1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2013/04/02(火) 13:53:27.87 ID:KzegNLNx
jazとかzipは直ぐに廃れたな
3 :
Socket774:2013/04/02(火) 19:47:01.60 ID:VgxtM/pl
>>2 でもMOだけは廃れては困る。
特にSCSIのMOの安心感は比肩できる物が無い。
十数ヶ月前だったか、ヤフオクでMOの様々なドライブ(USB/ATAPI/SCSI)が
出てたので慌てて何個も買った。
御陰で2.3GBドライブなんて初めて買えたしね。
周囲の先輩方見ていると、大事な原稿をUSBフラッシュに入れるだけで
平然としている。それが恐ろしいと思う。
4 :
Socket774:2013/04/02(火) 19:48:29.58 ID:VgxtM/pl
ビデオカードだとG200PCIはどうしても処分したくない。
Win7で使うとXGA解像度の場合、VESAか?汎用ドライバーで綺麗に映ってるわw
5 :
Socket774:2013/04/03(水) 10:53:38.17 ID:F4PVU7iV
G200PCIかw 昔、店で買ったとき、
店員「これを買うとはなかなかのマニアですね(ニヤリ」
俺「ん〜(ニヤリ」
みたいなやり取りがあったw 田舎の店だがまだ潰れていないw
6 :
Socket774:2013/04/03(水) 12:02:58.89 ID:ri+kSjLR
Voodoo3 3500TVの青いホースにつまずいて
棚からPC落っことしたオレが来ました
7 :
Socket774:2013/04/03(水) 17:00:10.94 ID:MeZ8jZjl
>>3 つうかSCSI自体最近見てねえな
もの凄く懐かしい響きだ
どんなコネクタだったかさえ覚えてないわ
8 :
Socket774:2013/04/03(水) 22:17:01.65 ID:rZ6UrJF9
引越しの荷物片付けたらPenPROとVRM発見
TYANのTitan?だったかデュアルマザー持ってたけどマザーだけ金欠の時に手放したんだったorz
9 :
Socket774:2013/04/07(日) 17:30:39.17 ID:Ful6G0IU
>>7 コネクタも何種類かあったしターミネータだけでも記念に取っておけば想像できるのに。
目の前には何年も使ってないSCSI-HDDが2台転がってる。で、処分する時期の見極めがムズい。
ISAが使えるマザーボードがあるけど、電源から-5V出るものが市場から消えてる……
ATX 12V準拠でATX Ver2.02仕様にも使える電源が高い奴しかないのは悲しい。
ちょっと昔ならZU-360Bがあったけどなぁw
つか、-5Vの最大定格なんて0.5A程度なんだから、
-12Vから三端子レギュレータで-5Vを作ればいいんじゃね?w
燃えてもしらんけどw
12 :
Socket774:2013/04/19(金) 23:59:47.15 ID:ls92EXq8
ほ
13 :
Socket774:2013/04/27(土) 12:36:21.11 ID:U33sOfOB
し
14 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/27(土) 13:37:46.88 ID:8NW72mDf
erf
昔ドスパラの懸賞でVelocity貰ったことある
時々VRAM絡みでエラー起こすお茶目な奴だった
DVR-103のリテール箱があるけど、5インチドライブ1個しか入ってないのにデカさが半端ないw
17 :
Socket774:2013/04/29(月) 23:11:25.98 ID:IvdxmNYv
パパンママンが使ってたDELL Dimension4500Cが退役したので貰うことにした
ロープロファイルのゲフォ4MX440をオクでゲットして懐かしゲーム機にするは
今となっては価値はないが#9のビデオカードだけは捨てられない
>>18 #9な−。
うちにもImagine128 SeriesIIとRevolution 3Dが転がってる。
Blue RAMDACが眩しいぜ。
ハードウェアの性能的には十分使えるのにドライバーが無いために
新しいOSで使えないのは悲しいよな。
性能不足で使えないのならまだ諦めがつくんだが。
>>20 …と書かれると何故かRadeon9600-9800とX1900シリーズを思い浮かべてしまう。
Geforceは6200でもWindows7で使えるのにねぇ。
test
入手できるドライブがそれしかなかったとか
お値段はこの値段でも買う法人・官公庁あたりの足下を見てる気がして良い気分じゃないが・・・
旧規格品を発売当時のボッタクリ価格で販売しても面白くないな〜。
売る方には売れれば商売上の旨みでもあるのかね。
それにしてもMOドライブが普及しなかった原因はなんだろう。
普及したCD/DVDもPATAなら今じゃコネクタないし邪魔もの扱い。
FM-Townsが出た頃のCDドライブは垂涎の的だったのに。
まぁこれが時代の移り変わりと言うやつか。
>>25 メディアが高かった、ドライブが高かった、内蔵ドライブで接続方法がSCSIが殆ど、リードライトが遅い。
んで、普及する前にCD-Rが安くなった
DVD-RAMという超絶偉大な新製品い食われたんだよ
パナのドライブがうちに3個あるけど、パナ以外は作ってなかったんだっけ?
ちなみにadaptecの2940シリーズや29140では使えない、
abaptekやI/OのSCシリーズやqlogicの安いカードなら動く
てかSCSIカード8枚以上あるんだが、なんでこんなに
>>26 オリンパスの高級機はまあまあだったよ、富士通のMOは本当にうんこだった
オリンパスは一部ドライブが欠陥品レベルの脆弱さだったじゃねえか
>>26 レスありがと。
普及しなかったことが納得でいる。
>>28 Cバスの分入れると自分も9枚ある、メルコ3枚。
5インチMOに較べればマシ
アメリカでは容量の大きな5インチMOのほうが普及したはず
目くそ鼻くそだが
そういえばNeXTなんてあったな。初期型はMOから起動して、動作中はメディアの取り出しが出来ないという謎仕様だった。
昔のMacもMOから起動できたよw
つかマウント中のメディアは取り出せないのが普通だと思うw
まあ、起動は容量的に収まれば大抵のOSは出来るわな。
そういう事が言いたい訳じゃ無いんだが、めんどくさいからいいや。
37 :
終電オワタ:2013/06/17(月) 16:46:23.76 ID:9h/b1VGz
システム不調に備えて8インチMOにメンテ用システム入れてたけど
とんでもなく起動が遅いうえに動作も引っかかりが多くて難儀だったなあ。
一瞬「は?」て思たわ
紛らわしいからMOとフロッピーと文字の添削くらいしろww
PDも思い出してくださいね・・・
…zip
4倍速フロッピードライブ
3.5inch 2EDフロッピーディスク
3.5inch 2TDフロッピーディスク
750MB ZIPやPocket ZIP(旧clik!)って奴もあったよな。
未だに富士のIEEE1284(LPT)接続なZIP250ドライブが健在。
確かに高価で接続も家庭で標準的とは言いがたいものだし
CD-R/RWが普及していったよなー
MOは業務用・マニア向けみたいな
MDがデータ記録に使えたらちょっとは違ったかもしれないけど
あっても容量が少ない・遅いから大容量フロッピーみたいに微妙なままで、
やっぱりCD-Rに負けるだけだろうな
そういやここまでヤクザすぎる構造のJAZZは出てないのかw
HSもMOと互換性があればもう少し普及してただろうか。
データMDは音楽用MDが使えなかった時点で糞規格。
ローランドやヤマハが挙って電子楽器の音楽データの記録用に使ったけど、
外付けMDドライブ自体が無いのでMO使ったほうがましって事になってたな。
PS/2に成る前のATキーボードとか、シリアルマウス…
何このスレおじいちゃんしかいないの?
test
NE2000互換のISA NICの箱が出てきた。
ラベルのJumperlessという言葉が時代を感じるなあ…
サーバント×サービス第8話
開始から18:30頃に出てくるパソコン背面が
フルタワーATケースwwwww
アニメーターさんはどんな資料を参考にしたんだよw
録画してたら注意して見るべし
初期のジャンパーレスカードは
これならジャンパー付きのカードの方が使いやすいわ!!
って放り投げたくなる代物もあったな
ジャンパーレスでも設定にソフトがいる物は厄介だよな。
ソフトが入っているFDをなくしたら設定を変えられなくなるんだからな。
これだったらジャンパーピンで設定する方が余程マシだ。
おっとSoundBlaster16 PnPの悪口は(ry
56 :
Socket774:2013/09/01(日) 00:55:46.29 ID:al6cKqCw
>>52 システム更新が難しい部署でBabyATじゃなくてPC/103とかバックプレーンかもしれないじゃないか。
>>52 mjd!?
確認してみるぜ!
俺はDellか何かの独自規格だと思って見てた。
ちなみに、従兄弟の家にあるATケース自作機は
PentiumMMX233MHz
SIMM128MHz
Windows95
HDD6.4GB
という「当時としては」超ハイスペック構成だったwww
てか、Socket370とか478とかの世代だと思って来たら、もっと古かった件w
>>56 見た目はスリムデスクトップなのに
背面だけフルタワーATなんだぜw
ケーブルの接続はメチャクチャだった
>>57 是非確認してほしい
( ゚д゚)ハァ? (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)
マジでこうなる
59 :
Socket774:2013/09/02(月) 15:00:12.17 ID:C+qg6jy6
>>58 見た。役所なんだから日電Mateや三菱apricotや日立Priusくらいにしろよって思った。
資料なんてネットで探せるし、実物見たかったら中古ショップ行けばリース払下げ品
でも見れるし。
61 :
Socket774:2013/09/02(月) 20:02:05.78 ID:VIIn8vlv
コンピュータの電源を切る準備ができました
PC電源の裏からモニタへAC回していたのが非常に懐かしいなあ。
シリアルには2つ線が伸びてるが
キーボード端子に何も刺さっていない
>>64 サービスコンセントなんて今日びの電源は無いからなー
>>64 きっとUnifyingなんだよ(棒
フルタワーにしては背が低いな。ミドルタワーの大きさに見える。
ケーブルの接続は確かにメチャクチャだな。
昔、アルバイト先に並んでたCompaqのi386DXなフルタワーPCは
高さがスチール机と同じ(70cm)だった。基本的にデスクサイドに置いて
使う代物で、机の上に置くのはデスクトップタワーと呼んでた。
今のATXミドルタワーと同じぐらい。
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
愛野ヴィーナス3号
CPU:Celelon1.4GHz
M/B:ASUSTUSL2
MEM:512MB
HDD:IBM75GB
VGA:MatoroxG400
SOUND:YMF-724バルク
CD:AopenCRW5232L
>>69のメインマシンは
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
青コアむき出しのPCIカードが忘れられないな
あれきれいだった
コアがむき出しのQFPパッケージって正式にはなんていう名前なんだろう?
ISAのダイアモンドステルス911だな。初めてハイカラーCGを見たときは感動した。
PCIなのかISAなのか、どっちだ?
あれは俺も感動した。たしかISAの「Diamond Stealth VRAM 1M」だったな。
しかもBitBltアクセラレーションでWindows3.0/3.1が爆速だった。
でも3dbenchが遅かったんだよなあ
PCIのVision868に変えたら数倍になった
X68000の入れ替え初自作で968選んだ俺は考えてみれば結構贅沢仕様だったんだな(´・ω・`)
発売時の新品購入ならX68000だって贅沢仕様でしょ。
憧れのパーソナルワークステーション。
因みに自分もMPU6000を積んでる基板を何枚も持ってます、メガドライブだけど。
>>78 911と868とじゃ三世代も違うじゃん
911/924→801/805/928→864/964→868/968
>>81 DOSで使うならET-4000も868も変わらないよ
S3はDOSで遅いってのは911/924世代だけの話で928の世代じゃ改善されたし
VLやPCIの時代になるとPOWER9000みたいなDOS(VGA互換機能)はあからさまに
オマケなごく一部のチップ以外はどれも大差なしになった
SuperDriver32のV-text環境だと968はほぼ最強だった(´・ω・`)
DOSで遅かったけどWindowsじゃ激速だったMatroxチップとか
当時、雑誌見ながら928とET4000でエアー逡巡してたけど
意味無かったのか
懐かしいていうか、憧れだったのは
ハードウェアRAIDカード
SCSI 1万回転以上のHDD
ONKYOの超高級サウンドカード
Boodooのチップ4発積んだビデオカード
医療機器にも使われてるキーボード
PentiumVに移行した辺りが一番楽しかった
もう15年位になるんだなあ
PentiumV時代・・SOTECと毎日戦っていた・・
>SCSI 1万回転以上のHDD
今は亡きマイクロポリスか。
不定期保守
age
Pentium4もそろそろ懐かしいの時代になってきてるよな
ネットにつなげるならウィルス対策必須なので最低デュアルコアでなければ不便。
>>93 最初のpen4がもう14年前なんだよな
北森まではよかったのにどうしてああなった
>>95 知っていてぼやいてるのか、知らない上での素朴な質問か微妙だな。
後者だとすると設計に起因する結果ではないかと応えておく。
性能はクロックをベースに一次式でしか上がらないけど電力は二次式で増えるから。
似た話はソフトウエアにもあって大抵のソート(整列)アルゴリズムは処理が個数の二次式で増える。
例外として処理が個数の一次式でしか増えないアルゴリズムもあるけど実用では難点がある。
MOを内蔵したくて初めて買ったSCSIカードがtekramのDC390Uってのだった
買った店はトライサルって店で、会計するときにレジのお姉ちゃんが変な帽子かぶっていて
なんやこれ?と思ったのを覚えている、レシートもまだあるなぁー('A`)
俺もアダプテックやバステック(後のバスロジック)のよりも安価なDC390Uを
MOやCDドライブに使ってた。
age
>>97 トライサル オウムの店
お姉ちゃんがかぶっていた変な帽子 ヘッドギア
これ
当時秋葉でオウムの店のビラ配っている信者は皆ヘッドギアしてたよな
A4techの横ホイールマウス。DTM用に便利
耐久性さえあれば名器だった。
ーほ
同志がいるな。
DC-390Uは貧乏人御用達SCSIカードとして鉄板だった。
ターミネーターが意外と高いんだよな
見ざる、聞かざる、言わざる
見ざる、着飾る、岩猿
107 :
Socket774:
゚ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/  ̄/\ | 深度734 緊急浮上age. |
。 |_ /\ \ \__ _______/
〃,| \ \./\ ∨
|_. \./\: \ ∠⌒∧
〃:\  ̄ \ \./ \_(´∀` ||) |__|∴
: \_ \ /\ \ ̄\ゝ) ) //∴∵
: 〃\  ̄ \ :\ / \ \/// ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜