【東芝】 Toshiba SSD 友の会 29芝目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 28芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355991329/


Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/

【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/

【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/

【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。

AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
2Socket774:2013/03/02(土) 13:50:16.00 ID:GLc4X9JM
【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はTHNSNC064GBSJのみ。下記製品に採用されている。

■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
末尾Bは生産終了、流通在庫のみ

SSDN-3TBシリーズ
中身はTHNSNS***GBSP。Sandforceと言われているが??

SS-PB128G
SSDN-ST128をUSB3.0対応外付けケースに入れたもの、白箱入り

SSDN-SVは東芝コントローラでは無いようだ

■Kingston
☆東芝製のもの
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズのSNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2系全部) →東芝HG3の1.8インチ版
http://www.kingston.com/japan/ssd/business.asp
3Socket774:2013/03/02(土) 13:50:57.15 ID:GLc4X9JM
■追加分
☆HG5d
THNSNH***G***

☆HG5
THNSNF***G***
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsnf.pdf

☆東芝カスタムのもの(SandForce)
THNS*S***G***
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsns.pdf
4Socket774:2013/03/02(土) 13:51:37.13 ID:GLc4X9JM
☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/40GB →intel X25-V
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB と SNV125-S2/128GB →JMicron JMF602 改良型
SSDNow V シリーズのSNV425-S2/64GB と SNV425-S2/128GB →JMicron JMF618 改良型
SSDNow V+ シリーズのSNV225-S2 系全部→Samsung RB-22J
SSDNow V100 シリーズ(SV100S2系全部)→JMicron JMF618 改良型
SSDNow V200 シリーズ→JMicron JMF66X 改良型
SSDNow V+200 シリーズ→SandForce SF-2281
X-gale SA2-AxxxGA → JMicron JMF618 改良型 = SSDNow V100 シリーズ? ※NANDのプロセスが同じかどうかはわからない

■SUPER TALENT
FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
5Socket774:2013/03/02(土) 13:52:19.13 ID:GLc4X9JM
【ベンチマーク】
■AS-SSD Benchmark
CrystalDiskMarkよりも計測時間が長くより正確な計測が可能。
CrystalDiskMark同様ファイルシステム経由で計測するため、
CrystalDiskMark同様にパーティションの空き領域の割合や断片化によって
大きくスコアは左右される事に注意。
HP
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&download_id=9
ダウンロード
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&file_id=9

■HdTach
パーティションを確保しない状態で別のシステムドライブから実行し
シーケンシャルリード・ライト速度を計測する事で速度低下量の正しい計測が可能。
HP
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach

【格安のアウトレット品について】
新品でも電源投入回数が数回〜程度記録されている場合があるが
これは出荷前検査によるもので正常(他のメーカーのSSDやHDDも同様)

■IO-DATA
アウトレットとして販売されているものは一部SATAコネクタが磨耗しているものもあるが、
概ね使用時間は低い模様。

■Kingston
Kingstonブランドのものは新品同様のものとかなり使い込まれた中古品(リファービッシュ品)が混在している模様。
ショップによってリファービッシュ品の混在具合が異なるようだ

■11/17現在各ショップから「THNSNC064GBSJ」が販売されています。(既に完売が殆ど)
6Socket774:2013/03/02(土) 13:52:56.30 ID:GLc4X9JM
 1   2   3   4  .  5   6 . 7
THN  S* S  ***G M  C  P
 ̄ ̄  ̄  ̄.  ̄ ̄.  ̄   ̄  ̄
1. Model Name / THN : Toshiba NAND drive
2. Model Type / SN : Normal SSD, SF : FDE supported SSD (Optional)
3. Controller Type /B : Type B(SG2), C : Type C (HG3), F : Type F (HG5), S : Type S (SandForce),
  T : Type T(CG2) Y : Type Y(JMF66X東芝カスタム), Z : Type Z(JMF61X東芝カスタム)
4. Capacity / 064G, 128G, 256G, 512G, ...
5. Form Factor / A : 1.8-type case, B : 2.5-type case (9.5mm height), M : Module type (Half-Slim or mSATA)
6. Host I/F Type / M : Micro SATA, S : Standard SATA, C : mSATA(3.3V)?, L : LIF
7. NAND Process / J : 32nm MLC, P : 24nm MLC?, R : 24nm MLC
7Socket774:2013/03/02(土) 14:13:44.35 ID:7Ff9rnS0
7000円以上はお断りします
8Socket774:2013/03/02(土) 15:18:04.46 ID:rRpaolAq
砂芝の120Gって
OSインストールしただけで書き込み速度劣化したんだが
開封直後のカラの状態で360Mくらい出てたのに
OSインストール後は240Mくらいに落ちた
なんなのこれ
9Socket774:2013/03/02(土) 16:54:14.07 ID:XYKcSQda
それ仕様
10Socket774:2013/03/02(土) 17:34:17.42 ID:Z6wJuDBA
HG5dの512GB即買する予定だったけど
これもマーベルだってなら少し様子見するかな
11Socket774:2013/03/02(土) 17:38:47.63 ID:uTMnBgNo
>>10
芝コン信者ならHG3買っとけ。一生分買っとかないとな
12Socket774:2013/03/02(土) 18:11:51.78 ID:1mv7UAQ0
前スレのHG5dの値段見て吹いた。
13Socket774:2013/03/02(土) 18:13:40.45 ID:yxcCr33M
>>10
http://online.plathome.co.jp/item/detail/41714773/TOSHIBA/2.5%E5%9E%8B-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88SSD-512GB-SATA-MLC/THNSNH512GBST
↑このHG5dが、一般売りされるようになってどのくらい値下がるかわからないけど
中身HG5無印とあんま変わらないなら、↓これでも良いかもな
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000155560.html

純粋な芝コンにこだわるなら速度を捨ててHG3か
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000157496.html
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=THNSNC512GBSJ
14Socket774:2013/03/02(土) 18:29:56.40 ID:1mv7UAQ0
HG5dはF1、F2項目あるけど、HG5はあるのかな。
以前うpされてたCDI画像には無かった気がするけど。
15Socket774:2013/03/02(土) 18:54:59.36 ID:1mv7UAQ0
なんかストレージプロダクツのカタログの2013年1月号消えて、
2012年8月号に差し替わってるね。

前スレに貼られてたリンク見たら2012年8月に差し替わってた。
何か都合の悪いことでもあったのだろうか。
16Socket774:2013/03/03(日) 01:50:21.82 ID:GZRbt7tV
HG5d値段見ずにポチっちまったじゃねーか
17Socket774:2013/03/03(日) 02:13:19.05 ID:IGz7+xLY
鴨乙
18Socket774:2013/03/03(日) 02:34:41.62 ID:WfKlXkWX
>>16
値段も確認せずポチる豪快お大臣にしびれるあこがれる
物届いたらぜひ報告あげて
19Socket774:2013/03/03(日) 04:17:08.51 ID:JgDJ6h5K
是非中身がほんとにMavellかチェックを!
20Socket774:2013/03/03(日) 04:36:02.31 ID:tr/LXydp
>>16
殻割して、NANDチップのブロックサイズが8KB/2MBか16KB/4MBのどちらか
教えてもらえるとありがたい。
2116:2013/03/03(日) 09:08:06.58 ID:GZRbt7tV
一通りレポやります 殻割りあんまやりたいくないけど
22Socket774:2013/03/03(日) 10:01:41.97 ID:Zsd8nmya
>>11
今、HG3なんてどこで買えるんだよ
23Socket774:2013/03/03(日) 10:17:22.83 ID:hePX1RQW
HG3買いすぎて用途がないんだけど布教用に配布した方がいいのかな?
24Socket774:2013/03/03(日) 10:20:36.71 ID:5FaH8hUZ
>>1
25Socket774:2013/03/03(日) 11:24:56.39 ID:IGz7+xLY
>>23
ホスィ
26Socket774:2013/03/03(日) 12:57:11.39 ID:ztoav1Ks
>>22
mSATAタイプのがあるなら1個欲しいわ('A` )/
27Socket774:2013/03/03(日) 12:57:46.42 ID:ztoav1Ks
↑ああ済まん、>>23宛てな
28Socket774:2013/03/03(日) 13:09:55.79 ID:yEsD8AzV
>>26
HG3のmSATAはラインナップに無いでしょ。
29Socket774:2013/03/03(日) 14:28:03.83 ID:ztoav1Ks
エンタープライズ向けに無かったっけ?>mSATAなHG3
30Socket774:2013/03/03(日) 16:20:45.66 ID:W9ttrnuO
HG3はどうやってもエンタープライズ向けではないな
31Socket774:2013/03/03(日) 20:22:45.64 ID:PSFykU3O
apple用の細長いのはあったな
直前で発売中止になったけど
32Socket774:2013/03/03(日) 22:03:56.45 ID:wkbIEpYf
>>31
それmSATAじゃないし
それに発売中止になったのはPhotoFastの互換品
33Socket774:2013/03/05(火) 13:13:03.32 ID:Zxdr2ypM
HG2の64GにXPインストールして2年、最初は起動20秒くらいだったけど最近は50秒以上かかる(´・ω・`)
34Socket774:2013/03/05(火) 20:08:48.31 ID:0aCrV+0C
リフレッシュしたらいいんじゃ
35Socket774:2013/03/05(火) 23:09:14.61 ID:o4AsbZnE
>>33
.NetFramework4削除したら早くなったよ。
36Socket774:2013/03/06(水) 17:16:30.88 ID:oe73n3/Z
このスレ終わるまでには出てくれよさすがに
37Socket774:2013/03/06(水) 17:21:39.66 ID:2Qo5jkrU
38Socket774:2013/03/06(水) 17:47:29.19 ID:n8BcM3BX
>>37
高いし在庫ないし
39Socket774:2013/03/06(水) 18:06:15.49 ID:t8ykMFyI
それバルク品だろ
40Socket774:2013/03/06(水) 18:09:57.53 ID:DW55nzyF
なんだかんだイチャモンつけて、結局高いと買わないお前ら
41Socket774:2013/03/06(水) 18:25:53.06 ID:0HorFUs3
>>37
ちょっと値下がりしたけどまだまだ高いな。
42Socket774:2013/03/06(水) 18:40:23.43 ID:2Qo5jkrU
>>39
1年メーカー保証がついてるから
43Socket774:2013/03/06(水) 18:55:23.30 ID:nRiiWipo
お問い合わせなのに買え買えって・・・
44Socket774:2013/03/06(水) 18:55:45.09 ID:9x23agr+
東芝が個人ユース向けに販売始めてたら既にアキバで話題になってるような
45Socket774:2013/03/06(水) 20:11:18.84 ID:lXLsd57v
>>16にHG5d届いたら報告してくれるだろ
46Socket774:2013/03/06(水) 20:19:20.15 ID:9C/lk3LK
モアイ96GBの電源端子部分が壊れてしまった。
SSDからSATA電源端子を引き抜いた時に、モアイ側のL型のプラスチック部分が破損して電源側にくっついてきた。
これは俺の取り扱いミスになるんだろうな?
それにしてもあの部分の強度はなさ過ぎ。
あーあ、もうモアイ売ってないし・・・
ダブルパンチだ
47Socket774:2013/03/06(水) 21:18:32.86 ID:RZt6/F9F
プラスチックだけ破損してるならなんとかなるかも
48Socket774:2013/03/06(水) 22:10:21.84 ID:6UeU6PjJ
ぷらっとで売れるくらいならCFDでも取り扱えるでしょ。
東芝に大量に発注してもっと安く売れるはず。
49Socket774:2013/03/06(水) 22:15:47.66 ID:cJ5+g6M2
HG5ってどこで買えるのですか?
50Socket774:2013/03/07(木) 00:15:30.34 ID:R/180ylA
お店で買えます。おまけにディスプレイにキーボードも付いてくるよ!
51Socket774:2013/03/07(木) 00:22:18.05 ID:q0cw/eKE
>>46
SATA出始めの頃、HDDで同様のトラブルに見舞われたが、
最近の製品ではほとんど無いな。
52Socket774:2013/03/07(木) 02:18:24.46 ID:pJ5bUYZN
先月のレビューが貼られてなかったな。
ttp://www.storagereview.com/toshiba_thnsns_ssd_review_hdts112xzswa_120gb_upgrade_kit
東芝から唯一直接リテール向けに売られてるUSのアップグレードキット。砂芝採用。
SandForce純正とは真逆の特性をもつTA5Aファームウェアらしく、QDが浅いときに最適化されてて、
最速とは無縁だが合成ベンチにも強く、クライアント向けとしては大きな欠点がみあたらない。
53Socket774:2013/03/07(木) 03:10:15.10 ID:hJlZDnfK
アホが多いせいで泣く泣くQD=32最適化の糞ファーム供給
一部の玄人と開発者は違和感を感じる展開
54Socket774:2013/03/07(木) 03:12:38.75 ID:hJlZDnfK
ちなみにTPGABBF0のABBF0はSF-2200用って意味で「TPG」がファームウェアバージョン
A-DATAとかは例えば501ABBF0みたいに数字になっている
TA5ABBF0の場合は「TA5」までがファームウェアバージョン
55Socket774:2013/03/08(金) 10:40:08.35 ID:3O161a0X
 ____┏      ┓ 目の付け所
  sharp  \ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         <丶`∀´>
 ____  (    )   sharp
  sharp  \ | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         〈_フ__フ
       ┗      ┛

次は東芝ニダ!
56Socket774:2013/03/10(日) 10:29:06.11 ID:fjXofOfC
もしかして
Auslogics Disk Defrag で分析しとたきの
移動不可のファイルセルって寿命が近いってことかな?

ざっと見た感じ
現在移動不可の部分は全体の3%ほどある
57Socket774:2013/03/10(日) 10:59:52.94 ID:sXsAzww5
おたくさん、HDDって使ったことあるかな?
58Socket774:2013/03/10(日) 22:24:21.12 ID:bsHPoqqd
>>46
電源延長ケーブルかなんかをぶった切ってハンダ付けすりゃ使える
というか今それで使ってる
59Socket774:2013/03/11(月) 09:17:51.09 ID:tUL5xwA2
60Socket774:2013/03/11(月) 12:41:03.87 ID:nwwuWChs
淀通販のHG3、限定復活してるぞ。最後の記念にお一ついかが?
61Socket774:2013/03/11(月) 13:59:01.00 ID:bhlQ/pK0
一瞬飛びつこうかと思ったけどさすがに今更64GBは微妙だな・・・
62Socket774:2013/03/11(月) 21:12:47.87 ID:g0h5vhVv
HG3というかモアイのV+100って96GBはよく特価商品になってたが128GBはあんまりなかったよねえ
128GBも欲しかったんだけれども
63Socket774:2013/03/11(月) 21:20:20.46 ID:ifdMbs6K
アウトレット品ならいろんなのあったよ!
FED版の128GB買ったけど使ってないや。
モアイ3個とバルク芝が1個暇してるわ。
64Socket774:2013/03/11(月) 21:23:54.56 ID:rIwjlII2
>>62
去年のTSUKUMO祭り。
リファービッシュ混在だったけど。

あと年末のシナジー祭り。
総書込量、総読込量が見られるおまけ付き。
右往左往スレで張り付いてれば買えたはず
65Socket774:2013/03/11(月) 21:24:21.96 ID:7/264FS1
128GBは安売り時期がまとまってたからね
自分はツクモで新品を買えたけどまだ使ってない
66Socket774:2013/03/12(火) 08:46:39.27 ID:oQnQPeEa
札幌99の最後の砂芝60Gもらっちゃったよ
悪いことしたかなあ
67Socket774:2013/03/12(火) 10:53:05.58 ID:cfaUJEDG
もらっちゃっただと?悪いやつだ!
68Socket774:2013/03/12(火) 11:48:54.23 ID:J782Ya4K
>>65
お巡りさんこの人です。
69Socket774:2013/03/12(火) 11:56:39.18 ID:cfaUJEDG
たぶんその人じゃないよ!濡れ衣だよ!
70Socket774:2013/03/12(火) 14:21:39.00 ID:7Tpk00Ls
68がひでえw
71Socket774:2013/03/12(火) 14:34:20.78 ID:ZnsLpv6Z
痴漢の冤罪もたぶんこんなの
72Socket774:2013/03/12(火) 14:35:26.47 ID:7Tpk00Ls
えっ>>65は痴漢なの?
73Socket774:2013/03/12(火) 16:09:53.23 ID:1UbaGynj
大丈夫!お巡りさんが自白させるから。
74Socket774:2013/03/12(火) 16:26:25.67 ID:DqOLio9N
>>65がいないのに>>65の犯った罪が暴かれてく
スレに帰ってきたときにはいろんな罪状が晒されてて顔面蒼白だな。
他に>>65はどんなことやったんかな?

・窃盗 ・痴漢
75Socket774:2013/03/12(火) 17:41:19.45 ID:YX2ZbJ+T
さらば銭形警部、敬礼!
76Socket774:2013/03/12(火) 19:37:10.27 ID:HBTXCPzR
メルカッツが
77Socket774:2013/03/12(火) 21:04:31.83 ID:busNwVrP
すいません、質問です。
砂芝とかでもリードオンリーモードになってくれるのでしょうか?
78Socket774:2013/03/12(火) 21:28:50.65 ID:Vr6xLgmJ
砂芝は期待するな
79Socket774:2013/03/12(火) 22:58:03.82 ID:G2IRePHa
寒損自演系、インテル漁夫の利系、リファビッシュ擁護系は全部これだったりしてな。

【ネット工作の正体?】
FX/A/E 祝(^ω^)トリプルセブン AMD雑談スレ777祭
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362833632/136
136 :Socket774:2013/03/10(日) 23:54:16.64 ID:rN2D7hPT
そういえばインテルの提灯レビュー記事のコピペがこのスレ中心に激減したけど
やっぱりお前らだったのか。

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
半年ほど働いてたけどあまりに犯罪者予備軍の擁護依頼が多くて
嫌になって辞めたわ
レッテル張りを徹底的にすることだったw
委託会社は沢山ありますよ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362833632/129
129 Socket774 [sage] 2013/03/10(日) 23:22:29.80 ID:rN2D7hPT Be:
ソースを出す能力がない否定&誹謗中傷連呼の正体ってこれか?
ずいぶん酷い商売やってるんだな。

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です
80Socket774:2013/03/13(水) 00:29:54.75 ID:TOJfLgp/
>砂芝は期待するな

ぬ、そうなのか・・・
リードオンリー対応してればX-galeとかも速攻手をだすんだけどなぁ(古いマザボだから)
JMicronだし・・・
81Socket774:2013/03/13(水) 00:52:55.00 ID:KM5aU1CK
MK4001GRZBってどこで買えるのん・・・(涙)
82Socket774:2013/03/13(水) 01:29:48.78 ID:KlwQ0+CQ
>>80
JMは東芝カスタムでなくともリードオンリーになった報告があるからちょっと期待できる

>>81
海外通販
83Socket774:2013/03/13(水) 02:23:46.92 ID:KM5aU1CK
国産なのに国内で買えないとか・・・
84Socket774:2013/03/13(水) 05:20:45.35 ID:MGdJkywr
個人用の製品じゃないんだからしょうがないだろ
企業向けのルートなら国内でも買えるんじゃないの
85Socket774:2013/03/13(水) 12:46:57.80 ID:KHYqRtIG
HG5d 3月下旬納品予定ってメールきた 遅い
86Socket774:2013/03/13(水) 13:52:01.81 ID:TOJfLgp/
>>82
mjd?
HG5待ちきれないからもう買うわw
東芝のブランドで売ってるのならそう悪い事もないだろう(と願いたい…)

>>81
ググったら新品価格7000ドルとかフイタwww
お金持ちだなー
87Socket774:2013/03/13(水) 15:25:33.37 ID:aJwdlDIz
>>82
リードオンリーある(キリッって中の人が言って実際機能してなかった
寒チョン840とかどうするんだよwww
88Socket774:2013/03/13(水) 18:01:35.98 ID:N9n+U5sR
MK4001GRZBは、鯖やストレージ用の部品として国内でも一応買える
確か、N8150-710あたりは、見た感じMK4001GRZBだったような記憶が...

まぁ、海外通販使った方がいいと思うけどね...安いし
89竹島は日本領土:2013/03/13(水) 19:10:02.58 ID:umGN5ejB
HG5dのスペック
Toshiba Announces Availability of 19 nm NAND SSDs
http://www.techpowerup.com/181360/Toshiba-Announces-Availability-of-19-nm-NAND-SSDs.html
90Socket774:2013/03/13(水) 23:04:48.67 ID:r28gcCpb
日本で販売の予定はこれからもずっと無し?
91Socket774:2013/03/14(木) 06:08:24.66 ID:9QAZLGlv
【ぷらっとオンライン】TOSHIBA 2.5型 クライアントSSD/256GB/SATA/MLC (THNSNH256GCSTPAGA)|通販
http://online.plathome.co.jp/item/detail/41717383/TOSHIBA/2.5型-クライアントSSD-256GB-SATA-MLC/THNSNH256GCSTPAGA
92Socket774:2013/03/14(木) 06:31:57.91 ID:G8D9L9O/
93Socket774:2013/03/14(木) 08:08:39.86 ID:xody7WRL
http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20130313153437_Toshiba_Starts_to_Sell_New_Breed_of_Solid_State_Drives_with_19nm_NAND_Flash.html
| As usually, Toshiba’s SSDs are based on Toshiba’s own NAND flash memory as well as proprietary controller developed by the company in house.
昨日のプレスリリースの記事が多数出回っているが、
コントローラに言及しているのはXbit labsの記事だけだった。
ただこれを裏付ける一次情報が示されているわけではない。

http://www.techngaming.com/topic/1404-news-pr-toshiba-announces-availability-of-19nm-nand-ssds/
このあからさまな写真はちょっと微笑ましい。
94Socket774:2013/03/14(木) 09:10:14.07 ID:3f2JyLHR
コントローラのTOSHIBA刻印は少しはましになったのか。
パチモンみたいで違和感があったんだが。
95Socket774:2013/03/14(木) 10:09:45.19 ID:KiaTsPGL
いつまで売り続けるのかが気になるな
1年ぐらいは買えるようにして頂きたい
96Socket774:2013/03/14(木) 15:24:52.52 ID:7bYKu1fT
>>93
まぁ実機が揃いだせばわかることさ
ただ考えづらいけど製造がマーベルと東芝の2種あって、開けてみないと分からないだったりしたら
このスレの一部住人にとってはきついな…
97Socket774:2013/03/14(木) 18:49:15.35 ID:G2UVZ8bJ
コントローラーの製造は全部Marvell、ASICの設計は全部東芝。
98Socket774:2013/03/14(木) 18:55:28.80 ID:kLhcPR0X
腰のくびれがセクシーだな
99Socket774:2013/03/14(木) 21:26:14.02 ID:Bj5PDAJY
はやく欲しいな
100Socket774:2013/03/14(木) 21:54:32.54 ID:175ImCmZ
もうなんだか種類がありすぎてわけわかんなくなってきたぞ
コントローラ東芝純正のHG5ってどれよ?
101Socket774:2013/03/14(木) 22:01:49.88 ID:QjjWFua5
>>92
>>37のリンク先は販売終了
102Socket774:2013/03/14(木) 22:39:57.35 ID:4gGxuGaA
>>100
>>93の写真とか見ると、なんかいろんな製品が入り混じってるような
http://www.xbitlabs.com/picture/?src=/images/storage/toshiba-interview-2012/toshiba_ssd_2.jpg
http://www.techngaming.com/topic/1404-news-pr-toshiba-announces-availability-of-19nm-nand-ssds/
実際に現物を入手分解したもんじゃなくて参考写真ってところか?

とりあえず自分が使用中のHG5無印256GCSSはマベ芝ということで確定なようだけど
http://www.myce.com/review/toshiba-thnsnf512gcss-512gb-ssd-review-65216/A-closer-look-at-the-Toshiba-THNSNF512GCSS-hardware-2/
HG5bはどうなんだかねえ?刻印変わるだけだったり?
103Socket774:2013/03/14(木) 22:44:55.19 ID:AgXbK7ni
>>97
ソースは?
104Socket774:2013/03/14(木) 22:56:26.44 ID:4gGxuGaA
よく見たらHG5とHG5dで、速度や容量に対する区割りも細々と違うんだね
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsnf.pdf
http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20130313153437_Toshiba_Starts_to_Sell_New_Breed_of_Solid_State_Drives_with_19nm_NAND_Flash.html
まったくの別物と考えたほうがいいのかな
105Socket774:2013/03/15(金) 00:32:48.21 ID:jwHLQq2l
気づいたらHG396GのSMARTのA8が2になってたんだけどこれなんだろう?
106Socket774:2013/03/15(金) 08:41:57.91 ID:hw62wFqM
HG5dのコントロラーって何つこてるの?
107Socket774:2013/03/15(金) 08:44:05.71 ID:Iv8TDAxd
>106 >93
108Socket774:2013/03/15(金) 10:52:26.92 ID:gJNqEl2C
ぷらっとオンラインのやつは、ノートからひっぺがしてきたやつ売ってんの?
新古品って感じ?
109Socket774:2013/03/15(金) 13:33:36.27 ID:1xQxAiyu
ぷらっとはリサイクル屋じゃないぞ。
正規で仕入れてると思うが小口注文が増えて販売停止中か。
110Socket774:2013/03/15(金) 13:55:58.06 ID:AvbleOUg
待ちわびていた層が多数いたんだろうな。
これでようやく、糞プレクから脱する事ができる。
111Socket774:2013/03/15(金) 16:12:19.64 ID:8Mnc3flC
単純に在庫ないのに必死に問い合わせしている奴が多いから
在庫切れにしただけだろ
112Socket774:2013/03/15(金) 20:17:35.62 ID:1Hs4PAjq
>>81
自分は MK4001GRZB はebayで入手したよ。新品で約20万+送料+税だった。単品より
DELLのサーバ組み込み用として新品/中古品がまれに見かけるよ。もっともこのクラスなら
東芝にこだわらずに他社 (例えばPliant) のSLCもいいと思うし、極力安くしたいならebayは
見る価値あるよと思う。
ただし金額が張るので決済手段を確実にしたり、リスクを理解しないと勧められないが。
113Socket774:2013/03/15(金) 20:21:20.77 ID:SqdkKQJA
製品自体が死亡したり、電気的に巻き添え食らって死んだりしたら、保証すら無いからな
コネクタもげたりするのは過失だが
114Socket774:2013/03/15(金) 20:33:05.51 ID:SqdkKQJA
Novatechが在庫有りだったから、昨日THNSNH128GCSTの発注をかけた
転送業者挟むから他の人の入手の方が早いかもしれんが
とりあえず保証もないし、殻割りするわ・・・
115Socket774:2013/03/15(金) 20:37:28.26 ID:ZRGS2b/6
>>91>>37
で型番がTOSHIBA 2.5型 クライアントSSD/256GB/SATA/MLC (THNSNH256GCSTPAGA)
って奴とTOSHIBA 2.5型 クライアントSSD/256GB/SATA/MLC (THNSNH256GBST)
があるんだけど、どっちがコントローラも東芝の奴なんだ?
ようわからん。。
116Socket774:2013/03/15(金) 21:56:46.56 ID:qju6mZi2
GBSTは9.5mm厚
GCSTは7.0mm厚
純東芝コントローラーだかは知らない
117Socket774:2013/03/15(金) 23:21:19.12 ID:ZRGS2b/6
>>116
有難う。結局純正コントローラかどうかは買わないと分からない
ってことか。。
118Socket774:2013/03/16(土) 09:22:17.05 ID:R21+FfD9
これだけ期待してJMF661ベースのコントローラが入ってたら最高なんだがな
119Socket774:2013/03/16(土) 09:33:00.10 ID:dXoDzGWZ
JMF661はDRAM必須だからありえないな。HG5/HG5dは両方ともDRAMレスだ。
120Socket774:2013/03/16(土) 09:33:02.52 ID:JwP4ccXR
>>114
別に誰も中身に興味を持ってないみたいだし
海外通販と言えど、最低限のサポートはあるんだから
わざわざ殻割しなくてもいいんじゃね?
121Socket774:2013/03/16(土) 12:52:52.84 ID:/4ES9XOQ
>>119
そんなこと言ったら、MarvellだってDRAM必須だからありえない。
122Socket774:2013/03/16(土) 13:16:19.05 ID:dXoDzGWZ
>>121
だから東芝設計でMarvellに製造委託のカスタムASIC説が最有力なんだよ。
123Socket774:2013/03/16(土) 13:46:14.12 ID:VWjGCpno
新しいのは、ダイコク系なの?
124Socket774:2013/03/16(土) 13:57:10.88 ID:tuNmTfSD
ネットで異常に評価が低いSandforce(CSSD-S6T240NTS2Q)を使ってるんだが、
全然不満がない・・・
確かにベンチスコアを出すと、速度は多少落ちてる(あくまで数値上は)が
体感で全然分からん

みんな体感するの??この程度のスコア差で・・・
125Socket774:2013/03/16(土) 13:57:48.58 ID:dXoDzGWZ
シーケンシャル性能至上主義の人が多いからなぁ
126Socket774:2013/03/16(土) 13:58:51.12 ID:S/evOubp
このスレで聞いたって東芝使いしかいないんだから分かるわけなかろう
127Socket774:2013/03/16(土) 14:05:02.44 ID:dXoDzGWZ
>>123
なんだっけ、東芝の中っぽい人がコードネームは5を意味するペン何とかだって書いてた気がする
つまりダイコク系ではなく東芝設計の新アーキテクチャらしい
128Socket774:2013/03/16(土) 14:11:56.93 ID:vm0yQc22
>>124
HG2もHG3もHG5も、C300もインテル330も、速度の違いを体感できない俺が通りますよ
ベンチの速度差よりプチフリしたりPC構成で相性出たりする方が嫌
129Socket774:2013/03/16(土) 14:54:40.84 ID:nFEusMs+
>>127
ペン?
・・・あ、わかったペンタゴン?
130Socket774:2013/03/16(土) 15:19:10.96 ID:L+f569PB
HDDからSSDに変えるぐらいでないと速度は体感できないよなー
だから俺は安定性を求めて東芝製にしたんだよ
131Socket774:2013/03/16(土) 15:49:31.61 ID:4R/y83ML
結局4月になるまでHG5は市場に出回りそうになさそうだな
132Socket774:2013/03/16(土) 16:09:57.73 ID:WuhX33+M
砂芝おかわりしようとしたが
待ちみたいだな
133Socket774:2013/03/16(土) 18:43:51.74 ID:rlGoCZ4m
>>129
ペンティアムじゃね?
134Socket774:2013/03/16(土) 19:05:02.13 ID:/4ES9XOQ
>>122
Marvellはファブレスなのに、製造委託とか意味分からん。
そもそもその説が有力って言っても、このスレで一人が書き込んでるだけでしょ?
135Socket774:2013/03/16(土) 19:07:49.37 ID:FQlNGqcQ
まぁそういう理由で、その主張をスルーしてる人が殆どだね
現品見ない限りはなんとも言えないし
136Socket774:2013/03/16(土) 19:18:14.03 ID:dAC5DCjq
砂芝は劣化後のシーケンシャルライトが
最新のHDDに劣るんだから明らかに体感でわかるだろ
137Socket774:2013/03/16(土) 19:30:56.99 ID:0hmAQnXt
NANDもコントローラーも東芝純正のSSDってもう売ってないんですか?
138Socket774:2013/03/16(土) 19:46:25.92 ID:sP/40874
ヨドバシのオンラインでHG3の64GB
Arkで(Kingston)SG2の30GBが今でも在庫はある
139Socket774:2013/03/16(土) 19:49:48.19 ID:S/evOubp
小さいおっさんか
懐かしいな
あの頃はまだリファービッシュ騒動もなかった
140Socket774:2013/03/16(土) 20:06:42.24 ID:liwaIsuN
で、HG5流れるのいつなの?

過去のHG2.3の時期と照らし合わせてもあまりにも遅い。遅すぎる。
自作には見切り付けて流さないつもりなのかね・・・
141Socket774:2013/03/16(土) 20:29:33.16 ID:dXoDzGWZ
>>134
わかるだろ。東芝→Marvell→Fabという流れで発注されるだけだ。

それに、事実として
・HG5はDRAMレスだがコントローラーはMarvell刻印。つまりJMF601/2でもSandForceでもない
・東芝の資料に「設計した」と書かれている。つまりある程度東芝のオリジナルである
という状況と、
そこからくる推測として
・DRAMレスであるのでMarvellにしても既存のMarvellコントローラーではありえない、
 偽芝や砂芝のような刻印だけ東芝の既存のコントローラではなく謎の新種コントローラーである
ということをうまく説明できるのはカスタムASICサービスくらいだ。
142Socket774:2013/03/16(土) 22:23:16.20 ID:fnkCOtxO
Marvellの既存コントローラーの構造を参考にしてる部分なんかがあるのかなやっぱり
143Socket774:2013/03/16(土) 22:46:51.33 ID:+ReJtuJt
ヨドのブツは店舗でしか買えないとか書いてあって、欲しかったけど諦めざるをえなかった
近くにヨドバシの店舗無い
144Socket774:2013/03/16(土) 23:38:36.74 ID:dXoDzGWZ
>>142
ブロック図は何スレか前に貼られていてたPDFに書かれていて、ARMベースでデュアルコアって所まではMarvellコンに似てる。
参考っていうか、カスタムASICなのでベースとなる設計図があって、それを東芝がある程度カスタムできるみたいな感じ
145Socket774:2013/03/16(土) 23:43:33.18 ID:dXoDzGWZ
146Socket774:2013/03/16(土) 23:55:31.19 ID:S/evOubp
ARMだとはどこにも書かれてないように見えるな
東芝は独自アーキテクチャのマイコン持ってるし
それにDRAM IFが明記されてるが、HG5にはDRAMチップはないんじゃなかったか
147Socket774:2013/03/17(日) 00:24:33.04 ID:gXuVn92d
DRAMは「搭載することも可能」、空きランドとIFがある。
しかし既存のMarvellコンと違って「搭載しないことも可能」
148Socket774:2013/03/17(日) 04:36:08.38 ID:vrj+wSA+
>>143
なんのこと?
149Socket774:2013/03/17(日) 14:48:14.68 ID:6tbvyJiR
なんだ プレクのパクリかよ



がっかりだ 東芝
150Socket774:2013/03/17(日) 15:12:35.34 ID:fHT4vhLt
583 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 14:09:08.55 ID:V63qvfAa
東芝でフラッシュ開発した人の事を新聞で読んだけど、
東芝のフラッシュ製品は不買しようかなと思ってる。
151Socket774:2013/03/17(日) 15:29:55.49 ID:NqLJvVxL
そこでカゴメかブルドックかイカリか挙げないのがダメなんだ
152Socket774:2013/03/17(日) 18:17:12.51 ID:539c9wiE
>>124
砂芝の低評価って見たことないんだが
シーケンシャルライトが落ちるけど、M5Sの128GBよりは早い
マイナスとしてAMDだと他社製コントローラーより性能が出ない、コネクタラッチゆるい、温度が高くてノートには向かないかもあたりか
153Socket774:2013/03/17(日) 20:35:59.21 ID:X1YJwDOF
HG5dは東芝相手にもう何とか入手できる状況なんでしょ?
ツクモかアークあたりで1,000個単位で買って販売できんのか?
今なら割高で販売してリスク回避できんだろうが
個人的には60GBのやつだな、8,000円とかでも買うよ
154Socket774:2013/03/17(日) 20:41:04.27 ID:KN2W0ibk
だよね
ヲタなら+5000円でもポンポン買うし
HD5dをプレミア価格で売るなら

今でしょ!
155Socket774:2013/03/17(日) 20:52:18.96 ID:PCpsGydO
アーキサイトがやってくれんかな。
前に謎のバルク64GBのHG3とか出てきたからな。
156Socket774:2013/03/17(日) 21:47:08.30 ID:X1YJwDOF
もしかして保証やユーザー対応の窓口なんかがネックなのかもな
60GBならジャンク扱いでも買いたいところなんだがw
いずれどっかの代理店が手を出すこと考えると
高いコストで仕入れて在庫持つのはリスクありすぎるのかな
157Socket774:2013/03/17(日) 21:48:06.88 ID:S7y2UgiY
チョンが客を装って嫌がらせするからじゃね
158Socket774:2013/03/18(月) 00:43:46.45 ID:nvVEklJ/
HG5dがMarvellカスタムならHG3みたいなOS選ばない手軽さは期待できないかな
159Socket774:2013/03/18(月) 00:51:40.56 ID:bFB33DMS
IO-DATAが現行モデルでまた白箱販売してくれればいいだけなんだがな
前回の砂芝は一般量販店でも買えるGoodJobだった 今のはどこ製だっけ
160Socket774:2013/03/18(月) 00:52:44.58 ID:O7oJISSd
チョンがユーザーを装ってフロアマット20段重でブレーキ効かないと
TOYOTAに嫌がらせするからじゃね
161Socket774:2013/03/18(月) 01:32:13.77 ID:nvVEklJ/
HG5dはとりあえず、Kingstonには淡い期待してみてるが
CFDでも出てくれればいいんだけどな
162Socket774:2013/03/18(月) 14:20:56.83 ID:jI/xPSgr
使いこんでヘタってRead-Onlyになったときに、強制書き込みする方法ってあるんかの?
163Socket774:2013/03/18(月) 16:18:47.21 ID:Ruu0Y8If
リードオンリーってのは、書き込み出来ないブロックや
読み出しエラーが一定以上になったブロックを不良ブロックに登録して行って
新規に書き込めるブロックが無くなった時の状態な訳だから
データが残ってる正常なブロックのデータ消せば少しは書けるんじゃね
データが残ってるブロックの寿命も限界近いだろうけど。
リードオンリーになったら起動ドライブだとOSのブート画面でブルスクになるから
バックアップソフトとかで他のSSDなりHDDにクローンしてねって事らしいが。
164Socket774:2013/03/18(月) 21:02:04.19 ID:Cnpwe2p9
>>158
現行のOSでTrim付いてないのってあったけ?
Linuxにも3.6.33でついてるし
アライメント調整も対応してると思ってるけどしてないのあるの?
165Socket774:2013/03/18(月) 21:48:03.85 ID:nvVEklJ/
>>164
まあWin7やWin8も使ってるし、それはその通りだけど、
XPマシンもあるしそのうちにPS3への転用とかHG3みたいに
気軽に使えれば良かったなと勝手に期待していただけだよ。
166Socket774:2013/03/18(月) 22:19:55.22 ID:nJ7V8ur5
基本、日本メーカーの物作りでデグレは許容されないから大丈夫だろ
167Socket774:2013/03/18(月) 22:26:00.60 ID:RTnBKcU7
原発建設は仕様(建設費)にあわせて安全装備をデグレってるよねw
これ日本メーカーの仕事だけど
168Socket774:2013/03/18(月) 22:33:03.29 ID:kbaMYQLF
どうせ原発ネタを延々と引きずるやつらってこいつらだろ?
雇い主は寒損を装って漁夫の利作戦やりそうなインテロかってところか。
アメリカはいつもこんな自作自演が上手いよね。

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
169Socket774:2013/03/18(月) 22:35:33.03 ID:nJ7V8ur5
人間以外の輩はほっとけ
存在しないことにしとけば問題は起きない
170Socket774:2013/03/18(月) 22:42:55.22 ID:RTnBKcU7
気に食わない書き込みは全部陰謀でピットクルー()か
ゼロ戦みたいなポンコツ技術盲信で先の戦争に負けた歴史的事実を前にお寒いな
ポンコツ原発を保険にも入れず転がして過酷事故も同じ盲信からきている
旧車愛好会じゃないんだから社会的責任を無視し過ぎているだろ
若いのに権威主義でモウロクしてるのかね
171Socket774:2013/03/18(月) 22:57:29.06 ID:ugU3MOc/
いつから俺が若くて耄碌していないと勘違いしていた
172Socket774:2013/03/18(月) 23:30:45.69 ID:kbaMYQLF
ゼロ戦は圧勝しすぎて外国ではゼロ戦とは戦闘せずに逃げろって命令でていたんだってな。
そういえば、戦時中日本が負けるように工作していたやつらの口を封じるために、
終戦間際に広島、長崎に緊急招集かかったんだってな。
ピットクルー関係者の将来が心配だね。
173Socket774:2013/03/18(月) 23:59:33.19 ID:RTnBKcU7
乗ってた連中が棺桶扱いしてた戦闘機を祭りの後で崇めてもしょうがねーだろ
174Socket774:2013/03/19(火) 00:08:42.85 ID:mq8czwpx
たしかにモウロクしてるな
スレタイも読めない上にノータリンとは
175Socket774:2013/03/19(火) 00:31:55.27 ID:/speMUPA
反駁できなくなればスレタイガー
176Socket774:2013/03/19(火) 00:38:34.07 ID:H5lx4bDu
頭おかしい奴にあれこれ返しても意味無いしな
177Socket774:2013/03/19(火) 00:44:54.75 ID:/speMUPA
原発の利益は内部留保するが製造物責任は取らないことでおまえんちのガキに過酷事故のツケ回し
そんな卑しいビジネスの会社ですよね
Firmwareすら公開しない秘密主義
RMAを日本向けのみオミットしてた日立製HDDもどうかと思いますが
日本の消費者がとことん舐められて法的にも権利制限されていることに反発心は起きないのですか
奴隷根性ここに極まれりだな
誤解ないように書いておくが糞チョン押しではないので念の為
178Socket774:2013/03/19(火) 00:46:39.20 ID:mq8czwpx
まーたビョーキが再発したのか
ちゃんと病院行けよな
179Socket774:2013/03/19(火) 00:49:26.03 ID:2AI0sKO7
そんなこたぁどーでもいいから
はよHG5d売れやボケ!
180Socket774:2013/03/19(火) 00:52:59.11 ID:/speMUPA
ここの製品を買うことは不法行為に信任を与えることと同義だろう
良心に恥じないと思うならどんどん買えばいい
181Socket774:2013/03/19(火) 01:14:56.15 ID:WHXDfoDk
個人輸入しか無いってオチは勘弁願いたいもんだ
ゲームでおま国パーツでもおま国
182Socket774:2013/03/19(火) 01:26:50.62 ID:JedWNaul
グスグス言ってないでぷらっとで買えよ
183Socket774:2013/03/19(火) 08:50:15.53 ID:rxqIjX1E
原発事故を東電の責任じゃなく東芝の責任って事にしたい奴なんだろw
184Socket774:2013/03/19(火) 08:55:17.69 ID:nbNAzl7T
日本に関係することを攻撃できるなら何でもいい奴じゃなくて?
185Socket774:2013/03/19(火) 10:02:04.99 ID:/speMUPA
企業の製造物責任を放棄させる悪法のお蔭で
共同不法行為で訴えられずに済んでいる不埒な企業を
自分たちの仲間だと考えられる程度の倫理観しかないんだね
186Socket774:2013/03/19(火) 15:30:51.15 ID:buxmdHv3
ラッチ付きケーブルだと引っかからずに刺さっちゃうのね>砂芝
前の寒470もだったけど
187Socket774:2013/03/19(火) 22:47:12.43 ID:JC3hgU1O
ラッチ付きは引っかかる穴や溝が無いと使えない
188Socket774:2013/03/19(火) 23:05:40.92 ID:MwT5YXC9
ラッチ付きは組んだあとは基本はずさない向けで、自作一般向けじゃない

と信じてる
189Socket774:2013/03/19(火) 23:23:19.91 ID:2Pv3E3IA
別に好みレベルの差だと思うけどなラッチなんて
190Socket774:2013/03/19(火) 23:35:52.10 ID:MPx07hup
うちの砂芝は稼働中少し触れる程度でもよくポシャる
191Socket774:2013/03/19(火) 23:55:42.78 ID:3S9g3+oM
抜け防止ならカリ高の俺様に勝るものなし。
192Socket774:2013/03/20(水) 00:17:56.03 ID:WuxcQiks
HG5dはアメリカのアマゾン(ITforsale2u)で売ってるね。
意外と簡単に買える?
193Socket774:2013/03/20(水) 02:06:00.40 ID:pna2JFDR
砂芝128GB \9380 ドスパラ通販
194Socket774:2013/03/20(水) 09:39:49.87 ID:pakGl/R1
雨尼ってクレカないと買えない?
195Socket774:2013/03/20(水) 10:20:56.89 ID:WuxcQiks
>>194
基本はクレカ無いと駄目。
他にdebit cardや米amaのgift card、amazon store cardが使える。
debit cardはガラパゴスのJ-Debitじゃなく、Visaが発行しているVisa debitね。
因にVisa debitは楽天、りそな、するが、JNBで発行出来る。
196Socket774:2013/03/20(水) 11:06:26.03 ID:I8BqZE4V
Vプリカでも買えるが手数料高いからねーな
197Socket774:2013/03/20(水) 21:47:32.51 ID:yHrqArc6
米アマゾンのHG5dくっそたけーな..容量と値段が1ランクづつずれてる
198Socket774:2013/03/21(木) 00:24:06.24 ID:pr4oDr+A
>>197
イギリス、フランス、ドイツのアマでも売っているよ。
米より更に高いけど。
199Socket774:2013/03/21(木) 12:39:19.22 ID:lhGW+rrM
256が$200ならなぁ・・・
200Socket774:2013/03/21(木) 18:34:12.23 ID:ACluRLAG
>>188
むしろ組み付けずに中身剥き出しで使う人向けだろ

それ以外はサーバーや車載機器で金がかかってもトラブルを予防したい向け
201Socket774:2013/03/21(木) 19:30:30.38 ID:MEzP28Y7
誰かHG5とHG5dの違いを教えてくれませんかー?
202Socket774:2013/03/21(木) 19:55:14.96 ID:0oIKQzdo
>>201
ただのマイナーチェンジだと思うが。
203Socket774:2013/03/21(木) 21:08:52.01 ID:ACluRLAG
HG6じゃないしな
204Socket774:2013/03/21(木) 21:16:04.59 ID:TVdln8K7
>>201
諸元表上では些細だけどこんな違いが>>104
コントローラーが云々については未だ不明瞭、HG5d待ち
205Socket774:2013/03/21(木) 21:36:53.89 ID:MEzP28Y7
>>202
>>204
お二方ありがとうございます。

ふむふむ、些細だけどスペック上は違いありで
コントローラは情報待ち、ということですね!
206Socket774:2013/03/22(金) 19:13:49.52 ID:rwz/uf0C
207Socket774:2013/03/22(金) 19:28:24.56 ID:lhpBBVlA
30日まであったら2個買う
208Socket774:2013/03/22(金) 19:33:32.55 ID:cosuT/nb
>>206
おおHG5再入荷したか
209Socket774:2013/03/22(金) 19:37:04.79 ID:cosuT/nb
もう256GBはかごに入らないな売り切れ
128GBはラス1
210Socket774:2013/03/22(金) 19:40:40.43 ID:drHI9Tbo
お問い合わせいただきました 「THNSNH512GBST」についてですが、
納期が遅れておりまして誠に申し訳ございません。
メーカーより現在4月上旬以降との回答が来ており引き続き確認中でございます。

おせーよ
211Socket774:2013/03/22(金) 21:00:12.97 ID:ZJYVk9mx
128GBかごにはいらん
212Socket774:2013/03/22(金) 21:59:04.82 ID:T/EFyuxE
それでも出るだけいいわ
のんびり待つとするか
4月上旬とかすぐだし
213Socket774:2013/03/23(土) 08:32:10.55 ID:IX8jiMVi
>>134
東芝がこんな仕様でって設計を委託したのでは?
214Socket774:2013/03/23(土) 08:50:06.96 ID:I9SW0pT+
入手できるだけ有り難いとはいえ、中古にしては値段が高い
215Socket774:2013/03/23(土) 09:44:53.33 ID:9aSSLWAX
売り切れじゃねーか!
216Socket774:2013/03/23(土) 10:17:55.36 ID:FotFNNZF
中古品だというのにそれを有難がって買う人も多いんだな
217Socket774:2013/03/23(土) 10:43:29.18 ID:I9SW0pT+
前の人がへんな使い方をしてなければいいが、代わりがない物でもないし
中古でこの価格なら素直に他社製品に行くわ
OEM販売されるのを楽しみに待ちつつな
218Socket774:2013/03/23(土) 11:04:39.49 ID:LOSMn3ig
中古表示だけど今まではほぼ新品だったよ
保証はともかく
219Socket774:2013/03/23(土) 11:38:42.90 ID:M3TFM+sX
非処女だけど心は処女みたいなもんか?
220Socket774:2013/03/23(土) 11:52:44.56 ID:J9569EKc
バツイチだけど実は処女みたいな感じ
221Socket774:2013/03/23(土) 11:54:47.67 ID:8PyzPp7I
表現が一々キモイ
222Socket774:2013/03/23(土) 12:29:54.04 ID:/GqqMnc2
非処女に怒られた
223Socket774:2013/03/23(土) 12:56:02.15 ID:vmdGLAR8
うるさいよ童貞
224Socket774:2013/03/23(土) 13:04:23.74 ID:GSNpSzgj
図星かよ
225Socket774:2013/03/23(土) 13:14:42.89 ID:BnoVyfGM
メーカー1年保証とかないのかよHG5には
226Socket774:2013/03/23(土) 13:16:59.25 ID:eDPDWjl5
これってMacからの抜き出し品か何かなんかね

>>225 OEM販売を待て。俺も待つ
227Socket774:2013/03/23(土) 14:34:33.65 ID:ZE9k/b68
来月には来るよ!
228Socket774:2013/03/23(土) 20:41:35.03 ID:VCJa5RxH
プレクの件で大騒ぎになっているけど、HG5もしくはHG5dのNANDが同じ19nmだから、ページサイズ改悪って可能性もあるのか。
229Socket774:2013/03/23(土) 20:53:40.01 ID:eyP2ppL1
東芝製コントローラを通せば問題は消滅すると見て良いだろう
NANDの物理的な寿命はどうなるか分からんが
230Socket774:2013/03/23(土) 21:31:25.27 ID:I1XUtmGm
>>228
君の中では大騒ぎなのか。大変だな。
231Socket774:2013/03/23(土) 23:57:14.15 ID:9JjrpFRL
>>230
ピットクルーさんお疲れっすw
こんなトコまで監視っすか?
大変っすね〜w
で?時給上がった?
232Socket774:2013/03/24(日) 00:16:15.98 ID:zSopT9pJ
なにこの流れ
233Socket774:2013/03/24(日) 00:22:49.32 ID:lEuZlcyp
プレクなんか使ってるミーハーがまた騒いでるんだろ
234Socket774:2013/03/24(日) 00:26:51.70 ID:4ZBIVheh
頭のおかしい奴が多いからな、プレク信者はw
スレチすら構わずレス乞食してるし
235Socket774:2013/03/24(日) 00:59:12.92 ID:YKOTEQ6m
>>233
>>234
じゃぁどこのSSDならお勧めなの?
と聞いて絶対に返答しない(できない)方々ですよね(・∀・)ニヤニヤ
236Socket774:2013/03/24(日) 01:03:03.66 ID:9Ew9C7li
>お勧め
スレ隊嫁
237Socket774:2013/03/24(日) 01:06:50.94 ID:4ZBIVheh
東芝スレで何聞いてんの?さっさと巣に戻ってくれないかな
238Socket774:2013/03/24(日) 01:30:57.47 ID:zSopT9pJ
235がマジキチ過ぎる件
239Socket774:2013/03/24(日) 07:29:18.96 ID:CNRHo7kY
235の人気に嫉妬
240Socket774:2013/03/24(日) 09:12:09.53 ID:74umkFDo
東芝のSSDは今は端境期だから
intel520にしておけばいいんじゃよ
241Socket774:2013/03/24(日) 10:26:13.25 ID:cjkO8+sH
m4でしょ
淫とかないw
242Socket774:2013/03/24(日) 10:41:15.05 ID:93/m/dCm
今更m4とか何の罰ゲームだよ。砂芝の方がマシ
243Socket774:2013/03/24(日) 10:42:52.95 ID:XCiYrX0a
端境期を過ぎて次世代のNAND(TLC)へと移行したサムスンでしょ。
244Socket774:2013/03/24(日) 10:45:10.77 ID:TfVM2jV0
intel520って不具合あったでしょ
245Socket774:2013/03/24(日) 10:48:40.45 ID:gEogGnCz
m4もなかなかな不具合出してたね
246Socket774:2013/03/24(日) 11:45:38.59 ID:Rm6oTf3j
どうせアンチネタを延々と引きずるやつらってこいつらだろ?
雇い主は寒損・Crucialを装って漁夫の利作戦やりそうなインテロかってところか。アメリカはいつもこんな自作自演が上手いよね。

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
247Socket774:2013/03/24(日) 12:14:20.70 ID:CNRHo7kY
他社は砂芝にも及ばんのか
そんな話を聞くと調べようという気すら失せるな
248Socket774:2013/03/24(日) 12:35:28.93 ID:74umkFDo
>>244
それは昔の話
249Socket774:2013/03/24(日) 13:01:07.62 ID:wOcBvSxT
>>242
砂芝よりはm4だなさすがに
250Socket774:2013/03/24(日) 15:04:59.92 ID:huqyj0I0
砂芝よりHG5b
251Socket774:2013/03/24(日) 15:07:07.83 ID:x9sTcXfG
今更m4買う奴は首吊りオナニーが趣味なくらい変わってる
252Socket774:2013/03/24(日) 15:08:13.14 ID:kVYp6bK1
パケのHG5bがいくらかだな
今でてるのだと砂芝選ぶかな
253Socket774:2013/03/24(日) 15:09:02.29 ID:VxDPZ4sa
>>250
芝コンの新作がでないから妄想で作り出したのか
254Socket774:2013/03/24(日) 15:09:56.23 ID:wOcBvSxT
m4を擁護する気はなかったが、砂芝はまず買わない
値段次第ともいえるが
255Socket774:2013/03/24(日) 15:23:25.86 ID:wbIBXYQY
砂コンは嫌
最近のプレクはダメダメのグダグダ
チョンは嫌
m4は不具合を出しまくったから嫌
さあ残った選択肢は
256Socket774:2013/03/24(日) 15:24:55.14 ID:wOcBvSxT
え、A-DATA!?
257Socket774:2013/03/24(日) 15:26:29.38 ID:wOcBvSxT
ていう冗談のあと気づいたが、砂だった
258Socket774:2013/03/24(日) 15:32:55.69 ID:zeckGlxx
>>250,252
もしかして: HG5d
259Socket774:2013/03/24(日) 16:14:00.22 ID:V27ctaCD
>>255
東芝
intel
OCZ
CORSAIR
260Socket774:2013/03/24(日) 17:20:57.83 ID:c4Wx9Fi2
>>258
だよね。
そんなのあったのかとぐぐっちゃったよ。
261Socket774:2013/03/25(月) 00:35:40.89 ID:2+GnTXTk
THNSNC512GBSJ、よーするにHG3はReadOnlyになるん?
262Socket774:2013/03/25(月) 03:32:22.49 ID:98C8PfKP
今更HG2のSSDN-ST128Bを買っちった
旧世代で6980円は微妙だが、SATA2までの古ノートに突っ込んでリードオンリーになるまで使い潰す
263Socket774:2013/03/25(月) 10:03:40.90 ID:L8KxlG0G
そりゃ無理だわ、ノートは最初にファンから異音そしてディスプレイがダメになりゴミ化
264Socket774:2013/03/25(月) 11:23:47.40 ID:28885Ln5
>>262
どこで買ったの?
265Socket774:2013/03/25(月) 15:03:10.60 ID:+jiGYZTh
>>264
俺コンハウス
266Socket774:2013/03/25(月) 18:12:11.02 ID:28885Ln5
>>265
店舗で買ったの?ネット販売はしてないのか
秋葉までは行けないから
267Socket774:2013/03/25(月) 22:38:04.64 ID:98C8PfKP
>>266
PCデポ花小金井
まだ在庫あるかは知らない
268Socket774:2013/03/26(火) 16:41:04.11 ID:acUTFO6a
コルセアのCSSD-N240GBGTXB-BKはコントローラは東芝じゃないのか
269Socket774:2013/03/26(火) 16:46:17.25 ID:RfRUdxLk
こういうNANDが東芝だから、コントローラが云々の流れ
検索すれば数秒で判る事を、反射的に書き込む阿呆はいつも居るな
270Socket774:2013/03/26(火) 17:15:45.87 ID:goMb+5uP
ゆとりが多いんだろ。
ほっとけ。
271Socket774:2013/03/26(火) 17:16:34.79 ID:acUTFO6a
いやスレでそれらしい話が無かったように見えたから仕様確認したうえで報告がてら書き込んでるだけで、
別に「コントローラがどこ製なのか教えてください」とか聞いてる訳じゃないんだけどな
272Socket774:2013/03/26(火) 17:30:08.90 ID:JFhP1z9e
報告がてら…?
273Socket774:2013/03/26(火) 17:34:22.55 ID:Wr+AbMa5
>>270
ゆとり世代じゃなくて
今ではさとり世代が増えてきたんじゃ
274Socket774:2013/03/26(火) 17:45:23.35 ID:acUTFO6a
>>272
「HG5d来たかと思ったらガッカリ」って程度の話だけどな

てかお前ら何時まで経ってもHG5d出ないからって殺伐とし過ぎだろ・・・
275Socket774:2013/03/26(火) 17:49:15.78 ID:8XQ0WKJJ
さっさとHG5買って気長に待てば良かったのに。これだけ待って芝コンじゃなかったらどうなることやら
276Socket774:2013/03/26(火) 17:52:24.81 ID:8nShHvdi
やる気が無いなら止めちまえよ
出すのか出さないのかはっきりしろ
グズグズしてる奴が一番むかつく
277Socket774:2013/03/26(火) 17:57:34.63 ID:WPF0euKE
>>276
同族嫌悪ですね。
278Socket774:2013/03/26(火) 17:59:50.80 ID:Ijp9i2yd
HG5dが純血芝コンの可能性はゼロ
279Socket774:2013/03/26(火) 18:00:28.91 ID:JFhP1z9e
ということにしたいのですね。
280Socket774:2013/03/26(火) 20:44:58.18 ID:yrgB0fPc
俺は東芝はSSDだけじゃなくて、HDDのABA300も自作市場での流通を待ってるんだが、
既に何ヶ月も待っていて、この先何ヶ月待つのか、そもそも自作市場で普通に買える日が来るのかすら分からない。

メーカーも販売代理店も自作は市場規模が小さすぎて魅力が無いのかねぇ。

SSDは、有名ブランドの一角のプレクやサムスン等が敵失でコケてくれてるんだから、
今、普通に買えるようになれば、インテルのように大御所としてシェア取れそうな気がするが。
281Socket774:2013/03/26(火) 20:59:36.73 ID:RfRUdxLk
保証1年じゃ弱い
かといって3年5年に増やすとAkkyことクレーマーがとても怖い
282Socket774:2013/03/26(火) 21:11:08.76 ID:JYvUXBGz
東芝製なら保証は初期不良確認のための一週間で十分
283Socket774:2013/03/26(火) 21:33:57.30 ID:2CeRxCo2
流石に2〜3年は欲しい気がする
KingstonOEMもそれくらいで死んだからなぁ
まぁ保証使って同じ物が帰って来たから良かったけど
284Socket774:2013/03/26(火) 21:40:13.25 ID:RfRUdxLk
保証云々は俺も同意だな
285Socket774:2013/03/27(水) 03:49:45.33 ID:AjG7xNIG
4年目のHG2も問題なく動いているな
286Socket774:2013/03/27(水) 07:41:19.41 ID:R3r/Cgho
東芝は直接販売を売るとかやらないと思う。無保証のバルクはありそうだけど。
昔、フロッピードライブの訴訟で1100億円とか損失出したしな。
まあ、それもあってファームの作りこみも気合入ってると思ってるけど。
287Socket774:2013/03/27(水) 10:44:54.95 ID:7n3DOohl
んな事はお前がぐだぐだ言わなくてもみんな知ってるから
288Socket774:2013/03/27(水) 11:31:05.29 ID:Rx+D5uNx
知らなかった俺としては何を言えばいいのか
289Socket774:2013/03/27(水) 12:58:26.61 ID:1zL7BZUt
(無知な自分を)笑えばいいと思うよ
290Socket774:2013/03/27(水) 13:00:07.41 ID:hdeu2fOk
春休みですなぁ・・・
291Socket774:2013/03/27(水) 21:44:06.43 ID:6/lqGZFO
毎日が春休み
292Socket774:2013/03/27(水) 21:48:00.43 ID:fptdkkUl
常春の国 マリネラ
293Socket774:2013/03/28(木) 10:14:56.57 ID:AwFP8vmv
並行輸入のX-gale 256GBが15000円わっているんだけど
並行輸入以外のなんか安い理由があるんでしょうか
294Socket774:2013/03/28(木) 10:22:01.54 ID:wSQvFcGG
SATA2ならそんなもんじゃないの?
SATA3の正規品でも15k台で買える。
295Socket774:2013/03/28(木) 10:26:43.82 ID:AwFP8vmv
>>294
そくれすさんくすです
SATA3の正規品でも1000円位しか違わないんならそっちがいいかな…
探してみます
296Socket774:2013/03/28(木) 10:33:59.48 ID:BJ3+Ectl
>>293
JMF618コントローラー
297Socket774:2013/03/28(木) 10:44:22.03 ID:j7sz4jmm
JMF618ってプチフリするやつ?
298Socket774:2013/03/28(木) 11:26:51.19 ID:P/1sKdBJ
THNSNF128GBSS
流石にモアイと比べると軽いね。重量的に。
てかランダム4Kェ。。。
//jisaku.155cm.com/src/1364468802_85b30030904bf2d1408e03408620c8f63b563104.png

Lv低いからリンク貼れないけど参考にどぞ。
299Socket774:2013/03/28(木) 12:07:14.75 ID:HZQ1OqAa
300Socket774:2013/03/28(木) 12:18:11.68 ID:qKhKtegY
>>298
ベンチのランダムが低くなるのは擬似SLCの影響とかじゃなかったっけ。
実際使って快適なら問題ないと思うが。

ベンチが低いHG3とかでも、Intelとか寒よりストレスなく使えてるし。
301Socket774:2013/03/28(木) 12:54:29.59 ID:P/1sKdBJ
せっかくURL載せてくれたのにごめんorz
具合悪いのが画像に入っていたので修正。。
//jisaku.155cm.com/src/1364474872_f007a20eedc9e7ded6e15f93d8e70dc4c81f7d60.png

>>300
いや、むしろ以前使っていたモアイ96Gと比べてランダム4Kのリードが劇的に早くなったことに驚いた。以前は約20MB/s
302Socket774:2013/03/28(木) 13:46:10.01 ID:M6ZuzF3M
海外通販で買うっていってた人?
303Socket774:2013/03/28(木) 15:04:13.58 ID:AZ+EGQVw
エロぐらい,いいじゃないか,違法臭いけど
304Socket774:2013/03/28(木) 15:22:27.84 ID:P/1sKdBJ
エロは正義。

>>302
彼とは違います。
たまたま昨日例の中古ショップで在庫あったのでぽちったら今日届いた次第。
305Socket774:2013/03/28(木) 17:22:24.97 ID:XYKF7b+A
>>301
ttp://jisaku.155cm.com/src/1364474872_f007a20eedc9e7ded6e15f93d8e70dc4c81f7d60.png

なかなかよさそうだな
どこか早く販売してくんねーかなー

エロってIO DATAリテール販売を待つってことかと一瞬勘違いしちまったぜw
306Socket774:2013/03/28(木) 18:07:58.17 ID:XYKF7b+A
よく見たら電源投入回数一桁かよすげぇな
307Socket774:2013/03/28(木) 18:09:23.21 ID:3J3ecl84
どういう経緯で流れてくるのか気になる
308Socket774:2013/03/28(木) 18:40:33.67 ID:AsMvb5Mv
>>306
とりあえずつないで初期化して即ベンチテストとかだと
電源投入回数1回も不可能ではないぞ
309Socket774:2013/03/28(木) 18:52:09.75 ID:d16WTS6d
310Socket774:2013/03/28(木) 18:58:12.39 ID:l5hAwniS
ケーブルが原因だったりドライバが原因だったり
こういう感じで上下二段になってる奴は上と下でも
速度が変わったりする。
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/04/z77a_gd55_04.jpg
311Socket774:2013/03/28(木) 19:29:54.48 ID:XYKF7b+A
>>308
いちおう中古販売品なんで驚いたんだわ
312Socket774:2013/03/28(木) 20:24:41.20 ID:wg1+1F/t
Toshiba SSD 友の会 27芝目より
>412 Socket774[sage] 投稿日:2012/11/12 20:58:02  ID:nOGwWoz+
>V200を誤って買ってしまった自分としては、そこまで酷い性能ではないと
>言い聞かせてる。H61のSATA2.0用には…。SATA3.0対応マザーでぜんぜんスコア
>伸びないしなぁ。地味に7mmだからノートPC用の換装向けだったのかも。
>
>http://www1.axfc.net/uploader/so/2673351 CDI
>http://www1.axfc.net/uploader/so/2673354 CDM
>http://www1.axfc.net/uploader/so/2673357 AS SSD
>http://www1.axfc.net/uploader/so/2673358 ATTO
その後

モアイV200だけど、B75マザーに変えてOSを入れなおしたのでベンチ
といっても、1日の使用時間は短かったので劣化はたいしたことないのではと思われる。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2847594 状態とベンチ
313Socket774:2013/03/28(木) 21:42:06.02 ID:r51RI6Tu
>>301
QD32なんて何の参考にもならん。
314Socket774:2013/03/29(金) 22:24:07.23 ID:X1NVC48Y
>>305>>309
THNSNF128GBSSのファームはFSNAN103なんだな
GCSSだとファームはFSPAN102(ウチの128Gもそうだった)だけど
違うのは厚みだけじゃないのかね?

>>306
>>206で買った128Gは電源3回、使用時間0だった
以前からの報告も合わせると、今の所は中古表示でも
ほぼ新品状態らしい。今後どうなるか知らんが。
315Socket774:2013/03/29(金) 22:40:16.15 ID:Kl1wTGus
FSPANだとPanasonic向けファームウェア、つまりレッツノート抜出品、
FSNANだとNEC向けファームウェアって事だろう
316Socket774:2013/03/29(金) 23:22:51.08 ID:TSQPxybf
HG5は今のところ総書込表示対応したものは出回ってないみたいだね。
HG5dはあったけど。
317Socket774:2013/03/30(土) 00:04:57.00 ID:88WMatDc
来週に4月になるわけだけどHG5dの一般販売はまだでつか?

なんか何だかんだ言って夏まで延びそうな気もするな
318Socket774:2013/03/30(土) 00:07:44.91 ID:3qQ6syZL
明日から来週だけどな。日曜日だけど
319Socket774:2013/03/30(土) 01:21:15.61 ID:KLrO+bBf
でっていう
320Socket774:2013/03/30(土) 01:38:17.72 ID:pLcbjWnQ
HG5dの販売が始まるとHG5は販売終了になるの?
321Socket774:2013/03/30(土) 10:55:06.79 ID:8mYIHp10
4月にHG5d出るって話があるの?
322Socket774:2013/03/30(土) 11:34:15.03 ID:QbuqdxCg
芝コン信者の妄想です
323Socket774:2013/03/30(土) 11:57:36.63 ID:54K8JiDv
来月には出るから待ってろ!と夢の中の芝社員が言ってた。
324Socket774:2013/03/30(土) 12:20:44.57 ID:WhTZ6RpM
お待たせしました、来月の時間の時間がやってまいりました。
しかし。来た瞬間、先月までの来月は、今月の今月に・・・
325Socket774:2013/03/31(日) 00:46:02.01 ID:GddJcFee
明日HG5が出るの?
326Socket774:2013/03/31(日) 02:29:16.70 ID:9Yy+WFHn
327Socket774:2013/03/31(日) 03:55:49.55 ID:gqmD/G/u
>>326
モアイ64GBが14,900円
それがどうかしたのか?
328Socket774:2013/03/31(日) 05:37:22.89 ID:Tx2oaCSf
1日に何か発表があるらしい
329Socket774:2013/03/31(日) 06:15:15.97 ID:ufpDsn+i
エイプリルふー げふんげふん
330Socket774:2013/03/31(日) 12:36:10.77 ID:fbGAaeYC
ツクモのssdのリファー ビッシュ品騒ぎの時、
電源投入回数と時間はどれくらいだった?
331Socket774:2013/03/31(日) 13:51:03.61 ID:rUSG5Tvm
99のもあきばおーのもリファービッシュ品は物によりけりだったと思うが
中にはひどいのもあったな
332Socket774:2013/03/31(日) 14:03:59.81 ID:MfxFcYsL
電源投入回数は数十回ぐらいで最大が200ちょいぐらい
時間は数十〜百数十時間ぐらいで最長3000時間ぐらいだっけ?
まあ、あれは通常と同じ保証3年だったから。
333Socket774:2013/03/31(日) 14:43:57.56 ID:C5KSujyO
3年保証だったけど、換えがないからって返金になった。
環境構築に費やした時間を返せと言いたい。
334Socket774:2013/03/31(日) 15:00:16.04 ID:rIwVfhVO
PCデポの売れきれたな
335Socket774:2013/03/31(日) 16:23:56.91 ID:9ibAvYAS
ぷらっとのHG5dは販売再開?
納期は問い合わせくださいだけど、9.5mmと7.0mmの両方ともかごに入れられるようになっている.
336Socket774:2013/03/31(日) 18:49:30.39 ID:ZyNoY5TD
337Socket774:2013/03/31(日) 20:13:36.87 ID:ImdIuj65
HG5dはHG5より低消費電力で書き込みが速くなってるみたいだけどMarvelのみたいね。
338Socket774:2013/03/31(日) 20:15:40.06 ID:rUSG5Tvm
>>336
またずいぶんと買ったなw
339Socket774:2013/03/31(日) 21:52:55.89 ID:2PavrpGC
2012年の10月ごろ市場に出回るとかって予想だったのに
340Socket774:2013/03/31(日) 22:17:22.05 ID:q4gmXe2R
自作熱冷めてしまってやる気出ないなぁ。
 
去年秋にHG5手に入れたときは熱々だったのにw
341Socket774:2013/03/31(日) 23:55:58.15 ID:0fXKmVi8
>>324
ん?つまりどういうこと
明日が今日で、昨日が一昨日?(チンプンカンプン
342Socket774:2013/04/01(月) 02:32:49.58 ID:K7rJKa2F
死ね
343Socket774:2013/04/01(月) 17:51:37.07 ID:/o2DeMWX
hg3の次におすすめっつーか安定?なのはHG5?
344Socket774:2013/04/01(月) 18:56:50.25 ID:M6FzEUo/
「8月量産開始」をみて8月中に店頭にならぶとか妄想してた奴が多かったなそういえば
345Socket774:2013/04/01(月) 19:32:53.24 ID:VR39eFMl
>>339
それ俺の妄想を当時のスレにカキコしただけから。

しかし、本当に単品販売が遅いな。
今どうしても必要って訳じゃないから気長に待つけどさ。

ぷらっとは高すぎる。
346Socket774:2013/04/01(月) 21:38:54.48 ID:xg9fD6ke
一応東芝は一般向けにも発売予定はあるの?
347Socket774:2013/04/01(月) 21:41:50.54 ID:f6pbdAk1
東芝からそのものは予定ないんじゃね
砂芝やHG3のようにCFDやIOデータ、Kingston辺りから出てくれることを期待
348Socket774:2013/04/01(月) 23:51:17.26 ID:UV6Foehq
337のソースは?
349Socket774:2013/04/01(月) 23:52:53.19 ID:k+gaP5h6
www.h-online.com/priceinsight/toshiba-hg5d-series-256gb-thnsnh256gcst-a915227.html
Marvell N8B97202.4JW
OTL
350Socket774:2013/04/02(火) 00:32:38.82 ID:Zn2bIaSL
Marvellケテーイ?
HG5dは劣化版ということになるのか?
351Socket774:2013/04/02(火) 00:41:26.42 ID:ZymV49YR
むむむむ
352Socket774:2013/04/02(火) 00:44:24.79 ID:tkUUuBme
なんとなーくだけど、最近のSSD市場を見てると、
HG5→HG5dはBGA→TSOPな気がする。
353Socket774:2013/04/02(火) 02:38:16.19 ID:n+FxxxEz
960GBモデルは無いのか…
354Socket774:2013/04/02(火) 03:09:56.64 ID:aMh/22Wb
355Socket774:2013/04/02(火) 03:13:37.48 ID:Q4VbQ62g
なん消えてんの
356Socket774:2013/04/02(火) 03:53:42.91 ID:lpzXug6H
ローストビーフ食いたくなった
357Socket774:2013/04/02(火) 05:45:36.09 ID:7fDzcXCR
ラム肉が好きです
358Socket774:2013/04/02(火) 06:18:39.31 ID:Pk/a/OKX
359Socket774:2013/04/02(火) 07:05:12.63 ID:c8heIaLN
>>358
Marvellか。コントローラーに手は入れてるとは思うしDRAM無しとか
通常のMarvellのSSDとは挙動が変わってるかも?

1から純正造るのはやっぱ面倒なのかね。
360Socket774:2013/04/02(火) 09:49:50.55 ID:axP+Ktjq
マラ肉が好きです
361Socket774:2013/04/02(火) 11:54:51.28 ID:tsq/gmMe
>>359
全部が全部マベじゃないかもしらんが、どうなんだろうね。

Intelも砂採用したしな。
362Socket774:2013/04/02(火) 18:24:02.48 ID:CiMCrZNG
もうこの先は純正がでないってことなのか
363Socket774:2013/04/02(火) 18:59:06.74 ID:BJSpdRSd
ロゴが入ってるだけでは何とも言えん
単に製造を委託しただけとか、ロゴを入れると特許使用料が安くなる契約とか、
色々可能性は考えられるし
364Socket774:2013/04/02(火) 19:08:40.13 ID:+/no/dBN
マーベルが自力で完成できなくて、東芝に、好きにしていいからなんとかしてくれと頼み込んだのかもな。
365Socket774:2013/04/02(火) 19:09:56.26 ID:tkUUuBme
>>363
現実受け入れようぜ。
ファブレスメーカーに製造委託とか・・・
366Socket774:2013/04/02(火) 21:27:00.02 ID:aMygSSMm
ペロッ これは前スレでもやった味…!

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355991329/727-
モノが潤沢に入手可能になってからやろうな坊主ども
367Socket774:2013/04/02(火) 21:52:59.72 ID:rItqVwlg
マベはLiteonやMicronに対しても部品は作るからファームを用意してねって感じ
東芝にも同じでしょ
368Socket774:2013/04/02(火) 21:54:46.87 ID:BqT2AIn4
HG5 MarvellのカスタムASICサービスを利用した東芝独自コントローラ
HG5d 東芝セミコン製コントローラ
369Socket774:2013/04/02(火) 22:08:18.28 ID:lpzXug6H
>>366
やったねえw

>>368
そのような期待もされてたけど結局、
HG5: MarvellのカスタムASICサービスを利用した東芝独自コントローラ
HG5d:MarvellのカスタムASICサービスを利用した東芝独自コントローラ
だったねえ

まあHG5も今んところ調子良いみたいだし、これはこれでOKじゃないかね?
370Socket774:2013/04/02(火) 22:55:33.81 ID:mqhyFUmz
>>363
つか東芝が発表していたじゃんか
20nmからだったかコントローラの設計はしても
製造は外部にお願いするって
371Socket774:2013/04/02(火) 23:03:20.33 ID:mqhyFUmz
2011年度から40nm以下のLSIだったか

ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-LDX5976KLVR501.html

ttp://bzsupport.blog.so-net.ne.jp/2011-01-25

当時サムスンが上がっていて勘弁してくれと言われていたのを考えれば
マーベルはええんじゃね
372Socket774:2013/04/02(火) 23:10:02.11 ID:dFRUZHFC
それは微細化プロセスが重要視されるシステムSoCの話で、現在も継続中
373Socket774:2013/04/02(火) 23:43:29.44 ID:n+FxxxEz
で、いつ買えるんだよぉ?
374Socket774:2013/04/03(水) 00:59:42.66 ID:5DqUwc3x
今でしょ!
375Socket774:2013/04/03(水) 07:18:11.09 ID:HSKXR5yx
>>369
LSI(SANDFORCE)もMarvellも基本IPを売るだけで、要望があれば
コントローラーもファームも根本から弄れるのが良かったのかな。

砂芝も他社の砂SSDとはベンチ傾向が変わってたし。
普通にリテールをどこか販売してくれないかなぁ…
376Socket774:2013/04/03(水) 10:17:45.89 ID:TfLslTk1
HG5d=プレクでいいの?
377Socket774:2013/04/03(水) 12:37:59.80 ID:ofsZJ3t0
>>376
脳ミソついてんの?
378Socket774:2013/04/03(水) 12:42:24.80 ID:4mB4so5v
おまいら、hg5とか、hg5d、HG3、どこで入手してるん?
379Socket774:2013/04/03(水) 13:01:52.79 ID:JVw47NTd
ぷらっとほーむ
380Socket774:2013/04/03(水) 13:09:24.55 ID:IgQo/mEY
ぱそこん倶楽部
381Socket774:2013/04/03(水) 13:10:23.07 ID:uTOyKSDq
高速電脳
382Socket774:2013/04/03(水) 13:14:42.81 ID:rIaZ6KsP
クレバリー
383Socket774:2013/04/03(水) 13:30:46.89 ID:eyt4aQC6
PCサクセス
384Socket774:2013/04/03(水) 13:32:49.14 ID:rIaZ6KsP
BLESS
385Socket774:2013/04/03(水) 14:08:13.57 ID:V9x+VqGP
マツモトキヨシ
386Socket774:2013/04/03(水) 15:51:20.62 ID:ZFjNFJb3
マハーポーシャ
387Socket774:2013/04/03(水) 18:30:34.19 ID:f+trLMUY
フリージア
388Socket774:2013/04/03(水) 18:40:16.56 ID:tzqlJvbl
お前等タイムマシンは私用で使うなよw
389Socket774:2013/04/03(水) 18:48:37.84 ID:RIgWc0Th
HG5d待たされすぎて気がおかしくなりそう
390Socket774:2013/04/03(水) 18:48:57.33 ID:PlVNgtyv
T-ZONE
391Socket774:2013/04/03(水) 19:14:37.88 ID:Gz942vEH
ザコン
392Socket774:2013/04/03(水) 19:40:30.88 ID:B4LflxJE
ニノミヤムセン
393Socket774:2013/04/03(水) 19:55:03.07 ID:sz7uzHWB
スタンバイ
394Socket774:2013/04/03(水) 20:33:52.39 ID:0U4DwrI4
KingstonOEMの奴が壊れたんだけど
これ今修理に出したら同じの帰ってくるんだろうか?
395Socket774:2013/04/03(水) 21:04:05.19 ID:f+trLMUY
俺コン
396Socket774:2013/04/03(水) 21:07:26.79 ID:K7BibUi6
あのここそういうスレじゃないんですけd
397Socket774:2013/04/03(水) 21:34:31.91 ID:RItw+15w
USER'S SIDE
398Socket774:2013/04/03(水) 21:35:54.64 ID:/616DF3m
OAシステムプラザ
399Socket774:2013/04/03(水) 21:54:31.16 ID:tWW/F0zX
PCiN秋葉原
400Socket774:2013/04/03(水) 22:28:48.13 ID:IgQo/mEY
まだ続くのかよw
401Socket774:2013/04/03(水) 22:35:19.57 ID:40I+ROqx
まだまだ続くかもね・・・
402Socket774:2013/04/03(水) 22:42:15.05 ID:Gz942vEH
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  みんな…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
403Socket774:2013/04/03(水) 23:02:48.33 ID:B4LflxJE
Bit INN
404Socket774:2013/04/03(水) 23:41:42.62 ID:i4dlCVzE
OVERTOP
405Socket774:2013/04/04(木) 01:40:12.02 ID:yLhctAFC
ヤマギワリビング館
406Socket774:2013/04/04(木) 01:59:55.67 ID:WiN3M8SZ
アキハバラデパート
407Socket774:2013/04/04(木) 02:01:39.70 ID:h3u78nac
Marvell確定しておかしくなったかw
408Socket774:2013/04/04(木) 02:43:51.26 ID:8yT6dpIH
荒らしが便乗してるだけだろ
409Socket774:2013/04/04(木) 02:58:55.47 ID:W19f2TCa
加齢臭漂うスレだなw
昔の2ch思い出したわ。
410Socket774:2013/04/04(木) 03:12:01.55 ID:yEKUv12/
でも、こう考えると結構倒産しとんな
411Socket774:2013/04/04(木) 09:20:31.00 ID:br6sMGSd
pc-success
412Socket774:2013/04/04(木) 10:57:10.42 ID:2hb2UbyW
アイデクソン中央
413Socket774:2013/04/04(木) 10:57:48.67 ID:trVHbdHw
ここまでA-Masterなし
414Socket774:2013/04/04(木) 11:02:17.72 ID:eqSnO58B
まだ続いてたのかよw
HG5bが一般市場に流通するまでもうずっとこんなか
415Socket774:2013/04/04(木) 12:24:45.18 ID:odKojCkb
まだまだ続くよー
416Socket774:2013/04/04(木) 13:38:11.88 ID:TyS5hjxB
―――― 終 了 ――――
417Socket774:2013/04/04(木) 17:48:06.37 ID:44CyRkEP
CFDでもIOでもkingstonでもいいからHG5かHG5d早く販売しろよオラァ!
砂芝買っちゃうぞ( ;ω; )
418Socket774:2013/04/04(木) 18:06:53.28 ID:0u43RBYt
もう砂芝でいいんじゃ
419Socket774:2013/04/04(木) 18:19:48.56 ID:44CyRkEP
すんません冗談です勘弁してください
420Socket774:2013/04/04(木) 20:31:46.00 ID:Hi0PsFCL
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・     
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  >>419
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 両方買えば良いじゃないですか
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ 
421Socket774:2013/04/04(木) 21:47:45.15 ID:1GBDaJp2
なんかもうこのままHG3でいいやって気がしてきてる
壊れそうにないし
422Socket774:2013/04/04(木) 22:15:44.55 ID:2whSLhbp
HG5/5dがMarvellと判明した今、砂芝を避ける理由は無い。
どうせOS入れてブラインドテストしたら、砂芝かMarvellかなんて
判別つかんだろ。
423Socket774:2013/04/04(木) 22:31:26.55 ID:wrC04QdX
芝コン至上主義者は諦めろよ。マッサが優勝するまでオナ禁スレと同じで希望しかない
424Socket774:2013/04/04(木) 22:37:37.87 ID:9M33dVoE
>>394
中古っぽいのが帰ってきたよ
400時間、起動回数500回前後のが
425Socket774:2013/04/04(木) 22:40:09.00 ID:2jcWHzx2
プレクがM5Pの騒動でつまづくまで人気あったのは、砂じゃなくてMarvellだったからなのも理由の1つだけど、
このスレはコントローラの善し悪しも分からんやつがいるんだな。
426Socket774:2013/04/04(木) 22:43:04.92 ID:44CyRkEP
砂はいやだがMarvellならいいや
427Socket774:2013/04/04(木) 23:58:37.05 ID:yLhctAFC
そういえば、ハードゲイってどこ行ったの?
428Socket774:2013/04/05(金) 00:15:18.76 ID:fw574mDE
>>425
Marvell&東芝NAND
プレクととどう違うんだという話にならね?
429Socket774:2013/04/05(金) 00:21:15.10 ID:eRbShsxg
ならない以上
430Socket774:2013/04/05(金) 01:16:40.08 ID:PfELbNex
>>425
カスタムASICと88SS9174/9187の違いもわからなければファームウェアの違いもわからんくせに大上段から物を仰る方ですね
431Socket774:2013/04/05(金) 01:58:20.51 ID:1P0I3tbr
>>430
425じゃないんだが良かったら教えてくれ(いやまじで)
M5P使いなんだが今回の騒動で東芝に注目してたんだけど
Marvell&東芝NAND の組み合わせはダメなんかい?

ファームが違うだろうしプレク(ライトン)よか全然良いんじゃないかと思ってたんだけど・・・
432Socket774:2013/04/05(金) 01:59:42.35 ID:z6Ri7a1A
プレクを実質潰したライトンがプレクを名乗るその根性がイヤ
433Socket774:2013/04/05(金) 02:26:57.29 ID:fw574mDE
>>429
ならないということはQSBCもプレクにあるって事??
434Socket774:2013/04/05(金) 15:06:19.85 ID:wwRZ/V4i
>>431
前スレのHG5記事のまとめ読んでくれば。
そもそも砂芝だって他のsandforceのコントローラーとは
ファームでかなり違ってたし。
435Socket774:2013/04/05(金) 18:30:25.14 ID:1P0I3tbr
>>434
読めない;;
436Socket774:2013/04/05(金) 20:15:41.16 ID:U2rShgMW
なら死ね
437Socket774:2013/04/06(土) 00:34:12.11 ID:GmrOH6p6
>>435
「【東芝】 Toshiba SSD 友の会 28芝目」
でググれば過去ログ読める所出てくるだろ。
スレ番は536-538、これでも分からんならあきらめな。
438Socket774:2013/04/06(土) 02:04:48.66 ID:cDPGuPt1
ツンデレ乙
439Socket774:2013/04/06(土) 03:36:12.14 ID:TtszQ34J
そんなお前等が好きだw
440Socket774:2013/04/06(土) 09:51:20.36 ID:j4CHWFyn
砂芝で全然良いけどもっと安くなれよ
441Socket774:2013/04/06(土) 10:53:17.76 ID:1GnbQPus
TLC版なら安くなる
442Socket774:2013/04/06(土) 11:10:11.48 ID:TtszQ34J
>>437
読んできたぜ!
まあ、なんとも素敵仕様だったんだな

んでさ、例えばなんだがM5PとHG5のベンチでなくて使用感の比較なんてのは今まであったの?
仕様を見るかぎりメッチャ良さげなんだが実際はどうなんだろか
443Socket774:2013/04/06(土) 11:32:13.32 ID:cDPGuPt1
HG5とHG3やHG2との違いもろくに感じとれない自分にはレビュアーの資格は無いなw
444Socket774:2013/04/06(土) 12:20:04.88 ID:SI9sgroP
>>442
プレクはファームウェア問題がね・・・

事実上、東芝製SSDが最も優秀な高信頼性を実現していて
砂芝も東芝製ファームウェアで快適だよ
445Socket774:2013/04/06(土) 12:27:00.81 ID:yn810iE8
性能云々以前に何の心配もなく使えることが重要だからな
446Socket774:2013/04/06(土) 12:27:53.38 ID:/lJeRCQ+
ファームウエア更新と配布やってないこと自体は問題じゃないの?
447Socket774:2013/04/06(土) 12:34:12.82 ID:S8AvBy5Y
HG2でスマート項目の修正があったときは配布してた。今は問題ないから配布されてないだけ。
448Socket774:2013/04/06(土) 12:42:03.90 ID:/lJeRCQ+
コード書いたことあるヤシなら分かると思うが
問題のないソフトをリリースしているなどにわかに信じがたいのだが
449Socket774:2013/04/06(土) 13:12:13.86 ID:S8AvBy5Y
なら君が東芝SSDのバグを明確に指摘すれば良いだけの話
450Socket774:2013/04/06(土) 13:18:49.14 ID:/lJeRCQ+
そういう開き直りは信者的でいいと思う
スレにふさわしいレスだな
451Socket774:2013/04/06(土) 13:20:34.82 ID:YoyCPU0l
>>448
具体的にバグの情報ってあるの?
表面化している問題を放置しているなら問題だが、
何も挙がってなければ書き換える必要ない気がする。
452Socket774:2013/04/06(土) 13:22:29.67 ID:/lJeRCQ+
潜在的バグでアメリカに大金を脅し取られた歴史を知らんの?
453Socket774:2013/04/06(土) 13:37:29.41 ID:j4CHWFyn
そもそもリテール販売してないから
ファームもコンシューマユーザの目に触れるところには出さないだけってだけじゃね
それ自体は別に普通だよ
法人向けには提供してるんだろうし

それでもよほどの不具合があった時くらいは出してくれるだろうし
実際HG2の時はそうだったろ
454Socket774:2013/04/06(土) 13:45:05.43 ID:YoyCPU0l
>>452
直接関係ない話を持ちだして知らんのって言われてもなぁ。言いがかりの域を出てないぞ。
ま、頻繁にファームを更新してる会社のほうが信頼出来るのは認めるが。
455Socket774:2013/04/06(土) 13:45:54.57 ID:E1cd5fkt
>>452
東芝製NEC互換FDCじゃなかったっけ?
そのバグはNECは10年前に公表して対応していた
もちろん東芝も知っていた、そこを突かれた
456Socket774:2013/04/06(土) 14:34:40.93 ID:cDPGuPt1
まあ東芝は組み込み先行そっち中心にやってるからダメ出しもあちこちで重ねてるだろうし
リテール販売されてうちらの手に行き渡る頃には悪いところも出尽くしてるんじゃないかね
実際今まで使ってきておかしなことや困ったことも無いし
ファームアップ無いことで逆に不安になるということはないかな
457Socket774:2013/04/06(土) 14:42:15.06 ID:GmrOH6p6
東芝のファーム開発はプレクとか他社より
多くの人員注ぎ込んでやってるから。
それにSSD黎明期からやってきたノウハウもあるし。
458Socket774:2013/04/06(土) 16:37:06.81 ID:+fYAOkX+
プレクってか実質ライトンな訳で、以下略
459Socket774:2013/04/06(土) 21:12:10.75 ID:TtszQ34J
>>458
だが、稀に鳶が鷹を生む事があるからなぁ・・・・・

上でふぁーむが・・とのレスがあったが俺が買ったのはv1.02のままだが特に問題でてないのも事実
SSD歴は浅いんだけど短期間(一年)にM4  印520 330  寒840Pro  M5P(前後期)と
触ったがM5Pが一番感触良かった
自機はM4128→M5P128なんだけど同環境(クローン)で何度か付け替えて検証もしてみたけど
明らかに分かるくらいM5Pが速い(動きが軽くサクサク)

HG5(擬似SLC)は触った事ないけどHG5dが仕様をみる限り(非擬似SLC)M5Pに近いブツなら
豚よりまともな制御(ファーム)してくれるんじゃないかと思って興味持ったんだよね

例の騒動に被害者としてはできれば代替品(メーカー)を確保したいと思うのですよ
460Socket774:2013/04/06(土) 22:52:25.36 ID:7yt2fLyz
>>453
TPGとTA4、TA5はSMART値周り以外にも消費電力の違いとかWin8認証に使ったかとかいくつか変化あるよ。
TPGファームウェアのSMART値が不安定なのとかは軽微でもバグではあるな。
書き込み・読み出し処理自体も全く同一ではない。
だがリテールに出したものは、よほど致命的なバグ(OCZ Petrolみたいに典型的な使用でも数ヶ月しないうちに数割が壊れるとか)とか無い限り、
アップデータは出ない。アップデートの安全性は本来の動作と同じレベルで検証してないので、出せないともいう。普通はたいして検証し無いけどね。
アメリカでHG2のが出た時はDynabookのプリインツールが誤動作して保証に影響が出るものだったから。あれはほぼ例外。

>>459
M5Pとか840みたいな大容量キャッシュで応答を速くするタイプとは全くコンセプトからして違うので、たぶん使っても合わないだろうと思うよ。
HG5と5dは傾向自体は似たもの。
461Socket774:2013/04/07(日) 06:45:11.53 ID:XM5P5hlg
もうプレクは信用ならねぇ
東芝さん早くお願いします
462Socket774:2013/04/07(日) 09:39:26.98 ID:kKhC+wtO
>>461
残念だがそいつは無理だろう
貴様はプレクの呪縛からは逃れられん
463Socket774:2013/04/07(日) 11:58:34.94 ID:RS6IE419
レノボのThinkPad T420sにHG5をつけてみました。
jisaku.155cm.com/src/1365289784_07bb44f4bb2d7579695bf00e9378fad12d63c00c.jpg

最新のパソコンでないとこんなものかな?
464Socket774:2013/04/07(日) 12:17:48.59 ID:yxiPMBqS
ノート(笑)
465Socket774:2013/04/07(日) 12:21:07.19 ID:KdYTRkQ/
HG5はDRAMなしの擬似SLCだから
SSD全領域にランダム書き込みするベンチだとあまり良い成績が出ない
466Socket774:2013/04/07(日) 14:22:33.73 ID:MjntaZnr
このスレ、画像貼るの下手くそな奴、多すぎじゃね?
それとも同一人物か?
467Socket774:2013/04/07(日) 15:22:55.92 ID:W1RQIQrX
SSDスレの多くはノートPC板からの出張して来る人が段々幅を利かせてる
「デスクトップ?自作PC?しらね。ノートPC板じゃ人少ないからここで
ノートにSSD搭載した話させろ」

こういうパターン最近増えてきた。板違いとか指摘されても居座る
468Socket774:2013/04/07(日) 15:37:41.98 ID:XNowB4tb
自分はデスクトップ自作もやればノートも所有していて使い分けてるが
別にそれぞれの機種や筐体特徴に絡む話じゃなきゃるがどこでやっても構わんのじゃね?
ましてやHG5とか利用者少ないから情報は助かる
469Socket774:2013/04/07(日) 15:42:44.10 ID:G9S/mMEr
ノートに付けてどーだとかあからさまに言うのはルール違反でしょ
ノート板にもスレはあるんだしそっちでやれよ
470Socket774:2013/04/07(日) 15:55:51.02 ID:nDOzCjKm
>>459
HG5dって非擬似SLCなんですか?
HG5とHG5dは消費電力と非擬似SLC以外にも違いがあるんでしょうか?
471Socket774:2013/04/07(日) 16:06:13.28 ID:iwh3PBoo
HG5dは疑似SLCあるでしょ
472Socket774:2013/04/07(日) 22:37:12.25 ID:awCyJ+H0
もともとは自動車などの振動が多い物に搭載する記憶装置として発達したし
振動にさらされる機会が多く、より低消費電力が求められるノートの方がSSDは活躍できる
デスクなら常時通電させてRAMのみで運用する方法があるらしいからそっち使えばいいんじゃね?
473Socket774:2013/04/07(日) 22:42:54.48 ID:n11Wdc6K
そんなラックに組み付けてUPSと連携してるようなマシン前提のHWはちょっとねえ…
474Socket774:2013/04/07(日) 23:17:31.29 ID:qu9qZm5l
向き不向きはどうでもいい
ノートは板違いなんだよ
475Socket774:2013/04/08(月) 06:11:58.14 ID:TR9UJc3/
そんなことないよ
東芝はここだ
476Socket774:2013/04/08(月) 06:21:16.26 ID:5Eo/WpTm
それなら埋めるなりして、さっさとノート板のスレ落としちまえよ?
477Socket774:2013/04/08(月) 06:24:58.24 ID:KONcrk5A
小学生レベルだな
478Socket774:2013/04/08(月) 07:46:46.43 ID:y+Iuk5ao
どのスレにも融通の効かない奴がいるもんだな

ルールがーとかwどこのゆとりだよwww
479Socket774:2013/04/08(月) 08:00:35.06 ID:wpMfRMaQ
中学生って校則とか守りたくないもんね。
480Socket774:2013/04/08(月) 09:06:00.11 ID:91OEjHne
ルールに拘りしすぎてがなり立ててる方が悪目立ちするのも考え物だよ
481Socket774:2013/04/08(月) 09:08:57.18 ID:ZgTqMH1O
ノートは板違いだしノート板に東芝ssdスレはある
こっちくんなってことだよ
482Socket774:2013/04/08(月) 12:04:17.80 ID:VuVKo/PZ
>>478みたいのがゆとりですね
483Socket774:2013/04/08(月) 14:05:04.11 ID:NZPU9hKt
東芝のSSDがなかなか自作の製品が出てこない理由は
すでに名が売れており自作で安値価格競争をしなくてもいいからですかね?
484Socket774:2013/04/08(月) 16:55:37.61 ID:y+Iuk5ao
>>482
目くそ鼻くそww
485Socket774:2013/04/08(月) 18:30:40.29 ID:f/6My0Wy
お騒がせしてすいません。
情報を戴いたのでベンチマークくらい張っていこうかと思ったのですが余計なことでした。
ノートって書いとかないと値が悪いのでSSD自体の性能が悪いと思われてしまうのでわざわざ書きました。
486Socket774:2013/04/08(月) 19:23:09.30 ID:p+99l7x+
謝ることないわ
そんくらいのこと文脈からわかる、まともな人なら
487Socket774:2013/04/08(月) 19:44:54.63 ID:OEKXFzbf
それをノート板の東芝SSDスレでやれば情報としてすんなり受け入れられたと思う。
何で自作板でやる必要があるの?って言われてんじゃないのか。
向こうで型番とかあわせてレポすりゃ感謝されるかもだ。

ノートはメーカーやモデルで結構速度変わるしな。だからここでは「で?それがどうしたの」って
言う人は出てくるんだよ。どうしてもな。
488Socket774:2013/04/08(月) 19:45:37.61 ID:wpMfRMaQ
そもそもノートだからという理由で値が悪いベンチを載せる必要があるのか疑問。
489Socket774:2013/04/08(月) 19:59:08.36 ID:21/8/lGq
めんどくせぇケツの穴がちいせぇ奴ばっか。
SSDをケツの穴に挿っ込んで大きくしろや、小物が。
490Socket774:2013/04/08(月) 20:41:26.37 ID:NZPU9hKt
USBメモリぐらいじゃないと入らないです
491Socket774:2013/04/08(月) 20:46:37.64 ID:Ffxgdj1P
>490
よし、ケツをこっちに向けろ
http://labaq.com/archives/51776796.html
492Socket774:2013/04/08(月) 20:47:07.55 ID:y+Iuk5ao
>>489
禿同
493Socket774:2013/04/08(月) 20:57:40.25 ID:IC776qPY
>>484
お前は糞だがな
494Socket774:2013/04/08(月) 21:11:24.74 ID:y8zTVDBk
>>489 ホモ
>>490 ホモ
>>491 ホモ
>>492 ホモ
>>493 ホモ
495Socket774:2013/04/08(月) 21:17:28.09 ID:IC776qPY
>>494 ホモ
496Socket774:2013/04/08(月) 21:24:59.37 ID:y8zTVDBk
バレたか
ちょいとケツかせ
497Socket774:2013/04/08(月) 21:26:45.22 ID:5bbxa1bw
┌(┌^o^)┐ホモォ…
498Socket774:2013/04/08(月) 21:50:52.74 ID:Ig5PSwIE
>>491
シャベルは掘るための道具だしな
お前が言いたいことは解るよ
499Socket774:2013/04/09(火) 10:19:21.87 ID:6V0r5oqa
ぷらっとに在庫あるみたいだな。
500Socket774:2013/04/09(火) 10:23:40.54 ID:lxJSL/zF
>>499
先週注文したけどまだ発送連絡すら来ないんだけど・・・。
501Socket774:2013/04/09(火) 10:34:54.24 ID:cUYw8NVD
>>500
俺だけじゃなかったのか…
1/4に入金したけど、その後、何の連絡もなし。
502Socket774:2013/04/09(火) 10:46:13.05 ID:lxJSL/zF
>>501
4/1の間違いだと思うけど、一週間音沙汰ないだと不安になるよなぁ。
503Socket774:2013/04/09(火) 11:04:13.53 ID:cUYw8NVD
>>502
間違えましたw
昨日、メールで問い合わせてみたけど、返信はないですね…
504Socket774:2013/04/09(火) 11:57:50.84 ID:wsULSX56
(^ν^)ぷらっと逃げたりして
505Socket774:2013/04/09(火) 13:23:31.21 ID:GYO9dOGz
本田のおっさんが逃げるわけないだろ死ね
506Socket774:2013/04/09(火) 13:24:38.12 ID:m/JBoJK1
良く言った
507Socket774:2013/04/09(火) 13:29:28.19 ID:GYO9dOGz
(やっべ名前間違えt)
508Socket774:2013/04/09(火) 14:19:43.89 ID:gg5ZElmw
俺もポチろうかと思ってたけど、そんな感じなのか
てゆーか、ぷらっとには在庫無いんじゃね?
メーカーには在庫あるから5日くらいで出荷できるかもってだけで
509Socket774:2013/04/09(火) 14:59:50.60 ID:0UDwSE8k
だからあそこは元々在庫がないの
一定数の注文があったら、メーカーに請求するんだよ
誰かが一度に500くらい注文してみろ
そうしたら数日の間に届くわ
510Socket774:2013/04/09(火) 16:31:44.51 ID:+pP7/d9D
>>493
顔が真っ赤だぞ、どうしたw
511Socket774:2013/04/09(火) 16:54:40.75 ID:BC5ijM16
春だねぇw
512Socket774:2013/04/09(火) 17:07:09.60 ID:RYj1MkQ8
男の子の糞を食しとうございます
513Socket774:2013/04/09(火) 17:53:51.53 ID:zR6mI3no
>>505
本多のおっさん、懐かしすぎる
514Socket774:2013/04/09(火) 20:10:33.76 ID:qmjmp49j
>>509
どのくらいの大口注文ならメーカーから売ってもらえるの?
欲しいヤツ集めて直で買えないかな
515Socket774:2013/04/09(火) 20:15:12.89 ID:K7W6+SyI
>>514
東芝みたいな大企業様はどれだけ量を注文しようとした所で一般人お断りでしょ。
卸のルートに乗ってなければシステム的に売りようもないだろうし。
516Socket774:2013/04/09(火) 20:30:59.43 ID:ntAdo+xZ
一般人に売ったら売ったでサポートしないといけないからね。
517竹島は日本領土:2013/04/09(火) 21:38:22.81 ID:ImGH+TG4
HG5d ベンチ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.techpowerup.com/reviews/Toshiba/THNSNH512GCST_512_GB/1.html
518Socket774:2013/04/09(火) 21:42:50.83 ID:RYj1MkQ8
>>517
ちょっと落ち着けよ
興奮してるとこrっろ悪いがs性能高くね!!!!


http://tpucdn.com/reviews/Toshiba/THNSNH512GCST_512_GB/images/perfrel.gif
519Socket774:2013/04/09(火) 21:48:03.29 ID:c2vlfG6Z
>517
> According to Toshiba, their 512 GB THNSNH SSD will retail for $515.

> 3-year warranty

あれ、三年保証ある?
520Socket774:2013/04/09(火) 21:53:46.91 ID:+36r6Fud
>>519
それはイギリスでの話
でも多分CFDから出ると思われるのも3年くらいあるだろ

>>517
やっぱり現実的な使用環境で性能を発揮するって感じだね
521Socket774:2013/04/09(火) 21:56:29.37 ID:c2vlfG6Z
>>520
ホントだ
保障の所にukってあるね
ukのサイト見てみたらin stock(在庫有り)になってる所結構あるね
イギリスでは東芝が保証付きで売っているのかな
522Socket774:2013/04/09(火) 22:15:07.61 ID:vkMUbE73
Marvellは確定かぁ。それでもDRAM無しにカスタムしてるし、Marvell系ではトップクラスで
どのベンチも高速。なぜこれが国内では売られてないのか…
523Socket774:2013/04/09(火) 22:49:53.02 ID:NT9HnGT6
レビュー見ると実際に使ったときのパフォーマンスを最重視してるんだな
こういうのは他に無いね
524Socket774:2013/04/09(火) 22:56:19.44 ID:MWP2IH2c
>518
お前が落ち着けw
525Socket774:2013/04/09(火) 23:00:33.71 ID:RQT/MiDX
>>517
砂芝の時もそうだったが
だいたいのテストで
そつなくハイレベルだよな。
526Socket774:2013/04/09(火) 23:02:52.77 ID:0Alz3P20
まあそれが「普通の製品」というものだ
527Socket774:2013/04/09(火) 23:07:32.92 ID:RQT/MiDX
なかなかその普通の製品が無いんだよな。
分かりやすい形で見えにくいから。
528Socket774:2013/04/09(火) 23:12:27.43 ID:6xc26EQc
ν速にベンチ結果スレ立てるからスレタイ考えておけ。
529Socket774:2013/04/09(火) 23:14:19.54 ID:cXHo7DO+
コンシューマ向けドライブとして優秀だな
逆にIOが混雑するDBには向いてないのか
530Socket774:2013/04/09(火) 23:57:01.31 ID:8mgM8wur
>>524
あ、はい
531Socket774:2013/04/10(水) 02:05:42.44 ID:98UUDCBj
ということにしたいのですね。
532Socket774:2013/04/10(水) 02:07:40.75 ID:3u7DFWBM
マベ芝
533Socket774:2013/04/10(水) 02:48:43.83 ID:bHU2ma/F
日本で買えないの?まぢ欲しいんだが・・・鉄板になりそうな代物だなぁ
534Socket774:2013/04/10(水) 07:50:51.96 ID:yknyJ18a
久々にスレに来たらHG5がMarvellコンと判明してたの巻
535Socket774:2013/04/10(水) 07:55:22.19 ID:jNi05A0V
一方、俺はHG2を使い続けた
536Socket774:2013/04/10(水) 09:39:21.84 ID:51bMefL1
   ___
  _/   \__
 //●。●i⌒ヽ \
 Y  ^  ヽ_ノ o| <ねぇ、知ってる?HG5シリーズのコントローラはMarvellなんだよ。
 ヽ      0/
  \_____/
537Socket774:2013/04/10(水) 09:43:30.03 ID:yknyJ18a
ぐぐったら中身は東芝カスタムみたいだな。
538Socket774:2013/04/10(水) 11:45:35.31 ID:k7aChV0L
>>536
マベ芝〜♪
539Socket774:2013/04/10(水) 12:06:01.77 ID:JEnATDiu
>>359
自社じゃリスク高いんかな

東芝は太陽光売れてるけど
完全にOEMだからな
自社開発、製造を減らしてリスクを下げる方向なんだろうけど
独特性がなくてつまらないんだよね
540Socket774:2013/04/10(水) 12:28:37.86 ID:gpT1vMJp
同じコントローラの砂芝でもファームだけで十分差別化出来てるし
HG5は疑似SLC、新開発のQSBCもある。
541Socket774:2013/04/10(水) 13:48:56.39 ID:xIwWX5jh
QSBCはエンプラのPXシリーズにて初採用された、HG5dの搭載バージョンも同じ
SandForceのPXに非搭載なのは、無効化出来ないDuraWriteとカチ合うから
汎用プロセッサを搭載している上に、割とスケーラブルな構成が出来る
某コントローラだから出来る芸当です
542Socket774:2013/04/10(水) 14:54:38.21 ID:DUbuKgqn
早く出してくれ
win8が買ってから放置状態だ
543Socket774:2013/04/10(水) 15:02:47.37 ID:yzfhnxhb
>>542
お前のOSはスタンドアロンで買い物するのか・・・
出来れば譲ってホシス

俺のOSは何処を弄っても不感症なのか、うんともすんとも言わない
まあ、本当はテレ屋さんって言うのは分かるんだけども。相思相愛っていうのかな
ああでも、この前色々試してたらパッと画面が暗くなって、寝た振りしたんだよね
これってどう思う?可愛くない?っていうか気持ち通じてるでしょこれは!

やべぇ思い返せばテンション上がってきた
544Socket774:2013/04/10(水) 15:06:40.07 ID:8OsmykGT
一方ガイジソさん達はHD5dの見た目にブー垂れていた。
545Socket774:2013/04/10(水) 15:28:32.87 ID:n/EaP/9B
Marvellコンでもファームは自分で作れだからプレクやCrucialと同じか
本気出して作れば砂コンみたいに差別化できるでしょ
546Socket774:2013/04/10(水) 15:43:53.88 ID:IT6xMfGo
結構お高い値段できたねえ
日本で代理店税が乗れば512MB55000円くらいか
547Socket774:2013/04/10(水) 16:06:18.81 ID:MTmfsaqC
512MBで55000円はいくらなんでも代理店ボッタクリすぎ。
548Socket774:2013/04/10(水) 16:13:37.71 ID:7J3rM4Q5
Marvellがイヤだとか我が侭ほざく奴は一部のオタクだけであって、
企業にとってはそんなことは気にしない
だから東芝はおまえらの意見など聞いてないよ
549Socket774:2013/04/10(水) 17:55:16.19 ID:1P7jV1m5
×一部のオタク
○オタクの一部
550Socket774:2013/04/10(水) 18:01:48.27 ID:8j6QL/3D
>>549
俺の脳自体はそうでも無いけど、俺の右腕がMarvell嫌がっている節がある
551Socket774:2013/04/10(水) 19:03:55.67 ID:51bMefL1
>>550
X-MENやSpider-Man、Iron Manは意外と面白いと思うけど
552Socket774:2013/04/10(水) 20:44:30.30 ID:3u7DFWBM
それはMarvel
553Socket774:2013/04/10(水) 21:28:10.29 ID:2vmLHIQH
リクナビでエンジニア募集してたぞ。
554Socket774:2013/04/10(水) 22:31:51.68 ID:aciRruUP
>>542
どうせ待つならブルーまでまちなはれ。

ところでRAID0のときにtrimが無効になる制限、いい加減解決されたんだっけ?
βドライバーでは解決されたような話までは聞いてるんだが。

もしこの問題が解決されればHG5dを2個大人買いしてRAID0くんじゃるからな(`・ω・´)
555Socket774:2013/04/10(水) 22:42:21.12 ID:8TYJQ+zT
そもそも東芝機はtrimなんぞ必要としてないんだが
556Socket774:2013/04/10(水) 23:21:29.84 ID:9uF/PFuu
明日ドスパラがT社SSDをレビューしてくれるんでしょ。
557Socket774:2013/04/11(木) 00:17:55.15 ID:xuUkwOLY
>>554
Intelなら7シリーズのチップセットで
新しいドライバ入れりゃRAID0でもtrim利く
AMDは知らん。
558Socket774:2013/04/11(木) 00:20:29.32 ID:8xB9fANE
>>541
いつもの人かな?
HG5シリーズってワンチップでDRAM内蔵しているのは本当?
追加分は基板パターンに増設出来る仕様とか・・・
559Socket774:2013/04/11(木) 00:25:33.19 ID:bUY4Wq91
560Socket774:2013/04/11(木) 00:26:55.88 ID:bUY4Wq91
3年保証だそうで
561Socket774:2013/04/11(木) 00:29:22.47 ID:8xB9fANE
こ、これは某中古屋で中古買った人がかわいそうだな・・・
保証3年はでかい
562Socket774:2013/04/11(木) 00:30:46.77 ID:9kMuA41u
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
563Socket774:2013/04/11(木) 00:32:00.66 ID:vAPihXhk
驀進はじまた
564Socket774:2013/04/11(木) 00:33:11.26 ID:DIf6TZ9E
>>562
mまだ立つのは早い
おちちおちちつつけや
565Socket774:2013/04/11(木) 00:34:16.91 ID:oHWcVqeW
CFD販売キター!ね
566Socket774:2013/04/11(木) 00:34:18.36 ID:mYyTbcaS
おおおこれはそこそこ手が届く価格!
567Socket774:2013/04/11(木) 00:34:29.20 ID:qb17B62Y
>>559
始まったな
568Socket774:2013/04/11(木) 00:34:44.07 ID:bUY4Wq91
今週末のM500、来月予定のVERTEX5(安いらしい)との勝負になりそうだな
569Socket774:2013/04/11(木) 00:35:32.43 ID:qb17B62Y
>>559
容量が増えるごとにバーが上がっていくんだなw
570Socket774:2013/04/11(木) 00:36:21.71 ID:xuUkwOLY
HG5d?
HG5と比べてみよーっと
571Socket774:2013/04/11(木) 00:40:17.79 ID:xuUkwOLY
>>561
ぷらっとの人って結局どうなったんだろう?
572Socket774:2013/04/11(木) 00:42:46.69 ID:y68AF8nT
512Gが3万割ったら突撃する
573Socket774:2013/04/11(木) 00:46:45.39 ID:dyv2GF3c
>>559
これMarvell?
574Socket774:2013/04/11(木) 00:48:11.43 ID:oHWcVqeW
>>561
自分はHG5の256GB未使用品が15K円だったからまだ良いかな

>>571
それより、ぷらっと注文済みの人が待たされた挙句まんまこれだとしたら
ぼったくられて可哀想かも
575Socket774:2013/04/11(木) 00:48:57.37 ID:i/5enu3y
>>559
おおおお きた?
ガチで買う
他にも入荷来るかな?
576Socket774:2013/04/11(木) 00:49:50.90 ID:zEpezxPE
HG5dの中身がきになる
まさかページサイズ16KBのクソじゃないよな
577Socket774:2013/04/11(木) 00:51:10.61 ID:FxnH+CUB
>>559
ついにきたか
まぁSATA6Gなんて俺のノートにはないから安くなるまで待つか
578Socket774:2013/04/11(木) 00:54:30.49 ID:kpD2B/9s
>>559
これは安い
HG2乗せ換えるわ
579Socket774:2013/04/11(木) 00:56:00.44 ID:DFjzzo7W
>>559
きたああああああああああああああああああああああああああああ
580Socket774:2013/04/11(木) 00:56:01.50 ID:bUY4Wq91
19nm世代のToggle2.0対応NANDは全部16kだよ
581Socket774:2013/04/11(木) 00:56:16.18 ID:IKHbHrEk
512GBで35000円だと?
予想より遙かに安いな! 買い溜めだ
582Socket774:2013/04/11(木) 00:57:23.78 ID:KbQIBLge
Marvellか
人柱待ちだな
583Socket774:2013/04/11(木) 00:57:40.27 ID:xuUkwOLY
>>574
ちなみにぷらっと
128GBが14,150円
256GBが25,120円
512GBが49,310円

>>576
あのねプレクはanandとかのテストでもダメだったからダメだったの。
ページサイズ以外のも色々とマズったんだろう。
584Socket774:2013/04/11(木) 01:20:25.31 ID:5WvbrLNN
おっしゃー最近128GBじゃ辛くなってきたし
値段次第で512GB行くぜ
585Socket774:2013/04/11(木) 01:26:54.86 ID:i/5enu3y
だねぇ〜おれも512GB行かせてもらう
586Socket774:2013/04/11(木) 01:30:06.90 ID:5WgP31eT
きた!どあしようポチるのにメッチャ緊張する!!
初めてでも512いってもいいよね!?ね?
取り合えず赤飯炊くね!ピザ屋やってないし
587Socket774:2013/04/11(木) 01:33:08.22 ID:r79RyKBd
これフィリピン工場かな
588Socket774:2013/04/11(木) 01:35:55.22 ID:odnJu3ee
おいぷらっとから出荷メール来ましたよ
589Socket774:2013/04/11(木) 01:37:10.56 ID:odnJu3ee
>>559
orz
590Socket774:2013/04/11(木) 01:39:20.53 ID:vPr91a83
M5Pコネコ  HG5アマ M500
128GB 10990 10980 知るか
256GB 21780 19800
512GB 38980 35800

安い買いだ
591Socket774:2013/04/11(木) 01:43:02.79 ID:tXeLm+4B
>>559
これ、容量とスピードの関係ってどうなの?
教えてエロい人
592Socket774:2013/04/11(木) 01:44:09.41 ID:osR2fWmL
とりあえずこんだけ買ってくれる人が多かったら色々と検証ができそうだな
Marvellだけに不安だしよ
593Socket774:2013/04/11(木) 01:49:58.79 ID:ZF3lhhw7
>>591
HG5dは容量の差がほとんどない
64GBでさえ高速
594Socket774:2013/04/11(木) 02:17:12.89 ID:GSqZDdDt
ぷらっとのサポートの中の人がおかしすぎる経験あるんだが。

例えば、郵便番号xxx-x8xx X市A町1-2-3に住んでて、フォームに正しく入力し、自動返信メールもその通りなのに、
担当者からの受け付けましたメールが(郵便番号がxxx-x0xxである)X市B町1-2-3になってるわけだ。
(この間違え方だと、住所は、郵便番号を見まちがいながらの手動入力???)
B町じゃないよA町だよ自動返信メールは正しかったんだからそのとおりにしてよ、って返信したら、
担当者から修正したというメールの後、「X市A町」だけの住所(番地なし)で佐川急便から交換品が届いた。

佐川急便の対応だけは超褒めてやる。
595Socket774:2013/04/11(木) 03:48:22.52 ID:Vvr8qMOT
どうでもいい
596Socket774:2013/04/11(木) 07:22:39.92 ID:mT1C4vNf
>>592
砂芝でもそんなに不具合とか不満が噴出してたことは無かったろ
Marvellといっても、DRAM無しコントローラーにもシリコンレベルで
手が入ってる。既にノート搭載もされてるのに不安もなにも無いだろ。

買わない理由探ししてるだけ。
597Socket774:2013/04/11(木) 07:39:47.96 ID:OoNUmRbS
今回はファーム以外も弄ってるし、海外ベンチ見る限り実用での性能も
よさげだしな。抜き取り品が中古で流れるぐらいだから、成熟はすでに
してんじゃないのかな。普通のマベコンなら不安もあるが。
598Socket774:2013/04/11(木) 07:42:56.46 ID:Vvr8qMOT
なんか、かなり早いらしいね。
一般向けだと歴代最速とか何とか。
599Socket774:2013/04/11(木) 11:04:44.84 ID:nvMr0+5t
最速だけど不安定とかは勘弁してくれよ
600Socket774:2013/04/11(木) 11:24:55.25 ID:cpg1ZoGG
おおCFD来てるやん。エロはまだか
601Socket774:2013/04/11(木) 12:45:22.70 ID:AU/ivIhf
スレが伸びてるから嵐かと思ったら、発売だったのね。
一個ポチったけど、HG3から換装が楽しみだな。(´・ω・`)
602Socket774:2013/04/11(木) 13:53:29.78 ID:oHWcVqeW
>>592
下記はHG5無印の例で、検証の仕方とかもよくわからないけど、

1/23新品当時CDM(AMD環境)
http://jisaku.155cm.com/src/1365687776_3c04978b0a31f0bce9ed5b02c97e683a9f4721d6.jpg
 ↓
同一環境4/11現在(F:使用率26%)
http://jisaku.155cm.com/src/1365687776_6b98ceea7d9071fd43550d4729b371baa15137a4.jpg
同(C:使用率92%)
http://jisaku.155cm.com/src/1365687776_4229e81778212a93778f0c532292c0d17e9c4d97.jpg

CDMで見る変化はこんな感じ、これまで使ってきて特におかしな挙動や劣化は体感できず
いつもの東芝という印象
HG5dではわからないけど、少し速くなってる以外はあまり特性変わらないんじゃなかろうか
603Socket774:2013/04/11(木) 13:58:21.37 ID:KkuFBaoM
>>602
HG5dだから心配なんだよ
604Socket774:2013/04/11(木) 16:17:54.53 ID:Ka/lS1PU
512が安いな。これは売れそう
低容量は砂芝並にならんとなあ
605Socket774:2013/04/11(木) 17:57:15.64 ID:rZOXnCKW
今の価格としては
容量少ないやつも性能も考慮すればかなり安いんじゃないか
606消火犯:2013/04/11(木) 18:00:08.98 ID:HWAiOWd8
HG5d発売かよ
こんなときに限ってメキシコ出張中orz
こうなったら7月ごろに日本に買えれたらrichlandとセットで1台くんじゃる
607Socket774:2013/04/11(木) 18:06:08.19 ID:C10lmAzp
CFDの買ったこと無いんだけどamazonで買ってもちゃんと保証期間の交換応じてくれるん?
ググっても見つからなかったから誰か教えてくれ
608Socket774:2013/04/11(木) 18:38:52.70 ID:EdE0eeGS
長かったな・・・
256Gが2万円切ってるから
容量がやばくなったら買うわ
609Socket774:2013/04/11(木) 18:44:33.20 ID:fRuKP/bQ
610Socket774:2013/04/11(木) 19:25:27.59 ID:Q6qcRLzJ
しっかしまあ4kリード全然進歩しないよね
611Socket774:2013/04/11(木) 21:25:07.56 ID:a6ty93Fb
>>609
これは期待通り◎
128GBで10,980円も素敵
612Socket774:2013/04/11(木) 21:28:03.57 ID:o1gHs7kD
SandForceをベースにした東芝カスタマイズ版では、と言われています。
613Socket774:2013/04/11(木) 21:45:34.46 ID:jvpgXZIL
mSATA版とか出してくれないかなぁ。。。飛びつくんだが。。。
614Socket774:2013/04/11(木) 21:54:10.77 ID:rXQ0eDxv
512GB安いなぁ、ボーナスでたら買おうかなー。
手持ちのM3P 128GBとintel 510 120GBで困ってないから悩む……。
615Socket774:2013/04/11(木) 22:02:36.39 ID:KoK1Y4Lr
>>612
比較対象には、前モデルの
CSSD-S6T120NTS2Qを用意しました。
コントローラーは非公開ですが、0Fill計測だと高速化するので
SandForceをベースにした東芝カスタマイズ版では、と言われています。
なお、CSSD-S6T256NHG5Qは0Fillに影響されないため、

HG5dのことではないんじゃ。。。
616Socket774:2013/04/11(木) 22:18:42.72 ID:fRuKP/bQ
>>615
612は基地外アンチ
617Socket774:2013/04/11(木) 22:39:56.46 ID:oHWcVqeW
>>615
HG5dは0Fillに切り替えたからといって大して高速化しないという意味でしょう
HG5でもそんな感じだった
安定して読み書き速いのは良いことだ
618Socket774:2013/04/11(木) 22:52:42.84 ID:o1gHs7kD
普通はもうこれでいいと思う
そこまで東芝謹製コントローラー拘る必要無いと思う
一定の信頼性は確保されただろ
信頼性が絶対的に必要な際は速度は遅くなるが東芝純正、IOデータが出した物でいいんじゃない
619Socket774:2013/04/11(木) 22:52:48.06 ID:pULfE6uJ
 ゚     *. (_ヽ      + 
 '  * ∧__∧| |  +     512GBのをポチったぜ
   . (´∀` / /        
  +  y'_    イ    *    イヤッホォォオォオウ!!
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +  



:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: 尼は年に2〜3万までって決めてたのに
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :  もうオーバーだよ・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.:
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
620Socket774:2013/04/11(木) 22:54:21.54 ID:JllsQSfN
>>557
> Intelなら7シリーズのチップセットで
> 新しいドライバ入れりゃRAID0でもtrim利く

まじかよ。
それが本当ならもうSSDはRAID0がデファクトスタンダードの時代が到来したってことじゃん。
621Socket774:2013/04/11(木) 22:55:10.25 ID:UKpFlE5+
俺はまだ64GBがぶっ壊れそうになるまでひたすら我慢。
寿命87%だから秋くらいには256GBに行きたい・・・。
622Socket774:2013/04/11(木) 22:56:17.99 ID:o1gHs7kD
■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
末尾Bは生産終了、流通在庫のみ

これの最大の利点は安全性だから
そこまでおまえらには現状の使い方で必要ないでしょ
不具合あると青ざめる場面ある奴だけ東芝謹製に拘ればいいんだよ
623Socket774:2013/04/11(木) 23:01:45.37 ID:bUY4Wq91
流石にコンシューマ製品に、絶対的な信頼性を期待してはいけない
624Socket774:2013/04/11(木) 23:09:40.01 ID:WZX/D0SJ
>>613
mSATA版は高速でぶん回すと熱で認識しなくなるとかどっかで見た
きちんと冷却できる環境じゃないと不具合多いみたい
625Socket774:2013/04/11(木) 23:23:23.27 ID:FAyWsPCC
>>607
amazonが対応するのは購入後30日間のみ
製品保証期間内でもメーカーまたは代理店と直接交渉が必要
amazonで買い物するときは箱と保証書残しておかないと危険
あとCFDの対応はよかったよ。
つい先日壊れたSSDが2週間くらいで交換対応で帰ってきた。
626Socket774:2013/04/11(木) 23:30:55.09 ID:oHWcVqeW
その前にまずはkonozamaを心配するべきかもしれない>尼HG5d
627Socket774:2013/04/11(木) 23:36:32.31 ID:cpg1ZoGG
殻割りやるの?
628Socket774:2013/04/11(木) 23:48:41.77 ID:DFjzzo7W
やらない
629Socket774:2013/04/12(金) 00:23:43.60 ID:XTOY0EAT
>>609
なお、CSSD-S6T256NHG5Qは、SATAの省電力に関する新規格である
Device sleep(DEVSLP)にも対応しています。
これはWindows 8の新機能であるConnected Standbyを
使用するために必要とされているものです。
Connected Standbyは次世代のCPUやマザーボードが必要のため
現在は使えませんが、今後この機能を使いたいと考えている方
にとっても、CSSD-S6T256NHG5Qは有力な選択肢となるでしょう。


これどれぐらい用途あるんだろ?
一般向けならwindows8でのDeterministic Zeroing TRIM対応の方が
恩恵ありそうだな。
630Socket774:2013/04/12(金) 00:24:45.50 ID:L+ndVbGY
中身もマベコン、16KBとわかるしな
シーケンシャルは早い
シーケンシャル書き込み速度が落ちない
非NCQの4K読みは遅い

わからんのは砂芝の弱点であった温度くらいかな
631Socket774:2013/04/12(金) 00:28:35.71 ID:UW5WngLz
ん、でも砂はもとから温度高めだった気がする
632Socket774:2013/04/12(金) 00:49:27.28 ID:XTOY0EAT
DRAM無しで疑似SLCで並列アクセス数減らせるから発熱下がり
微細化でNANDの消費電力低減して全体でも低消費電力だから
発熱も心配いらんと思うがね。
633Socket774:2013/04/12(金) 00:51:48.22 ID:dJGYRCYb
>>620
RAID0にすると不具合出た時に面倒だから
ベンチでにやにやしたい物好きか
ちゃんと運用出来る人以外おススメしない。
寿命対策なら容量倍の買った方が手軽。
634Socket774:2013/04/12(金) 01:07:29.61 ID:OGYk2qvd
>>625
二週間もかかるのか
635Socket774:2013/04/12(金) 01:37:50.57 ID:lqtl9EMg
頓珍漢な事いってる奴はわざとなのただのバカなのか
636Socket774:2013/04/12(金) 03:19:24.04 ID:Y65XXnLd
512GBはマジでそそられる
これが3万ぐらいに下がったらもう鉄板になりそうだね
637Socket774:2013/04/12(金) 03:29:48.02 ID:+r6Skb3r
おまえら、よかったな
638Socket774:2013/04/12(金) 07:18:25.82 ID:JSid4Xyu
不具合報告がなければ鉄板候補になりそうだ
639Socket774:2013/04/12(金) 07:28:42.07 ID:gOm5HXuW
不具合不具合言ってるけど、これ既にメーカー製には搭載されて
中古屋に抜き取り品が流れてただろ?とっくにPCメーカーによるバリデーション
も済んでる。
チップセットもほぼIntelとAMDのみの自作PCで心配すること有るかな。
不具合報告待ちとか、結局買わないんだろ。不具合が出るまで待つわけ?
640Socket774:2013/04/12(金) 07:42:16.53 ID:j43hSNKk
>>633
つーかRAID0とか遅くなるだけでメリットない
641Socket774:2013/04/12(金) 08:30:38.85 ID:lqtl9EMg
>>639
不具合なければとかいってる奴はただの阿呆にきまってるだろ
642Socket774:2013/04/12(金) 08:40:26.93 ID:STNSoy/I
fatal1ty990fxの展示品を9980円でつかんだから一気に更新するぞ
128か256で迷うぜ
643Socket774:2013/04/12(金) 08:59:03.07 ID:MlnwMCF1
256にしとけある程度まで容量を気にしなくて済むようになる
644Socket774:2013/04/12(金) 10:16:37.33 ID:0qd67u+8
>>639
Win7でいうとSP1が出るまで買わないと言ってた脳天パーと同じだろ。
 
645Socket774:2013/04/12(金) 11:06:05.35 ID:CPGJpg+W
まだそんなに流通されてない上にMarvellだぜ?
怖くてつかえねえよ
646Socket774:2013/04/12(金) 11:08:35.73 ID:dyPd20Up
砂芝はやだけどMarvellならいいかなって思うわ
647Socket774:2013/04/12(金) 11:17:57.78 ID:PtKu+qSY
HG5派生と考えるなら去年夏から組み込みで相当数流れてるわけで
そんなに心配することも無いと思うけどね
まあ新しモノに不安拭えない人はしばらく眺めているといい
眺めてるうちにもっと安くなるかもしれないし(逆に円安進むかもしれないけど)
648Socket774:2013/04/12(金) 12:31:53.35 ID:x6B6T4Bv
不具合報告を求める彼らの心中は分からんけど
基本ファームウェアも完成した状態で出荷して、更新もまず無い
東芝SSDに何を求めてるんだろうか。
砂芝の時もそうだったがHG3とか純血なら絶対不具合認めない連中と同じなのかねぇ。
649Socket774:2013/04/12(金) 12:38:20.44 ID:/E6EQTT7
今回は哀王じゃないんだな
650Socket774:2013/04/12(金) 13:00:40.98 ID:8Mp9c4KT
>>649
エロは寒の在庫が大量にあるみたいだな・・・
651Socket774:2013/04/12(金) 13:57:04.60 ID:WXoaJS4S
CSSD-S6T120NTS2QというCFDで販売なのに東芝SSDと書かれたSSDを購入してみたのですが、
恩恵というのは起動とシャットダウンが早くなった位しかないのでしょうか
ネットゲームをやってて誤差の範囲で少し早い感じもしなくはないのですが

AMDのA4にWin7Proのノートで使ってます(ThinkPadE525)
652Socket774:2013/04/12(金) 14:01:31.41 ID:iGsA+acX
まずは板名の確認からどうぞ
653Socket774:2013/04/12(金) 14:19:22.27 ID:iKzjQoNh
そのネトゲが軽いんだろう
電卓を起動するにSSDからでもフロッピーでも変わらんみたいなもんだ
2chのログファイルをコピーして比べたらすぐ体感できる
654Socket774:2013/04/12(金) 14:23:31.88 ID:RKkEz/0l
普段使いで明らかに早いのは起動と終了ぐらいなんて方々で書かれてるじゃない
まあ慣れなんで暫くしたらHDDに戻すと微妙に早いかな?って感じるかもしれんよ
655Socket774:2013/04/12(金) 14:36:21.38 ID:Jvnw9st/
CFDのページに来たぞ
ttp://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg5q.html
656Socket774:2013/04/12(金) 14:44:49.45 ID:3uRaUumn
今時のは128でも書き込み480とかでるのか・・・
うちもモアイさんから乗り換えるか(`・ω・´)
657Socket774:2013/04/12(金) 15:35:13.43 ID:5ySCzEn2
>>655
3Gbps環境をアピールしつつ、そっちのベンチマークはないのねw
230Mってとこかな。
658Socket774:2013/04/12(金) 16:04:43.26 ID:WXoaJS4S
それだと常に電源入れっぱなしの2ちゃんねらーにはあまり恩恵ないって事ですかね?
659Socket774:2013/04/12(金) 16:21:39.02 ID:V+kGVpHs
>>1
>>658

SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

【東芝】ToshibaSSD 友の会 15芝目【ノート】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1311520800/
660Socket774:2013/04/12(金) 17:08:31.94 ID:P+tsRvkq
TRIM無し環境下での劣化具合が気になるところだな
661Socket774:2013/04/12(金) 19:07:21.71 ID:xqYUa31S
東芝がこの価格で鉄板になる評判を得たら
他のメーカーも価格なり安定性なり相当なテコ入れが入るんじゃね?
662Socket774:2013/04/12(金) 19:28:28.56 ID:9LEC42IR
663Socket774:2013/04/12(金) 20:27:22.94 ID:7wWeKsz+
いつから店頭で買えるの?
今からハァハァして待ってるんだけど。
664Socket774:2013/04/12(金) 20:34:28.67 ID:PtKu+qSY
尼では明日13日発売予定となってたようだが
665Socket774:2013/04/12(金) 20:39:32.96 ID:zzOc+UPs
秋葉の店も明日13日に発売予定
666Socket774:2013/04/12(金) 20:43:41.85 ID:RKkEz/0l
小容量は高く大容量は安いとCFDもいい価格づけでだしたな
667Socket774:2013/04/12(金) 21:04:27.62 ID:/VVeYapB
>>640
RIAD0で遅くなる?
どこの惑星から来られたかたですか?
668Socket774:2013/04/12(金) 21:08:20.27 ID:5ySCzEn2
腑分け画像はまだ出てない?
東芝NANDだとは思うけど
669Socket774:2013/04/12(金) 21:08:35.23 ID:uw0O8K8/
http://www.techpowerup.com/reviews/Toshiba/THNSNH512GCST_512_GB/11.html

48users付近から離されてる理由はなんだろ。
670Socket774:2013/04/12(金) 21:12:28.90 ID:HbSVVhgo
http://i.imgur.com/5YyNPMS.jpg
砂芝の方が速いぞ
671Socket774:2013/04/12(金) 21:12:41.95 ID:iGsA+acX
>>667
RAID0で常に早くなる惑星ってどこですか?
672Socket774:2013/04/12(金) 21:29:05.29 ID:1eudXsfj
256G予約した
楽しみすぎる
673Socket774:2013/04/12(金) 21:33:38.83 ID:PtKu+qSY
>>668
既出
スレさかのぼってみそ
674Socket774:2013/04/12(金) 21:34:27.72 ID:j43hSNKk
今度分解するときは動作確認を済ませてからにしよう
675Socket774:2013/04/12(金) 22:32:51.01 ID:OGYk2qvd
>>669
キャッシュの有無とか?

>>670
512WriteがCFD測定値より300MBも遅いとか、君の環境おかしくない?
676Socket774:2013/04/12(金) 22:41:00.94 ID:bQNbJT1M
コントローラーチップ 非公開
677Socket774:2013/04/12(金) 22:43:26.13 ID:AxyL/bT2
先月末にぷらっとに発注した256GBが今頃届いたorz
678Socket774:2013/04/12(金) 22:45:14.76 ID:HbSVVhgo
http://i.imgur.com/2Nba1FF.jpg

なぜかOSインストールしたら速くなった

>>675
確かにあまり普通の環境ではないかもしれん
679Socket774:2013/04/12(金) 22:51:42.35 ID:AxyL/bT2
ネ実うpろだ(仮)にガワを剥いた写真あげたんだが
リンク張ったら忍法帖なんとかで書き込めなかった...
680Socket774:2013/04/12(金) 22:56:49.80 ID:HZzDZh1x
砂芝は登場から終息まで終始
性能/コストでウルトラパフォーマンスで大成功だった
発売先から考えても今回も同じ路線で攻めて来たんじゃないかと
681Socket774:2013/04/12(金) 22:59:03.25 ID:j43hSNKk
最後まで東芝のカタログには載ってない謎製品だったんじゃないか<砂芝
だからといって怪しい代物ではなかったけど
682Socket774:2013/04/12(金) 22:59:53.76 ID:g/t3c5Fn
683Socket774:2013/04/12(金) 23:00:43.74 ID:Qf47qXqT
>>679
このスレか他スレか忘れたが、http://を省いたやつ書いてる人がいた
684Socket774:2013/04/12(金) 23:01:32.83 ID:ENAJdweU
安くそれなりに良いもののほうが数が出て儲かるってことかね
まあ砂はもう選択肢にないが

>>679
あたまの部分を削るんだ
685Socket774:2013/04/12(金) 23:01:44.78 ID:Qf47qXqT
あ、出来てるじゃんw
686Socket774:2013/04/12(金) 23:03:04.17 ID:PBIQIpxW
初SSDに128M5S買うつもりだったがこっちにしようかな
3.5インチ変換マウンタって付属してる?

付いてるなら別売りのM5Sとほぼ同じ値段になるから検討しようか
687Socket774:2013/04/12(金) 23:05:38.80 ID:ENAJdweU
>>686
マウンタで決めるんかいw
688Socket774:2013/04/12(金) 23:06:36.00 ID:j43hSNKk
台湾にNANDの工場なんて建ててたっけ??
689Socket774:2013/04/12(金) 23:06:42.47 ID:AxyL/bT2
>>682 683
ソレです。
頭けずればいいのか。ありがとう。

ショボイ、コンデジしか持っていないので画質は勘弁してほしい。
690Socket774:2013/04/12(金) 23:07:27.85 ID:AnQ71ovV
>>686
ついてるっぽいよ
尼でパッケージの写真見ればわかりやすいかも
691Socket774:2013/04/12(金) 23:09:15.65 ID:PBIQIpxW
>>687
いや予算的に1万1千円がギリギリなので出来れば別売りのは買いたくなかったもんでw
もちろん値段の割りにスペック高そうなのも魅力だけどさ
692Socket774:2013/04/12(金) 23:13:46.30 ID:PtKu+qSY
個人的には砂も特に不満ないしHG3とHG5の間を繋ぐにふさわしい良い物だったと
東芝SSDの系譜として「HG4」の称号を与えたい気持ちだな
693Socket774:2013/04/12(金) 23:14:19.10 ID:PBIQIpxW
>>690
おお、ありがとうございます
694Socket774:2013/04/12(金) 23:14:20.36 ID:ZE/ydB3f
>>681
海外の公式には載ってた
695Socket774:2013/04/12(金) 23:16:38.22 ID:1eudXsfj
砂芝の思い出話多いな
みんな次に気持ちが移りすぎw
696Socket774:2013/04/12(金) 23:19:16.15 ID:hTVHISmi
>>688
後行程だけ
697Socket774:2013/04/12(金) 23:22:17.87 ID:HZzDZh1x
>>696
前工程はどこぞ
まさかの四日市なの
698Socket774:2013/04/13(土) 00:04:47.17 ID:bQNbJT1M
>>679>>982
早々とうpしてくれてありがとうね。
感謝、感謝。
699Socket774:2013/04/13(土) 00:20:47.85 ID:H/ZXFqoI
砂芝もHG5の後に2千円ぐらい安く出てれば評価変わってたのにな
700Socket774:2013/04/13(土) 00:31:16.80 ID:vFdnMhx1
アマは初回分3種類全部売り切れちゃったみたいね
明日明後日はは色々なレビューが見られそうだ
701Socket774:2013/04/13(土) 00:40:21.96 ID:UtLFkit+
容量が欲しくて書き込み重視ならHG5、
システム用、ランダムリード重視なら砂芝
いい具合に分かれてる
702Socket774:2013/04/13(土) 00:46:11.65 ID:NLuZOfv0
>>677
ぷらっと経由で届いたのはどんなパッケージでした?
飾り気ない箱や梱包のいかにもな様相か
なんのことはない今日から発売になったCFDパッケージ品だったり?
703Socket774:2013/04/13(土) 00:49:53.29 ID:H/ZXFqoI
システム用ならQSBCあるHG5の方が良いと思うけどね。
704Socket774:2013/04/13(土) 01:01:28.99 ID:2lYseSTG
ぷらっとはプチプチに本体くるんだだけだぜ
マウンタやネジはおろか外箱も保証書もねぇ
まぁそういう店だから気にならんけどCFDで出るならそっち買ったなぁ
705Socket774:2013/04/13(土) 01:16:24.70 ID:H/ZXFqoI
ぷらっとはメーカー保証って書いてあったから1年だろうしねぇ。
706Socket774:2013/04/13(土) 07:34:31.02 ID:JQvwOEZO
こっちにもご案内

芝SSD買った\(^o^)/買わなかった(´・ω・`)1台
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365806018/
707Socket774:2013/04/13(土) 07:40:04.03 ID:g7XAf1qT
他のスレ立てる程人気あるのか
708Socket774:2013/04/13(土) 07:43:33.31 ID:JQvwOEZO
>>707
おまえ何処見てるんだ?
尼は速攻で売り切れた
どう考えても争奪戦確定なのであらかじめ予防策をとっておいた
709Socket774:2013/04/13(土) 08:01:02.18 ID:e2RGp3ye
総合スレと専用スレがあるのにさらに分割してどうするんだ?
放置決定だろ
710Socket774:2013/04/13(土) 08:13:45.85 ID:NLuZOfv0
>>706
いらないんじゃね
とりあえず自分も無視させてもらいますね
711Socket774:2013/04/13(土) 08:15:06.44 ID:KbnDYVGk
ぶっちゃけ自作板自体に勢いがもうあんまり無・・ゲフンゲフン
712Socket774:2013/04/13(土) 08:27:30.09 ID:e2RGp3ye
伸びてると思ったら荒らしがいた。最近はそんなもんだな
新製品が出たらスレ番号が変わってた…なんてこともみなくなってきたなぁ。
さびしい限り
713Socket774:2013/04/13(土) 08:49:01.50 ID:0+bGmny9
昨日M500発売したのに10レスもついてないんだぜ
みんなHG5ポチったのかな
アマゾン組は発送されて今日着くの
714Socket774:2013/04/13(土) 08:53:57.43 ID:GpKkN53l
耐久テストをしてレビューを報告ヨロ
715Socket774:2013/04/13(土) 08:58:13.67 ID:TuHnqcS0
M500って初回は物凄く数が少なかったんでしょう?
716Socket774:2013/04/13(土) 09:56:07.91 ID:ytJr8rkJ
>>715
それは960GBのことだと思うけど、その容量以外に積極的に買う理由が見つからない
717Socket774:2013/04/13(土) 11:07:38.77 ID:jVpMAVhO
どなかたHG5dのCrystalDiskInfoの結果うpしていただけませんか?
718Socket774:2013/04/13(土) 11:15:00.19 ID:VSeT9kCU
HG5無印がくるまで誘惑に耐えるぜ
719Socket774:2013/04/13(土) 12:47:53.83 ID:ioWEHIdE
きょうが全機種店頭販売? 帰りに大須でのぞいてみるか
720Socket774:2013/04/13(土) 14:29:06.00 ID:g7XAf1qT
>>708
よかったな
立てたスレが大人気でw
721Socket774:2013/04/13(土) 14:43:01.98 ID:opU6ThMw
品薄なのはいまだけだろ?どうせまた入荷するのに専用スレいるかな
722Socket774:2013/04/13(土) 14:47:02.29 ID:Fcagcswh
アイオーも砂芝みたく採用するかな?Kingstonはどうなんだろう
最近砂コンばっかりだが…

しかし東芝自体は積極的にセールスしないからどんな機能が
あって、利点がこことか分からんのがいつも損してるよね。
リテール販売とか顧客数少なすぎてやらんのだろうけど。もったいない。
723Socket774:2013/04/13(土) 15:05:17.81 ID:Fcagcswh
>>721
そもそもドスパラ、Amazonで注文できただけで本格的な
流通はもうちょっと先なんじゃないか?
M500の情報はいくらか出てるが。コントローラは既存だし、大容量ぐらいしか
見所無いからインパクトが薄い。
724Socket774:2013/04/13(土) 15:15:04.02 ID:a9pz2us2
ハイブリッドHDDもそうだけど、ホント流れてくるの遅いよなぁ
725Socket774:2013/04/13(土) 15:32:44.33 ID:Hh4mCNdh
ツクモ本店PCパーツ部
?@99_HONTEN_Parts
【速報】CFD製CSSDS6TNHG5Dシリーズ、128GB、256GBが入荷。

https://twitter.com/99_HONTEN_Parts/status/322944115241267200
726Socket774:2013/04/13(土) 15:38:27.57 ID:c6Wpw1gZ
128GBの価格はもうちょい下がらないものか
256GBの方は悪くない。256GBや512GBの方が受けは良いかも知れん
727Socket774:2013/04/13(土) 15:54:59.01 ID:1jbazr/P
Marvellのをよく買う気になれるな
俺なら絶対に嫌だわ
俺のMBのSATA3のドライバはMarvellだけど、ファイル転送しまくるとドライブ見失って腹立ったわ
最新のドライバでも見失うことあるし、Marvellだけは信用できない
728Socket774:2013/04/13(土) 15:59:38.22 ID:rFVEZ6NS
marvellだめならどこがいいの?砂もダメなんでしょ。
729Socket774:2013/04/13(土) 16:01:34.39 ID:a6wqH5rO
いちいち相手しなくていいって。
>>727はチヨン。
730Socket774:2013/04/13(土) 16:15:16.71 ID:wUmeapUO
>>729は工作員
731Socket774:2013/04/13(土) 16:20:16.35 ID:JRhK0ifK
Marvellのホストコントローラって大手にも採用されるぐらいガチじゃん
つかどこのマザーとドライブだよ
732Socket774:2013/04/13(土) 16:26:29.17 ID:+H5f7rTh
アホはほっとけ
733Socket774:2013/04/13(土) 16:31:19.33 ID:z+x7UNf8
>>727
チ・ヨン様?
734Socket774:2013/04/13(土) 16:31:20.66 ID:a6wqH5rO
寒チヨン工作員湧きすぎだって。
735Socket774:2013/04/13(土) 16:33:25.04 ID:4cWhXzFF
SFは論外だし、Marvellってもm4の出来がアレだし、シナノはm9だし・・・
オチが無ければ購入対象にはなる
736Socket774:2013/04/13(土) 16:34:15.87 ID:kjPPSF3a
こいつらMarvellは信用できるとか本気で思ってそうだな
随分と初心者が紛れ込んでいるようで
737Socket774:2013/04/13(土) 16:38:20.86 ID:z+x7UNf8
>>736
お前よりは信用できるよ
738Socket774:2013/04/13(土) 16:39:22.80 ID:a6wqH5rO
m4はマーベルというよりマイクロンが糞なんじゃないか。
739Socket774:2013/04/13(土) 16:41:18.94 ID:NLuZOfv0
東芝スレにて喧伝されましてもねえ
740Socket774:2013/04/13(土) 16:46:07.30 ID:4cWhXzFF
Marvell自体は東芝より信用出来る
741Socket774:2013/04/13(土) 16:54:05.76 ID:M27/o5UO
まぁ買っちゃったものは否定したくないよなw
742Socket774:2013/04/13(土) 16:59:23.85 ID:JRhK0ifK
いやダメならダメって言うし
キムチと違って現実歪曲光線とか使えないんでw
743Socket774:2013/04/13(土) 17:09:52.27 ID:g7XAf1qT
このスレには真の純正以外認めないのいるよな
744Socket774:2013/04/13(土) 17:15:29.26 ID:idBgZiJJ
純血しか認めない奴居るし、「カスタムASICサービス」とかいう
架空のサービスを作って妄想してる奴も居るよ。
745Socket774:2013/04/13(土) 17:41:58.40 ID:Hh4mCNdh
746Socket774:2013/04/13(土) 17:46:07.10 ID:++OXU6iA
しかしCFDは一気に勝ち組になったな
HG5dなのにウハウハだろ
747Socket774:2013/04/13(土) 18:08:36.75 ID:5/F5/PUa
>>744
お前の妄想も大概だと思うわw
748Socket774:2013/04/13(土) 18:13:46.40 ID:JO5dfCgE
HG5dって暗号化(FDE)対応してるかな?
749Socket774:2013/04/13(土) 18:31:47.65 ID:c6Wpw1gZ
東芝がコンシューマには情報開示ほとんどしないから
どんな機能が実装してあるとか、その辺がはっきりしないんだよなぁ
いや、前からそうだけど
750Socket774:2013/04/13(土) 18:37:16.10 ID:iwqDz7Hd
デスクトップ Z77E-ITX i7 3770K用に512GB
FMVのノート(現在2.5'' HDD)用に128GBを狙ってたんだが、7mm厚かあ
デスクトップは計画通り行こうと思う
しかしノートは9.5mm厚なんだよな

小さくなる方だから入るのは入るが、どうなんだろ・・・?
Vistaで異常に遅いから交換はしたいんだが<NF/A40
751Socket774:2013/04/13(土) 18:49:45.68 ID:idBgZiJJ
>>747
図星だったか
752Socket774:2013/04/13(土) 18:52:45.61 ID:JQvwOEZO
>>749
サクッと新機能

CFDの新SSD「CSSD-S6T256NHG5Q」の速度計測 | ドスパラ - 製品レビュー
http://review.dospara.co.jp/archives/52059598.html


なお、CSSD-S6T256NHG5Qは、SATAの省電力に関する新規格である
Device sleep(DEVSLP)にも対応しています。
これはWindows 8の新機能であるConnected Standbyを
使用するために必要とされているものです。
753Socket774:2013/04/13(土) 18:56:32.48 ID:xOoOGd10
DEVSLPは88SS9187にも標準搭載されている
754Socket774:2013/04/13(土) 18:57:43.14 ID:JQvwOEZO
>>753
開発にMarvellが絡んでいるので当然
755Socket774:2013/04/13(土) 19:15:09.03 ID:JOoQy4ed
ノートにもバンバン積んでくれんかのう
いい加減旅先用のノートが産廃になってきてるんじゃ
756Socket774:2013/04/13(土) 19:36:49.42 ID:0JyPtGH4
ちょうど秋葉に行ってたら入荷情報見て、256GB買ってきました。

中身はOEM向けっていうか、作りが荒くて、買った奴は中央が
少し膨らんでいていて7.5mm厚くらいになってた。

7mmのノート換装用に買ったので、入るかどうか心配。
757Socket774:2013/04/13(土) 19:49:16.72 ID:/qCQrb5k
唾でもつけとけ
758Socket774:2013/04/13(土) 19:53:16.59 ID:mu4Cyjwe
尼の512復活気長に待つわ
759Socket774:2013/04/13(土) 20:03:39.09 ID:Luv1G/v8
HG5dの512GB、アキバやっぱ即効売り切れか
買えたやつオメ
760Socket774:2013/04/13(土) 20:05:19.66 ID:NLwp70tB
四国になんて、存在するかどうかすら怪しいぜ…
761Socket774:2013/04/13(土) 20:05:49.04 ID:yAL0bM7V
東芝待たせ過ぎ

忘れるまで待たせるなw
762Socket774:2013/04/13(土) 20:12:38.25 ID:fNdkPpLd
うわ・・512GB売り切れかよ〜はよ入荷せぇ
763Socket774:2013/04/13(土) 20:17:17.70 ID:cz9BgDFW
初物は高いし故障率も高いだろうし手を出したくないんだが、
このまま待っていても円安はますます加速する一方だろうし。

う〜む、いつゲットするべきか実に悩ましい(´ω`)
764Socket774:2013/04/13(土) 20:20:19.59 ID:Luv1G/v8
最安はツクモで300円引きチケットだな
765Socket774:2013/04/13(土) 20:21:51.48 ID:c6Wpw1gZ
512GBとかの初回入荷は少なかったんだろうな…
取り扱いメーカーが増えてきたら、余裕で買える様にはなるだろうが。
ちょうどパーツ価格が比較的高めに推移してるから、様子見も多そう。
766Socket774:2013/04/13(土) 20:23:18.97 ID:a6wqH5rO
>>763
お前東芝のSSD買ったことねえだろ。
767Socket774:2013/04/13(土) 20:27:36.36 ID:D+pqVGVq
>>763
そう思うなら円売っといたら?むっちゃ儲かるぞ。
768Socket774:2013/04/13(土) 20:45:46.22 ID:xnCRllBe
>>750
隙間が出来るしノートは大体マウンタ金具が合わないんじゃないの?
769Socket774:2013/04/13(土) 20:52:10.43 ID:NLuZOfv0
>>750
それこそ機体ごとにマウントの仕方とか異なるんだし、ノート板や機種個別スレでどうぞって話
それに手元にある物ならバラしてみれば確認できる事でしょ
770Socket774:2013/04/13(土) 20:55:58.75 ID:a6wqH5rO
HG5dのFWは最新102でいいんだよな。
ゲットした奴確認よろしく。
771Socket774:2013/04/13(土) 21:08:53.77 ID:U/ExDa7d
512GB買うつもりだったのに地震でモニタが落下してお亡くなりになったから先送りだorz
772Socket774:2013/04/13(土) 21:09:35.85 ID:p+BQf01e
なんか急に流れ込んできたらしい住人見ると
よっぽど酷いSSD渡り歩いてきたようで
773Socket774:2013/04/13(土) 21:21:05.19 ID:4xCsM3cJ
実際問題今までの東芝SSDで地雷って呼ばれるものって無いもんなぁ。
774Socket774:2013/04/13(土) 22:23:23.50 ID:TuHnqcS0
775Socket774:2013/04/13(土) 22:28:50.88 ID:+3zU5jh5
>>774
尼の方が安いんやな
776Socket774:2013/04/13(土) 22:32:20.11 ID:JQvwOEZO
>>772
SSD本スレとかプレクスレとか見ればわかる
本当にヒドい状況だった
それが今回ので一変した。
777Socket774:2013/04/13(土) 22:37:22.61 ID:NLwp70tB
今回とか何のこっちゃ
HG2出たのは何年前かと
778Socket774:2013/04/13(土) 22:39:12.28 ID:TuHnqcS0
これ、キャッシュDRAMが載ってないけど、チップに内蔵してるのかな?
まさか、キャッシュ無しって事もないだろうし
779Socket774:2013/04/13(土) 22:39:16.00 ID:L7yFXLdJ
1Tも出してくれんかのう
780Socket774:2013/04/13(土) 22:39:47.86 ID:NLuZOfv0
ついでに9o版とm-SATA版もCFDなりから追加投入されれば、しばらくは信者以外にも鉄板化しそうだな
781Socket774:2013/04/13(土) 22:39:51.16 ID:JQvwOEZO
>>777
東芝SSDは理由は知らないけどみんなパスして他社の製品を買ってた
俺も新PC構築予定なので問答無用でこっちに来るのでここの住民になります。
って不具合報告の必要は初期不良以外あり得なさそうだけど
782Socket774:2013/04/13(土) 22:42:09.47 ID:JQvwOEZO
>>778
それが無し確定だからお祭り確定
コントローラにキャッシュ積むスペースなんぞ無い
783Socket774:2013/04/13(土) 22:44:43.85 ID:a9pz2us2
>>778
DRAM無いんじゃなかったっけ?
疑似SLCを積極的に使って高速化してるのと東芝開発のエラー訂正QSBCが売りかな
784Socket774:2013/04/13(土) 22:48:31.36 ID:TuHnqcS0
>>782
どこで確定したの?脳内?
今時、こういう技術が普通に使われてるから、チップの中を見てみないと何もわからないんだけど。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/asic/package/package1/pop.html

>>783
キャッシュ無しでパフォーマンスなんて出ないと思うけどね
なんか載ってると見るのが妥当な所じゃないのかな
785Socket774:2013/04/13(土) 22:51:45.06 ID:JQvwOEZO
>>784
そうなるとキャッシュ積まれているかどうか判断不可能だね
786Socket774:2013/04/13(土) 22:57:15.71 ID:a9pz2us2
SFも内蔵のSRAMは搭載してるけども、外付けのDRAMはないから
一般的なMarvellコンの仕様ではないけどね
787Socket774:2013/04/13(土) 23:10:08.13 ID:GpKkN53l
>>771
お見舞い申し上げまつる
788Socket774:2013/04/13(土) 23:10:19.13 ID:9lNxb4cf
しゃーないな、教えてあげるよ・・・          >>541
789Socket774:2013/04/13(土) 23:20:39.50 ID:a6wqH5rO
なんで7mm版があるのにわざわざ9mm罰B出す必要あるんだよ。
790Socket774:2013/04/13(土) 23:22:07.46 ID:p+BQf01e
9.5mm厚なら体積的には1TBまで行けるから
791Socket774:2013/04/13(土) 23:24:39.93 ID:a6wqH5rO
あほ、M500でも買ってなさい。
792Socket774:2013/04/13(土) 23:27:32.32 ID:p+BQf01e
1TBまで行けるって言ってるのは東芝だから
793Socket774:2013/04/13(土) 23:32:18.39 ID:a6wqH5rO
だからSSDで1TBを何するの?
VMWAREでOS10こくらい動かすのか?
794Socket774:2013/04/13(土) 23:33:02.31 ID:nppX8Zzn
HG5dだからCFDにとってはあまり売れないと思ってたんだろうけど予想外に売れたから、一番驚いているのはCFD自身だろうな
だから、あまり作ってないだろう
そしてこんなに売れ切れ続出じゃ、次いつ買えるかわからんねw
795Socket774:2013/04/13(土) 23:35:02.56 ID:NLwp70tB
1TBあれば鯖機のバックアップ用HDDも置換できるなあ
PS3に載せるのも良い
796Socket774:2013/04/13(土) 23:35:04.68 ID:6WPkGL/5
基板パターンには一応キャッシュDRAMのパターンが用意されてはいるんだな。

88SS9187採用モデルでキャッシュ無しってのは知らないが、もしかすると本来は
キャッシュ無しでも結構性能を出せるコントローラだった、とかあるかな?
M5Pと比較すると4KQD32のWriteだけがちと低めなのがキャッシュの差とか。
797Socket774:2013/04/13(土) 23:35:19.14 ID:xOoOGd10
CFDが直販で売ってるわけではない、店舗側の在庫問題だろ?
798Socket774:2013/04/13(土) 23:37:09.32 ID:Go9gBnlF
東芝SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSDきたのかっかかかっかかかk!?!?!?!?!

そくがいやぞ1!!!!!!

256が2万の通販圧しえろ!!!
799Socket774:2013/04/13(土) 23:37:12.16 ID:mdFlWOCI
>>795
PS3はない
あれはHDDにしても大したかわらん
800Socket774:2013/04/13(土) 23:38:53.57 ID:qH1r7Yck
数百個単位じゃなくて何万個か発注してるだろ。
CFD経由で組み込み用とかもあるだろうし
内職のおばちゃんが箱詰め次第潤沢に出回るだろ。
801Socket774:2013/04/13(土) 23:40:18.32 ID:p+BQf01e
疑似SLCでキャッシュに似た使い方してるから
SSD全領域にランダム書き込みするベンチだと
あまり良い成績が出ない。
802Socket774:2013/04/13(土) 23:45:07.90 ID:m5F4wUzb
しかし少し前の過疎っぷりからなんて変わり方
只、祭りに参加したい奴は隔離スレ行ってやれよ
803Socket774:2013/04/13(土) 23:56:07.80 ID:NLuZOfv0
>>781
東芝SSDは古参で組み込みメーカー採用も多い安定株ではあるけれど
リテール供給も安売りも少なくて、SSDの値段もこなれて普及しだした頃には
今度はシーケンシャルリード競争みたいな様相になり、追従しない東芝は日陰の身となった
それでも速度より安定性や汎用性望む人は東芝信者と化してここに居ついてるんだろうけど
多数の一般ユーザーから注目されたのは容量とコスパに恵まれた96GBモアイくらいじゃなかろうか
ベンチスコアや売価で比べられて人気商品になることも無く、砂芝も他に隠れて埋もれぎみな存在だった
それが今回、速度や売価でも脚光あびるポジションに踊りだしてきて、円安や他社の自殺点も助けになって
このまま人気商品に定着&芝信者を増やすことにも繋がるかもしれない、楽しみだね

>>789
ノートPCやリムーバルベイで使う人でどうしても9.5o規格ケースじゃないとダメって需要もまだあるかと
だから東芝でもラインナップに残したんだろうし、他社でも併売してるところはあるのだから
重箱の隅のご飯粒までいただいちゃっても良いんじゃない?
メーカーや小売店的には多種用意する面倒と天秤にかけてどう判断するかわからんけど
とりあえずm-SATA版だけでも続けて追加してほしいね
804Socket774:2013/04/14(日) 00:05:18.94 ID:nxhm6cNz
あまり一般相手にし過ぎると
ヘマやらかした時極端に荒れそうで怖い
最近じゃステマ扱いもされたりしそうだし
805Socket774:2013/04/14(日) 00:08:05.94 ID:V8OwzpWe
>>804
昨日はあまりの嬉しさにはしゃぎすぎちゃったけど今日以降は自重します。
購入に関する情報収集の隔離スレは建てたのでそっちに行ってもらえれば
806Socket774:2013/04/14(日) 00:10:33.03 ID:F+yimpKx
わざわざ256Gが2万の時期に買わんでも良いだろうに・・・
807Socket774:2013/04/14(日) 00:26:11.32 ID:i4lZQbF1
>>803
カタログに乗ってるのと実際アフターマケットに出てくるかは全然別の話。
新規需要がウルトラブックの7mmである以上9mmなんかどうでもいいよ。
808Socket774:2013/04/14(日) 00:29:07.18 ID:nzF0NSaI
>>804
そうだね、騒ぎ過ぎればそれを快く思わない人もいるだろうし
人気商品になれば同時にアンチも増すだろう、不良報告もあるかもしんない
個人的にはリテール販売とバリエーション展開、安売り対象になる頻度が増す程度に
程々の人気を保って安定軌道に乗ってくれればそれで充分満足
他の日本企業みたいに採算合わずに撤退とかされちゃあ悲しいし
809Socket774:2013/04/14(日) 00:30:57.43 ID:xSwqJqJ/
別に9.5mm出すか出さないかは東芝の勝手じゃん
何訳分かんない事で騒いでるんだか
810Socket774:2013/04/14(日) 00:32:40.73 ID:i4lZQbF1
そうそう勝手勝手。
だから出す必要なし。
HDDも7mm主流だろ。
811Socket774:2013/04/14(日) 00:36:53.75 ID:+KZBOWJO
Ultrabook()なんぞ自作板には関係ないし、
何よりインテルのオナニーに興味はない
812Socket774:2013/04/14(日) 00:39:09.36 ID:EntwqRpj
注目されてアゲる馬鹿まで出てきたなぁ
813Socket774:2013/04/14(日) 00:41:15.19 ID:i4lZQbF1
3.5インチマウンターは付いてるって書いてあるだろ。
814Socket774:2013/04/14(日) 00:46:48.60 ID:3oUcc1S3
M5より早いんですか♪、店員さんこれください
815Socket774:2013/04/14(日) 00:48:43.27 ID:DvjCaWlw
この数日で池沼増え過ぎ・・・
ノリがニュー速系だし
816Socket774:2013/04/14(日) 01:06:46.16 ID:f2A8vY8H
調べないのは芝男の特権
817Socket774:2013/04/14(日) 01:21:39.34 ID:cPYDwSZh
プレ苦難民流れ着きすぎだろw
818Socket774:2013/04/14(日) 01:27:23.08 ID:p9XgfYc3
512GBは魅力的だから注目してるけど、単独スレ立てるほどのことかよ
819Socket774:2013/04/14(日) 01:27:27.29 ID:OyWguaMm
鉄板プレクが自爆してどうしたものかと悩んでた時に現れた救世主的な感じか
溺れる者は藁をも掴むとは言うがあまりに騒ぎすぎだろ
820Socket774:2013/04/14(日) 01:29:22.92 ID:i4lZQbF1
そんな呑気に構えてると今後しばらく入手難が予想されるんだがいいのかね。
821Socket774:2013/04/14(日) 01:30:43.45 ID:F/qCd0et
128希望なので少々様子見。
そのうちだれか殻割るだろうし。
822Socket774:2013/04/14(日) 01:33:46.33 ID:i4lZQbF1
もともとリテールやる気なかったのに、Win8のせいでNotepcが売れてないから渋々だろ。
Notepc売れ出したら販売停止でもおかしくはない。
823Socket774:2013/04/14(日) 02:13:10.01 ID:2ywRkpaj
なんにせよ、ようやくリテールの保証付で出たってのは嬉しい限り
824Socket774:2013/04/14(日) 02:21:45.28 ID:HiQExS9m
リテールとか言ってるが、東芝からしたらノートPCメーカーに卸すのも
CFDに卸すのも大して変わりないと思うぞ。
825Socket774:2013/04/14(日) 02:23:58.67 ID:v+umE4Kr
PC売れてないのはWin8のせいとかじゃねえし。環境が変わってきてるんだよ。
MACと言うかApple製品ですら需要が減ってる時代だから。
スマホやタブが行き渡って個人PCの必要性も少なくなってる。
自作人口も減ってるし世の中の景気の影響もあるしな。
826Socket774:2013/04/14(日) 02:29:15.87 ID:v+umE4Kr
CFDのパッケージだし東芝リテールじゃないのが減点だし。
マーケティングさえやってないし口コミでどれだけ売れるかだ。
kakakuとかでランキング上位独占なら売れるんだろうけどな。
827Socket774:2013/04/14(日) 02:30:02.74 ID:i4lZQbF1
>>824
まあどう思おうといいんじゃねえの。
もともとリテールは無しって明言してただろ。
828Socket774:2013/04/14(日) 02:36:35.78 ID:cPYDwSZh
SSDはIntel以外口コミに頼るしかないくらいの販売実績だろ。
829Socket774:2013/04/14(日) 02:38:34.89 ID:PT3kH1Fa
マーケティングとかここ笑うとこだよな?

まあ他のメーカーは供給量もしくは製品の品質に不安があるんで
価格かベンチマークの計測値使ってステマするしかないんだろうけど
830Socket774:2013/04/14(日) 02:44:09.84 ID:2ywRkpaj
つーか、今まで抜き取り品しかなかったのに
それが3年保証ついて販売されたんだから素直に喜べばいいだけやん
他は関係ないわな
831Socket774:2013/04/14(日) 02:53:27.91 ID:8yqGhgF/
>>827
リテール無しってのは「東芝からリテールとしては出さない」ってだけだろ。
自作市場に流さないとは言ってない。
832Socket774:2013/04/14(日) 03:19:55.28 ID:cWhPu9L9
> 128GBモデルが12,000円前後、256GBモデルが21,000円前後

a) 128GB x 2 の RAID0
b) 256GB

値段的にはどっちのプランもあまり違わないんだけど速度的にはどうだろうかね?
833Socket774:2013/04/14(日) 03:25:19.65 ID:V8OwzpWe
>>832
誰もやってないので人柱になってみれば?
ドスパラで1万ちょいで売っているよ
どんだけの数字たたき出すか楽しみにしているよ
834Socket774:2013/04/14(日) 03:28:04.95 ID:vCyYCOWd
そいやIOレスポンスのベンチってないのかな
マベは早くてもプレクの500〜600msぐらいだったから気になる
835Socket774:2013/04/14(日) 08:17:36.05 ID:7hMXX0KN
プレクの時代はもう終わったか
836Socket774:2013/04/14(日) 08:32:07.94 ID:RK+CPbHO
キャッシュの有無でレスついてるけど
キャッシュがないよりあったほうがいいんじゃないの?
837Socket774:2013/04/14(日) 08:51:10.89 ID:V8OwzpWe
>>836
と言うかこの基盤写真の説明が付かない
明らかにDDRメモリ搭載スペースあるのに搭載されていない


http://www.techpowerup.com/reviews/Toshiba/THNSNH512GCST_512_GB/images/pcb1.jpg
http://www.techpowerup.com/reviews/Toshiba/THNSNH512GCST_512_GB/images/pcb2.jpg
838Socket774:2013/04/14(日) 09:11:52.69 ID:xSwqJqJ/
過去ログぐらい読んでから来いよ・・・
本当にミーハーなの流れてきてんな。
また、くっだらねえ事で騒ぐんだろうな。
839Socket774:2013/04/14(日) 09:19:35.07 ID:i4lZQbF1
DRAM搭載パターンのみがあるからって、それほどさわぐことかね。
840Socket774:2013/04/14(日) 09:39:29.82 ID:zrJ4tmZW
・外部キャッシュを使わなくても十分なパフォーマンスを得られるようにできた
・少しでも消費電力を減らしたい

こんなのでも説明はつく気はするが

もしかしたらエンタープライズやパフォーマンス向けでキャッシュ付が
出るかもしれないから期待せずに待ってたら
841Socket774:2013/04/14(日) 09:45:04.06 ID:i4lZQbF1
だからさあ4kランダムのWrite値、ナンドチップ4枚でも8枚でもWrite性能にそれほど差がない点から想像しろよ。
842Socket774:2013/04/14(日) 09:48:44.04 ID:f6gLP4jb
>>836
キャッシュに貯め込まれてるときに電源が切れるとデータが飛ぶ
まあ無効にすればいい話ではあるんだが

ただ、キャッシュは性能向上のために積んでるわけで、
無効にすれば当然SSDのパフォーマンスは低下する
もともとキャッシュが無くて性能が高いなら問題なし
843Socket774:2013/04/14(日) 10:34:36.99 ID:F+yimpKx
まるでSSDにキャッシュが無ければ稼働中にコンセント抜いても
データが飛ばないかのような言い方だな。
844Socket774:2013/04/14(日) 10:36:28.81 ID:Et92HdMb
コントローラーにキャッシュ載ってるし、SandForceですら電源断でデータ失うよ。
845Socket774:2013/04/14(日) 10:38:46.65 ID:hg2BWjIV
電源断で飛んで困るデータならUPSつけとけ。
UPSが必要ないなら飛んでも困らんデータやろ。
846Socket774:2013/04/14(日) 10:41:12.74 ID:22I3eGvq
SSDのデータ飛ばした事無い奴しかいないのか
HDDと違ってファイル単位で死んでくれないからな
847Socket774:2013/04/14(日) 10:53:17.94 ID:hg2BWjIV
ファイル単位で飛ぼうがファイル単位で無かろうが関係ないやろ。
ファイルに優先度つけて飛ぶ順番予め決めて置けるわけでもないのに。
848Socket774:2013/04/14(日) 11:00:20.47 ID:i4lZQbF1
>>846
そういう話はサムチヨンスレでやれよ。
東芝はリードオンリーモードがちゃんと機能するから。
849Socket774:2013/04/14(日) 11:23:44.02 ID:B1zcGQGE
リードオンリーなんざお守り程度のもんだろう
耐久テストやってる人が問い合わせても答えてくれなかったみたいだし
それを当てにしようなんて思わん方が良いと思うがね
850Socket774:2013/04/14(日) 11:34:50.78 ID:+KZBOWJO
つーかリードオンリーは電源断とは関係ないw
電源断は大きめのコンデンサ載せて
完全に電力が落ちる前に終了処理を終わらせれば良いだけ
東芝くらいのメーカーならこの程度は当たり前に実装してるだろうさ
851Socket774:2013/04/14(日) 11:43:10.90 ID:i4lZQbF1
>>849だからサムチヨンのリードオンリーは機能しないって言ってるだろ。

>>850
そもそも電源断でSSDが壊れるかっていうの?
しかもコンデンサーってなんだそれ。
サーバー用のRAIDカードはバックアップバッテリーがついてるんだよ。

>終了処理を終わらせれば良いだけ

日本語にすらなってないし
852Socket774:2013/04/14(日) 11:57:58.68 ID:22I3eGvq
聞く前に自分で試せよ
知らないなら黙ってろ
853Socket774:2013/04/14(日) 12:07:52.95 ID:nbFUP3i5
なんで飛ぶ飛ばないで壊れる壊れないって話になるんだ?
854Socket774:2013/04/14(日) 12:18:26.39 ID:rMNVgrmE
壊れてくれないと困っちゃう人が居るんだろ
放置しとけ
855Socket774:2013/04/14(日) 12:28:27.66 ID:9L9miEMB
インテルの場合はデータセンター向けのS3700に「強化された停電時データ保護機能」を付けてる
電源断時にわずかに残った電力でキャッシュからNANDにデータを移す機能

もっとも一般向けの335や520にこの機能はないんだけど
856Socket774:2013/04/14(日) 12:31:44.90 ID:4scb54FQ
俺はモアイ教だから━┏
Kingstonから出てくれないかなあ。
857Socket774:2013/04/14(日) 12:38:37.20 ID:QLt3j0UA
SamsungとPlextor以外ならどこでもいいや
Samsungは食わず嫌いかもしれんが、信用してないから食うことはないだろう
Plextorにはだまされたから一生使わない
858Socket774:2013/04/14(日) 12:54:27.69 ID:F/qCd0et
128の殻割り画像でいいのかコレ
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/16069/picture/610867/
859Socket774:2013/04/14(日) 12:56:21.40 ID:OyWguaMm
アマで入荷の目処がたったのか1〜2ヶ月以内で発送に変わったな
860Socket774:2013/04/14(日) 13:04:19.83 ID:HiQExS9m
>>850
> つーかリードオンリーは電源断とは関係ないw
> 電源断は大きめのコンデンサ載せて
> 完全に電力が落ちる前に終了処理を終わらせれば良いだけ
> 東芝くらいのメーカーならこの程度は当たり前に実装してるだろうさ

それ、エンタープライズ向けのしか実装してないよ。
必要なコンデンサの大きさ、知らないでしょ?
861Socket774:2013/04/14(日) 13:10:31.78 ID:S6xIxPdA
PlextorじゃなくてPLDSな
862Socket774:2013/04/14(日) 13:14:19.94 ID:LMkJ0cpY
>>858
結局東芝純正じゃないのかw
863Socket774:2013/04/14(日) 13:19:34.63 ID:i4lZQbF1
>>853
電源断で壊れないしデータも飛ばない。
問題となるのはキャッシュ上の書き込み待ちデータのみ。
これで馬鹿なお前でも納得出来ますか?
864Socket774:2013/04/14(日) 13:27:27.43 ID:EIcxwq2N
そもそも搭載している内部SRAMや外部DRAMは、リードモディファイライト用の物だし
アドレス変換テーブルをNANDからロードして、Trimでフラグが付いた所をGCする
GCは完了するまで元データを消さないし、電源断で再ロードされた際に
整合性が取れてないところはロールバックされる

しいて言えば、コントローラ内SRAMのバッファに収まってる
8k16kのページ書き込み中に電源断した場合に
電源の二次側コンデンサの残りから供給される徐々に降圧していく電力から
SSDのボルテージレギュレータから供給できなくなった時点で書き込まれなかった物は
消えてしまうかも知れない
865Socket774:2013/04/14(日) 13:37:04.93 ID:1GeK1LCn
停電で壊れて超困るようなデータ扱ってんなら
SSDに保護機能を求めるんじゃなくて
UPS使えってのは言ったらダメなのか?
866Socket774:2013/04/14(日) 13:38:55.44 ID:G2w1oEeQ
芝男らしくて良いと思います
867Socket774:2013/04/14(日) 14:01:59.29 ID:V2F+XqCz
OSと、インストールする必要があるソフトだけSSDにおいて、
メールとかブラウザはポータブル版で別ドライブ、それも2箇所に個別でバックアップしてるから、
SSD死んだ所であまり影響ない自分

SSDの恩恵を最大限受けてるとはいえないけどね
868Socket774:2013/04/14(日) 14:09:05.59 ID:H+1UTpAE
SSDの最大の恩恵は自作でSSD使ってるという満足心だから
869Socket774:2013/04/14(日) 14:13:30.95 ID:vuUk4Pnj
個人的には静音性と振動への強さだな
転送速度の速さはそこまでは重視してないな
870Socket774:2013/04/14(日) 14:20:43.70 ID:+KZBOWJO
今さらHDDには戻れないくらい速くなったけど
東芝SSDさえあればCPUなんてAthlon64X2でも十分なくらい
871Socket774:2013/04/14(日) 14:25:30.17 ID:ldcgVeI6
>>842
DRAMが搭載されたのは、元々はプチフリ対策。

プチフリのないフラッシュメモリが有るなら、DRAMはレイテンシを産むだけの無用の長物。
872Socket774:2013/04/14(日) 14:25:49.73 ID:aN+eXIuV
そりゃ、そんな高性能CPUなら不満なくて当たり前
873Socket774:2013/04/14(日) 14:28:10.27 ID:H+1UTpAE
alpha 21164より速いんだぜ>Athlon64X2
874Socket774:2013/04/14(日) 14:29:26.25 ID:+KZBOWJO
何だこれは…
まさか化石PCの流れか!?
875Socket774:2013/04/14(日) 14:50:03.21 ID:NVkOE3OT
DECとか懐かしすぎるだろ
876Socket774:2013/04/14(日) 14:57:23.15 ID:cPYDwSZh
プチフリのないSSD(生)が有るとは思えないんだがなぁ。
どっかにキャッシュがあるか、やっぱプチフリするんじゃねーの?
CFDもそこんところ安心させてくれるコメント出して欲しいもんだ。
877Socket774:2013/04/14(日) 15:04:33.17 ID:i4lZQbF1
>>876
お前は何年前の世界に住んでるんだよ。
878Socket774:2013/04/14(日) 15:08:41.50 ID:52VM9dAX
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2012/12/67_12pdf/f04.pdf
DRAMに頼らない方針ってのはこの論文にも
多少出てる。
879Socket774:2013/04/14(日) 15:09:12.98 ID:2ywRkpaj
>>856
あの無駄に重くて硬いのがやっぱいいよね
880Socket774:2013/04/14(日) 15:11:00.63 ID:+3LUjQqG
新型のM5Pは結構プリフリ報告あるけどね
881Socket774:2013/04/14(日) 15:18:12.37 ID:EIcxwq2N
>>876
上でも書いたけど、何らかのSRAM、もしくはDRAMを持った構造でないと
NANDの基本動作であるモディファイライトが行えずに動作できない
必ず、最低でもブロックサイズのバッファが何らかの形で必要になる

勿論NANDの予備領域をバッファとして扱う事も
ドライバ経由でPC側のRAMを利用するって方法もあるが
特に高速な動作&極頻繁な書き換えとなる上に
そこそこの信頼性が必要になる部分ではある

>>878でも挙げられてるが
>ユーザーデータがDRAMを経由することなく内部バッファだけを介してNANDメモリとの間でデータ転送を行うアーキテクチャを採用した
必要ないときはDRAMを寝かせる事が出来る
882Socket774:2013/04/14(日) 15:23:04.18 ID:/Rqh81j6
マベコンはプチフリというかレスポンスタイムが遅いんだよ
IOMeterのベンチがみたい。これで砂芝と同等のレスポンスならさすが東芝としか
883Socket774:2013/04/14(日) 15:26:12.27 ID:t8MJdxm6
プレクスレは工作員だらけだからあてにするな
M5PはDRAMをガッツリ積んでるから原理的にプチフリとか考えられん
512GB-768MB
256GB-512MB
128GB-256MB

コスト重視でDRAM積まない東芝SSDの方が原理的にやばいだろ
ちゃんと認めるところは認めないとただの信者スレになっちまうぞ
884Socket774:2013/04/14(日) 15:29:25.15 ID:cPYDwSZh
この内部バッファのサイズがわからないからなんとも。
せいぜい数キロバイト程度にしか思えないんだが。
885Socket774:2013/04/14(日) 15:31:43.26 ID:gOneRBVW
ちゃんと検証すべきってのは同感だが、
DRAMの存在とプチフリって直で繋がってる事象だっけ?それアルゴリズム次第になるような気がするんだが
ソースあったら希望
886Socket774:2013/04/14(日) 15:34:39.80 ID:i4lZQbF1
SSDコントローラー内蔵の作業用バッファーと、キャッシュ用DRAMは別だと思いますが。
キャシュ用DRAMはあくまでIOキャシュとして機能するんじゃないでしょうか。
887Socket774:2013/04/14(日) 15:35:46.91 ID:cPYDwSZh
基本的にSSDのDRAMはリードキャッシュと言うよりもプチフリ対策なんだよ。
だから今までのSSDの常識ではDRAMの存在とプチフリって直で繋がってる。
確かにそこに何か技術革新があった可能性はあるが、もし廉価にしたいだけで
DRAM取ってたら1周した後がつらそう。
888Socket774:2013/04/14(日) 15:36:40.49 ID:52VM9dAX
>>883
それを言ったらDRAM載ってないSandForce系採用のSSDでは
問題でまくりってことだよな。Intel以下相当数に採用されてるし
エンタープライズ向けコントローラーも問題だよな。

なんで採用が続いてんの?って事になる。砂芝でも
特にプチフリとか感じないんだけど。
889Socket774:2013/04/14(日) 15:45:03.41 ID:nzF0NSaI
なんかそういう小難しいこと下調べしたり考えずに済ましたいから
東芝SSDを好んで買っている
そんな自分は珍しいんかの?
890Socket774:2013/04/14(日) 15:59:20.07 ID:i4lZQbF1
プチフリ連呼厨いい加減うざいわ。東芝で今までプチフリあったかよ。
キャッシュ用DRAMなんて電気食うだけだから、もともとプチフリフリーの東芝にはいらねえんだよ。
891Socket774:2013/04/14(日) 16:04:19.90 ID:rO2RhP1N
DRAMがないことしか叩くところがないんだな
892Socket774:2013/04/14(日) 16:05:40.68 ID:nbFUP3i5
>>889
ベンチスコアとかどうでもいい、使っていて不快感が少なくてできるだけ壊れなければいい
僕もそんな派です
893Socket774:2013/04/14(日) 16:11:07.10 ID:52VM9dAX
http://www.jdsf.gr.jp/backup/solid200910.html
>DRAMは、ギャップの解消に役立つとはいっても、電源障害に備えてキャッシュ内の揮発性データを
>バックアップしなければならないという複雑さが増し、貴重な容量スペースにも影響が出る。

>NAND型フラッシュメモリの書き込み性能の問題を完全には克服できないことから、最近の革新的な
>ソリッドステートドライブの開発では、DRAMを書き込みバッファとするアプローチを避ける傾向にある。

>書き込み性能のギャップの克服、サポートするIOPS数の増加の鍵を握るのは並列処理

Japan Data Storage Forumの古い記事だけど、DRAMをバッファとしても
プチフリの一因の書き込み性能ギャップが埋まらないとしている。
いま載せてるのはIOキャッシュだと思う。
894Socket774:2013/04/14(日) 16:23:09.95 ID:v5mSsCKJ
他社に卸してるのはTSOPだけど自社のはまだBGAなんだな
895Socket774:2013/04/14(日) 16:58:05.90 ID:YLAmWZsY
ドスパラで CSSD-S6T128NHG5Q ポチったった
届いたら砂芝から換装したったる
896Socket774:2013/04/14(日) 17:19:30.43 ID:KsdSlihX
12日に注文したのにkonozamaだよ。
新しいpc組んだのに、早く来ないとhddにosいれちゃいそうだ。
お届け予定日14〜16だって。
897Socket774:2013/04/14(日) 18:10:36.38 ID:FL8d3I6U
秋葉に512GBの在庫あるかなぁ
明日仕事帰りによりたいが…
898Socket774:2013/04/14(日) 18:28:51.08 ID:V8OwzpWe
>>897
既に売り切れたとの情報が
これは人気で切れたんじゃ無くて数が少なかったからです。
次の入荷は当然不明です。
899Socket774:2013/04/14(日) 19:20:37.26 ID:XMEaE5tO
在庫情報、結構店のTwitterに載ってるよ
900Socket774:2013/04/14(日) 19:22:41.25 ID:wyUtXZX7
99で買ってきてやったぞ
512は無くなったったそう
128なんかはまだいっぱいあった
http://jisaku.155cm.com/src/1365965672_0437d5d05b2bbac94ed8bf6ae272848b5cfe3116.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1365965672_0585df8661378b0dce9565e6413b01cdb344a3b0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1365965672_56a72dc6999e15329376c4da3ae5eb26362ad979.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1365965937_4fdd649e6a8978c916a65510690edaaad9b071d5.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1365965937_7d14d87a436a8dd407b560525caae5fe4ffb86b0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1365965937_309fafc98dd77b5e9dbb19840acddc64ae19790f.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1365965937_d755ef4e5fdaef3bee6b08364d2e76fb493ecee1.jpg

OS立ち上がる途中のあの4つのマークの集まり具合?はM4よりHD5dのが若干速い
立ち上がり完了までの体感スピード?も若干HD5dのが速い感じ
OSコピーして入れただけだから容量分書き込んだ後は分からん
たぶん変化ないんじゃないか?M4は使い込んでるが全く変化無し
OSコピー中や戻し作業のスピードは圧巻だった
M4のときより(まあ64GBだったが)3〜4倍速くてびっくりした
901Socket774:2013/04/14(日) 19:32:27.97 ID:KkqE0IpI
はええ
902Socket774:2013/04/14(日) 19:38:24.62 ID:n48XTqjA
128GBでもここまで来たか
903Socket774:2013/04/14(日) 19:40:53.65 ID:jhkht3Ry
付属のマウンタってシャドウベイとオープンベイのどちらにも付けられるの?
904Socket774:2013/04/14(日) 19:46:37.77 ID:gkDm5KIx
リード4k遅いな
リードだけなら砂芝の方が早いか
905Socket774:2013/04/14(日) 19:50:11.08 ID:HiQExS9m
蓋開けって保証無くならないの?
906Socket774:2013/04/14(日) 19:53:51.32 ID:+KZBOWJO
部品点数減った?
前の見てないから単なる印象だけど
907Socket774:2013/04/14(日) 20:02:29.65 ID:hfDKDEy4
「CSSD-S6T128NHG5Q」、「CSSD-S6T256NHG5Q」、「CSSD-S6T512NHG5Q」
東芝製SSD採用の「S6TNHG5Q」シリーズ3モデルが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/779/779947/

俺は128GBで十分足りるんだか
512GB買ってる人はノートPCの人多いのかね?
908Socket774:2013/04/14(日) 20:03:50.94 ID:z81qtGS9
>>900
この熱伝導シートってどのくらいの性能があるの?
909Socket774:2013/04/14(日) 20:11:34.84 ID:1YUOFei8
全面に貼ってあるわけでもないし、位置もバラバラだし気持ち程度じゃね
910Socket774:2013/04/14(日) 20:12:23.22 ID:31+9Vbx9
>>908
チップが壊れないくらいには熱伝導できる十分な性能があるはずだよ
911Socket774:2013/04/14(日) 20:58:14.73 ID:YGsPqhDg
4kリードがやたらすっとろい以外はまあ良さげだな
倉庫用に買うか
912Socket774:2013/04/14(日) 21:03:01.08 ID:jhkht3Ry
システム用はあかんの?
913Socket774:2013/04/14(日) 21:03:50.92 ID:2ywRkpaj
>>900
AMD環境って遅くなりがちな印象があったけどそうでもないんだな
914Socket774:2013/04/14(日) 21:10:50.63 ID:V8OwzpWe
>>913
AMDはドライバじゃ無くてチップセット自体の出來が(ry
前システム兼データドライブを傷物にしてくれたのでもう使わない
ちなみにIntelチップセットでの値


http://livedoor.blogimg.jp/dospara_review/imgs/8/b/8b2c8484.jpg
915Socket774:2013/04/14(日) 21:12:30.82 ID:V8OwzpWe
916Socket774:2013/04/14(日) 21:14:30.54 ID:gkDm5KIx
>>914
kwsk
917Socket774:2013/04/14(日) 21:20:14.81 ID:zrJ4tmZW
雑音みたいな行動は止めとけ
918Socket774:2013/04/14(日) 21:24:20.80 ID:+KZBOWJO
こういう奴が居るからインテルは嫌なんだ
919Socket774:2013/04/14(日) 21:27:51.72 ID:V8OwzpWe
>>918
自作歴とかやってた事書いたら長くなるので書かないけど実戦経験は
豊富なんてレベルでは無い
全て実体験での話
AMDもグラボは悪くないと評価しているし次期PCでも採用予定
AMDチップセットも更新しているらしいけどIntelシステムに移行したので
何も調べてない
920Socket774:2013/04/14(日) 21:30:08.74 ID:+KZBOWJO
うわぁ…
921Socket774:2013/04/14(日) 21:30:30.30 ID:gkDm5KIx
>>914
>前システム兼データドライブを傷物にしてくれたのでもう使わない

kwsk
922Socket774:2013/04/14(日) 21:32:59.83 ID:ldcgVeI6
k w s k
かわシコ
923Socket774:2013/04/14(日) 21:33:28.90 ID:IGWnIp5S
サッカー日本代表GKのカワシマだな
924Socket774:2013/04/14(日) 21:35:54.85 ID:V8OwzpWe
>>921
デフラグ作業するとまれにUltraDMA CRC エラーがカウントされてケーブル変えたりしたけど
改善しなかった
それがIntelのチップセットにしたら嘘のように治まって今に至ると
ただし、エラーカウントは記録が残ったまま
AMDチップセットが今どうなったかはさっきも書いたけど調べてない
925Socket774:2013/04/14(日) 21:39:44.03 ID:gkDm5KIx
>>924
板によっては見失いまくるのあるからな
相性だと思うけど
926Socket774:2013/04/14(日) 21:41:37.90 ID:sHvauCu6
k w s k
けわしく

   _、_        
 ( ,_ノ` )  こんな顔でどうだろうか
927Socket774:2013/04/14(日) 21:42:43.12 ID:XZxgaJ6l
GJのひとに見える
928Socket774:2013/04/14(日) 21:47:10.60 ID:sHvauCu6
髪ふっさふさやで?
         ___
      / ,,....,ヽ
     彡c´,_、, ゞ'
       、..,_.ノソ
929Socket774:2013/04/14(日) 22:39:03.79 ID:moM8KVAK
どれだけ消費電力低いかのベンチないかなぁ
930Socket774:2013/04/14(日) 22:46:50.22 ID:xSwqJqJ/
>>900
どうでも良いけどCrystalDiskInfoは機能の所でシリアル隠せるよ
931Socket774:2013/04/14(日) 23:02:48.30 ID:/U6DvK5t
gkbrは明らかにゴキブリだよなー
932Socket774:2013/04/14(日) 23:29:02.71 ID:cPYDwSZh
4Kリード不思議なくらい遅いな。QD早いから実害なさそうだけど。
933Socket774:2013/04/14(日) 23:41:50.69 ID:i4lZQbF1
>>932
お前が何言ってるのかさっぱりわからんのだが。
ただ貶したいだけだろ。
934Socket774:2013/04/14(日) 23:54:51.10 ID:gPv7yk/I
そのスコア値の並びの中で見ると低いけどSSDの中では十分な早さでしょ
というか4K以外が早すぎる感
935Socket774:2013/04/15(月) 00:02:01.47 ID:hqmRCAWG
4kリードが遅いのはAMDチップセットと128Gだからじゃね?
SSDはどこのメーカーもIntelマザー前提ポイ上にAMDのSATAもだめだし
128Gでもシーケンシャルは十分、ランダムもひどいわけでもない
256G、512GでIntelマザーならもうちょい数値が上がるんじゃないかな
貴重な実ユーザーベンチに感謝
936Socket774:2013/04/15(月) 00:05:00.52 ID:HDOTd2/X
いや、こいつ粗捜ししてるだけのチヨンだから。
DRAM無いからプチフリがどうたら、今度はベンチの4kランダム遅いとか。

実環境テストで振るわなかったのはTPC-Cの高負荷時だけであとはダントツ。
いったいだれがこれ使ってDBサーバー立てるんだよ。
937Socket774:2013/04/15(月) 00:13:48.69 ID:P4HwQZz4
東芝スレだから仕方がないが、総合力で840よりいいって事はあり得ないよ。
938Socket774:2013/04/15(月) 00:16:54.83 ID:HDOTd2/X
だからチヨンは寒チョンの製品買えばいいんじゃないの。
総合力ってくそ笑える。
939Socket774:2013/04/15(月) 00:17:19.42 ID:sdbHqno+
総合力ってなんだよー
940Socket774:2013/04/15(月) 00:17:36.54 ID:QqQJduCy
HG5d128GBで見ても総合力なら840よかいいでしょ
840の120GBは書き込みはSeq130MB/s台だよ
941Socket774:2013/04/15(月) 00:21:23.90 ID:4+peYvNX
寒なんて製品未満は半島に引っ込んでろ
ここはSSDのスレだ
942Socket774:2013/04/15(月) 00:22:17.34 ID:wlGPgB02
>>940
なにあせってるんだ?
943Socket774:2013/04/15(月) 00:23:11.91 ID:QqQJduCy
事実を述べただけだが?
944Socket774:2013/04/15(月) 00:24:27.47 ID:wlGPgB02
総合力と書き込み性能(だけ)と、どういう関係が?
945Socket774:2013/04/15(月) 00:24:58.41 ID:qISggcQP
最強SSD プレク=東芝

カスSSD チョン
946Socket774:2013/04/15(月) 00:25:38.69 ID:QqQJduCy
はぁ?総合力でしょ?
947Socket774:2013/04/15(月) 00:26:17.72 ID:a+MAW+Q0
プレク(笑)
948Socket774:2013/04/15(月) 00:29:32.52 ID:lJjK/8K9
512GB買ってベンチしてみてもレビューとかアップされてる数値と比べると
若干劣っている気がしたが環境がAMDだからなのか

http://jisaku.155cm.com/src/1365985383_ac1217013009c03b147d3c1b6fe7f0c7d1c7b5cc.jpg

まぁ、ベンチの数値気にするのなんて導入直後くらいだからいいんだが
砂芝128GBからの乗り換えだが、Windowsの起動が若干早くなった気がするので満足
949Socket774:2013/04/15(月) 00:30:48.55 ID:LcqnYbQI
プレクもチョンと同じで社員のステマがひどいからな
950Socket774:2013/04/15(月) 00:31:45.55 ID:v6hYU2mt
こっちにもSamsung工作員入り込んだけどあっという間に住民に見抜かれたwww
ま、これ批判できる人種はあそこの国の人しかいないからな
951Socket774:2013/04/15(月) 00:34:04.01 ID:JjosxZZ9
ノートの結果からも4k遅いのはわかりきってた事だし気にするな
他メーカーと違って東芝は64GB版でもフルスピード出る。需要が少ない大容量のが遅いくらい
単体売りは考えてないからファームで差別化する必要が無いから
952Socket774:2013/04/15(月) 00:37:39.30 ID:wlGPgB02
>>946
はぁ?なにそれ説明しろよ日本語わかるんだろ
953Socket774:2013/04/15(月) 00:39:42.53 ID:4+peYvNX
実使用最優先で設計されてるのは既に分かってるから、
ベンチの数字がどうなってようが関係ないんだよね
954Socket774:2013/04/15(月) 00:41:56.10 ID:JjosxZZ9
>>948
SB850や950はintelに比べると遅いのがデフォ。それ以降は知らんけど
砂芝並にレスポンスがいいのかが気になるぜ
当分砂芝でいいかなと思ってるけど
955Socket774:2013/04/15(月) 00:42:10.75 ID:QqQJduCy
>>952
ああ、4KReadが840に比べてCDMで低い
それが総合力って言いたいの?
956Socket774:2013/04/15(月) 00:43:24.91 ID:wlGPgB02
>>955
は?日本語不自由になってんぞ
957Socket774:2013/04/15(月) 00:44:12.67 ID:QqQJduCy
>>956
じゃあもういいや
オレもお前さんの言いたいことがよく分からん
958Socket774:2013/04/15(月) 00:44:33.55 ID:YzYmpPcS
Samsungやら他社製品推しするならSSD総合スレにでも場を移してしないと
ここは東芝専スレなんで、新旧東芝SSDに詳しい人や惚れ込んだ信者も多い
下手なディスキャンしたところで即論破されるし、なびく者もいないでしょ
959Socket774:2013/04/15(月) 00:44:38.45 ID:iE17z9+5
バカが増えてきたな
960Socket774:2013/04/15(月) 00:44:56.41 ID:wlGPgB02
>>957
スレチはさよなライオン
961Socket774:2013/04/15(月) 01:27:15.07 ID:bpk+myDh
西郷隆盛崇拝って会津観光史学と同じだよな。

歴史家気取りの地元の暇人が漫画じみたヒーロー物語を妄想で書き上げたトンデモ本を撒き散らし、
全国の自分探し組の低学歴オヤジ(司馬遼太郎信者に多い)がホイホイ引っ掛かって
「これが美しい日本の伝統文化だ!」と鼻息荒くしてるあたりが。

ちなみに広く信じられてる西郷の最期、「晋どん、晋どん、もうここらでよかよ」と言って
別府晋介に介錯させたという話し、ここの信者は出典知ってる?
どうせ知らないだろう
西南の役から30年以上たってから出版された「西南記傳」という本
編纂者と出版元はわけのわからない右翼団体w
まるで見てきたように書いているが、
西南の生き残りが書いたわけでもないし、誰それの証言であるなどのソースの提示は一切無しw
はっきり言って資料価値ゼロの与太本なんだよ

「西南記傳」は明治末年に出版された。
出版元は黒龍会という右翼結社。
この時期の日韓併合問題と、かつての西郷征韓論を結びつけ、
西郷を祭り上げることで日韓併合の正当化をねらったもの。
962Socket774:2013/04/15(月) 01:29:22.48 ID:5QO7kI4Y
チョソに触るのはやめとけよ
脳みそ逝ってる連中しかいない
963Socket774:2013/04/15(月) 01:31:34.37 ID:lJjK/8K9
>>954
デフォならばしょうがないや
ちなみに同環境での砂芝128GB

http://jisaku.155cm.com/src/1365989195_f46c40dc4207011f0d84cbe50646442d5d38c44b.jpg

容量目的で512GBにしたけど、そうじゃなきゃ買い換えてなかったかな?
964Socket774:2013/04/15(月) 01:43:06.94 ID:8ebe4Dlm
最重要と言われる4Kランダムリードは砂芝の方が速いんだよなぁ。
965Socket774:2013/04/15(月) 01:48:45.61 ID:t2vsg2mp
最重要じゃない。砂コンはそこだけ速いけど他がダメ仕様
966Socket774:2013/04/15(月) 01:55:31.42 ID:3CNS/LzZ
M4の他人の環境なんかよく見てたけど
たしかに自分のAMD環境は最速の部類だと思うよ
総じてAPUのは速いがノースサウス独立のは遅いみたい
かといって同じA75でもマザーによってずいぶん違ったり
また初期の頃のAMDドライバはかなり遅かったから、その時代のイメージが残ってるのも問題
あとCPU性能でも5%くらい変わる、4kQD32で大差出る(固定クロックで変えるとよくわかる)
ポートやケーブル、ドライバで違いがでるのも言われてる通り
エラーに関しては自分は1度も経験したことがない
結局、要因が多すぎるからその都度環境みて自分で推測するしかない

4kはintel環境でも同じようなもんだからAMDとは関係ないような
それにしても4kベンチだけ遅いというのが不思議
http://jisaku.155cm.com/src/1365989148_faed02ff9f268261d4277a56424fa3084707d6e9.jpg
OS起動の速さからするとベンチ上の問題だけのような気もする
>>903
ピンボケになっちゃったけど
http://jisaku.155cm.com/src/1365986056_38c3e6b1fb8207dfebd1b21c0f59bf475575b579.jpg
>>930
知ってたけど一応記号の羅列の感じを出したかった

温度については剥き出しのまま軽くベンチ回してみた後でも、生暖かくなる気配さえない
967Socket774:2013/04/15(月) 01:57:04.39 ID:3CNS/LzZ
あ、900の続きね
968Socket774:2013/04/15(月) 02:13:07.93 ID:r9mBPuyW
不具合報告まだかね?
969Socket774:2013/04/15(月) 02:36:47.62 ID:6FJ8vGp7
840は970MBぐらいに逝ったらシュリンクするとか

こええわ
970Socket774:2013/04/15(月) 04:22:10.94 ID:tnT+FIYf
S6TNHG5Qシリーズ、実使用での速度重視と言われてるが、その割に4k系の成績イマイチ振るわないなぁ
まあ200MB/s超えていれば十分ではあるんだけど、前評判の割には…てことね

参考までにM5Pro 128GB TSOP版の4kスコア
 Random Read 4KB (QD=1) : 34.704 MB/s [ 8472.8 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) : 76.550 MB/s [ 18688.9 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) : 380.381 MB/s [ 92866.4 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) : 307.570 MB/s [ 75090.2 IOPS]
971Socket774:2013/04/15(月) 04:27:37.77 ID:iE17z9+5
4KBのベンチが振るわないことが
実仕様の速度重視に反するのか?
実仕様ではかなり高速だって結果しか見てないが
972Socket774:2013/04/15(月) 04:29:29.97 ID:tnT+FIYf
>>971
SSDを大容量データストレージとして使っているならあまり関係ないかも。
小さいサイズの読書きに直結するのが4k(とくにQD32)の値で、OS用途に使ってる人に影響が最もある
973Socket774:2013/04/15(月) 04:32:04.81 ID:iE17z9+5
実際にOSやアプリケーションを使ったベンチでトップクラスの速度だって結果が出てる
974Socket774:2013/04/15(月) 04:35:46.09 ID:tnT+FIYf
>>973
だからS6TNHG5Qのスコアでも十分だと言ってるだろ。盲目池沼ですか?しつこいなぁ
前評判高かったから期待してたけど既存製品より低かったから意外とアラ?ってなっただけだよ
975Socket774:2013/04/15(月) 04:37:38.45 ID:iE17z9+5
なんだよ気違いか
おまえの言ってることが間違ってるから教えてやってるんだよ
まともなことも書けないくせに書き込むなよ
相手の気分を悪くするだけは一流だな
976Socket774:2013/04/15(月) 04:39:56.64 ID:v6hYU2mt
はいはい
この記事よく読んでお勉強してね


CFDの新SSD「CSSD-S6T256NHG5Q」の速度計測 | ドスパラ - 製品レビュー
http://review.dospara.co.jp/archives/52059598.html
977Socket774:2013/04/15(月) 04:40:54.03 ID:i+MYUBIN
>>974
まあレスされて気が狂うようなら書き込むなよ
日記にでも書いとけ
978Socket774:2013/04/15(月) 04:54:49.30 ID:aXoFsM1I
まあ4kで380MB/s超えるのは普通に凄いけど、OS用ドライブでそんなに出て意味あるの?って感じ
979Socket774:2013/04/15(月) 04:59:06.17 ID:tnT+FIYf
>>975
負け惜しみお約束の反応すぎて笑えるけど可哀そうだから一応聞いてやるよ
どこが間違ってるか論理的に完結に説明してみ?

>>977
基地外には一言いってあげないとねぇ(ということで君にもレス)
十分S6TNHG5Qも速かったよ。そこを認めてる前提を崩されて無意味に脊髄反射されたかたキモかっただけ
980Socket774:2013/04/15(月) 05:00:42.69 ID:tnT+FIYf
>>978
インターフェースの規格的にシーケンシャルはそろそろ天井だけど、
4k系の値は各社のSSDでまだ理論値まで余裕あるから、速くなることに意味はあるだろうよ
981Socket774:2013/04/15(月) 05:02:27.87 ID:9V5zhadZ
うるせえ気違いだな
バカなんだから黙ってろよ
982Socket774:2013/04/15(月) 05:04:36.41 ID:9V5zhadZ
気違いはブログにでも書いてくれよ
気分が悪くなる
983Socket774:2013/04/15(月) 05:21:02.28 ID:w8SG8YBG
みんなおはよう。
もう寝なさい。
984Socket774:2013/04/15(月) 06:03:14.01 ID:6UJk7UM+
お前ら羨ましいな。先月砂芝買ったばかりだから自重しないとなぁ。
もうじき CFDから出るだろうなと予想は出来ていたんだけどな。
しかし、俺が可哀相だから回転寿司行って自分を慰めて来るぜ。
985Socket774:2013/04/15(月) 06:26:11.67 ID:3rvrEPyw
CDMが測るのは4Kの単一パターンの時間あたり転送量だから。
混合パターンを受けてBusyになる時間の長さや、FUAを完了するまでの遅延なんてのははからない。
だから、OS、特にサスペンドしたり、エクスプローラでコピーしたりするのにかかる時間とはさして相関はない。
986Socket774:2013/04/15(月) 06:27:42.34 ID:Nvf2iacF
一週間前とスレ速度違いすぎ。製品自体は去年からあるというのに
CFDから発売というだけでここまで注目されるとは
987Socket774:2013/04/15(月) 06:58:44.03 ID:a+MAW+Q0
普通に入手できるようになれば盛り上がるのは当然だな
988Socket774:2013/04/15(月) 07:01:38.32 ID:Yr5VgFAe
今までが悪すぎだったろ
989Socket774:2013/04/15(月) 07:15:01.72 ID:eiSQ6bbn
990Socket774:2013/04/15(月) 07:29:35.10 ID:Yr5VgFAe
オレもそうだが東芝SSD好きは
AMD環境多いのか
991Socket774:2013/04/15(月) 07:46:46.31 ID:fqCMQEjF
DRAMが載ってないのと、フラッシュチップが少ないのが特徴だね。
128GBで5チップしかない。相当消費電力が少ないんじゃないかね。
ノートPCのバッテリ駆動時間を延ばす可能性がある。
DRAMバッファがないので、フラッシュチップに頻繁に読み書きするはず。
擬似SLCのことはよく知らんが、SSDの寿命に関しては不利かもしれない。
992Socket774:2013/04/15(月) 08:21:45.01 ID:TwfA79Sm
寿命廚の「かもしれない」話はどうでもいい。
993Socket774:2013/04/15(月) 08:28:27.68 ID:8NEEDAzB
2月下旬に1.5kで256買ったけど悔しい訳じゃないんだからね
('A`)
994Socket774:2013/04/15(月) 09:22:59.85 ID:or0jE+MA
>>834
ORACLEのORIONっていうベンチを使えばレスポンスタイムも計れる
無料で使えるけどコンシュマー市場ではあまり知られていない
エンタープライズ系SSDの評価ではよく使われてるよ
ttp://www.oracle.com/technetwork/jp/topics/index-096484-ja.html
ttp://hesonogoma.com/Windows/oracle_orion_disk_benchmark.html
995Socket774:2013/04/15(月) 10:11:26.09 ID:Ay7gAQ0R
>>993
\15000なら最高ジャマイカ!
996Socket774:2013/04/15(月) 10:38:22.09 ID:ckiC2xOU
3月にPX-256M5Sの旧型急いでちょっと高値で買ったのにorz
まだ使わずに積んでるのがやるせない
997Socket774:2013/04/15(月) 10:59:02.23 ID:FRWDrFuE
1500円らしいぞ
998Socket774:2013/04/15(月) 11:07:01.85 ID:8WHhFXtI
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 30芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365991571/

そろそろテンプレ変えようかと思ったけど時間ないからまた今度
999Socket774:2013/04/15(月) 11:13:18.75 ID:5Coo/LIV
1000Socket774:2013/04/15(月) 11:14:15.08 ID:5Coo/LIV
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/