼいのはしかたないが
TITANより電気だけ食うとは驚いた
957Socket774:2013/05/31(金) 11:59:54.87 ID:3AWiO+J/
ワットパフォーマンスって人によるだろ
CPUは使うときだけフル稼働だけど
GPUは使わない時も自動車がエンジンをアイドリングしているのと一緒だろ
プレイ時間が短ければ、使わない時は無駄に電気を食うだけ
パソコンが6時間起動、ゲームを2時間プレイの場合は4時間分のGPUは無駄電力
プレイしない時間は完全にビデオカードごと停止か映像表示のみで半分ぐらいにできないもんかね。
958Socket774:2013/05/31(金) 12:38:05.79 ID:0YZok6SZ
使わない間休止しとけよw
959Socket774:2013/05/31(金) 13:05:12.90 ID:jjKzx9s7
「GTX770-DC2OC-2GD5」は、6月1日発売で予想実勢価格は5万7000円前後
780から一気にお得感がw
780の3Gが94000円だったのを見ると8000円追加したら690買えるコスパの悪さを見ると神設定にしか見えんね
なんにせよ780のコスパの悪さが際立ってる
960Socket774:2013/05/31(金) 13:07:20.52 ID:ZXPd5f0N
770って中身ほぼ680だろ?
高いじゃん
961Socket774:2013/05/31(金) 13:08:18.76 ID:jjKzx9s7
>>960
ちょっとだけ680より↑
962Socket774:2013/05/31(金) 14:24:02.79 ID:ukfhiDGz
770と780だとコアもメモリ帯域も違うし、
絶対性能で超えられない壁があるから780を選ぶ余地はあるだろ
まあそこまで金出すならtitan行っちまえよとも思うが
963Socket774:2013/05/31(金) 14:25:09.47 ID:O2W9nE2x
660で十分
964Socket774:2013/05/31(金) 14:28:18.47 ID:R/Gc1yX0
むしろ780の方がコスパいいだろ

5万7千円出すなら680の4GBモデル買うわ
965Socket774:2013/05/31(金) 16:14:31.53 ID:3AWiO+J/
6万弱じゃいくら680より10&#12316;15%アップといっても2GBモデルじゃ割に合わん
スカイリム(MOD)や高解像度などではVRAM不足で使えない
VRAMは増設不可で交換しかないわけだから、4GBモデルは発売されても6万超える
むしろコアパワーがちょっと上がっただけであって今度はVRAMが不足する。
680の4GBモデルはSLIを組んでもコアパワーが足りないからVRAM増やしても使いこなせないと言われているが。
966Socket774:2013/05/31(金) 16:55:24.85 ID:nu6AGuN5
若干スレ違い気味なんだけど教えて:

GTX650の2つのDVI出力でモニタ2台繋いで、さらにもう1台を(グラボの端子は足りないので)
マザボのDPから接続して3モニタ表示ってできるの?OSはwindows7、CPUはsandy 2600K。
967Socket774:2013/05/31(金) 17:00:40.72 ID:O2W9nE2x
出来ねー
968Socket774:2013/05/31(金) 17:11:16.83 ID:nu6AGuN5
だめなのか orz
969Socket774:2013/05/31(金) 17:47:13.73 ID:Lwp1BYod
680も780も買えないやつらがあーだコーダ言って空しくならないか?
970Socket774:2013/05/31(金) 18:22:28.08 ID:hwx1lqMc
780ならいいけど680は性能低いしコスパも悪いし情弱しか買わんw
971Socket774:2013/05/31(金) 18:30:49.26 ID:0TcEOMm9
情弱だろうと買ってくれれば、景気浮上に一役かってくれるんだから
そんな失礼なこと言っちゃだめ!

買わないで文句たれる人より、どれほど世の中の為になってるんだか
972Socket774:2013/05/31(金) 19:02:03.89 ID:4qCxcLZk
「バカ」か?ただ単にカモにされてるだけだと思うがな
こんなもんいくら買っても景気にゃ関係ない。

ただ、使ってみた人が評価するのはいいけどGTX680も
買えずにそれ以下のグラボ使いの奴が文句いうのは
おかしいのは同意
GTX680をハイエンドクラスとして扱うには不満もあるが、
使うメリットは思う。ただし、それは4GB版のみの話で
2GB版ならそれ以下のモデルでいいな。

AMDのRADEONがあまりにショボすぎたせいで
この価格設定になっちまったんだろうな。
973Socket774:2013/05/31(金) 19:03:26.53 ID:ZXPd5f0N
ヨンギガガー ヨンギガガー
974Socket774:2013/05/31(金) 19:12:38.56 ID:Lwp1BYod
いまから680買う馬鹿はじゃんばらくらいしかいないだろ
975Socket774:2013/05/31(金) 19:14:34.73 ID:0TcEOMm9
人の財布の中身心配すんなよ
カモにされてても関係ないだろ?

4GBの方が良いのは同意
値段も上なんだからそりゃ当たり前なのもあるが
だが、好きなのを買えばいい
2GBで十分な人もいるわけだし

確かにラデが新製品投入してたら、また違ったんだろうけどな
976Socket774:2013/05/31(金) 19:36:28.51 ID:3AWiO+J/
VRAMってメインメモリみたいに値段高い以外は短所はないのか?
メインメモリは起動時に数秒だがクリーンにするロスがあって多いと遅くなるが
数千円高くても将来への備えと高解像度のために4GBぐらい備えるのが妥当だな
たかだか5千円から1万円を出し渋って本体の5万円、2枚で10万円を無駄にするよりはまし
977Socket774:2013/05/31(金) 19:37:01.84 ID:lSiS1ejS
770も5〜6万で4GBモデルでるね
初値でこれだからちょっとすれば4万台で買えそうだから
スカイリム用途と言えど、もはや680の4GBを買う意味は全く無くなったと言うわけだ。
978Socket774:2013/05/31(金) 19:43:20.08 ID:3AWiO+J/
メーカーやモデル次第だろ
最安値のジェネリック医薬品やプライベートブランド品みたいなZOTACもあれば
定番のASUS、GIGABYTE、ELSAなど様々あるし。
オーバークロックモデル(2ファンAMP)、4GBモデルとかあるし。
680は4GBモデルが出たのは2GBの半年後ぐらいだったな。
979Socket774:2013/05/31(金) 19:52:53.62 ID:Lwp1BYod
なんかメインメモリも16ギガがああああっていうやついるよね
980Socket774:2013/05/31(金) 20:04:21.82 ID:nOPrYP2G
今から新たに買うのであればGTX680を選ぶ理由はないな
しかし、ほとんど性能差はないから既に持ってるなら
乗り換える必要もない

結論。中古でいいじゃん
981Socket774:2013/05/31(金) 20:06:45.34 ID:lSiS1ejS
>>978
もうしょっぱなから4GBモデル出るよ。
680の4GBは中古でも4万以上するから絶対いらないよね
中古でも買う人は本当の馬鹿だと思う、マジで。
982Socket774:2013/05/31(金) 20:23:20.03 ID:3AWiO+J/
670⇔680は性能と消費電力が少し違うだけで基本構成はほとんど変化なし
170W⇔195Wで違うぐらい、ピンの数は同じ(6ピン×2)
例外もあるけど
680⇔770はピンの数が違う(6ピン+8ピン)、消費電力が230W、SLIは余力含め900Wクラス推奨
760tiは670そのままだけど、770は性能も上がるが色々な制約も大幅に増えたな。
983Socket774:2013/05/31(金) 20:28:34.51 ID:Lwp1BYod
電力アップはいただけないなあ
パス
984Socket774:2013/05/31(金) 20:37:35.91 ID:ReHiJjRE
いかに性能のいい商品を出すかじゃなくていかに制約つけて他と性能差を生み出すか
しか考えてないみたいだから嫌なんだよね!
985Socket774:2013/05/31(金) 20:46:12.36 ID:CXnFSNU6
7970GEより電気食いだしな。680でいい罠
986Socket774:2013/05/31(金) 22:45:34.90 ID:O2W9nE2x
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/601/566/22.png

7970GEの消費電力頭おかしいだろ
987Socket774:2013/05/31(金) 22:46:08.74 ID:4CYP41G/
GPUのパフォーマンスは技術より会社の戦略に左右されてる感が強いと思う
988Socket774:2013/05/31(金) 23:48:28.54 ID:ixiKW16X
>>986
消費電力もぎがへるつえでぃしょん(笑)
989Socket774:2013/06/01(土) 02:38:40.55 ID:LDLck79v
Frapsのフレームレートは正しくない? NVIDIAが提案する新たなフレームレート計測ツール「FCAT」を試してみた
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
990Socket774:2013/06/01(土) 04:15:59.78 ID:BFla5cch
991Socket774:2013/06/01(土) 04:26:30.56 ID:GrgAcijg
>>989
一般配布しないならnvidiaのオナニーでしかない
992Socket774:2013/06/01(土) 10:20:12.86 ID:iJKJJGkU
>>991
配布したところでおまえ等が機器を用意するとは思えないw
993Socket774:2013/06/01(土) 10:22:26.17 ID:cAFncm7v
GTX7xx出たから型落ちだし似たスレ重複しまくりだし次スレいらんな
994Socket774:2013/06/01(土) 10:38:45.41 ID:ZBCB9UbZ
700番台といっても4GB版が出るが完全上位互換じゃないからな
ピンの数や消費電力などで電源回り強化しないと導入できないし。
それなら金ためて790でクアッドSLIでも狙ったほうが良いとこどりできる(690みたいに単コアあたりのパワーやVRAMなどが削られないことを祈るばかりだが)
995Socket774:2013/06/01(土) 10:39:17.71 ID:+m0/FoAX
株が上手い下手の違いww
決断が早い。欲を出さない。コンピューターのように決断できる人が上手いww
下手なやつっていつかは上がるとか考えてるやつだよなww株やめろww
996Socket774:2013/06/01(土) 10:40:17.61 ID:+m0/FoAX
>>995
すまん(^_^;)
997Socket774:2013/06/01(土) 12:14:52.58 ID:cOky5Ead
>>994
そうだよなぁ〜
そういえばこないだ後輩に教えてもらった激安中古ソフト市場かなりオススメ!!
中古ソフト時代だなぁ=ググってみて安いおススメ!!
998Socket774:2013/06/01(土) 13:34:05.61 ID:U9wD6FiH
型落ちの6xx番台持ってる奴は負け組だよ
こうポンポン出されちゃRadeonと比べてゲフォは現役時代の寿命が短すぎるわなw
情弱ザマーw
999Socket774:2013/06/01(土) 13:36:47.45 ID:ZR8II/MU
>>950
次まだ?
1000Socket774:2013/06/01(土) 13:42:49.43 ID:1IJuCGcO
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370061745/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/