【LGA1155】IvyBridge Part 50【22nm】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■IvyBridge
・SandyBridgeのシュリンク版+トライゲートトランジスタ採用でリーク電流を1/50に削減
・製造プロセス:22nm
・ソケット:LGA1155、対応チップセット:Z77/Z75/H75/Q77/Q75/B75 (Z68/P67/H67/H61)
・USB 3.0に対応
・PCIE 3.0に対応 (i3を除く)
・内蔵GPUはDirectX11サポート
・Execution Unitが16
・4コアのTDPは77W、2コアは55W
・ダイとIHS間はグリス接合

※前スレ
【LGA1155】IvyBridge Part 49【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360319322/
2Socket774:2013/04/20(土) 17:03:12.51 ID:hDWZu5LN
■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770  4C/8T   3.40/ 3.90GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 77W  $278  2012/4/29
i5-3570  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 77W  $225  2012/6/03
i5-3550  4C/4T   3.30/ 3.70GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 77W  $194  2012/4/29
i5-3470  4C/4T   3.20/ 3.60GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 77W  $184?...2012/6/03
i5-3450  4C/4T   3.10/ 3.50GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 77W  $174  2012/4/29
i5-3330  4C/4T   3.00/ 3.20GHz  650/1050MHz HD2500 6MB 77W  $177?...2012/6/03
i3-3240  2C/4T   3.40/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 55W  $?   2012/9/02?
i3-3225  2C/4T   3.30/ ---.GHz  650/1050MHz HD4000 3MB 55W  $?   2012/9/02?
i3-3220  2C/4T   3.30/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 55W  $?   2012/9/02?
PenG2120 2C/2T   3.10/ ---.GHz  650/1050MHz HDGrpc 3MB 55W  $?   2012/9/02?

■倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770K  4C/8T  3.50/ 3.90GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 77W  $313  2012/4/29
i5-3570K  4C/4T  3.40/ 3.80GHz  650/1150MHz HD4000 6MB 77W  $212  2012/4/29
3Socket774:2013/04/20(土) 17:03:59.21 ID:hDWZu5LN
■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770S  4C/8T  3.10/ 3.90GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 65W  $278  2012/4/29
i5-3570S  4C/4T  3.10/ 3.80GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 65W  $205?...2012/6/03
i5-3550S  4C/4T  3.00/ 3.70GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 65W  $194  2012/4/29
i5-3475S  4C/4T  2.90/ 3.60GHz  650/1100MHz HD4000 6MB 65W  $201?...2012/6/03
i5-3470S  4C/4T  2.90/ 3.60GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 65W  $184?...2012/6/03
i5-3450S  4C/4T  2.80/ 3.50GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 65W  $174  2012/4/29
i5-3330S  4C/4T  2.70/ 3.20GHz  650/1050MHz HD2500 6MB 65W  $177?...2012/6/03

■超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770T  4C/8T  2.50/ 3.70GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 45W  $278  2012/4/29
i5-3570T  4C/4T  2.30/ 3.30GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 45W  $205?...2012/4/29
i5-3470T  2C/4T  2.90/ 3.60GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 35W  $184?...2012/6/03
i3-3240T  2C/4T  3.00/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 35W  $?   ?
i3-3220T  2C/4T  2.80/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 35W  $?   ?
PG2100T  2C/2T  2.60/ ---.GHz  650/1050MHz HDGrpc 3MB 35W  $75  2012/9/02?
4Socket774:2013/04/20(土) 17:04:51.19 ID:hDWZu5LN
■GPU無し版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i5-3350P  4C/4T  3.10/ 3.30GHz  ---/----MHz  N/A  6MB 69W  $177  2012/9/02?
5Socket774:2013/04/20(土) 19:01:50.13 ID:RZsB+2UN
>>1
6Socket774:2013/04/20(土) 19:48:55.69 ID:rK3Lqo1f
超省電力版は少しはマトモなんだろうか・・・
現状ゴミ過ぎて夏無理だし
7Socket774:2013/04/21(日) 08:28:08.89 ID:IcBVpM3+
8Socket774:2013/04/21(日) 11:43:11.54 ID:rE/k9BK2
もうivy発売して1年経つのか
9Socket774:2013/04/21(日) 12:40:28.93 ID:vQfeLW4w
>>7
Z68のは2x PCIか
動作確認用部材とか、既存のPT1/2な録画鯖のリプレースor保守部品には悪くないかもな
10Socket774:2013/04/21(日) 22:52:44.63 ID:YbYilzvK
OCさえしなけえれば問題ない
11Socket774:2013/04/21(日) 23:04:24.06 ID:clpQUN4o
一枚目だけやけにフォーカスが甘いなw
12Socket774:2013/04/22(月) 01:04:58.52 ID:5+y1/HKZ
グリスの話ってもう落ち着いたの?もう納得して諦めたかんじ?
13Socket774:2013/04/22(月) 01:10:01.50 ID:4wD18Sgd
諦めたも何も特に問題ないしな
14Socket774:2013/04/22(月) 02:11:46.22 ID:988KPyoK
ああっパーツの値上がりが続いているから
i7-3770KとG1610その他諸々一気に買っちゃった。

買い時でないのはわかってるんだけどウォッチし始めたのが
今年の1月下旬頃からだったんだよねorz
15Socket774:2013/04/22(月) 21:37:24.33 ID:/iTgts9L
最近i3からi5,3570にしたんですが、PCle3.0でグラボ動かすために
なんか設定変える必要あるんですか?
i5のスレなかったのでここで
16Socket774:2013/04/22(月) 22:10:53.52 ID:9HFM8Kxo
特に必要ないだろ
17Socket774:2013/04/22(月) 22:14:49.16 ID:/iTgts9L
やっぱそうか
サンキューゆうきゅー
18Socket774:2013/04/23(火) 01:31:16.85 ID:z8m1le27
>>17
起動してからGPU-Zで確認するのが早い
19Socket774:2013/04/23(火) 01:33:29.44 ID:sbb2ARjo
>>15
BIOS
20Socket774:2013/04/25(木) 01:53:21.81 ID:2g27hxFj
>>15
BOSS
21Socket774:2013/04/25(木) 02:03:16.83 ID:IulDJWcs
贅沢微糖
22Socket774:2013/04/25(木) 17:05:43.08 ID:IulDJWcs
Ivyももう終わりだな
Hasがグリスかどうか楽しみだw
23Socket774:2013/04/25(木) 17:14:51.53 ID:0ECni5e+
コア剥き出しにクーラー直付けでいいんじゃね
24Socket774:2013/04/25(木) 17:33:01.48 ID:egpDIYIz
剥けてないとな
25Socket774:2013/04/25(木) 19:54:34.56 ID:0b9OFUnp
昔より剥き出しコアは壊しやすいってことないかな?
26Socket774:2013/04/25(木) 22:35:44.56 ID:Mo3UJ2rx
それだとノートのCPU故障しまくりだな
27Socket774:2013/04/28(日) 09:54:49.27 ID:SPt3zb0U
>>24
超新星乙!
28Socket774:2013/04/28(日) 17:55:36.46 ID:+KaUhYDK
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6755.html

粗悪電源使ってる奴は駄目だそうだ。粗悪電源じゃなくでも駄目だったら
電源も買い換えかな〜。
29Socket774:2013/04/28(日) 19:47:37.54 ID:AvOHclKl
>>28
>iGPUの改良
現状のビデオカード比でどの程度3Dポジションになるかでゴミになるだろうな
30Socket774:2013/04/28(日) 20:27:22.85 ID:tCui2EYe
APUでさえまだローエンドの域を出ないんだからIntelのiGPUに性能求めても仕方ないだろ
31Socket774:2013/04/28(日) 22:44:27.37 ID:AvOHclKl
そしたら今度も地雷確定か
32Socket774:2013/04/29(月) 00:10:47.81 ID:WvCV6SKs
steamでiGPUユーザーが多いように不満はあるだろうけどすでに実用的なレベルではあるからね
玄人さんには地雷に見えるかもしれないけど
33Socket774:2013/04/29(月) 00:22:56.82 ID:r9T8+dC0
特殊な用途でないなら十分な性能だよな
34Socket774:2013/04/29(月) 08:01:51.48 ID:ymGKTOj5
>>32
マトモに動かないんだけど?
35Socket774:2013/04/29(月) 09:04:39.54 ID:WvCV6SKs
>>34
まともって基準がどこにあるのかわからないけど1366x768の解像度で設定落とせばたいてい動きますよ
そもそもユーザー数トップって事実があるんですし
36Socket774:2013/04/29(月) 09:22:47.46 ID:ymGKTOj5
>>35
それは単にIntelがノート用に無償でバラまいたせいなだけ
37Socket774:2013/04/29(月) 12:50:27.00 ID:ymfBTj5V
ゲーム厨は「ぼくのつくったさいこうのぱそこん」を使ってりゃいいじゃん
38Socket774:2013/04/29(月) 16:37:55.44 ID:D/R54+ec
ばかなの?
39Socket774:2013/04/30(火) 10:19:12.99 ID:DSKQkufo
なんて、嫌みな婆ぁ・・・
40Socket774:2013/04/30(火) 21:10:00.72 ID:wNVE9CRr
君が泣くまで作るのをやめない
41Socket774:2013/04/30(火) 21:14:16.17 ID:F+oP/GdB
蓮植えるの目玉って省電力化だけっぽいな
コア数も増えてない安倍の実糞口先介入で円安で高いし
3770Kで乗り切ろうと思う
42Socket774:2013/04/30(火) 21:18:25.84 ID:DynCjKNv
サブのさんでーを入れ替えようかと思ってる
43Socket774:2013/04/30(火) 21:19:13.48 ID:8NztKOmY
全コア100%使うエンコだと差が出ないかな。
そん時、iGPUへの電力カットってIvyでは出来てるんだっけ?
入力電力は無駄に流れてる気がするけど。
44Socket774:2013/05/02(木) 00:33:57.91 ID:z/+slvvD
空冷5G余裕との噂もあるしSandyからの乗り換えならかなりの性能うpが見込まれるんじゃないか?
あと少しすればどっかしらが検証結果あげてくれるだろうからそれを見てからでも遅くないし
wktkが止まらん
45Socket774:2013/05/02(木) 00:48:49.90 ID:NIBXn0ZV
Sandy→Ivy IPC +7%
Ivy→Haswell IPC+7%
Sandy→Haswell IPC+15%

※ただしエンコやビデオ関係の処理はいずれも10%以上向上
46Socket774:2013/05/02(木) 06:19:18.42 ID:gx0cK3pi
>>43
dGPU積んでるだろうから
RenderStandby有効にしとけばBeepSleep入るよ
完全にカットしたいならXeon E3のiGPU無しのでも載せれ
47Socket774:2013/05/02(木) 12:33:23.88 ID:QEoh2ZFp
>>44
恐らく1スレッドで動かした時だろ
22nm製造なのはかわらない+GPUの性能上げてるんで
CPU+GPUフルで動かしたら4G回らないと俺は見ている
48Socket774:2013/05/02(木) 14:49:38.38 ID:z/+slvvD
IvyはCPU+GPUフルでどれくらいまで回ったんだ?
49Socket774:2013/05/02(木) 15:08:43.93 ID:z/+slvvD
ところでCPU+GPUフル稼働ってシチュエーションは何?
ゲーム?
50Socket774:2013/05/02(木) 15:32:10.76 ID:YoMw2Jv3
ビデオカードを別につけたほうが、OCしやすいの?
51Socket774:2013/05/02(木) 15:51:13.17 ID:DCojn51n
>>50
主観がCPU能力向上のOCで
冷却とメモリに金掛けないで済むという意味でなら楽
最大の不安要素が4枚差ししたOCクロックメモリの安定性だから
メモリ依存度が高いiGPUのグラフィックやQSVにパフォーマンス求めないなら、メモリクロックのOC自体を切り捨てられる

メモリ1600→2400MHzでQSVやグラフィックスはフレキシブルに能力上がるけど
CPU演算的には5〜10%が精々だからな
52Socket774:2013/05/02(木) 20:01:43.89 ID:8JDHO9hT
>>49
エンコードでもありえるかもしれん
最近はGPU使うフィルタとかもあるし
53Socket774:2013/05/02(木) 23:43:29.81 ID:z/+slvvD
CPUとGPU両方同時に負荷かけられるテストってあったかな?
54Socket774:2013/05/03(金) 12:01:54.85 ID:hhi1NDRb
>>52
TMPGEnc5はフィルタリングをCUDAに放り投げれるんでCPU+GPUでエンコしてる。
55Socket774:2013/05/03(金) 21:35:41.62 ID:BDHbSyMk
>>54
TMPGEnc5だが最大何スレでの処理まで対応してるか一度サポに訊いてみたんだが
「当社では6コア12スレッドまでしか確認しておりません
ただ、お客様からのフィードバックで32コア処理まで対応しているとの未確認情報はあります。」
だとさ
それくらい自社のテストなりでハッキリさせとけよ
ペガシスの信頼度10ポイントダウン
56Socket774:2013/05/04(土) 13:10:37.39 ID:ynbC6VLq
3960XでTMPGEnc5使ってるけど、CUDA有りにすると逆に遅くなるな
57Socket774:2013/05/04(土) 13:19:11.86 ID:9fyY2TMf
aviutlだったら何Coreでもフルで使えるのに市販品が出来ないなんてありえないだろう
58Socket774:2013/05/05(日) 00:10:59.39 ID:TPFQLMRo
MediaEspressoははっきり6コア12スレッドまでですと言われた
59Socket774:2013/05/05(日) 09:06:14.30 ID:5odUNEPO
それならもうフリーソフトでいいじゃん
完全に死に金
60Socket774:2013/05/05(日) 14:47:56.68 ID:pd2qDjj7
haswellもグリスだったらivyでいいわって思う人ほとんどだろうな
61Socket774:2013/05/05(日) 16:30:40.44 ID:/VnnyjD1
今日買ったのを早速から割りしたらハンダきたーーーー!!!
マジでハンダになっててビビった
62Socket774:2013/05/05(日) 16:41:17.25 ID:g/UmrcOE
よかったじゃん♪
63Socket774:2013/05/05(日) 16:47:57.39 ID:TPFQLMRo
で、どうやって元に戻すの?
64Socket774:2013/05/05(日) 17:12:31.39 ID:PbCkaS1t
画像もうpせずにハンダとな?
65Socket774:2013/05/05(日) 20:24:25.41 ID:XPqfLZxd
誰もcpuって書いてないからそっとしておいてやれ
66Socket774:2013/05/06(月) 00:32:53.75 ID:k3wxLywB
CPUだけどsandyとかね
67Socket774:2013/05/06(月) 18:32:25.52 ID:zvsn5+TD
写真はよ
68Socket774:2013/05/06(月) 19:20:42.35 ID:SP90gYrd
確かにグリスだから冷えは悪いねえ
でも逆に、こんなに冷やし易い(殻割りし易い)CPUも経験ないな
久々の組み換えで情弱な俺は、落ち目のIvyとWin8で組んじゃったけど、
4.5GHzで常用できてるんで満足
今日、夏並みの室温(27℃前後)になったんでシバいてみたけどヌルヌルだわ
http://jisaku.155cm.com/src/1367854577_b955c489ef1293569dbcc641f8dad74127a96a48.jpg
69Socket774:2013/05/06(月) 22:57:05.29 ID:KJ3eQ5L/
辛いのは4.8Gあたりから
糞石なら4.6Gでもポン付けクーラーで間に合うからな
70Socket774:2013/05/07(火) 08:51:21.99 ID:rejJPznn
ヤフーのオークションで殻割りの3770kが35000円で売れてるけど何これ?
haswell出るのに、今更ivyの殻割りブーム再来?中古の3770k買って殻割って
新品の殻割りしましたってオークションで売れば結構な儲けになるんじゃね?
おいらの殻割り3770kも売ってhaswellに乗り換えるかな。
71Socket774:2013/05/07(火) 09:07:58.03 ID:rejJPznn
>>61
そりゃ、基板とダイの接続はハンダでしょ。ivyやsandyがワイヤボンディング
接続だとは聞いたことないぞ。それにしてもダイを基板から引き剥がすなんて
下手な殻割りだな。殻割したらダイも(・∀・)スッポン!なんて新しいスレ誕生
の予感
72Socket774:2013/05/07(火) 12:32:33.93 ID:Z0Hm7kqN
融点低い低温半導体用ハンダを流し込んだらむっちゃ冷える。
ただし失敗も多い。
73Socket774:2013/05/07(火) 14:39:26.20 ID:0zX6l8c9
実は一般的なハンダよりリキプロの方が熱伝導率良いんだよな
ハンダの場合良くて55〜60W/m・k程度で、下位リキが同等レベル

あと、カーボンナノチューブのシートは横(面)方向に熱が拡散しないんで
熱伝導率は高いけど、ダイとヒートスプレッダの間に入れるのに向いてない
74Socket774:2013/05/07(火) 15:40:49.06 ID:QmBvSRFM
>>73
>実は
75Socket774:2013/05/07(火) 20:07:58.18 ID:47FO9cPv
実話!本当にあった怖い話
76Socket774:2013/05/07(火) 21:09:17.01 ID:+oIW2s0H
隔月で人形の表紙観てるわ
77Socket774:2013/05/10(金) 23:02:16.92 ID:kwhrP71a
@BUYMORE_AKIBA:

■お買得フェア
intelチップセットマザー(メーカー問わず)
と1万円以上のVGAカードのセット購入で
最大4,000円引き!

AMD、GeForceとも対象!
さぁお好きなセットでご検討下さい♪
78Socket774:2013/05/11(土) 02:59:31.44 ID:6IBn9q1R
Haswell出たら価格改定くる?
79Socket774:2013/05/11(土) 09:32:41.26 ID:WlVzkx2d
i7登場以降インテルの価格改定は無くなった

下位のCeleronPentiumだけ一回二回やっただけ
上位は未実施
80Socket774:2013/05/11(土) 15:24:21.51 ID:6IBn9q1R
>>79
そうなのかthx
自作一式は円安が進んできてるから早いうちに買った方がいいのかな
円高ご祝儀セールの時に買っとけば良かったわ
81Socket774:2013/05/12(日) 12:51:12.64 ID:z9uI/Tya
価格改定がなければ流通価格が下がらないわけじゃないんで
代理店の利益マージン分相当は変動する
Intelの世代変更時期は商戦時期に被るので、代理店レベルの在庫整理とストックラインナップの縮小の為の値引き卸はされるだろう

じゃないと第一世代Core i関連商材みたいに不良在庫抱える事になる
下位CPUとマザーの代理店・小売り在庫酷かったからな
82Socket774:2013/05/12(日) 13:08:34.27 ID:z9uI/Tya
ただ、旬は昨年末〜年明けまでの商戦だったろうね
夏ボ商戦はHasも出てくるから、売る方も買う方も選択難しいけど
Sandy/Ivyのセット商材が増えるだろうから
どうせHasでのブレイクスルーはノート等の方じゃないと恩恵薄いし、SSDでオンボRAID0とか考えてなければ
Ivyのセット狙いで商戦待ちが良いと思う
83Socket774:2013/05/14(火) 23:07:11.30 ID:EoPDLQlt
http://forum.hwbot.org/showthread.php?t=75350
はんだづけしようぜ
84Socket774:2013/05/15(水) 14:58:33.92 ID:jRbfVEgI
なんか円高でグダグダになったからhas待ちしようかと思ったけど
性能変わらんし対応電源必要になりそうだから価格改定されたらIvyでいいわ
85Socket774:2013/05/15(水) 15:08:16.81 ID:+JjfOtlb
>>84
intelの価格改定ってceleronとpentium以外やらないぜ?
86Socket774:2013/05/15(水) 15:11:40.27 ID:dDlOZlbW
AMDが自分でずっこけたからなぁ
ライバル不在で価格改定は無いわ
87Socket774:2013/05/15(水) 15:46:23.67 ID:hiTPpJHk
hasはVRMがオンダイ化で、OC時のCPUクーラーの負担増えるしな
OC耐性の向上でもない限り
SSDの高速化とかチップセットベースの機能増に魅力を感じてなければ、
特性見えてくるまで様子見が正解なんだろうけどな

円相場考えると、夏ボ商戦逃すと年末まで買い時来ないんだよね;
88Socket774:2013/05/15(水) 16:05:13.64 ID:2lDNFtD3
そこまで長期的に構えると超円高是正の他にXP終了や消費税増税まで絡んで来てしまう
89Socket774:2013/05/15(水) 16:07:55.33 ID:UvODclQd
4770Kは初値34980円とかで出そう
LGA1150だし、様子見かなぁ・・・
90Socket774:2013/05/15(水) 16:20:06.37 ID:yWgT6jCn
この価格帯の買い物なら消費税分くらいたかが知れてるよ
為替相場なんか20%も動いてんだ
こいつがとんでもない事をしてくれている
91Socket774:2013/05/15(水) 16:24:38.15 ID:1cq+O+pe
>>89
そんなに安くないでしょw(既に販売してる中国で初値38,000円だし)
3770Kより14ドル値上がりしてるし、今の円相場だと・・・。

3770K 312ドル(当時の円相場81円)29,800円(96ドル換算なので+14ドル)
4770K 327ドル(本日の円相場102円)+14ドルの116円で37,932円なので中国と似た数値になるねw
92Socket774:2013/05/15(水) 20:26:43.80 ID:UvODclQd
>>91
うげ、まじか・・・
チャイナの実情知らなかった・・・ってか出てることすら知らなかった(無知)

こりゃあハス太くんはびみょーな感じになりそうですね
DDR4対応のスカイレイクまでivyで粘るか・・
93Socket774:2013/05/16(木) 17:15:14.45 ID:spz2otCR
ニャル子が出るまで待つわ
94Socket774:2013/05/16(木) 19:07:06.39 ID:QTFK2wui
名状しがたいCPUの様なもの…
って、IntelよりAMDかVIAが出しそうな感じだなw
95Socket774:2013/05/16(木) 19:50:43.67 ID:WDoYsXgV
MSの窓に!窓に!
96Socket774:2013/05/16(木) 20:18:52.97 ID:spz2otCR
Intelの隣に這い寄る混沌CPU
97Socket774:2013/05/17(金) 01:45:50.55 ID:VwwkHBD1
ピンの隣に這い寄る銀グリス

怖い。
98Socket774:2013/05/17(金) 03:21:23.19 ID:JcSoxs7a
Ivy持ちならHas我慢できるだろぉ
99Socket774:2013/05/18(土) 14:59:44.58 ID:buJM2t2/
まあよほどのIYH中毒じゃない限り微細化したBroadwell以降待ちじゃね?
100Socket774:2013/05/18(土) 20:42:41.96 ID:yGSMlOHT
エンコが至上の命題であるオレはコア数が増えないことに不満を覚える
次組む時は思い切り金貯めてEPへステップアップする
101Socket774:2013/05/19(日) 04:15:59.69 ID:8ChDdKjn
P35にQ6600の自作機をながらく放置してたけど、部品の耐久度に不安があるのでHas待たずに部品集めしてますぜ!
Hasもある程度安定したら買いそうですが、自作を再開したので次世代を待ってられんです

余談ですが、久々に地元やアキバに行きましたがP35で組んだ当時から比べると店がなくなりましたねぇ
102Socket774:2013/05/19(日) 12:56:31.71 ID:B7987dMn
■Intelが第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUのブランドと性能を公開
 第3世代に比べて2〜3倍の性能向上を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130502_598169.html


■Intelの次世代主力CPU「Haswell」がついに明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120912_559065.html
■次世代CPU「Haswell」の2倍強力なGPUコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120914_559737.html
■HaswellのGPUコア「Iris」はなぜ強力なのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130507_598286.html
■Intelの次期CPU「Haswell」のeDRAMの謎
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130510_598739.html
■「Haswell」の最強の武器「統合電圧レギュレータ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121226_580154.htm
■Intelの「Ozette」チップからHaswellまでの電圧レギュレータ統合の道のり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121227_580258.html
■IDF Beijingで公開されたHaswellの省電力&オーバークロック機能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130417_596202.html
■Haswell世代でPCを「再創造」するインテル
http://ascii.jp/elem/000/000/725/725654/
■Haswellで導入された新機能「TSX」とは
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726151/
■Haswellで導入されるCPUコアの改良
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726676/
http://ascii.jp/elem/000/000/728/728849/
■IDFで判明したHaswellのグラフィック性能とオーバークロック
http://ascii.jp/elem/000/000/780/780891/

■Haswell(開発コードネーム)
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/index_news.html
103Socket774:2013/05/19(日) 15:46:38.58 ID:Wlgg19kI
>>101
今ivyそろえてるなら次は微細化したBroadwellの方がいいんじゃね?
104Socket774:2013/05/19(日) 18:22:13.34 ID:8ChDdKjn
>>103
そこいらは様子を見てですかね
K5、Pentium時代からC2Qまで最新部品は大体試していて、自作を再開したので色々試しちゃいそうです
105Socket774:2013/05/19(日) 22:57:43.54 ID:6YodTumH
蓮は植えないことにしました
106Socket774:2013/05/20(月) 11:34:47.04 ID:b1Zx7DZo
>>103
ならスカイレイクまで待ったがいいぞ、マジで
107Socket774:2013/05/21(火) 11:18:51.70 ID:6ArU8CcP
Intelの大本営発表は1/20にするとちょうどいい法則に当てはめると
「2〜3倍性能向上」は0.5〜1割増しぐらいに相当する
108Socket774:2013/05/21(火) 16:55:31.03 ID:yuYdDg9u
3770が欲しいんだけどHaswellが出たら値下げされるんだろうか?
109Socket774:2013/05/21(火) 17:27:48.29 ID:uepML0ET
下がるだろうけど円安の影響で微妙だな
年度末は売り出ししてたけど全然値引き感なかったし
110Socket774:2013/05/21(火) 19:00:44.57 ID:2kwK9s85
内示で4770kは8kぐらい3770kより高めになる模様なんで
下手すりゃ4万コースで、ご祝儀外れて4万切るかもってレベル
OC耐性が更に向上してないとSandy以降のi7k保有者には、マザボの出費も考慮するとコスパはえらく悪い

そこまで出すなら3930kで組んだ方がいいかもってなりそう
111Socket774:2013/05/21(火) 19:49:10.35 ID:sg2U6gy0
まあ消費電力に目をつむれば解散〜総選挙の時期ぐらいに3930Kで組むのが一番賢い選択ではあっただろうね
112Socket774:2013/05/21(火) 21:29:51.19 ID:dzByhzZo
4770k≒3778kか、悩むな…
113Socket774:2013/05/21(火) 22:29:42.05 ID:SdQZesS4
悩むなよ、3778kはないだろw
114Socket774:2013/05/21(火) 23:01:00.02 ID:2kwK9s85
GT2がオンダイメモリで高速化はしてるから
QSVのエンコード速度向上への期待と併せて、リリース当初はそっち方面に触手が動いてる人と、
新しいもの好きや人柱向けかと

今でもPC-19200メモリ環境でのQSVトランスコード速度には定評有るしね
115Socket774:2013/05/22(水) 21:51:56.63 ID:RDJ1MCRU
>>108
されますん

マジレス
普通に下がんないと思う
ivyでてsandy下がってないし
116Socket774:2013/05/22(水) 23:12:32.37 ID:1a9/Qa2u
既に主要販売網への代理店からの説明会済んでるからな
小売り方面に情報網有る奴は蓮の初値情報持ってないと逆にオカシイんだよね

もう発注掛かってないと間に合わないしな
117Socket774:2013/05/24(金) 18:22:16.47 ID:WgC0KCiV
旧モデルの特売りは出るとは思うけど
殆どMBセット販売だろうな
118Socket774:2013/05/25(土) 01:09:37.15 ID:eqhbzsSB
まあSandyの時と同じ動きかと
119Socket774:2013/05/25(土) 08:28:23.47 ID:DoT6lMdp
無くなる前に買っとこうと思うんだけど、
3570kと3770kって、どっちがお買い得?
120Socket774:2013/05/25(土) 08:55:30.24 ID:zGCIEuxx
3770KにしとK
121Socket774:2013/05/25(土) 09:09:42.85 ID:ah8Zk7fm
無印がいいお
122Socket774:2013/05/25(土) 09:11:22.77 ID:sFNDK2qF
>>119
intelの発表だと年内はivy85%Haswell15%の割合で生産するから
ivy無くなるのは早くて来年の年末以降だぞ
123Socket774:2013/05/25(土) 21:51:12.30 ID:DoT6lMdp
まじか、ゆっくり検討するわ。
124Socket774:2013/05/25(土) 23:44:32.83 ID:DfRy3B1+
ivy85%ってセレ・ペン・i3とかじゃないのけ?
125Socket774:2013/05/26(日) 03:32:29.11 ID:nqo+TM8i
その辺はコアが半分なんだしivy50%にしとけよw
俺はそのコア半分のユーザーだけどorz
126Socket774:2013/05/26(日) 15:53:46.82 ID:38I5TyYA
蓮はエンスー向けと一部の下位デスクトップ向け製品以外は、
VRM内蔵化とグラフィックコアの性能向上の恩恵が大きい、
ノート・省電力組み込み製品の置き換え優先の生産スケジュールだからねぇ

今夏は母板の供給過剰で、石の供給と噛み合わないかもな

まぁ、コアに発熱源がより集積されるお陰で
余裕で発熱ねじ伏せるレベル冷却環境下じゃないと、既存同等以上のOCは見込めないし

足まわり向上で性能向上したグラフィックコアやQSV、更新されたメモリコントローラ、SSD運用時のボトルネックが限定的に緩和される(チップセットによる)のと
母板まわりの発熱緩和であたりに価値見いだせる連中じゃないと
早期導入は時期早尚かもしれん

自作系だと猛者や人柱、省スペース高性能機追求とかしてる連中じゃないと初物食いつくには魅力が薄い
127Socket774:2013/05/26(日) 22:24:01.78 ID:2tNUsdRn
蓮が出て3470とか3570Kの中古相場が下がったらうちの2コアを
4コアに載せ替えるつもりだが無理かね・・。
128Socket774:2013/05/26(日) 22:34:36.82 ID:ndpV+6jD
>>127
どれぐらい下がるのに期待してるのかによるけど
i5-2500Kの現在の中古の価格から推測してみれば?

http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?ITMCODE=108723
129Socket774:2013/05/27(月) 02:08:39.47 ID:vEC+EScr
>>128
ちょっと見たがi5でもKなしだと割安だな。
マザーがH77なのでそちらを狙っていくか・・。
130Socket774:2013/05/27(月) 05:43:05.78 ID:Wc/PGynF
それ最新の製品すら出荷後1年以上で2世代先の商品が出る直前の価格だろ
131Socket774:2013/05/27(月) 09:51:32.93 ID:8wMVo8oI
i5はKと幻の2コア版以外HD3000のは無いから留意
132Socket774:2013/05/27(月) 13:15:57.79 ID:krtHUj2p
VGAカード載せるからどうでもイイ
133Socket774:2013/05/27(月) 21:02:07.67 ID:chVJ7367
3570無印17800円は買い?
134Socket774:2013/05/28(火) 05:32:28.49 ID:8NPxTaGC
今週号のこち亀を熟読
135Socket774:2013/05/28(火) 12:30:23.21 ID:53iX1eCY
買うなら無印がいいと思う、その値付けがどうかはわからんけど
俺は3570k買ってVT-X使えなくて後悔しとる
136Socket774:2013/05/28(火) 12:38:43.10 ID:ke5LUj6H
>>135
VT-xは使えるって書いてあるよ。
http://ark.intel.com/ja/products/65520
137Socket774:2013/05/28(火) 22:06:12.36 ID:gc+AXDsr
3770が22000ぐらいになったら今度こそ買う
138Socket774:2013/05/28(火) 23:35:56.94 ID:7O/rnwP3
使えないのはVT-dな
VT-xは普通に使えるだろ

まぁ、TV-dも同じマシンにホストとゲスト入れてる環境なら
実利的に殆ど関係ないんだけどねぇ

そこらへん不理解なまま、闇雲にTV-dの有無に固執してる奴が意外と多い
139Socket774:2013/05/28(火) 23:37:41.80 ID:JTia6ZHI
テレビ乙
140Socket774:2013/05/29(水) 00:16:54.59 ID:0lNckj08
>>136
あれ…どういうことなの…
biosには非情にもVT-X not supportedって出てるのに
ちなみにAsrock Z77 extream4にi5 3570kの組み合わせです、うごかないんです…

で、このCPUだけどワッパが一番いいのが4.1GHzなんだそうで、この辺りも選択の材料になるかと
141Socket774:2013/05/29(水) 00:18:06.45 ID:0lNckj08
ああ、更新してなかった、そう、vt-dでした
一人で騒いでしまった
142Socket774:2013/05/29(水) 09:00:14.65 ID:MbPtobv+
はずにゃんより、こっちがどのくらい値下がりするかに興味が移って来たわ。なんか次第にがっかり感が…
143Socket774:2013/05/29(水) 11:06:16.27 ID:U8spt/Co
>そこらへん不理解なまま、闇雲にTV-dの有無に固執してる奴が意外と多い

理解しているかどうかなんて関係ない。
趣味でやるからこそ、、搭載されている機能が多い物が物が欲しい。
それが趣味でやる者が満足感を得る為の、心理であり真理なのであ〜〜る。
144Socket774:2013/05/29(水) 11:59:53.03 ID:gEOcxCQk
2chとヤフオクしかしないけど、4コア8スレッド欲しいよな。
145Socket774:2013/05/29(水) 12:04:11.55 ID:OZ85bs/q
>>144
同感だわ。一度、4コアを使っちゃうと2コアはなんか嫌。
146Socket774:2013/05/29(水) 12:05:23.11 ID:2HQQrf7H
>>143
K付きが幸せか、VT-d付きが幸せか
の真理も述べてくれ
147Socket774:2013/05/29(水) 12:11:21.44 ID:w6sofQks
アダルト好きはKあり
ロリ好きはKなしで良し
148Socket774:2013/05/29(水) 13:22:05.75 ID:COT9nHay
両方好きなら6コアで良し
149Socket774:2013/05/29(水) 13:40:51.73 ID:Z4goFSmO
発熱と戦わずして両方を得られないってことか
150Socket774:2013/05/29(水) 13:41:04.96 ID:B5UHDnCL
>>148
でも6コアだとQSVが
151Socket774:2013/05/29(水) 20:04:56.14 ID:iWObSle8
そういえば新しいHandBrakeってエンコでBDの字幕焼けるようになったのな
待ってたぜ。超うれしー
152Socket774:2013/05/29(水) 21:26:31.13 ID:aDoyHG6y
>>151
DL出来るところ教えて
153Socket774:2013/05/29(水) 21:28:32.47 ID:B6Ls7jnj
>>151,152
おまわりさんこのひとたちです
154Socket774:2013/05/29(水) 21:49:48.72 ID:iWObSle8
>>152
HandBrake-0.9.9-x86_64-Win_GUI でググれ

>>153
((( ((((( ((((((((( ((((((((((((( ( ゚д゚ )
155Socket774:2013/05/30(木) 01:35:58.99 ID:Nf3WHn51
BDの字幕ってどういうこと?エンコードした画像にさらに字幕を載せられるとか?
156Socket774:2013/05/30(木) 06:29:10.94 ID:WAkKTrqv
動画上に焼き付けるヤツは糞
157Socket774:2013/05/30(木) 10:33:02.84 ID:tmzeptyP
字幕データをオーバーラップさせて
エンコ時に焼き付ける機能だな

まぁ字幕の任意表示を動画ファイル単体で対応できるフォーマットは限られてるから当たり前だな
158Socket774:2013/05/30(木) 10:37:51.28 ID:tmzeptyP
ぶっちゃけ
日本国内じゃ版権ものをトランスコードして
違法複製する時以外に実質需要がない機能だからどうでもいいけどな
159Socket774:2013/05/31(金) 01:27:47.15 ID:7hUDVQTt
>>155
字幕付きのタイトルならエンコ時に字幕を焼ける。いままでDVDは簡単にできてたけど
BDは結構メンドウだった。それがDVD並にできるようになったってこと

333とか字幕出さないと何いってんだかよくわかんないし・・・
333は字幕があちこちに出るんだがエンコ時に一部正しい位置に出ない場合がある
しかし画や音とずれるわけではないのでまぁ問題なし
タブやスマホで見るだけだし

しかしBDのエンコは重い。i3-3225だと厳しいのでi7-2600K@4.6GHzで運用してる
QSV使えればもっと速くなるのかな?まぁ私はHandBrakeでいいんだけど
元の円盤持ってりゃ2次加工してもよさそうなのに
色々メンドウな世の中だよねぇ (((( ( ゚д゚ )
160Socket774:2013/05/31(金) 20:10:48.80 ID:gUwuDq2b
Haswell待ちきれなくて、今更ながら3770K買っちまったwwww
161Socket774:2013/05/31(金) 22:27:46.22 ID:j0QIGAN3
世界最大手半導体メーカーが数十兆で買えるのか?
162Socket774:2013/05/31(金) 22:35:49.05 ID:s9WE0eY6
>>160
あるあるwwww
オナニーしててクライマックスの前にうっかり出ちゃう感じ
163Socket774:2013/05/31(金) 22:40:19.17 ID:EaAoNyCL
>>161
サッカーチームのインテルじゃないのか?
164Socket774:2013/06/02(日) 01:06:29.37 ID:1uCo1Wcq
>開発コードネーム「Haswell」ことIntelの第4世代Coreプロセッサファミリが6月2日0時1分に販売解禁となった。
kakaku.comより

もうでたの?
165Socket774:2013/06/02(日) 02:09:45.54 ID:ONFoxBrM
今頃何言ってるんだw

それよりこっちの値下げはまだか
166Socket774:2013/06/02(日) 08:28:22.81 ID:Xv/qoMH6
こっちは手に入らなくなるだろう
167Socket774:2013/06/02(日) 10:07:57.55 ID:NiP/y9SX
Sandyの時はバルクの特価が出てたけど、店頭のみだったので
買えなかったな。Ivyでもあるんじゃないの。
168Socket774:2013/06/02(日) 10:14:09.61 ID:Z2ugyDeO
CPUは新製品出ても値下がりしないんだよね
169Socket774:2013/06/02(日) 10:27:55.29 ID:6qn4aa7G
IntelCPUとApple製品と東電の給料は何があっても値下がりしないよ
170Socket774:2013/06/02(日) 11:01:20.66 ID:LtLfYCaj
>>168
>>169
競合がいたら話は別なんだが。。。
171Socket774:2013/06/02(日) 11:13:46.69 ID:bCCx5U+X
■「Core i7-4770K」&「Core i5-4670K」レビュー

性能はIvy Bridge比で10〜15%程度の向上が見られる

CPUクーラーの互換性は維持されている

Serial ATA 6Gppsが最大6ポート,USB 3.0が最大14ポートを利用できる

整数演算性能でi7-3770Kに約76%のスコア差を付け,さらにコア数が1.5倍のi7-3970Xに対しても約23%高いスコアを示す

キャッシュとメインメモリの帯域幅のスコアはi7-3770Kの2倍近く,i7-3970Xよりも20〜30%程度高い

アイドル時の消費電力において,i7-4770Kがi7-3770Kよりも12W,i5-4670Kが13W低い

Sandy Bridgeより前の世代のシステムを持っている人や,競合製品を持っている人が乗り換える対象としてのHaswellには魅力が多い。

性能は間違いなく高くなり,省電力性は確実に向上しており,さらにチップセットレベルで提供される機能も最新のものになっているのだから,選んで後悔することはないだろう。


ttp://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601005/
172Socket774:2013/06/02(日) 13:15:13.74 ID:CarvUpg3
流石に4亀は冷静だな
ttp://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601005/

しかし,それはゲームを前にすると大きなメリットにならず,ゲーム用途での性能はほぼ現状維持となる
ハードウェア,もしくはUEFIレベルでIntel 8シリーズには最適化の余地がある
アイドル時の省電力性はデスクトップPC向けIvy Bridgeよりさらに高まった

といった感じである。
もっとはっきり言うと,Sandy Bridge世代以降のCore i7&i5上位モデルをベースとした
ゲームPCを構築しており,そのCPU性能に満足しているなら,買い換える理由はあまりない。
“CPUパッケージ変更のターン”で,マザーボードごとシステムを入れ替えねばならない割に,
得られるメリットが大きくないからだ。
173Socket774:2013/06/02(日) 13:22:14.59 ID:LtLfYCaj
>>172
そうなんだよ。
意外とめんどくせーんだよ。たいして、かわらんならそのままでいいよ。
俺は9月ごろのIvyBrdge-Eの方に期待。
174Socket774:2013/06/02(日) 14:04:17.19 ID:4/EEondc
>Haswell
なんかsandy→ivyの時以上のがっかり感ただよってるな
ドライバとか周辺が最適化&安定すればマシになるのか
175Socket774:2013/06/02(日) 14:06:38.74 ID:EyWK5lDf
521 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 13:48:02.81 ID:7/X0PogU
結論:
Haswellは高いだけのゴミですた!

絶対性能 - Sandy-E@OC Sandy@OC Ivy(殻割)@OC
省電力性 - Ivy
コスパ  - Sandy Ivy

http://pbs.twimg.com/media/BLr_dhkCIAAWdje.jpg:large?.jpg

グリスバーガーw
176Socket774:2013/06/02(日) 14:12:37.72 ID:LtLfYCaj
BIOSやドライバ類よりも、ソフトの最適化ってのがキモだね。それって、今すぐどうこう出来ないからなぁ。コンシューマレベルでそんな処理あんまないし。
177Socket774:2013/06/02(日) 15:09:05.55 ID:x2GdGDTt
グリス<ケツ毛<リキプロ
178Socket774:2013/06/02(日) 15:32:48.67 ID:+tBnq5JP
Sandyから乗り換えようと思ってたけどこれはIvyでも買ってお茶濁しておいたほうがいい感じなの?
179Socket774:2013/06/02(日) 15:40:16.53 ID:LtLfYCaj
Sandyそのまま使ってていいんでない?
180Socket774:2013/06/02(日) 16:13:25.43 ID:4GN6TmLD
Haswell
・CPUそのもののスペックはSandyやIvyと大差なし
・アイドル時の消費電力は落ちましたといっても常時ぶん回してたら意味なし
・GPU向上?GeForceやRADEON挿してたら意味ねえだろ
・使用メモリ、SATA、USBはSandyそのまま。PCI-EやプロセスルールはIvyそのまま
・案の定CPUはダブルグリスバーガー

・Nehalem以前のマシン使っている人
・CPUに備え付けのGPUでぶん回している人
これ以外の人は買うメリットなし
181Socket774:2013/06/02(日) 16:17:08.76 ID:LtLfYCaj
おお、的確だ。そういうこった。あらためて買う気が失せた。。。冷静にさせてくれて助かるわ。買わないと決めてても、新しいもの好きの血がうずうずしてたので。
182Socket774:2013/06/02(日) 16:39:29.74 ID:yusnj3Xv
御託は使ってから云えよ
183Socket774:2013/06/02(日) 17:03:34.92 ID:1uCo1Wcq
ええーーー全然知らなかった
ivyのときは出る前もう少し情報出てたのに
まぁivyあるから買わないからいいけど
184Socket774:2013/06/02(日) 18:00:11.33 ID:DQNn0sWt
みんな乗り換えてや。
あんたらが売った中古を買うで。
185Socket774:2013/06/02(日) 19:13:34.07 ID:lzfmHjb0
今ままでP35にC2Qだったからこの土日にZ77にi5へ乗り換えたぜ
Hasは今日から出たばっかでパターンからこなれるの待った方が良さそうなので迷わずIvyに走りました
186Socket774:2013/06/02(日) 22:45:30.90 ID:pFIuOQOy
>>185
正解
187Socket774:2013/06/02(日) 23:54:01.55 ID:3JXN0nIW
実は今がIvy買い時じゃないのか?
188Socket774:2013/06/03(月) 00:17:13.92 ID:jxvZn4rb
昨年10月が買い時
189Socket774:2013/06/03(月) 00:21:35.16 ID:qVRmZ0Ud
フフフついにすべての煩悩を捨て去りCeleron G1610を買う時が来たか

もう悩むの疲れた
190Socket774:2013/06/03(月) 00:27:01.24 ID:Cf+TY8d7
昨年11月に24800円購入した3770無印からカキコ
191Socket774:2013/06/03(月) 00:45:45.88 ID:L7G+h0fo
>>189
普通に使うだけ(ゲームしない)のなら全く問題無いです。ユーザーより。
192Socket774:2013/06/03(月) 00:53:33.15 ID:b+6tgMa7
今年1月に23000円購入したE3-1275v2からカキコ
193Socket774:2013/06/03(月) 02:28:30.52 ID:FkT7hl3B
2012年7月にNehalem i7-870から買い替えた時
CPU i7-3770  \26,000
M/B P8H77-V \11,000
RAM DDR3-1600 8GB*4 \15,000
合計 5万円
とてもお買い得でした♪

ちなみに今Haswell買うと
CPU i7-4770  \35,000
M/B H87-PLUS \11,000
RAM DDR3-1600 8GB*4 \20,000
3つあわせて6万6千円wwwwwww
194Socket774:2013/06/03(月) 06:00:16.88 ID:UbX11woF
>>188
俺の旧PCの月命日だな、今思うと最期まで孝行物だった...
195Socket774:2013/06/03(月) 06:51:27.55 ID:l8K91NCz
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \   ┃ Haswellちゃんは
     ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
     ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
     ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
     ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
     ┃    |___|   ┃
     ┃  __|___|_.  ┃ Haswellちゃんを救うために
     ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
     Haswellちゃん 享年0歳
196Socket774:2013/06/03(月) 11:56:04.51 ID:atG5Zz88
5万円

6万6千円

誤差の範囲。オレ様からすれば。
197Socket774:2013/06/03(月) 13:36:32.44 ID:IaMVUU0F
おっと馬鹿アピールはそこまでだ
198Socket774:2013/06/03(月) 13:47:06.26 ID:u13vM4Jv
e8500から変更しようと思ってるんだけど、安くなってるし定格でしか動かさないから、Ivyにしようかな
199Socket774:2013/06/03(月) 14:20:31.03 ID:/HYMLctO
この頃が買い得だったな。
田舎暮らしでデポで買うしか無い俺でもこの値段だった。
しかもこのメモリ、1.30V-2100で動いてるわ

---
この度はPCDEPOT(PCデポ)WEB本店をご利用いただき誠にありがとうございます。
以下の内容でご注文を承りました。

ご注文番号:
ご注文日時:2012-12-18 16:58:44

<ご注文内容>
------------
Intel Core i7-3770K Ivy Bridge (LGA1155 3.50GHz 8MB 77W) [BX80637I73770K]
単価(税込):26,280円
数量:1個
小計(税込):26,280円
------------
CFD販売 W3U1600HQ-4G (DDR3 PC3-12800 4GB×2枚組)
単価(税込):2,750円
数量:1個
小計(税込):2,750円
------------
配送料:0円

合計金額(税込):29,030円
200Socket774:2013/06/03(月) 16:41:43.78 ID:mu8goqn7
たけー
201Socket774:2013/06/03(月) 17:24:14.87 ID:s7qy5qEb
M/B無しってとこが笑う所だろ
202Socket774:2013/06/03(月) 17:48:47.05 ID:i9SOH90+
2万6千円なら今からもう一個ホスイ
203Socket774:2013/06/03(月) 19:08:22.47 ID:MhQnTrPu
去年一気に鯖やらリプレースしたお陰で、
所有Ivy機5台なってる罠
204Socket774:2013/06/03(月) 19:44:23.14 ID:gzDvNWHk
hasよりivy投げ売りマザーとのセット狙った方が良さそう
205Socket774:2013/06/03(月) 20:12:34.41 ID:JhWXYcPr
蓮植えるとアイビーの比較ベンチ見たら
ところどころ蓮植える負けてるのな
去年アイビー買って本当に良かった
206Socket774:2013/06/03(月) 20:21:16.29 ID:vszau5Ah
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       / Haswell \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    いったい今まで何してたんだ?
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l    
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
207Socket774:2013/06/03(月) 20:32:34.97 ID:Cf+TY8d7
                        、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       / AMD   \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    …
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l    
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
208Socket774:2013/06/03(月) 21:03:19.97 ID:w+eOrnpL
おい麻生www
209Socket774:2013/06/03(月) 21:29:07.51 ID:AuAawPrX
ハイエンドはFXから動き無いし麻生仕方ない
210Socket774:2013/06/03(月) 22:21:11.27 ID:yGnAMUsg
蓮のAVXが正数演算馬鹿みたいに伸びてるから
x264で実利どれぐらい出るかな
211Socket774:2013/06/03(月) 22:55:06.26 ID:iryZOlwu
>>206
YJのローゼン読んでました
212Socket774:2013/06/04(火) 03:13:24.83 ID:ZgmZOu6S
>>195
お前いっつも死んでるな
213Socket774:2013/06/04(火) 06:46:55.19 ID:xMUEe4KY
尼は3770値上げか
214Socket774:2013/06/04(火) 09:22:08.53 ID:2Ki+vspe
あのぅ、価格改定はなしの方向なのでしょうか?
215Socket774:2013/06/04(火) 18:35:56.71 ID:8A+I+TeQ
桟橋以降価格改定はなくなった
216Socket774:2013/06/05(水) 00:24:36.52 ID:oqZrI+Ui
Haswell出たし価格改定無しでそのまま生産終了で消え去る運命なのか?
217Socket774:2013/06/05(水) 03:28:54.83 ID:9SdObUkJ
Haswelが糞過ぎて却って値上がりしてるらしいぞ
218Socket774:2013/06/05(水) 06:16:19.45 ID:jkaAv0iO
かわりにHaswellが価格改定へ
219Socket774:2013/06/05(水) 08:07:44.25 ID:Mp+u4Gjx
ワンズのi5 3470sなんかちょっと前より2000円近く値上がりしてるしなぁ
220Socket774:2013/06/05(水) 18:39:43.61 ID:HiUh1trf
3570無印17800円棚晒し状態
221Socket774:2013/06/05(水) 19:23:09.30 ID:bcQcK2R2
>>217
知り合いのショップ店員も同じこと言ってたわ
旧世代を値上げしてHaswellを売り込もうとしてるらしい
でも結局、Haswell登場後にまたIvyが売れ始めてるみたい
店としては儲けまくりだろうな
222Socket774:2013/06/05(水) 19:26:58.28 ID:3SVen7T4
Hasは不良在庫
223Socket774:2013/06/05(水) 19:41:59.12 ID:z6CsyfRT
>>221
すみません
3770kとDELUXEが今届きました( ´∀`)
224Socket774:2013/06/05(水) 19:51:06.33 ID:ic+sToPA
先日IvyでPC組んだので、予備のマザーボード確保に行ったらほとんど品切れしてました
Hasは山積みでしたね
225Socket774:2013/06/05(水) 20:01:55.93 ID:RXguOQSn
>>221
数日前、兄貴がIvyとB75ポチった上に今日おいらも今使ってる2700kの予備マザーポチっちゃいました( ´∀`)
226Socket774:2013/06/05(水) 20:50:05.68 ID:q5lQ4+YH
>>220
円高真っ只中の時と大して変わらないとは...
227Socket774:2013/06/05(水) 22:50:34.66 ID:m+DbWNzC
ivyはDDR3Lどのくらいサポートしてるんですか?
自作初めてなのでどこ見ればいいか教えて欲しいです
228Socket774:2013/06/06(木) 00:10:07.82 ID:wpclK9HV
ivyの値下げがないのが一番痛いわ。hasなんてどうでもいいよ
229Socket774:2013/06/06(木) 00:25:04.51 ID:2O6Q+59m
また殻割りグリスバーガーしないといけないの?
230Socket774:2013/06/06(木) 02:07:40.54 ID:1cBLqJ6L
メインのXP機の調子がいよいよおかしくなってきたからIvyで一式買い換えるわ
円高時より2〜3万円多く払わなきゃならないのが悔しいぜ
231Socket774:2013/06/06(木) 02:35:38.03 ID:0G3iOaya
x16+x4じゃなくなったらしいけど何故?
232Socket774:2013/06/07(金) 01:43:36.61 ID:aDzJtPlA
>>230
もうちょい待て
今アベノクラッシュで円安まっしぐらだ
233Socket774:2013/06/07(金) 01:45:35.72 ID:aDzJtPlA
>>230
間違えた
今アベノクラッシュでドル安円高まっしぐらだ
234Socket774:2013/06/07(金) 16:59:02.75 ID:BkGz8AZw
円高還元セール期待
235Socket115x:2013/06/08(土) 05:04:24.46 ID:gQENfY08
今さら旧世代のIvyBridgeを仕入れるかな?仕入れなきゃ円高とか関係ないよね。
Haswellは安くなるかもしれないけど。

最近知ったけど3770無印ってターボブースト優遇されてるんだな。
3770無印が人気だったわけがようやく分かった。
236Socket774:2013/06/08(土) 08:56:15.06 ID:LA7du060
いまさらIvyBridgeでもいいよね
ピン互換なら
けど、Haswellはピン非互換だからマザーボードごと買いかえなきゃ
きついね
237Socket774:2013/06/08(土) 11:02:45.30 ID:kiTb4o/e
has魅力はZ87が使える所だけだわ
238Socket774:2013/06/08(土) 11:10:53.24 ID:obcKoduy
>>235
関係ないらしいよ。
ショップは赤字になりかねないが、レート見直しで変えるらしい。
239Socket774:2013/06/08(土) 15:14:11.99 ID:odl0XXr4
>>237
来年にはBroadwell兼用のZ97らしいけど、Z87に何かメリットあったっけ?
240Socket774:2013/06/09(日) 07:16:34.01 ID:be9E6g3S
>>235
付加機能で見れば、3770無印が倍率制限解除が無いだけで
ECCの1bit補正/2bit検知が無い以外でならフル機能だし、
定格稼働前提ならH77/Q77あたりと合わせると、潰しの利く良い構成になる
一時期Q77M vProが1万切ってたのもあって身内に何台か組んだ

ECCも両面実装のメモリモジュール4枚の24/7稼働でエラーが年1〜2回有るか無いかだし
割り切ってECC非導入なVM環境でも良い選択枠にもなる

去年ならE3 Xeonの1245v2あたりと比較して、安かったら降圧狙いでコスタリカ産買い漁ってたな
今じゃE3-1245v2が2万切ってた事もあるのが夢のようだ
241Socket774:2013/06/09(日) 08:12:19.74 ID:be9E6g3S
Z87マザーは、性格上OC前提チップセットなお陰で、
基本的に電源部の実装規模や搭載部材品質が高めで、マザー自体の単価が高い分、建前上高信頼・高耐久寄りの製品群ではあるので
電源強化した仕様のが欲しいって場合でもZ87マザーを導入せざるをえない
ただPCIはブリッジチップ経由なんで
帯域喰うPCIなHDキャプチャカードとかの運用時は要注意だな
あと地味に帯域に反して割り込みが大きいPCIのネットワークカードとかも注意だ(今更居ないだろうけど)

4コアOCをターボブースト倍率内でやる分にはH87やQ87で困らない
注意点は安蓮マザー用のB85がB75と違ってPCIネイティブじゃないところか
PCIカード必携で安く組むなら、未だSandy/IvyでH61/B75が良い感じ
242Socket774:2013/06/09(日) 09:41:24.59 ID:9AjbwUSW
>>241
PCI必携じゃないけど、未だにPCIボードは使っています 安物のサウンドボード
マザーボード交換のときにハードウェアの変更を少しでも少なくするためです
その時にオンボードのサウンドボードだったら1つのデバイスが確実に変わるので…
243Socket774:2013/06/09(日) 09:41:44.21 ID:CMQ+webj
>>239
正直無いんじゃねえの?
肝心の蓮の耐性がこのザマだからZ87のOC耐性はナンセンス
Refreshのstepping次第ではZ97しか選択がなくなる
高い確率でZ87は不要なゴミになるだろうな
244Socket774:2013/06/10(月) 19:18:38.51 ID:jR9KF6T4
3770Kポチったわ
4770Kと性能比較してみる
245Socket774:2013/06/10(月) 19:36:02.68 ID:ezf/7n0U
何でまた3770kは値上がりしやがってますか?
246Socket774:2013/06/10(月) 22:41:02.06 ID:jR9KF6T4
Haswellの悪評を聞きつけて駆け込み需要で売れてるからそれに乗っかって値上げしてんだろw
247Socket774:2013/06/10(月) 22:46:07.13 ID:zFZZWpXo
3570無印17800円棚晒し状態 続行中
248Socket774:2013/06/10(月) 23:26:28.87 ID:3JGZe38C
旧製品はどんどん在庫がなくなる
高いところだけ売れ残って平均価格は上がる
投げ売りにならないのはIntel CPUの不思議っちゃ不思議なところ
249Socket774:2013/06/11(火) 00:27:11.89 ID:Rzu10DR4
利益無視で処分する意味がない
正規流通品なら代理店に帰せばよいだけ
250Socket774:2013/06/11(火) 01:12:06.71 ID:yrlFonP0
発売直後に衝動買いした3770kがまだ現役でいけるとは
複雑な気分だ・・・
251Socket774:2013/06/11(火) 02:04:21.68 ID:kY9SX/ec
中古価格も上がってる。買取価格は一瞬落ちたが今はHaswell発売前に戻ってるw
252Socket774:2013/06/11(火) 02:20:15.61 ID:74bhgd1F
ivy発売時と似た空気だよなー
sandyでいいや、と

まぁでも、じわじわとシフトはしていくだろう
253Socket774:2013/06/11(火) 05:36:43.87 ID:xaOhaobv
でも、今回は板も変えなきゃならないからなぁ…
254Socket774:2013/06/11(火) 11:10:17.12 ID:YkIvG4+x
全てをこれから購入するとして
バランスの取れた人はコスパと性能と安定性の揃った1155で決まり
将来性と何が何でも新しい物って人は来年のHaswll-RとZ97待ち
どう転んでも短命なZ87と今の蓮の選択は有り得んな・・・・
255Socket774:2013/06/11(火) 11:11:54.57 ID:YomJMcAK
>>254
シムシティをするから1150を狙ってる。
256Socket774:2013/06/11(火) 11:13:08.34 ID:YkIvG4+x
>>255
意味不明
257Socket774:2013/06/11(火) 11:16:12.31 ID:YomJMcAK
>>256
GPUが強化されてるから、いいと思ったんだ。
258Socket774:2013/06/11(火) 11:19:57.27 ID:YkIvG4+x
>>257
しょぼい内臓グラでSIMCITY???
この板で冗談はやめてほしいな
259Socket774:2013/06/11(火) 11:38:22.01 ID:+e6dCIG7
CPUは換えなくてもいいだろ
3万で買えるやつで良い、ビデオカード取り付けろ
260Socket774:2013/06/11(火) 15:02:22.34 ID:hBX35+XK
昨秋くらいにIvy買ってると、今の値段で買うのはアホにしか見えないんだよな。
アンチ蓮ならRichland行った方がまだマシだろ。
261Socket774:2013/06/11(火) 16:41:07.74 ID:E4QIWLUF
アホじゃないよ
マシじゃないよ
262Socket774:2013/06/11(火) 16:46:00.80 ID:6L7Ye3bT
>>260
>アンチ蓮ならRichland行った方がまだマシだろ。

Amdは遅すぎて代替品にはなりえませんよ

ディナーの相談してるところに角食パンのコスパを語りだす貧乏人並の場違いさを感じるわ
リッチなのは名前だけな貧弱石
263Socket774:2013/06/11(火) 17:17:57.73 ID:fdXjb+lX
Haswellのノート買えばいい
264Socket774:2013/06/11(火) 17:21:29.85 ID:ntn0+nkS
Haswellのステッピング変更バージョンって何時出るんだっけ?
それの対応でマザボのチップセットも新しくなるって聞いたけんだけど
互換性ないんだったら今のを買うと即オワコンになるんじゃね?
265Socket774:2013/06/11(火) 17:22:57.96 ID:bD62F/If
MBは8月頃の出荷分からだった気がするw
266Socket774:2013/06/11(火) 18:22:14.32 ID:Oq2W1KOv
ivy高く買うぐらいならhas買った方が良い気がするけど電源が対応してない俺にその選択肢はない
ボーナス特価はよう
267Socket774:2013/06/11(火) 19:21:01.23 ID:F3kJExj/
3770K買うてきた
これでSandy、Sandy-E、Ivy、Haswellが揃った
エンコ性能でも比較してみるわ
268Socket774:2013/06/11(火) 19:25:39.76 ID:y7736t8w
>>266
C6、C7をBIOSで無効にするだけだから、大した問題ではないと思うけど。
269Socket774:2013/06/11(火) 20:55:29.04 ID:aqa2HujI
AMDとか遅すぎて論外だから(笑)
比較対象として不適格
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-4770k-haswell-review,3521-15.html
270Socket774:2013/06/12(水) 06:43:36.07 ID:A6jZMh8q
尼の3770無、少し下がったか
271Socket774:2013/06/12(水) 08:26:59.88 ID:ujHRE3VW
28k・・・円安勘案すれば結構安い・・・か
272Socket774:2013/06/12(水) 13:41:02.05 ID:roNGtOer
安さ追求するならどーせグラボなんて別に乗せるんだから1240v2とかで良かったんだけど
今じゃ3770と大差ないから意味ないし完全に買うタイミング逃したな
273Socket774:2013/06/12(水) 20:51:08.42 ID:SChLbzuj
1240v2なんか去年だったら2万切ってた事もあったしな

予備の1つを友人に24800円で譲ってくれと言われて放出したけど
1年寝かせるだけ2割儲かってるから
俺方が礼を言いたい感じだw
274Socket774:2013/06/12(水) 23:05:25.59 ID:PHODVjxK
3750無印の去年買った値札出て来た。12800円だったw
275Socket774:2013/06/12(水) 23:18:59.96 ID:QTs2/YMV
週末に860→3770Kに組み直して今日初エンコ

速すぎ&熱くならなすぎワロタ
cpuファンが全然加速しねえしクーラーが余裕こいてやがりますが
なんなのコレ
276Socket774:2013/06/12(水) 23:48:15.20 ID:roNGtOer
それはねグリスでフタされてるからクーラーまで熱が来てないのよ
277Socket774:2013/06/13(木) 02:39:09.31 ID:XtIRfpOK
またグリス厨ですか
278Socket774:2013/06/13(木) 10:07:31.69 ID:KNFNPCXM
CPUクーラー側に温度センサーある訳でもないのにね
279Socket774:2013/06/13(木) 10:13:07.01 ID:GAs9pt1h
Ivyに進化して発熱が抑えられたから
グリスでも十分になった、という見方もできるのでは
280Socket774:2013/06/13(木) 11:53:28.63 ID:DS6Nz6Nl
test
281Socket774:2013/06/13(木) 12:12:24.22 ID:M3q2kJZu
Phenom II X4 955からそろそろ組みなおしたい
今ならIvyがコストバいいかな?
3770無印で組んだら体感相当あるかな
282Socket774:2013/06/13(木) 12:57:28.76 ID:wO8mbbB0
3770KとP8Z77-V PROのセットを39,800円で買えた僕はかなりラッキーでしたね。
それから某20周年セールで手に入れたDDR3-1600の4GB*2が1,990円!

6年付き合ったプレス子と別れてアイヴィーちゃんに乗り換えたら世界が変わりました!
蓮植えなくてよかったwww
283Socket774:2013/06/13(木) 13:09:31.17 ID:cJX+P0t1
自慢話イラネ
284Socket774:2013/06/13(木) 15:31:08.18 ID:6RwjqhF3
確かに
285Socket774:2013/06/13(木) 15:39:12.26 ID:DQWkze5B
6年も付き合っていてどうしてわかれちゃったの?
自分は
Core 2 Duo E4500→Core 2Quad Q6600→Core i7 965X→Core i7 920(D0)→Core i7 980X→Core i7 2600K→Core i7 3770K→Core i7 4770K
といい子に乗り替えてきたよ
286Socket774:2013/06/13(木) 15:51:26.26 ID:ZSPUTI8A
毎年買い替えか…
ジサカーの鏡だな
287Socket774:2013/06/13(木) 17:21:51.59 ID:vcJcBSl9
>>283
去年買ったら普通の値段なのにどこが自慢話だよw
288Socket774:2013/06/13(木) 18:43:16.14 ID:skB2O7OA
>>286
まさに趣味の醍醐味だよね
あるいは、王道、キングオブホビー、
あとは・・・、すまんボキャ貧なんで言葉が思いつかん。
289Socket774:2013/06/13(木) 18:45:25.06 ID:QAc3UyTy
先日、ハスと比較するためだけにアイヴィー買った
290Socket774:2013/06/13(木) 21:03:39.53 ID:lANaWz/g
比較し終わったら頂戴ね
291Socket774:2013/06/13(木) 21:11:46.65 ID:DS6Nz6Nl
レート暴落中じゃんww
来週あたり買いか?
292Socket774:2013/06/13(木) 21:14:08.45 ID:wU0JcFRA
まあこのまま一方向に進むともおもえないけど
293Socket774:2013/06/13(木) 21:24:07.38 ID:QAc3UyTy
>>290
どっちが欲しいの?
294Socket774:2013/06/13(木) 21:24:49.32 ID:wU0JcFRA
スレ的にはIvyであると思われるがさあどっち
295Socket774:2013/06/13(木) 21:24:58.10 ID:n4lpuvZ1
円高の場合、反映されるまで1ヶ月かかるからなぁ
円安のときはすぐ値上げするくせにな
296Socket774:2013/06/13(木) 21:25:37.14 ID:wU0JcFRA
在庫分の動きも途端に重くなるだろうしな
297Socket774:2013/06/13(木) 21:44:23.89 ID:0azUPUOz
白川時代ならともかく、今の日銀の方針から言えば
90円より円安になることはまず考えられないけどな
298Socket774:2013/06/13(木) 21:52:34.46 ID:n4lpuvZ1
>>297
90円より円高じゃなくて?
299Socket774:2013/06/13(木) 22:00:22.36 ID:wU0JcFRA
首相の振り付け師のひとりのこういちも、円高と円安をわりと間違えたりするから
そんなに気にしなくでも良いよ
300Socket774:2013/06/13(木) 22:12:31.84 ID:mYKGdn5Z
西暦2000年の俺へ
PCに使うカネあったら金地金を買っとけ
301Socket774:2013/06/13(木) 22:34:59.02 ID:kPGqqF+3
>>297
円高だな

一応量的緩和は続けるわけだから
民主時代のような極端な円高になることはまず考えられない
302Socket774:2013/06/13(木) 22:52:22.80 ID:wU0JcFRA
とはいえ緩和はこれ以上やらないとか、財政規律の重視とか消費税増税への賛成とかしちゃったのでもうちょっといくかもね
303Socket774:2013/06/13(木) 23:54:37.03 ID:ERl/XXXv
>>300任天堂とか銀行株とか電力株とか買うな溶けるぞ。ガンホー飼えっていう
304Socket774:2013/06/13(木) 23:55:30.82 ID:ERl/XXXv
えり xxx ってなんかエロイ
305Socket774:2013/06/14(金) 00:01:18.12 ID:m68+xKze
>>302
でも過去に消費増税した後って凄い円安になってるよね
来年の相場は今以上に要注意かもしれん
306Socket774:2013/06/14(金) 00:27:01.97 ID:+6I2QdjS
スレ違いうざいよ
307Socket774:2013/06/14(金) 00:37:24.40 ID:mLGiyx4w
>>287
じゃあ何の目的で誰のために書き込んでんだよ、話はそれからだ
308Socket774:2013/06/14(金) 01:06:03.05 ID:ooOk7aNd
値段に関係する事だからまったくのスレ違いって事も無い
309Socket774:2013/06/14(金) 01:15:28.16 ID:+6I2QdjS
鬱陶しいから
310Socket774:2013/06/14(金) 02:36:04.89 ID:mVy55T2G
基地外に構うなって
311Socket774:2013/06/14(金) 13:39:31.08 ID:lLtcBe2L
散々語りつくされた話だろうけど
グリスバーガーって普通に使う分(OCしない)には
何も気にしなくていいんでしょ?
312Socket774:2013/06/14(金) 14:34:06.80 ID:vQWLQ5LP
>>311
3770K(定格)にEnermaxのETS-T40-TBつけて、室温28℃でCPU温度39℃前後。
Prime95で回して50〜60℃ってとこかな。
ファン制御はマザボの付属ソフトを使ってる。

残念ながらリテールクーラーの温度は計り忘れたけど定格ならリテールでも全然問題ないはず。
313Socket774:2013/06/14(金) 14:52:19.48 ID:VSKdiNS5
4.2~4.4G程度までなら気にならないよ
窒息ケースとか、糞配線でエアフロー最悪とかじゃなければね
314Socket774:2013/06/14(金) 15:02:20.52 ID:QzMVDwE+
負荷時に70度前後までなら特に問題ないよね?
315Socket774:2013/06/14(金) 16:37:59.98 ID:wLk9NVvP
うn
316Socket774:2013/06/14(金) 17:35:59.66 ID:3jWl6dbx
>>311
そうだけど、てことはK付きの意味は?ってなる
317Socket774:2013/06/14(金) 17:38:13.92 ID:3jWl6dbx
複レスになって申し訳ないけど、だから俺は3770Kを4.3GHzにしてる
なんかくやしいじゃん
自己満
318Socket774:2013/06/14(金) 18:28:09.87 ID:sKUoGzjG
K無しならIvyでいいって事になる
319Socket774:2013/06/14(金) 18:33:23.00 ID:np0KdcvK
俺は3570Kを4.4Gで安定している。
ASUSの自動OCだと4.6Gになるんだが
高負荷でこけるんで下げた。
殻割しようとしたんだけど最初のカッター数mmも入らず
テレカの一部にエッジ立てて食い込ませるのも出来なかったorz
320Socket774:2013/06/14(金) 18:42:10.07 ID:JuFHIhlQ
グリスバーガー買ってないと勝ち誇ってるあふぉはDDR4対応までの命だし、
そもそもインテルがLGA方式やめたら、
そこからのフィードバックが得られなくなった不具合満載のAMDを弄る事しか出来なくなる。
321Socket774:2013/06/14(金) 18:52:00.68 ID:a3F1MxGW
>>319
カッターを差し込んでポイントカードが入る隙間つくれば
後は力任せにカードで切れるよ
カッターは隙間を広げるだけだから、あまり切れない方が安全だと思う
殻割後、コンパクトフラッシュなみの軽さで2、3万ってなんだかなぁ
322Socket774:2013/06/14(金) 18:58:38.68 ID:b0IFWv8z
殻割して動かなければコンパクトフラッシュの値段以下になるぞ
323Socket774:2013/06/14(金) 23:58:53.97 ID:ooOk7aNd
CPUの代わりにコンパクトフラッシュ積んでPCが動くのか?
324Socket774:2013/06/15(土) 12:04:30.72 ID:QyD5AmVO
少なくともコンパクトフラッシュを殻割りするなんて発想はないよな
325Socket774:2013/06/15(土) 12:45:21.82 ID:714rqcOM
コンパクトフラッシュサイズのHDDなら中身見てみたいなあ
326Socket774:2013/06/15(土) 12:55:07.42 ID:U0YXbr2E
つマイクロドライブ
327Socket774:2013/06/15(土) 14:23:27.36 ID:stTtexMT
USBフラッシュメモリを割ったら、普通にマイクロSDカードそのまんまが入ってた
ってネタならあるが
328Socket774:2013/06/15(土) 15:55:54.03 ID:9tTksvIG
4Gちょいで常用するならZ77と無印3770で丁度いい
329Socket774:2013/06/15(土) 15:57:17.25 ID:pQRwHk9q
DAP割ったらマイクロドライブがそのまんま部品取りとか鬼だよな
330Socket774:2013/06/15(土) 21:35:11.42 ID:blYCaa9Q
muvo^2さんの悪口はやめて差し上げろ
話題になってたころ買って普通に使って、4年前くらいにとうとうおしゃかになっちゃってなぁ
あれはいい商品だった
331Socket774:2013/06/15(土) 22:24:21.27 ID:FI9d+l6b
殻割失敗しちゃった・・・・
明日また買ってくるorz
332Socket774:2013/06/15(土) 22:42:01.09 ID:Qd+AN2k7
端子が汚れたりしてるだけだったりしないか?
もう一度良く見てからつけてみよう
333Socket774:2013/06/15(土) 22:55:43.86 ID:FI9d+l6b
>>332
盛大にガリッとPCBにキズがいっとります
綺麗にしてのせてみたけどerror55(memory not installed)が出るので逝ったのは確実であります(号泣)
高い勉強代になりました・・・
次に殻割するときはカミソリじゃなくて薄くしたテレカでやるとです、これからやろうとしてる人は慎重に調べてからやるようにお願いします
334Socket774:2013/06/15(土) 23:17:03.28 ID:+01vGPqK
切れる刃物は食い込むからダメだよ(職人より
それと想像以上に指に力が必要だね
335Socket774:2013/06/15(土) 23:17:20.65 ID:eJP/+4j3
インテル「あざーすw」
336Socket774:2013/06/15(土) 23:23:42.73 ID:FI9d+l6b
>>334
そのお言葉を殻割する前に拝聴したかった・・

>>335
元々高いCPUなのに変なとこでケチるなああー!!
半田しときゃ済む話だろがーっ!
バカヤロー!!
337Socket774:2013/06/15(土) 23:29:21.82 ID:pQRwHk9q
半田が嫌ならせめてリキプロを使って下し>インテル様
338Socket774:2013/06/15(土) 23:34:42.25 ID:ju9JQ0XW
>>336-337
インテル「じゃあ値上げしまーすw」
339Socket774:2013/06/15(土) 23:54:25.36 ID:K7s8gDA+
最初からフタは貼り付けないで添付しただけバージョンも販売してくれれば解決
340Socket774:2013/06/16(日) 03:16:29.38 ID:VcaQHAAm
それでも価格上乗せで売るんだろうな
341Socket774:2013/06/16(日) 14:42:33.99 ID:bU6MMDE7
CPUも自作に
342Socket774:2013/06/16(日) 15:50:46.92 ID:ulIZVCqq
>>339
そのうち出るであろうBTOノート用とかがまさにそれじゃないの
343Socket774:2013/06/16(日) 16:21:24.96 ID:E96Qcakv
>>340
まあラインナップを増やしたら手間が増えるしな

>>341
どこから自作するかにもよるけど、アーキテクチャから自作して開発環境・OSと作るコースを選べば長い旅が楽しめそう
344Socket774:2013/06/16(日) 17:39:37.00 ID:4CdxyOJz
FX-8350から3770Kに乗り換えたら全てが快適になった・・
Intelはモッサリとかいうのは宗教だったんだな
345Socket774:2013/06/16(日) 19:35:02.18 ID:S48vGAdr
Pen4はもっさりだったな
346Socket774:2013/06/16(日) 19:39:16.61 ID:bU6MMDE7
>>344
CPUだけで価格差1.6〜1.8倍ぐらい?
347Socket774:2013/06/16(日) 20:01:20.84 ID:ZA6cys6a
>>343
2ch見れるPCができる前に寿命がつきそう
348Socket774:2013/06/16(日) 20:23:49.21 ID:wsJUs7r3
グリスの場合、ハンダと違って寿命ってあるんですか?
何だか蓮は地雷と聞いたんで、同じグリスなら今度3770で組もうと思うんだけど
349Socket774:2013/06/16(日) 20:30:05.80 ID:ZB60UZCL
>>348
3770無印を選ぶくらいなら4770無印
350Socket774:2013/06/16(日) 20:31:50.99 ID:jaxEmAWS
ないない、3770無印は4.3GまでOCできるし
351Socket774:2013/06/16(日) 20:43:33.31 ID:jwgZzxxl
当たりの3770kなら殻割りせずとも5.0GHzまでOCできるぞ!
352Socket774:2013/06/16(日) 21:02:43.52 ID:ZA6cys6a
>>348
安い方で
353Socket774:2013/06/16(日) 21:32:30.50 ID:AwehfIbr
>>350
4770夢印だって4.3まではOCできるんじゃないの毛
354Socket774:2013/06/16(日) 21:36:09.84 ID:UqyL5ePf
355Socket774:2013/06/16(日) 21:47:25.52 ID:bPOAXdjm
高過ぎる、蓮のせいだ
356Socket774:2013/06/16(日) 21:50:19.54 ID:AwehfIbr
>>354
そうなのかポチるとこだったわ
できないとなるとK付きに行きたくなるな
なんで制限かけるかなあ…
357Socket774:2013/06/16(日) 23:06:25.18 ID:RFA4sIdn
Amazonで3770Kが買えなくなってるね
358Socket774:2013/06/16(日) 23:48:57.55 ID:R7euX0qo
>調査中の商品

>Amazon.co.jpにより販売、発送した商品に問題があるとのご指摘をお客様からいただいたため、現在Amazon.co.jpによる販売を一時的に休止しています。問題が解決され次第、販売を再開いたします。



何が起きたw
359Socket774:2013/06/16(日) 23:50:43.87 ID:SDss7uib
3570k送っちゃったとか
360Socket774:2013/06/16(日) 23:58:28.00 ID:yOS7fZE8
パッケージが潰れてたとか
361Socket774:2013/06/16(日) 23:59:52.90 ID:J5pTNEiX
踏み抜いただけだろう
落下させて完全にガラス部分割れたヘルスメーターを平気で送ってくるような会社だし
362Socket774:2013/06/17(月) 01:52:57.82 ID:gului3wa
OC要らないとなるとiGPUも格下になっちゃうよね?
363Socket774:2013/06/17(月) 02:00:31.08 ID:6yLwLqp1
たしかk付きって機能が削られてるんだったけ?
364Socket774:2013/06/17(月) 05:53:38.80 ID:nOa1tMQF
ちょ、乗り遅れたけど4770が22,465だったんじゃねーか!教えてよ
この値段なら微妙性能のhasでも即買いしたわorz
365Socket774:2013/06/17(月) 10:02:21.27 ID:h8MRclB1
>>363
VT系アボンだから仮想使う人にとってはk付きはゴミ
366Socket774:2013/06/17(月) 14:32:22.27 ID:dj76DVYN
>>364
ここだとスレ違いだからな
367Socket774:2013/06/17(月) 19:38:42.02 ID:QlJxiksa
4770Kと比較するために3770K買ったったでw
あとはママンを待つのみ
余ってたZ68ママンが逝ってしまったから余分な出費ガガガorz
368Socket774:2013/06/17(月) 20:11:43.70 ID:6yLwLqp1
>>367
それならまだ良い方だよ
俺なんて3770k殻割り失敗し一緒にママンも持って逝かれたんだぜ!、心が折れそうだぉ…
まぁ3770kが死んだというより半分死んだ状態だけどね(デュアルチャンネルにすると起動不可)
369Socket774:2013/06/17(月) 20:27:46.84 ID:RYK7JON/
>>367
小賢しいコスパ原理主義者が多過ぎてギスギスしてる昨今の自作板で
こういう自作ならではの無駄を楽しめるお前さんに心癒されるわ
370Socket774:2013/06/17(月) 20:37:32.95 ID:QlJxiksa
>>368
オレも1回割り失敗した
そのトラウマがあるから今回はやる予定なし

>>369
セレロン?ペンティアム?そんなものに用はない
こちとら4台あるマシン、世代は違えど全てi7搭載じゃ
それが今回で5台に増える
特に使い道はないけどな(´・ω・`)
371Socket774:2013/06/17(月) 20:43:31.19 ID:M7jwoJvH
コスパ厨ってのは他人に押し付けるからうざいんだよな
趣味なんだからコスパでは割り切れない側面もあるだろうに
372Socket774:2013/06/17(月) 22:15:53.30 ID:QlJxiksa
まあ、安けりゃ安いほうがいいけどその為に性能落とすってのは論外だな
373Socket774:2013/06/17(月) 23:08:46.11 ID:khdpD+Cs
わざわざオーバースペックにする必要もないけどな
374Socket774:2013/06/18(火) 01:50:45.64 ID:ao++5z8E
大は小を兼ねる
375Socket774:2013/06/18(火) 07:29:33.25 ID:AYucPXOh
う うん。
376Socket774:2013/06/18(火) 08:01:43.90 ID:iShHdLRi
コスパを重視するのはそれは賢明な選択だと思うよ
問題はその価値観を他人に押し付けて
こっちは遊びで無駄遣いしてるつもりなのにいちいち難癖つけてくるやつ
377Socket774:2013/06/18(火) 08:36:56.86 ID:1Km5qGrZ
コスパ=ケチって一人歩きしすぎ
値段が高くても効果も高ければコスパ良いはずなのに
安かろう悪かろうの粗悪品ですらコスパ良いとか言うやついるからなw
378Socket774:2013/06/18(火) 08:44:17.27 ID:50gH5CHG
コスパ追求も行き過ぎるとコスパという新たなジャンルのベンチマークを競っている状態に陥る
OCや低消費電力で競ってる人たちと似たようなことやってるのに本人にはその自覚が薄かったりする
しかもコスパベンチは客観的な指標が価格くらいしかないから>>377の指摘する罠に陥りがち
379Socket774:2013/06/18(火) 11:39:38.68 ID:dxES8Kd0
一番ウザいのがコスパ議論に乗っかるやつ
380Socket774:2013/06/18(火) 11:41:05.67 ID:xmQnzOl2
3770K厨よりマシ
381Socket774:2013/06/18(火) 11:53:18.38 ID:q/hjSYDx
元々価値観が人よって違うからね。
金使ったって別に悪いことしてる訳じゃないんだし。
382Socket774:2013/06/18(火) 12:24:01.14 ID:ePW0FRz1
コスパ評価が嫌なんじゃなく
コスパ評価を絶対として押しつけがましいレス付けたり
他の価値観を卑下する書き込みする奴が嫌いなだけなんだけどな
383Socket774:2013/06/18(火) 13:02:49.58 ID:sR3GulB0
celeronがあれだけ性能高くなると
G1610で十分って声が多くなるのも分かるけど
i7を求める層は根本的に価値観が違うからな
384Socket774:2013/06/18(火) 17:34:32.80 ID:aYEDE3P8
>>382
そんな奴いたっけ?
385Socket774:2013/06/18(火) 19:07:47.17 ID:FvkMuTey
俺のコスパは
クロック/消費電力
やで
386367:2013/06/18(火) 19:40:52.83 ID:5dPhbfYz
ママン届いて組みあがり起動を確認
やっと遊べるw
ちいとばかり無駄な出費が出たがキニシナイキニシナイ
387Socket774:2013/06/18(火) 19:57:58.72 ID:Cew/sSQ0
ハズレルも出たことだし、
為替も一時に比べたら10円近く円高だし


蔦値崩れしませんね!
388Socket774:2013/06/18(火) 21:18:52.35 ID:7Ax12wot
こんな小さくまとまった省電石のどこに浪漫を感じろというんだ…
あまりに魅力が薄くてコスパの話ばかりにならざるを得ないというのが実情だよ
389Socket774:2013/06/18(火) 21:21:52.14 ID:LkjqIVe1
男の浪漫を感じたいなら液体窒素に手を出せば良い
390Socket774:2013/06/18(火) 21:27:52.24 ID:rBu46mF7
旧製品の在庫はどうさばくのかな
391Socket774:2013/06/18(火) 21:38:44.95 ID:7Ax12wot
とはいえ、ハイエンドじゃないんだからコスパ高いってのはデカイだろ
それだけで十分売れるレベル
392Socket774:2013/06/18(火) 23:03:28.72 ID:MhGL8PAl
ハス使用(省電力)はノートPCだけでいい
自作だとモニタHDDその他で電気喰って
トータルで電気代の差が誤差範囲になりそう
393Socket774:2013/06/18(火) 23:14:52.09 ID:gkb4dv2y
最新ゲームやらない、エンコもたまにしかしない人間にとっては
もう十分すぎるほどハードウェアが成長してしまっているんだよなぁ
OSもVista以降はほとんど重くなってないし
昔は毎年のように最新パーツ使いたくなったもんだが、今はそういう気持ちにならない
394Socket774:2013/06/18(火) 23:20:09.08 ID:wnesorzb
俺は3770KオンボでWimdows7サポート終了までいくわ
395Socket774:2013/06/18(火) 23:39:47.38 ID:BVQeoDkt
エンコ速度のためにCPUパワーを必要としてるおれは
3770Kを選ぶ必然性があった
396Socket774:2013/06/19(水) 00:15:31.85 ID:po+x8vhe
FXに使うPC用で組みたい
今は Core 2 Quad Q8400
Flashの画面が固まるトラブルがあるんだけど
3770Kにしたら少しは改善されるかな?
397Socket774:2013/06/19(水) 00:17:00.95 ID:PITp7AQH
Win7にすれば解決
398Socket774:2013/06/19(水) 00:27:22.54 ID:po+x8vhe
>>397
7の64使ってる
ハード更新しても意味ないかー
399Socket774:2013/06/19(水) 00:32:26.25 ID:ZS30gErM
いっそのこと、ハスウェルのMac買えば?
400Socket774:2013/06/19(水) 00:42:46.98 ID:a2TQ138q
7にするか8にするか悩んでる
401Socket774:2013/06/19(水) 00:56:46.94 ID:AIDCG7Eu
3770k買ったった
402Socket774:2013/06/19(水) 04:06:25.85 ID:CRidl55/
発売すぐで決断して2700k勝ったやつが一番勝ち
今一番勝てるのは3770k
403Socket774:2013/06/19(水) 04:27:21.31 ID:EgWTkQoU
>>400 7一択 8は論外
404Socket774:2013/06/19(水) 08:03:42.23 ID:dBXO9RJS
3.1時代からずっと使ってるが、8は発狂しそうな程ひどい

オフロードをむりやり一輪車で走らされてる気分になる(−_−#)
405Socket774:2013/06/19(水) 08:14:45.87 ID:INLDISyC
MS-DOS6.3の時代から使ってるが、8にもすぐ慣れた。
立ち上げ早いし安定してるし気に入ってる。
406Socket774:2013/06/19(水) 08:45:45.32 ID:+a5l9RLc
MS-DOS6.3ってレアモノだね
407Socket774:2013/06/19(水) 13:50:53.81 ID:+wXXG66h
>>400 8一択
スタートボタン欲しけりゃClassicShell入れりゃ良い
SSD導入と
シャットダウンの設定を高速スタートアップを有効にする(推奨)にチェック入れれば
PC起動時に立ち上がるソフトの起動がメチャ速いぞ
408Socket774:2013/06/19(水) 14:04:22.96 ID:aCDXWZwu
8だけはないな絶対
409Socket774:2013/06/19(水) 14:09:20.84 ID:WSLOEKdK
ゲームとかやるなら7
そうでないなら8
410Socket774:2013/06/19(水) 14:10:17.07 ID:aCDXWZwu
8から7に戻した俺が言ってるから間違いない
411Socket774:2013/06/19(水) 14:18:40.97 ID:Z47vQhqL
8.1まで待つ
412Socket774:2013/06/19(水) 16:25:58.96 ID:9UtQ2IxV
>オフロードをむりやり一輪車で走らされてる気分になる
わかりやすいw
413Socket774:2013/06/19(水) 18:44:59.90 ID:EgWTkQoU
カユイところに手がtどかないのが、たまにキズってか?
414Socket774:2013/06/19(水) 20:40:16.30 ID:o5COqMs4
XP VISTA使ってて、7飛ばして8にしたけど、8は別に悪く感じないしトラブル無しで使えてるので7一択と言われる理由がわからんです
415Socket774:2013/06/19(水) 20:44:04.75 ID:KboSt/SO
板的にVISTA→8って人はまず居ないんで参考にならないっす
416Socket774:2013/06/19(水) 21:04:47.57 ID:yzkLAf4A
XPもVistaも7も8持っていて普通に使ってるが?
ただ今は、7が二台に8が二台にだな
8では、リモートコンピュータが改善されてるし、
標準でイメージファイルの展開も出来るようになってるし、ブートも凄い早くなってるから特に不満はないな
417Socket774:2013/06/19(水) 21:12:03.12 ID:0EAP3K37
何か痛い8厨が沸いてるよな・・・
タッチパネル用の中途半端な糞IFを使って何がうれしいんだ
どれでけ8が売れずに爆死してるか知ってるのか?

POWER ONからの起動なんてSSDだから7でも10秒そこそこだろ
ほとんどの人はSLEEPで2秒で起動終了してるし
板付属のDAEMON入れてるのにISOが読めるだけで一体何ができるんだ
418Socket774:2013/06/19(水) 21:14:04.33 ID:XnhJ6wSc
別にVISTAは悪くなかったと思うけどなー
低価格帯ノーパソ、メモリ512MBとかなのにVISTA載せた糞N社、F社のせいだと思う
そのせいでVISTA=もっさりなイメージになった
419Socket774:2013/06/19(水) 21:20:21.10 ID:o7B2P5ow
VISTA/8は勘弁して
420Socket774:2013/06/19(水) 21:24:41.16 ID:GB8LSpBU
OSに余計な機能を持たせすぎ
421Socket774:2013/06/19(水) 21:40:53.22 ID:ygacUhLI
>>417
IF w
422Socket774:2013/06/19(水) 21:49:20.68 ID:BBgZm14Z
ちょっと質問させてください。
2600Kを使っていてマザーがいかれてしまったようなのですが、Z87のチップセットの
マザーボードに2600Kを載せても大丈夫でしょうか?
423Socket774:2013/06/19(水) 21:50:02.26 ID:gRmstsjB
どうやって載るのかkwsk
424Socket774:2013/06/19(水) 21:51:01.19 ID:o7B2P5ow
>>422
ソケットが違うのにどうやってZ87に嵌めるんだよ
素直にZ77買え
425Socket774:2013/06/19(水) 21:57:11.31 ID:j0Jt0IPf
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
426Socket774:2013/06/19(水) 21:57:56.67 ID:BBgZm14Z
>424
LGA1155で一緒だと思っていたのですが、違うのですか???

あ〜〜っ、調べたらZ87は1150てなってますね!

すいませ〜ん!
427Socket774:2013/06/19(水) 22:07:14.40 ID:1vD8sNFx
まてまて
どっかがきっと変態マザーを出すから
428Socket774:2013/06/19(水) 22:30:06.10 ID:0uR2U1QQ
下駄履かせればあるいは(´・ω・`)
429Socket774:2013/06/19(水) 22:32:49.25 ID:XnhJ6wSc
>>426
ついでにTick-Tockもググればいいかも
430Socket774:2013/06/19(水) 22:45:54.78 ID:NnNV4iZq
Slot1に下駄履かせてSocket370のセレロン載せてた頃が懐かしいわ
431Socket774:2013/06/19(水) 23:38:02.34 ID:VkvxS4hq
ゲーム向きの板のおすすめある?
432Socket774:2013/06/19(水) 23:43:08.09 ID:4Xr/v2KA
>>423
載せるだけなら載るかもしれん
433Socket774:2013/06/20(木) 07:59:59.56 ID:oCNijI7U
Windows8の悪いところは
一見解りやすくなってるふりして
modernUIでも旧来UIでも、すべての作業をカバーしきれず
どちらか一方での作業を強いられるから、ストレス貯まる
同じ事するにも結局覚えることが増えまくるのと
操作や外観の統率性が無くなってる点、
操作工数が倍加してたり、マウス移動量も半端無く増える

結局、単位操作時間の増加を取り返すためショートカット多様化でUIどうでも良くなってきて、UI関係度外視出来初めて、やっと
「8の方が演算処理効率と安定性がいいねぇ」ってなるなんだよな

結局、人間側がOSの不出来部分全部吸収しないと利点がない
434Socket774:2013/06/20(木) 08:08:53.82 ID:C3MN6g4E
>UI関係度外視出来初めて
従来UIだけで使えるから、度外視なんてw
435Socket774:2013/06/20(木) 09:06:51.77 ID:b1Durpaa
>>434 同意

>>433
8はClassicShell入れて、自動ログオン設定すりゃ、modernUIなんて見なくて済むのに
写真なんかをダブルクリックするとmodernUIのソフトの「フォト」が開いたりするけど
拡張子毎に立ち上がるソフト例えば「フォトギャラリー」なんかに変えれば
従来UIに留まり、modernUIなんかには行かないよ
最近modernUI見た事無い
436Socket774:2013/06/20(木) 09:12:20.90 ID:JO+ZvlC9
UI部分でそういうサードパーティ製のソフト入れなきゃならん時点で…
437Socket774:2013/06/20(木) 09:24:52.43 ID:2AIO+Xos
UIといえばWin7にStartMenuXは手放せない
438Socket774:2013/06/20(木) 11:31:53.91 ID:01s9aIY8
ユーザー権限で処置できないカスタマイズ前提の使い勝手は、OSの評価対象にならんだろ
手加えてしまってるんだから
439Socket774:2013/06/20(木) 14:06:36.71 ID:b1Durpaa
>>438
それってadministratorが陰険なだけじゃないの
userの為のOSだと思うんだが?
って気がするんだけど

貴方がadminだったら、ゴメンな
440Socket774:2013/06/20(木) 17:00:12.86 ID:H9ZcYGSj
最近ふと気づくと、Win7機でもWinキー+Xを押してる自分が居る。
管理機能へのアクセスは、なぜかWin8の方が、快適と言う。
441Socket774:2013/06/20(木) 19:53:55.69 ID:fjwWcMNZ
Win8の失敗は、そういうショートカットキーをログイン直後の画面にだしてなかったことかなー
442Socket774:2013/06/21(金) 00:02:56.44 ID:ZOF9pAhY
8はないわ
MSですらE3で最新ゲームデモ動かすのにわざわざ7機を使ってたんだから
443Socket774:2013/06/21(金) 00:30:05.50 ID:xuT+OHH/
まぁでも無かったことになってるVistaよりかは全然良いと思うよ
blueでスタートメニューも復活するらしいし
444Socket774:2013/06/21(金) 00:37:38.83 ID:nNScO3ea
復活するのはスタートボタン
スタートメニューは復活しない
445Socket774:2013/06/21(金) 00:38:58.67 ID:xra87Ivq
>>444
ユーザーを馬鹿にするのもいいかげんにしろって感じだよなw
446Socket774:2013/06/21(金) 01:34:27.52 ID:PwaWbTDD
PC自体の性能が高めだったおかげでVistaで特に「困る」という事はなかったけど、8はしんどかったな
しばらくは何をするにもいちいちググってた
447Socket774:2013/06/21(金) 09:54:08.02 ID:iwjUSoEq
デアルスクリーンで8使ってるけど、スタート画面を画面端にマウスカーソルを持って行っても
スクロールしないから、下のスクロールバーをドラッグしてめんどくせーと思ってるんだけど
これであってるんだろうか
448Socket774:2013/06/21(金) 09:57:54.66 ID:skR3GpBL
>>445
Appleと差別化したいっていう変な意地のせいでモバイルOSと統合とかいう暴挙に出てるからな
無料版の開発環境をメトロアプリに限定したりとか変な囲い込み?してるけどあれでデスクトップ向けにアプリ作ってる人とかいるんだろうか
449Socket774:2013/06/21(金) 16:58:53.34 ID:CnwvzVf3
>>447
スクロールはマウスのセンターホイール使っちゃうからな、
いちいちスクロールバー、ドラッグした事ないや。

スクロールよりも、スタートと全てのプログラムの表示切り替えの方が
めんどくせえ。
450Socket774:2013/06/21(金) 19:46:37.67 ID:tlXaYeAn
3770K@4.7GHz、殻割りなし、空冷でOCCT実施中
温度的にはギリだけどなんとか回ってる
また数時間後に報告する
451Socket774:2013/06/21(金) 20:55:45.79 ID:Bdignm56
>>450
パーツ構成、BIOS設定よろ
452Socket774:2013/06/21(金) 22:48:37.40 ID:tlXaYeAn
OCCT3時間通過

【室温】26℃(冷房設定28℃)
【CPU】3770K
【マザー】Z77 Extreme6
【メモリ】SP016GBLTU160N22 DDR3-1600 8G×2
【光学ドライブ】無し
【SSD】SP032GBSSDE20S25 32GB
【HDD】Seagate 250GB
【VGA】オンダイ
【ケース】CM 690 II Plus rev2
【CPUクーラー】PH-TC14PE(ファンをTY-143に換装)
【サーマルグリス】AS05
【OS】Windows8 Pro 64bit

BIOS設定は倍率47倍、Vcoreを固定で1.3V
それ以外はデフォのまま

http://uproda.2ch-library.com/676142Nl5/lib676142.png
453Socket774:2013/06/21(金) 22:54:09.75 ID:tlXaYeAn
記載漏れ
【電源】KT-620RS
454Socket774:2013/06/21(金) 22:58:31.20 ID:LpC7+ZHH
今更1155買って意味あるかな?
455Socket774:2013/06/21(金) 23:08:20.79 ID:tlXaYeAn
>>454
絶対性能求めるなら2011行くべきだな
オレは趣味で自作やってっからHaswell買ってその比較用にIvyも買った
456Socket774:2013/06/21(金) 23:09:05.63 ID:CYdll/VQ
蓮に興味なければいいんでね
457Socket774:2013/06/21(金) 23:24:24.05 ID:tlXaYeAn
4.7GでのOCCTは切り上げて4.8Gに上げてまた走らせて見てる
1時間後くらいにまた報告する
458Socket774:2013/06/21(金) 23:26:02.48 ID:sNUtYicO
電源が爆発しそうだな
459Socket774:2013/06/21(金) 23:28:41.17 ID:tlXaYeAn
今回はCPUとマザボ以外はあり合わせてで済ませたからな
安電源だが意外と頑張ってくれてる
460Socket774:2013/06/21(金) 23:41:07.02 ID:tlXaYeAn
今20分くらい走らせた感じ
5Gねらえんじゃねぇかと思えてきた
461Socket774:2013/06/21(金) 23:51:04.10 ID:fhgiFnoA
YOUやっちまいなYO!
462452:2013/06/22(土) 00:17:57.93 ID:simgZ3av
http://uproda.2ch-library.com/676174eIB/lib676174.png
4.8GHzで1時間完走
次は4.9すっ飛ばして5Gに行ってみる
463Socket774:2013/06/22(土) 00:39:59.94 ID:simgZ3av
やはり5Gの壁は高い
Vcore1.4Vまで上げても1分も経たないうちにBSOD
他の設定も詰めないとダメなようだ
464Socket774:2013/06/22(土) 01:54:09.02 ID:Q6d7adBI
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
465Socket774:2013/06/22(土) 07:35:15.00 ID:simgZ3av
OCCT一応走るは走ったんだが温度高すぎで
強制的にクロックダウンくらう
安定させるには冷却能力の強化が必要なようだが
これ以上となると水冷に手を出さないと無理だな
4.9でなんとか常用できないか詰めてみる
466Socket774:2013/06/22(土) 08:26:51.64 ID:kJDqDK1s
けっこう当り?
殻割れば5G常用じゃね
YOUわっちまいなYO!
467Socket774:2013/06/22(土) 09:32:38.38 ID:simgZ3av
うーん、4.9GHzも厳しいな
4.8GHzで妥協するか
Ivyにすりゃ十分高クロックだろ

>>466
一回割って失敗してんだ…
468Socket774:2013/06/22(土) 15:22:48.57 ID:Q3CdEeoQ
>>454
投げ売りZ77 Extreme6が買えたんで
つい先日3770無印でとりあえず一台組んだ
469Socket774:2013/06/22(土) 15:29:45.44 ID:simgZ3av
>>468
モッタイナイな
何故無印にした
Ivyそれなりに回るぜ
470Socket774:2013/06/22(土) 20:58:45.09 ID:simgZ3av
今、メイン機が3930K@4.5GHz、サブ機が2700K@4.9GHzだけど
3770Kが4.8GHzで回ったしサブ機をリプレースするかな
まあ、4770Kの調子次第ではもう一回やらねばならんかもしれんが
471Socket774:2013/06/22(土) 23:21:39.76 ID:xM84i6jx
殻割りなしで4.5GHz以上行くとかすげぇな
俺はマザボやメモリとの相性(?)のせいで4.35GHzまでしかいけない
まあ無印買ったからというのもあるが

MB:ASRock Z77 Extreme3
CPU:Core i7 3770
Mem:Patriot PSD34G16002 (DDR3-1600)
472Socket774:2013/06/23(日) 00:52:27.21 ID:Pacl1Biq
>>471
無印は倍率があほだから、ベースクロック変えないといけないじゃん。
そしたら、発熱の問題越えるためにから割りすることよりも他に問題が出てくるでしょ
473Socket774:2013/06/23(日) 02:25:32.84 ID:bTNJRm5b
ゲーム用途で1台組もうと思ってるんだけど3770Kだと足りて3570Kだと足りない場面ってあるかな?
エンコードとかだと8スレの方がいい場面あるんだろうけど…
474Socket774:2013/06/23(日) 09:29:42.40 ID:8+loyDhE
>>473
やりたいゲームの推奨スペック超えてりゃ3570Kでだいたい大丈夫
でももし後で火力不足で後悔しそうなら3770K
475Socket774:2013/06/23(日) 09:44:22.98 ID:FQ/pwm0e
>>473
エンコでそんな言う程差って出るの?
物理Coreじゃないのに
476Socket774:2013/06/23(日) 10:48:21.90 ID:Po7UiRKU
>>475
1割から2割くらいは確実に差が出ると思うよ。大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれだけど、大体ハスとアイビーを同クロックでx264動かした時もこれくらいの差だと思う。
477Socket774:2013/06/23(日) 18:55:00.15 ID:bNARR/e5
>>474
今やってるゲームは3570Kで余裕なんだよね
もし他の初めた時が怖いけど…今後のゲーム市場次第なのかなぁ
どうなるのやら…

>>475
調べた程度の知識だけどやっぱり対応してるソフトだと違っては来るらしいね
478Socket774:2013/06/23(日) 19:20:40.64 ID:FQ/pwm0e
>>476
その比較を出すと蓮は一番下のモデルでも数秒で終わるって流になるからやめようよ・・・
479Socket774:2013/06/23(日) 19:22:24.61 ID:FQ/pwm0e
>>477
HTTって対応未対応あるんだ?
HTTそのものあるCore使った事無いから知らないけど
それって単にマルチCore対応未対応の話じゃないよね?
480Socket774:2013/06/23(日) 19:30:55.34 ID:OyLX4ZcP
厳密に言えば対応/未対応はあるだろうな
かつてWin2kがちゃんとした対応できてない事で
フルスレッド使えてもパフォーマンス引き出せてなかったようだし
481Socket774:2013/06/23(日) 19:39:27.28 ID:QfCRFmre
▼CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
482Socket774:2013/06/23(日) 22:03:35.34 ID:uYbKAR31
オレの3770Kちゃんアイドル時の温度がやけに低いようなキガス
30度台前半から20℃台後半(室温26℃)
こんなもんかね?
483Socket774:2013/06/23(日) 22:18:54.04 ID:XfTzgQa/
アイドルならそれで普通ですが

窒息ケースとかヒートシンク密着ミスってない限り
484Socket774:2013/06/23(日) 22:39:04.75 ID:uYbKAR31
そうかそんなもんか
2700Kちゃんが30℃台後半くらいだったからそれと比較してちょっとおかしいかと思ってたんだが
485Socket774:2013/06/24(月) 10:28:20.43 ID:slo1HyTi
つい最近3770K買ったんだがアイドルそんなに低いのか…まだ付けてないけど

ついでに今作動中の2600Kがアイドル40度
486Socket774:2013/06/24(月) 10:42:21.39 ID:vpHHERoW
爆熱だなんだ言われてるけど、アイドル〜高負荷でも普通に使うぶんには熱くならないよ
限度を超えた負荷をかけると冷えにくいってだけなんだろう
487Socket774:2013/06/24(月) 12:58:46.07 ID:slo1HyTi
定格で使うには熱に困らないのか…
CPUファンも適当な静穏仕様でも買うか
488Socket774:2013/06/24(月) 14:28:12.46 ID:lFmtH1ur
>>487
3770K+忍者+ST-20とかいうファンコン、普段はファン止まってる
エンコ中だけ500rpmで回って50℃台後半@室温29℃ orz
489Socket774:2013/06/24(月) 19:14:39.37 ID:WS7YVNt0
>>488
何故、orz?
温度は十分低いと思うが
490Socket774:2013/06/24(月) 19:53:41.67 ID:lwLkqkQS
うちは3570kだけど室温20度でCPUフルに使うと80度行くなあ
ヒートシンク付け直したけど熱風吐いてるしこんなもんかと使ってる
491Socket774:2013/06/24(月) 20:01:17.91 ID:kseTrPux
OCしてるなら当たり前だろうけど
定格ならBIOSで無駄なパフォーマンス設定になってるだけじゃないの?
492Socket774:2013/06/24(月) 20:35:55.23 ID:WS7YVNt0
ウチの3770Kは4.8Gでエンコ回しても室温26℃くらいで70℃弱てとこかな
493Socket774:2013/06/24(月) 21:17:38.54 ID:DZMHvPui
昨日3570Kで組んだけどシバいたら90℃超えてワロタ
まあITXケースにファンレス電源とファンレスグラボ無理やり突っ込んだから当然っちゃ当然だけど
494Socket774:2013/06/24(月) 21:46:18.06 ID:jGChoOAv
Ivyにおいては、コアからヒートスプレッダへの熱伝導率が悪いので
大きい冷却ファンはあまり意味をなさないのでしょうか?
495Socket774:2013/06/24(月) 22:44:23.29 ID:WS7YVNt0
>>494
OCする気あるなら一応ハイエンドクーラー積んどけ
496Socket774:2013/06/24(月) 23:49:24.12 ID:rmxiFaB1
マザーが安くなったね 今更1155買うのもな〜w
497Socket774:2013/06/25(火) 09:45:11.04 ID:0kXzgLGA
>>494
クーラー強化の恩恵が「得づらい」だけだから、やらないよりやった方がいい

2つの物質に挟まれた物の熱移動の考え方は
簡単にすると、どれぐらいの温度差があれば
流れるかになる
クーラー側の温度が低ければ低いほど
効率が悪いにしても熱は移動しやすくなるから、クーラー能力は高いに越したことはない
498Socket774:2013/06/25(火) 10:13:45.53 ID:+aZkJcMp
>>489
いや、室温が。
>488で書き忘れたけど、0.15Vのマイナスオフセットしてる。
499Socket774:2013/06/25(火) 18:53:24.68 ID:f6UDFnYu
@TSUKUMO_DOSV: 【2Fパーツフロア】
Ivy対応マザーも少なくなってきました。。。
人気だったP8Z77-Vが無くなりました。
P8Z77-V PROはまだありますのでIvy対応マザーを探されている方はお早めに!
H77・B75チップ搭載も残り少ないのでご注意を〜
500Socket774:2013/06/25(火) 19:59:56.16 ID:0xDVAFAT
Z77 Extreme6が13kで買えてホクホクでんがな\(^o^)/
501Socket774:2013/06/25(火) 21:19:40.75 ID:7xdbgCaJ
性能上昇がないと旧品が得だな
502Socket774:2013/06/26(水) 07:57:42.00 ID:v9qvzJBo
今の1150にはUSB3.0バグがあるから尚更だな
蓮は価格も上がってるし
503Socket774:2013/06/26(水) 08:04:01.77 ID:YhHxo177
グリスバーガーもどうなんって思ったが
それよりふざけた物が後々出てくるとは、ほんと予想外だったわ
504Socket774:2013/06/26(水) 19:24:26.19 ID:O/DkGvvb
メモリの挿すとこ間違えた
シングルチャネルで動いとる
またケース開けないとならんのかorz
505Socket774:2013/06/26(水) 19:44:37.56 ID:VTeRj6h8
マザーまで外す訳じゃなし、大した手間じゃないだろ
506Socket774:2013/06/26(水) 19:51:19.68 ID:e2+1Nl+i
>>504
よお俺
俺もこの前マザボのマニュアル眺めてたらシングルチャネルで動いてたことに気がついたから挿し直した
507Socket774:2013/06/26(水) 19:57:04.33 ID:M1gcsLtz
ぜんぶ同じの買ってスロット埋めれば間違わんぞ
508Socket774:2013/06/26(水) 20:13:45.03 ID:RXadT0IM
あっいけね間違ってPCIeに挿しちゃった
509Socket774:2013/06/26(水) 20:25:45.75 ID:LmePc0in
違いわかるの?
510Socket774:2013/06/26(水) 20:57:54.33 ID:mOJPFfnM
通販で安い3570kが無くなってきたな
511Socket774:2013/06/26(水) 21:12:38.89 ID:pDBYe1FO
i7 3770を衝動買いしてしまった。
i5 2400無印と交換する予定。
ママンはASUSのP8P67LE
PCケースのフタ開けるの2年ぶりw
薄暗いと老眼でよく見えないので、土曜日の昼間明るい時に作業しようww
以上。
512Socket774:2013/06/26(水) 21:19:37.52 ID:mOJPFfnM
>>511
要らぬ心配だろうがbios上げてから交換しろよ
新品でZ68とIvy買ったらPOSTすらしなかった
513Socket774:2013/06/26(水) 22:14:00.57 ID:pDBYe1FO
ありがとう。
つい先日、理由があって買ってから一度もUPしてなかったBIOSをアップデートしたところでした。
ivyが動くとは思ってなかったので、今からワクワクしとりますw
514Socket774:2013/06/26(水) 22:20:38.69 ID:9/pAzw6D
>>507よくわかってないんだがメモリ4スロット中1枚しか刺してない状態で
デュアルチャンネル2枚組を追加したら、シングルAとデュアルBで動作すんの?
全部シングルになっちゃうの?
515Socket774:2013/06/26(水) 22:51:52.65 ID:9lFob6MR
デュアルチャンネルで動作はするが
ペアが組めてないメモリのアクセスはシングルになる
516Socket774:2013/06/27(木) 01:22:11.32 ID:V9C6qcBL
自作の構成決まって13000円のP8Z77V購入しようとしたら買おうと思ってたソフマップ売り切れてて送料込み14000円しか無かったお…orz
1000円足してPROに変更しちゃったけど果たして3570Kの
517Socket774:2013/06/27(木) 01:26:24.25 ID:V9C6qcBL
途中送信しちゃったよ…orz

殻を割る予定もない3570KのOC程度でPROが必要になることがあるんだろうか…
518Socket774:2013/06/27(木) 01:37:21.04 ID:Vvwhvafr
いまからZ77とかとにかく遅い
もう選べるほど残ってないよ

でも泣く泣く下位機種よかマシだろう
519Socket774:2013/06/27(木) 01:44:29.58 ID:V9C6qcBL
>>518
ホントもうちょい早く動けば良かった…よく見たら買おうと思ってたの11kちょいだったし
欲しいと思った瞬間にポチるんだったわorz

まあホントせっかく上位モデル買ったんだし可能な限り活用してみる
520Socket774:2013/06/27(木) 02:38:41.02 ID:owrkE5/x
>>511
魔窟になってない事を祈るw
521Socket774:2013/06/27(木) 07:39:06.49 ID:rLxBtMBN
>>511
そんなに体感変わらないかも
522511:2013/06/27(木) 08:07:52.72 ID:qZ/3nykD
>>520
魔窟ってケースの中?
たぶん大丈夫かと。。。

>>521
でしょうね。
なんか衝動的にいじりたくなったんですw
SSD、HDD、ビデオカード、、、は買わないぞっと (;^_^A
(2年のブランクで浦島太郎状態w)
523Socket774:2013/06/27(木) 14:22:17.98 ID:xY4O6Zxs
ivy在庫払拭し始めてるな。糞高いhas買うしかねぇのか
524Socket774:2013/06/27(木) 14:32:09.63 ID:HQ7CZjOT
Z77ママンを1枚くらい予備で確保しておこうか迷うな
525Socket774:2013/06/27(木) 15:55:18.09 ID:iXZ8g5gY
>>524
個人的には欲しいけどね
これからどのくらいの速度で終息するのかが決め手
12月〜1月までにならゆっくりしていると感じるけど、9月〜10月までにならかなり急な印象を受ける
526Socket774:2013/06/27(木) 16:11:39.52 ID:HQ7CZjOT
Z77 Extreme6オカワリしようかな
半月ほど前に買ったばかりだけどw
527Socket774:2013/06/27(木) 16:47:15.19 ID:HQ7CZjOT
尼でポチった
13.8k也
528Socket774:2013/06/27(木) 16:53:34.00 ID:HQ7CZjOT
となると次は石もオカワリしたくなるんだよな
まあ、再来月あたりまでは残ってるだろ
529Socket774:2013/06/27(木) 18:12:37.98 ID:HQ7CZjOT
結局石までポチってしまったw
530Socket774:2013/06/27(木) 18:18:33.33 ID:sRCdbRtn
>>529
何を買ったの?
531Socket774:2013/06/27(木) 18:19:49.22 ID:HQ7CZjOT
>>530
3770Kだよ
532Socket774:2013/06/27(木) 18:27:41.64 ID:sRCdbRtn
>>531
いくらでポチッ?
俺も予備で買っておこうかなー
533Socket774:2013/06/27(木) 18:31:31.24 ID:HQ7CZjOT
>>532
尼で31633yen
買っとけ買っとけw
この期を逃したらもう爆熱な上にグリス仕様の蓮を買うハメになるぞ
まあ、オレは蓮もキッチリ買ってるんだがw
534Socket774:2013/06/27(木) 18:32:52.65 ID:sRCdbRtn
>>533
サンクス
尼安いね ポチってくるーw
535Socket774:2013/06/27(木) 18:38:46.75 ID:HQ7CZjOT
にしてもこれでかなりのパーツが揃ってしまった訳だが…
あとはOS、ケース、SSDを買い足せば1台組み上がる
数ヶ月以内に確実に生えるなw
536Socket774:2013/06/27(木) 18:44:06.53 ID:7tYGje5v
>>535
イイね
こういうのは勢いだw

俺も物欲リミッター解除時ってなんかガンガン行っちまうんだよな

  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /    /   \   \
537Socket774:2013/06/27(木) 18:58:05.74 ID:iXZ8g5gY
>>533
kなしだともっと安く買えそうな気がするんですが?いかがでしょうか?
538Socket774:2013/06/27(木) 19:05:39.95 ID:HQ7CZjOT
>>536
だなw
そのうち部屋中PCで埋め尽くされそうだ

>>537
K無しは尼で27997yen
確かにお買い得感はあるな
だがOCする人間にとっちゃ数千円の違いなんてなんのその
クーラーさえ盛ってやれば結構回るんだぜIvy
現にオレの部屋で4.8GHzで動かしてるしな
539Socket774:2013/06/27(木) 19:08:34.48 ID:oPYWi/95
>>537
その辺だと殻割らないでシバくと
最初はいいが段々熱くなって落ちないか
オレは銀矢でダメだったわ
540Socket774:2013/06/27(木) 19:09:06.07 ID:oPYWi/95
スマン>>538
541Socket774:2013/06/27(木) 19:14:48.18 ID:HQ7CZjOT
>>539
とりあえずOCCT Linpack AVXは1時間パスした
最高95℃とか逝くけどなw
実使用だとエンコで70℃ってとこか
クーラーはPH-TC14PEにTY-143付けたの
542Socket774:2013/06/27(木) 19:15:43.01 ID:oPYWi/95
やっぱ行くかw
543Socket774:2013/06/27(木) 19:15:55.79 ID:iXZ8g5gY
ああ、OCで、殻割上等な方々が集まるスレでもありましたね
個人的にはOCや殻割は考えないで組み上げてナンボだと思っているのでお気になさらないでください
そうするとSandyだろ?とおっしゃる方もいらっしゃるようですが、Ivyにも魅力があると直感が言っているので
それだけのことです 第一Sandyもう売っているか疑問?
失礼しました
544Socket774:2013/06/27(木) 19:27:04.63 ID:owrkE5/x
先週末に3770で組んだおいらが通りますよっと
前PCから6年ぶりくらいの自作だから浦島状態が半端無いw
545Socket774:2013/06/27(木) 19:29:46.08 ID:iXZ8g5gY
今年の三月に買ってみたけどKなしは値段が下がっていないみたい
その代わり、PROは低脳と罵られたASUSマザーは4000円下がったから得した気分
さて、きちんと購入できて初期不良がでないかどうか…それだけに注目
546Socket774:2013/06/27(木) 19:41:59.66 ID:HQ7CZjOT
兎に角、Hasを体感した後だとIvyが如何に良石かがよく分かる
割り無し空冷で4.8回れば十分過ぎる
Sandyで5回すのと差は無いだろう
むしろ上なんじゃね?
547Socket774:2013/06/27(木) 19:42:09.39 ID:xwdjPcc3
マザボは腐りかけの超特価で買うのが玄人
548Socket774:2013/06/27(木) 19:53:08.55 ID:oPYWi/95
板が安くて性能次世代と同じぐらいだからな
基本2台しか置かないが知人にも数台組んでるから
保守用も含めると4台分板とCPUある
549Socket774:2013/06/27(木) 21:00:54.95 ID:+0jdXY0f
蓮って結構熱いみたいだね
四月にIvy買って正解だった
550Socket774:2013/06/27(木) 21:17:34.51 ID:R+xnTKlr
腐りかけが美味しいとな
551Socket774:2013/06/27(木) 21:30:33.42 ID:+0jdXY0f
3770無印で4.5GHzいけた!
552Socket774:2013/06/27(木) 21:45:41.60 ID:l5h7HdmE
胡椒貿易で儲けるタイプの
553Socket774:2013/06/27(木) 22:35:08.50 ID:pRKGozmg
正直、蓮待ち待機してたんだけど
速攻見切りつけて3770k買ってホント良かったと思ってるよ
554Socket774:2013/06/27(木) 22:38:49.12 ID:58U2IbyP
ベンチのスコア上げてるサイト見ると3570Kと3770Kのスコアが1.3〜1.4倍違ってたりするけど実際使ってみると結構違うのかな?
主にゲーム、たまにエンコで使う予定予定なんだけど…価格も1.5倍違うから悩んでるんだよね
ミドルスペックを買い換えていくのが一番コスパいいとはわかって入るんだけど…
555Socket774:2013/06/27(木) 22:40:05.09 ID:3Zt9VAOK
>>554
エンコはHTT効くし、それぐらい差が出るんじゃ無いかな
逆にゲームはほとんど差が無いはず
エンコードする用事があるなら、3770Kの方がいいと思う
556Socket774:2013/06/27(木) 23:14:45.50 ID:58U2IbyP
>>555
レスありがとう
エンコって言ってもゲームの動画たまに撮ってエンコする程度なんだよね
そう言う意味では3570Kで十二分な気がする

ただ、ゲームプレイしながらFrapsとかで動画撮ったりとかする場合はHTって効いてくるのかな?
まあ動画もそう頻繁には撮らないからそれだけのために10k出すのももったいない気もするけど
557Socket774:2013/06/27(木) 23:17:13.55 ID:R+xnTKlr
所詮 蓮は新コマンドのお披露目コア
捨石です
558Socket774:2013/06/27(木) 23:37:04.95 ID:pRKGozmg
その1万を惜しいと思うかどうかは、それこそ購入者が決める事よん
「これで十分だよね」「折角だし良いのを・・・」等など

結局どっちの石使ったって出来上がる動画に差は出ないしね
559Socket774:2013/06/27(木) 23:58:32.37 ID:bfQoCJhw
エンコだったらそれこそ蓮行けって感じじゃね
560556:2013/06/28(金) 01:13:16.12 ID:bDrmG+84
確かにエンコなら蓮一人勝ちか…
ほぼゲームか動画見るくらいしかしか使わないし3570Kポチってみる
おまいら背中押してくれてありがとう
561Socket774:2013/06/28(金) 07:04:16.21 ID:CDZcm0Bx
【震撼性能!Haswellに刺客なし!!】


◎AVX2有効化で通常の三倍のスピードです!!!

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/147/147601/20130602ippei_intel-haswell13_x797.jpg








((((;゚Д゚)))))))
562Socket774:2013/06/28(金) 09:46:36.98 ID:iWON+dGr
エンコなら・・・とか言うけど、それにしたって大差ねえだろ蓮

大差ねえ割に価格は大差だから問題なんだよ。マジで蓮イラネ
563Socket774:2013/06/28(金) 12:05:15.12 ID:zhmXct1Y
情弱の俺は蓮買えばいいのか?Ivy買えばいいのか
用途は為替取引 
助言お願いします
564Socket774:2013/06/28(金) 12:13:43.61 ID:fi03GZ4U
>>563
為替取引なんてしないのが一番じゃない?
565Socket774:2013/06/28(金) 12:16:37.56 ID:CUzvcaww
>>563
どっちも充分すぎる性能あるから、好きなの買えば
それよか、マルチモニタ環境は必須だから、そっちに金をかけるべし
566Socket774:2013/06/28(金) 12:25:54.84 ID:OeDpzhFJ
フィルタもAVX2に対応してればな…
567Socket774:2013/06/28(金) 12:37:04.64 ID:ioCSqYMi
ドスパラでNE03黒と青が6980だね。
568Socket774:2013/06/28(金) 12:37:35.15 ID:ioCSqYMi
誤爆ゴメンなさい
569Socket774:2013/06/28(金) 12:46:03.18 ID:UfDeSV/A
>>551
ベースクロックいくつ?
よろしければ設定お願いします
570Socket774:2013/06/28(金) 12:49:34.86 ID:UfDeSV/A
>>561
4世代より前はそもそもAVX2ねーだろとマジレス
AVXの比較どこいったんすか
571Socket774:2013/06/28(金) 13:47:23.58 ID:CUzvcaww
>>563
208 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 13:13:18.58 ID:kFI+gGeMP [1/3]
退職金1000万でSしたものです
実は損切りしたのは嘘です
書けば下がるって誰かが書いてたけど全然下がらない
寝て起きたら余力マイナス900万って

388 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 13:26:03.22 ID:kFI+gGeMP [2/3]
あと100円上がったらで借金状態になってしまう
なんで12780Sなんてしたんだ私は
月曜日の強制決済までの暴落にかけるしかない

437 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 13:29:52.18 ID:kFI+gGeMP [3/3]
すいません仮に追証ではなく
資金を上回る欠損がでたら
何か特別な措置はあるのでしょうか?
あと100円は大丈夫ですが、一応聞いておきたいです

306 自分:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 13:44:47.66 ID:jSw2uTzE0 [15/15]
499 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 13:35:35.14 ID:kFI+gGeMP [4/6]
1000万が一日で100万になるなんて
45年間貯めたものが一日で無くなるなんて
家族になんて言えば

521 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 13:37:28.24 ID:kFI+gGeMP [5/6]
>>503
もしかしたら月曜日の強制決済までに
かなり下がるかもしれないので様子みます
値幅すごいから助かるかもしれないし

581 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 13:42:21.97 ID:kFI+gGeMP [6/6]
冷や汗と脈拍がやばい
証券会社から電話かかってきたりしますかね?
572Socket774:2013/06/28(金) 16:22:38.24 ID:06H+VxRD
>>571
お前やさしいなあ

多分、投資する連中ってほとんど自分は儲かるつもりなんだろうね
投資は余ったお金でやるもんで、貧乏人がやるもんじゃないって爺ちゃんが言ってない
573Socket774:2013/06/28(金) 18:17:44.92 ID:b4Qov+3G
Ivyの方がTDP下げた新製品に見えるから不思議 (´・ω・`)
574Socket774:2013/06/28(金) 18:40:36.95 ID:s+ZZe5UP
AVCHD 60iのソースなんて持ってないから関係ないわw
575Socket774:2013/06/28(金) 18:58:58.01 ID:4zglsJrA
頼んだ石とママン届くの明日以降か
なんか最近尼の発送待ちの時間が長くなったような気がするんだがオレだけか?
576Socket774:2013/06/28(金) 19:09:37.47 ID:rvxIDbXq
もうLGA1155の新CPUは出ないのかなあ
577Socket774:2013/06/28(金) 19:32:20.67 ID:f6P0rjAA
>>569
43倍率でベースは104.7MHz
なんだけども俺の場合はマザボがクソなのかCステートやSpeedStepとか無効にしてもフル使用だと41倍率まで落とされる
そしてベースを107MHzあたりにすると起動不能に
ちなみに41倍率ベース106.15MHzの4.35GHzが今のとこ常用で最高
578Socket774:2013/06/28(金) 22:13:10.67 ID:snNwTh1v
G470買ったった
579Socket774:2013/06/28(金) 23:30:45.40 ID:uyJTu0QH
3570Kが爆熱過ぎて3570Tに入れ替えた
プチOCもできるしもうこれでいいや…
580Socket774:2013/06/28(金) 23:33:52.05 ID:4zglsJrA
クーラー何使ってんの?
581Socket774:2013/06/28(金) 23:55:55.60 ID:uyJTu0QH
ITXケースにSamuel17使ってるお
電圧下げようにも電圧の項目なくて泣きそうになったわ
GIGAマザーだけど
582Socket774:2013/06/29(土) 00:03:38.03 ID:4zglsJrA
何故、ITXで組もうと思ってK番を選んだw
あとGIGAはねぇな
安牌ならエイスース−だろ
583Socket774:2013/06/29(土) 00:10:26.30 ID:k2RaszPG
いやまあ
なんとかいけるかなあと思ってたんだけどやっぱ甘かったわ
584Socket774:2013/06/29(土) 05:33:00.50 ID:84w79DL9
>>577
i7-3770の4コアターボブーストは37倍までで、No-K OCで+4なら41倍だからそれで正常じゃないのか?
Core i7ターボブースト一覧
http://www.intel.com/jp/support/processors/corei7/sb/cs-032279.htm
585Socket774:2013/06/29(土) 09:31:33.65 ID:fT7gKkwX
>>580
コロナ ウインドエアコン
586Socket774:2013/06/29(土) 10:27:37.98 ID:rc4ulNPd
i5-3570+Z77の構成をポチってクアッドコアデビゥ
サヨナラ、winXP&Athlon64×2&AM2・・・
587511:2013/06/29(土) 13:50:16.05 ID:+IWls4+X
>>522

無事換装終了。

superπ 104万桁
i5-2400無印 11秒
から
i7-3770無印 9秒
になりました。
ついでなのでケースの中を軽くお掃除。魔窟にはなってなかったです。

3770の方がターボブーストの効きがよくて、最高クロック(3.9GHz)で
動作している時間が2400(最高3.4GHz)より長いですわ。

これでまたしばらく冬眠モードになります。ではw
588587:2013/06/29(土) 14:10:52.91 ID:+IWls4+X
Hardmwre Monitor ver1.22.0読みで
室温26〜27℃

全コアともアイドリング時は40℃弱
primeを2分くらい動作させると70℃弱でした。
byリテールFAN
589Socket774:2013/06/29(土) 14:12:48.04 ID:UEzeoOGK
>>588
体感的に軽くなりました?
軽くなったなら俺も検討するw
590Socket774:2013/06/29(土) 14:42:57.22 ID:TAKftOYF
Ivy本格的に品薄になってきたのかね
東海地方在住だが尼で3770K取り寄せたら福岡から発送になってた
591588:2013/06/29(土) 14:54:36.35 ID:+IWls4+X
>>589
財布は軽くなります。間違いないw
起動時間とか操作感なんかは変わらないですよ。
ただ、メモリーオーディオに入れるためのmpeg ---> mp3の変換時間は短くなってるような気が。。。

次回は全取っ替えしてWin9?になる予定。
592Socket774:2013/06/29(土) 15:07:02.01 ID:rc4ulNPd
xpのサポート終了も話題になってるから買い替え需要も起きてるんじゃないかな
ボーナス時期ってのもあるかも
593Socket774:2013/06/29(土) 15:10:17.29 ID:jw8EwmZy
買おうか迷ってたZ77A-GD65が糞ショップしか残ってないオワタ
今週がラストチャンスだったようだ
594Socket774:2013/06/29(土) 15:48:41.62 ID:uZnIJpy2
>>586
俺もさっき3570KとZ77届いてもうちょいでクアッドデビューだ…
前がE6600だからOCもあわせて世界が変わりそう
殻わりは怖くて出来ないけどorz

>>592
だからなのかな
サイト見てると在庫消えてるパーツが増えてる気がする
595Socket774:2013/06/29(土) 17:29:14.63 ID:4bYZNJrn
>>593
ツクモでCPUセット特価やってたんだけどもう終わったようだな
俺は買えたけど
596Socket774:2013/06/29(土) 22:04:05.48 ID:TAKftOYF
頼んだ石とママン近所のローソンに届いたけど今日はもう酒飲んじゃったから受け取りは明日だな
資金の問題でほかのパーツが揃うのは来月末になるからそう急ぐこともないんだが
597569:2013/06/30(日) 11:13:35.56 ID:niEll2ZE
受け取り行ってきた
しばらくは部屋の飾りだなw
598Socket774:2013/06/30(日) 13:55:40.88 ID:aEmilGuk
そうしてオレも三週間放置してたらマザーが初期不良だったでござるorz
599Socket774:2013/06/30(日) 14:27:06.26 ID:N6HJebLP
全て揃う資金が集まるまで発注は控えるべき
そして揃ったなら観念して一気に組み上げろ

これは結構大事だぜ
600Socket774:2013/06/30(日) 17:08:59.67 ID:WfHzI1tN
すべて揃う資金が集まるまで待ってたら、内蔵グラフィックス機能で充分間に合う世の中になっていたw
601Socket774:2013/06/30(日) 17:56:13.10 ID:oveay4kH
火曜日に一式届くんだけど、VGAだけ自分で選ぶつもりで選択から外した
3Dゲーももうあまりやらないからなあ
とりあえずインスコしてみて動いたらそのままHDのままかも知れん
602Socket774:2013/06/30(日) 19:30:44.61 ID:niEll2ZE
オレもゲームしないからHD4000で何も不満ないんだよな
ゲームはゲーム機でいいじゃんと思ってしまう
603Socket774:2013/06/30(日) 20:33:20.85 ID:xDTpLbQm
その辺は自分のやりたい事と財布と相談して買えばいいだろう
>>599が言ってるのはバラで頼むと初期不良つかんだ時に保障期限が切れる危険性があるって話だし
604Socket774:2013/07/01(月) 00:24:27.46 ID:oXDaGj5L
後からチョチョいと換えられるパーツならいくらでも後回しにしていいんだけどね
605Socket774:2013/07/01(月) 15:08:52.07 ID:bvWVfxmz
3770kのメモコン逝ったくさいぜ
メモリ、マザー、電源交換しても再起動直らん
cmosクリア後メモリ電圧とか確認したら恐ろしいことになっててワロタ
606Socket774:2013/07/01(月) 15:20:00.13 ID:xM9saVAt
RMAしようぜ
607Socket774:2013/07/02(火) 11:09:45.67 ID:zLfBMfE0
>>605
殻割ったのか?
608Socket774:2013/07/02(火) 14:14:51.39 ID:+OSEd7KR
今さら3470S買ったけど、デフォでアイドル時のコア電圧0.9V切ってくるのな
E8400よりちょっと熱いかなぐらいだ
609Socket774:2013/07/02(火) 16:28:31.68 ID:O6VrzYPC
1090Tと決別し、殻割に挑戦しようと
中古のZ77板と3770k買ったが、1155CPUの
あまりの小ささに断念した。AM3より
だいぶん小さいね。
610Socket774:2013/07/02(火) 20:55:58.50 ID:jloT8Jno
アタリ引けば割なしでも4.8くらいは回せるぞ
とりあえずハイエンドクーラー買っとけ
611Socket774:2013/07/03(水) 10:54:04.25 ID:cizkUi3N
ノートのCPUのスレってないんですかね?
612Socket774:2013/07/03(水) 12:56:21.13 ID:KIZ1VEnI
Ivy2台目とりあえず組めるだけのパーツが揃った
今夜中には動作確認したいな
613Socket774:2013/07/03(水) 16:40:04.95 ID:kewXLGPC
去年11月末に3770k+Z77+GTX670+メモリ32GBでメインPC更新
今年1月末にセレロンG1610+B75+メモリ8GB+中古パーツで録画鯖作成

で、一番稼動しているのがG1610機
ネット+軽いエンコならG1610でもこなせるし低消費電力なので部屋が暑くならなくて(・∀・)イイ!!
614Socket774:2013/07/03(水) 17:32:53.75 ID:zTsbvij8
そんなにG1610いいんだ 俺も組もうと思ってたからそれで組もうかな
615Socket774:2013/07/03(水) 22:19:55.81 ID:5EctHljl
おれは一世代前のG530+ACアダプター運用で最高
616Socket774:2013/07/03(水) 22:55:15.84 ID:KIZ1VEnI
G530死蔵してんな
そんな高いもんでもないしG1610買って比較してみようか
617Socket774:2013/07/03(水) 23:11:31.02 ID:QmuxEzok
>>616
ファンレスにしようぜ
618Socket774:2013/07/04(木) 00:07:37.10 ID:tUjgm6Dx
Core i7 3770 定格リテールクーラーの使用率100%で温度どれくらいになるのかな
619Socket774:2013/07/04(木) 01:16:12.51 ID:joXLutVi
定格3.4Gなら60度前後とかじゃないの?知らんけど
620Socket774:2013/07/04(木) 19:41:54.99 ID:kw0ra0WF
やっと組み上がった!
資金難によりOSとCPUクーラーは後回しになっているため
OSはUbuntu、クーラーはリテール
ところでUbuntuでOCCTみたいなソフトって無いかね?
システムの安定度をテストしたいんだが
621Socket774:2013/07/04(木) 21:07:51.25 ID:S8Hpgmkx
円安で値上がり上等だぜ、メモリも爆騰中。来年には消費税!
622Socket774:2013/07/04(木) 21:36:27.85 ID:NpW6euDg
もう円使わないでドル取引すれば消費税いらないんじゃね?
または物々交換
623Socket774:2013/07/04(木) 22:03:03.42 ID:ePw1cirk
テスト
624Socket774:2013/07/04(木) 22:25:48.45 ID:VWgPnDWq
2500kから3570kに乗せ換えた
一回り消費電力下がって満足
625Socket774:2013/07/05(金) 03:50:50.60 ID:+fFKgLyr
>>611
ノートPC板にあるよ
626Socket774:2013/07/06(土) 01:03:57.03 ID:DUUbaEy0
去年22800円で買った3770Kをさっき祖父で撃ったら27500円Pになった( ̄◇ ̄;)
627Socket774:2013/07/06(土) 02:49:53.16 ID:kg7lE5nd
産廃GPU搭載!
( ̄▽ ̄)
628Socket774:2013/07/06(土) 10:59:33.77 ID:WGFT+zbX
今更イビ橋を買う奴は情弱ゥと言いたいところだが、
蓮があの程度の性能と価格だからな・・・
ぐぬぬ
629Socket774:2013/07/06(土) 13:18:07.82 ID:UY36XsJt
>イビ橋

ださっ・・・・
630Socket774:2013/07/06(土) 16:50:16.80 ID:g68nDAp0
ダサすぎるよな
631Socket774:2013/07/06(土) 17:19:57.65 ID:8gfzsQiD
愛橋だよな
632Socket774:2013/07/06(土) 19:48:54.67 ID:tfpwcO9k
>>628
蓮の価格は以外と差は無いんじゃね。マザーが糞高いけど・・・しかしメモリも新型GPUも凄い値段やな
633Socket774:2013/07/07(日) 02:29:02.54 ID:ljMTCHcs
3770K、殻割無しで5GHz達成できそうな予感
634Socket774:2013/07/07(日) 03:10:18.69 ID:dwxIOUzU
えー…最近グリスが変わったのか?
どうなってんだ
635Socket774:2013/07/07(日) 04:16:16.61 ID:iUQul13l
Ivy改善ロットならやっとSandy死亡け
636Socket774:2013/07/07(日) 04:34:37.43 ID:248lF9IO
コスタリカ製だとうんたらかんたら
637Socket774:2013/07/07(日) 07:22:43.51 ID:B6zRRJyL
見ると石になっちゃうんだよな…
638Socket774:2013/07/07(日) 13:14:17.73 ID:K+iTpJ3E
結石になっちゃうのは困るよ
639Socket774:2013/07/07(日) 14:01:22.92 ID:7RUlpFbf
>>637
『シロクマくん。それは "コカトリス" でしょ』 って言って欲しかったの?
640Socket774:2013/07/07(日) 14:16:52.75 ID:B6zRRJyL
うん
641Socket774:2013/07/07(日) 16:56:14.87 ID:FXJi3kAK
みんなはどんなメモリでIvy使ってる?OCメモリだと普通と結構性能変わってきますか?
642Socket774:2013/07/07(日) 20:16:34.47 ID:ljMTCHcs
Haswellが4.7GHzで回ったからIvyちゃん@4.8GHzはお払い箱
クーラー変えれば4.8GHzも夢じゃないかもしれん
643Socket774:2013/07/07(日) 20:39:11.36 ID:bTVF+pKp
工作員↑
644Socket774:2013/07/07(日) 20:47:11.53 ID:ljMTCHcs
工作員認定ワロタw
事実を書いただけなのになw
なんならスクショ貼ろうか
ちょっと待っとれ
645Socket774:2013/07/07(日) 20:49:37.50 ID:ljMTCHcs
646Socket774:2013/07/07(日) 21:37:25.65 ID:bTVF+pKp
性能が同等なら買ってしまった値段の高いほうを
使うということだね。

それを知ってる多くの人は買ってない。
647Socket774:2013/07/07(日) 21:42:43.85 ID:pNSwE/YU
最大100℃とか幾らAVX ONでしばいてるとはいえちょっとどうかと思うレベルなんだが・・・
648Socket774:2013/07/07(日) 22:18:48.02 ID:99c8UDy/
Hasの方が良かろうなのはわかるがよ
高すぎなんだよ
649Socket774:2013/07/07(日) 22:36:42.46 ID:ljMTCHcs
ま、高いと感じるかどうかは人次第だわな
俺は主用途エンコ、というかエンコしかしないと言っても過言ではないような人種だからHasはそんなに高く感じないな
エンコ廚は迷わずはHasだな
650Socket774:2013/07/07(日) 22:50:07.59 ID:rMTRtMpZ
>>649
エンコスレに報告よろ
651Socket774:2013/07/07(日) 23:07:12.37 ID:rwGsWf1T
エンコはわかった
で、その作業がいくらかはやく終わると何か捗るのかと
652Socket774:2013/07/07(日) 23:16:03.11 ID:4TGhis6f
次のエンコが捗る
653Socket774:2013/07/07(日) 23:21:58.83 ID:0Q+dvE5C
今日はF1にウインブルドン決勝に…
エンコしなきゃならんものがたくさん待ってますぜ
654Socket774:2013/07/07(日) 23:47:57.51 ID:kVywgBaj
>>653
ウインブルドンでF1決勝やれば1回で済むのにな
655Socket774:2013/07/08(月) 00:11:25.31 ID:Us/MZzr3
あははは
656Socket774:2013/07/08(月) 01:26:28.60 ID:Hn2CwzjG
>>642
お払い箱にする前に殻割り無しで5GHz行けるかどうか試して欲しかったわ(´・ω・`)
657Socket774:2013/07/08(月) 03:42:06.79 ID:N5iY7Y5Y
3350p使いの友達が居ません
658Socket774:2013/07/08(月) 15:19:18.78 ID:3Eu3L6CM
中古だけど3770がえらい安いよ、デポ東大和店
俺が一つ買ったけどもう一つあった
659Socket774:2013/07/08(月) 15:32:41.26 ID:3LOAaR6g
割られてたりしてw
660Socket774:2013/07/08(月) 15:33:15.39 ID:fgOjpXVC
15000円か?
661Socket774:2013/07/08(月) 18:51:18.32 ID:3LOAaR6g
662Socket774:2013/07/08(月) 18:52:34.18 ID:3Eu3L6CM
よくわかるな、15970円だったよ
663Socket774:2013/07/08(月) 19:36:23.33 ID:Hn2CwzjG
安すぎじゃね?ソフマップドットコムの買取22,500円だぞ。
まあ付属品全部付いてだけど。
664Socket774:2013/07/08(月) 20:28:19.16 ID:3Eu3L6CM
それが懸念だけど、デポだし問題あったらつっ返せばいいやと思って
帰ったら付け替えてみるズラ、偽物だったら嫌だな(´・ω・`)
665Socket774:2013/07/08(月) 20:51:02.21 ID:Us/MZzr3
箱なしバルクでも1000円安ぐらいだろう
666Socket774:2013/07/08(月) 20:55:53.68 ID:q5rZFQP2
>>664
地域密着店だけにそれはないやろ。
担当が片手間で旧型だから安くしたならラッキーやね。
667Socket774:2013/07/08(月) 21:41:39.91 ID:3LOAaR6g
Intelは確実に進化してるな
それだけにグリス使用なのが残念過ぎる
668Socket774:2013/07/08(月) 22:00:16.45 ID:KfeNU5Jl
嫌ならから割れ
669Socket774:2013/07/08(月) 22:30:38.14 ID:D1llB7C8
東大和なら明日よってみるか
もうなさそうだけど
670Socket774:2013/07/08(月) 23:49:43.88 ID:2osr30sS
>>662
でぽはいくらで買い取ったんだろうな…
671Socket774:2013/07/08(月) 23:52:44.86 ID:3LOAaR6g
>>668
割りはIvyで痛い目見てるからもうやりたくない
更に難易度も上がってるって言うし…
672Socket774:2013/07/09(火) 09:47:37.20 ID:laWv/VUJ
手でも切ったか?
673Socket774:2013/07/09(火) 11:36:22.35 ID:0x1f4Suo
エンコでもQSV使うとIvyのほうが速いみたい

http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-365.html
674Socket774:2013/07/09(火) 12:39:41.31 ID:0MT2qR7Z
HD4600でQSVも処理能力上がってる分、
トランスコードで圧縮率が上がる方向にリソースが消費されてる
結局1〜2割遅くなってるけど、圧縮率は2割程度向上してるから
向上分を量子化係数下げても良いし、悪くはないと思う
675Socket774:2013/07/09(火) 19:49:29.17 ID:EU2+ggtN
ぜんぜん魅力のない改良だね
676Socket774:2013/07/10(水) 01:36:36.36 ID:2jMGxlYn
最近値上がりが止まらないな。
どうしたもんか。。
677Socket774:2013/07/10(水) 02:48:17.21 ID:Yifb9af5
民主に変わると円高になって
値下がるかもね
678Socket774:2013/07/10(水) 02:58:56.54 ID:N/7B0Nfh
ネットでの選挙活動と認定、逮捕です
679Socket774:2013/07/10(水) 07:55:48.52 ID:GqH667dI
>>677
通報しました
680Socket774:2013/07/10(水) 08:14:01.89 ID:ysKXPI+T
パソコンのパーツを安くするために日本をぶっ壊すとかありえんわ。
681Socket774:2013/07/10(水) 08:17:09.42 ID:l2nW+Kvi
>>677
民主党は糞過ぎた。特に鳩山。
682Socket774:2013/07/10(水) 08:50:05.71 ID:XxlyUeTT
しつこいなあ
683sage:2013/07/10(水) 12:41:16.37 ID:Q8E0Iqoc
>>681
今の代表やってる海江田だって国会という公の場で泣き出すわ
クラリオンガールの台湾人がいきなり大臣やったりとか
まぁギャグみたいな政権だったな

今は今でワタミのアレを担ぎ出すバカやっちゃった坊ちゃま内閣で悲惨だけどさw
684Socket774:2013/07/10(水) 15:05:41.12 ID:bDEDNOuJ
>>683
荒らしたいの
通報されたいの
685Socket774:2013/07/10(水) 15:27:04.95 ID:g+GJthR7
民主党の批判は良くても自民党の批判をすると通報されますw
686Socket774:2013/07/10(水) 15:36:28.66 ID:snCVl8in
黙れババア
あべびょーん!!
687Socket774:2013/07/10(水) 15:47:15.30 ID:3M/YMqTK
177 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 15:42:49.48 ID:tmvnQY/y0 返信 tw
77円・・・・しっかり注視している。
76円・・・・注意深く見ている。
75円・・・・引き続き充分見ている。
74円・・・・飽きずに見ている。
73円・・・・興味深く見ている。
何かご疑問でも?
688Socket774:2013/07/10(水) 15:50:20.62 ID:YqyxTAIC
お陰でPCパーツ安く買えたね
689Socket774:2013/07/10(水) 19:15:01.30 ID:pqDOIVFv
>>685
どのスレでも自民党批判のレスがあるとすぐ民主党はこうだったからそれよりはマシと擁護する奴が必ず現れる。
ああ監視されてるんだなと思うと正直怖い。
690Socket774:2013/07/10(水) 19:18:23.03 ID:LnsgXlh4
そもそも政治の話題はスレチ
691Socket774:2013/07/10(水) 20:24:43.49 ID:Q8E0Iqoc
参議院でワタミが当選したら日本終わるなw
692Socket774:2013/07/10(水) 20:39:41.84 ID:g+GJthR7
自民党が勝つと円安が進んでさらにPCパーツが高くなりそう
693Socket774:2013/07/10(水) 22:14:13.69 ID:frLEkviM
694Socket774:2013/07/10(水) 23:36:21.34 ID:zBRh/BnH
自民党死ね
695Socket774:2013/07/11(木) 00:05:55.13 ID:SHBaPrVI
自民大勝利フラグ
696Socket774:2013/07/11(木) 00:10:12.14 ID:gu+BZaT9
697Socket774:2013/07/11(木) 00:21:26.16 ID:qveYQ1jh
公明大勝利
698Socket774:2013/07/11(木) 01:43:00.21 ID:yRVQP5yE
さようなら
699Socket774:2013/07/11(木) 01:57:38.18 ID:jjOea79F
>>693
「クロックは伸びないけどπは一番速い」とでも言いたいのかな?
向こうのスレとか関連でいろんなとこに貼ってるみたいだけど、
自分はivyしか使ってないんでここでレスすると、
その4770K(4.7GHz)のデータなら、うちの3770K 4.7GHzの方が速いわ
尚且つ、うちの4.8GHzなら7分切るよ
新しいCPU出ると、πが劇的に速くなったもんだけど、
sandy以降は大差ないな
蓮のはずれっぷり半端ないねえ
700Socket774:2013/07/11(木) 06:25:04.05 ID:gu+BZaT9
はいはい、オレの環境が糞なんでしょうよ
でも環境は極力揃えてるつもりだからタイムの違いは純粋にCPU性能の違いと考えて貰いたい
へぇ、昔はそんな感じだったんだ
Sandyから自作始めたから知らんかったわ
一度でいいからその劇的な変化とやらを味わってみたいね
701Socket774:2013/07/11(木) 08:38:15.69 ID:8TNbpnsU
はいはい、俺のπ104万桁初体験は17年前のPenPro 180MHz@200MHzの10分10秒だよん。
Pen3 850MHzやS付きの1.4GHzは、、、忘れた。
北森Pen4 2.8CGHz定格で50秒位になった
(うろ覚え)
今は3770定格で9秒です。
速さ何倍だ?
702Socket774:2013/07/11(木) 08:45:52.23 ID:8TNbpnsU
追加。
C2DのE6850定格で17か18秒だったな。
で、i5 2400定格で11秒。
以上。
703Socket774:2013/07/11(木) 11:00:45.99 ID:AlQPyUyg
電卓叩けよ
704Socket774:2013/07/11(木) 11:59:27.49 ID:8TNbpnsU
610÷9=67.7倍
67.7÷16=4.2倍/年
705Socket774:2013/07/11(木) 12:15:43.05 ID:H+ut101h
プレスコットで劇的な変化を味わったよ。
706Socket774:2013/07/11(木) 12:34:55.10 ID:bjj18GtD
>>705
はあ?Core 2で劇的な進化を感じた。
707Socket774:2013/07/11(木) 12:43:55.94 ID:Y/vIy7bR
>>705
劇的な発熱を味わったんじゃなくて?
708Socket774:2013/07/11(木) 13:05:22.53 ID:gu+BZaT9
数値書くだけでSS貼る人がいない不思議
709Socket774:2013/07/11(木) 13:15:01.25 ID:+L7miSRb
>>708
ガッカリしなければ貼ってもいいよ
夜帰ってからなら
710Socket774:2013/07/11(木) 13:21:16.83 ID:gu+BZaT9
是非ヨロシク
711Socket774:2013/07/11(木) 13:59:34.14 ID:TSaHI9U8
Pen4からCore 2に変えた時くらいかな。ネット見るのも早くなったと体感出来たのは。
当時は、ネタにしか思ってなかったけど、もっさりとか言われてた意味がわかった。
i7にして感じたのはwin8起動が早いくらいかなぁw
712Socket774:2013/07/11(木) 16:16:07.60 ID:SPqjf3ak
俺はペンDからi3だったけど
ネットもさることながら同じHDDなのに速度の変化に驚いた
713Socket774:2013/07/11(木) 16:50:00.65 ID:Do/2cQRp
C2Qからだから、Ivyが劇的に速いとは普段は感じない。
でも、消費電力が違うからそれだけの為に変えた。

また暫く様子見だけど。いまのインテルの路線&プロセス微細化の行き詰まりを見ていると…
まー、OCも控えめに、長持ちさせるよ。
714Socket774:2013/07/11(木) 17:17:45.26 ID:H+ut101h
ネタにマジレスされても困る。www
715Socket774:2013/07/11(木) 20:18:36.86 ID:/iczWnum
1090Tから4770に変えたときはたまげたよ
x264でのエンコが1話80分かかっていたのが20分になってフイタ
716Socket774:2013/07/11(木) 20:58:25.27 ID:X72cfhwy
消費電力ってどこで見えるの?
717Socket774:2013/07/11(木) 21:38:12.40 ID:RVwc2u7U
>>716
音無しぃ MAGNI
718Socket774:2013/07/11(木) 22:26:20.67 ID:q9rKJw2P
PCデポ東大和行ってきたけどやはり売り切れてました
なもんで、他の店でi5-3450を買ってきました
10%ポイント付きで\16900だったのでつい

でも俺3550使ってるじゃん orz
719Socket774:2013/07/11(木) 22:41:19.82 ID:gu+BZaT9
>>709
SSマダー?
お仕事そんなに忙しいのかえ?
720709:2013/07/12(金) 00:04:22.39 ID:MDFq1hHu
>>719
お待たせ!
何枚も見直すの面倒いだろうから、1枚にまとめておいたよ
http://2ch-ita.net/upfiles/file6790.jpg
上で言った4.7と4.8に5.2GHzをおまけで付けた
5GHz辺りから一気に要求電圧高くなる石です
721Socket774:2013/07/12(金) 00:04:40.08 ID:bIjP4dxj
AIDA64 CPU Queen

2770K
http://uproda.2ch-library.com/682276LJG/lib682276.jpg

3770K
http://uproda.2ch-library.com/682277M48/lib682277.jpg

4770K
http://uproda.2ch-library.com/6822785dZ/lib682278.jpg

暇だからベンチ回してみた
そしたらこんな結果に
ワロタw
722Socket774:2013/07/12(金) 00:13:03.46 ID:bIjP4dxj
>>709
おお、スゲーな
5.2Gまで回るとは
同クロックで差が出るのはやっぱりメモリかね
メモリはケチってるからな
良かったら使ってるメモリおせーて
オレはこれ
http://kakaku.com/item/K0000442471/spec/#tab
723Socket774:2013/07/12(金) 00:44:00.14 ID:efBXC2jy
>>720
もしかして殻割りしてないって言ってた人なのか?
724Socket774:2013/07/12(金) 04:07:01.73 ID:vnKJDJ/Q
c2dあたりから一気に軽くなったけど
一番効いたのはメモリだと思う。

今思えば
INTELが自爆してる間にAMDが勝ってた、と言われてた時代のAMDも
ただINTELの自爆でごっつあんゴール決めてただけじゃなくて
メモコン内蔵とかを一足先にやってたからじゃねえかな
725Socket774:2013/07/12(金) 04:21:04.73 ID:v4iAm9AY
それはそう
726Socket774:2013/07/12(金) 13:50:29.25 ID:p0LqmYC3
先行のPen M/CoreDuoのモバイル向けで、Athlon64に一気に空けられた溝埋めて
Core2で完全に立て直ったもんな

AMDも今のコア設計早期に捨てて、建て直し図らないとイカンのに
当時のIntelにとってのPen Mみたいなものが無いんだよな
今更K10に回帰しても、追いつけるレベルの溝じゃないし

AMDに頑張って貰わないと、Intel CPUの基本性能の底上げは鈍化するし、もいちょい頑張ってくれないかなぁ
727Socket774:2013/07/12(金) 14:48:53.30 ID:6NpmGVvx
22nmで余裕持って製造できてるのなんて、インテルくらいだし。
他ファウンドリは、28nmでも厳しいよー。って泣きごと言ってんだから。

消費電力も性能もってなると、ファウンドリ任せなAMDは厳しい。
728Socket774:2013/07/12(金) 19:02:18.89 ID:t7ZX8JV/
ライン分散化の愚を犯してまで捨て身でヘテロジニアスやって思った成果が出てないモバイル分野
(なおプロセスルールは2013年現在28nmな模様)
と比べるとまだデスクトップは絶望以外見えないって程じゃない
729Socket774:2013/07/12(金) 21:28:13.84 ID:cr5QcinR
AMDは既に脂肪

CPUの売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダもキレるわな
730Socket774:2013/07/13(土) 00:21:40.00 ID:EJUAsTVG
もうね、猿の惑星の猿ですよ。俺はそれでもAMD
あ、ATIの発色がいいんだよ。だから昔からAMD&ATI

これ天邪鬼じゃなく割りとマジでガチ構成。

発色なんてN糞と同じだろ?デジタルなんだからよって意見あるけど
そういうお前ら実際構成組んでみろよポケ

ほんとマジでよ。陰糞とATIでもいいよ。

でもな、ゲーム主体だと割りと
ATIは長持ちしない。
貧民ゲーマーは無理してでもi7&Nvidiaでしょ?
731Socket774:2013/07/13(土) 00:48:51.11 ID:4PmKopi+
発色優先ならカノープスだろ
732Socket774:2013/07/13(土) 09:51:17.93 ID:ly63tVRd
>>732
Matrox「…」
733Socket774:2013/07/13(土) 10:15:16.99 ID:bHlYffq+
誰か2台の3770Kマシンを有効活用できる方法を教えてくれ
ちなみに普段使いは3930Kと4770Kの2台で事足りている
734Socket774:2013/07/13(土) 10:52:54.28 ID:PGkelPIp
ベター:俺に送る
735Socket774:2013/07/13(土) 10:59:40.95 ID:bHlYffq+
じゃあ、ベストは何なんだ?
736Socket774:2013/07/13(土) 11:05:12.93 ID:/3m6IiRI
ベスト:ショートさせて内部破壊してから産廃に出す
737Socket774:2013/07/13(土) 11:11:28.36 ID:bHlYffq+
うーん、どっちも却下w
OC4.8GHz設定済みという売り文句で
一式オクに出したら意外と良い値がつくかもしれんな
でもな折角ここまで育て上げたマシンを手放すのもなんか忍びない
738Socket774:2013/07/13(土) 11:18:52.16 ID:OlgB5Ng2
窓から投げ捨てるのが一番
739Socket774:2013/07/13(土) 12:08:58.89 ID:MrgerZYT
>>733
破壊試験マシン
VcoreいくつでCPU逝くか報告しる
冷却環境もちゃんと書けよ
740Socket774:2013/07/13(土) 12:20:53.50 ID:y6kiKIe+
どっかの施設の玄関前に捨てPC
ちゃんとまだ使える事をメモ張りしてな
741Socket774:2013/07/13(土) 13:56:13.22 ID:bpP0xmGI
「ビルゲイツより」って書いておけ
742Socket774:2013/07/13(土) 14:30:35.79 ID:ncXvk+fx
タイガーウッズだろ。。。
743Socket774:2013/07/13(土) 14:35:50.07 ID:OlgB5Ng2
「スティーブ・ジョブズより」
744Socket774:2013/07/13(土) 16:18:35.30 ID:xXoc/0bB
猥褻画像数万点が入ったPCを
児童の目につく場所に置き去りにする事案が発生。
745Socket774:2013/07/13(土) 17:33:35.19 ID:hkCBeaKg
>>737
うん、多分高値付くよ
746Socket774:2013/07/13(土) 18:43:13.35 ID:bHlYffq+
>>745
やっぱりそうかね
う〜んどうしようか
1台だけ放出してみようかな
でも今やるとここのスレ住人にモロバレだなw
747Socket774:2013/07/13(土) 19:15:02.17 ID:YSQvrqaR
そもそも余ってるPCを現金化以外で有効な使い方って誰かにあげるしかないだろ
まさに目的と手段が逆
748Socket774:2013/07/13(土) 19:23:07.15 ID:bHlYffq+
確かにPC組む事自体が目的になってるな
でも、ジサカーなら結構そういう人多いんじゃないの
749Socket774:2013/07/13(土) 19:53:08.31 ID:YSQvrqaR
そうだね
だからここで聞くのは無駄って事
他の趣味でもそうだがいらなくなったけどどうしよう?
って聞かれたら売るか誰かにあげるか捨てるかしか答えようが無い
750Socket774:2013/07/13(土) 19:56:12.00 ID:bHlYffq+
この構成だったらオマイラ幾らまで出す?

【CPU】3770K
【MB】Z77 Extreme6
【MEM】W3U1333Q-4G DDR3-1333 4GB×4
【電源】KT-620RS
【VGA】無し(CPU内蔵HD4000)
【光学ドライブ】無し
【CPUクーラー】PH-TC14PE(ファンはTY-143に換装)
【ケース】CM 690 II Plus rev2
【HDD/SSD】無し
【OS】無し
以上の構成で4.8GHzまでOC設定済み
751Socket774:2013/07/13(土) 19:57:59.11 ID:61+BFLHx
くうきよめ
752Socket774:2013/07/13(土) 20:08:21.45 ID:LlD5o4Bh
ここじゃ意味ないんじゃね?
自分で組む一択だろ。
753Socket774:2013/07/13(土) 20:10:34.21 ID:HwJx61XD
だな、いつまでやってんだか
754Socket774:2013/07/13(土) 20:16:18.79 ID:bHlYffq+
そうかすまんかったな
別スレで聞いてみるわ
755Socket774:2013/07/13(土) 21:51:57.88 ID:voA49PDv
グリスグリス騒いでいたけど、実際焼けた奴いるの?
OCじゃない前提で。
1年ほど録画兼エンコ用で使っているけどエンコで100%まわしつつ録画して、軽いネトゲもしているが快調そのもの。
ブルスクもなければフリーズもなし、システムダウンもなし。
エンコなんて年末に最大3日位連続でまわしていたけど、全然平気だったぞ???
電気代も1ヶ月落とさずに動かしても本体は1000円ならないし、960の時より電気代半分になったわ。
まぁSSDの併用やらメモリもあるのも大きいか、CPUが100%に張り付いてもまだ余裕あるしな。
756Socket774:2013/07/13(土) 22:00:50.64 ID:QnVmnWPU
3770Kだけど、CPUクーラーは無限3でアイドル30度切るくらい冷え冷え いいCPUだわ
757Socket774:2013/07/13(土) 22:57:02.80 ID:TYqDZ4e5
>>755
通常は焼ける前に強制的に電源切れるか効率落として温度が下がるようになるんでねーの?
758Socket774:2013/07/13(土) 23:04:30.88 ID:Kvlj7nJ9
騒いでるのってSandyのがいいってよくわからん優越感もってる人だけじゃね
759Socket774:2013/07/13(土) 23:15:00.83 ID:wdDlzAzc
最近、 Z77のマザーボードが在庫一掃で安くなっているのだけが救いだわ。
いい石はもう手にはいらないけど。
760Socket774:2013/07/13(土) 23:24:27.20 ID:bHlYffq+
オレは3770Kを先月買ったが4.8GHzで回ってるぜ
まだまだ探せばあたり石は見つかると思うぜ
761Socket774:2013/07/13(土) 23:54:51.36 ID:4PmKopi+
半年前に3570kを買ったけど、3年後くらいに中古3770kに置換すると思う
(以前ヨナ新品ホヤホヤを5万円で買って4年後にメロン中古5000円に置換した前科あり
762Socket774:2013/07/13(土) 23:58:25.06 ID:QnVmnWPU
でもCPUの性能はこれから微増の時代だから3年後でも3770kは2万くらいしそうだな
763Socket774:2013/07/14(日) 03:20:24.66 ID:OUlTrp8a
いや・・・量子さんなら・・・ユーザーレベルにはまだまだだろうな・・
764Socket774:2013/07/14(日) 05:15:50.66 ID:U+aWLQyg
[email protected]
(p)http://uproda.2ch-library.com/682986k6o/lib682986.jpg

[email protected]
(p)http://uproda.2ch-library.com/682988726/lib682988.jpg

エンコ廚よ喜べ
4770Kが3930Kを抜いたぞ!
コスパ考えればエンコ廚は4770Kに突撃だ!

使用ソフト:Media Espresso 6.5

マシンスペック

【CPU】3930K
【MB】X79 Extreme9
【MEM】SP016GBLTU160N22 DDR3-1600 8GB×4
【SSD】M4 128GB
【HDD】ST1000DM003/N 1TB
【電源】SST-ST1000-P
【ケース】500R
【OS】Windows7 Ultimate 64bit

【CPU】4770K
【MB】Z87 Extreme6
【MEM】SP016GBLTU160N22 DDR3-1600 8GB×2
【SSD】C300 64GB
【HDD】seagate 型番不明
【電源】KRPW-P630W/85+
【ケース】Threehundred AB
【OS】Windows8 Pro 64bit
765Socket774:2013/07/14(日) 09:10:58.09 ID:LfE4l1Vj
殻割後にリキプロを使用するとして、1年ほどで経年劣化で塗り直しが必要
と見たのですが、本当ですか?
766Socket774:2013/07/14(日) 09:38:20.00 ID:MG3mksT8
いいえ
767Socket774:2013/07/14(日) 11:36:06.27 ID:AdqrvtoY
ぺろっ
これはリキプロ!
768Socket774:2013/07/14(日) 12:01:08.22 ID:a1/8ovJB
2年は持つよ
769Socket774:2013/07/14(日) 16:21:49.35 ID:NxykY9IZ
>>764
Ivy-Eが9月に出る。それまで待つ。
770Socket774:2013/07/15(月) 11:01:53.30 ID:C077pqEu
PCパーツを片付けていたら、ちょうど一年前のツクモの週末チラシがでてきて
最近新調した Ivy対応マザー+ Core i5 CPU+8GBのDDR3メモリの組み合わせだと トータルの値段はあまり上昇してないね。
メモリとCPUの上昇分をマザーの値下がり分で相殺している。
PC自作は進歩の無い一年だったんだなとシミジミ思った。 まさにチラ裏ごめん。
771Socket774:2013/07/15(月) 18:43:07.25 ID:YRzbxAU8
>>764
CPU-Zに隠れて見えないけど、QSVなの?
グラボなし?

Media Espresso 6.5でQSVエンコしたら確かにはやいけど、ブロックノイズひどすぎる
772Socket774:2013/07/15(月) 18:46:24.55 ID:z9hGnpBV
>>771
ソフトエンコ
グラボは無し
773Socket774:2013/07/15(月) 20:32:32.58 ID:z9hGnpBV
エンコベンチの結果
参考までに

4770K:(p)http://uproda.2ch-library.com/683175duV/lib683175.jpg
【CPU】4770K@4.7GHz
【MEM】DDR3-1600 8GB×2
【M/B】Z87 Extreme6
【GPU】HD4600
【OS】Win8 Pro 64bit
【x264】r2334(x64)

2700K:(p)http://uproda.2ch-library.com/6831839hL/lib683183.jpg(エラーで途中停止)
【CPU】2700K@4.9GHz
【MEM】DDR3-1600 4GB×4
【M/B】P8Z68V PRO/GEN3
【GPU】HD3000
【OS】Win7 Pro 64bit
【x264】r2334(x64)

3770K:(p)http://uproda.2ch-library.com/683184ivr/lib683184.jpg
【CPU】3770K@4.8GHz
【MEM】DDR3-1600 8GB×2
【M/B】Z77 Extreme6
【GPU】HD4000
【OS】Win8 Pro 64bit
【x264】r2334(x64)

3930K:(p)http://uproda.2ch-library.com/683186gpB/lib683186.jpg
【CPU】3930K@4.5GHz
【MEM】DDR3-1600 8GB×4
【M/B】Z79 Extreme9
【GPU】HD7750
【OS】Win7 Ult 64bit
【x264】r2334(x64)
774Socket774:2013/07/15(月) 22:43:49.14 ID:57Zn6sGp
殻割してリキプロ使ったらヒートスプレッダとコアが固着して二度と外せなくならんかね?
無理に剥がすとコアがいかれそうな気がするが
775Socket774:2013/07/16(火) 01:31:04.54 ID:FgvfA4l8
外れなくても困らないんでは
サンディブリッジも外せないんでしょ
776Socket774:2013/07/16(火) 02:26:40.41 ID:0hD9iLPw
経年劣化
777Socket774:2013/07/16(火) 07:02:25.97 ID:rRqH+tA/
俺様のいてつく波動で
778Socket774:2013/07/16(火) 09:32:07.73 ID:vvY2naL/
>>776
インテルが使ってるグリスも経年劣化でダメダメになるの?
779Socket774:2013/07/16(火) 09:38:08.04 ID:KQFY/K2G
劣化に気づかない性能のグリス!
780Socket774:2013/07/16(火) 10:14:57.06 ID:vDWywpEa
>>778
液状の物は乾いて粉になる運命
ただ密閉されてるから少し保つ
恐らく減価償却し価値ゼロになる方が先だろな
781Socket774:2013/07/16(火) 22:15:06.76 ID:9ZA0u8jX
早くIvyちゃん2号機をOCして遊びたい
でもクーラー買う金無いから月末までおあずけorz
782Socket774:2013/07/17(水) 01:55:33.86 ID:vh/yYpOu
>>780
リキプロはどうなんでしょうか?
固着して外れないとか見ますし・・・
783Socket774:2013/07/17(水) 09:09:53.29 ID:JL0p8qWi
殻割+リキプロなら剥がれなくなっても良いのでは?
とか言う俺もリキプロはなんか怖いからGC-EXTREMEで済ませてるヘタレですけど。
784Socket774:2013/07/17(水) 16:44:11.78 ID:oakt4nKO
グリス乾くのって5年ぐらいは余裕で大丈夫だろ
毎日限界近くまで熱くなる使いかたしてたら駄目だろうけど
785Socket774:2013/07/17(水) 17:19:59.25 ID:pr09vUu1
ということは純正クーラーに塗布されていいるグリスも塗り直ししないとアカンの?
会社のパソコンなんかどうするのよ?
786Socket774:2013/07/17(水) 17:25:15.99 ID:PoJwQYUm
電源キチと一緒でしょ
関わらないほうがいい
787Socket774:2013/07/17(水) 17:34:02.46 ID:ZPP+2ztt
>純正クーラーに塗布されていいるグリス
あれは暖まって柔らかくなり密着するようだが、
CeleronG1610の発熱では柔らかくならず密着しなかった。
全体の1/8しか接触した跡がないのにそれでも温度は40℃くらいだったが。
788Socket774:2013/07/17(水) 17:47:27.48 ID:ZPP+2ztt
Ainexのバックプレート使ってそれだったから、柔らかいグリスを塗り直した。
789Socket774:2013/07/17(水) 18:22:57.11 ID:dj3tqPVH
普通に使ってるならグリスなんて気にしなくていいだろ
なんでこんなに気にしてる奴居るんだ?
790Socket774:2013/07/17(水) 18:29:12.71 ID:D4u0fa+5
ハゲだからに決まってるだろ
791Socket774:2013/07/17(水) 19:32:43.04 ID:vh/yYpOu
以前殻割+リキプロで、1年かそこらで温度がグンと上がってきたって書き込みを見たのと
価格の殻割の第一人者みたいな人が劣化で塗り直しをしないといけないと言っていたのを見たので
質問してみました・・・
すみません。
792Socket774:2013/07/17(水) 20:50:51.79 ID:qHJeIvH6
グリスの心配するような人は殻割なんてしないだろ
心配な奴は聞く前に自分で確認するし
793Socket774:2013/07/18(木) 00:31:26.76 ID:CP+X6Z1f
>>792
そして>>782に戻ると
794Socket774:2013/07/18(木) 02:29:46.86 ID:sxqD0oIE
>>792
だから、どうなんだよ?って聞いてんだろ・・・・・
何もしらねぇなら黙ってろよ・・・・・
795Socket774:2013/07/18(木) 02:37:30.46 ID:HnqM8YC4
まあ1年で塗り直さなきゃいけないとしたらめんどくさすぎるな
796Socket774:2013/07/18(木) 09:52:08.69 ID:O4Lf8Jpr
一年も組みっぱなしでいじらないPCがウチにはないわorz
797Socket774:2013/07/18(木) 10:50:12.72 ID:pFp//83H
>>791
だからみんなハンダに戻せ言うてるんじゃん
798Socket774:2013/07/18(木) 11:26:01.02 ID:3gZ+C0Tn
リキプロは2〜3年使っても平気だったよ
ただ、万一外すことになると固着しているリキプロを取り除くのに面研しなければならないのが
面倒なのと、CPUの発熱量がC2Qより下がっているので使うのをやめた
殻割してリキプロ使いたい気もするが、クーラーはグリスってのも不自然だし、一々面研する
のもかったるいので、今は様子を見てる。
799Socket774:2013/07/18(木) 12:06:50.34 ID:k1Qivix4
リキプロとX-23とかのサーマルグリスとの差って、1~2℃しか違わないしね。リスク的に割に合わない。
800名無し募集中。。。:2013/07/18(木) 14:18:41.42 ID:3KQ4xG9G
>>692
3770買おうとしたら昨日から爆上げしてやがる死ね
801Socket774:2013/07/18(木) 17:27:46.49 ID://S8lA/u
4770が売れないのかジワジワ下がってきて3770と値段かわらねえな
802Socket774:2013/07/18(木) 17:30:58.22 ID:neGiPFnK
ご祝儀価格が終わっただけでしょう
803Socket774:2013/07/18(木) 18:51:24.71 ID:8e8lPb0n
Core Tempの最大温度を見たら80度超えていた。
4.2GHz運用の3770Kだけど、定格に戻すか・・・
804Socket774:2013/07/18(木) 19:06:30.68 ID:vTPcnRG5
4.2Gでその温度てw
どんな過酷な環境で酷使してんだよ
805Socket774:2013/07/18(木) 19:38:48.10 ID:EG1OiHV3
所で温度測定ソフトって何使ってる?
806Socket774:2013/07/18(木) 19:46:36.63 ID:vTPcnRG5
CoreTemp
807Socket774:2013/07/18(木) 19:54:20.25 ID:d5r/AgqO
Everest
808Socket774:2013/07/18(木) 20:17:51.69 ID:gtlds7gX
なんかCPUのアイコンのやつ
809Socket774:2013/07/18(木) 21:03:59.19 ID:H1neB5XW
HMMonitorとCoreTempでこれだけ表示温度が違うのよね。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1374148902360.jpg
810Socket774:2013/07/18(木) 21:29:20.91 ID:EG1OiHV3
まぁ聞きたいのは実際の所どのソフトが実測にあってるかな?って事だったんだが
どうなんだろ
811Socket774:2013/07/18(木) 21:30:08.84 ID:gtlds7gX
自分にとって都合のいい温度が出るソフトでいいじゃん
812Socket774:2013/07/18(木) 21:48:13.77 ID:d5r/AgqO
>>810
深紅に温度計貼っとけ
813Socket774:2013/07/18(木) 23:10:21.78 ID:OpPgohBH
ヒート真紅・・・現在放送中
814Socket774:2013/07/19(金) 02:52:37.84 ID:VEqYJTsK
真紅も時間が空いたからかちょっと感じが違うよな
それは置いといて3770Kマシン2台をどう有効活用しようか
BOINCでも回して社会貢献でもしてみようかw
815Socket774:2013/07/19(金) 06:07:44.94 ID:mpSZQ6P7
そういや、PS3のfoldingは去年終わりになったが、今でもPS3/CELLの
folding演算速度はビデオカードには勝てずともx86CPUよりかは
速いのかな?
816Socket774:2013/07/19(金) 12:35:24.14 ID:5ur4Fi+1
>>810
環境によるとしか…
故意にCPUのスロットル効かせてみて、動作温度に差が無いの選べとしか言えない
817Socket774:2013/07/19(金) 13:31:15.68 ID:NKZWjWAk
Asrock謹製のOCツールで温度を見てるんだけど、室温22度で3570kを4.1Ghzで回すと90度まで上がる
冷却ファンからは熱風が出てるから取り付けも問題ないだろうしまあこんなもんかと思ってたけど、別な温度読みユーティリティも試すかー
818Socket774:2013/07/19(金) 19:38:30.01 ID:sLb5Xq9r
>>817
冷却ファンてCPUクーラーのこと?
設定と環境次第な部分はあるけど
リテールだったら90度いくかもね。
819522:2013/07/19(金) 19:46:21.26 ID:jTOiYdjw
>>587
結局SSDも逝ってしまいましたw
Win7ドライブ CFDの128GB MLC
データドライブ 寒の500GB TLC
なんか物欲が止まらない (>_<)

新しいSSDはいいね。Win7の起動が早い早い。
(2年前の64GB SSDから買い替え)


以上今日の日記終わり。
820Socket774:2013/07/19(金) 22:23:21.96 ID:WIENX4kW
4770と被ってるんだよ3770を2万5千以下にしろ!
821Socket774:2013/07/20(土) 03:02:32.70 ID:TyHMdnVH
>>818
いや、水冷キットのファンです、ちゃんと熱風が出てるから取り付け失敗してるってことはないかと
アンテックの数千円のモノなんであんまり冷えないのかなと
で、CoreTemp読みでもやっぱり回すと80度超えますね
いや今確認したら室温15度でアイドル状態でも40度超えてます
これはケースが悪いかなー
822Socket774:2013/07/20(土) 03:14:22.92 ID:xj+vXo/V
グリスの塗り方不良だろ。
3470を4ghzで空冷運用してるが
アイドルは室温+8で高負荷でも70もいかないね
823Socket774:2013/07/20(土) 03:15:08.58 ID:xj+vXo/V
あ、水冷でしたか!
水冷はよくわかんないので参考までに
824Socket774:2013/07/20(土) 08:20:20.28 ID:eF+evKyM
>>821
クロック定格だとどうなん?
水冷の能力不足っぽいけど
825Socket774:2013/07/20(土) 08:25:30.92 ID:MikQMp8b
昨年末に組んだ3770Kマシンだけど、案の定リテールクーラーでは夏場は厳しかった。
安くてよく冷えるオヌヌメクーラーって何?
826Socket774:2013/07/20(土) 08:55:07.63 ID:VYy5aJFf
安いクーラーより金かからず、劇的冷却効果と言えば…
827Socket774:2013/07/20(土) 09:56:51.66 ID:22Kj7xxJ
>>825
昨日かそこらで尼のアサシンが5k台だった。
簡易水冷の人も含めて検討したらどう?
828Socket774:2013/07/20(土) 10:32:19.74 ID:1iIIi4ow
簡易水冷は、静かさを求めるモノで。
通常+αの熱をサッと水に吸収させることができるのが利点。
水全体が一度温まってしまうと、そこから先はラジエータの放熱能力分しか冷えない。
熱い湯をぐるぐるとCPUに戻す結果になる。

連続して大きな熱量を排出したいなら。大きなラジエータ&水量のにするか。
冷たい外気を連続して当たるようにして空冷の真っ当なのにするか。
829Socket774:2013/07/20(土) 12:19:15.98 ID:RKsNymGG
死んだと思われていた3770kが何故か復活したんで
納得がいくまで何回も再殻割りしたら、リキプロが無くなっちまった…
リキプロの量少ないよなぁ〜
最後の一滴で全コアが満遍なく均等な温度に調整出来たから良かったけど
830Socket774:2013/07/20(土) 12:43:43.95 ID:TyHMdnVH
定格に戻してみましたけどやっぱり変わらないですね
アイドルで40度前後です、今は室温が25度ですが
アサシンも検討しつつグリス塗りなおしてみます
Ivyスレでクーラー談義申し訳ない
レスありがとうございました
831Socket774:2013/07/20(土) 18:14:29.37 ID:3TbxXKV5
リテールだと60度になってるんだが
832Socket774:2013/07/20(土) 18:18:57.20 ID:22Kj7xxJ
>>831
アイドル60?
リテール使ったこと無いからどんなもんかわからんけど、夏でエアコン無しならそんなもんじゃない?
833Socket774:2013/07/20(土) 18:20:38.42 ID:KMQt/Qtd
うちは3470のリテールだけど、いま室温30度でアイドル34-43度くらいよ
OHM読みだけど、そんなもんなんじゃないの
834Socket774:2013/07/20(土) 23:57:04.64 ID:HPfr1ADM
>>831
うちは、北海道で室温25度でi5 3570K+リテールだけど
WEBブラウジング+2ch専ブラ+Outlook2010 メール 程度ならCPU温度 45度くらい。
OCはしていない。
835Socket774:2013/07/21(日) 00:40:25.68 ID:e1vVoD+W
ケース次第だと思うんだよ
836Socket774:2013/07/21(日) 01:35:05.18 ID:sCAsmYsy
室温28℃
CPU32℃

photoshopCS5.5でお絵描き。2ch…

ETS-T40-TB サイドファンあり。
837Socket774:2013/07/21(日) 01:35:55.34 ID:sCAsmYsy
あ、3770K 今はOCなし。デフォ運用。
838Socket774:2013/07/21(日) 01:48:05.82 ID:bihH7wc9
ひえっひえやな
839Socket774:2013/07/21(日) 06:52:06.13 ID:dd+8IWTT
CPUは室温30℃超えると暴れだす傾向にあるからな
840Socket774:2013/07/21(日) 09:11:53.36 ID:FUX/xbkM
 ヘ□ヘ
   |∧    荒ぶるCPUのポーズ!
  /
841Socket774:2013/07/21(日) 09:40:39.78 ID:bCdFbKqh
グランド鎌クロスのポーズかと思った
842Socket774:2013/07/21(日) 10:03:51.14 ID:XsxayxQG
Ivyマシン一台売りに出すことにした
Haswellも安定して運用できるようになったことだし
幾らになるかなー
843Socket774:2013/07/21(日) 10:20:41.62 ID:U0p2oL6m
3770Kを殻割りしてまでOCする必要あるのけ?
844Socket774:2013/07/21(日) 10:30:00.01 ID:XsxayxQG
割らんでも当たり引けば4.8Gまで回せるよ、空冷で
水冷やれば5Gもいけるかと
845Socket774:2013/07/21(日) 15:39:54.10 ID:AqtRpS/Y
>>843
他人よりちょっぴり良いっていう優越感じゃね。
OCはチンコの大きさと同じだと思う。
846Socket774:2013/07/22(月) 11:48:41.22 ID:ixcro3Sv
グリスはインテルが仕込んだ時限爆弾
グリスは経年劣化により機能しなくなりCPUは死ぬ
殻割はCPUの性能を最大限に引き出しまた延命させる処置
失敗すると即死だが・・・
847Socket774:2013/07/22(月) 12:01:19.72 ID:sbuMKM18
グリスが死に掛けた頃に殻割で歯医者復活

まぁその頃そこまでしてこだわるほどの性能向上が無かったら...の話だが
848Socket774:2013/07/22(月) 13:12:21.04 ID:0GM7/RX8
物凄く長持ちするかわりに性能が低い
そんなグリスなのかも知れないね。
849Socket774:2013/07/22(月) 15:13:27.13 ID:iTi9uHIk
グリスが駄目になってもCPUは死なんだろ
850Socket774:2013/07/22(月) 16:23:22.90 ID:XU3qyuvI
AMDもVIAも元から当たり前の様にグリスじゃん
熱伝達経路でグリスを介してない製品て有るの?
つか、半田使ってたのIntelぐらいだろ
851Socket774:2013/07/22(月) 16:45:24.88 ID:qUhzzoY6
グリスが駄目になるのはシリコンオイルが蒸発するから?
銀入りとかは揮発性の高いシリコンオイルを使ってる気がする。劣化が速い。

殻の中に閉じ込められているシリコングリスは劣化しにくいような気がする。
852Socket774:2013/07/23(火) 01:34:40.92 ID:/DU69623
x
853Socket774:2013/07/23(火) 07:01:06.79 ID:vQD4o175
>>851
密閉されてないから乾くだろうね。
殻割したらはみ出てるグリスは何となく乾き気味だったような記憶があるけどね。
854Socket774:2013/07/23(火) 08:38:33.46 ID:/tUWBIRf
>>853
マジ?
古くなったらローションプレイが必須?
855Socket774:2013/07/23(火) 09:20:16.90 ID:i1MW5a1/
Intelだって昔からグリスのモデルだってひっそりあるよ
長年使おうが何の問題もない
まぁ限界までオーバークロックして常時使うような使い方だと分からないけど
そんな人はそんな古いCPUなんか使わないだろ?
856Socket774:2013/07/23(火) 09:34:32.70 ID:vQD4o175
まあ、わざわざ(温度的に)性能の低いグリス使ってるのには意味があると思いたい。
857Socket774:2013/07/23(火) 15:02:50.90 ID:eqSQlgU8
>>856 M/Bのヒートシンクとかに使ってるやつと同じのじゃない?
伝導性悪いけど年劣化は少ない。金属はいってるのとかは塗り直し考えないとだし。
858Socket774:2013/07/23(火) 15:51:10.84 ID:i1MW5a1/
シルバーグリスで2年半常時起動してたOC2600K外した時グリスが劣化してる感はまるでなかったけど…
塗り直しとか言ってる人って何日もずっとフルロードで使ってるのか?
859Socket774:2013/07/23(火) 16:49:36.01 ID:n9Cmd4fN
殻割りするか悩む
860Socket774:2013/07/23(火) 17:03:42.18 ID:vQD4o175
>>859
発売と同時に買ったのならそろそろいいんでない?
俺はそう思って最近割ったし。
テレカのみでやれたからほんと気軽に出来るよ。
861Socket774:2013/07/23(火) 21:55:10.48 ID:i1MW5a1/
失敗しても次買えばいいかと本気で思えたら殻割時
862Socket774:2013/07/23(火) 23:50:08.42 ID:dAcTmh0m
もう包茎でいいや
863Socket774:2013/07/24(水) 01:33:38.25 ID:xqYKiCtC
>>862
それは殻割りじゃなく皮かむり
864Socket774:2013/07/24(水) 01:50:25.98 ID:dAHvYoOy
ちょっと屋根から2、3枚剥がして素手で割れるかどうか試してみるよ。
865Socket774:2013/07/24(水) 05:01:39.63 ID:e1JCXzRC
skylakeが出る頃に試しに殻割りしてみよっと
866Socket774:2013/07/24(水) 07:44:40.29 ID:qE31U/Dz
殻と瓦じゃ全然違うわけだが
867Socket774:2013/07/24(水) 09:32:16.43 ID:ASg7+WLP
マ・・・マジレス・・・(ざわざわ
868Socket774:2013/07/24(水) 10:19:50.15 ID:BXuvAeyu
カッターで少し切れ目を入れてテレカで殻割れば
余程の事が無い限り失敗しないと思うんだけど…
壊れても良いやと思い何度も再殻割りしても問題なかったよ
869Socket774:2013/07/24(水) 10:47:53.89 ID:CVdvh+KN
「殻割」「割礼」って発音がよく似てるよね。
870Socket774:2013/07/24(水) 11:18:56.88 ID:qE31U/Dz
>>869
似てねーよ。
読み違ってるんじゃねーのか?
871Socket774:2013/07/24(水) 12:43:07.56 ID:CQndYc05
そいやIvy-EのES半田だったらしい
高価なモデルは半田継続なんやね
872Socket774:2013/07/24(水) 12:57:42.52 ID:hzKshWaD
部族のオサに割礼してもらえ
873Socket774:2013/07/24(水) 19:57:16.57 ID:sH+JJpsU
>>868
いちいちHS再接着してるの?
874Socket774:2013/07/24(水) 21:24:39.81 ID:7ajWsfY0
実際にIvyで最も発熱が少ないCPUってどれ?
875Socket774:2013/07/24(水) 22:02:43.45 ID:VjG5wBjF
一番クロックが低いやつじゃない
876Socket774:2013/07/25(木) 00:43:10.93 ID:IavoJk1f
>>873
元々のゴムに似たやつできっちり接着し直す人が結構いるっぽいよ。
せっかく割ったのに面倒増やす思考がよくわからんな。
877Socket774:2013/07/25(木) 00:59:43.49 ID:MYQky8JG
G1610
878Socket774:2013/07/25(木) 11:53:28.49 ID:Lq5uUaVQ
>>876

装着時にずれてコアを傷めたりする可能性もあるし、
コアが高くてHS周囲とPCBに隙間ができるものもあるし、
偏荷重がかからぬよう再接着するのが普通だと思う。

ダイ直冷の人以外、再接着しない人っているの?
879Socket774:2013/07/25(木) 12:12:08.60 ID:IavoJk1f
>>878
だからって元通りにボンドでベッタリと貼り付けなくてもいいんでない?
接着するなら四隅だけとかが良さげ。
俺は7茶かどっかで見たのを真似て両面テープで2辺だけ貼り付けたけど。
880Socket774:2013/07/25(木) 12:38:26.59 ID:Lq5uUaVQ
そうだね、おれも四隅だけに近いが、リキプロがたれて
出てきてもいやなのでマザーに付けた状態で下になる
一辺だけすべてボンドつけた。
881Socket774:2013/07/25(木) 12:50:31.80 ID:1RQrdu84
高い部材な訳でもないし
シーリング材ぐらい買えばいいのに
ホームセンターやカー用品店にブラックシーラー売ってるだろ
882Socket774:2013/07/25(木) 14:42:03.87 ID:pUxOksqN
hasばかりマザーとのセット割引してないでivyも在庫処分扱いでセット割してくれんかな
結構需要あると思うんだけど
883Socket774:2013/07/25(木) 15:23:04.16 ID:1RQrdu84
セットやるほどマザーの方に弾がな無い
884Socket774:2013/07/26(金) 02:27:47.44 ID:v1GXz/qz
http://uproda.2ch-library.com/686472A2F/lib686472.jpg
4.9GHzパス
室温;20℃
エアコン設定:冷房16℃
殻割り:無し
885Socket774:2013/07/26(金) 09:32:42.57 ID:IOhtOIQ3
何をパスしてるか解らないが
CPU:LINPACKはCPUの発熱は促すけど
演算のエラーはCPU:OCCTの方が吐かせやすいから
熱を押さえ込んでソコソコ稼働できてるぐらいの確認にしかならんぞ
886Socket774:2013/07/26(金) 10:24:43.33 ID:qerWYeS6
こういう負荷テストってどれのどのモードが一番信頼?出来るの?
自分はprime95なんだけど。
887Socket774:2013/07/26(金) 10:40:34.79 ID:CchU6lfr
今回も初回に発売されたIvyって
当たり石多かったの?
888Socket774:2013/07/26(金) 10:47:56.72 ID:xEwhozkn
>>886
今のi7あたりだと処理能力が高すぎるので
Prime95とDirectXMark3を使うのがいいらしい
889Socket774:2013/07/26(金) 10:49:30.68 ID:xEwhozkn
間違えた、3DMark3ね
890Socket774:2013/07/26(金) 14:51:48.88 ID:olsP6Ep9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352362785/l50

725 :Socket774:2013/07/26(金) 02:16:52.57 ID:v1GXz/qz
http://uproda.2ch-library.com/686472A2F/lib686472.jpg
4.9GHzパス
室温;20℃
エアコン設定:冷房16℃
殻割り:無し

727 :Socket774:2013/07/26(金) 02:57:18.85 ID:v1GXz/qz
その後、調子づいて5Gもイケんじゃね?wと思ったが・・・
いくら電圧盛っても数十秒でフリーズ
やはりゴギガーの壁は高かったorz

732 :Socket774:2013/07/26(金) 10:47:17.23 ID:v1GXz/qz
まあ、チート臭いやり方ではあるが4.9GHzまで回る良石ということでw
実使用では多分普通の室温で80℃行かないだろうからそのまま常用することにした
891Socket774:2013/07/26(金) 17:09:50.82 ID:v1GXz/qz
で?
892Socket774:2013/07/26(金) 17:24:30.47 ID:qerWYeS6
定格電圧でも4.7G回るのもあるんだし、4.9でアタリとか思わんな。
893Socket774:2013/07/26(金) 17:41:52.11 ID:v1GXz/qz
へぇ、そんな報告あったっけ?
まぁそれがホントだとすればオレのなんかは並石だなw
894Socket774:2013/07/26(金) 17:51:07.10 ID:toQHDS6r
この温度だとCPU側でスロットル絞られてると思う。
実速度は4.5G相当も出てないんじゃね?
895Socket774:2013/07/26(金) 18:33:15.47 ID:v1GXz/qz
そんな面白現象起こんのw
初めて聞いたわ
じゃあ、ちょっくらベンチでも回してみますかね
何がいいかな
まずは基本で死ねベンチか
896Socket774:2013/07/26(金) 18:38:33.16 ID:W1YGrJfN
>>894
スロットリングされてたら、>>890右上のグラフに影響あるんじゃねーの?
897Socket774:2013/07/26(金) 18:50:06.96 ID:toQHDS6r
>>895
Linx走らせたら実処理能力がわかるよ。

>>896
ウチのは4.8Gで冬の間殻割り無しでコア80℃台、Linxでも100GFLOPS超えてたんだけど、この前測ったら70GFLOPSまで落とされてたw
モニター系ソフトやOCCTでも表示上は4800MHz、グラフも安定してたから全く気付かなかったがw
898Socket774:2013/07/27(土) 01:13:17.95 ID:0M/+Uksi
うちのi7-3770は定格殻割りなしリテールクーラーで部屋に冷房なしという環境でがんばってます
ゲームやエンコードで常に80℃です
部屋を暖めてくれる最高の暖房です
899Socket774:2013/07/27(土) 01:16:17.56 ID:YYJMwuLJ
そういうのは冬に言えよ
900Socket774:2013/07/27(土) 01:27:11.09 ID:6Xm5k7qR
>>898
おまおれ
Kなしだとリテールクーラーでいいかなと思っちゃうよね
まあ動くし大丈夫だろう
901Socket774:2013/07/27(土) 07:27:00.73 ID:xoC8OBW+
小径のリテールクーラーだと冷却能力はなんとかなっても回転が上がるとうるさいからなあ
安いものでもいいから交換した方が幸せになれるとは思うけど
902Socket774:2013/07/27(土) 07:54:01.86 ID:arb09UpQ
回転数なんて今なら簡単に下げられるじゃん
903Socket774:2013/07/27(土) 08:26:29.13 ID:xoC8OBW+
下げられるのは当たり前だが
ゲームやエンコで80度に達していても下げられるのかって話なんだけど
分かってるのかな
904Socket774:2013/07/27(土) 10:07:14.26 ID:YaCXn9TQ
この猛暑なのに、自作PCの筐体の天板が熱くない。省電力性能は大したもんだ。
Pen4、Core2Duo、Core i5と来たからな。
905Socket774:2013/07/27(土) 10:57:08.87 ID:JKoEO+qX
プレスコは熱かった、天板切り取って網つけた。
906Socket774:2013/07/27(土) 14:20:34.34 ID:tA+PbS1C
>>898
性能はそのままなら、電圧だけ下げてみたら?
俺はそういう使い方してる。だからもちろん無印だな。
907Socket774:2013/07/27(土) 15:38:41.55 ID:eY17E0J7
3770kを4.1GhzにOCしたんだが、Open Hardware Monitor読みでCPU温度がアイドル40〜45℃、負荷時65〜70℃なんだがこんなもんかね?
908Socket774:2013/07/27(土) 15:46:26.22 ID:OGCR2HKc
せやな
909Socket774:2013/07/27(土) 15:52:14.44 ID:eY17E0J7
せか
910Socket774:2013/07/27(土) 17:06:36.79 ID:JTw+FEum
>>907
4.5Gぐらいまで電圧そのままでいけるからもちっとOCしてみ。
温度もそんな変わらんし。
911Socket774:2013/07/28(日) 19:31:07.97 ID:2a55J3Xk
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつら最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
912Socket774:2013/07/28(日) 19:36:22.23 ID:bpQ2FEoR
今日は3770KにFrio Extremeを取り付けてOCする
どこまで伸びるか楽しみだ
913Socket774:2013/07/29(月) 09:44:53.02 ID:p1SD8gSL
フリオ・イグレシアスつけるとOC捗るのか
914Socket774:2013/07/29(月) 10:04:42.11 ID:IDnWrQkK
>>913
思い付いたことを何でも言うようになったらオヤジ。
915Socket774:2013/07/29(月) 10:39:52.23 ID:9TWehxvE
>>914
フリオ・イグレシアスを知ってる時点でオッサン
916Socket774:2013/07/29(月) 11:05:59.22 ID:Lk/16Wem
>>915
そういう、あんたもジジイ。
917Socket774:2013/07/29(月) 16:12:20.11 ID:Z0V7se74
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつら最高にジジイ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
918Socket774:2013/07/30(火) 20:04:06.66 ID:GYNyctds
ビギン ザ ビギンー♪
919Socket774:2013/07/30(火) 21:51:59.13 ID:mjgvMvwz
熊?!AAのあと間が開くね、

Frio Extremeって高いね
簡易水冷が買えるくらい
そのでかさから簡易水冷ぐらい
冷えるのかな
920Socket774:2013/07/30(火) 21:57:24.64 ID:GYNyctds
安いのがいいならDEEPCOOLのアサシンかな。
ドスパラと尼でしか扱っていないのがアレだけど。
921Socket774:2013/07/30(火) 21:59:19.50 ID:gLxQxVvf
ケースも買い替える覚悟があるならH110オヌヌメ
922Socket774:2013/07/31(水) 12:42:50.99 ID:p5pPjnS3
4770K:http://uproda.2ch-library.com/688547C2Z/lib688547.jpg
____________________________超えられない壁
3770K:http://uproda.2ch-library.com/688546zjN/lib688546.jpg
2700K:http://uproda.2ch-library.com/688545L4H/lib688545.jpg
923Socket774:2013/07/31(水) 13:28:42.71 ID:PSbiV02D
越えられない壁とか言って
4770kと3770kはワッパ分の誤差しかねえーじゃねーかww
924Socket774:2013/07/31(水) 13:31:18.48 ID:BOPw8g6f
http://uproda.2ch-library.com/688546zjN/lib688546.jpg

http://uproda.2ch-library.com/688545L4H/lib688545.jpg


後ろの絵がなんだかわかってしまうのは普通でしょうか?
925Socket774:2013/07/31(水) 13:44:52.15 ID:p5pPjnS3
>>923
誤差って意味分かって使ってる?

>>924
普通ですん
926Socket774:2013/07/31(水) 13:57:19.40 ID:WQIYZFXL
OCCT一時間の画像にしてくれよ。
cinebench回ってハイ動きましたじゃ常用からほど遠い。
927Socket774:2013/07/31(水) 14:09:11.58 ID:p5pPjnS3
http://uproda.2ch-library.com/6885808wx/lib688580.jpg
http://uproda.2ch-library.com/688581mVJ/lib688581.jpg
2700Kだけだいぶ前だからスクショ無いけど今更だろ
この2つあれば十分かと
928Socket774:2013/07/31(水) 14:59:37.35 ID:+ifziuHl
なんでこんな所に来てにこんな宣伝してるんだろ…
ああ、本スレだとボロクソにバカにされてゴミ屑扱いだからかw
929Socket774:2013/07/31(水) 15:03:48.80 ID:M8DCFoiS
Sandyやivy使ってる連中だって、大部分は半年や1年すりゃ1150に移行するだろ
そんな後生大事にとっておくもんでもなし、馬鹿馬鹿しい
930Socket774:2013/07/31(水) 15:26:24.52 ID:UR5nNzTT
Pen4の俺に謝れ
931Socket774:2013/07/31(水) 15:36:02.01 ID:K4+NCO+2
産廃乙でよろしいか?
932Socket774:2013/07/31(水) 15:54:39.04 ID:VjDXuSsC
>>929
しねえだろ・・・

使ってる環境に、ものすっごく不満が出るか
故障で使えなくなるまではこのまま行くんじゃね
933Socket774:2013/07/31(水) 18:49:18.50 ID:dwHOz4fp
屑ウェルとか屑ウェルリフレッシュとか、間違ってもかわねーだろw
特にivyからの人ならな
934Socket774:2013/07/31(水) 19:00:22.46 ID:p5pPjnS3
買っているオレガイルw
935Socket774:2013/07/31(水) 22:18:59.06 ID:P/sMH3Z+
>>928
例の基地外かまってちゃんだから放っておけ
936Socket774:2013/08/01(木) 01:08:42.26 ID:m3Q2C7OM
>>943
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  プゲラッチョ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
937Socket774:2013/08/01(木) 01:09:16.54 ID:m3Q2C7OM
>>934 だったw
938Socket774:2013/08/01(木) 02:24:50.80 ID:Xi/lgxmU
CPUソケットのピン曲げちまったんだけど
修復できるのか?
939Socket774:2013/08/01(木) 02:34:54.90 ID:FBItwXPI
シャーペンでがんばれ
940Socket774:2013/08/01(木) 02:58:11.17 ID:hL2EWlE0
シャーペン(笑)
941Socket774:2013/08/01(木) 02:59:20.33 ID:Xi/lgxmU
本当にシャーペンで直んのかよ
942Socket774:2013/08/01(木) 03:05:13.69 ID:XOSLZf5R
943Socket774:2013/08/01(木) 03:06:39.10 ID:Xi/lgxmU
>>942
サンクス、でもこれほどでかくないんだよな
944Socket774:2013/08/01(木) 03:08:03.12 ID:hL2EWlE0
ちなみにどうやったら曲がってしまったの?
945Socket774:2013/08/01(木) 03:08:26.59 ID:Xi/lgxmU
>>944CPUの向き間違えた
946Socket774:2013/08/01(木) 03:12:21.80 ID:hL2EWlE0
切り抜き確認は大事やな
俺も気を付けねば
947Socket774:2013/08/01(木) 03:18:41.39 ID:XOSLZf5R
>>943
こっちのが参考になるかな、折れやすいんでチャレンジする際は頑張ってくれ。
ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/27512319.html

311: Socket774 2013/05/02(木) 20:12:47.34 ID:F5ypCimm
1155の方は楊枝で修正してる
結構普通に修正可能もちろん中古でうるときも今のところ問題なし
948Socket774:2013/08/01(木) 03:32:51.85 ID:Xi/lgxmU
>>947
サンクス、頑張るわ
949Socket774:2013/08/01(木) 07:52:58.57 ID:tSP3V7Bx
>>927
上限80度可能なら75度で頼むわ。ありえんでしょこれで常用は。
950Socket774:2013/08/02(金) 12:42:15.88 ID:FMiUBe5y
可能性は無限大なんだぜ☆ミ
951Socket774:2013/08/02(金) 13:15:06.04 ID:QYhDE7V1
それまでに壊れるわ★珍
952Socket774:2013/08/02(金) 19:43:46.49 ID:FMiUBe5y
壊れたら壊れたでその時考える
サブ×2マシンだしなw
953Socket774:2013/08/04(日) 00:36:20.51 ID:Ovm/rW4t
4.6だか4.7だかを超えてOCするとスリープ復帰に失敗するって話だったけど
さっき4.9にOCしたマシンで試してみたら普通に復帰でけた
聞いた情報だけで判断したらアカンね
954Socket774:2013/08/04(日) 09:03:16.64 ID:HZKrmvCL
Haswell買ってもサブPC(Core2Duo)の増強に使って、メインのivyBridgeはそのままにするだろうな。
各種バックアップ、OS・アプリ入れ直し、各種設定戻し、バックアップデータ書き戻しの
一連の作業がめんどくさすぎる。若い頃は嬉々としてしてたんだけどなあ。
955Socket774:2013/08/04(日) 10:48:03.87 ID:Ovm/rW4t
えー、それならサブそのままで十分だろ
956Socket774:2013/08/04(日) 18:52:19.51 ID:lsXLjILf
リタケビッシュ

 リタケビッシュとは、初期不良品や中古機器などを整備し、
 新品に準じる状態に仕上げわかば臭を付けたこと。
 または、そのようなタケ臭状態に仕上げられ出品されたもの。
957Socket774:2013/08/04(日) 18:52:57.06 ID:lsXLjILf
すまん誤爆
特価スレと間違った
958Socket774:2013/08/09(金) 22:23:26.17 ID:p1Oc8ko0
お茶目さん
959Socket774:2013/08/10(土) 08:53:02.70 ID:9bYWZxtb
>>954
俺なんかもう自作が面倒臭くなってIvy積んだMac mini買ったぞw
960Socket774:2013/08/10(土) 09:54:59.56 ID:rDLZpYa3
この負け犬めw
961Socket774:2013/08/10(土) 14:35:23.71 ID:IP7P6spv
この勝ち馬め!

そういえば、負けてるほうは負け犬でしょ?
勝った方は、ナニ? ポチ犬?
962Socket774:2013/08/10(土) 15:16:36.88 ID:C4Z88tkX
トキじゃね?
かちどき
963Socket774:2013/08/10(土) 15:45:30.72 ID:hAWtgH1j
3770K現役であと何年持つかなー?
964Socket774:2013/08/10(土) 15:53:34.70 ID:wT3LhYgU
10年ぐらいかな
Windows8の終了予定もそのぐらいだし
965Socket774:2013/08/10(土) 17:19:19.85 ID:UqDCF2Rg
10年はどうだろ
966Socket774:2013/08/10(土) 17:24:18.72 ID:oG+vW3C1
もたせようと思えばもつと思う でも物欲が10年は待ってくれないだろう
967Socket774:2013/08/10(土) 18:02:36.11 ID:hAWtgH1j
今度買うときは8コア以上のCPU買って遊んで見たいものだね
何年先かの話だけど。。
968Socket774:2013/08/10(土) 18:13:36.61 ID:wT3LhYgU
スレ違いだけど今でもいくらでも8コア以上CPUとかあるから
遠慮せずにお行きなさいよ。
969Socket774:2013/08/10(土) 20:33:44.96 ID:hAWtgH1j
>>968
まだ作って1年しか経ってないから勿体無くて。。。
当分ivyちゃんのお世話になるよ。
970Socket774:2013/08/11(日) 09:07:31.56 ID:lVrWD6j8
Penryn(E8600)→Sandy(2400S)→Ivy(3770T)と乗り換えてきたが、
Haswellの現状見るともう買い替えは必要ない水準まできたみたいだな
※最初2600K買ったけど外れだったのか爆熱だったんで換えた
971Socket774:2013/08/11(日) 09:33:04.65 ID:4+dAWF4v
自分が次に買い換える時に考えればいいだろ
意味もなく買い換えたいなら相談なんかせずに勝手に買え
972Socket774:2013/08/11(日) 09:43:23.84 ID:lVrWD6j8
>>971
お前に言われるまでもないがな。まあ本当に壊れるまで買い替え必要ないかもな
973Socket774:2013/08/11(日) 09:48:53.14 ID:C1x3IHhp
IvyからHaswell乗り換え組だが
エンコははっきりわかるほど速くなった
ゲームはやらないから知らね(´・ω・`)
974Socket774:2013/08/11(日) 12:05:12.22 ID:XSAtiHNS
語尾「な」くんは何をキレてるんだ
975Socket774:2013/08/11(日) 12:20:32.84 ID:kLHD0hqk
暑いとイライラする人が増えるしまあそこは
976Socket774:2013/08/11(日) 13:18:20.90 ID:eWFgfRvy
706 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/08/11(日) 09:45:52.81 ID:C1x3IHhp [8/12]
ここを覗きに来てる人にIvy-E勧めるとかw
勧められた方も迷惑だわな
977Socket774:2013/08/11(日) 13:20:33.05 ID:C1x3IHhp
で?
978Socket774:2013/08/11(日) 14:57:06.29 ID:i2Uuw7vP
でつ

スヌーピー
979Socket774:2013/08/11(日) 23:00:09.25 ID:9EragEK9
でででので〜
よる〜は(rya
980Socket774:2013/08/13(火) 11:16:20.35 ID:aH9PZIXy
end
981Socket774:2013/08/13(火) 20:23:24.24 ID:qyyJIEyj
Start
982Socket774:2013/08/13(火) 20:31:47.22 ID:Zk6Mw/T5
そろそろ次スレの季節だと思うの
983Socket774:2013/08/14(水) 05:49:40.03 ID:2XBwkhbu
984Socket774:2013/08/14(水) 08:11:37.33 ID:jL85p+Kk
◎次スレ

【LGA1155】IvyBridge Part 51【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376435368/
985Socket774:2013/08/14(水) 17:19:35.73 ID:/2OecDDv
今日秋葉原にソケ1155板買いに行ったが
ほぼモノ壊滅状態で新品も中古も割高で
帰って来てから通販してしまった
リアル店舗超割高の1150板に占拠されてて
客もガラガラなの見て自作PCの将来不安になった
986Socket774:2013/08/14(水) 20:21:19.61 ID:zZCKDm3y
ガラガラなのはお盆だからだと思うぞ
987Socket774:2013/08/14(水) 20:39:41.47 ID:M8LRhKym
3770Sの中古が15000円になるまで待つわ
988Socket774:2013/08/14(水) 20:59:40.07 ID:/2OecDDv
>>986
外出ると人がいっぱいだったけど
見た感じ遊びに来てるだけの多かったよ
989Socket774:2013/08/14(水) 21:02:00.56 ID:UX+9rVBy
>>984
おつ
990Socket774:2013/08/15(木) 06:08:36.72 ID:TpqaeQSb
うめ
991Socket774:2013/08/15(木) 07:07:41.07 ID:2Qqrip0D
たけ
992Socket774:2013/08/15(木) 07:44:42.91 ID:70x+Fk68
まつ
993Socket774:2013/08/15(木) 08:06:51.93 ID:UyevtE8n
芍薬
994Socket774:2013/08/15(木) 08:17:19.28 ID:rz6RCDSr
ひのき
995Socket774:2013/08/15(木) 08:18:25.94 ID:hbdwmNJ7
えのき
996Socket774:2013/08/15(木) 08:58:21.23 ID:hdN5wro3
えなり
997Socket774:2013/08/15(木) 10:09:53.30 ID:/+ib9+LT
いなり
998Socket774:2013/08/15(木) 11:02:32.13 ID:lmzoBZBN
いのき
999Socket774:2013/08/15(木) 11:19:53.39 ID:L0t81drX
の母ホワイト
1000Socket774:2013/08/15(木) 11:26:42.64 ID:vmpHq5hP
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/