1 :
Socket774 :
2013/03/06(水) 17:06:22.60 ID:iCahY9yh
2 :
Socket774 :2013/03/06(水) 17:10:43.81 ID:IV16NoUM
ここは英語教室なの?
3 :
Socket774 :2013/03/06(水) 17:47:37.19 ID:L3l+W0Vs
メモリはやっぱりECC Part3 サーバやワークステーションのみならず、PCにだってECCは必要さ! 高品質な部品を集めてPC作る慎重派な君のマストアイテム、ECCメモリについて語りあおう。 メモリはやっぱりECC Part2 ここはECCメモリ全般に関するスレッドです。 UnbufferedであろうとRegisteredであろうと大歓迎です。 ECCメモリを使用できるマザーボード、メモリのチップやモジュールメーカーの情報を心よりお待ちしております。 【Transcend】メモリはやっぱりECC【 SuperTalent】 民生機でECCメモリなんて意味あるの? でもやっぱりECCがないと気分が悪くて、 AMDのマシンばっかり組んでたり、 Intelだと上位チップセットしか使えないよーな馬鹿よ集え!
4 :
socket774 :2013/03/07(木) 08:18:11.06 ID:a6hr37L2
基礎知識1 ECC有効にしないと安定しないというのはダメ ECC無効でMemtestとかでチェックした後で、有効にして運用すべし
5 :
socket774 :2013/03/07(木) 12:48:55.85 ID:a6hr37L2
Q1 ECCなんて無くても良いよ。全てのエラーが捕捉できるわけじゃないだろ? A1 メモリ関連のエラーはソフトウェアにあるのかハードウェアにあるのか判別つかないのがほとんどで、メモリの故障かと思ったら、ドライバのバグだったとかアプリのメモリリークだったとかがかなり有る。 ECCが有ればログを見て判別可能。もし故障なら保証交換すればよい。
6 :
socket774 :2013/03/07(木) 12:57:42.25 ID:a6hr37L2
AMDのECCメモリ対応APUは FireProのA3200とA300 Xeonよりバリエーション少ないのがな
7 :
Socket774 :2013/03/07(木) 16:34:47.99 ID:knT9U3Xs
A320、A300がECCメモリ対応というのはどこかで発生した誤情報じゃない?
8 :
Socket774 :2013/03/08(金) 19:37:47.05 ID:Z3mlGRn3
1万円弱でECC対応のソケット1155ママンってのは厳しい?
9 :
Socket774 :2013/03/08(金) 20:36:54.25 ID:z2XvS9Es
新品の単体MBは無理。安鯖ならMB部分は数千円
ASUSのXeon対応MBならいいんでねーの
デスクトップ用チップセットのMBは互換リストにXeonがあっても ECCには対応していない
メモリコントローラはXeon側にあるんだが。
まぁBIOS側で強制disableにされたりするんですけどね。マーケティングの関係で
xeon用でないチップセットのマザーだとECC信号線自体が配線されてないと思うよ 場所もコストも食うんで
AMDのMBもASUS以外だと配線されてないもんな
変態上等のAsrockでも作ってないから、マーケティングの都合で 明瞭に禁止されてるのかもな
X9SAE-Vいいぜ 鯖用チップセットだけどデスクトップみたいに使えてド安定だわ
OC/DCができて、仮想(VT-d、IOMMU)に対応して、マルチ画面・動画再生余裕のグラ性能付で
お値打ち価格なマザーが理想なんだが見つからない・・。山ほどマザーあるのに・・
近いのではAMD FXのチップセットのグラはIOMMU非対応。
OCできるASUS WS C206、C216はシングル出力のみ、LGA2011はグラなし。
AMD FM2はIOMMUに対応したけどECCなし。
●も安鯖ベースもOC/DCできず、残りの希望は↓のみ。
AMD,TrinityベースSocket FM2なOpteronを用意
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52283790.html
全部入りで安いやつが欲しいとか無理に決まってるだろう
ECC付でOCとか安値とか何考えてんだw だいたいECC付メモリがいくらするかわかってんですか
安鯖なら1万で一式買えるんだから、全入りで激安にしろとは言っていないだろ。 ようはASUS WSはグラ出力増やしてログのこせってこと。 ●はOC機能が上位マザーについ機能はしょぼすぎるってこと。 AMD FXのGチップはIOMMUに対応しろってこと。 現状より大幅な増額しないでも可能になることもあるだろ?
何言ってんだこいつ
Tyanが日本市場から撤退して、サーバー用やWS用の自作用M/Bの供給元が絶たれたからなぁ… 安鯖は時々出回るけど、安WSって出回らないな。
Tyanの輸入品を買えないわけじゃないが敷居が高いな
Xeon E5606とDDR3-1330 4GBECCメモリ6枚が手に入った Xeonはともかくメモリだけでも活かしたいけど安価なママンが 無いのが残念。
そう言やLGA1366のX58マザーのECC対応情報って過去スレでもあんまり見た覚えないな メモリだけでも活かしたいなら安鯖のXeonモデルとかどうかね
ASUSのWSモデル+Xeonなら平気じゃねっていう
ASUSの1366ならだいたい公式サイトの仕様に明記している。 ギガは乗ってない。
>>25 Xeon E5606を載せられる富士通とかの安鯖を買って、CPUを交換した方が安上がりかも知れないぞ。
SO-DIMMのECCx1とかPCIx1とか相変わらず使い勝手悪そう
あれ?SODIMMのECC対応ってDDR4からじゃ・・・ まあGPUのECCみたいに中途半端にエラー訂正用にくわれるのかもしれんが
最近のCeleronや一部i3はECC対応だよ。 安鯖に積まれるから。
G1101の頃から既に
メモコンがチップセット側の頃も鯖向けチップセットのMBで Celeron 動かせたみたいだから、むしろECC使えない時期はいつだっけ
コアがxeon系と同じやつだったとしても、安鯖に積まれるCeleronと完全同一モデルじゃないと ECCは使用できないって聞いた気がしたが
たしか出来るのと出来ないのがあったはず しばらくPenG620使ってた
ECC有効な石は入手できてもMBの選択肢がねぇ…
>>33 DDR3でもSO-DIMMのECC付きは規格化されてたはず
採用例がほとんどないだけで
ECCでエラー率がなしと較べてどれくらい改善されるの?
>43 メモリで発生したエラーか否かが分かる。 さらに時間が分かればあとで修正できるかもしれない。
(43-44 こいつら何言ってんだろう)
ECC unbuffered も最安時より4割くらい上がってしまったな。
49 :
Socket774 :2013/04/22(月) 13:13:46.87 ID:1vMkcJD0
馬鹿にECCメモリを与えるな!
エラーの発生率よりはエラーを見過ごさないことの方が大事だろう。
色々検証してみたくて、作動中のPCよりECCメモリぶっこ抜いてみたり、セーターにスリスリしてみたりしたけどまったくエラーもでないし、memtestもエラーなしで10Passする 以外に頑丈なもんだな
>>52 それタイミング悪いと端子が煙吐いて燃えるぜ
昔マザーのスロット1本とDIMMをオシャカにした
ECCメモリーなら72本の信号線のうち1本の端子にテープを張って絶縁しても動くのかな?
分散してれば8本切っても動くはず
>56 は間違いね。かなり恥ずかしい
>>58 ECC付きメモリ使ってて良かったぜ。
Supermicroと千枚は鉄板だぜ。
俺はキングストンを信頼する。
秋刀魚のECCは微妙かなぁ・・・
X10SAE(LGA1150)のマニュアルあった。 当然ECC対応だが、BIOSにECCの設定項目はないなー
>>62 え?もうあったの?
本当なら早く発売して欲しいなぁ。
>>62 今までも、特にこれといった設定は無かったと思ったが。
少なくともうちにあるX9には無い。
オレX9saeだけど、設定項目はないね memory typeがEccなのと、WHEAをオンにしたぐらいだわ
秋刀魚は化粧箱商売の典型、肝心の基板が6層 いやね、サーバラインだけでも8層採用するってんなら指名買いするけどさ 千枚がmicronかエルピ採用したら秋刀魚は完全に要らない子 お安い路線ならkingston、crucial、transcendがあるわけだし
秋刀魚はチップ選べて安いんだからいいじゃん キングストンも6層基板で安いけどチップは選べないし
SanMaxは安さで勝負するベンダだったっけ 今はインタゲ効果で価格差縮小して、 昔の様に他より一回り高いプライシングではないから ボッタクリ(&アフィ乞食乙)て感じではなくなったが。
CENTURY MICROがMicron/Elpida載せるか SanMaxが8層化するのが先か デフレ不況脱却で高品質過剰品質路線復活してくれ
今のSANMAXは通常の70点バージョンと 黒い基板の高品質の90点バージョンの賢い方法を取っているじゃない オール80点オーバーで価格競争をやっていた反省をうまく活かしているよ
>通常の70点バージョン >高品質の90点バージョン 上手いこと言うなw しかしサーバ向けが70点Verなんてなんだかなあ SanmaxはすでにNON-ECCモジュールで 8層PCB+黒色(カーボン系?)ソルダーレジスト+電解金メッキ+チップメーカ指定Verを売っているわけで それをECCでも出せと
ん〜最初はASUS P8系だけがコスト削減的な手抜きやらかしたのか と思っていたけど、ASUSのみならず ●ですらChipKill、Scrub、Logのフル装備ってワケではないんだ もしかしてXEON E3_C200系にはIntel様の何らかの縛りがあんのかね かと言ってP9X79 WS@X78、GA-X79S-UP5@C606も設定項目に記載ないし・・・
ECC Support Enable or disable DDR ECC support [Enabled] / [Disabled] TYAN S5512もこんな具合 Scrubのタイミング制御とか見当たらね〜 あっても弄らんけどw 今時は揃いも揃って各社こんな感じなのかな(´・ω・`)
こんなスレあったのか 次はECCにしたいと思っていたところだ
ようこそ
ECCがどのくらいの頻度で働くのかぐぐって見たけどいいデータが出てこない。 xx時間稼動に1回くらいの頻度みたいに言うとどのくらいなの?
>>76 1台なら24時間稼働で120年かに1度ビット化けが起きる程度だったと思う、
何百、何千台とシステム組んでる所ならともかく個人で1台の使用ならほぼ全く
意味がないけどやっぱりメモリはECCなんだよ
え、そんなに少ないのか。。。 でもデータ少ないのは何でなんだろう、私の探し方が悪いだけかもしれないけど
より微細化が進んだチップでの情報ってないのかな? 最近のメモリなら単独の連続稼動でも普通に化けてそうなんだけど。
77だけど、120年に一度ってのはメモリ4枚積んだPCの話、Googleの調査のようだけど データーは古いかもしれん
セルのキャパシタ容量が微細化につれてどう変化してるか探したけど無かった。探し方下手やなw まあ原理的に室温程度で容量のオーダーは自動的に決まるだろうが、やたら縦長構造になったことへの放射線の影響とかどうなんだろうね
宇宙線には弱くなったと思う。エラーになる箇所が増えるんじゃね?昔のメモリーより
ゲートでいらんキャリアが発生する現象だからメモリに限った話じゃないね。 ECCでメモリ発のエラーは助かったとしても、他所がダメかも知れんね
でもさ、エラーが発生しうる箇所の圧倒的多数はメモリなんじゃないか? 底をオートマチックに網羅できるのは大きいかと。
例外はあるけど大抵のシステムではCPUのダイ面積に対して 何倍もの面積のDRAMが使われてるからな。
グラボのメモリーもECC化したほうがいいんじゃないだろうか? Quadro K6000なんてワークものは特に
クアドロがどうかは知らないけれど、スパコン向けのはECC対応になってるはず。
Quadroはメモリーの一部を利用してECC対応(実使用可能メモリーがそのぶん減る)、とかじゃなかったっけ?
銅配線エルピーダ復活しろよ馬鹿 今度こそECCにも来い WinRamでニヤニヤよニヤニヤ
X48とDDR3の組み合わせではECC対応と書かれているマザーボードは ASUS製しかなかったのはなぜなんだろう?
X48はX38のオーバークロック扱いだったからじゃね? オーバークロックメモリでECC対応ってほぼ無いっしょ。
SUPERMICROでさえX48とDDR3-1066/1333の組み合わせではECC非対応なのに ASUSだけ対応と書かれているのが腑に落ちないんだよなあ・・・
Xeon E3 v3 にECCメモリを組み合わせれば GPU部分もECCメモリを使用したことになるんかな?
私も気になります!
HasE3はPCIe3.0がx20(Ivy)→x16(Has)に削られたな。 内蔵HDMIにリソース喰われたとか上位との差別化とか。 Super●が非常に筋の良いWSを出したのに残念過ぎ。
SATA6GbpsやUSB3.0にも喰われたかもしれ
淫は自分のところのチップセットをGPGPUの基盤として使われたくないんだよ
>>96 PCIe 3.0はIvy世代からx16だったよ。
残りのx4は PCIe 2.0だったはず。
出てるレーンの総数は確かにx16に削られたけど。
奇跡が起きてXEON-PhiがBitcoinとMATLABにお手軽最適化したら、石と板はAMDでももはや構わん そのぐらいレーン数削減は痛い PLXブリッジチップは実装不認証!みたいな通達でも出しているのか E5で組めって話にはなるが TDP100W未満の1280のシングルクロック性能に惚れた身としては 120Wで4.0Ghz前後をうろちょろされても魅力を感じない
もともと16+4の4ってのはDMIだろ
>>101 なに言ってんの。
DMI以外にx4出てるっつーの。
つかx4がスロット出てるマザーは、どうやってPCH繋いでるのよw
tes
LGA1150のXeonを使ってECCを有効にするには、 ・ECC対応メモリ ・C222、C224、C226チップが搭載されたMB を用意すれば良いのでしょうか?
チップが搭載されてても無効の場合もあるからサイト行って確認した方がいいよ
2GB ECC付きDDR2 SO-DIMM探してるんだけど全然見当たらない;;
SO-DIMMか がんばって検索するかショップに頼むの二択
あらやだやさしい
ところで灰工場の爆発は自作市場に影響あるんでしょうかね チップを選ばないでECCメモリ買うと灰ばっかりでゲンナリしてます これでMicronとかが当たるようになるといいんですが
虎のDDR3レジECCは寒だった 汎用メモリは供給過多だし影響はほとんどないと思うけどね
ECCメモリって技術進歩はあるのだろうか?
粒度をあげれば 同等の検出・訂正レベルでビットを節約すること、 同等の冗長ビット比率で検出・訂正のレベルを上げること は可能なんじゃなかったかな。 でもPC、PCサーバーで今よりも粒度をあげるのは現実的じゃないかも
Ivy-E世代はC616すら出さないのかな せめて4c8t,4.0-tb4.25ぐらいのCPUがあれば迷うこともないのだけど あのラインアップは微妙〜
未だに4.0GHzあたりが電力効率転換点なんだよねえ なんで3年ぐらいずっとこうなんだろう
MSはそろそろWindowsでECCメモリを標準仕様に強制したほうがよい
DDR4にエラー訂正付くんじゃなかったっけ?
>>122 20年前に、PC用SIMMがパリティ必須だった頃に、実際にはパリティ用のチップを搭載していないにも関わらず、
パリティが有る様に騙す廉価SIMMが販売されたみたいに、中国製や韓国製でECCが有る様に振る舞うインチキなモジュールが販売されると思うぞwww
KingstonやCrucialってECCでも6層なの? 虎のほうがマシじゃん・・・
虎のECC Regは寒だったorz エルピ亡きあとメモリに散財するのがバカらしくなってきてる
いや割と大事よメモリは ブルスクの原因だったりするし
キマンダもエルピもなくなってメモリ面白くないじゃん キムチメモリを隠すためにカバーで目隠ししてあるしさw
そういう意味か そういう時代だと無理に納得するしかないね
キンタマが痛い
悲報乙 俺はノンレジしか知らんけど、ちょい前まで虎や王石のエルピもバリバリ出回っとったのにね 液晶パネルも目に優しいからどんどんかけ離れとるし、かの国は碌な事せえへん モニタしょっぱいのばっかやから日立のIPSα機買おう思ったけどテレビ事業から撤退しとるし
●はUPの2011で新作出さないのかな X10SATライクなWSマザー せめてマザーはwktkなのが欲しいところ
2011のUPなら●じゃなくてもいいじゃん
選択肢は多い方がいいだろ。 ただでさえメモリチップが困難になっているから、それぐらいは楽しみがないとな。
X79/C606続投でM/Bもめぼしい進歩なし となってしまうと、Ivy-Eで一式考えている人は二の足踏むわね かと言って、PLXチップでドーピングしたC226M/Bとか無理筋・・・
別に続投でも良いけど成熟して枯れた環境ってのもちょっと違う模様なんだよなあ やれBIOS対応がどうしたPCIe3.0はパッチがうんたらかんたら
ECCメモリも相性きついん?
>>135 Sandy-EのXeonはもとからPCI-E3.0対応してたよ。
デスクトップ向けのCore系だけ2.0までだった。
>>136 JEDEC準拠ならいまどき相性なんてないと思うよ。
組込み系CPUでメモリチップのビット幅、ランク数指定されてたりするなら、
キングストンやトランセンド等のWebからデータシート見れるメーカーで仕様数確認すればいいし。
サブPCをサーバ転用しようと考えているんだけど、 M4A88T-M/USB3って、ECCメモリ何枚乗るの? マニュアルにはECC / Non-ECCとは書いてあるものの、その辺の注意書きがない。 前にサーバーに使っていたのは M4A78-EMは、 4スロットあるのに2枚しか乗らなかった。 コレは注意書きとしてマニュアルには書いてあったけど。
いつもUCCに見えちまう
140 :
138 :2013/10/03(木) 17:18:35.65 ID:lDp9j3Bn
自己解決 一枚2kでやすかったので、Amazonで Kingston KVR16E11/2I を4枚買った。 それが今日届いたんだが、全部Elpida製チップだったよ。 最初起動しなくて焦ったが、最初にさした奴が半刺しだった・・・。 DDR-1600で認識、ECC有効にしてもDualChannelも有効だし、別に問題なし。 前のがDDR3-1333だったから速度も上がって、いい買い物だったよ。 ところで、ECCのモードの違いってなんだろうか。
千枚のDDR2、DDR3メモリはECC無しのものだとエルピーダをよく見かけるんですが ノンレジECCに関してはハイニクスしかないような気がします。 ハイニクス以外がだったよという方いたら報告してもらえないでしょうか
千枚に拘る理由がわからない キングストンの買えばいいのに
狂信者
DDR3-1600 1.35Vの低電圧版 8G×4のセットは今のところ秋刀魚と千枚しか無いみたいで 秋刀魚の方は買ったので千枚の方も買おうかなと思って
DDR3-1600 1.35V 8Gならcrucialでもkingstonでもあるぞ kingstonでエルピーダ指定の方が良いんじゃない?
DDR4ではECC必須になるのか ついに我々の時代が来るか というか、そもそも今までnon ECCばかりだったのが異常だった
もうXeon/Opteron買わなくていいのか…… MBの入手性に難ありの時代から解放される日がすぐそこに
DDR4のECC強制はSo-DIMMだけではないん?
ECCメモリ使用者って ファイルサーバとかを動かしている場合は 当然ZFSでエラー対策をして運用しているんだろうな〜
いいえ
いいえ
いいえ
ノートPCで簡単にECCメモリ手に入るようになったらデスクトップPC要らないわ
いいえ
はい
今、ECCメモリ対応のノートPCってあるのかねぇ? 最近の機種でね。 まあ、昔はあったけど。
今後のノートPCはECCメモリ対応だけになるんだけどね
SO-DIMMでもエラー訂正(ECC)をサポートすることが必須となった。≠DDR4 SO-DIMMではECCが必須 だと思ってたんだけどECCサポートっていうのはECC可という意味ではなくてECC必須という意味なの?
ECCサポートが必須だからECC必須ってことでしょ つかデスクトップメモリはその辺どうなのか資料に載ってないから知りたい
SDRはどうだったか忘れたけどDDRから先はSO-DIMMにはECC自体存在しなかったから これからはECC有りも作れよな!というだけかと思う さすがにECC無しはダメというのはわけわからん
DDR3 ECC SO-DIMMは標準規格じゃない独自拡張でピンアサインもまるで違うんだな
ECCメモリを使う前のエラーチェックはどういうソフトでやってますかお前ら
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131112_623292.html atomのサーバー用ボードらしい。ECC使えるとのこと。
>実売価格は56,980円 デスク用ならX10SLL-SにXeon載せたほうがずっと安上がり ほとんどWebフロントエンドとかの専用鯖だなこりゃ
高いお!
太陽風の影響を考えて ECCメモリのファイルサーバに ZFSでシステムを組んでいるオレに死角はない!(キリッ
ZFSは宇宙線より大きなリスク要因だろ
まったくだ ストレージレスが最強(キリッ
せっかくECCメモリ積んでるのにZFSとかリスキーだなぁ
原始的で単純なファイルシステムは堅牢とは無縁だけれども どこか壊れたとき手作業での吸出しをシンプルな手順でできる。 昔はこう言えたんだけれど今のドライブサイズだと 手作業による吸出しは現実味が薄れてるかな
どこか壊れたときにいとも簡単にkernel panic起こすようなファイルシステム実装は駄目だし 壊れてなくても勝手にkernel panic起こして壊してくれるファイルシステム実装はもっと駄目である
何言ってんだこいつ
こんばんは。
RHEL 7にようやくbeta来たな btrfsが安定するのを待ってたんだけど待ちきれずにzfsにしてしまった でもoracleは好きじゃないのでできればzfsやめたい…のだ…が。
着底記念sage ってかRHELって店頭で売ってないの? 価格次第では欲しいんだが。
何言ってんだこいつ
180 :
Socket774 :2013/12/17(火) 05:56:23.18 ID:IJ4mXQLA
保守 大容量RAMドライブ運用にはやっぱりECC!宇宙線もなんのその!
秋葉で今値段見て来たがECC unbuffered 8Gx4枚買うと45k超えるんだな。 1年前は30k切ってたと記憶してる。 何故あの時買わなかったんだろうと自問中
どうせ高いならDDR3L-1600(or1866)で揃えちゃえ
183 :
Socket774 :2013/12/18(水) 21:49:48.31 ID:D274V6NZ
ノンECCで
いつのまにか PassMark から MemTest86 が出てた。買収された? Ver5 Pro版(US$39) に ECC feature detection ECC error polling ECC error injection という機能があるみたいだけど、これでECCが実際に機能してるか確認できるのかな。
えー
インジェクション機能があるのはAMDだけじゃなかったっけ
>>187 カワイソス
サイトにはこう書いてあるな
ECC error injection is a feature that simulates ECC errors in order to test the system's error handling mechanism.
Only a limited number of hardware supports this feature
Haswell-E3ってオレゴン産なのにスピードデーモンに振ってないんだな かといって換装したくなる安鯖もないし どうせ金使うならDDR4まで貯えた方が無難か
デスクトップやさらにはPC自体が減っていく流れだから デスクトップPCの流用であるローエンド鯖というのも消えていって 鯖は今のミッドレンジ以上しかなくなり、ECCは高嶺の花になるだろう
今日休みかよバカ 6年ぶりに祝日休みで間違えて起きたじゃねーかクソ
その愚痴がどうしてこのスレッドなのか合理的な説明があるなら聞いてみたい
ECC使う用途だとPCに休日がないからじゃね?
彼にECCが実装されていれば…
メモリーにエラーが出たんだな
想像して泣いた・・・ブワ(´;ω;`)。
エルピ製のddr3 reg ecc 8gbメモリ安く潤沢に手に入んねーかな…
GPUのメモリもエルピーダ製GDDR5メモリ やっぱマクのエンジニア共もちゃんと分かってんだな
ネットワーク関係のチップはBroadcomだし高いだけあって良い部品使ってるなぁ
taiwan刻印のFireProもグウかわw サムチョンのSSDが画竜点睛を欠くがノートから流用ならしゃーねーだろうな
きめぇ
ヲタにすらなれないモブキャラだからお前はダメなんだよ…w
このティッシュで目の汗を拭いてください
memもgddrもelpidaとかえらいガチムチだな ps3が可愛く見える変態assyだし 何時の間にかfireProだし
こだわって作ってます的な
apple、sony、あるいはhondaや旧sanyoなんかは好況だとやたら凝っていたり尖った製品造るね 逆に景気悪いとコストカットで目潰しムラムラパネルとかやりやがるけど
件のMac Proのメモリは基板が普通に美しいな
コストかけないとダメなのは 軽自動車を見れば判るからな ただ、スマホと言う名の軽自動車PCが 幅を利かせている世の中なのが辛い
業務用ルータでもオンダイメモリにECC付いてないよね あったほうがいい気がするんだけどなあ
toughpad は機械的強度だけではなく別の意味でもタフにして欲しい
メモリが大容量化していけば必然的にECCが搭載される流れになりまつか?
ならんだろね
DOSよねー
Memtest86(+じゃない方)のISOイメージをCDに書き込んで起動ディスクを作ったんですが テストを実行する前にBIOSからECC→NonECCに変更しないと正しいテスト結果は出ないと昔聞いたのですが本当でしょうか NonECCと切り替え可能なマザーならともかくECC強制なマザーとかどうするんでしょう
んなわけねーだろ
片面とか両面とかは聞いたことあるだろう まあ両面16チップでもx4で1Rankという罠があるのだが 440BXに1GB積もうとしたときには泣かされたもんだ
おっと18チップだったなこのスレでは
AMDは鼻糞チップセットをなんとかしろ して下さい Intelの手抜きプレイが酷くなる一方なので して下さい
手抜きプレイか、最近してもらってねーな。
あまりにも酷いエラーだとブルースクリーンが出るから Windowsにもある程度のエラー検出機構はあると言う事なのか?
1bitのエラーは検出自体はnonECCでもできるんじゃなかった? それを修正できるのがECCの強みと思っていた
ゼロページのチェックとか、ドライバのチェックサムとか一応あることはあるが まあ普通は、化けたデータをそのまま使って処理が滅茶苦茶になった末にクラッシュしてるというだけ
>>226 できない
ノンパリ、ノンECCメモリは本当に、いかなるエラー検出・訂正機構も持たない
化けたら化けたデータを黙って吐くだけ
今どきパリティなしのメモリがあるのか
>>228 nonECC と書いてあるのに何故ノンパリに言及する
揚げ足とって話をややこしくすんな
PCに関しては今時のnonECCメモリシステムは パリティなしのメモリシステム。 パリティをサポートするためにはプラスαのビットを記憶する DRAMチップが必要で、64ビットのDIMMモジュールはパリティ不可。 メモコンにもその目的の記憶領域はない
PCではないものなら、8の倍数系のDRAMで無理やり パリティやECCをやってるものもある。 ANS-9010 とか。
235 :
Socket774 :2014/03/01(土) 15:03:05.26 ID:z91FTLZu
AMDのDDR2対応CPUを搭載する一般的なマザーなんですが、 サーバー向けのECCメモリって正常に使えるのかな?
なんでそのマザー書かねぇし
AMDのDDR2対応CPUを搭載する一般的なマザーです(キリッ
238 :
Socket774 :2014/03/01(土) 15:36:48.48 ID:z91FTLZu
>>236-237 手元にないので型番が分からないんですが、
チップセットがAMDのものです。
型番も一切わからないのに回答できるわけないでしょ 質問するなら最低限の情報ぐらいきっちり揃えて書くのがマナーだよ アホなの?
240 :
Socket774 :2014/03/01(土) 15:57:43.26 ID:z91FTLZu
しゅみません
241 :
Socket774 :2014/03/01(土) 16:01:33.61 ID:C0IWl9Dt
PS4に使われてるGDDR5が至高
>>235 ASUSのMBなら基本的にほとんどが unbufferd ECCメモリに対応しているが調べなきゃわからん
それ以外のメーカのMBは絶望的 てかググりゃすぐ判るだろうに
243 :
Socket774 :2014/03/01(土) 16:37:46.91 ID:z91FTLZu
>>242 ありがとうございます。
AMDなら、メモリコントローラーがCPUに載っているので、
マザーの種類は無関係に、ECCメモリがつかえるものだと思い込んでいました。
なるほど、たしかに、ASUSのセイバートゥー巣(DDR3)なら、ECCメモリ対応ですよね。
今回のマザーは今は型が不明で、DDR2でAMDチップセット(メモリスロットは4)ということしかわからないんです。
それ以外のメーカのは絶望的ですか。
確実な普通のUNBUFFERDメモリにしとこうと思います。
レジメモリじゃなければ非ECC動作するんじゃねーの? 保証はできんから自己責任でためしてもらうしかねーけど もう持ってるならとりあえず刺してみれば
型番が判らないならそうしたほうがいいね あとMSIとASRockのMBの一部だったか、では "ECCメモリは消費電力が高いのでメモリスロットが燃えるかも" みたいな表記がされていたものがあった気がする (たかがECC分のメモリチップが増えただけで燃える設計とかどんだけだよって気はする)
246 :
Socket774 :2014/03/01(土) 23:22:21.01 ID:z91FTLZu
>>244 unbufferd ECCメモリなら、非ECC動作できるってこと?
サーバ用メモリの中古が安いので買ってみようかと思っていたところでした。
でも確かな選択をしておきます。
>>245 火事だけは勘弁です。。
どんだけ電流消費するんだ!?
メモリチップ16枚x4を想定して設計したマザーに メモリチップ18枚x4が来ると8枚分余計に消費するから・・・ しかし12.5%の電力増加で燃えるのか?
むかしノートパソコンのアダプタを18V→19Vにしたら煙吹いたことあったね たった5%の差で燃えるとは思わんかったよ
>>246 一般的にいうサーバ用メモリで且つ、安いとなるとほぼ間違いなくregistered ecc。
残念ながらddr2以降の世代のamdで対応してるのはopteronだけ。
unbufferd eccはサーバ用メモリではあるが安くはない
ECCジュニア!!
メモリはやっぱり楕円曲線暗号
結局、二万以内でECCメモリ対応マザーほしいと思ったら、 2、3年落ちの安鯖という選択肢になるのかな。 二年ぶりに興味持ってみたら、自宅で絶賛稼動中のG7がまだまだいけそうだという…。
990FXとか
>>252 S1200V3RPS
$170くらいからあるから、個人輸入するなら2万以下になるんじゃね?
亜米利加では二百ドルくらいから売ってるから一ドル八十円が 続いていたら二万円で足りたかもな。 C226WS $194.99 P9D WS $239.99 X10SAE $207.95
X10SLL-Sなら2万で国内正規品が買えるようだ
ASRock C226WS+ PEX8747搭載でPCI-E強化、addSATA_Marvel、NIC_INTEL i210 しょっぱいハスが化けそうな良マザーの予感 ただし本邦はいわずもがな、海外でもNewEggのみ?
E3 v3とブリッジ搭載LGA1150MBの額を出すなら 40レーン使えるLGA2011MBと4コアE5 v2へ行きたくなる。 ECCよりもKでOCを優先するなら1150なのかもしれないが。 ブリッジ搭載だと電力も増える
最近のECCメモリは省電力だから、昔と違って燃えることはないだろ。
マージンとって設計してないから燃えてもしらねーよ、 という話であって、省電力化されてる分マージン削って設計されてたら悪循環。 電圧下がってても、電流増えてたりしなかったっけか。
プロセスの微細化で、そもそもの消費電力が下がっているんだけどね。
C226WS+いいな 苗床にちょうどいい
P9D-WS(C226)とP9Dシリーズ(C224、C222)で合計10種類もあるけどどれも欲しいとは思わないな そんなASUSよりは変態の方がときめくね
いいね
Super●が日本にも事務所立ち上げたみたいだな デフレ不況の時は一顧だにすらされなかったが
>>245 インテルのECC対応状況一覧にも同じようなこと書いてあるね
ECC メモリーとの互換性
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-009023.htm ECC (Error-Correcting Code) とは、必要に応じてエラーを検出、修正するメモリーモジュール用コードです。
ECC メモリーは通常、サーバーやワークステーションに使用されていますが、
ECC に対応しているインテル デスクトップ・ボードも存在します。
以下の インテル デスクトップ・ボードは ECC と non-ECC DIMM の両方をサポートします。
以下のインテル デスクトップ・ボードは、FB (Fully-Buffered) DIMM をサポートします。
以下のインテル デスクトップ・ボードは、unbuffered non-ECC DIMM のみをサポートします。
ECC DIMM はメモリー・ボルテージ・レギュレーターの電流の限界値を超過してしまうため、サポートされていません。
>>267 X79のワイ
ECCでいけることに安堵
KVR16LE11L/8 を購入したらエルピーダでした。
報告乙乙乙乙
俺もそれ同ロットで4枚欲しいんだが4枚セットは無いんだよな
注文するときにできるだけロット合わせてくださいでいいんじゃねーの
DDR4世代でもメインストリームはnonECCのままなんだろうか
どっかにDDR4世代のSODIMMはECC必須になるかもと書いてあったが デスク用メモリもECC必須にすべきと思う
パリティありでしか動かなかったNEC
>>275 なんかそれ信号の脆弱性をECCで無理やりカバーしてる感があってやだな
ECC REGメモリが動くLGA1150マザーって無いかな?
X79でもRegisteredは非対応なんだよね… デュアルチャネルで2枚までのLGA1150ならRegisteredの意味はないし 淫もAMDも鯖orワークステーションチップセットじゃないとRegisteredに対応しない現実
ECCもRegも、釣った魚に餌はやらない、がIntelの方針。 サーバー、、ワークステーション分野でシェアが低かったころは 大盤振る舞いしていたのに。
正直Registeredって、余ったら流用できないよな
AM2の頃も\7kくらいがECC MBのローエンドだったが 今も同じくらいなんだな
まだ
>>270 あったよ
俺が買ったのもELPIDAが載ってた
1枚\10,980だったかな
まだ出回ってるのか、ナイス報告 型番やデータシート上はELPダイ固定というわけではないから 現品確認できない通販組には悩ましいところだ
Rev5.0って・・・ もはやそこまでいくと、よくぞそんなに改善した、愛してる、抱いてくれって感じだわ
ベトナム熱いぜ
GDDR5はCRCによるエラーチェック機能があるらしいけど 一般向けのGPUでもエラーチェックしてるのかな?
それはバスの転送エラーチェックで メモリが保持してるデータ自体は守ってくれなかったとおもう GDDR5対応GPUならコンシューマー向けのゲフォラデでも クアドロFireproとメモコンの仕様変える嫌がらせする意味が ないのでたぶん有効でしょう
Pentium G3258(20th Anniversary Edition)でECCメモリが 動いたら面白いんだが、うっかり忘れずにしっかりdisableにしてくるかな
>>292 別にECC対応マザボとチップセット高いから関係なくね?
>>294 自作だと高く付くが、型落ちした安鯖だと本体1万円位で買えるぞ
Mini-ITXのECC可能マザー見つけた。 ASROCKのE3C226D2Iというやつ。 ちゃんとIPMIが付いててNMI&WD搭載。 しかも積んでるBMCコントローラがASPEEDの2300というやつで、専用NICポート有り。 これってうまく使えばKVMで別室のTVに画面と操作系飛ばせるじゃん・・・ 値段もそんなに高くないし買っちゃおうかな? あ、でも音は飛ばせないくさいな。
たけえよ
ITXでECCサポートのS1200KP使ってる。 自分はXEON E3-1260Lバンドルで買ったのでM/B単体の値段は覚えてないけど 15000円程度だったような。E3C226D2Iは27000円くらいか。 そんなに高いと思わないけどなぁ。
avotonとか除いたXeon E3+ECC可のITXは intel・・・S1200KP、S1200KPR ASUS・・・P9D-I asrock・・・E3C226D2I ぐらいかな、あんまり出てきませんね このケースでこのクーラーで干渉した、干渉しなかったっていう情報が欲しいお
4790K(4.0 upto 4.4)のXeon版はE3でもローンチされるのかしら 現行のXeon-i7程度の価格差、前後で売るならHaswell見直しちゃうんだけど
>>300 IntelさんE3v3対応のS1200KPR後継出してくれないねー
KPが速攻KPRになったしシリーズ継続してくれると信じてたのに
MiniITXケースってやたらモデルチェンジ早いから干渉情報集めるのはきつそう
現行のCPUでECC RDIMM対応してるのってE5シリーズ以上からですかね?
はい
RDIMMはなんで微妙に安いんだろ 作るの楽なのかな
ノンレジECCは需要ないから割高になるけど、大抵の業務鯖はレジだから量産効果なのでは。
DRAMチップ自体に互換性があれば、剥がしてノンレジ基板に再リフロー。
そしてkp41へ…
ECCのパターンのあるノンECC基板を使うのか!
>>306 少し違う、単純に量産効果とは言えない部分がある
昔と違って、(民生用x86)WSが当たり前になり、こういう市場が開拓されて
例えば工業、高専、大学、さらには短大、専門や職業訓練所に至るまでE3+UnbufferedECC
これ自体は大量に売れている、ブツはある
(オクで大量に捌いている人も仕入先はそれ関係かもしれない)
んで、この分野は国内であれば官需が極めて幅を利かせているから高止まり、その典型がメモリ
放っておいても予算消化で一式買ってくれからね
コネがあれば入札ウマー、営業努力?コスト?なにそれ喰えるの?美味しいの?www状態
RegECCはそれこそSOHOからDCまでガチ民需で競争盛んで、兵揃いだから懐に優しくなる
設計・製図から加工・製造、評価に至るあらゆる工程に於いて工数の多いRegECCの方がしばしば安くなるのはこれ
一昔前みたいに、UnbufferedECCはニッチだから云々、と言うやつがいたら話半分に聞いたほうがいいよ
これはQuadroやFirePro(InDesignやらMaya、CATIAやNXみたいなバカ高いS/Wで仕事している方々御用達なセグメント)とは決定的に違う
なんしか割り喰うのは当スレ住民みたいなエンドユーザだね
つまり海外ではUnbufferedのほうが安いと
自作ユーザの中でそれもノンレジECC使う人って物凄く少ないんじゃ 海外、日本でもかなり少数派な気がするが
民需と官需どうこうじゃねーだろ。 単純に1WayプロセッサのECC機自体の需要が数年前より大幅減になってるだけ。 Core系上位CPUにクロックと価格で負け(同じシリコンなのにコスパ悪い)、 2WayReg機に絶対性能とメモリ容量で負けてHTPC用途には不適と来たら、何に使うのか存在価値が薄い。 以前はFB-DIMMがUnbufferdより遙かに遅かったために1WayのXeon機が使われることが多かったが。 DDR3になってからはFB-DIMMじゃなくてRegで済むようになってUnbufferdとパフォーマンスで同等になったために 2Way以上を避ける理由はなくなった。 ちなみにいくら宮でもどうでもいいPCにWSなんて使うわけがない。 入札案件じゃホントに安物の涙が出るようなPCしか買えなくてみんな泣いてるよ。 まともな(2Way Xeon)WS買えるのなんて、随意のだけだとよ!
2way必要なことやってるなら買えばいいと思うけど 見栄で買ってるやつが(ry
どうでもいいけど長すぎて読むきが
TyanのデュアルソケAマザーで非対応CPUがデュアルで動いて祭りだったよな でも相性酷くて動くメモリなかったような
糞メモリじゃなければノンレジでも普通に動いたよ
C226 WS無印を輸入した人いるかな?当初は無難にP9D購入予 定だったけど、TITAN黒を積むからスロット3つ空く構成のAS Rockの方がいいんだ 出始はECC機能してないんじゃね?死ねよカスロックって感じ のレビューが散見されたのが、去年11月か12月のBIOSうpで recognizes ECC memory and offers an option to enable/disable it. For the recording ECC errors, our engineer team is working on it. でよくなったらしく、気になるもので
このスレでも何度か話題が出たGIGABYTEのGA-990FXA-UD5だけどECCの動作が確認できない。 マザーのリビジョンはrev.1.0でCPUはAthlonII640とPhenomII1090 メモリはts512mlk72v6n 動作確認はMemtest86+とPcWizardとSIW マザーがM5A88-M EVOだとECCの動作を確認できるのでGA-990FXA-UD5はBIOSに項目があるだけかと思ったけど動作が確認できた人いますか? 何か見落としていそうな点とかありますか?
AMDならDRAM ECC Error Injector Tool がpart3で northbridge のレジスタを見る方法がpart4で話題になってたな と他人事モード
ubuntuとかLinuxで確認してみるとかどうよ
324 :
321 :2014/06/30(月) 21:10:33.68 ID:p35xFdZy
どうもありがとう。試してみる DRAM ECC Error Injector Toolって前から気になってるんだけどもう手に入らないみたい。
名簿買ってたんだー
LGA1155かLGA1150でECC対応のマザーボードを教えて下さい
P9D WS
●のX9、X10全部、多分。
X10SLA-F をポチったら、値段が倍になっててワロタw
そういえば、Phenom II 1090T使ってるんだけど、 DDR3-12800 ECC 4枚、グラボ等を使い回してIntelに乗り換えようと思う。 マザー買うだけでお金がつきたので、 急場凌ぎにCore i3 4330を乗せようと思うんだが、 Phenom II 1090T と Core i3 4330どっちが速いの? 大抵のエンコーダーやソフトは4スレッド止まりだから、 実効速度は変わらないと思ってるんだけどさ。
i5にしとけ
と思ったらECCスレか、Xeonにしとけ
335 :
331 :2014/08/02(土) 20:48:20.89 ID:VB2gOMvc
Phenom II x6 1090TからCore i3 4330(Haswell)に変えたけど、なかなか良いね。 シングルスレッドが2倍位に伸びてて、大抵の処理が段違い。 重い処理も難なくこなして、ゲームのパフォーマンスが異次元。 動画編集でも、1090Tはコア数を生かせず、1.5倍の差を付けられて撃沈。 ECC引き継ぎで性能が落ちるのがネックで悩んでたけど、杞憂だったようだ。 問題はやはり、マザーの値段が高い上に相性も結構あることだ。 サウンドボードが使い物にならなくて泣いた・・・。
PCIはブリッジチップ接続だからな 残念だったな
>>76 相当昔にIBMのサイトにあった、いまは無いかも
SDRAMの時代になるけど、特別操作なしで
OSだけを24時間起動した状態にして
1週間まではエラーは発生しないが
1週間を過ぎてから鼠算式にエラー続発
1ヵ月以内に破綻した。
なのでECC付のメモリーを推奨する。
ただし、デスクトップでサーバのように1週間以上
稼動することはなので通常ECCにする必要はない
とかだった記憶がある
>>337 H.265で4K動画のエンコとかだと1週間以上かかるかも。
H.264で地デジやBSフルHD動画のエンコでも、3時間番組とかになると3日位かかったりするし。
>>338 > H.264で地デジやBSフルHD動画のエンコでも、3時間番組とかになると3日位かかったりするし。
どんだけフィルターかけてるんだよ?
>>339 AMD Llanoだと放送局のウォーターマーク消しとデインターレースだけでもそれ位掛かるよ。
インテルのi5やi7使っていればエンコも速いんだろうけど。
341 :
331 :2014/08/15(金) 21:58:14.11 ID:pNrs5q1Y
>>340 それ、2つともシングルスレッドの処理なんで、そこがボトルネックでは?
エンコード自体はもっと軽いはず。
ヤフオクでRegistered付メモリを買ってしまったようだ。 AM3+なマザーボードだけど起動するのかな?
レジ付きはダメっすね アンバッファECCならASUSのAM3+マザーで生かす手があったけどさ
はぁ ショク ありがと
今のメモリチップはBGAだから、別のアンバッファECC用の基板にDIYで ホットプレート式リフローをするのも大変だよな。
ストアならロイヤルティと手数料引いて返品対応してもらうしかないな
レジスタードメモリからPCを一台生やすというのはどうでしょう
348 :
Socket774 :2014/08/16(土) 01:13:15.44 ID:JAwfRQ52 BE:191729484-2BP(0)
すごく…大きいです…
>>345 100℃未満で溶融する超低温ハンダを盛って、チップを剥ぎ取るという手も。
>>347 PCってプラナリアの親類だったんですね。
なんかecc無効化とか見た事ある気がするけど、今のはできないの?
Haswell-Eの各社対応状況どんな感じですか?
353 :
331 :2014/08/27(水) 18:46:44.57 ID:grXtw6ZE
バルクのXEON E3-1225v3がとても安かったので、Core i3 4330から差し替えた。 で、気がついたんだけど、メモリ8GBじゃあ足りなくなってきた。 増やせばいい話なんだけど、どこまで増設すればいいんだろう。
>>353 32GB.
できれば64GB積んで動作報告ヨロ
355 :
331 :2014/08/27(水) 21:32:16.93 ID:grXtw6ZE
358 :
331 :2014/08/27(水) 23:56:37.77 ID:grXtw6ZE
>>357 x10sla-f グラボとサウンドボードしか付けないから、これでも十分だった。
その板のオンボードサウンドはどう?ノイズレスで聞こえる? ちなみにP9D WSとかP9D-Vにしなかったのはなんで?
360 :
331 :2014/08/28(木) 01:33:32.90 ID:T6GJm9Br
え、ガチのサーバーボードだから、オンボードはLANしかないよ。 サウンドボードもグラフィックボードも外付け前提。
そっか 激しいな レスd
最大メモリの表記が回路的な限界と食い違ってることはあるね。 仕様表を作る時点で売ってないDIMMを要する容量を書くと うそつきって文句言うやつがいるからなんじゃないかな
昔は、使えることは使えるけどそれ以上のアドレスには キャッシュが効かない、なんて境界があったりしたが今はどうなのかな
現実問題として、UDIMM(Unbuffered)の場合、最大8GBメモリモジュールで、 512Mx8(2Rx8)で両面実装16チップ。 これを4枚積んで32GB。 8枚積むと64GBになるけど、UDIMMでこれは駆動できないだろ。 今のところ、16GBモジュールは全部Reg.ECCで、 Reg.ECCだと、2048Mx4(2Rx4)で両面実装18チップもあるんだがなー。
x4で2Rにするには36チップ必要ではないのか
367 :
331 :2014/08/28(木) 12:48:19.52 ID:T6GJm9Br
368 :
331 :2014/08/28(木) 12:57:55.08 ID:T6GJm9Br
>>366 ごめんごめん、その通り。
1Rx4だわ。片面18チップ実装。
370 :
331 :2014/08/28(木) 20:36:44.09 ID:T6GJm9Br
FirefoxやChromeがメモリ食い過ぎなんだぜ・・・orz このままiOSの仮想環境を動かすと、メモリがパンクする!
再起動したら、使用メモリが2GB減った・・・。 一週間起動しっぱなしだったからかな。 メモリが足りないと思ってたけど、案外そうでもない? ECC使う様な起動しっぱなしの用途だと、メモリリークは敵だな。
単にsuperfetchでOSが稼いできてくれたキャッシュ領域だったんじゃないの?
うーん、SSDにシステム入れてるし、スーパーフェッチもプリフェッチも OSインストール直後に切ってるんだよなぁ・・・。 起動直後の使用メモリも1GB減ったので、謎だ・・・。
>スーパーフェッチもプリフェッチもOSインストール直後に切ってる どうしてそんなバカなことする人がECCメモリ掴んでるの?w
>>376 そもそも、SSDにOS入れると、プリフェッチもスーパーフェッチも無効になるんだよ。
知らないのはそっちだろ。
>SSDにシステム入れてるし、スーパーフェッチもプリフェッチも OSインストール直後に切ってるんだよなぁ・・・ これでOSのverまで判断して使用者が明示的に切ったわけではないと判断しろという方がおかしいだろ
X99はXeon載せればEccメモリいけるよっていうマザー割とあるなASROCKとか DDR4ECCメモリが市場に存在しないのが難点だがw
多分、SSD使ってないんだろ・・・(適当 そういえば、SSDにもECCはあるんだよな・・・!(意味深
DRAMと違ってNANDのエラー率は桁違いに多いから、ECC無かったら大変な事になる。
ECCじゃ間に合わないんじゃねぇの
エラー訂正が手抜きされてるのってコンシューマの娯楽機器か PCのような半娯楽機器だけなんじゃないかな
MSはコンシューマOSのシステム要件でもECCメモリを必須にすべきである
と言っていたが、PCベンダやM/Bメーカの各業界団体は「コスト上昇を招く」と 及び腰で、結局実現しなかった経緯があるな。
業界はPCが永久にオモチャ止まりであってほしいのかねぇ
そのせいで、PCレベルの処理速度で十分ワークステーションになるのに、 一々、LGA2011かサーバーマザーでワークステーション組まないといけないという。
ノートにECCはよう
>>388 それがサーバー・ワークステーション商法の核心です。
止められるわけないじゃん。
4GBを2枚か、8GBを1枚か・・・。
8Gを4枚にしよう
いや、メモリの組み合わせって、結構重要だろ。 4Gx4と8GBx2じゃあ、デュアルチャネル止まりでも、前者の方が速度が1〜5%速い。 XEONのメモコンだと、さらにバンク数が多いほど高速化するから、尚更。
故障時の検証の手間を考えると8GBx2が楽そう
うーん、16GBまで載せるとして、8GB2枚は総額が高い・・・。 12GB有れば足りる用途なだけに、悩みどころではある。
4チャネルメモリをサポートしたチップセットなら4GBx4でいいんじゃね 今後増設する見込みもなく初期構成のまま乗り潰すつもりなら
それ以前に、DDR3L-1600Eの8GBが、どの型番も在庫があるところが全くない・・・。
単に注文しないと店舗に在庫しないんじゃねぇの? ある意味買うヤシ相当限られてるし
アークの秋刀魚か1’sの千枚くらいしか選択肢が無いな アークの方はちょいちょい入荷するよ
あと東映の王石もあったかな
わざわざ店舗にサーバー向けパーツのフロア作ったくらいだし ツクモあたりに問い合わせれば普通に取り寄せてくれそうだけどな
X99のSABERTOOTHはECC対応すんのかね SABERTOOTH 990FX/GEN3 R2.0はECC対応らしいからIntelでも是非実装して欲しいのだが それと、C606後継チップは音沙汰ないが進捗どうなんだ
ECC対応明言してるASROCKでいいんじゃね?
>>58 うらやまし〜。ボッキした!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。
どんな誤爆だよ
やっとの思いでECC 8GB×4のメモリを買ったのでPC組むぜー
32GBいいなw
>>300 IntelのS1200KPはXeonとECCメモリ乗せてもBIOSにECCの文字すら出てこない
メモリ関連で弄れるのは電圧設定だけ
クーラーはIntelのリテールクーラーが干渉しなかった
ケースはYY-W203に取り付けて干渉しなかった
LSIのHBAが問題なく動作した
>>409 でてるけど?
disableになってるだけじゃね?
今とにかく安くECCメモリで組もうとしたら、定番はどんな構成でしょうか?
ASUSでLGA1150のECC対応マザー拾って ark見ながらECC対応のceleronかpenG探す感じじゃないの
定番では全然ない思うが、安さだけなら FX-4300 やらM5A97 PROやらで合わせて2万円くらい 1150は安いCPUを選べるがMBの最低ラインが高いんだよな
>413 を書き込んでしまったが、 安いMBは売り切れてて1.5万を超えるMBしか残ってなかった。 それだったらLGA1150にした方がいい
安鯖
Aシリは今のところECC非対応だしな… AM3+が希望でマザーをもっと安く上げたいならM5A78L-M LX PLUSがある DIMMソケットが2本だけど
そのMBとAthlon II X2 245 Bulkが安いな。 いくつ在庫があるのか知らないが
>>416 蟹NICと蟹HDオーディオなのでlinuxなんかで使っても不具合なく組み上がると思う
WS的な使い方を希望するならkepler世代のファンレスGeForceを刺すとさらに良いかも
AM1M-AがECCいけるらしいのだが、まだ試せてない
MX130?とかを勝った方が良いレベル?
レジスタード対応なのか UPマザーにしては珍しい
最近のメモリーでは宇宙線を原因とする「ソフトエラー」に対する対策が進み、発生頻度はさらに低下しているそうです。
ソース出せよ
>>422 UPでE-ATXで、LSI SAS 3008まで付いてるよ。
ASRock頭おかしーわ
今8GBのモジュール4枚 計32GBで普通のメモリなんだけど これってregに変えたら安定動作するの?なんか違いある? 今使ってるのはアンバッファでECC無し、普通のPC向けメモリ。 regにかえるメリットがあれば変えるけど
CPUやマザーの仕様を調べてもらえれば分かると思うけど 一般的な自作用マザーではレジECCに対応してないよ OpteronやXeonも必要になる
>>429 そんなことは知ってるよ
普通のからregに変えたらreg特有のメリットはなんかあるの?って質問してるんだが
大量のメモリが刺せるよ アンバッファだと精々64GBがいいところでしょ
そうですか。今は32GBだけど容量が増やせるぐらいで 32gbのままだと意味ないんか。じゃあ買うのやめます。回答ありがとうございます。
>>430 UDIMMとRDIMMの限界ってやってみないと判らないってのが正直な所
メーカーに聞いても高い方を勧める程度でしょw
デスクトップなら普通にUDIMM使えで終わりでしょ
まぁ、SATAならUDIMM、SASならRDIMMってのも判りやすくていいんじゃねw
ストレージIFとDIMMの仕様はあまり関係ないかな
8時間運用のSATAと24時間運用のSASの意味だったんだが・・・ 判ってもらえんか orz
普通にSATA HDDで24h運用しちゃってるからね… SATA SSDもそうやって連続で使ってるし
うんまぁ普通はそう、つまりRDIMMとUDIMMの選択ってのはその程度のモノで 堅い決まりは無いって意味なんだが・・・ 君のは単にケチなだけでしょw 金が無いのをRDIMMを選択しない言い訳にすんなよ
いやRDIMMの鯖もあるけどこれをWSとして使うのは色々問題がorz SATA HDDでもニアライン向けを選んである
DDR2:UDIMMは16GBまで、RDIMMは32GB〜256GB。 DDR3:UDIMMは32GBまで、RDIMMは288GB〜1.5TB。 DDR4:UDIMMは64GBまで、RDIMMは768GB〜6TB。 ただし、16GBもあれば一般向けでは十分な容量。
UDIMMの限界容量より多くメモリ積みたいならRDIMMに。 少容量でいいならUDIMMで良い。 むしろ、RDIMMはレイテンシがUDIMMに比べてわずかに遅かったと思う。 少容量でRDIMMにするメリットは無い。 だが、べつに使っちゃいけないなんて決まりも無いんだし、好きなの使えばいいと思うよ。
そう。レジスタ噛ますからレイテンシが1以上遅い。
>>430 メリット
・チップセット仕様によってはレジスタードに対応していれば
認識できるメモリー量が増える
・パルス波形を自己補正するのでメモリーエラーが出にくい
反面、その処理でアンバッファードにくらべて動作がおそくなる
Xeon選ぶ時点でクロック番長みたいな色気は抜けてるだろw
何年か前にXeonデュアルで円周率のギネス更新した人はOCしてたような
>>444 動作が遅くなる、というのは誤解を招くんじゃ?
たしかにlatencyは増えるが、周波数的にはより高速のものを使える可能性が高まるので
ECC UDIMMはECC RDIMMに比べて安くないんだよな。 特にUDIMMの限界容量のDIMMになるとregの方がたいてい安い
そりゃ、需要が5倍は違いますし。
>>447 おっと、たしかに誤解を招く書き込みだね。
でもここ20年くらいレジスタードタイプのメモリも触ってるけど
圧倒的にアンバッファードのほうが高速だな<仕組み上やむなし
だし、大概の一般人には不要だと思う。
インメモリデータベースと仮想ホストぐらいしかRDIMMの必要性は皆無だからね 自作板でバッチエンコする程度のニーズなはUDIMMで十分だろ
うおおおお!!!!! ペガサス流星拳!!!!!
計算結果が間違えるかも知れないと覚悟した所で間違えるのはなんの問題もない。 OSのデータ構造とか、コード領域でデータ化けが起きて システムやアプリケーションがクラッシュするのが、長期間稼働のシステムでは困るから そういうところでは今でもECCメモリが欲しい。 それだけのこと。
速くなるわけじゃなく消費電力が減るってだけの話だからな まぁ逆に信頼性の低下を許容してオーバークロックする手もあるか
それって、結局2回計算する羽目になるから、12%削減したものを2回回す事に・・・。 結果、76%増・・・?
今もあるのかしらんけど、SETI?だかなんだかの、 PCで分散して計算するやつは複数回同じ計算やってたよな
正しい計算やってくれるか必ずしも信頼できない計算機で
正しい(と思われる)計算結果を得るには2回じゃダメで、
何回も繰り返して同じ答えを返す奴が一定割合あったらそれを答えとするしかない
SETIやBOINCもそうだし、
>>453 の「正しい答えを出すかわからないモード」でやるとしても同じこと
つまりそういう、正しい答えを確実に得なきゃ困る用途には向いてない
何百万回も計算して、そのうちある割合で答えが間違っていても大勢は変わらないというシミュレーションとか、
多少ピクセル化けても構わないゲームのグラフィックとか、そういう用途専用だと思う
クラウド系はノンSQLみたいに、正確さを捨ててるしな 今どきなんじゃねぇの
クラウド系→正確さを捨ててる ノンSQL→正確さを捨ててる …どこ情報だよそれ スケールアウトとかフェールオーバーとか何かと勘違いしてるだろ
ECCメモリを買ってみた
>>460 CAP定理を知らないのか?
知らないで言ってるとしたら今のうちに覚えておけよ
クラウド系のネタが出ればいやというほどそのネタが出るし
その流れでNoSQLのネタも出てくる
そろそろこの定理も見直されてもいい頃合いだけど
実際はまだまだクラウドベースのNoSQLは正確性(一貫性)を捨ててるね
CAP定理の何をどう解釈すれば「正確さを捨ててる」なんて話になるのか
実際問題、キッチリ電圧を管理できてれば、 low voltageでも計算ミスなんて起こりにくいのだけどね。
一貫性と計算の正確さの区別もつかないくせに偉そうにしてるバカがいるw
CAP的に言えば計算結果が合わないわけで、解を得る側からすれば同じだよ 知らなかったから恥ずかしくなって無理に解釈すんなよ
CAP定理に含まれている要素は喪失やデータの古さによる齟齬であって うその答え送り返す事象が含まれる状況については 何も語ってないのではないの?
古データしか送り返せないことと 古いデータをこれは新しいですと騙って送り返すことは、同じではない
データの新しさを比較するだけでどちらが”正しい”かわかる状況と 騙りが存在して単純な比較ではどちらが正しいかわからない状況 前者で使える定理の証明手順が後者で使えるとは思えない
自分が何分かってないかすら分からない
>>466 に付ける薬は無いでFA
理想と現実という意味で、ECCは現実に合わせて作られたもんだし DBのCAP全達成の理想を捨てて現実に合わせたのがNoSQLだし コンピューターの理想のスパコンをあきらめて、現実に合わせたのがクラウド(分散化)だろう 元のネタになった故意に間違いを誘発させる技術も現実に合わせたものだし このスレはそもそも「間違いを犯す現実に対する策」としてECCを選ぶ人が集まるスレだろう? 理想論だけでスレを進めたいなら別のメモリスレで「ECCは無用!」とかほざいてくれ
燃費向上という目的が共通だとしても、空力改善に必要な知見と エンジン改善に必要な知見は同じじゃない。 情報処理システムを発展させる話でも同様。
そこまでわかってるならスレ違いなんでそろそろ
IT不況でも半導体をたくさん売りたいという売り手の事情で 出てくる結果がウソでもいいからとお構いなしに 産官学のステマでブームをでっち上げたのがnosql
なんとなく数十年前に流行った「ファジー理論」を思い出した
とりあえずダーク何とかって言ってりゃ騙せるよ ダーク計算結果って言っときゃいいの
>>421 CPUだけならIntelも$43のAtom C2350からECCを使えるが
MBは見当たらず、C2550($86)が載ったMBは\3.5万もする
8GのECCメモリ4000円で見つけたから 組もうとしたけどマザーボード高いのか… だめだなあ
どこで売ってんの?
だから何度も言われてるが、イッテルだとマザー単品買うより安鯖買った方が安い
AMDってECC対応してるマザー少ない気がするけどおすすめある?
古臭いチップセットしかないのではAMD
チップセットなんて新しくてもさほど機能変わっとらんからな 安く組むならAMDのほうが良いんじゃないの つい3年前にSandyのXeonで組んだNASのマザーの調子が悪くなったが CPUなんてまだまだ使えるのにECC対応の板はもう●くらいしか残ってない
CPUが安上がりだけどマザーの選択肢がかなり少ない上に値段もそう変わらん AM3+も流通が減ってきて選択肢ほとんどないけどうまくいけば安く組めそう チップセットはPCIEが未だに2.0なことくらいか レーン数も多くはないから注意するのはそのぐらいかね
HPのZ800とかの中古買った方がマシだな・・・ 20万でWin7Pro入りで12Core/96GB-ECCぐらいの手に入るだろ
電源が特殊だから壊れたら高くつくよ
>>488 電源も中古で手に入るし、メモリもCPUも別のハードに転用できる
つうか、新品AMD+ECCとの魅力の差といういういみだよ
ebayから買うの? めんどくさ〜
>>490 Yahooオクしらない人もいるのか?
つか、オクがいやならZ800とかProliantなら似たような価格で法人機器専門のリサイクルショップがWEBサイトで売ってるよ
そうそう壊れるもんじゃない電源にケチをつける時点でスレチだな
長期間使いこんだWSはマザーより先に電源がイカれる場合が多いと思いますが 故障部位切り分け用として複数買う必要もあるかもね
だから辞めろって・・・ 電源死んだらECCメモリだけ抜きゃいいだろ 16GB6枚で15万なら安いだろw 6コアXeonも2個ついてきてラッキーじゃん
BMWデザインのクールな箱じゃん 中身の型落ちCPUや永久保証のつかないWS純正メモリなんて産廃もいいところだろ それをすてるなんてとんでもない つぅか板違い(ry
わからん・・・ ECCメモリより、電源やケースが気になるならそっちのスレいけよ
基地外にレスすんな
仮に電源交換だけで修理出来るとするなら CPUと互換性のある●のマザーと対応電源調達するよか安いじゃん? 結果的に箱も生きるしさぁ(しつこい
Z600と800の筐体は女性デザイナーの設計ともてはやされたが、 実際に稼働させてみたら問題が多かったので620/820でけっこう変わったよ。 特にビルトインで押し込むだけで接続されるコネクタ・ケーブルは最たるもので、 接触不良が多発し、配線交換も極めて困難とろくなものではなかった。
メモリの話をしろよ
メモリの最適量って、どんなもんだろう。 今8GBだけど、16GBにしたくなってきた。 ただ、メモリ高いんだよな・・・。
>>504 最大でもコミットチャージが7GBだけど、メモリ8GBですね。
もっと豪勢に仮想マシン使いたいから、増やしたい・・・。
>>506 Xeon8コアx2(32スレッド)とか?
メモリいくらあってもCPUコア数が最大のボトルネックになるよ
使い道にもよるけど、WinOSなら最低仮想4コアぐらいは必要でメモリも最低4GBとして
仮想コア数=メモリ数(GB)が最適値といってもいいかも
6コアx2の実12コア、仮想24コアなら ECCメモリ 24GB という感じ
>>506 なんだXeonか。
だったらReg.ECCだろうから、値動きは少ない。
ACTICA/Samsungオヌヌメ。マイスペで16GBモジュールが税込\28,619
エルピのレジECCはねえの?
過分に積んでもCPUが持て余すがとりあえずは多いほうが良い メモリアクセスが激しいであろう今の数値計算用スパコンでもコアあたり2〜3GBくらい 仮想化ならもっと多くてもいいはず
パフォーマンス上直接のデメリットは1チャンネルに多重にすると 公式サポートされる周波数が下がることがあることだけかな? コストとか消費電力とか自動だとページファイルがやたら大きいとか 副次的なデメリットは色々あるけど
起動10日目にして再起動したら、コミットが激減した。 連続起動でコミットを増やさない方法はないものか・・・。 メモリがマジで高いから、有効に使える手を考えないと。
コスト考えたら台数増やした方が安そうだな
バリバリ余るほどメモリを増やしても、スワップが減らない模様。 もしかして、40日分のスワップを格納できる高速なSSDを買う方がいいのか?
どうせそのスワップはそんなに足を引っ張ってないよ
おまいら、あけましておめでとう。 2015年になりました。 太陽風だの宇宙線だの活発期は過ぎたみたいだけど、引き続きECCメモリを使っていますか? システムを刷新するにあたって、DDR4のECC付って売ってるのかねぇ? DDR4のRegメモリはよく見かけるんだけど。 どれだけ効果があるかわからんが、ECC付のビデオカードも導入してみたい。
え? え? え?
小型のECC使えるサーバーマシン無いのかね。 もはやネットだけならそのレベルで十分なんだけど。 もちろん、探す理由はNAS目的だけどね。
そんなあなたにhp microserver gen7/gen8
HDDなんぞ2.5インチ1台あれば充分なので NUCサイズでECCメモリが使えるサーバーください
DDR3L SO-DIMMのECCとか激レアじゃん
小型の不安定原因は 電源>M/B>メモリ、CPU、HDD・・・ なんで、メモリとかいくらECCにしても安定しないけどね
それでもメモリが壊れないにこしたことはないけども NUCサイズのサーバーってのはなかなかニッチだなw
NAS用にLGA1150でECCメモリ使いたいのでCPUを調べてたが HaswellってCeleron〜Core i3まで正式にECC解禁したんだな L付きのXeonなんてどこにも売ってないからどうしようかと思ってた
まじで? でも安マザーないな
DDR3L-1600/1333 Unbuffered ECCで1枚16GBのメモリが欲しいのですが市場に存在していますかね RegECCしか見つからない
ECC U-DIMMだと8GBモジュールしか見たことないね それ以上が欲しければレジ付き逝けよ
まだ出てないのでしょうかね、出る前にDDR4が主流になりそうな悪寒 レジ付ECCを使うマザーはCPUソケットが二つあったりCPUも熱いし高いしで敬遠しています
あ、Lじゃないわ、忘れて。
>>530 1ソケもあるでー
しかもメモリ8スロまで行けるから大容量積み放題
CPUが高くて高TDPなのは否定しないが
>>526 おかげで、XEONまでの繋ぎで使ってたi3からサブが生えたんだぜ・・・。
HPアウトレットでECCメモリ売ってた 安め絵で
安め絵?
みあたらんな
>>528 1モジュールで16gbを越すUnbuffナECCは規格外なので市場にでてないはず
>>539 >>524 みたいなマザーは>Max. 64GB UDIMMになってるんですが
16GB×4をメジャーチップで実現するのは難しいんでしょうかねやっぱり
>>540 そういった類のマザーは特殊なんだよ
一応64GBまで対応しているだけであって
製品として16GBモジュールが世に出るとは限らないの。
例えば、、
64GB以上のメモリ搭載可能なマザーの場合
制約があってUECCで構成すると最大までいかない
フルでサポートするのはRegECCのみとかね。
●のマザーはECCメモリが互換リストに載ってるのに レジECCじゃないと起動しないとか変な仕様のマザーがあるから UDIMM刺して動くとか期待できないよ ダメ元で試すならともかくも
>>542 変な仕様というかマザーボードには
明確にUECCなら最大いくつまで、
RegECCは最大いくつまで認識するとか
書いてある。
これって単純にCPUとチップセットの仕様なんだけどね。
いやメモリの容量守っててもUbuf ECCだと起動しないとかそういう変な状況
へ?それはアカンやつや、、、 ちなみに自分はそんなあほな経験はないなぁ ちゃんとしたメーカー製のマザーなの?
●の話でしょ… スレ違いだけどw つかUbuf ECCをコンシューママザーで実現してるのは戯画かASUSぐらい? 実はBIOもマニュアルにもないしサポートもECC対応否定するが陰でこっそりサポートしてるらしいが けんか(なぜか変換できない)版CPUとチップセットでもECC対応可能なAM3+マザー限定なんだが
AsRockのLGA2011系もECC使える。要Xeon。UDIMM、RDIMM両方
v3の付かないDDR3の方ね RDIMMまでおkとは太っ腹だね
>>545 だから、●の話。
●は、Reg.ECCがデフォルトだから、UDIMMじゃ動かないとか
動くけど不安定って話がいっぱいある。
>>547 むしろintelはXeon売るのにCPU側でロックしてんじゃなかった?
APUもだけどベンダ関係なくね?
今はCPUにメモリコントローラが統合されていて CPUのピンとDIMMの電極は電気的に直接接続されてるから、 物理レイヤー的にどのマザーボードベンダーでも違いは無い。 でも起動時にシステム管理プロセッサやBIOSチェックでどのようなOK/NG判断をしてるかは、ベンダーによって違うかもしれない …って理解で合ってる?
>>550 FM系のAPUはチップにECC用の配線がないってどっかで読んだ
次世代APUでECC対応という話だったのにCarizzoはSoC専用とかorz
どこまで待つとFM2+の次世代くるの…
>>551 メモリ周りがECCメモリに対応するための電圧掛けておkかとか
マザー上の配線が必要とか物理的にも下準備が要るよ
もちろんBIOSでもソフト的に対応しないとだけど
管理プロセッサは出来合いの買ってくるからどこのマザーでもほぼ共通と思いますね
>>552 AMDはやる気ゼロなのであきらめろ
俺はあきらめた
Xeon E3 v3のドキュメントを見ると、ECCエラーインジェクションに関する レジスタがあるな。テストプログラムを作れるんだろうか(予防線:俺には無理)。 見落としじゃなければE3 v2 の同じ資料には見当たらない。 "Intel Xeon Processor E3-1200 v3 Product Family Datasheet -- Volume 2 of 2"
一方AMDではPhenom時代から可能であった まぁFX後継プロセッサが出ないんでAMDはもうゴミ同然だけど('A`)ヴァー
相変わらずインテルのLGA1150でECCメモリを使用する場合は C200系チップセットを搭載したマザーボードとECC対応CPUが必要だから関係ないじゃん FX後継はZen待ちでしょ ECC使えないゴミ同前のダブルグリスバーガーi7と比較されてもなぁ
昔からAMDもマザーを選ぶのは変わらない CPUはi5とi7以外ECCに対応してる
AMDはマザーベンダがBIOSレベルでECC対応の実装をやるかどうか次第であって チップセットレベルでの足切りはしてねえだろ
チップセットがどうかよりそのマザーが製品としてECC使えるかどうかだろ ベンダ任せでは動いたり動かなかったりで尚更たちが悪いわな
ハァ?メーカーがECCメモリをサポートする場合には公式サイトでマザーのSpecにそう書いてあるだろ 書いてあるのにECCメモリが使えないならサポートに問い合わせろよ 公式には書いてなくても隠し機能的にECCメモリをサポートしてる場合は それはユーザーの自己責任で勝手に利用すればよいだけの話
そしたら、結局C200系を選ばなきゃならないintelと何が違うの?
そもECC前提ならチップセット決め打ちのC200系となり廉価な板はないでしょ 物理4コアのCPUが欲しければXeonが必要な件含め 結局990FXや760Gアザーよりお高くつきますよね
アザーってなんだよw 他人かよorz
AMDもECCに公式に対応してる板で格安なのはないけどな もう製品数もだいぶ減ってるが、その中からECCが確実に機能してるかどうか 定かではないような板を自己責任で選んだとしても精々2〜3万円安くなる程度 それなら板の種類が豊富なintelのほうがいいわ
実績ベースでコストで選ぶならインテル構成では全く勝ち目はないね 自作機でECCメモリという酔狂ならレビューで選んで1マン以下の廉価マザーという方針はアリと思う
>>566 ASUSのAMD向け板なら8,000円台のとかでもほぼ全部対応してたで
今後は知らん
7000円のK8 MBは重宝したけどもう過去形。FXのMBに1万半ば出す気にはならない
今使ってるC5F-Zとか以前持ってたGA970A-D3はBIOSでECC Enableってのはあるけど設定はそれだけなんだよな ASUSとか戯画のAMD系はイベントログがBIOSに残らないとか中途半端なのが多い感じ
サーバー用マザーじゃないから当然であろう。
何が当然なのか知らないけど、以前はこの程度設定できるMBは珍しくなかった
> 91 :Socket774:2010/01/16(土) 20:14:14 ID:OsYe0/qu
>
>>66 > M4A785TD-V EVO + PhenomII X2 550BE のBIOS設定項目で良ければ下に書いておきますよ。
>
> ECC Mode(プリセット)が
> Disabled / Basic / Good / Super / Max / User(手動設定)
>
> User時の個別項目が
> ・DRAM ECC Disabled / Enabled
> ・DRAM SCRUB REDIRECT Disabled / Enabled
> ・4-Bit ECC Mode Disabled / Enabled
> ・DRAM BG SCRUB Disabled / 40us~84msまで22段階
> ・Data Cache BG SCRUB Disabled / 40us~84msまで22段階
> ・L2 Cache BG SCRUB Disabled / 40us~84msまで22段階
> ・L3 Cache BG SCRUB Disabled / 40us~84msまで22段階
>>572 ASUSに関しては、UEFIになってからそういう項目が全部無くなった ような気がするよ
それよりもBIOSにイベントログ取ってくれない方が微妙な気はする
(ECC機能をうたっている)サーバー用マザーじゃない (廉価一般マザーなんだ)から当然であろう。 そもそも、一般マザーにECC充実しちゃったら、 高価なサーバーマザーの意味がなくなってしまう。
そんなことで意味はなくならない
鯖用ってECC対応は前提だけど それが目玉機能なわけじゃないしな
そもそもが鯖向け除けば、asusが拘りか惰性か知らんが全部乗せしてくれてただけなんだよな
だから別に鯖用が、廉価版がってプレミアム云々は全く関係ないと思われる
結局AMDがモタついて、製品比率がおかしくなった所のUEFIへの刷新時期が重なって、どうせ対応品は鯖用で使うだろ?削るならECCかな?って流れなだけじゃない?
そういう判断されちゃうって意味でも
>>550 は害悪なんだよな
APUは初めからECCには非対応だったな そもAM2やAM3でECC対応はASUSだけってワケじゃない
ワークステーション、サーバー分野でまだチャレンジャー側だった頃の Intelは、parity、ECC税なんか設定していなかった。 他のアーキテクチャよりも優位に立ってから、同じCPUダイなのに いちいち機能をdisable するけち臭いマーケティングをやりだした。 釣った魚に餌はやらない商法
>>579 Intelは昔からそういう商法
>>578 ASUS以外、たとえばGIGAなんかはECC項目あっても有効に出来なかったりして
当てにするには微妙すぎんだよな
>当てにするには微妙すぎ 微妙であってもそういう隠し機能は自作erのみが享受できる特権でしょうよ 実際home lab用のPCを安価に調達するにはその辺の調査は必須でしょ
それはさすがになんかちがうと思うわ
自分が買ったマザーがECC機能使えたら十分であって それがどっかに書いてないからとか変な風に他人に遠慮する必要ないじゃんw
それが本当に機能してるのかどうかは保証がほしいな
保証の欲しい人はECCが使えるとスペックに記述ある板買えばいいだけの話 BIOSにECC対応の実装があれば十分とは思いますがね
>>581 とりあえず安定してECC対応してくれてたからasus挙げたまでだよ
intelの切り捨てとAMDのFX系放置が、現状に大きく影響してるのではないか?
気紛れで対応していた他ベンダも対応がメッキリ減ったし、最後の砦だったasusも丁度いいとばかりにやめてしまったんじゃないか?って当たり前の推論
AMDのFX系放置とか言ってもEつきのリフレッシュはやってるし LGA2011ですらECC非サポートのi7とは違うでしょうよ 安価でECC対応のマザー狙いにしてもAM3+で760Gの板自体が減ってるしな それだって全くゼロで入手不可とか インテルのi5以上のコンシューマ用CPUみたいに初めから機能カットという仕打ちでもない
公式サポート大好きな人はC200系チップのマザーとi3で組みゃいいと思いますよ オレはパスってだけ
>>590 BIOSで表示されてるからといって動いてるとは限らない
そのことは過去スレ見たらいいよ
BIOSにECC関係の設定項目があってもそれが機能しているとは限らないというなら 繰り返しになりますがスペック上でサポート謳ってるしている板を買えばよいと思いますよ
AMDは、取扱店を選べるくらい入手しやすいMBが1.7万くらいに上ったのと シングルスレッド性能で差をつけられすぎたのとダブルパンチで ECC目的の選択肢として数年前に比べて魅力が大幅に減った
>>592 公式サポートというか、せっかく高価なECCメモリを買ってきたのに
「動いてないかもしれない」では一体何の特権を享受してるのかなと
自分で
>>586 みたいなテストするっていってもイベントログも出ないし…
消費電力も入れたらトリプル。 AM*ソケットのプラットフォームが低消費電力スレの定番だった
アイドル放置が90%の時間の家庭用PCでの電気代差でCPUやマザーなどの価格差を取り戻すには 一体何年かかるんだろうね
>>594 ECCメモリってそんな高価かなぁ
確実にECC機能が動いてないと困る用途ならそも自作PCでは困るのでは?
BIOSでECC設定があってもお前のPCのECCメモリちゃんと動いてないかもよとか
ドンだけお節介なんだよとw
大体
>>586 はイベントログに依存したテストじゃねえだろ
>シングルスレッド性能で差 多分C200とi3でハッピーになれる人だと思うわ 脳タリンは羨ましいなw
>>597 今更AM3なら安いとか頓珍漢なお節介はそちらも同じことかと
>>586 はあくまでもデモンストレーションで
訂正したというログを見られなきゃテストになってない
ECCログ必須なら鯖板買えばいいんじゃないすか? 条件後出しは見苦しいと思いますが 安いのは安いのだからしょうがない 8コアFX使ってESXiで遊ぶとかならこっちが本命ですよね シングルスレッド重視(笑)でi3ならこちらに気を遣わずどうぞご自由に
何と戦ってるか知らんけど、まぁ頑張って。
漢は黙ってAMD
ちょっと落ち着けよ 保証求めてi3とC200で我慢すりゃいいじゃん それで何するのが目的なのかは知らんけどw
ノースブリッジのレジスタにフラグが立つとか割り込みが発生するとか そういうイベントをOSが見るようになっていればBIOSにログ機能が なくてもあまり困らないんじゃないか。 別にWindowsがサーバー版じゃなくてもログ残せるよね
>>604 Windows 7でもXPでもECCエラー起これば普通にイベントログに残ったで
ECCログ必須なら鯖板買えばいいんじゃないすか? 条件後出しは見苦しいと思いますが 安いのは安いのだからしょうがない 8コアFX使ってESXiで遊ぶとかならこっちが本命ですよね シングルスレッド重視(笑)でi3ならこちらに気を遣わずどうぞご自由に
突然どうしたの?
ECCログ必須なら鯖板買えばいいんじゃないすか? 条件後出しぱ見苦しいと思いますが 安いのぱ安いのだからしょうがない 8コアFX使ってESXiで遊ぶとかならこっちが本命ですよね シングルスレッド重視(笑)でi3ならこちらに気を遣わずどうぞご自由に
何言ってんだこいつ
アスペまじ怖えぇw
俺は >558がこわい。i7 の話なんか誰もしてないのに
AMDが安いとのことですが、ECC対応マザー見あたりません… もう売ってない? となると高いインテルしかないのでしょうか?
ソケットは何よ?
AM2+です
AM3+で というか、あるのなら何でも
ASUSのMBならほとんど全部対応してる
新品、ECC以外無視 AM3+ MB 約17000円〜 AM3+ CPU 約10000円〜 LGA1150 MB 約22000円〜 Celeron 約6000円〜 拡張性を同じくらいに揃えたらLGA MBはもっと高くなる
GA-6LASLがマイスペで税込み2万円切ってる AM3+はよく調べれば戯画の安いのでECC使えるやつもあるかも知れない だいぶ前にGA-970A-D3のrev1.0使ってた時はBIOSにECC関連の項目が表示されてた
戯画のは項目が表示されてても実際は無視される場合もあるからちゃんと調べろよな
一例として具体的にどの板が実際にはECCエラーを無視してる?
戯画のやつはしらんけどAM2時代にはASRockだかMSIにそんな変な板があったな 特別安い板ではないがGA-970A-D3Pあたりは使えそうな気がする もしGA-78LMT-USB3で動いたら美味しいけど無理っぽいかな
>>623 結局ECCにはしなかったように見えるが?
> 6 x 8GB DDR3 1333mhz non-ECC ? These were about $65 NZD each. Couldn’t afford to go with ECC and didn’t feel I really needed it…when money permits I’ll be upgrading each host to 32gb RAM
ギガバイトはBIOSに設定が現れるだけでシステムソフトとか見ると機能してないとか言われてなかったっけ
>>623 のも実際に確認したのか聞かれてBIOS設定レベルでの確認しかしてないと答えてるし
ん〜要検証とか楽しそうだな…
Linux入れてdmesだっけ? エラーチェックしてみたら ECCメモリ一本壊せば確認できるよ
このスレにいてパリティとECCの区別がつかないってどうなのよ
>629 アンカーがないということは>628へのレスなの?
>>628 いいや、これは「仕様として用意されている」だけで、実際に実装されるかどうかは別なの。
DDR = ECC 用にチップを増やせばok
GDDR = ECC 用にチップを増やしてもいいけど無駄でるから、パフォーマンス落ちるけど増やさずやるぜ
HBM = ECC 用にチップ増やせないから予め信号線だけは定義しておくよ