【東芝】 Toshiba SSD 友の会 30芝目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 29芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362199775/


Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/

【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/

【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/

【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。

AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
2Socket774:2013/04/15(月) 11:08:09.65 ID:8WHhFXtI
【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はTHNSNC064GBSJのみ。下記製品に採用されている。

■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
末尾Bは生産終了、流通在庫のみ

SSDN-3TBシリーズ
中身はTHNSNS***GBSP。Sandforceと言われているが??

SS-PB128G
SSDN-ST128をUSB3.0対応外付けケースに入れたもの、白箱入り

SSDN-SVは東芝コントローラでは無いようだ

■Kingston
☆東芝製のもの
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズのSNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2系全部) →東芝HG3の1.8インチ版
http://www.kingston.com/japan/ssd/business.asp
3Socket774:2013/04/15(月) 11:09:20.45 ID:8WHhFXtI
■追加分
☆HG5d
THNSNH***G***

☆HG5
THNSNF***G***
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsnf.pdf

☆東芝カスタムのもの(SandForce)
THNS*S***G***
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsns.pdf
4Socket774:2013/04/15(月) 11:11:20.04 ID:8WHhFXtI
☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/40GB →intel X25-V
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB と SNV125-S2/128GB →JMicron JMF602 改良型
SSDNow V シリーズのSNV425-S2/64GB と SNV425-S2/128GB →JMicron JMF618 改良型
SSDNow V+ シリーズのSNV225-S2 系全部→Samsung RB-22J
SSDNow V100 シリーズ(SV100S2系全部)→JMicron JMF618 改良型
SSDNow V200 シリーズ→JMicron JMF66X 改良型
SSDNow V+200 シリーズ→SandForce SF-2281
X-gale SA2-AxxxGA → JMicron JMF618 改良型 = SSDNow V100 シリーズ? ※NANDのプロセスが同じかどうかはわからない

■SUPER TALENT
FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
5Socket774:2013/04/15(月) 11:13:20.03 ID:8WHhFXtI
【ベンチマーク】
■AS-SSD Benchmark
CrystalDiskMarkよりも計測時間が長くより正確な計測が可能。
CrystalDiskMark同様ファイルシステム経由で計測するため、
CrystalDiskMark同様にパーティションの空き領域の割合や断片化によって
大きくスコアは左右される事に注意。
HP
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&download_id=9
ダウンロード
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&file_id=9

■HdTach
パーティションを確保しない状態で別のシステムドライブから実行し
シーケンシャルリード・ライト速度を計測する事で速度低下量の正しい計測が可能。
HP
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach

【格安のアウトレット品について】
新品でも電源投入回数が数回〜程度記録されている場合があるが
これは出荷前検査によるもので正常(他のメーカーのSSDやHDDも同様)

■IO-DATA
アウトレットとして販売されているものは一部SATAコネクタが磨耗しているものもあるが、
概ね使用時間は低い模様。

■Kingston
Kingstonブランドのものは新品同様のものとかなり使い込まれた中古品(リファービッシュ品)が混在している模様。
ショップによってリファービッシュ品の混在具合が異なるようだ
6Socket774:2013/04/15(月) 11:15:23.00 ID:8WHhFXtI
 1   2   3   4  .  5   6 . 7
THN  S* S  ***G M  C  P
 ̄ ̄  ̄  ̄.  ̄ ̄.  ̄   ̄  ̄
1. Model Name / THN : Toshiba NAND drive
2. Model Type / SN : Normal SSD, SF : FDE supported SSD (Optional)
3. Controller Type /B : Type B(SG2), C : Type C (HG3), F : Type F (HG5), S : Type S (SandForce),
  T : Type T(CG2) Y : Type Y(JMF66X東芝カスタム), Z : Type Z(JMF61X東芝カスタム)
4. Capacity / 064G, 128G, 256G, 512G, ...
5. Form Factor / A : 1.8-type case, B : 2.5-type case (9.5mm height), M : Module type (Half-Slim or mSATA)
6. Host I/F Type / M : Micro SATA, S : Standard SATA, C : mSATA(3.3V)?, L : LIF
7. NAND Process / J : 32nm MLC, P : 24nm MLC?, R : 24nm MLC
7Socket774:2013/04/15(月) 11:26:36.77 ID:W09+k0c1
>>1
8Socket774:2013/04/15(月) 11:27:30.00 ID:8WHhFXtI
9Socket774:2013/04/15(月) 11:29:10.69 ID:M6UFni1t
>>1
おつ
10Socket774:2013/04/15(月) 11:39:15.33 ID:8WHhFXtI
11Socket774:2013/04/15(月) 11:42:15.46 ID:8WHhFXtI
WinPC2月号のHG5記事まとめ

アイドル時の消費電力
2.5インチ 9.5/7mm厚:75mW(マージンをとっているので実測値だと50mW台)
mSATA:65mW

動作時の消費電力
2.5インチ:64GB(2W) 128GB(2.4W) 256GB(3.1W) 512GB(3.4W)
mSATA:64GB(2W) 128GB(2.4W) 256GB(2.5W)

9.5mm厚なら1TBまで設計可


・TLCの予定は当面ない

今のTLCは1世代前のプロセスで造っているので
最新のプロセスで造るMLCと容量単価がそれほど変わらない

TLCだとメモリーセルの電子量を8段階で調整するので
4段階で調整するMLCに比べ書き込みが遅くなる

書き込み回数もMLCより減るのでTLCが1世代前のプロセスで
造られている間はコストメリットがあまり感じられない
12Socket774:2013/04/15(月) 11:43:41.63 ID:8WHhFXtI
・疑似SLCについて

疑似SLCモードは、MLCチップの一定容量に対し、
より高速なSLCチップに似た方式でデータを記録する技術
疑似SLC使用時は書き込めるデータ量は半分になるが書き込み速度はMLCの約4倍

初期のHG1から採用していたが、ここまで積極的に使ったのはHG5が初めて

チップはMLCとして造っていて、MLCを前提とした記録回数しか
試験してないので寿命がSLC並になる訳ではない。

MLCだと32並列させないと出ない速度が疑似SLCだと8並列でできるので
消費電力を下げたり、発熱量を減らせるメリットがある。
なのでダイの積層数や並列アクセスが少ない64Gモデルでも速度を出せる。

キャッシュのアルゴリズムはPCの一般的な利用状況を想定して
リアルな部分で性能を出すという思想で設計

一般のPCだと特定の領域にアクセスが集中するので
そこに対して疑似SLCモードでキャッシュに似た使い方で利用するように調整
よってSSD全領域にランダム書き込みするベンチだとあまり良い成績が出ない。

データを書き込む時、疑似SLCモードを使用する領域に優先的に書き込み、
アクセス状況を追跡する学習機能によって、書き換え頻度の高いデータは
そのまま疑似SLC領域で、読み出し速度はSLCでもMLCでもあまり変わらないので、
書き換えが発生しにくいデータは疑似SLC領域からMLC領域に移動され、
疑似SLCモードで記録したデータは消去する。
これにより容量が減るSLCモードの利用を必要最小限に抑えつつ、
実使用レベルで400MB/秒を超える書き込み速度を利用する機会を増やした。
13Socket774:2013/04/15(月) 11:45:11.11 ID:8WHhFXtI
・新開発のエラー訂正技術QSBCについて

微細化すると容量単価と消費電力が下がるがセルの縮小により
エラーが出やすくなるので、新ECCであるQSBCを採用し従来品と同等の信頼性を維持

SSDの壊れ方はシリコンやコントローラーの物理的な故障を除けば
訂正不能エラーの発生とブロックの枯渇の2種類に分けられる。
ブロックの枯渇とは書き込み失敗や読み出し時のエラーの増加などによって
不良ブロックとして登録されたエリアが増加し、新規に書き込めるブロックが
無くなった状態。訂正不能エラーが発生しなければブロックの枯渇がSSDの理想的な寿命。

従来のECCではデータを読み出せなくなる限界と不良ブロック化して使えなくするタイミングが近く
データを移す前に不良ブロック化し訂正不能エラーが発生する可能性があったので
QSBCではコントローラーの処理性能を高めてECCのハードウエアを強化し、フラッシュメモリーの
エラー特性を見極めることで、データの読み出し限界と不良ブロックに登録する基準との隙間を広くして
基準を一気に飛び越える事がないようにした。

QSBCでは特に読み出し時のエラー対策を強化
書き込み時のエラーは別のブロックに書き込めば良いが、読み出し時のエラーは
元のデータが利用出来なくなるので常に読み出し時のエラーをチェックし、
エラーが一定の水準以上になりデータの品質が悪くなると、エラー訂正能力があるうちに、
データが書き込まれていた領域を不良ブロックとして登録し別の領域にデータを移す。
データを移すタイミングは様々だがいずれにしてもエラーが訂正できるうちに書き直す。
従来は訂正不能エラーで壊れてしまっていたのが、ブロック枯渇まで持たせられるようになった。


・その他
HG5でリードオンリーモードになるとブルースクリーンが出て起動できないが
バックアップソフト等で別のストレージにクローンすれば、また使える。
JEDEC策定の総書き込み量で寿命を測定するTBWは次回の製品からは表記する予定
14Socket774:2013/04/15(月) 11:58:32.82 ID:5DxNwsIo
4kは体感速度に最も関わる、SSDにおいて重要な数値

ここが低いってことは・・・わかるな?
15Socket774:2013/04/15(月) 12:13:36.28 ID:w1MDRVHF
>>1

ノートPCはこちらへ

SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

【東芝】ToshibaSSD 友の会 15芝目【ノート】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1311520800/
16Socket774:2013/04/15(月) 12:17:41.49 ID:3BrE70YM
>>14
ああ良く分かるよ
お前が文盲のアホって事は
17Socket774:2013/04/15(月) 12:27:56.77 ID:YzYmpPcS
>>1

テンプレについては新製品・詳細情報含めつつおいおいまとめてゆきまっしょい
18Socket774:2013/04/15(月) 12:33:38.84 ID:0Wt1J5kz
>>14
低いといっても十分な性能ではあるんだよ。そこをスルーして蔑んではいけない。
単に最速クラスでは無いってだけで中の上くらいは出てる
19Socket774:2013/04/15(月) 12:41:49.10 ID:1o3hDv/N
問題はいつTSOPに変わるかだな。CFDはアナウンスしないだろうし
20Socket774:2013/04/15(月) 12:49:03.81 ID:YzYmpPcS
128GB&256GB、ドスパラ即納在庫復活してるね
21Socket774:2013/04/15(月) 13:09:31.62 ID:xPZormbg
新製品は同じCFDの砂芝と比べてどうなの?
22Socket774:2013/04/15(月) 13:18:13.56 ID:qA789nFA
256買った
糞ノートに換装する
23Socket774:2013/04/15(月) 13:41:20.79 ID:i6hKpvuO
これから円が下がったら値段上がるのかな。
最近砂芝買ったばかりだから買おうか迷う。
24Socket774:2013/04/15(月) 13:45:58.77 ID:TwfA79Sm
迷ったら買え、という格言がある。
25Socket774:2013/04/15(月) 14:09:49.82 ID:SsV2Uj5c
ぽちったった
26Socket774:2013/04/15(月) 14:42:55.57 ID:54rnh9T2
>>21
シーケンシャルリードが早くなって4Kリードが遅くなった。体感できないだろうけど。
シーケンシャルライトは倍の速度になった。これはわかりそう
大容量目的ならおすすめ。128ならどちらでも

IOMeterで応答時間を計ったベンチが出回ってくれば違いが出るかも
27Socket774:2013/04/15(月) 14:48:19.19 ID:azlf/HFj
512GBの即納在庫ある所ないの?
尼1〜2ヵ月待ちって舐めてんのか
28Socket774:2013/04/15(月) 14:53:21.52 ID:azlf/HFj
もう一つ質問
プレクスターのSSDでM3位の話なんだけど256GBより512GBの方が遅くなるって話があったはずなんだ
理由は忘れたけど
今カタログスペック見てもやっぱそうだった
HG5dも同じなのかな?詳しい人の解説希望

値段だけ見ると2万の256GB買うより3万6千の512GB買う方が安いけど性能差があるなら考える

http://ascii.jp/elem/000/000/674/674126/
PX-256M3P     PX-512M3P
540MB/sec      535MB/sec
420MB/sec      450MB/sec
7万5000IOPS    5万6000IOPS
6万8000IOPS    3万4000IOPS
29Socket774:2013/04/15(月) 14:56:20.20 ID:f5IniUHO
砂芝512が当初人気なかったのもベンチ性能差だったな。
でもな、容量が倍の方が書き込み寿命も倍以上になるはず。
それに空き容量が同程度のもので比較すれば、結局おなじくらいの
性能におちつくんじゃないのか。そんなベンチは見たことないが。
30Socket774:2013/04/15(月) 15:01:21.59 ID:54rnh9T2
512のお買い得感は大きいからな。
前スレの人のように容量アップを望んでる人には最適>

>28
カタログスペック的には違いはないね。若干早いぐらいで
http://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg5q.html
31Socket774:2013/04/15(月) 15:16:13.68 ID:xFUxORzs
mSATAはよう
32Socket774:2013/04/15(月) 15:17:21.96 ID:HDOTd2/X
>>28
向こうで訊いたらどうだ。
33Socket774:2013/04/15(月) 15:57:10.68 ID:oVwX7mFN
久々に衝動買いした
34Socket774:2013/04/15(月) 16:29:51.57 ID:3CNS/LzZ
前スレの900だけど、人柱サービスとして容量分書き込んだらどうなるかも試した

☆まずは容量(128GB)の2/3を埋めて、残り容量1/3にした直後に計測
 (パーテーション切ってるからCDIの表記は気にしないでね)
☆それを10分間放置
☆容量(128GB)の90%を埋めて、残り容量10%にした直後
☆それを10分間放置
☆容量全部を埋めた直後w
☆満タンからファイルを削除し、残り容量95%にした直後
☆それを10分間放置

http://jisaku.155cm.com/src/1366042619_32912c8286489683d0acb3f4fa00ce4efb17a2d9.jpg

というわけで1周後は砂芝と違ってSecure Eraseなんか全く不要
空き容量さえ確保すれば、ゾンビのように一瞬で復活する

空き容量が少なめの時も、通常は待ってれば中の人が再配置して復活してくれそう
(未確認)

と書いてみたが、
>>12の疑似SLCの説明によると、表面上の挙動と違って、もっと奥深いかも?
GCでも速度低下防ぐだろうし、やたら凝りまくってるけど、良く出来てるという印象
いずれ、どなたか詳細テスト・解説してくれること希望

マニアから入門者までみんな取り込んでしまうんじゃないか?
Pさんはドタバタ劇だし、SさんとOさんはちょっとお高いし、
一気に勢力図が変わりそうな予感
でもガツガツ宣伝という感じじゃないから、またひっそりと人気のパターンか
128GBでは間違いなく最強だね
35Socket774:2013/04/15(月) 16:46:50.60 ID:R2rhbUjB
モアイパッケージが出るまで耐える
36Socket774:2013/04/15(月) 16:49:33.80 ID:suUjh9aP
砂箱の容量低下と無縁なのは確定か
これでやっとSSD大戦が終戦しそうだな
価格だけがネックになるかと心配していたがそんな事も無かったし
正直言ってM3Pを最後に安心して買えるSSDが無かったが
これでやっと弾を補充できる
少なくても2年位は安定して購入できると良いなぁ
37Socket774:2013/04/15(月) 16:49:58.67 ID:HDOTd2/X
使用率が7割りとか9割になると擬似SLCが無効になり、
ランダムWriteが極端に遅くなるってことでいいんだな。
38Socket774:2013/04/15(月) 16:55:39.81 ID:m9tRmjSG
そうなるとランダム書き込みじゃなくて開いてるところを探して放り込む感じになるわけだし
常識的に考えりゃ遅くなるのも当然だと思うわけだが極端てのは何と比較してなんだろ
39Socket774:2013/04/15(月) 17:00:05.55 ID:xyQYHrbi
SSDのようなデータストレージで一番大事なのはデータを保護する信頼性
東芝はそこが強いから俺はこれを選ぶ
40Socket774:2013/04/15(月) 17:01:15.68 ID:HDOTd2/X
>極端に遅くなる

お前、日本語すらわからないならレスするな。
41Socket774:2013/04/15(月) 17:01:56.07 ID:uKTKPeYF
>>34
気持ち悪いぐらい回復するねw
42Socket774:2013/04/15(月) 17:12:51.03 ID:suUjh9aP
43Socket774:2013/04/15(月) 17:15:38.33 ID:xFUxORzs
>>34
最強候補だよ
というわけでmSATAはよう
44Socket774:2013/04/15(月) 17:24:08.07 ID:Q7eFTjpn
>>34
へぇ〜人柱報告ありがとうなり
よさげですわ
45Socket774:2013/04/15(月) 17:57:41.23 ID:eO4fnNuV
>>34
これって満タンから5%削除した時点ですでに元の速度が戻っているってことでいいのかな?
でも残り容量が多いほど4K(QD32)Writeが低いのはなんでなんだろう
46Socket774:2013/04/15(月) 18:03:14.30 ID:cLNsPpwG
結局SSDの通例とおり、容量が大きければ大きいほど良いってこと?
ゲームしないし、Cは20GBほどなんだが512買うべき?
47Socket774:2013/04/15(月) 18:08:05.57 ID:YzYmpPcS
48Socket774:2013/04/15(月) 18:26:52.36 ID:Yr5VgFAe
尼で256Gから512Gに並び直した
49Socket774:2013/04/15(月) 18:44:01.13 ID:QPnZNfKm
秋葉512GB売ってねえええ
128GBと256GBはちょいちょいあったけど…
50Socket774:2013/04/15(月) 18:46:21.27 ID:VJOtG8PL
もう一番需要があるのは500GB級だしな
51Socket774:2013/04/15(月) 18:48:25.67 ID:Vko3vpCg
>>34貴重なレビュー乙!
>>34神のおかげで安心してポチれる
52Socket774:2013/04/15(月) 18:55:27.87 ID:W09+k0c1
11日に尼で予約したのはいいけど、"お届け予定日"以内に届くカナー('ω`)
53Socket774:2013/04/15(月) 19:01:56.09 ID:qHBHuN+E
前スレ919の自作歴とやらがとーっても気になるw

K7時代からAMD環境だけでも両手足の指の数じゃ足りない位触ってきたけど919みたいな現象は無かったなあ
他パーツも含めて相性的な物はあったけどそれもチップセット絡みと言うよりM/B固有の問題がほとんどだったよな・・

しかしベンチ図るとAMDはちょっとガッカリするけど実用で体感なんか出来る差は出ないんだから
気にしないでインテルなりAMDなり好きな方を使えば良いと思うんだよね
なんで印厨ってあんなに過剰反応するんだろうw

で?現在M5P128(BGA)な俺はいつ買い換えれば良い?
54Socket774:2013/04/15(月) 19:05:50.40 ID:cnlMryU2
>>53
財布に余裕があるとき買えばいいよ
55Socket774:2013/04/15(月) 19:15:55.55 ID:qHBHuN+E
>>54
余裕は無いが”今でしょ!”と言って欲しかったw

東芝って詳しくないんだけど滅多にファームアップとかしないんでしょ?
公開しないだけで販売されているモデル自体はアップされているって事もないの?
ある程度、熟成するまで待つ派なんだが関係なかったらすぐに使ってみたいね
56Socket774:2013/04/15(月) 19:21:27.27 ID:eO4fnNuV
今が買い時って思っちゃうよね・・・
57Socket774:2013/04/15(月) 19:21:59.65 ID:H9NXor9p
128なら発送連絡来たよ(ドス)。
58Socket774:2013/04/15(月) 19:26:32.34 ID:qHBHuN+E
>>56
ウヌ!
M5Pの前期モデルとどれくらいの違いが出るのか興味深々
59Socket774:2013/04/15(月) 19:32:57.73 ID:Yr5VgFAe
>>53
チップ関係無いかもしれないが
まだ1090T使ってる頃に初期の緑キャビア2Tが
5台ぐらい買ったうちの2台がすぐDiskInfoで注意になったな
今出戻りでFX使ってるけど今の所問題ない
60Socket774:2013/04/15(月) 19:50:53.11 ID:sLoQimzF
なんら問題ないけどM5P128後期掴まされ組なのと、
最近容量が50%切ったのでHG5dの256に非常にそそられてる
誰か泥沼に蹴り落としてくれ
61Socket774:2013/04/15(月) 19:52:59.90 ID:v6hYU2mt
>>53
と言うことで回答
PC歴はWindows98販売日に牛さんが届いてぞれ以降
自作は覚えてないけど雷鳥とか覚えてるのでその近辺かな?
AMDの知識は780Gで止まっているのでそれ以降は知らない
62Socket774:2013/04/15(月) 19:53:26.31 ID:eO4fnNuV
まさか来月にあれが来るとは・・・
63Socket774:2013/04/15(月) 19:53:42.40 ID:cnlMryU2
>>55
なんとなくそんな気はしたけど
無責任に今でしょとか信者乙って言われちゃうじゃないですかやだー
64Socket774:2013/04/15(月) 19:54:01.72 ID:qHBHuN+E
>>59
うちのメインは1090T

緑キャビア都合4台積んだけど1T1台だけ注意になったな
SSD積んでキャッシュ持って行ったら半年でおかしくなった
けどそれは緑キャビアが原因。特に倉庫以外の使い方すると弱そうな印象だね
WDのスレ見てるとシステムやキャッシュに使う奴程壊れやすい様な感じはした(個人的に)

現在はブラウザのキャシュだけ持って行ってるけど問題は出てないよ(その内SSDに戻すけど)
65Socket774:2013/04/15(月) 19:55:33.09 ID:4+peYvNX
1090T懐かしいな
当時はHG2も真新しくて、快適PCライフだった気がする
今も快適だけどね
66Socket774:2013/04/15(月) 20:07:45.18 ID:qHBHuN+E
>>61
雷鳥懐かしいww
スロAかソケA初期でインテル行っちゃったクチですか?
780Gの頃なら速度はともかく安定性は問題なかったはずだから個体差(ハズレ)じゃないかな?

>>63
乙です。 今の勢いなら信者優勢!! 
問題ないと思われますw
67Socket774:2013/04/15(月) 20:10:01.57 ID:v6hYU2mt
>>66
最後に買ったAMDマザーはこれ
次はP55マザー買って今に至ると
これも電源相性喰らってヒドい目に遭ったけど(汗


http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3003#ov
68Socket774:2013/04/15(月) 20:11:43.79 ID:qHBHuN+E
>>65
いやいやバリバリ現役ですってw
K10Statあるから手放せません
安定運用派なので詰めてはいないけどチョイOCと電圧下げで十分戦えますw
69Socket774:2013/04/15(月) 20:18:09.31 ID:qHBHuN+E
>>67
私これ使ってました
ttp://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2887#ov

ここら辺は初期不良以外は特に問題無かったんじゃないですか?
これといった相性問題も無かった気が・・・AM3移行と同時にドナドナしたけど
70Socket774:2013/04/15(月) 20:19:46.61 ID:4+peYvNX
>>68
そうかー
俺はその後1100T、6128、6282SEと乗り換えてる
正直1090Tの前の9850BEでも余裕で戦えたと思うけど…まあIYHerだから
71Socket774:2013/04/15(月) 20:21:34.56 ID:v6hYU2mt
>>69
この板、理由は覚えてないですが色々と苦しめられた記憶しか無いです。
P55に移ったらハード面で悩んだことは無いです。
定格運用なので何も弄ってなくてBIOS上げてたくらい
72Socket774:2013/04/15(月) 20:29:17.06 ID:4+peYvNX
>>69
ああ、これは一時期使ってたな
レンチを落としてコンデンサが取れたりとか色々あった
73Socket774:2013/04/15(月) 20:35:24.46 ID:qHBHuN+E
>>70
9850BEはどうだろう・・・俺は940BEなら問題ないと知人にドナドナしたw
今も元気に動いてるよ

>>71
余程変な物でも使ってなかったら無いと思う
どちらかと言えば鉄板のクチだったような・・
稀にメモリでの相性(初期不良含む)かCPUの不良での不具合報告はあったと思うけど。
74Socket774:2013/04/15(月) 20:41:09.18 ID:Vko3vpCg
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C9RFGNI/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

(つд⊂)ゴシゴシ 
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
( ゚д゚)…
75Socket774:2013/04/15(月) 20:42:52.93 ID:v6hYU2mt
>>73
AMDはグラボ以外買う気は無いです。
今年、Haswellマシンに移行する予定
DDR4が15年以降になったらしいので今買わない理由が無い
全部SATA3になったとか今までの集大成みたいな感じです。
唯一の変更点は戯画からASUSに変わるくらいです。
理由は以下のページを見てもらうとしてWindows8に完璧に対応しているからです。
グラボもUEFI対応のグラボ買います。


ASUS Windows 8 Readyマザーボード
http://www.asusjp.com/mb/sp/win8/
76Socket774:2013/04/15(月) 20:43:00.89 ID:H9NXor9p
注文殺到し過ぎでシステムの跳ね上がりが来たな。

昨日ケース買おうとしたら、立て続けに売れた直後だったらしく、
跳ね上がってて他で買ったorz
77Socket774:2013/04/15(月) 20:43:02.58 ID:d69NnG2/
転売糞価格に同期しただけかとおもわれ
78Socket774:2013/04/15(月) 20:46:44.83 ID:4+peYvNX
>>73
CPUは嵩張らないから倉庫入りが多くなるんだよなあ…
9850BEは売っちゃったんだが、あれこそ残しとくべきだった(単に思い出として)

>>74
おおおおおおおおちつけ、すすすぐに元の値段に戻る!
79Socket774:2013/04/15(月) 20:47:54.36 ID:cnlMryU2
>>74
URLのゴミ削れよ
80Socket774:2013/04/15(月) 20:53:46.86 ID:IV2OtO2P
>>52
俺もそれ気になる
512GBなんだけど全然発送連絡来ない
81Socket774:2013/04/15(月) 20:56:42.59 ID:YzYmpPcS
>>74
え!?
82Socket774:2013/04/15(月) 20:59:33.09 ID:csADMWKS
>>80

128Gですがお届けが、4月24日以降なんでカスパラで先に買った
512Gは通販在庫どこも無いから待った方がよいかも
83Socket774:2013/04/15(月) 21:00:01.70 ID:nztiG2F5
>>80
お前らもか

11日予約の16日までにお届け予定だけど未だ発送手続きにすら入らない
その後注文した別の物は既に発送手続きに入っているのに
konozamaになるのか
84Socket774:2013/04/15(月) 21:00:19.17 ID:3CNS/LzZ
34だけど、スペシャル人柱サービスとして
もう一度70GBのファイルを書き込んだ

70GBのファイルを書き込んだあとCDIの温度は36℃にまで燃え上がった
本体表面は人肌まではいかないが、ほんのりと温まった

一度速度低下した後、CDMで1回ずつテストすると
シーケンシャルライトだけは3〜5分くらいで完全復活するようだ
擬似SLCの柔軟な制御のおかげか

他のライトがなかなか復活しないのは従来通りのGCやWL待ちのよう
1時間では全く復活しなく、ある一定タイミングで実行するのか少しずつコツコツやってるのかは不明
2、3時間後にやっと完全復活(といっても量的に不十分でベンチ多用ですぐ低下)
このへんはM4のときと同じような回復傾向に感じる
復活すれば、一気に空き容量減らすような異常なことしなければ、以後は遅くならないんじゃないか

結局、従来からの速度回復技術に新たに即効性のある新技術が加わったということか

>45
よく読もう、95%を一気に削除して空き容量95%にしたということ
5%だけ削除して空き容量5%なら
さすがにシーケンシャルライトの即時復活もできるか分からん
ましてや他のライトも5%のなかで綺麗に空きスペースの振り分け作業してくれて復活できるかも分からん
たまたま削除したところが綺麗にチャンネルごとに分かれてたら速攻で回復するかもしれんけど
85Socket774:2013/04/15(月) 21:00:33.24 ID:qHBHuN+E
すぐに落ちるでしょ
256も上がってたけど2〜3日で配送分だけだね
祭りになりつつあるからボッタで釣るつもりなんじゃねーの?
86Socket774:2013/04/15(月) 21:01:49.65 ID:wckIn2aj
>>74
なにこの値段。尼損ではよくあることなん?
87Socket774:2013/04/15(月) 21:03:12.80 ID:csADMWKS
砂芝の禿オクが、8000円でも入札が入らなくなったな
プレクも急に256G〜が入札が渋くなっているし、
88Socket774:2013/04/15(月) 21:05:45.11 ID:Yr5VgFAe
夕方512G予約してよかったわ
89Socket774:2013/04/15(月) 21:09:07.53 ID:qA789nFA
256届いた
箱裏に
Made in Japna
Made in China
Made in Philippines
のチェック欄あってフィリピーナにボールペンでチェックされている
90Socket774:2013/04/15(月) 21:09:49.80 ID:1GT3WLGK
いくら祭りでも512GBを6万超えはありえないでしょ
サイバーステーションってなんなの
91Socket774:2013/04/15(月) 21:11:21.93 ID:qHBHuN+E
>>90
金出す基地外がいると思ったんだろw
92Socket774:2013/04/15(月) 21:36:40.06 ID:cRBaQssp
尼は人気ある商品を自動的に値上げするシステム採用しているようで・・・
カートに512G放り込んどいたら61,638になってたw
93Socket774:2013/04/15(月) 21:38:25.49 ID:iYrgIpKp
逆に買う奴いないと数日おくと3%ぐらい下がる
94Socket774:2013/04/15(月) 21:41:14.43 ID:UtwYLQRz
今回は単にAmazonの持ってた安い分が尽きて、
次に安い・・とはいっても高いこの店の分が表に出てきただけのような
Amazon扱いに見えるけど値段同じだし、ここから仕入れるってことじゃね

人気あるものの自動値上げとは別件じゃないかなぁ
95134:2013/04/15(月) 21:46:38.43 ID:4yGsYNqQ
>>83
11日に予約したけど今日出荷準備中になった。
でもこのまま発送されないことが多々あるAmazon。

ちなみにメールは一切こない
96Socket774:2013/04/15(月) 21:47:15.16 ID:oiy4mQ2t
尼が自分とこで扱うのをこんな小さいところから仕入れるかね
しかも納期1〜2か月で
97Socket774:2013/04/15(月) 21:48:39.52 ID:4+peYvNX
>>96
クソリプトで自動処理じゃねーの
98Socket774:2013/04/15(月) 21:53:13.67 ID:TU1DWBL4
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00C9RFGNI/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
サイバーステーションもAmazon自前も同じ値段だから自動値上げだと思う
99Socket774:2013/04/15(月) 22:16:46.05 ID:GuhEJugA
カート内の2個の商品の価格が変更されました。
カート内で表示される価格には商品詳細ページで表示されている最新の価格が反映されます。
•シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 512GB CSSD-S6T512...は、¥ 35,800から¥ 61,638に 変更になりました。
•ヤガイ おやつカルパス 50本は、¥ 516から¥ 525に 変更になりました。
100Socket774:2013/04/15(月) 22:17:59.04 ID:UXkXDbNd
結局、全部純正の東芝SSDはないってことでFA?
101Socket774:2013/04/15(月) 22:19:19.73 ID:+9dzMa86
今までは高値だった純正っぽい東芝が
256GBが2万という安値で出てきて大歓喜してたら
あっという間に売り切れで納期は数か月後か
世の中上手くいかないもんだな
102Socket774:2013/04/15(月) 22:19:29.33 ID:ABuuFj1C
512GB、初回に最安で買えてよかた
103Socket774:2013/04/15(月) 22:20:56.46 ID:4n+P33he
>>75
チラシの裏にでも書いてろ
104Socket774:2013/04/15(月) 22:23:37.92 ID:+9dzMa86
店頭売りに期待して週末アキバ行くか
やっぱりGB単価が一番お得な512GB欲しい
3万5000円ならバカ売れだと思う
でも売ってたら3万6000円でも買い
105Socket774:2013/04/15(月) 22:25:14.35 ID:uKTKPeYF
>>100
HG2か3使っとけ
106Socket774:2013/04/15(月) 22:26:08.34 ID:JD5VxwZ+
なんかようやくHG5シリーズがリテールで流通し始めたってんで
久々にSSDの相場見たらやっぱり円高で高くなってんだな・・・
7千円台で120Gクラスが買えてたのが今はその値段だと60Gクラスだな
なんか在りし日の淀芝がわりと納得できるけっこういいお値段に見える
107Socket774:2013/04/15(月) 22:30:11.99 ID:UXkXDbNd
>>105
使ってるよ。HG2のIOの64GB
容量の少なさで嫌気さしてきてね。最低でも256GBは欲しいのよ。
どっかで売ってるのしらない?
108Socket774:2013/04/15(月) 22:35:08.58 ID:ABuuFj1C
>>89
自分のもフィリピーナだった
シナ製の可能性もあるのか…ゴクリ
109Socket774:2013/04/15(月) 22:41:39.22 ID:+9dzMa86
>>84
>結局、従来からの速度回復技術に新たに即効性のある新技術が加わったということか

そういえば乙
中身がHG2のUSB3接続の128GBを長い事使っているが
遅くなっても暫くすると速度戻る
この即効性のある新技術ってのがTrim無効のUSB3環境でも有効ならいいな
Portable-VirtualBoxに開発環境詰め込んで持ち歩いてるが128GBだとスナップショットも節約がいる
110Socket774:2013/04/15(月) 22:41:55.33 ID:Yr5VgFAe
>>104
ここまで通販に回ってこないと
適正価格の店の全滅だと思う
111Socket774:2013/04/15(月) 22:45:18.09 ID:Nvf2iacF
初回どれだけ数あったのか知らんが売れすぎだろ。
前もって発売予告があったわけでもないのにw
112Socket774:2013/04/15(月) 22:55:36.13 ID:b5mahohz
やはり実績と信頼性のある東芝SSDは人気あるね
113Socket774:2013/04/15(月) 23:10:55.44 ID:mUOVmajz
ソフマップで買ってきた
128と256が1台ずつしか無かったわ
入荷数もそれだけな気がする
114Socket774:2013/04/15(月) 23:25:17.13 ID:HDOTd2/X
飢餓商法にハマりすぎ。
115Socket774:2013/04/15(月) 23:48:46.83 ID:m1lBQeT3
キングストンからH5G無印きたな
116Socket774:2013/04/16(火) 00:08:37.28 ID:N8Nf6hUN
>>115
kwskkkkk
117Socket774:2013/04/16(火) 00:11:26.28 ID:U24gLQTR
>>111
この板にはステマがリークしてたがな
118Socket774:2013/04/16(火) 00:17:25.64 ID:6I9CneEU
CFDみたいに転売野郎が出てくるからばらすなよ
本当に欲しい人だけが買って欲しいから
119Socket774:2013/04/16(火) 00:27:08.90 ID:Hmxuuonj
転売野郎ってヤフオクにでも出てるのか?
120Socket774:2013/04/16(火) 00:28:16.38 ID:U24gLQTR
>>118
何言ってんの?発売元が転売してるならそれ書けよ
121Socket774:2013/04/16(火) 00:32:48.24 ID:/bR4OBzm
転売屋が出てくるのは需要を満たせないCFD/東芝が悪い
122Socket774:2013/04/16(火) 01:36:44.13 ID:7hFZLSoM
512GBまだ買えてないやつwwwwww

ってかメーカーも128GBなんて作ってる暇があれば512GBをもっとつくればいいのにな
123Socket774:2013/04/16(火) 01:41:58.11 ID:tINFxdxH
1TBも作るべき。そして店にふら〜と立ち寄った人が
その場で存在を知って変えるくらいに在庫揃えるべき。
NAND減産しとる場合やないで。
124Socket774:2013/04/16(火) 02:03:17.09 ID:0rT6YA8l
125Socket774:2013/04/16(火) 02:15:29.86 ID:RZqCqi/4
>>100
一応、東芝純正版も別に出るみたいだよ


東芝 HG5シリーズ
http://marosama.blogspot.jp/2013/02/hg5.html

>最初に衝撃?の事実からお伝えします。実は、HG5シリーズには、
>コントローラの違いによって複数のラインが存在しています。

>両者の仕様を見比べてみるとわかりますが、若干の変更が加わっています。
>リードライトともにセミコン版と推測されるHG5dの方が最大速度が若干早くなり、
>最低容量モデルは、記録容量が64GBから「60GB」へと変更されています。

>Marvell版とセミコン版でどのぐらい性能が異なるのかはわかりませんが、
>セミコン版の方が若干ですが書き込み速度等は速いと聞いています。
>(というか、Marvell版は、サチっているため最大書き込み速度が460MB/secほどで
>止まっている説が有力だと思います)
126Socket774:2013/04/16(火) 02:49:25.36 ID:LLIFPTcA
THNSNF HG5 256GB
Controller - TC58NC5HA9GST

THNSNH HG5d 512GB (CFD)
Controller - TC58NC5HA9GST
127Socket774:2013/04/16(火) 02:51:51.64 ID:N8Nf6hUN
>>125
そのライター、自分が書く記事や内容に相当自信無いんだな
128Socket774:2013/04/16(火) 03:06:48.01 ID:HYf3FP/8
HG5無印も今回流通始まったHG5dも共にMarvell基にした東芝コントローラーということは既出
〜HG3みたいな100%東芝作コンは今後予定なしみたいな話もなかったっけ
129Socket774:2013/04/16(火) 04:14:22.77 ID:pNr6iVoG
>>126
リビジョン違いでA2とA3。HG2とHG3の時と同じ。
そしてファームウェアの最初のアルファベット二文字がそれぞれのヘッドネーム。FSとHT。
130Socket774:2013/04/16(火) 04:52:39.94 ID:RZqCqi/4
>>127
この人、擬似SLCモードの件含め
東芝セミコンにインタビューやってる
今更何言ってんの
131Socket774:2013/04/16(火) 06:23:23.11 ID:N8Nf6hUN
>>130
んじゃなんで自分の名前出さないんだ
132Socket774:2013/04/16(火) 07:05:59.03 ID:TKS/bG57
俺だったら必要もないのにネットで名前さらす気にはなれんな
仕事なら仕方ない場合もあるが趣味の世界なんだから好きにすればいいだろ
13380:2013/04/16(火) 07:08:26.58 ID:aVCiZtzZ
誠に申し訳ありませんが、ご注文いただいた以下の商品の入荷遅延により、お届け予定日を変更させていただきました。
当初予定していたお届け予定日までにお客様のご注文商品をお届けできなかったことをお詫びいたします。
現時点での最新のお届け予定日は以下のとおりです。

"シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 512GB CSSD-S6T512NHG5Q"
お届け予定日: 2013-04-24 - 2013-05-27

商品は引き続き入荷できるよう手配しますが、万が一、仕入先から入荷の見込みがないことが判明した場合、またはご注文数が入荷数を上回った場合、
やむを得ずご注文をキャンセルさせていただくこともありますので、ご了承ください。
134Socket774:2013/04/16(火) 07:13:37.84 ID:0Uh/ZMHK
CFDは尼に力入れてるのに
入らないから他はもっと入らないだろうな
135Socket774:2013/04/16(火) 07:17:15.32 ID:mzMSvIN7
なんかヒドい値段を見たような気がするけど見なかったことしようw


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C9RFGHO/
136Socket774:2013/04/16(火) 07:20:56.70 ID:mzMSvIN7
>>135
イヤな悪寒したので調べたら(ry

www.amazon.co.jp/dp/B00C9RFGNI/
137Socket774:2013/04/16(火) 07:22:41.54 ID:mzMSvIN7
あれっ?
失敗したのでもう一度

Amazon.co.jp: シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG5Q: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C9RFGOW/

Amazon.co.jp: シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 512GB CSSD-S6T512NHG5Q: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C9RFGNI/
138Socket774:2013/04/16(火) 07:27:46.85 ID:0Uh/ZMHK
削れよハゲ
139Socket774:2013/04/16(火) 08:13:27.65 ID:y2Pgu1qS
512GBだけじゃなくて、他のも2倍近い値段になってる・・・・
つーか、いくら自動で価格変わるシステムとはいえ倍の値段で買う奴いるのかね。
在庫も考慮してるんだろうけど、いくら品切れ中とはいえ再入荷するものなのにな。
売れなくなれば値段下がるんだろうけど、その間、他に客取られるじゃんね。
140Socket774:2013/04/16(火) 08:22:21.39 ID:mzMSvIN7
尼で買おうとするから
ちなみにドスパラはこんな感じ

CFD CSSD-S6T512NHG5Q [512GB 7mm] |SSD(MLC)|SSD|PCパーツ通販のドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=115&sbr=457&ic=362115&mkr=569&lf=2
141Socket774:2013/04/16(火) 08:28:30.88 ID:/bR4OBzm
>>139
白人様が作った神アルゴリズムに間違いはない
142Socket774:2013/04/16(火) 08:40:03.19 ID:5ZGJB1/5
>>139
高いのはマケプレでしょ?
尼の値段は変わってない
143Socket774:2013/04/16(火) 08:41:58.77 ID:HYf3FP/8
>>125
いや、だから、そのHG5と別の品物と言うのがHG5dで、今回皆が手にしたCFD扱いの物でしょう
以下のコントローラーに関する憶測も当時知れてた情報と、ここでもあーだこーだ語られてたこと
その後、両製品のレビューや腑分け写真などでそんな仮説もくつがえされちゃったんだけどね
144Socket774:2013/04/16(火) 08:43:54.40 ID:Twst+J/M
amazonは買いやすいけどすげー腹立つことあるね。
別商品だけど一ヶ月以上過ぎてから一方的にキャンセルメールが来て、
それだけでも腹立つけど何気に商品検索したら在庫ありに。俺んとこ送れよちくしょー
145Socket774:2013/04/16(火) 08:46:15.03 ID:u1V/KStb
amazonでは在庫ありのプライム対象しか買わないな
146Socket774:2013/04/16(火) 09:02:05.43 ID:8KALGzwo
尼は尼自体が販売してないマーケットプレイス扱いの商品は期待しないで注文しないと馬鹿を見ることがあるね…
特に尼発送じゃなくてマケプレ発送の商品は、品薄になりそうなのは避けて買った方がいいよ
147Socket774:2013/04/16(火) 09:03:06.88 ID:Dc6D3+bS
>>142
512は尼もぶっこんでる
148Socket774:2013/04/16(火) 09:09:09.08 ID:m5AXxMAZ
amazonの価格変動はいつものことじゃん。
たんに需給のバランスが崩れただけ。
149Socket774:2013/04/16(火) 09:13:04.62 ID:mzMSvIN7
尼でパソコンパーツを買うこと自体、間違ってる
150Socket774:2013/04/16(火) 09:34:12.92 ID:HYf3FP/8
案の定、心配してたkonozamaパターン発動か・・・

PCパーツショップらも売価設定も尼の初値を意識してかもしれないけど
一度はあの価格で各店舗出してたんで、価格は待ってれば戻ると思うが
151Socket774:2013/04/16(火) 09:34:33.80 ID:PDDLPGeg
512GBのやつ今日発送だったのが延期になってる(´;ω;`)
これがkonozamaか・・・
152Socket774:2013/04/16(火) 09:38:09.59 ID:9o77t0KH
ドスパラで買うのも嫌どす
153Socket774:2013/04/16(火) 10:14:15.50 ID:beMTEdjc
512GB konozama食らったわ
尼で買えた人っているのかな
154Socket774:2013/04/16(火) 10:28:25.19 ID:8ojjzqrG
数量限定品じゃないしそのうち数増えて通販するところも増えて価格落ち着くでしょ
155Socket774:2013/04/16(火) 10:40:07.40 ID:vDnNZIiG
>>153
俺も512GB食らったお届け予定日: 2013-04-24 - 2013-05-28
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dream-land-neo/st001255.html
2500円尼より高いが悩み中
156Socket774:2013/04/16(火) 10:52:26.91 ID:aADcZN8k
そんなすぐに必要なのか?
必要なら高くても買うしかないし
そうじゃないなら待てば良い。
騒ぎたいだけなら他所でやれ。
157Socket774:2013/04/16(火) 10:55:56.51 ID:NSsuiGC/
誰かPS3に換装してみてくれお
158Socket774:2013/04/16(火) 11:04:08.61 ID:vDnNZIiG
>>156
マイクロソフトの月例更新プログラムに不具合、アンインストールを推奨
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000048-impress-sci
をノーパソが食らって起動すら出来なくなったので削除も何も出来ないし全く使えない状況
159Socket774:2013/04/16(火) 11:20:43.27 ID:KTNF7zhu
HG5のmSATA版って出る予定ありますか?
OS用に60Gが欲しいんですが
160Socket774:2013/04/16(火) 11:34:06.45 ID:xUqYorVD
マーケットプレイスとアマゾン本体混同してる奴ってなんなん…
そんな人種10年前ぐらいに絶滅したんちゃうん…
161Socket774:2013/04/16(火) 11:36:15.19 ID:P/xnMzuz
マケプレじゃないほうも6万だよって話じゃなくて?
162Socket774:2013/04/16(火) 11:56:03.11 ID:OrVWpuzN
それはamazonの自動調整だから気にしなくて大丈夫だよ
163Socket774:2013/04/16(火) 13:01:47.66 ID:aADcZN8k
>>159
有るか無いかなら有るだが
一般向けに出るか出ないかは知らん。
抜き取り品がオクか中古で流れるかも知れんが。
164Socket774:2013/04/16(火) 14:02:26.08 ID:RvzO5Zil
>>163
バルクでもいいから出てもらいたいものだ
SSDもCFDじゃなくて芝のもが欲しい
165Socket774:2013/04/16(火) 14:13:24.90 ID:3J0e2KwW
>>158
HDD取り出して主導で消せばいいだろ?

自作erなのに何やってんの・・・
166Socket774:2013/04/16(火) 14:47:14.61 ID:kTgpKAO3
>>157
PS3にはPhison辺りを使った安価なSSDで十分じゃね、SATAも1.5Gまでのはずだし
砂力はSSD換装スレで相性悪いって報告は上がってるがな
167Socket774:2013/04/16(火) 15:36:49.85 ID:jSI2gEjp
金襟のフラフリみたいにまたひっぱるのか
168Socket774:2013/04/16(火) 15:41:47.89 ID:0ReExo8g
新宿のドスパラで128GB買ってきた
256と512も在庫あったよ
169Socket774:2013/04/16(火) 16:25:23.85 ID:KbtCpWaI
つくものネットショップも売りだしたな
今日が本格的な仕入れ日だったのかな
170Socket774:2013/04/16(火) 16:49:17.80 ID:HYf3FP/8
171Socket774:2013/04/16(火) 17:21:38.14 ID:1k1NIr0/
>>158
↓これの方法3をためしてみたら?
ttp://support.microsoft.com/kb/2839011/ja
172Socket774:2013/04/16(火) 17:42:06.94 ID:3ICAxR1m
ダメ元でまた秋葉行ってみるか
173Socket774:2013/04/16(火) 17:53:57.91 ID:HYf3FP/8
128GB以外はもう売り切れたか
174Socket774:2013/04/16(火) 17:55:26.97 ID:8oBUGj4i
送料無料で値上がり前のアマゾンより安いんだ。
175Socket774:2013/04/16(火) 18:30:57.93 ID:teh+KVLG
やっぱり売ってなかったよかーちゃん…
176Socket774:2013/04/16(火) 18:54:07.40 ID:MUMuWRQR
Haswellが出揃うまでに潤沢になってくれればいいや
177Socket774:2013/04/16(火) 18:57:56.25 ID:pt1teuiz
予約しちゃってたから13日に買いに行かなかったのに
konozamaだもんなあ勘弁だよ
178Socket774:2013/04/16(火) 19:09:24.60 ID:PeXCXwQ7
新製品の予約だけはAmazonではしたくないな
最近はそうでもないがやらかしてくれるから
179158:2013/04/16(火) 19:18:30.21 ID:GWH81teR
>>165>>171
アドバイスありがとう色々チャレンジしてみます
180Socket774:2013/04/16(火) 19:32:05.00 ID:0Uh/ZMHK
>>178
尼で予約しながら買える店探すのがデファ
181Socket774:2013/04/16(火) 19:36:38.49 ID:SyMcjOTb
HG5dってCFDだけからしか出ないの?
他からも出るならもう少し待ってもいいかなと思ったりしている。
182Socket774:2013/04/16(火) 19:38:23.88 ID:SyMcjOTb
あとSSD買うの初めてなんだけど容量ってどのくらいあれば満足?
一応OSはWin7(x64)。
SSDとは別に3TBくらいのHDDをデータドライブとして実装する予定。

この条件でSSDは256GBにするべきか512GBにするべきか悩んでる(´ω`)
183Socket774:2013/04/16(火) 19:41:02.27 ID:8KALGzwo
OSとデータドライブをわけるつもりなら、OS用のSSDは128GBあれば十分。
256GBと518GBならどちらも満たしてるので、容量が低いのを買う理由は経済的な理由以外考えられない。
単純にお財布と相談しなさい
184Socket774:2013/04/16(火) 19:46:02.14 ID:zG6ldqEz
アプリ次第
個人的は64Gで充分だと思うが、速度重視ならなるべく大容量を!
185Socket774:2013/04/16(火) 19:46:34.15 ID:pt1teuiz
kingstonで出ないかなーと期待しているけどその辺りはなんとも
出たら出たで齧り付くだけかなあ

デスクトップに色々データを置いたりしないならアプリケーションを
どの程度入れるかによるかな
ゲームを入れたりしないでOffice+α程度なら128GBでも余裕
186Socket774:2013/04/16(火) 19:52:16.90 ID:nQsNBczw
256買っておけばOSとアプリとスワップ気兼ねなく入るから快適
128でも足りるけど油断すると一時ファイルとかハイバネに喰われる。
187Socket774:2013/04/16(火) 19:56:18.00 ID:TBS3qkjF
>>182
もう決めてんだろ?金出せるなら512いっとけ
188Socket774:2013/04/16(火) 20:04:17.55 ID:h2hS7rbG
128GBが遅いとか無くなったからいいよなぁ
189Socket774:2013/04/16(火) 20:08:31.53 ID:XzYCJ026
東芝は元々差をつけない
組み込み中心なんだから当たり前だが
190Socket774:2013/04/16(火) 20:09:09.92 ID:UfSEJ8AT
そういう会社の体質はいいよね
19195:2013/04/16(火) 20:09:21.89 ID:D7+sIrYl
>>153
95だけどずっと放置されてて連絡もなかったんで、昨日amazonに
出荷準備中のままなんですけど!?ってメールしたら、今日の早朝に出荷されてた。

18日着予定。
192Socket774:2013/04/16(火) 20:11:02.47 ID:sSYFzrv7
すべての面でプレクスターのほうが優れてるし、価格差も1000円程度
入手製もプレクスターが上

あえて東芝を選ぶ理由が1つでもあったら、妹の部屋の盗撮映像うpしてやんよwww
ちな、10代の頃の奥菜恵レベル
193Socket774:2013/04/16(火) 20:12:46.07 ID:UfSEJ8AT
プレクってかライトンじゃん
画像もそんなまがい物も要らんな
194Socket774:2013/04/16(火) 20:14:45.40 ID:TBS3qkjF
まずプレクのどこが優れてるのかわからん
195Socket774:2013/04/16(火) 20:15:56.05 ID:OrVWpuzN
煽って教えてもらおうとしてるんだろ
196Socket774:2013/04/16(火) 20:19:58.22 ID:cVBP2bHj
そもろもsandforceとか論外
197Socket774:2013/04/16(火) 20:35:39.98 ID:P6mA5jaX
奥菜恵は気になるが、判断材料が30代向けだなw

板がASRockだし、何かと不安材料が多いのでプレクはパス
198Socket774:2013/04/16(火) 20:38:04.75 ID:pt1teuiz
雑音レベルかよ

>>191
99通販で売られたのは追加発注分なのかな
駄目元でkonozamaに聞いてみるか
199Socket774:2013/04/16(火) 20:41:47.68 ID:EOwDZCnt
昨年まではプレクが鉄板だったのにね…
200Socket774:2013/04/16(火) 20:43:30.09 ID:OrVWpuzN
プレクは自業自得
日本のユーザーを理解しきってなかった
201Socket774:2013/04/16(火) 20:43:33.50 ID:HkLFjfw5
鉄板はいつでも東芝だったよ
HG2の前の時代は…、大変だった
202Socket774:2013/04/16(火) 20:43:58.73 ID:R8i1Kvw3
半島・中華系は一度評判を取ると拝金主義に走って客を飛ばすからな〜
203Socket774:2013/04/16(火) 20:45:02.62 ID:jQw9m7+F
去年どころかまだ一番安心できる かつ パフォーマンスの高いといったら M5Pしかないのでは?
204Socket774:2013/04/16(火) 20:48:26.72 ID:G6Snzwok
祖父で頼んで今日来る予定だったみたいだがさすが佐川だなぁ
19:00〜21:00の時間指定なのに朝9:30に不在ぶっこんだみたい
連絡が19:00までだとさ
205Socket774:2013/04/16(火) 20:48:35.52 ID:TBS3qkjF
>>203
それが覆りそうなのが現状
それでもまだそう思ってるならプレク買いなよ止めないから
206Socket774:2013/04/16(火) 20:52:05.56 ID:97oxyXaO
PS3にHG3を積んだから、PS4が出たらHG5dを積んでみるかなぁ
207Socket774:2013/04/16(火) 20:53:45.28 ID:D7+sIrYl
高い買い物して、メール便でポストにぶっ込まれる方が怖いよ
208Socket774:2013/04/16(火) 20:54:45.12 ID:BCb/peQv
>>192
プレクが上かは微妙だけどあえて上だとしたら前期型M5Pまでな
後期型XtremeはBGA→TOSPになってるので寿命、ページサイズで劣化してるからナシ。
後期型を買うのならHG5dのが良いかも(まだ使い比べてないから断言出来ないけどね)

後は信頼性かな?
プレク(ライトン)は本来、型番変更(新製品)扱いしなければならない程仕様が変更(劣化)された物を
告知無しに同等品としてユーザーに販売し続けてるメーカー
これをやらない限り東芝の方が信頼性(信用)は上だと断言出来る。

俺もやられたクチだが運良く前期型をゲットして後期型を放流した。

実際の性能云々はともかく、購入者として上の様な理由で気分を害されるのが一番ムカつく!!!
今回のプレクの騒動の大半が、これが原因と言っても過言ではないんぢゃなかろうか?

ま、そゆ事だ
ご褒美期待してるぜ!
209Socket774:2013/04/16(火) 20:55:43.68 ID:Dc6D3+bS
>>206
PS4は元からSSD説が
210Socket774:2013/04/16(火) 21:08:44.38 ID:QpcWr0Da
4K QD32 Writeを重視したいならM5Pかな
でも一般ユーザーの受けはHG5dじゃないかなあ

まあSSDの価値は速度だけじゃないからのちのち明らかになるだろうね
211Socket774:2013/04/16(火) 21:11:06.33 ID:97oxyXaO
>>209
積めるかねぇ・・・
積めても品質で劣る物なのは間違いないが
212Socket774:2013/04/16(火) 21:15:20.27 ID:d8M6m2fq
PS4にSSD搭載されるんだったらどこが採用されるんだろうなぁ
2,3年前までは半導体部門はソニーと東芝は蜜月って言ってもいい良好な関係だったと思ったけど
今現在はどういう関係なんだろうな
213Socket774:2013/04/16(火) 21:17:55.93 ID:G6Snzwok
あいだとって東芝のハイブリッドHDDとか?
214Socket774:2013/04/16(火) 21:20:10.55 ID:HkLFjfw5
組み込みはSanDiskも多い
215Socket774:2013/04/16(火) 21:23:26.39 ID:xH2FesCB
amd ssd!
216Socket774:2013/04/16(火) 21:33:49.82 ID:8oBUGj4i
>>210
CDMベンチで速度比較する奴って、全然成長しとらんのう。
217Socket774:2013/04/16(火) 21:34:05.43 ID:0Uh/ZMHK
外付けHDDみたいにサムチョンとかw
218Socket774:2013/04/16(火) 21:54:25.99 ID:PPlLyavO
すぐに潤沢になってくるしあわてる必要もなかろう。
組み込み用だと供給量も余裕だしCFDの出荷待ちだろ。
パートのおばちゃんがラベル貼って箱詰めするのが手作業だし
出荷できる量が少ないんだろ。
219Socket774:2013/04/16(火) 22:03:24.69 ID:8oBUGj4i
CFDも当然最初は疑心暗鬼だから、初回は少なめにと出てくるぞ。
FWが102の奴が出回ったら考えよう。
220Socket774:2013/04/16(火) 22:10:21.72 ID:SyMcjOTb
ありがとう。
256GB以上大人買いしてくる(`・ω・´)
221Socket774:2013/04/16(火) 22:13:35.76 ID:QpcWr0Da
>>216
だからのちのちと言ってるであろう
222Socket774:2013/04/16(火) 22:19:13.83 ID:8oBUGj4i
>>221
HG3まではNCQに対応すらしてなかったのに、QD32って馬鹿であろう。
223Socket774:2013/04/16(火) 22:20:27.43 ID:HkLFjfw5
きもい
224Socket774:2013/04/16(火) 22:22:49.70 ID:pt1teuiz
konozamaが出荷準備中になりやがったwwwww
225Socket774:2013/04/16(火) 22:32:10.02 ID:pt1teuiz
すまんamazonに尋ねる前に変わっていたのを書き忘れていた
意外とCFDに在庫があるのか?
226Socket774:2013/04/16(火) 22:47:49.01 ID:XiTnR/IA
モアイよ早く。
あの重たい外装でなければ満足できない。
227Socket774:2013/04/16(火) 22:49:59.12 ID:/bR4OBzm
モアイとかケース重いし、独自型番で東芝SSDの所有感無いし
マウンタ付いてないし誰得だわ。
海外でも広く販売されるのだけ評価できる。
228Socket774:2013/04/16(火) 22:51:14.98 ID:HkLFjfw5
海外で売れたって何の役にも立たんような
229Socket774:2013/04/16(火) 22:54:56.33 ID:/bR4OBzm
>>228
出荷数は大事だよ。今後の開発部隊への予算配分に響くし。
230Socket774:2013/04/16(火) 22:55:43.38 ID:8KALGzwo
まープレクのは感情的なものが主だねぇ
誰だって同じ型番の同じ製品かったら中身違いましたは嫌でしょ。

今回は幸い製品的にダメなものではなかったのが救いでプレクスレでは煽り目的だけの
変なのが湧いている以外、ユーザーとしてはもう沈静化してる。

単純に小さいファイルの読書き多ければM5P。シーケンシャルはリードはほぼ全く同じ、ライトはHG5dが
やや勝るから大容量のはHG5d買っておけば、現状間違いなしといった所か
231Socket774:2013/04/16(火) 22:58:38.37 ID:HkLFjfw5
>>229
既にSSDの半分は東芝
数の少ない自作向けにモアイが居ようが居まいが無視できる程度だろう
重たいとか独自型番とかリファービッシュ騒動とか鑑みると、
あるいは無くても良いレベルかも知れん
232Socket774:2013/04/16(火) 23:00:49.62 ID:8oBUGj4i
台湾メーカー製品はあまり信用してない。
プレク?プッ。
233Socket774:2013/04/16(火) 23:02:54.47 ID:kTgpKAO3
何と言うか気持ち悪い煽りをするのが本当に増えたもんだ
234Socket774:2013/04/16(火) 23:04:12.00 ID:QpcWr0Da
まあ840Pro、HG5d、M5P、Intel335の売りをそれぞれ教えろ
235Socket774:2013/04/16(火) 23:07:42.84 ID:8oBUGj4i
QD32は他所へ行けや。
236Socket774:2013/04/16(火) 23:08:33.69 ID:/bR4OBzm
>>231
>既にSSDの半分は東芝

これってソースあります?
237Socket774:2013/04/16(火) 23:13:26.82 ID:1ad8SBjz
東芝サムスンで半分
238Socket774:2013/04/16(火) 23:14:51.23 ID:gBESOlVP
俺のは「未発送」のままだ。
出荷準備中にならんぞkonozama
239Socket774:2013/04/16(火) 23:15:08.85 ID:QpcWr0Da
>>235
自分が正しいから偉いみたいな考えはやめる様にな
240133:2013/04/16(火) 23:19:45.11 ID:aVCiZtzZ
>>168
サンクス。
konozamaくらったけどドスパラで買えたわ。512GB。
1,180円高かったけどさ。
箱ってオレンジのラインが入ってるのかと思ってたけど実際は赤なんだな。
カレーのルーに見えるデザインが斬新だ。
とりあえず今夜は抱いて寝るわ
241Socket774:2013/04/16(火) 23:35:50.09 ID:BCb/peQv
>>230
被害者ユーザーとして言わせてもらうわ
沈静化(一部の騒ぎ)的な書き込みはやめて欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!

それと落ち着いた理由としては俺の様に前期型を入手したか、売った
もしくは見限ってコこのスレ覗いているのが少なくないと思うぞ

書き込みしてる香具師なんてromってる香具師の数%に過ぎないんだから。
242Socket774:2013/04/16(火) 23:36:59.15 ID:BCb/peQv
かきわすれた
妹の盗撮映像まだぁ〜ww
243Socket774:2013/04/16(火) 23:45:45.48 ID:QpcWr0Da
>>241
まあここは東芝スレだからプレクの詳しい話はだめだよう
244Socket774:2013/04/16(火) 23:47:00.19 ID:N8Nf6hUN
死ね
245Socket774:2013/04/16(火) 23:47:39.22 ID:HYf3FP/8
>>234
なぜ東芝スレでそんなお題目をw

そのうち自分買ったことあるのはIntel335だけだが(たまたま日替わり特価品買えたんで当初予定してた砂芝から浮気した)
同梱品はとても豪華だった
ただAMD環境と相性悪そうな話も耳にしたんでIntel環境のHG3とトレードすることに
東芝はOSやCPUが何であっても無難に対応してくれるイメージがあって心強い

ここで訊ねられたからには東芝一択
いろんな意見聞きたければSSD総合スレへ
246Socket774:2013/04/16(火) 23:52:49.44 ID:QpcWr0Da
>>245
新型が出たことだしライトユーザーのためにもどの辺が他と比べていいのか
あったほうがいいと思ってね^^
247Socket774:2013/04/17(水) 00:05:44.90 ID:DvSq0FcZ
奥菜恵まだ〜       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 奥菜見たいよー  .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
248Socket774:2013/04/17(水) 00:35:29.79 ID:mZ52RCyV
>>246
てめえで調べろカス。
249Socket774:2013/04/17(水) 00:47:53.27 ID:MnkNT5kh
256GB即納で20k以下の店あったわ
250Socket774:2013/04/17(水) 00:56:12.34 ID:Ca+Fja0+
ストレージの目安としてデータ転送速度はCDMでいいんだけど
IOPSやレスポンスタイムのベンチが少ないからなあ
レスポンスタイムは忘却の人ぐらいしかやらんから余計に
251Socket774:2013/04/17(水) 01:13:27.22 ID:ES6nTGk/
笑っちゃうくらい売れてるなぁ。
プレク日本撤退だなこりゃ。
252Socket774:2013/04/17(水) 01:18:15.45 ID:8oIqZI9G
他で買ったらキャンセルしようと思ってた尼予約どうするべ
253Socket774:2013/04/17(水) 01:52:46.88 ID:T/BQNDY3
ぶっちゃけ俺もM5 Proと迷ってるんだが、背中を押してくれ・・・
254Socket774:2013/04/17(水) 02:01:22.93 ID:ruuglsq3
>>253
国内メーカー製→利益は税収に繋がる
仕様にも明記されているリードオンリーモード
このお祭り雰囲気
買うしかないでしょ
255Socket774:2013/04/17(水) 02:03:52.89 ID:sgNg40xf
>>253
俺、まだ買わないけど買うこと決めた。
迷う理由何処にも無いんだもん
256Socket774:2013/04/17(水) 02:11:48.91 ID:pEy4pmdZ
>>253
いつ買うの?!今でしょ!!
257Socket774:2013/04/17(水) 02:23:56.35 ID:w0IsKuH5
結局買わない理由探してスレに居つくだけの奴はずっと買わないんだよ。

>>255みたいに。
>俺、まだ買わないけど買うこと決めた。迷う理由何処にも無い
(爆笑)
258Socket774:2013/04/17(水) 02:27:58.80 ID:sgNg40xf
>>257
問答無用で本当に買うよ
今買わない理由はPC新調するのでまとめて買いたいから
259Socket774:2013/04/17(水) 02:38:42.22 ID:/dyAG9rL
リードオンリーモードw
殆どのメーカーで付けてるんじゃないか?それ以前にぶっ壊れたら意味がない。
260Socket774:2013/04/17(水) 03:08:19.16 ID:a5RQvbO4
>>259
リードオンリーになるといいながら破壊実験で作動しなかったSSDがあっただろ
どこのとは言わないが
261Socket774:2013/04/17(水) 03:15:33.02 ID:VQSb2iIi
初SSDでS6T60NTS2Q買ったんだけど
XPなもんで勝手がわからずインスコに今までかかった
が、OS起動10秒やらアプリ起動体感0ですげーなSSD
ねむー
262Socket774:2013/04/17(水) 05:11:00.26 ID:Ftx4SV17
東芝SSDって今までエンドユーザ向けに
不具合修正や性能向上のファームウェア更新を
提供したことあったっけ?

購入後のサポートもきちんとしないとね
その辺メーカーの良し悪しがはっきり出る
263Socket774:2013/04/17(水) 05:20:31.12 ID:EryxJYkR
kingstonのに出したことがある
つか不要ならfirmは出ないほうがいい
だからCFD扱いのでも手を出したのだが
264Socket774:2013/04/17(水) 05:30:00.73 ID:mI6xKqat
というかこれまでHG2/HG3で不具合を感じたことも無いので
ファームアップとか余計な手間や心配せずに使えるのが自分は何よりありがたかった
HG5も今までのところ調子良いのでこのまま何事もないと嬉しいね
265Socket774:2013/04/17(水) 07:01:10.71 ID:dz3IQwh/
ファーム更新いらないのはいいが
今まで本当に必要なかったんだろうか
266Socket774:2013/04/17(水) 07:05:13.34 ID:/ChLoMy0
>>265
なんか問題があったのか?
267Socket774:2013/04/17(水) 07:06:01.33 ID:IJryrhwT
HG3使ってるけど必要なかったよ。
268Socket774:2013/04/17(水) 07:09:11.01 ID:dz3IQwh/
>>266
オレもHG3を4台、砂芝2台持ってるが
不具合起きた事はない
ふと思っただけだ
269Socket774:2013/04/17(水) 08:03:59.40 ID:/dyAG9rL
HDDもそうだけど致命的な不具合がない限りFWアップはしないでしょ。
性能アップとか修正しょっちゅうやってるメーカーの方が信用できんのか?
日本メーカーはPCのBIOSですら放置が多いけどな。
270Socket774:2013/04/17(水) 08:05:43.89 ID:swdUTNJ/
BIOSこそ下手に弄って起動できなくなったらヤバい
自作erなら庭みたいなもんだろうけど
271Socket774:2013/04/17(水) 08:39:33.63 ID:ObwHQhsD
そもそも自作向けじゃないんだし、ストレージはファームアップなんか無しに安定して使えることが重要だろ。
で、もし本当に重大な問題があればアップデート出すだろ。
272Socket774:2013/04/17(水) 10:39:06.98 ID:9kumz7Wl
本来ファームアップが必要だというのは
工業製品としてはマイナス要素だろうな
先端技術で熟成させると陳腐化してしまうという
わけのわからん状態だから必須みたいになってしまっているが
正直製造者として未完成品を売りに出すのはどうか?とは思う

東芝は基本あまり性能向上などのファームアップを出さないが
致命的なものは米国向けには出す、CFD扱いにそれが入るかは知らないが
273Socket774:2013/04/17(水) 10:47:17.13 ID:y33fob7f
そもそもファームアップなんてリコールものだろ
ユーザー環境でもできるからユーザーでやれってのは何か違う気がする
274Socket774:2013/04/17(水) 10:48:00.69 ID:CDBfj2+T
尼で16日に24日以降に遅延するってメール来たのに
今日の朝発送メールが来てた・・・
275Socket774:2013/04/17(水) 10:57:07.11 ID:5/aUaeO5
エロは何やってんだよ。出す気ねーのか
276Socket774:2013/04/17(水) 11:46:42.59 ID:HCHrNj2R
エロで出されてもエロ価格で買わされるなら素直にCFDで潤沢に出回るまで待つわw
277Socket774:2013/04/17(水) 11:50:30.04 ID:mZ52RCyV
言えてる。
278Socket774:2013/04/17(水) 12:00:53.38 ID:MPpvjxZQ
俺は尼から2013/4/24 - 2013/5/28来たままなので
ドスパラ名古屋に電話して取り寄せにした明日着予定
送料なしの代引き手数料630円プラスだが
CSSD-S6T128NHG5Q 128GB
ドスパラ特価\10,980-(税込)
CSSD-S6T256NHG5Q 256GB
ドスパラ特価\19,980-(税込)
CSSD-S6T512NHG5Q 512GB
ドスパラ特価\36,980-(税込)
名古屋は256GBと512GB在庫あり
札幌は128GBと256GB在庫あり
2店とも在庫僅か
279Socket774:2013/04/17(水) 12:06:51.02 ID:JyW7R8vC
貧乏なので値が落ち着いてから買うと決めていたが、
うっかりぽちっちゃいそう。
静まれ俺の右腕
280Socket774:2013/04/17(水) 12:26:48.26 ID:bIqtUV1o
その手で自家発電すればいいじゃない
281Socket774:2013/04/17(水) 12:49:10.79 ID:Y33PvKai
Plextor以外のSSDは全て、容量程度の書き込みをした場合や
空き容量が70%を切ると著しく速度が低下するって聞いた
唯一SSDだけが速度低下をしないし、安定してるとのこと
700円くらいの差しかないからM5Proにしようかなあ(´・ω・`)
282Socket774:2013/04/17(水) 12:52:17.79 ID:y33fob7f
>>281
それを信じてるならPlextorにして出ていけばいいじゃん
ばいばい
283Socket774:2013/04/17(水) 13:04:03.57 ID:dz3IQwh/
まだプレクの言う事信じてる奴いるのかwww
284Socket774:2013/04/17(水) 13:05:12.24 ID:lZtDggHH
ライトンってブランド名でSSD出したら売れなかったよねw
285Socket774:2013/04/17(水) 13:09:01.36 ID:fkXaJwUQ
まだ詐欺詐欺言ってる人か・・・
286Socket774:2013/04/17(水) 13:13:07.21 ID:Y33PvKai
>>282
そういう言い方は良くないね
「H5dも速度低下しない」と言えないだけでしょ
暗に「実際は違うけどね」みたいな印象を与えつつ
明言はしてないから嘘もついていないみたいな卑怯なスタンス
287Socket774:2013/04/17(水) 13:14:37.78 ID:TJSlaWQl
Intel335 80GBも仲間に入れてやってください
288Socket774:2013/04/17(水) 14:53:10.18 ID:qK2MzSl5
>(´・ω・`)

文末に↑とか「^^」を付ける奴って、読む奴を馬鹿にしてる感じがして、
読んでいて非常に不快になる。
何でもないような書き込みでも、難癖付けてやろうかと思うことがある。
289Socket774:2013/04/17(水) 14:57:03.90 ID:S4otMZbt
あとは「w」とかな
てか相手をバカにするときにも使うんじゃないかきっと
文脈にもよるが、使うときは気を付けないとな
290Socket774:2013/04/17(水) 14:59:36.83 ID:IJryrhwT
>>288
サクッとNGしとけば不快にならんだろ。
291Socket774:2013/04/17(水) 15:04:46.36 ID:w0IsKuH5
そうだよねw



冗談はともかく、もうネトゲやSNSでそんな奴多くて慣れましたよ…
語尾や顔文字をみないで文脈だけみるようにしてるとそのうち気にならなくなる
292Socket774:2013/04/17(水) 15:09:43.91 ID:HXMosKfz
語尾はなぁ
アホ専用文頭の「とりま」とかだと、その時点で読むのをやめれば被害ゼロだけど
293Socket774:2013/04/17(水) 15:25:25.02 ID:cbikX69h
>>288-289
なんか2000年前後の2chを見るかのような書き込みで懐かしくなったわ
294Socket774:2013/04/17(水) 15:25:33.54 ID:VQSb2iIi
あんたら神経質なんだなw
295Socket774:2013/04/17(水) 15:50:30.31 ID:dz3IQwh/
神経質が使うSSDだけあるな
296Socket774:2013/04/17(水) 16:05:05.87 ID:MUnEN9Y4
ネトゲやSNSの顔文字まで気になるのは流石に2chに毒されすぎだろう
297Socket774:2013/04/17(水) 16:08:25.40 ID:jxxxqHhQ
wwwwwwwwwww

十芝だけに
298Socket774:2013/04/17(水) 16:12:07.98 ID:cbikX69h
語尾のwはネトゲ発祥だしな
299Socket774:2013/04/17(水) 16:36:48.37 ID:HXMosKfz
(´・ω・`)や「^^」を語尾に付けまくっての煽り祭りにならない辺りにすげー落ち着きを感じる
300Socket774:2013/04/17(水) 16:39:43.97 ID:S4otMZbt
やはり紳士なナイスミドルが多いスレだからだろう
301Socket774:2013/04/17(水) 16:40:21.18 ID:EogkK5P0
>>298
wの発祥は缶国じゃないの?
302Socket774:2013/04/17(水) 17:01:19.42 ID:gyEMmgE4
ローマ帝国あたりじゃね?
303Socket774:2013/04/17(水) 17:10:30.63 ID:34c4Jleq
藁転じてwでしょ。ニコニコとか2chじゃねーの?
304Socket774:2013/04/17(水) 17:17:44.00 ID:MUnEN9Y4
ネトゲのディアボロで日本語入力できないからwaraiと打ち込んでたのを面倒になってwに省略したってのが一番有力な説
305Socket774:2013/04/17(水) 17:28:06.89 ID:2cWHXbvT
うはwwwww知らなかったwwwwwwww
306Socket774:2013/04/17(水) 17:32:02.44 ID:HXMosKfz
UOじゃね
307Socket774:2013/04/17(水) 17:33:49.56 ID:n8tvGG/a
FF11やネ実で知ったな
308Socket774:2013/04/17(水) 17:45:28.98 ID:tsW8VwPD
アマで128Gを1〜2ヶ月以内でポチったのに支払い待ちメールが来たわ
キャンセル分でも回ってきたか?
油断してて手持ちが937円しかなくて払えなーい\(^o^)/
309Socket774:2013/04/17(水) 18:14:08.28 ID:9kumz7Wl
>306
UOベータより前にDIABLOがブレークして
その時に当時のパソコン通信で使われていた(笑)を
アルファベットしか使えないDIABLOで表現したのが(w)
外人さんとやるときは:)
オリジナルは:−)なんだが日本人は鼻が短いので上が多かった
310Socket774:2013/04/17(水) 18:30:48.52 ID:lZ8lSacJ
oi、祖父にあったじゃないか(´・ω・`)
http://i.imgur.com/Xr2bOz8.jpg
311Socket774:2013/04/17(水) 18:32:54.63 ID:T/BQNDY3
512GBいいなあ(´・ω・`)
おいら給料日(25日)まであと800円しかなくて、25日まで生き残れるかも不明・・・(´・ω・`)
312Socket774:2013/04/17(水) 18:35:58.33 ID:S67XXrjF
>>310
読み書きともに断然早い!!
CFDSSDの謳い文句が毎回笑える。
音読すると恥ずかしくなるなw

でも中身はまともなSSDが多いっていう。

砂芝は 書き込みが断然早い!! だったかな?
これ以上早いSSDを発売する時の謳い文句を予想してくれ。
313Socket774:2013/04/17(水) 18:37:11.70 ID:lzldF34d
重要なのは新品の速度ではなく使用して半年〜の速度
どうせ砂コンなんだから遅くなるんだろ?
314Socket774:2013/04/17(水) 18:43:39.77 ID:gyEMmgE4
>>308
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
315Socket774:2013/04/17(水) 18:45:43.34 ID:v48hBIZh
>>312
しょうがく1年生みたいだよな

よみかき上手に出来るようになった!
316Socket774:2013/04/17(水) 19:07:37.93 ID:e7fl1ftE
安物地雷SSDみたいな謳い文句だな
素人には勘違いされそう
317Socket774:2013/04/17(水) 19:09:42.02 ID:ZxAaps4S
sandforceなんだからある意味地雷だろ
318Socket774:2013/04/17(水) 19:10:53.32 ID:S67XXrjF
読み
319Socket774:2013/04/17(水) 19:11:44.68 ID:k/VLnOXY
そのおかげで砂芝は高性能低価格を実現できた
これからもプレク提灯には頑張っていただきたい
320Socket774:2013/04/17(水) 19:21:36.34 ID:gpqzSTvc
東芝SSD採用してるノートPCのまとめとかあったら便利なのにな
321Socket774:2013/04/17(水) 19:36:17.78 ID:mI6xKqat
>>313>>317
HG5&HG5dはMarvellベース東芝コントローラーだよ

>>320
それこそノート板で
322Socket774:2013/04/17(水) 19:36:22.40 ID:GC4KpZQF
早く安くなーれ
323Socket774:2013/04/17(水) 19:36:43.26 ID:AeAoch2G
九十九、ドスパラ、TWOTOP、全部売り切れ入荷未定。
外回りの仕事サボって今日の昼アキバに寄ったのにこの無慈悲な仕打ちはどうよ(´・ω・`)
324Socket774:2013/04/17(水) 19:41:06.66 ID:6dqCagdT
サボったからじゃ・・・
325Socket774:2013/04/17(水) 19:41:16.42 ID:3s9Hmp5G
>>323
>無慈悲な仕打ちはどうよ

一つ覚え北チョンかよ、きめぇ。
326Socket774:2013/04/17(水) 19:42:18.53 ID:+FaD3jd+
そもそも何でこんなに安いの?
円安の影響は??

国産だからってことかな
最終的な値段はともかく、発売直後でこの値段は凄い
M5Sの出始めよりやすいんじゃね?
327Socket774:2013/04/17(水) 19:49:53.22 ID:S67XXrjF
読み書きともに断然早い!!
328Socket774:2013/04/17(水) 19:50:19.00 ID:ZMlPPeSH
在庫復活期待age
329Socket774:2013/04/17(水) 19:52:46.77 ID:AeAoch2G
>>326
あれ?東芝製といえどこの手の商品って基本ドル建てじゃないの?
330Socket774:2013/04/17(水) 19:57:34.51 ID:mY8nt/Ed
CFDがリンクスやアスクほど税金かけてないからじゃないか
331Socket774:2013/04/17(水) 19:59:17.05 ID:+FaD3jd+
仮に今PlextorがM5Pの後のフラッグシップ出したら、
3割〜5割くらい高そう
332Socket774:2013/04/17(水) 20:05:29.29 ID:tsW8VwPD
M5Pro Xtreme → M5Pro Super Xtreme → M5Pro Super Xtreme Ultimate Edition

こうですか!? わかりません><
333Socket774:2013/04/17(水) 20:06:05.73 ID:28ev+hFe
>>326
キャッシュ用のRAMが無いから、実際はもっと安く価格設定できたのかもね。
性能と他との比較で、想定よりもむしろ高めの価格になったんじゃないだろうか。
334Socket774:2013/04/17(水) 20:13:05.81 ID:k/VLnOXY
東芝SSDはフィリピンを拠点としてるので円高のが安いと言えば安い
335Socket774:2013/04/17(水) 20:14:56.03 ID:n8EkiOTh
勉強になった
とりあえず128狙いだが、ご祝儀価格で10980円って凄くね
ご祝儀オワタら8000円台まですぐでは???
336Socket774:2013/04/17(水) 20:17:32.80 ID:eF2oa06T
M5P、840proの128の値段見ると
これの10980は妥当じゃね
337Socket774:2013/04/17(水) 20:22:39.04 ID:k/VLnOXY
128や256は安くないけど512は安い
大容量狙いの人におすすめ
338Socket774:2013/04/17(水) 20:27:19.27 ID:n8EkiOTh
512の人ってゲーム用?
流石にSSDをデータ用は勿体無いし(そういう金持ちもいるかもだけど少数派)
システムで考えりゃ30GBあれば十分だし
339Socket774:2013/04/17(水) 20:39:47.20 ID:O3a/JVdg
開発環境入れたりバックアップもSSDにしているとあっという間に無くなる
今はシステム256GB,データ256GB,VMwareに128GBx2で使ってるがかなり足りない
とりあえずVMware用に512GBにリプレースしたい
次にデータ用
システム用は256GBで十分だし速度もこれ以上早くなっても気にならない

まあ久々に出てきた信頼できそうなSSDでしかも安いってのが売れてる理由だと思う
340Socket774:2013/04/17(水) 20:47:08.82 ID:NqJwalTm
大規模な鯖だと消費電力なんかでSSDが有利なんじゃなかったっけ?
2chの鯖も確かデータ用でSSD使ってるはず
341Socket774:2013/04/17(水) 20:51:35.11 ID:6dqCagdT
重視されるのはランダムアクセス性能とかIOPSだね。
342Socket774:2013/04/17(水) 20:56:55.91 ID:swdUTNJ/
SANでも導入すればええ
343Socket774:2013/04/17(水) 21:11:18.87 ID:EryxJYkR
>>340
DBサーバはSSDが流行り始めている
MIcrosftとかキャンペーンをやっているし
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/sqlserver/2012/ssd-appliance/tuning2.aspx

konozamaは金曜到着予定で発送された
少量ながら納入はされてるようだ
344Socket774:2013/04/17(水) 22:26:12.75 ID:MVEGKIcF
128G8kとか今の相場をしらんのか
345Socket774:2013/04/17(水) 22:48:57.61 ID:1sax0r+B
前の256GB13kぐらいじゃないとやる気が起きない
346Socket774:2013/04/17(水) 22:54:24.96 ID:swdUTNJ/
相場なんざ興味なし
347Socket774:2013/04/18(木) 00:10:47.59 ID:YkG2PlAe
それは流石に信憑性が・・・
東芝CSマーケティングに、他件で問い合わせたが
エンドユーザー様への製品詳細仕様や情報は提供しておりません、と
東芝パソコンシステムなら、営業担当が資料を持ってきてくれたが
348Socket774:2013/04/18(木) 00:11:37.61 ID:YkG2PlAe
誤爆すまん
349Socket774:2013/04/18(木) 01:09:28.23 ID:IEIMzgm1
こっそり砂芝の投売りないか狙ってる。
しかし、以前から組み込み向けの需要で
生産追いついてないって言われてたけど
本当に弾数少なそうだな。
350Socket774:2013/04/18(木) 01:41:48.13 ID:WFpRe3xP
ついにきたか・・・
351Socket774:2013/04/18(木) 01:56:20.29 ID:0iwLIlmV
ゲーセン用組み込み筐体も着実にSSD増えてきてるな
うちのはモアイが入ってたが
352Socket774:2013/04/18(木) 02:11:54.57 ID:KuLpo66l
>>351
ringedgeとかringwideがそうなんだっけ
nesicaのやつもSSDなんかな
353Socket774:2013/04/18(木) 02:14:41.10 ID:hW1dJyzU
>>351
ちょっとまて、「うちの」?
354Socket774:2013/04/18(木) 03:21:10.14 ID:XiXToEQh
ふふふ
何処の店か書かないけど最後の一つゲット
届いたら晴れてこのスレの住民です。
よろしくお願いします。
355Socket774:2013/04/18(木) 03:22:22.55 ID:dUpVQ1ot
東芝SSDは月産100万台でしょ?
最近ノートPCの出荷は世界的に減ってるし、
生産が追いつかないとは思えないけどなぁ。
NANDもiPhoneの失速で四日市フル回転というわけではないし。
356Socket774:2013/04/18(木) 03:56:29.74 ID:8J6hU8eh
(´・ω・`)
357Socket774:2013/04/18(木) 07:16:42.40 ID:wY9BaiLG
出荷数はかなりでてるんだろう。
まー売るほうも少しはいい思いしたいんだよ。
大抵はショップが美味しい訳じゃなく、主に中間卸しと転売屋が、だけど
358Socket774:2013/04/18(木) 08:46:58.48 ID:qS0eRlsp
CFDは美味い商売だな
東芝SSDといえばIOかKingstonだったのに何やってるんだ二社とも・・・
359Socket774:2013/04/18(木) 09:08:15.29 ID:R1BiiATx
エロはサムチョンも扱ってるし海外はリテールもあるしな
360Socket774:2013/04/18(木) 11:31:18.95 ID:++OzTJl8
>>354
特定した
361Socket774:2013/04/18(木) 12:52:36.91 ID:D2xFt8IU
【スマホ】成長に陰りが出て焦るサムスン 「やらせ」でライバル中傷が発覚
//uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366254314/
362Socket774:2013/04/18(木) 14:18:27.98 ID:081R89QM
尼で予約してた128Gがメール便できやがった
363402:2013/04/18(木) 14:21:16.89 ID:UCnLjr8J
昨日ツクモの貼られた時なぜ速攻ポチらなかったのか
自分を問い詰めたい
364Socket774:2013/04/18(木) 14:26:02.07 ID:2wRCQk/L

未来人乙
365Socket774:2013/04/18(木) 14:34:59.14 ID:lMPUFYQc
週末にアキバ行って512が買えたら母ちゃんのノートPCをSSDにしてあげるんだ
366Socket774:2013/04/18(木) 14:59:15.51 ID:xazqoxbT
>>362
メール便なのか
512GBも同じなら怖いな
367Socket774:2013/04/18(木) 15:37:12.89 ID:xUHlMB3r
あー、ノート用にインテル335買ったばっかりじゃなかったらなぁ。
在庫が潤沢になるまで待つことができるとポジティブに考えるか
368Socket774:2013/04/18(木) 15:53:24.11 ID:NaWTF/Qe
>>362
あぁ、最近尼はメール便で来るな
小さいパーツ類はかなりの確率でメール便
うちは金襟のメモリーがポスト投函放置だw
369Socket774:2013/04/18(木) 16:08:12.90 ID:oEhuWaUg
メール便は別にかまわないんだが、それならポストに収まるサイズで送ってほしいよなー
中身は小さいのに無駄にでかいダンボール梱包でポストからはみ出してるのが最悪
370Socket774:2013/04/18(木) 16:17:51.70 ID:i7OgiwcN
一方、FILCOのキープーラー(http://www.amazon.co.jp/dp/B0047MQJ4I
買ったら普通にでっかい尼箱で届いたりと、梱包というか発送の基準が謎w
こういう小物こそメール便でいいと思うんだけどな
万一輸送中の破損や未着事故起きても500円しないものだし…
371Socket774:2013/04/18(木) 16:36:29.83 ID:lMPUFYQc
メール便は一応チャイム鳴らしてくれよ
372Socket774:2013/04/18(木) 16:52:10.24 ID:6gah7skZ
発売日組はもう届いたの?
373Socket774:2013/04/18(木) 18:02:47.79 ID:XiXToEQh
尼なんかで買うなよw
俺が買った店は知られてないというか知ってたらマニアレベル
374Socket774:2013/04/18(木) 18:10:07.20 ID:ONzYWiz2
ドスパラなんて午前に頼んだらその日の夕方に届いたぞ
375Socket774:2013/04/18(木) 18:31:00.69 ID:XiXToEQh
>>374
昨晩、奇跡的に残っていた1個買ったけど今日発送
翌日届くの確定
ドスパラ何回か買ったことあるけどそこまで時間かかった記憶無いなぁ
376Socket774:2013/04/18(木) 18:32:25.84 ID:XiXToEQh
>>375
自己レス
ヨドバシも即日届いた
ドスパラも前と状況変わっているのかな?
377Socket774:2013/04/18(木) 18:33:00.16 ID:p4jFQ+06
128もとうとう品薄か
実際問題どの程度市場に放流されたんだろうな
Crucial M500 960Gが日本全体で10台とか言われてるけど
378Socket774:2013/04/18(木) 18:40:27.55 ID:ONzYWiz2
>>376
ドスパラは正午までの注文ならヤマトの当日便
午後注文は大体翌日に届く
離島民はどんまい

なのでたいして変わってない
ただkonozamaとは違い、メール便じゃなくちゃんと梱包されているのがgood
379Socket774:2013/04/18(木) 18:43:57.59 ID:XiXToEQh
>>377
と言うか残っているのはもう尼の高いのしか残っていない
某店で最後の一つをギリギリ買えた俺偉い
自分で自分を褒めたいレベル
380Socket774:2013/04/18(木) 18:49:24.73 ID:WuuQTTNb
安く放出されると、こういう風なレス乞食まで買えてしまうのです
381Socket774:2013/04/18(木) 18:57:58.67 ID:XiXToEQh
>>380
普通の人は絶対に買えないよ
だって店自体知らないんだから
自作erでもこの店の存在を知っているのってかなり少ないよ
382Socket774:2013/04/18(木) 19:01:16.28 ID:Ubb2g4bo
連休明けたら普通に買えるようになるだろ
383Socket774:2013/04/18(木) 19:04:58.24 ID:XiXToEQh
>>382
無理だね
カカクコムや子猫にレビュー載っちゃって一般に知れ渡っちゃったから
また、PT2みたいな争奪戦になると思うと今から胸アツw
入荷日ちゃんとチェックした方がいいよ
384Socket774:2013/04/18(木) 19:07:49.54 ID:WuuQTTNb
一方俺は13日深夜のアマゾンで購入した
385Socket774:2013/04/18(木) 19:11:07.33 ID:OByennj/
そこまで超貴重になったら他のを買えばいいわなw
別に絶対的圧倒的に最高というわけでもなし
386Socket774:2013/04/18(木) 19:20:44.44 ID:XXBb/CVY
ニワカが増えてうざい、どっかいけ。
387Socket774:2013/04/18(木) 19:27:29.53 ID:zB5JWIje
ニワカというより某社からの依頼で工作しているやつらじゃね
388Socket774:2013/04/18(木) 19:38:33.28 ID:lT9jwLcM
新しい言葉を覚えた小学生と同じで連呼したくて仕方が無いって感じだな
389Socket774:2013/04/18(木) 20:00:22.80 ID:eLBrIAA6
他の言い方だと、おもちゃを買ってもらって自慢している幼稚園児みたいな・・・
390Socket774:2013/04/18(木) 20:01:55.36 ID:WuuQTTNb
スネオだっけ
391Socket774:2013/04/18(木) 20:08:28.07 ID:pHbjpbHd
あたしJKなんですけどあたしが一台確保できるために男の人はいっぱいキャンセルしてください
392Socket774:2013/04/18(木) 20:10:18.76 ID:KUyUgwf1
良さげとは聞いてるが、人柱待ち
そのうち9000円くらいになるだろうし
393Socket774:2013/04/18(木) 20:11:07.00 ID:az9u79rq
>>374
火曜ドスパラ秋葉店に行って買えなかった私への当てつけですか(´・ω・`)?
394Socket774:2013/04/18(木) 20:13:34.79 ID:WuuQTTNb
ツクモに在庫があった時に、カートの数量変えてみたけど
128Gも256Gも20個しか入らなかった、数自体そんなに出てないんじゃないのかと
395Socket774:2013/04/18(木) 21:00:46.69 ID:y8CDD5OV
ニワカろ基地外増えすぎだろ
396Socket774:2013/04/18(木) 21:10:56.60 ID:Ubb2g4bo
>>383
バカだろ?おまえww
お前みたいなニワカはオナニーでもしてろよw
397Socket774:2013/04/18(木) 21:24:49.59 ID:XiXToEQh
>>396
その言葉、そっくり返します。

ヒント
http://goo.gl/maps/8jvsf
398Socket774:2013/04/18(木) 21:27:01.03 ID:ONzYWiz2
>>393
俺はドスパラネットで買った
焦らずに流通するの待つか、他社製品でもいいんじゃね?
128や256なら価格も性能も他社と同じぐらいなわけだし
399Socket774:2013/04/18(木) 21:30:24.68 ID:fkaKpfBo
人柱もなにもノートで去年の夏ぐらいから使われとるわけでして
価格は円相場やら他メーカー次第やろうな
400Socket774:2013/04/18(木) 21:32:27.30 ID:WuuQTTNb
ヒント:バッタ屋(キリッ

出たばっかりの製品だし、カードの現金化かねぇ
SSDの人気に精通していて、東芝SSDの価値を知っている奴かw
401Socket774:2013/04/18(木) 21:42:24.51 ID:c3U12BNd
>>396
韓国人教師みたいニカ?
402Socket774:2013/04/18(木) 21:44:25.22 ID:XiXToEQh
工作員は無視していいけど、ここ見てないってどういう事?

東芝製SSDに新モデル、コントローラ/NANDとも東芝刻印
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130413_595808.html
403Socket774:2013/04/18(木) 21:48:03.85 ID:OByennj/
W刻印じゃないのもあるのか
404Socket774:2013/04/18(木) 21:51:02.65 ID:c3U12BNd
>>403
写真見ろよ
Marvellってあるぞ?
405Socket774:2013/04/18(木) 22:04:57.22 ID:qiAeD9Fs
単騎でランダムリードライト共に500M超えたら買い時と考えてる
406Socket774:2013/04/18(木) 22:46:48.86 ID:53LyST2c
後期型M5Sつかまされて最悪の気分だから
こっちに買い換えるか。プレクソなんかもう絶対かわねえ。
407Socket774:2013/04/18(木) 23:01:54.39 ID:WRIbvq/S
何が最悪なんだか知らんがmicronがいいならm4でも買っとけ
408Socket774:2013/04/18(木) 23:15:53.53 ID:4caNhYcN
>>407
お前が買えばいいんじゃね?俺は買わないけど
409Socket774:2013/04/19(金) 00:27:41.83 ID:MUVTZvam
>>406
PLDSに何を期待したの?
410Socket774:2013/04/19(金) 00:29:15.65 ID:uDmPeNES
ビック大宮そごう店に128GBのみ2台売ってた
256GB狙いだったから買わなかったけど
411Socket774:2013/04/19(金) 00:59:45.19 ID:UiYYOoX9
うちのIRSTeで見ると物理セクタサイズは512なんだけどみんな同じ?
412Socket774:2013/04/19(金) 01:38:44.95 ID:N8UBrcKg
>>310あそこはカクタとかで売り切れてても残ってる事多いよ
413Socket774:2013/04/19(金) 06:23:27.78 ID:dRxnl2yK
>>407
M5Sプレクのだろw
414Socket774:2013/04/19(金) 06:53:26.28 ID:w3+2kWO2
>>411
コマンドプロンプトから、fsutil fsinfo sectorinfo c:
で、LogicalBytesPerSectorとPhysicalByte*** は幾つになってる?
415Socket774:2013/04/19(金) 07:40:32.99 ID:UiYYOoX9
>>414
sectorinfo は無効なパラメータだったから、代わりにntfsinfoをやると
セクターあたりのバイト数 : 512
物理セクターあたりのバイト数 : 512
クラスターあたりのバイト数 : 4096
ファイル セグメントあたりのバイト数 : 1024
ファイル セグメントあたりのクラスター数 : 0

これの上の二つだよね?
416Socket774:2013/04/19(金) 08:34:07.82 ID:Np1TTTWc
>>413
前期型M5Sはmicronチップ、後期型は東芝チップ
micronチップがいいってことならM4でいいじゃんってことだろ
417Socket774:2013/04/19(金) 09:38:53.20 ID:T1Xupo5C
はよ
418Socket774:2013/04/19(金) 10:52:28.91 ID:sZ6ofgvi
発売してたった一週間足らずなのに
S6TNHG5Qシリーズどこにもあらへんがな
先週日曜に128GB版は確保したけど256GBがホスイ
419Socket774:2013/04/19(金) 10:57:38.28 ID:RIC9M0Lj
落ち着ける時間が得られたと思おう
常識的に考えてSSDで品薄状態が一ヶ月も続くとかないから
これも多分月末には皆さん買えますよ
420Socket774:2013/04/19(金) 11:41:39.11 ID:kFdLX7AW
421Socket774:2013/04/19(金) 12:13:01.68 ID:NF4SzbiC
流石にその価格では買わないよ。
422Socket774:2013/04/19(金) 12:38:34.98 ID:kMGa83qO
値段を笑うところだろw
423Socket774:2013/04/19(金) 12:51:02.54 ID:/K5KsdJ5
>>420
なんだその価格は。(わはははっはwwwぁ
424Socket774:2013/04/19(金) 13:45:42.56 ID:IwyaGSPH
HG3出たてのころは18万くらいしただろ。
かなり安い。
425Socket774:2013/04/19(金) 14:02:48.65 ID:Cj72EVyN
で、買うのか?
426Socket774:2013/04/19(金) 14:34:30.43 ID:1ObLYzRC
うん
427Socket774:2013/04/19(金) 14:35:05.96 ID:Cj72EVyN
さすがだな
428Socket774:2013/04/19(金) 14:39:41.44 ID:ZCKjWMb4
>>420
モアイ版HG5かとwktkしたら型番見る限りHG2やHG3じゃねーかw
どこかで死蔵されてたのが出てきたのか
429Socket774:2013/04/19(金) 15:18:06.03 ID:FBzmtj8N
晴れてこのスレの住民となりました。
よろしくお願いします。
箱思ったより小さいんですね。
ベンチはマザーが古くて数字が上がりようが無いので上げません。
430Socket774:2013/04/19(金) 15:59:40.55 ID:Vz/mzBt2
ドスパラ128GB、256GB復活
256GBはちょい値上げ
431Socket774:2013/04/19(金) 16:21:45.12 ID:Fi/wykoK
値上げだと
432Socket774:2013/04/19(金) 16:35:00.10 ID:P/Oq8DLB
ちょい値上げというか、1割以上も上がってねー?w
433Socket774:2013/04/19(金) 16:59:43.76 ID:qT6TuTQ/
情報サンクス
今月は金が苦しくて買えずにいたけど、我慢できず128をポチらせてもらった
財布には804円しか残らないが、なかなかの満足感
434Socket774:2013/04/19(金) 17:07:29.44 ID:nfrPwoID
mSATA版出ないかなあ
435Socket774:2013/04/19(金) 17:23:04.87 ID:tSthpm+h
HG5d持ってないけどモアイのガワに入るのかな?
持て余してるHG3のガワだけでも使ってあげたい。
436Socket774:2013/04/19(金) 17:26:00.52 ID:JIkM5OS1
一応言っておくが、分解した時点で保証がなくなるぞ?
437Socket774:2013/04/19(金) 17:33:49.46 ID:7hSeKhwn
mSATA版って何に使うの?
438Socket774:2013/04/19(金) 17:34:14.35 ID:tSthpm+h
初期不良以外保証なんて必要ない。自作するなら当たり前じゃないか。
439Socket774:2013/04/19(金) 17:35:12.58 ID:mME2PzZ8
>>437
マザーに差す
440Socket774:2013/04/19(金) 19:07:26.64 ID:jvHMrCVn
>>435
試してみようぜ
441Socket774:2013/04/19(金) 19:31:53.59 ID:GBGo5eH7
マザー直挿しだと熱で早死にすると聞いたことがある
442Socket774:2013/04/19(金) 20:04:04.53 ID:zVKO+V06
(キリッ
443Socket774:2013/04/19(金) 20:15:55.87 ID:6ISqK63p
ThinkPadに挿す
444Socket774:2013/04/19(金) 20:20:23.56 ID:47HAfahh
>>437
http://ascii.jp/elem/000/000/772/772060/
自作デスクトップではISRTのキャッシュ用にくらいしか注目されてないけど
NUCやMac miniの小型PCやノートでけっこう使われはじめて、このまま定着しそうな感じ
445Socket774:2013/04/19(金) 20:38:46.87 ID:48HQmqCe
>>433
…残金が…

とりま、買えてよかったな
446Socket774:2013/04/19(金) 20:45:46.51 ID:P29R9fMo
なんで取り扱ってる店が少ないんだろう?
エントリー向けは相当数絞ってる?
SSDなんて右肩上がりの成長分野なんだから掃けば掃いただけ売れると思うんだが。
447Socket774:2013/04/19(金) 20:56:27.42 ID:FBzmtj8N
>>446
絞ってるんじゃ無くて店に出せない訳がある
だってこれ出たら他のSSD売れなくなっちゃうから
だから余裕のある店しか出していない
小さな箱を見て優越気分を目一杯味わうことにします。
動作確認は終わったので問題なし
448Socket774:2013/04/19(金) 20:57:45.17 ID:tSthpm+h
自作自体の人口減ってるし数なんて知れてるよ。
砂芝でさえまとまった数をポンと出荷する感じだったし。
449Socket774:2013/04/19(金) 20:58:44.09 ID:zVKO+V06
バカにSSDを与えるな!
450Socket774:2013/04/19(金) 21:03:23.65 ID:QiuSies+
ノートパソコンのHDDからの換装需要が最近は増えてるんじゃないのかな?7mm厚だし。
451Socket774:2013/04/19(金) 21:04:39.86 ID:FBzmtj8N
だからgdgd言ってないでドスパラで128買えよと煽ってみるw
今も買えるし
452Socket774:2013/04/19(金) 21:17:33.93 ID:GZqT5ZHo
>>450
自作やらないような奴は裏フタ外せば出来るノーパソの
メモリ増設すら出来ないの多いぞ
453Socket774:2013/04/19(金) 21:21:13.97 ID:Kvckzdl0
昔iBook分解してメモリ変えて以来ノートは開けない物だと決めてたんだが今そんなに簡単なの?
454Socket774:2013/04/19(金) 21:23:33.31 ID:P/Oq8DLB
最近のは簡単
ほぼメモリ専用の蓋があるから、それ開けてはめこむだけ
455Socket774:2013/04/19(金) 21:28:27.88 ID:S20DyXIk
>>420
これはHG5か?
456Socket774:2013/04/19(金) 21:45:38.87 ID:Fi/wykoK
256が欲しいのに下がる所か何故上がった。
457Socket774:2013/04/19(金) 21:50:41.75 ID:7cGTKpCH
最近はカスタム対応と組み立てを簡単にするために
ネジ何個か外すだけでメモリ、CPU、SSD(HDD)へのアクセスはすごく簡単になってるな
その分ガワがすごく安っぽいんだが
458Socket774:2013/04/19(金) 22:22:15.34 ID:jvHMrCVn
>>456
今どこに下がる要素があるというんだ?
459Socket774:2013/04/19(金) 22:24:48.45 ID:GZqT5ZHo
型遅れの投売り以外は
初物の時が一番安いのはよくある
460Socket774:2013/04/19(金) 22:31:36.62 ID:aSYLRq3B
ハイエンドの中でもフラッグシップと呼ばれるような製品は、
値段が下がるより前に物がなくなるということはある
だが結局は部品であるSSDでそういうことはない
461Socket774:2013/04/19(金) 23:09:35.69 ID:uF2LmHUN
サムソンの840とか投げ売り始まるんじゃね?
462Socket774:2013/04/19(金) 23:15:29.13 ID:CfrB6g0q
その前に円安で日本国内から消える
463Socket774:2013/04/19(金) 23:16:26.34 ID:FBzmtj8N
>>461
こんな露骨なステマをw


ASCII.jp:知ったかできる自作パーツ基礎知識【ストレージ編】 (1/3)|アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2013
http://ascii.jp/elem/000/000/779/779884/
464Socket774:2013/04/19(金) 23:16:42.68 ID:aSYLRq3B
ゼロ円でも要らんな
465Socket774:2013/04/19(金) 23:20:38.58 ID:48HQmqCe
>>464
タダほど高いものは…とも言う
466Socket774:2013/04/19(金) 23:21:20.73 ID:aSYLRq3B
うん、だから要らんのだ
467Socket774:2013/04/19(金) 23:31:49.29 ID:P29R9fMo
そういやHG5dって為替レートの影響は受けるの?
468Socket774:2013/04/19(金) 23:36:08.88 ID:FBzmtj8N
>>467
明らかに希少性で値段がうなぎ登り確定
カカクコム見てみな
買いたい人の悲鳴がw
469Socket774:2013/04/20(土) 00:29:44.71 ID:kY6leQHi
初値(ご祝儀)

転売(御愁傷様)←今ここ

潤沢(適正価格)

生産完了(値上がり)

蔵出し(適正価格)

骨董品化(ゴミ or マニア向け)

人気商品なんていつも大体こんな感じ
470Socket774:2013/04/20(土) 00:44:43.37 ID:Q2Vxcvl3
>>467
海外で作られた物は当然イエス
471Socket774:2013/04/20(土) 00:48:56.97 ID:Q2Vxcvl3
いつものようにぱらぱらとドスとツクモに補充されてくから、今日は売り切れでも毎日見てればそのうち買える
512はちょっと少なそうだが
472Socket774:2013/04/20(土) 01:12:43.66 ID:I24s8OMS
>>471
どっちも通販で流れるけど瞬殺状態だから争奪戦が激しくなりそう
473Socket774:2013/04/20(土) 01:57:13.46 ID:N5HldGS5
>>468
Amazonの値段だろ?
あれってシステム上の自動値上がって誰か言ってなかったか
474Socket774:2013/04/20(土) 02:03:54.14 ID:lcnPzX/p
>>473
Amazonが販売・発送するもののみシステムの自動で
他だと手動だと思ってたんだが・・・
475Socket774:2013/04/20(土) 02:11:33.53 ID:A+KlIMyG
>>474
いやいや、梱包が手動で値段設定とかが自動だよ。
エリート白人様が作ったアルゴリズムで決められる。
476Socket774:2013/04/20(土) 02:54:47.04 ID:+aQdIFmg
アマチョンなんかで飼ったら駄目だお
477Socket774:2013/04/20(土) 03:13:49.43 ID:I24s8OMS
だから素直にドスパラかツクモで買えよ
128ならいくらでもあるだろ
欲しかったらいつ出るかわからないから監視するか秋葉原行くんだな
478Socket774:2013/04/20(土) 04:00:59.29 ID:YO4+oBgF
ペラペラ、ペコペコのがわ
どうにかなりませんか?
479Socket774:2013/04/20(土) 04:26:44.50 ID:CmG2SNjc
売れるなら、そのうちドカッと仕入れられるだろ! そうだよね? たのむよ…
480Socket774:2013/04/20(土) 05:29:21.32 ID:I24s8OMS
って気がついたらドスパラ売り切れるw
481Socket774:2013/04/20(土) 05:42:33.68 ID:FYoN7QKf
売れるの東芝だけって店員が笑ってた
この信頼を裏切らないようにしないとあかんで東芝さん
482Socket774:2013/04/20(土) 05:43:57.92 ID:iwiLX4HK
調べれば他が選択肢から外れてコレになるからな
483Socket774:2013/04/20(土) 09:39:49.03 ID:n+vUNHVC
他をディスらなきゃならん程自分の選び方に自信がないのか
484Socket774:2013/04/20(土) 09:59:58.45 ID:uRzVP5sP
HG5d 512なかなか再入荷しないな〜
485Socket774:2013/04/20(土) 10:03:25.63 ID:P9mGxlRe
代金支払い済みなのに出荷準備中で動かない…
同時に支払った別注文はとっくに発送されて今日届くのに

これがkonozamaなのか
486Socket774:2013/04/20(土) 10:34:04.20 ID:1YKtaHoz
店舗の限定数完売

あっという間にCFDの在庫終了 

いつぞやのHG3と同じくすぐ収束するだろう。
487Socket774:2013/04/20(土) 10:35:01.93 ID:Hp7kRxyG
東芝時代きたああああああああああああああああああああ!!!!!!!1
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
488Socket774:2013/04/20(土) 11:32:42.76 ID:ElScnkvi
東芝の歴代SSD512GBが揃った。
そして4つも128GBのHG2が行き場を失う。
489Socket774:2013/04/20(土) 11:33:35.85 ID:ElScnkvi
http://i.imgur.com/YQlyB3e.jpg
写真忘れた・・・。
490Socket774:2013/04/20(土) 11:41:53.42 ID:gfrDcq0j
>>480
オレが買った。
アマゾンとドスパラの両方で買って待ち状態。
さてどちらが先に着くのか。。。
491Socket774:2013/04/20(土) 11:46:30.68 ID:uRzVP5sP
悪でHG5d 128と256売ってた512は無し
492Socket774:2013/04/20(土) 11:56:34.39 ID:vzeXPCn2
512入荷しても瞬殺されそうだから探すのあきらめた
haswell発売までに潤沢になって欲しい…
493Socket774:2013/04/20(土) 11:59:07.84 ID:6MwiOr3/
512GB売れてるんだなぁ
494Socket774:2013/04/20(土) 11:59:14.76 ID:9BLI59iJ
ここにも256発見
IT OPTION
http://itoption.com/shopdetail/012006000004/
495Socket774:2013/04/20(土) 12:05:01.35 ID:lcnPzX/p
3000円くらい高いな・・・
496Socket774:2013/04/20(土) 12:08:29.93 ID:9BLI59iJ
4万ちょいだけど512
ドリームNEO
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dream-land-neo/st001255.html
497Socket774:2013/04/20(土) 12:42:22.87 ID:DodRACGE
>>477
11000、21000、36000
この値段で128や256を買う男の人って
498Socket774:2013/04/20(土) 13:02:54.65 ID:5bTSxbKo
ZOAに全種類あるけど総じて高いな
499Socket774:2013/04/20(土) 13:25:56.02 ID:I8HbMAb8
品薄で高騰してるだけだし急ぎじゃないなら待てばいいさ。
500Socket774:2013/04/20(土) 13:32:28.85 ID:lCgI5gU+
>>497
36000-21000=15000
+15000円で256GBってそこまでお得なのか?
501Socket774:2013/04/20(土) 13:33:27.22 ID:UfHwvyWu
>>500
512GB必要ならお得だろ
502Socket774:2013/04/20(土) 13:35:32.03 ID:lCgI5gU+
>>501
必要ならお得じゃなくても買えよ
503Socket774:2013/04/20(土) 13:43:09.32 ID:UfHwvyWu
>>502
はぁ?馬鹿なん?
504Socket774:2013/04/20(土) 13:47:03.50 ID:9BLI59iJ
まだまだ発展途上のSSDだけどとりあえずSATA3の規格ではすでに天井が見えてるからな
2,3年先にはSATAeやPCI-Eに直挿しががメインストリームにになってるかもしれないし
今すぐ大容量が必要じゃなければ128か256で十分
505Socket774:2013/04/20(土) 13:47:34.04 ID:W8tMdwoZ
正論過ぎワロタ
506Socket774:2013/04/20(土) 13:47:38.60 ID:VEFmKlM2
>>503
まあまあそう煽らないで

ウェアレベリングとか寿命とか含め使い切れるなら512
使い切らないなら無駄だから安い方

ぶっちゃけユーザの使い方次第だから、512一択ということはない
507Socket774:2013/04/20(土) 13:55:56.57 ID:Wp+jm3kr
>>503
どっちが馬鹿かはっきりしたな
508Socket774:2013/04/20(土) 13:58:18.21 ID:UfHwvyWu
>>506
だよなー必要ならお得としか言いようがない
509Socket774:2013/04/20(土) 14:00:21.21 ID:Wp+jm3kr
>>508
流れがわからない馬鹿
510Socket774:2013/04/20(土) 14:01:50.61 ID:Hp7kRxyG
ブリがおならしたブリブリ
511Socket774:2013/04/20(土) 14:04:54.88 ID:bNvXcvWU
メーカー自体が用途や好みに応じて容量違いを準備してくれてんだし好きなの買えばいいじゃん
値段?容量多いほうが長持ち?
んなもん気にすんな
どうせ、お前らみたいに自作板に居る連中はSSDに関わらず他のパーツも頻繁に入れ替えるんだろ?
512Socket774:2013/04/20(土) 14:06:42.37 ID:Hp7kRxyG
頻繁に挿して抜いてます
513Socket774:2013/04/20(土) 14:16:34.85 ID:HCOhXEd5
大体寿命なんて普通に使う分には何の問題も無いしな
514Socket774:2013/04/20(土) 14:18:11.16 ID:A+KlIMyG
ツクモ本店PCパーツ部さん(@99_HONTEN_Parts)の 2:11 午後 on 土, 4 20, 2013のツイート。
【II1F】アイエエエェェェ!!CFD、CFD SSD入荷した、ナンデ!
というわけで前回瞬殺された東芝OEMのCFD製SSDが再入荷!128GB、256GBが入荷しまして、お値段は128GBが10,780円、256GBが19,480円となります。在庫限りで早い者勝ち!
(https://twitter.com/99_HONTEN_Parts/status/325476838216454144)
515Socket774:2013/04/20(土) 14:18:15.46 ID:7Fr6fUCL
CFDしか出ないの?
品薄状態が続くならIOとかキングストーンとかにも積極的におろしてやってよ>東芝

>>481
> 売れるの東芝だけって店員が笑ってた

この言葉の意味するところを過小評価しちゃあかん>東芝
516Socket774:2013/04/20(土) 14:19:39.04 ID:QmDbDOja
容量単価は512Gが圧倒的だが、さすがにSSDに36000は勇気がいるぜえ…
そこまで必要でもないんで、128Gか256GにしてHHKBでも買うぜえ…
517Socket774:2013/04/20(土) 14:21:26.48 ID:xMzcrCx7
前に経費でHG3の512GB買った時と比べたらだいぶ安くなったなぁ。
1TBとか出してくれたらまた経費で買うのに。
518Socket774:2013/04/20(土) 14:22:26.12 ID:DodRACGE
>>500
その発想はなかった
21000-11000=10000
プラス10,000円で128GB追加って書くとさらに微妙に感じる
519Socket774:2013/04/20(土) 14:30:06.53 ID:DodRACGE
どこも在庫抱えたくないから小出しになるのも仕方ない
すぐに売り切れるけどすぐに入荷するから毎日見ろって事で
最安にこだわらなければ買えるでしょ
520Socket774:2013/04/20(土) 14:31:01.40 ID:BEfQ7nzB
こういうやつが買い占めてるからだろw

649 名前:名無しさん
禿はだめだなこの時期
財布が緩くなるのか即手に入る新品目当てになるのか
逆に尼マケプレの方は意外と売れる

この前は久々に某SSDを大量仕入れ→販売で相当に利益が出た
品薄商法か知らないけど、全然入荷しないからなw
流石にウェーブ2は厳しいだろうから様子見してるが
PC関連でおいしい思いしたのは久々だわ
521Socket774:2013/04/20(土) 14:39:57.35 ID:XzeuUY8P
128と256で速度差がなくなってる時点でデスクトップな俺は128でいいや
なんやかんやでも40%程しか使ってないんだよな、倉庫HDDがあると
522Socket774:2013/04/20(土) 16:17:10.16 ID:Uh+I2She
256GBを四つ買ってRAID0しようとしてる自分のような奴は他にいないの?
せっかく信頼の東芝製なんだからRAID0で超速ロマンに浸ろうぜ
523Socket774:2013/04/20(土) 16:19:23.70 ID:W8tMdwoZ
>>522
フッ、まだその段階か
524Socket774:2013/04/20(土) 16:33:25.22 ID:HCOhXEd5
今更RAID0ってのも芸がないしな 金もないけど・・・
525Socket774:2013/04/20(土) 16:38:03.95 ID:7Fr6fUCL
>>522
4つどころか、2つの時点でSATA3.0の転送速度の上限に達しそうな気もするが
526158:2013/04/20(土) 17:31:12.08 ID:/96P2nmU
>>165>>171
御二方のご指導のお蔭で今日直りました
有難う御座いました
527Socket774:2013/04/20(土) 19:01:22.32 ID:uuNFLqMk
SATA 6Gbpsは600BM/sで理論値の天井いっちゃうんでしたっけ。
シーケンシャルリードライトは、もう単体で到達しかねない所まできてるだなんて、なんだかすごいですな
528Socket774:2013/04/20(土) 19:03:34.10 ID:uuNFLqMk
600BM/s orz
600MB/sの事ね
529Socket774:2013/04/20(土) 19:07:42.14 ID:5pONmHuG
今回のHG5瞬殺祭りのポイントは、メーカーPC採用で人柱段階を終えていること
SSDで鉄板と呼べる製品はIntelでもついぞ出なかった
530Socket774:2013/04/20(土) 19:53:18.40 ID:BEfQ7nzB
転売もね
531Socket774:2013/04/20(土) 19:56:24.21 ID:x99B26ht
HG5dもどうせ砂芝みたいに余りまくるからまぁ見てなw
532Socket774:2013/04/20(土) 19:58:21.09 ID:6MwiOr3/
砂芝120GBの6000円とかと同じようなの出ないかね
533Socket774:2013/04/20(土) 20:34:01.58 ID:xjyzlXhg
256GBは秋葉の各店に在庫が復活してたので
あせって転売ヤーから買わないよう…
>>498にある512GBは38,970円でした
534Socket774:2013/04/20(土) 20:53:25.00 ID:WCKurJV0
256GBは当初は19800-20480くらいだったのに、2000-2500円くらい上がってる
535Socket774:2013/04/20(土) 20:57:41.77 ID:ZK0RXIoT
価格ドットコムのランキングで一位になってら
もう知る人ぞ知るパーツじゃなく鉄板として認識されてるんだろうな
536Socket774:2013/04/20(土) 20:58:31.02 ID:fkNZ6pjY
512GBはノート需要もあるから争奪戦になるな
537Socket774:2013/04/20(土) 21:20:38.58 ID:8quB0rH4
砂コンがー・仕様変更がー・ステマがー、などなど
うんざり閉塞感漂う所にガツンときたから皆飛びつくわな
538Socket774:2013/04/20(土) 21:27:38.19 ID:ruTiDLMm
>>522
SASのRAIDカードとかないと意味ないだろ
539Socket774:2013/04/20(土) 21:34:21.54 ID:1YKtaHoz
システムだけSATA3の他社使ってたんだが
入れ替えたら起動時間、ゲームのロードがさらに1~2秒短くなった
フォトショのレスポンスが上がった

実用ベンチでもよろしいようで。
540Socket774:2013/04/20(土) 21:46:15.60 ID:bjrMrUKP
>>537
尼が先に出してきた値段も今の円安値上げ傾向考えたら、思ったほど高くなかったしね
ずーっとこの日を待ち望んでたここの住民はもちろんのこと
今まで買い控えてきた人たちも、新しモノ好きな人らも一斉に食いついた結果か

店側も売れ行き見通せなかったと見え、在庫切れや値上がり一時的にあるだろうけど
IYH組にひととおり行き渡ってしまえばすぐに落ち着くっしょ、焦ることはない
でも今回は人気SSDとしてしばらく定着しそうな感じだね
541Socket774:2013/04/20(土) 21:49:11.21 ID:I24s8OMS
案の定128すら争奪戦
通販やアキバのどこからも消えた
誰とは言わないけどカカクコムの某オーク氏の情弱っぷりはワロタ
542Socket774:2013/04/20(土) 22:01:22.24 ID:+mwNmElK
>>536
前から気になってたんだが、256以上使う人って明らかにデータも入れてるよね?
書き込み回数による寿命の到来怖くないの?
おいら小心だから、60〜120GBクラスにOSのみしか入れきらん(´・ω・`)
いつも20GB前後しか使ってない

データはデータHDD(´・ω・`)
543Socket774:2013/04/20(土) 22:02:46.06 ID:X7OjBJhl
がんこなオークだろ
あれウザすぎ
544Socket774:2013/04/20(土) 22:03:31.28 ID:I24s8OMS
>>542
データはHDDが基本
遅くなる? WK BLACKをデータ用に投入している俺に隙は無い
って本格始動は蓮販売以降だけど
545Socket774:2013/04/20(土) 22:04:35.36 ID:W8tMdwoZ
データは鯖機で管理してる

鯖機のデータドライブはもちろん東芝SSD 512GBだお(^ω^)
546Socket774:2013/04/20(土) 22:06:25.17 ID:Hp7kRxyG
東芝祭りじゃー!!!!!!!
東芝フェスティバル開幕じゃー!!!!!!!!!!
547Socket774:2013/04/20(土) 22:06:50.85 ID:7NPG5Ch2
普通ノートは光学ドライブはずしてHDDつけるだろう
548Socket774:2013/04/20(土) 22:08:07.91 ID:1zjf5/L0
>>546
東芝が主役なんて原発事故以来だなw
549Socket774:2013/04/20(土) 22:16:01.07 ID:5Af/d4M5
原発事故の主役は民主党と東電
特に東電は、電源喪失のリスクのバックアップを現場においておくというアホたれ

1つは現場に、バックアップを山に、隣県に、地下に複数置いておくのが普通
そして緊急用ヘリも24時間365日体制にしとくもん
ヘリの操縦士を緊急待機させてるアメリカの例だと、その人件費が2億かかるらしいが
東電の役員は40人くらいいるからその無駄を削れば楽勝
550Socket774:2013/04/20(土) 22:16:53.66 ID:1zjf5/L0
まぁ事故後でもそうなってないからなんともな
551Socket774:2013/04/20(土) 22:17:25.07 ID:W8tMdwoZ
まーた反原発厨が湧いた
日本の外でやってくれませんかね
552Socket774:2013/04/20(土) 22:18:28.04 ID:fkNZ6pjY
HG2、HG3の時はintelとcrucialの後塵を拝してたからな
553Socket774:2013/04/20(土) 22:20:00.99 ID:fCXclBNV
HG5とHG5dって一緒?
554Socket774:2013/04/20(土) 22:20:51.06 ID:1zjf5/L0
>>551
いやオレは大賛成だよw
どんどん原発立ててじゃんじゃん安い電気つくろうぜ!
つか今止まってる保険に入れない古いポンコツもさっさと動かしちまえよ
東芝は正義!無謬!w
555Socket774:2013/04/20(土) 22:25:44.78 ID:ah0ov1Gb
>>550
こないだバックアップの多系統化は出てきて実施するように決まったみたい
スウェーデンをはじめ欧州各国では昔からバックアップは4系統以上と定められてるのに
日本は昔から2系統しか整備してなかった
556Socket774:2013/04/20(土) 22:26:09.33 ID:49XDut45
>>541
なんとかオークさんはどうしようもないね
840proで必死に不確定な情報が〜とか言ってるのに
CFDでは自分が不確定なことしか言わず批判しているっていう
557Socket774:2013/04/20(土) 22:29:44.85 ID:TOL3Fvd4
>>538
ちょっと前のSASカードだとIOPの性能不足で簡単に頭打ちするよ。
558Socket774:2013/04/20(土) 22:29:48.55 ID:oskiNHMe
争奪戦が終わって価格が2割引になるまで待ちだな
559Socket774:2013/04/20(土) 22:29:57.09 ID:1zjf5/L0
>>555
そんなんぶっちゃけムダ金と思います
やったらやっただけ電気代が上がる
5重の壁があって原子炉は無敵なんだし
高々30Km圏内の国土を一時的に捨てるだけなんだから
コストダウンを優先した方がイイです
とにかく机上の議論より早期稼働です
国民が望んでいるのは経済のジャンプアップなのだから
安価な電力こそがその推進力たりうる
東芝もきちんと愚民をステマで宣撫して原発再稼働に協力すべき
560Socket774:2013/04/20(土) 22:30:44.23 ID:ZYMOln4E
福一って偶数機と奇数機で東芝か日立かだったっけ?
561Socket774:2013/04/20(土) 22:32:09.16 ID:W8tMdwoZ
板違いって言葉を知れアホ共
562Socket774:2013/04/20(土) 22:35:12.79 ID:1zjf5/L0
日本人なら原発稼働
9条破棄でしょ
当たり前のことが当たり前になされないから日本がおかしくなってるんです
チョンパーツ押しとかアホかと
東芝一択ですよ当然
国産最高
563Socket774:2013/04/20(土) 22:40:57.53 ID:lcnPzX/p
>>542
知り合いがSSD黎明期に買ったX25Mガンガン使ってるけど問題でてないし
OSの他にもアプリと頻繁に使うデータくらいは入れてもいいと思う
564Socket774:2013/04/20(土) 22:47:26.19 ID:8quB0rH4
壊れたら・寿命来たら、新しいの買えばいいのよ HDDもSSDも
気にせずガリガリ使えばいいさ 細かい事気にしてもハゲる元だ
565Socket774:2013/04/20(土) 22:50:50.36 ID:W8tMdwoZ
頭皮に深刻なエラーが発生しました
問題を解決できません
566Socket774:2013/04/20(土) 22:51:19.08 ID:xMzcrCx7
>>562
2ちゃんのサーバはアメリカにあるけどいいの?
国内の国産サーバでOSももちろん純国産じゃないとダメなんじゃないの?
567Socket774:2013/04/20(土) 22:55:13.90 ID:1zjf5/L0
今のところ一応同盟国なんだからいいんじゃね
568Socket774:2013/04/20(土) 23:10:46.80 ID:f/WqvzpI
>>563
X25-Mとか懐かしいな
欲しくても容量あたりのコストに躊躇して手が出なかったわ
X25-Vが俺の限界だった
長く安定して使いたい向きには良い製品だったんだな

CFDの128GB注文したが、5年くらい使う予定なのでこいつも長持ちして欲しい…
569Socket774:2013/04/20(土) 23:13:47.69 ID:W8tMdwoZ
インテルは昔SSDつくってたけど、
二回ほど致命的な問題を起こして
選択肢から消えたことだけ覚えてる
570Socket774:2013/04/20(土) 23:46:56.16 ID:/HpEGkwB
インテルにかぎらず普通にあるからなぁ
まあJMF時代に比べれば今はとてもいい時代
571Socket774:2013/04/21(日) 00:14:47.52 ID:vPMEYofn
俺はプチフリ経験したんで、しばらくssd敬遠してたわw
572Socket774:2013/04/21(日) 01:16:24.23 ID:wDOLlV4n
intelはソフトウェア系のポカ多いからな
573Socket774:2013/04/21(日) 01:51:20.49 ID:jKU4aBce
出始めの時以外のIntelなんてただ無意味に割高なだけだろ
ブランド料であれば金出せる奴だってわざわざ指名買いするかどうか
574Socket774:2013/04/21(日) 01:53:36.92 ID:yr9AAri2
少なくとも、今インテルSSDはないわな
575Socket774:2013/04/21(日) 01:54:51.50 ID:wDOLlV4n
みんながみんなコントローラとかNANDチップのこと知った上で買ってくわけじゃないからな 何だかんだintelはブランドで売れるんだよな
576Socket774:2013/04/21(日) 03:07:37.44 ID:IdkaB1KS
>>569
intelの致命的なのって8MB問題とあと一つはなに?
577Socket774:2013/04/21(日) 03:11:48.46 ID:zPDyAOdi
335で今のところトラブルないけどな>インテル
578Socket774:2013/04/21(日) 03:37:00.41 ID:HRrp0JdP
他社が安定してきたら過去のトラブルで叩き続けないと自尊心を保てないのです。
579Socket774:2013/04/21(日) 04:30:38.38 ID:GGDyGXBO
しかし、PCパーツのトラブルによる「悪い思い出」は強烈だよなw
他に選択肢があるなら2度と選ばなくなる
580Socket774:2013/04/21(日) 05:52:53.86 ID:AX5znKhc
たしかに・・・一度経験するとあかんね
SeagateのHDDは悲惨だった 
あれ以来名前だけで躊躇してしまう
581Socket774:2013/04/21(日) 06:09:55.08 ID:V3aWBdhD
WDの緑カビもな
582Socket774:2013/04/21(日) 07:39:23.83 ID:HYrFw4A3
東芝の新型ノートのWQHDディスプレイのやつの中身が気になる
HG5なら買い決定なんだが
ITmediaあたりで分解記事だしてくれんかな
583Socket774:2013/04/21(日) 08:08:28.61 ID:Gbxj++lA
LED電球もToshiba一択だしな
584Socket774:2013/04/21(日) 08:10:36.93 ID:8vRs9iqQ
>>563
俺もそんな使い方だわ
今じゃキャッシュもSSDに置いたまま
快適だぞ、何もしなくて良いから手間減るし

それでもゲームしないから50GB〜55GB前後しか使ってない
通常で80GB使うようになったら256GB考えてもいいな
585Socket774:2013/04/21(日) 08:32:57.15 ID:8vRs9iqQ
ところでHG5dのページサイズっていくつ?まさか16じゃないよね
586Socket774:2013/04/21(日) 08:42:10.44 ID:EWExUnN/
>>558
俺はサンディスクの120GBをアマでひっそり購入したよ
東芝の相方で一万切ってるのにずっと在庫になってたからな
サムなんかよりよっぽどいいと思うのになんであんまり売れてないんやろ?
価格コムに製品が載ってないというだけの話なんだろうか?
587Socket774:2013/04/21(日) 09:23:42.08 ID:c3g2yruc
>>586
売ってたのか…
東芝が手に入らないなら有力な選択肢だと思ってたが、
日本の自作PC向けには売ってないものと思ってた
588Socket774:2013/04/21(日) 10:05:08.04 ID:Z/f4A7M2
120GBってSandForceのやつ?
それは普通にkakaku.comにのってたと思うけど。
自分はmarvellのがほしい。
http://thessdreview.com/our-reviews/sandisk-ultra-plus-ssd-review-256gb/
589Socket774:2013/04/21(日) 10:48:55.04 ID:Z/f4A7M2
UltraPlusもamazonで売ってたんだな。知らんかった。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BWR2QZC/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BWR2QXE/
590Socket774:2013/04/21(日) 12:03:59.60 ID:ERPdvbN/
>>588
基板ちっさ
591Socket774:2013/04/21(日) 13:12:09.55 ID:EqSHWOSl
ドスパラからHG5d 256GB届いた。
明日にでも使ってみるか。
592Socket774:2013/04/21(日) 13:43:41.60 ID:cwxXbEA4
Ultra Plusは基盤の小ささもだけど
NANDに統合されているSLCキャッシュが目玉
擬似モードなんていう物ではなく、容量+SLCだからな
593Socket774:2013/04/21(日) 13:54:52.20 ID:wDOLlV4n
DRAMじゃなくSLCのNANDが入ってるってこと?
594Socket774:2013/04/21(日) 13:59:28.80 ID:Rblu2B48
SLCキャッシュだろうがランダムライトもリードも大して速くないんだよな
ただ値段を考えれば十分だしコスパはいい、消費電力もかなり低いしね
595Socket774:2013/04/21(日) 14:05:34.42 ID:9BPTDpj0
コマンドプロンプトから、fsutil fsinfo sectorinfo c:
で、LogicalBytesPerSectorとPhysicalByte*** は両方512
ということは、物理セクターと論理セクター共に512byte
596Socket774:2013/04/21(日) 14:51:11.25 ID:KaQxnw1d
Intelみたいなデータ移行ツールがあればこっちにするんだけどなあ
自力でやらないといけないのはなんか不安だ
597Socket774:2013/04/21(日) 14:52:09.71 ID:YogPKivj
Windowsバックアップ
598Socket774:2013/04/21(日) 14:56:17.58 ID:cwxXbEA4
>>593
DRAMも搭載してるよ、NANDはそういう事
599Socket774:2013/04/21(日) 14:57:11.10 ID:Ik6EBcDz
定番のEaseUS Todo Backup Free でやれば余程のことがない限り失敗しないだろwww




って思って移行に10時間以上かかった俺
600Socket774:2013/04/21(日) 15:04:00.86 ID:rraoCAVR
Intelの移行ツールは外付けケース認識してくんなかったから結局Trueimage買っちゃった(´・ω・`)
601Socket774:2013/04/21(日) 15:07:21.36 ID:vFCzN2jG
WHS2011のバックアップ機能で優雅に復元
試したことはないが、Win7のバックアップ・復元機能でも同じことが出来そう
602Socket774:2013/04/21(日) 15:11:32.73 ID:xHsqEz4z
SLCはMLCの選別品
書き込みはSLC>MLC>TLCだが
読み込みはたいして変わらん
603Socket774:2013/04/21(日) 15:11:44.98 ID:PMWMmnhj
ドスパラの128GB届いたよー
本当はクリンインスコするのがいいんだろうけど、paragonでHDDからお引越しした
最初、復元途中で固まったんでビックリしたけど、SSDをフォーマットしてから復元したらうまくいった
604Socket774:2013/04/21(日) 16:17:01.91 ID:1Sz33h0z
運良く256GBを入手したのだが128GBが余ってしまった
かと言って今オクに出すと人でなし扱いされそうで怖いw
605Socket774:2013/04/21(日) 16:30:39.18 ID:PZx/URlc
>>604
なんで余ったの?
最初256GBが手に入らなかったってこと?
606Socket774:2013/04/21(日) 16:50:05.24 ID:YmQDpyVu
607Socket774:2013/04/21(日) 16:50:51.22 ID:C0qOMr9B
人でなしとかならんでしょ
どうせプレミア価格が付くほどでもないし
608Socket774:2013/04/21(日) 17:00:55.61 ID:+EPBSS9b
>>606
完売か・・・
609Socket774:2013/04/21(日) 17:02:50.01 ID:wTSieWou
クレカ情報入力して戻った所でブラウザが真っ白になって戻らなくなった
と思ったら完売してた
610Socket774:2013/04/21(日) 17:12:43.12 ID:wDOLlV4n
清々しい瞬殺具合だな
611Socket774:2013/04/21(日) 17:30:38.09 ID:JTLwygto
早すぎわろた
いつまで品薄が続くんだろう。と言っても発売からまだ大して時間たってないし
128GBと256GBで未だに迷ってるからいいけど
612Socket774:2013/04/21(日) 18:06:20.57 ID:jOahSlix
ぐぐってみたら海外だとTHNSNHxxxGCST売ってるのイギリスの通販が殆どなのはなぜだろう。
2月?からAmazon.co.ukで売ってるみたいだけど
840Proより安いのに全然売れてないのかレビューが全サイズ通して1つしかないのが悲しい。
東芝はなぜリテール版作って覚えやすい名前付けて海外のレビューサイトにサンプル送らないのだろう。
海外のSSDレビューサイトなんか軒並み840Pro推しで
海外のSSD購買層が寒一択みたいに刷り込みされつつある雰囲気を感じるんだが、
今THNSNHxxxGCSTのシーケンシャルの性能を大々的に宣伝したら
それに歯止めかけられるチャンスだと思うんだけど…。
613Socket774:2013/04/21(日) 18:07:58.37 ID:wDOLlV4n
そもそも個人向け市場に興味が無いってことじゃね?
614Socket774:2013/04/21(日) 18:12:01.84 ID:vPMEYofn
いいたかないけど、自作スレで言うようなことじゃないよなw
615Socket774:2013/04/21(日) 18:12:32.05 ID:vPMEYofn
すまん誤爆
616Socket774:2013/04/21(日) 18:40:13.17 ID:8vRs9iqQ
誰かM5P(前期型)と使い比べてみた人いないかな?
落ち着いたら買う予定なんだけどどっちをメインに使うか悩んでるんだ
617Socket774:2013/04/21(日) 18:50:08.10 ID:lQAFt9qY
前期と後期で体感差を感じれる君がレビューするんだ
618Socket774:2013/04/21(日) 19:43:29.84 ID:/jkEj9oL
でもこれフィリピン製なんでしょ
コントローラーとNANDはタイ製みたいだし
円安効果で国産復活なら解るけど、
砂芝見ないに安いわけでもなく、
ここまで売れる理由が謎です
619Socket774:2013/04/21(日) 19:46:25.50 ID:t6FdTmLC
>>616
PX-512M5P前期使ってたよ。ぶっ壊れてTSOPになったけど。
速度差は特に感じないけどHG5dの方が安心感がある。これ重要だと思う。
620Socket774:2013/04/21(日) 20:05:45.65 ID:ZsiZUT6y
ツクモで128買った。すぐ届くのか?
621Socket774:2013/04/21(日) 20:40:06.90 ID:t/eeyYiO
>>618
M5Pより安いから
622Socket774:2013/04/21(日) 20:44:57.03 ID:+EPBSS9b
てか、HG3とか使い続けてた奴らも買ってるってのもあるんじゃないの
まあそこまで売れているとも思わんけど
623Socket774:2013/04/21(日) 20:54:23.50 ID:wDOLlV4n
よく知らない層が店頭で店員に薦められて買うってパターンは多そうだけどな
日本メーカーでNANDフラッシュの家元だし推し文句がズラリと揃ってる
624Socket774:2013/04/21(日) 21:01:07.17 ID:t/eeyYiO
>>623
よく知らない層:安心の日本製純国産東芝SSD!間違いない!買うしかない!

現実:台湾製Marvellコントローラー・台湾製NAND・3年保証(M5Pは5年保証)
625Socket774:2013/04/21(日) 21:09:14.09 ID:8vRs9iqQ
>>619
お!?まじ?
それなら交換しても問題なさそうだな
前スレで速度ならキャッシュがでかいからプレクのが良いって
言われたもんで気になってたんだ
626Socket774:2013/04/21(日) 21:12:13.76 ID:cwxXbEA4
最近のOSでの通常用途でRR5MB/s、RW5MB/sを超えるSSDで
体感差を感じる事が出来る奴はニュータイプ
勿論シーケンシャル側は若干の差にはなるが
627Socket774:2013/04/21(日) 21:13:48.94 ID:QL4iZ5y5
東芝のNAND工場が台湾にあるってどこのなんてFAB?
628Socket774:2013/04/21(日) 21:28:02.34 ID:ay/DMa2k
似たようなm5m500なんかもう売れる気配無しなぁ
629Socket774:2013/04/21(日) 21:33:44.51 ID:58VCvDDU
情弱だらけなので無慈悲モード

http://jisaku.155cm.com/src/1366579962_207d58b3b45d300ad7288e9cecbec3d7c949b1bb.jpg


クライアントSSD | 内蔵ストレージ(SSD / HDD) | 東芝 セミコンダクター&ストレージ社
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/built-in/client_ssd/index.html
630Socket774:2013/04/21(日) 22:14:02.85 ID:s/mpKJCI
sata2のくせにHG5Qを買うのは無駄でしかないですか?
631Socket774:2013/04/21(日) 22:17:06.76 ID:t/eeyYiO
>>630
SATA3なら520MB/sec出るところが、SATA2では280MB/sec程度に制限される
無駄かどうかはお前次第
632Socket774:2013/04/21(日) 22:18:37.73 ID:58VCvDDU
>>630
理由は簡単
今年、久々にPC全取っ替えになるので先に押さえただけ
着々と準備を進めていたり
ちなみにSATA2でも高いパフォーマンスは出る


SSD S6TNHG5Qシリーズ CFD販売株式会社
http://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg5q.html
633Socket774:2013/04/21(日) 22:23:04.25 ID:wDOLlV4n
無駄ではないよ
・SATA2で速度が出し切れない
・OSがxpだとかでtrim効かない
みたいなのはちょっと勿体無いってだけの話
634Socket774:2013/04/21(日) 22:40:50.29 ID:+EPBSS9b
どんな使い方しようが人それぞれじゃね
俺は評価も兼ねてSATA2のXPマシンでHG5dの128GB使ってるけど
635Socket774:2013/04/21(日) 22:48:11.47 ID:/jkEj9oL
ベンチ厨でなければ使い方次第なんですよ。
もしもシステム用なら普通は4K以下のファイルの読み書きが多いので、
SATA2規格でも足りてる事が多く損とかの問題にはなりません。
636Socket774:2013/04/21(日) 22:50:07.48 ID:lzWHC3Ux
>>612

販売促進費が桁違いだからでは
【SSD】成長に陰りが出て焦るサムスン 「TLC寿命やらせ」でライバル中傷が発覚★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366292978
637Socket774:2013/04/21(日) 22:57:44.02 ID:HRrp0JdP
>>636
スレタイ捏造ですか
638Socket774:2013/04/21(日) 22:59:26.96 ID:cwxXbEA4
そういうのを改変して、あたかも事実の様に書いちゃうのも中傷と言う
639Socket774:2013/04/21(日) 23:02:06.61 ID:xHsqEz4z
雑誌とかでもプレクと寒は広告バンバン出してるしな。
640Socket774:2013/04/21(日) 23:08:03.48 ID:ajOv+6x4
>>637
やってる事はチョンと変わらんなw
641Socket774:2013/04/22(月) 00:51:25.18 ID:HhGKRVLM
>>670

不治痛アホーズを賞賛しているFT86好きだな(笑)
642Socket774:2013/04/22(月) 00:55:35.95 ID:jMRhJeMH
>>670
やーいアホアホw
643Socket774:2013/04/22(月) 01:20:11.30 ID:V1gVavpb
>>627
NANDの中の人は四日市で最終工程が台湾か中国でしょ。
メモリとかCPUは後期のパッケージ工程が違う工場って事はよくある。
644Socket774:2013/04/22(月) 01:42:45.98 ID:Mk3BCCur
東芝純正の多くはフィリピンやで
他社に提供してるのNANDやHDDも同じ
645Socket774:2013/04/22(月) 03:22:00.44 ID:Z69Gcl4V
>>642
そんな事言ったら>>670がかわいそうだろ

>>670に期待
646Socket774:2013/04/22(月) 04:09:58.54 ID:CUvOedQo
ペラペラ、ペコペコのがわどうにかならんの?東芝さん
647Socket774:2013/04/22(月) 05:03:18.09 ID:h5wBQQr/
>>646
軽くてええやん
648Socket774:2013/04/22(月) 05:27:35.77 ID:AoFbYKmJ
ノートPCでは10gでも軽くと各社努力してる中で、重くしても敬遠されるだけだわな
ポータブルとして使いたい人はケース買えば良いのでは
649あべちゃん:2013/04/22(月) 06:04:51.40 ID:7iIrlu3m
アベノミクスの影響がココにも現れてますね♪
お願い…許して……w

www.gnet8.com/ProductShow.aspx?pcid=CSSD-S6T128NHG5Q
販売価格:\128,000(税込)
在庫:在庫あり
納期:即納
650Socket774:2013/04/22(月) 08:24:53.86 ID:wmZmbbtU
ポチべきか真剣に悩むwww
651Socket774:2013/04/22(月) 08:46:17.13 ID:Jxy6ujKy
CFDなんだが、何で型式S6Tなんだろうな
HG5Tなんだから、S5Tにしたらいいのに

牛やエロのDVD(OEM品)とかでも元の型番が類推できるような型番付けてるのにな
分かり難いじゃねーかお
652Socket774:2013/04/22(月) 08:47:18.33 ID:Jxy6ujKy
>>649
もしかしたら12800円の誤記の可能性もあるね
653Socket774:2013/04/22(月) 09:15:41.28 ID:xye2GJWG
>>649
アベノミクスの影響力wwwwww
654Socket774:2013/04/22(月) 09:27:56.29 ID:iUWj63w0
アベミックスは底辺なおれにはかなり迷惑
655Socket774:2013/04/22(月) 09:34:23.04 ID:AoFbYKmJ
今日にも100円超えそうだな
656Socket774:2013/04/22(月) 10:30:00.87 ID:4N+h5EzX
10:19  99.86 99.88
657Socket774:2013/04/22(月) 11:16:30.57 ID:QwmRzmND
>>651
HG5Qって表記が見えないのですね


わかります(笑)
658Socket774:2013/04/22(月) 11:27:00.51 ID:Zi+1wCyj
(キリッ
659Socket774:2013/04/22(月) 21:07:20.64 ID:42FwwkeI
今すぐ必要ってわけじゃないし512GBが普通に手に入るようになるまで待つかな
その頃には4万超えてそうだけどまぁいいや
660Socket774:2013/04/22(月) 21:18:49.47 ID:rmpWbmWM
>>654
将来の日本全体の購買力<<目先の自分の購買力、という価値観はかなり迷惑
661Socket774:2013/04/22(月) 21:20:12.61 ID:KH5+IBlA
アベノミクスは単なる円安株高のことだからな
将来の日本全体の購買力など関係ないよ
662Socket774:2013/04/22(月) 21:25:06.51 ID:BCAZHp2G
円安嫌ならお隣の国に移住すればいいじゃん
あっちはウォン高なんだし
663Socket774:2013/04/22(月) 21:29:23.61 ID:KH5+IBlA
どこかにイヤとか書きました?
お前にだけ見えてるのかな
原発止めて円安なんてマネいつまで耐えられるのかね
664Socket774:2013/04/22(月) 21:34:43.86 ID:BCAZHp2G
LNGが値下がり傾向にあるし中国でもシェールガス見つかったから
いつまでっていつまででも耐えれる
665Socket774:2013/04/22(月) 21:40:12.66 ID:KH5+IBlA
原発分の発電量をLNGの発電設備容量だけでまかなえると思っているのかね
一応書いておくとオレは保険に入れんポンコツでも原発転がした方がイイと思ってる
どうせ基準値などこの国では骨抜きにされるのが落ちだからね
666Socket774:2013/04/22(月) 21:41:53.15 ID:RkU+zXQJ
あのー、どこか他でやってもらえませんか?
667Socket774:2013/04/22(月) 21:43:55.64 ID:KH5+IBlA
ここは原発企業の東芝様をたたえるスレであるぞ
頭が高い
668Socket774:2013/04/22(月) 21:49:37.06 ID:3+WPdsOY
My head is expensive
669Socket774:2013/04/22(月) 21:58:27.70 ID:ULDR/t/a
品薄で買えないから話題がなくて変な方向に転がるんだ。
早く安く売り出せ
670Socket774:2013/04/22(月) 22:01:38.45 ID:ioITaNKB
>>606のやつ最後でブラウザが固まって
注文確認メールも来なかったから駄目だったと思ってたら
今日になって出荷メールがいきなり来てビックリした
こんなこともあるのか
671Socket774:2013/04/22(月) 22:10:41.00 ID:y5LQrAME
My dick is phimosis
672Socket774:2013/04/22(月) 22:11:37.67 ID:tgNs6vBW
かのウェスチングハウスの親会社だもんな
673Socket774:2013/04/22(月) 22:34:28.83 ID:Dug6Tabb
Amazonで在庫出たが...128のくせに高い!
674Socket774:2013/04/22(月) 23:07:42.18 ID:ULDR/t/a
高すぎ。尼は売れれば上がるにしてもこんなに上がるのか?
所で12万の所は本気なんだろうか。
675Socket774:2013/04/22(月) 23:15:18.85 ID:ArUPeaPQ
くっそ、512GBで6万以上しやがる。
まぁコントローラがほぼ純正東芝ではあるがまだちょっと信用しれきない
からなぁ

6月くらいには供給されるんだろうか。最低でもボーナスまでには出てきておくれよ
676Socket774:2013/04/22(月) 23:16:50.12 ID:UUtcIsZ5
芝男らしくていいね
677Socket774:2013/04/22(月) 23:18:35.62 ID:QkNb7KlY
4/12にAmazonで予約した CSSD-S6T256NHG5Q x 4 出荷準備中になった^^
LSI MegaRAID SAS 9266-4i で RAID 0 する予定。
678Socket774:2013/04/22(月) 23:49:24.56 ID:HGvYuQzA
ぶっちゃけ高くね?256GBで19800円は高いよ。
intel 335 240GBなんて最安で14000円台だったんだぜ。
679Socket774:2013/04/22(月) 23:54:23.25 ID:q2ZranBv
Vあけ苦しいから胸のボタンもう1個外すゆかりん期待
680Socket774:2013/04/22(月) 23:55:54.60 ID:q2ZranBv
誤爆サーセン
681Socket774:2013/04/23(火) 00:04:22.48 ID:FQLR8B5E
HG5dは、エラー訂正の信頼性が期待出来そうだけど、
結局、寿命は総書込で何TBくらいなんだ?
682Socket774:2013/04/23(火) 00:05:12.76 ID:OUBwKdQd
社員よ
不眠不休でHG5dを生産せよ
もちろんサビ残でな
日本の高度経済成長は
サビ残による会社への奉仕と忠誠心によるものである
働けよ社員!1個でも多くHG5dを売れば確実に儲かる
時は金なり、寝る暇などない
683Socket774:2013/04/23(火) 00:06:59.72 ID:LhxzgFjq
もちろん定価で買ってやれよな
684Socket774:2013/04/23(火) 00:07:15.19 ID:fcb6ctGd
フィリピン産なのに?
685Socket774:2013/04/23(火) 00:12:48.82 ID:FQLR8B5E
北九州工場再稼動してHG5dを大量生産して欲しい
686Socket774:2013/04/23(火) 00:15:28.03 ID:gG7XaX4q
>>682
ネットショップは当面無理だね
何処も在庫処分に必死
良心的なところは状況ちゃんと書いているけどヒドいところもw
687Socket774:2013/04/23(火) 00:28:58.34 ID:Uk1Xx64i
中身は台湾だし
彼のような人たちが群がるから、売り切れになる訳なんですね
688Socket774:2013/04/23(火) 00:35:20.94 ID:leYLhVPG
まず先に価格に文句を言う奴は値下げしても買わない奴

偉い人が言ってたよ
689Socket774:2013/04/23(火) 01:26:49.67 ID:jAiWDlyq
黎明期にSSD買った人種からしたら今の値段は安すぎるわ
信頼できる店で512G発見したなら即買いレベル
690Socket774:2013/04/23(火) 07:52:00.76 ID:W+nEXjZL
>>688
いや、値下げしたら買うでしょw
691Socket774:2013/04/23(火) 07:59:46.50 ID:N6cjuYs4
俺が最初に買った512GBモデルは18万円したからなあ
692Socket774:2013/04/23(火) 09:27:40.67 ID:W+nEXjZL
>>673
当然だが在庫数は変わってないな…
いくら何でもこの値段じゃ売れるわけないのに尼は何考えてるんだ?w
693Socket774:2013/04/23(火) 11:17:32.91 ID:f0sWXXob
Amazonさん「13万円よりずっと安いお!」
694Socket774:2013/04/23(火) 11:24:04.78 ID:cKw2/O1U
プチフリとかあるから時期尚早
容量単価もうチョイ下がってから検討
SATA3.0対応品出てからが本番
砂力とかないわー
TLCとかNANDタイマーじゃないかやだー
TSOPとか鉄板終了じゃん
円安で高くなってるからないわー
潤沢に出回ってくれないわー
足元を見た値段設定ないわー ←今ここ
695Socket774:2013/04/23(火) 12:46:57.69 ID:QqZ6pPAx
ラッパーですか?
696Socket774:2013/04/23(火) 13:16:54.09 ID:GLUATLgi
買わない作文スレ?
697Socket774:2013/04/23(火) 13:49:14.40 ID:GaHbaxVy
Amazonめ...此れならTHNSNH128GBSTの方が安いもの
698Socket774:2013/04/23(火) 13:55:36.93 ID:QqZ6pPAx
12000円だと思って120000円をポチってカードとかから引き落とされてしまったら
お金を返してくれるんだろうか?

逆側だと相場より明らかに安値だった場合は無効とかいう規約はあるよね
699Socket774:2013/04/23(火) 14:42:34.67 ID:REORuZF/
あれは相場と表示価格が乖離してるって時に有効だから
それはただの間違いじゃん・・・
700Socket774:2013/04/23(火) 16:34:27.28 ID:GaHbaxVy
ツクモがまともな値段を出したが在庫がなぁ
Amazon頼む!
701Socket774:2013/04/23(火) 17:52:32.65 ID:oO5ho43M
無印はいつ出るの?
702Socket774:2013/04/23(火) 19:19:24.29 ID:UkDlv1EU
自作板の古参連中がなに呆けてんだよ
連休前に新製品出して高値掴みさせる
人柱に万遍なく行渡った5月下旬からだんだんと下げて行き
9〜10月あたりで底値を打つのが常道
703Socket774:2013/04/23(火) 19:39:30.10 ID:Mi+p6rls
円安を理由にずっと下げないで行きそうだが
704Socket774:2013/04/23(火) 19:44:54.91 ID:UkDlv1EU
足が止まればだんだんと下がるさ
CFDも小売りも在庫を抱えて値段の維持ができるほど我慢強くないよ
705Socket774:2013/04/23(火) 19:57:45.60 ID:uN1Nf3+p
だといいね
706Socket774:2013/04/23(火) 20:00:47.48 ID:0Z0LyoFH
オレは当分売れ行きは止まらんと思う
707Socket774:2013/04/23(火) 20:01:55.72 ID:RBlf2J66
流通量が多くないね
代理店はこれじゃ儲からんだろ
1台利益が多くても、商社なんて数捌いてナンボだし
708Socket774:2013/04/23(火) 20:38:14.18 ID:DyHRXQbo
512GBさっさと吐けやくぉら
709Socket774:2013/04/23(火) 20:57:53.54 ID:cp/TLby8
99今届いたぜ
710Socket774:2013/04/23(火) 21:17:25.59 ID:0Jca0/SF
価格かどこかに載ってたAS SSDの結果が今使ってるm4と大差なかった・・
711Socket774:2013/04/23(火) 22:33:44.10 ID:fT0POSQL
なんか必死な転売屋がいるね
712Socket774:2013/04/23(火) 23:54:11.05 ID:yssaWWzQ
バルクはまだかな?
箱とかマウンタ要らんから100円安くして。
保証期間1年にすればもう少し安くできるでしょ。
713Socket774:2013/04/23(火) 23:57:15.98 ID:M7OiNzUM
あれ?4万であるな
在庫切れかな?
714Socket774:2013/04/24(水) 00:02:15.39 ID:1Y0XasQg
>>712
保証書もつきませんがよろしいですか?
715Socket774:2013/04/24(水) 00:26:55.21 ID:Ycqiabff
>>710
カタログスペックはもうどこのメーカーも頭打ちだろうしな、SATAExpressだか新しい規格が出来ない内は
そうなると後は独自機能とかNANDの製造元とか、何処に付加価値を置くかになってくる
716Socket774:2013/04/24(水) 01:03:25.25 ID:c9sGWKD5
ストレージなぞ所詮は消耗品だから遠からず価格競争に落ちる
717Socket774:2013/04/24(水) 01:09:43.02 ID:4OHrQc/X
100円て
718Socket774:2013/04/24(水) 02:31:34.53 ID:lSWGmVEe
>>631-635
見るの遅れた
もうちょい買いやすくなってからこれにします
719Socket774:2013/04/24(水) 08:24:33.35 ID:yc4PvRvZ
使ってる人レポしてくれよ
720Socket774:2013/04/24(水) 10:49:26.01 ID:W+MTkm7x
半年くらい前の砂芝は一時6000円だったよな
目を瞑ると走馬灯のように思い出されるわ・・・
721Socket774:2013/04/24(水) 10:54:35.18 ID:vlI/5bQf
もうすぐ死ぬのか
722Socket774:2013/04/24(水) 11:26:19.70 ID:lIsKiQEa
昨日、やっと一台組んで128GBにwin8クリーンインスコしたよ。
インスコ時間短けぇw
723Socket774:2013/04/24(水) 16:09:02.48 ID:hGDXh3kQ
>>712
バルクみたいなもんやで。保証期間といっても東芝の保証でなく代理店の保証やし
ちなみにIO砂芝は1年保証で3年のCFDより高かった(まあ仕入れ量が少ないからだろうけど)
724Socket774:2013/04/24(水) 17:50:27.95 ID:612sdqb+
エセ関西人うぜぇ死ね
725Socket774:2013/04/24(水) 19:00:47.37 ID:a5Pu2KZ+
原発稼動と円安・高は無関係だが。
726Socket774:2013/04/24(水) 20:41:11.95 ID:YFGnllK1
CFDのHG5d買ったわ…ピリッポ製だったわ…
727Socket774:2013/04/24(水) 22:07:00.46 ID:ubqT8ss8
>>719
XPでもいまんとこ快調
とりあえず速度低下もないかな
あとは、別になぁ
728Socket774:2013/04/24(水) 22:14:10.81 ID:4OHrQc/X
環境を選ばないのも特長だな
729Socket774:2013/04/24(水) 22:29:46.84 ID:hrH5Kmd1
>>719
OSクローンしてchkdsk /B からの運用。512GB中100GBちょい使用。
M5P(BGA)と比べちゃうのもなんだけど、ベンチで4Kが劣るくらい。
4KQD=32のWriteもちょっと劣る。
ただ、Seq.と512KはM5Pより速いね。うちの場合はIRSTe入れてるけど速い。ベンチは。
OS起動は、M5PがPOST画面後からログイン画面まで13秒だったのに対し、HG5dは15秒。
まあ速度はどうでもいいでしょ。体感で爆速なのは変わらないし今のところ速度低下も無い。
肝心の安定性だけど、118時間運用で特に問題なし。
SATA/電源コネクタは簡単に折れない、プチフリ無し、不良セクタ無し、発熱も全然無い。
M5Pは異様に熱いときがあったから安心感がある。
気になるのは、CDIでのSMART値の項目が対応してない(?) F1、F2についてはCFD版では無いんだっけ?
とにかく良好な運用状態。
730Socket774:2013/04/25(木) 01:37:40.38 ID:KlEEGbnS
たった118時間電源入れてるだけでコネクタ折れてたまるか
731Socket774:2013/04/25(木) 02:34:12.82 ID:AK4rP/hV
20個くらい見てみたけど、全部フィリピンだね
中国製もないけど日本製もない
732Socket774:2013/04/25(木) 02:51:31.22 ID:t9I+JL9n
秋葉原の店頭にざいこあるのか?
今週末いってみるかな
733Socket774:2013/04/25(木) 03:24:38.92 ID:M3t6taC4
CFDのじゃないけど日本製の持ってる俺は・・・
734Socket774:2013/04/25(木) 03:29:36.83 ID:dssvzB7h
>>733
うpしてくれー
735Socket774:2013/04/25(木) 03:46:03.44 ID:aMzy45V9
>>731
SSDや自社製2.5インチはだいぶ前にフィリピンに集中させたから
砂芝も全部フィリピンだったはず
736Socket774:2013/04/25(木) 05:35:46.48 ID:WsAe3am3
リファービッシュされると日本製になるよ
737Socket774:2013/04/25(木) 07:05:19.39 ID:z5I8Y/bq
>>736
しね
738Socket774:2013/04/25(木) 07:08:53.18 ID:oTuFIoUA
あり得ないけど日本でリファービッシュされた方が性能上がりそうって思ってしまう
739Socket774:2013/04/25(木) 07:29:29.55 ID:+GYDsxcY
電子レンジでカリカリベーコンマジうみゃあ
最近ずっとベーコン
740Socket774:2013/04/25(木) 07:46:14.08 ID:wyCMIChv
うっせぇ名古屋人。
741Socket774:2013/04/25(木) 09:12:21.16 ID:WsAe3am3
>>737
去年のリファービッシュ騒動知らないの?
当たりとされていた日本製がリファービッシュ品だった
742Socket774:2013/04/25(木) 10:06:46.81 ID:gJGpY9d4
君の場合は、ファビョリッシュ品だろ?
743Socket774:2013/04/25(木) 10:45:46.36 ID:BZDenP3g
>>741
自分も知らないなーkwsk
744Socket774:2013/04/25(木) 11:33:44.69 ID:OoAw1T3+
ツクモの奴か。
俺も128G一個買ったけど、あれも一部が騒いでただけじゃないの?
日本製のリファービッシュは結構使い込まれたのが
多かったけど、保証は正規品と同じなんだし。
ただ、後からサイトをリファービッシュ品表記に改変したのは頂けない。
その後にヨドバシでIOのSSDN-ST256Hが4千円ぐらいだったり
ドスパラで砂芝の240Gが1万ぐらいだったのを買った人は
凄いお買い得だったろうな。
745Socket774:2013/04/25(木) 14:30:32.98 ID:MP3vSBKp
>SSDN-ST256Hが4千円ぐらいだったり
 
!!
746Socket774:2013/04/25(木) 15:14:17.62 ID:f8dTkGAG
あの時はおみくじでカオスだったなw
747Socket774:2013/04/25(木) 18:30:57.54 ID:eDeovDDX
モアイのも酷かったな
748Socket774:2013/04/25(木) 20:24:11.36 ID:qk5PGdtd
つーか黒幕がモアイだったろ
再生品ならまだしも、こっちは不良品掴まされたぜ
749Socket774:2013/04/25(木) 20:39:19.19 ID:9BqrPvU6
おみくじモアイはシナ製だったな
120GB(芝HDD)のPS3に128GBを積んでみたが、とりあえず元気だ
750Socket774:2013/04/25(木) 21:21:01.55 ID:WsAe3am3
>>744
3年保証とは書いてあるが、リファービッシュ品が壊れたので修理だしたら
修理不能、交換品在庫無しで返金になったよ。
正規保証とは思えない対応。
751Socket774:2013/04/25(木) 21:32:07.08 ID:szuPOZIJ
>>750
マザーボードなんかだと代理店変わっても
形だけはサポート引き継ぐってのが多いけど
SSDとかの場合はそうじゃない雰囲気だよな・・
752Socket774:2013/04/25(木) 21:34:02.96 ID:ftzO4e2D
返金対応そのものは別に悪い対応とも思わないけど
東芝のSSDが欲しくて買ったわけだからそういう意味じゃ
微妙だな
753Socket774:2013/04/25(木) 21:39:47.20 ID:k314y4SK
牛系列はサポートサービス等有ってないようなもの
754Socket774:2013/04/25(木) 21:41:02.43 ID:lPackbbY
東芝のSSDが欲しくて買ったわけだから正しい対応なんじゃ?
モアイじゃ現行品しか交換品持ってないだろうから
HD5仕入れるまでは他のコントローラーのSSDへ交換か返金しかできないだろうし
755Socket774:2013/04/25(木) 21:50:38.52 ID:iekDYWax
TSUKUMO在庫無いのに何時の間にか1,000円上がってる
\36,800だって
756Socket774:2013/04/25(木) 22:32:35.03 ID:kFXnqdsO
在庫一掃するならメーカー保証なんて付けずに捌けばいいのになww
757Socket774:2013/04/25(木) 23:02:04.90 ID:IE5SgtwU
128GBは店舗にいっぱい置いてあった
758Socket774:2013/04/26(金) 00:18:49.18 ID:L3oQXv1i
>>757
ツクモですか?
あるならば、買に行こうかな
759Socket774:2013/04/26(金) 02:12:22.85 ID:MCE+iEa1
尼の発送が一日遅れたせいでブツはあるのに全然いじる暇が無い
本当は日曜に丸一日かけてOSも入れ替えて色々試すつもりだったのに
760Socket774:2013/04/26(金) 12:33:05.12 ID:lTFYFqoU
取り寄せではあるが、ヨドバシが其れなりの価格を出してるな。
他の店も反応してくれると良いのですが。
761Socket774:2013/04/26(金) 12:52:04.53 ID:RROtQtnK
ドスバラで在庫復活したけど、ツクモより千円高いんだよな。
762Socket774:2013/04/26(金) 13:19:31.10 ID:pBjKcb3j
ほんとだ
GW価格ってことかな
763Socket774:2013/04/26(金) 13:56:44.49 ID:d7VBak5J
ヨドバシって最初からこの値段じゃね。むしろ4万以下に値下げしてた512の値段が
元に戻ってるぞ。pt込みでamazonの初値と同じだし
円安を理由に据え置きかいつも通りだんだん落ち着いて行くのかはっきりしてほしい
764Socket774:2013/04/26(金) 14:16:57.53 ID:uJWf9C23
ドスバラは店頭でも値段違うしな
765Socket774:2013/04/26(金) 16:21:44.02 ID:oPqQmebv
この業界のGW価格は安値じゃなくて高値なんだよなw
766Socket774:2013/04/26(金) 16:28:53.34 ID:4e16pLqv
どの業界だよ
767Socket774:2013/04/26(金) 16:35:37.01 ID:oPqQmebv
経験上、決算や新生活の時と違って、GWは名前だけセールでほとんど安くない場合ばっか
768Socket774:2013/04/26(金) 16:53:06.11 ID:Hg6APAq3
初出の頃は余裕で買えたのに何だろうこの品薄感
769Socket774:2013/04/26(金) 17:01:30.77 ID:95ht24KP
パソコンがsata2だから緑パッケの方を狙うぜ思ったが
売ってなかったりむしろ高い
770Socket774:2013/04/26(金) 17:02:24.86 ID:nBKipKZI
771Socket774:2013/04/26(金) 17:26:39.49 ID:R895I1ym
WD HDDの誤爆とみた
772Socket774:2013/04/26(金) 17:30:54.41 ID:WTBA1iUe
緑キャビでも今更あえてSATA2を狙うメリットはないんじゃね?
EARSが出てきた頃EADSとかならまだしも
773Socket774:2013/04/26(金) 17:36:05.44 ID:pBjKcb3j
S6TTS2Qシリーズのことだったりして
774Socket774:2013/04/26(金) 17:42:14.47 ID:t+nyxpSa
砂芝買うメリットってなんかあんの?
775Socket774:2013/04/26(金) 17:54:18.83 ID:lTFYFqoU
THNSNHが全モデル値下げされてる...
やはり売れてないんだろう。
776Socket774:2013/04/26(金) 18:07:24.65 ID:FOTd6ldi
売れないものを値上げしてどうするんだこの阿呆
売れてるが品薄だから値上げしてんだろ
777Socket774:2013/04/26(金) 19:07:32.56 ID:Fm3onRSh
>>774
一応4K Randomは砂芝の方が速い
778Socket774:2013/04/26(金) 20:13:48.80 ID:hDziKaVa
エラー数が多いだけで下手だとかアホすぎる
じゃあラミレスは名手なのかと
坂本はエラー数以上にヒットの打球をアウトにしてるけどな
779Socket774:2013/04/26(金) 20:20:11.90 ID:VAAcsRvV
>>778のエラーはアウト
780Socket774:2013/04/26(金) 20:44:28.76 ID:RROtQtnK
ドスバラのやつ、昼間から1,000円値上げしよった。
何があったんだ。
781Socket774:2013/04/26(金) 21:07:24.40 ID:uJWf9C23
ISの写真撮りに行くついでに99でCFD128G買ってきた
在庫少ないらしいけど、クーポン使ってウマーだった。
ドスパラは店頭でも高かった。
782Socket774:2013/04/26(金) 21:52:11.41 ID:95ht24KP
値上げしても売れるんならいいことじゃないか
店がつぶれたらみんな不幸だ
783Socket774:2013/04/26(金) 22:21:41.44 ID:4e16pLqv
>>780
仕入れ値上がって前在庫も無くなったんだろ 金曜だし
784Socket774:2013/04/26(金) 22:23:17.66 ID:5sg0KnF+
芝SSD買った\(^o^)/買わなかった(´・ω・`)1台
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365806018/
785Socket774:2013/04/27(土) 00:16:08.27 ID:3mh9Ai4+
786Socket774:2013/04/27(土) 00:18:07.48 ID:jQwj5hPT
安いな
787Socket774:2013/04/27(土) 00:24:42.49 ID:WqM+JQkN
中身が完全にHG5dだったら突撃するわ
トムとかどっかが殻割りするからそれまで待つぜええええ
788Socket774:2013/04/27(土) 00:51:18.47 ID:fNAA9dCt
>>785
しかしなんかHG5d以上に安っぽいパッケージだにゃw
789Socket774:2013/04/27(土) 00:55:05.07 ID:Yxkmdngy
普通東芝NANDってアピールポイントなのに隠すってことはOEMなんかな
790Socket774:2013/04/27(土) 01:03:16.86 ID:4uUiav1U
ライトが遅くない?
791Socket774:2013/04/27(土) 01:05:34.51 ID:iigwnKWx
>>785
こっちは64Gもあるのか
792Socket774:2013/04/27(土) 01:10:26.21 ID:ekJ/5mcn
S6TNHG5Qの後だから、微妙だなぁ・・・
64GBも4980くらいなら売れるのに。
793Socket774:2013/04/27(土) 01:10:59.33 ID:Tm23HmwE
mSATA版のSanDisk X110なら画像あるけどコントローラはMarvell表記だしDRAM載ってる
ttp://ssd.thessdreview.com/wp-content/uploads/2013/01/X110.jpg
794Socket774:2013/04/27(土) 01:14:53.72 ID:WqM+JQkN
9175ってことは使い回しなら
中身はUltraPlusとまったく一緒の可能性が・・・しかも値段アップ
795Socket774:2013/04/27(土) 01:16:07.92 ID:xKnai3Iv
mSATAのはX110を冠してるが、ハードウェア的にはUltraPlus
そもそも88SS9175は4chまでしかサポートしていない

まVGアーキテクチャの4chで、2.5版の速度を出せるのなら
SanDiskはSSDで、東芝を余裕で凌ぐ恐るべき技術力持っているって所だ
796Socket774:2013/04/27(土) 01:44:44.38 ID:uLidQ6VB
色々検索してみたらX110はUltra PlusシリーズのOEMモデルっぽいな
797Socket774:2013/04/27(土) 02:16:43.39 ID:rhsy/Ack
>>794
念のため買って開けてみたけど全く一緒だったよ。half-slim SATAモジュールが入ってるのも一緒。
Ultra Plusに提供されてるFirmware X230ではなくX211222だから、選ぶ理由は一切無いかな。

Ultra Plusの下にあるSandisk SSDはOEM向けだとU100になる。DRAM使わずにnCacheだけのやつ。DRAMレスだけど遅い。
798Socket774:2013/04/27(土) 03:20:20.48 ID:PvLSDWKc
じゃあ、東芝製NANDってのは間違い?
Sandisk製だよね?
あと、UltraPLusとは公称速度も違うみたいだけどその辺はどう?
799Socket774:2013/04/27(土) 03:24:42.15 ID:0TXnMXzC
価格ドットコム上位のCFDというのは東芝ですよね?
サムスンの840PROとどちらが安定しているのでしょうか?
800Socket774:2013/04/27(土) 03:27:49.05 ID:zTg2sKSO
>>799
安定供給でいえばSamsung
801Socket774:2013/04/27(土) 03:28:51.66 ID:dk1DFre+
>>799
使う人の母国によります。
802Socket774:2013/04/27(土) 03:33:20.73 ID:EElUdqMU
そうそう、CFDのやつはほんと安定性に欠けるわ…供給の面で。
803Socket774:2013/04/27(土) 03:47:14.88 ID:ekJ/5mcn
まだ発売2週間なのに・・・
804Socket774:2013/04/27(土) 05:04:25.96 ID:rhsy/Ack
>>798
Sandisk刻印。でもSandiskのSSD向けNANDは全部前工程、四日市だけど。

CrystalDiskMarkだとこんぐらい(128GB)。UltraPlus(128GB)とだいたい同じだね。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1367038837_c4582371078a1e42dc9b2aeba114a30b4c61ccb7.png
X110とUltraPlusのデータシートでの公称値の差異は計測方法の違いだけっぽい。

HG5dの512GB買いたそうと思っても売って無いから買えない…
805Socket774:2013/04/27(土) 07:10:34.59 ID:j9GN3f6s
Sandiskは64Gいらねえから500G用意しとけよ
806Socket774:2013/04/27(土) 09:18:09.51 ID:PvLSDWKc
>>804
なるほど。そうすると東映が64G〜256GBまで全部速度が同じで表記してるのも間違いってことか。
Up toとしか書いてないから505/445は256GBの速度ってことだよね。
807Socket774:2013/04/27(土) 09:59:59.39 ID:SWUC4jWI
Amazonも在庫ありになってるし、そろそろ出回りつつあるのかな。
誰か知らんが、しばらく絶対に買えないなどと高騰した価格で買わせようとした
買い煽り基地外がいたようだが、残念だったな。()大爆
808Socket774:2013/04/27(土) 10:23:34.92 ID:pzduc09E
アマゾンさん、512GB早く発送して下さい。
809Socket774:2013/04/27(土) 10:27:49.41 ID:NG1K706C
今出ました!
810Socket774:2013/04/27(土) 10:50:58.09 ID:TMhlM7Sz
■ゴールデンウィーク限定・緊急特別企画▲
▼がんばろう!日本 復興支援
▼中国、韓国共同

▲花王デモin新大久保 4時間スペシャル

▲ゲスト多数 お土産付き

■検索ワード  ジャニーズ、SMAP、浜崎あゆみ
811Socket774:2013/04/27(土) 13:14:49.44 ID:2bVUojiz
うーむ…また様子見かな
812Socket774:2013/04/27(土) 14:01:20.35 ID:A2yOU4Ew
様子見しても状況は何も変わらないぞ
813Socket774:2013/04/27(土) 14:22:54.81 ID:NIAgtYcx
以前なら様子見もアリだったんだけどな
待つほどに基本的に高性能のものが出るし、値段も下がるから

今はむしろ値上がりしていくという
814Socket774:2013/04/27(土) 14:32:40.66 ID:U0oMdmIl
欲しいときが買い時
815Socket774:2013/04/27(土) 15:14:46.54 ID:UZo9dF36
ツクモでCFDの128G買って、新PCのOSインストールヒャッホーイしてたら
再起動後に見失った、問い合わせたら入荷未定だそうだが交換してくれるそうだ
GW明け以降か・・・
816Socket774:2013/04/27(土) 15:24:23.89 ID:iigwnKWx
そういえばそろそろ新テンプレ作り始めないと
でもメンドクセ
817Socket774:2013/04/27(土) 16:01:16.47 ID:Dt40HW+S
>>815
残念でしたね。
自分もさっき買って帰ってきたところです。
「品薄なんで、物が無い時は修理品扱いになる」と店員に言われたので
新品交換ならば仕方がない、という感じですかね。
818Socket774:2013/04/27(土) 16:08:27.66 ID:6Jtj972/
ドスパラで512最後一つゲット!運良かったわー
36980だったかな
819Socket774:2013/04/27(土) 16:22:22.02 ID:UZo9dF36
>>817
入荷次第、配送時に交換で引き取りってなったけど
29日〜3日旅行なんだよな・・・日付指定もできないっぽいし
現像PC組み上げは、今から近所のデポで適当なSSD見繕ってする事にした
820Socket774:2013/04/27(土) 16:39:38.90 ID:XduSPs26
821Socket774:2013/04/27(土) 16:39:57.96 ID:/hIAmJk5
>>819
お一人様1点まで
CSSD-S6T128NHG5Q
10,980円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12082151/-/gid=PS01190000
822Socket774:2013/04/27(土) 16:45:33.14 ID:JE+Uv/XT
tukumoがあっという間に完売にw
823Socket774:2013/04/27(土) 16:47:29.03 ID:DGNrjW6Q
>>820
俺が見た限りでは商品在庫ありになってから30分で完売
824Socket774:2013/04/27(土) 16:48:33.56 ID:6Jtj972/
秋葉ツクモ行けばまだあるぞ?
825Socket774:2013/04/27(土) 16:48:42.44 ID:DGNrjW6Q
>>822
内1個は俺が買った。
CFDのSSDはいつも土曜日の午後に更新されるからずっと待ってた。
826Socket774:2013/04/27(土) 16:51:52.01 ID:XduSPs26
札幌99にも128GBは同価格で結構あった
ドスパラには256GBもあったけど22,980円でボッタだった
827Socket774:2013/04/27(土) 18:59:25.93 ID:5EL8cEBI
>>821
楽天の方でもだしてお
828Socket774:2013/04/27(土) 19:12:02.44 ID:UZo9dF36
>>821
ありがたいがそんなに同じSSD要らないw
デポ行ったらCSSD-S6T128NHG5Qの在庫2個あって、1個買ってきた
256Gと512Gは在庫無しだったけどね、まぁ13000円弱と高めだからか
829Socket774:2013/04/27(土) 19:14:22.69 ID:4d0c1x0B
急いで買うことはない
既にSSD11台持ってるし、情報を見極めてかつ価格が落ちたら買うわ
830Socket774:2013/04/27(土) 19:16:56.68 ID:DGNrjW6Q
>>827
数が少ない時は基本楽天では出さないよね祖父
831Socket774:2013/04/27(土) 19:31:48.59 ID:wyaLotk8
値段も違ったりするし
832Socket774:2013/04/27(土) 19:33:18.09 ID:PkM6zDBJ
128GBでもそこそこ売れてる間は安くならないかな
833Socket774:2013/04/27(土) 19:36:56.25 ID:S1N0Yz+V
出荷調整して価格をコントロールしてるんじゃないかって気がしてくるな
自分はもう買ったからいいけどさ
834Socket774:2013/04/27(土) 19:37:20.83 ID:wyaLotk8
すぐ売り切れるくらいだしな
835Socket774:2013/04/27(土) 19:42:24.93 ID:8Po97PX3
>>833
そりゃiPhoneが売れない今、東芝が余ったNANDで手加減せずにSSD作ったら
とんでもない数になるでしょうよ。
836Socket774:2013/04/27(土) 20:35:59.82 ID:5ABUHHBQ
在庫潤沢で商売しても値下がるだけだし仕方ない
ただ値上がるのはヤメテクレ
837Socket774:2013/04/27(土) 20:58:58.48 ID:U0ymCuXn
mSATAのがほしいぜ
プレクはもういい
838Socket774:2013/04/27(土) 21:06:21.50 ID:4d0c1x0B
生産調整で価格高騰?
そんな簡単なもんか?
つーかそんなに高騰もしてない気もするしw
839Socket774:2013/04/27(土) 21:09:54.99 ID:1SaGJX2O
東芝は完成品のノートはやる気があるんだが
部品レベルだとやる気が無いからな
真剣なのは法人相手だけだろう

液晶部門を売り払ったせいで肝心のノートの魅力は
がた落ちだし
ジャパンディスプレイで復活しないとノートもじり貧だろうな
840Socket774:2013/04/27(土) 21:30:01.80 ID:ZisUextg
アキバスレにも書き込みしちゃったけど祖父リユースで256GB買えた
16時の時点で残り3台だったかな
512GBも価格表復活してたから極少量だけど入荷してたみたい
128GBは10台以上在庫あった
他の各店はオレが探してた時は全滅だった

なおドスパラパーツ館の256GB@22,980円は売れ残ってたもよりw
841Socket774:2013/04/27(土) 21:43:52.41 ID:8Po97PX3
>>839
今のCFDのも、東芝から見たら
東芝→CFDの法人取引
842Socket774:2013/04/27(土) 21:53:44.95 ID:eCp6c4uF
個人相手じゃ儲からないから仕方ない。
売って終わりだと会社の評判も落とすし。
サポートもしないわけにはいかんしな。
843Socket774:2013/04/27(土) 21:58:30.35 ID:3SJTMH76
HDDと同じ販路に流してくれるだけで良いんだが
844Socket774:2013/04/27(土) 22:35:09.94 ID:eCp6c4uF
>>843
HDDと違って売れる数違うだろう?
小売で働いてるけど修理・販売見れるけどほとんどHDDばっかりだよ。
845Socket774:2013/04/27(土) 22:40:18.46 ID:3SJTMH76
それがどうした?
846Socket774:2013/04/27(土) 22:47:18.35 ID:UxoDMJOE
ぼくドラえもん
847Socket774:2013/04/27(土) 22:47:39.97 ID:PkM6zDBJ
>>844
SSDの販売数なんてたかが知れてるってこと?
848Socket774:2013/04/27(土) 22:48:31.78 ID:j85c1ydR
>>846
さすがだな
849Socket774:2013/04/27(土) 23:17:57.14 ID:iigwnKWx
>>828
うちの方のデポは11,980だった
850Socket774:2013/04/27(土) 23:19:42.20 ID:nQ3u3Sf0
まだ512GB手に入れてないやつwwww
851Socket774:2013/04/27(土) 23:39:47.12 ID:j85c1ydR
あと2年くらいしたら買おうと思ってる
852Socket774:2013/04/27(土) 23:45:32.39 ID:2vlFzGPG
もっといいのが出てるね
853Socket774:2013/04/27(土) 23:46:09.17 ID:j85c1ydR
512ギガ以上あればいいだろ?
854Socket774:2013/04/27(土) 23:46:28.46 ID:rH3muVmC
なにか新しいことができるようになるわけじゃないんだよな
855Socket774:2013/04/27(土) 23:53:35.39 ID:j85c1ydR
そそ
最新SSD使うほど好きじゃないし、必要になったら買えばいい
856Socket774:2013/04/28(日) 00:23:15.55 ID:TPoKwf3h
デスクトップの場合HDDはまだ捨てられないから
SSDはOSとキャッシュぐらいでいいかなと思ってしまう
だから128GBで十分
心配は速度だけど最近の低容量は十分早いからねえ
857Socket774:2013/04/28(日) 00:30:59.92 ID:2Po+KDUh
待ったほうが安くなるし速度的にも変わらない
たかがストレージに3万5000はちょっとな…他に買いたいものもあるし
858Socket774:2013/04/28(日) 01:02:12.81 ID:01CUPvjg
>>827
祖父の楽天あるじゃないですか
ttp://item.rakuten.co.jp/akibamac/4988755010146/
859Socket774:2013/04/28(日) 01:03:52.60 ID:01CUPvjg
ごめん売り切れた
860Socket774:2013/04/28(日) 01:45:53.28 ID:lDE+Db7v
未来の世界の
861Socket774:2013/04/28(日) 02:51:36.94 ID:Ol26kflT
128とか256なんてもういらないからさっさと512を市場に流せよ
862Socket774:2013/04/28(日) 09:00:29.82 ID:DYrqKvGG
サムスンの方がふつうに早いんだな
東芝の安心感以外は劣るか・・・
863Socket774:2013/04/28(日) 09:47:48.85 ID:smJBcUUQ
ベンチ廚ベンチ中毒の真性包茎皮ゼンズリ自己満足の世界なんて、どうでもいいけどね。
このスレで故意にサムスン持ち出してくるろことなんて、もろシナチョン根性丸出しだろ。キモ過ぎ。
864Socket774:2013/04/28(日) 09:50:56.39 ID:nU9+SayI
>>862
SAMSUNGも別に悪くないんじゃないの?
欲しければ買えばいいよ
865Socket774:2013/04/28(日) 09:55:05.76 ID:HvTGG3cV
サムはTLCだからすぐ壊れそう
866Socket774:2013/04/28(日) 10:15:11.21 ID:WeessYuG
寒なんて買うなら劣化M5Pのがええわ
867Socket774:2013/04/28(日) 10:38:09.87 ID:2tcT8XqF
もうHDDの方がマシなレベル
868Socket774:2013/04/28(日) 10:41:20.07 ID:62XgUtue
512M5Pはもう持ってるからいいや
512HG5d早く出荷されないかねぇ
869Socket774:2013/04/28(日) 10:45:34.58 ID:zrL899i8
売り切れでも在庫復活早くなりつつある?
連休明けたら在庫も潤沢になってきて、
贔屓の店で買えるようになるかな?
870Socket774:2013/04/28(日) 10:53:56.71 ID:9zou07sp
ごくたまにプチフリで固まるな。30秒くらい。
そのときブラウザをいくつも立ち上げてたし、重い物をダウンロードしてたし
さすがに処理できなくなったかな。
871Socket774:2013/04/28(日) 10:55:04.72 ID:49JtZC6n
SSDで一番大事なのは速さじゃなくデータの保護だ
すぐ壊れるサムは論外
872Socket774:2013/04/28(日) 11:57:08.12 ID:MookZ3Ai
さてとGW中に256GB買えるかなーwktk
873Socket774:2013/04/28(日) 11:58:32.95 ID:3MjtOqfa
OSだけなら128GBでも十分だし
ソフト全部入れようとしたら512GBじゃ足りない
874Socket774:2013/04/28(日) 12:36:15.82 ID:qLQX/979
128GBを買ってあまったお金で美味しいものでも食べたら
875Socket774:2013/04/28(日) 12:39:15.83 ID:rNXu0aK5
それ正解w
876Socket774:2013/04/28(日) 12:41:08.94 ID:J21RjPcW
モノより思い出
877Socket774:2013/04/28(日) 12:43:45.73 ID:M/0BTbCP
>>873
10年後はいざ知らず現代ではそれが正解だよな
878Socket774:2013/04/28(日) 12:51:51.53 ID:NTAJauzI
OSとソフト一通り入れて256がちょうどいい感じ
頻繁にアクセスするデータ用に1TB7200rpmのHDD御供にしたら快適やねん
879Socket774:2013/04/28(日) 15:22:16.30 ID:hkbTu0Io
今は7200回転HDDよりハイブリッドHDDのほうがいいんじゃない?
880Socket774:2013/04/28(日) 15:54:48.31 ID:01CUPvjg
7200rpmもいらんねん
5700rpmでいいねん
881Socket774:2013/04/28(日) 16:01:36.06 ID:M2wO9NN/
仮想やるから256がいいかなと思ってたけど
それなら128二つ買って分けた方がいい予感
俺インスコしない軽量ソフトばっか使うからメインの方はぶっちゃけ40でも足りる・・・
882Socket774:2013/04/28(日) 16:22:40.88 ID:MookZ3Ai
883Socket774:2013/04/28(日) 16:26:07.76 ID:HvTGG3cV
最大50とな
884Socket774:2013/04/28(日) 16:54:05.86 ID:oRlrmQZR
お、ツクモ来たか

俺はSSDに移行したさいに余ったラプターをデータ用に使ってるよ
本当はデータドライブなんて不要なくらいなんだけど、売るのも何だか勿体無いし
885Socket774:2013/04/28(日) 17:10:44.77 ID:jWvensK1
>>882
ありがとう
無事4つ買えました
886Socket774:2013/04/28(日) 17:16:26.67 ID:t/eBT/ee
ランダム遅いなぁ
887Socket774:2013/04/28(日) 17:34:57.65 ID:+QnK7AAL
今見たけどまだ買えるね
GW前に確保したい人が多かったんだろうな
888Socket774:2013/04/28(日) 17:35:32.59 ID:49JtZC6n
品薄商法はやらなさそうだな
パンパンのデータがスーッと入って
これは・・・ありがたい・・・
889Socket774:2013/04/28(日) 17:36:39.59 ID:qLQX/979
そんなことを気にするのはベンチマニアだけだよ
普通の人は気にせず使っている
890Socket774:2013/04/28(日) 17:38:30.09 ID:qLQX/979
↑すまん
>>886へのレスが
891Socket774:2013/04/28(日) 19:13:01.18 ID:hh6zirXP
これの512GB買ったら数年買い替えなくてよさそうだな
892Socket774:2013/04/28(日) 19:19:00.01 ID:vPLPqdRV
>>891
来年はSATA expressでRead 1TBだよ。
893Socket774:2013/04/28(日) 19:22:31.80 ID:2tcT8XqF
それがどうした
894Socket774:2013/04/28(日) 21:00:01.33 ID:yTUw68iY
OSと雑多なデータまとめたら300GBしかなかった
これは512Gを買えばいいのか……!
895Socket774:2013/04/28(日) 22:08:13.54 ID:SG/ARufu
>>871
お前の頭の中ではそうだろうな
896Socket774:2013/04/29(月) 02:42:45.67 ID:AYEd5/XU
なにげに扱うところ増えてきてるし
こりゃ1万切るのも遠くないかな
897Socket774:2013/04/29(月) 03:32:31.42 ID:O3WjLnQA
くずTLCで寿命が短いだけならともかく、リードオンリーになるっていううたい文句が
嘘だったのが致命的だよな>サムスン
898Socket774:2013/04/29(月) 03:52:53.92 ID:ofbTcVOi
チョンコロ企業の『嘘・パクリ・捏造』はいつものことJamaica
899Socket774:2013/04/29(月) 09:07:06.98 ID:zjen+619
韓国企業というのが致命的だよな>サムスン
900Socket774:2013/04/29(月) 09:40:36.66 ID:ofbTcVOi
チョンコロ企業は罪多いチョウセンヒトモドキのカルマで
常に自爆の方へ向かっているからチョン製品もそれに追従する法則w


これ爺ちゃんが俺に教えてくれた知恵袋www
901Socket774:2013/04/29(月) 09:57:03.34 ID:vZqV1mzh
いきなり何の話してんのかと思ったらレス番飛んでる件
902Socket774:2013/04/29(月) 10:01:16.77 ID:GpkzwCWj
自作だとパーツを選べるので簡単にチョンよけできるが
それができないのがメーカー製や廉価BTOだからな…
自作最高っすよw
903Socket774:2013/04/29(月) 10:07:58.18 ID:vZqV1mzh
自作だとグラボのVRAMに混入しやすいのが唯一面倒なところだな
904Socket774:2013/04/29(月) 10:09:51.77 ID:334RJc/e
液晶パネルが厳しい
905Socket774:2013/04/29(月) 10:12:54.53 ID:GpkzwCWj
>>903
それは同感
AシリとかインテルHDに甘んじるしかないというね
906Socket774:2013/04/29(月) 10:20:48.88 ID:vZqV1mzh
>>904
そっちはテレビをPC向けに転用するという手がある
調べれば結構色んな機種のパネルが判明してるっぽい
907Socket774:2013/04/29(月) 10:22:12.74 ID:fiaR/qs2
BenQのVAという手も。
908Socket774:2013/04/29(月) 10:29:02.74 ID:VHDR5XCD
VAパネルは寒製造だろ
それならLGのIPSパネルの方が日立の技術が入ってる分まだマシ
日立は当てに出来ないから台湾AUOがIPS相当のパネル出してくれればなぁ
909Socket774:2013/04/29(月) 10:29:54.00 ID:334RJc/e
まあ、そうなんだがその辺は俺の宗教観の弱さというか

AUOのVAも良くなってるんだがマルチディスプレイでローテートするからIPSが欲しいんだよ
テレビはなんだかんだ言って不便だし
というわけで出来るだけ避けるがロゴが見えなきゃOKってところまで俺は妥協した
910Socket774:2013/04/29(月) 10:37:23.46 ID:JMDXRllf
IGZOのモニタがもう少し増えてくれればいいのだけど
ウチに32インチはでかすぎるしなあ
L887から買い替えができないよ
911Socket774:2013/04/29(月) 10:42:18.79 ID:vZqV1mzh
パナのIPSαのテレビがある
縦向きにして使って良いのかどうかは知らんが
912Socket774:2013/04/29(月) 10:44:50.34 ID:X1f5Lxka
デジタル入力を普通にDot by dot表示できるテレビが、数年前は限られていたけど今は選択枝が多いような気がする..調べてないけど
913Socket774:2013/04/29(月) 11:05:31.70 ID:fiaR/qs2
>>908
BenQのはAUOのAMVA。寒のじゃないよ。
914Socket774:2013/04/29(月) 11:19:59.41 ID:ofbTcVOi
スレチな液晶語りはハードウェア板に逝けよw
915Socket774:2013/04/29(月) 11:24:00.59 ID:vZqV1mzh
VAはシャープのパネルが超有名というか
916Socket774:2013/04/29(月) 11:40:57.73 ID:ZRm2pCRg
>>914
スレチな話題で嫌がらせをするのが趣味なんだって、ド変態だよね。w
917Socket774:2013/04/29(月) 11:45:24.39 ID:X1f5Lxka
>>914
テニスサークルでもテニスの話題以外はしないよな
918Socket774:2013/04/29(月) 12:08:53.16 ID:cy2MSCek
韓国製品に囲まれて生活しているくせによくいうよなw
東芝と寒なんか大差無いだろ
919Socket774:2013/04/29(月) 12:10:30.58 ID:GpkzwCWj
サム損w
日本製パネルを温存しているオレはハッピーです
920Socket774:2013/04/29(月) 12:15:03.64 ID:A274j542
差はあるけど実生活で韓国製品を回避するのはかなり難しい
昔買ったVALUESTARなんかHDDはもろサムスン製だったし電化製品のどれ位に溶け込んでるか分かったもんじゃない
921Socket774:2013/04/29(月) 12:53:13.50 ID:NkVVoSA4
俺の年代もののモニタ EIZO L797の液晶は
今は亡き NEC SA-SFTパネル
922Socket774:2013/04/29(月) 12:57:16.46 ID:jHvnopsw
SanDisk X110が気になって情報見に来たんだが
ここはいったい何スレなのか
923Socket774:2013/04/29(月) 13:02:51.81 ID:ofbTcVOi
海門のストレージ関連は元寒チョン工場製も紛れ込む可能性高いからなぁ

東芝のストレージ関連はフィリピンに移転中か・・・
924Socket774:2013/04/29(月) 13:15:26.35 ID:nD6VX8Yf
画像はまだ来てないが、840pro逝去報告また来てた

【Flash】SSD Part155【SLC/MLC/TLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365536407/
653 名前:Socket774 [sage] :2013/04/29(月) 11:35:53.10 ID:68mKRgGd
840proデータ消えたよ
その時容量が1GB位に成ってたかな
マザボとの相性かね?
よくわからんから返金してくれた
925Socket774:2013/04/29(月) 13:35:33.94 ID:JN0SMq9l
うちに韓国製品とかマジでないんだけど
どこにあるの
926Socket774:2013/04/29(月) 13:39:28.14 ID:334RJc/e
分解すると割とある
iPhoneとか
927Socket774:2013/04/29(月) 13:44:22.45 ID:JN0SMq9l
iPhoneがサムスン製なだけでiPhone持ってない俺には関係ないし
928Socket774:2013/04/29(月) 13:52:15.41 ID:334RJc/e
後は良くあるのがテレビとVITAとSDカードか
929Socket774:2013/04/29(月) 13:54:43.68 ID:JN0SMq9l
TVはパナIPSαだしSDカードもパナだしVITA持ってないし
PCのメモリはエルピ(台湾)だし
ねぇなぁ
930Socket774:2013/04/29(月) 13:56:53.97 ID:Y55pG4OT
ヒント:モニタ
931Socket774:2013/04/29(月) 13:57:55.02 ID:JN0SMq9l
まだL997使ってるから日立IPSだわな>モニタ
932Socket774:2013/04/29(月) 13:58:56.14 ID:NkVVoSA4
>>926
iPhoneの中の高機能部品には、日本製の部品が沢山使われているんだぞ
933Socket774:2013/04/29(月) 13:59:00.09 ID:Y55pG4OT
そりゃすげえわ
934Socket774:2013/04/29(月) 13:59:40.81 ID:M53UdQq6
なにスレだよここw
935Socket774:2013/04/29(月) 14:01:42.23 ID:Y55pG4OT
>>934
俺もツッコもうかと思ったけどさ、特にバグがあるわけでも無いしファームアップも無いだろうし何も新しい話題が無いことに気付いてやめた
936Socket774:2013/04/29(月) 14:12:17.67 ID:XnM1OQwj
「軍隊での同性間レイプはした方だけでなく、されたやつも処罰しよう」・・韓国議員が提案
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1367162256/
937Socket774:2013/04/29(月) 14:27:31.20 ID:vZbA59Lk
これもうわかんねぇなぁ
938Socket774:2013/04/29(月) 14:28:59.77 ID:A274j542
どうやら変な召喚呪文を唱えてしまったらしいな
939Socket774:2013/04/29(月) 14:30:12.21 ID:abBfGkJL
>>929
パナのSDカードのメモリはサム
940Socket774:2013/04/29(月) 14:32:52.29 ID:5m2WE/a1
>>929
パナのテレビは中のメモリがサムスン製のこと多いよ。
昔はエルピーダもつかってたけど。
941Socket774:2013/04/29(月) 14:37:02.40 ID:OXsISzbl
モアイが8000時間突入しようとしている
942Socket774:2013/04/29(月) 14:39:03.54 ID:piMRs18j
それとモアイの殻は放熱効果高いよ
裸とは大違いでびっくりした
943Socket774:2013/04/29(月) 15:10:16.85 ID:hu75ZxYl
amazonのHG5d、まだ配達されない。。。
GW中に移行しようと思ってたのに。。。
944Socket774:2013/04/29(月) 15:24:13.68 ID:JKBnTDzO
芝スレ少し前まで話題なくて平和だったのになぁ
945Socket774:2013/04/29(月) 16:15:37.39 ID:P6gVcWAQ
test
946Socket774:2013/04/29(月) 16:20:03.21 ID:P6gVcWAQ
おっ、ようやく書けた。
ちょっと前、ヨドバシでHG5d512GBが4万、ポイント10%で注文できたからダメ元でポチった。
2,3日して来たメールに書かれていた納期は、6月30日から7月27日までの間だった。
その頃には円安でさらに値が上がってるだろうからキャンセルせずにこのまま待つわ。
おそらく東芝側も512GBがここまで需要があると予想できなかったんだろうね。
947Socket774:2013/04/29(月) 16:23:03.70 ID:rVp+WnQv
CFDだと思う
948Socket774:2013/04/29(月) 16:40:38.75 ID:vEIO5wg0
>>946
> おそらく東芝側も512GBがここまで需要があると予想できなかったんだろうね。

見通しが決定的に甘いよな(´・ω・`)
949Socket774:2013/04/29(月) 16:43:42.00 ID:A274j542
128GBはちょくちょく入荷してるぽいね
950Socket774:2013/04/29(月) 16:55:51.16 ID:toHcO4Ng
大容量は品不足になる。既定路線だ焦らなくていい。
951Socket774:2013/04/29(月) 19:13:54.02 ID:tj9BOhWD
まあ、なんにしてもCFDから出てくれて良かったなHG5d
952Socket774:2013/04/29(月) 19:46:35.90 ID:rbyEShMq
てめーらか!赤パッケージ買い占めてるやつらは
緑のほうお勧めするからそっち買え
953Socket774:2013/04/29(月) 20:29:07.50 ID:RV1yzmW/
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130426_597780.html
954Socket774:2013/04/29(月) 20:36:48.63 ID:xqbvbXYr
緑だと何かいいのか?
バンドルソフト付いてたりとかかな
955Socket774:2013/04/29(月) 20:56:08.92 ID:XJC5ynvt
SanDiskのX110とHG5dはコントローラチップの型番とか違うの?
956Socket774:2013/04/29(月) 20:56:27.34 ID:UqYwAIpz
緑は砂芝だと

>>953
スレチ
957竹島は日本領土:2013/04/29(月) 21:46:15.19 ID:/W5krzon
958Socket774:2013/04/29(月) 23:02:30.34 ID:AbSX68oa
>>955
誰かが分解しなければわからないな
大量に出回れば詳細がわかると思う
959Socket774:2013/04/29(月) 23:11:54.70 ID:M53UdQq6
速度が下だからどーでもいいや
960Socket774:2013/04/30(火) 00:16:54.71 ID:ASrNc829
尼で358
961Socket774:2013/04/30(火) 00:33:01.09 ID:oyt5J10+
バカが買ってくれると思って中身も確認せずに言っちゃってすいませんでしたって謝っとけ
962Socket774:2013/04/30(火) 00:46:02.66 ID:koO5wKgj
コントローラが東芝純正じゃないからなー
963Socket774:2013/04/30(火) 00:46:08.51 ID:pdAc92Tj
>>960
もうなくなってる・・・
964Socket774:2013/04/30(火) 00:57:31.01 ID:Y2oexLcd
>>955
コントローラは知らんがX110はDRAMキャッシュ付き
965Socket774:2013/04/30(火) 01:37:27.85 ID:ockwyqAp
88S9175
966Socket774:2013/04/30(火) 08:58:43.44 ID:LoGiIUpd
アマゾン、配送はまだなのかー
967Socket774:2013/04/30(火) 10:10:15.93 ID:AB+16qmH
>>923
てか、SSDに関しては初期の頃からフィリピンでアッセンブリしてるがな
968Socket774:2013/04/30(火) 11:51:38.90 ID:kJGhHvRL
>>952
死ね
969Socket774:2013/04/30(火) 12:46:04.47 ID:DZl4scaQ
買えねーよぉぉぉ。死ねというやつが死ね
970Socket774:2013/04/30(火) 16:26:27.92 ID:LoGiIUpd
zoneさん、ようやく出荷準備中
なんとかGW中に遊べそう
971Socket774:2013/04/30(火) 18:51:39.64 ID:ebZ9xV6z
S6T256NHG5Qを2台買って1台は3Gbps SATA環境にセット
しかしこれでも最速出た
972Socket774:2013/04/30(火) 18:53:05.47 ID:ziJHR8iD
初任給出たから秋葉原に突撃
973Socket774:2013/04/30(火) 19:27:13.82 ID:qznQUUJL
正社員階級か・・・
974Socket774:2013/04/30(火) 19:29:25.52 ID:OWp7BlYu
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20130430_597866.html
256GB↑の安定供給は5月中旬以降らしい…
haswellには間に合うね
975Socket774:2013/04/30(火) 19:30:35.74 ID:ziJHR8iD
【悲報】どこにもない
976Socket774:2013/04/30(火) 19:37:18.31 ID:sRhb0CGs
今日、アキバで5、6店舗見たけど512GBはどこにもなかったお……
977Socket774:2013/04/30(火) 19:43:30.46 ID:WI86lXWD
安定供給ってことは今後も製造⇒販売されるってことでおk?
978Socket774:2013/04/30(火) 19:47:20.44 ID:ZewlhkZw
CFDが注文した分だけ出回るわけで供給はCFD次第
979Socket774:2013/04/30(火) 19:47:25.27 ID:+28sIE7q
>>972
SSDみたいなものに執着せず、
いの一番に親に感謝の気持ちを示せよ。
ええ歳こいて情けない。
980Socket774:2013/04/30(火) 19:51:46.64 ID:ziJHR8iD
それはGW後半に帰省するからそのときにな
981Socket774:2013/04/30(火) 19:52:19.64 ID:I7Sxj9ly
いちいち説教垂れたがるおっさんってなんなの
982Socket774:2013/04/30(火) 19:52:34.57 ID:6rCEqeww
当然買ったSSDを親にプレゼントするんだろ
983Socket774:2013/04/30(火) 19:53:01.08 ID:IVNYK66s
普段から感謝の気持ちを持っていれば、自ずから無形の孝行はしている
俺の親は金を使って孝行しても喜ばない
984Socket774:2013/04/30(火) 20:05:45.91 ID:u3U4idFl
おっさんが説教しなかったら誰がすんねん
985Socket774:2013/04/30(火) 20:10:15.38 ID:I7Sxj9ly
こんなとこで説教されてもな…w
986Socket774:2013/04/30(火) 20:10:32.56 ID:kone3xTZ
自分がなんにも貰えなかったんだろ
987Socket774:2013/04/30(火) 20:26:39.64 ID:K7zwqJcj
CFDの512GBの奴入れたんだけど、なんかインスコとかデータコピーが
やたら時間かかる気がするんだけど。
前のHG2のほうがよっぽど早かったような?
988Socket774:2013/04/30(火) 20:57:40.07 ID:u3U4idFl
(´;ω;)うっ
989Socket774:2013/04/30(火) 21:10:09.63 ID:12xZ4btD
512買う層ってどんな層?
ゲーマーはまず買うだろう
他は?

SSDをデータ用に使う貴族も買うだろう・・・他は?
990Socket774:2013/04/30(火) 21:13:09.52 ID:u3U4idFl
動画編集
991Socket774:2013/04/30(火) 21:30:15.24 ID:IS0qWtM5
ソフマップで128GB買おうと思ったら無くなってた(´;ω;`)
992Socket774:2013/04/30(火) 21:31:18.42 ID:SYjaJEFi
128GBは結構在庫ある気がしてたけど・・・
993Socket774:2013/04/30(火) 21:33:14.73 ID:IS0qWtM5
ネットのソフマップね・・・
地方民はつらいよ
994Socket774:2013/04/30(火) 21:42:07.48 ID:DFpVBndm
512の方が早い
995Socket774:2013/04/30(火) 22:09:37.04 ID:DDey2S6K
>>991
地方民やけどソフマップから今日届いたすまんな
996Socket774:2013/04/30(火) 23:03:56.20 ID:ryWBI3/I
なかなか出回らんね
発売初日に512買えてよかた
997Socket774:2013/04/30(火) 23:05:14.68 ID:qbotHWXh
なーに中旬なんかすぐさ
998Socket774:2013/04/30(火) 23:19:25.68 ID:vI1o7qUk
>>990
動画編集なんてシーケンシャルか速ければ問題ないんじゃない?
999Socket774:2013/04/30(火) 23:50:27.92 ID:SYjaJEFi
次スレ
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 31芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367333392/l50
1000Socket774:2013/04/30(火) 23:51:55.97 ID:MqbUXJhP
これは乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/