【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part14【GK104】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GK104
ここは、GK104を使用したGeForce GTX 690 680 670 専用スレです。

次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part13【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361098575/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part12【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360052031/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part11【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358294548/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part10【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355879592/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part9【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353134991/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part8【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350448903/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part7【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348568199/

■関連スレ
 Vista/Windows7/8用GeForceDriver Part20
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357558378/

■公式サイト
 GTX 690
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
 GTX 680
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
 GTX 670
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html
2GK104:2013/02/23(土) 11:35:58.51 ID:VGwZhv6/
■レビュー
 ●GTX690レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32632/nvidia-geforce-gtx-690-review-roundup
 ●GTX670レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32941/nvidia-geforce-gtx-670-reviews-roundup
 ●GTK670オリジナルファンスペックまとめ
  http://videocardz.com/32846/geforce-gtx-670-graphics-cards-roundup
 ●GTX680オリジナルファン性能比較
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/grafikkarten/22329.html
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/grafikkarten/23402-test-3x-geforce-gtx-680.html
 ●GTX670オリファン6機種を一気に比較
  http://www.presence-pc.com/tests/nvidia-geforce-gtx-670-23465/
 ●GTX680&GTX670オリファン4機種混合比較
  http://hothardware.com/Reviews/GeForce-GTX-680-RoundUp-EVGA-Zotac-Gigabyte-Asus/
 ●GTX680&GTX670オリファン7機種混合比較
  Test: GeForce-GTX-670/680-Roundup
  http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2012/test-geforce-gtx-670-680-roundup/
3Socket774:2013/02/23(土) 11:36:30.62 ID:VGwZhv6/
■クーリング1
 ●リファレンス基板のGTX670は熱源が集中しているので,オーバークロックは注意が必要
  http://diit.cz/clanek/geforce-gtx-670-pod-termokamerou
 ●汎用ハイブリッド
  Arctic cooling Accelero Hybrid
  http://www.coolingtechnique.com/news/47-dissipatori/1019-arctic-cooling-accelero-hybrid.html
 ●汎用空冷
  Accelero Xtreme III - Graphics Card Cooler for Enthusiasts (2階建て電源不可 )
  http://www.vortez.net/news_story/accelero_xtreme_iii_graphics_card_cooler_for_enthusiasts.html
  GTX680,670に制限無しで対応
  Accelero Twin Turbo II
  http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/375/accelero-twin-turbo-ii.html
  PROLIMA TECH MK-26
  http://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=1672&page=1
 ●GTX690専用
  http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/598/accelero-twin-turbo-690.html?c=2182
4Socket774:2013/02/23(土) 11:37:00.77 ID:VGwZhv6/
●ARCTIC Accelero Xtreme III With ASUS GTX 680 DCUT
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-xtreme-iii-review-w-asus-gtx680-directcu-ii-top/
  ARCTIC Accelero Xtreme III With Gigabyte GeForce GTX 670 OC
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/22917.html
 ●ARCTIC Accelero Hybrid With GTX680
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-hybrid-review-with-nvidia-gtx680/all/1/
  ARCTIC Accelero Hybrid With GTX680
  http://www.u-sm.ru/index.php/obzoryi-i-stati/voda-i-vozduh-dlya-videokartyi.-obzor-i-testirovanie-sistemyi-ohlazhdeniya-arctic-accelero-hybrid.html
  ARCTIC Accelero Hybrid With GTX670
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/23034.html
 ●Accelero Twin Turbo II With GTX680
  http://www.u-sm.ru/index.php/obzoryi-i-stati/kak-spravlyaetsya-arctic-accelero-twin-turbo-ii-s-geforce-gtx-680ss-otvet-zdes.html
 ●Accelero Twin Turbo 690
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-twin-turbo-690-cooler-review-w-asus-gtx690/all/1/
  http://lab501.ro/racire/arctic-cooling-accelero-twin-turbo-690-review
 ●Spire SkyMax Graphics Card Cooler Review With Asus GTX 680 DirectCU II TOP
  http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/spire-skymax.html
 ●Prolimatech MK-26 ZOTAC GTX 680 AMP
  http://xsreviews.co.uk/reviews/coolers/prolimatech-mk-26/
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/24600-test-prolimatech-mk-26.html
5Socket774:2013/02/23(土) 11:38:02.36 ID:VGwZhv6/
6Socket774:2013/02/23(土) 11:39:05.40 ID:VGwZhv6/
■PCI-E 3.0について
 ●NVIDIA,X79環境でGTX 680&670のPCIe 3.0動作を有効化する「無保証パッチ」公開
  http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
 ●PCI-E 3.0と2.0の比較
  Ivy Bridge PCI-Express Scaling with HD 7970 and GTX 680
  http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Ivy_Bridge_PCI-Express_Scaling/
  PCI-E 2.0 vs. PCI-E 3.0 with the GTX 690
  http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/53901-nvidia-geforce-gtx-690-review-25.html

■その他
 ●OCツール レビュー
  http://videocardz.com/35604/gpu-overclocking-apps-review
 ●PhysX用にカードを追加するとFPSはどの程度変化するのか
  http://www.comptoir-hardware.com/articles/cartes-graphiques/19293-test-bilan-de-physx-en-2012.html?start=0
 ●ハイエンド環境を活かせるCPUは?
  http://www.pcpop.com/doc/0/810/810572_all.shtml
  http://uk.hardware.info/reviews/3714/radeon-hd-7970-and-geforce-gtx-680-tested-with-10-cpus
 ●310.xx以降のdriverにはこんな機能が
  http://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/item.php?itemid=931&sel_lang=english
7Socket774:2013/02/23(土) 11:40:18.85 ID:VGwZhv6/
最後にGTX titanは別スレがあるのでそちらへどうぞ

【Kepler】GeForceGTX Titan Part1【GK110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361503959/
8Socket774:2013/02/23(土) 12:00:43.24 ID:+EUAqtHK
1乙。しかし、Taitanとわける意味があったのかな。両方寂れてくかな!?
9Socket774:2013/02/23(土) 12:06:08.02 ID:KyHLMlO7
スレたてしたい奴が勝手に立てたからな
10Socket774:2013/02/23(土) 12:52:20.67 ID:wiw7D/rt
>>1
11Socket774:2013/02/23(土) 17:17:14.50 ID:zdoe6B6L
昨日ギガ3連の670買って来てんだが
今日になってドライバーの応答停止と回復を連発するようになった...
昨日はなんともなく最高だったのに
12Socket774:2013/02/23(土) 17:25:32.37 ID:PvVqEYCp
>>11
参考までにおいくら万円でしたか?
ギガ3連惹かれてるんで
13Socket774:2013/02/23(土) 17:27:31.31 ID:xrvad4VO
>>11
買ってきたばかりなら接触不良じゃね?補助ピンとかちゃんと刺さってるか?
14Socket774:2013/02/23(土) 17:32:33.98 ID:cZbRXisa
7の標準ドライバー更新してるかー?
15Socket774:2013/02/23(土) 17:42:58.92 ID:zdoe6B6L
>>12
36000円程でした
>>13
一応、抜き差ししましたが変わりませんでした
>>14
Windowsの標準ドライバーですか
ちょっと調べてやってみます
16Socket774:2013/02/23(土) 17:49:24.04 ID:tBIR4VF3
670って今4万くらいするの?
発売して後くらいは3万ちょっとじゃなかったっけ?
17Socket774:2013/02/23(土) 18:03:04.98 ID:Ke3eZIbA
>>15
応答停止は思いもよらないところが原因だったりするから困る
HDDに引っ張られて応答停止が発生したことがあった
最終的な原因はSATAケーブルの接触不良みたいな
18Socket774:2013/02/23(土) 19:32:18.58 ID:PvVqEYCp
>>15
ありがとうやっぱそれくらいか
2枚目用に買ってみるかな
19Socket774:2013/02/23(土) 19:33:17.13 ID:tQTxa5GM
買っちゃいなよ
20Socket774:2013/02/23(土) 19:39:40.29 ID:do9SP+Oj
戯画はファンが糞
半年使っただけで異音が聞こえるようになった経験あるからあんまりお勧めしないぞ
21Socket774:2013/02/23(土) 19:40:31.16 ID:41HFF1/H
>>11
温度が問題ないなら初期不良で交換してもらえ
あれの原因を調べるのだるいし再発する可能性もある
22Socket774:2013/02/23(土) 20:38:31.30 ID:Dbld7ggp
OCし過ぎるとドライバーの応答停止になることあるな。
23Socket774:2013/02/23(土) 22:24:02.86 ID:B4cH7mbB
4K2Kディスプレイを使うならAMDビデオボードがいい

3860x2160ドットの60Hzの映像伝送は、ドライバソフトの仕様制約により、AMD系GPUの方は動作できているが、
NVIDIA系GPUはMosaic機能を有するQuadro K5000でしか現状は利用ができない(2012年12月時点)。
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1212/

○3860x2160ドットの60Hzの映像伝送ができるビデオボード
○AMD Fire Pro W9000/W7000/W5000/W600
○Southern Islands世代のAMD RADEON HD7000系
○NVIDIA Quadro K5000

×3860x2160ドットの60Hzの映像伝送ができないビデオボード
×NVIDIA GeForce GTX600系
24Socket774:2013/02/23(土) 22:51:24.07 ID:ecyyp3xT
タイタンスレと分離したら一気に過疎ったな
25Socket774:2013/02/23(土) 22:55:05.59 ID:mvLPA6lJ
タイタンも値段が確定したら一気に萎んだなw
26Socket774:2013/02/23(土) 23:01:51.10 ID:PlOXAtyG
お金ないけど680買っちゃった
今高いね
27Socket774:2013/02/23(土) 23:08:04.34 ID:K9GV2wR6
4K2Kディスプレイって何百万するんだっけ
タイタンの10万20万なんか誤差だな
28Socket774:2013/02/23(土) 23:19:41.65 ID:XzxwDhAA
40万で買えるよ
29Socket774:2013/02/23(土) 23:19:44.86 ID:z+8/EJ3R
モニタはいつでも高い
テレビなら40万ちょっとで買える
30Socket774:2013/02/24(日) 00:35:54.26 ID:94dL0uCe
4K2K表示対応の32V型液晶ディスプレイ IGZO技術を搭載
シャープPN-K321
最安価格(税込):\341,527
http://kakaku.com/item/K0000444197/#tab
31Socket774:2013/02/24(日) 02:09:27.68 ID:jHzL1LrR
>>15です、7の標準ドライバを更新しましたが改善しませんでした...
しかし、メモリが関係してるという話があったので順番入れ替えたりしたら
何故か症状がでなくなりした
取り敢えずはこのまま様子をみようと思います
ありがとうございました
32Socket774:2013/02/24(日) 10:55:43.74 ID:ERYa5T3S
PS4すげーな
CPUとグラボ、メモリに距離がある自作PC()
33Socket774:2013/02/24(日) 11:05:35.15 ID:QB15BmMv
ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
PS3が出たら過去の遺物になるよ。
SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
糞プログラムでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
PS3で仕事やネットするようになるだろうね。
まあ見てなって。
34Socket774:2013/02/24(日) 11:06:29.97 ID:bIkpalBP
ソニー信者ってホントキモイなw
35Socket774:2013/02/24(日) 12:05:41.03 ID:TwDl0uwW
結局Cellが消えたがな。どんだけ夢見てたんだか
36Socket774:2013/02/24(日) 12:07:12.25 ID:aRDve0df
やたら値上がりしているな
3万切っていたZOTACの670のショート基板のモデルが今や4万近い値段で売られている
祖父で売っていた各社の680OC版が39,800円だったのが嘘のようだ・゜・(ノД`)・゜・
37Socket774:2013/02/24(日) 12:12:28.66 ID:PmSQfJpn
でも あの頃はCellには夢が詰まってたんだ
PS3同士は常時ネットワークで結ばれ ほんとうに一つのCellとして
世界中のCellをつないでゲーム機を超えた新しい何かが生まれる
遅延とかレイテンシとかそんなもん どうにでもなるわいってくらい勢いがあった
PS4は別にな PCとかわらんし
下手したらSteam Boxとそうかわらんかもしれん
38Socket774:2013/02/24(日) 12:14:16.07 ID:VBZ/i/Lj
Titanに釣られて値上がったか円安で値上がったか…
まぁ両方だよなぁ
39Socket774:2013/02/24(日) 12:17:07.98 ID:DC2g+TA5
 蛙690なら去年から据え置きでケロ
40Socket774:2013/02/24(日) 12:47:36.69 ID:kV3fHBe0
>>33
このコピペ7年前にもみたわー
41Socket774:2013/02/24(日) 14:36:31.25 ID:QVKhk8oz
>>36
これからさらに値上がりするってことはありますか?
42Socket774:2013/02/24(日) 14:40:18.47 ID:97OfJYGB
はい
43Socket774:2013/02/24(日) 15:56:49.33 ID:L/iHPhxz
初めて目にしたコピペだった。
44Socket774:2013/02/24(日) 17:39:15.66 ID:aRDve0df
>>41
円安が進めばありえますな
円安のせいで、PCパーツも上がるのわかるんだけど
どうみても便乗値上げくらいの値付けになっていてびっくり
先月半ばに29,800円で売られていたものが
「通常価格46,800円のところ39,800円!」などと値札に書かれていて
どうみてもおかしい(;´Д`)
45Socket774:2013/02/24(日) 18:16:15.35 ID:5yt+theO
マルチGPUのスレ立てました

【マルチGPU】SLI/CrossFireX 強者の会 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361671449/
46Socket774:2013/02/24(日) 19:46:18.29 ID:boirw8kf
尼でもいつの間にか680ツイフロ3が46500円から53000円くらいに上がってるな
47Socket774:2013/02/24(日) 19:55:46.76 ID:3yRGGjZW
ついさっきまで最安\26,800だったんだか…
ttp://www.bestgate.net/history.php?textid=videocard&productid=zotaczt6030110p
48Socket774:2013/02/24(日) 20:11:55.48 ID:CuIl9HGC
負けプレ!
49Socket774:2013/02/24(日) 22:17:43.16 ID:VnQ64RD/
一昨日gigaの670の3連がまた31,980でセールしてたな
一日で完売したけど、頻繁に更新してたら一瞬在庫ありに変わったから、
試しにポチッたら買えたw
もう手元にあるけど、色んなベンチまわしても60度以上にならないし最高
50Socket774:2013/02/24(日) 22:53:34.29 ID:3C6s8SZN
>>49
ナカーマ
昨日ポチって明日届くから楽しみで仕方ない
51Socket774:2013/02/24(日) 23:02:58.07 ID:U61fFPDd
まじかよ…もうポチろうかなぁ
52Socket774:2013/02/24(日) 23:09:46.94 ID:3C6s8SZN
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755004787/
ここをチェックすればまた売るかもしれません
同じ品でも別ページで価格高い所もあるから注意
53Socket774:2013/02/24(日) 23:11:35.96 ID:U61fFPDd
見ておくよ
ありがとうね
54Socket774:2013/02/25(月) 01:50:10.68 ID:yHqM1FrA
55Socket774:2013/02/25(月) 02:07:13.07 ID:JwQHbHOg
たけえええ
56Socket774:2013/02/25(月) 02:13:20.12 ID:AHQtIXkC
57Socket774:2013/02/25(月) 02:31:29.56 ID:ce63uW41
>>56
本当にポチれよwww
箱積み上げた写真上げれば英雄扱い
58Socket774:2013/02/25(月) 02:31:50.79 ID:R7m4keuR
10枚買ったら1枚タダか!
59Socket774:2013/02/25(月) 02:48:49.95 ID:NLkkVJhP
15万ってグラボ抜いた一式余裕で組めるよなw
60Socket774:2013/02/25(月) 02:49:00.89 ID:ce63uW41
>>58
試しに10個ツッコんだらカートに入ったwww
153,980ポイント
61Socket774:2013/02/25(月) 02:50:38.88 ID:JHgxn8+Z
普通車が買えてしまう・・・
62Socket774:2013/02/25(月) 02:51:50.10 ID:FRRULqwp
第3世代Intel Core i7 3770K + GTX680 + Z77チップ搭載タワー型パソコン
現金特価 \127,800
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-geforcegtx680.htm

PC丸ごと買える
もうちょっと頑張ればSLIにも出来る
63Socket774:2013/02/25(月) 03:20:13.50 ID:YMCMfVwS
BTOとかどうでもいいから
64Socket774:2013/02/25(月) 07:39:43.47 ID:KQwQY6bz
高すぎ、ワロタwwwww

はい、解散解散www
65Socket774:2013/02/25(月) 09:48:46.64 ID:Plli8nxG
タイタン安く見せる為に680と670
を値上げしてるように見える
66Socket774:2013/02/25(月) 09:49:36.15 ID:74EWA2AZ
なわけねぇだろ
67Socket774:2013/02/25(月) 10:48:52.17 ID:bebgPOS5
>>62
OS付けてパーツもまともなのに変更すると全然安くねえな
68Socket774:2013/02/25(月) 11:03:12.20 ID:VssMEiPP
毎日のようにAMD患者が来るようだが、なんかあったん?
69Socket774:2013/02/25(月) 11:04:55.52 ID:ppBc04Is
>>62
こういうBTOって
>第3世代Intel Core i7 3770K + GTX680 + Z77チップ搭載
は事実だけど、その他のパーツはもう糞安いパーツで組んであるって事だろ

嘘はついてない
70Socket774:2013/02/25(月) 11:07:22.03 ID:74EWA2AZ
見たけどそこ全部型番明記してる
糞安パーツ詰め込むのはこんなどマイナーな所じゃなくてドスパラとかそういう大手だろ
71Socket774:2013/02/25(月) 12:09:32.43 ID:anOorcEx
よく考えよう
お金は大事だよ
72Socket774:2013/02/25(月) 12:23:32.07 ID:yLW3QNKF
>>68
今年は何もねーから、3DMARKスコアとゲーム機採用による最適化の可能性でごり押せって
大本営から指令が出たんであちらこちらで頑張ってはるねん
73Socket774:2013/02/25(月) 12:23:37.11 ID:8VctNZqh
>>71
大事だがそれでも求めずにはいられない物がある
あと懐かしすぎ
74Socket774:2013/02/25(月) 14:51:40.19 ID:T09DBrVK
680を二枚買うか690を一枚買うかで悩んでるわ・・・
75Socket774:2013/02/25(月) 14:57:57.11 ID:MwmV3y0/
>>74
旬だしTitan買おうか
76Socket774:2013/02/25(月) 15:03:08.94 ID:QLq6Dxyu
1枚なら690一択だけど、2枚積むならTitanだろやっぱ
77Socket774:2013/02/25(月) 15:08:33.94 ID:+2ayrgSL
スロットに余裕なきゃGTX690だが、GTX680を2枚買うなら4GBを2枚買わないとイマイチ感じゃね
1モニターならいいんだろうけど、あとはゲーム次第
78Socket774:2013/02/25(月) 15:43:34.47 ID:CKHtlhLn
680の4GBを二枚買った。570SLIからの買い替えだが、メモリ容量の違いも相まって大満足。
Crysis3もそれなりにいけると信じてる
79Socket774:2013/02/25(月) 16:21:08.88 ID:RbsgxjvJ
670 特にリファの評価が不当に低いよな。

>>3の熱源が集中しているので云々も
むしろケースファン周りの温度で680が外排気が
満足にできてないのがばれてしまってる。
80Socket774:2013/02/25(月) 16:23:46.56 ID:RbsgxjvJ
ごめん。
ケースファンじゃないや・・
81Socket774:2013/02/25(月) 16:27:44.96 ID:xvFUTJAI
>>78
俺も680 4GB 2枚でCrysis 3やってるけど、すげー快適。
82Socket774:2013/02/25(月) 16:35:37.05 ID:T09DBrVK
>>76
Titanは怖くて凸れないわ・・・
680の4GBでSLIと690を一枚だったらどっちがいいんだろう
83Socket774:2013/02/25(月) 16:44:31.95 ID:+2ayrgSL
>>82
消費電力低めで2スロで抑えられるのが利点と思うなら690
ただあくまでも2GBx2の並列処理だから足して4GBってわけじゃない。
最近はあまりないかもだが、SLIに対応してないゲームとかにぶち当たるとやや弱い

逆に680 4GB SLIは消費電力高め、2スロx2使うのがネック
それクリアできるならGTX690の弱い部分を補える。

690使ってる身としては、680の4GBをSLIにしときゃよかったと思ってる。

690やら680SLI考えてるやつが弱小電源使ってるとも思えんし
84Socket774:2013/02/25(月) 16:55:19.57 ID:xvFUTJAI
>>82
俺の環境でVRAMが2GBを超えるのはSkyrimでMOD入れまくりなときだけだな。
Skyrimやるかやらないかで決めてもいいなじゃないの。
85Socket774:2013/02/25(月) 17:00:10.72 ID:+2ayrgSL
あとは将来的にマルチディスプレイでゲームするときとかにメモリ容量あったほうがいいくらい
86Socket774:2013/02/25(月) 17:51:52.42 ID:0MqMOzqT
逆にシングルディスプレイのフルHD解像度で今後も遊んでいく場合スカイリム以外でメモリが2G以上必要になることはあるんだろうかね
87Socket774:2013/02/25(月) 17:59:03.88 ID:9+KYdpKR
>>83
消費電力高いってもFermi世代から考えれば
段違いに少ないよ。気にする事もない
700w電源くらいでも定格なら余裕で使えるでしょ。

4GBSLIのが世代過ぎても長く通用すること間違いなし。
88Socket774:2013/02/25(月) 18:59:53.36 ID:c5stowPp
次世代ゲーム機は全部AMDになるので、
今後ほとんどのゲームはRADEONに最適化される事になりますから
絶対にGeForceはやめてRADEONにした方がいいですよ
この状況でGeForceを選ぶのは馬鹿としか言いようがありませんよね
89Socket774:2013/02/25(月) 19:03:53.41 ID:msvW1qUQ
>>88
マルチ氏ね
90Socket774:2013/02/25(月) 19:41:53.86 ID:zLsDtiWn
>>88
何年目だよwそれでドライバーの安定性が改善されたか?
91Socket774:2013/02/25(月) 20:04:24.48 ID:JwQHbHOg
両方使ってる身から言わしてもらうとどっちも大差ない
ドライバガーってヒステリックになるほどのものではない
92Socket774:2013/02/25(月) 20:16:28.14 ID:hM1HH4Cl
MSI Afterburner 3.0.0 Beta 5
93Socket774:2013/02/25(月) 20:52:36.33 ID:FXw+bpcx
>>88
今現在RADEONに最適化されたオンラインゲームってあるの?
94Socket774:2013/02/25(月) 21:07:46.02 ID:c5stowPp
HavokがPS4向けに最適化されるみたいですね
次期Xboxも同様でしょう
これでNVIDIAのPhsyXとかいうマイナーPhysicsは誰も使わなくなってしまうでしょうね
CUDAもHSAに取って代わられるし、NVIDIAは一人負けになりますよね
この状況でRADEONではなく、GeForceを買う価値はゼロだと言ってもよいのでは無いでしょうか
95Socket774:2013/02/25(月) 21:11:40.63 ID:zLsDtiWn
Havok(笑
96Socket774:2013/02/25(月) 21:19:52.32 ID:T09DBrVK
GTX690と悩んだけど当初の予定通りELSAのGTX680 4GBを二枚ポチった
97Socket774:2013/02/25(月) 21:20:56.45 ID:fzPYWWyu
Titanじゃなくてよかったのかい
98Socket774:2013/02/25(月) 21:23:12.78 ID:eW5bv4MP
690のSLIは聞かないけど、オススメ出来ないものなのかい?
99Socket774:2013/02/25(月) 21:31:29.33 ID:+2ayrgSL
ベンチマークだけならいいんだけど、QuadSLIがフルに活かせるゲームがなかなかない
むしろ対応しにくい部分もあるのか、オススメできぬ
100Socket774:2013/02/25(月) 21:36:36.34 ID:DXkK1NYU
マルチGPUは得意不得意が顕著になるからな
最高fpsが伸びるからベンチスコアは良くなるけど
101Socket774:2013/02/25(月) 21:48:50.93 ID:gRg6FmDM
とにかく最高性能が欲しいとかだったらQuadSLIはいいと思うけど消費電力や熱が恐ろしいぞ
後は、デュアル電源構成も視野に入れないと厳しいって場合もあったと思う
102Socket774:2013/02/25(月) 21:49:35.80 ID:KQwQY6bz
>>98
止めとけ
二枚SLIまでが実用域でQuadSLIは話にならん
103Socket774:2013/02/25(月) 21:51:10.00 ID:eW5bv4MP
>>99
>>100
>>101
>>102

なるほど
だからシングルで最上位?のTITANでのSLIを進めるのか
104Socket774:2013/02/25(月) 22:01:55.90 ID:KQwQY6bz
>>99
ベンチも素直に伸びるのはCOD系だけで、CrysisもUnreal Engine系も思ったほど伸びない
バイオ5とか1fpsとか超絶コマ落ちでゲームにならん
105Socket774:2013/02/25(月) 22:05:22.40 ID:+2ayrgSL
>>104
BF3やらもFPSレートはあがったように見えるがゲームにあまりならなかったな
マルチモニタでの環境だったが、RAMと帯域がきつそうなノイズがたまに鳴った
106Socket774:2013/02/25(月) 22:07:58.76 ID:fzPYWWyu
Quadはロマンだけ
107Socket774:2013/02/25(月) 22:16:20.14 ID:pKiIAqGW
るーるる、るーるる、るるる〜
108Socket774:2013/02/25(月) 23:37:07.10 ID:btQoW/Ki
さあ皆ご一緒に
109Socket774:2013/02/26(火) 00:30:56.19 ID:ykTYi933
GTX680を購入したいんですが安いZOTACとかのでおkでしょうか?他の会社の値段ちょっと高い物との違いとか気になります。
そこらへん教えてください!
110Socket774:2013/02/26(火) 00:33:39.68 ID:PDh/1wPM
おkです!
111Socket774:2013/02/26(火) 01:26:07.22 ID:xUPidilp
GTX680はもうオワコンなので、
RADEON HD7970にした方がいいですよ
112Socket774:2013/02/26(火) 02:44:46.26 ID:WBk4YZGv
SLIは数を増やせば余計に一枚あたりの性能効率が悪くなる
やっても二枚くらいで留めたほうがいい。
RADEONは特定条件下限定でしかCFX有効にならないが
SLIよりは枚数効率がいい。
特に今のGK104は先代がミドルクラスのGF114な訳もあり
帯域幅も悪いし高解像度を必要とする状況ではきついね
113Socket774:2013/02/26(火) 02:45:34.63 ID:qXUY0Hhm
>>111
Radeonはそろそろ始まってくれ
NVIDIAが調子づいて殿様商売しよる
114Socket774:2013/02/26(火) 03:08:29.71 ID:KdI0JQIy
>>111
7970じゃ負けちゃうじゃん
爆熱高消費電力のGhzじゃないと
115Socket774:2013/02/26(火) 03:49:50.18 ID:QYdaQc8V
>>111
だからもっと7970宣伝して皆にラデ買わせてってば
116Socket774:2013/02/26(火) 09:52:26.99 ID:93hYvA1s
ギガのGV-N670OC-2GD/Aの/Aって何の略?
AnotherでRevみたいなもん?なんか仕様変わったのかな
117Socket774:2013/02/26(火) 09:56:02.20 ID:Oelhabuo
値上げのためのリネーム
118Socket774:2013/02/26(火) 11:13:22.57 ID:93hYvA1s
サンクス
わざわざリネームして値上げしたのかw
119Socket774:2013/02/26(火) 11:14:43.55 ID:Oelhabuo
同じ型番で値上げするとややこしいからなw
120Socket774:2013/02/26(火) 12:50:09.07 ID:tgzR5o8Z
ギガもRev商法だぜ
121Socket774:2013/02/26(火) 15:23:21.46 ID:WBk4YZGv
ギガの糞マザボもRev.で商品区切るよな
ギガはハズレイメージ強くてもうずいぶんと買ってないけど
122Socket774:2013/02/26(火) 15:41:43.94 ID:WBk4YZGv
>>115
俺はHD7970の発売日に買ったがゴミ過ぎてすぐ投げ捨てたな
一年経って最近やっとドライバもましになったようだけど
やっぱゲームプレイの安定感はGeForceに限る。

今はGTX680のSLIだがGTX680も帯域幅が弱すぎるせいか
負荷かかると多少微妙な感じではあるな。
これからは真のハイエンドはGF110の流れを汲む
TiTanしかないだろう

世間では電力のせいで不評だったが
なんだかんだで俺の中ではGTX480が1番熱かっわ。
TiTanにもその血脈が受け継がれてるのを感じるんだな
123Socket774:2013/02/26(火) 15:48:18.74 ID:x8dO+0sa
>>122
7970ください
124Socket774:2013/02/26(火) 15:49:08.14 ID:IP+ic7wh
お、おい・・・680は微妙なの・・・?
ちょっとあぶく銭が手に入ったから憧れのSLIに手を出そうと思い二枚ほど注文しちまったんだが・・・
125Socket774:2013/02/26(火) 15:54:00.52 ID:42bh5qLB
|, ,_
|∀゚) < TITAN以外意味ないよ
|⊂ノ
126Socket774:2013/02/26(火) 15:58:09.40 ID:UF6A6pm4
>>124
WUXGA程度の解像度なら問題ないがマルチモニタやWQXGAくらいになると弱い
127Socket774:2013/02/26(火) 16:00:34.49 ID:WBk4YZGv
>>124
うん、微妙。
省電力派にはうれしい仕様なんだろうけど
GK104はハイエンドと呼ぶには相応しくないね
ミドルクラスを無理やりに担ぎ上げたって感じ。

TiTanが落ち着いたら移行するわ。
128Socket774:2013/02/26(火) 16:02:31.34 ID:IP+ic7wh
>>126
mjd・・・?
いまトリプルモニタ環境で580シングルだけど特に問題なく動作してるんだが・・・
680は580よりスペックダウンしてるという事・・・?
129Socket774:2013/02/26(火) 16:03:17.04 ID:7ZW6eD2K
ダイサイズもナンバーも思いっきりミドルクラスだもんなぁ
GK104 294mm2でハイエンド名乗るとか(笑)
130Socket774:2013/02/26(火) 16:08:46.14 ID:Dx62EZ09
>>128
まじまじ
Titan買っちゃいなよw
131Socket774:2013/02/26(火) 16:09:57.95 ID:A+lOy57h
>>128
三画面でゲームする場合って意味だろうから、そうじゃなけりゃ大丈夫。
いずれにしても580と比較して同等以下まで落ち込むことはまず無い。安心していいよ
132Socket774:2013/02/26(火) 16:10:56.69 ID:IP+ic7wh
>>130
Titanにしようか悩んだが同じ金額で性能が上になる680のSLIにしたんだ
もしかしてTitan一枚の方が良かったのか
133Socket774:2013/02/26(火) 16:13:17.44 ID:K5lqu4cS
いやあんまり気にすんなよ
国内で買う奴はかなり限定的だから
134Socket774:2013/02/26(火) 16:13:46.09 ID:IP+ic7wh
>>131
あー、なるほど!
3画面でゲームはしないなー
いろんなとこのレビュー参考にしたら580シングルより
680SLIの方が二倍以上のパフォーマンスになるっぽいというのを見た
135Socket774:2013/02/26(火) 18:17:16.44 ID:UDGMZHTu
>>134
580シングルと680SLIの比較なら3倍くらい性能差あるんじゃないかな
136Socket774:2013/02/26(火) 18:20:13.08 ID:zI+r4Zu3
でも680はゲームとしてはハイエンドでしょう、ゲームに特化したレーシングマシン
のようだ
137Socket774:2013/02/26(火) 18:27:19.19 ID:0ZUU55Bk
だよな
タイタンなんてフラッグシップでもうハイエンドとは別物だろ
あまり車に例えたくは無いけど、ポルシェでいうならカレラGT、レクサスならLFAみたいな
138Socket774:2013/02/26(火) 18:37:25.09 ID:WBk4YZGv
そんないいものではないよ
国産車で例えればGTX680はせいぜいランエボかインプレッサくらい
TiTanはR35のGTRって感じではないかね
139Socket774:2013/02/26(火) 18:37:44.96 ID:2gYT+iNV
車で例えるならタイタンは文字通りタイタンじゃね?
140Socket774:2013/02/26(火) 18:39:04.19 ID:IJXeX035
680は、中途半端なミドルでしょ
141Socket774:2013/02/26(火) 18:42:49.53 ID:xCLlfOfo
TITAN・・・・・ZZガンダム
GTX680・・・ガンダム
GTX580・・・ジム
142Socket774:2013/02/26(火) 18:49:21.58 ID:WBk4YZGv
R33 GTX480 不評
R34 GTX580 普通
R35 GTX TiTan 現状最速
143Socket774:2013/02/26(火) 19:02:14.41 ID:55WOeU6+
最速追求しすぎてね
144Socket774:2013/02/26(火) 19:03:29.05 ID:wSlRYan1
なんでGTX680抜くんだw
145Socket774:2013/02/26(火) 19:13:27.43 ID:WBk4YZGv
だから、GTX680はコア自体がちっこいし、
まがい物なんだってば。
GK104はGTX580の後継コアとは型番が違う

まーもっとわかり易く例えれば
北斗三兄弟のトキになりすましてる
アミバみたいなもの

ケンシロウを騙るジャギみたいな感じだ
GF110を使ってる人がGTX680使ってもチャチに感じるのは
当たり前なんだよ。
146Socket774:2013/02/26(火) 19:17:44.71 ID:55WOeU6+
670は?
147Socket774:2013/02/26(火) 19:20:53.84 ID:K5lqu4cS
なんか必死に押してるけど
TitanはTeslaだから
例外製品
宣伝用
148Socket774:2013/02/26(火) 19:23:38.80 ID:KdI0JQIy
急にtitan押しが出てきて怖い
というか不自然
149Socket774:2013/02/26(火) 19:28:23.13 ID:tRxriLUE
>>141
では俺のGTX670は陸戦ガンダムということで。
150Socket774:2013/02/26(火) 20:14:19.25 ID:v0sUEuIY
>>116
/Aはオーストラリア入れの型番
151Socket774:2013/02/26(火) 20:21:36.91 ID:kIw1TU1e
車とかピンとこないから誰かドラゴンボールで例えてくれ
152Socket774:2013/02/26(火) 20:35:45.95 ID:2JcjW9rU
ヤムチャ Titan
プーアル 680
153Socket774:2013/02/26(火) 21:42:42.42 ID:JkttczrJ
>>147
んな事言ったら8800GTXもGTX285もGTX480もGTX580もTeslaだから
宣伝用の例外製品になっちゃうぜw
154Socket774:2013/02/26(火) 21:43:21.10 ID:VCgK9f5A
分かりにくいからプリキュアでたとえてくれ
155Socket774:2013/02/26(火) 21:58:16.53 ID:t3X9hdog
でも現状PCでそれなりのゲーム環境をある程度のコストで組もうと思ったら
680のSLIしかない
Titanは1枚じゃSLIに遠く及ばないし あの値段でTitanをSLIなんてアホすぎ
現実解は680SLI
ビックチップじゃないとか関係ない 現状それしか無いんだよ
156Socket774:2013/02/26(火) 22:03:30.26 ID:v0sUEuIY
まぁTitanが7万8万なら2枚いったさ
高すぎるんだよ、どう考えても。

GPGPUとして破格とか知らんがな・・・・
157Socket774:2013/02/26(火) 22:09:34.45 ID:Wu0CGD40
>>155
ちょっと前に流行ったGTX560TIをSLIしたらGTX580にも
勝てるっていうヤツみたいな情けない発想だな。
ボクの一生懸命ためた小遣いで買ったGTX680が最強とでも思ってたわけ?
ハイエンド使いとは思えない恥ずかしいわ
GTX680なんてツナギ程度としかハイエンド乗り継いできてる人は
おもっちゃいないとおもうけどね。
正統なハイエンドはどう考えてもTitanのGK110でしょ。
158Socket774:2013/02/26(火) 22:13:50.99 ID:t3X9hdog
>>157
いや コスト考えてみろよ TitanをSLIにできるのは
貯金できない無駄遣い当たり前のアホか 金うなってる奴だけだ
それに比べりゃ680SLIは値段もこなれてるし十分元が取れる
Titanはハイエンドじゃなく 「特機」
だからNvidiaも型番を与えなかった

おまえは金持ちか 無駄遣い野郎のどっちかだから
Titanを3枚でも4枚でも買って 俺様スゲーってなってたら良いと思うよ
159Socket774:2013/02/26(火) 22:15:39.29 ID:55WOeU6+
680SLIで780辺りまで戦えるでしょ
160Socket774:2013/02/26(火) 22:16:07.66 ID:cqvavkVx
真のハイエンド使いは
人が何言おうと何買おうと全く気にしないものなのだが・・・
161Socket774:2013/02/26(火) 22:16:34.07 ID:+V7iMxRz
自作板は自称金持ち多いからなw
162Socket774:2013/02/26(火) 22:25:13.14 ID:FjEQo1h7
780より高性能かつ省電力という目が割とあるので
2世代またいで通用するハイエンドと捕らえるなら
コスパ的にもありといえないでもない可能性が微レ在
163Socket774:2013/02/26(火) 23:33:20.09 ID:ykTYi933
ガンダムのたとえ分かりやすかったから教えてくれ。
titan ZZ
gtx680 ガンダム
じゃあgtx690は何?
164Socket774:2013/02/26(火) 23:35:09.01 ID:O6xgT1Co
GTX690→ビギナ・ギナ
165Socket774:2013/02/26(火) 23:37:50.94 ID:6xOY7iRs
Titan=ティターンズ
GTX系=連邦
Radeon=ジオン残党

なイメージ
166Socket774:2013/02/26(火) 23:46:49.12 ID:maS4hOM9
パトレイバーでも頼む
167Socket774:2013/02/26(火) 23:49:46.00 ID:+V7iMxRz
アニオタキモイよ
168Socket774:2013/02/26(火) 23:54:45.71 ID:BWGkMs7l
>>159
正直余裕で戦える気がする。
780はそんなに進化しなそうだし
169Socket774:2013/02/27(水) 00:12:11.70 ID:C/0ZwHbR
まぁ、GTX680なんてダイサイズから言えば3万以下が妥当な製品レベル
海外で出始め399$って言われてたのに蓋開ければ日本では5万前後
だったもんなw円高で80円台レートだったのにw
RadeonがしょぼすぎたからTitanクラス出すまでもなかったんだろうな
170Socket774:2013/02/27(水) 00:15:28.24 ID:P/KOAV4T
余裕こいてミドルをボッタクリ価格で出したら
3DMarkでぶっちぎられて涙目なゲロビデアw
171Socket774:2013/02/27(水) 00:18:54.92 ID:ftqLMEca
ラデが急に伸びたから慌てて出したように見える
172Socket774:2013/02/27(水) 00:32:13.43 ID:XFa5/qoa
TITAN・・・・・ZZガンダム
GTX680・・・ガンダム
GTX580・・・ジム
GTX690・・・デンドロビウム
173Socket774:2013/02/27(水) 00:45:49.57 ID:ZVoMQlf7
sliしてる人は何に使ってるの?
174Socket774:2013/02/27(水) 00:51:02.27 ID:r5wD5Rk0
TITAN・・・・・ディスティニー
GTX680・・・インパルス
GTX580・・・ザク
GTX690・・・デストロイ
175Socket774:2013/02/27(水) 01:04:31.04 ID:C/0ZwHbR
ちょい質問なんだけど
GTX680をSLIで使ってるんだけど同期させてるのに
GPU1とGPU2のクロックが違うんだけどこれは正常?
GTX680は負荷に選り変動するからか
176Socket774:2013/02/27(水) 01:09:23.46 ID:r5wD5Rk0
負荷が低いから片方サボってんだろ
177Socket774:2013/02/27(水) 01:17:11.33 ID:C/0ZwHbR
20-30Hzの誤差なんだけど今まで使ってたSLIは
きっちり同調していたので気になるわw
同じグラボだけどinfoみるとBiosバージョンが微妙に違う
178Socket774:2013/02/27(水) 01:23:19.25 ID:13JifTMF
>>177
GPU1と2の配置関係でそれぞれ温度が異なるだろうから
GTX660以上に実装されたGPU Boostの効き具合が変わってくる
179Socket774:2013/02/27(水) 02:12:08.13 ID:jyhrI3uB
いい加減、ご祝儀やボッタを止めてくれんかな
コレだから国内で買いたくないんだよ

つかご祝儀価格って何だよ?何のご祝儀だよw
180Socket774:2013/02/27(水) 02:13:18.20 ID:Nf0yC08o
代理店の従業員のボーナスに還元されます
181Socket774:2013/02/27(水) 02:13:20.43 ID:xgI1XuHG
>>179
祝発売!に決まってるだろww

ハァ・・・マジやめて
182Socket774:2013/02/27(水) 02:14:22.07 ID:Nf0yC08o
ネットで手軽に海外で買えるし、保証がついているからって国内代理店で
買うのがベストとはいえないよな ベターぐらい
俺もタイタンは$999=10万前後で買える海外で買う予定
183Socket774:2013/02/27(水) 02:46:53.99 ID:C/0ZwHbR
>>179
別に待てばいいじゃん。最初はご祝儀価格でも
パーツ相場なんて勝手に落ちてくるし・・・
急がないといけないのか?
自分の中でここぞというタイミングで賢く乗り換えればいい
184Socket774:2013/02/27(水) 09:46:13.91 ID:969g+xEP
TressFX Hairすげー!
これでもGeForce買っちゃう奴って救いようの無い馬鹿だなw

http://doope.jp/media/13q1/img7173_02.jpg
http://doope.jp/media/13q1/img7173_04.jpg
185Socket774:2013/02/27(水) 09:58:25.37 ID:DjuWu0/M
造形が微妙
186Socket774:2013/02/27(水) 10:10:07.68 ID:2tPPvvAp
今まで髪の表現ってひどかったもんな〜
187Socket774:2013/02/27(水) 10:19:38.20 ID:8bReIIiD
Windows7にIE10を入れたら、いっしょにDirectX11.1もインストールされるみたいだよ
IE10入れずに単品でDX11.1入れたい人は以下のリンクから

A platform update is available for Windows 7 SP1 and Windows Server 2008 R2 SP1
http://support.microsoft.com/kb/2670838

Platform Update for Windows 7
The Platform Update for Windows 7 enables improved features and performance on Windows 7 SP1 and Windows Server 2008 R2 SP1.
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=36805
188Socket774:2013/02/27(水) 10:23:08.10 ID:bGQlxLav
>>184
そんなことよりもっと解像度高い画像もってこいw
189Socket774:2013/02/27(水) 10:29:46.78 ID:fyK2lXf9
ん?DirectComputeでやってるのにAMD専用なの?
まぁAMDならやりかねないが、AMD専用だというソースは?
190Socket774:2013/02/27(水) 11:27:39.09 ID:btum0rIF
祝儀は別としてしばらくは為替の影響で今までみたいに待てば安くなるはないんじゃないかなー
と、自己暗示して色々買ってしまう私です…
191Socket774:2013/02/27(水) 11:35:35.31 ID:HJQl+NpH
>>190
atiもNvidiaも今年はやる気ナッシングだから買うなら今がオススメかもね長く使えるって意味で
192Socket774:2013/02/27(水) 12:16:33.58 ID:045VVJC3
>>190
夏頃にはまた円高に戻るよw
193Socket774:2013/02/27(水) 14:27:29.02 ID:XdSucmz/
http://www.4gamer.net/games/125/G012544/20130227003/

TOMB RAIDERでTressFX Hairを使った表現が可能になるのは,
当然ながらPCにRadeon HD 7900・7800・7700シリーズのGPUを搭載している場合となる。
当然ながらPCにRadeon HD 7900・7800・7700シリーズのGPUを搭載している場合となる。
当然ながらPCにRadeon HD 7900・7800・7700シリーズのGPUを搭載している場合となる。


NVIDIA完全に終わったwwwww
194Socket774:2013/02/27(水) 14:31:23.14 ID:C/0ZwHbR
>>193
そんなクソゲやらんしどうでもいいでしょ。世界的にも流行らない
195Socket774:2013/02/27(水) 15:53:19.51 ID:T+S/oAJ0
>>193
結局PhysXと同じになるんじゃね?
196Socket774:2013/02/27(水) 16:25:54.26 ID:DjuWu0/M
TOMB RAIDERをやってるやつどんだけいるんだ?
197Socket774:2013/02/27(水) 16:38:53.49 ID:k/DGd7FD
GTX680ごときのミドルGPUを三万以上出して買ってる奴は馬鹿
俺なら10万くらいでGTX680+3770KのPCは作れるとわかった
198Socket774:2013/02/27(水) 16:46:49.33 ID:MbnIk+AR
で?
199Socket774:2013/02/27(水) 16:49:40.89 ID:k/DGd7FD
どうせ金出すならTiTanがいい
GK104の位置付けは今後はミドルクラスとなる
200Socket774:2013/02/27(水) 16:50:24.79 ID:2tPPvvAp
また謎のTitan推し病の人か
201Socket774:2013/02/27(水) 16:54:33.72 ID:k/DGd7FD
黙れゴミドルが!
202Socket774:2013/02/27(水) 16:56:54.54 ID:dFJxiI1B
え?
203Socket774:2013/02/27(水) 16:59:17.17 ID:k/DGd7FD
TiTan買え!買って売れ!俺が買う!
204Socket774:2013/02/27(水) 17:03:55.57 ID:BGViJ71Q
Radeonの話はRadeonスレ、Titanの話はTitanスレでしような
って場を弁えないキ印に言っても無駄かw
言って聞くようなまもとな奴なら最初からやらんよね
205Socket774:2013/02/27(水) 17:27:15.88 ID:dbwYl0/l
680の安い通販店、教えてくんろ〜
2枚欲しいんだ
206Socket774:2013/02/27(水) 17:47:56.95 ID:k/DGd7FD
ゴミが。
ドスパラ難波店でバルクが29800円だったぞ
207Socket774:2013/02/27(水) 17:51:14.70 ID:XFa5/qoa
TITANは値段が出た時にみんなの興味が消えたと思う
208Socket774:2013/02/27(水) 17:54:40.13 ID:k/DGd7FD
TiTanでた瞬間にゴミドルになりさがった。
てかGK104は元から期待ハズレだった
209Socket774:2013/02/27(水) 18:06:42.32 ID:UJ5qVui+
いくら騒いでもあの性能であのボッタ値じゃほとんど誰も買わんよ
210Socket774:2013/02/27(水) 18:08:25.71 ID:r5wD5Rk0
Tesla目的で買うのはアリなんだろうな
211Socket774:2013/02/27(水) 18:10:42.31 ID:PM7UxOhK
GK104なんて生まれた瞬間からゴミドルだっただろ
212Socket774:2013/02/27(水) 18:45:18.16 ID:dUCob9Qx
GPUで動くPhysXは、結局視覚効果しか使われなかったし、
AMDの毛がリアルになるやつも視覚効果だけでゲームの中身に関係が無いだろ?
213Socket774:2013/02/27(水) 18:46:14.79 ID:dUCob9Qx
>>209
80万円で売ってる奴のECCがないだけで13万円のバーゲンプライスじゃん
214Socket774:2013/02/27(水) 18:48:38.33 ID:cwgXEKFW
Tesla K20X・・・ガンダム   フラッグシップとして現状でできる最高性能。生産性無視。
GTX Titan・・・陸戦ガンダム ガンダムの余剰パーツで製造された。数は少ない。
                
-------以下ミドルクラス--------
680・・・ジム   量産型。生産性重視。誰にでも扱いやすい。
670・・・ボール  頭数を揃える為の大量生産品。  
215Socket774:2013/02/27(水) 19:19:30.82 ID:XdSucmz/
>>214
随分と豪華なミドル勢だな…
216Socket774:2013/02/27(水) 20:41:09.24 ID:+O9deQac
ここ見ると670持ってる俺はいつも惨めな気持ちになるな
217Socket774:2013/02/27(水) 20:45:25.59 ID:S6pXr30D
>>214
ジオン軍で例えてください。
地球連邦嫌いなんで
218Socket774:2013/02/27(水) 20:52:28.10 ID:ifQlRMoU
corei7 2600kでGTX680ってどうだろうか
219Socket774:2013/02/27(水) 21:11:06.80 ID:Pmhg4I4K
TITAN一枚と680二枚って同等の値段なんだな
220Socket774:2013/02/27(水) 21:15:36.45 ID:CIpDhk/Y
たいたん9万切ったら本気出す
そういやOpenGLならquadro4000とたいたん、どっちがいいんだろ?
221Socket774:2013/02/27(水) 21:36:11.19 ID:C/0ZwHbR
>>220
10万くらいは切るとおもうよ。秋頃にはその価格だな
今はまだ様子見してたらいい。
どうせならHaswelやIvy-Eと一緒に新調したほうがいいもんな
222Socket774:2013/02/27(水) 21:36:33.63 ID:XFa5/qoa
>>220
その頃にはGTX8xxシリーズがチラチラ見えてる頃だよ
223Socket774:2013/02/27(水) 21:48:04.01 ID:YkV4sGKD
>>221 >>222
やっぱり9万切りは無理あるよなw
みんなのレビュー見ながら買い時を待つことにするよ
224Socket774:2013/02/27(水) 21:57:03.71 ID:ZePCPbBP
225Socket774:2013/02/27(水) 21:57:50.02 ID:XFa5/qoa
TITANって値付けで失敗してるような気がする
12万までなら買おうかなと思ってたのに14万だもんな
さすがに様子見しようと思った
226Socket774:2013/02/27(水) 22:09:57.59 ID:CdR0WVfF
>>224
わざわざサンクス!
ネットで680とかquadro4000とのスコアを見てみたけど
サイトごとで結果がバラバラ過ぎてあんまり凄さがわからんかったw
やっぱり様子見しとこ
227Socket774:2013/02/27(水) 22:11:20.44 ID:ZePCPbBP
>>226
OpenGL使うなら潔くQuadro2000か4000辺り買っておくと良い。
228Socket774:2013/02/27(水) 22:13:39.51 ID:C/0ZwHbR
>>225
いや、別に失敗してないだろ。
欲しい奴は50万でも100万でも出すんじゃないの?
初物漁るほどハイスペックGPUにはまってる奴は大体キチガイだから。
3万のものが100個売れるのと12万のものが50個売れるのだったら
後者の方が利益高いだろ。まぁNvidiaによる購入層の選別だろう。
GTX560の後継がGTX680という位置に来ちゃってるんだし・・・
229Socket774:2013/02/27(水) 22:19:15.99 ID:Eubz+DDG
いくらになったら買うとかいってる人はtitan買う層じゃないんだよ
titanならいくらでも買うって人が買うもの
230Socket774:2013/02/27(水) 22:27:09.58 ID:ftqLMEca
買わない理由を探すやつはどこにでもいる
231Socket774:2013/02/27(水) 22:50:19.45 ID:0kqS6L0n
>>225
値付け失敗してないから、即日完売してるんだよ
232Socket774:2013/02/27(水) 22:50:39.55 ID:HAlOmNfe
たいたむぅ・・・
233Socket774:2013/02/27(水) 23:26:17.45 ID:GhybL7Zj
オリファン待ち
価格は20万超えなければ文句言わずに買う
超えたら文句言いながら買う
234Socket774:2013/02/28(木) 04:32:16.86 ID:Zja4ZUwI
今更ながらよく考えたらスレの区切りおかしくね?
GK104はGTX660TIまででしょ。
しかし、このスレも一気に色あせたな。
235Socket774:2013/02/28(木) 05:02:09.66 ID:4Sk/4pZc
チップよりbitで分けた方がいいかなと思う今日この頃、字数制限で660Ti入らんし
236Socket774:2013/02/28(木) 06:50:47.09 ID:Eg1GiOeM
GTX680と、TITANの中間の製品ってないんだよな
TITANほどビッグダイじゃないけど、メモリ幅は384bitある、680以上の性能のチップがあればいいのに
237Socket774:2013/02/28(木) 07:15:57.50 ID:C/MAMk4x
それが780とかになってくるんじゃないか?
流石にTITAN超えでは出してこないだろうし
238Socket774:2013/02/28(木) 10:45:51.41 ID:5YUJb5jd
Titanも限定ってことで煽ってたけど
オリファン仕様が追加で結構生産してくるんだろうから
だんだん値段は下がっていくだろ

680も最初は7、8万してたんじゃないか
239Socket774:2013/02/28(木) 11:26:23.56 ID:TV75HzB5
古くなったGTX285からそろそろ買い替えようと情報をあさってるが、
俺はベンチも回さないゲームといえば軽いAVAやCSOといったFPSしかしないので性能不足を感じない、
みんなはどんな時に買い替えるの?性能不足を感じたとき?新商品がでたらとりあえず買う?ベンチでスコアだしたいとき?
240Socket774:2013/02/28(木) 12:07:12.51 ID:iPWOoAUd
やりたいゲーム、もしくはやってるゲームをより快適に動かしたい時かな
静音と消費電力重視したいので現状より煩くなったりするなら買い替えない
今で満足してるなら無理に変えなくてもいいと思うよ
241Socket774:2013/02/28(木) 12:12:10.95 ID:Zja4ZUwI
だな。焦る必要はどこにもない
俺はGTX680なんてGK104のミドルコアでは全然満足できないから
チャンス見つけたら移行するけどな。まだその時ではない。
IVY-EかHaswelも出そろい、ここぞというチャンスを待つんだ
どうせ俺の現環境ではTitanの性能を引き出せないだろうからね。
242Socket774:2013/02/28(木) 12:13:38.66 ID:Qx8kwPeX
性能で不満がなければ壊れた場合か元が爆熱で不満がある場合
243Socket774:2013/02/28(木) 12:59:06.63 ID:Qx8kwPeX
あと、理由に爆音ってのもあるか
GTX480エ・・・
244Socket774:2013/02/28(木) 13:23:45.18 ID:xGdnDKp+
いや、爆音のGTX480なんてリファレンスモデルのゴミだけだよ
ちゃんと使えるクーラーを積んでるのは
言う程五月蝿くもないし温度も上がらない
電気喰いにかわりないけどね

GTX480はXP世代から現世代まで幅広く通用する良コアだな
予備にもっとるよ
245Socket774:2013/02/28(木) 15:39:35.94 ID:xI60ngKg
予備とか買う奴ってやっぱ基本頭悪いんだろうな
246Socket774:2013/02/28(木) 15:51:30.89 ID:B5ZSEJG5
だな。今時660より下で電気食いの480使うなんて阿呆だけだな
247Socket774:2013/02/28(木) 15:59:04.30 ID:Qx8kwPeX
480ってマザーファッカーとも言われてたっけ
248Socket774:2013/02/28(木) 16:04:11.23 ID:xGdnDKp+
旬の過ぎた今からわざわざ買うのは馬鹿だろうが
SLI運用してたのが二枚余ってるなぁ

GTX680はTITAN手に入れたら用済みでポイできるが
GTX480は名機過ぎて手放すには惜しい一品だわ

頑張ればFF14ベンチでも7000は出せる。
GTX560みたいなゴミより残す価値あるよ
249Socket774:2013/02/28(木) 16:08:26.27 ID:fHVaS8gV
電気食い許容できる人にはよいよね、AMDのFXと一緒
250Socket774:2013/02/28(木) 16:08:49.87 ID:xI60ngKg
やっぱり馬鹿だった
251Socket774:2013/02/28(木) 16:28:05.62 ID:SeHkWMZn
・680ライトニング買おうと思って

・8pin x2って俺の電源みたら8ピンが1つしかなかったんだけどこれって電源買えないと無理ってこと?

・付属のパワーケーブル 6to8pinってどうゆうもの?

6ピンを8ピンに改造できるってこと?
・やっぱり俺の予想通り

・パワーケーブルって6ピン(x1)→8ピン電源変換ケーブルってことか

・いま580の8ピンと6ピンなんだけどパワーケーブル使えば大丈夫ってことだよね?
253Socket774:2013/02/28(木) 16:34:58.86 ID:fHVaS8gV
6pin 2本を8pin 1本にだよ、変換ケーブル使うより電源新調をオススメする
>>253
・中1だから金ねーんだよwwwwwwwwwwwww

・電源まで使う金が無いwwwwwwwだから無理
255Socket774:2013/02/28(木) 16:51:52.43 ID:fHVaS8gV
金がねーなら670で妥協しとけよw、大してかわらんから
で、6pinは2本付いてるのかその電源、無いと在庫ニングさん買っても使えんぞ
4pin×2→6pin→付属6pin+変換6pin→8pinとかやるのかw
256Socket774:2013/02/28(木) 17:34:00.00 ID:Qx8kwPeX
最近の厨房は贅沢だな
価格で質問したらこんな回答きたんだけど

付属のパワーケーブルは、残りの6ピンは使用せずペリフェラル4ピン2個で8ピンにするものだと思われますが、大丈夫ですよ。

・え?4pinX2を8pinにすんの?

・6pinX2を8pinにするんぢゃなくて?w

>>255
・なめんなよ

・6pin2本ついとんぢゃボケ
>>255
・安物買いの銭失いって言葉頭に叩き込んどけ
259Socket774:2013/02/28(木) 17:58:01.04 ID:snZ9FlR+
ID:SeHkWMZn
池沼確定以降スルーで
260Socket774:2013/02/28(木) 18:21:41.15 ID:H9sgKefP
厨房が中二病起こしてるとかwwwww
・で、結局ライトニングの8pin変換ってのは

・6pin2個でいいの?
262Socket774:2013/02/28(木) 18:51:53.17 ID:QDGZWhq7
コイツ割れスレの糞コテだぞ
263Socket774:2013/02/28(木) 18:52:06.54 ID:8ikI3+XL
質問する時はでかい態度とんな厨房
264Socket774:2013/02/28(木) 18:53:57.79 ID:lRzcw1yv
ひろし最近steamスレだと相手してもらえなくなってるからコテ外してるのにこっちは付けてるのかw
265Socket774:2013/02/28(木) 18:54:40.77 ID:QDGZWhq7
中1名乗りだしてからもう5年ぐらいたつだろひろし
266Socket774:2013/02/28(木) 18:56:00.31 ID:Yl2FmbPC
厨房はおかえりかださい
267Socket774:2013/02/28(木) 19:34:21.95 ID:iXiKUCeQ
価格に書き込んでるぞ
268竹島は日本領土:2013/02/28(木) 21:04:04.29 ID:OJnRoG3v
269Socket774:2013/02/28(木) 21:22:07.10 ID:rD3KcB/R
cavetubeで配信してたの見たが声くっそきもかったわ
270Socket774:2013/02/28(木) 22:00:40.73 ID:T96rfkZ6
>>268
直リン禁止?で404
MK-26はファンまで含めると5スロット専有するからなぁ
Spitfireのが良いな
271Socket774:2013/02/28(木) 22:05:31.55 ID:LvV0xKfH
>>270
http://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=2444&subid=2458#showtab

268は&が&になってる。
この書込みでもそうなったらどうしようw
272Socket774:2013/03/01(金) 11:19:04.89 ID:BBUAhqqt
273Socket774:2013/03/01(金) 11:30:06.62 ID:rvMAQMuD
>>272
で、どこが変わった?
クロックも同じだけど
274Socket774:2013/03/01(金) 11:32:43.41 ID:Ipf2it/U
670のSLIって選択肢としてダメなんですかね?
1枚持ってて買い足してみようかなと考えてるのですが
275Socket774:2013/03/01(金) 11:38:07.18 ID:r9TrPxY/
お前の脳みそが駄目だと思う
276Socket774:2013/03/01(金) 11:48:50.60 ID:L0RdfgEK
>>274
そういう事は自分で考えたほうがいいんじゃない?
子供じゃあるまいし
277Socket774:2013/03/01(金) 12:29:04.45 ID:ArhVNZi4
真のハイエンドはHD7970だけですね
Titan()はボッタクリ価格なので存在意味がありません
HD7970なら、半額で同クラスの性能を手に入れられます
GTX680?価格だけハイエンドのただのミドルでしょw
278Socket774:2013/03/01(金) 12:35:30.16 ID:rvMAQMuD
やればやるほど逆効果なのにな
頭悪すぎ
279Socket774:2013/03/01(金) 12:37:54.04 ID:ArhVNZi4
NVIDIAに騙されて偽ハイエンドを買わされ悔しく無いですか?
偽ハイエンドなんかさっさと処分して、
真のハイエンド、HD7970を手に入れたらどうですか?
280Socket774:2013/03/01(金) 12:49:31.62 ID:UEkYHC+i
>>279
一週間でポイしました。HD7970ゴミ過ぎて。
281Socket774:2013/03/01(金) 12:52:40.64 ID:P25hxhNi
俺はどっちのメーカーでもその時に性能を良いの買ってるけど
真のハイエンドの性能があれじゃあな〜。GTX680と比べても一長一短だしね。
乗り換えるほどの魅力は無いわな。
282Socket774:2013/03/01(金) 12:56:06.05 ID:UEkYHC+i
ま、当時よりよくなってるだろうとはおもうけどHD7970で
ベンチ性能はよいけどゲームするとチラチラチラチラするのね、画面が。
Bios書き換えたしもしか壊れたかな・・って思ったしオクでさばいた。
Skyrimにはまってた頃だったかな?だから約1週間でポイした


今GTX680だけどゲームは大体動くけどミドルコアがしょぼくて
なんか自身が満たされてない感じ。どっちも駄目だとおもう。
283Socket774:2013/03/01(金) 14:41:18.04 ID:GOwHsyqJ
680がミドルだっていう持論はもう聞き飽きた
逆に聞くわなんでそこまでいうゴミ未だに持っているわけ?Titanでもなんでも買ってくれば良いじゃん
まさか「価格が高い!」とか「代理店が〜」とか言わないよなw?これぞハイエンドの価格なんだろw?
284Socket774:2013/03/01(金) 14:43:09.95 ID:l7QHbcJY
あれは少なくともゲーム用の価格じゃない
完全にGPGPU向け
NVIDIAがAMDに焦って出しただけだから当然っちゃ当然だが
285Socket774:2013/03/01(金) 15:10:56.84 ID:sn4crW6V
仕様的にHD7970のライバルはTITANに当たるもんな
ただあまりにAMDの性能がショボいからGK104を
GTX680として出したのであんな価格になったのは間違いない

AMDが悪い。高くなったのはAMDがゴミのせい
286Socket774:2013/03/01(金) 15:17:24.28 ID:rvMAQMuD
ハイエンドなのにミドル相当の製品しか出せないAMDが悪いということでいいかな?
287Socket774:2013/03/01(金) 15:29:23.69 ID:l7QHbcJY
まぁお前らは喧嘩してもAMDとNVIDIAは仲良しだから
そういうのは意味ないぞ
288Socket774:2013/03/01(金) 15:40:36.60 ID:z5vTDSTK
>>283
学生さんか何かだろう。
普通に所得のある社会人なら、欲しいと思った時に買うよ。貧乏症が染み付いてる奴は、その限りじゃないがw
あれこれ買わない理由付けて可哀想だ、「私は賢い」とか言いながら新古車()みたいの恥ずかしくて買えないよw
289Socket774:2013/03/01(金) 15:44:07.21 ID:PhtsKN81
競争に名を借りた販売促進だからな
ゲーマーならAMD向けに最適化されたタイトル用に1台、nVidiaが
強いタイトル向けに1台組んで、それぞれにOSを入れて使い分けろ
ってことなんだろう
290Socket774:2013/03/01(金) 15:54:33.34 ID:oXLpo5G+
680も7970も持ってないだろうな
長文でうんちく垂れたいだけのオタ
ショップにもいるだろ買わないのに店員束縛するやつw
291Socket774:2013/03/01(金) 15:55:16.68 ID:RbcIvMCI
メタル系の色で静音と冷却のバランスがいいゲーム用ケースないけ?
292Socket774:2013/03/01(金) 15:57:08.82 ID:A4tl/bdl
FT04待っとけ
293Socket774:2013/03/01(金) 18:38:56.40 ID:Dj1iLYS3
自作板の各スレで田村が複数IDで出現中です。
294Socket774:2013/03/01(金) 18:39:21.68 ID:1jHRPDzx
じゃあ何を買うのが正解なんですかね?680もうんこらしいですし
295Socket774:2013/03/01(金) 18:44:19.19 ID:w0cMiuDz
>>293
あっ、やっぱり田村だったかw
あいつの自演乙は分かりやすくていいわ
296Socket774:2013/03/01(金) 18:52:17.52 ID:Dj1iLYS3
Socket774:2013/03/01(金) 12:45:53.87 ID:UEkYHC+i
あの田村か・・・
そのGTX480はまるで狂おしく身をよじるように回るという・・・

まHD7970もGTX680も使ったけどどっちも要らんていうのが
俺の正直な感想だ。
Titanが欲しい!Titanが欲しい!たいたむぅううう

田村自身ががあの田村か・・・とID変えないでレスしてます。
297Socket774:2013/03/01(金) 23:01:32.31 ID:E+q4D5ac
>>274
別にアリアリよ
こいつらはいくらハイエンドでマルチした所で
ベンチと2chしかしないんだからスルーしときや
298Socket774:2013/03/01(金) 23:44:26.63 ID:UZK/XfEm
VRAM2Gと4Gって相当違うものなのかな…?
初のハイエンドで680の2Gにしたけど4Gにしとけばと今更凄い後悔している…
299Socket774:2013/03/01(金) 23:52:19.36 ID:UEkYHC+i
>>298
GK104はミドルクラスのコアです。価格が高いだけね。
ハイエンドと呼ぶのもおこがましい
300Socket774:2013/03/02(土) 00:23:39.04 ID:yn5MopqC
>>220
氏ねベンチでQuadro2000とGTX680はほぼ同じGLの性能(46fps)だった。
Titanなら>>224でGTX680と変わらない性能だから、Quadro4000の確実に速い。

あとQuadro K4000がレノボ経由で流通し始めてるのでそれにすれば尚更GLは良いでしょ。
TitanベースのQuadroが"今"出れば凄いスコアだと思うし値段も50万はくだらないじゃないかな、
けどなかなかQuadroのKeplerってコレからって感じなんだよな。製品の更新が遅い
301Socket774:2013/03/02(土) 00:24:15.15 ID:d4J562Hs
>>299
はいはい 僕ちゃんは早く寝ないと怒られるよ
302Socket774:2013/03/02(土) 00:32:41.09 ID:/XE/wMV/
680はミドルミドルと唱え続けてたのは田村だったのか
納得したわw
303Socket774:2013/03/02(土) 00:34:52.22 ID:w622iJcp
Titanなんて買うくらいなら
HD7970を2枚買いましょう
304Socket774:2013/03/02(土) 00:43:03.18 ID:Uh5Ku52C
>>300
わざわざサンクス!
来週あたりにはquadro4000買うつもりだったけど安心して買えるよw
k4000は十三万前後か…
その価格になるとたいたん買えるぐらいだしquadroの用途は趣味関連だからまだ様子見にしとくよw
ホント、助かったよ!
305Socket774:2013/03/02(土) 01:38:47.41 ID:8kb2yhtc
>>304
OpenGLならラデのほうが速いよ
7970GHzEDだとCineBenchのスコア80超える
306Socket774:2013/03/02(土) 01:45:02.12 ID:GAbWtPcf
F13パッチ当ててみたけど何が違うのかわからんな
307Socket774:2013/03/02(土) 02:24:35.39 ID:MWar7Z08
670ぽちりました。
早く届かないかなー
308Socket774:2013/03/02(土) 07:55:48.81 ID:I66YKivU
>>307
正しい判断だ
309Socket774:2013/03/02(土) 07:56:24.78 ID:I66YKivU
と思ったけど、今の値段なら680かな
310Socket774:2013/03/02(土) 08:48:07.12 ID:jR9b6zKC
680ツイフロ届いた
これでMaxwellまでのんびり過ごそう
311Socket774:2013/03/02(土) 18:18:10.01 ID:wFFCs2zh
ASUSの680 4GBで一式組んじまったわ
思えば長々引っ張った5年半ぶりだw

CPUもC2D E6850からi7 3700 OSもvista32bitから7 pro
SSDも積んでメモリも32GBにしたし
8800GTX>5870以来だからどれだけ変わるか楽しみだ
312Socket774:2013/03/02(土) 18:35:54.14 ID:69eDczFq
              GTX Titan   GTX 680
コア/プロセス    GK110/28nm  GK104/28nm
SMX数             14        8
CUDA core数       2688     1536
TMU数             224      128
搭載メモリ          6GB     2GB
メモリインターフェース  384-bit   256-bit
ROP数              48      32
演算性能        SP 4.50T   SP 3.09T
              DP 1.31T   DP 130G
313Socket774:2013/03/02(土) 18:58:45.24 ID:Jrcch2Vk
「GeForce GTX TITAN」の3-way SLI動作レポート。
7860×1440ドットで3Dゲームが動き,消費電力が大台に達する世界へようこそ
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130301048/
314Socket774:2013/03/02(土) 20:14:58.10 ID:8YT+vZdl
調べて680買うより670SLIの方が価格的に良い気がして来た
670買うとしてどこのが良い?
315Socket774:2013/03/02(土) 20:29:33.84 ID:HFuUZYVT
316Socket774:2013/03/02(土) 20:31:27.80 ID:8YT+vZdl
>>315
サンクス
317Socket774:2013/03/02(土) 20:42:04.60 ID:iG+TqX8Y
蛙のJS(風)は止めとけよ
ファンがうるさい割に冷えない
ヒートシンクのベース部が銅じゃなくアルミだから

今安い670はリドテクじゃないかな?
318Socket774:2013/03/02(土) 20:43:09.86 ID:Q2cGGkXk
670SLIはいいと思ってたけど、先週のギガ3連ファン31,980円買い逃した時点で終わったわ
319Socket774:2013/03/02(土) 20:44:41.10 ID:wCjaaV1x
>>314
散々右往左往したけど俺的にはMSI
ライトニング
AsusのDCUも良かったけど3スロはでかすぎた
まあコスパなら蛙が一番かもしれない
ただしここで蛙勧めると
必ずアンチがでてくる
320Socket774:2013/03/02(土) 20:45:58.81 ID:o6lFfbFA
>>318
来週来るかな?
321319:2013/03/02(土) 20:47:01.43 ID:wCjaaV1x
すまない
670のSLIだったぬ
ならAsusオリファンは無い
322Socket774:2013/03/02(土) 20:55:05.12 ID:8YT+vZdl
>>317
調べたらうるさいそうでした。更に冷えないとは・・・
リドテク調べてみます

>>319
Palit製の670も2スロットでは収まらないそうでした
AsusはAsusのマザボでないとサイズ的にSLIは難しいですかね?
323Socket774:2013/03/02(土) 21:00:28.80 ID:m7S5PXW1
外排気クーラーってリファのから改良しようがないのかな
324Socket774:2013/03/02(土) 21:01:31.56 ID:o6lFfbFA
リファって全部うるさいの?
325Socket774:2013/03/02(土) 21:04:11.11 ID:8YT+vZdl
AmazonでLEADTEKのGTX670が3万円を切っていたのでコレにしようと思います
326319:2013/03/02(土) 21:12:10.29 ID:wCjaaV1x
>>322
AsusのDC2(オリファン)は値段高いし
3スロ占有するからそもそもSLIはやめた
ほうがいい

俺は680だけどライトニングが良かったの
で勧めただけ
327Socket774:2013/03/02(土) 21:12:59.84 ID:MWar7Z08
僕が昨日買ったのはリドテクの670です
明日届きます
328Socket774:2013/03/02(土) 22:46:31.43 ID:1xv297DW
>>317
そうなの?OCしててもそれほど熱い温度にはならんがな
SLIの1枚目はサンドイッチにされるからクーラー分解
してグリスだけ変えたけどコアとの接点は銅だったとおもう
SLI使用でも80℃に達することはないな。GTX680だけど
329Socket774:2013/03/02(土) 23:01:53.79 ID:iG+TqX8Y
>>328
670はアルミだったよ('A`)
330Socket774:2013/03/02(土) 23:34:59.91 ID:7vVDCPUH
680は絶対80度付近以上の温度になることは無いんじゃないの?
331Socket774:2013/03/03(日) 00:02:46.62 ID:wFcnESkc
楽天の上海問屋に出た20,998円の新品GTX680は秒殺で売り切れたな。
332Socket774:2013/03/03(日) 00:04:48.55 ID:UPiBhUfD
そりゃ安いな
333Socket774:2013/03/03(日) 00:10:11.55 ID:wf4iKAN3
1秒未満で売り切れたよ。
334Socket774:2013/03/03(日) 00:21:09.73 ID:dDci/WOy
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/84078-ss/
これか・・・さすがに安い。もうGTX680で威張れる時代終了だしな
処分されても仕方ないわね。
335Socket774:2013/03/03(日) 00:23:28.03 ID:UPiBhUfD
そういや楽天セールやってたのか
336Socket774:2013/03/03(日) 07:35:41.69 ID:mTVjqJyp
>>330
FarCry3とかでぶん回してみ SLIでも90度近くまであがるぞ
337Socket774:2013/03/03(日) 08:22:33.16 ID:PxcQxWR6
>>330
俺のは絶賛120度超えだぜ!
338855 857:2013/03/03(日) 10:45:46.20 ID:sy80PTch
>>337
さすがに120度じゃヤバイと思うけど大丈夫?
339Socket774:2013/03/03(日) 11:08:33.79 ID:GrpkbyZT
>>338
さすがにネタでしょ。
ワッパも性能も劣るRADEON使いのネガキャンじゃね?
340Socket774:2013/03/03(日) 11:08:34.34 ID:FDoVNFvn
              GTX Titan   GTX 680
コア/プロセス    GK110/28nm  GK104/28nm
SMX数             14        8
CUDA core数       2688     1536
TMU数             224      128
搭載メモリ          6GB     2GB
メモリインターフェース  384-bit   256-bit
ROP数              48      32
演算性能        SP 4.50T   SP 3.09T
              DP 1.31T   DP 130G
341Socket774:2013/03/03(日) 11:25:49.49 ID:PxcQxWR6
>>338 >>339
ネタじゃないんだよなあ…
常時90度、ゲーム時最高127度はさすがに不味いから近々新調予定だ
後、RADEONは一度も使ったことないよ
342Socket774:2013/03/03(日) 11:26:57.56 ID:mYVzQSnf
どんな窒息ケースだ
343Socket774:2013/03/03(日) 12:19:40.49 ID:+x1pzF6x
1080p、公式&SkyHD1.5、Confidence-Man ENBで
うちの蛙680 4GBは2基とも60℃超えること滅多に無いわ
344Socket774:2013/03/03(日) 12:21:30.95 ID:NYTDB46U
127度わろた
345Socket774:2013/03/03(日) 12:46:44.09 ID:lcT3UVjV
蛙の670風はSLIできるよ。ツインターボよりは薄いから安心しろw
ツインターボつけた670でSLIはカードの隙間が5mmだぜ・・・
346Socket774:2013/03/03(日) 13:36:09.37 ID:jOjKN7Tu
それでも蛙より冷えるんだろ?
347Socket774:2013/03/03(日) 14:31:02.47 ID:Rc8KaDek
680でBF3やって75度キープくらいだったで。
348Socket774:2013/03/03(日) 14:33:27.81 ID:mTVjqJyp
BF3は最高設定にしても もはや負荷あんまり高くない
FarCry3最高設定やってみって
フルHDレベルの解像度でも 680SLIごときじゃ太刀打ちできねえから
349Socket774:2013/03/03(日) 14:45:35.83 ID:Rc8KaDek
BF3で負荷かからないのかー重いゲームだと思ってた。
350Socket774:2013/03/03(日) 14:47:37.79 ID:TT1TDC0r
BF3ってライティングが綺麗なだけでテクスチャの品質ってそこまで高く無いじゃん
銃なんておもちゃみたいやで
351Socket774:2013/03/03(日) 14:54:42.27 ID:dkFh2XA1
ArmA3が3月5日だっけ
どうなるか楽しみ
352Socket774:2013/03/03(日) 15:12:24.18 ID:3FtkxYD0
その120℃超えは、コア内の温度センサーがおかしいんだろ
そんな温度じゃ動かない
353Socket774:2013/03/03(日) 16:23:34.83 ID:TT1TDC0r
titan程度じゃまだ俺を満足させられないな
シェーダー数1万時代 早く到来しないかな
354Socket774:2013/03/03(日) 16:27:37.51 ID:2r/JmrJQ
°Cではなく°Fになってるとか?
それにしては負荷時が低いか。
あ、変換は30引いて2で割るんやで。
355Socket774:2013/03/04(月) 10:29:48.27 ID:oZsB1WYS
BF3が軽いって言ってるのはマルチ全然やらないやつだな
670sliとかでもマルチじゃメッシュ最高(遠距離視野確保のため)他最低でもfullHDじゃ120fpsキープできないぞ。
60hz液晶使ってるならまだいいがマルチは120hzがほぼディファクトスタンダードになりつつあるし。
356Socket774:2013/03/04(月) 12:40:23.93 ID:BmC/1mWe
これが俺のディファクトスタンダードだ!!!
357Socket774:2013/03/04(月) 13:10:37.52 ID:8ftAYK+f
ディファクトスタンダード
358Socket774:2013/03/04(月) 13:13:20.46 ID:gwvq/0LQ
680セールとかでやすくならないかな。6950じゃあ流石にキツイ
359Socket774:2013/03/04(月) 13:17:31.83 ID:J6lbWdTb
670の2GBから4GBにしたいけど勿体ないよな
360Socket774:2013/03/04(月) 14:25:16.70 ID:RL6nZK/m
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ディファクトスタンダード以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
361Socket774:2013/03/04(月) 19:21:06.35 ID:RdeLZFpC
オレは680の2GBから680の4GBSLIにしたぜ
でもTitan欲しいつって
362Socket774:2013/03/04(月) 20:14:26.99 ID:0MwvMb+m
なにが不満なんだか
363Socket774:2013/03/04(月) 20:15:11.34 ID:mwu007d4
>>360
お前の眉毛の嘘くささはディファクトスタンダード
364Socket774:2013/03/04(月) 20:40:45.97 ID:RVg/nBCN
gtx680 2GBSLIだったらgtx690買った方が良いよね?
365Socket774:2013/03/04(月) 21:29:53.34 ID:gGao+4Pm
4GB以外はGTX680SLIを選ぶメリットないわな
366Socket774:2013/03/04(月) 21:36:15.93 ID:7j996KOu
久々にアキバ行ったら
27980だった蛙の670が
35980まで上がってる、なにがあった
367Socket774:2013/03/04(月) 21:38:30.75 ID:bD65gvWU
多少メリットはあるがな
680選別するなかで一人では勝負できないやつら2個乗せたのが690だから
368Socket774:2013/03/04(月) 21:40:33.34 ID:fnx2WeH2
>>366
そのかわり680が29800になってるだろ、在庫の関係だ世間知らず君
369Socket774:2013/03/04(月) 21:51:07.84 ID:FQgNUf5m
titanが値下がりするのはいつごろだろうか・・・
10万切ったら余裕で買うんだけどなぁ
370Socket774:2013/03/04(月) 22:02:06.66 ID:3oDIWZWq
maxwellが具体的に出てきそうになるぐらいまで下がんないんじゃね
371Socket774:2013/03/05(火) 00:27:53.04 ID:q36zG8LZ
代理店やショップの入荷即完売がおわって、在庫がありだしてから値下がりする

だから、少しでもはやくTITANが値下がりしてほしい人は、自分は買わずに周りにも買わせずに
必死でネガキャンするのがいい
372Socket774:2013/03/05(火) 02:53:20.60 ID:FbN9uUiU
>>369
半年以内だな
ぶっちゃけTITANは思ったほど盛り上がってない。
価格が価格なだけにGTX580やGTX680以下の反応しか
世間は示してないよ。PC人気自体が下火でスマホやタブレット
買う人のが多いからなぁ
373319:2013/03/05(火) 07:22:26.91 ID:qrazoofR
>>368
ドスパラ見てきたけど46800だよ
29800って何処から情報?
374Socket774:2013/03/05(火) 07:48:09.45 ID:HRo0hXCS
670の特売は無くなって、680の特売セールばかり
出れば即完売だから、週末秋葉に行くか、パソコンに張り付いてろ

もう決算セールは先週でラストだったが、今週末までやってる所があるかどうか
375Socket774:2013/03/05(火) 08:00:58.51 ID:PVaeq+Wm
数量限定の特売で語る馬鹿は引っ込んでろよ
376Socket774:2013/03/05(火) 08:27:40.12 ID:cdPy259R
どうやら髪サラサラはラデだけってのは嘘だったみたいだな
でも、表現的にはかなり微妙っぽいがw
377Socket774:2013/03/05(火) 09:03:47.05 ID:mrTAIUA/
http://www.4gamer.net/games/125/G012544/20130227003/

こっそりと、
“TOMB RAIDERでTressFX Hairを使った表現が可能になるのは,
当然ながらPCにRadeon HD 7900・7800・7700シリーズのGPUを搭載している場合となる。 ”
という一文を削除していた4gamer
378Socket774:2013/03/05(火) 09:08:44.87 ID:KxhzHfIY
nVIDIAだから重いとかはないの?
379Socket774:2013/03/05(火) 09:15:14.59 ID:jDfoASqE
髪の毛のシミュレーションで思い出したが、winny作者が髪の毛のシミュレーションプログラム作ってたな
380Socket774:2013/03/05(火) 10:01:21.42 ID:HRo0hXCS
>>375
>>366
もともとが特売の話
381Socket774:2013/03/05(火) 10:02:53.00 ID:IMndPxUv
サラサラヘアー、NVも対応w
ラデ房涙目www
382Socket774:2013/03/05(火) 10:19:43.91 ID:Pbn4uVyu
>>381
あんまりいじめると発狂するから程ほどに
383Socket774:2013/03/05(火) 10:37:18.96 ID:C0yZCfR+
さすが、AMD様はクソビデアと違って、心が広いなあ
ゲフォ厨共は感謝しろよ
384Socket774:2013/03/05(火) 10:40:47.91 ID:au4u2SVV
はい
385Socket774:2013/03/05(火) 10:53:21.77 ID:Wvjeeisg
はい
386Socket774:2013/03/05(火) 11:57:05.74 ID:m1LPexXx
はい
387Socket774:2013/03/05(火) 12:16:10.86 ID:n7idXWAe
いやですw
388Socket774:2013/03/05(火) 12:19:43.30 ID:mocwnVeb
はい
389Socket774:2013/03/05(火) 12:41:05.61 ID:DBa55wLg
GTX680でLadybug,Mecha,HK2207,Leo全部動くんだよ
とんぼらいだー(笑)のサラサラヘアーなんて出来て当然
390Socket774:2013/03/05(火) 14:20:00.83 ID:2uoH2K+3
700シリーズっていつでんの?
391Socket774:2013/03/05(火) 14:37:36.90 ID:Pbn4uVyu
Nvにメールで聞いたら?
392Socket774:2013/03/05(火) 15:16:00.50 ID:Fi6rOwJx
670ってもう3万前後になることはないの?
まっても安くならない?
393Socket774:2013/03/05(火) 15:17:30.10 ID:bRW2ME5o
下がらないから660でも買ってろ
394Socket774:2013/03/05(火) 15:26:38.77 ID:Z1r5nTyU
>>358
6950もう一枚買ってcrossfireしろ。
世界が変わるぞ。
395Socket774:2013/03/05(火) 16:11:31.51 ID:X5ysuKa7
カエル670を28000円ほどで買えたオレはラッキーマンだったのか
396Socket774:2013/03/05(火) 16:26:06.66 ID:+zC4cF4o
>>377
訂正じゃなくて、無かった事にしてるな、 4もメンツが大事でミスを認めたくないのかな?
397Socket774:2013/03/05(火) 16:46:46.80 ID:GcNugl78
喜び勇んだラデ厨中西が嬉しさのあまり飛ばし記事書いちゃった?
4亀必死過ぎるw
398Socket774:2013/03/05(火) 16:51:06.63 ID:IF0WoZTv
skyrim最高設定mod入れまくりでも問題無いし暫くは680 4G 1枚挿しでやってくわ
399Socket774:2013/03/05(火) 16:57:30.26 ID:NKtBGs/W
680 4GBを昼前にポチったが、夜に届くわ

Amazonばねえっす
400Socket774:2013/03/05(火) 17:22:14.55 ID:y3SLx08u
GTX680-DC2T-2GD5を2個買ってSLIにした直後にGTX680-DC2G-4GD5が出て死んだと思ったけどクロックが違うのね
CPUも5.0GHz常用してるのでOC野郎として生きていきます。悔しくないもん。
401Socket774:2013/03/05(火) 17:35:11.28 ID:7otBsgrW
3スロ乙
402Socket774:2013/03/05(火) 18:06:42.77 ID:y3SLx08u
>>401
M4E-Z3だからスロット*2で他になにもささらん^q^けどいいの
403Socket774:2013/03/05(火) 18:14:50.41 ID:nRn2EFIO
>>392
670が駄目なら680を買えば良いじゃない
404Socket774:2013/03/05(火) 19:13:54.91 ID:qnOTWz3Z
29800の中古蛙680が後一匹残ってるな
昨日の夜中に見た時は5・6匹居た気がしたが結構飼うヤツ居るんだな

蛙の公式見ると1040FとP2002Fの2種類あるけど何が違うんだコレ?
405Socket774:2013/03/05(火) 19:16:20.97 ID:gK8ZzCtf
>>394
残念だがもう一枚さすスペースがない。そう考えると680魅力的
406Socket774:2013/03/05(火) 20:08:53.25 ID:ZR5Fjbfr
最後の蛙買ったヤツこのスレの住人か?w
407Socket774:2013/03/05(火) 20:27:57.91 ID:VAOSbF1l
中古に手はださないな
408Socket774:2013/03/05(火) 20:40:26.25 ID:iRy0FpMc
ドス中古のたまに何個か一度に出てくる蛙は普通の中古とは訳が違うんだなコレが
割り切れるならお買い得感はあるんだぜ
409Socket774:2013/03/05(火) 21:02:15.13 ID:2eHCLSrv
外装破損だけで中身新品とか?
410Socket774:2013/03/05(火) 21:02:47.04 ID:PVaeq+Wm
ドスパラの中古ってバルク新古品多いよな
組み込み向けのキャンセル品とかなんかね
確かに割り切ればお買い得
411Socket774:2013/03/05(火) 21:06:19.25 ID:TQlP4cnt
TITAN開封品を新品と騙して売るのは許せん。
412Socket774:2013/03/05(火) 22:04:50.34 ID:cN+ijSRd
              GTX Titan   GTX 680
コア/プロセス    GK110/28nm  GK104/28nm
SMX数             14        8
CUDA core数       2688     1536
TMU数             224      128
搭載メモリ          6GB     2GB
メモリインターフェース  384-bit   256-bit
ROP数              48      32
演算性能        SP 4.50T   SP 3.09T
              DP 1.31T   DP 130G
413Socket774:2013/03/05(火) 22:15:11.77 ID:KaN8qgDr
2月初頭680が34800円で3つほど売ってたのになぜ買わなかった俺。(特価じゃない)
414Socket774:2013/03/05(火) 22:22:55.78 ID:1OC6urgI
>>409
外装って箱の事か?
基本新古バルクだから箱なんてないぞ

>>410
色々あるらしいから、この話はココまでって事に
今回は金穴すぎて買わなかったが、次回の放流で俺が買えなくなると困るからなw
あの中古は何気にサブ機のベースアップに役立ってるんだわw
415Socket774:2013/03/06(水) 00:07:22.17 ID:/Z80+c//
>>400
俺は発売後に前者を買ったけどもしかして俺って馬鹿…?
416Socket774:2013/03/06(水) 02:15:29.71 ID:IdFtPNqL
戯画3連ファンの670安売り来ないかな?
417Socket774:2013/03/06(水) 02:32:04.51 ID:r6CFngX5
>>416
尼が大量入荷して他店に牽制したら
九十九あたりが本気出すんじゃね?
418Socket774:2013/03/06(水) 02:50:46.32 ID:IdFtPNqL
>>417
やっぱり尼次第か
尼は値上げしてたから当分無理かな
419Socket774:2013/03/06(水) 16:06:09.11 ID:DUtQ1q19
PCの電源はAntecの500Wで、もう5年くらい使ってます。
今は8600GTで、
消費電力はHDDをたくさん繋いでいるので、
大体100〜130Wです。
670を使うのは厳しいでしょうか?
推奨は500Wとなってますが、
HDDたくさん繋いでるし、
雑誌の調査では、HDDそんなに繋いでいない場合、
もっとアイドルの消費電力低いですよね。
どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
420Socket774:2013/03/06(水) 16:08:18.24 ID:B+jAhXBw
5年前のだと劣化もしてそうだし、電源も新調しちゃいなよ
421Socket774:2013/03/06(水) 16:11:36.31 ID:DUtQ1q19
NEOPOWERという、
特別静かで販売終了を惜しまれてた電源なんで、
どうにか使いたいんです・・・。
422Socket774:2013/03/06(水) 16:22:53.46 ID:PJTQeG+G
俺も昔NeoPower使ってたけど
5年前の80Plus取ったつもりで実は取れてなかった恥ずかしい電源と
今時のお手頃価格で80Plusプラチナ取ってる電源比べたら浦島現象でびっくりすると思うよ
423Socket774:2013/03/06(水) 16:31:56.65 ID:xq6m/sAG
使ってみてだめなら買い換えればいい
たぶん大丈夫
424Socket774:2013/03/06(水) 16:40:22.72 ID:tMLyzvyL
てか周りも色々と古そうだし670が宝の持ち腐れにならなきゃいいけど。
まさかLGA775だったりしない?
425419:2013/03/06(水) 16:46:36.71 ID:DUtQ1q19
色々ありがとうございます。
最初に組んだときはC2Dだったのですが、
電源以外はケースも含めてほぼ全とっかえで、
2600K、intelSSD160GB、3TB、2TBのHDDを計5台、BDD,DVDD
といったところです。
8600GTの調子が悪くなったのか、2台のうち一方のディスプレイの
一部に緑やピンクの斑点が出ているので、買い換えようかなといったところです。

もう、NEOPOWERより静かな電源ばっかりなんですかねぇ?
買ったときはあれが最上だったのですが。
426Socket774:2013/03/06(水) 16:50:45.91 ID:nbzWIaS7
>>425
なに、その頭の悪そうな構成ww
グラボと電源くらい変えろよ
427Socket774:2013/03/06(水) 16:54:07.08 ID:xq6m/sAG
>>425
ほこりが溜まってオーバーヒートしてるかも→8600GT
428Socket774:2013/03/06(水) 17:05:41.49 ID:OkDkLBQ+
頭の悪そうな構成www
429425:2013/03/06(水) 17:08:19.94 ID:DUtQ1q19
orz
430Socket774:2013/03/06(水) 17:12:27.56 ID:IV16NoUM
じゃあ頭いい構成を提示しろよカスが

と425が申しております
431Socket774:2013/03/06(水) 17:16:21.13 ID:OkDkLBQ+
>>426←こいつ酷い奴だなw
432Socket774:2013/03/06(水) 17:18:20.60 ID:PJTQeG+G
まあ足りる足りないで言えば足りるだろうけど
電源は経年劣化するコンデンサの塊なんだから消耗品だと認識すべき
古い電源が新しいパーツ巻き込んで死んだら最悪でしょ
433Socket774:2013/03/06(水) 17:32:28.51 ID:SDysyRsB
今どきの500W以上の電源はセミファンレスで150W程度はファンすら回らないのもあるからな
交換しなくても足りるだろうが効率的にそろそろ交換しても良い時期だと思うわ
434Socket774:2013/03/06(水) 17:41:24.77 ID:eGuCBZ7B
>>431
親身に相談聞いてやってた人でも
>>425の構成みたら普通に頭悪そうだと感じ
フイタのではないかと思う

アドバイスしてやっても電源は変えたくないと
ほざき構成みたら馬鹿みたい。
五年前の電源で未だに8600GTのこんな奴がGTX670とか使うとか以前の問題でしょ
初心者スレでもいったほうがいいんじゃね?

腐ってもここは上位GeForceのスレだぜ
ナメてるのか釣りなのかと思われても仕方ないレベル。

GPGPUが目当てならもっと他のグラボでいいだろ
435Socket774:2013/03/06(水) 17:44:40.73 ID:EF4BEZzu
実際には問題ないだろうけど、劣化も考えると
安心しては使えないから俺なら変えるかなあ。
グラボとCPUだけでもざっくり300Wと考えると、600は欲しい。

あと>>426は気にしなくていいよwwwなんにも悪くないよwww
436Socket774:2013/03/06(水) 18:04:07.27 ID:PKz/PgAs
2600kの内臓GPUでいいんじゃないか?
いままでそのグラボで問題なかったなら
437425:2013/03/06(水) 18:11:04.30 ID:DUtQ1q19
ありがとうございます。
マザーに外部出力はついてません。
ゲームしないのですが、
Dviが2個ついてるのが当時8600gt
しかなかったのでこれにしたんですが、
最近シムシティでるみたいだし、
Gta4,5もしたくなったので、
奮発して670にしようと思ったんです。
消費電力170wとあったので、
今のと交換しても、250wくらいと思われるのに、
500wでも無理そうなんですね。
勉強になりました。
438Socket774:2013/03/06(水) 18:47:56.85 ID:Uxvv0EC7
おとなしく670+EA650Green電源でも買っとけ
439Socket774:2013/03/06(水) 18:51:46.79 ID:Rd7SlcPh
半端ではないHDDの容量は、何が目的なのか少しだkけ興味があったりする。
440425:2013/03/06(水) 19:06:09.58 ID:J949hrbh
音楽やるんで音源と作ったもの、録画したアニメ。
あと、自炊した漫画や参考書です。
441Socket774:2013/03/06(水) 19:51:14.61 ID:m18bB4Ey
最近というかシムシティは明日だぞ
442425:2013/03/06(水) 19:56:49.54 ID:J949hrbh
発売日にどうしてもしたいってわけじゃないんです。
Gta5も秋に出るし、なるべく長く使えるのが欲しいので
調べてるところです。
443Socket774:2013/03/06(水) 20:18:34.66 ID:PKz/PgAs
それなら660くらいのミドルを年ごとに買い替えた方がいいよ
444Socket774:2013/03/06(水) 20:39:31.55 ID:HLUeRGH+
ハイエンドを毎回更新していくのが一番では?
下取り価格も高いし
以外にお金がかからず満足度高い
445Socket774:2013/03/06(水) 21:26:36.69 ID:oMaG9T2x
つーかなんでその糞みたいな電源に
こだわるの?意味がわからない
446Socket774:2013/03/06(水) 21:40:58.59 ID:9Yp9qRZq
そもそも電源は12Vの仕様を見なきゃ総出力だけ見ても意味無い
ちなみに自分は蛙670使ってるけど上で言われてる通り冷却と静音性はあまり良くない
ただ個人的にあんまり音は気にしないんで負荷かかる時はファンの回転を60%まで引き上げて温度を70℃未満に抑えてる
447Socket774:2013/03/06(水) 21:50:36.98 ID:nbzWIaS7
つーかGK104なんてミドルクラスは殆ど熱でねーだろ。
蛙のGTX680はベンチ中の高負荷時でも50度台だったぞ
SLIして両方70℃くらいだったわ。FANオート設定な
448425:2013/03/06(水) 22:07:18.12 ID:J949hrbh
色々大変なんですね。
670と660tiだったら、やっぱり相当差があるんでしょうか?
高負荷のゲームしたことないんでわかりません。
シムシティとgta4,5をしようと思ってます。
すみません。
449Socket774:2013/03/06(水) 22:15:15.98 ID:nbzWIaS7
>>448
ROP数が違うだけで同じGK104コアだからそれ程大差ねーよ
あとシムシティとGTA5はバッチリだろうけど古いGTA4は
GTX6XXシリーズと相性わりぃぞ
4を安定してプレイしたいならFermi世代のグラボがいい。
一般にはGTX580=GTX660TIくらいの性能と言われるが
あれは真っ赤な嘘だ。
ワッパでは劣るがOCで本気出せばGTX580のが上だし
ゲームプレイなどでもずっと安定してる。
450Socket774:2013/03/06(水) 22:17:56.72 ID:PKz/PgAs
ゲームやるならだけならミドルで十分。
ハイエンドでしかできないゲームなんて売れないから作らない
451425:2013/03/06(水) 22:21:54.63 ID:J949hrbh
ありがとうございます。
192bitと256bitってそんなに違わないにでしょうか?
これだけ違うと大きい方が大分強そうです。
452Socket774:2013/03/06(水) 22:35:46.15 ID:Uxvv0EC7
スカイリムみたいにメモリ負荷高いソフトで遊ぶと差が大きい
スカイリムやるなら660tiはスルー推奨

ちなみに670でスカイリムやる場合バニラなら十分すぎる性能
ただしENBやハイレゾテクスチャ、高画質MOD入れるなら少々非力
60フレ張り付き目指すならTitanか4G680のSLIのみになってしまう
453425:2013/03/06(水) 22:38:16.13 ID:J949hrbh
そうなんですか。
Gta4のmodをたくさんいれて、
実写みたいにしようと思ってましたが、
メモリ2gbじゃなくて3,4gbのにしないと
キツイでしょうか?
454Socket774:2013/03/06(水) 22:39:20.12 ID:nbzWIaS7
つーか、GTX680も含めGK104自体が256Bitしかない
ミドルクラスのコアなんだがw
そりゃまぁ、新型だからスコアはそれなりにでるがGF114からの
流れをくんでるコアだけに、GF110と比べても安定感がわりぃ

GK104は無理やりミドルをハイエンド価格に仕立てたもんだから
クロックあげても伸びは悪いし、バスバンド狭いから高負荷で
帯域不足で垂れ気味だし、ハイエンドクラスコア使いとしては
物足りない糞だなぁ・・・省エネで低発熱なのはいいんだけどな。
けど、愛着を持てるようなものではないな。
455Socket774:2013/03/06(水) 22:45:24.25 ID:EW9OQ1Lv
またむらか
456Socket774:2013/03/06(水) 23:01:41.95 ID:xVUmWjGI
GTX580(笑)持ち上げてるから直ぐわかるな
457Socket774:2013/03/06(水) 23:03:56.04 ID:nbzWIaS7
事実、GK104なんてミドルに毛が生えたようなものじゃんw

GK104がハイエンドだったならば、わざわざTITANという名で
GK110なんて新たに出なかったハズ
現行で正統なハイエンドクラスと言えるのは、GF110と同じ
384Bitバス幅帯域のGK110のTITANしかないでしょ。

俺はわかった上でつなぎに使ったけどそんなのも知らずに
GK104をハイエンドのつもりで買った奴はアホ。
明日あたり届くかな?wwwゴミドルはオクで掃き捨てよう
458Socket774:2013/03/06(水) 23:06:06.44 ID:9Yp9qRZq
蛙の670が高負荷時にオート設定で50℃台とかいう嘘が平気でつける辺りが凄い
459Socket774:2013/03/06(水) 23:15:47.02 ID:nbzWIaS7
>>458
は?670なんて使うわけねーだろ。ゴミドル屑!
最低でもGTX680の4GBしか眼中にありませんでした。
てかGTX680が本当に最上位だったならElsaの水冷
狙ってたけど、最安だったのでTITANまでは蛙にしただけw

蛙は冷えないという噂が気になったのでどうせおもちゃだし、
ちっこいゴミドルコアを拝んでやろうと、中身を分解して
べっとべとの標準グリスは取っ払ったからな。
バーティカルグラファイトとかいう90W/MKの炭素シートに
変えたらクーラーそのままでそんな温度だったわ。
460Socket774:2013/03/06(水) 23:21:06.25 ID:wAtyQ2KH
メモリインタフェースを384bitに変更するだけでいいからGTX780はよ
461Socket774:2013/03/06(水) 23:28:05.75 ID:BF3ulcPM
ID:nbzWIaS7

はい、今日の田村w
ナマポ不正受給の田村でした

代表者または責任者氏名 田村仁寿
屋号              tmsvぐるーぷ。
住所              〒63108xx
                 奈良県 奈良市 平松x-xx-x

http://www.pref.nara.jp/17983.htm
保護係
0742-27-8548
生活保護に関すること

ここに電話するなよ!
462Socket774:2013/03/06(水) 23:30:08.35 ID:9Yp9qRZq
何で使ってない奴が分解記録書き込んでんだよ
お前は時空を超えた魔法使いなのか
463Socket774:2013/03/06(水) 23:57:52.90 ID:nbzWIaS7
>>461
何を勘違いしてるのかは知らないがそのナマポ受給者にすら
劣るゴミドル使いの発狂っぷりときたらwww
昔、560Ti HAWKあたりのゴミドルでドヤ顔してて
散々、蹴散らされてたやつがこの辺にあがってきてそうww

だとすれば、またしてもゴミドル掴まされたのか
学習能力のないマヌケだなぁ・・・当時でもGF114とGF110では
GTX680とTITANくらいの歴然な性能差あったのに(笑)
464Socket774:2013/03/07(木) 00:00:24.51 ID:hRK0KcbB
ID:nbzWIaS7と比べたら勇者の方がまだマシだな・・・
465Socket774:2013/03/07(木) 00:21:13.87 ID:zyIit+z0
テクスチャ系modを2,3個程度であれば2Gでも十分だと思うよ。
というより上を求めすぎたら恐ろしい沼にはまる羽目になる
466Socket774:2013/03/07(木) 00:52:42.66 ID:Wo2o2DY/
GTA4のmod大量に入れるのは、
2GBじゃ足りないんですね。orz
3GBだったらなんとかなりますか?
4GBと3GBの間の越えられない壁って
どんなもんなんでしょうか?
467Socket774:2013/03/07(木) 01:00:56.15 ID:VEZxaSMh
そんなもんは段階的に変わってくるだろうけど一つ言えるのは2GBで満足できない人は3GBでも満足できないだろうっていう事
468425:2013/03/07(木) 01:20:49.71 ID:Wo2o2DY/
メモリが足りないと、fpsが落ち込むのでしょうか?
それとも、もうこれ以上modは無理といわれるんでしょうか?
469Socket774:2013/03/07(木) 02:24:42.83 ID:W5/n1O6w
FPSが落ちグラフィックも崩れる
470Socket774:2013/03/07(木) 02:52:37.79 ID:2RkaQ1Lm
>454
>つーか、GTX680も含めGK104自体が256Bitしかない
>ミドルクラスのコアなんだがw
ダイデザインのメモコン数えてみ
471Socket774:2013/03/07(木) 07:15:43.54 ID:h+vA5apN
ゲフォ同士で仲間割れw
472Socket774:2013/03/07(木) 09:48:37.06 ID:wFrGlhct
>>468
オマエが知りたい事は全てググる先生に聞けば解決する
今度からは初心者スレかくだ質に逝った方が良い
473Socket774:2013/03/07(木) 12:23:04.13 ID:VEZxaSMh
蛙グラボのファンスピード最高にしたら騒音がジェットストリームでワロタwwwwwwwww
474Socket774:2013/03/07(木) 13:06:51.35 ID:G5325Zw8
ASUSもMSIもファン100%で離陸するような音出すし、どこも似たようなもんじゃ
大して負荷かけてないのに離陸しそうになってたら問題だけど
475Socket774:2013/03/07(木) 13:54:08.24 ID:y0fxGZYC
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2013/03/Tomb-Raider-GPU-Benchmarks-1080p-FXAA-TressFX.png
ラデ厨期待の最適化もこんなもんか
らでおん最適化とは何だったのかw
476Socket774:2013/03/07(木) 14:01:30.04 ID:ZH6/DRT1
690が話題に上がらなくて寂しい

680SLIよりワッパいいし、結局Titanは性能でも価格でも抜けなかったし
今こそ再評価されるべきなのではないか
477Socket774:2013/03/07(木) 14:01:50.11 ID:ZH6/DRT1
さげ
478Socket774:2013/03/07(木) 14:10:52.12 ID:gmeQNnfp
実際SLIをする人は少ない
選択肢が少なくて、まとめての費用がかさむ690はなかなか…

シングルカードありきって人も多かろう
479Socket774:2013/03/07(木) 14:31:46.58 ID:nDHOqlpz
環境によるけどマザボも変えなきゃならん電源も変えなきゃならんでハードル高いんだよねぇ
さらにゲーム側が対応してなきゃ無意味
まぁそれは最近のゲームなら気にする必要ないけど
480Socket774:2013/03/07(木) 14:45:06.19 ID:M6sGeXcx
GTX680を2枚もってたらたとえSLIしなくなったとき
最悪でも2台のGTX680搭載パソコンが作れるんだぞ?
友人や家族にでも株分けしてグラボを安く譲ってやれば
次のPC資金だって生まれるしお互いにハッピーになれる
仮に一つ壊れても予備として使うこともできる

板チョコじゃあるまいしGTX690なんて半分にするわけにもいかん。
もしも、グラボが故障してつかえない状況に陥ったら完全なるゴミ。
ニコイチはSLIしたいがスペースに余裕がないとか基本的に情弱が選ぶ
481Socket774:2013/03/07(木) 14:56:06.63 ID:S/qN0Wiv
お前がそう思うならうんたらかんたら
482Socket774:2013/03/07(木) 15:06:52.59 ID:17xURSFQ
>>480
690も二枚買うから
変わらんと思うんだが??
483Socket774:2013/03/07(木) 15:32:35.31 ID:M6sGeXcx
>>482
GTX690を2枚買ったとしてもメモリは2GBしか使えないんでしょう?
Quad組んだとしてもskyrim等でMOD入れりゃボトルネックで
すぐ頭打ちくるだろうな
大体、Quad構成がベンチでよいスコアを出したの見たことない
組んだとしても頭の悪いドブ金情弱だと笑われるだけw
たとえQuadだからとGTX680の4倍にはならないのだからな。

使えるのはGTX680の4GBかTITANしか選択肢に残らないじゃない
484Socket774:2013/03/07(木) 16:15:33.12 ID:69FR5hlk
てらたむら
485Socket774:2013/03/07(木) 17:18:48.05 ID:S/qN0Wiv
なんだたむらだったか
486Socket774:2013/03/07(木) 17:51:47.76 ID:B1UjAAro
相変わらずGeforceってカクカクしてるよね
487Socket774:2013/03/07(木) 19:15:39.82 ID:QRXTX/Zu
>>483
買う気もない人があれこれ言ったってしょうがないでしょ
488Socket774:2013/03/07(木) 19:17:04.67 ID:9Iw0oh2/
>>486
字面はまるっこいのにね
489Socket774:2013/03/07(木) 19:50:20.82 ID:SUXQG+EY
>>487
買う価値の無い物だと議論することも有益だろバーカ
490Socket774:2013/03/07(木) 20:08:29.03 ID:wmS78Sbf
>>483
話の論点がずれてるけど
君頭は大丈夫かい?
491Socket774:2013/03/07(木) 20:10:41.31 ID:M6sGeXcx
>>487
GTX690を買う気があるとか、ない・・・とか以前の問題なのだよ。
そもそも選択肢にすら入らない
チップこそGK104だけど256Bitバス幅で2GBのメモリ量とか・・・
仕様でいえばRADEONのHD69XXシリーズ並みの選ぶ価値のない
ゴミなんだよ。

買ってしばらく使うということは、ある程度の未来を見据えなければならない
ということ、現状でもカツカツの2GBではすぐに頭打ちになることは明白で、
Titanでさえまともに4K対応もできない過渡期の製品といってもいいくらいだ
数年後の規格にはGTX680比でいえば数倍の処理能力を要するだろう。
多少型落ちになっても現役で使い続けるにはコア処理能力とメモリプール量の
バランスが重要だ
故に今のGeforceの中で快適に使えるランクのものを選ぶなら
最低でもGTX680の4GBか、6GBを積むTitanしか残らないわけだよ。
492Socket774:2013/03/07(木) 20:21:56.44 ID:V5Fo9adw
1年後には陳腐化するのが確定してるハイエンドを長いこと使っちゃう人なんですね
素直に毎世代買い換える金がないって言えよ
493Socket774:2013/03/07(木) 20:31:06.39 ID:M6sGeXcx
>>492
ハイエンドなら使うけど、GK104みたいなミドルゴミは捨てるよ^^
GTX480は実に3年以上、現役で通用した素晴らしいコアだったな
GTX590も暫くつかったがそれ以上にGTX480SLIのが良かった。
ま、性能だけなら現時点でも十分なのだが、メモリがあきらかに
足りなくなってしまったな。
GTX680はわずか一週間ほどで不要になるゴミドルだったとおもう。
494Socket774:2013/03/07(木) 20:31:43.70 ID:bMF7qzcC
>>491
次が出たら買えばいいだけでしょ。
1年も使えば十分。
495Socket774:2013/03/07(木) 20:58:36.55 ID:r+1ngrod
>>493
かなり無理してレスしてないか?
580は480から移行するには十分なぱそーマンスと低発熱でよかった
それと480SLIと比べるなら580のSLIと比べないと比較対象がなってない
496Socket774:2013/03/07(木) 21:04:33.93 ID:M6sGeXcx
>>494
まぁ、毎年買い換えるのもいいけど、賢い買い方で選ばれたグラボが
どの程度、現役で通用するものだったかというと、GTX480を使ってた
最後の頃のシングル使用ベンチを見せてやろう。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4015352.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4015367.jpg

DX11では確実にもはや劣るがこれでも3年程前のハイエンドグラボだ、
最新と比べても実用的には大差ないだろwネックになったのはやはりメモリ量
ここから乗り換えるとなると、やはりGTX680の4GBやTITANしか見当たらない。
到底2GBx2メモリでニコイチのGTX690なんかは選択には入らないだろう?
497Socket774:2013/03/07(木) 21:08:42.62 ID:kC+k1isu
どっちにしろGDDR5じゃ限界見えてるし
次世代メモリになったところで買い換えればいいよ
498Socket774:2013/03/07(木) 21:18:58.14 ID:bMF7qzcC
>>496
GTX480もH/Cを8枚使ってたよ。
GTX580 H/Cが出るまでの1年弱はメインで使ってたし。
去年GTX680を8枚買ったときにあぶれたんで、友達にやるまで現役だった。
499Socket774:2013/03/07(木) 21:37:08.27 ID:M6sGeXcx
>>498
そーいう病的な買い方の人は別になにかってもいいとおもうよ
価値観もまともではないのだろうし好きなだけ買えばいい
商品価値を良し悪しを見分ける判断能力もないだろうからなぁ。
グラボを使いたいのではなくて、衝動欲求を満たしたいだけだろ
500Socket774:2013/03/07(木) 21:40:58.29 ID:V0TOPBgk
まあ買う価値は人それぞれなんだよね
俺は常に新しいものを買い続けて試したいタイプ
必要性とかは二の次です
501Socket774:2013/03/07(木) 21:46:49.24 ID:bMF7qzcC
>>500
自分で使ってみて納得したいだけなんだと思う。
何か2chは知恵袋とかで、使ってもいないのにネットで情報探してきて偉そうに
能書きたれてるのを見ると、何かムカついてくるんだよね。
502Socket774:2013/03/07(木) 22:21:20.71 ID:AKR5W8Bf
いやあんたみたいなのが情報ばらまいておくれよw
503Socket774:2013/03/07(木) 22:43:12.25 ID:KPdO4P9B
PCなんて高くて一式100万位だろ?安く楽しめる趣味なんだから
どっちが上とか下とか気にせずに、欲しいと思ったの買えばいいじゃん
CPUもGPUもその世代で数字が大きいのが強いんだからさ
車に嵌ると大変よ?今年はいって300位使っちまったし
504Socket774:2013/03/07(木) 23:15:17.56 ID:iv+ahhLh
単発でも中々威力のある気持ち悪さ。
車に嵌ると大変よ?
505Socket774:2013/03/08(金) 00:48:39.42 ID:YuLfOqjr
>>496
おい田村!中古のMSIかよwww
506Socket774:2013/03/08(金) 00:54:34.36 ID:2hHd/f33
前のグラボがぶっ壊れたから670買ってみた
CPUがi7の860なんだけどボトルネックにならないか不安
OSも32bitで当然メモリも3gbだから700シリーズの出来みて一式組み直そうかな
507Socket774:2013/03/08(金) 03:22:17.35 ID:fUcmoLOF
>>506
似たような感じだがCPUが足ひっぱりまくってる
俺はグラボそのままで後3ヶ月したらCPUとマザー変える予定
最新のゲームだと流石にこのCPUはきつい
508Socket774:2013/03/08(金) 04:33:05.06 ID:v4sHgtgo
>506
>CPUがi7の860なんだけどボトルネックにならないか不安
これはゲームタイトル次第だけどi5k程度はあった方が良いのは確か
509Socket774:2013/03/08(金) 04:54:08.06 ID:KM47iOZ6
なんかTSMCのプロセスが順調に立ち上がって
次世代コアが順調に世に出てくると思ってるのが多いが
どんなに設計がよくてもTSMCがウンコである限りは今年中はまず無理だろう
そしてやっと立ち上がった次世代プロセスは次のプロセスが更なる難航が予想されるし
数年という長いスパンで続く可能性も高い
つまりtitanは早くて来年にトップから降りるとしても
性能自体は上から何番目の位置を5年くらいはキープし続けるだろう
510Socket774:2013/03/08(金) 09:25:42.55 ID:nKIrSB5+
5年は無理じゃね?
精々3年かと
511Socket774:2013/03/08(金) 10:48:58.92 ID:ail8N7HI
3年だとちょうどGTX480だな
5年だとこれが9800GTXあたりの現状でローエンド近くまで落ちる
512Socket774:2013/03/08(金) 11:03:42.94 ID:2yXH9lUq
ムーアの法則から考えると
この先はもうそんなに加速度的には進化しないよ。
限界が近づいてるって話だから。

消費電力無視する設計にするんなら話は別だろうけど。
513Socket774:2013/03/08(金) 11:06:25.58 ID:ail8N7HI
いずれGPUもLGAになってソケット化するとか
514Socket774:2013/03/08(金) 13:00:08.53 ID:RFQq4oUk
>>496
3770kで5.0GHzだと7700くらいいきそうだな。
515Socket774:2013/03/08(金) 13:24:30.41 ID:wTgnLXFC
こいつ→ID:M6sGeXcx [6/6]を見てると買えないっていうのはつくづく辛いな
516Socket774:2013/03/08(金) 17:34:44.57 ID:uhf3wJ9O
ゲーム用にi7 920@4G と、480SLI OC で使い続けて早何年だ?

そろそろ買い替えを考えてるんだけど、
670 2GB SLIでCPUはボトルネックになってくるかな?
517Socket774:2013/03/08(金) 17:39:54.03 ID:4nW/oA9s
670買ってきたんだがCPUはi3じゃダメだよな…
518Socket774:2013/03/08(金) 19:08:38.81 ID:lOgJmbM5
もったいない。660の自分でもi5なのに。
519Socket774:2013/03/08(金) 19:22:36.80 ID:uQX8a8YO
モデル語らずi3だi5だって言う奴何なの?
520Socket774:2013/03/08(金) 19:53:06.89 ID:bGA5QIu7
>>516
GTX670なら今乗り換える必要ないよ
少しはパフォーマンス上がるだろうけど
GTX480から乗り換えなら微妙すぎて
ガッカリすると思う。
521Socket774:2013/03/08(金) 20:01:04.68 ID:nKIrSB5+
GTX480ってGTX660と650Tiの間位だろ
そう考えりゃ結構変わるんじゃね
522Socket774:2013/03/08(金) 20:04:17.91 ID:BYTwsstt
>>519
何と戦ってるんだ・・・
523Socket774:2013/03/08(金) 20:20:10.20 ID:bGA5QIu7
>>521
TITAN>>>>680>670≧580>660Ti≧GTX480≧GTX570>660くらい
524Socket774:2013/03/08(金) 20:20:19.62 ID:Z2shqS5N
480は570相当
んで570は660Ti〜660の間くらいか
480からの乗り換えなら680にしないと微妙なアップになりそう
525Socket774:2013/03/08(金) 20:38:07.34 ID:nKIrSB5+
4gemer見ると概ね660以下だけどなGTX480
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120905100/
526Socket774:2013/03/08(金) 20:59:56.55 ID:720FhXut
              GTX Titan   GTX 680
コア/プロセス    GK110/28nm  GK104/28nm
SMX数             14        8
CUDA core数       2688     1536
TMU数             224      128
搭載メモリ          6GB     2GB
メモリインターフェース  384-bit   256-bit
ROP数              48      32
演算性能        SP 4.50T   SP 3.09T
              DP 1.31T   DP 130G
527Socket774:2013/03/08(金) 21:10:56.49 ID:uhf3wJ9O
おー、色々意見ありがとう
そうか、680にしないと微妙か〜
いっそ700番台出るまで粘る選択肢もアリかな
528Socket774:2013/03/08(金) 21:31:16.73 ID:2LsCRRmB
捏造までしてGTX480持ち上げてるのは田村だろ
よっぽど660以下だというのを認めたくないらしい
529Socket774:2013/03/08(金) 21:41:28.63 ID:5/0LpsBe
つか>>525見ればわかるけど660=580な
Fermiにしがみついてるやつは認めないだろうけど
530Socket774:2013/03/08(金) 21:59:51.81 ID:pJ1SaLoJ
>>529
ただ,前述したとおり,今回入手したGTX 660搭載カードは,メーカーレベルのクロックアップモデルだ。
テストは,カードとしての定格動作時とは別に,EVGA製のオーバークロックツール
「Precision X」(Version 3.0.3)から動作クロックをリファレンス相当まで落とした状態でも行っているが,
ここで注意してほしいのは,GTX 660 Ti搭載カード4製品の比較記事で明らかになったとおり,
クロックアップモデルの場合,大型クーラーや,メーカーレベルの電圧設定変更などにより,
自動クロックアップ機能「GPU Boost」の伸び率(や消費電力)が,リファレンスより高くなる
可能性があることである。

以下本稿では,GTX660-DC2T-2GD5の定格動作を「ASUS GTX 660」,GTX660-DC2T-2GD5の
動作クロックをリファレンス相当にまで下げた状態を「GTX 660」と書いて区別するが,
後者のGPU Boostクロックと消費電力がリファレンスデザインを採用したカードと完全に同じ
とまでは言えない。この点は踏まえておいてもらえれば幸いだ。
 ちなみに今回のテストだと,ASUS GTX 660は1175MHzまで,GTX 660だと1084MHzまで,
GPU Boostにより動作クロックが上がったのを確認できている。

ということはGPUBOOSTを備えていないFermi世代を同程度クロックアップすれば・・・
結果はいわずともわかるよな?>>525の記事はブーストかけてGTX580のリファレベル
ということだ。
531Socket774:2013/03/08(金) 22:20:29.45 ID:+5iPTLUJ
>>530
GTX660もOCすればいいじゃん
伸びしろはFermi世代より大きいぞ
532Socket774:2013/03/08(金) 22:29:27.99 ID:nKIrSB5+
580が570のクロックアップと同等として480のクロックアップも580と同等としよう
それでも同等なんだから480が660を超える理由にはならないじゃないか
明らかに消費電力だけは超えてると思うけど
533Socket774:2013/03/09(土) 00:30:01.91 ID:Yx6ZW4OX
今更480持ち上げてる奴って田村以外にいるのかよ
恥ずかしいからやめろ田村
534Socket774:2013/03/09(土) 01:30:32.96 ID:u7deIYsu
おいたむらぁ
535Socket774:2013/03/09(土) 09:42:07.19 ID:4h70/WIm
GTX480とか田村とかどうでもいいんだよ
いい加減スレチって気付けよ
536Socket774:2013/03/09(土) 10:05:37.42 ID:96Z/ljzx
GTX660も580も480もスレチだ
537Socket774:2013/03/09(土) 14:00:07.53 ID:yof7NFZD
そもそも田村って誰だよ
538Socket774:2013/03/09(土) 14:31:47.80 ID:BtCWI/NH
ゆかり
539Socket774:2013/03/09(土) 14:32:53.63 ID:HgI7mm6a
般若とかいった奴でてこいよ
540Socket774:2013/03/09(土) 20:14:36.07 ID:j0yfvdn7
世界一かわいいよ
541Socket774:2013/03/10(日) 00:57:01.75 ID:+4LT9q6r
どうもありがとー
542Socket774:2013/03/10(日) 02:27:22.86 ID:Rh/mS3tX
戯画の670安売り来ないね
543Socket774:2013/03/10(日) 02:39:08.37 ID:uaI3ywOx
>>542
もう来ないだろ
円安傾向の上、他社の670も軒並み上がってる
544Socket774:2013/03/10(日) 03:04:59.59 ID:AV4mFcIY
もう絶対無理だろドルも100円の大台突破しそうだし
545Socket774:2013/03/10(日) 10:11:58.20 ID:A+LIsAXg
最近ノートで生きるのが辛くなってデスクトップに変えようと思うが
670買っときゃとりあえず安定?それとも円高まで待ったほうが良いだろうか
546Socket774:2013/03/10(日) 10:21:01.63 ID:rjUgQ/bi
欲しいときが買い時です
547Socket774:2013/03/10(日) 10:43:46.74 ID:wLlD3Llw
買い時が来ないと欲しくもならないな
548Socket774:2013/03/10(日) 11:45:58.12 ID:MdG92cHg
>>545
十分だけど今の価格水準じゃ680がお買い得だけどね
549( ´ - ω - `)LGA774@苦節13年 ◆LoMj/I2huTB/ :2013/03/10(日) 11:53:22.97 ID:RJcj1yyr
>>539
J臭い
550Socket774:2013/03/10(日) 14:40:43.29 ID:3Uz88jjy
>>542
もう決算セール終わったし来ないでしょ
551Socket774:2013/03/10(日) 15:31:55.18 ID:2pWciaUI
マジか
次はいつ安くなりそう?
552Socket774:2013/03/10(日) 15:55:36.50 ID:MdG92cHg
>>542
もう半年前に来たろ
553Socket774:2013/03/10(日) 16:52:38.31 ID:h3evYrJ6
いまさらGTX670なんて3万以上も出して選ぶ意味あるの?
卑屈に感じるだけだよ。最低でもGTX680の4GB以上
じゃないと後で必ず後悔する。
554Socket774:2013/03/10(日) 16:58:35.45 ID:630OPf/J
>>553
人それぞれでございます
とは言え、680の方が良いのは確か
555Socket774:2013/03/10(日) 17:08:26.72 ID:pGD8vqb8
また来た。デジャブ
556Socket774:2013/03/10(日) 17:35:49.84 ID:Y1tWzhJg
後で後悔
日本へ来日
馬から落馬
557Socket774:2013/03/10(日) 17:47:36.33 ID:A+LIsAXg
なるほど、GTX680の方がいいのか
1万や2万ケチったってしょうがないし
来月あたりその辺の買おう
558Socket774:2013/03/10(日) 17:52:30.17 ID:eyQiO3Ew
今から円安もっと進んで高くなるのにバカなの?
559Socket774:2013/03/10(日) 18:48:43.35 ID:gVKfN7KN
俺2月に買ったけど、その頃からまた値段上がってるわ
560Socket774:2013/03/10(日) 18:49:57.02 ID:RJ1rjB/V
>>553
2万円台なら十分670も選択肢よ

問題は値上げ激しいことだが
年末年始は2万4千円まで下がってたのにね
561Socket774:2013/03/10(日) 18:54:42.50 ID:eyQiO3Ew
>>559
HDDもどんどん値が上がってる
金曜日に96円になったの見て、こりゃあかんと思ってポチッた

来月まで待つとかアホw
562Socket774:2013/03/10(日) 18:55:11.38 ID:gzkyQIbE
ライトニング新品GTX680を38000円でゲット出来た俺最強
563Socket774:2013/03/10(日) 19:01:32.55 ID:+Hcu9Ew7
はした金で糞みたいな書き込みしてんじゃねえよ
そういうやつはなにもかわないのが一番いい 金残るからな
買った奴は負け組数万円うしなってるからな 
それでいいだろ
あほくせ
おれは1ヶ月前にかったから昨年末に買ったから 最強とか
どんだけケツの穴小せえんだよ
564Socket774:2013/03/10(日) 20:32:33.65 ID:oM28GNPN
GTX 680 Ti が出たら買う
565Socket774:2013/03/10(日) 20:33:12.21 ID:MdG92cHg
>>563
昨今の値上げにやるせない気持ちを表現してます
566Socket774:2013/03/10(日) 20:33:52.52 ID:kjDQxCgK
titantiマダー?
567Socket774:2013/03/10(日) 20:58:08.12 ID:gzkyQIbE
>>562も火に油そそぐような書き込みで関心しないが
>>563も品がないな
568Socket774:2013/03/10(日) 21:06:43.60 ID:BeQp/FVu
ID:gzkyQIbE
お前が言うな
569Socket774:2013/03/10(日) 21:15:13.87 ID:QH1CL+vY
目くそ鼻くそ たけのこきのこ
570Socket774:2013/03/10(日) 22:36:05.16 ID:j/K2LwFN
世の中には10万円以上も出してTitanを何枚も買う方もいらっしゃるんですよ!!
3万ぽっちのお金で勝ち組とか負け組とか悲しくないですか
571Socket774:2013/03/10(日) 22:51:42.27 ID:MdG92cHg
人それぞれ生活の場所があり、ほぼ混じらない
それぞれの場所でガンバレばいいだけ
572Socket774:2013/03/10(日) 22:57:37.06 ID:p1D8NJZt
迷ったがエルザGTX680 4GBをポチった
よろしくお願いします。

CRYSIS3(ゲーム)からグラボが生えたのは二度目か・・・・・
573Socket774:2013/03/10(日) 23:04:38.84 ID:SbIoplim
              GTX Titan   GTX 680
コア/プロセス    GK110/28nm  GK104/28nm
SMX数             14        8
CUDA core数       2688     1536
TMU数             224      128
搭載メモリ          6GB     2GB
メモリインターフェース  384-bit   256-bit
ROP数              48      32
演算性能        SP 4.50T   SP 3.09T
              DP 1.31T   DP 130G
574Socket774:2013/03/11(月) 07:08:04.98 ID:CsSbYjl6
気のせいかもしれんが、このGTX670(4GB)は多少安いような
ttp://item.rakuten.co.jp/a-price/4537694155823/
575Socket774:2013/03/11(月) 08:51:57.30 ID:+KPTHBFv
>>574
2GB版と間違えてるような気がする。
576Socket774:2013/03/11(月) 09:48:36.30 ID:ZznfKb5X
GTX680 ポチった。
高いがエルザにしてみた。
明日の夜届くぜ。
577Socket774:2013/03/11(月) 10:03:45.16 ID:WEXpmeQ+
>>574
4gなのにやっすいなw
578Socket774:2013/03/11(月) 10:33:48.46 ID:otXHlopZ
>>574
お、これは確かに安い。
ZoTACなのが嫌だけどメモリ量欲しいなら買いだな
GTX670の4GB版はGTX680並の価格帯で五万近かったはず

クーラー冷えないしOCとか期待は出来ないけど
4GBでSLI組むにはよさげだな。
579socket774:2013/03/11(月) 10:35:15.64 ID:EawS0kwR
>>574
下表記のスペック詳細には2GBって書いてないか?
580Socket774:2013/03/11(月) 10:58:47.07 ID:zRTcrI5M
あぶねー、勢いで買うところだったは
581Socket774:2013/03/11(月) 11:03:00.28 ID:GePFYb0C
582Socket774:2013/03/11(月) 11:14:56.48 ID:otXHlopZ
自分はGTX680の4GBもってるからイラネーけど

カートまで入れてみても型番は間違いなく4GBだった
誤表記だとしても注文書が証拠になるし
通らなければ単にキャンセルされるだけだ
欲しいならとりあえずポチって損はないと思う

俺この前、価格誤表記のA-DATAメモリかったが
表示の価格でちゃんと買えたよ。
円安で今の相場だと大体7000〜10000円くらいの商品が
4200円で2つ買ったった。
583Socket774:2013/03/11(月) 11:34:50.37 ID:4P8X48Or
誤表記は売れた数にもよるだろ
たいして損が出ない範囲ならそのまま注文受け付けるが、
結構損が出る場合は注文をキャンセルってのが普通

ここに貼ることでみんなたくさん注文したらキャンセルかかる可能性ある
584Socket774:2013/03/11(月) 13:03:09.15 ID:CsSbYjl6
ページが消されてる…
ま、まあ、もしも誰かの役に立ったのなら幸いだ
585Socket774:2013/03/11(月) 13:27:12.34 ID:SOy6bjHS
遅かったか・・・
一体いくらだったんだ
586Socket774:2013/03/11(月) 13:27:37.98 ID:0Vu4zMGO
ワロタ
587Socket774:2013/03/11(月) 13:32:01.48 ID:uSJSmSuK
35Kで670の4GBは安いよな、ZOTACだけど
588Socket774:2013/03/11(月) 14:08:32.75 ID:2fetEl7+
結局ただの掲載ミスか
589Socket774:2013/03/11(月) 15:17:55.14 ID:PPcJKK4Z
>>582
えー俺もたぶんそのメモリ注文したけどキャンセルされたんだが
590Socket774:2013/03/11(月) 16:25:37.60 ID:ZNnsYv+f
591Socket774:2013/03/11(月) 16:32:19.70 ID:tTqApShM
あ〜あ、やっちまったな。
592Socket774:2013/03/11(月) 17:46:05.96 ID:otXHlopZ
>>590
TITANなだと思う
593竹島は日本領土:2013/03/11(月) 19:43:09.15 ID:BNE5P9VT
594Socket774:2013/03/11(月) 21:00:49.02 ID:sbGyM2oP
GTX680買おうと思ってるんだが
ELSAとかEVGAとかZOTACとかMSIとか一体何が違うんだ?
595Socket774:2013/03/11(月) 21:32:41.07 ID:AZlaVg5E
ASUSかELSA買っときゃ間違いないよ
596Socket774:2013/03/11(月) 21:33:41.58 ID:kSUgiya1
ASUSがイチバーン!
597Socket774:2013/03/11(月) 21:37:35.55 ID:IwSIZOPX
BF3プレイするのにHD7970買おうかと思ってたけど、GTX680のほうがよさそうかな?
598Socket774:2013/03/11(月) 21:38:58.13 ID:ZNnM1y4l
>>594
ELZAだけ2年保証
599Socket774:2013/03/11(月) 21:48:57.63 ID:sbGyM2oP
ELSAは安定してていいって聞くな
ASUSってどうなの?

>>594だけど
オーバークロックモデルとそうじゃないのがあるんだな
OCモデルでSLI運用するのにおすすめって何?
600Socket774:2013/03/11(月) 21:56:58.44 ID:YLsiWQF6
>>598
ZOTACもユーザー登録すれば5年保証になるみたいだぞw(使った事ないから日本から出来るのか知らないけどw)

http://www.zotac.com/jp/support/warranty-manager/register/warranty-disclaimer.html
601Socket774:2013/03/11(月) 21:57:47.06 ID:ZNnM1y4l
>>599
小学生か?
OCモデルでSLIならGIGAだろ
602Socket774:2013/03/11(月) 22:29:41.37 ID:ZNnM1y4l
>>600
え?出来るんだ。
ELSA(さっきのELZAはスペル間違い)だけかと思ってた。
リファレンスならどれも似たようなもんだが、何故か尼だとELSA4GBモデル安いよね
603Socket774:2013/03/11(月) 22:36:03.90 ID:xNlu59Lx
ツクモと値段変わらないじゃん
604Socket774:2013/03/11(月) 22:38:08.04 ID:dbJ7b/tM
>>600
これ日本は駄目なんじゃないかな?
605Socket774:2013/03/11(月) 22:42:02.87 ID:sbGyM2oP
>>602
ELSA4GB見てきた
OCモデルだとこれが一番クロック出てるんだな
ブーストクロックが公表されてないのがちと気になるが

マーケットプレイスじゃなくて尼で再入荷しないだろうか

ちなみに何使ってる?
606Socket774:2013/03/11(月) 22:44:01.21 ID:YLsiWQF6
>>604
延長の5年保証はEU加盟国しかダメなのかも・・・。

通常の2年保証はどうなのかな?(代理店ASKの1年保証が優先されるのかな?)
http://www.zotac.com/jp/products/graphics-cards/geforce-600-series/gtx-680/product/gtx-680/detail/geforce-gtx-680-4gb/sort/crdate/order/DESC/amount/10/section/warranty.html
607Socket774:2013/03/11(月) 22:48:39.09 ID:f66+Vr9w
グラフィックボードなんて、二年も経ったら故障しても買い換えるんじゃないか?
長期保証があっても嬉しくないような気がするが。
まあ、交換したのをオークションに出すっていうのもありか。
608Socket774:2013/03/11(月) 23:10:15.18 ID:ZNnM1y4l
>>605
ELSA GTX680 4GBリファレンス
ってか、これで次の20nmモデルまで使い倒すw
609Socket774:2013/03/11(月) 23:18:22.94 ID:CsSbYjl6
>>597
こっちで聞くのは構わんが、向こうのスレは止めといた方が良いぞ、雰囲気最悪だから
で、それが何を意味するかは分かるよな?
610Socket774:2013/03/11(月) 23:32:35.24 ID:63p58cRH
板の雰囲気で買うやつ決めさせるとか馬鹿じゃね。
つーても特にラデじゃなきゃ嫌だ、ってんじゃなくゲーム快適にしたいってんなら680のがいいと思うよ。
611Socket774:2013/03/12(火) 01:45:43.71 ID:hbY0IX7q
雰囲気で決めさせるんじゃなくて、何で雰囲気が悪いのか察しろという話だろうがw
612Socket774:2013/03/12(火) 11:34:37.40 ID:X1k9cc8f
MSI N670GTX-PM2D2GD5/OCで
FF14ベンチ走らせてもメモリクロック3005MHz迄しかいかないけど仕様?
Afterburnerで+1000まで上げても大丈夫かな?
613Socket774:2013/03/12(火) 12:03:47.71 ID:XYYyLkz6
ち…うちのGTX680 4GBはEVGAだ
614Socket774:2013/03/12(火) 12:06:55.26 ID:+F3sFbNh
>>612
それっていちいち他人に聞く事か?
とりあえず限界までスライドさせろ
無理なら応答停止するだけの話だ
自分で判断して自己環境のベスト探れば
いい事だろ?
615Socket774:2013/03/12(火) 12:12:10.35 ID:U2flIEDQ
>>612
どうせ2600K辺りで回してるんでしょ。
PCI-e2.0ママンでw
616Socket774:2013/03/12(火) 12:17:25.57 ID:NG5phMDG
>>612
3005MHzが正常なんだけど
617Socket774:2013/03/12(火) 12:50:13.61 ID:KAtTykcV
俺のも3005MHzしかでないから何らかの不具合なのか
618Socket774:2013/03/12(火) 19:12:52.47 ID:AEz565Kz
>>613
EVGAどんな感じだい?
619Socket774:2013/03/12(火) 21:22:11.15 ID:UlcPVpEs
つられた自演君かな?(614,615)
620Socket774:2013/03/12(火) 21:27:01.13 ID:/yhAStDR
621Socket774:2013/03/13(水) 07:28:39.46 ID:HEj18Hc7
>>618
ELSA680 4GB好調です。
622Socket774:2013/03/13(水) 08:03:14.60 ID:CVBRGvQm
素か?
623Socket774:2013/03/13(水) 08:43:19.60 ID:ZayHTu4U
>>612 619 622
力ぬけよ
2chは初めてか?
624Socket774:2013/03/13(水) 13:34:11.26 ID:9WH1WEnF
こういう流れマジでいいから
625Socket774:2013/03/13(水) 21:26:02.28 ID:YRtDVLdC
7xxいつになるんかな
626Socket774:2013/03/13(水) 21:26:48.78 ID:YRtDVLdC
ごめん上げちまった
627( ´ - ω - `)LGA774@苦節13年 ◆LoMj/I2huTB/ :2013/03/14(木) 17:22:50.34 ID:WiqIEO8P
780<Titan
628Socket774:2013/03/14(木) 17:32:10.03 ID:FZUrGVir
680買う時期逃したし型落ちしてから買うか
629Socket774:2013/03/14(木) 19:40:22.11 ID:dbxhQ2Fm
いつ買うの、今でしょ
630Socket774:2013/03/14(木) 19:57:32.47 ID:DFHJ5fo1
去年の8月辺りに祖父特価の670買ったけど価格落ちてないのな
高かった分先にゲーム楽しめるからいいやって思ってたけど今はいいタイミングで買えたと思ってる
631Socket774:2013/03/14(木) 21:06:04.91 ID:8k76JW1l
次世代チップもかなり先だし、GTX680買って楽しむべき。
4GBオリファンだと温度も低いし。ケース内は上昇するがw
632Socket774:2013/03/14(木) 21:24:28.37 ID:yOpc5wkB
型落ちか円高になったら680買おっと
633Socket774:2013/03/14(木) 21:55:02.19 ID:4pMMAOaC
円高にはもうならないよ。企業の業績や国の財政悪いと円安に向かうから。
634Socket774:2013/03/15(金) 01:46:35.62 ID:FndYzcmi
gtx670 メモリ2G、i7-2600に対して600W電源で足りる?
635Socket774:2013/03/15(金) 01:58:58.60 ID:mR0GRxke
>>634
i5 2500と670だけど600Wで余裕
636Socket774:2013/03/15(金) 02:11:45.84 ID:FndYzcmi
>>635
thanks
637Socket774:2013/03/15(金) 03:31:46.36 ID:L60ayx9H
今度初めてGeFoece買おうと思うんだけど、ドライバは各ボードメーカーからDLするの?
それともNVIDIAのサイトから?
638Socket774:2013/03/15(金) 03:33:01.55 ID:RPaQhtJD
>>637
nvidia
639Socket774:2013/03/15(金) 04:22:16.10 ID:4dTie/cV
>>635
3770とGTX680で300W超える事ないから500もあれば十分
640Socket774:2013/03/15(金) 05:20:02.80 ID:Oeayidaq
>>637
ンヴィヂアのサイトから落とすと良いよ。
641Socket774:2013/03/15(金) 05:55:24.62 ID:9xMVaDED
30インチ3枚のサラウンドやりたいんだが、GTX680のDP端子からDual-link DVIに変換する時は
DPのアクティブ変換コネクタってやつが必要なのかな?

DP無しでDVIしか付いてない安い30インチを買うか、DP付きを買うかで迷ってるんだけど
642Socket774:2013/03/15(金) 06:07:08.10 ID:9xMVaDED
643Socket774:2013/03/15(金) 07:39:23.78 ID:4dTie/cV
>>641
普通の人はモニター優先で考えるけど
君みたいな人もいるんだねえ
644Socket774:2013/03/15(金) 11:58:07.67 ID:2GvjRHIT
塔のミッション終わらせると他の58IDのクエが出たと思う
645Socket774:2013/03/15(金) 12:09:37.78 ID:Oeayidaq
teraワロス
646Socket774:2013/03/15(金) 12:52:07.93 ID:x+A8ABw8
懐かしいな…
647 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/15(金) 19:04:59.47 ID:PVD1Yut4
648Socket774:2013/03/15(金) 19:07:23.01 ID:gTvUdLUs
貼られても見れないんだが
649Socket774:2013/03/15(金) 19:08:28.26 ID:ta6tm7dC
上部USBポートから伸びるコードが想像を絶するダサさだな・・・
はよ後ろ回しなさい
650Socket774:2013/03/15(金) 19:09:26.84 ID:SfmlnVGh
CPUクーラーちっちゃ、配線汚い、電源もっとええやつ買いなよ
651Socket774:2013/03/15(金) 19:19:52.73 ID:03XFM9S/
>>647
サラウンド、ぇえーなぁー
652 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/15(金) 19:31:10.00 ID:PVD1Yut4
>>650

安く収めたかったんだよ…
653Socket774:2013/03/15(金) 19:51:35.07 ID:BTJrubph
>>647
これどんな仕事場だよw
654Socket774:2013/03/15(金) 19:59:30.16 ID:x5lKJRqA
デバッガじゃね
655Socket774:2013/03/15(金) 20:05:08.07 ID:elXf4HTZ
妬みが凄いな
656Socket774:2013/03/15(金) 20:09:09.33 ID:vjgmjJi/
職場でTitan使えるなんていいねえ
一言目には経費削減、二言目にも経費削減で格安PCしか申請できない

周りはPC全然詳しくない人ばかりだからPCIe接続できるマザボ使ったPC買ってもらって
誰も居ない隙に余った680(4GB)家から持ってきて積んどいたけど

これで夜中とか誰も居ないときにゲームやりつつ残業するんだ・・・
657Socket774:2013/03/15(金) 20:14:11.58 ID:V6FDHtIS
647はTitanじゃないだろよく見ろGTX680リファだ
658Socket774:2013/03/15(金) 20:19:27.19 ID:vjgmjJi/
あらやだ、失礼
659Socket774:2013/03/15(金) 20:23:48.54 ID:vVrGeOvl
素直に羨ましいけどUSBはやばい
660Socket774:2013/03/15(金) 20:42:01.00 ID:C1iZ/cIl
電源が・・・
ペリフェラルから4本・6pin2つに向けて電源取ってて見た目ちょっと苦しい
この電源6+2のケーブルももう2本あるだろ確か
661Socket774:2013/03/15(金) 21:05:51.72 ID:S/H1FPRW
スパーフラワーって高級電源じゃないのか!?
662Socket774:2013/03/15(金) 21:13:30.34 ID:vL6lFx1R
リトルフラワー電源マダー?
663Socket774:2013/03/15(金) 21:50:54.77 ID:NCC6WSyh
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363350377/
【悲報】 Amazon 一斉値上げ★2

                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
664Socket774:2013/03/15(金) 22:05:17.71 ID:8Ya5qxV8
せっかくPC買おうかと思ってたけど円安やらTPPやらで色々値上がってるね
死にそう
665Socket774:2013/03/15(金) 22:13:43.57 ID:fnJbfyQA
>>664
交渉に参加しただけで何も決まっちゃ居ないが
アメリカの言いなりになって終わるだろうなぁ
そのためにアメリカの仰せの通り自民が不正選挙までやったんだから
666Socket774:2013/03/15(金) 22:48:31.98 ID:J0cQuijw
守ると宣言した所だけで他ずたぼろで交渉成立してやってやった!な展開まだ?
680 1割も上がってるじゃないですか・・・・
667Socket774:2013/03/15(金) 22:58:21.39 ID:vHPBmP8D
1ドル360円とかなったら景気はよくなるかもしれんが
PCパーツ売ってなくて輸入でもしないと買えなくなりそうだなw
668Socket774:2013/03/15(金) 23:04:58.54 ID:NCC6WSyh
WD30EFRXは、¥ 13,478から¥ 15,278に 変更になりました。

WD30EFRXは、¥ 13,478から¥ 15,278に 変更になりました。

WD30EFRXは、¥ 13,478から¥ 15,278に 変更になりました。
669637:2013/03/16(土) 00:56:18.30 ID:K2vgVdjl
>>638
>>640
ありがとう。nvidiaのサイトからDLする。
670Socket774:2013/03/16(土) 01:25:34.45 ID:dBtXijk1
Amazon値上げで騒ぐバカw



超ビビッたわ・・・・
671Socket774:2013/03/16(土) 02:08:39.03 ID:iIjMonOD
skyrimをMOD入れようとしてGTX680 2GBのSLIにしたのは間違いなのか?
MODいれられないのか?
672Socket774:2013/03/16(土) 06:05:46.70 ID:zOFoyxBU
入れるのは問題ない、ただVRAMが4GBになる訳じゃないのよ、それ。
なのでどぎつい背景MODや環境MODには無理が生じる。
673Socket774:2013/03/16(土) 06:35:40.76 ID:pkhMxYAI
>>672
気がつかずに買っちまった人なら2GB越える前に飽きちゃうから問題ないかも
674Socket774:2013/03/16(土) 07:04:02.32 ID:zOFoyxBU
俺は690のQuadSLIをWUXGAのSurround(3画面)でスカイリムとBF3遊んでる
VRAM効率的に使ってくれて結構快適よ。
675Socket774:2013/03/16(土) 08:13:24.20 ID:niIVyQLR
>>665
民主のままで中韓に蹂躙されるのとどっちがいいかって2択だったんだが
それならアメリカの傀儡になった方がましかな
676Socket774:2013/03/16(土) 08:37:00.42 ID:fBT64DFK
dmcもBIO6もDX9
GTX680で10年は戦えそうだ
677Socket774:2013/03/16(土) 08:38:24.53 ID:fBT64DFK
>>675
中韓の言いなりで何十年も放置してきたのは自民党
創価学会と連立してることで察しろよ
678Socket774:2013/03/16(土) 12:09:35.70 ID:2r4OEn3i
>>673
バニラにSkyrim HD 2K Texturesを入れただけでもVRAM 2100MBを超えたりするんだよ。

この時初めて、GTX680 4GBにして良かったと思った・・・他では宝の持ち腐れ状態だが。
679Socket774:2013/03/16(土) 12:57:49.68 ID:l3Vap4Dn
スカイリムやる? Yes

→ 4GBかTitan買えあふぉ


スカイリムやる? No

→ なら聞くなあふぉ
680Socket774:2013/03/16(土) 17:36:15.22 ID:w9wnHcRJ
>>678
使用済みテクスチャをキャッシュとして残しておくから、使用量が2GB超えることはあるかもしれないが、
その程度ならVRAM 2GBでも普通に動くんだぜw
681Socket774:2013/03/16(土) 17:45:22.35 ID:gx22EV20
だよな
680 2GBでやってっけど、vram使用量が2000MB前後で常に溢れてるっぽいが特に処理落ちしたりなんて事ないんだが
682Socket774:2013/03/16(土) 17:52:20.76 ID:HnjohEAK
4GBの恩恵うけるゲームが増える頃にはその680は今のGTS250程度の扱いじゃないのかい
683Socket774:2013/03/16(土) 18:08:32.95 ID:fBT64DFK
まあ2G上回ったつったってキャッシュで貯めてるだけだから
リアルタイム使用量が2G越えとかありえない
メインメモリにキャッシュしとけば4Gメモリ積んでるのと動作変わらない
684Socket774:2013/03/16(土) 19:17:25.18 ID:l55iIbhK
>>681
画質最高j設定でサクサクいける?
685Socket774:2013/03/16(土) 19:41:59.14 ID:2r4OEn3i
>>681,683
なるほど、2GB版だとそうなるのか。
参考になった。thx

>>682
今はSkyrimで恩恵受けられればOKなんで、4GBのメリットが生きるゲームが増えればまたその時GPUを買い換えるよ。
686Socket774:2013/03/16(土) 19:43:33.79 ID:2r4OEn3i
忘れてた。
>>680もthx
687Socket774:2013/03/16(土) 19:53:53.10 ID:C7QhHr85
何か忘れてるなーーーーって思ってたんだがようやく思い出した
Radeonって今何してるの?
688Socket774:2013/03/16(土) 20:20:34.47 ID:7Flwn2+Q
>>687
GeForceの咬ませ犬やってる
689Socket774:2013/03/16(土) 22:06:13.89 ID:NvZ/vO/R
PS4ゲーム出れば2GBじゃ足りなくなるんかな?共用とはいえ8GBならテクスチャ2GB超えてもいいよね?
690Socket774:2013/03/16(土) 22:11:06.82 ID:iR583ocF
OSが軽いだろうからVRAMをふんだんに使う
ゲームは出しやすいだろうね。
691Socket774:2013/03/16(土) 23:06:50.86 ID:rQ4hVBWv
初歩的な質問なんだがテクスチャを大量に使うってのはどういう状態なんだ?
ゲームのグラフィックが綺麗になる事とイコールじゃないのか?
692Socket774:2013/03/16(土) 23:52:32.33 ID:hoC8EuOJ
イコールボブチャンチンでございます
693Socket774:2013/03/17(日) 01:17:59.78 ID:7kS4x5Sw
aho
694Socket774:2013/03/17(日) 05:16:32.35 ID:vxPtlglT
>>687
えらい昔の話だしてくるなw
今はIntelとNVくらいじゃん
ビデオカードメーカーは。
695Socket774:2013/03/17(日) 06:23:50.60 ID:EDBgJ7AU
WOTとかBF3とかクライシス3をHD画質で120Hzモニタでやりたい・・・
俺みたいな人種は690or680のどっちがむいてる?
多分titanはオーバースペック。
696Socket774:2013/03/17(日) 06:26:50.35 ID:NLuIHA5a
TITAN
697Socket774:2013/03/17(日) 07:08:52.78 ID:3e9VqdsG
3570kだとどのGTXシリーズまでなら活かせるかな
698Socket774:2013/03/17(日) 07:22:57.36 ID:OEwPcSny
>>697
チタン
699Socket774:2013/03/17(日) 08:31:14.98 ID:NUNYVOuY
>>683
そのレスはアホすぎるがな
700Socket774:2013/03/17(日) 08:55:49.10 ID:yhgr4Uti
>>695
全くの素人見たいだから、最初から頂点を目指さずに7合目位から始めろ
説明しても分からないだろうから
701Socket774:2013/03/17(日) 09:08:49.50 ID:EDBgJ7AU
>>700
んー、PenIIの殻割あたりから作ってるよ
今の構成はi7を簡易水冷で5G常用でGTX570で一年半くらい使ってるかな。
最近はPCの熱も冷めてきて昔ほど常に情報を漁っていない。
買いたいときに仕様を調べる感じ。
二枚載ったボードはHD4870x2で少し懲りたっちゃ懲りた。今は時代も違うだろけど。
702Socket774:2013/03/17(日) 09:24:47.78 ID:4MJpzQ6T
じゃあ自分で調べろよカス
703Socket774:2013/03/17(日) 09:25:11.31 ID:pkhPa21B
>>695
TITANでも1枚じゃ無理かと
704Socket774:2013/03/17(日) 09:29:09.33 ID:EDBgJ7AU
>>696 >>698 >>703
満場一致でタイタンか。。。
やはりクライシス3がネックなんだろな。

>>702
ベンチのスコアはググりゃ直ぐ出るけどよw
実際に使用して難があるとかゲームとの相性的なモンは数が多いここで聞くしかあるめぇ。
705Socket774:2013/03/17(日) 09:42:56.91 ID:gQgrm+Dt
>>704
そのゲームでお前がどれだけのレベルで快適だと思えるかの具体的な指標がないのに随分勝手な
BF3しか持ってないから俺が言えるのは、120fpsほぼ頭打ちでやりたいってなら
690でQSLIか、680で3wayか、titanでSLI(?)くらいはデフォクロックなら必要
706Socket774:2013/03/17(日) 09:56:50.47 ID:3e9VqdsG
>>698
どもも。3570kでも結構頑張れるんですぬ。
707Socket774:2013/03/17(日) 11:32:49.37 ID:1cwvNSm8
てかゲームならそのCPUで十分だろ
708Socket774:2013/03/17(日) 11:40:54.75 ID:OEwPcSny
3770Kからハイパースライディング省いただけだからな
多コアに依存したソフトも少ないし
709Socket774:2013/03/17(日) 11:41:34.61 ID:Jq6L5wwL
野球上手そう
710Socket774:2013/03/17(日) 12:11:59.96 ID:S+UGvoFJ
CPUが土ぼこり立てながらソケットに収まるのを想像した
711Socket774:2013/03/17(日) 12:57:52.58 ID:QbPtSCxL
>>708
ハイパー・スレッディングだろ

とマジレス
712Socket774:2013/03/17(日) 13:08:26.80 ID:28XE36Fy
ハ イ パ ー ス ラ イ デ ィ ン グ

        ∧∧       (´⌒(´
       (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ
713Socket774:2013/03/17(日) 15:21:48.63 ID:PxDhI8NT
Accelero Twin Turbo 690 ZAV-TWINTURBO 690試した人はいませんかね
714Socket774:2013/03/17(日) 20:26:59.94 ID:PbPnkOO0
>>664
PCパーツ に関税ってあんの?
715Socket774:2013/03/17(日) 20:32:44.24 ID:uHh74G3P
ス ラ イ デ ィ ン グ わ ろ た
716Socket774:2013/03/17(日) 20:46:31.43 ID:5SuuxqOL
ホテルをチェックメイトすると似たような話
717Socket774:2013/03/17(日) 21:05:58.64 ID:p16PTCC1
>>713
発売即購入したけど、夏が来るまで積んどくつもり
718Socket774:2013/03/17(日) 23:13:14.75 ID:HQujaidP
決してネバーギブアップしてはならない。
719Socket774:2013/03/17(日) 23:18:18.69 ID:uHh74G3P
モアベターよ!
720Socket774:2013/03/18(月) 09:43:10.91 ID:qEhGmhv9
GAINWARDのGTX670、2GB(Phantomじゃない方)って地雷ですか?
昨日秋葉原で約25kで売ってたんで買おうか迷いました。
721Socket774:2013/03/18(月) 11:02:55.15 ID:YcfR9KD1
>>720
今すぐダッシュで買いにいけ
722Socket774:2013/03/18(月) 11:52:42.81 ID:KQtHgmkH
>>720
一昨日買ってきた
ベンチ回したけどこの時期なら80℃で止まってくれた。夏きつそうだったらリファだしファン変えるまで
723Socket774:2013/03/18(月) 12:09:14.74 ID:qEhGmhv9
>>721,722
とんくす。リファの水準でキツイのか。
なんのためのリファレンスなんだろうって時々思うw
724Socket774:2013/03/18(月) 12:11:37.78 ID:JLq5/ccX
最低基準
725Socket774:2013/03/18(月) 12:41:29.52 ID:V8Kobq2U
>>724
だな、リファ板はそんなイメージだわ
OC前提に改良されたオリ基板じゃないと
高いグラボを選ぶ価値すらない
VRMや制御フェーズ数も違うからな

五月蝿い、熱い、ショボい最低水準基板がリファレンス
726Socket774:2013/03/18(月) 12:46:39.04 ID:RgtEkpCh
>>704
バカか、コイツ
BF3でも無理だわ
727Socket774:2013/03/18(月) 13:30:35.68 ID:a+VTCG/1
(´・ω・`)GTX670のリファはうんこだっていったじゃないですかー!
728Socket774:2013/03/18(月) 15:43:29.58 ID:M7/TaMyc
OCオリ基板買って定格に落として使うと静かでいいよね(´・ω・`)
729Socket774:2013/03/18(月) 17:12:55.83 ID:oYUoXkaE
初歩的質問ですみません。
リファってのは680で言うと42kくらいで売ってるzotacのような穴が1つのタイプのことですか?
680を購入予定なんですが、どのタイプが良いのかよくわからないので、銀河の3連ファンのやつとかはどうなんでしょうか?
ちなみにこちらは九州なので夏は糞暑いです
730Socket774:2013/03/18(月) 17:15:08.97 ID:oYUoXkaE
>>729
通ぶって銀河ってイキって書きましたけど戯画の間違いでした
731Socket774:2013/03/18(月) 17:18:26.04 ID:5WbQUk9k
外排気こそ至高だろ
732Socket774:2013/03/18(月) 19:44:02.45 ID:K3UF07aC
>>722
どうせ1シーズンしか使わないから
気にするだけ無駄かと
733Socket774:2013/03/18(月) 19:48:49.96 ID:VzVDeCPm
>>729
少なくとも680クラスを使用して真夏日に室温30度以上でゲームとかしないように。
外排気なリファレンスモデルよりケース内に熱気撒き散らしてもいいならオリファンもあり。良く冷える。
代わりにHDDとか死ぬ覚悟が必要。

因みに俺は真夏日にエアコン18度設定で快適にリファレンスモデルでプレイしてる
734Socket774:2013/03/18(月) 20:14:43.44 ID:mPIbdFba
毎年ハイエンドを
クーラーなしで回してるけど気にするほどじゃないよ?
735Socket774:2013/03/18(月) 21:17:58.21 ID:oGbvSTkj
温度はともかく、汗がマウスやキーボードにつくのが我慢できなくエアコンつけるわ
736Socket774:2013/03/19(火) 04:03:26.59 ID:iyxexAJZ
>>733
リファレンスのGTX680はクーラーの出来が悪くて熱いの?
Fermi世代なら部屋まで熱くなるのはわかるが
GTX680が熱くなくて冬場暖房かわりもつかえず、物足りないんだが?
SLIしても寒いから結局フットヒーター買ってしまったわ
737Socket774:2013/03/19(火) 05:18:33.11 ID:DRdRAYy5
>>734
OCしてなきゃな

ここで夏場温度ガー、熱ガーの話は基本OCしてる奴の話だよな?違うのか?
まさかそうじゃない奴がデフォクロックで熱いだのHDD死ぬだの言ってるのって、もう回し者だろ
本気でそう言ってるなら今すぐケース横っ腹に穴開けるか変えろ
738Socket774:2013/03/19(火) 08:36:46.20 ID:uzpWWZ+c
>733
>オリファンもあり。良く冷える。
オリファンで良く冷えるってのはエアフローが良い証拠
なのでVGAの廃熱由来でHDD含めた他のパーツが逝く可能性は低い
リファ外廃棄に甘えエアフロー悪い環境の方が他パーツ逝く可能性高い
739Socket774:2013/03/19(火) 09:12:38.32 ID:LoxRWxc3
>>737
後出しで論点ずらしてたら会話にならんがな
740Socket774:2013/03/19(火) 14:01:47.93 ID:Yi1iFXvM
中古市場で、palit製のGTX680だけ頭ひとつ安いイメージなんだけど
なにか不具合あるんでしょうかね?
特にブランドイメージのみならそのまま購入しようと思ってるんですけど。
741Socket774:2013/03/19(火) 15:03:59.67 ID:zH3x2R0x
リファレンスモデルなら、どれも一緒。
742Socket774:2013/03/19(火) 15:34:45.69 ID:PN1dLBQg
蛙はドスパラでしか売ってないから買値も安いんだよ
743Socket774:2013/03/19(火) 15:36:31.03 ID:JPNggyCz
670sliて注目されないけど
ワッパいいね。安い上だけでなく
性能もtitan1way以上。
780が出るまでこれでいけそうだわ。

グルメもパーツもB級が美味しいね。
744Socket774:2013/03/19(火) 15:48:57.86 ID:mqltUrzw
>>740
パライメージだな、蛙自体は世界でメジャーなメーカーだよ。
745Socket774:2013/03/19(火) 15:57:28.74 ID:sZ9Pn9jR
>>743
コスパは一番良いと思う
ただ結局はSLIだからなぁ
746Socket774:2013/03/19(火) 16:04:10.18 ID:6Ss6HvEV
>>743
780のリリース予定っておおよそどれぐらいなんですか?
747Socket774:2013/03/19(火) 16:06:28.11 ID:W98Cwmww
LSI対応してないゲームをやることがない、洋ゲーマーな俺
748Socket774:2013/03/19(火) 16:09:42.43 ID:Yi1iFXvM
レス有難うございます。
特に問題も無さそうなのでPALITのGTX680を購入することにします。
749Socket774:2013/03/19(火) 16:20:46.38 ID:6Ss6HvEV
あぁ。スレみつけた。早くて秋以降か。
Titanがそこそこ売れてるからもっと先の可能性もあるんだね。
750Socket774:2013/03/19(火) 16:33:53.91 ID:XftwaWD9
751Socket774:2013/03/19(火) 19:50:19.17 ID:NoGTjDeC
>>728
なんという贅沢w

>>747
LSIたいおうゲームっていまどきすごいめずらしいんじゃね?(マジレス)
752Socket774:2013/03/19(火) 22:01:00.47 ID:88kmub5E
LSI?!
753Socket774:2013/03/19(火) 23:38:40.51 ID:6knGr9ef
真空管接続もあるんよ
754Socket774:2013/03/20(水) 01:02:40.39 ID:nW2zhp9b
NVIDIAのビデオカードをちょこっといじって30万円台のカードに変える方法
ttp://gigazine.net/news/20130319-hacking-nvidia-card/

ぐぬぬ...
755Socket774:2013/03/20(水) 02:07:42.18 ID:6x5IraUu
ぐぬぬってwindowsでゲームするのにプラスな事ってあるの?
756Socket774:2013/03/20(水) 02:26:54.63 ID:bDtyMhqN
ゲームでは意味ないんじゃね
3DCGとかOpenGL系ソフトではQuadroの方がパフォーマンス上がったりするけど
757Socket774:2013/03/20(水) 02:37:54.15 ID:pnNCK14e
GeForce256〜GeForce2くらいの時にopenGLのベンチで一部が速くなるだけでDirectXなんて下がってしまうのに
Quadro化すると速くなると思ってる馬鹿が大量にいて手軽に出来るsoftQuadroが大流行してた
758Socket774:2013/03/20(水) 02:38:57.99 ID:6x5IraUu
30万のカードになるなんてめっちゃお得じゃん!
759Socket774:2013/03/20(水) 02:51:11.68 ID:TW9Ee0PC
ぐぬぬ…って、相当、頭の悪い奴だな
配線いじって何円相当のグラボに化けようが大事なのは
その用途に適してるかどうかだ

TITANにしてもそうだが、価格が高いグラボ使ってるからって賢い訳ではない
性能に見合う使い方をしてなきゃ高いだけのゴミにも等しい
使用用途にその必然性があれば何円だろうが買うだろ。

故障リスクおかして30万級のグラボに表示化けてもGTX690はお得でも何でもない。
760Socket774:2013/03/20(水) 03:05:54.88 ID:TW9Ee0PC
ん?
もしかして、同じように特定できれば
リファレンス板ならGTX670をGTX680に変えたりできるのでは?
TITANはTesraにできたりするのだろうか?
と、脳裏をよぎった。
ま、tesraとか永久に使わないからいらんけど(笑)
761Socket774:2013/03/20(水) 03:57:30.58 ID:lMYHusKp
762Socket774:2013/03/20(水) 04:20:51.03 ID:6x5IraUu
60fpsですごくいいじゃない
びっくりなのは最大人数が64どころか48ですらなさそうなこと
763Socket774:2013/03/20(水) 07:22:59.65 ID:VIHwLf41
http://www.4gamer.net/games/120/G012094/20130320001/
Maxwellは来年秋頃ってとこか?
764Socket774:2013/03/20(水) 07:28:38.10 ID:u+vvjfw1
そんなもんだろ。
来年Q3だし。
765Socket774:2013/03/20(水) 07:37:07.25 ID:XHjF+/+B
基板上のあの小さな抵抗器をひっこ抜いたり付け替えたりを、さすがにちょこっととは言えないな
766Socket774:2013/03/20(水) 07:56:10.58 ID:0zNnq0M1
Intelの○○wellに似てるのは偶然か
767Socket774:2013/03/20(水) 11:05:15.06 ID:Q+p28GeL
認識されるだけで、スペックはそのままだぞ。

GTX650あたりに抵抗噛ましてGTX680で認識しましたーってだけだろw
ベンチ取ったら逆に下がるかもナ
768Socket774:2013/03/20(水) 11:50:53.18 ID:IEJpHuPh
ZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER って外排気?
769Socket774:2013/03/20(水) 11:59:07.18 ID:u+vvjfw1
>>768
違います。
オリファンは内排気です
770Socket774:2013/03/20(水) 12:03:12.59 ID:IEJpHuPh
>>769
ありがとう。ポチらずにすんだ
771Socket774:2013/03/20(水) 16:44:13.75 ID:YpbXTH39
久しぶりに秋葉見てきたがパーツの値段すっごく上がってるのな
GTX690の中古も79800と1万上がってた
772Socket774:2013/03/20(水) 17:07:45.80 ID:rooe+RAu
安倍の実糞効果
773Socket774:2013/03/20(水) 17:30:32.16 ID:iLIlfBtO
> GTX690の中古も79800と1万上がってた

円安関係ない、単なる便乗値上げだな。
ま、輸入の新品が高くて買えないんだろうと、足元を見られているわけだが。
774竹島は日本領土:2013/03/20(水) 19:28:07.28 ID:/JIOCzKf
775Socket774:2013/03/20(水) 19:52:22.01 ID:iOkzh9xU
これは待ってた人以外に多いんじゃ?
776Socket774:2013/03/20(水) 20:00:58.31 ID:YBmHr8u6
人柱まち
777Socket774:2013/03/20(水) 20:01:56.90 ID:0r0Jb8h/
>>774
これ地味に凄いなw
期待したいところ
778Socket774:2013/03/20(水) 20:05:28.18 ID:UalbyVUz
(´・ω・`)あらかわいい
779Socket774:2013/03/20(水) 20:12:00.82 ID:RSJcyPLo
音がどんなもんか
780Socket774:2013/03/20(水) 20:22:37.01 ID:KiwhhKnF
安いときに680買い損ねたので
中古のGV-670OCのバルクを買った
781Socket774:2013/03/20(水) 20:27:31.37 ID:khOOp69t
>>774
8pin×1で嵩張らなくて良さそう
SLIした時の温度が気になる
782Socket774:2013/03/20(水) 21:11:26.30 ID:AvAuWWfz
>>770
なにがだめなの?
783Socket774:2013/03/20(水) 21:44:07.62 ID:YcEvP+9c
そもそもグラボって全部内排気だと思ってたけど違うんだ
784Socket774:2013/03/20(水) 23:56:16.28 ID:lxiNMPxX
違う
785Socket774:2013/03/21(木) 00:42:26.44 ID:eP5S0/OL
今時のクーラーは外排気モドキだよね
786Socket774:2013/03/21(木) 07:36:10.39 ID:BdiT1IW/
SLIを組むのにメーカーの違うオリファンの670では無理?
787Socket774:2013/03/21(木) 07:36:46.52 ID:BdiT1IW/
すみません、

オリファン → リファの間違いでした
788Socket774:2013/03/21(木) 07:47:09.74 ID:e9rz8VY6
>>485
君は670や680リファレンス持ってないね?
ELSAやZOTACのリファレンスモデルの画像見てみ。
カード裏基板横の隙間ほとんど無いから。
つまり外排気なわけで、オリファンとは違う。
オリファンはケース内に熱気を撒き散らすから相当エアフロー良くないと使えない。
言ってみれば轟音PCならオリファン上等ってこと。

1番いいのは水冷モデルなのは認める
789Socket774:2013/03/21(木) 07:48:20.28 ID:e9rz8VY6
オーマイ、安価ミス

× >>485
>>785


すまぬ
790Socket774:2013/03/21(木) 08:18:49.00 ID:MR09KzD0
>>786
GPUとメモリ容量が一致していればメーカーは関係なくできる。
791Socket774:2013/03/21(木) 08:29:01.88 ID:X4l3Rxu4
>>788
リファの外排気なんて結構ケース内に排気しちゃってるけどな
ブラケット手前のスリットに手当ててみ
792Socket774:2013/03/21(木) 08:42:08.36 ID:0MF+jZOF
俺はグリス塗り替えの時に内側からテープで塞いだ
今はTWIN TURBO IIにしちゃったけど

これのファンをグラボのシロッコと入れ替えてみたけど
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
MAX5000rpmだから絞らないと煩くて使えなかったw
793Socket774:2013/03/21(木) 08:53:46.02 ID:0uOek2K2
5000rpm! ( ~゜△)~゜
794Socket774:2013/03/21(木) 09:46:57.66 ID:BB/IR1ei
HDD並の回転だなw
795792:2013/03/21(木) 09:49:27.76 ID:0MF+jZOF
796Socket774:2013/03/21(木) 10:49:34.03 ID:0uOek2K2
ほぇぇー。凄い回転してるw
797Socket774:2013/03/21(木) 13:15:49.23 ID:145AwZYS
静かに感じるんだが
これはSLIした時の送風用によさげだね
798Socket774:2013/03/21(木) 13:20:06.53 ID:IAs1GekV
排気だろ
799797:2013/03/21(木) 14:01:50.45 ID:+7/RtqVq
>>798
いや送風用
800Socket774:2013/03/21(木) 14:10:22.26 ID:bCnsA7cZ
排気用だろが
801Socket774:2013/03/21(木) 14:19:32.51 ID:2EqRV0vX
あのさ、GK104ごときのミドルコアは
負荷かけてもあんまり熱くならねーから
追加排気も送風も普通は要らないだろ
騒音の元になるだけだ

エアフローの悪い安っぽいゴミケース使ってるヤツはしらんが
SLIしても70度くらいまでしか上がらんかったわ。

ファン追加よりケースを替えろ
802797:2013/03/21(木) 14:24:06.42 ID:RBbNwlRT
>>800
いや送風用としてよさそうだと書いた
803Socket774:2013/03/21(木) 21:07:42.13 ID:E5zGvltN
先週中古ZOTAC 680 2GB リファ\34,800 で買ってみたが、驚きの静かさに
感動した.....が、一年前に買いたかった、さて、どうしようか?
804Socket774:2013/03/21(木) 21:16:26.22 ID:2EqRV0vX
>>803
中古で34800円で2GBのzotacのリファとか
高値のゴミ買って情弱アピって馬鹿なの?
805Socket774:2013/03/21(木) 21:52:20.82 ID:fay3BVJx
2枚で34800円だよ
発売から一年近く経過するのに今更新品なんて買わない
情弱じゃあるまいしw
806Socket774:2013/03/21(木) 21:55:16.39 ID:yk/Mh9pA
>>750
情報サンクス。
ZOTAC リファをASUS旧VBIOS、UEFI VBIOSの順に書き換えできた。
AsrockのマザーでUltra Fast Bootに設定出来たよ。
807Socket774:2013/03/21(木) 22:10:21.77 ID:0MF+jZOF
わざわざageて煽り文句書いてるレス乞食なんてほっとけ
808Socket774:2013/03/22(金) 11:25:25.09 ID:lKs/xGDL
>>804
まあ、今なら買取持って行っても 即金30,000くらいにはなるんじゃねノ
809Socket774:2013/03/22(金) 20:09:16.02 ID:2t+S1Zdf
>>808
なるわけねーだろ、ボケが。
よくても25000円前後だな
リファレンス2GBの中古なんて
三万円以上出して買うヤツはアホ
810Socket774:2013/03/22(金) 20:26:29.33 ID:7wEexQlV
買い取り価格見てみたけどきっかり3万だったが
ツクモの9の日とかドスパラもよく10%増し買い取りしてるし、33000円で売れるだろ
811Socket774:2013/03/22(金) 20:45:38.45 ID:mXB/oIFB
買い取り価格上がってるな
ちょっと前までGTX680 2GBの買い取り価格は何処の店でも確か27000円だったぞw
812Socket774:2013/03/22(金) 21:00:43.59 ID:2t+S1Zdf
値上がりマジか!
じゃぁ、GTX680の4GB売ってくる!
813Socket774:2013/03/22(金) 21:15:33.05 ID:c24z9Dhf
今年は700もラデ8000も出ないんじゃなあ
814Socket774:2013/03/22(金) 21:22:03.75 ID:YKH2hxNg
オクで即決37Kで売れたw>680リファ2GB
815Socket774:2013/03/22(金) 21:53:57.70 ID:ezCUDQBP
ファントムGTX680が尼で4万なんだけど
安いかね
816Socket774:2013/03/23(土) 00:25:28.78 ID:hNitjIRi
2GBの方か・・・
けどファントムってGTX580のとき買ったが、あまり冷えないよ
817Socket774:2013/03/23(土) 00:40:05.34 ID:7TfxJYsC
差額でTWIN TURBO2買えばいいんじゃないか
818Socket774:2013/03/23(土) 01:20:57.71 ID:N3gnxxCb
>>805
涙目
819Socket774:2013/03/23(土) 04:29:34.36 ID:XmMePQxE
グラボ凄い値上がりしてるんだな
12月に玄人670買ったけど、いま見たら5000円近く値上がりしててびっくりした

円安の影響を初めて感じた…
820Socket774:2013/03/23(土) 07:28:10.89 ID:qOhtdaRv
75円が95円だからな
ちょっと異常ではある
821Socket774:2013/03/23(土) 07:42:48.24 ID:ggtVrk5x
異常な状態から復帰したってのが本当なんだけどな
1月半ば迄にとっとと買ってれば泣かなくて済んだ
822Socket774:2013/03/23(土) 08:10:57.89 ID:yqtbLx+W
何故かちょこちょこと暴落してたリドテクのGTX680を32800円の時に2枚確保出来てホント良かったわ
今じゃあり得ん価格だな
823Socket774:2013/03/23(土) 09:04:26.97 ID:pi459igG
3万前後でGTX680買えたのにGTX670とか660TIとかに
妥協してる奴はバカだね!
824Socket774:2013/03/23(土) 09:11:23.90 ID:hNitjIRi
欲しい時が買い時だしね
安い時に別に欲しくなけりゃどうしようもないw
825Socket774:2013/03/23(土) 09:21:34.50 ID:zYbqA8pa
今は売り時だなw
826Socket774:2013/03/23(土) 09:49:17.11 ID:N3gnxxCb
せいぜい1万2万しか変わらんのに安いとか多岐とか
そんなことにとらわれてる時間がもったいないぞ
1回飲みに行けば1万位使うだろ

欲しい時に買う、以上!
827Socket774:2013/03/23(土) 09:49:44.92 ID:SxAO3qI3
282 デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 00:32:25.98
http://www.eevblog.com/forum/projects/hacking-nvidia-cards-into-their-professional-counterparts/

おいお前ら
GTX690がレジスタ変えるだけでTesraになるらしいぞ

半田班ちょっと人柱頼む
828Socket774:2013/03/23(土) 09:50:33.75 ID:xaGSWumk
829Socket774:2013/03/23(土) 10:08:11.85 ID:a9X6yUvh
>>826
付き合いで飲みに行くとそれくらいは余裕で飛ぶが
食い物はウンコとシッコになって終了だもんな

上位グラボは買えば半年から1年くらい満足して使えるから
飲み会で散財させられるよりマシだ

しかし付き合いもあるしグラボ購入を理由に欠席もできんから
飲みにいくのは何買おうが変わらないケドね(笑)

まー、今は買い時ではないな。
安い時に買えてないやつは完全な負け組
830Socket774:2013/03/23(土) 10:41:50.80 ID:CirHceur
>>829
別に割高だろうと関係無く、欲しい時に買うだけ
現実で満たされなくてストレス溜まっているのか?必死すぎw
831Socket774:2013/03/23(土) 10:51:27.96 ID:KG5DZTLz
欲しいのは今だぜ大将

ってことで物色中。680はリファでもそれなりに優秀なんだっけ?
670オリファンと680リファの価格差考えると680リファにしようと思ってるんだけど
実際のところどーなの?
832Socket774:2013/03/23(土) 10:56:18.30 ID:nh6DsHiq
>>831
黙って680リファレンスにしとけ。
エアフローさえ良ければかなり冷えるし性能はいいし。
833Socket774:2013/03/23(土) 10:57:53.33 ID:xaGSWumk
OCしなきゃリファで十分よ
温度上がると勝手にブースト弱めるから爆熱にもならん
ファンもせいぜい50%で爆音ってほどじゃない
834Socket774:2013/03/23(土) 11:06:30.81 ID:941tIfw2
680買って熱に困るようであればAcceleroでも買って付ければ良い
835Socket774:2013/03/23(土) 11:10:27.66 ID:CHvlvfOp
リファレンスは電源2階建てでツインターボしか付かないんだよなあ
エクストリーム付けたかった
836Socket774:2013/03/23(土) 11:16:03.78 ID:ggtVrk5x
ファン含めると4スロ専有だけどTDP320W
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130323/ni_cmk26bk.html
837Socket774:2013/03/23(土) 11:19:02.58 ID:bF4SImrH
4スロわろた
838Socket774:2013/03/23(土) 11:27:26.56 ID:ggtVrk5x
839831:2013/03/23(土) 11:29:55.58 ID:KG5DZTLz
みんなありがとう。
エアフローは問題ないから安い680リファ買うことにするよ
840Socket774:2013/03/23(土) 11:40:03.33 ID:G+/QScjB
zotacの670の18センチの奴ゲームの時爆音なんだけど
こんなもん?
841Socket774:2013/03/23(土) 11:40:40.88 ID:a9X6yUvh
>>830
情弱なおまえの中ではそうなんだろう
馬鹿じゃね?欲しい時がいつでも買い時なら
相場なんてもんはいらねーんだよ
定価で買えばよいだろ

物価変動が起こって需要と供給バランスにより
相場価格も変わるという事は
世間でいう『買い時』ってのは明らかに存在するって事だ。

同じ商品でも割高な時期に買えば馬鹿をみるだけだな。
賢く買えば性能に対する価格あたりの満足度も違う。

単に欲しい時が買い時だと安易に飛びつくのは
電撃蛍光灯に飛び込む蛾や蚊にも等しい存在
プロ消費者は相場の流れを読み、買うべき時に買う。
842Socket774:2013/03/23(土) 11:51:46.19 ID:/cdzjnrI
しかし常に勝ち組はお店w
843Socket774:2013/03/23(土) 11:53:38.00 ID:ub8V5/XK
えへへ
844Socket774:2013/03/23(土) 12:04:45.67 ID:WyzOL1Vx
>>841
ネタとしては今一だな
845Socket774:2013/03/23(土) 12:11:41.48 ID:pZ7n3dWY
飲みで10k取られるとかそんなふざけた飲み会二度と行かねーわ
3kが限度だろjk
つーか見栄張ってるだけだろーな全くチンカスばかりの世の中だわ
846Socket774:2013/03/23(土) 12:13:00.23 ID:hNitjIRi
>>836
CPUクーラーとして使ってみたいなw

>>841
ガンバッテネw
847Socket774:2013/03/23(土) 12:26:04.64 ID:KpeXP5uE
560tiから買い換えを考えてるんだけど、スレのおすすめは680?
848Socket774:2013/03/23(土) 12:34:21.75 ID:JNH7E9X5
>>836
タイタンって複数枚使ってナンボの代物だろ
こんなにスペースを取るクーラーでは、複数枚挿せなくなるから本末転倒だ
売れないぞ
849Socket774:2013/03/23(土) 12:36:28.44 ID:CirHceur
>>841
プロ消費者ww ファビョりすぎww さすがプロwww
850Socket774:2013/03/23(土) 12:47:57.45 ID:ggtVrk5x
>>848
タイタンにも対応してるってだけでタイタン専用じゃないだろ
851Socket774:2013/03/23(土) 12:54:27.52 ID:ysHWXh6U
>>847
560tiのSLIで680相当になるよ
852Socket774:2013/03/23(土) 12:58:59.55 ID:SmU0pTmA
消費が職業って、激しく意味不明なんだが。
853Socket774:2013/03/23(土) 13:22:38.59 ID:ANHsfC8Y
じゃあいつかうの?
854Socket774:2013/03/23(土) 13:24:17.82 ID:Ic8PvPv3
今でしょ!
855Socket774:2013/03/23(土) 13:24:22.39 ID:DsGCY6uF
いまでしょー
856Socket774:2013/03/23(土) 13:24:24.06 ID:DMl0pfZC
その振り面白くないよ
857Socket774:2013/03/23(土) 13:57:20.37 ID:DfW3AepZ
俺680 2G買う、4万掛かる でも買う!
858Socket774:2013/03/23(土) 14:03:26.51 ID:p5NdKegg
skyrimのためにGTX670 4Gかっちまったよ
後悔はして・・・ない!
859Socket774:2013/03/23(土) 14:07:57.95 ID:uo4jsriV
欲しい時が買い時って、この板で好んで使ってる奴多いけど
元は商売する側の売り文句(セールストーク)なんだよな
消費者側が使ってるのは馬鹿に見えるよw

ステマの活動なら理に適ってるから別にいいけどw
860Socket774:2013/03/23(土) 14:20:23.18 ID:p5NdKegg
>>859 は、どのタイミングでパーツ買うの?
861Socket774:2013/03/23(土) 14:27:19.97 ID:NXFUKffE
今でしょ
862Socket774:2013/03/23(土) 14:27:58.75 ID:nh6DsHiq
車に比べたら680なんて安くないか?
アルミホイールより安いんだぜ?
680買って来年末まで使い倒したほうが幸せだよ。
尼もだいぶポチられたらしく値段が上がるまくってるから。
ZOTACリファレンス4GBお買い得だぜ。

俺はELSA680 4GB買ったけど。
863859:2013/03/23(土) 14:32:26.96 ID:94Qe2qwv
なんか擁護してる風にとられると面倒だから、ついでに書いとく
プロ消費者だかアマチュアだか知らないけど、購入価格の違いで勝ち組負け組って意味わからん
そもそも消費者間で勝負してるつもりになってるのが滑稽だw

>>860
買高い安いも当然あるけど、必要な度合いや状況でタイミングがあえば買う

「いつ買うの?今でしょ?」ってCMあるけど
どう見てもあの顔は 「えっ、今なの?」 って表情にしか見えない
864Socket774:2013/03/23(土) 14:32:37.46 ID:CirHceur
この程度の価格差の為に一喜一憂するのは愚かすぎる
悩むより時間を有意義に使うことを優先する

市場価格の変動に張り付いて、随時チェックするほど暇なのか?
865Socket774:2013/03/23(土) 14:34:24.29 ID:4QawWM7g
それがしが楽しいの
866Socket774:2013/03/23(土) 14:42:01.80 ID:CirHceur
>>859>>863
いちいち偉そうに言うが、みんな分かって言っているからいいんだよ
自分が賢いと勘違いしているみたいだが、傍から見たら酷く滑稽だぞ
867Socket774:2013/03/23(土) 14:45:14.55 ID:94Qe2qwv
>>864
2chするぐらい暇なら随時チェック出来るんじゃね?

>>866
何か気に障ったならゴメンネ
でも賢いと勘違いはしてないよ、そう見えるなら君がその程度って事なんだろう
先に書いた「暇」の件で、簡単な事にすら気付かない君よりは賢いかもねw
868Socket774:2013/03/23(土) 14:53:02.92 ID:JXqSkZZi
まぁこんな場所でくだらない事言い合ってる時点で賢いわけないけどな。
869Socket774:2013/03/23(土) 14:57:51.88 ID:94Qe2qwv
俺は下から二番目だな・・・・
賢くない人の一番は→>>866

ID:CirHceurの人
レスしなくなっちゃったねw
870Socket774:2013/03/23(土) 15:02:58.48 ID:p5NdKegg
煽るのは良くない と思う
871Socket774:2013/03/23(土) 15:05:21.57 ID:3p4j2jkY
>>869
偉そうだし、勘違いしているだろw
872Socket774:2013/03/23(土) 15:08:36.56 ID:SmU0pTmA
グラボに買い替えについて言うと、円安前の底値の時には
欲しいと思っていなかったし、そもそも資金的にも苦しかったので
そういう意味ではプロの消費者様のおっしゃる買い時というものを
逃したことになるな。
でも、それはそれで仕方がないと思っている。
個人的な買い時とは、欲しくなって資金の目処が付いた時かな。
873Socket774:2013/03/23(土) 15:12:06.98 ID:CirHceur
>>867
購入予定だからいるだけで、何時も張り付く程暇じゃないぞ
俺より賢いのに、何故そこに気付かないか不思議だ
874Socket774:2013/03/23(土) 15:15:20.16 ID:s//AlANE
一ヶ月経てば誰でも給料入るんだからはよ買ってこのスレから消えろよ
875Socket774:2013/03/23(土) 15:15:31.39 ID:RCzTjhbE
>>873
愚かだなんだは心にしまっておけ
それが大人だ
876Socket774:2013/03/23(土) 15:16:32.16 ID:3p4j2jkY
ブーメランわろたwww
>>869 お前がナンバー1だ!
877Socket774:2013/03/23(土) 15:19:06.57 ID:94Qe2qwv
>>870-871
エヘ♪絡まったゴミを掃っただけだよ
色変えて絡まらないでねw

>>872
それで別に問題が生じてないなら別にいいんじゃん?
逃したと思っていても、終わりじゃなし結果が決まった訳でもないし
ベンダーが改良クーラー出し続けるメリットもあるし
少し枯れた頃のほうが情報揃って扱いやすいよw

>>873
こんだけ食いついてレスしてる君は十分暇人です
一番賢くない人は理解出来ないのかもねw
878Socket774:2013/03/23(土) 15:20:24.53 ID:Ic8PvPv3
ここは一つ寝た不利を

NVIDIAの次々世代GPU「Volta」のスタックドDRAM技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130322_592709.html

GDDR6は無かったことになったの?
879Socket774:2013/03/23(土) 15:20:26.59 ID:CirHceur
>>875
ごめんね、そうする
880Socket774:2013/03/23(土) 15:22:53.85 ID:94Qe2qwv
>>879
次からは最初からそうしなさいね
流石に賢くない人ベスト1は考えが足りないw
881Socket774:2013/03/23(土) 15:29:28.32 ID:W97oSXQC
>来年末まで使い倒したほうが幸せ
順当に行けば来年の今頃にはMaxwellのミドルだよね
882Socket774:2013/03/23(土) 15:32:53.36 ID:3p4j2jkY
>>880
もう少し客観視したら?自分で言うように理解できないの?
さすがナンバー1だな
883Socket774:2013/03/23(土) 15:36:47.65 ID:94Qe2qwv
>>882
あんまムキになるなよ
ID:CirHceurの中身と同じ奴ってバレちゃうぞ?w
884Socket774:2013/03/23(土) 15:40:27.19 ID:CirHceur
お前が自演しているだろ
いちいち言葉使いまで真似してウザイぞ
885Socket774:2013/03/23(土) 15:50:18.56 ID:94Qe2qwv
え?どれだよ?
ID変わった>>863で名前にレス番号入れてるのわからんの?


被った主張もなけりゃ
君がやってるような突然湧いて攻撃してるIDなんかもないぞ?
自分の自演が図星だからって無理に真似して言い返してもダメだろw
886Socket774:2013/03/23(土) 16:15:04.98 ID:3p4j2jkY
おめでたい奴らだなw
887Socket774:2013/03/23(土) 16:16:23.44 ID:3MxhYOSL
キチガイなんだから触るな
888Socket774:2013/03/23(土) 16:21:27.88 ID:DazzfS+U
最後に反論レスしないと悔しい
まで読んだ
889Socket774:2013/03/23(土) 16:23:31.40 ID:+VtoBGxs
急に伸びてるから何事かと思ったら、キチガイが二人出会っただけか
どっちも邪魔なだけだよ
890Socket774:2013/03/23(土) 16:23:57.61 ID:swo1gq90
怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す

                        フリードリヒ・ニーチェ
891Socket774:2013/03/23(土) 16:33:23.13 ID:RCzTjhbE
哲学か
博識だな
892Socket774:2013/03/23(土) 16:45:53.00 ID:ett4GGR2
哲学とハードウェア
893Socket774:2013/03/23(土) 16:54:29.22 ID:KEU/XsQe
4万はたかいな
894Socket774:2013/03/23(土) 16:56:36.36 ID:YdRh+3PB
ID:3p4j2jkYとID:CirHceurって同じ時間に出てきて
ずっと1人のIDに文句つけるレスだけで同時に消えたってことは?
またID変えてるに一票
895Socket774:2013/03/23(土) 17:05:28.59 ID:4KJgV3VS
おまえらきちんと人のレス読んでるのかよ
俺は1行が精一杯だわー()
896Socket774:2013/03/23(土) 17:07:16.94 ID:oBHGI5n7
PHANTOMって人気ないんだな
3スロとは言え、OCモデルのオリファンで41000円は安いと思うんだが
897Socket774:2013/03/23(土) 17:18:53.26 ID:qgWeD/lS
4GBだったらちょっと無理してでも欲しかった
去年に銀河のオリファンOC4GBを4万で買っちゃったので、SLI用にするなら4GB欲しいし…

あとSLI考えるなら3スロット専有はマザー選ぶので避ける人も多いかと思われ
898Socket774:2013/03/23(土) 17:54:36.84 ID:a9X6yUvh
おうおう、随分と荒れてどうしたんだおまえ等(笑)
ちょっとプロが作文書いたらいっぱい釣れてワロタ
さすが、虫ケラどもだ

GTX680なんて4GB版じゃなきゃ4万もだして買う意味ねーよ。
使える解像度もせいぜい1920X1080までの環境だな。
2560X1440以上の環境だと256bitバスの2GBなんてすぐ超えるし性能不足だ。
所詮GK104はミドルクラスの仕様だな
3万円以下が性能の適性価値だよ。
899Socket774:2013/03/23(土) 18:31:07.76 ID:hNitjIRi
御苦労様でゴザイマスw
900Socket774:2013/03/23(土) 18:42:36.49 ID:kxRVcb8y
pn-k321の購入を検討してるんだがふと噂で最新のドライバでGTX680や670でもDP1本で4kの60Hz表示出来るようになった
と聞いたんだけどほんと?
901Socket774:2013/03/23(土) 18:51:01.17 ID:2Pbzjc7o
>>900
むり
902Socket774:2013/03/23(土) 20:41:44.93 ID:aMHDiXLg
今年の4月からデスクトップPCデビューしようと思って、GTX660のやつでも買って安くなった頃に680買うかと思ってたが
660が2Gで適当に見繕われたPCが11万とか意味が分からない

円安死ね
903Socket774:2013/03/23(土) 20:43:22.06 ID:hyR9hS2x
ファン音がうるさくても構わないから現段階で安い670 680ない?
904Socket774:2013/03/23(土) 21:08:10.75 ID:DsGCY6uF
ないあるよ
905Socket774:2013/03/24(日) 04:42:13.94 ID:oEQut8Bs
ないのかあるのかどっちなんだ
906Socket774:2013/03/24(日) 05:10:25.72 ID:hlD56CXQ
907Socket774:2013/03/24(日) 05:36:18.82 ID:welHeipP
売るなら今だな
908Socket774:2013/03/24(日) 08:08:59.59 ID:IkhFZNxo
ひょんげー
909Socket774:2013/03/24(日) 11:08:39.90 ID:uIjh5A+J
>>903
ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/4537694156868/?scid=af_pc_etc&sc2id=1127630

見た目おもちゃっぽいがOCモデル
ファンの騒音はリファと同程度でリファより冷えるとの事
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120706047/
910Socket774:2013/03/24(日) 11:18:59.02 ID:uIjh5A+J
>>906
中古の方無くなってる…
誰かかったのかwww
911Socket774:2013/03/24(日) 14:39:36.76 ID:DncMzLnx
>>903だけど

>>909
ありがと
性能が少し高いらしいし2スロット
窒息PCにするならゆとり持った方良さそうだし候補にする
912Socket774:2013/03/24(日) 14:53:01.03 ID:Y8Kod9Y1
友人にギガの680を2万で売ってもらった
そこそこ静かで冷えるし、少しギガを見直したぜ
913Socket774:2013/03/24(日) 15:03:04.36 ID:AWcU0XSJ
4GBを2万とか優しいな
羨ましいぜ
914Socket774:2013/03/24(日) 16:14:14.35 ID:SbAip2Pk
友達と言う名のいい金づるだな
俺もそんな友達が欲しいわ!
915Socket774:2013/03/24(日) 17:47:00.92 ID:VImHEah/
>>913
4Gなんて書いてないが
916Socket774:2013/03/24(日) 21:20:34.25 ID:WilCnDPl
670の話題がまったくないな
1万の差なら680買ったほうがいいのか?
917Socket774:2013/03/24(日) 21:23:41.43 ID:q1ppyt5Q
GTX670とGTX690は既に気化して空気だろ。
GTX680の4GB以外はゴミ過ぎて使い物にならん
918Socket774:2013/03/24(日) 21:28:36.96 ID:fTw5YjKT
たーむーらー
919Socket774:2013/03/24(日) 21:37:09.59 ID:oB7Nkkxd
>>917
4GBってなんか使い道あるかい?
自分も機会があって4GB買ったんだけど
ゲームで4GB使い切ることってあるのかな?
920Socket774:2013/03/24(日) 21:40:21.39 ID:q1ppyt5Q
>>919
4GB使い切りはまだないが2GBは余裕で超えてる
2GBでは足りないのは既に明らかだな
いまプレイしてるシムシティ、MOH、NFSMWで超えてるよ。
921Socket774:2013/03/24(日) 21:40:31.82 ID:nwduho5/
>>919
680の4G持ってるけど正直SkyrimでMODたくさん入れる人以外はまったくもって無駄
922Socket774:2013/03/24(日) 21:42:27.15 ID:fTw5YjKT
田村まだTITAN買ってないのか
923Socket774:2013/03/24(日) 21:44:01.62 ID:hn1DwkFs
? 買ってない
○ 買えない
924Socket774:2013/03/24(日) 21:47:24.26 ID:9N6hT93O
毎回GK104はメモリバスしょぼいメモリ足りない言ってんだから早くTitan買えばいいのにねえクスクス
925Socket774:2013/03/24(日) 21:50:23.09 ID:WilCnDPl
670の4GBはダメですかそうですか
926Socket774:2013/03/24(日) 21:55:14.36 ID:Opk02/8z
ほんの少し前に670に関する書き込みあるのに
話題が全くないとか言ってる奴がダメなだけw
927Socket774:2013/03/24(日) 22:19:06.69 ID:iqIRCy+h
レス1つか2つついただけで話題があるとか言いだす時点で・・・
928Socket774:2013/03/24(日) 22:22:53.85 ID:uIjh5A+J
全くの意味を理解してない時点で…
929Socket774:2013/03/24(日) 22:40:45.29 ID:iMMAgNVC
まあ670の話題がほとんどないという事は買っているやつ少ないんだろう
930Socket774:2013/03/24(日) 22:46:01.95 ID:nwduho5/
670は性能的にもコスパ的にも中途半端すぎてなぁ…
931Socket774:2013/03/24(日) 22:46:08.58 ID:SbAip2Pk
GTX670なんて買うくらいなら普通にGTX680選ぶもんな
数千円の差で所有価値も全然ちがうもん
いかにも妥協で選んだ負け犬用って感じするし
932Socket774:2013/03/24(日) 22:47:14.15 ID:cjkO8+sH
ヌビってこんな太客ばかりなんかな
商売楽そうでいいな
933Socket774:2013/03/24(日) 23:17:58.96 ID:q1ppyt5Q
>>932
大体PCパーツに金かける奴は基本的にアホが多いからな。
AKBファン等と同じような粘着体質で生きが臭いアホな
ヲタ信者の操作商売だから楽勝だろう。
そこはRadeonしかりGeforceしかりだな

頭のいい奴はツボをおさえた賢いもの選びできるから
今は何を選ぶべきかきっちり把握できてるね。

クレバーな奴はGTX680の4GB版を安値のうちに2枚ほど
手に入れて次の乗り換えタイミング謀ってるはずだ。
934Socket774:2013/03/24(日) 23:19:45.58 ID:U0X5kwj3
たむらータイタソー
935Socket774:2013/03/24(日) 23:25:04.89 ID:nwduho5/
クレバーに笑った
936Socket774:2013/03/24(日) 23:35:29.38 ID:jtqH9S1V
GTX7XXはいつ出るのかね?
今さらGTX680とか冒険すぎるわ
937Socket774:2013/03/24(日) 23:37:19.38 ID:bl4fSq/B
早くて秋ぐらいじゃね
938Socket774:2013/03/24(日) 23:41:53.78 ID:nwduho5/
>>936
7XXでは無いかもしれないがGK110を搭載した2番目のGTXが夏頃発売だとよ
http://us.hardware.info/news/34038/nvidia-working-on-second-gk110-based-graphics-card
939Socket774:2013/03/25(月) 00:23:47.19 ID:+hj1Poft
俺はクレバーだぜ!
940Socket774:2013/03/25(月) 00:46:24.39 ID:7hAL2Z0W
円高ー!はやくきてくれー!
直輸入はしたくないんだー
941Socket774:2013/03/25(月) 00:48:08.55 ID:Cp1y9pN9
明日から少し円高に向くよ。
でも、以前のような80円台には程遠いだろうね
942Socket774:2013/03/25(月) 00:52:14.70 ID:lIroB4jz
明日が期限のキプロスの議会次第では多少円高にふれそうではあるな
943Socket774:2013/03/25(月) 01:03:05.56 ID:hpXCOO+U
>>933
これどこのコピペ?元ネタが分からん
944Socket774:2013/03/25(月) 01:18:17.45 ID:v22TlfX+
クレバーな奴=クレバリー
945Socket774:2013/03/25(月) 06:47:18.80 ID:AniVTYjJ
>>941
ぼったくり代理店は下げないだろう
それで売れないとかいって入荷する数減らして価格維持じゃないの
946Socket774:2013/03/25(月) 10:00:43.88 ID:fZx1nhtn
あの熊、あまり賢そうじゃないけどな
947Socket774:2013/03/25(月) 20:52:52.24 ID:5QpR2681
アマのファントム4万きっとるね、4Gのほうが5万1000か・・・どっち買うかな・・・
948Socket774:2013/03/25(月) 21:14:16.52 ID:DNXmzVtz
ドスパラって割とゴミなんだな
所詮あそこも初心者から金を巻き上げるゴミ通販か
タワーPCデビューしようと思っても円安で高いしどうしようもないな
949Socket774:2013/03/25(月) 21:26:16.28 ID:i4qIfrdk
キプロスの件なんてどっちへ転んでも想定通りなんだから
往復びんたで素人が金抜かれて終わるだけだ大勢に影響しない
950Socket774:2013/03/25(月) 21:51:47.81 ID:wTOCxe+W
>>935
貴様は礼儀を知らんようだな
まずは互いにおじぎだ…

おじぎをするのだ!

そして、服を脱ぎます(u_u*)
951Socket774:2013/03/26(火) 07:35:00.32 ID:duDYlLLY
キプロスはもう引退しちゃったよ?
952Socket774:2013/03/26(火) 07:39:15.44 ID:XjOpcIQW
690のクーラー交換したんだけど、ものの作りが悪くて片方のコアにシンクがちゃんと当たってなかった。問い合わせ面倒だったので自分で削ってあわせたけど、これから交換考えてる人いたら事前に確認した方が良さそう
953Socket774:2013/03/26(火) 07:43:13.80 ID:bkDbsZAY
やっぱり買うならHD79x0だったな
設計が真のハイエンドだから、負荷の高い次世代のソフトに強いし、
ドライバ改良でどんどん性能が伸びる
GTX6x0なんかは所詮ミドル以下の設計だから頭打ちで、
3DMarkを見る通り負荷のかかる状況程、本来の惨めな低性能をさらけ出してしまうね
哀れなのはミドルをハイエンドの値段で買わされたNVIDIA信者だなw
954Socket774:2013/03/26(火) 08:36:12.87 ID:dDVjb7P0
ガンバッテネw
955Socket774:2013/03/26(火) 10:32:23.37 ID:2oDSUIIL
そのHD79xxがゴミだったからNVIDIAは手抜きミドルをハイエンド()と称して売りやがったんですが...
956Socket774:2013/03/26(火) 10:43:03.22 ID:u9Q316eY
しばらくはGeForceのターンが続くと思う。
957Socket774:2013/03/26(火) 10:46:45.36 ID:YC+Jyvt9
RADEONのターンてあんまり見たこと無いな
958Socket774:2013/03/26(火) 10:56:13.55 ID:alelTBbI
個人的に前世代はラデのターンだった
まさかゲフォが低発熱低消費電力で出してくるなんて思わなんだ
959Socket774:2013/03/26(火) 11:13:33.35 ID:u9Q316eY
>>958
個人的に同じ感じ。
4xxx〜6xxxはラデのターンだったと思ってる。
960Socket774:2013/03/26(火) 12:08:35.88 ID:gtrB9c2I
>>952
690をアセロラ換装しようか迷っていたのだけど、海外サイトくらいしか情報がなかったのでそういった情報は非常にありがたい。
マニュアルが見づらいとか聞いたのですが、換装時の注意点などあれば教えてもらえませんか?
961Socket774:2013/03/26(火) 12:45:03.18 ID:h6cD6RD6
>>960
ID違うけど952です。取扱説明書自体は英語だけど分かりやすい図が付いてるので大丈夫だと思う。
ただこちらもいい加減な箇所があって、同梱物説明のネジ名称と図内のネジ名称のABが逆になってた
あと硬めのスポンジ柱が付いてて、補助電源側のFANとケース底面の間につっかえ棒みたいにして使えって説明があったのが面白かった
ダイへの接触不良はベースのアルミ板と銅の部分の段差が0.5~1.0mm程度均一にあれば大丈夫だと思う
自分のは片方がベース板と同面になってて、交換後の確認で高負荷時に2コア間で30℃程の温度差があった
とはいえ冷却性能と静音性はおおよそ公式通りなので満足はしてる
962Socket774:2013/03/26(火) 14:50:51.99 ID:VhLpDm1J
>953
>設計が真のハイエンド
32Ropの時点でお察し
963Socket774:2013/03/26(火) 15:34:34.87 ID:CGkilIIX
AMDは60点前後の物を安定して作ってるイメージ
IntelやNVIDIAは80点前後の物を作れるがたまにけて40点くらいのも作る
AMDは相手がこけてる時にしか我が世の春を謳歌できない

Bulldozerでは珍しくAMDがこけて30点程度の物を作ってしまった
Intelは平常運転で80点前後(スタートでこけたけどすぐ持ち直した)だったので
もうCPUボロボロ
964Socket774:2013/03/26(火) 15:50:02.48 ID:e31xVoQe
AMDはいつもゴミ。
INTELがヘマやって64X2の時だけたまたま優位に立てただけ。
いうなれば、AMD信者は民主党みたいなもんだ
RADEONもATI時代よりゴミになったな。
965Socket774:2013/03/26(火) 16:03:03.65 ID:3AxNSpBj
FX5900XTのころからGeforce使っててCPUをAMDからINTELに乗り換えたので
ビデオカードも乗り換えようって安易にATIへと(8800GT→HD7850)乗り換えたんだけど
ハード的な相性とドライバの未熟さ、実ゲームでのチラつきがひどかったので
またGeforceに戻るお・・・みんな・・・ただいま!
966Socket774:2013/03/26(火) 16:20:35.66 ID:SeqiNB4x
おかえり、友人がラデのドライバで涙してるの見てさ、Geforceで良かったと思ってる
967Socket774:2013/03/26(火) 16:31:51.43 ID:JfvOiQVw
sageろよ
968Socket774:2013/03/26(火) 18:33:33.22 ID:Nf4ew3Sx
>>963
ゲームやる立場から見るとドライバ更新までの時間、適正化を鑑みてもNVIDIAしかあり得ない
969960:2013/03/26(火) 18:41:14.88 ID:gtrB9c2I
>>961
丁寧に教えていただいて、ありがとうございました。
690が高いうえに、クーラーも10k近くするので躊躇しておりましたが、
レスを拝見して換装する勇気がわきました!

重ね重ねの質問で恐縮ですが

>交換後の確認で高負荷時に2コア間で30℃程の温度差があった

とのことですが、これはシンクを削ることで改善されたのでしょうか?
970Socket774:2013/03/26(火) 20:41:00.77 ID:c/+x+IT9
>965
>実ゲームでのチラつきがひどかったので
これの対策は腐るほど出てるんだが
要するに不精な人の典型
971Socket774:2013/03/26(火) 21:06:12.98 ID:63vMEofY
対策をしないといけない時点で選択肢に入らないのに
不精な人だのとユーザー側のせいにするようなカード誰が使うかってのw
972Socket774:2013/03/26(火) 21:13:33.96 ID:TE6mk1DR
自分が使いこなせなかったと言う事なんだし
使わなくてよいのでは?
しかもこのスレはNVスレ
973Socket774:2013/03/26(火) 21:18:42.24 ID:E8RuBZhs
Acceleroの2コアクーラー製品は以前ラデ5970で不安定になった思い出があるから
690持ってるけど今回はあんまり使いたくないわ
サーマルパッドがもろくて複雑だからリテールに戻すのはあきらめなきゃいけないし
974Socket774:2013/03/26(火) 21:36:24.45 ID:1AtPzurY
昔と違ってサーマルパットは取り揃え豊富じゃない?
俺は5970は1年目でサーマルパッドとグリス交換して1.5年で6990に移行しましたね
975Socket774:2013/03/27(水) 00:15:17.90 ID:VFp07wcD
314.22WHQL出たな 一応ヒトバシラー待ちするけど
976Socket774:2013/03/27(水) 00:38:17.89 ID:O9DO9QMP
ラデオンの買うとフォアクライ3とかついてくるキャンペーンやってて
なんか必死だなぁって悲しくなった
977Socket774:2013/03/27(水) 07:16:59.05 ID:Hj1o/htI
GTX680でもついてくるよ
978Socket774:2013/03/27(水) 07:40:13.07 ID:gdKJiitu
ブーメ
979Socket774:2013/03/27(水) 07:50:51.67 ID:sxuZH+rM
>>969
凸状になってる低い側を0.5〜0.7mmほど削って
完全ではないけど改善されました。フルロードで65℃と55℃程なので温度差はのこりましたが
分解してもちゃんと当たってるようだったのでこれで妥協しました。

あとT6サイズのトルクスネジもばらさないといけないので工具も必要ですね
980Socket774:2013/03/27(水) 09:41:05.20 ID:asbEW3CB
もし、今のATIとnVIDIAの立場が逆だったら
nVIDIAは早々に対抗して7xxシリーズまたは、値下げや685とか出してきたはず
なのにATIは強がりをして来年までは7xxxシリーズでいけるとかとかきたもんだ
そういう姿勢をみるとnVIDIAにしたくなる人は俺だけじゃないだろう・・・

ということでGTX 680 Phantom買ったんだけど、アセロラのツインターボ2を乗せたら幸せになれるん?
981Socket774:2013/03/27(水) 09:43:08.68 ID:r69/t2zk
>>953
HD79xxは電気食いすぎだろ
982Socket774:2013/03/27(水) 10:34:05.00 ID:FkO9glAw
>>981
7950はそんな食わんよ。。7870と板挟みで目立たないけど。
ここのカテゴリじゃ力不足のが気になるか。
983Socket774:2013/03/27(水) 10:34:12.63 ID:OLWR0CBi
GTX680のライバルはHD78XXだろ
984Socket774:2013/03/27(水) 11:15:54.71 ID:XhidCg0B
>>687
超高解像度ディスプレイやマルチディスプレイ用途ならRadeonの独壇場(カーレースに例えるとF1)
GeForceは高解像度ディスプレイまで(カーレースに例えるとスーパーGT)
985Socket774:2013/03/27(水) 11:50:11.59 ID:M3IXi1ly
ぷw
986Socket774:2013/03/27(水) 11:55:59.44 ID:VO6zj+Z2
どうでもいい話題だな
とにかく俺は円安まで待ち続ける・・・
80円台に入るまでは財布の紐は固い
987Socket774:2013/03/27(水) 11:59:55.91 ID:MohT29ly
お前ら何故そこまでラデが気になるの?
親の仇みたいだw
988Socket774:2013/03/27(水) 12:10:19.20 ID:lsNrlB3N
ラデに親を殺されましたw
989Socket774:2013/03/27(水) 12:34:15.65 ID:bU5wCptX
>>986
すでに大幅に円安なんだがwwwこいつ最高にアホだ
晒しage
990Socket774:2013/03/27(水) 12:41:03.06 ID:RWOgMpfL
ラデキチがゲフォスレに粘着してるのって親を殺されたからか、それはしょうがないな
991Socket774:2013/03/27(水) 12:51:15.90 ID:gi3tLnHK
>>989
数字か減る=安くなる

という認識なんだろw
992Socket774:2013/03/27(水) 12:56:47.33 ID:bU5wCptX
ゴミラデは殺しても構わんだろ
AMD自体が終わってる。
993Socket774:2013/03/27(水) 13:06:25.49 ID:fEcw3WWM
でもAMD無くなったらゲフォも死ぬ気がする
994Socket774:2013/03/27(水) 13:13:08.82 ID:M3IXi1ly
あむどは生かさず殺さずで
995Socket774:2013/03/27(水) 13:33:19.85 ID:F9E7HTIe
さっさと次スレ立てろよミドル使いのカス共
996Socket774:2013/03/27(水) 13:49:19.17 ID:gRDpaK47
■PCI-E 3.0について
 ●NVIDIA,X79環境でGTX 680&670のPCIe 3.0動作を有効化する「無保証パッチ」公開
  http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
 ●PCI-E 3.0と2.0の比較
  Ivy Bridge PCI-Express Scaling with HD 7970 and GTX 680
  http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Ivy_Bridge_PCI-Express_Scaling/
  PCI-E 2.0 vs. PCI-E 3.0 with the GTX 690
  http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/53901-nvidia-geforce-gtx-690-review-25.html

■その他
 ●OCツール レビュー
  http://videocardz.com/35604/gpu-overclocking-apps-review
 ●PhysX用にカードを追加するとFPSはどの程度変化するのか
  http://www.comptoir-hardware.com/articles/cartes-graphiques/19293-test-bilan-de-physx-en-2012.html?start=0
 ●ハイエンド環境を活かせるCPUは?
  http://www.pcpop.com/doc/0/810/810572_all.shtml
  http://uk.hardware.info/reviews/3714/radeon-hd-7970-and-geforce-gtx-680-tested-with-10-cpus
 ●310.xx以降のdriverにはこんな機能が
  http://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/item.php?itemid=931&sel_lang=english
997Socket774:2013/03/27(水) 13:50:14.14 ID:VIScVxRV
なぜラデに負けたのか
998Socket774:2013/03/27(水) 13:50:38.03 ID:gRDpaK47
すまん、誤爆した

つ【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part15【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364359617/
999Socket774:2013/03/27(水) 13:55:27.90 ID:F9E7HTIe
999
1000田村仁寿(奈良県奈良市平松1-37-6):2013/03/27(水) 13:55:40.24 ID:F9E7HTIe
本日もラディエちゃん大勝利www
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/