RADEON友の会 Part269

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774@苦節13年
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する話題、質問、雑談を扱うスレッドです。
 
【メーカーサイト】
Advanced Micro Devices (Japan)
ttp://www.amd.com/jp/
 
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会(旧名称 ATiWiki)
ttp://radeon.pcdiyweb.net/
 
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、ドライバは最新という表現はやめて必ずバージョンを明記する事。
質問は>>6にある報告用のフォームを利用の上、「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
 
 
【前スレ】
RADEON友の会 Part268
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358472274/
2Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 20:14:40.42 ID:DFhFm0Ta
【公式ドライバ Catalyst】
■AMD
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
12.1からはCCCは多言語版になりCatalyst Software Suiteに統合されました

■Latest Package
Catalyst XP(32bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Catalyst XP(64bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Catalyst Vista&7(32bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Catalyst Vista&7(64bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#1
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

■Motherboard/Integrated Video Drivers
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/downloads.aspx
Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_mce-xp.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_xp64.aspx
Catalyst Vista
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista64.aspx
Catalyst 7
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista64.aspx
3Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 20:15:20.01 ID:DFhFm0Ta
■最新のDirectXランタイム
DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1974
Date Published:4/18/2011
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在は不定期更新。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 12.7

■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
ttp://twitter.com/CatalystMaker

■ドライバインストールの参考に
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3

AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
ttp://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA

■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

■関連ページ
【ワット計算】
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
4Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 20:16:26.98 ID:DFhFm0Ta
【カスタマイズドドライバ】
DNA-AMD GFX
ttp://donotargue.com/category/dna-modded-drivers/dna-amd-gfx/

Xtreme-G ATI Drivers
ttp://www.tweakforce.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
ttp://www.techpowerup.com/

ATI Tray Tools他
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?id=13

Driver Sweeper
ttp://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/

Driver Fusion
ttp://treexy.com/products/driver-fusion
※フリー版とプロ版があるが、ドライバ削除はフリー版でも使えるので削除だけなら購入の必要なし

ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
ttp://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool

AMD Catalyst Un-install Utility
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/catalyst-uninstall-utility.aspx
5Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 20:17:13.17 ID:DFhFm0Ta
6Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 20:21:33.23 ID:Wv6g/6Lt
らでおん!
7Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 23:46:10.03 ID:F0TYaElV
らでおん ばんざい!!
8Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 00:34:07.09 ID:+drdDu8x
>>3

DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1974
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109
9Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 11:32:31.30 ID:eRKNqNo3
PCI-E3.0用のHD7750をPCI-E2.0のマザーP5Bで取り付けて
問題なく使用可能できますか?

ガンダムオンライン用に変更しようと考えてます。
10Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 11:44:37.32 ID:wtbNrbwl
できます
119:2013/02/08(金) 11:57:08.38 ID:eRKNqNo3
>>10
使用可能なんですね
了解しました。
レスありがとう
12Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 14:27:12.01 ID:h0givGDo
13.2 Beta4でHDMI接続での音飛び直ったのに、
Beta5にしたらHDMI接続のモニターの音声出力を認識しない。
なんでこうHDMIの音声絡みのバグが多発するのかな。
12.3以来やっと音飛びのバグが発生しないドライバ出て喜んでたのに。

GPU:HD7970-DC2T-3GD5(ASUS)
MONITOR:KDL-32EX700(SONY)
OS:Windows7 ultimate x64
13Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 14:30:32.46 ID:ApDn8c3m
バグが嫌ならベータ版つかわずに正式版使えよ
ベータ版でユーザーのフィードバック受けてバグとりして安定した後
正式版出るんだから
14Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 14:35:35.20 ID:XQC4qnT6
ちゃんとフィードバックしてんのかな
せずにここでわめいてるだけなら解決するわけないだろ
15Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 15:02:26.08 ID:+drdDu8x
それは妄想>>13
16Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 15:15:01.82 ID:TZ4EuJs+
>>13
安定性は全く関係ねーよ
フィードバック受けてバグ取するのはその通り普通にあることなんだが
深刻なものじゃない限りフィードバックはすぐには反映されないし、正式版で修正されるとも限らない
正式版で別のバグを抱えることもある

今までAMDに限らず、正式版を出した後に引っ込めたり、HotfixやBeta連発することなんか珍しくないだろ

正式版は、ただ単に一つのドライババージョンを目処や区切り付けてWHQL通すだけ。
WHQL付いたからってバグのチェックなんかろくにされてない
してたら、あんな事にはならん。安定性においてWHQLはただの飾り

>>12
HDMIドライバ絡みであるなら、それだけ外してもダメなのか?
Displaydriver変えただけで変化するなら、他の人なんかもっと影響受けるだろうし
個々の書き込みも増えるはずだと思う

それが無いってことは、他の環境が腐ってる可能性もある
17Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 15:53:48.25 ID:h0givGDo
>>16
HDMIのドライバ
7.12.0.7712 (beta4)
7.12.0.7714 (beta5)
で、カスタムインストールでbeta5のHDMIのドライバを入れないように
したら問題なしです。

>>14
>>3 に書かれているバグレポート先に報告しました。
以前、報告しようとした時、英語onlyっぽくて報告やめたんだけど、
今は日本語で報告出来るようになってた。
18Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:02:01.31 ID:cbJ1VEjw
19Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:39:48.79 ID:jRVhGlSf
>>18
神ドライバーキター!
20Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:46:11.33 ID:wJNjzM4j
ホームセンターで数百円で売ってるような物だし
そもそも自作する人はプラスのドライバの1本くらい持ってるだろ
いまさらゴミを押し付けられてもねえ
21Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:52:46.45 ID:kDgMQuFu
ゲームバンドルの変わりにドライバーキャンペーン
まー日本じゃマニア狙いでこっちのほうが効果あるのかも・・・
22Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:34:13.06 ID:44aw4ezE
>>18
新ドライバ(物理)
23Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:36:53.48 ID:Zj7iCnsy
ねじ回しw
24Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:39:03.14 ID:zFG2n9OM
>>18
エイプリルフールよりイラッときたよ
25Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:40:07.16 ID:cbJ1VEjw
┐(゜〜゜)┌
26Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:53:28.92 ID:9bkMO+Il
普通においらは欲しいが
27Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:55:45.84 ID:zFG2n9OM
>>25
(#゚Д゚)y-~~イライラ
28Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:27:12.68 ID:h0givGDo
>>17 です。
AMDにバグレポート送ったら早速返事来た。
13.2Betaドライバのバグレポートは今の所送れるようになってなかったので、
13.1でのHDMI接続で音飛びすることに関してだけ報告したのですが、
同様の問題を複数のユーザーから報告を受けてて、
開発部署から2/5にリリースされた13.2Betaで修正されたとの報告を来ましたので
それを試してくれとのことでした。
とりあえず開発部署に問題は伝わってて、それを解消してくれたのはうれしいんだけど、
次のBetaドライバで音声出力認識しなくなるなんて・・・
Betaなんで文句言っても仕方がないのはわかってるんだけども。
29Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:40:23.50 ID:zFG2n9OM
うぜえから切り捨てちゃえ!
30Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:49:04.51 ID:cbJ1VEjw
o(´□`*o)
31Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:49:57.78 ID:+ehlGSt1
>>28
>開発部署から2/5にリリースされた13.2Betaで修正された
これって2/5にでたBeta5のことなのか次に出るBeta6なのか分からんね
自分も音飛びっぽいのがあるから気になるわ
32Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:16:01.14 ID:y9KxnOse
>>18
誰だこの企画にOK出した奴ぁ
33Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:17:09.64 ID:eXUYbhjI
>>18
生まれ変わる!!www
34Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:01:09.38 ID:2sWkA8rk
AMD,次世代デスクトップ向けGPUが2013年中に登場しないと明言。「今年1年,Radeon HD 7000で行く」
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130208088/
35Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:05:29.59 ID:iwACKab+
>>34
おおお・・・
36Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:10:43.13 ID:HA35TTN6
コナイー
37Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:11:02.10 ID:BTmPwo7u
前スレで話題だった3DMarkがsteamで25%OFFだな
ぶっちゃけsteamで売られてたのがびっくりだが
38Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:11:06.31 ID:d6qHIWxY
\(^o^)/
39Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:12:31.59 ID:KOt0QmnQ
11はsteamセールで5ドルとかで売られてたよ
40Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:19:37.79 ID:+xJ932RX
>>34
あーあw、勇者顔面マスカットだなwww
41Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:21:23.49 ID:XHqMYFC3
>>34
(・c_・`)ソッカー
42Geforseに愛されてた賢者:2013/02/09(土) 00:31:33.97 ID:6prjocKB
見損なったわ エーエムデー
43Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:05:55.46 ID:ZxQWt9x+
TSMCのキャパが一杯一杯で、PS4のチップ作ると新しいGPUの入る余地ないってことなん?
44Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:13:39.24 ID:+Jazo04i
どうか教えてください。
現在、6770が刺さってるXPマシンがあるんですけど、
これにもう一枚ビデオカードを追加して3画面や4画面使用したいと思っています。
一番不具合の出にくい確実な使い方は、ドライバを現在のままで
現行のHD7000番台を追加するのではなく、6000番台を買ったほうがいいのでしょうか?
その場合、追加するカードは67XXのカードではなく、たとえば、6450や65XXのカードでもいいんでしょうか?
45Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:15:58.22 ID:vG73BOuE
同じドライバのバージョンで対応できるビデオカードならなんでもいいのでは
一応刺さるかどうかマザーはチェックしてね
46Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:20:22.71 ID:kP7T/Uwf
>>34
Q4以降という噂は本当だったのか・・・
その割にはHD79xxのラインナップが寂しいけど、Radeonって前からこんな感じだったの?
ASUSの7970の投売りがまた来てくれたらいいけど・・・
47Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:50:55.34 ID:C8qFdVPI
まずXPの入ってるPCを窓から投げ捨てよう
48Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:52:46.15 ID:TC3wWnFk
あと2年は7700で過ごそうと思ってたから朗報だわ
ドライバまともなのはやくだせ
49Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:59:09.30 ID:au0jt0pg
780のリーク情報は嘘くさいしドライバ次第でまだ伸びる、って事もあるからな
その辺りと今急いでハイエンド出す8000コストを比べて出さないって可能性もあるだろうな
4gamerの最後の憶測はお約束だし、780が凄ければハイエンドの8000は前倒しするんじゃね
50Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:01:11.18 ID:FQ6LUODe
そういえばGeforceは箱を開けるためのバールを付けたことがあったっけな……
51Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:02:53.09 ID:+Jazo04i
>>45
レスありがとうございます。
6000番台のカード追加することにします。
52Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:07:06.26 ID:bBFSsBJl
一枚追加するより、三画面出力対応のに買い換えた方がいいんじゃ
53Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:20:53.76 ID:5ZH+Lv8Y
6450の後継まだ?TDP20Wぐらいで頼む
54Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:25:10.65 ID:ZxQWt9x+
>>52
XPは1枚のカードでは2画面までだったような
55Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:27:35.49 ID:bBFSsBJl
>>54
ああ、なるほど
56Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:34:49.01 ID:BlkTxrI5
>>43
AMDはGFだろ
57Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 03:17:17.30 ID:BTmPwo7u
それXPの縛りだったか?
少なくとも1つはDP必須とかそういう縛りだったと思うが
58Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 05:15:02.44 ID:cg1QB2ih
実際にXP使ってれば嫌でも分かる制限だから
XPを使い続けてることに対する意見はまた別の話
59Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 06:40:33.96 ID:9pTDEKma
ドライバであと2,3割程度性能がアップするのなら、別にHD7970のままでいいけどなw
ま、GTX780の性能しだいではそちらに移行するけど・・・
60Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 07:23:45.26 ID:au0jt0pg
ゲフォは6800、280で浮気したけどどっちも1年半くらいでダメになって以来ダメだわ
X1950とか一応まだ動くしな、引き悪かっただけかもわからんけど俺は8000待ちだわ
61Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 07:27:59.82 ID:QxDvWzzn
700シリーズは評判良かったら買ってようかと考えてる
6GB搭載するらしいが…
HD8000シリーズでは8GB積んできそう
62Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 07:29:08.72 ID:vxF/bvLe
デヴォン・ネケチャクにならお尻のはじめてを捧げてもいい
63Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:40:16.83 ID:YmEG/TOn
>>52
追加の方がいろいろ便利なんだよ
64Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 10:09:20.93 ID:CEPRGzia
>>34
Titan対抗プラン無しかよつまらん
65Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 10:25:52.56 ID:abqVve51
AMDはRadeonの開発人件費出せないから
2,015年まで7xxx系のアーキテクチャをリネームで
引き継ぐのが正式に決まったよ。
設計と開発の中心メンバーがほとんど居ないから
新しいアーキテクチャも作れないよ。
GCNのアーキテクチャ資料もほとんど流出してしまった
から権利と特許以外何も残ってないw

Nvidiaは、1年単位で更新するけどね!
66Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 10:27:21.40 ID:QxDvWzzn
>>65
ソース出してみ
67Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 10:27:46.14 ID:KOt0QmnQ
nvidiaしか新製品出さないんだったらそっちにうつるまでだから何も問題ない
68Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 10:34:45.36 ID:C9EB6sSy
やっぱり何時だかのリストアした中に優秀なエンジニア居たんだな
リストア以降ドライバもイマイチだし8xxxも出せる状態じゃないんだな
69Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 10:39:40.65 ID:sfELluWM
ドライバはいまいちどころかパフォーマンスアップが止まらないわけだが・・・
70Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:09:26.06 ID:cxSKgUQP
>>67
ライバル不在になるとそれはそれで困る
71Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:16:09.66 ID:5ew8TSYo
モバイル向けのリネームじゃない8xxxならハイエンド除いて既に現物が出来てる
Fabどうこうまで知らないが出そうと思って出せない状況ではないだろうな
72Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:20:01.99 ID:kukVmHbT
ベンチで安泰だったから1回パスなのか
DX9世代のゲームしかしないし6850で来年まで粘るか
73Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:43:25.91 ID:abqVve51
RadeonだとCrysis3まともに動かないしなぁ
いくら速くなっても意味がないと思うんだけどねぇ?
74Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:45:07.41 ID:KOt0QmnQ
betaやってるけど今の所なんの問題もないな
叩きたいだけでホラ吹いてるようじゃ流石に人間性を疑うな
75Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:46:30.69 ID:abqVve51
>>74
まともに60FPSでねーじゃん。
76Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:50:32.67 ID:MIBuCUDu
ttp://gamegpu.ru/images/stories/Test_GPU/Action/Crysis%203%20beta/new/c3%20vh%201920.jpg
79xxスレにも貼ったけど
なんですぐバレる嘘をつくのかなぁ
77Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:52:03.10 ID:KOt0QmnQ
>>75
何を使ってどういう設定で?
78Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:59:00.24 ID:C9EB6sSy
>>69
パフォーマンスアップして当然だろ、馬鹿なの?
79Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:17:46.37 ID:cxSKgUQP
これまでのドライバが糞だったことの証明だしな
それにレイテンシ問題がまだ残ってるしイマイチなのも無理はない
80Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:17:53.05 ID:9pTDEKma
>>76
GTX680がゴミということが分かったw
81Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:18:32.29 ID:aPvgPwA+
Geforceの人って
ゲームやったり
ビデオ見たり
ソーシャルやったり
クリエイトしたり
開発やったり
リア充したりしてるけど、
RADEONの人っていつも掲示板に張り付いてるよね。なんで?
82Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:18:59.22 ID:pN3RFGiT
自己紹介乙
83Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:23:28.35 ID:3zXBQuBj
ホントに自己紹介だな…
84Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:24:32.29 ID:gPYUu+cX
いつ見てもゲフォの荒らしがいるのはなんでなん?
85Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:46:59.66 ID:RcvwKj4o
ラデはベンチ専用だからな。
86Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 12:48:23.24 ID:x/RtVnhn
どちらかと言えばゲフォが洋ゲー専用、ラデその他
87Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 13:05:37.95 ID:H/zQL7AP
実ゲームもラデの方が優れてるけどね
ゲフォ選ぶ理由はCUDAくらいしかない
88Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 13:06:04.49 ID:Ng/ya3HN
>>84
やっぱ3DMark負けたからじゃね?
それまで全く出張して来なかったのに急にだからな
89Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 13:21:05.07 ID:ZxTHr9xR
2013年も7000シリーズとか、完全にNVに置いて行かれるな
TitanもシングルでGTX690の2割り増しの性能だし、これはもうAMDはCSに逃げるしかない
90Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 13:24:36.48 ID:fYSBwihb
本当に7xx出ればの話だけどな
そもそも670もガンガン遅れたわけでね

半年先に出た79xxだけど、今度は半年遅れるか否か
たぶんMSにSONYとコンシュマーを2台も開発しているから
リソースがそっちにいっているんだろうな
91Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 13:27:42.11 ID:gPYUu+cX
去年は去年でWiiU向けのGPU開発もしてたしね
92Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:20:33.24 ID:abqVve51
>>76
これRadeonだけ一瞬高い値出た時の値だな。そもそもこんなに値出ないぞ?動画で証拠だせよ
93Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:23:01.75 ID:KOt0QmnQ
>>92
やっぱ叩きたいだけのホラ吹き屋さんだったか
94Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:10:51.17 ID:x/RtVnhn
脳内ソースとか厨二病全開だな
95Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:27:05.69 ID:CYI00biZ
ID:abqVve51がなんでこんなに必死なのかわからけんどわろたw
96 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/09(土) 15:34:23.10 ID:NqbA7UiZ
3DMarkで負けたのがよほど頭に来たんだろ
ただのベンチなのにな……
97Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:40:51.36 ID:sfELluWM
>>78
リストア以降ドライバもいまいちと言ったこと撤回して謝罪しろ
98Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:51:57.09 ID:Ng/ya3HN
悔しくて仕方がないって感じが
ひしひしと感じられて面白い
99Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:53:13.59 ID:sfELluWM
そういうオリジナリティの無いコピペ文が飛び出した時点で、お前の魂が負けを認めてるんだよね
追い込まれたん人間はワンパターンになるからな
100Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:55:10.28 ID:PKg+6ZuZ
>>99
必死だな、放っておけよ
101Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:59:22.18 ID:pfKATiiM
>>92
グラフの下に書いてあるMinFPSとAvgFPSの意味を調べておいで
102Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:25:18.97 ID:TWQB6Ge0
>>18
俺、その写真に写ってるドライバ持ってるし

いや冗談抜きに。これにAMDと書けばいいんだな?
103Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:27:43.74 ID:DkUsvdrn
AMD特製Catalystドライバー(工具)か
新しいな
104Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:31:12.82 ID:1Fe0eEjR
ベッセルのドライバは良いドライバ
105Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:50:58.36 ID:Ng/ya3HN
3DMarkで負けるとこんなに必死になるんだな
106Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 17:46:14.32 ID:I5AbUk/1
今年いっぱい7xxxシリーズはわかったけど
ゲームキーがついてくるキャンペーンはどうなったんだよ

またSKYRIMでクラッシュしたし。早く買い替えさせろ
107Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 18:00:37.65 ID:zmMhvMX3
mod入れまくっていたら自己責任だろ
俺はクラッシュしてないからしらね
108Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 18:14:20.22 ID:3zXBQuBj
だいたいリストアって何だよ
リストラって言いたいのか?
109Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 18:32:03.30 ID:cFAquAek
こんなトコまできてステマしなきゃゲフォうれねーのかね?www
110Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 19:09:44.99 ID:2Gpp7IpC
>>87
いやいや、ゲーム作画の安定はあるよ。
「GFでしかテストしてないんじゃね?」ってくらい崩れることある。
格子状の線が入ることが多いね。

あとはドライバがなぁ・・・。
FF11やってた頃はバージョンによって極端に重くなったり、
起動すらしなくなるバージョンがあったわ・・・
111Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 19:35:38.11 ID:5ew8TSYo
ゲフォで描画の安定とか冗談、目新しいメジャー洋ゲだけだろ
ゲフォ推奨ゲーで描画崩壊通り越してゲーム中に突然画面が全てグッチャグチャの虹色なったし
新しいドライバは全滅、唯一CDのβドライバはならなかったがそれだと別ゲーがエラー落ちしまくり
112Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 19:37:05.51 ID:jeP3P+Qp
あったなぁ
昔ファイガ3がgefoの7800GTX使って時は処理落ちが半端なかったな
113Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 19:38:38.86 ID:9atn4akk
遅まきながら13.1にウプデしたった
CCCが使いにくいお
114Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:27:38.60 ID:TC3wWnFk
ネトゲしかしてないけど
radeonのみに起こる不具合が多すぎてイヤになる
建物のテクスチャが剥げて骨組しか見えなかったり
特定のエフェクトが出るとFPS1桁まで落ちたり
115Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:55:52.81 ID:I5AbUk/1
>>107
一度挫折したバニラがやっと終わったとこなんだよ!

MODていうか4870が死にかけのようでな
Dia3は優しいんだがSKYRIMはドSだ
116Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:57:17.23 ID:JFKqUOZH
俺がやったネトゲではRadeonでの不具合なんてPSO2の影問題しかないな
低設定はしらね
7700番台のクソなんて買わないから
117Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 21:03:00.90 ID:QvOQzLWU
クソ乙
118Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 21:12:54.07 ID:0m7tdN9V
ただたんに、今年は、
XBOXの新型のGPU開発やWii Uのチップ製造で忙しいだけじゃ
ゲーム機とかMacとか組み込み系チップは人気あるよねRADEONって
119Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 21:22:06.21 ID:l/lGcsw6
AMDがGPUのIPを叩き売りしてるだけじゃ
デバイス設計してるのはAMDじゃないでしょ
120Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 22:02:55.19 ID:ZYD5eEpT
チップ製造してるのはGFじゃないの?
121Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 23:50:18.15 ID:taEPm5Lk
でっていう
122Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 23:51:17.56 ID:cGh5JoZ0
>>120
でっていう
123Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 23:51:54.02 ID:CPBrP5OZ
>>119
でっていう
124Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 23:52:56.52 ID:3Z3KOnoD
>>118
でっていう
125Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 23:53:25.27 ID:IbMtoPa2
>>119
でっていう
126Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 23:54:36.29 ID:cGh5JoZ0
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
127Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 23:54:55.99 ID:xK1xwJIO
なんでwiiUと箱に触れてPSには触れないんだろうっていう
128Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 23:56:13.48 ID:taEPm5Lk
     (ノ(ノ:: `゛''ィ.,_`゛''ィ..,_     /ニYニヽ       _,.ィ''"´_,.ィ''"´ ::ヾ)ヾ)
     ミ,,(ノ(ノ./ /`゛''ィ., (ヽ  /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)ィ´_,.ィ'"´\ \.ヾ)ヾ),,ミ
      ミ,,(ノ(ノ::. /::  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ _,.( i)))\ ::\ .::ヾ)ヾ),,ミ゙    でっていうwwwwww
       ゙ミ,,(ノ(ノ./ :: /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ :: \.ヾ)ヾ),,ミ゙
        ゙ミ,,(ノ(ノ(ノ( ___、  |-┬-|    ,__ )ヾ)ヾ)ヾ),,ミ゙
          ミ,,(ノ(ノ(ノ(ノ/.|   `ー'´   /´\ヾ)ヾ)ヾ)ヾ),,ミ"
           ゛ミ,, (ノ ,.`  |        /    `、ヾ) ,,ミ"
129Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 00:18:39.16 ID:0nkCEhtj
PS系統もAMDっていうのは信憑性の高いソースあるの?
XBOXに関してはAMDとMSが共同で次世代コンシューマ向けGPUを考案中って発表があったが
130Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 00:44:12.52 ID:qte0jDAA
何でレイドオンHD8000シリーズでないんだよ
もうデスクトップ向けGPU事業は廃止か?
131Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 00:53:07.47 ID:iB0nTeSs
ゲームキューブにはATiのシール貼ってあったな・・・ナツカシス
132Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 01:36:02.28 ID:/nEkKhYR
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130117-35026993-cnetj-nb
各種の報道によると、Feldstein氏は2012年7月にAMDを退社し、その後NVIDIAに入社している。
同氏はAMD所属時に大口契約を取りまとめ、
「Xbox」「PlayStation」の次期モデルや「Wii U」などの次世代ゲーム機に同社の技術を採用させたという。

開発機のリークとか噂話もAPU、GPUどっちもAMDしか出てないし
まあAMDなのは確定でしょ
133Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 03:52:46.74 ID:Ce62JY83
糞箱とかゴミステがAMD採用したせいでコンシューマー向けGPUの製造が滞ってるんけ?
134Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 07:46:28.39 ID:DfkIAbXU
自作用CPUはsandy、自作用VGAは5xxxがピークで以降衰退してきてる気がする
7xxxも継続販売らしいが円安で今更7xxx買う気にはなれない
135Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 07:50:15.33 ID:nhI3ArBr
グラボの値段あんまり変わってない気がする
136Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 07:56:21.08 ID:F0j8kN0M
エンコしたまま寝てて、爆音するなと起きたら
やばい音が鳴っててPC見たらHD6870のファンが100%で何故か回ってた・・
おまけに液晶には何も映らないし、びっこわれたかなと強制終了して
エアスプレーしてつけたら、何もなかったように起動。
イベントビューアみたら40分前にKP41が発生・・
これがKP41って奴か・・ Win7x64にして2年ちょっとだけど初めてだわ
137Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 08:08:27.11 ID:UqXVzdCe
エンコはCPU(GPU)を酷使するからOCCTやPrime95を実行して寝てるようなもんだな
138Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 08:13:37.64 ID:DfkIAbXU
>>136
KP41の再起動でVGAファン全開なんてなるの?
マザー何?
139Socket774:2013/02/10(日) 08:28:26.49 ID:3sum1Q/j
>>135
今はまだ円高時に輸入した在庫があるから高くなってないらしい
まあもって今月来月くらいじゃないか?
140Socket774:2013/02/10(日) 09:23:21.38 ID:F0j8kN0M
>>137
いつもやってるのに今回初めて、しかもエンコはGPU使わない設定なのに・・
>>138
初めての症状なので、ちょっとわからない
今はファンも正常
マザーは、z68 extreme4 gen3です

HD6870買ったのが、去年2/1だから、MSIタイマーかよと思っちゃったわ
141Socket774:2013/02/10(日) 09:32:22.80 ID:DfkIAbXU
>>140
やっぱりね
同じ板使ってたけどBSOD出やすいからROGに買い換えたら一切出なくなった(マザー以外同構成)
メモリとの兼ね合いもあるが経験上ASRockはBSOD出やすい(P67Ex6は良かったがZ68Z77はダメだった)
142Socket774:2013/02/10(日) 09:33:01.00 ID:whahQwXi
今月末からRadeonのハイエンドは
2万以上値下げしないと売れなくなってしまう
ARMだけ作っていればいいのにねぇ
143Socket774:2013/02/10(日) 10:07:32.57 ID:F0j8kN0M
>>141
BSODなんて一度も出たこないなぁ
今回のは液晶に映らなかったからわからないけど
うちは、経験上戯画のAMD系のマザボがBSODでまくりだったな
3枚ともメモリスロットの接触不良起こすし

自分は、radeはgefoより壊れにくいから使い続けてるのに、これ壊れなければいいなぁ
144Socket774:2013/02/10(日) 11:09:28.62 ID:ruKVxuEo
うちもz68 extreme4 gen3だけど、クラッシュしたら画面真っ暗でファン全開になるよ
も う 慣 れ た

Win7は電源オプションとかKP41問題とか、クソOSだと思ってて諦めてたが
えいすーすのマザーはいいのか。組み換えるかなぁ
145Socket774:2013/02/10(日) 11:29:54.70 ID:X3dr6EtB
>KP41問題
以前のOSはイベントビューアーに残していなかっただけで
問題でもなんでもないがな
馬鹿なのか?
146Socket774:2013/02/10(日) 12:25:36.05 ID:ruKVxuEo
雑な言葉なのはわかっているが、SSDにしてもグラボにしても
トラブった後の印象なんてそんなものなのだ
147Socket774:2013/02/10(日) 12:46:56.95 ID:DZs6annY
KP41はメモリ障害なんだが
糞メモリに優しい()ASUSというのはある
148Socket774:2013/02/10(日) 13:08:33.49 ID:0UxXhmGt
KP41って落ちたってのを表してるだけだよね
149Socket774:2013/02/10(日) 13:36:32.51 ID:el6PsqZt
>>142
本当に二万以上下げる事が出来たら、780の三分の一の値段で7970二枚買えちゃうから、自分みたいに流動的なタイプには喜ばしい限りだな
150Socket774:2013/02/10(日) 14:09:01.61 ID:OZES22Ix
>>141
お前AsRockのマザボ使った事ないだろ
151Socket774:2013/02/10(日) 14:15:21.12 ID:N2R3YIE+
祖父で11000円だったEx4悩んでるうちに完売してた><
152Socket774:2013/02/10(日) 16:14:35.58 ID:DfkIAbXU
>>150
P67Ex6、Z68Ex4Gen3、Z77Ex4使ってたけど何か?
153Socket774:2013/02/10(日) 17:33:05.67 ID:ysYcOM0G
窒息系のPCケースで一晩エンコさせたら熱暴走した
程度の話じゃないの、知らないけど
154Socket774:2013/02/10(日) 17:44:45.47 ID:qte0jDAA
3Dマークで優位になると値段下がり難くなるから嫌だなぁ
155Socket774:2013/02/10(日) 19:13:03.88 ID:OZES22Ix
>>152
お前AsRockのマザボ使った事ないだろ
156Socket774:2013/02/10(日) 19:19:27.02 ID:rJuBsl6e
変態だぁー
157Socket774:2013/02/10(日) 19:29:52.73 ID:jpZQ08Nt
>>114
どのネトゲか言ってごらん
俺も相当いろいろやってるけど全く遭遇した事ないんだけど
158Socket774:2013/02/10(日) 19:34:57.20 ID:j9z6oK3R
>>155
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
159Socket774:2013/02/10(日) 21:48:59.17 ID:k74RWffQ
…まぁ変態マザボの代名詞だったのは確かだがw
160Socket774:2013/02/10(日) 22:10:54.67 ID:nHmPNZh/
>>157
俺も聞いたことないなァ
161Socket774:2013/02/10(日) 22:56:30.52 ID:NMSjTWso
最近だけでもこんなに


C9 (NVIDIA PhysX絡み
雀龍門 (NVIDIA PhysX絡み
Rage テクスチャ
PSO2 影など
worldoftanks FPS低下
マビノギ英雄伝 FPS低下
Hellgate ポリゴン欠けまくり
FF14 いわずもがな
ヘッドロック製ネトゲ3種 謎のカクつき
162Socket774:2013/02/10(日) 23:01:39.36 ID:NMSjTWso
バイオ5忘れてた
fezも現在進行形だったな
163Socket774:2013/02/10(日) 23:12:25.14 ID:Na7chhAk
>>161
PSO2しかやってないけど、今は影問題は直ってるし他にRadeon固有の問題というとドライバー側からのAAが掛けられないだけだね
GeForceはまた違う問題があるみたいよ
どっちもどっちなんだよ
164Socket774:2013/02/10(日) 23:16:03.94 ID:0ID50N5G
>>161
PSO2は開始3ヶ月やっていたが、問題でなかったが?
FF14は開始2ヶ月やっていたが問題なかったが?
後は知らん
165Socket774:2013/02/10(日) 23:23:09.30 ID:tTKQ2WXe
実際にやった事もないゲームを羅列してるだけか、
一時的な不具合も許せない完璧主義者なんだろう
166Socket774:2013/02/10(日) 23:24:36.29 ID:NMSjTWso
やった事無いのはPSO2とFF14だけだよ
FF14は結構大きい記事になってたけど
167Socket774:2013/02/10(日) 23:26:43.99 ID:NMSjTWso
一番酷いのはFEZかな
XPとradeonの組み合わせだと起動すらしないって不具合が
半年くらい放置されてて、俺は7になったから忘れてたけど
1年くらいまで到達したようだ
168Socket774:2013/02/10(日) 23:29:49.16 ID:2NQx7d4T
まあ、ドライバじゃなくてプログラムの不具合の場合もあるしな。
169Socket774:2013/02/10(日) 23:31:35.93 ID:ldO42Hta
ゲーム側の不具合と混同してる奴が居るようだな、知らないけど
170Socket774:2013/02/10(日) 23:39:39.10 ID:NMSjTWso
それは論点と全く関係ないけど
rade特有の不具合があることが問題なわけで
radeon自体が扱いづらいのか、開発とAMDが連携が取れてないとか
開発がnvidia優先してるとかって事にもなるし
171Socket774:2013/02/10(日) 23:41:30.64 ID:nhI3ArBr
ドライバをアップデートするたびにFF14のスコアが上がっている
172Socket774:2013/02/10(日) 23:45:08.35 ID:ldO42Hta
>開発とAMDが連携が取れてない
普通取らないし機種依存の専用のAPIとか不具合の元なので使わない
173Socket774:2013/02/10(日) 23:46:32.79 ID:uBFchJ7f
rade特有の不具合があることは問題だけどゲフォ特有の不具合は問題では無いんですよね?
わかりますw
174Socket774:2013/02/10(日) 23:54:06.81 ID:NMSjTWso
俺がやったゲームの中には無かったからね
全く問題ない
そもそもそういう話だし
175Socket774:2013/02/11(月) 00:00:56.16 ID:uD+SO1hd
>>152
煽りにマジレスすんな
黙ってNG
176Socket774:2013/02/11(月) 00:15:21.78 ID:+Clg7DRn
>>167
よくまぁ そんな嘘書けるね
RoDの頃からずっと今もやってるが、起動しない不具合なんてない
XPと4770、4830、5870、6950と使って
177Socket774:2013/02/11(月) 00:16:34.81 ID:+Clg7DRn
RoDの頃は1900XTXね
178Socket774:2013/02/11(月) 00:23:33.16 ID:7Z7EsfYh
>>176
ここ見れば書いてるよ
XPとCCC12以降では未だに起動してないようだよ
http://fewiki.jp/index.php?%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2FOther%2FFAQ
去年の6月からっぽいけど
179Socket774:2013/02/11(月) 00:26:11.57 ID:GAW0vX/+
ゲフォースが安定なんて大嘘だけどね
BF3みたいなビッグタイトルでさえつい最近までハングアップする不具合が放置されてたぐらいだし
ラデオンの不具合は大々的に取りあげられるのにゲフォースの不具合が一切触れられないのが不気味で仕方ない
180Socket774:2013/02/11(月) 00:27:50.07 ID:+Clg7DRn
>>178
日本語わからないかな?
これでわからなければもうレスしないでいいよ
>RoDの頃からずっと今もやってるが、起動しない不具合なんてない
>XPと4770、4830、5870、6950と使って
181Socket774:2013/02/11(月) 00:31:03.63 ID:7Z7EsfYh
検索かければ超大量にヒットするから
そんなレスよりよっぽど信ぴょう性あるよね
俺自身XP+4830でCCC12以降は起動しなかったし
182Socket774:2013/02/11(月) 00:34:09.73 ID:h2jtXU3A
>>161
FF14はずっとやっててβも優先垢だけど、Radeonは何の問題もないよ。
むしろNVIDIAの6xxで不具合が最後まで治らず、公式に対応不能コメント出てたけど。
フォーラムでの該当スレッド↓
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/45364-GeForce-GTX-680%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%81%AE%E5%81%9C%E6%AD%A2
183Socket774:2013/02/11(月) 00:37:51.53 ID:n7fQh1FS
>CCC12以降は起動しなかったし
XPでCCC12つかってどーすんだよwそんな古いカードで
184Socket774:2013/02/11(月) 00:38:31.31 ID:+Clg7DRn
ID:NMSjTWso ID:7Z7EsfYh
話通じないと思ったらアンチか
185Socket774:2013/02/11(月) 00:55:37.14 ID:IB69ScIV
アスロックのマザボなんて、Core2DuoがDDRで使えるやつしか買ったことないな
186Socket774:2013/02/11(月) 01:03:49.09 ID:J0pT9uxZ
今は自作では三番手
時代は変わった
187Socket774:2013/02/11(月) 01:49:30.86 ID:Oe4y7l5N
偏食気味なんでそれぞれ決まったメーカーばかり手に取る AsRockもその一つ RADEONならギガ
188Socket774:2013/02/11(月) 02:00:23.08 ID:BJO8N6hb
信ぴょう性
189Socket774:2013/02/11(月) 02:56:06.12 ID:CyIvKOr+
Cataryst12.10にオプションないんですけどCCCオプションマネージャーってどうやって保存するんですか
190Socket774:2013/02/11(月) 07:15:26.11 ID:XqJAOX5j
ギガはむかしのファンレスGPUでいくら風を当ててもすぐ暴走する奴掴んだから
それ以降嫌い
191 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/11(月) 07:34:12.05 ID:JqcsQFzG
確かに劣化マドンナっぽくて自分も好きになれないな
192Socket774:2013/02/11(月) 08:11:15.87 ID:zRYhEQRf
それはガガ
193Socket774:2013/02/11(月) 09:15:07.27 ID:jRooJVDm
とりあえず無難にサファ
194Socket774:2013/02/11(月) 10:59:09.13 ID:swh10bIq
>>190
ギガのX800XLファンレスかい?
あれは酷いシロモノだったわぃ
195Socket774:2013/02/11(月) 11:36:22.49 ID:zYH5sJuz
>>194
あれは100度超えてたよな
196Socket774:2013/02/11(月) 14:44:51.42 ID:cQ/+fYMl
あれ、自分で笊クーラー買ってきて付け替えたわ…
197Socket774:2013/02/11(月) 15:38:48.61 ID:a+I7QqM5
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050212/etc_flx800.html
高すぎる上に暴走とかごみすぎわろた
Pen4とともに爆熱時代の申し子かw
198Socket774:2013/02/11(月) 15:56:54.55 ID:FSsPntmp
おまいらのエロゲ仲間がおるぞ
http://www.jiji.com/jc/p?id=20130210115657-0014029603&n=1
199Socket774:2013/02/11(月) 17:25:49.36 ID:8xFhNqDb
懐かしいな。X1800とかが出た頃に
AIW X800XTを2万で買ったっけ。

SM3.0に対応していない事を除けば6800Ultra並みの性能で
良い買い物だったよ。
200Socket774:2013/02/11(月) 19:37:16.32 ID:g8AKvAjJ
8000番台は結局リネームなんかね?
早く7000番台には型落ち品になって安くなってもらわないと
TOXIC5850からTOXIC7970に移行できない…
201Socket774:2013/02/11(月) 19:45:22.91 ID:syTedyns
夜釣り乙
202Socket774:2013/02/11(月) 19:55:46.70 ID:kRKSkwgq
>>200
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130208088/
これはもう確定なんじゃないすかね、マイナーチェンジも施されないような口ぶり
203Socket774:2013/02/11(月) 22:01:52.53 ID:LeO2Garx
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
204Socket774:2013/02/11(月) 22:22:43.41 ID:+vJH4lJ8
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
205Socket774:2013/02/11(月) 22:24:30.49 ID:6xWWti3C
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
206Socket774:2013/02/11(月) 22:26:13.97 ID:8LUvmUn+
工エエェェ(´・ω・`)ェェエエ工
207Socket774:2013/02/11(月) 22:29:40.76 ID:S8VRhs2W
>ただ,だからといって何もしないというわけではない。
>AMDは2013年,日本市場も含む世界規模で,積極的なプロモーション活動を行う計画を持っているという。
>そのあたりについては,後日掲載予定の詳報でお伝えしたいと考えているので,お楽しみに。

プロモーションして人呼び込むならドライバなんとかしてくれw
208Socket774:2013/02/11(月) 22:33:32.47 ID:kRKSkwgq
>>207
積極的なプロモーションと真・Catalystドライバー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130207_586981.html
209Socket774:2013/02/11(月) 22:44:40.74 ID:LUaOYjSS
PC用にはそれと同タイプのドライバー使ってるよ
210Socket774:2013/02/11(月) 23:01:46.30 ID:S8VRhs2W
>>208
ほう、と思ったらなんだこれ
自虐かwwwwwwwww
211Socket774:2013/02/11(月) 23:50:08.66 ID:8xFhNqDb
普通にホムセンで売ってるドライバーだなw
電工の親父の腰道具に刺さってる奴だw
212Socket774:2013/02/11(月) 23:56:09.55 ID:2Et9VGGg
参考:バナー中
※写真はあくまでもイメージです
(お手元に届く賞品がイメージと異なる場合もございます)


参考:キャンペーン概要
※賞品画像はあくまでもイメージですので、実際にお送りするものと異なる場合がございます。
213Socket774:2013/02/12(火) 00:04:13.61 ID:60AAi9II
写真だとVESSEL写しといて
しれっとPBとかMAC送ってきたら一生付いていくw
214Socket774:2013/02/12(火) 00:27:37.75 ID:5cqxREL2
>>212
あーそしたら自分もついてくわw
ベッセルでもAMDネーム入りの特注品らしいからもらえるなら欲しいかな
悔しいことにキャンペーン始まる前にHD7700もFX8300も購入しちゃったんだけど
しれっと申し込んだらくれないかしらん
215Socket774:2013/02/12(火) 01:49:49.89 ID:K21ubt8z
>>208
これ、どこで買っても大丈夫なんだよな?
正規取扱店云々書いてあるけど
216Socket774:2013/02/12(火) 01:51:47.99 ID:KDvCFJBC
欲しいならドライバ貰えるか確かめてから買った方がイイね
217Socket774:2013/02/12(火) 02:43:24.20 ID:uW4d+71/
PBのうんこの臭い付きドライバー何本も持ってるから、
こんなドライバーいらん
218Socket774:2013/02/12(火) 06:33:23.87 ID:w3JZ0Bww
XP環境で5xxxと6xxxの安定してた11台のカタっていくつだっけ?
FEZってネトゲが12.1からおかしくてどれが良かったんだか思い出せない
219Socket774:2013/02/12(火) 08:58:52.60 ID:/Nb/nwX4
ラデなんて買うと>>218こういうトラブルに悩まされるんだよな

トラブル大好きっ子じゃないとRadeonは買っちゃ駄目
220Socket774:2013/02/12(火) 09:18:04.79 ID:NlSKib4t
11.7か11.11cだな。12.x系列は最後ら辺のbetaが良いよ。
もしくは13系列の大きな不具合報告ないから最新版にしとくが吉。
221Socket774:2013/02/12(火) 09:24:25.00 ID:NlSKib4t
>>218
ドライバのインストールファイルは保存しとかないと何かあった時に探す手間と
DLする手間が省けるから忘れず残すと良いよ。
222Socket774:2013/02/12(火) 10:06:12.74 ID:/lx7UpbQ
>>218
最新ぶっこんどけよ。古いの入れてもNVIDIAと違ってメリット殆どないよ。
つーか、ハイパースレッディングすら非対応のXPをさっさと捨てろよ。
223Socket774:2013/02/12(火) 11:15:12.51 ID:NlSKib4t
>>222
DX9とかは、古いドライバの方が優秀だったりするよ。
やるゲームと自分のGPU環境によるから一概に最新版とはいかない。

まあXPを維持する意味がもうないのは確かだw
224Socket774:2013/02/12(火) 11:24:47.28 ID:ihepMPrt
>>218
半歩廚しかいないあんなクソゲーやめて移住しろ
225Socket774:2013/02/12(火) 11:32:11.89 ID:VlJqguaa
>>218の人気に嫉妬
226Socket774:2013/02/12(火) 11:33:45.86 ID:/lx7UpbQ
半歩って何かと思ったけど、判定処理が微妙で変なのか。
もうシステムの方を調整できる人間が居ないんだろうなぁ。
227Socket774:2013/02/12(火) 11:58:43.37 ID:Osic4bnV
警視庁「自作パソコン持ってる→IT技術に精通してる→ウィルス作成しただろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360636352/
勤務先社長「ゆうすけはPCを自作することが無性に好きな人物だった」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360591346/
【遠隔操作事件】フジテレビ「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360637033/
228Socket774:2013/02/12(火) 12:01:01.06 ID:MkBE/Oky
13.2まだ(・ε・)?
229Socket774:2013/02/12(火) 12:08:50.02 ID:PhCdPdBk
ttp://www.gdm.or.jp/review/2013/0211/20031/4

> 余談ながらPCパーツ系の複数の店員に聞くと、ゲーム目的で相談にくる自作派にはGeForce系をオススメする事が多いとか。
> 理由はRadeon系に比べ後々ドライバ周りやゲームとの相性でトラブル発生率が比較的低いためだという。
230Socket774:2013/02/12(火) 12:23:16.02 ID:tBzaKsJE
>>229
基本だろ
初心者バカにはゲフォがお勧めだよw
231Socket774:2013/02/12(火) 12:24:56.16 ID:CLRYZbdC
増田の寝言を貼り付けるとか・・・
232Socket774:2013/02/12(火) 12:26:10.19 ID:5utMuSVT
両方使った印象ではGeForceの方が御手軽モンキー御用達な感じで
Radeonは試行錯誤上等な究極指向向けだと思う

あとGeForceの方が画質がなんか雑な感じでRadeonの方が綺麗。
作ったCGの宣材スクショはRadeon撮り一択
233Socket774:2013/02/12(火) 17:21:10.70 ID:AAlpVXha
>>218
うちのXP+4xxxでFEZやるのは11.2が限界だった
他のゲームなら13.1が最高だけどFEZは↑より後はノイズしか映らなくなったわい
234Socket774:2013/02/12(火) 17:35:22.14 ID:Y4Beh2w3
とりあえずXPと古いカードは捨ててしまえ
動く、動かない、限界とか関係なく、捨ててしまえ
235Socket774:2013/02/12(火) 17:51:11.65 ID:5L3UulSW
XP終わったなw
236Socket774:2013/02/12(火) 17:56:59.31 ID:AqAFuFYe
そのつもりだったのに、ゲームバンドルおま国で頭がIceQ
Bioshock:Infiniteも新しいSimCityもセールまで待つわ

さすがにOSは7だけど
237Socket774:2013/02/12(火) 19:02:39.22 ID:+MujdeEc
BDの再生支援が付いてる安価な商品ってありませんか?
238Socket774:2013/02/12(火) 19:04:32.24 ID:YT691/Ke
intel hd graphics
239Socket774:2013/02/12(火) 20:40:32.44 ID:VgHAhxpA
>>236
HD5450 HD6450
240Socket774:2013/02/12(火) 21:12:56.83 ID:tijtEdjA
BD再生支援なんてHD4600以降くらいならふつうに可能
ただし、4600クラスは、性能が悪く、24fps画像ならなんとかデコードできるが、
30fps/60fps画像あたりになるとデコード性能があやしい
現行のHD7000番台ならどれかっても大丈夫な気がするよ
241Socket774:2013/02/12(火) 21:34:33.22 ID:X5h7fmPB
ありがとう
低スペマシンにファンレスとか企みながら悩んでました
242Socket774:2013/02/12(火) 21:39:09.68 ID:cmMBPJRz
うーん、Geforceは7xx番台を2月にきちんとリリースするのに
AMDはしょうもないゲーム付けて高値で販売ですか。
会社も今年いっぱいだろうねぇ
243Socket774:2013/02/12(火) 22:05:08.46 ID:ozr3Koiy
titanは7xx番台じゃないよ
1年遅れの6xx番台ハイエンドが正解
244Socket774:2013/02/12(火) 22:30:29.95 ID:9JFFmQPF
NV<Titanは1599$です!
ユーザー<待ってたのに何て値段だ!GTX690買うかSLIするわ馬鹿!
NV<まいどー

値下げ→値下げ→ゲームバンドルで商品の価値下げまくってるAMDも見習うべき
早くビックダイのHDKronosを出すんだ
245Socket774:2013/02/12(火) 22:40:38.15 ID:5cqxREL2
正直もう毎年グラボ買い換えるよな気持ちも金もなくなってきたから、毎年更新しないでもいいかな
ましてやリネーム、マイチェン程度の新商品にご祝儀払うのももったいない
対抗手段にそのぶん値段勝負で安くなってくれるならそのほうがいいかな
246Socket774:2013/02/12(火) 22:59:18.61 ID:kFBmufir
>>245
その結果、7870みたいに性能は前世代に対して同じなのに価格は4万円から、というのが2年スパンだぜ?
247Socket774:2013/02/12(火) 23:33:05.90 ID:lNrvDEU/
7870の前世代って6870の事か?性能全然違うと思うが
248Socket774:2013/02/12(火) 23:33:09.03 ID:2itoueRH
しばらく7000世代で行くってさ
次世代コンソールのGPUが全部AMDになったのも影響あるんじゃね
PCとコンソールのGPU性能離れまくらないほうがメーカー側は手抜きもできそうだ
同世代のGPUなら最適化テクニックなんかも共通でいいだろうし
249Socket774:2013/02/12(火) 23:44:19.54 ID:jbnwi4Mr
敢えてポジティブに考えれば、7xxx世代のチューニングは更に進むって事だな。
Radeon史上、最高のドライバ安定度を得るかもしれないw
250Socket774:2013/02/13(水) 00:01:26.22 ID:qIS5gTV1
「ゲーム機への最適化=Radeonへの最適化」の時代が来る!? AMDに聞く「ゲームへのさらなる注力」
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130212087/
251Socket774:2013/02/13(水) 00:01:58.80 ID:2itoueRH
タイムリーな話のインタビューが4gamerにw
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130212087/
252Socket774:2013/02/13(水) 00:05:52.78 ID:qIS5gTV1
 しかも,である。ここ最近のAMDにはなかった動きが,ここには加わる。
Never Settle Reloadedプロモーションでは,「まだタイトル名は明かせないが,
日本市場だけのバンドルタイトルが用意される」と,Nekechuk氏は明らかにしている。
そのタイトルではAMDがやはり開発協力し,AMDの技術が投入されており,「ゲームパブリッシャとAMDの共同で,
日本国内のローンチイベント開催を予定している」(同氏)とのことだ。
 そのパブリッシャは,かなり驚きのところになりそう。Nekechuk氏は,バンドルキャンペーンの話のなかで,
「日本市場を極めて重視している」「日本の市場は重要」と何度か繰り返しており,
いつもなら「リップサービスですね」ということになるのだが,今回ばかりはいよいよAMDが本気になったかも……といった感じになってくる。
 このタイトルの詳細と,ローンチイベントについては,2月中旬のうちにも情報が明らかになる見込みだ。続報に期待してほしい。
253Socket774:2013/02/13(水) 00:06:22.24 ID:QJAn8Elf
ホワイトボードに手書きの図が掲載されているのが、なんか新鮮だ。
254Socket774:2013/02/13(水) 00:08:48.62 ID:J4UtFQGd
タイトル名は明かせないってDmCで確定じゃないですかー
255Socket774:2013/02/13(水) 00:10:22.98 ID:WJrSsSV3
AMD終わったな
256Socket774:2013/02/13(水) 00:12:29.99 ID:hO4MUx2e
とりあえず日本でもバンドルキャンペーンやるのか
バンドル始まったら7970買おう
257Socket774:2013/02/13(水) 00:25:21.76 ID:ypoOwQTo
自作erにとっては嬉しい限り
258Socket774:2013/02/13(水) 00:38:52.00 ID:RPTfaqeW
ゲームのバンドルとかどうでもいいからデュアルGPUボードのリアル並立駆動モード開放しろやksg
259Socket774:2013/02/13(水) 01:08:42.78 ID:MbUT2JWo
DMCベンチ新しいの出るといいな
260Socket774:2013/02/13(水) 01:52:16.95 ID:7EmGxO+3
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130212087/SS/024.jpg
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130212087/SS/025.jpg
>ただ,AMDはこの春,それ以上のキャンペーンを「Never Settle Reloaded」として展開するという。
>同梱されるクーポンは,Radeon HD 7900シリーズ向けが Crysis 3 と Bioshock Infinite,
>Radeon HD 7800シリーズ向けが Bioshock Infinite と TOMB RAIDER になるとのこと。
>さらに,Radeon HD 7900を2枚購入した人には,一挙6タイトルを無償で提供するそうだ。

「Crysis3」と「TOMB RAIDER」のセットが欲しいんだがなあ
261Socket774:2013/02/13(水) 02:01:57.41 ID:efsJ0P9U
二枚かって一枚売れば良い
262Socket774:2013/02/13(水) 02:05:42.81 ID:WJrSsSV3
AMD終わったな
263Socket774:2013/02/13(水) 02:15:03.98 ID:tIRTlRwV
頭悪過ぎて連投コピペ荒らしか
雑音アク禁されたら相当数のスレが平和になるだろうな
264Socket774:2013/02/13(水) 03:17:57.49 ID:LcmUicWd
>>日本市場だけのバンドルタイトル
エロゲかw
265Socket774:2013/02/13(水) 04:16:17.30 ID:CFYOR8wE
この記事から分かるのは
radeon買うなら3年後くらいがいいよ、という事
さーてnvidiaに乗り換え
266Socket774:2013/02/13(水) 04:35:59.40 ID:WtNwRyIp
どこをどう読んでもそのようには読めないけど
267Socket774:2013/02/13(水) 04:43:32.80 ID:CFYOR8wE
これから出るゲームでは多少radeon最適化されるということだから
すでに出てるゲームはほぼ無意味&nvidia有利
ゲームの開発会社がこなれてくるまで3年と読んだ
それだけのこと
268Socket774:2013/02/13(水) 05:02:59.14 ID:WtNwRyIp
>すでに出てるゲームはほぼ無意味&nvidia有利
ここが既に嘘なわけだけど、ゲフォ厨になったのかエアRadeon使いのゲフォ厨かしらないけど
ここはゲフォ厨が書き込むスレじゃないんで、スレタイ読んでね
269Socket774:2013/02/13(水) 05:06:49.05 ID:CFYOR8wE
安いだけで
ゲームでの不具合多すぎるから
270Socket774:2013/02/13(水) 05:09:04.32 ID:RnNWmdDC
>>250
こりゃ楽しみだね
271Socket774:2013/02/13(水) 06:44:40.53 ID:q9rzGzua
>>260
出てすぐ買った俺には何にもくれないのかよクソ
272Socket774:2013/02/13(水) 06:53:24.20 ID:n9Z9h70q
A「もう1枚買って」
273Socket774:2013/02/13(水) 07:11:20.57 ID:tIRTlRwV
やっぱりID:CFYOR8wEはエアRadeonユーザーか
スレチのゲフォ厨はお帰りください
274Socket774:2013/02/13(水) 07:39:48.29 ID:+kFAVeJn
確かアジア地域はTombの代わりにDMCだったはず
275Socket774:2013/02/13(水) 08:54:05.44 ID:+fEOYbvM
ドリームクラブが付くのか!
276Socket774:2013/02/13(水) 09:48:19.52 ID:hYg+YKWR
>>250
面白いね、確かに今後はRadeonが有利になりそう。
収益源のローミドルを内蔵GPUに食われるNVIDIAは昔のOpenGL専業メーカのように衰退するしかなくなっていく。
GPGPUで食えればいいけど、それも難しいだろうしな。
277Socket774:2013/02/13(水) 10:48:34.40 ID:HoQf7mFO
どうせFF13のPC版でしょ
278Socket774:2013/02/13(水) 10:55:26.37 ID:rPOwk1yL
ベヨ2だったらほんとうに驚く
279Socket774:2013/02/13(水) 11:08:33.15 ID:lZp4AR76
元NVIDIAのロイテーラーがAMDに移籍してるのが大きい
NVIDIAで指揮をとってゲームデベロッパのケアやってたのはこの人だから
名前が挙がってるゲームのいくつかは新世代ゲーム機のローンチタイトルに
も名を連ねるかも知らん
しかしGPU業界は狭いようでNVIDIAとAMDの間の人の行き来が激しいね
280Socket774:2013/02/13(水) 11:10:03.45 ID:hMi/nAVG
その2社以外はまったくGPUに関与できない状態
281Socket774:2013/02/13(水) 11:11:36.35 ID:INejSXFx
すでにGCN買ってるユーザーにもクーポンくれよ
282Socket774:2013/02/13(水) 12:26:40.44 ID:MiZym+7S
日本でも7450のリーテル品があればドライバー応募できるのに....リネームだし6450でもドライバーくれよ
283Socket774:2013/02/13(水) 12:30:17.95 ID:mXS+JvrE
この流れで79xxの流通もまた増えるのかな。

>>276
収益源の主力はGPGPUなんじゃないかな。
CUDAで先行した分、ライブラリとかノウハウとかでのアドバンテージもあるだろうし。
ただKeplerでグラフィック特化にしてしまったから、今後はOpenCLの普及次第では
そっちも苦しくなる可能性あるかも・・・
284Socket774:2013/02/13(水) 14:14:01.53 ID:e6jey+pI
>>280
うむ、後は細々とPowerVR系がIntelのコアに組み込んでるくらいか…
285Socket774:2013/02/13(水) 16:06:55.91 ID:ZK9uiz7U
ゲームデベロッパ囲い込みの立役者がNVIDIAからAMDに。
ゲーム機メーカー囲い込みの立役者がAMDからNVIDIAにいるんだっけか。
NVIDIAの収益源はQuadro半分、GeForce半分で、
CPU内蔵GPU普及によるGeForceの減少分をTeslaとTegraで穴埋めしてる感じだったはず。
286Socket774:2013/02/13(水) 16:34:00.21 ID:N8VI1QRV
7850っていい?
287Socket774:2013/02/13(水) 16:38:57.30 ID:efsJ0P9U
中途半端
288Socket774:2013/02/13(水) 17:11:44.54 ID:FXMSw/+b
>>278
任天堂だし
ねーだろw
289Socket774:2013/02/13(水) 17:13:41.29 ID:2GRtFK29
どなたか
SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP
のオリジナルBIOSをお持ちの方、頂けませんでしょうか。
290Socket774:2013/02/13(水) 17:21:31.57 ID:la05lVh2
やっちゃったか!
291Socket774:2013/02/13(水) 17:24:05.61 ID:In77WUbq
そういう時はtechPowerUpのVideo BIOS Collectionを見てみるんだ
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/
292Socket774:2013/02/13(水) 17:36:16.60 ID:zhOcDSGa
adrenoってアナグラムだったのか
293Socket774:2013/02/13(水) 19:00:43.68 ID:JInOW5Oi
>>286
普通にネトゲする程度なら快適
ここの人間には物足りない
294Socket774:2013/02/13(水) 20:15:40.06 ID:CFYOR8wE
ネトゲの大半がnvidia寄りだから
ネトゲ層にもradeonは評判悪いよ
295Socket774:2013/02/13(水) 20:27:48.85 ID:6nm2pSsr
ID:CFYOR8wE

nvを持ち上げてもお前の人生に何の影響もないぞ
296Socket774:2013/02/13(水) 20:40:13.65 ID:rHriPzk4
新しい3DMarkのFire Strikeで5FPSしか出ないwww
HD6780
297Socket774:2013/02/13(水) 20:51:11.17 ID:iSUKkHRh
298 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/13(水) 21:47:46.90 ID:+6g313pL
>>295
nvの株主かもしれないだろ!?(震え声)
299Socket774:2013/02/13(水) 22:41:50.58 ID:Jq9Gtvkc
AMDは下朝鮮みたいな汚い商売の仕方で
次世代ゲーム機の受注もらってるだけだぞ
原価割ってまでシェア取ってるしダンピングも
いいところだろ
300Socket774:2013/02/13(水) 23:06:27.31 ID:ZK9uiz7U
NVIDIAがカスタムを許さなくてCPUやRAMと1チップ内で同居するような構成を取れないからだろ。
301Socket774:2013/02/13(水) 23:11:14.21 ID:wbAlyUWh
そういえば前にゲイツがそんなこと言ってたな
NVIDIAはオンメモリができないって
だから箱○はATIを選択したと
302Socket774:2013/02/13(水) 23:15:21.06 ID:/pZn/uDO
開発リソースを取られるのが嫌なんだろうな
303Socket774:2013/02/13(水) 23:16:14.69 ID:sTB3l7j/
ちょっと教えて欲しいんだが、PC一式新調して、Win7 64bitと7770で組んだのだが、
2Dのゲームでフルスクリーンにするとスムージング(AA)効かなくなった?

XPの時は問題無かったと思うんだが、7の問題かね

念の為3Dアプリケーション設定も弄ってみたけど変化無しだった
304Socket774:2013/02/13(水) 23:27:39.95 ID:hMi/nAVG
>>301
どっかにwebのソースある?
305Socket774:2013/02/14(木) 00:05:59.75 ID:wYFR+ptI
よく知らんけどAAって3Dの機能じゃねーの?
306Socket774:2013/02/14(木) 00:53:40.09 ID:dzdH7ct6
AMDが汚い商売したからに決まってる。
下朝鮮と同じ
307Socket774:2013/02/14(木) 01:05:29.29 ID:N7UsXw29
nVIDIAが自社でIP持とうとするのは有名な話だしな
そのせいでxbox時代は半導体プロセスが微細化してもCPUとGPUを統合できなくてコスト下げられなかったし
PS3もCELLとRSXを統合できないせいで360ほど製造コストを下げられない

ゲーム機なんか販売年数が長いうえに本体の値段を下げて行かないといけないのに
コストが下がらない要因ができるのはきつい
308Socket774:2013/02/14(木) 01:06:13.79 ID:ZdDnERO+
汚い商売?w
ここまで追い込んでからGPUのIPを安く買い叩こうって意図が見え見えじゃないですかー
インテルプレスや4亀のような商業サイトも一役買ってるな
309Socket774:2013/02/14(木) 01:08:13.00 ID:MtiZJkR4
上朝鮮のように必死なゲイフォース使いがいて笑えるな
310Socket774:2013/02/14(木) 02:37:51.23 ID:c16ZYcq0
DmCみたいなどうでもいいゲームをバンドルされてもねー
311Socket774:2013/02/14(木) 03:19:16.30 ID:ygcIGfP1
>>294
ネトゲやってるやつってジサカーあんまりいないからな
ほとんどがBTO
で、それに付いて来るのがほとんどゲフォなのよ

ラデを使った事すらない奴が大半だ
評判どうこうじゃなく、自分が使ってる以外認めないからそうなってるだけ
312Socket774:2013/02/14(木) 03:47:48.62 ID:FIfzwA6F
ついこないだまでBTOパソコンには
550Tiと560無印ばっかりだったからなー
今では650無印載せてゲーミングパソコンとかやってる
まあ軽いネトゲならいいんだけどさ
313Socket774:2013/02/14(木) 04:52:34.21 ID:1IYW0lf/
>>303
MLAAでも有効にしてたのか?

>>312
在庫処分会場だからしょうがないね
314Socket774:2013/02/14(木) 05:42:21.49 ID:uH5l66tJ
BTOっていっても、スタンダードモデルは、
基本的に格安パーツ集めて作ってるからなぁ
自社の余剰在庫+格安で仕入れたパーツを中心に組み上げてる

結構高いプレミアムモデルになると、BTOでもいい奴で揃えてる
315Socket774:2013/02/14(木) 07:45:01.12 ID:dzdH7ct6
BTOでRadeonが使われないのは、BTOを購入する層が
遊ぶゲームやアプリってRadeonでちらついたりとか
支障はないけどGeforceだと起き得ない不具合があったり
するからなんだよね。

ただでさえ利益少ないBTOでクレーム付いて売れないと
困るから、基本的にどこの店もRadeonは採用したがらないよ
316Socket774:2013/02/14(木) 07:46:29.87 ID:4lOaPCrL
推測だけでなに語ってんだこいつらw
317Socket774:2013/02/14(木) 07:56:56.37 ID:dzdH7ct6
Radeonで高解像度のcrysis3なんて無理だろうし。BTOだとやっぱりGeforceしかないよなぁ
318Socket774:2013/02/14(木) 08:08:37.46 ID:FsNt4WH2
ラデオンは数仕入れないから不良在庫になりにくいという側面も
319Socket774:2013/02/14(木) 08:20:46.71 ID:JMRv2X8E
仕入れが少ないのは最初から売れないって側面もあるな
320Socket774:2013/02/14(木) 09:00:56.56 ID:1IYW0lf/
>>317
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130212087/
>「Crysis 3の開発においても,TOMB RAIDERやBioshock Infiniteと同様に,AMDが密にCrytekと協力し,素晴らしいグラフィックスを実現できている。
>先の2タイトルと同様,Crysis 3でも,近いうちにAMDの技術力をアピールするスクリーンショットやビデオを皆さんにお届けできると思う」
>「Crysis 3においても,Radeonこそが,最高の性能を実現できるGPUだ。先にリリースした『Catalyst 13.2 Beta』はCrysis 3に向けて強力に最適化されている。
>製品版が登場するまでの間に行うアップデートでさらに速くなるだろう」と,Nekechuk氏の鼻息も荒い。
321Socket774:2013/02/14(木) 09:41:37.79 ID:L+/n8D2f
家庭用ゲーム機で採用されまくったのは大きいと思う
322Socket774:2013/02/14(木) 09:55:24.55 ID:89VKZ24V
自作板でBTOの話してて恥ずかしくないか?
323Socket774:2013/02/14(木) 10:03:19.31 ID:+AASVi30
(/ω\)ハズカシー
324301:2013/02/14(木) 11:05:34.44 ID:I0q8g1Q4
>>304
ごめん、何分古い記事なんでもう見つからない
325Socket774:2013/02/14(木) 11:24:38.78 ID:U7kzeu2g
検索しても見つからない脳内ソース乙
326Socket774:2013/02/14(木) 11:24:54.75 ID:rAckTCd/
>>320
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/301849166999609344

本田雅一 &#x200F;@rokuzouhonda
 今月20日。PS4発表の会場がメールされてきた

Shuhei Yoshida &#x200F;@yosp
@rokuzouhonda 日本時間で21日朝8時になります。よろしくお願いします。
327Socket774:2013/02/14(木) 16:16:35.72 ID:vS5pf5Tr
>>324
ゲイツが言ったかは知らんけど.
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120921_561021.html
>Xbox 360のGPU Xenosを設計したAMD(設計当時はATI)は、IPをそれなりにリーズナブルな料金で提供するが、
>PS3のGPU RSXを設計したNVIDIAの場合はそうは行かないだろう。
>NVIDIAは、IPに対する考え方が異なり、より自社IPを守る姿勢が強い。
>そのため、SCEがRSXのIPをCell B.E.への統合のために買い取ることは、かなり難しいと見られる。
328Socket774:2013/02/14(木) 17:41:16.50 ID:JMRv2X8E
http://cpplover.blogspot.jp/2012/06/linux-torvaldsnvidia.html

LINUXのおじさんがファックユー言った話にも通じるものがあるな
NVは自社製品をあんまり好きに弄らせてくれない
329Socket774:2013/02/14(木) 18:41:45.21 ID:Z1Vbde3r
CPUではライバルにぼろ負けの性能だが、
こんどnvidiaからtitanが出れば、GPUでもライバルにぼろ負けになる

CPU・GPUどっちも負けになる予感
330Socket774:2013/02/14(木) 18:46:04.54 ID:Z1Vbde3r
>>328
それはLinux用のGPLな3Dドライバを出さないことに関しての批判であって、
Linuxでのnvidia GPUそのものに対しての批判ではない

現状linuxでまともに3Dを使いたい場合は、nvidiaのGPU+nvidiaの非GPLなバイナリ提供のみの
ドライバがいちばんまとも
331Socket774:2013/02/14(木) 18:50:02.33 ID:v9LX+fd4
急に何いってんのお前
誰もそんな話してないけど
332Socket774:2013/02/14(木) 18:53:33.97 ID:ap8uS9ju
>>329
必死ですね
売れればいいですねw
Radeon1筋の俺には関係無いけど
333Socket774:2013/02/14(木) 18:55:45.38 ID:UMTVirJE
>>332
お前も俺と同じWindows信者なのか、仲間だな
俺はWindows教NVIDIA宗だから宗派が違うだけだな
同教同志、これからもよろしくな!
334Socket774:2013/02/14(木) 20:04:15.69 ID:Yf2zSJud
ガンバッテネw
335Socket774:2013/02/14(木) 22:22:32.74 ID:dzdH7ct6
>>320
Nvidiaより少ない端金出してゲーム開発に口出ししてるって
開発者界隈だと不満多いよ。対応するだけ対応しても
それほど売れないしと開発会社もあまりいい顔はしていない。
336Socket774:2013/02/14(木) 22:40:57.26 ID:y8Q5hvM0
>>335
業界人キター
337Socket774:2013/02/14(木) 22:44:18.57 ID:JMRv2X8E
GPUそのものの出来じゃなくて対応の話
初代XBOXもPS3もNVのガードが硬すぎて次世代でAMDに流れちまってる
338Socket774:2013/02/14(木) 22:54:44.73 ID:wFzf4SnT
>>335
お高くとまるnVidiaとゲーム大好き連中radeonの違いだな。
投資額だけではなく同類嫌悪も多分にあるだろう。
339Socket774:2013/02/14(木) 23:20:41.27 ID:dnDo1KAr
え?
ネットで書き込むのが大すきなradeonユーザーと、ゲームするのが大好きなnvidiaユーザーだろ
340Socket774:2013/02/14(木) 23:21:57.90 ID:3++w8b+T
ID:dzdH7ct6
ID:dnDo1KAr

すごい・・・なんだか同じ臭いがスメル
341Socket774:2013/02/14(木) 23:28:12.58 ID:z5Nrai3z
AMDグラフィックスプロダクトマネージャーDevon Nekechuk氏インタビュー
AMDが最新ドライバーの利用を推奨、気になる新GPUは?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/765/765016/
342Socket774:2013/02/14(木) 23:46:44.80 ID:ZdDnERO+
>>341
「また、ローエンドGPUの市場について考えてみると、インテル製CPUのグラフィックス性能は
ローエンドGPUよりも低いので、その市場も残ると思います。
CPUはインテルが90%くらいのシェアを持っているでしょうが、その状態が続く限りは、
その市場に向けてローエンドGPUを売り続けていくことができると考えています」

AMDは良く状況を分析できてるな
いいこいいこw
343Socket774:2013/02/14(木) 23:48:23.22 ID:H1S5Fvg/
Intel HD3000/4000がショボすぎるからな
344Socket774:2013/02/15(金) 00:03:36.44 ID:4Gilx41/
なんで自作板のRadeonスレにRade叩き、Gefo上げ厨ががんばっちゃってるの?夏でもないのに。
Geforceの板を1枚買っただけで、お財布からっぽになっちゃうガキんちょなの?
用途や嗜好や気分で両方使い分けりゃいいだけじゃん。
345Socket774:2013/02/15(金) 00:11:53.31 ID:ueDTU0ZL
3DMark出てから壊れちゃったんだよ
何でも1番じゃないと気が済まないじゃまいか?
ゴキブリだと思ってニヤニヤスルーしてればいいよ
346Socket774:2013/02/15(金) 01:18:19.13 ID:TaXzHXwQ
ゴキブリはニヤニヤスルー出来ないわ
347Socket774:2013/02/15(金) 01:27:26.71 ID:WUXiRAX3
3DMarkでRADEONが有利なのはやっぱりメモリ帯域が広いからなのだろうか
348Socket774:2013/02/15(金) 02:25:51.27 ID:u62g3eBP
CatalystMaker/Terry Makedon 2013/02/15(金) 02:15:48 via TwInbox
Happy Valentine's Day! What was the first GPU you loved? Mine was the earth shattering Radeon 9700
349Socket774:2013/02/15(金) 04:03:23.90 ID:uF5O3L1J
ローエンドGPUってどのくらい需要があるんだろ
Intelの内蔵では不足するが、ミドルクラスGPUまでは要らない処理…
なんかすごくニッチな感じ
350Socket774:2013/02/15(金) 04:17:15.27 ID:179+5BhX
CPUOCしたい人とか
351Socket774:2013/02/15(金) 04:58:28.45 ID:fkruSlLB
ちょっと重いネトゲとか、一昔前のゲームとか、
内蔵では苦しいがミドルクラスもいらないって感じじゃね?
352Socket774:2013/02/15(金) 05:17:25.04 ID:MFSsqtIj
よくあるxboxとのマルチゲーとか
353Socket774:2013/02/15(金) 05:36:12.06 ID:v9UFxuj3
HD画質と中設定くらいでゲーム楽しむ派だろ
世界規模で見たらむしろそんな層のほうが多い気がするが
354Socket774:2013/02/15(金) 05:46:32.96 ID:p0AXTvjA
ゲームはしないがRADEONの動画画質が好きなのと消費電力の低さと
モニター3画面で使いたいから7750のDP付き買った。内蔵との併用で
3画面にするという手もあるけど、それだとうちの環境じゃフォトショの
GPU支援が使えなくなるから。
でも動画再生と同時にフォトショとか色々使ってたらVRAM1Gじゃ
少々足りない感じ。7750のDP付き2GBモデルが欲しいけど
日本じゃ売ってないのが悔しい。
355Socket774:2013/02/15(金) 05:56:16.47 ID:179+5BhX
大体そういうニッチなVRAM増量モデルは海外にしかないなw
356Socket774:2013/02/15(金) 09:29:50.49 ID:FTPEgnvN
>>354
その使途なら
1Gあればあまりまくりですよ
357Socket774:2013/02/15(金) 10:21:01.40 ID:1v2rf0pR
仕事用は5450、デュアルモニタでテレビ等を小画面、web関連とチラシづくり、それと写真加工
全般がライトな用途なんで256MBで大体収まってるけど、512MBぐらいほしいかなって感じだわ
負荷逃がしてるだけなんでCPUとVGAの格がチグハグ。ローエンドで十分だし消費電力が魅力
358Socket774:2013/02/15(金) 10:37:20.99 ID:z2V7z6J1
>>354
RADEONの動画画質()
359Socket774:2013/02/15(金) 10:46:07.72 ID:nOgAfarW
>>347
予想ではあるが、3DMark専用最適化が不可になったのが原因だと思われる。
http://www.futuremark.com/support/approved-drivers
http://news.mynavi.jp/special/2013/3dmark/009.html
360Socket774:2013/02/15(金) 11:20:37.20 ID:JDPVB763
>>349
淫の腐れHDグラフィックスだとマルチモニタが腐ってるから
安くマルチモニタしたいムキにはローエンドGPUお勧め
361Socket774:2013/02/15(金) 11:23:04.42 ID:vyrn3FSr
>>359
「チートドライバでどうとでもなる」って風潮が一般化すると3DMark自体の存在意義が無くなるから
3DMark側も必死なんだろうなぁ。
362Socket774:2013/02/15(金) 11:29:51.45 ID:SMOhzhoQ
3DMarkみたいな技術デモベンチとかいらん
実ゲームベンチを複数組み合わせたベンチスイートみたいなのが欲しい
363Socket774:2013/02/15(金) 11:32:41.53 ID:JDPVB763
企業の作るお仕着せベンチは要らん(震え声)
364Socket774:2013/02/15(金) 11:34:08.38 ID:Kbob+kjv
夏美とゆめりあがあれば良い
365Socket774:2013/02/15(金) 11:35:00.27 ID:R2NzcBO9
>>362
vantageベースのクソゲーあるから実ゲームベンチ・・・・という主張
366Socket774:2013/02/15(金) 11:39:28.89 ID:SMOhzhoQ
せめてメジャーなエンジンを複数利用してデモを走らせりゃ良いのに
糞の役にも立たんよ、3DMarkなんて
367Socket774:2013/02/15(金) 11:53:45.46 ID:djAP6YAq
CPUのベンチマークもこういう話きちんとしてほしいところ
368Socket774:2013/02/15(金) 11:55:29.05 ID:JDPVB763
正直なところ買ってみるまで全く分からん
他人の環境で作ったベンチマークリザルトはあてにできない
369Socket774:2013/02/15(金) 11:58:22.55 ID:+WzZ8MAy
[3DMark]
Q.3DMarkでRADEONが有利なのはやっぱりメモリ帯域が広いからなのだろう

A.予想ではあるが、3DMark専用最適化が不可になったのが原因だと思われる。
http://www.futuremark.com/support/approved-drivers
http://news.mynavi.jp/special/2013/3dmark/009.html

>Futuremarkの該当ページには、ドライバリスト以外に"Driverを認証する際のポリシー"が細かく説明されている。
>目を引くのはOptimization Policy(最適化ポリシー)で、ベンチマークに最適化されたドライバは認証しない

-Approved Drivers-

Radeon HD 7000, 6000, and 5000 series:
Catalyst 13.1 (not new 3DMark)
Catalyst 13.2 Beta3/4/5
(non-WHQL)

NVIDIA All GPUs:
Geforce 310.90 (not new 3DMark)
Geforce 313.95/96 Beta
(non-WHQL)

結果
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/TN/017.gif
370Socket774:2013/02/15(金) 12:13:03.60 ID:cfB3E+JO
最適化前提で組んでるドライバほど、ゲームと3DMarkで乖離が進む
って事か
3DMarkの存在価値が分からなくなってくるな
371Socket774:2013/02/15(金) 12:25:31.48 ID:+WzZ8MAy
本来持っている性能の指標が、3DMarkという事だろう
地力だとどっちが上か比べるのにはちょうどいいと
372Socket774:2013/02/15(金) 12:26:21.37 ID:vyrn3FSr
>>370
逆だよ、3DMarkスコアが高ければ売り上げに結びつくから3DMark用チートドライバが横行。
その結果「3DMarkスコアは高いのに実ゲームじゃうんこ」ってのが多過ぎ。
だから何とかしよう、って事でしょ。
373Socket774:2013/02/15(金) 12:32:51.04 ID:Ep+XYRrh
最適化されるか怪しいゲームはとりあえずradeonでいいのかな
374Socket774:2013/02/15(金) 13:02:43.22 ID:0XFQIWyd
>>371
まぁそういう事だな
375Socket774:2013/02/15(金) 13:07:31.94 ID:ZDIpMgvX
そもそもnvのハイエンドの帯域が少なくて、最新のベンチやらFHD以上の解像度で性能が出にくいのは、
ミドルの予定で帯域控えめで作ったらライバルのハイエンドに匹敵する性能があったからハイエンドで売ってるだけじゃん
メモリ帯域が広い真のハイエンドのGK110ベースがこれから出る
376Socket774:2013/02/15(金) 13:26:44.86 ID:yDP/1M9q
メモリ帯域といえば何で5770があれだけ売れたんだろう。
377Socket774:2013/02/15(金) 13:29:15.34 ID:JDPVB763
価格性能比じゃねーかと
378Socket774:2013/02/15(金) 14:10:04.56 ID:6cc/fNyo
>>376
7900GS、9600GTの真の後継者
その辺のユーザーが一気に移行してきた
379Socket774:2013/02/15(金) 14:26:42.86 ID:f1aCnPGo
個人的にビデオカードは2万ぐらいまでだなぁ
ビデオカードにかぎらず自作パーツで2万以上の買うのは気がひける貧乏人だけどw
380Socket774:2013/02/15(金) 14:28:16.85 ID:cfB3E+JO
>>371
その自力ってのが、NVIDIA側は曖昧になってると思われ
帰る(最適化)までが遠足です、みたいな

>>373
自分もそう思って
じゃあ3DエロゲなんかはRADEONの方がいいのか?
って感じの書き込みを前スレでしたんだけど、そうでもないらしい
前スレ>>945から、そういうツッコミ貰った
381Socket774:2013/02/15(金) 14:46:48.36 ID:Z/XjCAre
>>379
CPUもi5?
382Socket774:2013/02/15(金) 14:53:26.81 ID:vyrn3FSr
>>380
今時XP使ってる奴のいう事信じるなよ。
というか、動作検証は最低でもOS、GPU、CatarystのVerが揃ってないと何の役にも立たない。
揃ってない場合は基本的にデマだと思っていいよ。
383Socket774:2013/02/15(金) 14:57:29.54 ID:NXSGqj+4
今、1スロット仕様・補助電源無しで一番高性能なRadeonグラボというのはどの辺になりますか?
384Socket774:2013/02/15(金) 14:59:29.57 ID:odBO/jDS
ハードそのものの性能の優劣が3DMarkで露呈する
最適化までが前提なら、優れたハードのドライバの最適化が進めば劣っている方より性能が良くなる可能性もある
記事でプロダクトマネージャーの言ってる事もあながち間違いではないかもしれないな
385Socket774:2013/02/15(金) 15:06:51.83 ID:yDP/1M9q
>>378
 〜 90W 〜 150W 〜 200W〜
G96(HD5700)G92(HD5800)GT200

こうするとG92の真の後継者は6800?
386Socket774:2013/02/15(金) 15:10:28.00 ID:f1aCnPGo
>>381
今はCPUもAMD(`・ω・´)

次いくならi5だね
387Socket774:2013/02/15(金) 15:13:12.67 ID:A+f7ejKa
>>383
HD7750のGDDR5モデルじゃね?
補助電源無し1スロットモデルもある
388Socket774:2013/02/15(金) 15:13:25.46 ID:xqa+P4du
>>386
今はCPUもAMD(´・ω・`)

だろうに
389Socket774:2013/02/15(金) 15:22:47.07 ID:/vrc34bN
CPUがAMDとかドMかよ
GPUはnvとそんな大差ないからいいけど
390Socket774:2013/02/15(金) 15:23:06.09 ID:A+f7ejKa
グラフィック重視ならCPUはintelだろ
CPUスピードがボトルネックになるベンチやゲームではインテルのほうが速度が出る
391Socket774:2013/02/15(金) 15:24:13.11 ID:NXSGqj+4
>>387
お値段的にも手ごろですね、有り難うございます!
392Socket774:2013/02/15(金) 15:26:04.24 ID:S58RoJ1h
>>391
罠です!
393Socket774:2013/02/15(金) 15:48:16.84 ID:5jYqGL9f
補助電源なしで7750を上回るGPUなんてあるか?
650で出るんだっけ?性能知らんけど
394Socket774:2013/02/15(金) 15:49:14.70 ID:ffvhqGyH
>>393
つ アフォックス6850ワンスロ
395Socket774:2013/02/15(金) 16:00:46.66 ID:WUXiRAX3
FX8350でいろいろとゲームしてるけど遅いと思ったことはないなあ
120Hz液晶が十分活かせるフレームレートが出せる
396Socket774:2013/02/15(金) 16:01:36.26 ID:bO7D4c88
>>341-342
「おっしゃる通り、APUのグラフィック性能はどんどん上がっていきます。
ですので、Radeon HD 5450のようなローエンドGPUに関しましては、
APUのほうがグラフィックス性能が高いということになります。

どの世代においても、APUのグラフィックス性能より、
ミドルレンジGPUのグラフィックス性能が上回ることになります。」

APUはローエンドを超えミドル未満だと言う
ちょっと待てよ、ローエンドがRadeon HD 5450クラスだというのならそれはIntelも超えてるだろうに
397Socket774:2013/02/15(金) 16:09:40.41 ID:bO7D4c88
前は64xx 65xxとあったけど、Intelに下から削り取られて
今のローエンドって鳥煮をはるかに超えてる7750や7770なんでしょ?
そりゃ性能届かないだろうよ
398Socket774:2013/02/15(金) 17:04:32.67 ID:v9UFxuj3
インテルHDグラフィックスがねえw
399Socket774:2013/02/15(金) 17:13:33.86 ID:fPI0Wvhe
ニートお得意の脳内ソースって奴?
400Socket774:2013/02/15(金) 17:23:26.06 ID:MpY1mYlE
インテルHDグラフィックス 紛らわしいからあの表示やめてほしい

HD4000とか 
401Socket774:2013/02/15(金) 17:27:48.68 ID:cfB3E+JO
>>382
信じてるというより、否定する材料が無い、って状態
だからこそ>>380では「らしい」に留まったわけで
それに、前スレ>>945はメーカー単位の話を前提としていたから、あり得ない程でもない
描画周りのシステムを用意した社員次第だからな
そこからNVIDIA寄りだったらどうしようもねぇ
まぁAMDはそれをコンシューマ側からやろうと動き出してるわけだが
402Socket774:2013/02/15(金) 20:51:34.15 ID:U1Jbm1av
3DMarkでチート数値叩きだすAMDは糾弾されるべきだ。
汚いロビー活動で3DMarkを買収してインチキスコアで
売上げアップかよ。下朝鮮と何も変わらんだろ
403Socket774:2013/02/15(金) 20:53:37.53 ID:isWn3gTT
ちーと黙ってくれないかな
404Socket774:2013/02/15(金) 21:00:10.16 ID:IxdazNiQ
うまい!
405Socket774:2013/02/15(金) 21:21:45.33 ID:9gOLn6Jo
なんでこのスレまで変なお客さんが湧いてるんだ?
少し前はこのスレには来てなかった気がするんだが…
406Socket774:2013/02/15(金) 21:37:16.34 ID:U1Jbm1av
不正が蔓延るのがただ許せないだけだ。
Nvidiaは日々の技術開発によって高性能を
維持しているのに

金でスコア買うAMDは許せん
407Socket774:2013/02/15(金) 21:51:17.48 ID:pSEGxXb0
続きは法廷でどうぞー
はい、次の方ー
408Socket774:2013/02/15(金) 21:57:25.23 ID:epxSIsmy
最近radeonを叩いてからでないと眠れなくて・・・
409Socket774:2013/02/15(金) 21:59:57.20 ID:+WzZ8MAy
4gamerのこのスコア
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/TN/017.gif

チートだ買収だと騒いでるけど
どっちも最新のドライバー(radeはbrta4だけど)で検証してんだから
「HD7000>GTX600」という構図は変わらないでしょ。
410Socket774:2013/02/15(金) 22:04:06.86 ID:frLPkT6D
精密機械なんだから叩いたりするなよ
411Socket774:2013/02/15(金) 22:06:01.70 ID:U1Jbm1av
>>409
3DMarkに強引にドライバの選定方針変えさせたAMDの
スコアを信じろっていうお前の頭はどうなってるんだ?
お前は八百長試合でもスコアがスコアが良ければ価値なのか?
412Socket774:2013/02/15(金) 22:08:26.80 ID:WUXiRAX3
>>411
だったとしてもそれでなんでお前が怒ってるの?
413Socket774:2013/02/15(金) 22:09:25.54 ID:ueDTU0ZL
ゴキブリの相手してるのも同類
414Socket774:2013/02/15(金) 22:11:13.69 ID:+WzZ8MAy
>>411
AMDが方針変えたのかどうかは知らないけど、3DMarkの結果は「HD7000>GTX600」

まぁ言うように個々のゲームタイトルだとドライバの最適化度合いでfps変わるし
3DMarkは下地となる基本性能の比較位にはなるでしょ
415Socket774:2013/02/15(金) 22:19:09.25 ID:JDPVB763
ラデ派だけどベンチなんて参考にしない
GDDR5で3GBオーバー積んでるかどうかと安いかどうかだけ
416Socket774:2013/02/15(金) 22:23:07.97 ID:pYyY7OrW
FireStrikeの負荷は

GTX680→13FPS
HD7970GHz→15FPSくらいだろ

この常用外の馬鹿負荷でGTX680が勝てる要素は何もない
417Socket774:2013/02/15(金) 22:52:35.13 ID:q4C9Na8E
メジャーな洋ゲ用途以外ならRADEONでウッドボール?
418Socket774:2013/02/15(金) 22:54:52.44 ID:JDPVB763
洋ゲの方が対策してくるでしょ
419Socket774:2013/02/15(金) 22:55:34.40 ID:e8c70FjC
俺が7970を買ったときはVRAM3GBが7970だけだった
ただそれだけだ


コンシュマーが全てAMDだから、その恩恵をdGPU受ける可能性はあるけどな
420Socket774:2013/02/15(金) 23:01:33.39 ID:QXN2BJP1
ポストプロセス系のエフェクト掛けてゲームするならゲフォだとくそたけぇのかわないとダメだし
くそたけぇの買ってもそこまでかわらないから、ミドルレンジでも普通に使えるRadeonが好き
TXAAなんてゴミを流行らせようとしてるのもキライ
421Socket774:2013/02/15(金) 23:04:38.64 ID:5VsgL+6+
422Socket774:2013/02/15(金) 23:31:50.57 ID:iknJy3ro
バンドルキャンペーンあるのか
Bioshockがおま国じゃなかったら、7870か7950あたりをだな

それまでDia3でえっすんすでも集めていよう
423Socket774:2013/02/16(土) 01:06:31.58 ID:PMiKZhuk
bo2で不具合ありますか?
424Socket774:2013/02/16(土) 02:35:16.62 ID:Y8EOwzGr
なんか変なの湧いてたね。
普通にGF命みたいに見えたけど、なんでそんなに必死になれるのだろう。
自分しか使わない自己満足の世界なのに親でも殺されたみたいに言われてもね。
425Socket774:2013/02/16(土) 03:10:42.85 ID:zEHqsgmQ
でもリークで出てくる情報は3DMarkが一番早く出てくるよね
GFの新しいなんとかってやつもフェイクで出てたし
426Socket774:2013/02/16(土) 05:48:14.76 ID:73mVErCd
だからそれがどうした?
427Socket774:2013/02/16(土) 06:16:03.40 ID:l3/P6cvC
男の子だーい!
428Socket774:2013/02/16(土) 12:12:24.49 ID:IlQh5WDH
Geforceのフェイク情報を流しているのは
AMDの金で雇われている人間だからな
やることが本当に汚いよ。
429Socket774:2013/02/16(土) 12:32:04.30 ID:hfzOCd9b
「AMDは4つある据え置き型ゲーム機のうち,3機種――WiiとWiiU,Xbox 360にGPUを提供している。
ゲームデベロッパはゲーム機に向けてゲームを開発するので,つまりはRadeon上で,Radeonで動くように
開発していくことになる」。
ここで重要なのは,ソニー・コンピュータエンタテインメントとMicrosoftの次世代ゲーム機が,いずれもAMDの
GPUを採用すると噂されていることである。仮にこの噂が本当だとすれば,主要3社における据え置き型ゲーム機
のすべてがRadeon系のGPUを搭載することになるわけだ。
次世代ゲーム機の開発においてもAMDの技術者が,デベロッパを支援することになるはずで,そうなれば,
「ゲーム機向けにゲームを開発すれば,自動的にRadeonへの最適化が進む」可能性がある。
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130212087/
430Socket774:2013/02/16(土) 12:34:39.70 ID:IlQh5WDH
資金力が乏しくFireGL世代の時から
業務向けのアプリ開発の対応雑だって
言われてきたAMDが何をサポートするのかねw?
431Socket774:2013/02/16(土) 12:36:42.25 ID:NpmuO3r9
>>430
人変わったから
Roy Taylor ex-NVIDIA Join AMD
432Socket774:2013/02/16(土) 12:43:55.26 ID:wZ6UdMkL
>>430
業務向けならケチらずQuadro買おうよ
433Socket774:2013/02/16(土) 12:50:11.51 ID:nqDyWSHi
ID:IlQh5WDH必死だなあ
434Socket774:2013/02/16(土) 12:52:30.14 ID:wZ6UdMkL
悪貨が良貨を駆逐するのがITの歴史だからな
サポート悪かろうがAMD流れはやむを得ないところでしょ
435Socket774:2013/02/16(土) 13:14:45.08 ID:OYXtD8UX
正式ドライバのリリースペースを落としてから
ベータドライバのほうのクォリティがすごく上がったから、かなり好感触だな
436Socket774:2013/02/16(土) 13:38:00.22 ID:Di5dZzhu
5年同じハードで戦うゲーム機業界じゃ
NvidiaのGPUはコストダウンと小型化の障害にしかならない

MSもSONYもしっかり授業料を払ったしAMDに染まるのは当然だわ
437Socket774:2013/02/16(土) 13:45:45.73 ID:wZ6UdMkL
AMD CPUとRADEONは値下げも凄いからな
結局クレバーな自作erはAMDに落ちていくってことで
438Socket774:2013/02/16(土) 13:48:53.42 ID:NYospW7+
いやCPUは流石に選択肢に入らないです
439Socket774:2013/02/16(土) 13:53:40.19 ID:IlQh5WDH
AMDなんて貧乏人がゴミクズ買って喜んでるだけだろ
CPUは遅いが安い
GPUはバグが多いが安い
ただそれだけだ。
440Socket774:2013/02/16(土) 13:56:54.55 ID:wZ6UdMkL
ゲーム用ならそれでもいいじゃん
441Socket774:2013/02/16(土) 13:57:31.52 ID:ZQlZUDUB
また必死な奴がいるね・・・それもIDを2つ使って。
いつもながらの無駄な努力、ご苦労なこった・・・
442Socket774:2013/02/16(土) 14:24:16.03 ID:ft/VYo+E
3DmarkとCS3機の事を知り将来を悲観してgkbrしているのだろう
443Socket774:2013/02/16(土) 14:45:24.55 ID:NYospW7+
>>439
GPUは元々AMDじゃないですし
444Socket774:2013/02/16(土) 15:01:41.29 ID:eQ2y2TZG
ワラタw

凄いな、毎日毎日。 3DMarkが出てからというもの酷いなww
いくらもらってるのこの人?お金貰ってるとしか思えないし、貰ってなきゃキチガイやん。

ここらで一言、いってほしい 「僕らは誇りをもってステマ(ネガキャン)をやってる」 ……と。

ttp://blog-imgs-51.fc2.com/g/e/h/gehanew/20130109182336b30.jpg
そしたら尊敬するわ


ID:U1Jbm1av
ID:wZ6UdMkL
ID:IlQh5WDH
445Socket774:2013/02/16(土) 15:06:03.41 ID:jmxlZbVo
ガンバッテネw
446Socket774:2013/02/16(土) 15:21:12.79 ID:L7p6tiTu
>>444
ぼくはキチガイだよ〜
447Socket774:2013/02/16(土) 15:36:10.49 ID:NYospW7+
>>444
ほんとにいるんだなこういうのw
448Socket774:2013/02/16(土) 15:40:40.12 ID:vkwtMsET
まー訪問販売の押し売りとかオレオレ詐欺に比べりゃよっぽど健全だろw
449Socket774:2013/02/16(土) 15:48:36.72 ID:+e9TxJ6s
監視・書き込み代行業者は昔から居るから驚くような事じゃないと思うけどね。
ヤバくなったら、一人で複数回線持ってるし、隣の奴に頼んだりで>>445,446みたいな単発が即入る。
450Socket774:2013/02/16(土) 15:59:28.26 ID:9cG7UV0C
こいつステマじゃなく雑音だろ
連日セキュ板中と5xxxスレ荒らしてたがどっちも静まりかえってる
451 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/16(土) 16:04:30.40 ID:D8OcjjsG
なんで雑音て規制されないん?
452Socket774:2013/02/16(土) 16:12:05.98 ID:YDvOGWak
ただ「自分個人がスレのメイン話題について不満書いてる」てスタイルでは、2chの削除ガイドラインには引っかからんしな
453Socket774:2013/02/16(土) 16:13:01.40 ID:mgcIIXXx
>>447
テレビ局が雇った劇団員に決まってんだろ・・・
454Socket774:2013/02/16(土) 16:29:31.39 ID:9cG7UV0C
雑音は散々スレチな書き込みや話題豚切の煽り、宣伝してて規制されてないけどな
複数回線使ってて規制議論も自演で荒らしてて効果が薄いらしい
455Socket774:2013/02/16(土) 16:36:41.52 ID:TdO8hmZ1
規制なんて個人情報書き込んだりAA連投しない限りされないよ
456Socket774:2013/02/16(土) 16:56:04.41 ID:L7p6tiTu
>>455
よくご存知で
457Socket774:2013/02/16(土) 17:26:54.37 ID:YDvOGWak
規制の巻き添え食らうと批判要望板の各プロバイダのスレぐらいしか書き込むとこなくなるんで、
で、本当に規制かけられた奴のレスを確認すると、マジでスレの主旨ガン無視で>455の状態で暴れるようなレベルだから
>454レベルでのただの迷惑な糞コテ野郎レベルだと、レス削除してもらえるかどうかてとこ
規制なんかはまずされないよ
458Socket774:2013/02/16(土) 17:33:40.30 ID:w988bAel
>>444
単発がわいてきたな
459Socket774:2013/02/16(土) 17:48:02.17 ID:1B9vjbsI
じゃあ>>455はハゲとか書くとあぼーんされちゃうん?
460Socket774:2013/02/16(土) 20:08:52.67 ID:JODRvVUP
>>444
そいつら一人なんだから手におえんのよ
マジキチガイ
461Socket774:2013/02/16(土) 20:19:40.31 ID:FBQ13dcx
ゲフォユーザーは過去の3DMarkのスコアも全否定しててクソワロス
462Socket774:2013/02/16(土) 22:41:03.75 ID:cV5NivtK
>>461
いつも馬鹿にしてた格下の相手に負けてんだ。
そりゃ否定したくなるさ。

まあ広い心で見守ろうやw
463Socket774:2013/02/16(土) 23:57:06.88 ID:eQ2y2TZG
>>458
単発?
464Socket774:2013/02/17(日) 00:14:49.01 ID:emL1NfoR
まぁ勝手に喜んでろよ
AMDは財務体質悪化してGPUの開発資金底付きかけてるぞ
CSに採用されたくらいで巻き返しなんてできねーぞ
465Socket774:2013/02/17(日) 00:15:57.17 ID:xtQEeBlR
いいから涙拭けよ
466Socket774:2013/02/17(日) 00:28:34.78 ID:5xxfaLEl
>>464
どうした?タイピングする手が震えてるぞ?
467Socket774:2013/02/17(日) 00:43:42.14 ID:TPq6IYnf
あんまり虐めるなよお前らw
468Socket774:2013/02/17(日) 00:48:06.70 ID:knAEkfqw
新しく出る7800シリーズが気になるな
469Socket774:2013/02/17(日) 14:29:25.82 ID:H8BlpH+L
どれ?
470Socket774:2013/02/17(日) 16:56:45.94 ID:0cDsRqgk
喝だ!
471Socket774:2013/02/17(日) 17:06:32.62 ID:qAoWEU9W
472Socket774:2013/02/17(日) 19:04:02.91 ID:aVhjYJ6e
473Socket774:2013/02/17(日) 19:05:08.36 ID:emL1NfoR
>>472
ゴミの戯言を書き散らした記事貼ってるんじゃねーよ。屑が
474Socket774:2013/02/17(日) 19:07:57.55 ID:10IHDC9r
本日もアンチ活動お疲れ様です
475Socket774:2013/02/17(日) 19:12:31.59 ID:OoiEwhbp
2013は7000で逝くのは構わんが、
新GPU製品が出せないカードベンダがかわいそう
開発が進んでいたであろう製品プロジェクトも凍結だろうし、
コストを回収できず、チーム編成も弄る必要もでてくる
ラデグラボを作って売ってくれるベンダが離れていくかもな
476Socket774:2013/02/17(日) 19:25:17.22 ID:v+hb2wpc
XFXのことかー
477Socket774:2013/02/17(日) 19:34:45.01 ID:aVhjYJ6e
ドライバがすごくなるまでの辛抱
478Socket774:2013/02/17(日) 19:41:49.26 ID:7gUCsI6S
いつまでまってもすごくならないです
479Socket774:2013/02/17(日) 19:44:57.93 ID:SlXXIuJE
>>475
そのためのリネームだろ
情弱相手になら売れるw
480Socket774:2013/02/17(日) 19:49:23.82 ID:knAEkfqw
>>469-471
AMD Changes Radeon Graphics Roadmap, Delays New Product Launches Till Late 2013 - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/news/graphics/display/20130215124817_AMD_Changes_Radeon_Graphics_Roadmap_Delays_New_Product_Launches_Till_Late_2013.html
AMD will release a new version of code-named Pitcairn chip for the Radeon HD 7800- and potentially Radeon HD 7700-series products.
481Socket774:2013/02/17(日) 20:15:19.37 ID:qAoWEU9W
>>475
パーツメーカーまで試作品渡ってたなら損だけど、そこまで開発進んでなかったんじゃないの。
482Socket774:2013/02/17(日) 20:33:19.07 ID:cxOYahND
これを機にradeonから撤退するメーカーも出てきそうだな
483Socket774:2013/02/17(日) 20:51:23.65 ID:5fsAbAWr
それってただのお前の願望じゃね?
484Socket774:2013/02/17(日) 20:58:47.07 ID:MGlBjxbu
ベンダーにはエンドユーザーに発表するより数ヶ月は前に伝わってるだろうしな
これで撤退するようなとこはもともと企業体力のないとこくらいだろ
485Socket774:2013/02/17(日) 21:05:35.91 ID:emL1NfoR
ASUSと糞ギガ以外はRADEON事業から
撤退するよ。代理店のみの会社は存続するだろうけど

家ゲ用、組み込み、鯖事業に集約するから
自作は締め出し前提のビジネスに転換している
486Socket774:2013/02/17(日) 21:07:22.17 ID:HTPjmp58
風説の流布かよ
たかが3Dmarkだぞ
そんなに熱くなるなって
487Socket774:2013/02/17(日) 21:19:05.21 ID:+nDq/+1/
>>475
8xxx系のチップを開発してないのに、サードが何を計画して何を生産するってんだ?
488Socket774:2013/02/17(日) 21:19:25.66 ID:FQ3ljrDE
GFがなんとかならんと、TSMCが手一杯な状況じゃnvidiaもamdも新製品出そうにも出せんだろ。
489Socket774:2013/02/17(日) 21:20:15.48 ID:B1VAoagV
開発はチップがサンプル出荷されないと始まれねえ
490Socket774:2013/02/17(日) 21:26:08.67 ID:xtQEeBlR
>>485
これはアウトだな
491Socket774:2013/02/17(日) 21:31:56.29 ID:1H90Vokl
>>488
どのGuardian force?
492Socket774:2013/02/17(日) 21:54:20.07 ID:YEkoJ9q2
>>488
新プロセス投入出来ない現状、打てる手は現行の改良かダイサイズ拡大しか方法無いから
新チップでパフォーマンス大幅改善、なんて無理だしねぇ。

現世代でのダイサイズ差ってどうなんだろ。
AMDが値段勝負に持ち込みたがってるって事はNVIDAは大きめなのかな?
493Socket774:2013/02/17(日) 21:59:55.93 ID:oYix5my2
>>492
Keplerの方が小さいよ
ただ初期の噂からするとTahitiの方が歩留まりはいいような気がするねえ
494Socket774:2013/02/17(日) 22:03:00.33 ID:5fsAbAWr
>>491
フィッシャーマンズ・ホライゾン
495Socket774:2013/02/17(日) 22:12:40.23 ID:0Kjk+MT7
プロセスで性能が決まるわけじゃ無し
歩留まりはGFやTSMCはどうか知らないが、サムソンは大量にロット投入して低歩留まりをカバーしている
ウェハー欠陥率が0にならない以上、ある程度の歩留まり低下は避けられない
ゼロディフェクト活動なんてやって高コストなのは日本企業だけ
496Socket774:2013/02/17(日) 22:30:52.11 ID:YEkoJ9q2
>>493
サンクス、サイズではNVIDIA有利なのか。

一方の歩留まり向上ではAMDの方が上なのかな? ぐぐったら↓記事見つけたけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101112_406189.html
NVIDIAが改善したなら、AMDはさらに進んでるだろうし。
497Socket774:2013/02/17(日) 23:02:37.24 ID:qW5ZYgm7
RADEON HD 8000シリーズが遅れるのってファウンドリの新規プロセスへの移行が遅いからだと思ったが、実際のところどうなんだろう。
498Socket774:2013/02/17(日) 23:11:44.42 ID:YEkoJ9q2
プロセス移行が進まない限り、NVIDA/AMD共に次世代はキツイやろ、って記事が去年の5月時点で有った。
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693222/index-4.html
http://ascii.jp/elem/000/000/690/690223/index-4.html
499Socket774:2013/02/17(日) 23:15:12.17 ID:B1VAoagV
>>497
設計想定した性能に満たなかったからでは?
シュミレーション上で性能がかなり下回ったら作り直しだけど、リビジョン変更程度の修正では見込みがない場合、設計からやり直し

修正なら数ヶ月の遅れだけど、やり直しとなるとかなり遅れるからね
500Socket774:2013/02/17(日) 23:16:36.75 ID:FQ3ljrDE
さらに省電力化するかPCI-SIGが規格緩めて300W(マザー込)以上の電力使わせてくれんとハイエンド作れんからねえ。
8PIN+6PINで12Vが6本もあるのに何で最大300W(マザー込)何だか。
501Socket774:2013/02/17(日) 23:20:48.25 ID:0cDsRqgk
リ ア ル 並 列 駆 動 い つ く る の ?
502Socket774:2013/02/17(日) 23:26:26.87 ID:7gUCsI6S
い つ ま で た っ て も き ま せ ん よ ?
503Socket774:2013/02/17(日) 23:35:43.02 ID:5bRljEiU
つうかグラボだけで300Wって正気の沙汰じゃなくね
504Socket774:2013/02/17(日) 23:36:48.76 ID:0Kjk+MT7
シュミレーションw

普通プロセス設計と並行してタイミングライブラリも作るよ
んで論理設計の段階でSTAかけて物理設計してタイミングモデルを作ってフィードバック

素人は黙ってな
505Socket774:2013/02/17(日) 23:37:29.63 ID:53oF9tU8
>>500
お前は何もわかっちゃいない
506Socket774:2013/02/17(日) 23:43:45.43 ID:53oF9tU8
>>500
GTX480が仮に300Wまでで収まってるとしても、規格外の動作をしないといけないこと、
そしてGTX580,HD7970が電力的には規格内に収まっているように見えてこれも規格外の電力になってる可能性を考えろよ

12Vの総数じゃゃねー。安易に+Vの本数の足し算してはいけないし、しかも大きな問題はそこじゃない
507Socket774:2013/02/17(日) 23:50:35.62 ID:hLVp5vSi
>>496
それは40nm世代の話だし、28nm世代の今はまた状況が違う気がする。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/520/640/html/08.jpg.html
この図でみると、ダイサイズ的にはHD7900のTahitiはGTX680のGK104より大きいけど、
GTX460/560のGF104/114より少し大きい程度で、6970のCaymanより小さいから
数が売れれば、値段勝負になっても今の相場であればまだ多少は余裕があるということかも。

でも微細化すると同じダイサイズでもコストが上がるという話もあった気がするし、
ダイサイズだけではなんとも言えないかな。
508Socket774:2013/02/18(月) 00:13:57.32 ID:IaErgYoh
>>507
違うも何も、AMDの方が歩留まり向上技術について一日の長が有るってだけの話で
40nmに限定する意味が分からない。NVIDIAが劣ってると困る人なの?
509Socket774:2013/02/18(月) 00:26:40.39 ID:5k/OcGUJ
そういえばNVIDIAだけがTSMC28nmプロセスの歩留まりにケチを付けてたな
510Socket774:2013/02/18(月) 01:05:15.30 ID:YodnRyg5
>>508
やっぱりこの手のノウハウは冗長性を持たせる部分の選択とか
プロセスルールが変わっても通用する部分が多いのかな?

nVidiaが劣っていると困るかと言われると、競争が停滞して値段が下がってくれないとかだと困るというのが本音かなw
昔はnVidia派だったけど、KeplerとTahitiの方向性を見て、Radeon派というかGCN派になった感じかな。
APUへのGCN採用とかアドレス空間の統合とかが待ち遠しい。

>>509
28nmでもケチつけていたのか・・・
511Socket774:2013/02/18(月) 01:27:52.03 ID:IaErgYoh
上に貼ってる記事にある通りじゃない?
・AMD→ファウンドリ提供のスタンダードそのまま
・NVIDIA→自社カスタムを使う
従来は突き詰めた設計のNVIDIAが優秀だったのかもしれないけど、プロセス微細化が進むと
ファウンドリ提供のモノが実質最適解になってしまい、余計に手間をかけるのは微妙だと思う。
独自設計する分、ウェハを流し始める時期も遅くなるからプロセス習熟でも後手になる。
問題が起きた場合にも、プロセスなのか独自部分なのかで切り分けも大変だし。
512Socket774:2013/02/18(月) 01:52:31.13 ID:YodnRyg5
>>511
カスタマイズの度合いが大きくてもそれによる差が出にくいとなると、
メリットより時間と手間のデメリットの方が大きくなるね。

開発費が上がったり、出遅れたことによる習熟度の遅れとかも絡んできて、
単にダイサイズの差だけではコストの埋め合わせも難しくなってきている可能性もあるのかな。
513Socket774:2013/02/18(月) 05:23:24.69 ID:QAoRsbjZ
TSMCのおなじプロセス使ったnvidiaのTitanが、radeonよりはるかに高速なことからして、
AMDには、プロセス以前に設計に問題があるとおもわれる

CPUだって、Intelが32nm時代に作ってたSandyにいまだにおいつけないんだし
514Socket774:2013/02/18(月) 05:27:07.28 ID:2y+FEpxm
>>513
そんな幼稚レベルで語られてもなぁ
シェーダー一杯積んでバス幅広げれば性能上がるのは猿でもわかるわ
515Socket774:2013/02/18(月) 05:35:50.23 ID:UMvnuSWZ
しかしそれができない
516Socket774:2013/02/18(月) 05:40:12.04 ID:2y+FEpxm
>>515
そんな大艦巨砲主義は時代遅れなんだよ
巨大チップは歩留まりも上がるから採算性悪いんだよ
しかも値段も跳ね上がるし
既にAMDは見切って自分の道を歩んでいる
517Socket774:2013/02/18(月) 05:43:31.54 ID:UMvnuSWZ
CPUは自分の道(笑)でcellの二の舞になりそうだし
やってることが邪道な割にリターンがない終わりに近づいてる
518Socket774:2013/02/18(月) 05:50:56.49 ID:ay/mS4ud
RadeonスレでCPUも同列に語っちゃう猿は目も当てられないな
打ちのめされたからって違う切り口探してんのかいGF厨さん
519Socket774:2013/02/18(月) 06:14:09.92 ID:NyGTyAfL
HD7870ってGHzEditionしかないの?
7970は通常版もあるけど、7870通常版探しても見つからないお
520Socket774:2013/02/18(月) 06:18:21.96 ID:2y+FEpxm
>>518
ゲーム業界から追い出されちゃったから察してやれwww
521Socket774:2013/02/18(月) 06:45:19.42 ID:A6TlGXqM
巨大チップを使った製品の販路(HPC)
赤字確定のTitan級を出してもブランドイメージを守りに行ける企業の体力

AMDは出す必要が無いというより金が無い
522Socket774:2013/02/18(月) 07:23:48.29 ID:r+ZjLfk7
TitanってテスラになれなかったやつをGeForceとして売ってるだけでしょ
523Socket774:2013/02/18(月) 07:48:50.15 ID:3Gwousg0
>>519
HD7870の通常版がGHz Edition。
HD79xxのコア(Tahiti LE)を使ったバージョンもあるけどそれはGHz Editionではない。
524Socket774:2013/02/18(月) 10:35:29.86 ID:J2aozKzn
GHz Edition(笑)
525Socket774:2013/02/18(月) 12:06:29.60 ID:+wpMcYWO
XTって名前ででるんだっけ
526Socket774:2013/02/18(月) 12:25:36.75 ID:q5b5m1+q
>>516
歩留まりの意味勘違いしてないか
527Socket774:2013/02/18(月) 12:32:54.39 ID:dLo2tI6g
>>524
AMDならGHz超にこだわるのは当然だろうw
528Socket774:2013/02/18(月) 13:30:03.05 ID:PbvzXP6G
CPUもクロックだけは誇れたからな
性能が伸びるわけじゃなかったけど
529Socket774:2013/02/18(月) 13:38:10.74 ID:rtqAK1IW
6コアでインテルの4コアに負ける失態
530Socket774:2013/02/18(月) 14:52:19.95 ID:E2XziTKU
ほ、ほどまり
531Socket774:2013/02/18(月) 15:07:54.96 ID:gCF/AdBg
HD8xxx延期確定でHD8xxxスレ消滅かよ
532Socket774:2013/02/18(月) 15:16:40.38 ID:nhcSaL2Q
>>530
おだまり!
533Socket774:2013/02/18(月) 15:39:29.15 ID:BsoY1ohy
織田真理!
534Socket774:2013/02/18(月) 21:04:14.67 ID:tivNTrJ8
今使ってるのHD5770だけど、HD7870は20K円切ってるのあるし
買い替え時?
535Socket774:2013/02/18(月) 21:08:30.85 ID:2yCObl8q
そもそもそんくらいの出費に見合うゲームを今もしているのかっていう点から俺は買い替え時じゃないと判断した
でも円安とかなる前に買っときたいよね
536Socket774:2013/02/18(月) 21:41:04.40 ID:Mwh+BsyZ
msiのhd5450を昔の北森コアマシンに積んでBD見たいですが、
いけそうですか?
537Socket774:2013/02/18(月) 21:43:42.17 ID:ViJA3vpx
どこで20k切ってんだよ
538Socket774:2013/02/18(月) 22:03:33.85 ID:h4SOekMQ
ゲームをするならGeforce一択だね。
最も信頼の置けるゲーム情報サイトIGNも
ベストな自作はGeforce + Intelが絶対だと
発言している

IGN: How to Build a PC for Crysis 3
https://www.youtube.com/watch?v=gJx-C0-uL8c

更になんと発売前のCrysis3 60%以上も性能向上させた
究極のドライバを配信するというゲーム=Geforceとしか
言えない神対応

GeForce 314.07 WHQL Driver
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-32bit-314.07-whql-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-314.07-whql-driver-jp.html

Radeonじゃまずありえないねぇ。3D Mark捏造するのは
速かったけどねぇw
539Socket774:2013/02/18(月) 22:06:57.97 ID:h4SOekMQ
AMDはセコセコゲームバンドルして
糞遅いグラボ掴ませようとしてる。
こんな悪徳行為許せるのか?
540Socket774:2013/02/18(月) 22:17:07.18 ID:o1/nFHWw
効きすぎワラタ
541Socket774:2013/02/18(月) 22:21:43.08 ID:nWx06U2P
まさに効いてる効いてるwww
542Socket774:2013/02/18(月) 22:27:22.66 ID:KHxXpT//
ゲームバンドルって、nVidiaがすげー昔からやってたことじゃん
543Socket774:2013/02/18(月) 22:30:29.05 ID:+skbkySz
PS4も次のxboxもAMDベースっぽいけどな
544Socket774:2013/02/18(月) 22:33:32.94 ID:Msx+4s94
>Crysis3 60%以上も性能向上させた
特定タイトルへの最適化(手抜き)半端無いですね
545Socket774:2013/02/18(月) 22:34:27.14 ID:h4SOekMQ
下朝鮮みたいな汚い営業活動で
勝ち取った売上何の意味も価値もない。
糞みたいに遅いグラボとCPUで絶望
すればいいんだよ。家ゲなんてグラ
糞だしなくなってもらったほうがいい
546Socket774:2013/02/18(月) 22:41:51.08 ID:h4SOekMQ
>>542
そうだよ。だからなんだね?
パクリ商売のAMDがやるのは理解できんしされないだろという
ことをわからんのかね?
547Socket774:2013/02/18(月) 22:43:06.70 ID:nWx06U2P
もう綺麗な最適化は良いから巣にお帰り
548Socket774:2013/02/18(月) 22:51:26.61 ID:Msx+4s94
ひくスペのカードは最適化(手抜き)が命だから仕方ないね
549Socket774:2013/02/18(月) 23:21:24.80 ID:Zq9u4aac
こんなとこで必死になっても意味が無いのに何がしたいんだろう・・
何されてもゲフォなんて買わねーけど
550Socket774:2013/02/18(月) 23:38:26.24 ID:tL7P912F
HD 5450 使ってる人居る?
ヤマダで安く売ってるから古いPCのモニター出力用に使おうと思うんだけど
551Socket774:2013/02/18(月) 23:38:51.01 ID:r+ZjLfk7
Athlon 1GHz超え
552Socket774:2013/02/18(月) 23:44:10.26 ID:D6oKpEFu
CPUシェアは、この前の4gamerの記事で
インテル90%AMD10%と言ってたが
グラボの比率もそんなもんだろな
553Socket774:2013/02/18(月) 23:47:34.60 ID:BV+qihdA
やっと変なのが消えたか
ところでHD6870のアイドリング温度目安ってどれくらいなんだ?
現在50~55度なんだが、これって高いんだろうか
554Socket774:2013/02/18(月) 23:47:35.63 ID:4lNj20ao
やっぱこういう奴って金で雇われてネガキャンしてるんだろうな
555Socket774:2013/02/18(月) 23:48:56.91 ID:rtqAK1IW
>>553
この時期それなら窒息
556Socket774:2013/02/18(月) 23:51:25.82 ID:J2aozKzn
>>553
高すぎ

うちは今26度だぞ
しばいても50度いかんぞ
557Socket774:2013/02/18(月) 23:55:34.82 ID:Msx+4s94
6950にてゲーム中・負荷55%前後でも45℃付近だよ
ケースの中を掃除してグラボ付近の点検した方がいいんじゃないか?
558Socket774:2013/02/18(月) 23:56:06.74 ID:A6TlGXqM
うちの7970ちゃんなんか17℃だというのに旧世代ときたら
559Socket774:2013/02/18(月) 23:58:39.65 ID:4lNj20ao
>>553
アイドルとはいってもモニタ1枚か2枚かで変わる
560Socket774:2013/02/18(月) 23:59:17.63 ID:BV+qihdA
>>555,556
やっぱ高いのか…
静音性重視でケースファンの回転落としてるのも影響あるんだろうな(コントローラー搭載済)
だいたい室温+20度くらいが優秀な冷却性の目安だっけ?
561Socket774:2013/02/19(火) 00:02:00.61 ID:Zq9u4aac
>>553
初期のリファモデル
室温20度で30度だな
562553:2013/02/19(火) 00:04:52.08 ID:EH50Sncv
みんなそんなに冷えてるのかw
現在室温役20度 ファンは静止設定で50度だな
モニタは1枚だけ
563Socket774:2013/02/19(火) 00:06:00.39 ID:qMBBmF15
17度って、室温が17度以下ってこと?
うちは部屋が24度だからそれ以下にはなりようがないんだが
564553:2013/02/19(火) 00:06:02.96 ID:EH50Sncv
静止じゃない静音設定だった
エアフローの見直しから始めるか…?
565Socket774:2013/02/19(火) 00:08:12.67 ID:H8nMER3Z
>>562
多分ちょっと高いくらいでしょ
21度で46度だから
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/TN/059.gif
別に気にするほどの物じゃない
566Socket774:2013/02/19(火) 00:08:57.43 ID:xpzZySN2
>>552

PC Video card usage by mfg (Steam)
NVIDIA   52.22%
ATI(AMD) 34%

GPU-Z
NVIDIA: 56%
ATI: 36%

嘘乙
567Socket774:2013/02/19(火) 00:18:48.55 ID:t/z3AM5s
>>565
室温18度で26度だな>R6870 Hawk
うちのHPC用のMicroATXの窒息ケースでこんなものだ
真夏でも42度前後だからなぁ
568Socket774:2013/02/19(火) 00:20:27.88 ID:8lJ0QAQD
569Socket774:2013/02/19(火) 00:23:48.89 ID:eHPNC9BB
>>560
静音重視にしても一番やかましいグラボのファンが回るのなら本末転倒じゃないか
570Socket774:2013/02/19(火) 00:26:07.52 ID:H8nMER3Z
>>567
リファの話なのになんでオリファンの話になるんだよ
571Socket774:2013/02/19(火) 00:26:50.53 ID:t/z3AM5s
>>570
どこにリファレンスと書いてあったのだ?
572Socket774:2013/02/19(火) 00:30:01.13 ID:s9whS7fA
バンドルっていつ発売?
573553:2013/02/19(火) 00:34:44.74 ID:EH50Sncv
一応軽くメンテナンスしてみた
GPUファンはリファっぽいね(MSIのシングルファン、R6870 Storm II ってやつ)
結果 3度下がったくらいだなw
574Socket774:2013/02/19(火) 00:36:27.56 ID:0eqdADq/
>>573
>>556だけどそれうちと同じ奴やん
うちのはそれのOCモデルだけど
575Socket774:2013/02/19(火) 00:39:38.15 ID:t/z3AM5s
>>573
ケース内の温度は?
576Socket774:2013/02/19(火) 01:23:53.58 ID:2BD4uHG5
CCCで一番若い番号がDPの場合スリープからの復帰が100%失敗してたけど入れ替えたら大丈夫になったわw

[だめぽな例]
1 DP-DVI変換アダプタ(アクティブ) - 何か
2 DVI - T221
3 DVI - T221

[おk(・∀・)]
1 DVI - T221
2 DVI - T221
3 DP-DVI変換アダプタ(アクティブ) - なんでも

Windows7 64bit
XFXのHD6770、1スロのDVIx2のやつね

一応報告しておくけど変な勘違いしないでよねっ!
577Socket774:2013/02/19(火) 02:25:27.23 ID:7xvWan/Y
>>550
亀かもしれんがサブってか実家でDVI-D出力で使ってる
FullHD再生もできるしオンボが物足りないってんならいいんじゃないかね
うちはX1250で頼りない気がして積んだんだけどな
578Socket774:2013/02/19(火) 03:06:03.60 ID:A0El8aBu
adltestって、最後の設問を出しっぱなしにしておかないと意味がないの?
579Socket774:2013/02/19(火) 03:22:44.11 ID:8agMn5Ol
山田の5450ってどこのメーカー?
580Socket774:2013/02/19(火) 03:35:23.71 ID:maEejkAV
エスパーかもん
581Socket774:2013/02/19(火) 04:53:48.73 ID:ogtZqbAx
超人ロックかもん
582Socket774:2013/02/19(火) 07:35:46.96 ID:Zca3gZEW
レッドスネークかもん
583Socket774:2013/02/19(火) 07:46:00.03 ID:t/z3AM5s
ニョロ?
584Socket774:2013/02/19(火) 08:11:22.30 ID:H1AKyNej
AMD Catalyst 13.2 Beta 6
http://www2.ati.com/drivers/beta/AMD_Catalyst_13.2_Beta6.exe

AMD Catalyst 13.2 Beta Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst132BetaDriver.aspx

こっちはまだ更新されてない
585Socket774:2013/02/19(火) 08:14:04.38 ID:H1AKyNej
FEATURE HIGHLIGHTS OF THE AMD CATALYST 13.2 BETA 6 DRIVER

Resolves minor anti-aliasing corruption seen in Crysis 3
Improves Hitman Absolution Crossfire scaling
586Socket774:2013/02/19(火) 08:54:36.26 ID:7gz5j0Jn
BO2のテクスチャ治った?
587Socket774:2013/02/19(火) 11:15:49.80 ID:SwdW8Sjb
なんでexeを普通に貼るかね
588Socket774:2013/02/19(火) 11:17:10.19 ID:Ju++QWGS
何が問題か説明して
589Socket774:2013/02/19(火) 11:17:38.83 ID:AArm83o9
というか、RADEONもBeta5ドライバでMSAA時のパフォーマンス50%アップしてるやん
ヌビがすごいどころかAMDより出すスピード遅いじゃん
590Socket774:2013/02/19(火) 11:17:50.26 ID:uJXNWRQw
オレも問題だとは思えない
591Socket774:2013/02/19(火) 11:22:10.12 ID:8YkwamDi
じゃあ俺も
592Socket774:2013/02/19(火) 11:42:48.74 ID:oJESKV/l
ドライバ合戦の方が金使わなくていいし嬉しいな
593Socket774:2013/02/19(火) 12:57:05.98 ID:g3Z9bv2Q
beta6はBO2のテクスチャバグが直ってる
594 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/19(火) 13:20:48.17 ID:XxmGH19K
>>593
あ、マジっすか?
あとでいれよう
595Socket774:2013/02/19(火) 16:00:20.61 ID:OO2pfbT4
beta5で起きてたジャスコ2のモザイクがなおったw
596Socket774:2013/02/19(火) 16:15:55.33 ID:Ju++QWGS
なんか、真面目に仕事してるなぁw
続投のせいで7xxx系のドライバ完成度が相当高くなりそうだし、やっぱ買うかなぁ。
597Socket774:2013/02/19(火) 19:47:44.95 ID:hIaf67IM
>>553
アイドル温度はファン回転絞ってるグラボだと高めになるから全く参考にならない。
グラボメーカーは情弱を騙すためにアイドル時の回転を高めに設定して「冷え冷え」を演出してるだけ。
本当に冷えてるかどうかは、フル動作時のGPU温度と筐体内温度との差でないと。

そして室温と筐体内温度比較してエアフローが確保できてるかどうか。
自分で調べようと思ったら、ケース閉めた状態と、開けっぱの状態で其々全開で暫く放置して
温度を見比べてみればいい。開けた状態の方が温度低かったらケースを買い替えろ。
598Socket774:2013/02/19(火) 19:52:38.58 ID:r8+7ld3l
PS4もあるし忙しそう がんばってAMD
599553:2013/02/19(火) 20:50:15.99 ID:EH50Sncv
>>597
なるほど、確かにそれはある
一応うちのはGPUファンが最低50%は稼働する設定みたいだ
ただ安定ギリギリまでOCしてベンチマークぶん回しても70度少々
ゲームしてても60度前後
現在室温6度でアイドリング温度39度だなー
エアフローに関しては、マザボの設計の問題+バカでかいCPUヒートシンクのせいでGPU上面は冷えが弱い
なのでちょっとでも冷えるようにケース内にも小型ファン2つ入れてGPUに風を当てるのと空気抜きをやってる
まぁ常時70度超とか極端なことがない限り、そこまで温度って気にしなくておk?
600Socket774:2013/02/19(火) 20:54:11.50 ID:zOdFTcMR
温度よりもファンの音に耐えられるのか?
静音重視でケースファンの回転数を落としても
一番うるさいファンってグラボのファンじゃんw
601553:2013/02/19(火) 20:58:57.38 ID:EH50Sncv
>>600
それが、なんか静かなんだよなウチのGPUファン。厳密には最初はうるさかったが今は静かになった
そりゃもちろん動作音はしてるけど、アイドリングでは特に気にならないレベル
他のケースファンは全部静音仕様の奴に交換してるんだけどなー ちょっと不思議
602Socket774:2013/02/19(火) 21:19:40.56 ID:GPKwcu36
そもそも高冷却うたったグラボのファンならケース内温度ちゃんとしてやればそんなに高速回転しないきがする
603Socket774:2013/02/19(火) 21:20:21.90 ID:PGw3U8RQ
win7 64、HD7770
13.2 β6でHDMIドライバがPCを再起動すると消える症状でますた
β6でバージョンが上がってるようだけど、何かあったのかなぁ
13.1正式のを入れなおしてまた使えるようにしました
お節介ですが一応報告です
604Socket774:2013/02/19(火) 21:31:43.27 ID:gPZRUyw6
ホントお節介ね
605Socket774:2013/02/19(火) 21:32:22.24 ID:zOdFTcMR
>>601
単純に冷えないケース使ってるんじゃないのP280とか?
ケース内に小型ファン2個とか普通要らないし
606Socket774:2013/02/19(火) 22:13:54.04 ID:g3h7aEtz
P280はスペース広々で穴だからけのスカスカだから結構冷える方だぞ
ホワイトは完全に窒息ケースだが
607Socket774:2013/02/19(火) 22:16:11.59 ID:zp30omIj
>>603
HDMIドライバが消えるってのが、コントロールパネルのサウンドでモニタの音声デバイスが
見つからないってことなら、13.2beta6のHDMIオーディオドライバを削除して、
13.2beta4のを入れると解決するよ。
自分の環境ではBeta5からおかしくなってる。
608Socket774:2013/02/19(火) 22:22:41.66 ID:0sG2OFqE
この神ケースを超えるケースなんてあるの?
市場価格4000円ちょいでこれだけど
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/sp_case_iw.html
609Socket774:2013/02/19(火) 22:27:34.29 ID:uJXNWRQw
ホコリの処理が面倒そうw
カネあったらクラマスのアルミケースが欲しい
610Socket774:2013/02/19(火) 22:27:40.91 ID:Pq4SlGar
RADEONとかいうゴミを封印するならお似合いだな。まさしくRADEON乞食にふさわしいなw
crysis3で60fpsこえないRADEONにお似合いだなw
611Socket774:2013/02/19(火) 22:28:32.28 ID:0sG2OFqE
>>609
フィルター外して水洗いするだけだよ
パソコン開けずにフィルター外せるし
612Socket774:2013/02/19(火) 22:32:47.44 ID:uJXNWRQw
フィルターはそれでイイ鴨だけど不必要に筐体がデコボコしてるのはどうよと
そういうところの掃除ってちょいと面倒
613Socket774:2013/02/19(火) 22:39:06.42 ID:0sG2OFqE
その部分はフィルターのフィルターみたいな感じで
スイッチひとつで外せる
プラスチックなので当然水洗い可能
614Socket774:2013/02/19(火) 22:40:18.86 ID:v3B3KpSh
>>606
スペースが広いから冷えるとかP280使ってる奴しか言わない言い訳
ハイエンドグラボは夏扉全開でも冷えないケースとかバカ丸出し
615Socket774:2013/02/19(火) 22:42:45.60 ID:F7b3bES8
>>608
普通に良いと思う
最近ケースは安くて組みやすそうなのが増えてるな
次買い換える時が楽しみだわ
616Socket774:2013/02/19(火) 22:43:25.92 ID:iSihE4eM
ドライバインスコ中の広告からHITMANがなくなった
あのハゲかっこよくて好きだったのに
617Socket774:2013/02/19(火) 22:43:41.04 ID:uJXNWRQw
>>613
ふぅん
結構考えて作ってあるのな
ケース欲しいってヤシが友達にいたら
人柱として勧めて買わせてみるわw
618Socket774:2013/02/19(火) 22:43:54.20 ID:Pq4SlGar
もうRADEONがゲームでも実アプリでも
使い物にならない。3DMarkで捏造するし
価格は下げないと使ってもらえない

だからってお前ら糞信者が糞ケース談義
していたらダメだろ?
619Socket774:2013/02/19(火) 22:45:37.19 ID:uJXNWRQw
正味の話GDDR5を2GB以上積んだ安いラデ一択と思いますわ
所詮ゲームつか娯楽でしょ?
他に趣味のあるヤシも居るだろうし
服買ったり靴買ったりオシャレもしたい年頃だろうし
620550:2013/02/19(火) 22:51:36.24 ID:3GnFKfkU
HD5450買ってきた
グラボってこんなに小さいのもあるんか
621Socket774:2013/02/19(火) 22:52:39.83 ID:uJXNWRQw
さっそく>>584を入れようw
622Socket774:2013/02/19(火) 22:52:55.98 ID:+C0xirA8
>>618
お薬の時間ですよ
623Socket774:2013/02/19(火) 22:54:56.81 ID:Pq4SlGar
>>584
Crysis3速くならねーからやめておけ
βなんて言ってるけど不安定の地雷だぜ
624Socket774:2013/02/19(火) 23:02:48.86 ID:uJXNWRQw
いくら貰えんの?その書き込みで
625Socket774:2013/02/19(火) 23:03:37.16 ID:bIGu4q7S
だいたいまだCrysis3売ってないだろw
新ドライバーも試してないんだろし、そもそもRadeonも持ってないんだろうけど
626Socket774:2013/02/19(火) 23:05:46.93 ID:AArm83o9
マルチプレイBetaは始まってるよ
627Socket774:2013/02/19(火) 23:12:31.95 ID:BiAOmbFw
>>625
英語版ならVPN経由でやれる

>>626
β終わった
628Socket774:2013/02/19(火) 23:33:24.02 ID:p0vYpBns
ガンバッテネw
629Socket774:2013/02/19(火) 23:38:45.47 ID:Ht8mviwS
TITANでたのか
630Socket774:2013/02/19(火) 23:39:54.24 ID:Pq4SlGar
>>629
オマエ何様のつもりだ
喜べよもっと感動しろよ随分
つまらなそうな反応しやがってよ
631Socket774:2013/02/19(火) 23:45:11.38 ID:Ht8mviwS
>>630
いやTesla K20Xをリネームしただけじゃんw
632Socket774:2013/02/19(火) 23:46:44.29 ID:Pq4SlGar
>>631
は?庶民のため業務用製品安価に売ってくれてるって
感謝の気持ちがないのか。お前はアホなのか?
RADEONみたいにどのレンジもゴミ、ゴミ、ゴミって
いうのはあれやこれや騙し騙し売ってるのと価値も実力も
違うんだぞ?わからないのか?あ?あ?
633Socket774:2013/02/19(火) 23:47:48.75 ID:uJXNWRQw
経費で落とせないプライベートユースで
QuadroやXeon
ECCメモリ買うのは負けですしおすし
634Socket774:2013/02/19(火) 23:49:03.86 ID:Ht8mviwS
>>632
売れ残ったTeslaの処分品じゃんw
635Socket774:2013/02/20(水) 00:05:46.70 ID:fFe9Bb7W
大学生連中はもう春休みかぁ
636Socket774:2013/02/20(水) 00:06:22.89 ID:84DEaCwC
>>597
>グラボメーカーは情弱を騙すためにアイドル時の回転を高めに設定して「冷え冷え」を演出してるだけ。
ファンの音を静かに見せるために回転絞ってるのなら普通だけど、自分で回転あげないでデフォでアイドルのファン回転数が高めのやつなんてあるか?
637Socket774:2013/02/20(水) 00:20:16.33 ID:EQhrhgBK
>>634
では3500SPくらいで250Wの7900上位モデルが出たらそんなこといってられるか?
638Socket774:2013/02/20(水) 00:22:03.24 ID:wPwURqbw
>>637
お前いいこと言った。初めてこのスレで良識のある
奴に会えたぞ。
639Socket774:2013/02/20(水) 00:34:03.80 ID:SoYyFggJ
それはいつ出るのか
640Socket774:2013/02/20(水) 00:34:34.23 ID:GbI10TvO
出すなら今でしょ!
641Socket774:2013/02/20(水) 00:35:29.78 ID:wPwURqbw
俺様はもう予約したからな。
3月初めにはお前らに凄まじい圧倒的な
スコアを見せつけることになるだろう
素直に今までの過ちを認めるなら今なら許してやるぞ?
642Socket774:2013/02/20(水) 00:35:58.50 ID:SipDkH76
移住君が来なくなったらドラネスやばい時期だと思ってる
643Socket774:2013/02/20(水) 00:37:48.28 ID:SipDkH76
誤爆しました申し訳ない
644Socket774:2013/02/20(水) 00:38:22.83 ID:wPwURqbw
許してやろう
645Socket774:2013/02/20(水) 00:43:58.90 ID:wPwURqbw
RADEONなんて熱源隊長レベルだからなw
646Socket774:2013/02/20(水) 00:49:34.56 ID:R6ki+Wx/
妙に伸びてると思ったらいつもの低脳か
647Socket774:2013/02/20(水) 00:52:26.16 ID:GLOZbuL2
>>608
面構えがキモすぎるw
648Socket774:2013/02/20(水) 01:05:38.54 ID:UIZoB7cb
おーい
adltestって、最後の設問を出しっぱなしにしておかないと意味がないの?
649Socket774:2013/02/20(水) 02:29:25.74 ID:BdF2fmAX
そだよ
650Socket774:2013/02/20(水) 03:32:47.08 ID:842sVHdI
クロック固定ならadltestじゃなくてradeon proでも出来るよ
651Socket774:2013/02/20(水) 07:34:42.54 ID:OehZqu7m
>>650
CCCで出来る フルスクゲーム中にもホットキーで切り替え可能
652Socket774:2013/02/20(水) 11:14:12.26 ID:Zv3iMrV/
>>614
糞クーラーの7970在庫ニング無印とP280で夏越えたけど別にフツーじゃね
扉全開ってのが前扉なのかサイドパネルなのか知らないけど普通に前も横も閉めた状態で夏場GPU最大82〜83度ぐらいだったぞ
冷えないってどこ情報よソレ
653Socket774:2013/02/20(水) 11:24:52.41 ID:YUr31HNR
次は「80℃越えがフツーとかP280ユーザーの言い訳」って煽られるんじゃね

夏越えたってことは発売日〜初夏の間ぐらいで買ったんだろうけど
その時期のロットで80℃ちょいで済むって相当の当たりロットだよ
俺の在庫ニング(4月購入)は負荷かけたらファン100%の癖に90℃前後とかいう悲惨な状況だったわ(ケース無しのまな板)
654Socket774:2013/02/20(水) 11:52:01.82 ID:GsmvKSeg
>>653
動作ギリギリで作ったつもりが不安定で、次ロットから昇圧せざるを得なくなってファンの能力不足が露呈したんだろ。
オリファンモデルは一部を除き基本的に手抜きの廉価版なんだよ。
見た目でファンさえ大きければ情弱が買ってくれるから、メーカは楽なもんだ。
言っとくが、新製品グラボで「オリファン待ち」はショップのステマだからな。仕入れ値が安いから儲かるんだよ。
655Socket774:2013/02/20(水) 11:52:23.29 ID:/xGgcnFZ
60℃越えたらオロオロしてゲームどころじゃなくなる自分には別世界の話なんやな
656Socket774:2013/02/20(水) 12:11:22.44 ID:Xw4McGJY
>>653
在庫ニングはグリス塗り直しがデフォだろ?
657Socket774:2013/02/20(水) 15:40:04.56 ID:Zu3nW+21
>夏場GPU最大82〜83度ぐらい
P280使ってる奴ってほんとバカしかいないんだなw
>冷えないってどこ情報よソレ
おまえ自身が報告していて気が付かないのかよwそんな冷えない糞ケースいらねーよw
658Socket774:2013/02/20(水) 15:52:41.56 ID:kvUuUP4O
ライトニング大石さんの平熱を知らない奴がいるとは
659Socket774:2013/02/20(水) 16:31:24.02 ID:BnVxnL3B
そんな熱い(=ファンが喧しい)カードをわざわざ窒息ケースに入れてせいおんwとか言ってるのが滑稽なんでしょうね
660Socket774:2013/02/20(水) 16:45:12.21 ID:GsmvKSeg
ケースごときでドヤ顔できるのが凄いわ。
661Socket774:2013/02/20(水) 17:01:27.15 ID:xyeJPhF4
窒息!窒息ゥ!
662Socket774:2013/02/20(水) 17:19:25.17 ID:0jp2pFoO
HD7970二枚とHD7990一枚…迷う
663Socket774:2013/02/20(水) 17:20:38.54 ID:JcQFYXGs
静音化のためにファン回転数抑えて温度上昇を許容したほうがいいだろ
むしろ80℃ちょっととか冷やしすぎだろ
静音化のためなら90℃くらいがまんすべき
664Socket774:2013/02/20(水) 17:39:35.31 ID:GbI10TvO
40nmまでと違って28nmは80℃くらいに抑えないとグラボが落ちるで
665Socket774:2013/02/20(水) 17:57:28.51 ID:jyLC+Do3
PCって熱で寿命縮んだりするの?
666Socket774:2013/02/20(水) 18:05:54.81 ID:BnVxnL3B
熱云々よりも、グラボのファンが本気出したときの騒音に我慢できないよね
汎用VGAクーラーに換装したら温度も下がって最大回転数でも全然音しないけど
667Socket774:2013/02/20(水) 18:14:33.20 ID:kvUuUP4O
最大回転数で音しないクーラーってどれだ?
668Socket774:2013/02/20(水) 18:18:36.37 ID:hk1/MCE7
>>665
むしろ熱以外の要因で寿命が変わるケースが少ない
669Socket774:2013/02/20(水) 18:25:20.30 ID:BnVxnL3B
>>667
ここの↓に変えると100%で回しても全然気にならない程音しないよ
ttp://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga.html
PCのファン音しかしない部屋に住んでる人なら煩いというかもしれないけど
670Socket774:2013/02/20(水) 18:48:47.16 ID:kvUuUP4O
>>669
それのどれだよw
671Socket774:2013/02/20(水) 18:52:53.85 ID:xyeJPhF4
いっぱいあるねw
どれよ?
672Socket774:2013/02/20(水) 18:56:40.96 ID:pT5FY510
Acceleroシリーズは静かだと思うよ
三連のが冷えるし静かで人気あるかね
ただちょっと高いけどね、人にもよるんだろうけど
673Socket774:2013/02/20(水) 19:01:09.66 ID:84DEaCwC
>>653
>俺の在庫ニング(4月購入)は負荷かけたらファン100%の癖に90℃前後とかいう悲惨な状況だったわ(ケース無しのまな板)
こういうバカってまだ居るんだな
674Socket774:2013/02/20(水) 19:03:56.85 ID:V+rYK/yt
>>669
たしかにここのVGAクーラーは評判良いよね
自分もMSIのR6950 AC Extremeでこの3連クーラーがついてきたけど、高負荷状態でも静かで良く冷える
一時、MSIの他にもGALAXYがGTX580で同じ3連を、今はELSAがGTX680で水冷ハイブリッドのつけて売ってるけど
もっと提携モデル増えたらいいのに
難点は3スロ占有することか
675Socket774:2013/02/20(水) 19:06:37.62 ID:kvUuUP4O
横も長いだろ確か
7970発売当時入らないからケース削ったとか言ってた奴いたよな
676Socket774:2013/02/20(水) 19:41:50.59 ID:Zr8A0j5X
ATXの規格通りに作ってるケースなら長さは問題無いけど、情弱に売りつけるために
本来はカード用に確保されてる部分にまでドライブベイを付けてる糞ケースが多いからなぁ。
677Socket774:2013/02/20(水) 19:50:06.25 ID:cA7KPRSr
むしろコンパクトケースでかつドライブベイつけてくれてるほうがいいわ
長尺カード等つけるときはドライブベイ外せば済むこと

っていうか、ハイエンドGPUみたいな長尺カード使う人は、
コンパクトATXケースじゃなく、でっかいATXケース買うでしょ?
678Socket774:2013/02/20(水) 20:14:58.77 ID:/2BqvYoz
コンパクトなATXなのに長いハイエンドを買ったウッカリさんかもしれない
>>674
カード込みで3スロット半くらいの分厚さだねw冷えるし騒音でないからいいけどさ
679Socket774:2013/02/20(水) 21:02:53.52 ID:wPwURqbw
やぁ君たち、Titanに勝てる
シングルGPUのRADEONは何時発売されるのかね?
680Socket774:2013/02/20(水) 21:19:19.68 ID:O6AJJiBP
来年以降だろうな、べつにいいよ、Titan買いたい奴は勝手に買えばいいし。
681Socket774:2013/02/20(水) 21:23:54.69 ID:wPwURqbw
>>680
敗北宣言かね?敗北宣言かね?
682Socket774:2013/02/20(水) 21:52:55.22 ID:wXaTY0Dn
>>681
お薬飲みましたか?
683Socket774:2013/02/20(水) 21:56:11.57 ID:cMGfqTkN
P280は別に窒息じゃないだろ
という亀レス
684Socket774:2013/02/20(水) 21:56:36.80 ID:4ckXwsHH
>>657
P280が糞ケースで1070MHzにOCした2スロクーラーの7970が83度で高すぎってなら
逆に神ケースなら何度に出来るんです?
685Socket774:2013/02/20(水) 21:58:53.54 ID:vNI0zWLL
窒息じゃない、つーか扉がほぼ無意味レベル
隙間が大きすぎて音がダダ漏れだし
ゆえに、扉を閉めてても結構エアー吸うよ
686Socket774:2013/02/20(水) 22:00:11.31 ID:Xe0AFClo
>>681
買う金も無いくせに・・・w
687Socket774:2013/02/20(水) 22:10:24.06 ID:y2f/A+6C
>>681
何が敗北宣言だよ
お前は何と戦ってるの?
688Socket774:2013/02/20(水) 22:13:45.88 ID:sC9feDM8
どうして触るの?
バカなの?死ぬの?
689Socket774:2013/02/20(水) 22:17:23.71 ID:D/oM/4hd
スクリプトみたいなものなんだから触ったらいかんよ
690Socket774:2013/02/20(水) 22:21:46.73 ID:0EMdkIGs
>>664
ソースだせよソース そんな言い方なら680死滅しちゃうぞ
691Socket774:2013/02/20(水) 22:33:00.86 ID:V+rYK/yt
自分ももうグラボに5万以上とか投資する気力・財力なくなっちゃったな
そこまでしなくても十分だし、最高設定にこだわりたくなるよなゲームも無いし、
当代最上級品やCFX/SLIにして満足感・優越感に浸れるのも1年やそこらで虚しいし、
むしろ200w超のグラボとか1000w電源とか食指伸びなくなってきて、
ニーズ満たしつつ、なるべく省電力で静かなPC求める方向に意識改まってきた
つまりは枯れてきたのかねw
692Socket774:2013/02/20(水) 22:37:47.16 ID:vuPoBR/i
>>691
それは重厚長大から効率重視に路線変更したってだけだ
その先にある静音化にはまると別の意味で大変なことになる

本当に枯れてくるとPCすら使わなくなってスマホでいいやってなる
ソースは俺
693Socket774:2013/02/20(水) 22:40:01.39 ID:wPwURqbw
>>686
あw?じゃあお前もし買ってここで証拠見せたらどうするんだ?
俺はお前と違ってリアルも勝ち組だぜ?

>>687
AMDのGPUスコア不正
RADEONのドライバー詐欺
お前ら糞信者が一般人にRADEONを勧める行為
694Socket774:2013/02/20(水) 22:42:42.09 ID:O6AJJiBP
Titanが勝ち組の証明なんだw
ワロタww
695Socket774:2013/02/20(水) 22:45:29.04 ID:io6bl1oQ
>俺はお前と違ってリアルも勝ち組だぜ?

勝ち組()藁 が掲示板でセコいマネすんなよな? NVに就職したらどうだ?ww
696Socket774:2013/02/20(水) 22:47:26.42 ID:pT5FY510
>>693
いやいやTitanなんてそんな未来の事は申しません
勝ち組の最低限GTX680のSLIで十分です、3way4wayなどとも申しません
もちろん晒せるよね?
697Socket774:2013/02/20(水) 22:48:06.39 ID:io6bl1oQ
まあ無職はある意味勝ち組だよね>ID:wPwURqbw  ここに一つの名言がある

働いたら負けかなっておもっ・・・・・・
698Socket774:2013/02/20(水) 22:53:40.04 ID:O6AJJiBP
無職で呑気にネットとか興じれるのは、つまり働かなくても食っていけてる証拠
まあある意味勝ち組だわな
699Socket774:2013/02/20(水) 23:03:59.30 ID:hRYUhbPX
>>698
確かにそれは言えてるな
普通だったら無職なんて無理だし。生きるには金が要る
ワケありで生活保護とかなら仕方ないけどな
700Socket774:2013/02/20(水) 23:05:54.48 ID:hk1/MCE7
いつ首吊るか見物だしな
701Socket774:2013/02/20(水) 23:17:21.69 ID:BBhRTADR
またゲフォ=ゲーム廃人=無職が証明された形か
702Socket774:2013/02/21(木) 00:23:19.38 ID:jAzDNrOs
>>693
分かったわかった
お前の勝ちね!優勝!おめでとう!
703 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/21(木) 00:28:24.27 ID:9cO8KvmU
>>693
間違いない、お前がNo.1だ!!!
704Socket774:2013/02/21(木) 00:45:48.66 ID:qToUTeHQ
ベジータ乙
705Socket774:2013/02/21(木) 01:59:11.25 ID:z1vOKo4R
Titanとかよりも、
なんか今の家や生活に飽き飽きしてきたし
露天風呂や防音スタジオ、囲炉裏や整備ガレージのある家でも建てて楽隠居したくなってきたよ
齢かねえ
706Socket774:2013/02/21(木) 02:25:40.12 ID:mo3ceYdy
久しぶりに自作熱が出て、7750を買いました。
で、気になったのですが、GPUやドライバの開発はATIの人?それともAMDの人?
707Socket774:2013/02/21(木) 02:31:34.87 ID:ZaU1FRqs
ATIって会社はもうないから、AMDの人です
708Socket774:2013/02/21(木) 02:36:38.83 ID:KTZPf3H7
>>695
こんなキチガイが就職したらnVIDIAが死んじゃうやめてあげて
709Socket774:2013/02/21(木) 02:40:03.39 ID:mo3ceYdy
>>707
質問の仕方が悪かったです。

GPUやドライバを開発してるのは元ATIの人ですか?
それとも開発陣が元ATIと全く違う人たちになったのでしょうか?
710Socket774:2013/02/21(木) 02:45:18.19 ID:crRTdt4p
知らんがな、AMDにメールでもしてろよ
711Socket774:2013/02/21(木) 03:37:41.84 ID:rAHdGYxa
>>709
昔からこの業界は人の出入りが激しい、nVIDIAにいたと思えばAMD(ATI)、AMD(ATI)にいたと思えばnVIDIAだ
両社開発方針のようなものは決まってるがそれを開発する人間は度々入れ替わってる
大体それ知ってどうすんだ?チームごと移動はまずないし個人の名前知って何か変わるか?不毛だろ
712Socket774:2013/02/21(木) 03:47:49.07 ID:mo3ceYdy
知ってどうするとかじゃなくて、ただ気になっただけです。なんかギスギスしてますね。
713Socket774:2013/02/21(木) 03:54:22.15 ID:8NadsrWS
2chに不慣れな方ですか
714Socket774:2013/02/21(木) 03:55:56.68 ID:9tTUErP9
この感じが1年続くのか…
715Socket774:2013/02/21(木) 03:56:52.96 ID:gnnP2K4+
このくらいでギスギスとか感じる人は自作板には近寄らないほうがよいかと
716Socket774:2013/02/21(木) 04:10:34.59 ID:ZTG0GsLl
ゲハなんかに行ったら多分吐いちゃうだろうなw
717Socket774:2013/02/21(木) 04:14:18.97 ID:hgnzSjKw
戦場かよ
718Socket774:2013/02/21(木) 04:45:27.26 ID:2e3XB/yZ
beta4ぐらいが無難?HDMI接続っす
719Socket774:2013/02/21(木) 04:49:49.88 ID:2e3XB/yZ
(´・ω・`)おとせないお 6しかないの。beta3がHDDに入ってるから入れるっす
720Socket774:2013/02/21(木) 04:57:19.02 ID:DJ7R3v+J
落とせるぞw
>>584のURLを書き換えるだけ
721Socket774:2013/02/21(木) 05:29:08.43 ID:KTZPf3H7
>>712
2chじゃそんなレスよくあると思うけど、まーおいといて、
例えで、佐藤さん山田さん伊藤さんが5xxxを開発したとして、
伊藤さんはその後NVIDIAへ、代わりにNVIDIAにいた田中さんが来て7xxxを開発した、としよう
こんなのがしょっちゅうなんだけど、名前で経歴やスキルがぱっとでるくらいなら聞くまでもなく相当詳しい人だし
名前を聞いてサッパリなら、結構人行ったり来たりしてるんだな、くらいで十分なんじゃないの
722Socket774:2013/02/21(木) 10:25:29.81 ID:CsaUe7+9
PS4がAMDのAPUと確定したので、今後ゲームはAMD最適化の流れが決まったな
723Socket774:2013/02/21(木) 10:28:57.53 ID:veyrTGpz
どうだろうね
OSが違えばドライバ周りも変わってくると思うし
724Socket774:2013/02/21(木) 10:30:01.28 ID:s5mBpNye
現時点で大差ついてるから無理だろう
GPUは期待度高いけど
725Socket774:2013/02/21(木) 10:50:14.51 ID:fDcwcE/b
ソニー・コンピュータエンタテインメント
「プレイステーション4」(PS4.)発表
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120130221089529.pdf
Main Processor Single-chip custom processor
CPU : x86-64 AMD “Jaguar”, 8 cores
GPU : 1.84 TFLOPS, AMD next-generation Radeon. based graphics
engine
メモリ GDDR5 8GB
726Socket774:2013/02/21(木) 11:28:31.13 ID:obOhBwib
なんかもう「ゲーム機」である必要無いな
PCでいいじゃん
727Socket774:2013/02/21(木) 11:34:40.76 ID:rQwH7lQf
だれか 通販で7950特価 頼む
728Socket774:2013/02/21(木) 11:38:33.69 ID:DJ7R3v+J
729Socket774:2013/02/21(木) 11:46:30.36 ID:bt6m/1T/
>>726
コンシュマーゲーム機である意味を理解できないのなら書かなければいいのに
730Socket774:2013/02/21(木) 12:28:53.69 ID:rQwH7lQf
>>728
ありがとうございます。それが最安値なんですね
出来ればもっとお安いものがあればいいなと(笊の-Zは除いて)
731Socket774:2013/02/21(木) 13:14:26.50 ID:0ca5IrhU
安いっていったらもう26800ぐらいが最安だろうね
シングルFAN 26800
ttp://www.pc4u.co.jp/shopdetail/003004000022/price/

デュアルFAN 25800+送料
zalman
ttp://item.rakuten.co.jp/ark/vd4676_box/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237
Club3D
ttp://parts.sycom.co.jp/detail.msp?id=2906

トリプルFAN 29800
GIGABYTE
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0073YDLTS/
732Socket774:2013/02/21(木) 15:37:34.57 ID:p5lrXpEZ
日本のPCゲーム開発能力を落として
世界で戦えない状態にするだけのゴミだよな
家庭用ゲーム機なんて時代遅れすぎ
733Socket774:2013/02/21(木) 15:43:12.92 ID:ZaU1FRqs
ゲハでやれ
734Socket774:2013/02/21(木) 16:04:06.56 ID:rQwH7lQf
>>731
沢山ありがとうございます。club3dのやつ良さそうですね。ポチってきます。
735Socket774:2013/02/21(木) 17:06:15.99 ID:hgnzSjKw
組み込み向けのCatalyst13.2 WHQLがリリースされたけど、これもあてにならないからなぁ
以前はこれから数週間後に同じドライババージョンのWHQLが通常のCatalystとしてリリースされたんだけど…
ここ最近はここから更にベータが出まくりで結局次の月とかになるからなぁ
次は13.3かなぁ
736Socket774:2013/02/21(木) 17:13:24.89 ID:km5gzxTg
ゲーム専用機ってのはPCと違って環境が固定化されるから…互換モードも基本メーカー側に丸投げで良いので、ソフトハウス側から見ると作り易いんだよね
色々な環境を用意して動作確認したりしなくて済むからね
ある意味、ゲームの本編・内容に注力出来る上、PCより普及数が多いから売り易い…一方で生存競争も激しいけどw

ただ、一方で製品サイクルの問題で実装可能な技術が遅れるから、技術力の高いソフトハウスがゲーム機で油売られると業界全体の技術が伸び悩むのよねぇ
骨身を削って技術を進歩させた結果が、数年後にフィードバックされてコンシュマー向けに反映するって感じだからねぇ
体力在って、技術も在るならPCゲームでガリゴリやって欲しいけどねぇ(最近は体力減ったから撤退が多い訳だけど…)
737Socket774:2013/02/21(木) 17:22:18.33 ID:bt6m/1T/
PS2でぬるま湯に浸かってしまった日本のゲーム会社は
Dx9時代に取り残されたからねぇ
ただ、各ゲーム会社が悲鳴を上げている現状では
ミドルクラス+αなPS4や720でDx11.1でぬるま湯に浸からないと
開発費の負担で本当に死ぬだろうし
738Socket774:2013/02/21(木) 17:29:52.35 ID:Z6w5WbTj
>>735
Crisys3にむけてベータ頑張ってるし13.4か13.5くらいじゃない?
739Socket774:2013/02/21(木) 17:31:31.71 ID:Ky74P9UU
>>737
ニートがドヤ顔にナニ語ってんだよw
740Socket774:2013/02/21(木) 17:31:49.15 ID:hgnzSjKw
>>738
そうかもね〜
ベータの更新回数次第だと思うけど…どんどん長引いて来そうだな
741Socket774:2013/02/21(木) 17:32:33.56 ID:bt6m/1T/
仕事していないニート君は知らないだろうけど
土曜や日曜働いて平日やすみってのもあるんだよ
742Socket774:2013/02/21(木) 17:34:59.77 ID:2YpvDAqH
>>737
DX11に移行できなかったのはXPの存在も大きいんじゃないの
グラボが本格的に対応したのもそんな遠くないし
743Socket774:2013/02/21(木) 17:39:41.11 ID:bt6m/1T/
7970持ちとしては、SCEもMSもRadeonのアーキ使うわけで
最適化の優先度が上がってくれるとちょっと嬉しい
744Socket774:2013/02/21(木) 18:16:42.05 ID:4Q0r26dB
これはちょっと面白いと思うよ
PCでメモリ8GB必須のゲームは、もちろん出そうと思えば出せるが
マーケティング的には当分の間けっこうなチャレンジになるはず

PCゲームが家庭用ゲーム機とのマルチになった場合
PCゲーマーが抱く不満のひとつに「マップが狭くなった」があるけど
それがしばらくの間無くなるかも知れん

もっとも、まずはどんだけでかい市場を作れるかってかなり高いハードルがあるが
745Socket774:2013/02/21(木) 18:21:28.50 ID:hgnzSjKw
PS4は壮大にコケるからどうでも良い
746Socket774:2013/02/21(木) 18:35:43.78 ID:4Q0r26dB
Xboxもむろん遜色無いスペックで出してくるだろうて
747Socket774:2013/02/21(木) 18:36:35.81 ID:wX8rtCJM
HSAが導入されてくれるなら旨みはあるな
748Socket774:2013/02/21(木) 18:45:44.19 ID:p5lrXpEZ
世界的に見れば家庭用ゲーム機なんかより
PCゲームのがユーザーも多くて売れてるでしょ
日本のメーカーは家庭用捨てて世界基準にすれば楽になるのに
749Socket774:2013/02/21(木) 18:49:29.54 ID:69alOWHP
残念だけど、売り上げはコンシュマーの方が圧倒的に多い
PCの売り上げは物にもよるが1割〜3割ぐらいって話だ
750Socket774:2013/02/21(木) 18:51:01.85 ID:69alOWHP
世界での話しだよ?
世界基準がコンシュマーなんだよ
751Socket774:2013/02/21(木) 18:51:58.72 ID:rQwH7lQf
ゲハ板でやれよ基地外ども(^-^)
752Socket774:2013/02/21(木) 18:55:07.38 ID:FP0jVZqH
>>751
ゲハだとx86知らない奴らがたくさんで話にならん
逆に現行世代発表時はジサカーがPOWER知らなすぎてファビョってたな
753Socket774:2013/02/21(木) 18:58:55.12 ID:JeYiDLdS
>>737
PS4ってdXが使われんの?普通に考えたらまたカスタムOpenGLだと思うんだが。
754Socket774:2013/02/21(木) 18:59:33.61 ID:FP0jVZqH
言うまで間なくOpenGL
755Socket774:2013/02/21(木) 19:01:08.38 ID:BrMuHzP4
RADEON大勝利
756Socket774:2013/02/21(木) 19:19:24.23 ID:v6JnOCGo
>>744
PS4はGPUとメモリ共有だけど?
757Socket774:2013/02/21(木) 19:33:46.09 ID:j0aF5huI
SONYファンボーイがカタログ上の数字に踊らされるのはいつものこと
758Socket774:2013/02/21(木) 19:36:43.27 ID:VdmHJG80
csとかどうでもいい
759Socket774:2013/02/21(木) 19:45:03.69 ID:4Q0r26dB
>>756
VRAMに1〜2GB取って6〜7GBでも状況はあんまり変わらん
760Socket774:2013/02/21(木) 19:47:00.93 ID:bt6m/1T/
そろそろ別スレでやろうぜ
AMD雑談スレでも良いし、PS4がAMD採用スレでも良いし
761Socket774:2013/02/21(木) 19:55:53.28 ID:gSnw/79Y
>>749
いわゆる販売数は流通に乗った奴なので、DL販売全く含まれてないないよ。
762Socket774:2013/02/21(木) 20:09:29.85 ID:kv8UtbrQ
DL販売はCS機もやってるだろ
763Socket774:2013/02/21(木) 20:28:15.35 ID:tktpFGAj
バンドルキャンペーンまだー?
764Socket774:2013/02/21(木) 20:29:15.78 ID:tktpFGAj
バンドル待ってる間に本体値上げきそうで不安
765Socket774:2013/02/21(木) 20:37:59.23 ID:gSnw/79Y
>>762
DL販売が当たり前すぎてDL販売屋が専用クライアント作ろうとしてるPCと、
小売りが流通握ってるCS機とではDL数が比較にならんよ。

CS厨はCS機が最強でないと自分の存在を否定されるのか?
766Socket774:2013/02/21(木) 20:54:36.81 ID:kv8UtbrQ
>>765
そっくりそのまま返すぜ
事実あるのはPCゲームの小売は荒廃してるって事だけ
767Socket774:2013/02/21(木) 20:56:53.75 ID:bt6m/1T/
PCはsteamが最大勢力ってところに既に問題があるわけだけど
というsteamerの自覚
768Socket774:2013/02/21(木) 21:08:15.61 ID:fy3pwcqG
このスレでする話じゃねえだろゴミ共
769Socket774:2013/02/21(木) 21:27:30.81 ID:rQwH7lQf
>>752
死ね
770Socket774:2013/02/21(木) 21:32:27.08 ID:EO9A/a3f
議論は、死ね地
言い争いは、死ねと言った方が負け
771Socket774:2013/02/21(木) 21:37:02.50 ID:rQwH7lQf
は?議論…?議論してなくね?
772Socket774:2013/02/21(木) 21:39:46.76 ID:xT6NZT79
割れ厨は今日も元気だね
773Socket774:2013/02/21(木) 21:49:36.00 ID:7krtQ2w9
お前ら平日なのにずーっと2chにくだらねぇこと
書きやがってアホだな。
俺みたいに仕事をまじめにこなす奴と違う屑だな
774Socket774:2013/02/21(木) 21:53:45.82 ID:WPYidfVk
79スレにも投下したけどこっちにも

AMD Radeon HD 7990 Dual Chip GPU Codenamed "Malta" - Core Clocked Beyond 1 GHz
http://wccftech.com/amd-radeon-hd-7990-dual-chip-gpu-codenamed-malta-core-clocked-1-ghz/
775Socket774:2013/02/21(木) 21:56:10.92 ID:7krtQ2w9
7990なんて排熱ひどいひ
3DMark捏造だしゴミだろ
776Socket774:2013/02/21(木) 21:57:38.72 ID:69alOWHP
Radeonがベンチマーク捏造と言われる時代が来たか
始まったな
777Socket774:2013/02/21(木) 21:59:32.55 ID:V8KMwzjm
>>741
まともな職に就けないと大変っすねw祝祭日も休みなしっすかw
778Socket774:2013/02/21(木) 22:02:03.66 ID:Z6w5WbTj
みんな丸太は持ったか!
779Socket774:2013/02/21(木) 22:04:39.76 ID:jQGo15vG
土日休みだけれど、祝祭日に出勤な管理職の人はいるなぁ
780Socket774:2013/02/21(木) 22:10:32.20 ID:ReTbFFFO
PCは割れが横行してるから
家庭用の方が儲かる
781Socket774:2013/02/21(木) 22:13:15.00 ID:7krtQ2w9
お前たちと同じぐらい土民な支那だと
発売日にAAAタイトルだと1000万本単位で
割られるからなw
782Socket774:2013/02/21(木) 22:26:07.98 ID:ILtEzgiZ
steamのソフトって割れるのか
783Socket774:2013/02/21(木) 22:28:46.63 ID:7kpbDP4J
オンライン認証でも割って割れないことは無いんだろうが
値段が安いから労力に見合わないと思うよ
784Socket774:2013/02/21(木) 22:32:51.89 ID:p5lrXpEZ
何で中国人って海賊版や割ればかりなのに
犯罪支援国家に指定されないの
785Socket774:2013/02/21(木) 22:34:08.16 ID:IsjdbuSH
犯罪乞食共は芯でいいよマジで
割ってる俺カッコイイとか思ってるのかね彼らは
786Socket774:2013/02/21(木) 22:35:15.71 ID:p5lrXpEZ
同人誌は割りまくって
売り上げ落として絶滅させるのがよい
787Socket774:2013/02/21(木) 22:37:16.97 ID:CXNh4ovB
何のスレ?
788Socket774:2013/02/21(木) 22:37:46.23 ID:Cgq7/8vE
まだまだ卵を産めそうなニワトリを、即行で絞めてドヤ顔してる糞共だからね
ただの寄生虫の癖に
789Socket774:2013/02/21(木) 22:42:08.63 ID:gnnP2K4+
そういうことはダウソ板で語ってくればいいのにw
790Socket774:2013/02/21(木) 22:43:04.12 ID:30wCTPgz
ダウソw
791Socket774:2013/02/21(木) 22:44:06.20 ID:Z6w5WbTj
>>774
マルタの女

ブプッ
792Socket774:2013/02/21(木) 22:49:45.00 ID:p5lrXpEZ
完全な割れ対策は技術的に余裕なのに
費用が勿体無くてやらないという企業判断
むしろ宣伝になるからやって欲しいと思ってなければ
ここまで割れが容易なソフトなど作らんよ
ただ株主対策として簡易対策を入れてるポーズだけはとっている
793Socket774:2013/02/21(木) 22:57:06.48 ID:IsjdbuSH
出来るからするではない、それでもしないが文明社会における人間
794Socket774:2013/02/21(木) 23:21:23.72 ID:V8KMwzjm
>>792
ニートのくせに要らん知識だけは豊富だなw
795Socket774:2013/02/21(木) 23:23:58.84 ID:Xb2GB+sJ
完全な割れ対策なんて無理なのでその時点でダウトです
796Socket774:2013/02/21(木) 23:42:52.80 ID:mo3ceYdy
俺は主にバイク板・釣り板を見てるんだけど、このスレって口が悪い人が多いね。
朝鮮人の血が入ってたり、部落の人が多いんだねきっと。
貧乏人の見方のAMDだからしょうがないか・・・
創価学会員も居そうw
797Socket774:2013/02/21(木) 23:44:09.41 ID:TjE1sCLx
バイクと釣りやってるとそんなに口が悪くなるのか
798Socket774:2013/02/21(木) 23:45:24.90 ID:mo3ceYdy
反応してくれてありがとう。スルーされると寂しいでつ。
799Socket774:2013/02/21(木) 23:46:11.53 ID:JeYiDLdS
口の悪さよか796の頭の悪さのほうがヤバそう

まあバイクだしなあ
800Socket774:2013/02/21(木) 23:47:31.30 ID:JeYiDLdS
>>798
今、titanのベンチ公開で盛り上がってるし、正直あんまりかまって貰えないと思う
801Socket774:2013/02/21(木) 23:53:50.91 ID:mo3ceYdy
>>800
でも貴殿は相手にしてくれた。感謝致します。

俺は顔真っ赤にして書き込んでます。
ヒトモドキの方々( ^∀^)y─┛~~  ゲラゲラ

2chでかまってほしい可哀想な人間なんです俺は

ちなみにID変わったらキャラ変更しますのでw
802Socket774:2013/02/21(木) 23:59:19.72 ID:7EHGQia7
変えてもコンピューターの名前でわかるよ
803Socket774:2013/02/22(金) 00:28:53.90 ID:gKQS56K9
マルタっていうとマルタ騎士団を思い出してカッコイイと感じるのは俺だけだったのか
804Socket774:2013/02/22(金) 00:31:53.99 ID:edQEpl3x
マルタ会議
805Socket774:2013/02/22(金) 00:37:43.93 ID:hL8PVbNV
マルタ島とかいわれると彼岸島思い出すからやめてほしい
806Socket774:2013/02/22(金) 00:46:29.41 ID:YiyuRrNb
FF14ベンチマーク変なカクつきないし、いい感じじゃない?
807Socket774:2013/02/22(金) 00:48:07.27 ID:yimyiBqg
じゃりン子チエのヒラメちゃんの兄→マルタ
808Socket774:2013/02/22(金) 00:48:21.26 ID:V0FZvT2y
>>806
スレチ

つーかなんかFF14のベンチが関係ないスレでマルチ爆撃されててウザイ
809Socket774:2013/02/22(金) 00:49:59.21 ID:+Yk9mfcI
新生FF14ベンチはRadeonやAMD CPUでも前のより良い結果か出てしまうからスレチ
AMDユーザーは良い結果が出るベンチなど信用しない
810Socket774:2013/02/22(金) 00:50:58.94 ID:yimyiBqg
最近のVerのCCCの事言ってるだけじゃないの?
811Socket774:2013/02/22(金) 01:10:04.25 ID:/Chjahe5
FF14新生のベンチマークかなりサクサク行くな
重い感じなのはでかい樹と人が多いシーンだけ

傾向はINTEL>AMD、GTX680≧HD7970GHzな感じ

前のベンチマークは一体なんだったんだ
812Socket774:2013/02/22(金) 01:18:09.25 ID:nBWLqKMi
ベンチで470MBか
813Socket774:2013/02/22(金) 01:52:09.31 ID:pgGKEfr0
まさか新生FF14やろうと思ってる奴は居ないだろうな
前から課金してる奴じゃないと月額料が500円も高くなる
先行有利のクソゲーだぞ
814Socket774:2013/02/22(金) 01:54:37.24 ID:iIZrBXqn
定額課金のMMOに慣れてないとかニートのくせに大丈夫か?w
815Socket774:2013/02/22(金) 01:59:08.53 ID:pgGKEfr0
意味不明
816Socket774:2013/02/22(金) 02:07:04.17 ID:IrxR9sm4
月額500円程度の差で騒ぐ奴は貧乏人かニート
って認識なんでしょ

>>813はどちらかといえば貧乏人の僻みっぽいけど
817Socket774:2013/02/22(金) 02:27:39.69 ID:pgGKEfr0
いや、もやしが1袋200円だったら買わないだろ
818Socket774:2013/02/22(金) 02:35:53.03 ID:nBWLqKMi
目の前にベンチがあれば実行するだけだ
819Socket774:2013/02/22(金) 03:00:17.83 ID:c3J2QQN3
>>817

普通の"3倍の値段"で売るスーパー(13/02/21)
http://www.youtube.com/watch?v=TRuqdE0fy24
820Socket774:2013/02/22(金) 03:21:17.66 ID:gyTANSmE
>>777
インフラの現業とかだと普通にシフト休みだと思う。まぁサービス全般に言える話だが…。
821Socket774:2013/02/22(金) 03:40:38.57 ID:c3J2QQN3
休日に人のいるところに出かければ、必ず働いている人は要るわな
つーか、サービス・インフラだけにとどまらず、誰もが休日休んだら、大自然の中でアウトドアか家で籠るかしか遊べないだろ・・・
第1〜2次産業は割合として多く休むとしても第3次産業の稼働率が半端無い
822Socket774:2013/02/22(金) 08:30:43.00 ID:J1aZz5Pa
>>817
無料のチョンゲしかしていないなら知らないだろうけど
オンゲやってたら月500円なんて屁みたいなもんだろ
823Socket774:2013/02/22(金) 08:39:02.73 ID:JILfrLTa
AMD-(12.100.0)-catalyst 13.2 WHQL来たね
824Socket774:2013/02/22(金) 08:42:12.18 ID:thqJ1Ivb
>>823
組み込み用な
825Socket774:2013/02/22(金) 09:12:11.46 ID:tEPrpMjE
>>811
新生はその名の通り「1から」と言っていいほど作り直されてるから、元のゲームからして前のFF14とは別物。

だから違って当然だし、そのために作り直したんだからそれでいいんだよ。
826Socket774:2013/02/22(金) 09:34:54.24 ID:FDdR/Dy2
価値観の違いが分からないのは引きこもりニートくらいだよ
827Socket774:2013/02/22(金) 09:58:21.47 ID:CxL1lWGc
はいはいニートニート
828Socket774:2013/02/22(金) 10:10:46.85 ID:GGxgF/hk
杉井の悪口はそこまでだ!
829Socket774:2013/02/22(金) 10:29:41.87 ID:jxrzWGMY
>>809
使ってるエンジンからして違うんだからスコアが違うのが当たり前だろ。
3DMark06と11でスコアの数字が違うのと一緒だぞ。

が違うと言ってるのと同じだろ。
830Socket774:2013/02/22(金) 11:06:24.37 ID:5uPMCPxZ
キレてるポイントがなんかズレてる気がする
831Socket774:2013/02/22(金) 11:38:09.52 ID:V0FZvT2y
面白けりゃ月額課金が多少高くたっていいわ

まあ14はαをやった限りじゃ、どう転んでも面白くならないだろうけどw
832Socket774:2013/02/22(金) 11:54:12.62 ID:jxrzWGMY
サーバテストでしかないαで判断する馬鹿が居る
833Socket774:2013/02/22(金) 12:04:34.53 ID:V0FZvT2y
>>832
本来ならその意見が圧倒的に正しいのは同意だけど
FF14のαをやれば、14の開発人に面白い戦闘作るセンスが
まったく無いのがヒシヒシと伝わってくるよ。

FC版ドラクエ3以来ゲームなんてやってません、ってど素人に
戦闘システムを構築させてもまだアレよか面白い物が出来る

何かがかみあって無くて面白くない、じゃなくて
全てを計算尽くして詰まらない方向に全力で向かってるレベルだから
834Socket774:2013/02/22(金) 12:09:33.18 ID:g5qXTMFu
あー現場の雰囲気わかるわー(棒
835Socket774:2013/02/22(金) 12:22:09.85 ID:xOQV4rEf
自分の感覚を他人に押し付けて
更に同意が得られて当たり前と思う人か
836Socket774:2013/02/22(金) 12:30:19.90 ID:jxrzWGMY
自分で言ってて矛盾してるじゃん。
せめてOpenβ以降で判断したら?
そこまで敵意持つ意味が分からん。
837Socket774:2013/02/22(金) 12:40:31.70 ID:QTyn/zeO
世の中でニートに優しいのはMMO-RPGくらいしかないから、自分の好みに合わなかった時点で必死なんでしょう、多分w
838Socket774:2013/02/22(金) 12:41:21.49 ID:HUcMfGn8
いい加減FF14ネタもうぜぇよ
839Socket774:2013/02/22(金) 12:47:14.88 ID:TiQYzkN2
まじうざいななんなの
840Socket774:2013/02/22(金) 13:30:06.28 ID:L1VbcTie
素でネ実だと思って読んでたじゃないか
841Socket774:2013/02/22(金) 13:36:33.57 ID:KB9JOnNA
Win8 Pro 64bit +A10-5800Kだが、新生FF14ベンチが動かない
XinputなんちゃらDLLが足りないと出る

調べてみると、DirectX9cに含まれているようだが、
Win8では当然、そんなものインスコできないw
これ、明らかにベンチ側が作り方間違えてね?
それともWin8じゃ動かない仕様?
842Socket774:2013/02/22(金) 13:52:06.48 ID:e7gNhlXl
>>841
>>8をインストールすればWin8でも動くはず(というか実際Win8で動かせてる)けど
>>8がインストールできなくてWin8では動かない!とか決めつけて暴れてるような人もいる
843Socket774:2013/02/22(金) 13:59:33.57 ID:hC/rWWeZ
>>841
きみが間違ってる
DirectX エンドユーザーランタイム位しっとけ
844Socket774:2013/02/22(金) 14:03:55.67 ID:jxrzWGMY
>>841
公式サイトにも↓から落として入れろと書いてるんだよねぇ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
自分のミスを他の所為にするのは、ちょっと。
845Socket774:2013/02/22(金) 14:06:20.28 ID:hC/rWWeZ
テンプレすら読まないバカは自作板には存在価値がない
846Socket774:2013/02/22(金) 14:07:55.97 ID:QdlGnEKA
バイオ6のベンチ来たみたいですよ
847Socket774:2013/02/22(金) 14:24:02.17 ID:Tk1ItXMo
>>844
お前Win8持ってないだろ
848Socket774:2013/02/22(金) 14:24:17.74 ID:hXYAinKE
GeForceとの差はこれぐらいある

2012 PC版 解像度2540x1400でフルエフェクトUE4サクサク

ゴミPS4() 2013 1280x720()でエフェクト削ってやっと30FPS() えっwwwFULLHDさえもだせないのwwww

http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira140427.jpg

RADEONショボすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
849Socket774:2013/02/22(金) 14:26:23.77 ID:IyED44m7
せやな
850Socket774:2013/02/22(金) 14:34:20.28 ID:OTLtiCGe
4万のゲーム機とおまえのショボマシンを比べるなよ
値段が2〜3倍は違うだろ
851Socket774:2013/02/22(金) 14:53:00.35 ID:FDdR/Dy2
マジレスよくない?
852Socket774:2013/02/22(金) 15:10:45.94 ID:xeAC2SjD
>>846
HD6950で試したら6618しか出なかったw
853Socket774:2013/02/22(金) 15:13:43.89 ID:GYe7YG/q
>>841
Win8 Pro64bit +A10-5700で普通に動いてるよ>FF14新生ベンチ
854Socket774:2013/02/22(金) 15:34:50.08 ID:jxrzWGMY
>>847
公式サイト見てないだろw
855Socket774:2013/02/22(金) 15:39:22.42 ID:QdlGnEKA
>>852
HD5770で4909でした CPUはcorei3 2100 へぼPCですw
856Socket774:2013/02/22(金) 15:53:56.86 ID:c3J2QQN3
>>848
ごめんなさい、こういう時、どんな顔していいかわからないの・・・・
857Socket774:2013/02/22(金) 16:29:15.78 ID:Ns+Zurh5
今回はゲハやらν速やら嫌儲やら張る先が多くて大変そうですね。出張ご苦労様です。
858Socket774:2013/02/22(金) 17:30:07.00 ID:SQQ04hJY
>>854
公式にWIN8は未対応
そのリンク先からインストールも不可
859Socket774:2013/02/22(金) 17:42:35.69 ID:NutfohxM
手元のサブのwin8は普通にDirect Xエンドユーザーランタイムでインストールできたよ
860Socket774:2013/02/22(金) 17:44:34.37 ID:KqjIiNgb
Win8Pro64bit、HD6670ファンレス
何の支障もなくインストール、起動できたよ
スコアはデフォルトで4500前後
861Socket774:2013/02/22(金) 18:04:37.22 ID:qj8TkU7O
http://www.amd.com/us/Pages/AMDHomePage.aspx

AMDのトップページがPS4wwwwwwwwww
862Socket774:2013/02/22(金) 18:06:48.46 ID:NutfohxM
CPUもGPUもAMDで固めたんだからそりゃ宣伝もするよね
多少知名度アップするかな?
863Socket774:2013/02/22(金) 18:16:50.97 ID:tMOsY4sY
>>848
俺には2560x1400に見えるんだが・・・20dotは何処に消えた?
864Socket774:2013/02/22(金) 18:23:54.54 ID:ZtOImy8S
>>862
PS4の頑張り次第。
失敗したら荒らしみたいな認識するバカが増える。でも成功しなさs…。
865Socket774:2013/02/22(金) 18:25:51.86 ID:phoSf6HO
>>862
一般の人はIntelは知っていてもAMDは知らないもんね…
今回のPS4で少しは知名度が上がったはず
866Socket774:2013/02/22(金) 18:32:03.22 ID:xeAC2SjD
ゲームキューブにATiのシール貼られてたけど、知名度にはつながらなかったよねw
867Socket774:2013/02/22(金) 18:34:41.02 ID:dleb0gie
俺それでATI知ったわ
868Socket774:2013/02/22(金) 18:36:25.38 ID:6IsE3zz8
これっからの時代はAMDだわ
いや マジで
869Socket774:2013/02/22(金) 18:42:34.84 ID:l3qc4N1e
GPUならともかくCPUまでもコスト削減の名のもとに落ち目のAMD使うくらいだもんなたかが知れてるよ
初期PS3より安くなるだろうっていわれてるけど歓迎してるのは極少数の一部のコアゲーマーだけで
ライトな一般層は今回も見向きもしないことだろうチョニーの泥船に乗っちまったAMDはもう終わり一緒に海の藻屑と消える
870Socket774:2013/02/22(金) 18:45:00.07 ID:Ra9DhPTe
PCと今のところ関係ないので割とどうでもいい
871Socket774:2013/02/22(金) 18:50:29.02 ID:pbz291FS
まさかの復活あるかこれ
872Socket774:2013/02/22(金) 19:00:28.69 ID:R8YgJ3pd
そんっなわけナイナイ
873Socket774:2013/02/22(金) 19:07:12.80 ID:RDMYj1L/
>>869
知らないのなら黙っていればいいのに
874Socket774:2013/02/22(金) 19:14:48.03 ID:phoSf6HO
知らない已然にソニーが失敗してもソニーのマーケティングが駄目なだけで
AMDがどうやったら一緒に沈むんだろうなw
875Socket774:2013/02/22(金) 19:18:33.63 ID:vccc7qIW
一般向けPC、F社だと
K6、K6-III、Thunderbirdでも逆効果とみてかAMD Logoシールなし
Athlon XPから貼られたなぁ
876Socket774:2013/02/22(金) 19:20:12.26 ID:5dDMOS8C
逆効果ワロスw
877Socket774:2013/02/22(金) 19:42:32.72 ID:GYe7YG/q
>>874
3社どこが勝っても負けてもAMDは構わない全頭買いだもんね
コンシューマーの未来がもれなく泥船かどうかはわからないけど、その泥船にも乗れなかった人らのこれからは?
N社は例の携帯機でアンドロと共に漕ぎ出すことを決めたようだし
この先どうなってくかちょっと面白くなってきた
うちら自作erやATIにとってもRadeon最適化が楽になりそう
878Socket774:2013/02/22(金) 19:43:11.75 ID:ATz/JsDc
結局ゲームハードメーカーすべてがAMDを使うことになったからしばらく安泰だな
879Socket774:2013/02/22(金) 19:44:47.09 ID:pB6P15hZ
>>858
8でDirectX9インストールできてベンチ動いてるけど。
一つ聞くけど、パソコン持ってる?
880Socket774:2013/02/22(金) 19:47:10.20 ID:5dDMOS8C
Windows8は使う気にならないなw
XPから乗り換えた奴が多いのかな
881Socket774:2013/02/22(金) 19:55:19.50 ID:my20Mca8
13,2β使ってるけど
たまにUSB刺した時の音がなるんだけど
なんだろねこれ
実害はないけどなんか気になる
882Socket774:2013/02/22(金) 20:05:01.21 ID:HUcMfGn8
バカと無知が多すぎて突っ込みいれる気にもならん
883Socket774:2013/02/22(金) 20:07:03.15 ID:hC/rWWeZ
ではボケ担当ですね
884Socket774:2013/02/22(金) 20:15:25.50 ID:HUcMfGn8
>>883
なんかホロリとした
885Socket774:2013/02/22(金) 20:16:31.30 ID:9CiFh8cI
ポロリ?
886Socket774:2013/02/22(金) 20:53:29.40 ID:bP1+ZCMD
じゃじゃまるさんだろ
887Socket774:2013/02/22(金) 20:53:39.99 ID:eq6LBBu9
Crysis3にRADEONでしか動作しない不具合仕込みやがって
最低だろAMD。それで最適化とか称して糞動画で宣伝かよ
一変会社ごと吹き飛んで木っ端微塵に爆発してしまえよ
888Socket774:2013/02/22(金) 20:54:05.87 ID:tMOsY4sY
わーい!わーい!niconicoぷん
889Socket774:2013/02/22(金) 20:55:46.78 ID:rg81rnbo
>>887
邪魔するんじゃない!
890Socket774:2013/02/22(金) 20:58:10.86 ID:eq6LBBu9
>>889
なんだい?ゴミ虫
どうかしたのかね?
891Socket774:2013/02/22(金) 20:59:23.92 ID:GlicJq1s
ピッコロかと思ったらフリーザーさんだった
892Socket774:2013/02/22(金) 21:06:50.18 ID:pB6P15hZ
くそ、こんな事で…
893Socket774:2013/02/22(金) 22:45:34.37 ID:cV2x5Dyq
>>879
Windows8のデスクトップコンポジションはいきなりDX11.1に最適化されてるから普及されるとnVidiaやIntelにとって迷惑なんだよ

http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/07/31/windows-8-graphics.aspx

>グラフィックス ハードウェアの新機能である "Target Independent Rasterization" (TIR) を使い、変則的なジオメトリ (地図上の地理的境界線など) をレンダリングする際のパフォーマンスを改善しました。
>TIR を利用すると、Direct2D がテセレーションで消費する CPU サイクルが減少するため、画質を犠牲にすることなく、GPU に対する描画命令をよりすばやく効率的に発行できます。


NVIDIA Kepler not fully compliant with DirectX 11.1
http://www.guru3d.com/news_story/nvidia_kepler_not_fully_compliant_with_directx_11_1.html

>We did not enable four non-gaming features in Hardware in Kepler (for 11_1):
>Target-Independent Rasterization (2D rendering only) ←※
>16xMSAA Rasterization (2D rendering only)
>Orthogonal Line Rendering Mode
>UAV in non-pixel-shader stages
894Socket774:2013/02/22(金) 22:52:10.28 ID:ltzQ6ltW
HD6570からHD7850に変えるんだけどドライバって上書きでいいんですか?
895Socket774:2013/02/22(金) 22:53:04.21 ID:pB6P15hZ
>>893
レス番間違えてる気がするけど、NVIDIAが手抜き実装したというのは判った。
何でこんなことするんだろ、リリースタイミング急いだのかな?
896Socket774:2013/02/22(金) 22:54:09.04 ID:/NAKKkM/
一旦削除する程度の手間惜しむなよ
897Socket774:2013/02/22(金) 22:54:15.02 ID:hC/rWWeZ
暫定仕様に合わせてリリースしたら、正式版出た時にあれ?ってよくあること
898Socket774:2013/02/22(金) 22:58:46.29 ID:7EIDcVaV
なんかRADEONってこういう対応はしてるけど結局商売的には2番手ってイメージがなんかある
DirectX10の時もこんな感じだったような
899Socket774:2013/02/22(金) 23:01:54.83 ID:rs1qiBZM
個人的には今くらいのポジションがいいな
シェア取ると色々手を抜き出す
900Socket774:2013/02/22(金) 23:03:41.30 ID:czrQGF2V
手を抜くどころか、全力でボッタくろうとするしw
901Socket774:2013/02/22(金) 23:04:47.59 ID:T0DRjP2+
>>887
君は個人で新型デュトロ2台買いなさい
イッツオーダー
902Socket774:2013/02/22(金) 23:26:26.12 ID:VVLPT4ui
>>894
大丈夫かもしれないけど
一度アンインストールしてからインストールした方が個人的に安心できる
903Socket774:2013/02/22(金) 23:39:00.96 ID:zSzwEArj
別のデバイス扱いだから上書きもクソもないだろう。
外す前に消さなきゃゴミが残ったままになるだけ。
904Socket774:2013/02/23(土) 00:39:50.10 ID:3O0lK0o7
ありがとう
それじゃアンインストールします
905Socket774:2013/02/23(土) 01:15:38.91 ID:ub2q99o4
ぬびさんとこはいっぱいお金もってるなあ
それにくらべて我が軍は…
ttp://wired.jp/2013/02/22/nvidia-hq/
906Socket774:2013/02/23(土) 01:25:29.40 ID:hEA68Kqu
>NVIDIA社は2013年6月に着工し、1棟目を2015年7月に完成させたいとしている。
>2棟目の着工・完成がいつになるかは明らかにしていない。
おいwww
907Socket774:2013/02/23(土) 03:22:12.93 ID:G5Klfrip
NVIDIAのLottesのリーク比較したありがたいお言葉
PS4にローレベルでGPUにアクセス出来るリアルタイムOSがあるならファーストタイトルはPCの数年先をいく
PC以上を見せつけたKZ。いくらPS4が低性能と言おうと無意味なこと
908Socket774:2013/02/23(土) 07:43:50.81 ID:fu/U9zAf
という、妄想でした
909Socket774:2013/02/23(土) 09:38:00.69 ID:tVA4ONZJ
これが厨二病ってやつか…まだ寒いのに>>907の頭の中は春満開なんだな
910Socket774:2013/02/23(土) 10:10:35.47 ID:nXJxnl42
PSでのGPUはCPUと同じレベルに位置するからこれは間違ってないけどね
911Socket774:2013/02/23(土) 14:19:08.42 ID:fBziR8Nb
>>907
PCの数年先も何も、CPU+GPU統合目指して開発してきた会社のAPUを採用しただけですがな。
どっちが先とか、そういう上か下かでしか考えられないのがゲハの限界
912Socket774:2013/02/23(土) 15:48:57.09 ID:i3hlDzo/
APUはマザボに刺さってるシステムメモリをGPU側がVRAMとして間借りする
PS4はグラボに付いてるVRAMをCPU側がシステムに間借りする

これで合ってる?
913Socket774:2013/02/23(土) 15:51:40.48 ID:ozulEUIy
APUと一緒だよ
914Socket774:2013/02/23(土) 16:19:06.60 ID:ozulEUIy
APUなのれす
Jaguarコアのクアッドに7850と7870の中間?のGPUコアをぶっ込んでるカスタムAPU
このクラスのGPUコアだとDDR3じゃ帯域無理だから8GBのGDDR5を共用してる
GPUコアの規模こそディスクリートのミドル並だけどさ、基本的に構造はAPUのまんま
915Socket774:2013/02/23(土) 17:50:31.48 ID:lY3BY/Nd
nvidiaは近いうちにインテルに買収される
業績不振だし間違いないな
916Socket774:2013/02/23(土) 18:02:15.66 ID:c49/EdT4
買収はありえんだろ
まぁもしされたらCPU,GPU共にAMDvsIntelとなってわかりやすくなるけど
917Socket774:2013/02/23(土) 18:24:01.46 ID:Re6/B5YG
買収の打診はあったけどN社が吹っかけすぎて破談になったとかいう話をどこかで見たような
918Socket774:2013/02/23(土) 18:36:29.05 ID:ty7zmMOZ
Xeon PhiでGPGPUの開発してるしTeslaと競合
Arm部門も微細化Atomで対抗できるとintel思ってそうだし
特に買収理由がわからない
飼い殺しで潰すには金掛かりすぎになりそうだし

>>917
株式交換で事実上のCEO要求したとか?
北森にあるな
919Socket774:2013/02/23(土) 18:37:59.88 ID:PRh9UX1S
Intelはそれまでの提携マザーの信頼性問題等もありNVIDIAに対し不利気味な条件を出し、
一方NVIDIAは買収後経営権をNVIDIA側が握る逆買収になるような条件を提示、
ないわ、ってなったわけだけど他との買収交渉でもNVIDIAが経営権を持つ事を前提にしてるし難しいだろうね
920Socket774:2013/02/23(土) 18:44:29.73 ID:nXJxnl42
CPUとGPUで切り替えるときにロスが発生するかしないかの違いでAPUみたいになってるかどうかは全く関係ないのに何この流れ
921Socket774:2013/02/23(土) 18:52:24.34 ID:lY3BY/Nd
グラボのシェアは
インテル55%
AMD23%
nvidia 20%
らしいからな
近いうちにnvidiaは終わる
922Socket774:2013/02/23(土) 18:53:01.78 ID:lY3BY/Nd
これはオンボードや
CPU内蔵グラフィックも含んだ数字な
923Socket774:2013/02/23(土) 19:03:23.50 ID:TDbYfd1T
まあそうじゃなかったらインテルがシェア持ってるわけないしなぁ
924Socket774:2013/02/23(土) 20:24:42.41 ID:lY3BY/Nd
当然AMDも同じだから
VGAだけだとAMDもかなり下がるけど

nvidiaは1年で8%も落ちた
もうだめだな
925Socket774:2013/02/23(土) 20:25:54.74 ID:rDSuJaJC
>>924
AMD<やっぱり8000シリーズは来年か再来年でいいよね
926Socket774:2013/02/23(土) 20:26:29.20 ID:i4t0iNCO
まーノートはintelがほとんどだろな。
927Socket774:2013/02/23(土) 20:29:47.48 ID:dABwQhWr
ラデオンが勝ったわけだが
928Socket774:2013/02/23(土) 20:31:26.16 ID:HsaWCgNb
そういう話してるとまた変なの来るから程々にな
929Socket774:2013/02/23(土) 20:47:49.66 ID:dJDQGlZ1
競争なきゃ値段上がるから困るな、まー大丈夫だろw
930Socket774:2013/02/23(土) 21:13:01.34 ID:Z0PXCxQu
>>921
ウソ乙。真逆じゃねーかよ。
http://www.techpowerup.com/gpuz/
931Socket774:2013/02/23(土) 21:15:03.17 ID:rJlCTQP1
>>930
GPU-Zの使用者比率じゃねーかwww
そりゃGPU-Zみたいなツール入れるのはグラボ挿してるやつがほとんどなんだからそういう統計になるに決まってるだろ
932Socket774:2013/02/23(土) 21:22:54.23 ID:2CUeQBZW
>>930
>>922が読めないのか、オンボード含む統計だって書いてあるだろう
ゲーマーPC市場なんて全体から見たら小さいからな
ノートとかブランドPC考えるとINTEL圧勝で間違いない
933Socket774:2013/02/23(土) 21:27:41.37 ID:z+8/EJ3R
>>930
アホだなこいつ
934Socket774:2013/02/23(土) 21:39:03.48 ID:dJDQGlZ1
>>930
>>552
>>566
二度も嘘乙ww
935Socket774:2013/02/23(土) 21:40:29.93 ID:9My+Tdi/
まあGPUのシェアと書くべきだったな
936Socket774:2013/02/23(土) 21:46:52.10 ID:5MjUUWjw
もうゲーム以外で外付けGPU要らないからな。
ゲームやるならGeforce1択
おのずと結果は見えてるでしょ。
937Socket774:2013/02/23(土) 21:49:54.76 ID:eUBqGCCc
RADEONは普通のノートパソコンとかにもわりと入ってるからな
938Socket774:2013/02/23(土) 21:51:14.05 ID:2CUeQBZW
Radeonに最適化されたゲームもいくつかあるんですよ
それに古かったりマイナーなゲームは意外とRadeonの方が相性よかったりする
Nvidiaのドライバは確かにすごいんだけど若干汎用性を犠牲にしてる気が・・・
939Socket774:2013/02/23(土) 21:53:50.45 ID:WCA1vxcB
というか本当にゲームやってる人なら、
次世代機ゲームに搭載される関係上、当分はRADEONに最適化されるって知ってるはずなんだが
940Socket774:2013/02/23(土) 21:56:30.10 ID:lY3BY/Nd
ゲーム機で出す予定のあるゲームはそうかもしれんけど・・
941Socket774:2013/02/23(土) 21:58:33.73 ID:amq6QSMi
ゲームの公式サイトのスペック表記はげふぉしかないからGPUの統一規格だと思ったよ
942Socket774:2013/02/23(土) 22:04:23.20 ID:2CUeQBZW
でもあれってNvidiaが開発費をいくらか負担して最適化させてたんだよね
今度はどうしたってRadeonに最適化しなきゃ行けなくなるけど、AMDはNvidia程には金出せないし出す必要もなくなるっていう
皺寄せは食うのはゲーム会社だけど、Nvidiaは今より金だすからPC版だけ手間かけてGeforce向けにしろとかそういうマーケティングしそう
943Socket774:2013/02/23(土) 22:16:42.07 ID:Nd1AxXrY
DLしたファイルをデスクトップに保存するとセカンダリモニタの左上に保存するようになって不便(´・ω・`)
なんでやねん
944Socket774:2013/02/23(土) 22:18:08.31 ID:dJDQGlZ1
それをnVIDIAでやっていた人物がAMDに引っこ抜かれてるわけだがな
945Socket774:2013/02/24(日) 00:14:57.99 ID:t576Ukc9
TXAAなんてクソを流行らせようとしてるnVに未来など無い
946Socket774:2013/02/24(日) 00:56:37.73 ID:mbYxupG8
IntelはGPUはAMDの技術者3割り、Nvidiaが2割り弱
残りが既存の技術者とその他中途採用だから
ほとんどの特許を回避できると思うよ
947Socket774:2013/02/24(日) 01:07:41.44 ID:rO3E9m8G
nvidiaのボードってリファレンスのみ?AMDはオリジナル基板採用とかあるけど。
もしリファレンスのみだったらつまらないね。
948Socket774:2013/02/24(日) 01:11:48.83 ID:EtMhSk+K
>>946
特許が技術者のものだとでも?
949Socket774:2013/02/24(日) 01:13:04.87 ID:bIkpalBP
文盲か
950Socket774:2013/02/24(日) 01:25:55.46 ID:/EHHCvKo
技術者の特許は開発には使い物にならんよ
951Socket774:2013/02/24(日) 12:41:17.49 ID:ysp2/YEx
タイタン キターーーーーーーーーーーー!!
952Socket774:2013/02/24(日) 13:18:16.15 ID:Cv7TxkZJ
はい次のかたどうぞ
953Socket774:2013/02/24(日) 13:19:46.62 ID:lWWeO0rr
鯛タソ萌え
954Socket774:2013/02/24(日) 13:29:29.28 ID:FVu8LpWs
はい次のかたどうぞ
955Socket774:2013/02/24(日) 13:44:02.24 ID:Qx0bw8m9
次のカタ、マダー?
956Socket774:2013/02/24(日) 13:44:06.73 ID:vmGP6VWS
たいたそ〜
957Socket774:2013/02/24(日) 13:44:57.18 ID:fUmtOL2Z
どうぞどうぞ
958Socket774:2013/02/24(日) 15:11:57.64 ID:b0qLDBzI
テイルズウィーバー カタ13.1にしたらfps134〜150出たわ万歳
@HD6850 + XPsp3
959Socket774:2013/02/24(日) 15:33:10.27 ID:T8DlZFYv
6850で13.1の安定感はどう?
不安定になったら面倒で11.11から上げてないんだけど
よさそうなら久々にUPDATEしてみようかな
960Socket774:2013/02/24(日) 15:50:55.33 ID:wWdWumg3
自分で試せ
961Socket774:2013/02/24(日) 16:04:14.77 ID:I0Ojc+GH
環境や使うアプリ、ゲーム次第でずっとド安定な人もいるからね。
入れ替えも面倒ならそのままでいいし、やってみれば結果は出る。
962Socket774:2013/02/24(日) 16:24:22.32 ID:RxS5re2J
RADEONはbetaドライバ入れるのが基本
http://ascii.jp/elem/000/000/765/765016/?arank
963Socket774:2013/02/24(日) 16:36:15.49 ID:+s4ie7Ww
>>959
14ベンチだと、旧ドライバの人は軒並みトラブル(描画不能〜スコア減)起こしてる。
指摘されて13.1か132b6に上げたら解消してる。

新しいゲームとか全くしないなら旧ドライバでいいけど、そうでないなら上げた方が良いんじゃないかな。
不具合起きても戻せるんだし。
964Socket774:2013/02/24(日) 18:04:37.02 ID:mky9lM9Y
HD5970を載せているのですが最近画面にブロックノイズが出るようになりました。
症状としては3Dのゲームを機動すると最初のうちテクスチャがめちゃくちゃに吹っ飛んで時間が経つと正常になったり、ならなかったりします。
加えてFierFoxでツールバーや開いているページが突然ピンク色になったりする症状も発生しています。
PCを分解して掃除した後にこの症状が出始めたのでビデオカードの差し込み方が良くなかったのかと思いカードを差し直そうと抜いてみたのですが、
その時に差し込み端子のプリント配線のうち一本の先端が1ミリほど欠けているのを発見しました。
その後に一応ドライバ13.1ドライバの再インストール、12.10、13.2betaの各ドライバも試してみましたが改善しません。
やはり端子の欠けのほうに原因が有るのでしょうか?
965Socket774:2013/02/24(日) 18:22:54.89 ID:lWWeO0rr
はい
966Socket774:2013/02/24(日) 18:27:23.65 ID:y3earsHM
>>964
ご愁傷さまです
967Socket774:2013/02/24(日) 18:33:27.38 ID:78Tus9VX
968Socket774:2013/02/24(日) 18:34:24.74 ID:PJjxyBK/
グラボをRADEONに入れ替える際にNvidia関係のファイル全部削除してRADEONのツールとドライバー入れたら解像度設定が再起動する度に800x600に初期化されるようになっちゃったんだが原因分かる人いる?
ツールの方で毎回設定しなおしてるんだがちょっと面倒
969Socket774:2013/02/24(日) 18:37:07.02 ID:y3earsHM
>>968
なんか消したらアカンものまで消したんやろ
OSから入れなおせ
970Socket774:2013/02/24(日) 18:41:05.56 ID:MDcsE9YU
>>964
ドライバをちゃんと消して11.7とか11.11cとかにしてみたら?
FierFox以外のブラウザでも不具合出るの?


まあ素直に新しいグラボ買った方が良さそうではあるけど…
971Socket774:2013/02/24(日) 18:50:37.19 ID:PJjxyBK/
大したもんは入ってないからそうしよう
972Socket774:2013/02/24(日) 18:59:26.70 ID:fuv/+luP
>>964
壊れたらそんな感じになるよ!買い替えだね!
973Socket774:2013/02/24(日) 19:21:15.54 ID:7PCGiGoF
>>964
関係ないかもしれんが、FireFoxを19.0にうpしたらなんか単純なブラウジングでガクガクするようになっちまったぞ。
FireFoxが原因じゃないか?
974Socket774:2013/02/24(日) 19:30:09.91 ID:mWE+l/HY
そもそも火狐自体が欠陥品、そんなものをありがたがって使っている時点でお察しw
975Socket774:2013/02/24(日) 19:35:01.52 ID:xkqnEqRL
radeonを使うことでもっと欠陥品になっちゃうからな
ブラウザはGPU支援オフにしたIE10にしてグラボはGPGPU用途で使うのが一番
976Socket774:2013/02/24(日) 19:35:26.12 ID:fuv/+luP
火狐自体が欠陥品(キリッ
977Socket774:2013/02/24(日) 20:03:51.89 ID:mky9lM9Y
>>967
綺麗に欠けているとなー思ったけど、端子の欠けは最初からあったのか・・・

>>970
すみません書き忘れてしまったのですがOSのが64bit版Win7です。
まとめFAQを見たところ通常アンインストールで問題無いような表記があったのですが、
やはりドライバ削除ソフトを使ったほうがいいのでしょうか?
ブラウザについてはしばらくFireFox以外を使って様子を見てみようと思います。

買い換える覚悟もしておきます・・・
978Socket774:2013/02/24(日) 20:08:11.11 ID:fuv/+luP
>>977
グラボ壊れたら大体そんな感じよ
GPUに負荷のかかる系のベンチで即症状が出るのなら寿命と諦め新しいの買うべし
979Socket774:2013/02/24(日) 20:17:24.94 ID:2lCMQWqx
>>974
そんなあんたは何使ってんだよ!
言ってみろ!言えないのか!?
980Socket774:2013/02/24(日) 20:20:14.62 ID:MfaqazZu
Firefoxかぁ…
981Socket774:2013/02/24(日) 20:27:26.50 ID:xdKu2I9U
情弱御用達のIE
匿名(笑)で個人情報を収集するchrome
を除いたらoperaくらい?
俺はfirefoxだけどw
982Socket774:2013/02/24(日) 20:29:26.99 ID:WfLqFrje
捨てる前にヒートシンク外してグリス塗り直してみたほうがいい
983Socket774:2013/02/24(日) 20:33:52.79 ID:T8DlZFYv
>>963
ありがとう
ゲームはたまにやる程度だけど今度13.1にしてみます
984Socket774:2013/02/24(日) 20:34:08.98 ID:mWE+l/HY
>>979
Google Chromeに決まってるだろう!
985Socket774:2013/02/24(日) 20:36:30.16 ID:gFYJhpkG
端子欠けマヂで聞いてる人昔もいたな定期なのかな
986Socket774:2013/02/24(日) 20:36:47.92 ID:YgzBfKkg
チョロメと糞狐のケンカなら他でやってください
987Socket774:2013/02/24(日) 20:39:55.46 ID:xkqnEqRL
>>984
よくあげられるブラウザの中で一番安定性のないブラウザはないわ
988Socket774:2013/02/24(日) 20:40:20.97 ID:Uth0rSpU
チョロメは邪悪杉w
989Socket774:2013/02/24(日) 20:42:39.68 ID:MfaqazZu
Chromeはなぁ…
990Socket774:2013/02/24(日) 20:44:52.49 ID:Mgwpjg/f
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。

AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する話題、質問、雑談を扱うスレッドです。
 
【メーカーサイト】
Advanced Micro Devices (Japan)
ttp://www.amd.com/jp/
 
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会(旧名称 ATiWiki)
ttp://radeon.pcdiyweb.net/
 
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、ドライバは最新という表現はやめて必ずバージョンを明記する事。
質問は>>6にある報告用のフォームを利用の上、「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
 
 
【前スレ】
RADEON友の会 Part269
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360235640/
991Socket774:2013/02/24(日) 20:51:52.51 ID:3iQpqaNV
チョロメはダメ。 よかったのは初めだけ。 いまじゃガタガタ。
992Socket774:2013/02/24(日) 20:54:05.76 ID:y3earsHM
タブ開いたまま使うような人だとなw
993Socket774:2013/02/24(日) 20:55:31.57 ID:mWE+l/HY
Chromeの良さがわからないなんてかわいそう
994Socket774:2013/02/24(日) 20:56:22.09 ID:y3earsHM
良さがどうとかより、AndroidのChromeも使って同期してるからPCもChromeになってもうた
995Socket774:2013/02/24(日) 21:00:21.93 ID:JY3e4JaT
チョロ糞が何か言ってるな
996Socket774:2013/02/24(日) 21:06:45.00 ID:bJW+eZOW
いや、しゃべってるのほぼ君だけだよ
997Socket774:2013/02/24(日) 21:25:38.03 ID:G7StmaqC
>>987
え?そんなに不安定なん?
998Socket774:2013/02/24(日) 21:30:53.66 ID:3i1zRQWr
999Socket774:2013/02/24(日) 21:31:20.64 ID:HhQqbjLD
おつ
1000Socket774:2013/02/24(日) 21:32:33.88 ID:gFYJhpkG
来週のラブラデオン!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/