RADEON友の会 Part270

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する話題、質問、雑談を扱うスレッドです。
 
【メーカーサイト】
Advanced Micro Devices (Japan)
ttp://www.amd.com/jp/
 
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会(旧名称 ATiWiki)
ttp://radeon.pcdiyweb.net/
 
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、ドライバは最新という表現はやめて必ずバージョンを明記する事。
質問は>>6にある報告用のフォームを利用の上、「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
 
 
【前スレ】
RADEON友の会 Part269
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360235640/
2Socket774:2013/02/24(日) 21:28:57.08 ID:3i1zRQWr
【公式ドライバ Catalyst】
■AMD
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
12.1からはCCCは多言語版になりCatalyst Software Suiteに統合されました

■Latest Package
Catalyst XP(32bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Catalyst XP(64bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Catalyst Vista&7(32bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Catalyst Vista&7(64bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

■Motherboard/Integrated Video Drivers
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/downloads.aspx
Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_mce-xp.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_xp64.aspx
Catalyst Vista
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista64.aspx
Catalyst 7
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista64.aspx
3Socket774:2013/02/24(日) 21:29:34.18 ID:3i1zRQWr
■最新のDirectXランタイム
DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1974
Date Published:4/18/2011
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在は不定期更新。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 12.7

■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
ttp://twitter.com/CatalystMaker

■ドライバインストールの参考に
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3

AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
ttp://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA

■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

■関連ページ
【ワット計算】
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
4Socket774:2013/02/24(日) 21:30:00.90 ID:3i1zRQWr
【カスタマイズドドライバ】
DNA-AMD GFX
ttp://donotargue.com/category/dna-modded-drivers/dna-amd-gfx/

Xtreme-G ATI Drivers
ttp://www.tweakforce.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
ttp://www.techpowerup.com/

ATI Tray Tools他
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?id=13

Driver Sweeper
ttp://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/

Driver Fusion
ttp://treexy.com/products/driver-fusion
※フリー版とプロ版があるが、ドライバ削除はフリー版でも使えるので削除だけなら購入の必要なし

ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
ttp://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool

AMD Catalyst Un-install Utility
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/catalyst-uninstall-utility.aspx
5Socket774:2013/02/24(日) 21:30:15.01 ID:dSjGQ1LU
               _y〜ーヽ,
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒        l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '〜'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l
6Socket774:2013/02/24(日) 21:30:18.33 ID:3i1zRQWr
7Socket774:2013/02/24(日) 22:33:54.90 ID:l3YF+L6u
>>3
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109

これに直せとあれほど言割れてたのに>>1
8Socket774:2013/02/25(月) 00:06:06.26 ID:ywFyw94Y
13.2β7まだぁ
9Socket774:2013/02/25(月) 08:49:17.52 ID:2MgYY3Bn
BO2に最適化くる?
10Socket774:2013/02/25(月) 09:35:03.36 ID:K8Zr/KlW
継ぎ接ぎしてるエンジンだし極端には変わらんでしょ
11Socket774:2013/02/25(月) 14:22:08.67 ID:jcR8Cazk
荒らしもまとめて規制されてるのか。平和だね
12Socket774:2013/02/25(月) 15:32:51.34 ID:A1Njp0sA
言われてみれば今日は静かだな
13Socket774:2013/02/25(月) 15:55:31.97 ID:ySwi+7in
スリープ復帰にやたら失敗すると思ったらどうも13.2β6が原因っぽいな
13.1や13.2β5では特に問題なかった
14Socket774:2013/02/25(月) 17:32:07.56 ID:xCi9ADnQ
ちょっと前にここで晒されてたpc4uのmsi 7950
今見たら六千円も値上げされて三万二千円になってて糞わろっしゅw
ぼったくり過ぎるw
15Socket774:2013/02/25(月) 17:35:06.24 ID:Une2DSld
またハゲオンの糞ドライバか(´・ω・`)
16Socket774:2013/02/25(月) 17:36:22.21 ID:Zs5nEWI2
円安の影響だろ
在庫品と入荷品で上位と下位製品の価格逆転起きてるみたい
次回入荷から値段上がる商品あるってさ
17Socket774:2013/02/25(月) 17:38:23.76 ID:QmjjEKue
もう1年経ってるしそんな入荷してるとも思えないけどなHD7950
18Socket774:2013/02/25(月) 17:51:15.79 ID:LDSWK2iH
タイタン

                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130221_588767.html
19Socket774:2013/02/25(月) 17:55:19.06 ID:34iZ8FCd
はい次の方どうぞ・・・
20Socket774:2013/02/25(月) 18:03:26.51 ID:QmjjEKue
>>18
そんな4日前の古い情報はいらないから新しい情報もってこいよ使えねぇな
21Socket774:2013/02/25(月) 18:14:31.85 ID:Hx6WHUIP
13.2β6、CCCからOCできない…HD7970…
スライダーバーだろうとスピンボタンで操作しようと適用押したら0にリセットされる
OCできてない。最高で925MHzしか回らない…
22Socket774:2013/02/25(月) 18:14:49.44 ID:8sYKVF3J
Radeonの時代が来ます
23Socket774:2013/02/25(月) 18:35:56.99 ID:WmhQFqko
βのどのバージョンか
確認する方法はありますか

13.2のβいくつを入れたか忘れました
24Socket774:2013/02/25(月) 18:40:14.15 ID:OB0X0Poz
インストーラのファイル名とか?
25Socket774:2013/02/25(月) 18:56:50.82 ID:fON0Gd3m
でなければ「ドライバーパッケージのバージョン」に日付が入ってるからそこから推測
13.2beta6は130215
26Socket774:2013/02/25(月) 22:51:48.67 ID:TWLXt/Pk
今年1年8xxx出ないってマジ?
27Socket774:2013/02/25(月) 22:58:34.37 ID:r/aRzcYA
6000シリーズみたくアンコア部改良したのなら出るんじゃね?
28Socket774:2013/02/26(火) 00:10:38.92 ID:BnAAdO9a
>>26
代わりにPS4と◎がでます
29Socket774:2013/02/26(火) 00:12:06.25 ID:vN88Q55M
あの値段であの性能では・・ドライバでまだ伸びる言ってるし出す必要性を感じないのも確かだった
30Socket774:2013/02/26(火) 02:49:11.84 ID:R2IQxVFP
>>26
7xxxで年越しです
31Socket774:2013/02/26(火) 02:51:20.74 ID:P2eFJGHu
7xxxでフィニッシュですになりかねないが…
APUに7800クラス積めることを出しちゃったからな
ろくな儲けにもならないディスクリートGPUからは引くかもしれん
32Socket774:2013/02/26(火) 02:53:29.84 ID:LXCQ3mAS
CPUコアはJaguarだけどな!

ところで何か予告してる
http://blogs.amd.com/play/tressfx/
33Socket774:2013/02/26(火) 02:59:25.11 ID:K78c4BJC
>>32
それは把握済み
ま、8シリーズの発表では無いな
来たらひっくり返る
34Socket774:2013/02/26(火) 03:05:20.19 ID:P2eFJGHu
PhysXに近いなにかじゃないかな
35Socket774:2013/02/26(火) 03:07:21.97 ID:P2eFJGHu
TRESSFX: A NEW FRONTIER OF REALISM IN PC GAMING
とかいってるしな〜
FXって特殊効果によく使われる名称だし、リアリズムの新境地か
36Socket774:2013/02/26(火) 03:24:21.27 ID:nQWgrL1Y
スタジオ唖然 「公明党の候補者はすべて創価学会員なのですか?」
http://itaisoudan.seesaa.net/article/308254006.html
37Socket774:2013/02/26(火) 07:11:23.78 ID:2gYT+iNV
知らなかったのか?
38Socket774:2013/02/26(火) 11:05:48.49 ID:cSfrkFIZ
どういう意味で唖然か分からない
39Socket774:2013/02/26(火) 19:35:04.71 ID:P2eFJGHu
TRESSFXの紹介更新されてるけど…予想よりしょっぱいw
PhysXのヘアー限定版みたいなやつだな
40Socket774:2013/02/26(火) 20:01:38.96 ID:VTPzphzs
>>39
PhysXが何なのか理解して無いだろ。
41Socket774:2013/02/26(火) 20:06:09.47 ID:P2eFJGHu
>>40
同じものとはいってないが?
42Socket774:2013/02/26(火) 20:26:28.34 ID:Byrrz/tR
AMDが革新的なヘア表現を実現する新技術「TressFX Hair」を正式発表、PC版“Tomb Raider”が初の対応タイトルに
http://doope.jp/2013/0226541.html

動きだけじゃなく質感も凄いんだよな
43Socket774:2013/02/26(火) 20:30:28.01 ID:vN88Q55M
むしろこれ本当に凄いのは質感だな
PhysXで髪の毛っていうとあの見苦しいデモ思い出すわ
44Socket774:2013/02/26(火) 20:35:25.07 ID:K78c4BJC
AMD TressFX Hair Simulation Technology Brings Life To Lara Croft's Hair In Her Adventures
http://wccftech.com/amd-tressfx-hair-simulation-technology-brings-life-lara-crofts-hair-adventures/
45Socket774:2013/02/26(火) 20:41:09.44 ID:K78c4BJC
TRESSFX HAIR: A NEW FRONTIER OF REALISM IN PC GAMING | Game Blog
http://blogs.amd.com/play/tressfx/
46Socket774:2013/02/26(火) 20:55:24.96 ID:alprNo5v
でも日本人が作ると目がデカすぎてリアリティがなくなるのだ
47Socket774:2013/02/26(火) 21:13:42.28 ID:XTq/oJnJ
微妙wあったほうがいいけどなくてもいい
PhysXと同じw
48Socket774:2013/02/26(火) 21:27:21.80 ID:1QSwAwSR
>>40
>PhysXが何なのか理解して無いだろ。
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!の揺れを物理演算するのですね
49Socket774:2013/02/26(火) 21:41:17.18 ID:VTPzphzs
>>41
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!
よりによってラデスレでPhysXとかw
PhysXしか知らないんだな、と思っだけですよ。
50Socket774:2013/02/26(火) 21:44:12.96 ID:P2eFJGHu
>>49
Havocとか言いたいのか?
実際今残ってるその手の物理演算で最も有名な例えとしてPhysXを出しただけ

知識ひけらかすのも良いけどな、相手を選べよ
51Socket774:2013/02/26(火) 21:44:48.14 ID:P2eFJGHu
Havokのスペルミス
52Socket774:2013/02/26(火) 21:45:37.63 ID:OqdlG3gA
すぺーすらんなうぇい
53Socket774:2013/02/26(火) 21:47:04.00 ID:VTPzphzs
>>50
> 知識ひけらかすのも良いけどな、相手を選べよ
54Socket774:2013/02/26(火) 21:51:18.75 ID:P2eFJGHu
最近はラデスレもキチガイ多いな
55Socket774:2013/02/26(火) 21:53:34.70 ID:nnTAS/c6
だから〜 スペックとか他人の言うこと気にするなってば
どうせア〇ばっかりなんだから
56Socket774:2013/02/26(火) 22:12:21.69 ID:0HuSWxLC
TressFXは是非イリュージョンに採用してもらいたい
57Socket774:2013/02/26(火) 22:15:10.62 ID:P2eFJGHu
>>56
OppaiFXが必要だろ
58Socket774:2013/02/26(火) 23:25:04.18 ID:fLvjmkp0
>>54
なぜかこのスレでGFの話する奴が沸くからな
59Socket774:2013/02/27(水) 00:04:22.54 ID:njuObV0v
MSI Burnerの最新beta版でULPS解除できるようになったね
60Socket774:2013/02/27(水) 04:58:16.78 ID:kVDLDehq
>>59
それとOC設定の上限も引き揚げられたから
GHz EditonのBIOS入れるの面倒くさがってた俺に超ありがたい
61Socket774:2013/02/27(水) 05:46:18.31 ID:XmondQi5
ID:P2eFJGHu
62Socket774:2013/02/27(水) 06:45:26.62 ID:woWZWzl6
TVTestのデコーダで使うにはどっちを入れれば良いの?
AMD Accelerated Video Transcoding
AMD Media Foundation トランスコーダー
63Socket774:2013/02/27(水) 14:34:33.90 ID:sfoiousa
64Socket774:2013/02/27(水) 15:14:13.23 ID:CRQnQNkb
>>42
下から2段目の画像が、髪がどう変化しようが顔は俺の知ってるララさん(最初期)ぽくてびっくらこいたw
髪型なんてオマケなのやもしれん…とか一瞬思っちまった。
65Socket774:2013/02/27(水) 18:45:11.37 ID:Pa38AWV3
PhysXとかまだ使われてると思ってる奴いるのかw
66Socket774:2013/02/27(水) 19:05:39.34 ID:X0VHqqWQ
ボダラン2とか?CPUでもやれるけど
67Socket774:2013/02/27(水) 19:10:15.06 ID:CyVLLwXs
RADEON敵の会スレです。
68Socket774:2013/02/28(木) 03:45:34.48 ID:frKD4M9+
>>65
ソフトウェアならまだあちこちで使われてるぞ
最近だとdmcとか
69Socket774:2013/02/28(木) 04:11:51.84 ID:+xUd/+Bt
AMD Catalyst 13.2 Beta 7
http://www2.ati.com/drivers/beta/AMD_Catalyst_13.2_Beta7.exe

FEATURE HIGHLIGHTS OF THE AMD CATALYST 13.2 BETA 7 DRIVER

Resolves an intermittent hang seen in Crossfire configurations with the new Crysis 3 patch.
70Socket774:2013/02/28(木) 04:38:04.98 ID:dorjYwXR
それに合わせたのかトレーラー公開

http://www.youtube.com/watch?v=KBSvavllyYc
71Socket774:2013/02/28(木) 21:28:43.64 ID:dorjYwXR
こっちにも関係ある話なので
DMCとトゥームレイダーは日本語版確定
残り2本はゲームメーカー次第
72Socket774:2013/03/01(金) 12:29:12.07 ID:/Mr03YTl
RADEONにしたら髪の毛が生えましたっ
73Socket774:2013/03/01(金) 12:45:03.47 ID:1RiaY6gA
コレ(RADEON)で、会社辞めました
74Socket774:2013/03/01(金) 15:32:34.44 ID:ZRbCBbb8
CrossFireにしたら、家が燃えました
75Socket774:2013/03/01(金) 16:13:23.67 ID:vD9E3QdB
ハイブリッドCFってビミョーだよねなんか戻した
76Socket774:2013/03/01(金) 17:09:26.48 ID:HUnuTVIM
無かったことにされたHybrid SLIよりはマシさ
77Socket774:2013/03/01(金) 17:12:58.89 ID:gAtGOvcF
そっちはチップセット作れなくなったから消滅した
78Socket774:2013/03/01(金) 17:17:14.94 ID:C+2MULl6
明後日秋葉原でDmCのイベントだよな
79Socket774:2013/03/01(金) 17:43:45.27 ID:7dqP4Hxy
>>78
どうせ微妙って声が出るのぜ?
まあ俺は一応DMCシリーズは自分の中で義務化してるけどw
80Socket774:2013/03/01(金) 18:37:08.13 ID:oZncn4ds
13.2β7でもCCCのoverdriveの値がリセットされる現象直ってないなあ。
OCするときにAfterburner使えばいいだけの話ではあるんだけど
81Socket774:2013/03/01(金) 18:48:05.03 ID:1uvJbFP9
俺はOCしないから影響ないが
ここに書いても届かないし早く改善してほしいようならフィードバック送った方がいいのぜ
82Socket774:2013/03/03(日) 01:33:51.89 ID:k3UNOXhT
Windows7にしてからブルースクリーンになって落ちまくるようになった…atikmdag.sysが原因みたいだけどまぁいいやとほっといたら、再起動しても画面表示すらされんくなった
俺の4870たん死んでしもた…
83Socket774:2013/03/03(日) 09:04:41.24 ID:Oef/oq/W
つまらない愚痴ならツイッターかチラシの裏にでも書け
84Socket774:2013/03/03(日) 09:07:44.93 ID:FDoVNFvn
TressFXHairを使った新ゆめりあベンチか、アイマスベンチをナムコが鋭意制作中です。
85Socket774:2013/03/03(日) 09:15:49.92 ID:pSYJ7F3h
>>84
マジで出したら祭り確定w
わかってる祭りのご紹介
現地時間3/5東部時間8時(日本時間3/6 10時)からTomb RaiderのPC版の
ストリーム流すらしい
時間こっち計算なので間違えたらスマソ


PCPer Live! Tomb Raider Game Stream - Win Games and Graphics Cards from AMD! | PC Perspective
http://www.pcper.com/news/Graphics-Cards/PCPer-Live-Tomb-Raider-Game-Stream-Win-Games-and-Graphics-Cards-AMD
86Socket774:2013/03/03(日) 09:23:11.40 ID:dCablVWi
そんなことを言わずに、地下に閃乱カグラベンチが隠してあるとぐらい、言ってください!
87Socket774:2013/03/03(日) 15:56:13.49 ID:ULw1PLPe
DmC Devil May Cryダウンロードクーポンをバンドルのサファ7800グラボ

HD7850 2G GDDR5 PCI-E DmC Edition 予想市場価格:2万円台後半
HD7870 GHZ EDITION 2G GDDR5 PCI-E DmC Edition 予想市場価格:2万円半ば

たけーよw
安い7800グラボとDmCパッケ買った方が得じゃねーかwwwww
88Socket774:2013/03/03(日) 17:09:18.99 ID:kMlAgEMw
7750のカードが在庫限りみたいな感じになってるけど新製品と置き換えとかあるんかな?
89Socket774:2013/03/03(日) 17:15:28.28 ID:8DRefepW
7650という下位版が出る事は決まっているようだが
90Socket774:2013/03/03(日) 17:20:32.30 ID:mivIGgey
単純にグラボ価格にゲーム代上乗せしただけとか付属の意味ねー(´・ω・`)
91Socket774:2013/03/03(日) 17:22:02.67 ID:mivIGgey
今年は新しいGPUなしって話だけど、各ベンダはファンや基盤変えたりモデルチェンジはするだろうから
今がその時期ってことじゃない(´・ω・`)
92Socket774:2013/03/03(日) 18:49:03.55 ID:7pGwDq28
今は熟成期か
つまりHD7***シリーズ末期前に新しく出るのが最適解ということか
93Socket774:2013/03/03(日) 19:22:36.84 ID:oM2mvGta
出るかもってのがHD7990とHD7790とHD7650とHD78**?
94Socket774:2013/03/03(日) 19:29:40.85 ID:7pGwDq28
同じ型でも新しいのが出ることもあるだろう?
95Socket774:2013/03/03(日) 19:31:00.95 ID:LGvYCdl0
基盤の再設計とかでたまにあるけどな
96Socket774:2013/03/03(日) 19:43:36.50 ID:G3awO+QF
DmCイベント行ってきた
AMDの人にドライバどうにかしろっていってきた
97Socket774:2013/03/03(日) 20:01:57.71 ID:+tUd4U3B
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20110808064/
昔はHD5870で1万2000オブジェクトの物理演算するのがやっとだったんだな
PS4じゃ100万オブジェクトの物理演算をGPUの一部だけ使って処理できるとか凄いことになったもんだ
ソニーの独自カスタムの効果は結構大きいのかもしれない
98Socket774:2013/03/03(日) 20:22:32.38 ID:Rwk9rx4J
>>97
そりゃ単純に32bitのメモリアドレス制限に尽きる
元々アプリは2GBまでに収めないとならない。
それが32bit OSの宿命

次世代機はメモリアドレスにかなり余裕があるから
物理演算や破壊関係も十分いける

VRAMも影響が大きい
さらにPCと違って低スペック無視できる
過去のでも演算はもっと多くできるが
それだとアドレス格納できない場合やメモリが少ない場合に実用にならない
99Socket774:2013/03/03(日) 20:51:11.56 ID:KKYRXXH6
HD7000シリーズのUEFI対応版が出るんじゃね?
100Socket774:2013/03/03(日) 21:26:04.72 ID:hnSOqRhr
GDDR5を8GBってのの凄さがあんまり伝わってなくて流石にSONY可哀想だと思ったり
日経なんてもう馬鹿の集まりかと
101Socket774:2013/03/03(日) 21:28:32.25 ID:LGvYCdl0
取り敢えずPS4は三万円切ってから出直してこい
102Socket774:2013/03/03(日) 21:30:15.30 ID:mivIGgey
俺がソニー社長だったら赤字覚悟で1980円出だすよ!
だから僕を社長にして!!(`・ω・´)
103Socket774:2013/03/03(日) 21:40:24.93 ID:hNCnXGfc
倒産するは!
104Socket774:2013/03/03(日) 21:42:59.46 ID:rBwIEUNC
もそう社長になる前にまず就職しないとな(´・ω・`)
105Socket774:2013/03/03(日) 22:18:22.33 ID:7pGwDq28
(´・ω・`)ほんとに…そうだよな…
106Socket774:2013/03/03(日) 22:47:01.27 ID:6U4KwvXQ
現実はソニーに就職することすら、かなりハードル高いからな・・・
107Socket774:2013/03/03(日) 23:24:06.19 ID:lQz3Cxke
>>97
まーたゴキブリが妄想展開してるなぁ
108Socket774:2013/03/03(日) 23:30:39.33 ID:UpPbll1C
てめぇらゲハ板に帰れ
109Socket774:2013/03/03(日) 23:45:15.89 ID:lQz3Cxke
帰るわけないんだから潰すしかないんだよ
1匹1匹プチッ、ニュル、クシャと
110Socket774:2013/03/04(月) 02:05:26.71 ID:bqbDTvi9
この神ケースを超えるケースなんてあるの?
市場価格4000円ちょいでこれだけど
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/sp_case_iw.html
111Socket774:2013/03/04(月) 02:21:48.26 ID:sY4aVZM9
じょうじじょうじ
112Socket774:2013/03/04(月) 03:24:57.33 ID:uy+0FZpx
ダサっw
俺はGucciのケースだわ
113Socket774:2013/03/04(月) 03:26:58.48 ID:LWn7In4F
価格で最安¥4680+送料だな
尼で¥5562

でもスレチだ帰れ
114Socket774:2013/03/04(月) 07:21:19.98 ID:lm4eIdhJ
>>110
見た目がダサイ
\1000でもイラネ
115Socket774:2013/03/04(月) 07:39:55.09 ID:tgjWL4BC
自作PC板に朝鮮任豚が湧くとかたまげたなぁ・・・
116Socket774:2013/03/04(月) 07:43:32.82 ID:fBDVMRPE
ところ構わず淫夢ネタやってる奴もうっとおしいよ
117Socket774:2013/03/04(月) 07:50:36.18 ID:Q7b3UMUR
検証台の方が気になる
118Socket774:2013/03/04(月) 11:59:46.48 ID:1hbD6LYj
X Framいいなと思ったが値段をみて泣いた
119Socket774:2013/03/04(月) 14:59:25.79 ID:7D4ce0Ol
PCゲー終わった

553 : 名無しさん必死だな[sage] : 投稿日:2013/02/23 03:01:24 ID:9UYZrKKH0
PS4のチップは公にならないレベルでは高度にカスタマイズされたプロセッサだよ
その情報がいつか公開されれば、後藤ちゃんやゼンジーが熱い記事書いてくれると思うね

559 : 名無しさん必死だな[sage] : 投稿日:2013/02/23 03:07:58 ID:9UYZrKKH0
勘違いしてるジャーナリストが多いけど、世代的にはHD8xxx相当
"Next Generation Radeon based"ってわざわざスペック表に書いてあるのに勘違いするなんて……

569 : 名無しさん必死だな[sage] : 投稿日:2013/02/23 03:21:39 ID:9UYZrKKH0
>>563
ほう。じゃあひとつだけ。
7xxx→8xxxの進化で具体的なものの1つは、
GCN系で指摘されていたキャッシュメモリのボトルネックの解消。
これにより頂点処理のパフォーマンスが向上している。

あと、前スレGDDR5の帯域に対して、GPUのL2キャッシュどうなの?
みたいな話があったが、GCNのL2帯域は400GB/s以上。
120Socket774:2013/03/04(月) 15:07:18.67 ID:e2MtrpJ+
妄想話を鵜呑みにできるとか気楽でいいなw
121Socket774:2013/03/04(月) 15:14:51.93 ID:mZ/n1beD
あちこちに書いてるなこいつ
122Socket774:2013/03/04(月) 15:21:26.15 ID:K3NAxGJh
仮に事実だとしても、PS4がまともに発売される頃には
PC用のGCN2の製品も出てるしなー
123Socket774:2013/03/04(月) 15:31:09.73 ID:aJV8tdR6
焼き直しのクソゲーばっかだろ、どうせ
124Socket774:2013/03/04(月) 15:50:35.76 ID:fTKXCGQc
>>119
「勝つる」君だか「まぁみてなって」君だか知らんけど、この文章は恥ずかしい。
125Socket774:2013/03/04(月) 16:12:56.43 ID:qCAexz+O
ゲハでやれ
126Socket774:2013/03/04(月) 16:22:20.61 ID:mBd15vzt
嘘プレスの記事でしょ
後藤とか福田の記事を真に受けるなよ
127Socket774:2013/03/04(月) 17:16:23.06 ID:7D4ce0Ol
RADEON買う位ならPS4買うわ


925 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 16:25:41.11 ID:p7Ps8SNk0
DMCデビルメイクライが4kのほぼ60fpsプレイできるって凄いな

そう知ってしまうと我儘なユーザー心理としては、PS4で出るリマスターソフトでは4kも解禁して欲しいとか思ってしまうw
128Socket774:2013/03/04(月) 17:21:04.30 ID:vgwZLW3/
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=F3qBxXAXg9Y
FOVが悪いのか、高解像度の恩恵を受けてない気がする
オブジェクトの一つ一つは荒いけど、総体では結構細かく見える
だけど4k環境で見ないと何ともいえないよね(´・ω・`)
129Socket774:2013/03/04(月) 17:21:46.58 ID:jSbgmYFe
4kとかすぐ廃れそうな…
8kスタンバってるしなあ
130Socket774:2013/03/04(月) 17:23:51.69 ID:vgwZLW3/
高解像度化にともなって業界の脱windowsが加速度的に早まってるよね
なんとかして踏ん張って貰いたい所だけど、流れだしね(´・ω・`)
131Socket774:2013/03/04(月) 17:28:09.48 ID:IMKA6Lzf
高解像度高FPS化
132Socket774:2013/03/04(月) 17:34:18.29 ID:qgJ7Gi2+
ヘッドショットが難しくなる
133Socket774:2013/03/04(月) 20:47:40.72 ID:r5A56cpG
DMC、PC版のベンチが来たら起こしてくれ
134Socket774:2013/03/04(月) 22:18:48.37 ID:pFKIM9j8
昨日のイベント行ったときにお願いしてくればよかったな
AMDやasusの人に夢中ですっかり忘れてた
135Socket774:2013/03/04(月) 22:40:34.49 ID:SWnGT0IH
起こしてやってくれと?
136Socket774:2013/03/04(月) 22:49:34.45 ID:x4UDLwLh
>>133を起こさないでくれ、死ぬほど疲れてる
137Socket774:2013/03/04(月) 23:01:22.11 ID:MncKxH52
何が始まるんです?
138Socket774:2013/03/04(月) 23:24:55.06 ID:sBwS5K0e
フヒヒ…
139Socket774:2013/03/04(月) 23:25:18.94 ID:pFKIM9j8
ベンチがお好き?結構、ではますます好きになりますよ
さあどうぞ、Catalystのニューbetaです
140Socket774:2013/03/04(月) 23:26:35.27 ID:sBwS5K0e
神β!?
141Socket774:2013/03/04(月) 23:30:24.66 ID:IMKA6Lzf
何か始まるとでも思ってるんです?
142Socket774:2013/03/04(月) 23:46:13.87 ID:t8pK9F2M
はよ  バン バン  はよ バン バン はよ
バン(∩`・ω・) バン  はよ バン バン
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/  バン  バン
  ̄ ̄\/___/    はよ バン
143Socket774:2013/03/05(火) 07:50:58.07 ID:eW4sbq8Q
>>142
PCのズレぐらい直せよ・・・
144Socket774:2013/03/05(火) 12:02:46.57 ID:XoUenW6m
>>143
叩き過ぎてずれたんだよ
145Socket774:2013/03/05(火) 12:04:09.26 ID:ryXKgTBf
うまいこというな
146Socket774:2013/03/05(火) 13:54:25.39 ID:BlYMyqMP
PC版『Tomb Raider』プレイ映像、超サラサラヘアになる新技術TressFX Haireが凄い
http://gs.inside-games.jp/news/393/39304.html

従来リアルタイムで髪をリアリスティックに表現するには複雑な影や膨大な描画が必要となり困難とされていましたが、
AMDのTressFX Haireでは重力や風などによる物理シミュレーションで各髪が数十のリンクを持ったチェーンとして動作。
湿度などの外的要因すらもシミュレートしつつ、元の形状へと自然な動作で戻っていくとのことです。
147Socket774:2013/03/05(火) 14:33:52.34 ID:SpiJ91pj
俺の髪もサラサラヘアになりますか
148Socket774:2013/03/05(火) 14:37:38.70 ID:eBEgOIOI
既に毛根からやられている場合は対象外です
149Socket774:2013/03/05(火) 14:42:41.32 ID:XXLOS9Il
不思議なワカメの出番だな
150Socket774:2013/03/05(火) 14:49:52.75 ID:dkDCzOpA
ヘュン ハッ
って息がうるさすぎる
151Socket774:2013/03/05(火) 17:22:57.92 ID:BlYMyqMP
http://www.4gamer.net/games/202/G020288/20130305032/
The Witcher 3はDirectX 11にネイティブで対応しており,
「Crysis 3」さえ使用していない機能を,十分に堪能できるという。
公開されたスクリーンショットは,まだDirectX 9ベースだそうだが,それでも本作のグラフィックスはかなりのレベルになりそうだ。
152Socket774:2013/03/05(火) 17:28:38.51 ID:39C6VRBj
そういやクライテックのおっさんPS4の発表会の時明らかにキレてたよね
心情考えればわかるけど、気の毒すぎる(´・ω・`)
153Socket774:2013/03/05(火) 19:27:16.04 ID:eBYI4OXi
グラフィック技術って現実を詳細にシミュレートするものより
嘘を交えてでもそれっぽく見せる方式の方が、より見栄えや自然さで上になるんだよね、不思議と
154Socket774:2013/03/05(火) 19:35:05.64 ID:3W4fjYt8
少なくとも禿げ上がるような動きしてないだけでもある意味進歩だなw
まだまだ物理演算より作ったエフェクトの方が自然だよな
おそらく設定が悪かったり複合的な条件が不十分だったりするんだろうな
155Socket774:2013/03/05(火) 20:15:31.45 ID:BlYMyqMP
ワロタ

68 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 20:08:46.73 ID:5nxF9LEmP
CSという枠組の中で最大限のポテンシャルを発揮すればいいと言いたい所だが、
SCEカスタムのおかげで最先端のPCを超えるパフォーマンスだと絶賛するサードもあるな
最大解像度が1080pに制限されてるし、同じ解像度ならリッチエフェクトでPCを凌駕するソフトも出てきそうだ
156Socket774:2013/03/05(火) 20:31:35.72 ID:w8RxxsBN
CS機というか、PS信者にはそういうの多いねぇ。箱好きな人はそうでもないんだけど。
Cellに騙されたのに、また騙されるのか。チョロ過ぎだろ。
157Socket774:2013/03/05(火) 20:35:46.66 ID:nRuSVA8s
SCEカスタム()涙
158Socket774:2013/03/05(火) 20:46:29.00 ID:39C6VRBj
そのおかげかどうかわからんけど、PC用のKaveriも排他だけどDDR3/GDDR5両方のメモコン搭載してるんだってさ
E-350の時みたいに組み込み向け扱いでmini-ITXの出てくるのかな(´・ω・`)
159Socket774:2013/03/05(火) 20:59:41.29 ID:ifDU/17k
ゲハ虫は帰れ
160Socket774:2013/03/05(火) 21:34:37.39 ID:INCX7q43
解像度絞れば見た目を派手に出来るのは確かだし…
ターゲットマシンの仕様が単一なのでギリギリまで狙えるのも確かだけどねぇ
PCだとどんな仕様に組み込まれるか判らんし、OS側のバージョン管理を考えるとタイトな設計出来んからなぁ
現時点で完成していないハードウェアやハイエンド過ぎて普及してないレベルをターゲットに出来るってのはメリットだけど…
161Socket774:2013/03/05(火) 22:35:57.89 ID:p/tntG3g
この板で言う事じゃないけど、CS機を異常なまでに憎んでる奴多いよね
二言目には、低性能のCSに足を引っ張られるだの、PCを捨てたファルコムは死ねだの・・・
162Socket774:2013/03/05(火) 22:45:53.23 ID:FPTx0tDt
GTX660より安くて性能良いボードってRADEONのどれが当てはまりますか?
660が1万9000円くらいまで値上がりしてるからラデ試してみたくなった
163Socket774:2013/03/05(火) 22:47:53.42 ID:JpQJ11pK
せっかくだけど浮気せずに660買えばいいと思います
164Socket774:2013/03/05(火) 22:54:57.98 ID:n2rNf95q
>>162
7870
安いのが見つかるかどうかは知らんが
165Socket774:2013/03/05(火) 22:55:55.25 ID:39C6VRBj
>>162
http://www.anandtech.com/bench/Product/660?vs=549
ワットパフォーマンス比だと7850かな
だけど、今は7850と7870って値段が大差なくなっているんで、7850を買うなら7870を買ったほうがいいと思う
消費電力は少し増えるけど、性能はだいぶ増える
http://www.anandtech.com/bench/Product/549?vs=548
166Socket774:2013/03/05(火) 22:58:33.18 ID:FlYUs35O
ここ1週間でDMC4
ノーマルからハードでクリアした

ブラッディパレスもクリア。


さあ来い、次作
167Socket774:2013/03/05(火) 23:00:50.07 ID:6vnPWjyu
値段しかみないなら帰ったほうがいい
168Socket774:2013/03/05(火) 23:17:59.31 ID:nRuSVA8s
>>166
クソゲーシリーズプレイ乙
169Socket774:2013/03/05(火) 23:27:57.04 ID:w8RxxsBN
>>161
逆じゃない?
PCユーザでCS機も持ってる人は普通にいるけど、CS信者はマジ狂信者。
あれだけスペック(しかもまず不可能な理論値)の優劣で煽りあいしてるのに、
PCネタが出た途端、即叩きだもん。
170Socket774:2013/03/05(火) 23:31:18.60 ID:JpQJ11pK
でいとーな〜
でいとーな〜
171Socket774:2013/03/05(火) 23:35:01.38 ID:FlYUs35O
>>168
余裕ないな
どうした?
172Socket774:2013/03/05(火) 23:42:11.68 ID:8MUyMrUr
>CS機というか、PS信者にはそういうの多いねぇ。箱好きな人はそうでもないんだけど。
>PCユーザでCS機も持ってる人は普通にいるけど、CS信者はマジ狂信者。
PSとPCを戦わせたいらしい
173Socket774:2013/03/05(火) 23:45:21.52 ID:w8RxxsBN
>>172
何で戦わないといけないの? 違うモノなのに。
そうやってすぐ煽るのが実にゲハ臭いんだけど。
174Socket774:2013/03/05(火) 23:53:32.18 ID:3B0gdACs
7870は昨日MSIのが17.5kだったな
175Socket774:2013/03/05(火) 23:56:22.11 ID:JpQJ11pK
もっと買えですか?
行きたかったなぁ…
176Socket774:2013/03/05(火) 23:58:42.65 ID:39C6VRBj
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4526541091872&pd=0
ちょい高くてもいいならまだあるよ
177Socket774:2013/03/06(水) 00:36:54.85 ID:ll2D51wo
>>161
ファルコムは自分で首締め続けた結果PCを捨てざるを得なくなったと聞いた
178Socket774:2013/03/06(水) 00:41:29.93 ID:STZBoIsp
また妄想与太話を信じ込んでるめでたい奴か
179Socket774:2013/03/06(水) 00:42:24.29 ID:IatxGG0S
>>177
kwsk
180Socket774:2013/03/06(水) 00:49:02.23 ID:lXLsd57v
もっと買え!と言えば7870にもゴクリとしたけど今さら580SLIに転びそうでヤバかったは
181Socket774:2013/03/06(水) 00:53:34.22 ID:xhqkcAgZ
>>179
公式ツイートではSBのPCソフト流通撤退が原因で、流通できないと言う話だが
新バージョン商法と限定版商法しすぎて、在庫抱えすぎた小売からSBにクレーム入って切られた(らしい)
ttp://d.hatena.ne.jp/youzapto60f/20100904/1283576631
182Socket774:2013/03/06(水) 00:56:00.30 ID:IatxGG0S
>>181
情報thx
流通を切られたのね…
183Socket774:2013/03/06(水) 01:56:23.24 ID:817zxOZX
割れ地獄から巣立てて良かったじゃん
184Socket774:2013/03/06(水) 03:33:27.24 ID:v0JuhSPD
CCC更新したら、アップデート出来るボタンが無くなってしまったのですが
なぜなんでしょう?
たしかソフトウェア更新という項目があったと思うのですが
185Socket774:2013/03/06(水) 03:40:12.32 ID:acVH0A7w
186Socket774:2013/03/06(水) 03:41:23.51 ID:F+Q0edYQ
187Socket774:2013/03/06(水) 03:59:27.72 ID:v0JuhSPD
どうもありがとうございます
使いやすい機能だったので残念ですが仕方ないですね
188Socket774:2013/03/06(水) 04:22:51.34 ID:AbduG60l
http://www.4gamer.net/games/165/G016595/20130303003/

日本AMD森本氏(左)によるセッションでは、PC版ならではの特徴や、Radeonのドライバについて説明された

 また、最近のRadeon用ディスプレイドライバ「Catalyst」についても説明があった。
短いサイクルでリリースされる「β版ドライバ」は未完成品ではなく、
「むしろMicrosoft(のWHQL)に提出したドライバよりも、バグ修正が進んでいて、安定性が高い場合がある」と森本氏(関連記事)。
安心して使ってほしいと呼びかけていた。

ちなみに、β版という名称がマイナスイメージを与えていることを考慮して、名称変更も検討されているそうだ。

 ------

ベータ忌避厨死亡w ベータがベータじゃなくなるとさ
189Socket774:2013/03/06(水) 04:27:09.90 ID:wkGytfSK
そういやベータ版のことを勝手に「現状渡しの無保証版と位置づけている」とか抜かしてた無責任なニュースサイトがあったような
190Socket774:2013/03/06(水) 04:44:17.35 ID:xHiEHw97
>>188
速射式神ドライバ!
191Socket774:2013/03/06(水) 06:02:34.81 ID:3QSuRQRe
週刊catalyst 創刊マダー
192Socket774:2013/03/06(水) 06:08:58.17 ID:OBRsbfet
名前変えても
これ昔で言うβだろ?
っていって入れないのがWHQL厨
193Socket774:2013/03/06(水) 07:06:08.87 ID:XSFSACuO
HD6950と今となっては古いカードが現役だと
余程明確メリットが更新内容に無ければβ版スルー
194Socket774:2013/03/06(水) 08:03:41.28 ID:UBLR4fDM
その昔 ベータでGPUファンが回らず炎上させちゃった ライバルメーカーがあってだな
その影響が大きすぎるだけだろ(笑)
195Socket774:2013/03/06(水) 08:20:16.00 ID:rGc2IrXb
>>189
無保証には変わりがないんですが?
196Socket774:2013/03/06(水) 08:24:45.63 ID:IuBmIHLf
とりあえず、今日10時からストリーム中継あるらしい
197Socket774:2013/03/06(水) 09:17:13.85 ID:F+Q0edYQ
>>194
それはWHQLだぞ
198Socket774:2013/03/06(水) 10:19:06.68 ID:Stc3XlQy
>>194
196.75はWHQL認証ドライバだよ。
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100306002/
199Socket774:2013/03/06(水) 10:21:42.05 ID:IatxGG0S
たしか2回やったよね?
もう1回はβだったような気が
200Socket774:2013/03/06(水) 10:34:00.17 ID:Stc3XlQy
そうそう、2回目もあったね。Verが思い出せんw
201Socket774:2013/03/06(水) 12:18:39.87 ID:SMTr1hAV
萌えるドライバか・・・
何だかワクワクするな
202Socket774:2013/03/06(水) 12:23:32.84 ID:vZHr/3a6
寒いからってnvidiaの粋なはからいだろ
203Socket774:2013/03/06(水) 12:38:42.96 ID:tVUSzjxj
クロック制御が暴走して炎上するドライバもあったよな、IE9でクラッシュするってのもあった
なんつーか、うん、所詮評判ってその程度だよな
204Socket774:2013/03/06(水) 12:46:06.90 ID:cAXQHx/4
>>202
財布が寒くなるおw
205Socket774:2013/03/06(水) 13:51:45.55 ID:pxN4gqpZ
つまり火の車というワケだな
爪に火を灯して暖を取るといい
206Socket774:2013/03/06(水) 13:52:45.17 ID:u1nLqQr8
>>177
最近は他にもCSで完全版商法
日本以外の国でPC版を販売
スチムーでおま国(日本語選択不可→日本語化発見される→更新で日本語そのものを削除)とかやってるよな

…日本のゲームメーカーなのに日本をないがしろにする姿勢がなんか目立つね
207Socket774:2013/03/06(水) 13:55:12.09 ID:Stc3XlQy
>>206
ファルコムは馬鹿じゃないのかw
普通に売るだけでいいのに。
208Socket774:2013/03/06(水) 14:02:25.24 ID:eIW1zp0+
ファルコムは古代祐三に1曲5000円で書かせてたという噂がある
真偽は知らない
209Socket774:2013/03/06(水) 15:17:01.23 ID:/6aBqM5w
>>152
何でキレたんや
210Socket774:2013/03/06(水) 15:49:01.83 ID:MZAEM6av
>>206
ファルコムさんは結構前から売り方以外も馬鹿ですよw
無双屋さんと同じくらいに。
211Socket774:2013/03/06(水) 16:08:34.34 ID:kfZFr9nr
ファルコムの曲芸商法は酷かったしコンシューマでも去年から露骨になってきたけど、
コンシューマ完全移行したおかげで会社の収益は上がったみたいだし良かったんじゃないか。
今後vitaやPS3ならPC版と画質劣らないと思うし。
212Socket774:2013/03/06(水) 17:04:13.47 ID:xHiEHw97
>ファルコムの曲芸商法

字面がシュールだw
言ってることはその通りだが
213Socket774:2013/03/06(水) 18:25:26.11 ID:NcDGp1gG
β版=高速リリース
WHQL版=ESR版
214Socket774:2013/03/06(水) 20:37:45.78 ID:4I0NwAPK
win7対応版を別パケで売って、既存の旧版アップデートしなかったからなぁ>ファルコム
安心して仕入れられないって印象持たれたワナw
215Socket774:2013/03/06(水) 21:06:40.20 ID:xmPx8+1q
>>209
β終わって各CSで発売予告に予約開始してCSでは今まで例にないグラすごい!
セレモニーにはソニーの偉い人も同席

二日後PS4発表、クライテックのボスのいる前でUnrealengineでキルゾーン、Crysis3より綺麗だよー(∩´∀`)∩
とのたまう

(#゚Д゚)


ふつう、怒るよね(´・ω・`)
216Socket774:2013/03/06(水) 21:19:51.20 ID:seZm9kVR
絵以前にCrysisがクソゲーすぎてどうでも…
217Socket774:2013/03/06(水) 21:26:19.56 ID:dDIpK6dc
とんでもCrysis
218 ◆0uxK91AxII :2013/03/06(水) 23:03:04.60 ID:UfOXLhdu
219Socket774:2013/03/07(木) 03:08:35.84 ID:swNY3KyQ
4870使い続けてるけどそろそろ変えようかな
同じ性能だと7750でいいんかな
220Socket774:2013/03/07(木) 03:16:55.58 ID:STbsC71i
>>219
4月に出る7790まで待て
確定情報じゃ無いけどSP896じゃないかって話が来て情報が錯綜中
この通りのスペックで出たら買い
221Socket774:2013/03/07(木) 03:27:28.25 ID:++eW5zWN
今の最新ドライバで、AMD 690Vで1366x768の解像度にできるの?
離れにある20インチのVIERAにVGAで接続しようとしてる。
222Socket774:2013/03/07(木) 03:32:13.61 ID:cgu/oiTO
>>219
いま買うなら7870にしておけば後悔しないと思うよ
223Socket774:2013/03/07(木) 03:33:17.01 ID:j+h+vSWJ
http://www.faith-go.co.jp/special_campaign/buymore/
17.5kのMSI7870が復活してる
4870なら消費電力も大差ないしこちらにしたら?
224Socket774:2013/03/07(木) 03:36:51.56 ID:STbsC71i
こっちは価格で見てるんじゃ無い
Windows8ユーザー目線で見た話
新商品なんだからデフォルトでUEFI対応して当たり前
と言うか対応してなかったらふざけるなで怒り倒してる話
ただでさえ対応商品の数が少なくてホトホト困っているのに
225Socket774:2013/03/07(木) 03:38:36.09 ID:cgu/oiTO
お、おう
226Socket774:2013/03/07(木) 03:51:13.19 ID:nL+SNHUf
せ、せやな
227Socket774:2013/03/07(木) 04:02:20.91 ID:DZggLbxW
>>219
HD7750は自分も使ってるけど、
とにかく安い、消費電力も少ない、補助電源不要、1スロやロープロやファンレスも有り
と、HD7750ならではの魅力多々あれど
HD4870からの移行ではやや見劣りすることもあるんじゃないかね?
性能面を落としたくないならHD7850〜7870あたりが良いんでないかなーとなんとなく
228Socket774:2013/03/07(木) 06:01:03.24 ID:uf7rHeLI
>>224
UEFI対応してると何がいいの?
起動がちょっと早くなるだけ?
なんでそんなに怒ってるの?
229Socket774:2013/03/07(木) 06:15:06.36 ID:iFWoSI6Q
あの日なの…
230Socket774:2013/03/07(木) 06:16:14.94 ID:STbsC71i
>>228
早いなんてレベルじゃ無い
電源オンから6秒弱で起動完了だ
あまりの早さにキーボードからUEFIメニューには入れないくらい
怒っているのはメーカーがだらしなくて何処もUEFIカードを全く出さないから怒っている
231Socket774:2013/03/07(木) 06:22:55.00 ID:STbsC71i
愚痴ついでにおまけだ
ラデはまだ一部メーカーが対応カード出しているからいい方
ゲフォは新商品出ても未対応カードばっかりで恩恵が全く受けられない
232Socket774:2013/03/07(木) 06:38:09.92 ID:zRImIo+Y
>>221
もう手元にないから最新ドライバでどうなってるかは知らんけど
昔690Gで1366x768でTVにつないでた。
最新ドライバで、わざわざ削るってこともないだろうしいけるんじゃない?
233Socket774:2013/03/07(木) 07:08:34.75 ID:cgu/oiTO
win8ってそんな便利な機能ついてたんだ
なんか最近BIOSがおしゃれになったな、とは思ってたけど…
234Socket774:2013/03/07(木) 07:11:26.00 ID:STbsC71i
>>233
知らない人がいたとは
と言うことでよくわかる動画

http://www.youtube.com/watch?v=L1VrW_d3E-Y
235Socket774:2013/03/07(木) 07:11:45.51 ID:UnHMRYt5
Win8使ってる奴ってほんとバカだけだな
236Socket774:2013/03/07(木) 07:19:03.82 ID:cLR2dcYG
終了時のログオフした状態でハイバネファイル作って、それロードするだけなら非UEFIでも充分速い気がするけど
237Socket774:2013/03/07(木) 07:19:10.91 ID:h+vA5apN
いまだにXP使っている奴よりは多少ましw
238Socket774:2013/03/07(木) 07:21:05.96 ID:UnHMRYt5
Win8っていままでXP使ってたバカが安いからって
乗り換えたバカが使ってるだけだろ
239Socket774:2013/03/07(木) 07:28:54.16 ID:R3ylm+T2
ボリュームライセンスで使ってるけど悪くないよ
240Socket774:2013/03/07(木) 07:33:19.66 ID:T3f8ikkY
サブや検証用に安い8は使えたけど実際メインに使うには7に劣る
241Socket774:2013/03/07(木) 07:36:53.71 ID:iFWoSI6Q
8は生産性まで落ちる糞OSだからな。
2chやエロゲしかしない奴には問題ないだろうが。
242Socket774:2013/03/07(木) 07:38:32.87 ID:swNY3KyQ
>>220
>>222
>>227
ありがとん
7790、7850、7870辺りで検討してみまふ
243Socket774:2013/03/07(木) 08:21:15.37 ID:xdrFOBRn
XP使ってた。
VISTAもWin7も持ってるがWin8は3つ買った。
VISTAとWin7機はそのままでXP機だけアップしたよ
244Socket774:2013/03/07(木) 08:23:21.58 ID:uf7rHeLI
>STbsC71i
インチキハイバネ起動で騙されてる情弱じゃねーか(笑)
おまえがいまある非UEFIの不良在庫買い占めれば市場にすぐ出てくるよ(笑)
245Socket774:2013/03/07(木) 08:30:57.39 ID:PCmG4iX3
>>244
┐(´д`)┌ヤレヤレ
246Socket774:2013/03/07(木) 08:34:30.80 ID:R3ylm+T2
インチキハイバネでも速くなれば勝ちじゃんw
起動のためだけにいつdjか分からんSSD奢るよかスマートだし
つかパワカラとそのOEMのClub3Dしか選択肢ないのがorzだけどな
247Socket774:2013/03/07(木) 08:41:10.83 ID:yk5IFOUY
>>244
再起動でも恩恵あるんだけど大丈夫?
248Socket774:2013/03/07(木) 08:41:25.54 ID:Aj9/OSDf
1日1回の起動5秒短縮する為に、あらゆる不都合を詰め込んだUEFI Fastbootなんか使わんわ
249Socket774:2013/03/07(木) 08:43:29.03 ID:iFWoSI6Q
7でもSSD使えば30秒もかからないしな。8はUEFI10秒切るらしいが、今でも不満はないわ。
250Socket774:2013/03/07(木) 08:52:51.12 ID:PCmG4iX3
>>248
問題ないよ
251Socket774:2013/03/07(木) 11:30:38.53 ID:hrn8b14N
とりあえず>>248の言う不都合とは何なのか
252Socket774:2013/03/07(木) 12:13:19.53 ID:ntbXkBJk
248は二度と出てこれねーよw
253Socket774:2013/03/07(木) 12:46:40.30 ID:Q2aFt97c
この不具合のこと不都合っていうやつ違うスレでもたまに見るけど同じやつだろーな。
254Socket774:2013/03/07(木) 13:04:03.74 ID:BxCiUVxW
爺さん演じつつ工作もやってんだろうな、日本語おかしいのもそっくりだし
255Socket774:2013/03/07(木) 13:09:26.57 ID:6Gg9TxQn
>>248の不都合=俺のマシンは対応してねーじゃねーか!バカヤロー!コノヤロー!!!
256Socket774:2013/03/07(木) 13:39:35.38 ID:uf7rHeLI
今時の非UEFI Win7でも起動は15秒以内だぞ
Win8はスタートアッププログラム起動遅いし読み込みが多すぎて実際使えるまで時間かかり過ぎの産廃
起動以外になんのメリットがあるの?
画質が良くなるのか?
257Socket774:2013/03/07(木) 13:44:00.25 ID:hZz2Pk05
それブートシークエンスに入ってから計った数字じゃないか?
電源投入時から計るともっと遅いと思うけど
258Socket774:2013/03/07(木) 13:56:26.72 ID:uPW8y8gO
起動時間でしかWin8のメリットを語れない奴ってほんと救い様のないバカだな
ついでにここRADEONスレなのに
259Socket774:2013/03/07(木) 13:57:04.03 ID:PCmG4iX3
>>257
メリットを今だけで考えるなよ
もうBIOSが新規採用されることはなく、UEFIか現状でも殆どでこれからもしばらくは変わらない
GPUがUEFIに対応していて損はない

古いPCに恩恵ないからって火病起こすなよ
260Socket774:2013/03/07(木) 13:59:02.44 ID:quZFwViY
後出しジャンケンしたがるやつってロクなのいないよね
261Socket774:2013/03/07(木) 14:21:23.63 ID:hZz2Pk05
>>259
何で俺?
262Socket774:2013/03/07(木) 14:24:42.32 ID:uPW8y8gO
起動時間でしかWin8のメリットを語れない奴ってほんと救い様のないバカだな
263Socket774:2013/03/07(木) 14:28:31.40 ID:xALJeOuv
っていうか、ゲーマーなら7を選ぶだろ
264Socket774:2013/03/07(木) 14:37:04.80 ID:QXe/cyAd
OS議論とかどうでもいいです
265Socket774:2013/03/07(木) 14:47:18.53 ID:AaVORIF1
RadeスレならDX11.1の件でWin8推し一択じゃないのか。
266Socket774:2013/03/07(木) 14:49:15.32 ID:kR1NBqku
DX11.1とか現状使えもしない機能推しても意味なんてないと思うけど
まだ早起動の方がいいんじゃ、しごいどうでもいい機能だと思うけどさ(´・ω・`)
267Socket774:2013/03/07(木) 14:49:51.87 ID:fJSkAdYY
最近のアップデートでWin7もDX11.1対応になったし
268Socket774:2013/03/07(木) 14:58:49.09 ID:U1t5TzNA
7と比べたWindows 8の利点まとめ

・USB3.0標準サポート
USB 3.0対応HDDが速くなる? Windows 8でのUSBの仕組み|塩田紳二のWindows 8 IN-N-OUT
http://ascii.jp/elem/000/000/719/719672/

・SIMD演算をOSレベルで活用
SIMD演算対応でWindows 8アプリの処理速度があがる?|塩田紳二のWindows 8 IN-N-OUT
http://ascii.jp/elem/000/000/732/732499/

・DirectX 11.1活用でパフォーマンスアップ
描画能力の基盤となる「DirectX 11.1」とDWMの扱い | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/special/2012/windows8/049.html

・メモリ使用量の削減
Windows 8、メモリー使用を削減 - 7世代以前のハードウエアにも対応 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/10/10/003/index.html
269Socket774:2013/03/07(木) 15:02:56.96 ID:AaVORIF1
>>267
完全に対応してない。部分的に11.1相当になっただけ。
270Socket774:2013/03/07(木) 15:03:06.96 ID:M8Ngtqbf
太鼓持ちの記事でしか無いからなぁ>利点
実用性レベルで意味が無い部分で有利ですみたいな記事が多くて、移行できないんだよねぇ
271Socket774:2013/03/07(木) 15:05:35.36 ID:PCmG4iX3
>>261
アンカーミスった
ゴメス
272Socket774:2013/03/07(木) 15:45:45.27 ID:uf7rHeLI
>>257
話の流れからして電源オンって言ってるのに何言ってるんだ?
どんだけ糞なPC使ってるんだよ
273Socket774:2013/03/07(木) 15:49:31.06 ID:U1t5TzNA
続き

・Trim機能を統合、任意のタイムミングで実行も可能に
・4K Native セクタ対応

SSDとの親和性がさらに高まる 1/2
http://www.dosv.jp/feature01/201212/21.htm

「自作視点」でみるWindows 8、Windows 8が引き出すパーツ性能とは?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20121219_578754.html
274221:2013/03/07(木) 16:52:42.46 ID:++eW5zWN
>>232
古いドライバなのか1360x768しかなくて、スケーリングされて表示された文字がひどい事に……
新しいドライバにすれば1366が選択できるのね。
275Socket774:2013/03/07(木) 18:51:28.34 ID:nF5HrqKB
モニタ(TV)側でPCの画面表示中もサイズ等の指定でドット・バイ・ドットの設定とか無いかな?
276Socket774:2013/03/07(木) 18:52:14.53 ID:nF5HrqKB
表示中も→表示中に
ブラインドタッチ…
277Socket774:2013/03/07(木) 18:57:12.94 ID:cgu/oiTO
>>274
テレビの側の設定はdot by dotになってる?
278Socket774:2013/03/07(木) 18:58:32.15 ID:cgu/oiTO
被ったw
済まぬ
279221:2013/03/07(木) 20:08:47.03 ID:++eW5zWN
>>275
パナのサイトで説明書のPDFをすべて見てきたけど…なんか無いみたいだね。
オレンジAthlon 64マシンのためだけにグラボ買うのもしゃくだし、何かいい方法ないかな。
280Socket774:2013/03/07(木) 20:23:46.05 ID:DJkJq+OM
>>274

VIERAだと、メニューで出てくる「画質の設定」でなくて
「設定する」てとこに、「画面の設定」てのがあるから、
それの「セルフワイド」をオフにするとdot by dotに
なると思うけど・・・

てか、HDMIだと1366x768はないんじゃない?
自分は32型のVIERAとA6-3500ちゃんで、まったり1360x768ライフちう
281Socket774:2013/03/07(木) 20:46:48.85 ID:jzVUuFn5
>>235
ここは葬式会場じゃねえ。消えろよ
282221:2013/03/07(木) 23:19:42.78 ID:++eW5zWN
>>280
VIERAのアップデートとRadeonと690Vチップセットのドライバを更新してきました。
すごいです、ドットバイドットの表示ができちゃいました。ただ、CCCのほうは1360x768しか
無いので6dotほど黒く出ちゃいますが、枠が黒くて目立たないので気にしない事にします。

ありがとうございました
283Socket774:2013/03/08(金) 01:02:05.24 ID:CzRZ1iH6
Win8で最大の便利機能は記憶域でしょう
俺は500MB、1TB、1TB、1TB、2TBのHDDを記憶域機能で1個にして、
ミラーリングパーティション作って無駄のない超安全環境にしてるよ

デフォでスタートメニューが無いのは確かにデメリットさが、
スタートメニュー付けるフリーウェア1個入れればそれだけで操作性はWin7並になる。

パフォーマンスでWin8が上だな
284Socket774:2013/03/08(金) 01:03:07.41 ID:0c1GJuNs
>>283
失せろ
285Socket774:2013/03/08(金) 01:14:46.24 ID:DxhdBb+l
>>283
板違い
286Socket774:2013/03/08(金) 01:18:01.70 ID:KGnrEDrs
>>283
死ね
287Socket774:2013/03/08(金) 01:22:05.11 ID:CzRZ1iH6
>>284
>>285
>>286
お前らの望みが叶うことはない
288Socket774:2013/03/08(金) 01:28:02.07 ID:otx+Avol
>>283
ゴミ乙
289Socket774:2013/03/08(金) 01:29:35.08 ID:5VFNCdsi
IPアドレスを変えてまで必死になる理由は何だろう。
290Socket774:2013/03/08(金) 01:36:02.92 ID:otx+Avol
ヒント:スレチ
291Socket774:2013/03/08(金) 08:46:09.08 ID:bbpDu4fi
答え:スレ違い
292Socket774:2013/03/08(金) 09:07:27.22 ID:vPXXFhse
一日かけてWin8のメリット探してきたバカ再来かよ
293Socket774:2013/03/08(金) 11:25:04.59 ID:uIusLYl7
…と言うか、新OSがマトモに使えるのは発売後1年くらい経ってからだからなぁ
今飛び付いてんのは、OS自体を玩具として楽しむレベルの趣味人くらいしかメリットはない
1年後になら少しは風向き変わってるかも知れんから出直して来い>>283
…違った、該当スレで出直して来いだった
294Socket774:2013/03/08(金) 11:31:12.77 ID:mQn2DA2R
もう8も問題ないよ
こなれたNT6で対応した機器では問題無いどころか安定して速度も早い

操作やUIの変更で敬遠されているが数日程度で慣れる
295Socket774:2013/03/08(金) 11:52:12.54 ID:LqGcvUBO
でっていう。
296Socket774:2013/03/08(金) 12:12:28.62 ID:XTMNIHg9
XPから乗り換えた人には画期的なのかもしれないけど
7使っている人にはドライバやアプリの対応がまだまだなOSに乗り換える理由が無い
297Socket774:2013/03/08(金) 12:14:12.10 ID:mQn2DA2R
もうほとんど対応済みだってw
今サポートされてないものは切り捨てられた古いもの
298Socket774:2013/03/08(金) 12:17:49.80 ID:f0cr28ay
でっていう。
299Socket774:2013/03/08(金) 12:25:59.60 ID:D+6NtObK
>もうほとんど対応済みだって
Windows8使ってる奴ってホントにバカしか居ないな
300Socket774:2013/03/08(金) 12:29:54.18 ID:mQn2DA2R
┐(´д`)┌ヤレヤレ
301Socket774:2013/03/08(金) 12:47:00.87 ID:C59fp/Hu
板違い
Windows@2ch掲示板 http://toro.2ch.net/win/ http://img.2ch.net/img/win_a.jpg
302Socket774:2013/03/08(金) 12:48:39.44 ID:27IX4qMt
>>261
誤爆カワイソスw
303Socket774:2013/03/08(金) 12:52:08.15 ID:27IX4qMt
>>297
必死で7にしがみつこうとしてるヤシも居るんだからやめとけw
304Socket774:2013/03/08(金) 12:56:44.89 ID:2m/WeLRo
おまえら耐性なさ過ぎだろう
305Socket774:2013/03/08(金) 13:12:45.55 ID:cbGR3/HE
Win8を持ち上げる契約したネット工作業者か馬鹿ライターでも湧いて
るんかね
306Socket774:2013/03/08(金) 13:12:48.73 ID:FaJ4WZhH
8が最高って必死に自分に言い聞かせているのは安いOSしか買えない奴らだけ
307Socket774:2013/03/08(金) 13:13:30.52 ID:mQn2DA2R
>>303
7否定しないけどね
8も問題無いだけ
308Socket774:2013/03/08(金) 13:15:45.46 ID:A0halOYP
むしろ、8をDisってる奴の言い方が去年まで居たXP厨とそっくりなんだが。
そっくり7厨にクラスチェンジしたとしか思えないな。
309Socket774:2013/03/08(金) 13:23:31.45 ID:qGvFr4Lh
windows板にいきやがれですぅ!
310Socket774:2013/03/08(金) 13:28:52.58 ID:eEK6Anbq
8は標準ドライバで動かない機器増えて面倒だったわ
7より劣化してるってどういうことだよ
311Socket774:2013/03/08(金) 13:42:17.42 ID:gBZPOypO
8にアップデートしてやるからデコーダー返してくれ
312Socket774:2013/03/08(金) 13:58:51.40 ID:mQn2DA2R
>>310
レガシーデバイスのサポート切り捨てはいつもの事
7だろうとその前だろうと同じこと
313Socket774:2013/03/08(金) 14:00:56.74 ID:oV3d9xsE
8はATIのデコーダないの?
7ではメリット値変えないと出てこないけど8はそれでも無理?
314Socket774:2013/03/08(金) 14:03:30.19 ID:27IX4qMt
DVDのMS純正コーデックは8になってから別売りです
一時期無償提供してたけど終わった
ATIのドライバパッケにも入ってないよ
315Socket774:2013/03/08(金) 14:05:17.56 ID:eEK6Anbq
>>312
つまり劣化してるってことじゃん
316Socket774:2013/03/08(金) 14:08:41.28 ID:A0halOYP
>>315
それ言ったら、7はVistaの劣化版って事になる。
317Socket774:2013/03/08(金) 14:15:42.15 ID:mlBeprk2
>>313
8でもメリット値変えれば使える。TVTestで使ってるよ。
318Socket774:2013/03/08(金) 14:58:22.48 ID:mQn2DA2R
>>315
┐(´д`)┌ヤレヤレ
319Socket774:2013/03/08(金) 16:21:29.36 ID:qQl1Q+qh
>>315
余分な物を捨てて軽くなる利点もあるのだから、功罪両面有り申す。
320Socket774:2013/03/08(金) 16:36:49.37 ID:xOJHZKqc
今更WMCでDVD頻繁に見てるの、わかってる層があえて使ってる程度。
321Socket774:2013/03/08(金) 17:46:33.85 ID:u0G0/6FP
322Socket774:2013/03/08(金) 18:02:39.73 ID:lsB6H70w
ホントWin8使ってる奴ってバカだけだな
ttp://www.4gamer.net/games/190/G019058/20130107058/SS/007.jpg
323Socket774:2013/03/08(金) 18:03:27.25 ID:u0G0/6FP
NVIDIA、PlayStation 4向けにPhysXとAPEXのSDKを提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130308_590971.html
324Socket774:2013/03/08(金) 18:44:32.40 ID:709jgthD
>>323
今まで必死にゲフォ以外で使えないように対策しまくってたのに・・・
CS機のライセンス料でウハウハしたいのが丸わかりだな
325Socket774:2013/03/08(金) 20:34:48.77 ID:o0kbHP0b
そりゃNVIDIAのCEOは金の亡者だからな
326Socket774:2013/03/08(金) 21:27:46.11 ID:KTBtEFex
AMD Radeon HD 7790 (Bonaire)
327Socket774:2013/03/08(金) 21:29:38.27 ID:ut6mxqrQ
レイドオン!
328Socket774:2013/03/08(金) 23:54:55.08 ID:tsFDBOj3
>>296
いや、7から8だけど、ドライバ周りで気にしたことは一度もないぞ
SP1待ちとかってのはVISTAまでの周間だと思う
7も最初から調子よかったし
329Socket774:2013/03/08(金) 23:57:35.82 ID:17mVLLoC
でっていう。
330Socket774:2013/03/09(土) 00:01:25.70 ID:Wf8XfT6P
「HD 7000シリーズの新製品」がまもなく登場。AMD,PS4でも使われそうな技術など,GPUビジネスの今後を予告
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20130308056/
331Socket774:2013/03/09(土) 00:06:33.30 ID:xVmM/vOl
>>328
ip2600あたりの安いプリンタとかn対応が出てきたあたりのUSB子機だと8で動かないや
手持ちのもので何もせず動いたのキーボードとマウスだけだ
まあ動かないわけじゃないから困らないけどね
332Socket774:2013/03/09(土) 00:13:37.69 ID:Te2P2Byd
ドライバがないわけじゃないだろ>USB子機
333Socket774:2013/03/09(土) 00:48:57.45 ID:OSxrYsUF
>>331
俺のはiP4300だけどイケたぜ?
334Socket774:2013/03/09(土) 00:54:20.77 ID:qmXFJTtY
vista=NT6、7=NT6.1、8=NT6.2なんで8はvistaのsp2と言えなくもないな。
335Socket774:2013/03/09(土) 00:55:53.22 ID:Cc5VhY7J
Vista R3
336Socket774:2013/03/09(土) 01:16:49.43 ID:JQzNyOe1
サービスパックっつーんなら無償でアップグレードできなきゃいかんわけで
337Socket774:2013/03/09(土) 03:10:50.53 ID:xVmM/vOl
>>333
ip2600はwin7標準ドライバで動くプリンターなので同列に語られても…
今見たらドライバリリースしてあったけど今更だ
338Socket774:2013/03/09(土) 05:00:36.22 ID:ujQ85qoO
ゲームのバンドルはどうなった?
339Socket774:2013/03/09(土) 10:08:18.58 ID:qqgfFun9
なんだこのPCは
力入れすぎwww

https://pbs.twimg.com/media/BE4HMNMCMAAtYsX.jpg:large
340Socket774:2013/03/09(土) 11:59:36.67 ID:In1aQqVy
>>338
× バンドル
○ 抱き合わせ販売

代理店がパッケージと型番を変更し、仕切りを上げて再販売
341Socket774:2013/03/09(土) 15:12:16.52 ID:Cc5VhY7J
せやな
342Socket774:2013/03/09(土) 17:13:23.96 ID:BP630ZrM
つーかVISTAが特別酷かっただけで7でも初期はトラブル多かったぞ
8も初期だからしょうがないで済むレベルだと思う
343Socket774:2013/03/09(土) 17:15:05.27 ID:eu/SH198
windowsネタ引きずる奴はさっさと板移動しろよ
344Socket774:2013/03/09(土) 19:08:11.49 ID:GLo4Iukv
窓8さいこー
買ってもねーけど
345Socket774:2013/03/09(土) 19:12:54.29 ID:6Q4j47av
せめて使った上での感想にしろよ(´・ω・`)
346Socket774:2013/03/09(土) 20:05:42.00 ID:KFunjfxa
さっさと鳥+8にした俺は超快適。今は裸でりっちゃん待ち。
347Socket774:2013/03/09(土) 20:13:47.35 ID:F4dIdO4O
AVIVOさんって今後どうなるの?
H265とかエンコ出来たら最高なのに
348Socket774:2013/03/09(土) 20:19:37.63 ID:N6AppdDH
お世辞にも画質良くないのでAVIVOは滅んでも良いかも
349Socket774:2013/03/09(土) 20:19:41.45 ID:OA6GnkNR
>>347
もうエンコード方面のアプリは実装されてないですね
350Socket774:2013/03/09(土) 20:42:20.27 ID:kMcS8kFU
>>347
最近のVCEですらハイプロ非対応の時代遅れエンコーダーなのにH265なんて夢のまた夢
351Socket774:2013/03/09(土) 20:55:11.86 ID:5CpvzKke
ん?まだ(カタ13.1)に入ってたと思うけど
352Socket774:2013/03/09(土) 21:35:34.24 ID:SRild8yf
353Socket774:2013/03/09(土) 21:40:18.28 ID:43nVcXT7
おわらないお
354Socket774:2013/03/09(土) 22:19:52.79 ID:gKJ+vfwc
>>352
今年はDirectXの新しいのは無いよって記事とラデが何の関係が
355Socket774:2013/03/09(土) 22:35:04.92 ID:+UjSylMs
そういうことにしておきたい人だから、仕方ない
356Socket774:2013/03/10(日) 09:28:06.27 ID:XJgjVPZK
>>351
WIN7とWIN8ですが入っていないですね
357Socket774:2013/03/10(日) 10:29:01.04 ID:5KPa7E9m
AMD Catalyst 13.3 Embedded
Embedded GPU and APU Drivers
Version 12.101
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/embedded/Pages/embedded_windows_all.aspx
E6760
E6460
R-Series
G-Series
Radeon HD 6970M
Radeon HD5770
358Socket774:2013/03/10(日) 10:57:49.07 ID:Fmlrr388
Embedded用の13.3来たのか
デスクトップ向けのも近いうちに来るかな?
359Socket774:2013/03/10(日) 14:23:25.84 ID:pBd1Pwm1
13.1だとやたらフリーズする@7850
360Socket774:2013/03/10(日) 15:03:31.88 ID:EZgnwKVk
13.1でも無問題@5670
361Socket774:2013/03/10(日) 15:08:48.18 ID:E7C4zk8/
362Socket774:2013/03/10(日) 15:12:48.19 ID:R6CuSk72
既出の上に、Windows7だけしかサポートしてない
日付よく見て貼れよ
363Socket774:2013/03/10(日) 16:01:15.29 ID:EEtkputN
>>357
ここ自作板だよな
ゴミ貼るなカス
364Socket774:2013/03/10(日) 21:33:34.07 ID:PYrbCcsq
RADEONってarma3動かないよね?動く?
365Socket774:2013/03/10(日) 21:39:45.21 ID:mnHleXfj
>>364
普通に動くぞ?
366Socket774:2013/03/11(月) 01:25:11.50 ID:QwGrmR8m
やる気がまるで感じられなかったPowerCollarブランドのCFD販売、今月末で終了
やる気のある代理店になってくれればこれらが日本にドカンと来る


PowerColor Official Website - Graphics, Cases, Power Supply
http://www.powercolor.com/Global/UEFI.asp
367Socket774:2013/03/11(月) 08:04:26.07 ID:NAsoBIms
>>366
つドスパラのClub 3D
368Socket774:2013/03/11(月) 08:17:24.97 ID:beQiq+cf
ドスパラにやる気なんて(ry
369Socket774:2013/03/11(月) 08:20:36.32 ID:SuCYHqD9
ドスパラは代理店放棄すうるからな
370Socket774:2013/03/11(月) 08:42:41.23 ID:Jnxl0W7I
BIOS更新でUEFI対応してくれるメーカーの方が
自作ユーザー的には安心できるけどな
売りっぱなしの所は次に買おうって気にならない
371Socket774:2013/03/11(月) 12:53:00.35 ID:Ys7zu8PG
UEFI対応やりたくない面倒臭いんだよ。
372Socket774:2013/03/11(月) 13:02:30.85 ID:WqtQ1dNB
バージョンアップ商法のgigabyteさんの悪口はそこまでだ
373Socket774:2013/03/11(月) 13:11:31.22 ID:9RAK9EaF
>>372
リビジョン
374Socket774:2013/03/11(月) 21:01:54.49 ID:beQiq+cf
Re:鳩
375Socket774:2013/03/11(月) 21:18:11.90 ID:Dy2ia+2V
ピジョン
376Socket774:2013/03/12(火) 15:24:20.21 ID:P85A75m/
AMD Catalyst 13.3 (12.101.2.0 February 15) きましタワー
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=375988
377Socket774:2013/03/12(火) 15:28:22.66 ID:OoaFaa9E
本家にはまだかー
378Socket774:2013/03/12(火) 15:34:31.94 ID:JrxhcnCG
>>376
D3Dがbeta7より少しだけ新しいな
379Socket774:2013/03/12(火) 15:35:59.47 ID:hfz0CJvx
古めのマザボでSurround View使ってるせいで12.4から上げれないんだよなぁ…
3x00の切られてドライバ別になったのは結構痛いわ。
380Socket774:2013/03/12(火) 15:37:10.06 ID:3yu6Zt4W
本家=ark? 本家まだかー
381Socket774:2013/03/12(火) 15:37:47.55 ID:deiSa3py
神ドライバ!?
382Socket774:2013/03/13(水) 01:01:25.14 ID:CkY6kNq3
ビデオ関連の新機能まだかなー
http://bluesky23.blog.shinobi.jp/entry/20130130
383Socket774:2013/03/13(水) 02:44:09.67 ID:U3HarOVt
RadeonProっていうソフトの使い方を
日本語で解説しているサイトを知りませんか?


Global の設定の使い方がわからんちん。
384Socket774:2013/03/13(水) 10:55:15.21 ID:KyjX5uU8
まず服を脱ぎます
385Socket774:2013/03/13(水) 10:58:20.67 ID:WzRSpbT4
しかし靴下は脱がないでください
386Socket774:2013/03/13(水) 11:29:21.24 ID:Y9FBGEKw
ゲームするならcatalyst入れずにドライバのみぶち込んだ方が軽いのか
catalyst入れてしっかり設定した方が軽いのか…実際どっちなん(´・ω・`)
387Socket774:2013/03/13(水) 11:32:56.08 ID:2JkzhGFk
??
388Socket774:2013/03/13(水) 11:39:57.60 ID:Y9FBGEKw
言い方が悪かった
インストール時にCCC入れるほうが軽いのか入れない方が軽いのかって話
389Socket774:2013/03/13(水) 11:42:12.25 ID:PjKFb4ug
>>386
それを言うならCCCじゃない? CCCの負荷は誤差レベルだよ。
自分で設定を変に弄ったのを忘れてベンチやゲームが起動しなくなる事も有るから注意ね。
390Socket774:2013/03/13(水) 11:42:38.59 ID:7f9Jd24Q
???
391Socket774:2013/03/13(水) 11:42:43.17 ID:CXzQ1lWe
Catalyst=ドライバー
Catalyst Control Center (AMD VISION Engine Control Center)=ユーティリティー

Catalyst≠CCC
392Socket774:2013/03/13(水) 11:44:24.63 ID:kdQ963yH
>>386
以前のバージョンでのテスト結果だけれど、見てみてね
ttp://benchmark3d.com/catalyst-control-center-benchmark
393Socket774:2013/03/13(水) 11:45:34.32 ID:Y9FBGEKw
>>389
ならとりあえず入れるだけ入れてみますありがとー(´・ω・`)
394Socket774:2013/03/13(水) 16:28:00.71 ID:rsdR9LQV
CCCが常駐してないとアプリケーションプロファイル読めないってことなのかな?
395Socket774:2013/03/13(水) 16:59:18.39 ID:JZpcENKT
当たり前
396Socket774:2013/03/13(水) 19:07:15.40 ID:sITSTO9X
田のクラッカー
397Socket774:2013/03/13(水) 19:16:57.87 ID:fBN5PYFY
AKBの事はキライにならないでください
398Socket774:2013/03/13(水) 19:27:14.68 ID:b8fEBrhb
 
『Braid』のデザイナーJonathan Blow氏がPS4のメモリ速度を称賛
http://gs.inside-games.jp/news/394/39491.html
399Socket774:2013/03/13(水) 19:40:12.69 ID:6yCoCyix
>>383
無い
つか、使えばわかるだろ
英語だとわからないってんなら使うな
400Socket774:2013/03/13(水) 21:38:50.57 ID:T2irvEXH
>>376
ウイルスリンクを貼るな!
401Socket774:2013/03/13(水) 22:00:05.66 ID:YrNxttZs
セキュリティソフト見直したほうがええんとちゃうか
402Socket774:2013/03/13(水) 22:05:37.13 ID:EwBDmI4t
おいテメー!いい加減にしろ!今日の俺は二日酔いでメロメロなんだクソォ!-
403Socket774:2013/03/13(水) 22:19:20.17 ID:Rndu3ojc
windowsはマジでクソだからな
PS2ソフトですらwindows上でまともに動くはここ数年のこと
PS3はまだまだずっと先まで無理
PS4をwindowsで動かせるのは2030年頃かw
404Socket774:2013/03/13(水) 22:22:40.50 ID:zXAQXc/9
頭の悪い奴の感覚だと>>403みたいな馬鹿なことを考えてる訳?
405Socket774:2013/03/13(水) 22:32:24.27 ID:PhIZUJL1
PS2 バス幅でググるといいよ
406Socket774:2013/03/13(水) 22:39:16.32 ID:JZpcENKT
>>404
ネイティブとエミュレーションの区別も付かずにドヤ顔で恥ずかしいことふちまけてるからね
きっとおかしなひと
407Socket774:2013/03/13(水) 22:52:29.76 ID:hVg7UINO
PS3のエミュならもう出てるしスレ違いじゃないの?
408Socket774:2013/03/14(木) 02:48:53.01 ID:eDhIGDXs
>>405
OS無関係だよなそれ
なんの説明にもなってない
409Socket774:2013/03/14(木) 04:06:07.02 ID:EOwLnNx9
>>408
エミュレーションを理解してないということは良くわかった
Ps3がソフト動作版のPs2互換を断念したのもそれが理由だぜ?
410Socket774:2013/03/14(木) 04:12:50.97 ID:tUT+Kiuy
>>409
理解してないのは君なんだがな~
411Socket774:2013/03/14(木) 04:53:27.47 ID:yOy8evyM
PS2のGSは、2560bit幅接続の4MBのEDRAMが内臓で
その48GB/sの帯域が最大の特徴だと思ってるけれど、
確かPS3のRSXって128bit幅のGDDR3だったような…。

帯域は推して知るべきだよね。

GS独特の機能の部分をソフトウェアエミュレートして他をグラボに投げるにしても、
RSXだと捌ききれなかっただろうな。


もっとも…
PS4は殆どPCなんだから、VMWareみたいなのでPS4のOS動かせれば、
外付けグラボだけで殆ど現状で問題ないんじゃないの〜?

って、ここまで書いてスレ違いなような〜。
412Socket774:2013/03/14(木) 05:51:43.31 ID:pByDVJi1
バカばっかー
413Socket774:2013/03/14(木) 07:17:35.20 ID:pBchqoQu
>>411
長文まで書くとか本気でバカだな、そんな問題じゃないんだよ
414Socket774:2013/03/14(木) 07:31:49.50 ID:9KkuLMJl
組み込みと汎用の区別もつかないアホがいると聞いて
415Socket774:2013/03/14(木) 08:51:59.51 ID:mbf/usQV
まともにお話出来てないし全否定で煽りたいだけやろ
416Socket774:2013/03/14(木) 11:02:53.05 ID:eDhIGDXs
マジモン見たの久々だわ
417Socket774:2013/03/14(木) 13:10:41.82 ID:D++V3W3O
俺も馬鹿だから見て!
418Socket774:2013/03/14(木) 13:37:09.71 ID:jvQCmJ4k
楽作板みたいな流れだな
419Socket774:2013/03/14(木) 13:45:11.85 ID:QP/duNKR
スリープにしてて朝起きてパソコン起動したらCCCのオーディオの項目が消えててHDMIで音声出力ができない
HDMIで映像は出力できてる
Windows7 64bit
HD7850
13.1 beta7
420Socket774:2013/03/14(木) 13:52:25.79 ID:y56seG0D
>>419
カードの型番は?
421Socket774:2013/03/14(木) 14:00:14.48 ID:ObG3mJOu
>>419
デバイスマネージャは確認した?
グラボ側のサウンドデバイスを見失ったか、グラボがハンパに壊れたんじゃね?
ドライバだけ再インストールしてみるのが手軽かも。
422Socket774:2013/03/14(木) 14:43:34.49 ID:nO9EBGQ0
スリープ復帰でなったなら、まず再起動してどうなるかだろ。
423Socket774:2013/03/14(木) 15:24:19.43 ID:D++V3W3O
蟹のドライバ入れるといいとかってなんか言ってなかったっけ
424Socket774:2013/03/14(木) 15:43:44.07 ID:cpdJGqTW
7は蟹のドライバ使えないだろ
425Socket774:2013/03/14(木) 15:53:40.76 ID:jrrh+w/w
別に使えるが、何言ってんだこいつ
426Socket774:2013/03/14(木) 15:55:33.51 ID:AvyGE7Od
427Socket774:2013/03/14(木) 15:56:24.25 ID:slAdd3T/
CCCにそんな項目あったっけ?
DVIなんだけど、HDMIじゃないと表示されない?
428Socket774:2013/03/14(木) 16:04:21.27 ID:ew0TfqLU
>>425
HD6000シリーズからAMD製のHDMIコントローラになって
蟹のドライバなんぞ入れても使えねえんだよあほ
429Socket774:2013/03/14(木) 16:07:23.97 ID:sogl5SRI
430Socket774:2013/03/14(木) 16:08:13.60 ID:/9Tg7ZEY
( ゚д゚)ポカーン
431Socket774:2013/03/14(木) 16:11:20.48 ID:ew0TfqLU
http://img262.imageshack.us/img262/4883/22853430.jpg

はっきりAMD製と書いてあるだろ
432Socket774:2013/03/14(木) 16:14:33.04 ID:/9Tg7ZEY
( ゚ ρ ゚ )ボー
433Socket774:2013/03/14(木) 16:16:29.50 ID:ew0TfqLU
北朝鮮、韓国を本当に攻撃する可能性―米国家情報局

米国の情報機関を統括するジェームズ・クラッパー国家情報長官(DNI)は12日(現地時間)
北朝鮮が本当に行為へ乗り出す恐れがあるとした。

長官は「北朝鮮は昨年4月、移動式の大陸間弾道ミサイル(ICBM)とみられるKN−08を公表し、
先月には核実験を行った」と述べ、これまでの一連の経緯にも言及した上で「北朝鮮は米国と東アジアの安全保障にとって
深刻な脅威となり得る能力があることを示した。北朝鮮はICBMとみられるものを配備するための初期段階の措置もすでに取った」と証言した。

さらに「北朝鮮の政権は自分たちの生存が脅かされると感じたときだけ核兵器を使うだろうが、
実際にその脅威をどのように定義しているのかについて、米国は確実には把握していない」
「米国は平壌の『核ドクトリン』を把握できていない」と述べた。

ワシントン= イム・ミンヒョク記者

詳細 朝鮮日報 2013/3/14
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/14/2013031400740.html

※DNIはCIAを統括する情報統括機関。
434Socket774:2013/03/14(木) 16:17:15.57 ID:jrrh+w/w
>>424は7で使えないと言ってるわけだが
加えて製造元の表記はコントローラではなくインストしたHDMIオーディオドライバの製造元で変わる
ドヤ顔でSS出してきたとこ悪いけど何の自慢にもならない
435Socket774:2013/03/14(木) 16:44:23.26 ID:lHUOXsSN
HDMIをPCで使うのはやめとけってのが結論だな
一時的にTVに写したりとかモニタに常時接続をしない使い方を想定してるから
436Socket774:2013/03/14(木) 17:02:28.26 ID:8uDmyhix
>>419
スリープ後は再起動すればOK
想定した使い方じゃないからこの作業は必須
437Socket774:2013/03/14(木) 17:53:47.75 ID:S7NS8x13
>>419みたいな間抜けを一年で100人近く見掛けてるんだが……
もうグラフィックカードには載せないで、専用カード出して隔離してほしいな
438Socket774:2013/03/14(木) 18:49:54.92 ID:M5qM0PWf
一人で言ってろバカ
439Socket774:2013/03/14(木) 19:28:08.45 ID:scGZYWnk
>>419
ドライバ変えてみるしかないかな
440419:2013/03/14(木) 19:34:47.01 ID:QP/duNKR
ありがとうございました
再起動したら復活しました
441Socket774:2013/03/14(木) 19:37:59.44 ID:7l02z4sh
>>419の現象は過去のドライバにもあった
バージョンは忘れたけど
そのときもこのスレでは「HDMI」使ってるヤツガ悪いみたいなカキコが多かった

結局この現象は公式にバグ扱いされて
後のバージョンでは改善されたはず
442Socket774:2013/03/14(木) 20:17:04.95 ID:G2JIKHrj
こういう人が騒ぐんだよね
443Socket774:2013/03/14(木) 21:09:24.89 ID:S7NS8x13
>>438
間抜け乙

って言わせる為の振りにしか見えないんだが……
まぁ、そう言われないように、RADEONでHDMIを使うユーザーの間で情報の共有くらいしたら?
推奨もしくは避けるべきOSやドライババージョン、出力先、色々分かるだろ
んじゃ頑張ってくれ
444Socket774:2013/03/14(木) 21:11:07.78 ID:+UTZUtSA
HDMIが〜
HDMIが〜
445Socket774:2013/03/14(木) 21:56:39.18 ID:7l02z4sh
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

HDMI音声出力の不具合があった過去のバージョンは12.4だった
ちなみにそのあと12.5が急遽リリース中止になったり月刊リリースやめになったりしたんだわ

12.6以降、今使ってる13.1正式版までウチのHDMI接続に不具合は起きてないから
catalyst 13.1 beta7がいきなり不具合復活ってことなのか
13.3 BETA はどうなんだろ
446Socket774:2013/03/14(木) 22:12:09.35 ID:7l02z4sh
13.1 beta7ってのは13.2 beta7の間違いだな、たぶん
447Socket774:2013/03/14(木) 22:13:15.30 ID:slAdd3T/
>>445
なんでニャル子出てきたん?
448Socket774:2013/03/14(木) 22:17:36.38 ID:f3FSD9f5
449Socket774:2013/03/14(木) 22:30:52.46 ID:7l02z4sh
>>447
なんか騒いだほうがいいのかと思って
450 ◆0uxK91AxII :2013/03/14(木) 22:50:30.54 ID:bCHaLpTU
陣内美緒 うー にゃー
451Socket774:2013/03/15(金) 04:54:32.36 ID:r0hfRO3z
>>448
HD7850に
それ入れたら接続されていませんになるんだが
452Socket774:2013/03/15(金) 05:53:07.68 ID:r0hfRO3z
これの左側と一緒の状態

ttp://img262.imageshack.us/img262/4883/22853430.jpg
453Socket774:2013/03/15(金) 05:56:50.07 ID:r0hfRO3z
454Socket774:2013/03/15(金) 06:03:16.38 ID:CK5aTquE
ならATIのHDMIドライバで使えよ
音響効果ないけどなw
455Socket774:2013/03/15(金) 14:29:00.66 ID:TWaeZseK
>>451-453
そりゃHD7850に記述がないだけでしょ
ドライバの日付見てみろよ
456Socket774:2013/03/16(土) 01:30:25.23 ID:+Y/h/0pf
デフォルト黒枠いつ直るの?ハードウェアにでも刻み込まれてるのか?
457Socket774:2013/03/16(土) 02:20:32.91 ID:CT40AECv
最近はNVにもワットパフォーマンス負けてるの?
458Socket774:2013/03/16(土) 02:35:53.53 ID:zipr820C
同じプロセスでNVIDIAはVLIW、AMDはそうでないんだから、
3DにおいてAMDの方がパフォーマンス/ワットが良かったらそれは大変なことだ
459Socket774:2013/03/16(土) 02:41:39.18 ID:cQfWpibV
でもAMDはNVがFermi出した時ほど悪くないですよね

結論: NVはウンコ、NV儲はもっとウンコ(苦笑)
460Socket774:2013/03/16(土) 02:58:23.08 ID:7Z16FhaT
>>457
勝ってるの650tiくらいじゃね?
その代わり650tiだけはぶっちぎりに優れてるけど
461Socket774:2013/03/16(土) 03:18:19.06 ID:+Y/h/0pf
ファンレスがないのがなんでなんだろうな
462Socket774:2013/03/16(土) 04:43:29.82 ID:mO8acFNJ
463Socket774:2013/03/16(土) 08:07:31.25 ID:9rGqWn/G
>>459
ハードは悪くないけどドライバはFermiのときよりgdgdだな
未だに良くはない
464Socket774:2013/03/16(土) 09:36:36.79 ID:+7SVu5uY
β版とHD7750って相性悪いんだろうか・・・
7 64bitで Catalyst 13.3がインストールできない
465Socket774:2013/03/16(土) 09:43:07.70 ID:oImW8RnB
.net入れてないとか
466Socket774:2013/03/16(土) 09:46:54.68 ID:+7SVu5uY
>>465
.NETは4.5がはいってる
13.1は問題なく入るみたいです
467Socket774:2013/03/16(土) 09:57:24.66 ID:enOmORG5
AMDのCatalystの機能ハイライト13.3 for Windowsのベータ版ドライバR
16パーセントまでシムシティ5のパフォーマンスを向上させる
Far Cry 3 五パーセントのパフォーマンスが向上
Tomb Raider and Hitman Absolutionに見られる待ち時間のパフォーマンスの問題を改善
TressFX enabled for CrossFire and single GPU構成に対して有効
トゥームレイダーに見られる若干の破損を解決
468Socket774:2013/03/16(土) 09:59:20.04 ID:vm0yQc22
同じくHD7750、Win7 64bitだが13.2β7までなら、すんなり更新できて
まだ数日しか様子見してないけど問題もなさそうだな
13.3βはまだ試してないんでわからないが
469Socket774:2013/03/16(土) 10:11:14.46 ID:+7SVu5uY
いまためしたら13,2β7までははいった
13,3β一回失敗したときに証明がなんとかって表示されたらもしかしてそれが原因とか
470Socket774:2013/03/16(土) 10:21:52.19 ID:GxvuDuEi
>>469
エラーメッセージはちゃんと読もうよw
471Socket774:2013/03/16(土) 10:24:56.64 ID:+7SVu5uY
証明じゃない、ドライバ署名だった すまん
それ一回きりで後はドライバインストール失敗って表示されただけだったのが
472Socket774:2013/03/16(土) 10:39:53.57 ID:GxvuDuEi
>>471
8+7750だけど、今インスコしてみたら2回ドライバ署名を聞かれたね。
うっかり「インストールしない」をクリックしたんじゃね?

デバイスマネージャからドライバの解凍先フォルダを指定して再インストールしてみるとか。
473Socket774:2013/03/16(土) 11:12:08.85 ID:+7SVu5uY
ちょっといじってきたら出てきたけど
たぶんこれが、ドライバインストール失敗って表示された後に一回だけ出てきた
http://i.imgur.com/aEIPNjs.jpg
474Socket774:2013/03/16(土) 12:06:23.45 ID:vm0yQc22
署名なしドライバーを制限無効化して入れちゃう方法もあるようだけど
しばらく待ってればまた差し替えられるに一票
475Socket774:2013/03/16(土) 12:26:36.03 ID:ogJhABNY
Win7 Pro 64bit
13.3 BETA2入れてみた。
動作は問題ないみたいなんだけど、ロジクールゲームソフトウェアの設定画面が開けなくなる。
PC起動時に常駐はしてるけど、LGS設定画面を開こうとすると応答停止で強制終了。
その後はPC再起動しないとLGS起動できない。
とりあえず13.2 BETA2に戻したけど面倒なことになりそうだなぁ・・・。
476Socket774:2013/03/16(土) 12:27:57.85 ID:ogJhABNY
失礼、13.2 BETA7に戻した。
477Socket774:2013/03/16(土) 12:42:39.51 ID:+7SVu5uY
>>474
うん待ってみるわ
478Socket774:2013/03/16(土) 13:29:44.38 ID:RQMi+rJY
Nvidia「PS4のRADEON GPUの性能はゲーミングPCとしてはローエンド程度に過ぎない」
http://www.techradar.com/us/news/gaming/consoles/nvidia-compares-ps4-specs-to-a-low-end-cpu-1138051

Nvidiaのsenior vice president of content and developmentであるTony Tamasiは次のように語った。

「ゲーミングPCと比べると、PS4のCPUはローエンドだし、GPUもローからミドル程度にすぎない」

「PS4がソニーの言うとおり今年12月に発売されるとして、その性能は去年3月に発売された
GTX680の半分にしかすぎず、PS4は発売時にすでに一年半以上PCからは時代遅れだ。」

「さらにゲーム機はアップグレードができないので、同じ性能で5年、10年と使い続けることになるが、
PCはいつでも新しい技術に合わせてGPUを買い換え性能を上げることが出来る。今の世代で
PCとゲーム機の差ははっきりと広がったが、PS4や720が出ても同様の結果になるだろう。」

「過去の事例から予測するなら、次世代ゲーム機が今世代より性能向上をはたしたところで、
あっというまにPCから10倍以上の差をつけられて取り残されることだろう。」
479Socket774:2013/03/16(土) 13:32:26.97 ID:+qlVrEU9
素人が見てもそんなに性能あがらんだろと思ったらnvidiaの負け惜しみか
480Socket774:2013/03/16(土) 13:32:38.75 ID:wak8+/rU
大丈夫です
ps4.1に有料アップデート出来ますからw
481Socket774:2013/03/16(土) 13:33:42.61 ID:eyxsKWVD
windows7 64bit 890GXマザー+7700
amd_catalyst_13.3_beta2 入れた 問題ないよ  順次βドライバー追っかけて入れてるけどメッセージとか出た事ない
482Socket774:2013/03/16(土) 13:33:43.72 ID:bnKVJLsH
ハミゴでちょっとかわいそうに思えるな
ヌビはクラウドで頑張れ
483Socket774:2013/03/16(土) 13:38:37.84 ID:W/G5YypZ
哀れだなんヴぃぢあ
484Socket774:2013/03/16(土) 13:41:34.88 ID:br8G8Nkr
PCからかけ離れるのは問題ないでしょ
ゲームを売るためのハードなんだし
485Socket774:2013/03/16(土) 13:45:09.67 ID:TS8hj3A9
Nvidia「PS4のRADEON GPUの性能はゲーミングPCとしてはローエンド程度に過ぎない(震え声)」
486Socket774:2013/03/16(土) 13:47:42.09 ID:VNoRqMqd
ゲーム機にサンダーボルト端子をつけてNvidiaのビデオカード刺せる様にしろ!ってことか?w
487Socket774:2013/03/16(土) 13:49:21.60 ID:9rGqWn/G
GTX680の半分の性能とかいわれてもなあ
GPUに4万のコストをかけてそれに釣り合うCPUつけて8〜9万のゲーム機を売れっていうのか?
んう゛ぃぢあちょっとあたまおかしい
488Socket774:2013/03/16(土) 13:51:17.52 ID:vm0yQc22
同じハードと性能を据え置きのまま長年ゲーム遊べることが担保されてるコンシュマーゲーム機と、
個々にアップグレード可能≒ソフトと希望に応じてハード構成再考も余儀なくされるゲーミングPCと、
畑も考え方も異なる物を一緒くたに考えてる浅はかさを披露しちゃった上に、
自社のロー〜ミドル製品まで否定しちゃって、これはどうなのかね?
Project SHIELDも結構危うい商品だと思うが・・・
489Socket774:2013/03/16(土) 13:54:06.84 ID:bnKVJLsH
ヌビは僕たちの考えるさいきょうのグラフィックカードを売る作業に戻るんだ!
490Socket774:2013/03/16(土) 13:54:14.45 ID:T4Nnt5a7
>>478
板違いだがここまで酷い負け惜しみは笑わざるを得ないw
491Socket774:2013/03/16(土) 13:54:27.91 ID:ZsyoacnN
>>478
PS3だって似たようなモンだったけど
何処製のGPU乗ってたんだっけ?
492Socket774:2013/03/16(土) 14:00:44.00 ID:h5V+bgHy
13.3beta2地雷
493Socket774:2013/03/16(土) 14:08:59.04 ID:bnKVJLsH
新しい技術に合わせてGPUを買い換え性能を上げることが出来ないひとは無視なのか?w
494Socket774:2013/03/16(土) 14:14:52.74 ID:fgQ2d78I
ハイエンドユーザー以外客じゃないんだろ
ゲーム市場があるおかげで一般人にもグラボの需要があるのにね
495Socket774:2013/03/16(土) 14:18:06.03 ID:zctJR509
商売ってそんなもんだろ
GFがゲーム機に採用されてたらAMDだって同じコメントする
ボランティアじゃないんだから
496Socket774:2013/03/16(土) 14:29:45.76 ID:bnKVJLsH
そんなことはみんな分かってるが痛いポジショントークに失笑してるワケで
497Socket774:2013/03/16(土) 14:39:18.09 ID:vm0yQc22
「GTX680の半分にも満たないGTX650Ti以下は、来年にはすでに時代遅れだ」
「PCでゲームを楽しむなら新しい技術に合わせて高価なGPUを買い換え続けたまえ」
498Socket774:2013/03/16(土) 14:53:51.89 ID:s86aVC7d
どおりでSCEも任天堂もMSも係わりたがらないわけだ
499Socket774:2013/03/16(土) 14:57:25.20 ID:52QrAXTF
PS3にGPU提供してるのに据え置きをdisってどうするの
500Socket774:2013/03/16(土) 15:06:39.26 ID:UMm15fAp
まだしばらくは13.1のままか・・・(´・ω・`)
501Socket774:2013/03/16(土) 15:14:45.70 ID:0b2tfrlz
13.3bata2特に不具合ないしいいと思うが?
win7(64bit)+HD7970

ゆめりあがまた少し下がったw
502Socket774:2013/03/16(土) 15:20:30.96 ID:9mi6rDaE
細かいリリースでゲームにどんどん最適化してくれるのは前よりはるかにいいな
503Socket774:2013/03/16(土) 15:27:44.32 ID:1oK2PeI+
13.3beta2はCrysis3でマウスの動きに一瞬遅れる感じだ
前の13.2beta7ではそんなこと無かったんだが

win7(x64) 3930k 7970CFX
504Socket774:2013/03/16(土) 15:32:48.15 ID:VgcMSB7j
7770でHDMIドライバの件は治ってなかった…
なので、それだけリターン
505Socket774:2013/03/16(土) 15:53:40.68 ID:RQMi+rJY
Nvidia「PS4はコストにあわないので断った」
http://www.gamespot.com/news/ps4-not-worth-the-cost-says-nvidia-6405300

NvidiaのTony Tamasi曰く

「確かに(ソニーとの)交渉はあったが、彼らの提示したコストではビジネスにならないと結論した。」

「初代XboxとPS3での経験で、我々はゲーム機開発の利点、欠点ともによく理解している。」

「わが社には様々な部門があるが、ゲーム機開発に人材を割けばその分他の部門の仕事が
競争に遅れを取ることにる。」

「仮にMSやソニーの為にチップを作ると、そのチップは他の部門では使えない物になる。その為、
少なくともPS4はAMDがビジネスを行い、わが社は行わないことになった。これはあくまでビジネス
上の選択であって、明らかに技術的なものではない。」


AMDは最近の不調もあってPS4ビジネスに期待を掛けている。今週AMDはオースティンの本社を
$1億6400万で売却したが、アナリストは先の四半期における$1億3100万の営業損失から投資
不適格とみなしている。
一方、Nvidiaの最新の発表では同社は$1億7400万の利益を上げた。




負けぐみ企業はどこもビル売って赤字解消なんですね(笑)
506Socket774:2013/03/16(土) 16:12:13.76 ID:8ihdyTWv
>>366
パワカラのGo!Green5750使ってて、5450がUEFI対応してるのにダメなのか…って思ったけどドライバーで対応するんじゃなくて新しく買わないといけないんだな
買い換える程では無いから5000番台以降はドライバー対応して欲しいなあ
507Socket774:2013/03/16(土) 16:28:51.32 ID:2IlU6IDf
立ち位置は

RADEON…mac
Nvidia…win
508Socket774:2013/03/16(土) 16:46:38.28 ID:iu7d9vIN
パワカラって陰嚢的なポジションのいめーじだった。今はどうなの
売り場面積的にはまだGF>Radeonないめーじ。というか今ブツがない

CS機がAMD一色になってさーどうなるやら
XBOXの方はまだ情報全然出ないね
509Socket774:2013/03/16(土) 17:20:36.46 ID:jznHn1QF
>陰嚢的なポジション
なんでキンタマ?(´Д`)
510Socket774:2013/03/16(土) 17:31:05.25 ID:wak8+/rU
pcゲーム発売
ラデオン 最適化されてるから問題ない余裕
ゲフォ 最適化しなくちゃ ヒーヒー

結果

ドライバがゴミだった
ゲフォ デュフフフフフwwww
511Socket774:2013/03/16(土) 17:34:14.27 ID:wIMFRgdX
>>509
陰嚢
いんのう
Inno
Inno3D
512Socket774:2013/03/16(土) 17:38:47.45 ID:yOI3Is/c
Innovisionってメーカーがあってですね
513Socket774:2013/03/16(土) 17:40:59.55 ID:1HZNGTG5
>>507
宣伝広報のやりかたを見ているとこう見えるw

AMD(ATi), RADEON: windows
nVidia, GeForce: apple imac, iphone
514Socket774:2013/03/16(土) 17:50:13.60 ID:iu7d9vIN
7のMSIMEが陰嚢を知らなくて困る

inno3DもLeadtekもELSAも影薄くなったもんだな
ラデはHISに興味があるんだが売ってない…
515Socket774:2013/03/16(土) 17:54:16.36 ID:lMb1PzI6
慶安は怖い
516Socket774:2013/03/16(土) 17:59:27.24 ID:jznHn1QF
聞かねえなぁ(´Д`)
517Socket774:2013/03/16(土) 18:10:08.55 ID:iu7d9vIN
今見たらHISて香港か。シナか。代理店は恵安だし忘れた
今は大抵サファイアかMSIの二択なのかね

MSIは怖い
518Socket774:2013/03/16(土) 18:24:49.02 ID:OnIWDrzL
MSI悪くないけど独自仕様の地雷が怖いな
519Socket774:2013/03/16(土) 18:33:39.70 ID:W/G5YypZ
MSIはハードはいいけどソフトが弱い印象。
520Socket774:2013/03/16(土) 20:11:01.24 ID:oDl3gCnh
サファイアは箱の誰得のキャラクター
521Socket774:2013/03/16(土) 20:21:36.02 ID:iu7d9vIN
KT266マザボでコンデンサが破裂して以来MSIは避けてる
在庫ニングも思いとどまった

CLUB 3Dはどうなんだろう
522Socket774:2013/03/16(土) 21:30:34.42 ID:arrbUtoi
神ドライバ来たぞ
はよ入れろ

AMD Catalyst 13.3 Windows Beta Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst13-3WINBetaDriver.aspx
523Socket774:2013/03/16(土) 21:34:14.13 ID:fAIuJL2+
なんかOpenGLでエラー出る
524Socket774:2013/03/16(土) 21:49:09.42 ID:bTUKjWCL
>>520
あれは本当にどうゆう需要があるのかわからん。
525Socket774:2013/03/16(土) 21:51:51.37 ID:bjPZrFWR
13.3β2だが画質がイマイチ
526Socket774:2013/03/16(土) 21:56:00.84 ID:arrbUtoi
そろそろいいか
13.3はsystem32のdll破壊する
OSクラッシャーでしたwwwwwwwwwwww
入れたやつざまあああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwww
527Socket774:2013/03/16(土) 22:00:17.34 ID:+qlVrEU9
528Socket774:2013/03/16(土) 22:05:14.88 ID:3z5LJpo6
ワラタ
529Socket774:2013/03/16(土) 22:05:57.77 ID:pPxahCpo
>>526
お前がざまあじゃねえかw
530Socket774:2013/03/16(土) 22:17:26.26 ID:+fcZwCdh
>>520
カエルとか豚とかで統一する方がかわいくてよいと思うんだ。
531Socket774:2013/03/16(土) 22:57:17.72 ID:Gtzak8BV
>>505
負け惜しみもここまで来ると感心するわw
今後ゲームはラデ最適化が進みそうだから必死だな
532Socket774:2013/03/16(土) 23:10:11.55 ID:EB51ds2p
なんや13.3beta2だめなんけ
533Socket774:2013/03/16(土) 23:25:08.52 ID:arrbUtoi
フォトショップも強制終了らしいな
本格的にPC破壊ドライバ
radeon買うな危険
OpenGL壊される
534Socket774:2013/03/16(土) 23:27:09.32 ID:hSx9m+rb
神βドライバマダー?
535501:2013/03/16(土) 23:34:19.43 ID:0b2tfrlz
ゴメンなさい!
あの後色々と試してみたら、強制終了で動かない物が何点かありました。
13.3beta2は様子見の方がいいかもしれません。
家の環境だけかもしれませんが結局13.2beta7に戻しました・・・
536Socket774:2013/03/16(土) 23:44:09.60 ID:hSx9m+rb
こんなこと言ってたのに…

http://www.4gamer.net/games/165/G016595/20130303003/

日本AMD森本氏(左)によるセッションでは、PC版ならではの特徴や、Radeonのドライバについて説明された

 また、最近のRadeon用ディスプレイドライバ「Catalyst」についても説明があった。
短いサイクルでリリースされる「β版ドライバ」は未完成品ではなく、
「むしろMicrosoft(のWHQL)に提出したドライバよりも、バグ修正が進んでいて、安定性が高い場合がある」と森本氏(関連記事)。
安心して使ってほしいと呼びかけていた。

ちなみに、β版という名称がマイナスイメージを与えていることを考慮して、名称変更も検討されているそうだ。

 ------

ベータ忌避厨死亡w ベータがベータじゃなくなるとさ
537Socket774:2013/03/16(土) 23:54:16.94 ID:d7yUICCp
今回のb2でOpenGL4.3の対応が進んだんだけど
不具合はそのせいだな
すぐに修正版出しそうな気もするが
538Socket774:2013/03/16(土) 23:56:37.80 ID:52QrAXTF
マイクラがエラー吐いて起動しないのは13.3b2が犯人か!
539419:2013/03/17(日) 00:05:14.08 ID:K0/6jYcX
そういえばアフターバーナーのMSIの文字がくるくる回るやつも動作を停止しましたってなったけどドライバが原因か
540Socket774:2013/03/17(日) 00:08:02.54 ID:BtwULkfR
>>536
ベータ厨死亡
541Socket774:2013/03/17(日) 00:16:03.10 ID:nkG7eFyL
>>536
トラスト・ミーとでも言ったんじゃね?w
542Socket774:2013/03/17(日) 00:17:43.38 ID:+eUxXGk2
正式版でもバグを出すよって事か
終わってんな
543Socket774:2013/03/17(日) 00:18:47.41 ID:k6mfv6mE
7750より省エネで性能upしてる
とんでもビデオカードは存在してますか?
544Socket774:2013/03/17(日) 00:28:20.46 ID:19MzPjsm
とりあえず地雷ドライバなんか?
答えろや
545Socket774:2013/03/17(日) 00:32:56.13 ID:zBN2L2Y/
OpenGLを使うユーザには間違いなく地雷
546Socket774:2013/03/17(日) 00:39:14.92 ID:nkG7eFyL
>>543
1年後カモン

それか、性能上げたきゃ、650 Ti
547Socket774:2013/03/17(日) 00:44:15.66 ID:W7oEGj9M
今使ってる目の前にあるパソコンにそこそこのグラボ指した方が
PS4を買うより性能コスパが遥かにいい
だってPS4のCPUはモバイル用のゴミにGPUがミドルの7850でしょ?
こんなのゲーマーを舐めてるとしか思えない
こんな低性能でこの先数年間使えって普通は耐えられないだろう
年末に発売らしいが一体どんな奴が何の目的で買うんだろうな
スマホ、パソコンでゲームするなんて信じられない
もしくわノートか一体型しか買いたく無いってなるとかなり絞られた層になるんじゃないか?
はっきり言ってゴミだぞ

家ゴミは頼むからもう足引っ張るなよ
548Socket774:2013/03/17(日) 00:46:47.11 ID:FqM+qvCK
春休みか
549Socket774:2013/03/17(日) 00:53:41.97 ID:+mST9EwN
とかなんとかいってる547が一番ゴミなのであったw
550Socket774:2013/03/17(日) 00:54:22.66 ID:lbupTmnZ
(( ;゚Д゚)))))))ガクガク ブルブル
551Socket774:2013/03/17(日) 00:59:21.80 ID:nkG7eFyL
掲示板にゴミを投棄するのは止めよう547
552Socket774:2013/03/17(日) 01:17:20.92 ID:4/wnICZb
660Ti相当のものを15kくらいで出して下さい
553Socket774:2013/03/17(日) 01:53:39.23 ID:nkG7eFyL
7870は高いか
554Socket774:2013/03/17(日) 03:02:12.10 ID:7EL4tyJY
HD7650が出るって話があるけどHD6650のリネームでHD7650って既になかったっけ
555Socket774:2013/03/17(日) 03:47:25.84 ID:nkG7eFyL
>>554
サードベンダーが作るディスクリートにゃ、そんなチップ(ダイ)ねーよ? (今のところは)
556Socket774:2013/03/17(日) 03:56:16.55 ID:Q3q6OLgb
6650とかどこの製品だよ
まあGeForce 7500GTみたいに未発表の製品もあるから何とも言えんが
557Socket774:2013/03/17(日) 04:10:40.23 ID:BtwULkfR
>>554
ロシアだけ7650の名前を使わないで別名でリリースとか書いてあったけど、まだ出てないような
558Socket774:2013/03/17(日) 09:00:53.27 ID:fiYevOk2
>>556
HP
559Socket774:2013/03/17(日) 09:17:20.06 ID:1oSW8TRU
ロシアや中国市場だと、dGPUが付いてるかどうかで深刻な売上差があるみたいで
セラー側からの圧力でグラボの新モデルを「出さないといけない」ようなことを後藤ちゃんか誰かが書いてた気がする。
基本特定国向けのみ出荷で、時々アキバにも流れてきて珍品ネタになってたけど、
今はHPみたいな大手はワールドワイドで供給体制組んでるから、境が無くなったのかな。
560Socket774:2013/03/17(日) 09:23:43.68 ID:S7y2UgiY
APUは熱処理が手軽だが性能に関してはdGPUと比べ物にならない差がついてるからな
発展途上国ほどモアパワーを求めるマーケットなのだろう
561Socket774:2013/03/17(日) 11:07:29.27 ID:vF3TGJyx
あー早く春休みおわってくんねーかなー
562Socket774:2013/03/17(日) 12:37:58.47 ID:CPHZspI2
迷惑な中国人民は殲滅せねばならないな
563Socket774:2013/03/17(日) 12:39:26.63 ID:Dn/0AAfo
せやな
564Socket774:2013/03/17(日) 14:39:51.81 ID:DMZXsntY
AMD ZeroCore Power Technologyって
ちゃんと機能するようになったのでしょうか?
カード長の関係と性能を鑑みて7850のOC版を買おうと思っているのですが、
多少なりとも省エネも考慮したいです。
565Socket774:2013/03/17(日) 14:51:05.24 ID:2TOrFQ6i
まるで今まで機能してなかったみたいな言い方だな
566Socket774:2013/03/17(日) 15:42:00.09 ID:VQdulHgB
PCは何でも出来る夢の小箱とゆう事でみんな飛びついた訳だが、コストを
考慮すると一般の人には中途半端なただの箱だった訳で、各用途に特化した
物を複数持った方が便利だよつうのは周知の事実。
このただの箱を夢の小箱に変えるのはあんたの才能。
567Socket774:2013/03/17(日) 16:38:47.71 ID:GTHs8TBH
朗報。Radeonでお金を稼げるようになったぞ
http://gomezpeer.info/rublik.html
568Socket774:2013/03/17(日) 16:53:44.75 ID:cTrnFzsc
24時間動かし続けたら一ヶ月で6000円って
電気代でパァになる金額じゃね?
569Socket774:2013/03/17(日) 17:04:43.28 ID:+eUxXGk2
hw monitorで消費電力見てるけど待機時24Wだから
1ヶ月付けても390円くらい

高負荷で100Wになるんか?
だとしたら1600円くらいになるけど

やってみながらじゃないと分からんな
570Socket774:2013/03/17(日) 17:50:43.38 ID:zUf72Hfe
HD7850なんだけど
もしかしてCCCPでコアクロック860MHzより下げても無視される?
571Socket774:2013/03/17(日) 22:32:36.09 ID:ZBNP4ehM
>AMD Radeon HD 7970を使って24時間稼働した場合 約2ドル、1ヶ月やれば
>なんと60ドル も稼げてしまう驚異的な報酬になります。

ちなみにAMD Radeon HD 7970のTDPは250W
PC全体の消費電力が300Wなら電気代は月5000円弱
350Wなら約5500円、400Wなら約6300円となってマイナスとなります。
572Socket774:2013/03/17(日) 22:34:22.73 ID:tXNXU4/a
24時間稼働させてるんかっw
573Socket774:2013/03/17(日) 23:39:23.33 ID:+eUxXGk2
PC使ってる時の余力だけにすれば
グラボ分の電力だけで済むだろ
ただ、そのサイトアフィだからもう話題に出すな
それか自分で検索してから、元のサイトに行け
574Socket774:2013/03/17(日) 23:48:29.45 ID:PCdnrakQ
>>571
太陽光発電で、PC動かすしかないじゃないか!
575Socket774:2013/03/18(月) 00:02:28.11 ID:IIajbr47
PCフルパワーで一日中動かす奴なんてエンコしまくりのアニオタくらいだろ
576Socket774:2013/03/18(月) 02:14:40.04 ID:dAZuRzoW
不可はGPUにしかかかってないね
CPU2%
GPU97%もっていかれるけど
577Socket774:2013/03/18(月) 02:39:44.12 ID:RjipsdHs
流れ切って悪いけどダイナミックレンジ
フルと制限ありどっちが正しいの?
578Socket774:2013/03/18(月) 02:54:06.40 ID:6ecTnqwQ
モニターによります。
579Socket774:2013/03/18(月) 06:36:23.57 ID:RjipsdHs
普通のISPのPCモニターにラデ6450をDVIで接続してます
580Socket774:2013/03/18(月) 06:38:17.40 ID:RjipsdHs
IPSでした
581Socket774:2013/03/18(月) 09:50:22.77 ID:tUsKK5/c
それならフル。

ただ、その状態でフルと制限ありって選択できたっけ?
なんかグレーアウトしてたような。
582Socket774:2013/03/18(月) 09:55:25.82 ID:dB2C+AM7
ちゃんと設定できますよ
583Socket774:2013/03/18(月) 10:03:46.63 ID:ubx0zkm0
13.1の32bit版だが、公開直後に落とした物と、最近落とした物じゃ
ファイルサイズが違うんだがこんなもんか?
584Socket774:2013/03/18(月) 11:05:41.68 ID:m95qO/EG
こんなもんが何を意図してるのか書かないと
他人には伝わらない
585Socket774:2013/03/18(月) 11:17:09.67 ID:IbVOACHZ
ある理由でRadeonに乗り換えたいんですが、
以下の条件でRadeonHD最速のカードってMSIの7970Lightningで合ってますか?

・シングルGPU
・占有スロットは2まで
・購入後のBIOS上書きやOCはしないものとする
586Socket774:2013/03/18(月) 11:17:43.64 ID:IbVOACHZ
ごめんなさい上げてしまいました
587Socket774:2013/03/18(月) 11:21:02.94 ID:RTnBKcU7
んで理由は?
588Socket774:2013/03/18(月) 11:24:55.49 ID:5cs2btc0
>>583
同じBetaでも差し替えは頻繁にあるよ
589Socket774:2013/03/18(月) 11:34:44.81 ID:IbVOACHZ
キーボードで操作を代替できるxbox360コントローラエミュレータを使いたいのですが
そのエミュレータ起動時の段階でフルスクリーンでないと動作しないのです
現段階で起動できるPCは3つあり、内1つがGeforceなんですが、そのPCだけが動作しません
もう少し正しく言いますと、昨年末のドライバ更新から正常に動作しなくなりました

nvidiaのドライバの性質なのか、起動時にスケーリングかフィルタか何かが噛んでるらしく
エミュレータがきちんと動作しないという症状(誤ってウィンドウモードで起動した時と同じような挙動を示す)に陥ります
セーブデータはSteamプラットフォームを通してクラウド上にあり、同じデータをRadeon搭載PCにロードしてプレイする場合はきちんと動作します
念のため予備のマザーボードを用いてRadeonHD、GeforceGTXをそれぞれ搭載したテストPCを組んで試してみましたが、やはりGeforceGTXでは動作しませんでした
従って、カードをRadeonに換えようと考えています

ケースや空きスロットの都合上、条件指定がそのようになりました
590Socket774:2013/03/18(月) 11:37:08.92 ID:RTnBKcU7
まずはGeForceのドライバを動いていた状態に差し替えてみればどうですか
または空きのHDDを準備してGFマシンでOSのクリーンインスコを試みるとか
591Socket774:2013/03/18(月) 13:46:06.92 ID:hzvpMrgJ
>>589
なんで本家のforumに行かんのか?
592Socket774:2013/03/18(月) 18:35:14.20 ID:7jr2Cr61
>>589
春のキチガイ
593Socket774:2013/03/18(月) 18:49:30.74 ID:GSiP6HPj
頭が悪いんだろうな
594Socket774:2013/03/18(月) 18:50:45.39 ID:P06Jr2x4
頭だけが悪いと思うなよ
595Socket774:2013/03/18(月) 19:21:00.42 ID:YFYtlXuh
どういうことなの
596Socket774:2013/03/18(月) 20:37:28.47 ID:ubx0zkm0
583です。
βならともかく、WQHL通してる正規版の差し替えとかあるのかな?と。
まあ、差し替えられただけかも試練。今日落とした物で再インスコします。
597Socket774:2013/03/18(月) 20:47:17.31 ID:GSiP6HPj
>>596
誰も君にはレスしてないけど、13.1は公開翌日にファイル差し替えられたから
過去ログ参照ですし

RADEON友の会 Part268
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358472274/
598Socket774:2013/03/18(月) 20:54:16.43 ID:7jr2Cr61
ワロタ
599Socket774:2013/03/18(月) 21:49:20.12 ID:ISwisDh0
>>588にレスあるわな
600Socket774:2013/03/18(月) 23:07:37.86 ID:E878ZJTG
サファイアのEUFIはいつダウソできる?
601Socket774:2013/03/19(火) 00:10:17.47 ID:Oto4zdOr
【悲報】Adblockユーザーにはページを見せないようにするスクリプトが開発される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363615765/
602Socket774:2013/03/19(火) 09:08:02.71 ID:LoxRWxc3
>>600
EUFIとは何ぞや?
603Socket774:2013/03/19(火) 20:07:22.86 ID:49wdmGW7
欧州連合軍警察?
604Socket774:2013/03/19(火) 21:35:05.83 ID:YUbuFgdj
7790まだですか?
650Ti boostも気になるけど
605Socket774:2013/03/19(火) 21:54:01.41 ID:Hi99E7xe
言いたいだけやろ
606Socket774:2013/03/20(水) 00:09:16.99 ID:G5ocwtfk
>>604
今週中らしいぞ
607Socket774:2013/03/20(水) 03:15:27.83 ID:lMYHusKp
608Socket774:2013/03/20(水) 03:20:15.59 ID:Z7WkZhjt
そうだね
自分でPS4にTITAN組み込んであげればいいんじゃね
609Socket774:2013/03/20(水) 05:17:49.75 ID:x9J0ib8a
610Socket774:2013/03/20(水) 05:21:46.99 ID:x9J0ib8a
Resolves OpenGL application issues seen with the AMD Catalyst 13.3 Beta2 driver
611Socket774:2013/03/20(水) 05:23:51.10 ID:oOuEdU6T
>>609
Resolves OpenGL application issues seen with the AMD Catalyst 13.3 Beta2 driver
この修正だけだな
612Socket774:2013/03/20(水) 05:28:48.40 ID:lMYHusKp
NVIDIA,主力GPUとTegraのロードマップを更新。次次世代GPUはメモリバス帯域幅1TB/sを実現,次世代TegraはKepler世代のGPUを統合へ
http://www.4gamer.net/games/120/G012094/20130320001/
613Socket774:2013/03/20(水) 07:30:12.66 ID:Unv2BDy9
>>612
その程度の事次世代で達成しろよw
614Socket774:2013/03/20(水) 08:55:21.18 ID:X64Nvwxh
615Socket774:2013/03/20(水) 09:03:43.94 ID:tYlCo3QQ
>>612
Tegraってもうなんかショボいイメージが定着しちゃった気がする
616Socket774:2013/03/20(水) 09:19:14.26 ID:Wv5fxVN3
ゲフォ厨が発狂してるw
617Socket774:2013/03/20(水) 09:21:47.55 ID:EJV1+y7v
nVidiaのMaxwellではCPUとGPUでメモリ空間統合?
結局外部GPUとしてPCIE接続なら、そこがボトルネックではないの?
SteamrollerやTemashなどのような、APUじゃないとCPU-GPU間のデータ転送はあるでしょう
618Socket774:2013/03/20(水) 11:24:37.33 ID:c3hn9IrO
ゲフォスレでや・ら・な・い・の・か?
619Socket774:2013/03/20(水) 12:53:34.35 ID:UfYFeGcF
自我が持たないんじゃね?
620 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/20(水) 13:11:13.15 ID:7k4BjjVz
ゲロビディアのゴミフォースとか興味ないですぅ
621Socket774:2013/03/20(水) 13:15:44.74 ID:em2KGGwG
>>620
オナビディアのエロフォースだしね
622Socket774:2013/03/20(水) 14:02:13.92 ID:N+ghI5sp
最近はミドルスペックで外排気ってあんまないん?!
7750あたりでいいのがあれば教えてください
623Socket774:2013/03/20(水) 14:11:53.59 ID:Dou/23Fs
ArcticCoolingのTWIN TURBO2に換装してるから排気とか気にしてないな
624Socket774:2013/03/20(水) 16:56:54.96 ID:lH7L5XcI
>>607
RADEONのせいで720pかよ
625475:2013/03/20(水) 18:54:01.70 ID:uwKWcSbS
13.3 BETA3、とりあえずロジクールゲームソフトウェアは問題なく利用できるようになった。
念のためサポートに報告しておいたけど、随分早く修正きたから多分結構な数の報告上がってたんだろなぁ。
626Socket774:2013/03/20(水) 18:59:31.85 ID:oOuEdU6T
OpenGLを前のに戻しただけだった
OpenGL4.3も巻き戻ってるし
627Socket774:2013/03/20(水) 19:18:00.74 ID:EJV1+y7v
最近のRADEONドライバの修正レスポンスは早くていいね
628Socket774:2013/03/20(水) 19:28:10.82 ID:uwKWcSbS
なんだただのロールバックか
確かにサポからの返信も「ドライバーの不安定について検討中ですが、まだ結論にいたっていません。」て
内容だったわ・・・
629Socket774:2013/03/20(水) 19:30:46.91 ID:tQYH7nFt
こんなこと言ってた直後だからね、流石に…

http://www.4gamer.net/games/165/G016595/20130303003/

日本AMD森本氏(左)によるセッションでは、PC版ならではの特徴や、Radeonのドライバについて説明された

 また、最近のRadeon用ディスプレイドライバ「Catalyst」についても説明があった。
短いサイクルでリリースされる「β版ドライバ」は未完成品ではなく、
「むしろMicrosoft(のWHQL)に提出したドライバよりも、バグ修正が進んでいて、安定性が高い場合がある」と森本氏(関連記事)。
安心して使ってほしいと呼びかけていた。

ちなみに、β版という名称がマイナスイメージを与えていることを考慮して、名称変更も検討されているそうだ
630Socket774:2013/03/20(水) 19:35:00.97 ID:Q/dYdvRS
て、ゆーか、13.3b2はCCCとかトランスコードなんちゃらがウプデされてただけで
DD自体は13.2b7と全く同一バージョンだったんだが?
13.3b2をインスコオプションのカスタムで入れたらそう表示されてた
win7 64bitに7970ね
631Socket774:2013/03/20(水) 19:54:33.59 ID:sjzARBUf
バージョンはあんまあてにならんから
実際、13.3b2とb3ではOGL: 6.14.10.12172で一緒だけど
明らかにロールバックされてるし
632Socket774:2013/03/20(水) 20:26:31.38 ID:crTdttpL
今度はどんなOS破壊プログラムが入ってるのだろうか
633Socket774:2013/03/20(水) 20:52:58.67 ID:yGTADz2y
634Socket774:2013/03/20(水) 20:56:26.90 ID:x9J0ib8a
ID:arrbUtoi=ID:crTdttpL
635Socket774:2013/03/20(水) 20:59:03.67 ID:Unv2BDy9
13.3beta3入れたら、ゆめりあが少し上がったw
win7(64bit)+HD7970
636Socket774:2013/03/20(水) 21:08:18.37 ID:crTdttpL
誰かさっさと入れろよ
前回みたいにOS破壊バグが出て笑わせてくれよ
637Socket774:2013/03/20(水) 21:39:40.75 ID:MsUk/A9U
アプリ毎に設定切り替わる機能が欲しいけどOSがWinXP32bitだからかCCC2じゃなくCCCなのでその機能が無い
ATTには付いてるようなのでインスコしたら画面がチラつきまくりで耐えられず直し方も分からんのでアンインスコ
どうしたもんかな
638Socket774:2013/03/20(水) 21:40:42.67 ID:xErQaR9K
OSを買い換える
639Socket774:2013/03/20(水) 21:41:25.08 ID:1+Y+LSLF
OSを買い換える
640Socket774:2013/03/20(水) 21:45:12.86 ID:Rnque5RT
>>637
OS買い換えろ
641Socket774:2013/03/20(水) 22:06:49.30 ID:AHk3r4Ke
>>637
来年にサポート切れるんだし、3300円で8売ってたから買えばよかったのに。
アンチのステマに騙されたクチなんだろうか。
642Socket774:2013/03/20(水) 22:07:32.15 ID:srEn5wEp
なんだい?OS破壊バグって、初耳だな

>>635は何から13.3β3に上げたん?そういう話聞くとそそられる
現在13.2β7な自分もちょっと試してみようか
643635:2013/03/20(水) 23:11:53.73 ID:Unv2BDy9
13.2beta7からです
644Socket774:2013/03/20(水) 23:56:48.80 ID:g02XyUkQ
7970クラスでゆめりあのスコアなんてCPUの気まぐれで大きく変わるからな。
ハイエンド持ちにとってあれは今やCPUベンチ。
645Socket774:2013/03/21(木) 00:19:37.75 ID:BDG6VM/f
なにこれ
646Socket774:2013/03/21(木) 00:41:22.17 ID:CJcC5aCc
「なかなか微妙なポジション」(3/20) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0321/24087

 AMDの新型GPU「Radeon HD 7790」が3月22日(金)に正式発表される。
製造プロセス28nm、Graphic Core Nextアーキテクチャを採用する同GPUは、StreamProcessor数が896、コアクロック1GHz、
メモリクロック6,000MHz、1.79Teraflops、メモリ容量GDDR5 1GB(128bit)、補助電源コネクタ6ピン×1、TDP85Wというスペック。
 なお、搭載製品の具体的な発売予定については現時点で未定とのこと。
647Socket774:2013/03/21(木) 00:50:58.99 ID:Np3R2en4
HD7970て4枚刺すなんて出来るかね
648Socket774:2013/03/21(木) 01:41:10.97 ID:ub2PX3TK
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130320007/
>デモを行ったのがMike Houston(マイク・ヒューストン)氏だったことに驚いてしまった。

>Mike Houston氏といえば,AMDのGPUアーキテクトであり,PlayStaton 4にも採用された,
>Radeon HD 7900〜7700シリーズのアーキテクチャ「Graphics Core Next」の設計指揮を執った人物の一人である。
>すぐAMD関係者に裏を取ってみたところ,なんと,1か月前にAMDからNVIDIAに転職したのだそうだ。

まーた引き抜きか
649Socket774:2013/03/21(木) 02:00:43.08 ID:5OwSXtxI
終了
650Socket774:2013/03/21(木) 02:48:42.96 ID:RwlHZWHY
AMDはNVの営業捕まえて売り込み強化
NVはAMDの設計者捕まえて、リスピンの改善狙い?

この業界あっち行ったりこっち行ったりが多いのかもねぇ
そういえばUSBメモリ差し押さえはどーなったんだろ?
651Socket774:2013/03/21(木) 03:02:38.47 ID:ovl/DUY/
NVIDAはGPGPU分野では当分頑張るというか、そっちで収益カバーするつもりなのでは。
652Socket774:2013/03/21(木) 03:16:30.45 ID:uhcnv6A6
現在、HD6670DDR5使っているがaviutlで
GPUフィルター使うようになって今一つスピードが
出ない HD7750DDR5に変えようか考えているが
どの程度スピードアップになる?
653Socket774:2013/03/21(木) 07:05:57.95 ID:+0rU6NDc
6670みたいなゴミまだ使ってるやついるんだな
654Socket774:2013/03/21(木) 07:09:44.01 ID:kXi1BdqO
多いかもつうか、昔からこの業界人材の入れ替わりは日常茶飯事だろ
655Socket774:2013/03/21(木) 07:26:11.29 ID:ShZyed11
>>653
それなりに売れたし普通にいるよ
4xxx世代使ってる奴も稀に見るのに
656Socket774:2013/03/21(木) 08:41:19.56 ID:npwbLi4y
6670は補助電源無しで使えるしネトゲするには十分だしいいカードだと思うな。
ただGPU使ったりってのは力不足だな。
657Socket774:2013/03/21(木) 09:12:29.31 ID:zfXehT5K
最低画質で満足できるならいいが99ドルで出すようなカードではなかったな
658Socket774:2013/03/21(木) 10:08:23.96 ID:KWG6BNgc
7xxx専用スレでもなきゃハイエンド専用スレでもないぞ
誰がどの世代のどのクラス使ったっていいじゃねーかいちいちディスんな
7xxxや79xx以外が気に入らなきゃスレチだから専用スレいけ
659Socket774:2013/03/21(木) 10:26:25.45 ID:cDx3OdwJ
6670は鳥とのhcf用に需要あるぞ
660Socket774:2013/03/21(木) 10:27:01.96 ID:hFIARplu
7750でdg可能になってるからね
661Socket774:2013/03/21(木) 10:29:48.34 ID:cDx3OdwJ
>>660
まじ?
ソースぷりーず
662Socket774:2013/03/21(木) 10:31:30.07 ID:hFIARplu
663Socket774:2013/03/21(木) 10:32:53.25 ID:TVdln8K7
御託はいいから、書くなら>>652の質問の趣旨みて的確な返答してやんなよ
664Socket774:2013/03/21(木) 11:11:44.32 ID:ShZyed11
>>663
NL-MEANSだと思うけどGPUがボトルネックになることはないと思うんだよなー

>>652
GPU使用率とx264オプションと適用フィルタ全部晒して、今何FPS出てるか教えて
665Socket774:2013/03/21(木) 11:34:36.45 ID:ShZyed11
フィルタはこんな感じで見せてくれたらいいよ
俺は下手な糞エンコ屋で恥ずかしいから勘弁w
http://i.imgur.com/sS40UsC.jpg
666Socket774:2013/03/21(木) 12:24:43.58 ID:jJfwmYT4
>>652
ここ見て自分で考えろ
http://nilposoft.info/archives/412
667Socket774:2013/03/21(木) 19:25:22.02 ID:1Ey1RBcA
HD7770GhzEdition で三画面出力ってできる?

GTX550Tiじゃ出来ないってツクモの店員に言われたんだけど
GTX650Tiは高いしコスパ良くないから買いたくない。

HD7770GhzEdition に乗り換える意味ってあるのかなあ?
668Socket774:2013/03/21(木) 19:34:55.18 ID:rmT2VUjR
DisplayPort使えるモニタが一つでもありゃ3画面いけるはず
669Socket774:2013/03/21(木) 19:46:02.54 ID:DvtGbrl8
>>667
メーカーによるけどそれでも大抵のは3画面になら対応してるよ
ただHD77xx系はDVI、HDMI、D-subの構成出力だったりするのが多いからその辺は要確認
670Socket774:2013/03/21(木) 19:55:03.09 ID:owjpe2uW
SapphireのFLEXバージョンならDVIとHDMIだけで3画面いける。
671Socket774:2013/03/21(木) 19:58:25.98 ID:w0iVvFkB
>>667
3画面にしたいだけならGT640でも出来るハズだけど
ASUSやGIGAのやつならデジタルで3画面出力出来るハズ
3画面でゲームしたいならパフォーマンス的にHD7850以上必要だけど
672642:2013/03/21(木) 20:54:05.15 ID:TVdln8K7
>>643
その言葉に釣られて自分も13.2β7から13.3β3に上げてみた
とりあえずゆめりあだけやってみたけど、
A10-5800K内蔵GPUで61085→61333と微増、
同+HD7750で83990→84058とかなり微妙ながらもw一応
他に不具合無いかはこれから追々に

あと蛇足で、Enduroの文字に釣られてMobility版の13.3βを無謀にもあててみたのだけど
Enduroらしい設定項目はAVECCには現れず、やっぱそううまくはいかないかガクシ
デスクトップAPUとDG構成にもEnduroが適用されるのはいつのことだろう
でも特におかしな挙動も無いようなんでこのままMobility用13.3β3を使っとくとするか
673Socket774:2013/03/21(木) 20:55:08.46 ID:HyCxy+QL
7790は896SPでコア1GHzにメモリは128bit GDDR5 6000MHzか
TDPは85Wと噂よりかなり低いね
7770持ちだけど、手頃な値段だったら買い換えてみようかな
674Socket774:2013/03/21(木) 20:56:50.21 ID:1Ey1RBcA
>>671
>>669
1画面でゲーム(COD&CODBO1&2)して
他の画面は動画とかネットとか2ch

今は2画面だけど将来的に3画面にするからHD7770GhzEditionに乗り変えたいんだがなあ・・・・・・
675Socket774:2013/03/21(木) 21:12:09.37 ID:HyCxy+QL
>>674
探せばDVIx2,HDMIx1,DPx1の7770はあるよ
自分が使ってるXFX 7770がそうだし
4画面できないと思う
公式だと3画面までってなってるけど、一枚しか液晶を持ってないから
676Socket774:2013/03/21(木) 21:19:58.23 ID:1Ey1RBcA
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120831051/
株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、
AMD製「Radeon HD 7770」を搭載するSapphire Technology社製のグラフィックスボード「FLEX HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D / HDMI / DP」を発表。
9月1日に発売いたします。

 「FLEX HD7770 GHZ EDITION」は、Sapphireオリジナルの“Flexシリーズ”にラインナップされる新製品です。Radeon HD 7000シリーズがサポートするマルチディスプレイ技術「AMD Eyefinity 2.0」では、DVI/HDMIを使った出力は2画面までに制限されますが、
Flexシリーズはこれを拡張し、DVI/HDMIのみで3画面出力が可能。HDMI to DVIケーブルも付属しており、本製品のみでDVI×3出力を実現できます。さらにDisplayPort出力端子も備えており、これを利用することで本製品のボード1枚から最大4画面の出力に対応します。

◆製品情報
メーカー: Sapphire Technology
製品名: FLEX HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D / HDMI / DP
型番: SAHD777-1GD5FLEXR0/11201-12-20G
発売時期: 9月1日
予想市場価格: 1万円台後半
製品情報URL: http://www.sapphiretech.jp/products/hd-7700-pcie/hd777011201-12-20gvd4756.html




よし決まったこれ買うわwwww
677Socket774:2013/03/21(木) 21:21:42.11 ID:1Ey1RBcA
17000¥って結構高いな・・・・・

やっぱもうちょっと探そうかな・・・・・
678Socket774:2013/03/21(木) 21:23:58.30 ID:1Ey1RBcA
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/7000/7770/Pages/radeon-7770.aspx#2

AMD Radeon? HD 7770 GHz Edition
AMD Eyefinityマルチディスプレイ・テクノロジー1
最大6画面表示
独立した解像度、リフレッシュレート、カラー制御、ビデオ・オーバーレイ
ディスプレイのグループ化
複数のディスプレイを連結させて1つの大きな画面を構成
ディスクリート・デジタルマルチポイント・オーディオ


結局何買えばいいのかわからん・・・・・・・
679Socket774:2013/03/21(木) 21:34:45.39 ID:9GYl/p6W
分からないときは買わない
680Socket774:2013/03/21(木) 21:39:08.34 ID:Pz9XAzkM
7770買うんだったらもうちょっと待って7790の情報が出てから決めた方がいいかも
681Socket774:2013/03/21(木) 21:45:22.60 ID:09at27NY
>>678
7770買おうとしてる奴、今は買うな!時期が悪い
682Socket774:2013/03/21(木) 22:20:50.04 ID:WKigqcgy
>>678
DisplayPort → DVI/HDMIの変換アダプタ使えば大抵のRadeonで4〜6画面表示できるけど
変換ケーブルを使いたくない理由があるのなら>>676みたいな製品を使うしかないね
683Socket774:2013/03/21(木) 23:05:53.04 ID:E52tPyjz
>>682
それ3画面目より後のだと糞高いアクティブ型使わないとダメですよね
たしかビデオカードあたりのTMDSリンクは最大3つだかの制限のせいで
684Socket774:2013/03/21(木) 23:15:27.45 ID:JBsYXtgO
迷った時はケチらないで高い方買っとけば後悔しないと思うが
685Socket774:2013/03/21(木) 23:24:53.26 ID:1Ey1RBcA
HD7790のスペックが結構いい線行ってるな・・・・・・

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6642.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6646.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52342261.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52342376.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52342145.html

発売そろそろだな

6画面出力できるのならば手段は選ばん
俺はこれを買うぞ・・・・
686Socket774:2013/03/21(木) 23:27:11.20 ID:1Ey1RBcA
GTX650Tiって6画面出力可能?
687Socket774:2013/03/21(木) 23:34:25.17 ID:cOLJD/vX
>>685-686
お前・・・全角で連投止めれ?
フォントの種類により区別つかない、ラップトップ・携帯端末使ってるのか?
688Socket774:2013/03/21(木) 23:37:00.87 ID:1Ey1RBcA
>>687
スマソ

HD7790買うわ
689Socket774:2013/03/21(木) 23:39:54.91 ID:cOLJD/vX
まー全角でどうのこうの被害が起こるわけじゃないが
全角をわざと使い続ける人は大抵問題起こす人が多いし
そういう事実があるから、その気が無くても悪目立ちする
690Socket774:2013/03/21(木) 23:41:26.23 ID:YVFOyW9v
頭大丈夫か?
691Socket774:2013/03/21(木) 23:48:53.13 ID:Ol3MDP20
>>685
色々と混乱してるみたいだからはっきりさせとこう

・HD 7770を搭載しているからといって必ずしも6画面出力に対応しているとは限らない
 むしろ6画面出力に対応している製品は少なく、実際に>>676もHD 7770搭載だが最大画面数は4つまで

・GeForce系は今のところ最大4画面まで対応。よってGTX 650 Tiも6画面には非対応
692Socket774:2013/03/21(木) 23:51:51.91 ID:1Ey1RBcA
>>691
それにHD7790も加わるのか・・・・・

後は製品の問題だな
693Socket774:2013/03/22(金) 00:35:41.80 ID:HoFRcd5g
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/592/604/html/1.jpg.html

おいおいAMDちゃん
MACだけなんでこんなカッコいいんだよ
WIN用に白Radeon出せよ
694Socket774:2013/03/22(金) 00:43:25.57 ID:DvY9fWAm
こんなのに6万何ぼ出すんだったら
7950二枚買うわ
695Socket774:2013/03/22(金) 00:43:40.95 ID:u/Kxm4zL
>>693
デザインいいなこれ
696Socket774:2013/03/22(金) 00:47:56.14 ID:+xvGePSE
楽しめるじゃない、楽しむんだよ
697Socket774:2013/03/22(金) 01:12:01.33 ID:uqnk+0xl
赤の塗料ケチっただけやないかい
698Socket774:2013/03/22(金) 01:43:56.92 ID:3xluyO3o
そりゃこの値段ならデザインも凝れるわな。
699Socket774:2013/03/22(金) 01:46:23.14 ID:a4t13gwp
デザインてか色塗っただけでリファが2万以上値上がりか…
股間が熱くなるな
700Socket774:2013/03/22(金) 01:49:34.91 ID:+sQDVtAc
ASK税
701Socket774:2013/03/22(金) 01:49:39.16 ID:JOBhLHBF
2DをMillenniumチップ、3DをVoodooチップ、それを一つの板に載せて
カノープスが作る。コネクションは5BNCで。
想像したらオナヌーしたくなってきた (*´ρ`*)
702Socket774:2013/03/22(金) 03:23:01.71 ID:07hQzDXK
13.3b3が例の如く差し替えられているようだ
ついでにモバイル版も上がってる
703Socket774:2013/03/22(金) 08:34:30.32 ID:425JxGtL
マジか入れてくる
704Socket774:2013/03/22(金) 08:40:06.42 ID:mL1/N1pL
  ∧∧
  (д`* )
  (⊃⌒*⌒⊂) バッチコイ
  /__ノωヽ__)
705Socket774:2013/03/22(金) 08:45:33.80 ID:ocNh59B+
>>694
MAC用としたら安いのでは?
706Socket774:2013/03/22(金) 08:53:52.65 ID:425JxGtL
20日頃のファイルとMD5一致したよ
入れなくてもよさそう
707Socket774:2013/03/22(金) 09:19:49.67 ID:LkETD4s/
>>693
それよりも、元記事にある↓が衝撃だった。
> 現在発売中のMac ProはRadeon HD 5870搭載
Appleのサイトに行ったら本当だった。
2500ドルもするマシンの標準グラボがHD5770、200ドル足してHD5870になる。
どれだけ搾取されてるというか、マジでProは売れてないんだな。
708Socket774:2013/03/22(金) 09:24:18.00 ID:wfdMIPNp
せめてfirepro入れて欲しいよね
709Socket774:2013/03/22(金) 09:56:40.84 ID:tog/3Zan
>>707
Mac専業はどうせ大した用途にPC使わないんだし
ぼったくり価格の旧式グラボでも気づかれないってことだろ
710Socket774:2013/03/22(金) 10:03:47.35 ID:porPuxDD
だからアポ買う層はPCパーツが好きなんじゃなくて
マクOS動く機械が欲しいというただそれだけの連中なんだからお察し
711Socket774:2013/03/22(金) 10:34:32.21 ID:5IrHUbHR
MACは材料を安く仕入れて綺麗に動くように見せて出荷するってスタンスなのかね
ゲームとかも少ないしグラボの需要が無いだけかもしれんがHD5770なんて積むくらいならIntelHDの方が省電力で良さそうなもんだが…
712Socket774:2013/03/22(金) 10:51:09.99 ID:fcBoPoII
グラボも含めたデザイン観があったんだろう
713Socket774:2013/03/22(金) 11:17:38.95 ID:rs/42OmW
ハンダのデザインの追求オプションも追加してくれ
714Socket774:2013/03/22(金) 11:57:51.96 ID:YYJYkbOC
HD 7970 GEを2基搭載。液冷クーラーも標準採用されたモンスターカード「ARES II」が15万5000円で国内発売
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130322001/
715Socket774:2013/03/22(金) 13:23:05.77 ID:qynD5pMB
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20130319106/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130322_592715.html

HD7790のレビューが来てますね
後は価格次第、といったところか
716Socket774:2013/03/22(金) 13:33:25.02 ID:u/Kxm4zL
HD7790キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

NVIDIAのGPUラインナップにおいて同じ位置付けのGTX 650 Tiの対抗馬として、理想的な性能とワットパフォーマンスを実現した製品であるといえよう。

 現在、ミドルレンジGPUの価格競争は激化しており、GTX 650 Tiを搭載したビデオカードは1万円台前半、HD 7790の上位モデルであるRadeon HD 7850搭載製品も1万円台後半で販売されている。
これら既存の製品に対抗できる販売価格で登場すれば、HD 7790は性能、消費電力、価格の3拍子揃った製品となる。
魅力ある価格での登場に期待したい。

後は値段だな
717Socket774:2013/03/22(金) 13:52:53.52 ID:YMqy5Rfi
2Gモデル出なきゃ買わない
718Socket774:2013/03/22(金) 13:53:19.03 ID:XAtIQI2t
150Wじゃなくて安心したわ
719Socket774:2013/03/22(金) 13:58:07.81 ID:LkETD4s/
モノ的には次世代のチップだけど、実際にHD8xxxが出るとしたら場合はドコに収まるんだろう。
その場合、Bonaire Proとして Compute Unit 16基、1GHz、90Wで6ピン1本の8770と、
Compute Unit 14基、800〜850MHzにダウンクロックして消費電力を65W、補助電源不要の8750とか行けるかな?
720Socket774:2013/03/22(金) 13:59:09.71 ID:5n1V8DYl
あかん。
あかんよ、このままではHD7790にIYHしてしまう。

HD7770を店頭並んだ頃にIYHしておきながら半年寝かせてたのをまだ取り戻せて無いのに
721Socket774:2013/03/22(金) 13:59:39.61 ID:u/Kxm4zL
HD7790 2GBモデル出てほしいな〜

GTX550Tiから乗り換えの時が来たな
722Socket774:2013/03/22(金) 13:59:47.93 ID:5n1V8DYl
sageそこねた。店頭並んだらIYHしてくる
723Socket774:2013/03/22(金) 14:00:04.65 ID:9ED+bIGx
150ドルがラインて書いてあるけどASKにとっての150ドルは2万円とかですよね・・・
724Socket774:2013/03/22(金) 14:02:47.88 ID:9utDV/qc
725Socket774:2013/03/22(金) 14:06:53.19 ID:NDTRMjQE
>>724
650tiブーストにやられるの巻
726Socket774:2013/03/22(金) 14:10:16.25 ID:9utDV/qc
>>725
性能で負けるかもしれないけど、コア作り直さない限り、ワットパフォーマンスは悪化するよ
727Socket774:2013/03/22(金) 14:10:32.74 ID:NDTRMjQE
>>725
IDあと一つで…くそっ
728Socket774:2013/03/22(金) 14:12:11.65 ID:XAtIQI2t
150ドルで性能をとるか消費電力をとるかの勝負だね
729Socket774:2013/03/22(金) 14:12:50.46 ID:7U61dCnO
まだまだ6850でいけそうやな
730Socket774:2013/03/22(金) 14:22:01.77 ID:9utDV/qc
731Socket774:2013/03/22(金) 14:23:30.20 ID:u/Kxm4zL
安くなったら買う

大体AMDは予想より安くて
nvidiaは予想より高い

HD7790 2GB モデルが15000以下なら買いだな
732Socket774:2013/03/22(金) 14:26:20.69 ID:9utDV/qc
コンデンサではSAPPHIRE選びたいけど基板の長さが長い

>>731
ねーよ?諦めろ
733Socket774:2013/03/22(金) 14:27:38.28 ID:u/Kxm4zL
>>732
でも4画面出力できるならやっぱ買うお

楽しみだお
734Socket774:2013/03/22(金) 14:30:38.02 ID:H0rqcMZF
Sapphire Radeon HD 7790 OC Edition Unboxing & Overview
http://www.youtube.com/watch?v=p09O_5sW-Cw
AMD Sapphire Radeon HD 7790 Graphics Card Launch Review
http://www.youtube.com/watch?v=7roBdKcX0EY
735Socket774:2013/03/22(金) 14:31:22.57 ID:TKwv1rel
7770がいらない子になりましたね
736Socket774:2013/03/22(金) 14:31:22.88 ID:LkETD4s/
>>730
Sapphireワロス
コレは確実に補助電源無しのモデルが予定に入ってるね。
8xxx世代チップの先行品としてBonaire初期ロットを投入してるのかな。
737Socket774:2013/03/22(金) 14:33:15.18 ID:u/Kxm4zL
絶対コレは買う

俺はこれ買うぞ
よしゃっ!
738Socket774:2013/03/22(金) 14:37:36.52 ID:qRzfzrCV
祖父で7850の中古が1万だったので試しに買ってみたが、想像以上に高性能でワロタ
739Socket774:2013/03/22(金) 14:37:36.93 ID:fcBoPoII
HD7770の立場が危うい
HD7750は補助電源なしでおまけで5800kとのDG対応でまだ存在価値があるが・・・
740Socket774:2013/03/22(金) 14:51:38.24 ID:9utDV/qc
>>736
あ、それ・・ごめん無理だわ
補助電源なしって、いろいろハードル高いんだよ


まず今のマキシマムの電力を最低でも30W下げないといけない ← 不可能。 まず、第一の規格的な問題をクリアできない。

次に、CFXの動作を考えたときに、70Wのカードを2枚使うと140Wの電力が居る。全部のMBが耐えられるかどうか微妙。
このクラスのCFXは試すユーザーが多いので無茶はさせられない。 ← 安全・運用上の問題をクリアできない
741Socket774:2013/03/22(金) 14:53:44.42 ID:cosuT/nb
>>735
そうだね、公開前はHD7770と7850の間にHD7790の需要あるか?って感じだったけど
逆にHD7770と7850の存在価値が微妙になってくるな
742Socket774:2013/03/22(金) 14:54:08.25 ID:u/Kxm4zL
いいから早く発売しろHD7790

俺がこんなに待ってるというのに
743Socket774:2013/03/22(金) 14:56:29.52 ID:XTfGU201
補助電源無しなんてPowerTuneのターゲットTDP引き下げりゃ余裕かな
744Socket774:2013/03/22(金) 14:56:56.06 ID:9utDV/qc
>>739
一応補足
740は一応、これほどの有能なコアを、わざわざ潰して40Wも落とすことはしないだろう
って考えを元に書いてる

かなり無駄を承知でやるなら、できなくはない、ただし、50〜60W未満に抑えないと安全なCFX動作までは微妙
745Socket774:2013/03/22(金) 14:57:24.83 ID:XAtIQI2t
>>741
7850は流石に言い過ぎでしょ
(一応)256bitで1080pも辛うじて視野に入るんだから
746Socket774:2013/03/22(金) 14:58:35.32 ID:NDTRMjQE
ラデオンユーザーっていかにも自分が開発者ですみたいな態度とるよねって ゆうすけが言ってた
747Socket774:2013/03/22(金) 14:58:44.85 ID:9utDV/qc
>>743
100Wのカードは40Wも下げられんよ
748Socket774:2013/03/22(金) 15:10:30.76 ID:TKwv1rel
パワカラあたりから7790を7750相当にクロックダウンしてgogreenとして出されたら買ってしまいそう。
749Socket774:2013/03/22(金) 15:12:54.07 ID:HslcPYaR
ドライバのインストーラ行儀悪いな
今Bata3にしたんだが動画読み込んでたブラウザを確認なしで強制終了しやがった
インストール完了したらしれっとブラウザ再起動させてたが糞長い動画の読み込みがパーだわ
ハゲる
750Socket774:2013/03/22(金) 15:15:53.21 ID:e2wgsKNA
客商売の大変さがよくわかる
751Socket774:2013/03/22(金) 15:25:21.27 ID:XAtIQI2t
>>748
出たなパワカラ信者め
個人的にはXFXが1スロ仕様出してくれたら萌えるんだが
752Socket774:2013/03/22(金) 15:34:16.28 ID:LkETD4s/
>>740
無理とか言う前に、ちょっとは頭使おうよ。
7770→7750で25W下げてるし、7790は7770よりずっとVRAMクロックが高い=下げ余地が大きい。
GPUとVRAMのクロック落とせば60Wまで落とすのは可能だと思うけどね。
753Socket774:2013/03/22(金) 15:38:46.49 ID:u/Kxm4zL
>>752
そしたら性能も下がらないか?

補助電源あってもいいじゃん別に・・・・
754Socket774:2013/03/22(金) 15:44:48.32 ID:4y5ZejvF
Sapphire青基盤やめたか
755Socket774:2013/03/22(金) 15:45:35.54 ID:9utDV/qc
>>752
>744
756Socket774:2013/03/22(金) 15:53:44.87 ID:5IrHUbHR
>>752
そこまで下げちゃうと7790とは別の製品にならないか?
別の製品で出すにしてもナンバーが足りないしHD8xxx世代が解禁されてからじゃないの?
757Socket774:2013/03/22(金) 15:54:20.19 ID:LkETD4s/
>>753
性能下がるの当たり前じゃないか。バカなのか?
補助電源無しグラボの需要を無視するのかよ。
コード名から判るように、Bonaire Proとして Compute Unit 16or18基の上位版の存在が確定してるだろ。
補助電源付きはそっちでやればいい。これなら90〜95Wで、殆どのケースで130Wの7850を上回る性能を叩き出すよ。
758Socket774:2013/03/22(金) 15:58:07.92 ID:XAtIQI2t
>>757
まあ補助電源ナシが一つや二つあってもいいとは思うけど
逆にAPUの存在を無視してまで単体にこだわる理由を聞いてみたいなw
759Socket774:2013/03/22(金) 15:58:43.50 ID:LkETD4s/
>>756
ダウンクロックして出すとしたら上でも書いてるとおり、8xxx世代の別の製品として出すよ。
だから↑の方でも7790は8xxx世代の先行品じゃないかと書いてる。
デチューンしても7770より性能が上だったら問題ない。それぐらいはダウンクロックしても十分出せる。
760Socket774:2013/03/22(金) 16:06:03.80 ID:LkETD4s/
>>758
>逆にAPUの存在を無視してまで単体にこだわる理由を聞いてみたいなw
一体何処でAPUを無視してるのか説明してくれ。
俺はdGPUのラインナップの話しかしていない。
補助電源無し/有りの両方で競争力のあるモデルを維持するのが主眼だ。
761Socket774:2013/03/22(金) 16:08:44.69 ID:YJN8JH2K
ID:LkETD4s/
762Socket774:2013/03/22(金) 16:22:31.44 ID:XAtIQI2t
>>760
論点は14CUのダウンクロック版に需要があるのかどうかって話だよね
てかそんな単純な話で消費電力解決できるなら今頃溢れてると思うし
ちょっとおまえはカタログスペックの見過ぎだから卵でも食って寝たほうがいいぞ
763Socket774:2013/03/22(金) 16:29:31.23 ID:u/Kxm4zL
まだ出てないんだからHD7750で我慢してね
764Socket774:2013/03/22(金) 16:30:01.80 ID:cosuT/nb
なんなんだこの流れはw
765Socket774:2013/03/22(金) 16:44:28.94 ID:XTfGU201
せっかく新チップ作ったんだからいろんなバリエーションが出るでしょ
766Socket774:2013/03/22(金) 16:46:56.46 ID:XAtIQI2t
妄想を楽しむ流れ?
75W縛りのネタって伸びるのかどうか知らないけど
767Socket774:2013/03/22(金) 17:11:36.11 ID:j5pp/BVu
>>738
HDx850系列は総じて攻守共に死角がないと思う。HD4850/5850/6850/7850。
しかし先行試作機のHD7790はかなりよさそうなのでHD8xxxに期待が持てそうだな。
768Socket774:2013/03/22(金) 18:17:15.89 ID:k5tP+PuX
>>767
> 先行試作機
状況としてはHD4770が出た時と近いな
769Socket774:2013/03/22(金) 18:28:40.87 ID:6GwrZRLx
さて、そろそろおまいらに聞くけど、玄人のつもりならRADEION系をお安く手軽に大量放出している
玄人志向製を購入して使っているんだよな?

サファイアとかMISとか言ったらぶち殺すぞ
770Socket774:2013/03/22(金) 18:28:41.87 ID:5n1V8DYl
先行試作機とか響きだけでwktkしすぎちゃうからやめて!
771Socket774:2013/03/22(金) 18:32:51.94 ID:u/Kxm4zL
オーバクロックモデルが出たらそれ買おう
772Socket774:2013/03/22(金) 18:43:16.23 ID:aCTm4H8F
陸戦用とか出たら迷わず飛びつくレベル。
773Socket774:2013/03/22(金) 20:17:32.60 ID:FokwltPO
陸戦用ってつまり防塵仕様か・・・
マジで飛びつくレベルかもしれない
774Socket774:2013/03/22(金) 20:40:45.97 ID://ATysaZ
>>769
6GB版が出たら考えよう
775Socket774:2013/03/22(金) 21:21:31.34 ID:mL1/N1pL
>>769
最近はクロック低かったりする地雷品ないの?
776Socket774:2013/03/22(金) 21:35:45.96 ID:iPPbiLix
>>772
それ何に使うんだw
陸戦型ガンダムにでも使うのか
MSのモニターは確かカメラで取り込んだ画像をCG処理やらなんやらするからグラボいるだろうし
777Socket774:2013/03/22(金) 21:37:12.15 ID:NP7DAius
らでいおん系大量放出!
778Socket774:2013/03/22(金) 22:14:21.09 ID:cvxiv32W
>>738
クロシコのやつか
買おうか迷ってスルーしたけど温度と騒音どうよ
779Socket774:2013/03/22(金) 22:28:06.66 ID:Wcz6br4J
伝説絵板ラデオン
780Socket774:2013/03/22(金) 22:43:41.79 ID:porPuxDD
捨魔巨人インテル
781Socket774:2013/03/22(金) 23:03:37.68 ID:koem0rGM
どなたかATI Radeon BIOS 編集ツールのインストーラー版持っている人いない?うpして欲しい
公式のリンクがずいぶん前から切れてる
782Socket774:2013/03/22(金) 23:05:21.28 ID:NP7DAius
で、あなたは何をうpしてくれるの?
783Socket774:2013/03/23(土) 00:03:39.40 ID:YYJYkbOC
AMD,デスクトップPC向けRichlandの概要を明らかに。APUの積極展開に向けた施策や,主催するゲームイベントの国内実施計画も
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130322065/




誰か八行でまとめてくれ
784Socket774:2013/03/23(土) 00:28:23.45 ID:hNitjIRi







785Socket774:2013/03/23(土) 01:13:11.51 ID:Swtj6J+i
メーカーのドライバを入れたほうがいいのか、AMD純正ドライバを入れたらいいのか分からん。
今までオンボでゲームしなかったから考えた事がありませんでした。
今はMSI 7750にAMD純正ドライバをハメハメしてます。
786Socket774:2013/03/23(土) 01:14:22.54 ID:/cdzjnrI
amd公式のβでしょ
今一番尖った使い方は
787連投すまそ:2013/03/23(土) 01:14:50.81 ID:Swtj6J+i
メーカーのドライバとは、グラボ作ってるメーカーが提供してるドライバの事です
私の場合はMSIになります。
788Socket774:2013/03/23(土) 01:18:44.42 ID:vh4HksBn
中身一緒だけど?
789Socket774:2013/03/23(土) 01:35:47.20 ID:PyNq4jmN
グラボ出たての時期はメーカー製ドライバのほうが良かったりするけど今はAMDの配布してるドライバ一択だよ
790Socket774:2013/03/23(土) 01:49:15.12 ID:Swtj6J+i
レスくれた方々ありがとうございます。
AMDの配布してるドライバを使います。
791Socket774:2013/03/23(土) 02:42:06.04 ID:V6Xc/DB7
>>788
中身一緒じゃないのもあるぞバーカ
にわかはだまってな
>>790
メーカーによっては3D設定のサンプルの画像や、OCの機能とか色々あるけど
大抵普通に使うなら純正ドライバでOK,純正ドライバがバージョン更新で不具合がおきたら
メーカー製にもどって純正の次のバージョンを待つとか色々方法あるよ
792Socket774:2013/03/23(土) 02:45:38.51 ID:Ryrcguo8
メーカーのドライバって更新が無かったり遅かったりするからなぁ
普通に使うならAMDからだろうな
OCしたいなら、MSIとかからOCツール取ってくればいいだけだからな
793Socket774:2013/03/23(土) 02:45:40.11 ID:G0Z5GdSi
差し替えられたっつぅ13.3b3も
OpenGLは6.10.10.12172?
794Socket774:2013/03/23(土) 07:05:27.02 ID:hNitjIRi
>>793
うちの13.3Betaは6.14.10.12172だけども?
795Socket774:2013/03/23(土) 07:38:16.42 ID:ii/63b2r
7790良さ気だね〜♪
クロシコがリファを15K以下で出せば買ってしまうかもしれない
でも、650Ti Boostもチェックしてからかな
796Socket774:2013/03/23(土) 09:36:12.51 ID:JDMWJABI
俺は7750がますます魅力的に思えて来てる
797Socket774:2013/03/23(土) 10:08:30.23 ID:5HrYggrA
7750なら俺の隣で寝てるよ
798Socket774:2013/03/23(土) 12:21:36.10 ID:inCcAtY/
HD7790探したけど売ってないよ

どこで売ってる?
799Socket774:2013/03/23(土) 12:29:07.57 ID:3TTEE6ov
発表されただけで、輸入は四月初旬じゃない?
800Socket774:2013/03/23(土) 12:36:40.02 ID:inCcAtY/
>>799
金ためて待ってるわ
801Socket774:2013/03/23(土) 13:30:19.11 ID:3cwOj7YX
金無いのに買う気だったのかよ
802Socket774:2013/03/23(土) 13:32:09.90 ID:o9v6y1gt
なんて日だっ!
803Socket774:2013/03/23(土) 13:41:56.22 ID:wMj4nS3A
いつ買うか?

金貯めてから聞け!ww
804Socket774:2013/03/23(土) 14:10:16.39 ID:inCcAtY/
いやディスプレイも一緒に買おうと思ってな・・・・・
805 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/03/23(土) 14:28:08.56 ID:JxpvxA6U
カード36回払いでええやん
806Socket774:2013/03/23(土) 14:32:42.04 ID:inCcAtY/
カード持ってない・・・・・・

親から金もらわなきゃ・・・・・・
NEETじゃないからセーフセーフ
807Socket774:2013/03/23(土) 14:36:12.58 ID:/nekq3pF
バイトもしとらんの?
808 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/03/23(土) 14:47:00.66 ID:JxpvxA6U
必死にお金貯めて買った時の喜びは大きいんだうけど、
dGPUなんて生活に余裕がある裕福でハイソな富裕層向きだよな

オンボしか使ったことない自分には異次元の世界……
809Socket774:2013/03/23(土) 15:00:07.51 ID:inCcAtY/
A10ー5800Kならオンボでも( ・∀・)イイ!!ついでにHD7750もあればなお( ・∀・)イイ!!

さてディスプレイ先に買うかそれともHD7790先買おうか・・・・・・
ディスプレイトリプルにしたい
810Socket774:2013/03/23(土) 15:09:38.12 ID:inCcAtY/
メインじゃない方のディスプレイのドット抜けが直せない
ググったの試してみても治らない
直し方教えてケロ・・・・
811Socket774:2013/03/23(土) 15:19:21.57 ID:dEq9FnpN
購入直後なら販売店にゴネて交換してもらう
何日か経過しているのなら新しいモニタ購入
液晶のドット欠けは修理不可
812Socket774:2013/03/23(土) 15:22:02.51 ID:1q32XayO
そんな簡単に治せるのなら
誰も有料のドット欠け保証サービスとか利用しないし
メーカーもプレミアム保証をウリにしたモデルを用意しまい
あと、買う買う詐欺も鬱陶しいわ
813Socket774:2013/03/23(土) 15:29:24.87 ID:inCcAtY/
どうせやるの2chとネットだけだからいいか・・・・・・
814Socket774:2013/03/23(土) 15:49:40.30 ID:PlVDuymY
>810
買い替えたら?
俺ならそうしてる
815Socket774:2013/03/23(土) 15:57:34.03 ID:inCcAtY/
>>814
メインじゃないし1つしか抜けてないんだよなぁ・・・・・・・・・
1280×1024だから目立つわけでもないし・・・・・・・

父の大学からもらてっきたDELLのやつだから諦めてるんんだが
そのうちこのディスプレイも入れてトリプルにしたいから我慢する

ありがとう
816Socket774:2013/03/23(土) 16:23:29.70 ID:SkOrQ+W5
バラバラの機種でトリプルにしても目と首が疲れるだけだぞ
817Socket774:2013/03/23(土) 16:31:45.76 ID:hNitjIRi
確かに・・・メインがU3011で、サブでレグザ37インチと21インチCRT使っとるが
非常に疲れるw
818Socket774:2013/03/23(土) 17:36:46.04 ID:wMj4nS3A
FX8150+6950で一年経ったが電気代が上がりまくってやばい
以前から付けっぱなしが多いんだが毎月2〜30000円位アップ
上がる前はC2Q8200+GTX560だったから
そんなの当たり前だと言われるだろうけど、これってアイドル電力のせいかな?
A10-5700+7850くらいにしたほうが幸せになれる? やるゲームはFF14とシムシティくらい
819Socket774:2013/03/23(土) 17:40:18.02 ID:inCcAtY/
>>818
そんぐらいだったらA10ー5800K+HD7750で十分じゃね?
820Socket774:2013/03/23(土) 17:41:48.29 ID:2/15k2vH
5700+7750のDGで。
821Socket774:2013/03/23(土) 17:44:58.68 ID:RWopEukK
>>818
本当に毎月2〜30000円位アップなら1100〜1700W電力消費してる物が24時間付けっぱなしになってる計算。
822Socket774:2013/03/23(土) 17:45:15.23 ID:Z5j7rITy
CPUはIntelにした方がよくないか?
823Socket774:2013/03/23(土) 17:46:06.01 ID:x1Nyizdw
今では国賊扱いなオール電化住宅に住んでるけど
一ヶ月の電気代30000円いかないよ
PCだけで万単位で電気代が上がるのは考えにくい
824Socket774:2013/03/23(土) 17:46:19.73 ID:kjlwYW4G
>>818
マジレスするとエアコン等冷暖房の電気代じゃない?毎月2〜3万なら
825Socket774:2013/03/23(土) 17:47:14.06 ID:qnkpn4zj
>>818
盗電されてるんじゃね?
826Socket774:2013/03/23(土) 17:52:54.98 ID:kjlwYW4G
24時間エアコンつけっぱで引き篭もってるだけじゃね?
827Socket774:2013/03/23(土) 17:52:57.02 ID:inCcAtY/
俺のPCはFXで発熱大きいから暖房になっていいわwwwww

ここ2ヶ月エアコン使ってない
828 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/03/23(土) 17:54:08.17 ID:JxpvxA6U
真夏に旧型のエアコン3台くらい使うと4万くらいだったはず
PCのせいとは考えにくいような……
829Socket774:2013/03/23(土) 17:54:25.92 ID:wMj4nS3A
ボロ家なんでエアコンなんかねえw
具体的には以前のシーズンでは冬場以外4000円くらい冬場で6000円位
PCを変えた以外は変更なしで1年すごしたが 冬場以外6000円位、冬場で8000円位だった
東電の値上げのせいか?w
830Socket774:2013/03/23(土) 17:55:36.42 ID:kjlwYW4G
だったら東電ではなくて、確実に盗電だなw
PCだけでそんな電力P4世代でも食わない
831Socket774:2013/03/23(土) 17:58:48.82 ID:inCcAtY/
盗電ワロタwwww
832Socket774:2013/03/23(土) 17:59:30.48 ID:wMj4nS3A
ふーむ。あー、一応PC付けっぱなしでPS3とか箱○やってる時間は数時間ある。やらない日もある。
833Socket774:2013/03/23(土) 17:59:53.94 ID:BL9pQoZS
いや、その構成で付けっぱなしならその位だろ
834Socket774:2013/03/23(土) 18:03:31.10 ID:wMj4nS3A
一応以前のPCもそのまま残ってるからそっちをしばらく使ってテストするしかないか。
HDDが繋がってない状態でもう1年ほこり被ってるがw
835Socket774:2013/03/23(土) 18:04:05.11 ID:kjlwYW4G
ワットチェッカーでも買ってきたらどうだろう、電気代と比べたら屁みたいな値段で買える
あとは電気代一か月分でこんなのもあるぞ
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/03/18/116/index.html
836Socket774:2013/03/23(土) 18:10:35.14 ID:wMj4nS3A
ああー よく見たらおれ2-30000円アップって書いてるのねww
2-3000円の間違いだよ! ごめんよみんな!
837Socket774:2013/03/23(土) 18:13:33.72 ID:Pnpi2tzm
ズコーw
838Socket774:2013/03/23(土) 18:15:16.93 ID:kjlwYW4G
ズコーwwww
839Socket774:2013/03/23(土) 18:16:14.74 ID:inCcAtY/
・・・・・・・・・いいやなんでもない
840Socket774:2013/03/23(土) 18:17:53.98 ID:gMlu01Vu
>>836
盗脳されてるんじゃね?
841Socket774:2013/03/23(土) 18:18:38.20 ID:8OHB2Dvs
>>810
欠けている所に鼻糞を貼りつけておくと「鼻糞が付いてるのか、じゃあしょうがねぇな。」と納得出来るでしょう。
842Socket774:2013/03/23(土) 18:20:50.77 ID:inCcAtY/
>>841
鼻くそ汚ねぇwwww
843Socket774:2013/03/23(土) 18:24:58.77 ID:rpnhdXzM
祖父でひっそりと中古7870/7850のセール中だw
844Socket774:2013/03/23(土) 19:28:05.90 ID:Mcxuz9sC
>>836
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::               ::;;|
   |;;::              ::;;|
845Socket774:2013/03/23(土) 19:41:49.03 ID:tqJpT9ug
グラボの中古って怖いな
846Socket774:2013/03/23(土) 19:49:41.96 ID:fhpzL+iA
グラボでもGPU部分はCPU同様に壊れる確率はかなり低そうだけど
コンデンサ他 基盤についてるやつが先に逝って壊れそう?
847Socket774:2013/03/23(土) 19:58:39.02 ID:mANHBAn4
一番最初に逝くのは大抵FAN
人為的過失で真っ先に逝くのはVRAM
コンデンサはお漏らししてても箇所によっては案外平気
848Socket774:2013/03/23(土) 20:00:10.11 ID:TvTdnZZW
>>846
グラボは半田がはがれる故障がファンに次いで多い
849Socket774:2013/03/23(土) 20:19:33.50 ID:inCcAtY/
恐ろしや〜
850Socket774:2013/03/23(土) 20:21:32.65 ID:TtZCSGEV
少し前まで使ってたHD6990はGPUのはんだボールが何度か剥離して
そのたびにヒートガンで温めて直してたな
きっと重すぎて基板がしなるんだ。
851Socket774:2013/03/23(土) 20:27:55.69 ID:inCcAtY/
852Socket774:2013/03/23(土) 20:49:24.10 ID:kZmT/Ec7
>>850
基板ごと枠で囲ってからエポキシ樹脂を流し込んで固めちゃえw
853Socket774:2013/03/23(土) 22:50:03.87 ID:rpnhdXzM
2万円出したら7850が2枚買えちまうよw
中古かつ特売品の話ではあるが、それでもちょっとな…
854Socket774:2013/03/23(土) 22:53:15.20 ID:ctZobPcu
>>853
それはわりと賢い選択ね(´・ω・`)
855Socket774:2013/03/23(土) 22:55:26.57 ID:aVZ50Hlq
78502wayのTDPを許容できるなら7970単機のがほぼ全域で上回るし
856Socket774:2013/03/23(土) 23:10:11.94 ID:8JMbwTIE
物凄く反ってる画像はよ
857Socket774:2013/03/24(日) 00:30:41.76 ID:/TDdiVsE
858Socket774:2013/03/24(日) 00:32:12.93 ID:IUstr7oQ
ええい!ペニスはいい!マンコを出せ!!
859Socket774:2013/03/24(日) 01:26:45.98 ID:ImjXZqv2
ちんこぇ・・・・・
860Socket774:2013/03/24(日) 01:30:47.39 ID:LVNYloiz
ホモ多いなぁ
861Socket774:2013/03/24(日) 02:11:04.76 ID:ImjXZqv2
二次元半角行ってくる
862Socket774:2013/03/24(日) 03:08:04.02 ID:fgyaQloV
>>860
ホモが嫌いな女子はいません
863Socket774:2013/03/24(日) 07:07:36.56 ID:GtAqjDKp
その女の子自体が居ないんだから、一周回って意味ないだろ
864Socket774:2013/03/24(日) 11:12:01.89 ID:fgyaQloV
えっ いないんですか??
865Socket774:2013/03/24(日) 11:28:22.09 ID:4FebMsjj
動くな、俺はホモだ
866Socket774:2013/03/24(日) 11:31:16.17 ID:7PTg0xQy
ラデスレでホモとかマジびびったにげるか
867Socket774:2013/03/24(日) 11:33:31.05 ID:wlNAf9KN
>>857のでなんでホモが釣れるのかがわからないw
みんなおちケツ
868Socket774:2013/03/24(日) 11:46:13.38 ID:V+IF+shd
これか

「動くな、俺はゲイだ」 男子中学生にわいせつ行為…32歳男を逮捕
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1755593.html
869Socket774:2013/03/24(日) 13:32:17.96 ID:B2ADivy0
  ∧∧
  (д`* )
  (⊃⌒*⌒⊂) コイやーっ!
  /__ノωヽ__)
870Socket774:2013/03/24(日) 14:27:40.96 ID:azFLd0Aq
>>869
股間のあたりに恥ずかしがってる少女の姿が見えるんだが・・・・

お前そんなプレイしてんの?羨まs
871Socket774:2013/03/24(日) 14:34:01.22 ID:cS+XsadE
>>868
タイソン?
872Socket774:2013/03/24(日) 22:20:13.97 ID:ZmDOL0WM
miniDP端子は接続が不安定すぎる
OSが起動しなくなってあれこれトラブルシュートしたが
BIOSやセーフモードなら低解像度なので問題ないが
OSログイン画面になると黙り起動もしない
高解像度では信号量が大幅に増えるので接続に不都合が出たようだ
それを突き止めるのに苦労したよ
ケーブルに対し端子が小さすぎるのでケーブルの重さで垂れ下がり接触不良が起こる
せめてもう差し込み長さを増やしてくれれば良かったんだが
873Socket774:2013/03/24(日) 22:29:33.38 ID:AqkjvoJl
ミニだからな同じミニでもスカートのように魅力ある短姿とは言い難い
874Socket774:2013/03/24(日) 22:36:50.96 ID:cwroz7x4
ミニスカとか邪道もいいとこだよ
875Socket774:2013/03/24(日) 22:40:16.85 ID:cjkO8+sH
そこは容姿次第だな
プレイの一環としてならアリ
876Socket774:2013/03/24(日) 22:44:19.24 ID:vyGRGfYS
ミニの性能を一番引き出すプレイってなんなの
877Socket774:2013/03/24(日) 22:45:31.25 ID:cjkO8+sH
坊やがもう少し大人になったら教えてあげる
878Socket774:2013/03/24(日) 22:49:19.64 ID:avAiTx2b
>>863
女の子発見>>877 ちゃんと居るじゃん
 
879Socket774:2013/03/24(日) 22:55:32.82 ID:L1KLV6ux
ジェリド「俺のどこが坊やだっていうんだ!」
880Socket774:2013/03/24(日) 23:29:39.68 ID:7M0xZoPB
同じRADEON関連でも、住人同士がしょっちゅう切った張ったやってて殺伐としている某スレとは違って、ここは和むなー (;^^)ヘ..
881Socket774:2013/03/24(日) 23:41:00.55 ID:H6tFZKWj
間違えてロープロ仕様の高いやつ買っちゃったよ7750
882Socket774:2013/03/24(日) 23:49:40.02 ID:ZmDOL0WM
>>879
           ,,. -─‐ ''"´ ̄   `ヽ
        ,. ‐'´              \
      /                  ,リ
   /                   ,.ゝ
    !                  // 〈
    |         /⌒>yヽ  fr'"'、 }
   |          , '   ´ ('´ `ー'´  l ノ
   │      /      `      レ'    今日、食堂でエマ中尉の髪型の話題で盛り上がった。
    |      (._               |    全員一致で亀頭をイメージしていたらしい。
    |       / -─- 、._      __,..ヘ!    隅の方で味噌汁を啜っていた
   |    r‐、 {  ーヮニニ`ー'  〈ゥニ'‐.|     ジャマイカンも吹き出していた。
   ヽ   | ,ゝ| !         ヽ、 |     食堂を出ると、エマが顔を真っ赤にして
     }    ヽ(、Ll           r:ン' l     青筋立ててこちらを睨み付けていた。
    { ! { { /`ーi      _,. -─‐ァ  l  ̄ ̄`! 勃起したソレをイメージしてしまい
    ,ゝト、ヽ{  {        `ー-- '   ,'    |  吹き出しそうなのを必死に堪えていたのだが、
   i(  ヽミ`ヽ  ヽ、       ー   l     |  横でカクリコンが腹を抱えて大笑いしていた。
.   | `'''┴-- 、.._  `''‐、       ,!、    亅 強烈なプレッシャーを感じた俺は、
   |   _____ ̄ ̄~ヽ` ー-r-‐ヘ ヽ く´  すぐさまその場から逃げ出した。
.   !  |=<>=<>=|    ト、-、r=ニ⌒ヽ.) ヽ  後ろの方で、カクリコンの
  _,r=ゝ、  ̄ ̄ ̄     | ヽ. \ `ヽ } /   「前髪は抜かないでくれぇ」 という断末魔が聞こえた。
      `ヽ ー-----‐‐┴、 }   ヽ レ',ノ./`ー- この日以来、誰もエマの髪型の話をする者は居なくなった。
883Socket774:2013/03/25(月) 00:02:17.75 ID:+bzL3wxh
>>882
クソックソックソッw
884Socket774:2013/03/25(月) 00:09:46.56 ID:+t+uH2aj
885Socket774:2013/03/25(月) 00:38:33.21 ID:WweCF3Zk
>>884
グロ中尉
886Socket774:2013/03/25(月) 02:20:08.66 ID:SK+pPNDR
>>884
               ,, -―-、       
            /     ヽ   
      / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
     /  (゜)/   / /          
    /     ト、.,../ ,ー-、       
   =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
   /          \\゚。、。、o
  /         /⌒ ヽ ヽU  o
  /         │   `ヽU ∴l
 │         │     U :l
                    |:!
887Socket774:2013/03/25(月) 10:20:40.25 ID:PFGQ6zyH
じゃあ、口直しに

http://josoudanshi.blog.fc2.com/
888Socket774:2013/03/25(月) 10:25:54.52 ID:XSKiV3uk
ツンデレと男の娘は二次に限る
889Socket774:2013/03/25(月) 10:27:47.91 ID:4PjJK7ss
>>887
ブラクラ危険
890Socket774:2013/03/25(月) 11:22:58.86 ID:PziNN5BU
ここでラデスレだよ……な?
話題にラデを出そうぜ、例えば…そうだな
自分のグラボを擬人化してみるとか
891Socket774:2013/03/25(月) 11:27:57.40 ID:x6fTalEk
擬人化エ・・・うちのMATRIXたん・・・
892Socket774:2013/03/25(月) 11:28:09.81 ID:4PjJK7ss
おことわりだ
893Socket774:2013/03/25(月) 11:44:53.51 ID:PziNN5BU
常に熱っぽくて寝てばかりのうちのHD6870ちゃん
と思ったら萌えてきた
最近まるでゲームやらんから完全に宝の持ち腐れだわな
894Socket774:2013/03/25(月) 11:49:11.30 ID:Zsq4xayK
>>893
って書き込みしたらいきなりスマホフリーズしたwww
895Socket774:2013/03/25(月) 12:05:05.13 ID:efctyvgm
ウォシャウスキー兄弟が姉弟になった話をすればいいのか?
896Socket774:2013/03/25(月) 16:33:54.92 ID:xdB1SH5y
HDMI(2nd)-DP(1st)-DVI(3rd)と3画面出力してるんだけど
モニタの電源を時間経過で自動で切った後復帰すると
HDMIにあったJaneとか火狐がDVI側に必ず勝手に移動(逆パターンもあり)してるんだけど
これって何か対策できないかな
897Socket774:2013/03/25(月) 16:40:29.59 ID:U3psU9zn
>>896
電源オプションでPCI-Eの省電力切ってみるとか?
ディスプレイがスリープになるとデフォじゃVGAもスリープするから
VGAが生きている方にウィンドウが移動するのかも
898Socket774:2013/03/25(月) 16:53:08.53 ID:xdB1SH5y
>>897
見て見たらOFFにしてた
後VGAは1枚でOSはwin7 pro 64bit、GV-R797OC-3GD
小出しで申し訳ない
ググってるとDPの仕様?なのかもしれない・・・
誰かに多様な環境で同じ現象の人いないかな
899Socket774:2013/03/25(月) 16:56:08.72 ID:U3psU9zn
わからんな
逆のパターンもあるってのがポートのプライマリ・セカンダリの関係でない事を裏付けているし
すまんが俺はお手上げ
900Socket774:2013/03/25(月) 16:59:41.01 ID:ycn90ECS
E-450のノートPCでもHDMIでデュアルディスプレイすると同じ挙動になるね
多分仕様かもしれない
901Socket774:2013/03/25(月) 16:59:56.26 ID:aD7hKuTq
電源設定で自動でモニタのオフを設定しない以外思いつかないバカでごめんね
902Socket774:2013/03/25(月) 17:03:27.86 ID:Gsk5Kv2e
>>896
HDMIは使わない選択を考えるしか対策なし
HDMIとはそういう仕様
903Socket774:2013/03/25(月) 17:06:56.15 ID:I3QuEtsZ
HDMI+DVIでモニタ自動オフ効かせてるけど、
DVI側に移るなんて事無いな
モニタ側の端子はDVIに変換してるからなのか、DP挟むとなるのかは知らんが
904Socket774:2013/03/25(月) 17:09:55.39 ID:soqiriko
DPはUSBと同じような動作で、ディスプレイの電源切れると、
OSっていうか、ドライバから、切り離されちゃうから、そのせいじゃない?
HDMIや、DVIはディスプレイの電源切っただけじゃ、切り離されることは無いけど。
これを防ぐには、DP以外のモニターをCCCで無効にしてから、
DPのモニターをスリープするしか無いと思う。
後は、DPのモニターの電源を切らないでおく。

うちがDP+DVIの構成で使ってて、やっぱそういう動作するから。
Win8だとDPモニターの電源切ると、USBデバイス取り外したときと
同じ音がするはず。
905Socket774:2013/03/25(月) 17:10:04.86 ID:62caN5e2
俺もHDMI+DVIだけど、そういう現象はないな。
906Socket774:2013/03/25(月) 17:14:03.59 ID:I3QuEtsZ
>>904
DP(1st)が切れて、HDMI(2nd)がHDMI(1st)になるけど、
Janeとかは2ndにあると記憶されてるから、DVI(3rd→2nd)に移るってことなのかね

DPは5770だったかで使ってた時に、暗転する事があって以来外しっぱなしだわ
907Socket774:2013/03/25(月) 17:22:02.30 ID:soqiriko
>>906
多分そんな感じ。
DPが切れて、ディスプレイ構成から切り離されたときに、
シャッフルっていうか、配置情報が変わっちゃうんじゃないかな、と。
908Socket774:2013/03/25(月) 17:26:25.87 ID:uyumlkWk
シャッフルシャッフル
909Socket774:2013/03/25(月) 18:09:20.10 ID:liaF6fJO
シャッフル同盟
910Socket774:2013/03/25(月) 18:20:04.09 ID:3ggzeTes
じゃあDP接続でモニター冷却のために電源OFFしたいときはどうすれば…
911Socket774:2013/03/25(月) 18:49:33.81 ID:1fmj+q54
>>910
OS側から定時で電源が切られた場合は、何ともなかったよ

そういうソフトないものかな?
912Socket774:2013/03/25(月) 19:24:06.20 ID:zbLiVMpj
この手の話は、電源が切れて待機状態なのか、主電源から落ちてるのかで挙動に違い出ると思うけど?
913Socket774:2013/03/25(月) 19:26:11.82 ID:dep1QJjk
>>903
それは出力側の機器のチップに依存
914Socket774:2013/03/25(月) 19:27:01.86 ID:dep1QJjk
>>904
HDMIは切り離されるのが仕様
915Socket774:2013/03/25(月) 19:31:18.20 ID:Pkjqossa
HDMIとDPは省電力オフでもデバイスマネージャーから抹消される
ただこの抹消されるのがオフになってから10時間後くらい?で
それまでにOSを復帰させれば問題はない
復帰時にデバイスの再登録が必要なときに色々症状が出る
916Socket774:2013/03/25(月) 19:43:19.82 ID:soqiriko
>>915
10時間もかかった記憶無いなぁ。
ってか、モニターの電源切った瞬間に
USBデバイス取り外しと同じ音が鳴って、モニター切り替わるw
Win8+SX2462Wでの話だけど。
917Socket774:2013/03/25(月) 19:46:20.84 ID:pjAUtaQ+
10bit出力できるグラフィックスアダプタを使っているならわかるが
WUXGAでDPとか頭おかしいでしょw
安定のDVIで使え
918Socket774:2013/03/25(月) 20:01:14.67 ID:Pkjqossa
>>916
あっ10時間の所、完全に間違いなんで無視してw
919Socket774:2013/03/25(月) 22:15:43.81 ID:PFNLc0ba
DPをDVIに変換してつなげば良いんじゃないの
920Socket774:2013/03/25(月) 22:22:19.65 ID:sb81cOSu
HDMIとの変換は問題ないけどDVIは色々問題あるからなー
921Socket774:2013/03/26(火) 02:07:00.34 ID:ZljbjGJ+
ビリビリ一択
922Socket774:2013/03/26(火) 14:37:29.81 ID:EGFvCNbP
Catalyst13.3Beta3なんかおかしくない?
HDMIのサウンドデバイス見失うようになった。
再現条件はわからないけど頻度は高い。
923Socket774:2013/03/26(火) 14:41:45.94 ID:qvK3A44C
公式に不具合報告頼むよ
そういうのはきちんと報告してメーカーの人に認知させないとだめだろ?
924Socket774:2013/03/26(火) 15:25:36.52 ID:EX4EDpVK
俺、13.2betaの頃からHDMIのそれ送ってるのに改善してくれない・・・

>922
とりあえずOS標準か13.1の奴
925Socket774:2013/03/26(火) 15:30:13.75 ID:7xlF2Wm0
HDMIおかしくなるのは結構前から散々言われてるよな
Gefoの方は問題出てないんだろうか…
926Socket774:2013/03/26(火) 17:49:18.66 ID:EGFvCNbP
>>923
報告しておく。
自分のとこだけかと心配だった。
>>924
自分のとこでも13.1は平気。
ただ13.3Beta3入れた後、
ちゃんと痕跡消さないと、やっぱり見失う。
こんなだからAMDのBetaは信用ならない。
>>925
GeForceは別の問題あるorz
927Socket774:2013/03/26(火) 19:42:11.21 ID:Ke9vNwM1
windows8でHDMI接続してるとサウンドデバイスが二つ出てくる
一つ無効にすれば問題ないんだが 気が付かないと音が鳴らなかったりする
CCCにもサウンドが検出できません的な無駄なタブが出てくる

全く同じ環境でWindows7では発生しなかったんでなんなんだろな
928Socket774:2013/03/26(火) 20:54:09.03 ID:u/L/Yrc2
>>926
GeForceの別の問題って何?
参考までに教えて
929Socket774:2013/03/26(火) 21:55:19.31 ID:1AtPzurY
>>927
再起動を省くとどの環境でもなりますね
930Socket774:2013/03/26(火) 23:28:21.07 ID:EGFvCNbP
>>928
自分とこだけかもしれないけど、
gta4の解像度が800x400に固定されて、
グラフィックの能力不足みたいなメッセージがでて、
変更出来ないんだよね。
単純に壊れてるのかも。
931Socket774:2013/03/26(火) 23:52:40.55 ID:2bWSCODM
>>930
それradeonでもなるぞ
commandline.txt作れば解決すると思う
932Socket774:2013/03/27(水) 00:19:46.55 ID:aKqEMOpj
>>931
おおおおお!
直ったぁぁぁぁ!
ありがとう!
933Socket774:2013/03/27(水) 08:32:21.59 ID:SnhVFyra
>>927
自分の場合、サウンドデバイスは1つですが、再生デバイスがなぜか6つぐらいに増えました。
HDMI接続してなくて不要な上、邪魔なのでサウンドデバイスを無効にしたら、再生デバイス
としては表示されなくなりました。
934Socket774:2013/03/27(水) 08:33:21.73 ID:SnhVFyra
>>927
OSを書き忘れました。Windows 8 Pro (x64)です。
935Socket774:2013/03/27(水) 09:03:33.66 ID:DyBHJG5r
>>933
それはDPが山盛りついてるモデルじゃないの
出力ポート1個ごとに再生デバイス増えるはずだよ


それとDPの話だけど、俺もDP(XL2420T)+DVI(フツーの1920x1080液晶)でマルチモニタしてるけど
OSの設定でディスプレイの電源が切れると

一瞬電源が切れる→電源がまた付いて真っ暗(ただしバックライトは付いてる)な画面にマウスポインタだけ表示される

ってバグがずーっと発生してる
AMDにはもちろん報告済み

Firefoxを起動してるとDVI側に移動するってことは無いけど復帰直後にウィンドウやタブのサイズがデタラメになったりはする
最大化してたのにウィンドウモードになってたり(OS的には最大化した状態のままなのか右上の×ボタンの隣をクリックしても別の大きさのウィンドウモードになる)するし
DPが何か変なのは確かだと思う
936Socket774:2013/03/27(水) 09:08:21.40 ID:ns8DvI7T
>>935
うちもそのマウスポインタ残るバグある
メインは同じく2420TのDP接続
937Socket774:2013/03/27(水) 09:09:19.34 ID:N3bKPKBv
DELLモニターをハブ経由で2枚使ってるけど
大丈夫だよ
938Socket774:2013/03/27(水) 09:17:48.85 ID:gEIiKKRX
不具合書く奴もだけど大丈夫と言う奴だって環境書かなきゃ何の参考にもならん
939Socket774:2013/03/27(水) 09:18:54.55 ID:Zzhgw8fH
お前の参考にさせたいわけじゃねーから
940Socket774:2013/03/27(水) 09:23:27.00 ID:mAvqJiO3
参考にはなるよ
大丈夫な環境もあるって事だし
941Socket774:2013/03/27(水) 12:07:58.13 ID:cE1Z/z7l
環境つったって
Win7 64bitのHD7970(ASUSのDC2T)、DP接続ってだけだよ
ドライバは12.11βごろからしか使ってないがずっと同じ、デュアルディスプレイからXL2420Tのシングルディスプレイにしても症状同じ
GPUは7970 Lightningも別PCで持ってるけどやっぱりXL2420TにDP接続だと同じ症状が出る
942Socket774:2013/03/27(水) 13:46:26.21 ID:SnhVFyra
>>935
たしかにDPもついてます。それで増えてたんですね。
SAFFIRE HD7850 2G GDDR5 PCI-Eで、コネクタはDVI×1、HDMI×1、MIDI DP×2です。
DVIしか使ってないから、再生デバイスは不要でした。
943Socket774:2013/03/27(水) 15:06:09.90 ID:zHvYTbmG
>>941
結論出たじゃんか
944Socket774:2013/03/27(水) 16:42:52.63 ID:E9RMMSY0
次世代機絡みでやっぱAMDサポート多いなw
BF4も今度はAMD側だったわ
945Socket774:2013/03/27(水) 18:41:20.04 ID:O1ZlwB3d
7790まだかよ
946Socket774:2013/03/27(水) 19:18:56.45 ID:rPgN8n0I
きたわよ
www.4gamer.net/games/135/G013536/20130327038/
947Socket774:2013/03/27(水) 19:19:44.54 ID:Ry2NlNbi
あらやだ
948Socket774:2013/03/27(水) 19:30:19.65 ID:b34caJ+h
デヴォン・ネケチャクはアブラギッシュすぎだろw
試作ボードのバックプレートが皮脂まみれじゃねーかw
さぞや体臭もキツいことだろうて・・・たまらん
雄臭いマラをしゃぶらせて!!
949Socket774:2013/03/27(水) 19:34:40.25 ID:Sd6Y6GzW
しかしあの使いずらいミニDP端子なんとかしてくれよ
950Socket774:2013/03/27(水) 19:42:38.41 ID:2KCA/18o
>>948
仕事メンで優秀な人材だったけど
体臭がキツくて女子社員から苦情が殺到してたことが原因で
緑から赤へ転職させられたらしいよ
951Socket774:2013/03/27(水) 21:20:28.75 ID:USISKIaC
7650まだか
952Socket774:2013/03/27(水) 21:24:31.53 ID:38IEg2fl
8450はまだか
953Socket774:2013/03/27(水) 21:26:47.60 ID:Sd6Y6GzW
いまでましたー
954Socket774:2013/03/27(水) 21:37:23.50 ID:7Kd4y8/s
出前かよw
955Socket774:2013/03/27(水) 22:18:03.93 ID:UHfD57eM
ワロタ
956Socket774:2013/03/28(木) 00:17:02.31 ID:svvfEL5o
[GDC 2013]AMD,クラウドゲームシステム向けグラフィックスカード「Radeon Sky」を発表。お久しぶりの「Ruby」もチラ見せ
http://www.4gamer.net/games/133/G013322/20130327110/
以下こんなのRubyじゃないっ!の書き込み禁止
957Socket774:2013/03/28(木) 00:49:17.49 ID:AdmTmDpI
>>956
こんなのRubyじゃないッ!
958Socket774:2013/03/28(木) 00:52:11.82 ID:yBiAUttP
くもり硝子の向こうは風の街
959Socket774:2013/03/28(木) 01:49:52.32 ID:oewYEfXN
7990って8pin2個なのか
960Socket774:2013/03/28(木) 01:51:18.08 ID:PyVWKn2O
BF4デモにはRadeon HD 7990 'Malta'を使用
https://twitter.com/AMDGaming/status/316912846527160321
Battlefield 4: Official 17 Minutes "Fishing in Baku" Gameplay Reveal
http://www.youtube.com/watch?v=U8HVQXkeU8U
961Socket774:2013/03/28(木) 12:19:16.37 ID:WeI7orMl
このデモにも'Malta'を使用
http://www.youtube.com/watch?v=Ry9g0g-OSks
962Socket774:2013/03/28(木) 19:19:46.13 ID:u2+IAJLC
>>956
性能じゃ勝てないからクラウドに逃げたか
963Socket774:2013/03/28(木) 19:33:24.97 ID:XYKF7b+A
GeFo厨発狂きましたw
964Socket774:2013/03/28(木) 19:37:56.67 ID:wtmgZiyp
ラデ逃げたフフフ
クラウド逃げたイヒヒ逃げた逃げたクラウドクラウドクラウドクラウド
965Socket774:2013/03/28(木) 19:54:11.66 ID:AxVJu8g1
しょせんデモだしw
966Socket774:2013/03/28(木) 20:07:31.80 ID:qIEdo7qz
激おこプンプン丸(´・_・`)
967Socket774:2013/03/28(木) 22:26:32.65 ID:adVomlFv
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130328_593542.html
>技術的にはNVIDIAのGeForce GRIDに近く

ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/release/20120516_533190.html
>NVIDIA、クラウドゲーム用プラットフォーム「NVIDIA GeForce GRID」
>2012/5/16 15:53

残念クラウドに逃げたのはNVIDIAの方が先でしたーw
968Socket774:2013/03/28(木) 23:05:53.76 ID:uPeVLnkH
AMD Radeon? HD7790 Catalyst Performance Driver
Last Updated3/27/2013
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/RadeonHD7790CatalystPerformanceDriver.aspx
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20130328003/
現在AMDから提供されている公式最新β版「Catalyst 13.3 Beta3」よりも新しいだけに,
何らかの拡張が入っていることは期待できる。
今後,対応GPUが広がっていったときに,詳細が判明するのを待ちたいところだ
969Socket774:2013/03/28(木) 23:26:16.77 ID:1Ts1Kp9S
1360*768でdotbydotにならずに黒枠ができてしまうのを直したいんだけど
どうすりゃいいのん。1024*768だけまとも

Radeon9600(DVI→変換ケーブル→レグザHDMI)
CCC10.2(スケーリングオプションが表示されない
8pro 64
970Socket774:2013/03/28(木) 23:27:31.99 ID:3CvCpy0V
骨董品かよ
971Socket774:2013/03/28(木) 23:40:07.24 ID:UrLNFnd8
>>696
そのドライバじゃなきゃダメなん?
972Socket774:2013/03/28(木) 23:41:29.30 ID:pJAYEwlI
9600にふいたw
973Socket774:2013/03/28(木) 23:42:26.21 ID:Vl0cQURD
>>969
2010年のレガシードライバでWin8の正常動作はムリくさいんじゃないか?
HD2〜4000シリーズならCatalyst 12.6 Legacy Driver for Windows 8があるけど
974Socket774:2013/03/28(木) 23:47:18.77 ID:VkGT8JW4
Radeon9600ってAGPかよ
なのに64bit?
色々とおかしいぞ
975Socket774:2013/03/28(木) 23:51:38.84 ID:mCG17ia3
>>969
捨てろ
976Socket774:2013/03/28(木) 23:58:47.23 ID:pJAYEwlI
>>974
変態使いとみた
977Socket774:2013/03/29(金) 00:17:02.70 ID:omCYsbvR
>>969
その解像度からするとPC用モニターじゃなくてTVだろ?
TVによってはどう足掻いてもパネル解像度通りのDot by Dotができない機種もあるぞ。
978Socket774:2013/03/29(金) 01:07:46.76 ID:RpMJWwU1
>>969
8で正常に動くかはわからんけど、DALnonstandardmodeBCDだったかを試してみ
ttp://radeon.pcdiyweb.net/?Faq#n07140ff
979Socket774:2013/03/29(金) 01:18:20.06 ID:HUWNUcIV
>>978
解像度は既に存在していてスケーリングしないんだから全然関係ない
980Socket774:2013/03/29(金) 07:30:32.04 ID:qVSchkN9
>>979
答えようと思ったが
分らないのに上から目線
答えるの辞めた
981Socket774:2013/03/29(金) 07:59:45.56 ID:CCSCAekP
そいつは本人なのか?
982Socket774:2013/03/29(金) 11:25:49.62 ID:tm+b1tZg
【AMD】 デュアルGPU搭載「Radeon HD 7990」 キ・キ・キ・キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364439871/
983Socket774:2013/03/29(金) 11:30:31.42 ID:auMND0me
TITANもだけど、ここまでくるとゲームのために買うやついなくて
ベンチとるためだけのものだよね・・・それもありちゃありなんだろうけど
ちっとも合理的じゃなくて、納得がいかない(´・ω・`)
984Socket774:2013/03/29(金) 11:32:21.80 ID:FBC+N33h
>>983
はぁ?
自分がそうだからって他人もそうだと勘違いするなよw
985Socket774:2013/03/29(金) 11:34:19.77 ID:5Q/LgOlt
酉検索楽しいお
5200Mtrips/s出てるお
986Socket774:2013/03/29(金) 11:36:34.37 ID:auMND0me
>>984
本当にゲームのために買う人がいるの?
にわかに信じられない(´・ω・`)
987Socket774:2013/03/29(金) 11:45:18.24 ID:FBC+N33h
>>986
お前のグラボは何で、どんなゲムをどんな設定・解像度でやっているんだ?
988Socket774:2013/03/29(金) 12:12:49.53 ID:1ptV1JEx
まー、自分にとって必要なグラボを買えばいいってだけのことだよな
重いゲームをろくにやらないであろうID:auMND0meは7990とかTitanを買っても
ベンチとるためだけとしか想像できずににわかに信じられないんだろうけど
自分は7970をつかっているけどFullHDからWQHDモニタに買い換えてからは
明らかに性能が足りないと感じている
989Socket774:2013/03/29(金) 12:32:12.24 ID:HHhW/NEE
強力なGPUはエンコにも使うから。
990Socket774:2013/03/29(金) 12:59:43.23 ID:auMND0me
>>988
ゲームに使っているとは声高に言えませんが、僕も7970をCFXで使っています
それでも考えられない、と言いたいのです(´・ω・`)
991Socket774:2013/03/29(金) 13:03:48.65 ID:tm+b1tZg
992Socket774:2013/03/29(金) 13:04:16.70 ID:kH3xlJKX
別にCFXすればゲームもしなきゃいけないという範はないさ
993Socket774:2013/03/29(金) 13:05:52.10 ID:BZkO3Hl9
趣味の世界に理由なんて求めるなよ。
自分が楽しめるかどうかだろ。
994Socket774:2013/03/29(金) 13:06:14.77 ID:IZgshUFT
>>990
ちっとも合理的じゃなくて、納得がいかない
995Socket774:2013/03/29(金) 13:09:21.79 ID:auMND0me
>>993
全くもってその通りだと思うけど
PCに関しては合理的でありたいと思うわけで
つまり合理的にに考えて意味のない製品の存在が許せないというか(´・ω・`)
996Socket774:2013/03/29(金) 13:10:33.46 ID:yhRp51zh
よくあるゲームじゃんって思ったらめちゃ糞負荷かかるやつあるからなあ
少し前のFPSでも最高画質1080pを60fps安定となると暖房器具が組み上がるし
997Socket774:2013/03/29(金) 13:10:55.87 ID:kH3xlJKX
合理的な判断というのが外部から与えられた偏見の場合もあるからな
趣味なら合理的である理由がない
998Socket774:2013/03/29(金) 13:12:05.14 ID:IZgshUFT
>>995
お前の許可が下りないとグラボも発売したらアカンのかwwwww
999Socket774:2013/03/29(金) 13:13:02.37 ID:IZgshUFT
>>995の存在が許せないんだけどwwwwww
1000Socket774:2013/03/29(金) 13:13:32.11 ID:IZgshUFT
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/