【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part15【GK104】

このエントリーをはてなブックマークに追加
391Socket774
ワットモニターでMSIの670リファOCのシロッコファンの消費電力測ってみた

回転数100%(5000rpm)
8.64W (0.72A)
電卓で-20%で計算すると
6.90W (0.57A)

なんで上限80%に設定してあるか分かった気がする
もしかしたらオリファンも…
ICYとかTwin TurboUは2つで無制御最大回転で0.5A(6W)だから大丈夫だろうが
付属ファンをBIOS弄って上限100%にしない方が良いね
392Socket774:2013/04/16(火) 16:18:42.93 ID:FE7Vy2Xb
蛙のリファはPLB06625B12HHが付いてたな
PDF注意
ttp://www.powerlogic.tw/pro_pdf/power_vga_fan_2012_06_05_31714.pdf

てか、Aの上限があるのか?
まぁあるんだろうけど、心配するほどのモンでもなんじゃね?
393Socket774:2013/04/16(火) 16:35:08.55 ID:OJLhakW+
>>391
成る程、そういう意味もあって85%なのかね
Twin TurboUで100%回したいから書き換えてるが
394Socket774:2013/04/16(火) 17:30:10.04 ID:QSipA6ws
田村と同じ乞食臭漂う奴が居るな
同一人物か?
395Socket774:2013/04/16(火) 17:35:18.19 ID:3Hf4DALo
「4GB」をNGワ−ドに入れるべきかどうか。
悩ましいところだ。
396Socket774:2013/04/16(火) 17:44:07.03 ID:aCnsbzpG
>>391
搭載されてるVRMで判断できないかい?
397Socket774:2013/04/16(火) 17:49:07.79 ID:NvpyS8Od
>>391
頭悪いからkwsk頼む
398Socket774:2013/04/16(火) 19:27:25.66 ID:kOz8QTOk
>>391
> なんで上限80%に設定してあるか分かった気がする
> もしかしたらオリファンも…

頭悪いから、kwsk頼む

>>396
> 搭載されてるVRMで判断できないかい?

頭悪いから、kwsk頼む
399391:2013/04/16(火) 21:18:43.79 ID:cNAnIic5
俺はASUS以外のマザボは使ったないんで他のメーカーは違うかも知れんが
マザボの取説にマザボのファンコネクタのアンペアかワットで上限値が書いてある
それが1A(12W)
たぶん他メーカーのも同じくらいかと
上限値と言っても保証ではなくあくまでサポート
消費電力0.5Aのファンを分岐ケーブル使って1つのコネクタにファンを2個付けても合計1Aだから大丈夫かと言うと、危うい

ファンの起動時や回転数制御時には一定の回転数で回転してる時より負荷が掛かる、ホコリがたまったりしてもね
回転数制御でも回転数を下げる時より回転数を上げる時の方が負荷が大きい
その為、50%から60%に上げると一旦60%を少し超えてから60%になる
では回転数制御で98%〜100%の間を行ったり来たりを繰り返したら?
設定によってはありますよね
頻繁に上限値を超えます、電圧制御でもPWM制御でも

その為、ある程度余裕を持たせておかないと故障する確率が高くなる

個別で売られている3ピンや4ピン(PWM)のケースファンの方を見ても消費電力が多い物で0.6A(7.2W)
銀石の38mm厚の140mmファンのPモードでも0.65A
それ以上の消費電力の超高速回転ファンになるとファン側のコネクタがペリフェラル4ピンか
マザボに繋げるのはパルスだけかパルスとPWMだけで電源はペリフェラルになってて
※マザボのコネクタから電源を取らないで下さい、故障の原因になります。
とパッケージに注意書きがあるしね

で、グラボのファン
にも当てはまるかなと思った。
プロバ規制で携帯からだからか長文になってしまった、スマン
400Socket774:2013/04/17(水) 00:23:48.81 ID:pU5IWz09
>>399
dor携帯から態態乙
なるほど、ママン〜ぁので、弾き出したのね納得

>>396
VRMのドコ見ればいいのよ?

取り敢えず何種類か基板見れるトコ
Gigabyte GeForce GTX 680 Overclock Edition, Palit GeForce GTX 680 JetStream Graphics Cards - Page 1: Intro, specs
ttp://ixbtlabs.com/articles3/video/gk104-4-p1.html
ASUS GeForce GTX 670 DirectCU II TOP, Gigabyte GeForce GTX 670 Overclock Edition, Palit GeForce GTX 670 JetStream, Zotac GeForce GTX 670 AMP! Edition Graphics Cards - Page 1: Intro, specs
ttp://ixbtlabs.com/articles3/video/gk104-6-p1.html
iXBT Labs ? Inno3D GeForce GTX 670 iChill, Inno3D GeForce GTX 660 Ti Graphics Cards - Page 1: Intro, specs
ttp://ixbtlabs.com/articles3/video/inno3d-3-p1.html
401Socket774:2013/04/17(水) 02:28:13.94 ID:hkLmT/1T
>>399
> プロバ規制で携帯からだからか長文になってしまった

いやそのりくつはおかしいw
がとりあえずくわしく乙
402Socket774:2013/04/17(水) 09:26:20.29 ID:3d9JdqmB
>399
P8Pあたりから各社2Aが標準になってるよ(例外は知らんが)
403Socket774:2013/04/17(水) 12:14:34.32 ID:e32MPhKk
>>402
ローエンド等のファンコネクタが2〜3個しかないのは2Aだが
ハイエンドでファンコネクタが6〜8個ある物は1.2〜1Aだよ
404Socket774:2013/04/17(水) 16:23:05.12 ID:7z2KXh90
>>403
反論ならば
具体的に1Aなものを出した方が早いのでは?
405Socket774:2013/04/17(水) 16:23:57.53 ID:skcGwpcc
結構前にオーバークロックスレでM/Bにファン繋ぎまくってると不安定になる事があるって話題になってたな
406Socket774:2013/04/17(水) 16:43:49.96 ID:Yo3tzMxC
>>404
近年はハイエンド以外使った事が無いからよくわからんが、R4Eの仕様では1Aってなってるな
俺の1例では何の参考にもならんから、他の事例は他の人に任せた
407Socket774:2013/04/17(水) 18:22:58.43 ID:ZW+zFF/s
マザーからファン電源取るのはCPUファンだけだな
あとは全部ファンコン制御
1200rpmのファンを負荷かかってない時420rpmまで落とすのはマザーのファンコンじゃできないからな

というか680クラスのグラボをSLIするなら温度センサーで温度監視して的確なファンを的確な回転数で回さんと
冷えなそう
408Socket774:2013/04/17(水) 18:29:24.95 ID:hkLmT/1T
そんな神経質に的確値ねらわんでも適当にブンまわしとけばいいんでないの>ファン
409Socket774:2013/04/17(水) 18:33:16.67 ID:Nm5EWOEY
神経質な奴に適当は地雷ワード
キレられる
410Socket774:2013/04/17(水) 18:33:33.99 ID:e32MPhKk
>>404
俺が使ったのは
RAMPAGEUGENE 1.2A RAMPAGEWGENE 1.0A RAMPAGEWFORMULA 1.0A
だったよ
>>402が言ってたP8も上のグレードは1Aだったよ
ASUSのHPでマニュアルダウンロード(PDF)出来るから見てみ
411Socket774:2013/04/17(水) 18:48:34.76 ID:akAypnwu
ママンの事は取説見れば分かるけど・・・グラボの方はどうなん?
>>396の詳しい説明が聞きたい
>>396以外の人でもおk
412Socket774:2013/04/17(水) 20:20:19.98 ID:3d3QQpiB
>>411
基本板違い
でもスレを紹介しようと探してもこの手のは無いんだね
まあ聞いて楽するんじゃなく独学しな
俺はすれ違いになるから子これ以上レスせんよ
413Socket774:2013/04/17(水) 21:21:16.19 ID:4himYYUp
高い金払ってまでグラボ買って
温度上がらないようにセーブして
更には静音性高める為にファン回転を下げて

黙って冷水にしろ
414Socket774:2013/04/17(水) 21:31:46.48 ID:weUbDLHY
>>412
グラボの話なんだから別にイタチじゃないだろ?
それも何か?言い出したものの本当は分からないんだろ?

何なら↓のスレで説明してくれ
チップセット/GPUクーラー総合 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337101779/
415Socket774:2013/04/17(水) 21:37:08.56 ID:qUMViq2X
水冷で静かにOCして使えばいいとおもうよ。ファンは普通にファンコンかファンコン付きのケース使うわ
416Socket774:2013/04/17(水) 21:45:59.01 ID:bk39qIXe
教えてくんは基本放置で
417Socket774:2013/04/17(水) 21:48:26.45 ID:rBEp6KJN
説明できないからって逃げるなよw
418Socket774:2013/04/17(水) 21:51:23.53 ID:e32MPhKk
消費電力の話を冷却や静音の話と勘違いしちゃったのか…
419Socket774:2013/04/17(水) 21:58:15.96 ID:rBEp6KJN
グラボのファン出力は搭載されてるVRMで判断できる(キリ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
詳しい説明 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
420Socket774:2013/04/17(水) 22:26:44.49 ID:A7AihsVx
>>391,412は都合が悪くなって逃げたのか?w
421Socket774:2013/04/17(水) 22:28:00.13 ID:A7AihsVx
安価間違えたわ
>>396,412な
422Socket774:2013/04/17(水) 23:17:14.27 ID:VdtaJjN9
逃げられたままじゃ納得いかなかったから、
確かに基板見れば分かるだろうとGTX6xxの写真を色々と見てたんだがどこも品番が読み取れんw

そのかわりGTX580リファ基板はそれらしいのがあった
http://i.imgur.com/dJPNG.jpg
右上ファン端子の隣にあるAPL1117って3端子レギュレータが12V入力出来て電圧可変できるからそれっぽい?
それならデータシート見ると最大1Aってことになってる
423Socket774:2013/04/18(木) 00:54:50.85 ID:oZUm/656
んじゃ、俺の蛙GTX680(リファの皮を被った8pin+6pin使用)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1366245901_7aa4d0df3d59ba5c97ad99e57f9f52b31167be27.jpg
中央右ちょい上のAX1007(データシートは1A)になるのか?
>>422のGTX580と違って、ファンコネクタから結構離れてるんだが
424Socket774:2013/04/18(木) 15:12:09.67 ID:Uo+btEeQ
きたな

Metro: Last Light
■最小システム要件
OS:Vista、7又は8
CPU:2.6 GHz Quad Core、例:Intel Core i5
RAM:4GB
HDD:7.5 GB
Direct X:11
ビデオカード:NVIDIA GTX 580 / GTX 660 Ti以上
3D Visionを利用する場合
GeForce GTX 580/660 Ti以上
120Hz Monitor
NVIDIA 3D Vision kit for Windows Vista、7又は8

■推奨システム要件
OS:Vista、7又は8
CPU:3.4 GHz Multi-Core、例:Intel Core i7
RAM:8GB
HDD:7.5 GB
Direct X:11
ビデオカード: GeForce GTX 680 SLI / GeForce GTX 690 / GeForce GTX TITAN
3D Visionを利用する場合
GeForce GTX 680 SLI / GeForce GTX 690
120Hz Monitor
NVIDIA 3D Vision kit for Windows Vista、7又は8
425Socket774:2013/04/18(木) 15:41:35.56 ID:1PEFgNAU
話は変わるが、A NEW DAWNって重いな
対象がなぜかGTX690になってて(ほとんどいねえだろ、いやがらせか)
670で入れてみたけど、壊れるんじゃないかっていうくらい負荷がかかるわ
426Socket774:2013/04/18(木) 16:12:15.12 ID:S5Ud7oQu
>>425
オマエの世界が狭いって事だけ分かった
427Socket774:2013/04/18(木) 19:07:44.46 ID:RfbdMm49
>>424
そんなに要求スペック高かったっけ?
steamだともっと低いんだけど
428Socket774:2013/04/18(木) 19:36:15.51 ID:/g1+IcV7
>>427
424のはネタだな
×最小→○推奨
http://gs.inside-games.jp/news/402/40247.html
429Socket774:2013/04/19(金) 02:05:23.44 ID:W160U2wY
ELSAのGTX670SAC買ったけど高負荷状態になるとジーという音が…
コイル鳴きは初期不良で交換効くのかなぁ…
430Socket774:2013/04/19(金) 02:12:23.21 ID:bVSDZgZS
アイドルで問題ないなら諦めろ
俺のも高付加時に鳴くわ
431Socket774:2013/04/19(金) 02:23:55.06 ID:W160U2wY
>>430
やっぱりそうなんかね…
開放型ヘッドホンだと結構耳に来るとはいえ性能は文句無いんでGTX8xxまでは使い続けるわ
432Socket774:2013/04/19(金) 07:34:04.47 ID:hm8nJLSj
>>429
電源変えてみな
433Socket774:2013/04/20(土) 16:11:26.71 ID:sBDxvToZ
>>426
いまさらなんだけど、意味が分かんねえ
434Socket774:2013/04/21(日) 11:57:15.03 ID:l81WADZ6
質問だけど、GTX 680の4GB版を買おうとしているんだけどASUSとGALAXY、Palitのなかで一番冷えるのってどれ?
435Socket774:2013/04/21(日) 12:10:52.38 ID:HbfZ6gZM
>>434
そんな情報は無い
三つとも買ってレポしてくれ
3way-SLI出来るから無駄にはならない
436Socket774:2013/04/21(日) 12:18:53.95 ID:zh6tn136
ELSAのハイブリット4GB買え
437Socket774:2013/04/21(日) 12:48:28.85 ID:l81WADZ6
>>435
そうすると電源とマザボ買わないといけなくなるw
せっかく買うのなら柄も同じのにしたい。
>>436
水冷は水漏れしたときが怖い・・・
438Socket774:2013/04/21(日) 12:50:55.44 ID:hwnkWppr
ELSAのは簡易水冷だろ?確かに簡易で「水漏れが無い!」とは言い切れないがな
439Socket774:2013/04/21(日) 13:03:05.14 ID:8aHNYbVE
リファ買ってTwinTurbo IIが一番コスパ良いよな
3スロ占有だからSLIはキツいが
440Socket774:2013/04/21(日) 13:13:45.83 ID:l81WADZ6
>>438
水漏れして笑っていられるほどお金持ちじゃありませんので・・・
>>439
それならZOTACの4GB買ってTwinTurbo IIつけるのが良いかな
441Socket774:2013/04/21(日) 15:56:46.16 ID:3VeQjCyt
442Socket774:2013/04/21(日) 22:47:22.11 ID:xOodHaaR
VGAって濡れても意外と生きてますよ
coreがある面が濡れるとさすがにヤバイだろうけど
443Socket774:2013/04/21(日) 23:56:28.61 ID:WmNVILUh
今更A New Dawn ネタだが、
w押してワイヤーフレームの状態でUltraModeのonoff切り替えると妖精さん本体だけがレンダリングされた状態になるんだぜ
ほかのオブジェクトはワイヤーフレームのままなのにな・・・木とかツタとか・・・






服とか
444Socket774:2013/04/22(月) 00:45:00.72 ID:ZfrJw+Qq
ELSAのオリファン670とギガバイトのOC三連ファン670どっちがいいかな
445Socket774:2013/04/22(月) 01:05:29.87 ID:W/7K1CYj
俺ならOCモデルにするかな
446Socket774:2013/04/22(月) 02:20:11.05 ID:1KC1i+T+
>>444
ギガの方使ってるが
ファンはBIOS制御に任せてれば50%までしか回転数上がらないので、まぁ静か
だが、ユーザー定義で50%以上あげると煩い
これのBIOSはデフォルトで下限〜上限が20〜100%になってるんで
100%にすると3つのファンが4800rpmまで上がって爆音奏でるw因みに冷え具合は
室温18℃くらいでFurMarkで負荷かけると
BIOS制御でMAX74℃
ユーザー定義で100%まで上がるようにするとMAX64℃ってとこ
447Socket774:2013/04/22(月) 02:23:55.21 ID:qAbtn43H
ギガは時々いい仕事するよね
時々
448Socket774:2013/04/22(月) 02:36:57.68 ID:ZfrJw+Qq
おお。データや意見参考になりまする。
三つのファンが全部4800rpmはmsiのツインばりにジェット機みたいな音しそうですねw(;´ω`)
デフォでも74度なら通常運用でいけそうですね。
449Socket774:2013/04/22(月) 10:26:36.89 ID:pNRNs++t
>>448
君の家は真夏でも18度設定なのかい?
450Socket774:2013/04/22(月) 10:31:44.04 ID:/uWsNVio
>>449
普通にゲームするときもFurMark並みに発熱する?
451Socket774:2013/04/22(月) 12:45:49.23 ID:1I+m/bKR
温度が気になるのなら水冷にしちゃえよ、どんな負荷テストかけても室温+30度までしかあがらないよ。
452Socket774:2013/04/22(月) 12:57:38.53 ID:tw5bVfRP
TwinTurbo IIつけた680を2台でSLI一応できてるな。
ただし下側のカードと、上側のカードの隙間が7mmくらいしかなくて
上側のカードの温度が上がりやすい。

アイドル時は温度差1度だが高負荷時(使用率90%前後)が続くと
温度差10度くらいまでいくな ケースのエアフロー次第かもしれんが・・・
453Socket774:2013/04/22(月) 12:59:07.94 ID:MX1YSuXB
>>452
上側が上がりやすいのは、CPUクーラーと隣接しているからではないか?
454Socket774:2013/04/22(月) 13:53:05.80 ID:gOy9xOyt
私の場合、今ある 7970CFXの片割れを売ってASUS 三連スロット680 OC版買おうと
真剣に悩んでいますがどうなんでしょうか?

追加 35,000円ほどでいけそうですが.......

TITANなどとても買える貯えなどありませんから、最良の策だと思っています。
455Socket774:2013/04/22(月) 15:00:38.63 ID:K2mKevN4
>>454
遊ぶソフトとかマルチモニタ環境かとかいろんな条件によって最適解は違う

俺は多画面でゲームしてるんだけど、最初7970CFXやってみたらソフトがCFX対応してなくて逆にFPS落ちたので680SLI試してる
けどじつは7970一枚のEyefinity使用時が多画面でのパフォーマンスは一番良かったんじゃないかって感じになってたりまぁ色々面倒だわ…
456Socket774:2013/04/22(月) 15:27:17.39 ID:pQwdq4Eo
>>454
2枚売ってTITAN買えばいいじゃない。
同じくらいの追加金で圧倒的に快適になるだろうね
457Socket774:2013/04/22(月) 15:40:37.18 ID:rfTWnCti
>>456
金ないなら680にしておいて780なりTitanLEなりに変えたほうが良いんじゃね?
正直、Titan買うなら2枚買えと思うし
458Socket774:2013/04/22(月) 15:50:16.24 ID:LOALp11Q
660スレに出張してくる670最強君をこちらで引き取って頂けませんか?
459Socket774:2013/04/22(月) 15:52:00.39 ID:K2mKevN4
SLIのパフォーマンスが出ないソフトだったらTitanにもメリットあるかも
460Socket774:2013/04/22(月) 16:02:47.42 ID:pQwdq4Eo
>>457
そうか?
7970CFXしてた人がGTX680で満足できるとは、とてもおもえないけどな
PCゲームプレイする上ではRadeonよりGeforceのが描画が快適である
のは間違いないけど、HD7970より省電力であることを以外を除けば
仕様を含め、総合的なパフォーマンスで考えると劣化させることになるよ。

メモリ3GB→2GB バス幅384bit→256bit 帯域速度288GB/S→192GB/S
GTX780まで待つなら、そのままHD7970で我慢すりゃいいんじゃね?
461Socket774:2013/04/22(月) 16:11:30.30 ID:M+z77Slx
> のは間違いないけど、HD7970より省電力であることを以外を除けば

日本語おかしいw
頭おかしいw
462Socket774:2013/04/22(月) 16:12:53.30 ID:rfTWnCti
>>459
基本的にSLIに対応してないソフトなら680あれば事足りる気がしないでもない

>>460
7970CFXしてたんならTitan1枚じゃ満足できんだろうし、
コスト的にTitan2枚が無理ならSLI含めて680しかないんじゃね?
ってか、CFXから買い換えるにゃ資金がいささか足りない気がする
463Socket774:2013/04/22(月) 16:28:26.43 ID:K2mKevN4
>>462
> 基本的にSLIに対応してないソフトなら680あれば事足りる気がしないでもない

でもGeforceは多画面やろうとするとSLI必要になるんだよね(フルHDx3までなら680一枚でいけるっぽいけど?)
Radeonは一枚で6画面出せたりするし多画面構築は楽な感じ
464Socket774:2013/04/22(月) 17:28:56.00 ID:T7+LtgBW
6xxシリーズはグラボ一枚で4画面までいける

デマひろめんなゴミアムド
465Socket774:2013/04/22(月) 17:53:16.30 ID:1V9rIxv1
金がねーならGTX670SLIだろ
TITAN以上に満足できると思うよ
466Socket774:2013/04/22(月) 17:58:45.63 ID:K2mKevN4
あーx3てのはSurroundにする時の話な
467Socket774:2013/04/22(月) 18:02:43.81 ID:/ZZLOg0D
さすがに中立的に見てる人に少し間違えただけで、ゴミアムドとかねーわ。
ラデもゲフォも必ず煽る奴いるなw
間違いがあったら指摘する程度でいいのに、下品な言葉やめてほしいわ。
468Socket774:2013/04/22(月) 18:47:09.87 ID:R43Fi5Kd
別にTITANだろうがラデだろうがどれでもいいだろ
本人が納得し選び満足して使えてるのなら
自分の選択以外ゴミとか価値の押し付けやっても荒れるだけだぞ

つか荒らしはそれが目的で色んなスレでこの手の書き込みしてるんだろな
469Socket774:2013/04/22(月) 20:10:20.24 ID:BfoZ/y6R
嫌なら見るな
470Socket774:2013/04/22(月) 23:12:09.86 ID:1KC1i+T+
ドスのパーツ館に銀河の670バルクが9個程入ってるな
中古ページ見てたら見つけた
24,890円、SLI用に良いかもね
471Socket774:2013/04/22(月) 23:34:48.13 ID:Zr9PlxWg
>>470
末尾のIとUIの違いは何だろう?
472Socket774:2013/04/22(月) 23:48:44.25 ID:1KC1i+T+
>>471
クロシコの/Aと同じで製造時期、ロットじゃない?
473Socket774:2013/04/23(火) 03:48:45.35 ID:RS6mGYjT
二万円台で手にはいるならSLIでTITAN凌ぐ性能が五万円以下で実現できるのか
胸熱だね!
GTX660がゴミのようだ
474Socket774:2013/04/23(火) 09:16:04.12 ID:5VHbD+aW
中古のしかも670しかも2G物なんか欲しいとも思わない
475Socket774:2013/04/23(火) 09:45:07.30 ID:zeef1zox
こんなん誰が買うんだよw
476Socket774:2013/04/23(火) 12:44:04.74 ID:J7+eXfLl
2万切ってたら考えたかもな
477Socket774:2013/04/23(火) 14:43:17.07 ID:t61qdn1K
660のスレに貼ってこいよ
というか660スレ荒れてるな
478Socket774:2013/04/23(火) 16:03:02.78 ID:KWdmoQM6
中古とバルクの違いが分からない初心者や
相場を知らない情弱は
手を出さない方が良いのは確か
479Socket774:2013/04/23(火) 17:26:19.00 ID:5efNE2Ft
ドスパラショップブランドマシン用の余剰在庫品だからパーツ的には新品
保証なしでもよければお買い得
480Socket774:2013/04/23(火) 18:02:54.52 ID:fsK1o7+5
>>477
670はこっちのスレだろ
481Socket774:2013/04/23(火) 19:50:05.18 ID:KWdmoQM6
在庫増えて16個になってるw
482Socket774:2013/04/23(火) 19:56:37.86 ID:hYCZKaNs
キャンセルとかで余った奴バラして売ってるのかな?
483Socket774:2013/04/23(火) 20:24:36.48 ID:OF8dK7Fa
>>481
BTO用の余剰在庫か修理上がり品だろうけどこんだけの数放出となると下の噂も本当なのかな?

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52348979.html
484Socket774:2013/04/23(火) 20:36:25.28 ID:KWdmoQM6
660tiや680はバルク品1〜2個しかないし関係ないんじゃないかな?
485Socket774:2013/04/23(火) 22:37:00.66 ID:Z0n2QcMi
いやいや、店員があちこちのスレに書き込んでから在庫増やしてるんだろw
486Socket774:2013/04/23(火) 23:42:27.09 ID:KSw+XDED
ZOTAC GTX 680ZT-60101-10Pが信頼できるショップで
39800で買えそうなんですがこれって買いでしょうか?
670OCとだいたい同じ値段くらいですがどうなんでしょう
4万出すならもうちょい足してMSIの670OC辺りがいいのかなとか思ったりします
487Socket774:2013/04/23(火) 23:53:09.86 ID:bIHu+liT
リファ2GBに4万はないわ
488Socket774:2013/04/23(火) 23:59:39.80 ID:RS6mGYjT
489Socket774:2013/04/24(水) 00:05:35.63 ID:vPQqgpe2
>>488
店員さん広告やめてね
490Socket774:2013/04/24(水) 00:36:59.75 ID:2JsAGuiN
中古だから安い感じはするけど銀河でシロッコファンの時点でいらんな
491Socket774:2013/04/24(水) 03:32:24.45 ID:deE31903
同じメーカー・型番のがずらりと並んでる時点で個人から買い取った中古じゃないのは一目瞭然なのにw
こういうのは動作チェック済ませたら直ぐにバラして
手持ちのVGAクーラーに交換するような人向け
パッケの新品だろうがバラした時点で保証対象外だから
保証期間も一週間で十分て事でしょ
492Socket774:2013/04/24(水) 04:06:49.33 ID:wHoTzr27
箱庭大好きなのでASUSのDC2 670・4GBをポチってみたお( ^ω^)
493Socket774:2013/04/24(水) 07:22:42.37 ID:xTunhjUs
同じものの新品が去年特価だけど同じ値段で売ってた
しかも同じ店だったような
中古なら1~2k増しで完品も買える
それほど安くもない
494Socket774:2013/04/24(水) 08:17:08.44 ID:OY82cTjx
>>488
うわああ!安っ!SLI用に1個注文した
495Socket774:2013/04/24(水) 08:19:12.26 ID:OY82cTjx
>>486
> 信頼できるショップで

そんな店あるのか?
496Socket774:2013/04/24(水) 08:22:19.56 ID:cNIeQe7H
知り合いなんじゃね
だったらここで聞くなよと思うが
497Socket774:2013/04/24(水) 08:22:28.13 ID:OY82cTjx
>>493
箱付きの中古 <<<<< バルク新品

だろ
498Socket774:2013/04/24(水) 08:31:52.37 ID:bxviiOq9
>>486
値段は信じないのか?
499Socket774:2013/04/24(水) 08:43:21.33 ID:OY82cTjx
>>493
去年の祭りは祖父な、29800円
500Socket774:2013/04/24(水) 11:24:03.82 ID:Am9GJqte
1〜2ヵ月後にはGTX7シリーズが出ると噂されてるから
欲しい人はもう少し待ったほうがいいんじゃない?
俺もHD5870から680辺りに買い換えようと思ってたけど、待ってるうちに円安で
パーツが値上がりしちゃったし、タイミングを逃したのは素直に認めて780まで待つことにした。
501Socket774:2013/04/24(水) 11:24:21.02 ID:xLUl4MqP
っていうかドスパラの中古ページにあるバルクっていう時点で怪しいわ。
自社のPCに組み込もうとして取り付けたら動作しなくて戻したとかそういう感じなんじゃね?
未使用のマーク付いてないし。
502Socket774:2013/04/24(水) 13:10:47.48 ID:XCo9lOuB
やっぱり来るのか700シリーズ
ただ性能的にはまだ手持ちの670で戦えるはず・・・・・・
503Socket774:2013/04/24(水) 14:28:50.01 ID:YbU19oc7
Titan LEが780になってGK104は770からになるとかなんとか
504Socket774:2013/04/24(水) 14:33:26.39 ID:kGMSLe2J
>>500
GTX6xxと違ってGTX7xxシリーズは円安の影響を本格的に受けるだろうから
価格が相当跳ね上がると思うんだがな
505Socket774:2013/04/24(水) 14:33:54.35 ID:R4B/Mbv8
ぬう・・・
506Socket774:2013/04/24(水) 15:06:50.89 ID:O4mHPc+c
cfdの製品の価格を見てると大して円安の影響はなさそうに思えるけどな
一部の糞代理店が円安に乗じてふっかけてるだけで
糞サポでもいいからcfdがasus製品取り扱ってくれるとうれしいんだが
507Socket774:2013/04/24(水) 15:31:12.93 ID:OY82cTjx
>>500
買わない宣言はしなくていいよ、買った人が報告してくれ
なんの肥やしにもならないから

780とか中途半端だから1000番台まで待ったらいいぞ
508Socket774:2013/04/24(水) 15:51:52.43 ID:Ncd9WHTx
22nmシリーズが出たら乗り換えるかな。
それまではワッパは大して伸びないはずだから。
509Socket774:2013/04/24(水) 15:58:15.20 ID:NOAJ5DCJ
最大で約20%の性能向上を実現した「GeForce 320.00 Driver Beta」登場。FFXIなど複数のゲームに向けたバグ修正も進む
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20130424006/

>GeForce公式情報サイト「GeForce.com」の当該記事によれば,今回の320.00β版は,「Dead Island: Riptide」「Neverwinter」「Star Trek: The Video Game」に向けた最適化版とのこと。
>ただ,本稿の最後にアップデート内容をまとめたが,「TOMB RAIDER」で最大20.1%,「DiRT Showdown」で最大20.5%といった具合に,Radeon向けの最適化が入るタイトルで性能を大きく改善
510Socket774:2013/04/24(水) 16:14:08.94 ID:bjVqsYDn
蓮や700に夢見杉な奴多過ぎわろた
511Socket774:2013/04/24(水) 16:20:59.70 ID:QZxuP+Ee
AMDが赤字でやヴぁいからこっちに期待しちゃうんだろう
512Socket774:2013/04/24(水) 16:21:24.32 ID:uO22V8mW
しかし、Titan LEがGTX780となるなら確実にGTX680の立場はなくなる
今からGTX680などを買うより、後から買うほうが有利なのは事実だな
登場から1年過ぎたモデルを今から選ぶ理由はないね。
GTX680=GTX760TI並になると思われる。
513Socket774:2013/04/24(水) 16:23:37.21 ID:cNIeQe7H
妄想はほどほどに
514Socket774:2013/04/24(水) 16:25:02.81 ID:rIGppmyv
お前がそう思うならうんたらかんたら
515Socket774:2013/04/24(水) 16:29:14.32 ID:uO22V8mW
じゃぁ、お前らは今からGTX680が欲しいと思うのかよ?
GTX780の登場に期待するのは当然だろ
516Socket774:2013/04/24(水) 16:38:32.16 ID:9gJ7ytF3
ええ 欲しいです 尼の中古バルクでzotac6804Gが35000円だったから、たった今ポチりました・・・
517Socket774:2013/04/24(水) 16:41:59.21 ID:rIGppmyv
>>515
期待するのは当然だが、それでGTX680の立場がなくなるだの選ぶ理由がなくなるという思考が理解出来んわ
518Socket774:2013/04/24(水) 16:46:36.67 ID:1O5sq48/
>>515
GTX680とGTX670の投げ売りに期待するだろw
519Socket774:2013/04/24(水) 16:57:54.75 ID:uO22V8mW
>>517
登場初期は最上位だったから価値もあったけどTITANが登場した今では
プレミアムバリューというか、もうそういう価値は今のGTX680にないぞ
メモリ帯域幅も足引っ張るし買ってみてガッカリ要素の方が大きい。
GTX670の中古でも2枚買ってSLIでつないでるほうがまだ賢いでしょ
520Socket774:2013/04/24(水) 17:05:38.09 ID:bjVqsYDn
いや今の680も十分プレミア価格だろw
521Socket774:2013/04/24(水) 17:08:52.78 ID:tc6bZ8Dh
>>519
なんか田村みたいな思考のヤツだなお前…もう一度言うけど、お前がそう思うなら云々
522Socket774:2013/04/24(水) 17:14:53.57 ID:Am9GJqte
>>507
買わない宣言じゃなくて、今更680の4GBを新品で買おうとしてる人に対して
もうちょっと待ったほうがいいよと助言してるだけ。
半年前だったらいいんだけど、今新品で買うのはコスパが悪い。
523Socket774:2013/04/24(水) 17:32:16.30 ID:CSwNC8m1
>>521
あいつは完全な勝ち組だよ
GTX680の4GBSLIらしい時代見据えた買い方だと感心する
GTX580の最盛期にはGTX480をチョイスする渋さ
あいかわらず狡猾で抜け目ない
524Socket774:2013/04/24(水) 17:46:31.23 ID:8HVKgtHp
お前らシングルカード最強の690ちゃんディスってんの?
525Socket774:2013/04/24(水) 17:49:16.94 ID:g8/64rLB
いつも思うがグラフィックボードのスレで
田村と訳わからない事言って荒らすヤツなんなの?
スレチもいいとこだ。失せろよ
526Socket774:2013/04/24(水) 17:50:39.33 ID:QOBSLPuK
ナマポ不正受給の田村は複数回線もってるから自演とか当たり前
あいつの生きがいは荒らしだからな
527Socket774:2013/04/24(水) 17:57:54.94 ID:G7ScgTxc
>>523
狡猾で抜け目ない奴が本名や住所を晒したりしないでしょw
528Socket774:2013/04/24(水) 19:47:00.66 ID:hJqFub84
テラ田村
529Socket774:2013/04/24(水) 19:50:47.51 ID:3jdwAjgm
780はcomputexの時期とあるけど発表がその時期で発売は7月とかにずれるのか?
530Socket774:2013/04/24(水) 19:50:57.26 ID:/LYnAnM0
ギガの3連680もついに値上がりか
買っといてよかった
531Socket774:2013/04/24(水) 20:01:12.51 ID:1O5sq48/
>>529
ここだと同時って噂だけど。

>5月31日にハードローンチ(発表と発売が同時)される見込み。価格は499〜599米ドル。

http://nueda.main.jp/blog/archives/006680.html
532Socket774:2013/04/24(水) 20:04:08.49 ID:3jdwAjgm
>>531
oh,はえーな
金貯めないと
533Socket774:2013/04/24(水) 20:31:10.10 ID:/LYnAnM0
あれ・・・俺負け組み?
534Socket774:2013/04/24(水) 20:44:18.76 ID:U7WsfPCg
>>488
すげえな、1個も売れてねえわ
535Socket774:2013/04/24(水) 21:12:55.72 ID:RJHVXMOM
中古にちかいバルクで1週間の保障なんてゴミ以下
寄付とかお布施にちかいドスパラ信者にだけ勧めてくれ
536Socket774:2013/04/24(水) 21:16:58.89 ID:Ncd9WHTx
>>533
2Gならそうかもしれんけどグラボ如きの価格どうこうで負け組にまで落ちなくていいでそ。
車とか家ならともかく。
537Socket774:2013/04/24(水) 21:20:27.45 ID:LdrMu/Sm
値下がりどころか値上がりするかもしれないしな・・・
538Socket774:2013/04/24(水) 21:23:34.63 ID:TZPvyv6/
鉄屑に保証も糞もないわ
539Socket774:2013/04/24(水) 21:25:54.23 ID:/LYnAnM0
まあ元々7xx番台はスルーの予定だったしな
ただ思ってたよりずっと出るのが早くてびっくりした
540Socket774:2013/04/24(水) 21:35:09.75 ID:QZxuP+Ee
780が7月にくるなら待つのもありやなあ
541Socket774:2013/04/24(水) 21:37:47.41 ID:dsvJCw/o
>>533
その通り。負け組だよ
GTX690がいちばんハズレだけどな
542Socket774:2013/04/24(水) 21:41:12.85 ID:o/sNZYjX
>>540
取り敢えず780まで待つかなぁ…
ってか、TitanLE=780ってことになるんか?

となると790は…
543Socket774:2013/04/24(水) 21:44:39.51 ID:2zacE5rJ
770x2でしょ
544Socket774:2013/04/24(水) 21:49:25.17 ID:uO22V8mW
やっぱり情強はTITANも倒せるGTX670のSLIだよ
545Socket774:2013/04/24(水) 22:08:27.06 ID:Ncd9WHTx
titantiマダー?
546Socket774:2013/04/24(水) 22:10:12.22 ID:g8/64rLB
今GTX780がでたら完全にRADEONの息の根が止まるな
AMD涙目
547Socket774:2013/04/24(水) 22:33:18.07 ID:cvGndq94
>>544
金持ちはTITANもSLIだと思うが
548Socket774:2013/04/24(水) 22:36:04.51 ID:GpsQ9on3
ドスパラのギガのシロッコファンは買っちゃだめなの?
SLI用に欲しいんだけど・・・
549Socket774:2013/04/24(水) 22:40:40.96 ID:o/sNZYjX
買えばいいだろ
ゴミだった時はそれまでだ
550Socket774:2013/04/25(木) 00:19:06.21 ID:HZ++p3ez
680の30%増しで$499〜599とかコスパ最強すぎだろ
他が全部ゴミになるじゃねーか
551Socket774:2013/04/25(木) 01:02:41.25 ID:F1wbUhtb
今更GTX680の4GB買ったけどいいね
Quadrok5000と共存させてるけどゲームではGeForceが動いてくれて3DCG系のソフトでQuadroが動いてくれてる
ネットで調べたときは共存は無理とかあったけどそんなことなかった
運がいいのかマザーがいいのかわからないけど
552Socket774:2013/04/25(木) 01:14:16.66 ID:qXyhCWl0
共存させるメリットあるの?
それぞれ専用PC組もうぜ
553Socket774:2013/04/25(木) 01:30:29.24 ID:8F5UYWy/
>>551
へー、そんな使い方もあるのか
二台用意したほうがはかどると思うがな。
554Socket774:2013/04/25(木) 03:45:00.95 ID:jz5PSygY
>>551
マザボなに?
555Socket774:2013/04/25(木) 06:47:16.86 ID:Gvs/I2D2
>>553 >>552
複数台を稼働させてたけど周りの環境が変わったので一時的に一台だけ稼働させてる
>>554
ASUSのRAMPAGE IV EXTREMEだよ、BIOSアップデートとかは特にしてない
GTX680のドライバを新しく入れる→Quadrok5000のベンチスコアが下がる→Quadrok5000のドライバを入れ直す
Quadrok5000のスコアが元に戻る、GTX680ののベンチスコアは特に変化なし、そこそこMODを入れたSkyrimでもカクツキが出るなどの変化なし
何故か各ソフトが最良のビデオカードを使用GPUとして選択する
共存が無理だって気づいたのは購入後だったからGTX680が無駄にならなくて助かった
さすがASUSのハイエンドマザーだぜ!
556Socket774:2013/04/25(木) 16:13:05.85 ID:1dFROyrQ
ASUSとeVGA以外はUEFI GOP対応VBIOS出ないんすか
557Socket774:2013/04/25(木) 19:23:05.17 ID:xujBWg6L
670もう一枚買おうと思ったが780出るのなら670買って待つか
558Socket774:2013/04/25(木) 19:34:50.73 ID:her7HpIR
>>557
結局670買うんのかよw
559Socket774:2013/04/25(木) 19:59:11.13 ID:SR9dTbvf
>>528
あいつがテラスゲェのは手持ちのグラボを転がして
GTX680SLIも実質タダで手にいれたようなものってトコロだ
GTX580の半値以下で手にしたGTX480SLIでカモってた頃とも被る
適切な時期に適切なグラボチョイスして回転すればほとんど損はない
賢く出費は抑え、環境は確実に進化しているって事
まさに池沼ならぬ知将だわ。
火病起こして田村に嫉妬粘着してるゴミがスレを荒らしてる。
560Socket774:2013/04/25(木) 20:48:36.93 ID:quZuND0F
買おうと思ったが買う、って斬新な日本語だな
561田村仁寿(奈良県奈良市平松1-37-6):2013/04/25(木) 22:52:21.81 ID:Ety0XbcG
>>528
あいつがテラスゲェのは手持ちのグラボを転がして
GTX680SLIも実質タダで手にいれたようなものってトコロだ
GTX580の半値以下で手にしたGTX480SLIでカモってた頃とも被る
適切な時期に適切なグラボチョイスして回転すればほとんど損はない
賢く出費は抑え、環境は確実に進化しているって事
まさに池沼ならぬ知将だわ。
火病起こして田村に嫉妬粘着してるゴミがスレを荒らしてる
562Socket774:2013/04/25(木) 23:06:07.55 ID:/HWsYbHr
もしかして新作コピペネタの誕生に立ち会えたのかな
563Socket774:2013/04/25(木) 23:09:47.94 ID:46F6X5Ry
670は現行のミドルハイクラスだとワッパ最高だよね
564Socket774:2013/04/25(木) 23:12:13.37 ID:iYuefOzz
>>562
本人の自演で新作コピペじゃないぞアスペらしいけど
1年くらい前に大暴れしてた田村480君だ
真性だから気にしなくていよい
565Socket774:2013/04/26(金) 05:20:03.31 ID:E4ZgD5zo
PC新調しようと予算確保してからもう半年以上経つがやっと新しいPC買えそうだわ
780は日本だと発売直後で65000円くらいかな
1ヶ月後に55000円くらいまで落ちたら買おうかな
566Socket774:2013/04/26(金) 05:24:33.31 ID:wUtoz1vS
ASK「円安が進んだので1ドル180円で換算します」
567Socket774:2013/04/26(金) 08:43:43.01 ID:mfnHtfLw
値段あげすぎてNvidiaから怒られるんだな
568Socket774:2013/04/26(金) 18:58:43.32 ID:aMVHKfrJ
Asusの670DC2買ったはいいけど取り付けたら
角度が微妙に重さで右に傾くんだけど皆こんなもんなのかな。コワイー(;´Д`)
569Socket774:2013/04/26(金) 19:05:35.27 ID:eRtxWi+J
>>568
そう言うものだ。気になるやつはつっかえ棒したり、
吊り上げたりしてる。
570Socket774:2013/04/26(金) 19:08:44.89 ID:aMVHKfrJ
レスどもも。吊るすなり棒なり工夫してみるよ。
いっそクラマスの横に長いケース買って
縦向きで使えるようにするのもいいのかも。
571Socket774:2013/04/26(金) 20:32:25.40 ID:5xmJOM78
百均のつっぱり棒なら、キャンドゥの奴が色の種類が豊富でオススメだよ〜。
572Socket774:2013/04/26(金) 20:37:09.32 ID:aMVHKfrJ
ダイソーで有るかなー。探してみますぬ。
573Socket774:2013/04/26(金) 21:01:11.94 ID:mM8yfjpr
power jackがよさそうだけど、
取り扱いしてるところがないよな
http://www.powercolor.com/jp/products_Accessories_features.asp?id=1
574Socket774:2013/04/26(金) 21:14:48.35 ID:aMVHKfrJ
おお。便利そうなアイテムが出てるんですね。
イメージロボがこんな格好しててワロタw
   ヽ(・∀・)ノ  
    (へ )   
       >  
ただ確かにちょっと検索した程度だと取扱いが無いね。残念。
575Socket774:2013/04/27(土) 02:44:23.48 ID:vjIjPIva
780買おうか待ってたが680が近所のショップで40kで売ってたから買っちゃったよ
780評判良かったら半年後くらいに680をヤフオクで流して買い換えれば
出費は抑えられそうだしな
576Socket774:2013/04/27(土) 03:04:07.58 ID:ImHRw1TJ
買いたいのはやまやまなんだが、
780、770待ちだわ
噂通り5月下旬、中旬に来てくれるとうれしいんだが
577Socket774:2013/04/27(土) 03:45:31.06 ID:teEWPhGU
680の30%増しで500$の最強GPU確定してんのにw今更680買う馬鹿w
578Socket774:2013/04/27(土) 04:18:53.61 ID:mHg47bps
>>577
違ってたら申し訳ないが680すら買えない貧乏人が嫉妬してるように見えるぞ。
579Socket774:2013/04/27(土) 04:34:41.48 ID:yHt+Ffoz
680の30%増し程度なら770が4GBで高クロック版って事だから安いそっちがいいじゃない?
OCマージンの差はすごいあるだろうけど
580Socket774:2013/04/27(土) 04:45:33.04 ID:vjIjPIva
>>577
ハイエンドのグラボは半年で1万は下がるから今すぐにハイエンドのグラボが
必要なら底値の680買って半年後以降に評価が確定して値段も落ち着いた
780に買い替えた方がいい、と俺は判断した
581Socket774:2013/04/27(土) 05:03:31.45 ID:TJkEFSBa
まぁ、GTX680はGTX780でれば完全にお払い箱だろうな
噂通りTITANLEがGTX780なら何ひとつ勝てる要素がない。
今から2GB版のGTX680なんて高い金出して
買ってたら負け組だと思うわ。

2GB買うなら格安のGTX670でSLIしてるのがマシ
4GB版は7XX世代でもランク落ちの位置で辛うじて通用するかな

ま、噂通りならばの話だけど。
582Socket774:2013/04/27(土) 05:08:47.86 ID:vjIjPIva
>>581
だからもしそうなら買い換えれば済むだけの話だろうが
PCパーツは発売当初はご祝儀価格なんだから信者以外は
価格がある程度落ち着いてから買えばいい
グラボのSLIは対応してないネトゲも多いし
VRAM4GBは現状ではTESぐらいしか活用できてない
583Socket774:2013/04/27(土) 05:18:48.57 ID:eOoW4x/7
770じゃなくて680が欲しかったんだろ
780を見ながら半年過ごせる自信があるらしい
584Socket774:2013/04/27(土) 05:28:12.05 ID:e5/9WJn4
>>582
GTA IVというのもありまして
585Socket774:2013/04/27(土) 05:29:44.29 ID:vjIjPIva
>>583
それ言われたらちょっと辛いけどな
ただ俺は780は599ドル、75000円と予測してるんだが
680で40kならまあまあ妥協できる範囲かなと
皮算用だが780が60kまで落ちたら680を30k強ぐらいで売って780に買い換える予定

まあ実をいうといま凄い面白いネトゲのβテスト中で、どうしても今すぐに
ハイエンドのグラボが欲しかったのが大きい、というのが正直なところなんだがな
586Socket774:2013/04/27(土) 05:32:57.94 ID:b66fuien
7xxが出たあとにGTX680を30k強で売るのは厳しいだろうな
587Socket774:2013/04/27(土) 05:37:56.64 ID:eOoW4x/7
>>585
そりゃなんつってもオリジナルだからな。羨ましいぜ。
量産型の670みたいに細かいこと言わず780も買えよな!
588Socket774:2013/04/27(土) 05:42:58.61 ID:vjIjPIva
>>586
2012年4,5月のヤフオクでのgtx580の落札相場を調べた感じでは
箱保証書有りの使用期間半年なら上手く売れば30kはいけるのではと皮算用
>>587
来年の秋頃にはおそらく正式サービス始まってるだろうし
課金制度とか運営の姿勢も考慮しつつ定住できると確信できたら
その時点で780に買い換えるつもりです
589Socket774:2013/04/27(土) 05:46:08.52 ID:1bHsnmrg
欲しいものは我慢せずアメリカの店から直接買う
これこそ真の漢
590Socket774:2013/04/27(土) 07:44:17.84 ID:vmVBQs8b
ゲフォが30%ましとか言ってる時ってそこまでなかった気がする。
680とのTITAN比較だと40〜60%増しくらいだから680と770だとそんなもんか。
591 [―{}@{}@{}-] Socket774:2013/04/27(土) 08:44:28.78 ID:xBG882vK
AKIBA PC HOTLINEで、ELSAのGTX680 4GBが39,800らしいから
買いに行こうかなと思ったけど、現地情報でもう転売屋さんで完売らしい。
うぜー。
592Socket774:2013/04/27(土) 08:46:21.50 ID:8jtZsrSr
プロセスは同じだから消費電力と熱も順当に増えそうだなぁ。
593Socket774:2013/04/27(土) 09:53:31.26 ID:ZjeBz81G
すでに680持ってる人なら
8xx待ちでもいいかもですね
出たらかっちまいそうだけど
594Socket774:2013/04/27(土) 10:00:24.56 ID:OAOEUffC
>>593
正常さ、それが「物欲」ってもんだ
595Socket774:2013/04/27(土) 10:19:40.06 ID:rdzo4Ijf
そんなに欲しくなるものかね?毎年あたらしいのがでて
風化も激しいPCパーツを追っかけてたらキリがないのにな
欲しいゲームが出るときに必要性能より余裕もった性能を
選んでおけば暫く安泰
パーツとしての価値を見極めて選ばないとバカ見るよ。

パソコン本体より高いTITANとかはグラフィックカードの
役割の範疇を超えてるわ
596Socket774:2013/04/27(土) 10:25:10.54 ID:OAOEUffC
それは収入の低い人間か別にPCにあまり興味が無い人間が考えること
要はPCパーツに限らず「趣味」としてどれくらいの金額をかけられるかということだろ
597Socket774:2013/04/27(土) 10:33:46.81 ID:rdzo4Ijf
そうかな?金かけて高いパーツ積めりゃいいものつくれるのは
当たり前で何のおもしろみもないとおもうけど?
いかに少ない資金でどれだけ高性能に仕上げられるか?ってのが
腕のみせどころだと思うんだけどな。
交渉力も相場知識もパーツ選定力も試される一種の頭脳ゲーム
598Socket774:2013/04/27(土) 10:38:35.76 ID:8jtZsrSr
>>596
TITANスレの住人がそれを語るなら解るが
ここ一応準ハイエンドのスレだからねぇ。
599Socket774:2013/04/27(土) 10:43:02.62 ID:+iczJODd
必要だから、または欲しいから買うんであって、腕の見せ所とか余計なお世話
600Socket774:2013/04/27(土) 10:45:39.99 ID:blPcQfeg
この雑魚臭たっぷりな思考回路は田村だな
相手にすると喜んじゃうから放置しとけよ
601Socket774:2013/04/27(土) 10:50:26.98 ID:o1uHKmar
GTX680は三万円以下じゃないと買う意味ねーな。
必要以上にコストかけるのはタダのアホ
602Socket774:2013/04/27(土) 11:27:21.05 ID:TJkEFSBa
>>597
正論だな
市販モデルに比べて安くて高性能なPCを作れるのが
自作するメリットであって高くなれば
BTOでもショップに頼んでるほうが良い
組み合わせが自由なのも自作のよさ
パーツ選びが下手な人ほど金かかるだろうな
603Socket774:2013/04/27(土) 11:28:34.15 ID:L4VOYKjE
むしろ高卒労働者みたいな底辺ほど無駄に金使うきがするけどなぁ
計画性がないというか自制心がないというか・・・
しかも無駄に高いものを買うことを恥と思わずむしろ買えないほうが恥だと思ってそう
そのためなら賃貸アパートに住もうが食費削ろうがどうでもいいみたいな
買「わ」ないという発想が理解できないんだと思う、なぜなら本人はいつも買「え」ないから
604Socket774:2013/04/27(土) 11:35:00.28 ID:z4ybwIrD
欲しいパーツとまったく変わらず同じパーツのBTOで
>市販モデルに比べて安くて高性能なPCを作れる
なんてありえない
オレの場合はケースやキーボードマウス含めた
不要なパーツを買わなくて済んでるのが自作のメリット
605Socket774:2013/04/27(土) 11:43:25.58 ID:1WvS+dU7
自演タイム開始か
606Socket774:2013/04/27(土) 12:01:11.89 ID:MnhQYKIq
>>603
賃貸マンションはいいぞ
家買うと湿気の多い日本では定期的にリフォームや建て替えしないといけないし
固定資産税もかかる

賃貸で新築の広い場所にヤドカリ生活するのが一番気楽だ
607Socket774:2013/04/27(土) 12:04:25.24 ID:TQdH6aIy
物件によっては定職がある人にしか貸さないんだけどな
定年後引退したらどうすんだかね
608Socket774:2013/04/27(土) 12:05:38.88 ID:V1I/O8YX
何処ぞから拾ってきただけ情報を元に、しょぼい予算で組み立てただけのPCを
自分の能力みたいに語る足りない子・・・
609Socket774:2013/04/27(土) 12:06:49.43 ID:TQdH6aIy
別にそんなやつをバカにしたところでお前の価値が上がるわけでもないw
610Socket774:2013/04/27(土) 12:07:54.89 ID:LY7rdNVE
お前はヤドカリじゃなくてナメクジだろ(笑)
趣味と称して採算性のないパソコンパーツに浪費してたら
カタツムリにはなれないよ。
賃貸に住んどるようなのはいいように搾取されとる典型的なバカだな
611Socket774:2013/04/27(土) 12:08:20.06 ID:MnhQYKIq
>>607
物件によっては、でしょ
大体、半世紀近く後の状況は全然変わってるだろうし
612Socket774:2013/04/27(土) 12:12:40.03 ID:Mi4i56Gp
このスレ、何について話すスレだっけ?
613Socket774:2013/04/27(土) 12:14:15.12 ID:TQdH6aIy
>>611
>賃貸で新築の広い場所にヤドカリ生活

これはできなくなるぜw
614Socket774:2013/04/27(土) 12:16:10.06 ID:vmVBQs8b
>>610
おい馬鹿はお前だw
ここ何板かわかって言ってるのか?
そういう風に思ってる奴が、670〜690の買う必要ないだろw

>>603
働いてる奴に対して底辺だとかゲスな考え方もすかんわ。
お前が考えてる底辺とか言う労働者が欠けたら社会が成り立たなくなるんだぜ。
615Socket774:2013/04/27(土) 13:40:11.51 ID:dqnrzGwl
別にいくらかけて何買おうがその人が満足できるならそれでいいだろ
616Socket774:2013/04/27(土) 14:45:52.77 ID:LY7rdNVE
自己満足ならチラシの裏にでもかいとれ!
特売情報以外はいらん。うせろバカ
617Socket774:2013/04/27(土) 14:47:47.64 ID:vmVBQs8b
>>616
ここは特売品スレじゃないので他へいってください、うざいだけなんで^^
618Socket774:2013/04/27(土) 14:51:28.70 ID:z3+LPlP2
619Socket774:2013/04/27(土) 15:04:31.83 ID:TJkEFSBa
いくらでも使って勝手に満足したらいい話だけど
性能を満たすことが本来の目的のはずなのに
それは単に物欲を満たすために買うって事が目的になっていて
何か違う気がする。

性能はより高く、価格はより安くを
実現できてこそ自作PCを選ぶ価値がある
620Socket774:2013/04/27(土) 15:23:48.18 ID:vmVBQs8b
おい、それはお前の主観であって他の人の主観じゃねーだろ、答えなんてねーんだからお前の主観押し付けるなよ。

そもそも自作PCは自由性があるから、安く済ませる奴もいれば水冷に金かけて楽しむ奴もいるし、好きにやれるとこがいいんだよ。
価値とかお前が決めることじゃねー個人が決めること。
621Socket774:2013/04/27(土) 15:32:19.28 ID:4NZqv4r+
主観を押し付けるなという押し付け
見事な矛盾である
622Socket774:2013/04/27(土) 16:03:12.18 ID:ImHRw1TJ
そういうのを屁理屈って言うんだよ
623Socket774:2013/04/27(土) 16:35:50.48 ID:4NZqv4r+
他人にするなと言ってるのに自分は平然とやってる人間をおかしいと思わないのか
あなたもそんな人間なんですね
624Socket774:2013/04/27(土) 17:55:59.61 ID:ZjeBz81G
かねない奴ほどギャンブルに金を使って
さらに貧乏になる不思議
625Socket774:2013/04/27(土) 18:43:40.80 ID:IA1jDDYo
安かろうが高かろうが、買って物を手に入れる時点で、それは物欲だろうが

押し付けの押し付けとか、馬鹿じゃん
そんなこと言ってたら、言葉そのもの押し付けじゃん
うまく返したつもりだろうが、本当に屁理屈でしかないわ
626Socket774:2013/04/27(土) 20:01:53.03 ID:BDtcLODt
売れない店員の悲鳴かwあはははざまぁねーわ
627Socket774:2013/04/27(土) 21:37:05.21 ID:TZnKgk9k
770って初っ端から4GBで出してくれるんか?
628Socket774:2013/04/27(土) 23:34:51.35 ID:ZjeBz81G
でるんじゃない?
出ないのなら670との差が
629Socket774:2013/04/28(日) 00:16:57.07 ID:vnafmni9
770って680相当じゃないの?
630Socket774:2013/04/28(日) 14:20:34.04 ID:JJiHBGEp
770はデフォで4gだよ
760がたぶん今の680 2gと同レベルでしょ
631Socket774:2013/04/28(日) 14:26:49.11 ID:ER5wP20U
770は680の高クロック版でしょ 
ワッパ良さそうに見えるけどどうなんだろ 
632Socket774:2013/04/28(日) 16:25:37.13 ID:D1d78FDH
またバス幅256bitなの?
633Socket774:2013/04/28(日) 17:30:54.98 ID:pkVjzcmh
>>632
そうだよ、あとはメモリクロックだが...同じだろうな
634Socket774:2013/04/28(日) 17:51:37.90 ID:QmS3SuA6
スレチかもしれんが、久々にAVアンプに出力したら2chソースの音声がマルチチャンネルにアップミックスされるけど
これって以前のドライバからそうだっけ?以前は2chソースならそのまま2ch出力されてた気がするんだが
GTX680でNVIDIA High Definition Audio Driverは1.3.24.2なんだが
635Socket774:2013/04/28(日) 21:37:34.80 ID:YVPEYBLi
尼でZOTACの670 4Gが42kちょっとで売ってるんだが、これは買いなのかどうなのか10時間ほど悩んでいる。
SKYRIM用に4Gほしいんだが7xxとかすぐに出そうで怖いぜ。
とりあえず明日一日はカートに入れたり出したり繰り返してすごしそうだわ
636Socket774:2013/04/28(日) 21:40:00.01 ID:P5gZiaAP
>>635
7xxが来ても値段安定するまで買わないだろ?
なら今買っておいて7xxが安くなるまで待てば?
637Socket774:2013/04/28(日) 21:58:11.06 ID:rKwqx/1V
>>635
全然買いじゃねーだろ。GTX670に42kの価値あるとおもうの?
普通いGTX680の4GB買える価格じゃんか・・・w
638Socket774:2013/04/28(日) 22:00:57.26 ID:V9elhY6H
いつの話しだよw
639Socket774:2013/04/28(日) 22:17:38.46 ID:sPa93SXc
価値つうより円やドルの相場で値段が変動してるだけだ
基本的に輸入品だし値段が変わるのも仕方のないこと
物の値段が上がっても収入が上がらないんだから高く感じてしまうだけ
恨むなら株や金融屋の金コロガシを恨むといい
安い時期に買えなかったのなら先見の目がなかったんだろうw
640Socket774:2013/04/28(日) 22:30:08.51 ID:rKwqx/1V
つい最近42KくらいでGTX680の4GB見た気がするけどな?
ZOTACなんか中華製品要らんから買わなかったけど
641Socket774:2013/04/28(日) 22:37:46.15 ID:sPa93SXc
>>640
いやいやnvidia自体はアメリカかもしれんけど作ってるのはみんな中華だよw
今、中国がもし戦争状態になったら日本は相当困ることになるぞw
642Socket774:2013/04/28(日) 22:50:04.30 ID:x/AmOR0o
GPUカードの組み立てだけだろ
そんなの世界のどこでやっても構わんよ
中国には即刻消えてもらっておk
643Socket774:2013/04/28(日) 23:02:37.10 ID:bImBCh2b
>>635
今買う。7xx出て670が安くなる→SLI用にもう一個670。
これが一番賢い。7xx待ってもそこまで大げさに性能は上がらん。
待てば良い物出るのは当然だけど時間は帰って来ないぞ。
644Socket774:2013/04/28(日) 23:17:55.41 ID:rKwqx/1V
まぁ、PCパーツなんて中国製がほとんどなのはわかってるがw
ZOTACみたいな3流は特に故障高そうなイメージで敬遠する
爆発とか発火しそうな気がしてならない。
どっちかいうとASUSみたいな台湾系メーカーのが信頼おける
645Socket774:2013/04/28(日) 23:26:43.74 ID:UfPYvg8h
馬鹿な偏見で物を語らない方が良いぞ
646Socket774:2013/04/28(日) 23:28:33.17 ID:x/AmOR0o
ゾタってサフィーと同じところじゃん
ファンレスのノウハウもあるしそんな変なもの作ってる感じしないけど
647Socket774:2013/04/28(日) 23:28:50.93 ID:sPa93SXc
まあ爆発はしないだろうけど
もしも日本にベンダーがあって日本の工場で日本人が組立た場合
680クラスが1機20万くらいになるだろうねw
中国嫌いもいいけど生活環境に密接なものも意外と中国製だったりする
知り合いの中国人が日本からのお土産を買うのに
どこへ行っても中国製で日本製のお土産を探すほうが
難しいと言ってたくらい依存してるのが現状ですわ
648Socket774:2013/04/28(日) 23:29:15.76 ID:GuW+DEoc
ZOTACとSapphireは三流(キリッ
649Socket774:2013/04/28(日) 23:34:01.41 ID:x/AmOR0o
>>647
日本製の歯磨き粉とかお土産に喜ばれるよ
オレは脱ケミして歯ブラシしか使ってねーけど
650Socket774:2013/04/28(日) 23:36:32.08 ID:P5gZiaAP
>>647
GTX680が1機20万になる代わりにTitan3wayと同等程度のGPU機能になる+不具合0だな
651Socket774:2013/04/28(日) 23:38:10.63 ID:sPa93SXc
>>649
話ズレるけどアフリカの何処かだったかな
日清カップヌードルを持っていくと喜ばれるとか
現地では高くて高級食品らしい
652Socket774:2013/04/28(日) 23:42:47.71 ID:x/AmOR0o
>>651
カップヌードルのお土産なら軽くて遠くまで持っていくのにいいなw
653Socket774:2013/04/28(日) 23:50:12.78 ID:rKwqx/1V
>>648
リファ製品には忠実だと思うのだけど、冷えない、基板品質イマイチ
うるさい、OC伸びない、すぐ壊れる。
大体メーカーの修理上がり品で並んでるのはほとんどこの手だし
同じ製造でもAMD系のサファイアは鉄板みたいに思われてるけどね
実際使ったけどあんまりよくないわ。オリジナル基板は×っぽい。

あと台湾系でもPalitは駄メーカーなイメージだ。
他より安い理由で妥協選択するが安かろう悪かろうな感じ
654Socket774:2013/04/28(日) 23:53:12.77 ID:x/AmOR0o
サフィーはvapor-xしか買うなってじっちゃが言ってた
655Socket774:2013/04/28(日) 23:56:37.27 ID:sPa93SXc
サファイヤはAMDヤバくなったらnvidiaに頭下げてまた作らせてもらうのかねw
656Socket774:2013/04/28(日) 23:58:13.34 ID:x/AmOR0o
だからゾタがヌビやってるのだが…
657Socket774:2013/04/29(月) 10:40:15.96 ID:SgTh7Frr
今670でSLIしてて、7xxを買うから二枚とも売る人っているかな?
自分は670一枚だけど、7xxより価格の下がる670で3wayしようと思っているんだけど・・・
658Socket774:2013/04/29(月) 12:30:03.65 ID:Us82gY2p
>>657
為替の影響で7xxシリーズは初値は結構高くなると思うし
5xx→6xxの時ほどの目新しい程の性能差は望めない
それ故に670は7xxシリーズ出てもそれほど円安の影響でそれほど値下がりしないと予想
と言う事で、こちらへどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1366382109/
659Socket774:2013/04/29(月) 13:27:50.16 ID:AdQv1Raj
今はやめとけ時期が悪い
660Socket774:2013/04/29(月) 14:20:01.13 ID:SgTh7Frr
>>658
最近パソコンに嵌りだしたから良く分かってなかったけど、5xxから6xxより進化していないんだ・・・
情報ありがとう。このスレを眺めていたらドスパラでバルクの670がたくさんあるねww
とりあえず一枚欲しいけど・・・
>>659
それは7xxを待てって事?今すぐ欲しいわけじゃないから待つのはいいけど。
661Socket774:2013/04/29(月) 15:17:49.94 ID:yyLkYazy
6xxから770以下への買い換えは微妙だけど、
780ならバス幅広くなるし悪くはないっしょ
個人輸入が嫌でなければ出始めでも国内より安くで手に入るし
ところで7xxはtitanと同じgpu boost 2.0になるのかね?
662Socket774:2013/04/29(月) 15:41:28.25 ID:SgTh7Frr
>>661
買い替えは780以上が良いということですね。個人輸入はいやじゃないけど出始めの高い値段が収まってから買おうと思っているから値段的に変わりないか・・・
やっぱり性能次第かな。30%上がっていると言っても嘘かもしれないし・・・
レスありがとう。
663Socket774:2013/04/29(月) 17:16:24.20 ID:hAgFdOH2
グラボにもBIOSアップデートってあるんだね。
戯画670OCのBIOSアップデートしたら、アイドル時のファンが静かになった気がする。
多分気のせいだとは思うんだが
664Socket774:2013/04/29(月) 17:38:52.52 ID:PnnFAX6L
気のせいだよ死ね
665Socket774:2013/04/29(月) 18:53:27.75 ID:9QIOHi9d
戯画の670ocなら売れる2万3000円くらいで売れるけどな
666Socket774:2013/04/29(月) 20:47:17.75 ID:SgTh7Frr
ヤフオクでClub 3D製の680の4GBがあったので、それに変えようと思いましたが大丈夫でしょうか?(品質など)
よろしくお願いします。
667Socket774:2013/04/29(月) 20:52:00.74 ID:zW40hyO6
>>666
それは売り手とエスパーにしか分からんよw
668Socket774:2013/04/29(月) 22:28:56.38 ID:HjNjRAee
俺がもしいま670のSLIしてるのなら
8XXまで待つかなーでも780がマジでTITAN LEならちょっと欲しい
669Socket774:2013/04/30(火) 01:48:12.71 ID:mpNDmJQT
まぁヤフオクとかの使用履歴とかはもう信用問題だからなー。
でも三日で壊れても何も言えないブツによく皆何万とか出せるよな。。
車の中古とかはタダで半年くらいは見てくれるが。
670Socket774:2013/04/30(火) 02:01:13.92 ID:RXbV+OjE
中古車だとデラで買えば1年保証がつく
3マソ払えば3年に延びる
オレは中古車はデラで買わないと損と思います
671Socket774:2013/04/30(火) 04:10:13.10 ID:mpNDmJQT
おお・・。3マソで3年は凄いな。
672Socket774:2013/04/30(火) 09:02:44.82 ID:dH421jE5
>>670
保証書、履歴のある車なら
どこで買おうがデラで点検、車検を受ければ車齢7年まで保証が効く
おまけに整備料金もデラは2割OFFするので安いという現実
673Socket774:2013/04/30(火) 09:45:33.10 ID:O/mWa2W6
キムチはルールも守れないから板違いな話を何処でもする腐女子型劣化民族
ああ臭い臭い
674Socket774:2013/04/30(火) 10:22:05.62 ID:cIk9vOXB
確かに板チでもお構いなしに話してんのはさすがにキムチだな キムチの浅漬けって感じ
675Socket774:2013/04/30(火) 10:43:46.56 ID:CcnoQl1b
おいしいよね
676Socket774:2013/04/30(火) 23:53:34.25 ID:VZXoCoho
ちょんは嫌いだが
キムチは美味しいと思います
677Socket774:2013/05/01(水) 00:13:28.42 ID:PRpBgG1d
クライシス3半額やぞー!かうぜー
678Socket774:2013/05/01(水) 01:07:50.10 ID:BhOHaACy
クライシス3って面白いの?
あの手の近未来モノってなんか食指が動かないんだよなー
しかも激重だと聞いたが
679Socket774:2013/05/01(水) 01:09:59.23 ID:+3V7HDLp
現代モノのフライトシムやろうぜ
DCSの再現度が超リアルでおすすめ
680Socket774:2013/05/01(水) 01:12:49.46 ID:wfc3DWDQ
Crysis3は1000円ぐらいになってからでいいよマジで
681Socket774:2013/05/01(水) 01:20:46.38 ID:PRpBgG1d
>>678
しらんw絵が好みではないのでぶっちゃけスルーしてたが
半額ならいいかなとw
しっかし、注文したけど米か欧の時間待ちなのか?
注文保留ですぐには遊べないっぽい。糞が!
激重ゲームでも何かしないと性能活かす場がなくてなw
絶望を味わいたいものだぜ・・・
682Socket774:2013/05/01(水) 01:22:27.62 ID:YCZq87jq
Crysis3は正直シリーズで一番つまんなかった
683Socket774:2013/05/01(水) 01:34:35.67 ID:PRpBgG1d
そっか・・・糞ゲーなのか
最近よく雑誌などでみかけたから面白いのかと・・・
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0909021-1367339428.jpg

これだけパッケージ入って3900円ならかなり得かとおもた
Crysis2もオマケでついてくるから2本ゲームできるかなとw
684Socket774:2013/05/01(水) 01:35:03.73 ID:fDDuY5fF
ID:PRpBgG1dが臭いから必死チェッカーかけてみたらやっぱり田村か
平和なクライシス3に出張して荒らすんだろうな…
685Socket774:2013/05/01(水) 01:39:23.83 ID:PRpBgG1d
>>684
平和なGTX680スレ荒らしてんのはテメーだろ。ゴミが!
686Socket774:2013/05/01(水) 03:13:42.50 ID:ZGq4mBVw
ゲフォ民もラデ民も荒らし専門な奴いるからなぁ。
やっぱ煽り騙りにはスルーが一番。
687Socket774:2013/05/01(水) 03:49:43.42 ID:PRpBgG1d
ふむふむ、DLできたから小一時間ほどキャンペーンをしたが
噂通りMSAAx8だとFPSは伸びんな。二枚以上は必要というところか
でもgeforceならFXAAが軽くてよさげな感じ。
別にFPS60なくても動きはカクつかずスムーズ。
キー操作が煩雑で面倒だからゲーム自体はあんま面白くなさげ
試しにキャンペーンだけやって終了なパターン

ハマりそうな要素がないゲームでFPS稼ぐ為に
買い換え等は必要ないってのが正直な感想
数値に拘らなければ別に1枚でもストレスなく
普通にプレイできると思う
688 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/05/01(水) 04:23:11.40 ID:yl87B0y6
        /⌒ヽ⌒ヽ,
       /       ⌒\
      /           ⌒ヽ,
      (               ヽ,
   /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
  /     ヽ〆`"         ミ   (
  /      /           ',. \ ヽ
 /     / ;.             ,,,,,  ヽ )
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡   
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''(・)ヽ  彡    
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′.`"´,/ ヾ.  
.  ',   (    ,r'(・ )`'ヽ    `'''''"    ! 
   ',  彡       `"´ ノ }  ゝ      {   
   ', 〆、ミ      ー- ''" ( ,、_ッ^′     i  
    '{ ⌒              ,,___,.   / .}  
    \  i、        -‐"ニ' i´  /  ノ    
      i           Uヽ ,,,,ノ   i / 
      \,,,ノi \            {./    
         ヽ   ‐ - t       ,,ノ {  
          〕       ` ‐---ー "   i、 
689Socket774:2013/05/01(水) 09:24:37.32 ID:2m2OesN+
PS 3でやれや
690Socket774:2013/05/02(木) 16:03:29.65 ID:do6kUTHL
ギガのGTX670oc使ってるんだけどデュアルモニタだとアイドル状態でダウンクロックしないのってツール使わないと回避できないのかな?
ググったらZOTACの650は何もしないでもダウンクロックしたってレビューもあったんだけど
691Socket774:2013/05/02(木) 16:15:52.28 ID:NwOsad+5
家ゴミのせいでショボイシスは駄作になっちまったなぁ
692Socket774:2013/05/02(木) 17:07:31.50 ID:rSixWk+9
>>690
下げたら問題出るから上げてるのに
なんで下げようとするんだい?
693Socket774:2013/05/02(木) 17:21:42.45 ID:do6kUTHL
ベータドライバをクリーンインストールしたら下がるようになった

>>692
動きのないデスクトップを映してるだけなのに常に全開でいる必要があるの?
694Socket774:2013/05/02(木) 17:33:39.90 ID:ue7uPAk3
>>690
> ギガのGTX670oc使ってるんだけどデュアルモニタだとアイドル状態でダウンクロックしないのってツール使わないと回避できないのかな?
> ググったらZOTACの650は何もしないでもダウンクロックしたってレビューもあったんだけど

RadeonからGTX670へ乗換検討してるんですが、逆質問させてください。
これってツールを使えばデュアルモニターでもクロックを下げられるって理解でいいですよね?
RadeonのCatalyst Control CenterってメモリとGPUのクロックを設定で下げられるんですが
デュアル時は固定になるってあちらのスレに書いてあったんで、こりゃGeForceかな…と。
もちろんゲームする時には元のクロックに戻します。
695Socket774:2013/05/02(木) 18:04:59.83 ID:do6kUTHL
>>694
自分はずっと下がらない状態が続いててNVIDIA Inspectorってのを使って下げてました。

ベータドライバの320.00をクリーンインストールしたらその状態も解消されたけど
今まで使ってたバージョン314.07に戻しても下がるようになってたからどこかにおかしなのが残ってたのかもしれないです。
ドライバ更新の時には必ずクリーンインストールしてたから、いままで下がってなかったのはちょっと謎なままですが
696Socket774:2013/05/02(木) 18:34:57.28 ID:ue7uPAk3
>>695
レスありがとうございました。
nVidiaのサイト内を見ててもイマイチ分からなかったんですが、なるほど、外部の人が配布してるツールを使うんですね。
やはり実際に製品を買ってドライバを入れて試さないとなかなか難しいな…
ともあれ、デュアルモニターでもちゃんと下げられるのが確実なら安心して乗り換えられます!ちなみにギガのカードを狙ってますw

>>693
>動きのないデスクトップを映してるだけなのに常に全開でいる必要があるの?
ゲーム時以外はワードやアウトルックが主体になる予定なんで、私も無駄な電力消費(発熱)は避けたいな、と思っていました。
697Socket774:2013/05/02(木) 19:07:17.84 ID:0WyHgFED
できるだけ発熱させず騒音源になるファンを回したくないという気持ちは分かる
698Socket774:2013/05/02(木) 21:21:52.20 ID:ic0rGmvf
>動きのないデスクトップを映してるだけなのに常に全開でいる必要があるの?
知らん人が居るんだねえ
あれだけ2ちゃんで問題だ問題だとNV AMD共に毎日荒らしまくりだったのに
699Socket774:2013/05/02(木) 21:26:05.93 ID:FfDTaF6v
>>698
まったく知らんわ
お前一人の常識が世界の常識だと勘違いしてるのか?
700Socket774:2013/05/02(木) 21:27:20.99 ID:IrEXOxl/
>>698
俺も知らんわ
自分の世界だけが全てだと思ってるのか?
701Socket774:2013/05/02(木) 21:27:41.15 ID:i+HBRwXT
>>698
俺も聞いたことないわ
ぐぐってもぜんぜん出てこないぞ?
702Socket774:2013/05/02(木) 21:30:19.11 ID:Fej7Nz+K
>>698
聞いたことねーよアホ
703Socket774:2013/05/02(木) 23:34:56.18 ID:e+q1Phlz
gv-n670oc-2gdとgv-n670oc-2gd/a て/aの方が高いけど何か違うの?
704Socket774:2013/05/02(木) 23:36:11.64 ID:YWcZv3hY
このスレで、670使ってる人はどこ製の何が一番多いんですかね?
705Socket774:2013/05/02(木) 23:41:49.43 ID:w3LKBIKH
そんなの店で聞けよw
おまえら唖なのかよw
706Socket774:2013/05/02(木) 23:44:03.91 ID:gsn/DMr8
707Socket774:2013/05/02(木) 23:56:52.64 ID:YWcZv3hY
店員てイマイチ信用しきれないのと価格コムの順位もなんかあれだし
とりあえず、この人たちに聞いてみようかなみたいな?w
708Socket774:2013/05/03(金) 00:27:06.80 ID:0Mp3ERa+
>>704
>このスレで、670使ってる人はどこ製の何が一番多いんですかね?

>>705
> そんなの店で聞けよw


「すみませ〜ん
"自作PC"板の"GeForceGTX 690 680 670 Part15"スレの住人でGTX670を使ってる人は
どこのメーカー製が一番多いんですか?」

ショップ店員
「そんなの、そのスレで聞けよ」
709Socket774:2013/05/03(金) 00:47:51.56 ID:KJ526Gjj
>>703
中身は基本同じモノ
為替変動の影響で卸値が上がってるけど諸事情で卸値の値上げを受け付けないところがあるとかで
その対策で型番を変えて別の製品として出荷してるんだとか

>>704
ギガの3連ファンのocタイプ使ってる
よく冷えるし音も結構静かだと思う
欠点はカード長が28cm弱と長めなことかな
710Socket774:2013/05/03(金) 00:50:59.98 ID:OnGfdQQ2
ID:YWcZv3hY:このスレで、670使ってる人はどこ製の何が一番多いんですかね?

スレ住人&店員: なにこの馬鹿みたいな発言・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )


こうなるだろw
知りたきゃ統計でも取れよwwww
711Socket774:2013/05/03(金) 01:13:41.21 ID:cYeDaO1r
ちっ、EAのGWセールの第4弾はDEDSPEACEか・・・ハズレだな
最後はSIMCITYと予想
712Socket774:2013/05/03(金) 01:15:58.35 ID:KJ526Gjj
現行のSIMCITYにはがっかりさせられたな
713Socket774:2013/05/03(金) 03:25:48.08 ID:TpnRwXIY
頭の悪い低級自作erがいつまでも嫉妬粘着してしまうのも仕方ない
では、おまえらが敬愛するプロ消費者(笑)に至る道のりをいま一度整理してみようか☆

HD6970、HD6950、GTX480X3枚の環境をはじまりとして
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0910054-1367504327.jpg
HD7970の発売前に、賢くグラボの整理をして購入資本を得る

HD7970を発売当日に予約もなしで49000円で買い
→HD7970の糞さをいち早く見抜き、さらに利益をのせ転売する
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0910055-1367504327.jpg

しばらくして10万程で3930K+GTX590の自作パソコン一式を購入するが
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0910056-1367504327.jpg
OC性能が糞でGTX480SLI以下のゴミニコイチGTX590に落胆し
電圧森杉て定格ブルスク頻発させた後、売却し10万が再び手元に戻る

GTX680の4GBを34800円で2枚をかう(売買相殺され実質タダで)
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0910057-1367504327.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0910063-1367504641.jpg

NEW!TITANが発売され、外品クーラー交換されたTITANを65000円で
落札するも、出品者に安すぎるを理由に逃げられ、入手機会を逃す
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0910058-1367504327.jpg

NEW!GTX480のSLIが不要になった1枚売却と微改造等を施し
半年遊びまくって円安で値上がり保証切れ目前を控えたQF655売却
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0910059-1367504327.jpg

市場調査中にHD7970を29800円で転売を目論むも手間が面倒になり
TITAN 109800円と3970X+R4F 68000円+18800円を買うか迷うが
冷静に買っても後の回収性が低いガラクタだと賢明な判断を下す
http://iup.2ch-library.com/i/i0910266-1367519048.jpg
←イマココ

その後、浮いた資金でプラットフォーム更新でHaswellもしくはIVY-E、
GTX780、TITANを賢く手に入れる(近未来予測)

時代の最良選択肢を見抜き、うまく回転させ低支出かつ予定調和で手に入れる
それが自作板を代表するトップクラス天才錬金術師の購買STYLEなのである
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0910076-1367505421.jpg
714Socket774:2013/05/03(金) 04:03:13.48 ID:tMzPrf5e
成り上がった乞食の末路までやれな
715Socket774:2013/05/03(金) 07:02:44.24 ID:A4fsjPX4
>>703
最初からUEFI BIOSが乗ってる物
中身は同じ
716Socket774:2013/05/03(金) 07:11:29.01 ID:wYviwPk7
先月から初ゲフォでGTX670使ってオンゲしてるんですけど質問させてください。

1920x1080の液晶で4:3固定のオンゲーをやろうとすると横に引き伸ばされて表示されてしまうんですが
これを直そうと思い、「デスクトップのサイズと位置の調整」で縦横比にチェックを入れて適用を押すも
全画面表示に戻ってしまい縦横比を固定することができずにいます。
ググったりもしてみたんですがDVI接続にしろなどドライバのバージョンを下げろなどのものばかりで古い情報しか出て来ません。

液晶はBenQのG2420HDをDVI接続で使用していてドライバは314.22を入れてます。
そして問題のゲームはサドンアタックなんですがたぶんほかの4:3ゲームでも同じ症状だと思います。

解決策がどうにもみつからないので詳しい方いましたらどうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
717Socket774:2013/05/03(金) 07:21:26.26 ID:iji3SiAS
本体じゃなくてモニタ側で4:3の入力を全画面表示する設定になってるとかじゃないの?
718Socket774:2013/05/03(金) 07:31:46.98 ID:qNLMvpyG
>>716
モニタの設定じゃないの?
ドライバ関係ないでしょ
719Socket774:2013/05/03(金) 07:36:26.67 ID:crrECr7M
>>716
スケーリングを実行するデバイスはGPUになってる?
720Socket774:2013/05/03(金) 07:39:07.86 ID:bfmA5L+Y
GTX670の4GでFarcry3がロー設定で基本60fpsだけど稀にカクっと。
ミドルだと結構ザラザラするカンジ。皆こんなもん?(・ω・)
721Socket774:2013/05/03(金) 07:42:21.61 ID:W4pZvB8/
モニタでアス比固定が効かないからドライバでやろうとしてんだろ?
わかってやれよw
フェルミ辺りのからグラボのVideoBiosの作りが変わったのか知らんが、
POSTやBIOS画面なんかの表示も強制フル画面固定になってて、モニタのアス比固定が効かなかったりもするようになった
モニタとの相性かもしれんがね
手持ちの580と560と650と440で確認
ラデはアス比固定されてPOSTやBIOS画面が4:3で表示できる
7970と7850と7790と7770と7660Dと5670と4850と4770と4670と3850と3300と1200で確認
722Socket774:2013/05/03(金) 08:03:32.42 ID:2o0Y/FCi
アス比固定したければドットバイドットできるモニターを買うのが一番良いよ。
ドライバーで無理やり固定しようとすると遅延がひどくなるし。

そのモニターどういうのか知らないけど画面サイズ調整できない?
723Socket774:2013/05/03(金) 08:39:28.39 ID:KJ526Gjj
>>716
モニタの設定で
画面の詳細設定
  ↓
画面モード
  ↓
縦横比
でおk
724Socket774:2013/05/03(金) 09:00:21.16 ID:wYviwPk7
みなさんありがとうございます。>>716です。
とりあえずなんとか解決まで辿りつけたのでそれも含めレスを返させて頂きます。

>>717,718,721,722,723
確かにモニタの方で設定するようでした。
GeForceコンパネのほうからはどう設定しても戻るようだったので液晶の型番(G2420HD)で
ぐぐってみたらピンとくる情報がでまして、液晶の「MENU」と「ENTER」を同時押ししながら液晶の
電源をつけると裏操作ができるらしく、選べなかった縦横比のところが選べるようになってました。

ただ、ゲーム以外の時は選べず、ゲーム中でのみしか選べないようで縦横比設定後
ゲームを再起動後させても状態を保存してくれていたようでホッとしました。

解決法がわかった上で>>719の設定も試しましたが症状は最初と同じでした。


とりあえず解決しましたということで
協力していただいた皆様どうもありがとうございました。
725Socket774:2013/05/03(金) 09:35:42.90 ID:5E5CDGyn
こんな値段で買えた時期があったのね
https://pbs.twimg.com/media/BGAuv4iCAAAAH2_.jpg
726Socket774:2013/05/03(金) 11:46:56.13 ID:9QqFPDfi
年末年始にZOTAC670が通販やツクモ初売りでそのくらいの値段だった
今だとそれが38kだもんな
727Socket774:2013/05/03(金) 12:37:00.05 ID:KJ526Gjj
円相場の変動より値上げ幅が大きいとかボッタクリ過ぎにも程がある
728Socket774:2013/05/03(金) 13:22:55.01 ID:NY3gMdDb
個人輸入すればいいんじゃない
729Socket774:2013/05/03(金) 17:32:49.88 ID:KJ526Gjj
軽く米尼見てみたけどあっちも結構値上がってるんだね
670が最安クラスで$380とかだったわ、大体$400前後か
730Socket774:2013/05/03(金) 20:18:44.47 ID:5E5CDGyn
780発売されれば600シリーズが安くなると思ってるんだが甘いかね
731Socket774:2013/05/03(金) 20:21:45.40 ID:BZ8sLUGn
カエルのは安く出てくんじゃねw
732Socket774:2013/05/03(金) 20:22:12.79 ID:mmuMJbsw
大して安くならずに、その前に市場から消える
733Socket774:2013/05/03(金) 20:48:37.24 ID:KJ526Gjj
性能的には10番ずつ繰り上がる感じらしいね
780は680の30%増しくらいで770は680、760は670と同等クラスとか
搭載メモリは4GBに増えてたりするらしいけど
734Socket774:2013/05/04(土) 01:43:09.61 ID:khSyvd7T
トゥームレイダーがSteamで半額なんだけど・・面白い?
日本語字幕だけ別途購入が不評で不買運動おこってるらしいが
楽しめるなら買ってみようかな・・・
735Socket774:2013/05/04(土) 02:56:05.60 ID:zTpcSEiG
やるならDLCなしで
736Socket774:2013/05/04(土) 03:06:29.55 ID:mfPT+zMW
ララがずっと痛い目にあいまくるからそういうのが好きな人にもおすすめ
737Socket774:2013/05/04(土) 03:14:33.66 ID:kHNv7fjN
ゲーム自体はまぁ面白いと思うぞ
738Socket774:2013/05/04(土) 08:27:30.98 ID:DXxWulSe
スクエニの字幕や翻訳の酷さは改善されるどころか悪化してるな
739Socket774:2013/05/04(土) 08:57:14.75 ID:L00SaGYK
SteamといえばFF11の特売も日本だけ何故か買えないからな。
スクエニは売国奴。とスレチスマソ。GTX780に期待。
740Socket774:2013/05/04(土) 09:05:07.40 ID:5T2kcz71
日本のPCオフゲ業界を衰退させたいだけなんじゃないかと考えてしまう
741Socket774:2013/05/04(土) 09:16:08.65 ID:DXxWulSe
スクエニはオンゲに移行してきてるもんな
742Socket774:2013/05/04(土) 16:50:12.48 ID:8odkOsiR
WADAが悪いんや
743Socket774:2013/05/04(土) 18:10:19.52 ID:9FLJl/dc
だんだん680が安くなってきてる気がする
中古で4GB版38000円ぐらいになってきたし
744Socket774:2013/05/04(土) 19:49:29.73 ID:QYSfgLOf
嘘かホントかしらんが5月23日に7xx発表らしい
745Socket774:2013/05/04(土) 19:51:03.53 ID:x7GvAxi6
asusの670買いに行ったんだけど最安値が37800円だったので買って帰ろうと思ってたんですが
ツクモでEVGAの680Signature+が39990が売ってたのでこっちを買ってしまった・・・
EVGAて知らないけど+2000円で680でオーバークロックだしお得かなと思って
746Socket774:2013/05/04(土) 20:09:29.24 ID:hab5lfmz
EVGAってかなり有名なのに日本じゃ知名度低いよね
747Socket774:2013/05/04(土) 20:40:30.43 ID:L00SaGYK
確かオーバークロッカーが認めてるメーカーとかだっけ。
イイモノだとは思う。そんな俺は貴方が買わなかったasusの670。
こっちもこれはこれで静かでイイお( ^ω^)
748Socket774:2013/05/04(土) 20:43:53.88 ID:ebXUmkyv
もうすぐ7XX出るのに
週遅れ買うなんてすげーな

まぁーどっちかっても大差ないんだろうけど
749Socket774:2013/05/04(土) 20:56:47.02 ID:3AsOk7HF
今は待ちだな
750Socket774:2013/05/04(土) 21:13:59.59 ID:L00SaGYK
週遅れといっても今回はプロセス変更も目新しいAA機能追加とかも
無いからねぇ。780はメモリが強化されるから魅力的だけど
それの価格が落ち着くのはまた半年後とかだろうから今680は全然アリかと。
751Socket774:2013/05/04(土) 21:37:06.45 ID:Od1/5pyI
>>748
逆に7xxでて値下がりしたらセカンドPC用に買うわ
752Socket774:2013/05/04(土) 21:39:10.27 ID:9Lc4g0yz
fastboot対応だったら欲しい
753Socket774:2013/05/04(土) 21:43:05.20 ID:VvMAL17X
maxwell用にお金貯める
754Socket774:2013/05/04(土) 21:50:38.53 ID:wi4c2Tdu
自作板なのにパソコンの話しないで
一日中、田村の話しててきもちわりー、
ホモかよ

http://hissi.org/read.php/jisaku/20130504/bk90cVF5Vk8.html
755Socket774:2013/05/04(土) 23:38:59.82 ID:U/uZRw4l
今買うのは池沼だけ
756Socket774:2013/05/05(日) 00:23:48.97 ID:EI2Wd/9h
>>745
それどう考えても
めちゃくちゃお得意様だけど
新品だよね?
757Socket774:2013/05/05(日) 01:15:55.53 ID:9zPQcW4W
>>756
もちろん新品です
買って気づいたのですがごっついバックプレートが付いてて格好いいです
重いけど・・
758Socket774:2013/05/05(日) 02:14:22.75 ID:74geNNN7
GTA5控えてるから4GB欲しい
759Socket774:2013/05/05(日) 02:24:26.50 ID:dw++R7Cl
>>758
6月といわれてたけど9月に延びたんだっけな
760Socket774:2013/05/05(日) 02:36:11.54 ID:qV8Lce9R
>>747
元Albatronじゃんw
761Socket774:2013/05/05(日) 03:59:36.88 ID:0DKTQaLV
EVGAのオリジナルクーラーは冷えないから、それを分かった上で買うなら問題ないな。
762Socket774:2013/05/05(日) 09:19:57.54 ID:MAXSsBZb
>>759
それコンシューマの話でしょ。PC版はいつ発売するかも決まってないわな。
出る頃には次の世代のグラボの話が出てるんじゃないの。
763Socket774:2013/05/05(日) 13:30:55.72 ID:UMLJiU8Y
R☆は家ゴミの後にPC版出すよな、逆にしろと
764Socket774:2013/05/05(日) 13:47:33.89 ID:F7+m1BYn
先にPC版出したら割れが出回って売れなくなるだろ
765Socket774:2013/05/05(日) 14:58:45.26 ID:kyjeXEre
という家ゴミの妄想
766Socket774:2013/05/05(日) 15:56:02.23 ID:MnC5AHK1
今日はやたらとnoob teamが飛び交うな
■で表示される文字はタイ語だっけ?
767Socket774:2013/05/05(日) 16:02:07.93 ID:MnC5AHK1
oh 誤爆ってました、失礼
768Socket774:2013/05/05(日) 19:58:03.30 ID:jYaJh+3L
780って680より消費電力上がるよね?
1300Wだけど今でさえ容量に不安なのにこれ以上上がったらヤバイ
769Socket774:2013/05/05(日) 20:03:22.59 ID:EcPWHUkJ
そりゃな
6ピン×2の上限225Wに押さえ込んできそうな気はするけど
ただ1300WならSandy-EをOCしてても3way余裕でできる12Vラインあるだろ
770Socket774:2013/05/05(日) 20:04:10.38 ID:/Qa1BoKU
だな
771Socket774:2013/05/05(日) 20:15:00.06 ID:/tLb7Rdm
TITANの4wayが1200W電源じゃちょっと足りない、という記事をどこかで見たけど。
772Socket774:2013/05/05(日) 20:20:36.62 ID:MnC5AHK1
680の4wayは1200Wで足りてる動画は見たな
3Dmark中のワットチェッカーで1000Wくらいの消費だった
773Socket774:2013/05/05(日) 20:30:43.82 ID:bAZstFEV
774Socket774:2013/05/05(日) 21:29:02.09 ID:NaMfRh0/
今ZOTAC使ってるんだけど
もしかして他メーカーって負荷掛けても
うるさくないの?凄い爆音なんだが
775Socket774:2013/05/05(日) 21:33:04.48 ID:xX8+YH3c
はい
776Socket774:2013/05/05(日) 21:39:58.46 ID:jYaJh+3L
>>774
680の4GB買ったばかりだけど
よく冷えるしうるさくないと思うけどな
水冷キットや250mmファンがそこそこの音を出してるのもあると思うけど
777Socket774:2013/05/05(日) 21:45:39.00 ID:MnC5AHK1
ギガバイトの3連も100%ぶん回すとさすがにうるさい
でもオートだとせいぜい50%くらいでしか回らない
778Socket774:2013/05/05(日) 22:55:44.12 ID:yx/M6M0t
音の判断は環境とそいつの感度によって違うから
言葉だけで伝えるのは無理だな。
779Socket774:2013/05/05(日) 23:04:42.38 ID:IMzxD4LV
ZoTACは五月蝿くて定番だとおもうが
パソコン置く位置によっても違うよな
机の上だと五月蝿く感じる
780Socket774:2013/05/05(日) 23:08:29.44 ID:0txWT0GW
ZOTACの670だけど50%でも結構な煩さだぜ
クーラー交換したいけど壊れるの嫌だから我慢してるわ
781Socket774:2013/05/05(日) 23:22:01.34 ID:KTy9FgEg
>>779
仮にもハイエンドグラボ積んだPCを卓上に置くとか信じられない
超じゃまくさいうえに排気もむわっと来そうw
782Socket774:2013/05/05(日) 23:26:37.13 ID:MnC5AHK1
グリス塗りなおすだけでも多少は静音化ができるらしいけど
グラボのファンってねじが硬くてばらすのに抵抗がある
783Socket774:2013/05/05(日) 23:29:43.56 ID:dw++R7Cl
>>782
俺も保証切れが怖くて今までグラボばらした事はなかったけど
やってみたら意外と簡単だった。
外すときより締める力の加減が難しいらしいな。
ゆるすぎたら冷却駄目だし締めすぎると石にダメージくると聞いた
壊れてもいいやぁくらいの割切りでやったったわ
784Socket774:2013/05/05(日) 23:32:38.21 ID:38yL2dt2
EVGAの680FTWはシルバーグリスが丁寧に塗ってあって、リキプロに塗り直しても1℃しか下がらなかった
785Socket774:2013/05/05(日) 23:35:26.57 ID:jEdCN8Wf
組み立てた工員次第なんだろうけどな
いい加減な仕事をする工員の製品に当たった場合は・・・
786Socket774:2013/05/05(日) 23:44:05.02 ID:2ZvR6s62
リファ買ってAcceleroのクーラーに交換するのに外したけど簡単だったけどな
787Socket774:2013/05/06(月) 01:04:03.51 ID:uh6KimZi
>>785
基本多めのセンターうんこでしょ。
一番失敗しにくいし、早いわな。
788Socket774:2013/05/06(月) 01:46:26.53 ID:QWKgvpkw
AMD汚ねぇな・・・
Geforceにシェアかなわないからってゲームソフトで釣るとは
Crysis3とBioshock付に釣られてHD7970買っちまったわ
789Socket774:2013/05/06(月) 04:17:30.79 ID:PwtSpFE/
GeForce GTX 780は5月23日、GTX 770は5月30日に発表

GK110を搭載したGeForce GTX 780は5月23日 午前6時 PDT(太平洋夏時間)に発表されるとのこと。
日本との時差は16時間なので、日本での発表は23日の22時以降ということになるのでしょうか。

またGK104-425を搭載したGeForce GTX 770は1週間後の5月30日 午前6時 PDT(太平洋夏時間)に
発表されるとのこと。日本での発表は30日の22時以降になりそうです。

GeForce GTX 780の仕様については、「メモリ5GBでインターフェースは320bit」といわれてきましたが、
最新のSweClockersでは「メモリ3GBでインターフェースは384bit」となっています。パフォーマンスを
重視して384bitに変更になったのでしょうか?

●GK110ベース
- GTX Titan:2688sp 837(876)MHz 6GB/6G/384bit TMUs224 ROPs48 $999
- GTX 780 :2496sp 5GB/320bit? 3GB/384bit? TMUs208 ROPs40 $599〜$699
&amp;nbsp;--------------------------------------------------------------------
&amp;nbsp;●GK104ベース (770はGK104-425、760TiはGK104-225)
- GTX 770 :1536sp ?MHz 4GB/?G/256bit TMUs128 ROPs32 $399
- GTX 760Ti :1344sp ?MHz 2GB/?G/256bit TMUs112 ROPs32 $299
&amp;nbsp;--------------------------------------------------------------------
【参考】現行のGK104ベース (680はGK104-400、670は-325、660Tiは-300)
- GTX 680:1536sp 1006(1058)MHz 2GB/6G/256bit TMUs128 ROPs32
- GTX 670:1344sp 915(980)MHz 2GB/6G/256bit TMUs112 ROPs32
- GTX 660 Ti:1344sp 915(980)MHz 2GB/6G/192bit TMUs112 ROPs24
&amp;nbsp;--------------------------------------------------------------------

http://nueda.main.jp/blog/archives/006693.html
790Socket774:2013/05/06(月) 07:28:44.14 ID:s0gGTMQr
780、予想価格74800円とかになるのか?
円安とご祝儀価格+代理店税で80000円超えとかあるかもしれないな
791Socket774:2013/05/06(月) 07:29:59.44 ID:W7wl20FS
初値89800円でご提供
792Socket774:2013/05/06(月) 08:17:45.08 ID:WDkWM/m+
円安のせいか高く感じるわ
793Socket774:2013/05/06(月) 08:37:14.77 ID:6uk6m4ph
感じるだけじゃないだろ
円安のせいだし
高いし
794Socket774:2013/05/06(月) 08:50:07.76 ID:e9bOjD0E
$1=80円くらいのときのGTX690が$999で13万弱だったからなぁ
795Socket774:2013/05/06(月) 08:58:45.44 ID:A1AKA9+G
円安以上に代理店税が酷すぎだわ
796Socket774:2013/05/06(月) 09:05:16.77 ID:Eab2tR8U
そのうち誰も買わなくなるだろうな。欲しい人だけ輸入する傾向になりつつある。
797Socket774:2013/05/06(月) 10:41:03.11 ID:uEXPEgMx
HDDみたくメーカーがWorldwide保証付けてくれてRMA窓口があって
米尼でさくっと買えるのが理想だな
日本のボッタ代理店なんかいらないよ
798Socket774:2013/05/06(月) 10:44:44.27 ID:s0gGTMQr
今回は値段にもよるけど、あまりにもボッタなら輸入考えてみるかな
799Socket774:2013/05/06(月) 12:16:41.17 ID:I62E6gFc
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d141217092

あのタムラさんが出品中だから落札してやってくれ
彼と触れ合うまたとない絶好の機会だぞ
800Socket774:2013/05/06(月) 12:58:55.61 ID:1Y86bU9p
代理店税がぼったくりするのは個人的にいやだから米尼から買おうかな。
どう考えても代理店税が高い。75000円以下なら考えるけど・・・
801Socket774:2013/05/06(月) 13:06:56.94 ID:yRUPyScI
テンプレに英語読めない人でも出来る詳しいやり方が追加されるような事態にはならないといいですね
代理店の人見てるー?
802Socket774:2013/05/06(月) 13:07:01.35 ID:d7QtA0XD
>>725
今でもバルクだけどドスパラが24800だ!
803Socket774:2013/05/06(月) 13:28:36.85 ID:s0gGTMQr
GTX6xx 発売時

「だいたい、50000円前後でしょw?」
    ↓
価格発表 まさかの65000円www
    ↓
NV 「お前らやりすぎ。高すぎんだろ・・・。60000円以内で売れ!」
    ↓
代理店 「ちぇ、仕方ねーな」
    
この経緯知ってるから、GTX7xxも予想よりはるか上の値付けするぞ
804Socket774:2013/05/06(月) 14:21:45.60 ID:oq465Hxa
プロセスが変わるのって8xxのmaxwellからだっけ?
805Socket774:2013/05/06(月) 14:23:02.70 ID:Xx2LI3ru
>>802
もう売れ残ってないよw
806Socket774:2013/05/06(月) 14:28:07.00 ID:hvx4Kccy
>>799
「悪い」の評価の確率が異常なほど高いな・・・
こんな危ない奴の商品に入札する情弱ってなに考えてるんだろう?
ヤフオクでは、キチガイ相手のトラブルほど面倒な物は無いというのに
807Socket774:2013/05/06(月) 14:39:29.62 ID:d7QtA0XD
>>803
5000円くらいどうでもいいから性能を上げて欲しい
808Socket774:2013/05/06(月) 15:04:37.16 ID:yRUPyScI
>>807
代理店の中間搾取の話をしてるんですよ
809Socket774:2013/05/06(月) 15:17:59.33 ID:1HUCq5cV
$499のGTX680が$1約82円で初値\59,800で$1約120円
$999のtitanが$1約92円で初値\134,800で$1約134円
代理店を通すと円相場が約1.46倍前後になる。

GTX780は$599-$699って言われていて今$1が99円ぐらいだから
$1を145円で計算すると約\86850 - \101350

この価格なら現GTX680 4Gの良いオリファンモデルを6万前後で買ったほうが
いい気がする・・・。
それかGTX770
810Socket774:2013/05/06(月) 17:24:13.89 ID:hg40apRh
>>806
いや、出品はまともだよ
嫉妬粘着してる気持ち悪いホモ野郎どもが異常なだけだ
811Socket774:2013/05/06(月) 17:34:17.36 ID:5eEO++IQ
>>810
たしかに落札の方だけ突出して「悪い」が固まってるな
というか、3分の1が「悪い」じゃねーかwww恐ろしいにも程があるwwww

出品の方は落札の時だけ気を付ければいいから安全だが、落札者にコイツが来たら危なすぎる
落札者にこういう危ない奴がいないか、終了時間間際にわざわざチェックして弾かないといけないからな
812Socket774:2013/05/06(月) 17:42:46.87 ID:vTeFC2LK
スレチにも程があるwwww
813Socket774:2013/05/06(月) 17:49:12.66 ID:CLCWEF6n
>>799
スレチだけど、悪評率多過ぎるだろこれ・・・
こんな状態で続けてるのは久しぶりに見た
よくこんなアカウントで出品する気になれれな
みんな警戒して入札控えるから値段が平均値まで上がらん。その分の損害金額が大きいぞ
814Socket774:2013/05/06(月) 17:53:16.43 ID:vTeFC2LK
ガチで馬鹿なのお前?
他でやれよ低脳
815Socket774:2013/05/06(月) 17:57:19.06 ID:P4IV/VLI
>>799
しかも落札者都合で無言でキャンセルしてるだけか
タチの悪い
816Socket774:2013/05/06(月) 18:02:50.74 ID:0fOLXOqj
780は10万前後だろうなあ
夢見て8万とか期待してる奴はさすがにいないと思うけど
817Socket774:2013/05/06(月) 18:06:25.45 ID:VJhIozQQ
ヤフオクは売り手市場とか聞いていたが、売り手側もリスク高えじゃねーかオイ
ブロックするにしても、いちいち相手を調べないとならんし面倒なことやな
818Socket774:2013/05/06(月) 18:06:44.44 ID:DMpwxGBK
ID:hg40apRh=豚村本人だから

http://hissi.org/read.php/jisaku/20130506/aGc0MGFwUmg.html

必死で自演擁護活動w
819Socket774:2013/05/06(月) 18:16:52.55 ID:e9bOjD0E
他でやれ
820Socket774:2013/05/06(月) 18:22:46.29 ID:uzmbrApf
ヤフオクってこういう危険人物ばっかりなの?出品しようと思ってたけどやめようかな
821Socket774:2013/05/06(月) 18:36:57.16 ID:1Y86bU9p
>>816
10万するならもう少し出してTITANか旧世代でいいなら690買う人が結構いるんじゃないか・・・?
822Socket774:2013/05/06(月) 19:51:19.15 ID:G4cuY5ih
元値でも高すぎるけど現状の技術で無理に出すと
こんな値段になるって事なんかね
823Socket774:2013/05/06(月) 19:53:23.67 ID:A1AKA9+G
824Socket774:2013/05/06(月) 20:06:29.02 ID:s0gGTMQr
GTX780が10万とかだったら、売れないんじゃないの?
GPGPU必要としてないユーザー層だったら690でいいわけだし
825Socket774:2013/05/06(月) 20:19:05.65 ID:zRxT/Cay
>>690
384bitで5GBならほしい。
826Socket774:2013/05/06(月) 20:31:35.16 ID:G4cuY5ih
GTXもっと安くしてくれよ
680 2Gが未だに五万ってどうなってるんだ
827Socket774:2013/05/06(月) 20:37:30.60 ID:yRUPyScI
それだけ素晴らしいものだということだHAHAHA
828Socket774:2013/05/06(月) 20:40:12.45 ID:jgljl3pW
どうせmaxwellでもボッてくるんだろうから880に向けて貯金だ
829Socket774:2013/05/06(月) 21:22:15.56 ID:7/1qx6FH
今チタン持ってる人が勝ち組だね
来年まで使えるわけだし
AMDさまさまかと
830Socket774:2013/05/06(月) 21:23:25.79 ID:e9bOjD0E
チタンてw
831Socket774:2013/05/06(月) 21:25:48.42 ID:VKe/3qMd
かっこいい呼び方じゃん
チタン
832Socket774:2013/05/06(月) 21:40:27.33 ID:ODV5d716
3GBの384bitなら買う
833Socket774:2013/05/06(月) 21:42:41.32 ID:A1AKA9+G
つーかAMDのせいで$999なんだが
80番台も値段据え置き、7xxは値上げ?で完全にミドルに格下げや
834Socket774:2013/05/06(月) 21:46:32.61 ID:0j7n1eIf
780も8万台で日本に入ってきそうね
次は780SLIと思ってたが流石に高いな…
835Socket774:2013/05/06(月) 22:46:00.28 ID:WDkWM/m+
チwwwwwwwwタwwwwwwwwwンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836Socket774:2013/05/06(月) 23:05:47.61 ID:szVGj+/H
ティターンだよな
837Socket774:2013/05/06(月) 23:09:45.03 ID:0j7n1eIf
SLIしたらティターンズか…
838Socket774:2013/05/06(月) 23:11:24.62 ID:QWKgvpkw
ティターンズはエウーゴの敵!
839Socket774:2013/05/06(月) 23:27:44.64 ID:Ro+q1SJs
ティターンズのMS、制服カッコいいけど
登場人物はアレな人多いな
840Socket774:2013/05/07(火) 00:20:13.36 ID:N529e0cT
大鶴チタンと呼ばれるてるぞ
841Socket774:2013/05/07(火) 00:37:04.76 ID:5Gko1WMi
英語読めないバカはチタンていうな
バカなのに金はあるとか
どーせ職業は土方だろうなw
842Socket774:2013/05/07(火) 00:39:04.42 ID:qAdZrNPd
何このネタにマジレス
843Socket774:2013/05/07(火) 00:42:32.25 ID:FgA+8CA+
おい>>841 ちょっとグラボ買って来いよ
オラダッシュ!
844Socket774:2013/05/07(火) 00:46:53.91 ID:5Gko1WMi
土方って愛車はクラウンとかセルシオ(中古の10万キロ)乗ってるよな
後ろにヘルメット乗ってるし
トランク開けると謎のバフィーとかパターが入ってるw
845Socket774:2013/05/07(火) 00:51:02.67 ID:73K6dxl4
そんなこと他人は知らないし気にもしないけどな
ああ同族嫌悪か
846Socket774:2013/05/07(火) 00:53:24.21 ID:stHat1+q
この流れをおもしろいと思って続けている奴がどれだけいるのだろうか
しかし逆に冷静にやってるんだとしたらそいつはどっか壊れてるとしか思えない
847Socket774:2013/05/07(火) 02:21:39.07 ID:+PdpZ2qz
ZOTACのグラボってみんな避ける感じ?
買うメーカーはだいたいZOTACでたまにELSAでGeForceやQuadro買ったりするんだけど
848Socket774:2013/05/07(火) 09:19:11.96 ID:7piWeADu
ZOTACは安いからお世話になってる
5年くらいもった
849Socket774:2013/05/07(火) 09:31:52.62 ID:7a7pvBeb
8600使ってたときにコンデンサが破裂して以来ZOTACは避けてるな
いまは日本製の固体つかってて問題ないらしいけど
850Socket774:2013/05/07(火) 10:45:58.00 ID:VY13J3R5
リテールならメーカーはあまり気にしないな。
851Socket774:2013/05/07(火) 11:31:58.70 ID:LOMEI7Lo
MSIやギガのグラボには、コンデンサやコイル等の部品にこだわったものがあるな。
単なるセールストークなのか、実際、信頼性が高いのかわからんけど
852Socket774:2013/05/07(火) 11:37:37.94 ID:7a7pvBeb
その2社でもコイル鳴きがあったりするから難しいところだよね
853Socket774:2013/05/07(火) 11:45:30.44 ID:4yA4Fp5X
オリならZOTACは余裕で外すなぁ
どうせ買うならMSIやASUS、EVGAブランドで選ぶ
Gigabiteの性能とコスパは認めるけど品質は疑問を感じる
Biosがうまく当たらなかったりコイル鳴きも多々聞くからね
854Socket774:2013/05/07(火) 11:45:42.23 ID:ObURrI5c
グラボのコイル鳴きはホットガンじゃ直せないんか
855Socket774:2013/05/07(火) 11:57:30.62 ID:bqoAEObz
856Socket774:2013/05/07(火) 12:04:25.35 ID:uabstHB0
857Socket774:2013/05/07(火) 12:11:15.67 ID:gKzOWMbo
何の誤爆だ?
オチはグロだから一応注意ねw
858Socket774:2013/05/07(火) 12:18:44.86 ID:IoTkj4ph
>>856六枚目はグロ、って安価にしてもらえると幸せになる奴多いよ
859Socket774:2013/05/07(火) 13:22:42.77 ID:VxGJNWSX
Base 1GHz・15SMX・7GHz 12GBで10万ならUltra欲しいな
860Socket774:2013/05/07(火) 14:31:07.16 ID:0q7aIE3I
妬みにしか聞こえないなw
861Socket774:2013/05/07(火) 14:31:45.13 ID:0q7aIE3I
誤爆すまん
862Socket774:2013/05/07(火) 16:43:57.82 ID:j5rv9Mse
GTX7XXスレではGTX780マンセーGTX770叩きが繰り広げられるんだろうな
GTX780を10万で買う奴の気が知れるが
863Socket774:2013/05/07(火) 16:57:35.47 ID:sbm4xbdB
そりゃそんだけ大金注ぎ込んだんだから見せびらかしたくもなるよね
ゲームすらしない人ならなおさら
864Socket774:2013/05/07(火) 19:48:09.85 ID:stHat1+q
865Socket774:2013/05/07(火) 19:49:45.64 ID:fuLvIJbT
>>864
俺を写すなよ
866Socket774:2013/05/07(火) 22:15:01.14 ID:9hpiJw+i
全部同じ角度とかアホか
867Socket774:2013/05/07(火) 23:20:49.43 ID:oIjnPgbF
770が384bit化してたら買う
868Socket774:2013/05/07(火) 23:30:58.75 ID:2j9Sk9LW
これは買う 今月でるの?
869Socket774:2013/05/07(火) 23:54:01.82 ID:stHat1+q
結局のところリブランドで、
vapor chamberとgpu boost 2.0でクロック上げただけってところかね?
あとは価格と780のメモリの帯域が気になるところだけど
870Socket774:2013/05/08(水) 00:09:16.63 ID:nd9Lc3oC
780はtitanの廉価版って認識でいいのか
871Socket774:2013/05/08(水) 00:27:56.61 ID:p0aXAjYG
うむ
872Socket774:2013/05/08(水) 00:40:45.72 ID:uDQKmTXE
780のメモリインターフェースは5GBが320bitで3GBは384bitか
873Socket774:2013/05/08(水) 00:45:28.08 ID:Ja1gyNJB
3GB 384bitで頼みたいもんだ
874Socket774:2013/05/08(水) 01:01:33.41 ID:jcYWigCG
TITANはGTX780の6GB版的な位置づけかな
つーことはメモリがコスト高そうだから逆算して
3GB版が大体89800-99800円くらいの価格位置だろうかな
875Socket774:2013/05/08(水) 09:11:11.62 ID:Bo4Uju9O
ps4は8Gです
876Socket774:2013/05/08(水) 09:24:55.13 ID:axvKKHwj
770は買う意味無いな
877Socket774:2013/05/08(水) 10:04:26.72 ID:0B6R1HNl
でもGTX777が出たらなぜか買いたくなっちゃう(ビクンビクン
878Socket774:2013/05/08(水) 10:42:23.46 ID:i17xmkn/
>>877
ASUSから出てきたら面白いなw
879Socket774:2013/05/08(水) 10:45:10.01 ID:axvKKHwj
>>864
よくよく見るとオリファンのプラカバーが黒からクリア&シルバーになっただけじゃないか
880Socket774:2013/05/08(水) 10:45:59.16 ID:axvKKHwj
>>877
三共から出るんじゃないか
881Socket774:2013/05/08(水) 20:15:29.73 ID:nOy5LgoR
>>872
5Gが384じゃないか?
882Socket774:2013/05/08(水) 20:29:39.63 ID:eeShg1n/
>>881
無知のアホは黙っていた方がいいぞ
883Socket774:2013/05/09(木) 09:53:21.74 ID:j/STxbV6
2Gbitと1Gbit混在かもしれんし
裏面実装は8枚だけかもしれん
884Socket774:2013/05/09(木) 10:12:19.25 ID:Y0Ae1e7q
性能とか以前にボッタクリ価格すぎる
コスパ悪すぎ
885Socket774:2013/05/09(木) 11:45:38.74 ID:5houeDtG
770でいいわ
>>876みたいにブルジョワ気取りは勝手にどうぞだが
886Socket774:2013/05/09(木) 11:55:09.60 ID:+ShQrmwn
770なら680で良いって意味じゃねーの
リネーム同然だろこれ
887Socket774:2013/05/09(木) 16:33:31.59 ID:ilEivsv+
780がバス幅384bitなんだっけか、他はマイナーチェンジ感が否めないな
888Socket774:2013/05/09(木) 17:17:12.75 ID:hHY3zzhr
780はタイタンと違ってオリファン出るのかね
889Socket774:2013/05/09(木) 17:20:01.52 ID:1iC5kSOt
>>887
384か320のどちらかでまだ確定じゃないんじゃないかな
460みたいにメモリ量違いの2種出る可能性もあるけど
890Socket774:2013/05/09(木) 22:57:07.86 ID:kCgzsiDx
>>886
省電力化&クロックアップは期待できるから680と大差ない値段なら770選ぶだろ
780の値段次第だが
891Socket774:2013/05/10(金) 01:29:50.55 ID:XT0VavGw
680からたった5%アップw
892Socket774:2013/05/10(金) 05:39:47.91 ID:B96atDom
10万出して780購入して770見下すw
893Socket774:2013/05/10(金) 05:48:18.90 ID:co0+cksU
10万出せるならどう考えてもTITAN行った方がいい気がするんだが…
894Socket774:2013/05/10(金) 06:44:56.90 ID:B96atDom
780「どうだ俺はTITANと同じレベルだぞーw770は680と比べて5%しか性能上がってないw770買う奴は情弱w哀れwwwプwwwwwwww」
770「10万出すならTITAN買ったほうがいいだろ・・・」
895Socket774:2013/05/10(金) 06:55:51.56 ID:srGHyxyV
値段設定のせいで、蚊帳の外って感じして面白くないなぁ
896Socket774:2013/05/10(金) 10:11:23.02 ID:L6fB2xgO
安く自作PCつくれる時代は終わったと思う
ついに1$100円を超え出した
新世代がでればますますパーツの
値上がりも加速すると思うよ
HaswellやGTX7XXは現行比で1.5倍くらいはするのではないかな
897Socket774:2013/05/10(金) 10:46:05.03 ID:hzRvMr7R
終わったな・・
898Socket774:2013/05/10(金) 11:34:53.47 ID:XT0VavGw
100円突破して自作パソコンは金持ちの道楽になった
さよなら自作板(^^)/
899Socket774:2013/05/10(金) 11:43:28.52 ID:HN3Ltrb/
ask税が捗るな
900Socket774:2013/05/10(金) 11:54:20.33 ID:L6fB2xgO
余った小銭でもよいからグラボに注ぎ込む金で
為替で$買っておきゃよかったのにバカやな
5万円くらいの少額投資だったがTITAN二枚分くらいに増えたわ
901Socket774:2013/05/10(金) 13:03:22.67 ID:JzxiWdIe
数世代前にもハイエンドグラボが9万とかあっただろ
902Socket774:2013/05/10(金) 14:34:31.59 ID:b42eObxB
780をチラ見しつつ680を買う予定だが
903Socket774:2013/05/10(金) 14:35:34.46 ID:vTOmqpFj
>>900
少額過ぎw
何倍でしてるんだよ
904Socket774:2013/05/10(金) 14:54:00.12 ID:L6fB2xgO
>>903
俺のは25倍!だな。
いまは少額のミニが流行りだぜ。
隔離とナンピンしつつ78円から持ってるけど
一円変動で大体10000円くらいのペース
遊び感覚でできるからパチよりいい
人生を棒に振るほどの投資はバカがすること

まー今おもえば、もっとでっかく買えばよかった。
905Socket774:2013/05/10(金) 14:56:03.39 ID:4j+TuG/K
今思えばとか言うバカには投資は無理
906Socket774:2013/05/10(金) 15:02:39.06 ID:vTOmqpFj
>>904
FXは投資じゃない投機な
907Socket774:2013/05/10(金) 15:06:26.41 ID:L6fB2xgO
いや、自分的には投資って感覚より
アップorダウンゲームだよ
余剰のPCパーツ資金で運用してるからたまに含み損でても
しれてるし、放置してプラス圏で隔離すりゃよいだけ

本格的にやって失敗したら新小岩行きだからな(笑)
908Socket774:2013/05/10(金) 15:07:57.67 ID:14HvIYQb
いつまでスレチの話題引っ張ってるのこの荒らし
天然なら、ウザがられてるって気づいてないのか
909Socket774:2013/05/10(金) 15:39:46.03 ID:mk+JAgMX
ASUSから170mmの670出るんだな
910Socket774:2013/05/10(金) 15:40:52.98 ID:JahxhInB
自慢のハイエンドも一年で型落ち それでも買うか
911Socket774:2013/05/10(金) 15:53:26.13 ID:q52spr+r
むしろハイエンドなら型落ちになってもまだ暫く戦える
912Socket774:2013/05/10(金) 16:01:42.40 ID:vTOmqpFj
サブPCに載せるだけ
913Socket774:2013/05/10(金) 17:26:38.84 ID:ftLpZmaM
たけぇよ ふざけんな
914Socket774:2013/05/11(土) 12:14:54.25 ID:4N6E5vKr
>>911
でも、どうせまたすぐに次が欲しくなるんでしょ?
GTX7XX発表までにさっさと売ったほうが買取りも高いんじゃね?
売ろうか迷い中
915Socket774:2013/05/11(土) 13:11:48.88 ID:fJ3BZpfa
680はMaxwell出るまで第一線じゃん
916Socket774:2013/05/11(土) 13:46:14.53 ID:131yVb+c
>>914
乗り換える物も無いうちに売ってしまったら次が出るまでどうするんだ?
買取気にするような懐具合じゃ、出たての値段で買えるとも思えんし
ベンチマークしかやらないから別に良いのか
917Socket774:2013/05/11(土) 13:48:33.85 ID:pi6dWZzj
使わなくなったPCパーツ、数ヶ月しか使ってないものは売りに行こうと思って綺麗にしてまとめてるけど
持っていくのが面倒で結局また埃被りそう
918Socket774:2013/05/11(土) 14:03:38.89 ID:131yVb+c
>>917
1円でも高くとか気にしないのであれば、ソフマップでも利用すればいいのでは
宅配業者が引き取りに来るぞ
919Socket774:2013/05/11(土) 15:30:39.02 ID:4N6E5vKr
>>916
んー、とりあえず予備のグラボでしのぐかな
今のGTX680SLIでワッパと性能も優秀で特に不満もないんだけど
気分的に256bitのGK104ってのがちゃちくて萎える
仕様考えるとミドルクラスコアをハイエンド価格で
買わされたって、気負いがどうも抜けなくてなぁ

GTX590とか使ってたせいか迫力が物足りなく感じて…
肌に合わないというか、どうもしっくり来てない気がする。
所有感って大事じゃん?
920Socket774:2013/05/11(土) 17:21:19.66 ID:nMVCawoX
>>909
超絶五月蝿そうだな
921Socket774:2013/05/11(土) 17:27:35.30 ID:zEHAMFUi
922Socket774:2013/05/11(土) 17:47:48.49 ID:4N6E5vKr
GTX680のよさは700W程度のしょぼ電源で
SLI構成しても余裕で飼えるってところなのだ
ストックしてサブ用に使えそうなんだよなぁ
次のHaswellかIvy-E用も含めてPC3台くらいパーツ余ってるし
TITAN買ってしまったからどうすっかな
値上げ前に買い込んだが用途が思い浮かばない

っと、チラ裏の独り言ですまない
923Socket774:2013/05/11(土) 19:27:22.41 ID:1WVSHDBB
友達を作れ
924Socket774:2013/05/11(土) 19:56:26.86 ID:4N6E5vKr
強敵(とも)ならたくさん
925Socket774:2013/05/11(土) 20:42:44.90 ID:l4plBwSL
またチラ裏か
リアルボッチはかわいそうだな
926Socket774:2013/05/12(日) 09:36:47.02 ID:XTaO079+
GTX 670 DirectCU Mini海外のレビュー見る限りすっげえ良さそうだな
とても冷えそうに見えんけど、それなりに冷えてるし静かみたいだし
927Socket774:2013/05/12(日) 10:38:10.14 ID:45L8Ug20
うちの670より10cmも短いのか
928Socket774:2013/05/12(日) 11:05:12.42 ID:c9ebDDkU
値段だけがネックな感じか
929Socket774:2013/05/12(日) 11:25:39.73 ID:Tpr3GJ4E
高かったら意味が無いな
930Socket774:2013/05/12(日) 15:05:31.48 ID:5YQaumtV!
アベノミクスさまさまやな〜
まだまだ下がるで〜
931Socket774:2013/05/12(日) 15:35:36.81 ID:kWQ0AGcr
最近asusの6704G買ったけどミニモデルも4G出るなら羨ましい限りだなー。
932Socket774:2013/05/12(日) 16:07:05.35 ID:ohqROPEm
オリファン680 4Gの値段がまた釣り上がってて国内正規品だと\64,000が相場になってる・・・。
このままだと770とか780はいくらになることやら・・・
933Socket774:2013/05/12(日) 16:17:36.00 ID:45L8Ug20
工場のラインが700系に移行してきてて品薄だからとかじゃないのかな
ASUSの4GBも米の国だと安くて$550とかっぽいし
934Socket774:2013/05/12(日) 19:19:21.61 ID:YqBOKH0J
GTX680の4GBなら価格相応に価値あるが
GTX670の4GBは割高なだけで完全に情弱だろ
噂通りGTX770=GTX680並ならGTX670=GTX760級だから
今より価格も下がる可能性がある
935Socket774:2013/05/12(日) 19:28:07.05 ID:ALmoNp3/

本当にそうなって欲しい
936Socket774:2013/05/12(日) 19:40:38.71 ID:CDLZDFRJ
いまさらだけど680 4GB版買いました
7xxがよければ買い換えればいいじゃんということで
待つのをやめました
937Socket774:2013/05/12(日) 20:20:05.45 ID:yvZqPMZz
>>934
金は常に入ってくるが時間は戻らないんでね
938Socket774:2013/05/12(日) 20:26:52.64 ID:7ipu6dkt
>>936
そこまでいいもの買ったなら次はプロセス変更と機能追加も期待出来る8xxでしょうな。
939Socket774:2013/05/12(日) 20:38:43.28 ID:km3bziw0
>>936
貧乏人の典型的買い方だね
買ってすぐ新型が出て次買うまで悶々と過ごすことの繰り返し
あーやだやだ
940Socket774:2013/05/12(日) 20:43:19.92 ID:eoo2ua97
どうせ最安のLeadtek()Winfast()でしょw
買い換えようとしたって売れねーよそんな産廃w
941Socket774:2013/05/12(日) 20:45:25.39 ID:eoo2ua97
貧乏人がなぜ貧乏人なのかわかる頭悪いか買い方w
まさに情弱の極みwww
942Socket774:2013/05/12(日) 20:47:57.15 ID:0nsIbwf2
真偽は別として、買えない人の僻みにしか見られてないよ。
943Socket774:2013/05/12(日) 21:42:55.16 ID:YqBOKH0J
4GB版をえらぶのが現行で最良の選択であるのは確かだけど
今からGTX680を買うのはどうかと思う

23日に発表って言われてるし
真偽がはっきりするまでは
買いに行くべきではないな
944Socket774:2013/05/12(日) 21:54:30.93 ID:0txLbQxw
今680買うぐらいなら770待ったほうがいいだろ
945Socket774:2013/05/12(日) 21:57:37.92 ID:j0OBEP2d
7xx出るまでの繋ぎがなければ680買ったっていいだろ
946Socket774:2013/05/12(日) 22:07:17.66 ID:fp8QH5Do
人の金を心配するなんて心の広いやつらだぜ
947Socket774:2013/05/12(日) 22:15:18.49 ID:45L8Ug20
妬ましいから難癖つけて貶めようとしてるんでしょう
948Socket774:2013/05/12(日) 22:32:19.22 ID:3aH1L4dY
欲しい時・必要な時が買いだからな
待つとか言ってる貧乏人は一生待ってればいい
949Socket774:2013/05/12(日) 22:33:38.39 ID:UaSb0wqu
わたし待つわ
950Socket774:2013/05/13(月) 01:27:57.21 ID:gljawb1o
一ヶ月ぐらいなら待つわ〜
951Socket774:2013/05/13(月) 05:03:54.20 ID:UC6g7YUW
他の誰かにTITAN買われる日まで〜
952Socket774:2013/05/13(月) 19:08:07.08 ID:Z2cAc0co
>>934
値段はGTXシリーズが出た頃に戻る気がする
GTX260とかいくらだったかを考えれば
今までが安かったというのもあるけど
953Socket774:2013/05/13(月) 22:48:34.59 ID:6cislcC2
ふむLEADTEKの4GBの680が45kか
ちょっと悩むな
954Socket774:2013/05/13(月) 23:01:32.03 ID:dIWzCBRk
昔買ったtwinturboUをGTX670のファンと交換しようと思うんだけど
説明に絶縁テープを基板の上面に貼るって書いてあるんだが
図を見てもいまいち貼る場所が分からないんだけど何処に貼れば良いの?
あと昔のだからスペーサーが0.3o短いんだけど大丈夫かな?
955Socket774:2013/05/13(月) 23:03:12.39 ID:UC6g7YUW
GTX7XX以降まで待つ余裕ないなら
4GB版で40K台は普通に買いでいいと思うぞ
三万円台での入手はちと厳しい。

GTX680なら4GBSLIが最も賢い
956Socket774:2013/05/13(月) 23:18:31.97 ID:6cislcC2
3つポチった
957Socket774:2013/05/13(月) 23:42:29.02 ID:eFAIFNm/
>>956
店どこっすか〜
958Socket774:2013/05/13(月) 23:51:59.03 ID:otL4Y3gs
>>957
普通に尼にあるで
店聞く前に軽く調べようね
959Socket774:2013/05/14(火) 00:00:06.20 ID:a9u5xvMy
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008OF9K0Y/

これやな。4GB新品では安いと思うで
まーリファ熱いしOCは期待できんがな
960Socket774:2013/05/14(火) 06:23:22.44 ID:gU/n7ULH
961Socket774:2013/05/14(火) 06:38:30.31 ID:o1P9iXGG
680のBIOS書き換えるだけで770になるのか
962Socket774:2013/05/14(火) 06:51:19.55 ID:N3XGvNG1
>>954
絶縁テープなんだから、ヒートシンクと接触してショートしそうなところに貼ればいいのでは?
スペーサーは螺子締めすぎなきゃ大丈夫でしょう
963Socket774:2013/05/14(火) 08:34:12.59 ID:DCr0zOFC
>>959
毎日1000円下がってる
一昨日46k、昨日45k、今日44k。
どこまで下がるだろうか。いつかは売り切れるんだろうけど。
964Socket774:2013/05/14(火) 14:52:15.15 ID:LL9iXpLY
770誰かやってみてくりー
965Socket774:2013/05/14(火) 15:19:14.16 ID:cqMA+eI6
メモリ早死にしそうだが
966Socket774:2013/05/14(火) 15:35:43.72 ID:a9u5xvMy
書き換え試みたがbiosバージョンが合致しない上に
4GB版じゃないから通らなかったわ(笑)
967Socket774:2013/05/14(火) 15:53:19.12 ID:6LN/TJF2
メモリクロック7GHzはうちの680じゃ不安定になるから無理だわ
770で本当に7Ghzなら選別落ちもかなり出そうだな
968Socket774:2013/05/14(火) 16:03:08.84 ID:JyTPTzLT
>>967
今年前半から4Gbit品(PS4で使う)と7GHz品の量産開始だったからそうでもないんでない?
969Socket774:2013/05/14(火) 17:55:32.92 ID:a9u5xvMy
>>959
あ、昼くらいまで44Kだったけど価格が6万台円に戻ってる
買えなかった人残念ね
970Socket774:2013/05/14(火) 18:19:57.72 ID:cEXcaMYy
TITANのデュアルの790がほしい
971Socket774:2013/05/14(火) 21:33:09.81 ID:xe3o0hUS
25万くらいしそうだな
972Socket774:2013/05/15(水) 00:15:43.21 ID:PXoxvffA
わけあってGTX670をPCI2.0で使用中なんだけど今後PCI3.0に挿しなおしたらどのくらいパフォーマンス上がる?
973Socket774:2013/05/15(水) 00:18:03.33 ID:Bohrw7bM
同時に換装したCPUのクロック向上した分だけ上がります
つまり(以下略
974Socket774:2013/05/15(水) 00:24:08.72 ID:dLLCTGpo
3倍速くなる
975Socket774:2013/05/15(水) 00:26:30.69 ID:J/ZDE0Sz
緑を赤に塗り替えなきゃな
976Socket774:2013/05/15(水) 00:27:01.79 ID:PXoxvffA
なるほど
Rampage IV Fomulaを買えと。
977Socket774:2013/05/15(水) 00:47:05.50 ID:LyYny/Yl
GIGABYTE 680 2G、9770円とかやばい
978Socket774:2013/05/15(水) 01:00:03.98 ID:8xTsC3w8
木材でできてそう
979Socket774:2013/05/15(水) 07:17:52.35 ID:AZ0TpkBt
6800なんじゃね?
980Socket774:2013/05/15(水) 18:16:29.93 ID:hXpPDU3e
>>960
これfakeだね。
単なる680の改造BIOS。
981Socket774:2013/05/15(水) 18:57:51.62 ID:E/0e8gRe
知ってた
982竹島は日本領土:2013/05/15(水) 23:12:38.70 ID:0CX79cbs
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part16【GK104】

ここは、GK104を使用したGeForce GTX 690 680 670 660Ti専用スレです。

次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part15【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364359617/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part14【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361586918/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part13【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361098575/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part12【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360052031/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part11【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358294548/

■関連スレ
 Vista/Windows7用GeForceDriver Part21
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363486429/

■公式サイト
 GTX 690
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
 GTX 680
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
 GTX 670
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html

■レビュー
 ●GTX690レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32632/nvidia-geforce-gtx-690-review-roundup
 ●GTX670レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32941/nvidia-geforce-gtx-670-reviews-roundup
 ●GTK670オリジナルファンスペックまとめ
  http://videocardz.com/32846/geforce-gtx-670-graphics-cards-roundup
 ●最近のdriverで検証してみた
  http://www.comptoir-hardware.com/articles/cartes-graphiques/21268-test-12-cartes-graphiques-modifiees.html?start=0
983竹島は日本領土:2013/05/15(水) 23:13:58.15 ID:0CX79cbs
ミステイク
984竹島は日本領土:2013/05/15(水) 23:14:47.23 ID:0CX79cbs
ごめん,たてれなかった
985Socket774:2013/05/15(水) 23:26:46.10 ID:WHMVSi3F
986Socket774:2013/05/16(木) 01:44:19.86 ID:HMHLHD53
サンクス!
今ってZOTACでGTX680の4GB本体のみっていくらで売れるかな?
二万後半くらい?
987竹島は日本領土:2013/05/16(木) 01:52:02.50 ID:WI76aRwX
■レビュー
 ●GTX690レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32632/nvidia-geforce-gtx-690-review-roundup
 ●GTX670レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32941/nvidia-geforce-gtx-670-reviews-roundup
 ●最近のdriverで検証してみた
  http://www.comptoir-hardware.com/articles/cartes-graphiques/21268-test-12-cartes-graphiques-modifiees.html?start=0
988竹島は日本領土:2013/05/16(木) 02:03:30.86 ID:WI76aRwX
何度もスマヌ
新スレ
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part16【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368627974/
989Socket774
ochu