【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part14
1 :
Socket774@苦節13年 :
2013/02/04(月) 21:07:09.05 ID:bbtaVb78
2 :
Socket774@苦節13年 :2013/02/04(月) 21:07:28.78 ID:bbtaVb78
660手にいれたんだが、古いグラボは保守用に1枚は持っておくべき? すれ違いの様でスマンのだが。
>>3 昔は保守用に1枚取っておいたけど、最近はCPU内蔵GPUがあるから取ってないな〜。
新しくPC作るんでグラボは660にしようと思ってるんだが なんか致命的な不具合とか 動かないゲームとかある?
>>5 ゲフォで動かないゲームって
聞いた事ないな。
ゲフォで動かないゲームあるよ それは人生ゲームという名の糞ゲーさ
AVAとかいうチョンゲではパフォーマンスが出なくなるらしいがね
AVAはCPU依存のクソゲーだしな
深夜3時に来る新しい3D Mark楽しみやな! おれの660マジで火吹きそう(;^ω^)
ベンチマークで屈辱なのは 起動すらしない事
15 :
Socket774@苦節13年 :2013/02/04(月) 22:39:52.31 ID:bVg7kd1u
そんな中途半端なもん買っても
誰が買うんだよこんなものw
ベンチマークに最適化したって、ゲームでフレームレート低かったら意味ないけど 3Dマークに最適化すれば、自然と3Dゲームにも最適化されるもんなの?
でもベンチ結果で買う人たっくさんいるからね
>>21 4gemerでよく新しいグラボのレビュー見るんだけど各ゲームのベンチスコア見ると軒並みゲフォの600シリーズのがフレームレート高い。
これを前提とすると、3Dmark11はゲフォ600番台>ラデ7000番台、新3Dmarkはラデ7000番台>ゲフォ600番台になってる。
これはつまり、新3Dmarkではラデの方が最適化されているということになる。
ただ、4gamerの各種ベンチマークを見る限り軒並みげふぉ600番台のが高い。
ということはいくら新3Dmarkのスコアが高くてもゲームの実性能では負けることは負ける(≠3Dマークに最適化すれば、自然と3Dゲームにも最適化される)
俺は素人だけど論理的に考えたらこうなると思う。
うっ。
バカはラデを買う A・M・D姉
尼シコ660 今は在庫ないけど/Aのほうが安くなってやんの
現状ラデにベンチでハンデあげないと困るんだよゲフォが
>>19-20 次世代ゲーム機がラデのグラボ使うし、ラデ向きに最適化されてるのかな?
今年発売のゲームまではゲフォ有利かもだけど、来年以降はラデ有利になりそうな予感。
2周以上性能の低くなるゲームだとどんだけ安くなるかだけがミソなんだろ
CSとのマルチが主流だし確かにそういうことになるかもわからんな
だなぁ。
そのようですな これからはラデ一択ですな
マジかよ糞箱買ってくる
36 :
Socket774@苦節13年 :2013/02/05(火) 14:03:43.36 ID:5RbUyTuM
Virtu MVPも試してみたいけど、余計なものは入れたくない品
ゆめりあのコイル鳴きと同じ様なもんじゃね それに強い設計ってなASUSはどうなるか知りたいね
3Dmarkはラデとの差より、同メーカーのVGAの差を 認識する為のもんだよな。こればっかりは最適化したトコで変わらんし んでやっぱ128bitな650Tiは苦しいな
ラデ一択だな
どうせゲフォが最適化したドライバを出して逆転てオチになるんだろ? だよな?
これから最適化というチート行為がなされるが現段階が素の状態のグラボパワーの差だからな
>>43 ゲフォが最適化したドライバ出す頃には、ラデも最適化したドライバ出すので
結局は変わらないと思う。
正直、画質的にはもう十分だろうというところまで来てると思うけどな。
これ以上、高解像度や物理計算を高めても開発費が高騰してゲームユーザーに
とってメリットが薄くなってくると思う。
それよりも、GRIDやSHIELDみたいなクラウド(ネット環境)で以下に遅延を少なくできるかという
方向に進んでくれたほうが嬉しいね。
会社のサーバー室においたゲーム専用マシンからSHIELDで遊ぶのを夢見てるこのごろ
金払わないとFire StrikeだけHD解像度だからな
今度の3DMarkはIce Stormをぶん回してやっぱPCはスマホやタブレットよりもはええ!ってやる為のものなんじゃないの? 他のはエンスーのためのおまけ。
CPUだって多コア・スレッド化が当たり前になったし グラボも複数刺しが広まっていくんじゃないか? 処理の多さには数で対抗するのが一番有効だし
それは流石に広まらないと思う
いえ、ユニット数増加させるだけなんで
それじゃ帯域問題解決しないでしょ
GPUはすでに超多コアみたいなものでしょ
まぁ今はまだGen2とGen3でそんなにスコアも変わらないし
そんなにっつうかGen2でもまだボトルネックになってないし 680に2.0x8でやっと足りなくなるくらいじゃね?
55 :
Socket774@苦節13年 :2013/02/05(火) 20:18:40.32 ID:akDdwx/0
660Tiのリファより速い660のOCモデルある?
おれ、RADEON HD7870持っているがGTX660Tiに完全勝利です。 やりました。 でもGTX670は7970に負けた。
58 :
Socket774@苦節13年 :2013/02/05(火) 21:21:22.55 ID:7Dga9pCo
ベンチだけ早くてもドライバが糞でテクスチャにノイズ走るしラデは不要(´・ω・`)
模試だけ100点意味ね〜 実際に使ったら糞のラデwwwwwwwww
前スレで660と660tiで悩んで相談したやつだけど 660tiと値段変わらなかったから、リファだったけど結局670を買うことにしたわ。 報告とお礼までに
>>56 あんま関係無いけど、ウチもATOK2010いれっぱななPCを
Win8-64bitにアップグレードしようとしたら途中で失敗してたな
新規インストした後に入れようとしても駄目だったりとか
年始に買ったパーツ使って、やっと組み直す時間ができた
ビデオカードはMSI N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC
今の値段見るといい時に買ったかも(26Kくらいだった)…
早速、3DMark回してみたが事前に調べた口コミ通り、静かで良く冷える
http://www.3dmark.com/3dm/50216 GPU温度ピークで40℃前半だった
OCモデルなんで、コアは50MHzしか上乗せできないけど、メモリは700MHzとかサクッと上乗せできるわ
アフターバーナーも使い易くて良いけど、
最初、モニターのGPU使用率とGPU温度のグラフ見間違えて、コア温度99℃!!とか焦ったわ
しばらく遊べるね
スレが荒れてると思ったら ラデ使ってる奴はストーカーみたいなもので常に監視してんだな、かわいそ 早くゲフォにした方が精神が安定すんじゃね
うわあ・・・・
はわわ・・・
ふぇぇ・・・
相手を卑下して、自身を落ち着かせるようなことをしてる奴らは同類であり、目糞鼻糞に過ぎない もうすこし互いに達観したらいいんじゃね?
すわわっ!
ストーカーにはこれぐらいでいいんだよ
ストーカーホイホイになってるな
クロシコ660でskyrimやってみたら最高で55度・・・結構温度高くね? 室温は20度ないぐらい
ID:141wz+JVみたいなマジキチゲフォ厨が多すぎなんだよな だからラデ厨のがマトモに見えるわ
宗教上の理由…とはよくいったもんで、「宗教」的な絡みはキチガイばかりだよな どんなもんでもどっちでも
お、Dragonbornの配信来てた
クロシコ660 18000円台もすぐに売り切れるね。どこも在庫切れだ 18980円のPalitが最安とか…
これから18000円台ですら買えなくなるな660 最安20000円くらいになりそ
蛙だけは要らない ただでも要らない
1$ \93.79 ペース早ぇええええ
100円台が迫ってきたな
蛙は代理店がうんこなんで買いたくない
初期不良交換さえしてくれれば代理店なんてどうでもよくね
蛙はドスパラでしか売ってないからなあ
もう二万円以下で蛙さえ買えることはなくなるのかもしれないな
たかっw ヤフオク未使用品で8000であるのにww
650Tiって460を高負荷に弱くした製品なのか でもTDPは110Wあるんだな 用途がよく分からん
用途は情弱騙し貧乏人専用だ
ヤフオクとかwww ショップの中古より高リスクだろw
用途よりも先に予算で決めてる人もいるんだし、12k以内ならって事ならいいんじゃない
12k出せるんなら少し頑張って660買いたいけどな
>>92 尼シコじゃあるまいしちょっとで済むかよw
差額で128GのSSD買えるくらい違うぞ
Palitって8800GTの頃は蛙がどうとか言って喜んで買ってる奴多かったよな
蛙=地雷 買うしか無い
中古なら17kくらいで買えるやん 660なんてOC幅ないんだから新品も中古も変わらん
あくまで俺の地域の話だけど 650が1万前後 650tiが1万4千〜 660が2万4千〜 650と650tiだと4千だけどtiから660だと1万違うから少し頑張るって次元じゃない気がする 確かに1万違うだけの性能が付いてくるんだけど、手軽にって層には手が出難いと思う
上を見るときりがないからー
今見たら在庫2個になってた 軽いネトゲを窓化してプレイするから十分だと思う
リロードしたら完売してた
ポチったぜ HD7850買わなくて良かったー gts250だったから世界変わるだろーな メモリ1Gだけど2Gの方がいいのかなー
seまだ〜
SEそろそろだと思うけど、出たら650Ti値崩れ起こすのかな? TDPはほとんど変わらないのに性能20%↑なんでしょ
その時は全体値上げ seも660とほぼ同じ値段になってseの存在価値が終わる
650ti 1万円前半 660SE 1万円後半 660 2万円前半 660ti 2万円後半 という価格帯に落ち着きそう。
円安もあって全体的な値上げはあるだろうけどSEと660が同価格っていうのはマズいんちがうかな SE買って貰えんかったら出す意味ないやん
SEなんて上の値下げを止めるためだけの役目だろ
なるほどね 勉強になったわ、ありがとう
>>106 それ何年後だよ
660Tiは3万1千円越えちゃったぞ
半年待って落ち着いても3万弱だろ
どんどん値上がりしていく… お年玉貰って、ついに俺もゲーマーの道に進むことができると思ったのに!ひどいよ!
nttxでELSAの560tiが1万割ってるwww
いまさら560tiなんて買う奴居ねえだろ 消費電力高いしお先真っ暗ゴミ買って喜ぶのかよw
年末からその値段だったし
えっそうなの?買っちゃいました
650買うよりいいだろ 中学生や高校生なら買いだ
消費電力高いとかいうけど大して変わらんよね ゲームでフル回転させてても電気代金に換算したら雀の涙の差
俺はNVIDIAの新ハードのために650ti買った 500シリーズは未対応なんだよな
GTX650以上ってこと性能以上あればw500シリーズも対応するのかなっw やっちまった......
>>120 560tiと660の差は知らんが、長時間プレイしにくいFPSはともかくGW2とかTSWみたいな最新MMOを廃プレイしてると月1000円とか変わってくるよ
ソースは480から680に換えた俺
も 問題は...熱なのさ...
ウチは一人暮らしだが夏場は電気代が15000円を越える
>>123 >560tiと660の差は知らんが、
論外
それに言ってる通りだが、1日10時間以上の廃プレイでグラボに高負担をかまし続けてる状態でなw
>>125 エアコンで冷やしすぎなんじゃねーのか?w
プロジェクトシールド GTX650以降対応か良かったー
Fermi世代から言うとハイエンドは負荷時の消費電力の低減半端無いよな・・・ 平気で70〜100Wとか減るしw ミドルなんかはせいぜい20〜40Wなんだけど もちワットパフォーマンスの上昇は凄いけどね
何ヶ月も前から2000円引きやってるっしょ いま頃になって何宣伝してるの?
フェルミのハイエンドとダイサイズが違うから
クロシコ 660 最安21,550円 MISI 660 最安21,978円 何か価格差が無くなってきたな
しこしこ
>>133 残り1点、おそらくこれが最後の/A無しモデルだと思う。
/A付きは2万ぐらいに値上がりするかもな。
クロシコの660Tiも消えたか
交換後の尼シコ660なんだが、アイドル電圧も高いしブースとクロックも低い どういうこっちゃ
560Tiと660の差は 660と660Tiと同じくらいの差だ
むしろガンオンは660じゃないとダメだろ さすがに100人は重い
年末の14000円位で買えたクロシコ660すげー高くなってんのな こんなことになるくらいなら650tiもセットで買っとくべきだったわ
もう消費電力はアップしなくていいから性能だけアップしてよ
俺の未開封戯画660TIは奥でいくられ売れるかな? 2万超えるなら出してみようかな
>>141 ぶっちゃけ文章の繋がりがさっぱりわからんのだが
今は時期が悪い 尼のクリスマスセールまで待て
何ヶ月先のことだよ?w
2月歳末セールでまた前にもどるからまだ待っとけや 他のショップも売り切ろうと必死になるが手の内明かさないため値下げはしない 尼は売り逃げ
売り逃げする理由がひとつもなくね
>>137 ?
もしかして基盤が他のところのになったのか!?
ギガってCFDのoenだっけ? あそこの安くて品質いいよな
151 :
Socket774@苦節13年 :2013/02/08(金) 14:36:06.86 ID:218h6qTr
660が18000って安いのか?
今となっては安インjyね
>ギガってCFDのoenだっけ?
14000円組もう全員届いたんでしょ 早くオクに流してよ
>>154 すでに(゚д゚)ウマーした後だから今使ってるのと予備の一個しか無いわw
gts250からgtx650tiに変えたのにavaのfpsさがった......まぁこんなもんか...熱が半分になって良かった
いっちゃんええやつ買っとけばええんや
ELSAがよさそうなのですが静かで品質もきたいできて
ブランドwww メイドに挿入できるジャパンが良いな
同GPUの最安モデルとELSAの差額がELSAが持つ特徴に見合うと思うならば買っとき 6xxのミドル以下じゃどのモデルもうるさいとか聞いたこと無いんで静音て面じゃどれでも良さ気 品質にしてもX300SEから色々使ってきたがグラボ自体がイカれたことは一度もない せいぜいファンの軸音が出てきたくらい なんであんま品質とか神経質になることはないと個人的には思う とマジレス
まあその分高いから当たり前だな
誰も書かないがツクモは660Tiも値上げ前の値段だぞ さっき尼キャンセルして注文した
660tiとか7950のハーフスピードGPUなのにさらに金だして買う馬鹿とかいねーだろw
は? 650ti買うやつよりましだろ
ラデ厨はお帰りください お呼びじゃないんで
このスレ的には650Tiって買っちゃいけないみたいだな なんかすんません
650Ti 馬鹿乙 660 せいかい 660Ti 情弱乙 670 みどるはいえんど
性能だけで言うなら、個人的には660・650でいいかなぁ Tiはそれぞれ思い切って上乗せで上のクラスを買うべきかと 値段で語るなら別ですけど
650Ti 高卒底辺労働者乙 660 高卒底辺労働者乙 660Ti 高卒底辺労働者乙 670 高卒底辺労働者
買った報告の度に湧くラデ信者 なんでいきなり7950なんか出てきた?
新しい3DMARKで7950のハーフスピードって事やろ、ベンチマーカーのラデ信者らしい主張
実fpsで散々結果出てるのに3DMarkのベンチ結果で希望持っちゃったからな 唯一の希望なんだしそっとしといてあげて
175 :
Socket774@苦節13年 :2013/02/08(金) 19:44:24.88 ID:EVQuFd9t
>>157 600シリーズはAVAとの相性最悪だよ
何で高卒とか決めつけて発狂してるんだろww
つうか今の時代手取りと学歴関係ないしな いつの時代だよ
自分で選べない人は、こんな半端物じゃなくて 最上位を買っておきましょう。
CPUとかVGAは最上位安くなったら買い換えようとか思っていても結局買いどき逃しちゃうんだよな 最初からちょっと無理して最上位買うのが正解。
660が650Tiをバカにするって何なんだろうな 660Tiが660をバカにしないのに 今は6シリーズが値段と性能差がきれいに比例してるから、それぞれ個人に合ったものが正解だろ
ミドルスレは良く程度が低いとか言われてるけど それを象徴してるのが660ユーザーだからじゃね 650tiには性能で660tiにはコスパを使い分け 場合によっては虎の威をかる様に670持ち出すし
決算待つか今買うか・・・
6850から660に買い換えたけど、正直性能だけならそんなに感動はないな ENBやら入れて60fpsで楽々動くほど性能向上するわけでもないしさ
>>181 今回に関しては為替変動速度半端ないし例外な気もする
>>185 6850なら1GBだろうし、2GBになっただけでTESVは全然違うんじゃね
>>182 128bitだからじゃね。
9600GTと9500GTでもこんな感じだったろ
>>187 値段差があまりないなら少しは分かるけどさ、5、6千円も差があるなら別にありじゃねえの
ちなみに俺は660Tiだけど他をディスらないし、
同じスレで自分が買ったより下をバカにするような性格の悪いのが多くてなんかイヤだなあと思ったのさ
自分の用途で満足して使えてれば何でもいいんでないの 660Tiだって足りない人居るだろうし650Tiで十分事足りる人も居るんだから
くそー尼の6000円の650買っとけばよかった
650ti買ったが128bitだとゲーム中どんな問
>>182 軽いフリーオンゲ目当てでグラボ探してたら650が候補に上がって
少し増額するだけで性能1,5倍になって重めのゲームも60FPS未満だけどできるらしいから650ti買ったけど
660厨が苛めるんだよう;;
今の所TERAとかぬるぬる動いて満足してるけどね
もう値下げ来ないだろうし99の660ポチるわ
60fps未満でもできる・・・って感覚がわからないわ 俺は60fps維持してくれないととてもじゃないけど気持ち悪くてゲームやってられん
120fps環境が割と普通になってる現状、60未満はぬるぬるって言わないんだよ・・・ 60張り付きでようやくぬるぬるって言っていいレベル
fpsやってると100以下だとなんか違和感あるよね85以下だとカクカクに感じる てかカクカク
>>194 40FPSと60FPSの違いがあまり分からない系です(*`ω´*)
そら660厨にアホアホ苛められるのもしゃーないわ
ヌルヌルのところに腰をカクカク
そんな環境で使う様なんはもっと上買っておくべきじゃないか あくまでミドルだぞ660Tiにしたって
MMOユーザーはfpsなんて気にしないでしょうね スポーツ系FPSやるとほんと100以上は必要
プレイ効率の話するなら、MMOでもGW2は60以上じゃないと話にならんね 戦場が盛んだった頃のTERAも60未満とかゴミ扱いだったけど、今の戦場死んでるしインスで死なない程度のスペックありゃまあどうでもいいわな しかし30fpsとかでゲームするならコンシューマやってた方がいい気がするわ
そもそも〜120Hzの液晶持ちユーザーってそんな多いのかね
んな多くないだろうけど 660以上のグラボ刺す=60fps以上を必要とするユーザーだと思うし、全体の割合はともかくミドル以上のグラボ刺してるユーザーの内での割合で言うならそこそこいるんじゃないの 例えば680刺して60液晶シングルとかただのとかアホやん
650Tiは小さいからいいんだよ! わざわざでかい650Tiを買った奴は知らん
つうか荒らしてるのラデ厨だろ ラデ食う虫も好き好き
RTSでも60fps張り付いてないと情報不足になってイヤなんだけど うちサムチョン3D120Hzだよ
プロジェクトシールドが出来ないgtx600以下とラデは糞だ プロジェクトシールドこそ至高
あれは結局tegra4のデモで終わる気がするんだが
240Hzの液晶テレビなら持ってる
オンボ(HD3000)から660にしたらどれぐらい感動する?
今オンボで間に合ってるなら変えても感動しない
120Hzだと680一枚では無理があるからsliか3wayだな
>>211 次元が違う つけたらゲームが出来るようになる 3dゲーしないなら電力高くなるだけだから無駄無駄
とりあえず660が最低限だよねゲームやるなら
前世代でたとえるなら570/580クラスが最低限? 一年でそんな重量級のゲーム出たのかね
660は1080pで設定を欲張らなければ大体60fps維持できるって感じかな
650Tiでプロジェクトシールドに720pで送ってやるといいと思うんだ
オンボ890GX→660に変えてゲームしまくったら電気代8000円上がってママンに怒られたでござる
どうすりゃ660で月8kも掛かるんだよ
>>220 日本より電気料金が4倍高い国なら可能だけど・・・(イタリアとかでも倍ぐらいだったような?)
単に引きこもってて光熱費が嵩んだだけだろw
>>222 GTX660のゲーム時の平均消費電力は110Wなのでオンボ890GXが10W位として差の100Wだと
24時間30日使ったとしても2,100円程度だぞw
>>223 今は冬だぞ、部屋に居れば暖房つけるだろw
たぶん部屋でPCを使う時間自体が劇的に増えたんだろう。 部屋にこもったついでにエアコンとかも使えばそりゃかなりアップする。 660の消費電力分だけ考えてはいけない。
うちのPCもここ数年はほとんどゲームしなかったからほぼアイドル状態だったけど 660を付けてからは結構フル稼働してる時間長いかもなぁ・・・(;´∀`)
そんな夢中になれるゲームがねぇ…
GTX480+FX8150(OC)とかでもない限りPCで暖房はもはや…
229 :
Socket774@苦節13年 :2013/02/09(土) 04:10:42.29 ID:G0bLrC2h
オンラインゲームやらんなら660以下でも満足できるわな
チョンゲはnproとかで60fps制限してる化石ゲー多いし、650ti以下でも60fps出るゲームならそれでいいんじゃね 60未満は論外だけど
ゲームによって要求スペック違うのになんで一くくりにするかね
660厨が自分の選択を正当化したいだけだろ
一部のアホ以外はゲームによってって前置きしてるやん
gtx660sexまだですか
はぁ 11000円で買った650tiちゃんクソだったか ボダランできるかな....
ボダランはそんなに重くないから 最高設定+常時60fps張り付きを期待しなければ快適に遊べるはず
ava程度ならHD3000でも余裕だった
円安進んでパーツの値段上がってるのね
>>235 今日届いたので試してみたら、最高設定で60FPS前後ぐらいだったよ。
>>240 2の方だよ。1920x1080で大体55-65FPS程出てる。
avaなら600番でなく500の方がいいのかな?
中古のGTX570買うかな〜 スカイリムだと660とかわらんし
>>244 いや全然違うでしょw
GTX570はVRAM1.25GBしか無いし・・・(殆ど売ってなかったVRAM2.5GB版ならいいけどw)
安いんだよね〜
クロシコ660でバニラのスカイリムを動かしてみた 解像度は1680x1050、最高設定 オープニングの馬車で揺られてる場面で50fps程度まで下がったりするな 温度は室温10度ぐらいで55度ぐらいまで上がった 結構厳しいなぁ フルHDで快適に遊ぼうと思ったら670程度はいるかも
ギガの650ti人気だな すぐなくなる
>>247 オープニングでもそんなにFPS下がらなかったけどな
もしかしてCPUアレじゃないか?
>>249 CPUはi5-2500k
OSはWin8
垂直同期は設定ファイルで切ってドライバから適応にしてる
君に「安物買いの銭失い」という言葉を贈ろう
はて、クロシコ660使ってて公式HDリテクチャのバニラフルHDで大体60fps安定だけど ドラゴンズリーチから広場見渡したらさすがに低下するけど。CPUも重要だと思うよ
最新のドライバー入れれば ベータ版のやつ
ゲーム中は60fps安定だけど、OPの馬車の場面が重いんだよね ドラゴンズリーチ見下ろしよりFPS下がるよ
2500K/GTX660/フルHDでスカイリムしてるけどかなり余裕あるよ MODはハイレゾoptimize/TexturePackCombiner+Paradox+WATER/ENB and Fix Suite/モーション拡張 他に美人化、衣装などが数十個入ってて60FPSキープ
650tiはないわ HD6850から何にしよか RADEONからの卒業 またゲフォに戻る
スカイリムの何が面白いのかわからないあるね
>>257 自動でMediumに設定されたままいじってなかったわ
skyrimはオープニングだけやたら重いよな
261 :
Socket774@苦節13年 :2013/02/09(土) 18:08:20.69 ID:id0SQVLp
スカイリムはゲームと呼ぶより、異世界シミュレーターとか言われたほうがしっくりくる。
そんな自由度ねえだろ 結局殺すか殺さないかだ
スレタイ、明らかに650Tiだけ浮いてるよな 悪い意味でw
そんなに悪いかな? 650を100とすると 650tiが150前後 660が200前後 価格を考えると一番コスパの良いのって650tiだよね? 650の補助電源無しは高いし、その値段だすなら650tiいったほうが得じゃない?
仮に660/660Tiのスレだったとしても両者でけなしあうだけ
自分の用途基準でしか語れない馬鹿はほっときゃいい
普通だろそれ 誰のためだよw
○○が至高、てなバカがいるだけよw 語ってくれるのなら情報収集になるから歓迎だし
650TIは性能がウンコなわりに高いよな まぁ浮いてるというならチップが違う660TIだろうけど
ロング基盤が入るケースで電源容量も問題ないなら660だが 650tiはショート基盤で性能高め省電力なのが魅力だろ 用途が違うのに650tiゴミとか言ったりするのは変だろ
MSI 23800円 N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] と Asus の完全リファレンスモデルGTX660 19800円 で悩んでいるのですが、どうおもいますか? グラボをはじめてかいます
無印660しか認めないのは何かの宗教みたいだな
×無印660しか認めない ○660/670/680以外を買ってる奴は仕様見てない こうじゃね 6xx出る前から話題にしてた事だし今更感
メーカーとしてはASUSとMSIというのはどのような違いがあるでしょうか? トヨタとホンダとか ガンダムとジムとか わかりやすく教えていただければ…
ロッテの板チョコか明治の板チョコかの違いだけど、たまにその辺のメーカーのが地雷でロイズの板チョコが混ざってたりするけど 6xxに関してはどれもロッテとか明治だからチョコならなんでもいいって人ならどうでもいいよ
ASUSのビデオカードは出始めボッタクリ価格なんだよな オリジナル基盤なのはいいけど、無駄に長くなって出てきたりするし
リファレンスはシロッコファンだからオリジナルのクーラーを載せたモデルよりもうるさくなるよ
GK104の660Tiのほうが浮いてると思うけど…
>>273 3800円たかくても、MSIのほうがいいと思うのは
どこらへんが、良と思われたのでしょうか?
ギガバイトがいいじゃないか 音がやなら
>>281 それのどこが完全リファレンスモデルなんだ・・・
いや確かにクロックはリファレンスだけども
660の場合オリジナルクーラーのモデルはどれも静かだから好きな方選べばいいと思うよ
>>281 ASUSのカードって無駄に長いんだよねクロックもMSIのほうが高いし
ケース限定されるグラボとか他のPCにつけるとかできないだろ?
まあ自分が欲しいと思ったの買ったほうがいいと思うかな
>>282 近所のパソコン店においてあったのがこのふたつなんです…
>>283 素人なもので、よくわかりませんでした
アサスのでも安心ということでしょうか?
さすがにちょっとウザいな 値段安い方で背中押して欲しいだけじゃんかよ
GTX670-DC2-2GD5を使ってるがDirectCU IIは静かだよ。
>>284 レスありがとうございました!
>>286 そういうわけではなかったのですが…
しつこく聞きすぎてしまいましたね
すみませんでした
MSI買っとけ、俺が使ってるってのが根拠だ(キリッ
HD7970とGTX660Ti*2のどちらを買うか悩む俺は少数派なんだろうな
670まで手を伸ばすと、値段的に660のSLIできるからなー
そういやクロシコ660はファン静かだけどコイル鳴きみたいなのするな ゲーム中はジージー言ってるけど、電源やマザボもジージーキューキュー言うからもういいやw
SLIするにはSLI対応のマザボじゃないとダメだからなぁ だったらSLI非対応の安いマザボ買ってその分を上位のグラボ買う予算に乗せた方がお得だと思う
3DMarkの結果で色々騒がれてるけど、AMDってパパっとドライバ最適化出来るくらい暇してるの?
295 :
Socket774@苦節13年 :2013/02/09(土) 21:38:37.55 ID:id0SQVLp
AMDのCPUならノートpcで使ってるけど、もうAMDを買うことは無いだろうな。 AMDさんは永遠の二番手として頑張ってください。
>>292 尼シコ祭りで2枚買って、2台でシングル運用→1台でSLI運用、と遷移したけどコイル鳴きは経験してないな
やってるゲームはBF3、GW2、PS2
電源とマザボも鳴ってるなら電源がおかしい予感
>>264 650Ti 150 12000円
660 250 17000円
660ti 275 22000円
性能と価格はこれぐらいだよ
>>296 うちのエロザ660だとゆめりあ回してる時だけコイル鳴きしてるな
ママンがAsRockで某所のレビューにコイル鳴きが書かれてたから
そっちから鳴ってるのかもしれんが
SLI非対応のマザーでも1つはメイン1つは影用で使えるけどな
cpuがi5以上 660以上でないとCPUが宝の持ち腐れ cpuがi3以下 660Ti以上ではGPUの性能が出ない660で打ちとめ 結果トータルバランスを考えると660が多くなるんだよな
どこがボトルネックになるかはゲームにもよるけどな てかゲーム性能を一番に考えてPCの構成決めるとは限らないだろw ハイエンドなCPU積んでてもゲームはそこそこでいいって奴もいるわけだし
ゲームによってGPU買ってる人は結構金かかってそうだな あるゲームをフルHD最高設定常時60fpsでするために○○買いました GPU買った後にそれよりも重たいゲームでたらたぶん買い換えるんだろうな 同じ世代ではないだろうけど660買った人は760とか860とかでてるなら 買い換えるイメージ ある程度の妥協しないととんでもないほどかねかかるよね そりゃ嫁に隠れて購入したりする層がいるわけだ
>>303 ゲームによってでは無いけど、その世代のコスパの良い奴を買い換えてるけど
新しいの買って古いのヤフオク等で売れば差額5k~10k程度で買い換えれるよ。
9600GT~HD4850〜HD5770〜HD6850〜GTX660とここ数年はこんな感じで(7ヶ月〜1年半周期で)
ワイドディスプレイが主流になって要求GPUの敷居が上がっちゃってるよね スクエア主流の頃は128bitバス\15k未満のGPUでミドルレンジとして十分一世代またぐ位は遊べたのに でも今後しばらくはゲーム側の要求スペックが伸び止まりかな?
敷居の使い方・・・
ん、おかしいか? まぁ今は650ti買ってもいきなり我慢しないといけない部分が多いよねって事
そうなの? 今6850使ってて、660に買い替えようか検討してたんだけど、 CPU依存のゲームが増えてるから、結局グラボ交換を見送ってhaswellまで様子見することにしたよ 参考になります
あ、アンカ忘れた上にだいぶ前のレス宛てだった 無視してください
敷 居 w w w w w w w w w w w
高杉
>>307 「敷居」が本来の使い方と違うってことだろ
まぁもはや誤用が一般化してるから指摘するのもあれだけど
なんていうか、ゆとり乙
めんどくせー指摘すんなはげ
スレ本題に関係ない日本語教室始める奴って池沼くさいね
317 :
Socket774 :2013/02/10(日) 11:54:41.52 ID:9+c2ZojO
seまだ〜
319 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/02/10(日) 12:58:09.55 ID:ZHKeusol
自分の意にそぐわない単語が出てきただけでスレタイの方向性を見失うとかある意味凄いと思う・・・
糞呼ばわりされてる650tiなのにギガ完売速すぎるなw
ギガ持ってるけど OC、コンパクト、よく冷えると一応三拍子そろってるから 売れるのは分かる。
ギガの冷却が一番効率いいじゃね 単純すぎて
ギガは必要以上に冷却に力入れすぎててうるさい いや絞れば済む話なんだけど
GIGA静かって聞いてたけど違うのかな 650Tiで静音タイプってどれだろう?
おっと、今価格コムみたら安いわw
静かと言ったらMSI先生だろ techpowerupによると無駄に長いASUSより静かみたいだぞ
>>324 MSIの650Ti持ってるけど、かなり静かだよ。
でも冷却性能は期待しすぎてたかなという感じ。
昨日Crysis2を高画質MOD付きでプレイしてたら59℃まで上昇してたので、夏が心配。
まぁ、CPUはもっと上昇してたし、BF3の時は50℃前後でボダラン2は最高設定で40℃半ばだったから
Crysisの負担がすごいのかもだけど。
アレもコレもとなると一つ上のカード買え、になっちゃうけどな
>>328 650tiでcrysis2出来ますか?
60fps出ますか?
>>330 High Resolution Texture PackとDX11のパッチを適用した状態で、
最高設定(Crysis2の中では中設定)で50-60FPSぐらいだよ。
あと、エクストリームで40-50FPS、ウルトラで30FPS前後。
>>331 ギガの650Ti(1GB)使ってるけど、これもけっこう静かな部類に入ると思う
普段HDDの音しか聞こえないようなPCで、アイドル時は1000rpm(30%)以下でほぼ無音、
高負荷時は1600rpm(47%)くらいで僅かに音が聞こえる感じ
今は室温低いから、夏になるとどうかわからんけどね
今時回転数が固定とかやめてほしいね 負荷時とかに上がるのはともかく アイドル時でも高回転なんて嫌すぎ
335 :
Socket774 :2013/02/10(日) 17:54:40.69 ID:7XzoHHSv
回転数固定は残念すぐる
>>331 650Ti 1Gを買う時に過去スレやネット上のレビューを色々と見たけど、
こんな感じだったよ。
GIGABYTEは冷却性能が高くて品質も安定してるという印象。
ただ、カード幅が137mmで補助電源を横に差すタイプだから、
マイクロタワーだとPCケースの幅に注意。
MSI Cycloneは高い静音性とそこそこの冷却性。
基盤の長さが230mmと長めで補助電源を縦に差すタイプなので、
ショート基盤の場合、他と干渉しないか注意。
ELSAはカードサイズの小ささと2年保証が特徴。
PalitとZOTACは安さが魅力だけど、
温度高めでファン音うるさめで品質にもばらつきがあるみたい。
でも、処理能力はMSIより若干高め。
gtx650tiでcrysis1やって見たんだが重すぎるw gts250の方がかるいっw どうゆうことだってばよw
昔のゲームは昔のカードのほうが得意
>>339 ドライババージョン313世代でやってるんだが最適化されてないとか?あるのかなと思ってしまう
環境書いてないからしらんが 高解像度だとバス幅広いほうが有利 Dx9とかならさらに差がでる 逆にDx10以降は650ti有利 PCie1.1だとさらに遅い 3とはいわん最低でも2 650tiに期待するほうが悪い
残念な子すぎる 2chに書き込む時間でちっとは調べりゃいいのに
「ゆう」なんて書いちゃうのが残念な子でないはずがない
344 :
Socket774 :2013/02/10(日) 21:14:53.06 ID:csmUYOj0
で、 クライシス3やるのにはどれがいいんだよ
650tiでも遊べると思うけど 推奨はハイエンドなのでは
680
680 3wayとかじゃないと常時60fpsムリなんじゃね?
尼のA無しクロシコ660また復活してるな どんだけ在庫あるんだろ
βヤってる限りだと、660でもミドル程度なら快適だな
seまだかよ
>>344 Mid設定 660
High設定 670
ultra設定 680
>>351 ちなみに、650Tiだとミドル設定で40-60FPS。
GTX690しか30fps以上維持できないじゃないですか・・・
>>352 はAlphaだからだろうね。betaはこれの倍以上に改善されてる感じ
βにハマってしまってクライシス3ぽちった。 660でもなんとかなりそうだしな。
我慢して、我慢して、受験に合格したら円安値上げ、、、 ランク落とさなきゃいけないとは、トホホ
受験前に買って遊んでて大学落ちる位なら数千円くらいドブに捨ててもいいだろ っていうか数十万くらい捨てても志望校合格目指すんだから誤差のレベルだろ
年末からずっとSE待ってたがさっさと660かTi買ってた方がよかった気がする
2万円前後の660と7870どっちがいいんだろうかねー
gtx650ti crysis2フルHD 最高設定 パッチ適用 60fps出てる フェノム2糞cpuなのに頑張ってるな biosアップデート前は40fpsだった
糞CPUじゃないってことじゃん
タイトルによるとしか言えんな。メモリ馬鹿食いするようなゲームだったら7870、いろんなジャンルやるなら660 こんな感じじゃなかろうか
>>362 ゲームfpsどうでもよくて3DMarkの速さだけを追求したいなら7870どうぞ
最近のラデってゲームの最小fpsも結構優秀じゃなかったっけ? HD5000シリーズの頃までは酷かった印象だけど
どれもそう変わらないだろけども あえて650ti買うならどれかオススメのメーカーある?
>>372 ギガバイト
全部いいとこ取り
アイドル25度
crysis2で45度
ただ値段が高いからツクモのセール価格じゃないと買う気がおきないなぁ〜
確かにちょっと高いね、サンクス
375 :
Socket774 :2013/02/11(月) 15:22:35.49 ID:iYwFZr+l
でクライシス3はおもしろいの? お前らのレビューを聞かせてくれ(´-ω-`)
綺麗過ぎてごちゃごちゃして見難くて目が疲れるから体験版は削除した
あれ、俺のGIGABYTE 650Tiちょっと負荷かけるだけでうるさいんだけど… コイル鳴きなのかファンなのかよくわからんが
>>377 俺のはほとんど無音に近いぞ
交換した方が良いじゃないか
2Gの方?シングルの方は静かだけどダブルはわからん
ツインファンの方はBIOS更新で回転下がった 俺のは慣らしの影響もあってか最初うるさいって言ってたけど今は気にならなくなった 単純に耳が慣れただけかもしれないけどw
>>370 ベンチスコアやfpsは昔から優秀、不具合多かったりfps出てるのにひっかかるから
あれでゲームしようとは思わん、不具合は直る事あっても妙なひっかかり直らんし
ベンチ低くても実際のプレイは優秀だったりするからな>ゲフォ そりゃゲフォ押しになるわw
ゲフォはゲーム開発とかでも協力体制整えてるんだっけ
7シリーズのころからゲームには強かったよね>ゲフォ ドライババグは擁護できないけどw
シムシティのβテスト応募今日の23時までですよっと。
>>385 ドライバの不具合はどっちもどっちだから比べてもしゃーないね
ドライバむしろラデのが酷い、まあ昔より相当マシになったが ハード、コスパ、ベンチ等見てラデ使ってた頃もあったけど 色々ゲームやってると相性問題多過ぎて描画安定しないラデは嫌になったな
俺はnVidiaが爆熱問題ずっと抱えたまま放置続けたから見限ったけど お世辞にも爆熱超消費電力の2xx 4xx 5xxは良い製品とはいえんかった
ドライバーがくそなのか? ノートにのってるHD6xxxシリーズはほんとくそ どんだけくそかというと画像見るのに次の画像を表示するのに 3秒かかるただし何故か戻るときだけ あとブラックアウトがおおすぎる そのご無事に復帰しましたとか自慢げに報告してくる でもHD4xxxシリーズは安定してる そういった不具合はなかった メーカー製PCのラデはマジで糞だよ お前ら知らんと思うけど ドライバーというかグラボそのものがクソマジで腹立つわ デスクトップはラデもゲフォもかわらん
ブラックアウトでビデオチップのせいにするってすげぇな
いや、チップにも問題あるだろ
ブラックアウト→ドライバ応答停止で自動復帰繰り返しは大体チップの初期不良
確かに600シリーズのドライバは糞だが出たばかりだし今後かなり期待できると思う 楽しみがふえる 新しいドライバ来ないかな〜
660どこで買うのが今一番安い? 尼シコはもう通常価格みたいだし
おらも660ほしいいいいいいい
GF-GTX660-E2GHD/DF/OCの場合ね
>>393 ゲフォのそれはチップの初期不良も結構聞くけど、ラデのそれは大体がドライバのクリーンインストールで直るんよ
要するにどっちもクソ
今は買うな 昨日今日でまた1ドル1円上がった 何なんだこの円安スピードは
>>399 俺のHD6670はどうあがいても結局直らなかったよ
初期不良で交換してもらったらあっさり直ったw
600 Seriesの値下がりはいつ頃からと予想しますか?
円安にしといてあとで兵器を他国に売る作戦なんだな そろそろ戦じゃgtx600サヨナラ
>>401 まーラデでも初期不良でそうなるってのはあるだろうよ。初期不良0%って事自体ありえんしw
それはそれとして、いい加減atiもnvもドライバインストーラーにコンフリクト検出ツールでも付けりゃいいと思う
上書きインストールするだけで不具合出るのを数年単位で放置してて、ユーザーもそれを許容しちゃってるとかちょっと異常に思える
ゲーム側でphisyxインスコ要求してきてラデ環境にインスコしたら応答停止とかもう笑うしかなかった
>>402 今日も円安進んでるし微妙に値上がりしてくんじゃないの?
値変動は為替相場だけが要因じゃないだろ ちょっと聞きかじるとそればっかり言いたがる奴だな
ラデのは初期不良なのか どうりでグラボを無効にして オンボ表示に切り替えたら画像切り替えもさくさくで ブラックアウトもまったく起こらなくなったわけだ ただな、ノートPCってBIOSでオンボとグラボの切り替えできないから 立ち上げるたびに手動で無効にしないとならないクソ仕様 おまけに無効にしたあとに再立ち上げすると勝手にドライバーインストールはじめやがる そして無効設定を強制的に有効にするから二度手間でストレスマッパ 二度とラデとメーカー製ノートPCは買わないことにした はっきりってオンボのほうが不具合少なくて優秀だわ いちいちドライバ気にすることも少ないしな
ほむ
情弱アピ?
板違いだが、修理に出せよと思うのね
いや俺のじゃないしね クリティカルな案件じゃないし修理とか無理だね だからこういう微妙な不具合が一番嫌だよね
412 :
395 :2013/02/12(火) 19:31:57.26 ID:bCX/Z9J7
>>413 俺使ってるけど静かだよ
うるさいのはツインファンの方ね
それもBIOSで修正済み
でもお高いから今買うならgtx660
>>416 何を教えて貰うんだ(´・ω・`)???
>>413 うちではアイドル時25%〜30%でかなり静かだが
てか40%に上げてもたいした音しないよ
ガンダムオンラインやるなら 660がいいよ! 650とか650tiで十分なはず〜とかおもっていたけれど 実際には660でちょうどいいかんじだったよ そこまで余裕は感じないし使用率も60%くらいいく
seまだ?
チロリ〜ン♪
>>413 悪いことはいわんから660買っとけ
たぶん予算が15k以内みたいな縛りなんだろうが性能が全然違う
Radeonでもいいなら7850が少し安い
1年ごとに変えるなら650tiでもいいじゃないか 今の価格だと2倍くらい差があるから まぁやりたいゲームにもよるしな〜
ガンオンやるなら何使っても大差ねぇよー CPUとメモリが物言う糞クライアントだ GPU遊ばせすぎなんだよ・・・
グラボを650TiにしたらPowerDVD9の動画再生がおかしくなった。 いきなり早送りになったりコマ送りになったり、映像がドット欠けみたいになったり。 こういう症状出てる人いる?
もう決めているならそれでいいじゃまいか〜
予算が決まっているのに予算以上の物を盲目的に奨める人って… 予算の意味ねーだろww
でも気持ちはわかる。650tiと660の間にはでかい壁があるんだよ
そりゃ値段違うんだもの壁くらいあるさ 660と670の間にもあるよね?
FPSは積極的にはやらない メインはMMOやRTSをウインドウモードでそこそこ高画質で 上記のゲームは長時間起動になりがちだから、負荷時の電力ちょっとでも低く とかが650Ti選択する人なのかなーと思ってる
650TIはコスパが悪すぎるしすすめるわけにもいかんしな、騙してるみたいだし 660との価格差なんてビビたる物なのに性能全然違うしな
432 :
Socket774 :2013/02/12(火) 22:45:06.83 ID:er1QIWAU
不動産にお買い得品なしって言うけど、ビデオカードの価格差ってのもちゃんと分かってる人からみれば それぞれ適正なのかなと思わなくもない。チップやクロックやブランドやメーカーなんかがね。
価格差の話はループ
何で比較したがりな奴は数値化しないのか へたくそか
そういやその間に来る660se?だかは結局いつ位になるんだっけ
660はいいよまじで Tiものは安定しないオバクローものはおもわぬところで相性でたりね
660と650tiの間が開きすぎるから 間に660seをはさむようになったらしいわな 発売はQ1らしい
正式ネームは是非GSX660で
560seも不良在庫になってたし660se出すかね? てか560seもZOTACと蛙ぐらいしか出さなかったし 仮に出ても少数メーカーから出て終了じゃまいか?
650tiが一番コスパ良いのは間違いない 消費電力と価格差を考慮すれば一番高い数値たたき出してる ただ、650tiじゃなかなか満足いく設定でできる最新のゲームが少ないから どうせならワンランク上の660にしとけばマルチに楽しめるってだけなんだよな 個人的に特にやるゲームもないのに660にしてるやつは情弱認定
650tiが一番コスパ良いのは間違いない 消費電力と価格差を考慮すれば一番高い数値たたき出してる ただ、650tiじゃなかなか満足いく設定でできる最新のゲームが少ないから どうせならワンランク上の660にしとけばマルチに楽しめるってだけなんだよな 個人的に特にやるゲームもないのに660にしてるやつは情弱認定
あ、もうそういうのは結構です
一応650TiもGK106の端くれだしな 尼の9000円の補助電なしモデルあれはマジお買い得だったと思う
せつこそれ650や
あれ、補助電源無しなモデルとかあったっけ>650Ti
se待ってる奴は多い
650tiが一番コスパ良いのは間違いない 消費電力と価格差を考慮すれば一番高い数値たたき出してる ただ、650tiじゃなかなか満足いく設定でできる最新のゲームが少ないから どうせならワンランク上の660にしとけばマルチに楽しめるってだけなんだよな 個人的に特にやるゲームもないのに660にしてるやつは情弱認定
seがいいよ
650tiの何がよくないってボードの短さも相まって手抜きクーラーが横行してること
660と650Tiって同じGK106ってやつなんでしょ なんでそんな差があるの?
メモリ幅はどうイジっても超えられない壁ですよ
シェーダ数3割減 テスクチャユニット 2割減 コアクロック1割減 メモリクロック1割減 メモリバス幅2/3 TB無し 最高クロック 660比 8割 総メモリ帯域 660比 6割 特に読み込みのデータが大きくなる高解像度でメモリ帯域が半端なく足を引っ張る
コアで分けたら660Tiは680スレと一緒じゃないか
省電力と性能の両立を目指す層にはSEが最適なんですよ
SE待ってるやつの気持ち分からんな、素直に660買えばいいのに 660実測110w、650ti実測80wだから、実測95wの出たら満足なのかw
460 :
Socket774 :2013/02/13(水) 01:12:48.80 ID:N8VI1QRV
で結局 MISの660 OCモデルが良いの?
悪くないよ
>>457 それずっと思ってた
なんでスレわけがこうなってるんだろ
バカが別けたからだろ
なんでコアで分ける必要がある
尼にクロシコの660ti旧ロットが一点だけあるな 多分返品のやつだろうが欲しい奴は早く買っとけ
>>465 だよな
上のスレは一応GFブランドの最高峰の扱いになるわけだし
あのスレの連中はBF3とかを最高設定ヌルヌルでやれるカード以外は認めないんじゃないかね
さすがにGTX660tiじゃ激しくOCしてもバス幅が足引っ張ってBF3なんかの最高設定でヌルヌルはきつい場面あるからなー
というか、あそこの連中はGTX670すらこっちのスレで扱えよとか言ってるからなw
というか、650tiがこのスレにいるから660tiがなんでここなん?って言われちゃうんだと思うよw 650tiが下位のスレにいけば万事上手く分けれるキガス
650tiは立ち居地が本当中途半端 メモリ幅128bitで問題なくできるゲームではオーバースペックだし 重いゲームなると128bitが足枷になるしで
とは言え、コスパがいいので売れ筋であることは確かだろ ファンも静かだし色々と都合が良い 設定低めで抑えたらBF3でもヌルヌル動くしな スカイリムでMOD詰め込みだすと多少重いが・・・
中途半端な方が買い換えたくなるじゃん
値段改定前の相場の知識になるから今の相場だと違うかもだが 改定前ならベンチ/値段って意味のコスパなら650tiも660もほぼ同じだぜ だからこそ中途半端って言ってるんだよね んでもってワッパの方は660の方が優れてる ただ絶対的な値段は当たり前だが650tiの方が安いから ビデオに2万も投資できないって人達の選択肢としては優秀なのはちゃんと認める
よしわかった、660で単独スレ立てるのがいい
地雷、糞、中途半端な650tiは出て行ってもらう方向でいいじゃん 独り立ちするいい機会だね これでこのスレは平和になる
799 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2013/02/13(水) 10:13:32.11 ID:MVmFTPrX 4亀のベンチ見たら実消費電力わかるけどな 650と650Tiは実はそんなに変わらなかったり、660はそれの倍近い電力食ってる しかし処理速度的にはせいぜい40%増し SE発売を前にしてここで推される理由がわかるな
650Tiの話の流れの時にも660厨がいちいち邪魔に入ってくるのがうざいだけじゃん? 自作板なんてアスぺの集まりだろうから言わずにいられないんだろうってのはわからなくもないけど 自分が気に入らないものを排除したいってなら640/650スレに統合がいいんじゃない
予算と用途が違うのに横からいきなり660のが良いよ!って言ってくるキチガイばっかだからそれも仕方ないかもね ほんとキチってるわ
650tiは650スレに移れよ 性能的にもそっちのほうがあってるだろ
一番の不幸ものはgtx650なのだ.... なぜgtxってつけたの....
30fpsでもいい→PS3でおk MMOがやりたいからPCじゃなきゃだめ→660以上 TERAとか14ちゃんはやらないんで→オンボでおk 金がない→78xxでおk 650ti以下の存在意義とは一体
>>481 プロジェクトシールドのために買った
gtx650ti
らでおん!は非対応なのじゃ
gtx500シリーズも非対応なのじゃ
project shield自体技術デモレベルで終わる可能性が示唆されているというのに何故先走った
第2四半期に出るっていってたのにリスピンしやがったしな
MSIの660ってファンの回転数を調整するソフトが付いてくるんだよね ギガバイトのはどうなの? そういうソフトはないのかな・・・?
>>486 MSIのアフターバーナーはフリーソフトとしても配布されているから
別メーカーの660でも使えるよ
アフターバーナーを同梱ゲームだと思った俺
,'⌒,ー、 _ ,,.. X 〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´ 〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''" ,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''" - - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - - _,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} + '-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらコンビニ行ってくる - ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐ ______,''___,;;"_;;__,,___________
650tiは Club3D 650tiの初期ロットのメモリが5400MHzではなく6000MHz だった時んい買ったやつが正解だな
ワンズのElsa GTX650Tiも6000MHzだったりするけど恐らく語表記
俺はギガのやつを500づつocしてる 熱も出ないしゲームも快適だ ヒヤヒヤ(^ω^)
ラデからN660GTX Twin Frozrに乗り換えました よろしう
>>479 おまえひとりで移れ基地外
過疎ってるのになにやってんだよ
>>469 無料のオンラインゲームの全般的には650はかしこいチョイスじゃないの?
露天放置とかのMMOには省電力の強い650あたりのほうが都合がいいわけだし
それが3Dの強いものになってくるなら660だろうし
オンボでいいよーな
FPS固定すれば消費電力に大した差はない
つーか660専用スレ作れよ 祭りのせいで圧倒的にキチガイが多いんだから ここは総合スレでいいじゃないか
リネージュ2のために660買った。
分かったGTX660/660Tiで専用スレ立ててみる
いい加減にしとけよ
660と650両方買って使い比べたけど同じパフォーマンスを発揮するなら消費電力は ほとんど変わらん買った ボダラン2を 720p 中設定 30fps固定で 4、5watの差 アイドルは同じ
なんか1匹650tiに恨みもってるやつが荒らしてる臭いな
同程度のパフォーマンスを出すなら低クロック多ロジックの方が効率がよくなるから 今みたいにおおざっぱじゃなく細かくクロック制御するようになればハイエンドの方が消費電力はずっと低くなるんだろうな
>>506 ま別に自分が気に入った奴買えばいいねん ただまれに5830や465みたいな地雷チップは存在する
600シリーズは全体的にバランスいいと思うが。 660tiが少し損かなとは思うが
>>479 おまえひとりで移れ基地外
過疎ってるのになにやってんだよ
>>509 おまえひとりで移れ基地外
過疎ってるのになにやってんだよ
バカにされて顔真っ赤にしてスレ乱立とかw 今時珍しい頭の悪さだねえw
くだらなさ過ぎでワロタw
SEまだですか???
今出ました
まぁ中途半端って意味では192bitも相当だよな
タイタソ
521 :
Socket774 :2013/02/14(木) 01:10:19.52 ID:IltD5FcM
MSIの660購入したんだけど、以前よりティアリングが酷くなってしまったんだ・・・ どうしよう
ツクモのセールやってたからギガの660ti買って今日届いたわ 高いグラボ買ったことないからでかく感じるわ あと、セール終わってからサイト見たらセール価格より安くなってたんだが こういうことよくあるの? 悲しすぎる
価格のことばかりで中身がないな 乞食スレ
256bitの壁
Kepler最良の選択は670をOCするでリリース前からFA出てたしねえ その上で尼シコ祭り以外でミドル買うって選択してる時点で金銭的に余裕ない人種もしくは単なる情弱なのは確かだわ 議論の余地がない
ラデオンが今後ドライバよくなるみたいだが そうなるとgtx600シリーズも大規模アップデート期待して良いのかな?
GTX600はメモリバンド幅がネックだから、高負荷時の性能向上はこれ以上望めない
seが最強
GTX8xxがでたらGTX6xxはゴミ扱いなんだろうな あからさまなメモリ帯域狭めてる感があるからな
>>528 ラデは昔からそういい続けてる
そうやって出してくるのが地雷w
gtx660と660tiのラデ側カウンターパートナーって何なの? ラデの型番見てもさっぱり判らんので教えてくれ
5870、5950あたりじゃないの。
536 :
534 :2013/02/14(木) 09:01:01.76 ID:YDIDSAaE
ごめん、寝ぼけてた。5xxxじゃなくて7xxxのつもりだった。
>>535 あんがと!
ラデは数字上の性能低いし、その分価格は安いといった感じですね。
もしラデ買うならHD7950を狙えばよいな。
まぁラデは買わないに越したことはないけどな ゲームもまともにできないVGAなんて何のために存在しているんだろう
>>521 上げにレスもあれだけど、FPS上限上回ってる状態なんでは
とりあえず3D設定の垂直同期を常時オンにしてみれば
gtx660ti買うならどこのメーカーがオススメですか? 理由もお願いします
>>541 一押し MSI よく売れてる
2押し ギガ 安いしいろいろ情報ある
3ダメだろこれ エイスースになったのでダメ 高い売れてない カードが無駄に長すぎ
>>542 ありです
avaプレイヤーなのでエルザと迷ってみます
他はMSIとギガバイトを考えてみます
>>543 avaは600シリーズじゃ出来ないよ
理由はわからんga
今日も俺はMSI660が2万切るように祈祷する
>>546 護衛はできないものと思ってくれ
fps30まで落ちる
あと一瞬fpsが落ちる AVA目的なら後悔するぞ
秋葉原でクロシコ660を14kでゲット まだあるところにはあるんだな
>>550 まぁ自分の日記(ブログ)に書いてるからこれはこれでいいんじゃw
>>548 そんなにですか?
560tiの中古が無難ですかね?
それにしてもAVAってのはフレームレートによって挙動が変わるのか?変なゲームだ。 200fps?そんなもん差がわかるわけ・・・と思ったら照準などの動き自体が変わっちゃうらしいなw
Half-Lifeのエンジン使ってたら125fpsのときジャンプの飛距離伸びるとか昔言われてたしよくあることなんじゃね
Everquest2の初期にAMDのCPU使ってると移動が3倍速になってチートと間違われてBANされまくったのはいい思い出(´・ω・`)
今更560tiなんて電気食いいらんだろ
まぁやりたいゲームにあってるのが一番だとおも
>>552 それならどこでも新品で1万以下で売ってる中古は高いぞ
2Dエロゲと3Dエロゲやるので660でいいんじゃないかと思います 仮に全て最新ハイエンドパーツで組んでも3Dエロゲは相変わらず重くて質感も微妙なんでしょうね 金かけてモデリングとかプログラミングしてないだろうから。
ガンダムオンラインも中身はエロゲー
3Dエロゲは重い奴はとことん重いので多分Titan でSLI組むとかで無い限り厳しいと思う 軽い奴はそれこそGTX650無印で十分だが
>>550 elsaって不良の時も送料客負担なのか
びびった
>>560 ID登録しただけでやってない
>>561 SLIとかクロスファイアとかやったことないんだけど
スロット潰ししちゃうと他のカード使えないんで不便じゃないですか?
660Tiが何故か壊れた。FF14βまでに戻ってこないかなー…
ところが戻っててきたのは650Tiであった
566 :
J稲川 :2013/02/14(木) 20:26:58.41 ID:LMxRz/L0
霊の仕業ですかね?
しつけーんだよカスw
クロシコ660に変えて一ヶ月になるが ここ3日間ディスプレイの応答停止と回復ってのが出て画面が固まったりブラックアウトする・・・ ドライバの更新は1月に1回しただけで2月にはしてない これはドライバが原因かな?グラボの故障?
>>569 俺もなったけどクリンインストで直った。ドライバというかエアロ+ソフトだと思う
>>572 Win7だとそれで直ったっていうサイトがあるね
でも俺のはWin8なんだorz
Win8でエアロは無いと言っていいし、何も構成変えてないのに頻発するのはやっぱハードかな・・・
574 :
564 :2013/02/14(木) 22:02:19.05 ID:eVCfntBD
ちなみにドライバーなしでは動作して、ドライバー認識すると砂嵐になるって不具合なんだけどなんだろう…?
>>573 一度クリンインストしてみたらいいと思う 応答停止は基本ハードと関係ない
エアロ切っててもなる 8は一応エアロ内蔵してる 予備のssdかhddにクリンインストして
どうなるか見てみ 1時間ぐらい おそらく解決するぞ
>>574 それ完全にチップの故障だよ、交換コース
577 :
564 :2013/02/14(木) 22:33:39.62 ID:eVCfntBD
尼シコ660、無印も/Aも値段一緒やんけ 意味あんのかこれ
660tiでは動くけど、660では重いゲームってある? 660でも十分事足りるかな・・・・
seまだかよ?
>>579 660からfpsを+αしたいときにTiの出番
>>579 はっきり言って無い 負荷の軽い状態ではTIが10%ぐらいの優位性を保てるが
1080p、最高設定ではあまり変わらない 660とTIは高負荷時の性能を左右するメモリ転送速度が同じため
要するに660で重いゲームはTIでも重い
ベンチスコアは断違いだけどね
SEは幻想 実消費電力は660寄りだしコスパ悪いよ TDPの表示に誤魔化される人多そうだけど
585 :
Socket774 :2013/02/15(金) 09:48:20.81 ID:LLERlvM2
まぁ、欲を言えばきりが無いけど660Tiの性能で消費電力が650と同等で早いところ頼む(´・ω・`)
強欲だな
内蔵VGAが660位になれば全て解決じゃないか
どうしたってCPUとのダイ面積の取り合いになるんでdGPUは生きのこる ってAMDの中の人が言ってたな、半分使ってるAMDでもミドルには歯が立たないし 9割シェアもってるIntelはCPU7:GPU3くらいだから下位クラスも残ると
シュリンクが今後もガンガン進んでメモリ速度がガンガン速くなればディスクリートなんかすぐなくなっちゃうよ
>>579 みたいなのは素直に一番いいやつ買わないと絶対後で不満を言う
この先ミドル未満が先細りなのは間違いないけど 少なくともサウンドカードみたいに惨憺たる状況にはならないだろ
ミドル未満はもうそうなりつつあるでしょ どの要素から見てもオンボかPS3でいいし
Crysis 3を最高設定でやるために・・・GTX 660 Ti を買いました。 35fpsくらいでてくれれば十分です
最高画質でプレイしたいならバス幅広い奴かえよ・・・・192bitじゃFullHDですらきつきつだろ。
596 :
Socket774 :2013/02/15(金) 20:08:45.01 ID:FiCPi1I/
>>589 そのころにはディスクリートの性能も比例して向上してるだろ。
598 :
Socket774 :2013/02/15(金) 21:10:58.75 ID:VHUIAw5G
そんなに重いの?
コンシューマ共用の弊害か、すごいグラがしょぼい フルオプションにしても大して綺麗じゃないのにすごい重くて泣きそうになる(´・ω・`)
ハイパフォーマンスだと最低680or7970が必要ってゆるゆるの公式設定だからな 660に毛が生えた程度で最高画質とか口に出してはいけない
ただコスパ悪いだけじゃねーかなんて地雷ゲー?
つか無料で落とせるんだから自分で試してみたらいいのに。マルチだけど
Mini-ITXスレから誘導されてきました。 【CPU】 Core i5 3570K 【M/B】P8Z77-I DELUXE 【VGA】OnBoard 【OS】Windows7 Professional 64bit 【ケース】 SST-SG08B 【電源】ケース内蔵 600W GTX660かGTX660Tiで考えているんですがZOTAC、ASUS、MSI、Gigaと メーカー別の特徴がいまいち分からず決めかねています。 スレでは660が評判良さそうですがメーカー毎の特徴はどんなんでしょうか?
MSI 660でいいんじゃね
どこの使ったって変わりゃしねぇよ
好きなの買え
660ti買えるならti買った方がいいよ コスパはどうであれ無印より性能いいのは間違いないんだから 俺は年末に買ったクロシコ660無印で大満足だけどな
660ならMSI、tiならgigaにしようと思います。
メーカーサイトで寸法見直して購入かけようかと。
>>604-607 ともあれ、ありがとうございました。
609 :
Socket774 :2013/02/16(土) 01:37:21.00 ID:OOAOZeFf
ゴキブリは無いわ
>>611 のケースがペラくて穴だらけな可能性もあるなw
680とほとんど同じもの使ってるからすすめてんのに
>>611 は図書館にでも住んでるのかw
>>613 お前の超静穏の定義がおかしいだけ
静音スレでも見てこい
>>615 君あほなの?
耳だけじゃなく頭まで壊れてんのね
だいたい2000rpmもまわって超静穏とか笑うところなのか? 静穏とか静粛でもいいとこ1200が限界だぞ(8cm) 超静穏を名乗るからには900rpmがMAXくらいじゃないと話にならんよ 2000回して静かだってやつは頭も耳もぶっ壊れて麻痺してるだけ
>>617 動作音みてきて都合悪くなったから回転速度にケチつけはじめたか
普段はCCCで20%に抑えられるからお前のいう900rpmより低い回転にもできるんだけどな
これはテストで100%動作させてるだけだ んでこの動作音
ちなみに670も680もこれ 上位版かったほうがいいって言ってるだけだ
>>618 日本語も読めないのか?MAXで900といってんだが?
大体動作音見てきても糞もこんなもんあてにならんよ
どんな状況で録音したかまったくわからないからな
ボリューム絞ったら無音ですwってか? やっぱり頭おかしいんじゃないか?
だったら好きなだけボリュームそっちであげて300%ぐらいにしてみたら? ID:xbcAFWIR が使ってるVGAの音でどうせきこえないんだろけど ちなみに二回目だけど670とか680でも使われるやつね 基本的にこれよる煩い廉価版つかってる自分たちの首までしめてることお忘れなく
>>621 やかましくて話にならんけどなw
ちなみに俺ファンレスだから音なんかしないけどなw
日本語もおかしいしギガバイトの人なのかな? 日本では粗悪品のイメージがもう強すぎるから諦めたほうがいいぜ?
おいおい 今度はエアユーザー宣言かよ 言ってることがどんどん可笑しくなってきてるぞ 噛み付いてきてる理由がGIGABYTEが嫌いってことか?
640はファンレスあるけど650Tiにファンレスモデルあったっけ? ここ6xxスレじゃねーよ?
>>626 俺が一言でも今使ってるっていったか?
買い替えのために情報集めてたら
ギガの三連ファンが超静穏とか被害者が出そうな書き込みがあったから警告しただけの話だぜ?
>>628 使ってもいないも糞もそのスペックで超静穏とか名乗るなよって話なんだがw
だから頭おかしいのか?耳がおかしいのか?って言ってるじゃんw
>>630 だから615のURLふんでるんだろ? あれで煩いのか?
あれで煩いんならエアユーザーのお前は一緒無縁の存在だよ
被害者が出る→使ってるほとんどの人が満足
騒音→
>>615 のURL見ろ
GIGABYTE→ID:xbcAFWIR が嫌い
こういうことだろ?
>>631 相変わらず日本語おかしい奴だな
ボリュームを上げれば耐えられないレベルだね
超静穏とか宣伝臭い文句つけて被害者を増やすのをやめろっていってんだが?
最低でも負荷時1000rpm以下になってからそういう文句は使え
>>632 だから20%に絞れるって書いてるだろ? 算数と国語できるか?
この程度でギャーギャーいってるなら一緒無縁だから 安心してスレでも眺めてるほうがいいよ
>>633 いい加減まともな日本語喋れよw
絞れるから静穏なんて理屈ならどれでもそうなんだよ
静穏化できるならそれ使えばいい話だろ? 理解できてるならそれ使えばいいだけだろ? 公式で配布されてるもんだぞ?? ひとつのFANが高速回転するよりも低速のFANゆるゆる増やしたほうが風量もあって静穏性もあるって 一般的な考えだし実際静かだろ? FANレスしか認めない勢ならそっち行ったほうがいい
>>635 あほかお前
それなら何でも静穏になるだろ
頭おかしいんじゃないのか?
静穏や 一緒無縁な ギガバイト
>>635 同じ2000rpmでも
ファンの大きさ・羽根の形状、角度・軸受けの種類
ケースファンとVGAファンでは厚みが違う事とか考慮せずに
「2000rpmで回るファンが3つも付いてるんだからうるさいに決まってる」
で思考停止しちゃってるみたいだから何言っても無駄だと思うよw
639 :
Socket774 :2013/02/16(土) 09:35:42.88 ID:DWA/nHDQ
660、Tiの中古の値段高杉。 新品の7〜8割って、どんだけ阿漕な商売だよ。
組み込んで使うパーツだから新品も中古もあんま変わらないもん 車とかと違って、新品にそこまで商品価値ないし
641 :
Socket774 :2013/02/16(土) 10:49:14.46 ID:1/8pcqPe
660とか660Tiなら期間的にもそんなに劣化していないのもあるし新品の7-8割なら妥当だろ(´・ω・`)
660と660ti ベンチではっきり数値の違いはでるけど じゃあこの2つではっきり見違えるくらいの違いがでるゲームがあるのかと問われれば? グラ設定で各項目多少上を狙えるかといった程度 PHYSXというのがあるが、これは元々この2つじゃ単体では無理だし
643 :
564 :2013/02/16(土) 12:17:57.01 ID:sEYUCdls
もう交換品返ってきた。早すぎワラタww
この時期にだされる中古は、個体的にやや騒音が大きいのが不満で… とかもあるんでそういうのにやかましくなければとは思うな
単純に払える金額で決めろよもう カネがあるならTiなり670なり好きに買え 無いならネットで頑張って買えるヤツ探せ 買えないものでギャーギャー騒ぐな
んだんだ。 金も無いのに670だのと言ってみたところで虚しいだけだぜ。
なんか知らんがラデオン使ってる奴は基地外でアホってことで解決だな
ラデといえば、発色が良くてゲームも早いってイメージだったがいつごろからこうなった ちなみに、げふぉ2 MX400がはじめてのVGAで以来ずーっとげふぉだけど。
アムドに買収されてからかな。
ラデも巻き返しにはかかってるようだが 幾つかの特化ゲームも作って(今度出るトンボの新作もそうらしい)
ラデは6〜7年前の9600とかそういう時代から既に 数値上のスペックの割に使ってみると微妙で画面は変に赤くてざりざりしてた記憶がある あれが嫌でそれ以来ずっとゲフォだわ
6〜7年じゃなかった もう10年も前か、年とったもんだ……
>>642 BF3やfarcry3だとかなり差がわかるぜ
ミドルクラスだと660ti、60fps維持に拘るなら680を差したいところだな
値段気にするなら中古のラデ
じじいうるせー
結局ゲームするならゲフォで変わらない バグはドライバくらいだから、差はないし
じゃあ安い方でいいじゃねえか(´・ω・`)
657 :
650 :2013/02/16(土) 18:46:53.08 ID:T5TWkk4+
個人的な体験だとこないだ発売になったHITMAN 一応ラデ推奨でHDついたPCでやってたが途中でグラボ変えることになってゲフォにとりかえ続行 HDの時のままのグラオプションで一切弄らず繋いだら驚いた なんつーかギラギラ感があるくらい画面がシャープ、目が痛くなるくらい(よくわからんが光源の処理も違うのかも) 雨に濡れた47のハゲ頭がキモイくらいリアル 個人的にはやりすぎのかんじでHDのソフトさの方が正直好みと言えたが それにしても随分違うものだと驚いた
658 :
Socket774 :2013/02/16(土) 20:30:12.53 ID:R54xuiDI
なんですぐ喧嘩するん?(・◇・)
そらラデオン使ってるハゲがくせーからだろww
不毛な論争はどうでもいい 俺は660Tiがちゃんと動いてるから満足してる
保証期間中の560tiの代替品で蛙の660(NE5X660S1049-1060F)が送られてきたんだが、 AfterBurnerやGPU-Zでゲーム中のVRAM計測しても1.5GBまでしか測れねえ 以前の560ti(2GB版)の時は同じゲームでちゃんと2GB測ってくれたんだが
スペック詐欺で実際は1.5GBしか積んでませんでしたってオチ? 蛙ならありそうw
メモリチップカウントして数えろよ(`・ω・´)
秋葉原のツクモでクロシコとギガの660が16980で売ってたからギガをIYHしてきたぜ。
クロシコ660のA付きも2万切りで値段下がってきたよな やっぱCFDの便乗値上げ商法だったのか
>>521 nvidiaコントロールパネルの
垂直同期-適応ってのも試してみれ
負荷に応じて、自動でON/OFFしてくれる
新機能らしい
エルミタージュ秋葉原 ? 「売れるかどうかは値段次第でしょう」(2/16) ・・・複数関係者談
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2013/0217/20708 複数関係者によるとNVIDIAの新型GPU「GeForce GTX Titan」
(CUDA Cores2688/Base Clock837MHz/Boost Clock876MHz/Memory Speed6.0Gbps
/GDDR5 6GB(384bit)/Single Precision4.5Teraflops/Double Precision1.3Teraflops/TDP 250W/Power Connectors 6-pin+8-pin)
は現地時間の2月19日(日本では18日23時?)に正式発表とのこと。
>>669 どんなに高価だろうと初期のは売れるんだよな
まぁその後伸びないんだが
GTA5が660で安定動作するかな。 まだ、誰も知らないか・・・
シムシティはゴミだったからなぁ
GTAがPC版出さない訳ないだろ ばか?
>>676 予定に入ってないぞwww
PS3と箱しかwww
>>677 予定に入ってなくても毎回pcは必ず出るよ
逆にps3は次世代に移行される可能性が高い
根拠もなく、毎回必ず、とか言っちゃう奴って偏差値低いんだろうなあ。
でも西部劇のやつはでんかったからな レッドなんたらっての
もうできかけなのにPS3やめて次世代に移行とか偏差値低すぎ 両方で出したほうが儲けられることも分からんのか
>>678 さて、どうですかねwww
ビデオカード会社がスポンサーにならないと絶対出ないねwww
出す意味が無い。www割れまくりでまったく儲からないwww
「www」の部分てどういう感じで読んだらいいんだ?
うぇうぃうゎ
PS4なんてPS3より売れなさそうだしな
world wide warosu
ぅわょうι゛ょっよぃ
それだとw2じゃねーかしね
650ti って hd7750とどのくらい違う?
比べるほど違いがないかと。 やりたいゲームとの相性で選ぶが良い そのクラスだと正直どっちも性能不足か性能過剰の両極端だろうから スレ的に、無理して660いっとけ
660は熱々でコスパ悪いからなぁ・・・夏はファンぶん回しで超うるさくて困る SEの消費電力が気になるな
699 :
Socket774 :2013/02/17(日) 18:18:21.63 ID:mEkojzC2
あーあ やっちまったな 696は消されるな
俺達ナイスミドル660の逆鱗に触れちまったな
>>671 660のSLI最強だな・・・
アイドルで殆ど変わらないとはメインPCとして日常的に使えるレベルか
メイン使いに中スペック1台とゲーム用にハイスペック1台使い分けてる俺の心が揺らいでいる・・・
>>702 尼シコSLI アイドル時は喰わないけど BF3のとき結構喰ってる
MSI GTX 660 HAWK マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>704 最初からなら670から上買うのがいいけど
もう660持ってるならアリな選択肢だからな
680の上狙うなら最初から660SLIでもいいと思うけど ま、ゲームによるけど
660の2枚挿いいじゃないか SLIPhysxできてコスパいい性能もまずまず
最近のは重いゲームはSLI有効になるの 多いから十分アリだけど前は悲惨だったなw
>>707 680買うより かなりアリだよ
670SLIや690だと2500Kが泣いちゃう
>>711 一時期660 SLIしてたがアリだったよ
知り合いに1枚行ったからサブに1枚挿してる
今はメイン670 SLIだが比べるとCP悪いよw
>>712 スコアのびないってこと?CPUブン回してみ
>>713 660 SLIで十分だったってオチなんだがw
あれ、俺が居る 660SLI→670SLI OCと変遷したが660SLIで十分だった 670売ろうかと考え中 660がCPもWPも良すぎるんだよな・・・
670売っても買えるのが660なのがなw 660 SLIはケース選ばなくていいわな
今は660をシングルで使っていて、SLIをやってみようと思うんだけど、 660SLIをアフターバーナーを使って680の性能並にダウンクロックして、 消費電力を抑えることも出来ますか? 電源の容量問題では無く、オーバースペック分を抑えたいなと思ってます。
660SLIの人ってどんなゲームやってるの?
BF3、PS2、TESV mod濁、GW2 しかし最近GW2はトナメばっかでWvWいかないからSLIしなくても120fps余裕という・・・ まあ画質上げても120fps張り付くのはいい あと120fpsでやる久々のTERAは中々よかった 1週間やったあたりで強化に眩暈がしてきてまた休止したがw
>>717 660使ってんだったら知ってると思うがアイドル時は自動でダウンクロックしてるからな
うちはクロシコ660SLIだがアイドルは324MHzまで落ちてる
限界負荷を落としたいのならダウンクロックすればいいが単に負荷率が上がるだけだと思うが?
>>718 Steamの軽いゲームしかやってないよ
XL2420T持ちだから120FPSでヌルヌルさせて遊んでる
つかSLIは必要かじゃなくてロマンでしょ
尼シコで安く手に入らなければやらなかっただろうがw
MSI660が2万円を切るように祈祷する日々
>>720 初めてのときは興奮するよなw
マザーに2枚もグラボが刺さってるってのは自作やってりゃ誰でもあこがれる
>>722 同士よ
パーツ箱からおもむろにSLIブリッジを取り出し握りしめながら
「ついにこの日が来たか・・・」とつぶやくよな
SLIとかするやつは性能どうこうよりSLIしてるとう事実に満足する 逆に言えば680とかtitan、三度の飯よりSLI
>>720 >ダウンクロックすればいいが単に負荷率が上がる
の意味がわからないのですが、
ゲーム使用中はGPUのロードはいつも100%じゃ無いんですか?
重いゲームはフルパワーで使いますが、
660SLIのMAX280W位?で150fps出るような軽いゲームを
200W以下に落として100fps以下にして遊びたいのです。
>>726 ゲームによる
FPS制限してるゲームもあるし、CPUや他のところがボトルネックになってるゲームもある
2600K 4.4GHz 660TiでゲームやってもTERAで50%ぐらいだよ
それはゲームの設定を変えろよw
極端な例を挙げれば1000MHzで50%の負荷状態を500Mhzで100%負荷にするだけってこと 500MHzでピークは抑えられるが負荷がかかった時のMinFPSも下がるしあんまいいことない つかゲーム起動すると常時使用率100%になる訳じゃない 60Hzのモニタ使ってるなら200FPS出せる環境でも60FPSしか出ない 多分ベンチでのFPS表示見てるんだと思うがあれは単にこんだけの性能あるよっての測定してるだけ だからベンチで200FPSのスコア出ても60Hzモニタ環境では60FPSまでしか表示出来ないしグラボも60FPSまでしか出力しない だからグラボに余裕があるなら低い負荷率で遊んでる状態になってる ま、とにかく余計な心配しないでSLIでも何でも組んでデフォで遊んどけってこと
わかりやすい説明ありがとうございます。 貧乏性が出ていろいろ考えてしまいましたが無意味だったようです。 MSI660が18kになったらもう1個買ってSLIにしようと思います。
久々の良スレの予感 660の実性能って650Tiの1.3〜1.4倍しかないんだよね 660Tiに至ってもせいぜい1.6倍 軽いゲームだともう少し差が開くがそれだと650Tiで十分なわけで、それを考えると650Tiより上を考える場合は670を買うのが正解という事なるな
やるゲームと設定によるね。一概に無意味とも意味があるともいえないよな。
ここ やっぱ自作板だったんだな 尼シコ祭り以来コスパ重視の人ばかりとおもってたけど 660SLI狙いかよ ずるいな
メモリ帯域のせいで高付加になるととたんに伸び悩むのが宿命
今460なんだけど、660にしたらVMware上の(Win7の)3D性能もリニアに上がるかな?
小さいケースに入れるのにZOTAC使ってるよ クロシコばかりじゃないよ
ゲームPCで650Ti+SSDと660ってどっちが幸せになれるかしら
ゲームでSSDってあんまり意味ない
>>734 28000円で680シングル超えって言われたらまー飛びつくわな
はい飛びつきました
最近はSLIまともに動くゲーム多いしね
>>738 スカイリムするならSSD必須
ロードが20秒短縮される
>>705 きっとオーストラリアに住んでるんだぜw
SSDに入れてスカイリムやるとロード画面のTipsが読めない
>>739 ゲームするならそれこそSSDだわ
>>741 も書いてるスカイリムなんてHDDからSSDに変えるだけでロード時間25秒⇒5秒とかだし
根性版FF14の場合なんてHDDだとぶっ壊れるんじゃねーの?ってぐらいHDD読みまくるエリアあるしな
古いゲームなんかだとSSDにしても大して変わらないのも多いのかもしれねーが
個人的にはFF11はSSDにしても何の効果もなかった
消耗が怖いからシステムはSSDだけど遅いのは甘受してゲーム本体はHDDにいれてる
レスありがとうございます 今のところ重たいゲームやる予定はそんなにないんだよね やるとしてもCrysis3か新生FF14ぐらいでスカイリムは見てるだけでお腹いっぱいだった 今使ってるPCがC2D 9500GTだからぶっちゃけ650Tiでも660でも感動しそうだけどもw
>>745 消耗って・・・
書き込みするんじゃなきゃSSD消耗しないんじゃね?
そんなにしょっちゅう細かいファイルのアップデートでもあるんなら別だけど
ゲームにもよるし、しかもかなりスレチだけど ロード回数20秒短縮と仮定しよう。180回ロードで1時間短縮。 TESだとmodテストでしょっちゅう蔵再起動繰り返すだろう。 128GB SSDが約1万だから、時給1000円のバイト君でも1800回ロード画面拝んだら元取れるわけだ HDDだめだなw
>>745 昔のプチフリ連打かましてたSSDならいざ知らず
今時のSSDならインテルとかの廉価シリーズですら書き込みしまくっても余裕で3.4年もつってのw
書き込み減らすように努力して使っても、製品寿命来る前に性能が陳腐化しちまうって
SSDの消耗が怖いww メモリもアクセスしまくったら壊れるで
もったわーSSD 鬼のように使いまくったのに 3,4年もったわー ってのを是非聞きたいので SSDの話題は3,4年後に ”SSDスレ” に書き込みしてほしい
>>745 ゲームファイルはでかいから安価なhddに入れるほうがいいな
steamとかやってるとssdなんか足りなくなる
貧乏人は大変やなw HDDメインでSSDキャッシュにすれば高速アクセスできるぞ マザボとかパーツが対応しとかないとダメだがな OSがHDDに入ってる環境で120GBの高速SSDキャッシュでSSDに近い速度でるようになる コスパ重視仕様だからアレだが スレチだな
>>751 残念ながら既に耐久テストの為だけに複数のSSDを買ってぶっ続けで酷使して
ブログに上げてる猛者がいるぞ
ググってみろ
そもそもSkyrimで20秒短縮もなにも HDDでやっていても20秒かかってないっていうね
アップデートで一気に数GBもダウンロードするPSO2はHDDに入れた方がいいね
うちも新規のマシンにはインテルの335/240G入れたけど SSDとHDDの性能差に関しちゃ今更議論するまでもないだろ 各自容量/価格でお財布と相談するだけだ コスパ云々はSSDの方が高いんだから議論するまでもねえ
高い=金額が高い、な
俺適にはHDDの方が酷使するとぶっ壊れるから嫌いだよな 批判してるのってSSD使ったこと無いんじゃない
寿命の話を鵜呑みにしてるんじゃね HDDだと変な挙動が起こった時点で寿命を予感できるけどSSDは前兆が無いのが怖いよねぇ とりあえず今はA-DATAのを使ってるけど
HDDの耐用年数を7,8年まで引き伸ばしてくれたほうが嬉しいわ せっかくの大容量なのに使い切ることなく寿命を迎えてしまうからな
WD Green買った後で評判見て不安になったわ
>>760 制御基板やスピンドルモーターが死ぬ場合は前兆がないよ
EARSがこのパターンでデータ回収できなかった
>>754 Botchさん生きててよかったよな。
Botchさんのお陰でRAMDISKとかキャッシュ変更とか
変なことしないでHDDの置き換え利用できるようになったわ
寿命が怖いならバックアップ位取っとけ つかいい加減スレチだろ
決算セールで玄人GTX660は18k切ってくれるかな
HDDよりSSDの方が圧倒的に壊れにくいがな
↑スレ間違えましたww
ここだけの話だが 今週末クロシコ660 16980円になるかもしれないね(´・ω・`)
ツクモだろ?みんな知ってるとおもわれる
MSI660が2万円切るよう今日も祈祷する俺であった
クロシコでいいじゃん MSIってシール貼っておけば同じ事だろ(´・ω・`)
_ _ ( ゚∀゚ ) MSI以外意味ないよ! し J | | し ⌒J
昔、PC工房で買ったPCのマザボがMSIで、かなりちゃちい作りだったので、 MSIにはあまりいい印象がない。これほど神格化されてるのが滑稽なくらいだ。 どうせどれもこれも、所為中華製じゃん。
MSIの赤マザーか
最近代理店が変わったから色々あるんだろw
このクラスのビデオカード買うのにSSDは積まないとか どこぞのXP信者みたいだなw さっさと買えよ、いろいろ快適になって体感一番感じやすいと思うんだが SSD使い出したらもうSSDなしは考えられんそういうレベル
650Tiに@BIOS入れて、MSIのアフターバーナーでファン速度の設定したんだけど40%から下がらない どうも最低40%に固定されてるっぽいんですがどうやったら解除できますか?
778ですが650Tiはギガバイトのものです お願いします
クロシコの顔がイヤ
>>779 bios更新しなきゃダメよ@biosはbiosじゃないから入れただけじゃ意味ない
それくらい知ってるか
SSDはシステムにだけ使ってる ゲームはHDDにインスト 容量大きすぎてSSDに収まらないわ
>>779 追記
@bios二種類あるからvga専用の使ってね
もしかしたらマザー用の アバババ
>>781 、
>>783 ありがとうございます!
vga_bios_n65togi_f11っていうのですよね
ファンの回転数が上手く下がりました!
今780rpmで回っています
でも40%の1350rpmでもほぼ無音で聞こえないんですけどねw
ベンチでGPU使用率100%を一時間してもファンは1350prmで静かなままで70℃ほどにしかならないって凄い冷却性能だと思いました
>>782 Steamはインストール先選べるようになったからだいぶ楽になったよ。シンボリックリンクとか貼らなくていいし。
>>749 三年か四年でこわれるのってはやいとおもうけど…
どうせパーツなんて3,4年周期で買い換えるから問題ないだろ
>>787 ケースは6-7年は使うよね?
電源は五年
マザーは変えるくらいなら一式買い換えるよね?
なんでMSIそんなに人気あんの?
だってツインフローザーってかっこいいじゃん。
>>789 MSIは一番人気
ギガが二番手
AsusとZOtecが同着人気かな?
質的にはMSIとAsusがぬきんでているとおもう
まぁ一番人気だがファンの作りがちょっとな・・・ 風切り音か軸音かわからんが高負担時に少し気になる
クーラー変える人って随分減ったのね…
794 :
Socket774 :2013/02/18(月) 22:31:07.20 ID:nKWj75ok
GPUコアの選別ってどのぐらいやってるの? CPUだったらインテルなんてやたら回る石なのに低い周波数にして売ってるよね。 660Tiなんてコアクロックわざと下げてるとしか思えないから、選別しても回っちゃうと思うんだが。
そのためのメモリ帯域カットだろ
>>792 今俺の目の前でsoloに納まって高負荷のゲームこなしていたが、静かなものだぞ
つーか俺の構成だとsolo全面パネル裏の2つのファンの音の方がするので無音に近い
>>788 SSDが3,4年しか持たないような使い方ならHDDは1,2年しか持たないから安心しろ
SSDって容量少ないとこっちはHDDこっちはSSDとか管理する手間のほうがかかるだろう
>>784 GIGAが一番冷えると思ってたけど70℃行くんだね。
MSIのはGPU使用率99%でゲーム1時間以上プレイしてても60℃超えるかどうかぐらい。
どちらかというとCPUが余裕で70℃超えして、そっちの方が心配。
MSIの660でAOE3やってるけと、静かだよ。
全然話題にならない銀河660Ti 3GB使いの俺
>>799 いや、70℃いくのは俺のケースが窒息だからじゃないかな
排気が電源ファン350rpmだけでケースファンの穴は埃除けに不織シートで目張りしてる
CPUは
[email protected] で85〜90度とか普通にいくw
でもなぜか100℃はいかないんだよな
一番冷えるのはGIGAだろ 今使ってるやつがGPU使用率99%のベンチで3時間回して50℃前後だからな(ファンは25%固定) 1時間やったぐらいじゃ40℃にもならん
クロシコ660だけどFurMark数分で64度ですよ
>>802 それは確かに熱がこもって温度上昇しやすいかも。よくフリーズしないね。
>>803 それは冷え過ぎ。すごいわw
650Tiのやつ?それとも660?
MSIの660評判いいのか、他に冷えるメーカーねえかな
>>806 検証した奴がいないから、わからないけど
Asusのも同じくらいは冷えてると思うな
なんせクーラーつくりこまれてるしサイズがちがう
MSIのCyclone II PE OC って終了したんですか?? 一斉に尼・淀・ソフ等のページから消えてるんで… 購入検討中だったのに勘弁してくれ…
SEまだ?
ここまでおせぇとOEM向けなんじゃねーか
660SE早く出ないかな
>>805 俺のギガの650tiはアイドル23度だぜあついおー
おれのシコシコ660はアイドル18度だな
どんだけ寒い部屋でパソコン使ってんのお前w
むしろ寒い地域の方が家は暖かいから、中途半端に寒い地域なのかw
屋内でも厚着して暖房はPCに任せているのである
新しく組んで冬を迎えて、例年より寒いと思ったらPCが暖房マシンじゃなかったという
尼シコ在庫数表示するようになったけど減らないね はよ安くなってくれ
ELSAの660tiとかどうなの
エロザ
わたしたちエルザ ジャパンでは、CAD/CAM、CGといったアプリケーションを生産システム内で使用するお客様に強力なサポートを提供するため ISVとの技術提携、コンピュータ・メーカーとの技術提携を積極的に行っております。 エルザ ジャパンは日本のお客様に喜ばれるよう、質の高い製品と万全のサポートを提供して参ります。 ついでだから自作情弱用にもグラボ売るかww ブランド()
>>822 そんな金があるなら670かったほうがまし
きっと背中を押してもらいたかっただけだろうに、おまいらときたら
Eから始まるならEVGAの方が良いだろ個人輸入しても三年保証だぞ
スレチだがエルザのオリファン670持ちだが 短いし静かでいいぞ 660tiは値段的に無いけどw
>>828 静かじゃないってレビュー割とある気がするんだが
>>829 静音重視のケースでも1枚だけなら静かで冷えたが
SLIにしたら上が80度越えてケース変えたから
環境によっては1枚でも五月蝿いかもな
670と値段あまり変わらないんだね じゃ670のリファにしようかね、うるさそうだけど
>>811 ぉぉぅ…本家のサイトからも抹殺されてるのね前モデル…
日本msiの方はまだ載ってたけど
まったくモデチェンしてるし前の650tiは普及版として
並行してくれるとおもてたのになぁ 便乗値上げ…でもないのか偶然か
>>833 前のとどこがちがうの?部品コスト下げた感じ?
>>835 うひょー
これはお買い得デアルナ ポチるでござる
>>835 メモリ1Gモデルで17000円はないわ、後少し足すだけで660買えてしまう^^;
N650Ti Hawk (Limited District) N650Ti-1GD5/OC N650Ti-1GD5 N650Ti PE 1GD5 N650Ti PE 1GD5/OC グローバルサイトの方だと一応5つラインナップがあるね
ドライバ来てたのか、660はしなくてもよさそうだな、最近うpもだるいわ
MSI660が2万円を切るよう祈祷し眠りにつく
ドライバアプグレしても660や660tiあたりではメモリ帯域がボルトネックになってバグフィックス以外あんま効果ないよね。 680みたいにゲーム性能10%うp、20%うpとかはまず無いよな。
ほとんど限界までOCされてバス幅もキツキツ ハード的な性能を引き出すドライバはもう期待できないでしょ
ちーたん買うしかないな
>>832 故障の時に送料とられるとか冗談じゃないよ
まさか値上げするとはなぁ・・・ 蛙ですら 買っとけば良かったが 前の値段みたらあれ以上で買う気は相当そげぶ
>>842 その手の○%アップ、ってので実ゲームで効果を体感できることってあるの?
相当そげぶって何語だよ
今日注文しようと思ったその日に、つくもたんが2000円も値上げしやがった… >660
待てるなら決算セールに期待するのが吉かも。
低所得者の暴れるスレはここですか?
たかが2000円だけど、なんかくやしいからそうすっか… さっきまで安かったamazonと祖父も、急に同じ値段にしだしたがや
富裕層ならちーたん待ちでしょ
次の投売りで俺は660 3wayにする
いっちゃん低価格で3way-SLIできるのに何が効率わるいか 目的は3wayすることだわ、よけいなくちをはさむな
amazon爆上げやないか〜い 今の値段が限界かよ もっと下げろ
ほんと円安糞だわ
円安すぎて景気よくなると思えないんだが
金のないやつはもう日本捨てたほうがいいよ
金あるやつは税金対策で海外逃げて、ない奴まで逃げたら、日本は移民だらけになって終わっちゃいます
>>855 2wayまでだったー!まあ現状の2wayで困るのないからいいんだけど
ググって
途中送信しちまった。ググって始めて知ったが660tiも2wayだね 3wayは670からか
お前らがMSIばっかり買うから値上げしたがな
ちょw 尼のmsi660が23980円に値上げかよw 先月の中ぐらいまでは2万切ってたのに、そこから2割アップかよ。 円安効果スゲー!
値上がってんのってMSIの660、660ti、670ぐらいじゃね?
MSIは代理店が変わったんだろ
ちょw 尼のmsi660tiも尼発送で32980円に値上げかよw 先月見たときは26500円だったのに。 アベノミクス効果スゲー!
クロシコ660もきっと2万切り今週までだぜ(゚∀゚)
660SE待てないし650Ti買おう つべで動画見たけど十分すぎる画質だったし
>>872 俺1万で今月ギガの買ったけど
今買うのは糞笑える
買えよ5000円以上多く出して
画質なんざ今時どれ使ったって大して変わらんだろ 自分が使う環境で実用できるFPSが確保できるかが問題で
seまだかよ モニター新調するからそれまでには出て欲しい
se待てる奴は700シリーズまでまてよ
>>872 DPついてないから俺には無理だわ
4k使ってみたいし
ちょうど1週間前に祖父リユース館でmsi660tiを25580円で買ったけど GIGAのやつも+1000円くらいだったし、現状を見るとかなり幸運だったのかもしれん
560tiだけど660tiにかえたらすごく変化ありますか?検討してるのですが
何をしたいのかすら書かずに答えられるか
>>880 560Tiから660に変えたらだいぶパフォーマンス上がったぞ!
負荷かかっても静かそして省電力、アマシこ価格でないならほしくないけどなw
wikipediaが間違ってるのか、単に3way非対応だけどとりあえず動くのか どっちか知らんが俺が見たソースはwikipediaさんです
660tiを2万6千で買えて幸運とかいっちゃうのか つい1ヶ月まえまで670が2万3千だったのに
新世代「3DMark」を回してみた
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/ 連続で何度か実行したところ,Radeon HD 7970 GHz Editionでは比較的
まとまったスコアが得られるのに対し,
欠陥GeForce GTX 680では初回に限り,スコアが大きく落ち込むという傾向が見られた。そこで,
欠陥「GeForce GT 640」で追試したところ,やはり初回のスコアが低く出る傾向が見られた。
今回用意したGPUにとっては「本命」となるテスト,Fire Strike(DX11)。その実行結果をまとめたものがグラフ3である。
Cloud Gateのスコアと比べてみると,GPUのグレードの違いが,スコアとしてよりはっきり表れているのが分かる。
そして,もう1つ注目すべきは,HD 7970 GHz Editionが首位,2番手がHD 7970となり,全体的にRadeonが
優勢なことだろう。
7072 HD 7970 GHz Edition
6539 HD 7970
6234 GTX 680 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
5675 GTX 670 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
5539 HD 7950 (注1)
4949 HD 7870
4882 GTX 660 Ti (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
4213 GTX 660 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
4145 HD 7850
2881 GTX 650 Ti (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
2713 HD7770 GHz Edition
2061 HD7750 800MHz Edition (注2)
1949 GTX 650 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
1391 GTX 640 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
(注1)「Radeon HD 7950」は,自動クロックアップ機能「PowerTune with Boost」適用前のものである
(注2)Radeon HD 7750は,2012年夏にリファレンスコアクロックが900MHzへと引き上げられたのだが,
国内流通している搭載カードは(2013年2月5日時点だと)コアクロック800MHz仕様が支配的であるため,
今回は800MHz仕様の製品を選択している
新世代「3DMark」
http://news.mynavi.jp/special/2013/3dmark/009.html Futuremarkの該当ページには、ドライバリスト以外に"Driverを認証する際のポリシー"が細かく説明されている。
目を引くのはOptimization Policy(最適化ポリシー)で、ベンチマークに最適化されたドライバは認証しないと
明言しており、例えば実行されるプログラム名を認識して、性能が出やすいようにパラメータを(内部的に)甘くする
とか、設定や動作を変えるといった振る舞いは許容しないとしている。
つまり旧「3DMark」でNVIDIAの方が高いスコア出していたのは、GTXが「実行されるプログラム名を認識して、
性能が出やすいようにパラメータを(内部的に)甘くするとか、設定や動作を変えるといった振る舞い」をしていたからだ。
そんなインチキができないようにしたら、真のGPUの性能が明らかになってAMDのほうが優勢になったのだ。
NVIDIAは他のゲーム別ベンチマーク(BF3とか)でも同じようなことしてるんだろ?www
まあ、ずるがしこいNVIDIAのことだから新世代「3DMark」でも抜け穴を見つけてスコアアップしてくるんだろ?www
>>885 円安に入るタイミングと重なったせいでより鮮烈だな
シムシティの為に来ました 5年振りのグラボ更新だわさ
シムシティなら680一択でしょw
シムシティは660で十分だって結論出ただろ
間を取って670にしましょう
おまいらどちらだよw どのみち予算的に asus GTX660-DC2O-2GD5 msi N660GTX Twin Frozr III OC のどちらかの予定 アンテックのP182に入るかな? asusの方は電源コネクターの位置が特殊らしいけど
調べたらコネクタ位置一緒だったぞ ASUS安定
>>893 ASUSはやめとけグラボ長くて邪魔すぎ
ちんこも長いより太いほうがいいだろ?
それハゲ童貞の俺の前で同じ事言えるの?
お前という奴は・・・
GTS250と660の差がどれくらいあるのか解りやすく誰か教えてくれ!
ナッパとベジータ辺り
マジでnvidiaやばくないか....ラデオンにかてるのか..何で次世代機はフルAMD環境なんだよ...CELLちゃん使えよ...
関係ないスレで、どう見てもAMDアンチするなよw
>>900 PCやスマホやタブレットにAMD使いたいと思うか?思わないだろ?
かと言ってAMDが潰れない程度には売れないと困るからな。
ソニーはいい仕事をした。
定期的に無意味なベンチ張りに来る奴はタヒねよ
>>902 でも今後pcゲームはチョンゲー以外AMD独占だぞ
だから自信ありげに新作は出さないとかいっちょるやろー
全然嬉しくないばい
ゲーム機がラデオンリーになった所で 別にNVIDIAに最適化されてたからRadeonの性能が出なかった訳じゃなくて 単に技術力の差だって分かっちゃうだけじゃね
>>905 今までは開発環境がNVIDIAもAMDも独占タイトル以外同じだったけど
今後はAMD開発オンリーになるからNさんはかなり不利になるばい
価格にも影響されるんじゃないだろうか
AMD開発w 意味がわからん そもそもAMDに最適化されてるDirtとかだってNVIDIAの方が圧倒的に性能でちゃうのに
>>904 え?お前PCにAMD搭載するの?しないだろ?
>>898 ごめん。性能2〜3倍の間違いw
あと、温度もファン音も大分下がってる。
>>908 pcゲームってcs機のお下がりじゃないの? cs機は今後すべてAMD環境で開発だから
>>912 まずゲームはPCで開発して
開発環境の自由が効かなくて開発しにくい家庭用機に移植するのよ
割られまくりでろくに収益にならないPC版が出るのは「もう既に出来てるから」っていうのが大きい
で、PCで普通に開発すると
AMD信者が言うところのNVIDIA最適化が効いた状態になる
でも今回は開発環境がかなり近くてAPUって話だからPCでもAMD(ラデ)に最適化されるって話でしょ?
別にラデオンで性能が出るように開発した所で AMD信者が言うところのNVIDIA最適化が効いた状態に勝手になるんだから関係ないわな
ラデが本気で最適化してるベンチだと逆転されたりしてるんだから 仮に本当に開発時点でラデ最適化なんてされた日にはけっこう危うくない? 3DMarkボロ負けだったし
実際問題大差ないからな だけどAMDは営業が下手くそというか、もうちょっとうまくやれよと思う
でも嬉しいのはキルゾーンがpcででそうなことかな もう変態セル君に悩まされないからマルチタイトル多くなりそうだし pcゲーの時代キターーーー
開発時点でラデオン最適化されていたDirtではNVIDIAの方が性能が出るんで 最高設定の存在自体がなくなったけどな 次世代ゲーム機がラデオン一色になって 前世代機から世代交代に成功し 最初からラデオンをターゲットに開発したタイトルがあふれるようになった所で やはりNVIDIAの方が性能が出て 「なぜNVIDIAに最適化するんだ。デベロッパーに金が流れてるに違いない」とか変わらず言ってるでしょう
>>919 ソニーのスタジオがPS用に作ってるものがPCで出るわけ無いがな
まあラデのが性能良くなったらラデ買うだけだしどうでもいいっすわ
ゲームがラデに最適化するならラデ買うだけだわな 一極集中は良くないと思うけど、片方で全部済むのはありがたいかもね でもそうなると色々買って試さなくなるな(´・ω・`)
つまり我々は強い方の味方 ただそれだけだ
例のストリーミング技術が必要なおいらはnVIDIAしか選択肢がないのー....
ゲームやるならPS4で十分じゃんwww ハイエンドPC 終わったなwwww
俺達には切り札の3Dエロゲがある
ゲハ厨Uzzeー
マジで時代が追いついた感じだな かなりまずいな....ストリーミング出来るvitaちゃん先週売っちゃ他よ(T_T)
まあトロフィーレベルあげたいから 質の差が大きくないならPS4で出来るのはPS4でやるかなー
PCゲーマー的にも家庭用機のスペックがあがるのは嬉しいよ
てか1度はラデ使った事あるばっかだろココ でゲフォに現時点でいるって事は 後はわかるな
おれは、 ブードゥー3 4200Ti 6600? 9800GTX+ 460 660
どちらにせよオンボの性能が右肩上がりにぶっとんでるからGPU市場は潰れるよ とくに今回CSで採用されなかったNはやばい たぶんどこかに買収されてモバイル向けを主軸に作る会社に変えらるれると思う だからNの敵はAMDじゃなくてクアルコム これからゲフォはアンドロイドやiアプリをするなら最高峰ってことになる 悲しいかなこれが現実だ でも現状GPUかうならN一拓だけどね ラデは糞過ぎるから
APUはもう少しGPU性能あがればと思ったな 物足りなくてグラボ挿したらCPU糞で淫に変えたし
PS4みたいにメインメモリがGDDR5になればオンボでも性能出るだろうな
量産してメモリ安くなるだろうしエントリーもGDDR5 ミドル以上は8GB搭載の時代が来るんだろうなぁ
GDDR5をまるで魔法の超性能メモリみたいに思ってる奴いるけど恥ずかしくないの?
APUにとっては魔法だろ
GDDR6搭載グラボ発売! メモリバス128bit...... まぁこんな感じだろ 安ければ良いのだお
まあ、見てなのコピペ思い出したわ
問題はfpsだろ 30じゃ話になんねーんだよ
FHD 60fpsが基準、120fpsが理想なPCゲーマーにとって30fps 720pな時点で相当おもろいタイトルじゃないとやる気ゼロだわ 新TES出てもmod不可、fpsもパッドでやらされるとかマジ無理 CSは格ゲとアクション系だけでいいわ
>>952 格ゲとアクションとかwそれこそ60は欲しいだろ
CSはRPGだけ出してれば良いのじゃよ
>>953 んな事ゆーてもおもろいアクションはCSに集中してるし、格ゲーに至ってはPC全滅やん
国内でまともに対戦環境整ってたPC格ゲーなんて東方同人のあれ位だぞ
FFとかDQやらんしRPGはPCでいいっす
FPSが30だろうが60だろうがましてや120でも 対して変わらんだろ。 FPSだから60-120fpsはないととかw リフレッシュレートより遅延するかしないかだろ
>>954 変わってる奴だな
RPGはpcか
洋ゲー良いがおまくにが加速しててないわー
>>955 30と60は別げーになるほど変わるよ
比較動画あるから見ろよ
地味に箱庭系SLGの存在も大きい
>>957 それは実感したわ。
30FPSで遊んだ時に対して面白くないと思ってたゲームを60FPSで遊んだら別物の様に楽しく感じたわ。
ずっとPCでゲームやってきた人なら 75FPSぐらいないと物足りないよな
俺は3Dゲーム自体が苦手なことに気づいた PSO2でさえ、画面を見てて気分悪くなったりして困る・・・
ゲハからの出張だろうな。て事でゲハでやれ
FPS30-60-120の違いがわからない奴は脳に欠陥有るレベルだと思うよマジで
一度高FPS体験すると30なんてやってられなくなる
>>955 はHDDしか使ったこと無い奴がSSDなんて無駄だろって言ってるようなもんだわ
PS4の話題とともにアホな子が増えたんだが・・・ 何しに来てるんだ
660を買ってGeForce2MX以来と超ひさしぶりにNVIDIAに戻って参りました エロゲの勇Matrox、乳首の発色最高のRADEONを経て、古巣への帰還で涙が止まりません
よく来たな、帰れ
>>956 そうかね?Dia系ハクスラはPCしかありえんし、TESもPCしかありえんし、普通じゃね?
おまくにだるいからsteamそろそろ減速して欲しいわ
VPN使ったらbanとか客なめてんのかあれ
>>966 Intelのオンボが綺麗ってエロい人が言ってたからそっちに行くといいお
新しく来てたFFベンチやってみた FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編 計測日時:2013/02/22 7:16:25 SCORE:17346 平均フレームレート:171.943 評価:非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。 画面サイズ: 1280x720 グラフィック設定のプリセット: 標準品質 Windows 7 Home Premium 64 ビット i7-3770K CPU @ 3.50GHz 7529.984MB NVIDIA GeForce GTX 660 Ti(VRAM 4042 MB)
画面サイズ: 1280x720
しかし今回はスコアが面白いぐらい伸びるな 誰か650Tiのも頼む
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編 計測日時:2013/02/22 8:13:50 SCORE:10098 平均フレームレート:93.906 評価:非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。 画面サイズ: 1280x720 グラフィック設定のプリセット: 最高品質 Windows 7 Home Premium 64 ビット i7-3770K CPU @ 3.50GHz 7529.984MB NVIDIA GeForce GTX 660 Ti(VRAM 4042 MB) いま気づいたけど俺のmsiのメモリ2GBモデルなのにVRAM 4042 MBってなんぞこれ???
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編 計測日時:2013/02/22 8:28:23 SCORE:6644 平均フレームレート:55.593 評価:とても快適 -とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質に設定しても、とても快適に動作すると思われます。 画面サイズ: 1920x1080 グラフィック設定のプリセット: 最高品質
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編 計測日時:2013/02/22 9:54:15 SCORE:7196 平均フレームレート:62.027 評価:非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。 画面サイズ: 1280x720 グラフィック設定のプリセット: 最高品質 システム環境: Windows 7 Ultimate 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130104-1431) Intel(R) Core(TM) i7 CPU 970 @ 3.20GHz 24574.082MB NVIDIA GeForce GTX 650 Ti (VRAM 4045 MB) 9.18.0013.1090 VRAMは不具合があるね。
次はゲフォの提灯ベンチのターン、誰かはよ。
AMD/ラデオン使ってる奴は臭いキモヲタ友達も居ないからいろんな情報を知ってるので活用すべし! 話しかけたらなついてくるのでキモス
自作やっててこんなスレに居着くオレらも一緒だよw
今回はベンチ数値出る様にして、多くの人に「快適に遊べますよ」アピールしてるのかねぇ と邪推しちゃうな。重すぎても敬遠する人は多いし まぁ元のクライアントが糞r だったのはあるが
ゲフォ使ってるやつってなんで池沼しかいないの?
つ鏡
っつーかキチガイといったほうがいいか 池沼は根はマトモだしな ラデスレとは民度が違いすぎて大阪民国状態だなここ
ラデに乗り換えようかとラデスレでちょっと質問したらボロクソ言われてから覗いてないなw
どっちも基地外だ。 用途にあった好きなもの使えばいい。 他人の趣味趣向・考えを批判する姿は醜く見えるよ
俺の経験上落ち目のモノ使ってろくなことになったためしがないから 勝ち馬に乗るだけさ 道具に信仰とかありえねーし
俺も無宗教だからどうでもいい 今はゲフォのターンだから使ってる 爆熱電気食いの4xxと5xxはスルーしたしね
道具に勝ち負けもないんだがな 評判良くて使ってるか好んで使ってるかたまたま使ってるか 普通はこの3つのどれか。わざわざスレに乗り込んできて 「池沼ガー」と言ってる奴はまごうことなキチガイだけども
今は両メーカーとも頑張っていると思うよ それに今年は停滞するから、どっちもドライバ成熟しそうね
FFベンチ i7-2600 CPU @ 3.40GHz HD6870 → N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] \21,770 1280x720 最高品質 SCORE:7863 平均フレームレート:65.911 SCORE:9940 平均フレームレート:90.483 1920x1080 最高品質 SCORE:5100 平均フレームレート:41.012 SCORE:6588 平均フレームレート:54.681
>>993 消費電力結構食っているんだからその位のスコアは出て当然(´・ω・`)
>>993 の消費電力が知りたいわー
ワットチェッカーを使ってみてよ
DMC4のベンチはどう? DX10とかはあまり伸びない感じ?
996はスルーしてくれ
パイパンよりGT660SEXを待ってる人の方が多いはず
次スレはよ
おっとっと
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread