【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part11【GK104】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1糞1
ここは、GK104を使用したGeForce GTX 690 680 670 専用スレです。

次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part10【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355879592/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part9【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353134991/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part8【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350448903/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part7【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348568199/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part6【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346118890/

■関連スレ
 Vista/Windows7/8用GeForceDriver Part20
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357558378/

■公式サイト
 GTX 690
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
 GTX 680
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
 GTX 670
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html
2Socket774:2013/01/16(水) 09:03:24.57 ID:RA2ZN4A9
■レビュー
 ●GTX690レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32632/nvidia-geforce-gtx-690-review-roundup
 ●GTX670レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32941/nvidia-geforce-gtx-670-reviews-roundup
 ●GTK670オリジナルファンスペックまとめ
  http://videocardz.com/32846/geforce-gtx-670-graphics-cards-roundup
 ●GTX680オリジナルファン性能比較
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/grafikkarten/22329.html
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/grafikkarten/23402-test-3x-geforce-gtx-680.html
 ●GTX670オリファン6機種を一気に比較
  http://www.presence-pc.com/tests/nvidia-geforce-gtx-670-23465/
 ●GTX680&GTX670オリファン4機種混合比較
  http://hothardware.com/Reviews/GeForce-GTX-680-RoundUp-EVGA-Zotac-Gigabyte-Asus/
 ●GTX680&GTX670オリファン7機種混合比較
  Test: GeForce-GTX-670/680-Roundup
  http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2012/test-geforce-gtx-670-680-roundup/
3Socket774:2013/01/16(水) 09:04:22.59 ID:RA2ZN4A9
■クーリング1
 ●リファレンス基板のGTX670は熱源が集中しているので,オーバークロックは注意が必要
  http://diit.cz/clanek/geforce-gtx-670-pod-termokamerou
 ●汎用ハイブリッド
  Arctic cooling Accelero Hybrid
  http://www.coolingtechnique.com/news/47-dissipatori/1019-arctic-cooling-accelero-hybrid.html
 ●汎用空冷
  Accelero Xtreme III - Graphics Card Cooler for Enthusiasts (2階建て電源不可 )
  http://www.vortez.net/news_story/accelero_xtreme_iii_graphics_card_cooler_for_enthusiasts.html
  GTX680,670に制限無しで対応
  Accelero Twin Turbo II
  http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/375/accelero-twin-turbo-ii.html
  PROLIMA TECH MK-26
  http://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=1672&page=1
 ●GTX690専用
  http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/598/accelero-twin-turbo-690.html?c=2182
4Socket774:2013/01/16(水) 09:05:20.48 ID:RA2ZN4A9
 ●ARCTIC Accelero Xtreme III With ASUS GTX 680 DCUT
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-xtreme-iii-review-w-asus-gtx680-directcu-ii-top/
  ARCTIC Accelero Xtreme III With Gigabyte GeForce GTX 670 OC
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/22917.html
 ●ARCTIC Accelero Hybrid With GTX680
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-hybrid-review-with-nvidia-gtx680/all/1/
  ARCTIC Accelero Hybrid With GTX680
  http://www.u-sm.ru/index.php/obzoryi-i-stati/voda-i-vozduh-dlya-videokartyi.-obzor-i-testirovanie-sistemyi-ohlazhdeniya-arctic-accelero-hybrid.html
  ARCTIC Accelero Hybrid With GTX670
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/23034.html
 ●Accelero Twin Turbo II With GTX680
  http://www.u-sm.ru/index.php/obzoryi-i-stati/kak-spravlyaetsya-arctic-accelero-twin-turbo-ii-s-geforce-gtx-680ss-otvet-zdes.html
 ●Accelero Twin Turbo 690
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-twin-turbo-690-cooler-review-w-asus-gtx690/all/1/
  http://lab501.ro/racire/arctic-cooling-accelero-twin-turbo-690-review
 ●Spire SkyMax Graphics Card Cooler Review With Asus GTX 680 DirectCU II TOP
  http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/spire-skymax.html
 ●Prolimatech MK-26 ZOTAC GTX 680 AMP
  http://xsreviews.co.uk/reviews/coolers/prolimatech-mk-26/
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/24600-test-prolimatech-mk-26.html
5Socket774:2013/01/16(水) 09:06:18.32 ID:RA2ZN4A9
6Socket774:2013/01/16(水) 09:07:15.94 ID:RA2ZN4A9
■PCI-E 3.0について
 ●NVIDIA,X79環境でGTX 680&670のPCIe 3.0動作を有効化する「無保証パッチ」公開
  http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
 ●PCI-E 3.0と2.0の比較
  Ivy Bridge PCI-Express Scaling with HD 7970 and GTX 680
  http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Ivy_Bridge_PCI-Express_Scaling/
  PCI-E 2.0 vs. PCI-E 3.0 with the GTX 690
  http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/53901-nvidia-geforce-gtx-690-review-25.html

■その他
 ●OCツール レビュー
  http://videocardz.com/35604/gpu-overclocking-apps-review
 ●PhysX用にカードを追加するとFPSはどの程度変化するのか
  http://www.comptoir-hardware.com/articles/cartes-graphiques/19293-test-bilan-de-physx-en-2012.html?start=0
 ●ハイエンド環境を活かせるCPUは?
  http://www.pcpop.com/doc/0/810/810572_all.shtml
  http://uk.hardware.info/reviews/3714/radeon-hd-7970-and-geforce-gtx-680-tested-with-10-cpus
 ●310.xx以降のdriverにはこんな機能が
  http://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/item.php?itemid=931&sel_lang=english
7Socket774:2013/01/16(水) 09:36:38.83 ID:ijGNR9xL
>>1
乙カレー
8Socket774:2013/01/16(水) 09:39:15.97 ID:E1amAKZT
9Socket774:2013/01/16(水) 10:39:04.21 ID:tkyTNFhW
>>1
乙!
10Socket774:2013/01/16(水) 11:25:09.19 ID:ijGNR9xL
>>1000
安いクーラーと安いグラボ買って練習したほうが良さそうだ
11Socket774:2013/01/16(水) 11:29:17.17 ID:TmRWhPi2
前スレガンオン重いって人
CPUOCでfps結構伸びるよ、GPUOCは微増だった
4.7Ghzまでやったけどまだ伸びる
どうせ使用率低くて温度上がらないから両方共限界まで上げてもいいかも
12Socket774:2013/01/16(水) 11:38:13.35 ID:DMHo/daF
>>1
13Socket774:2013/01/16(水) 11:53:35.62 ID:KI33+Vd2
おいGTX670に換えたら「ディスプレイの応答停止〜回復しました」って連発でどうにもなんねえんだが
HD5850でもGTS250でも出ねえのになんだこりゃ初期不良なのかこれ
14Socket774:2013/01/16(水) 12:08:59.98 ID:gK3Ckq4/
>>11
因みにfpsどのぐらい出てますか?
15Socket774:2013/01/16(水) 12:32:17.35 ID:4NNHwxO/
>>13
一般的には糞電源が原因の場合が多いと思う
HDDにある動画の再生中によくなるならVGA自体ではなく糞HDD周りが原因な場合もある
HDDの異常とかWD緑とかHDD休止設定とか
16Socket774:2013/01/16(水) 12:33:37.51 ID:+sP9HsqN
WDの緑はダメだ
青でギリギリ、出来れば黒か赤
17Socket774:2013/01/16(水) 12:42:57.37 ID:KI33+Vd2
>>15
昨日付けたばかりだからベンチマークはまだFF14のしかやってねえんだよな
でもスコアはhighで7000出るし、ストレージはSSD+HDD ベンチでも異常無しだわ
とりあえず購入店にメールしてみるあw
18Socket774:2013/01/16(水) 13:21:13.54 ID:1XcIQo1U
>>17
差し支えなければメーカーと型番教えてくれ
19Socket774:2013/01/16(水) 13:39:51.06 ID:KI33+Vd2
>>18
palit GeForceR GTX 670 JETSTREAM (2048MB GDDR5)
FF14ベンチは回ったのにゲームでもweb閲覧でも出まくるわ
ドライバはいろいろ試したんだけどな

んでたったさっきHD5850と閉まってたGTS250に差し換えて起動してみたんだがエラー全然出ねえわ
20Socket774:2013/01/16(水) 13:53:36.45 ID:jmoxN3c1
>>19
OS新規インストールしてその症状?
21Socket774:2013/01/16(水) 13:54:50.53 ID:wCkG+XCp
普通に初期不良なんじゃね
22Socket774:2013/01/16(水) 14:03:34.09 ID:KI33+Vd2
>>20
いろいろ後出しみたいになって気持ち悪くなってきたが
最初エラー出てから念の為OS入れ直し、それでもダメなんだわ
GTS250が平気ってことはドライバ競合じゃないっぽいしな
23Socket774:2013/01/16(水) 14:06:37.73 ID:xWbp8Wm1
マザーはASRockかな
24Socket774:2013/01/16(水) 14:11:39.08 ID:KI33+Vd2
【OS】Windows7 Pro 64bit
【CPU】i7 2700K
【RAM】16GB(UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC*2
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
【電源】SS-700HM

パーツのバランス悪いとかは無いはずだわ
とりあえずカスパラにメール送ったわ
25Socket774:2013/01/16(水) 14:11:57.26 ID:kBgtXo8p
>>22
マザーのBIOSは対応してるかい
6**は対応BIOSが必要
26Socket774:2013/01/16(水) 14:12:46.54 ID:KI33+Vd2
>>25
ふぁ?
27Socket774:2013/01/16(水) 14:13:20.38 ID:KI33+Vd2
まじかそれ盲点だったんだがw
28Socket774:2013/01/16(水) 14:44:56.41 ID:RA2ZN4A9
BIOS更新が必要なのはUEFIでGOP利用する時だけだし、起動後のそんな症状に関係してるとは思えない

それよりも、モニタリングツールでコア温度やファンの動作やクロック等の監視はしてみたの?
29Socket774:2013/01/16(水) 15:05:49.75 ID:KI33+Vd2
>>28
昨夜ベンチマーク中なら見てたわ
室温20℃でコア温度80℃前半、他も怪しい動きは見られなかったな
とりあえず仕事から帰宅したら監視ツール睨めっこしてみるわ
30Socket774:2013/01/16(水) 15:16:31.78 ID:RA2ZN4A9
>>29
80℃超えかよ・・・
一応それだけ高いとGPU Boostの挙動に影響あるはずだけど、応答停止とはあまり関係無いしな
クロックもファン動作も正常な範囲で同じような症状が出るなら、コアの耐性が異様に低くて問題が出てる可能性もあるかも
クロック下げて収まるならそれが原因だけど、どっちにしろ製品定格で動かないなら、ショップ持ち込んだほうが早いね
31Socket774:2013/01/16(水) 15:23:57.97 ID:KI33+Vd2
>>30
まあめんどくせえけどもう一度GTX670繋いでやってみるわ
これから仕事もめんどくせえノシシ
32Socket774:2013/01/16(水) 16:31:49.92 ID:PCJtlYnO
糞蛙も690なら勝ち組ですよね?
33Socket774:2013/01/16(水) 16:34:49.63 ID:RA2ZN4A9
勝ち組かどうかは知らんが、物は一緒なんだから1万安く買えるという認識で良いんじゃない?
あとはサポート力をどう評価するかって感じかと。
34Socket774:2013/01/16(水) 18:10:31.14 ID:JDZESImD
リファって基盤設計とかが同じだけで
使ってる各実装パーツ(コンデンサとか)は各メーカーごと違うんでそ?

まー今時の電子部品なんて高いレベルでどこも似たようなもんだとは思うが
35Socket774:2013/01/16(水) 18:13:16.08 ID:l/wWvEKr
同じ蛙670風半年使ってるけど一度も応答停止?見たことないな、初期不良なんじゃない?
36Socket774:2013/01/16(水) 18:29:08.72 ID:bk+OABPu
>>34
基本的には同じ
同じものをわざわざメーカーサイトで”ALL日本メーカー個体コンデンサ採用”とか謳ってたりするけどなw
中にはリファレンスをベースに搭載部品変えたりしてるのもあるけど、そういうのは一般的にはリファとは言わんかな。
そういうのは海外サイトでじっくり調べてみると良いよ。
ほんと、いろいろなパターンの製品があるのが分かるし、何故同じメーカーとスペックなのに価格が違うのか等もみえてくるようになる。
37Socket774:2013/01/16(水) 18:59:49.38 ID:JDZESImD
>>36
リファだと使うコンデンサーなんかも指定あるのか
初めて知ったわサンクス
38Socket774:2013/01/16(水) 20:12:21.31 ID:bk+OABPu
指定っつか、ほとんどアッセンブリー品の状態で納入されて、クーラー載せて箱詰めするだけとかそんな感じだと思うぞ。
39Socket774:2013/01/16(水) 20:17:42.22 ID:JDZESImD
>>38
言いたいことは大体わかってるからokok
俺はNvidiaからリファの設計図だけ渡されて、後はベンダーでこの通りに作ってくださいね
ぐらいでやってるのかと思ってたからなあ
40Socket774:2013/01/16(水) 21:37:20.69 ID:TmRWhPi2
>>14
Frames, Time (ms), Min, Max, Avg
2838, 60000, 33, 59, 47.300
やや重い所

Frames, Time (ms), Min, Max, Avg
3226, 60000, 20, 59, 53.767
1拠点開幕で周囲に味方50人

超混戦だともっと下がると思うけど、なかなか遭遇しない
OC前はマップ違うけど一度平均40ってのあった
AMPで1110Mhzにしたり1280にしたりしたけど、CPUよりも効果は薄いと思う、たぶん
同条件で計測難しいからはっきりわからんのだよな
4114:2013/01/16(水) 21:40:11.40 ID:DE/3zoYP
>>40
ありがとうございます。
42Socket774:2013/01/16(水) 23:10:34.54 ID:O1BaqMb9
43Socket774:2013/01/16(水) 23:22:07.77 ID:d97oqymQ
安くも無い横並びの価格張って面白いのか?真性の馬鹿?
44Socket774:2013/01/16(水) 23:24:24.77 ID:0H9uKfO2
27000円は最安値より1000円安いんじゃね
45Socket774:2013/01/16(水) 23:36:54.65 ID:ijGNR9xL
Palitの790でたら買うよな?
46Socket774:2013/01/16(水) 23:40:52.98 ID:xZ48+jjN
今のところ670が一番安かったのは
ツクモの年末セール23.5kかな クロシコだったけど
47Socket774:2013/01/16(水) 23:49:15.44 ID:K6ROfZ9J
ヨドのMSI670昨日も張られてたけど31800のポイント10%だったな
48Socket774:2013/01/17(木) 00:19:40.34 ID:8ysUpmk0
蛙のグラボは品質悪い癖にギリギリまでOCしてるから
定格で動かしてみな
49Socket774:2013/01/17(木) 00:25:56.29 ID:mM4UXjHk
蛙の670.680のJSは3スロット占有で物凄く冷却期待できそう!って普通は思うんだよな・・・
あれファンのエアフローデザインが悪いのか全然冷えないんだよなぁ
おまけに冷えないなら普通冷却犠牲にした分静かなんでしょって思うけど
普通にうるせーのがなw
50Socket774:2013/01/17(木) 00:29:14.22 ID:MfLw7C+s
でも風っていう漢字が書いてあるから体感温度は下がるよな
51Socket774:2013/01/17(木) 00:58:26.88 ID:W3px1raO
蛙は仔猫のツインターボのレビューで糞さがよくわかるよ
52Socket774:2013/01/17(木) 00:58:39.88 ID:q6ZG8AZc
JSはコアを冷やす為のネーミングじゃないんだよ
グラフィックボードでいかに風を感じさせるかってコンセプト
コアを冷やす為の無駄な構造を排除した完成された製品
53Socket774:2013/01/17(木) 01:00:29.28 ID:Z/UAcxgK
ギミックとして風車が2つ付いてる
54Socket774:2013/01/17(木) 01:54:18.74 ID:f9+OMxpn
>>49
一番の原因はヒートシンクのコストを削ってるから
フィンの枚数や放熱面の総面積も少ないし、ヒートパイプの本数や構造や造りの悪さが諸に結果に出てる感じ
55Socket774:2013/01/17(木) 02:18:08.42 ID:XMmJk9nR
670JSを2枚でSLI組んでるけどやっぱカード周辺を囲ってる樹脂のパーツが問題
カードから飛び出してるヒートシンクを覆ってるカバーを全部切り取るだけでも
5度くらい下がるよ。フィンを通った空気が抜ける先がないんだわ

下がるのを確認してからツインターボUに2台とも換装してやったわ
カードの隙間少なすぎて上側のカードあまり冷えねぇw
もちろんJS純正シンクよりは冷えてるけどな
56Socket774:2013/01/17(木) 02:24:25.71 ID:XRk9/yni
蛙ばっかり冷えない冷えないと言うけど、海外レビュー見ると銀河とかTGT、zotacなんかの他メーカーオリファンモデルと何ら変わらんのだけどな
57Socket774:2013/01/17(木) 03:59:24.73 ID:mJD8w2D+
>>42
15日に尼でポチっておいて良かったw

↑↑ドーン!↑↑ www
ttp://kakaku.com/item/K0000374313/pricehistory/
ttp://www.bestgate.net/history.php?textid=videocard&productid=msin670gtxpm2d2gd5oc

ヨドのはまだ上がってないなw
58Socket774:2013/01/17(木) 07:28:46.84 ID:OMMGMzuu
>>57
そっかあ。
買った方がいいのかね?

もう値下がりはなかなか望めないんかな……
59Socket774:2013/01/17(木) 07:41:22.54 ID:MfLw7C+s
あまり値下がり気にしてたら買うタイミングなくなっちゃうよ
GTX780も数ヶ月以内には登場するだろうし
60Socket774:2013/01/17(木) 08:41:02.04 ID:OMMGMzuu
7シリーズが登場したら、6シリーズは値下がりするのでは?
61Socket774:2013/01/17(木) 09:02:09.61 ID:7lvyA0Ev
円安と相殺されると思うよ
62Socket774:2013/01/17(木) 09:35:28.13 ID:MfLw7C+s
というかGTX780が発売されたら順に770とかでてきて
もう670を買う気もなくなるんじゃない?そしてまた7xxの値が下がるのを待つという
63Socket774:2013/01/17(木) 09:57:02.41 ID:K/0VG2dS
>>62
この理論をPC全体に適用すれば、最初に触れたメーカー製なりBTOなりから壊れるまで永久に買い換えずに済むという超経済的な話に
64Socket774:2013/01/17(木) 09:57:56.76 ID:rLh6w1oA
欲しい時に買えよw
65Socket774:2013/01/17(木) 10:57:57.95 ID:2pGQd1Ju
なんだかんだいって560とか570なんかは6xxが出た以降
ちょくちょく特価やってるから7xxが、がっかり仕様だったら
それ狙うのもありかもね。
限定数のみとかだろうから、買えるとは限らないけどね。
66Socket774:2013/01/17(木) 11:11:25.27 ID:fOsjCLTM
>>51
ヒートパイプ無しのちっさいヒートシンク付けてるだけだからな、色んな意味で凄いよね・・・。
http://club.coneco.net/user/10448/review/103671/
67Socket774:2013/01/17(木) 11:15:31.98 ID:MfLw7C+s
Palit叩かれまくってるけど、ドスパラにはPalitしかなかったんだよな〜
俺にも分解技術があればいいんだけど
68Socket774:2013/01/17(木) 11:32:05.42 ID:6CjKU7nX
蛙GTX670買ってきたよ
お前らがうるせぇとか冷えねぇとか言ってたが戯画6950@6970化からの載せ替えなんで
凄く静かでよく冷えるじゃねぇかよ!エアコンの方が全然五月蠅いよ(只今室温25度@東京23区)
今まで爆音リファ使ってたから麻痺してたのかもしれんけどw
暇だからFF14ベンチ載せとく
一年位まえのlowとHi↓
http://mog.tank.jp/up/src/mog2757.png
http://mog.tank.jp/up/src/mog2756.png

MBとCPU載せ替えlowとHi
http://mog.tank.jp/up/src/mog2758.jpg
http://mog.tank.jp/up/src/mog2759.jpg

昨日買ってきた蛙lowとHi
http://mog.tank.jp/up/src/mog2760.png
http://mog.tank.jp/up/src/mog2761.png

GTX7XXまでの繋ぎで使うには十分すぎる性能だと思う
69Socket774:2013/01/17(木) 11:37:34.93 ID:VSsOxPcJ
ドスパラ火消し隊の方、お務めご苦労様です
70Socket774:2013/01/17(木) 11:38:21.35 ID:6CjKU7nX
>>68
買ってきた蛙GeForce GTX 670 JETSTREAMこれね
71Socket774:2013/01/17(木) 11:40:08.53 ID:6CjKU7nX
>>69
馬鹿野郎〜ステマじゃねぇぞレシート載せろっていうならSS上げても良いけど面倒臭いことさせるなよww
72Socket774:2013/01/17(木) 11:49:35.94 ID:MfLw7C+s
ねぇ、Palitの糞冷却性能とか言われてるけど
サウンドカードで片側のファンふさいじゃっていいの?
73Socket774:2013/01/17(木) 11:54:05.72 ID:6CjKU7nX
>>72
俺はサウンドカード使ってないから知らんが塞がれちゃうのか?5ミリくらい隙間あればいいんじゃね?
74Socket774:2013/01/17(木) 12:01:46.38 ID:MfLw7C+s
>>73
トンクス
自分のマザーP8H77-Vだと
なんのせいなのかPalit GTX670JSのせいなのかわからないけど
Palitが4スロット分くらい占領しちゃうんだよね
糞冷却性能って言われるから少し心配で
75Socket774:2013/01/17(木) 12:14:22.44 ID:t91Mt2Gh
4スロットwwww
76Socket774:2013/01/17(木) 14:52:41.77 ID:6CjKU7nX
>>74
そ、それは・・・・俺の使ってる670JSと違う気がするw
ちなみにうちだとこんな感じ
http://mog.tank.jp/up/src/mog2762.jpg
それでも3スロ占有かな〜
77Socket774:2013/01/17(木) 15:11:20.14 ID:GgXJ4/ww
位置情報が…
78Socket774:2013/01/17(木) 15:15:45.26 ID:6CjKU7nX
>>74
どうしても心配ならサウンドカード外してオンボでも良いのでは?
俺は昔からオンボでSPDIF出力で外部のアンプで音作りしてるし今はHDMI出力をアンプに繋いでます
79Socket774:2013/01/17(木) 15:36:33.21 ID:6CjKU7nX
>>77
うん気にしないw
位置情報on/offするのが面倒なだけですw
80Socket774:2013/01/17(木) 16:16:47.71 ID:TcXjuRMu
Palitはだいぶ前にGTX680の風を買ったがそんなに印象は悪くなかったけどな
すぐにGTX690に乗り換えたから実質一ヶ月程度しか使ってないが
81Socket774:2013/01/17(木) 18:17:02.91 ID:OMMGMzuu
>>42
売り切れたのかw
8257:2013/01/17(木) 18:34:01.22 ID:mJD8w2D+
MSI N670GTX-PM2D2GD5/OCにチョイ手を加えてみたw
まずはメモリにまず貼る一番ハイブリッドを貼り
グリスをOC7に塗り替えた
銅箔テープでヒートシンクを少し延長
Rite UpのエアーインテーカーRFA712(70→120mm)をかまして
加吸気ファンにF12-PWMを追加
自動車内装用の超強力両面テープで固定
最初は38mm厚のULTRA KAZE 3000rpmにしようと思ったが
軸が垂直でスリーブベアリングは良くないので止めたw
流石にF12-PWM回転数MAXはうるさすぎるので
ファンコンで調整出来る様にした
800rpmくらいならケースファンの音にかき消されて気にならないw
が、FurMarkかけたらMAX 81℃…OCモデルだし仕様がないかw
F12-PWMのMAX+MSI Afterburnerでシロッコを80%(3720rpm 轟音w)
の爆音状態だと66℃まで抑えられたけど常用はうるさすぎて無理www

http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1309.jpg

あんまりケース内に温風まき散らしたくないんだけど
Accelero TWIN TURBOU付けるかなぁ (´・ω・`)
83Socket774:2013/01/17(木) 19:29:57.35 ID:e2sH6sok
いっとけいっとけ
取り付け後は、買ってよかったと心底思えるはずだ
GTX6xxはTDP低いからExtreamだとCP的に迷うけど、TwinTurboならたった3千円だし
84Socket774:2013/01/17(木) 19:38:55.04 ID:HyEjPMNk
3千円ケチってそんなことして他の
85Socket774:2013/01/17(木) 19:41:12.07 ID:mM4UXjHk
TWIN TURBOUに行くか悩むぐらいなら行った方がいいぞw
一応換装済みの俺からのアドバイスだと
あれVRAMのヒートシンク付けるのでまじ色々と悩むけど
VRAMのOCしないなら特につけなくてもいいと思う
86Socket774:2013/01/17(木) 20:22:43.35 ID:OMMGMzuu
>>42は爆音なんだっけ?
87Socket774:2013/01/17(木) 20:24:06.81 ID:6CjKU7nX
>>82
81度位なら全然平気だよ気にするなw
VGAのコアは90度超えてから心配をはじめればOK
ちなみにFX-55とゲフォ6800UltraでEQIIを一年以上常時稼動させてたけど壊れなかったよ
五月蝿かったけどねw骨董品↓
http://mog.tank.jp/up/src/mog2764.jpg
http://mog.tank.jp/up/src/mog2765.jpg
88Socket774:2013/01/17(木) 20:28:13.17 ID:6CjKU7nX
>>86
基本リファレンスでシロッコファンは回転数上がればどれも爆音だよ
回転数40%超えると五月蝿くなりはじめる
89Socket774:2013/01/17(木) 20:50:16.69 ID:3vUlRWaS
蛙680のファン出力max85%迄なんだけど、100%にできないの?爆音は気にしません。
90Socket774:2013/01/17(木) 20:55:15.89 ID:6CjKU7nX
>>89
そういえば670JSもアフターバーナー使って90%までしか上げれない
91Socket774:2013/01/17(木) 20:57:01.10 ID:OMMGMzuu
>>88
ありがとう
92Socket774:2013/01/17(木) 21:36:16.73 ID:E2NnIVEK
>>89
85から100にしたいってどんな用途で使っているの?
あまりにもうるさくてヘッドフォンしててもきついんじゃ
爆音サウンドを楽しんでいるんだろうか
93Socket774:2013/01/17(木) 22:25:55.62 ID:+P/MqRAS
>>42
今朝ポチッたわd

これお買い得だよな?
94Socket774:2013/01/17(木) 22:27:13.61 ID:unbirTBQ
まぁ今よほどグラボに恵まれてないならアリじゃね。
それなりに動くグラボ持ってるのに手を出す価格でもないかと。
95Socket774:2013/01/17(木) 22:29:25.65 ID:+P/MqRAS
>>42はお買い得ではなかったのかい?w
96Socket774:2013/01/17(木) 22:31:17.29 ID:V8/iKrqL
ふ(・つ・)う
97Socket774:2013/01/17(木) 22:31:53.20 ID:+P/MqRAS
でも売り切れてるんだが?w
98Socket774:2013/01/17(木) 22:35:16.12 ID:OMMGMzuu
こっちは売り切れて間に合わなかったけど
99Socket774:2013/01/17(木) 22:38:49.35 ID:V8/iKrqL
せやな
お買い得やで。買えてよかったんちゃうか
100Socket774:2013/01/17(木) 22:41:48.27 ID:OMMGMzuu
>>99
どっちやねん?
101Socket774:2013/01/17(木) 22:45:07.14 ID:+P/MqRAS
>>42はポイントの表示が消えてるけど
10%の3080円が付いてたんだがww
102Socket774:2013/01/17(木) 23:18:39.85 ID:mM4UXjHk
ついてたけど
GTX670のリファならポイント考慮しても正直さほど安いとも思えない程度な値段設定
103Socket774:2013/01/17(木) 23:21:09.16 ID:OMMGMzuu
なぜ売り切れたんだろう…
不思議だなw
104Socket774:2013/01/18(金) 00:22:02.56 ID:s/xFI0y9
安かっただろ
ここの住人も何人か買ったようだしさ
105Socket774:2013/01/18(金) 00:27:41.24 ID:rVuH8PUT
淀のポイントで良ければ、まあ安い方ではあったね
俺は淀であまり買い物しないからスルーしたけど
106Socket774:2013/01/18(金) 00:30:34.42 ID:1Fs9Zu/8
円安の影響と時間の経過(特に新製品の登場時期の読み)による低価格化とが
複雑に絡み合って今後の値段の推移が読みにくい状況ではある
ここで買っとけ、って行くのもまあ一つの道だろう
107Socket774:2013/01/18(金) 00:35:05.16 ID:Vqpj0J0v
まあ、最安値近辺の値段ではあったしね
買おうか悩んでた人なら買うに十分な理由はあったろう
焦って買う程ではない値段であるのもまた確かだったが

>>106
今は本当わかりにくいよな
ストレージやメモリーはもう上がる以外の道はなさそうだけど
ある程度値段が高いビデオカードは本当悩むな
108Socket774:2013/01/18(金) 00:40:12.32 ID:rVuH8PUT
2TBまでのHDDが、洪水前の値段にあと一歩ってところだったのにな・・
また再び上昇だもんな
上げるのは早いのに、下げるのが異常に遅いのがムカツクw
109Socket774:2013/01/18(金) 00:41:58.14 ID:s/xFI0y9
ガソリンもそうだよな
110Socket774:2013/01/18(金) 03:24:57.90 ID:OS0ESfEX
HD5770なんだけど680に変えたらセルが第2形態からパーフェクトセルになるぐらいの変化があるかな?
111Socket774:2013/01/18(金) 04:44:15.48 ID:vhpRnuUi
>>110
DBはよくわからんがガンダムで言うとザクがサザビーになる位の変化はある!
112Socket774:2013/01/18(金) 07:20:05.63 ID:mn9FCzgT
680ならメモリ4Gの買わないと損な気がして、670で妥協したわ
113Socket774:2013/01/18(金) 07:23:19.48 ID:/EkzsHFe
3GBがあればいいのに
780では容量上がるだろうから性能に期待
114Socket774:2013/01/18(金) 08:03:43.59 ID:mn9FCzgT
7xxが出たら値下がりした670買ってSLIしようかなーとか
でも電源も買わないと無理だからそこまで安上がりでも無いという
115Socket774:2013/01/18(金) 08:13:53.92 ID:/EkzsHFe
俺なんかマザーも電源も買わないと
116Socket774:2013/01/18(金) 08:34:00.15 ID:ZkIKn3av
780の性能次第では6xxのSLIもアリだろ
117Socket774:2013/01/18(金) 09:18:22.16 ID:GVfl/reY
値上がりといえば何年かぶりにファンヒーター使う環境になったから灯油買出し行っんだわ
1リッター95円って何の冗談だよこれ
昔のガソリン並みじゃねえか
118Socket774:2013/01/18(金) 09:57:45.71 ID:i8PoJ2qi
昔のガソリン?
リッター140円超えだったな
119Socket774:2013/01/18(金) 10:06:25.25 ID:jIjjkk1v
免許取った当時ハイオクリッター90円前後だった。乗りたかった車はR32GTR
120Socket774:2013/01/18(金) 10:17:22.66 ID:9Ueo24yY
円高でもPCパーツになかなか反映されない価格
だが、円安になると敏感に反応して値上がるPCパーツw

代理店死ねw
121Socket774:2013/01/18(金) 10:17:36.81 ID:1laRKDGb
なんか自分語りする奴が増えたなどっから来たんだこいつら
122Socket774:2013/01/18(金) 10:22:27.70 ID:kr2DCIcf
>>120
またあげすぎて怒られるんだなwww
123Socket774:2013/01/18(金) 10:27:53.53 ID:9Ueo24yY
円高でも初値GTX6xxなんか65,000円って値段つけようとしてゲフォから怒られてたのに
GTX7xxなんか初値75,000円とかつけるんじゃないかなw
124Socket774:2013/01/18(金) 10:41:18.17 ID:GBWYn60M
ゲフォからは怒られないと思います
125Socket774:2013/01/18(金) 10:44:40.84 ID:9Ueo24yY
>>124
あんた指導入った事実知らないの?
126Socket774:2013/01/18(金) 10:49:50.25 ID:he+MH/7A
>>119
最近じゃんか
127Socket774:2013/01/18(金) 10:55:44.55 ID:GBWYn60M
>>124
知らないですね
ゲフォなんてメーカーが存在するなんて
128Socket774:2013/01/18(金) 10:56:40.98 ID:GBWYn60M
アンカーミス
>>125
129Socket774:2013/01/18(金) 11:41:30.17 ID:9WhkmhhB
なにいってんだこいつ
130Socket774:2013/01/18(金) 11:42:33.34 ID:GBWYn60M
俄の知ったかに遠回しにツッコミ入れてるだけですが何か?
131Socket774:2013/01/18(金) 12:01:25.05 ID:kr2DCIcf
揚げ足をとってドヤ顔しなくても
132Socket774:2013/01/18(金) 12:16:37.44 ID:tQFb7l35
GTX670のシェーダー復活させて680化とかねえのかな?
133Socket774:2013/01/18(金) 12:16:45.02 ID:GBWYn60M
>>127までは冗談だ・・・・
>>129
↑このアホが出てきておかしくなっただけで
134Socket774:2013/01/18(金) 12:17:03.24 ID:HrbHbbK8
国民の総意なんだから仕方が無いw
135Socket774:2013/01/18(金) 12:19:22.20 ID:9Ueo24yY
136Socket774:2013/01/18(金) 12:23:42.81 ID:GBWYn60M
すげえ、こいつまだ気づいてねえww
137Socket774:2013/01/18(金) 12:28:23.22 ID:+DgHQBeY
幼稚園の時間だぞゆとり君
138Socket774:2013/01/18(金) 12:30:31.81 ID:FKiQUcGe
まあこうやって意地張っちゃう子は珍しくないし
おさわりしたい人だけ相手してればいいよ
139Socket774:2013/01/18(金) 12:31:17.15 ID:9Ueo24yY
僕ちゃんは高価なGTX680なんて買えないから関係ないよねw
家ゲーで遊んでればwww
140Socket774:2013/01/18(金) 12:34:40.01 ID:9Ueo24yY
【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part12
803 :Socket774:2013/01/18(金) 09:33:16.46 ID:GBWYn60M
蛙はわかるけどZOTACなんて殆どの製品がリファレンスなんだから、ZOTAC拒否るってことは、ある意味nVidia拒否ってるようなもんだぞw

持ってるのは650Tiですかなw
巣に帰るといいですぞw
141Socket774:2013/01/18(金) 12:36:27.59 ID:GBWYn60M
お・・俺には・・・・止められねえ・・・・・・・すげえよあんた・・・・・
どんどん、火傷に油注いでやがる・・・・・
142Socket774:2013/01/18(金) 12:36:49.54 ID:9Ueo24yY
貧乏人のカスはこの板に来ないで欲しいですぞw
680が欲しくてたまらないのは分かりますがですぞw
143Socket774:2013/01/18(金) 12:52:41.33 ID:txgSfV2G
ZOTACです
GTX680AMP!です
すみません
144Socket774:2013/01/18(金) 13:10:52.89 ID:+Zh9Llzw
で、でたー
暫くは続く?...
145Socket774:2013/01/18(金) 15:41:07.87 ID:Jj4c2FRF
>>141
ウザいよ
146Socket774:2013/01/18(金) 17:01:06.75 ID:/EkzsHFe
だからあれほどPalit買っとけって言ったのに
他メーカーより1割は安いのに
147Socket774:2013/01/18(金) 19:21:51.10 ID:bd4tUrT6
で、余った数千円でgpuクーラーを買う羽目になるというオチ…は待ってないか
148Socket774:2013/01/18(金) 21:02:01.27 ID:hyY3vtU2
SLIの話題出るけど俺の場合電源がなー、って思う
680積むために買い換えたけど750Wってね
やっぱここの住人はSLI前提なのかな
149Socket774:2013/01/18(金) 21:20:39.30 ID:4RvpwgS6
だって、670x2≒690
150Socket774:2013/01/18(金) 21:30:29.20 ID:DmAZZ3C6
680でも750WでSLI余裕
151Socket774:2013/01/18(金) 23:14:46.57 ID:mn9FCzgT
俺600Wだから流石に無理かなーと
でもメモリ4Gの680買うぐらいなら2Gの670でsliがいいよな
152Socket774:2013/01/18(金) 23:15:05.01 ID:hyY3vtU2
>>150
え、マジで
SLIが必要になったらその頃に古くなった680買ってSLIで浮かそうかな
153Socket774:2013/01/18(金) 23:20:33.19 ID:1viNGVs4
690でも750楽勝
154Socket774:2013/01/18(金) 23:28:56.68 ID:Vqpj0J0v
憧れだけでSLIするとまじで後悔するぜ
俺の場合は廃熱処理で夏場まじで悩みました えへっ♪
155Socket774:2013/01/19(土) 00:13:25.80 ID:3Y6DobTS
670に関してはミドル2枚と同じようなもんだしそこまで酷くないんじゃね
156Socket774:2013/01/19(土) 00:15:46.27 ID:XzjWkGoa
前まで570だったけど、夏は酷かったな
あれTDP215Wだっけか
157Socket774:2013/01/19(土) 00:19:53.66 ID:xaSppRwx
最近初めてGTX670でPCを組んだのですが、やっぱり夏場は熱とか気になりますか?
158Socket774:2013/01/19(土) 00:33:29.82 ID:ITUmGNjt
高負荷のネトゲとかやってると夏場は灼熱地獄だよ
まあ8800GTX辺りからずっとそうだけどね
159Socket774:2013/01/19(土) 00:40:19.92 ID:fZfGsr41
>>157
ID変わったかもだけど自分>>154
自分の場合は爆熱のフェルミでSLIしたからなあ
PCケースは冷却重視のクラマスCM690で12cmファンx1+14cmファンx5の構成だけど
夏場はそりゃーもうねwwwwwww
PCで一番の熱源のビデオカードが2機どや顔してる姿想像してみいw
PCケース開けるだけで熱気がムア〜ンって来るレベル
160Socket774:2013/01/19(土) 00:46:17.79 ID:fZfGsr41
カキコ内容よく読んでなかったわ
別にSLIの熱が大変とか聞いてないな(つд⊂)
161Socket774:2013/01/19(土) 00:59:22.34 ID:ryWbagZZ
熱はOCしてなきゃ余程の窒息じゃなきゃ問題無いでしょ。
むしろ熱によるファンの音の方が気になるな。
リファだとシロッコファンの独特な音が気になる人には
うるさく感じるだろうね。
162Socket774:2013/01/19(土) 04:22:07.45 ID:3GpHjyOg
リファはいざ外してみてこりゃダメだと思った
なんなんだあの異様に小さいヒートシンクは
163Socket774:2013/01/19(土) 04:26:02.15 ID:eCngD/Rj
何でリファレンスは毎回同じ何だろう…もっと力を入れてもいいんじゃなイカ
164Socket774:2013/01/19(土) 04:26:30.38 ID:QrOpO4j/
パーツの寿命とかじゃなくて夏は部屋が灼熱でしょ
暖房器具1個動かしてるようなもんだしね
165Socket774:2013/01/19(土) 04:54:22.42 ID:ud7RMyUy
夏とかエアコンのある部屋でそれなりの風量で冷やすのと
隣の灼熱部屋に移設してガワ開けて扇風機全開で冷やすのどっちが電力的にいいんだろな
騒音的な問題で俺は結局後者でやってるけど
166Socket774:2013/01/19(土) 05:35:40.44 ID:e8CKgjqI
ツクモのZOTAC GTX670ってかなりうるさいかな?
167Socket774:2013/01/19(土) 07:43:38.52 ID:7tykhqsA
ツクモ関係無くね?
168Socket774:2013/01/19(土) 08:23:38.81 ID:e8CKgjqI
680の基盤使ってる方
169Socket774:2013/01/19(土) 09:15:53.13 ID:nOlgbz6j
それほどうるさくはない。
しかしデフォでOCしてあるので、夏場だとそこそこうるさくなるとは思う。
680のリテールファン使ってるから670のリテールよりましだけど
所詮シロッコファンだからね。夏になって気になったら交換すればいいよ。
170Socket774:2013/01/19(土) 09:33:57.32 ID:fP0lGnN+
俺は680を去年の夏買って今も使ってるが、コアを1200MHzにOCしてるせいもあって
高負荷時にファン速度60%くらいまで上がってたな。
ちょっと前のレスで40%くらいでうるさく感じ始める人いるけど、俺は50%くらいまでは
大丈夫だな。それから上は流石に気になる。まあゲーム中はヘッドフォンしてるので
問題無いのだけどね。
171Socket774:2013/01/19(土) 09:52:25.92 ID:QB3JId76
LGA2011でOCしてる場合、GTX680だとシングルでも皮算用で650Wいっちゃうんだよな
172Socket774:2013/01/19(土) 09:56:24.94 ID:YLKPX6OX
haswellが出る頃にはGTX770でるかなー(ヽ´ω`)?
173Socket774:2013/01/19(土) 12:52:29.62 ID:ITUmGNjt
4万5000円くらいで出るだろうなw
2万円台まで落ちるのは発売してから8ヵ月後くらいか
174Socket774:2013/01/19(土) 13:10:15.12 ID:RcKhSGVg
ラデオン様に乗り換えようかとも思う
GTX770買う金でHD 8970かえそう
175Socket774:2013/01/19(土) 13:20:44.23 ID:0e93q6Sy
この糞寒い時期は毎年寝る前にFolding回してGPUとCPUをフルロード状態にして寝てる

今は蛙の690だが結局最大の95%で回してもいつも通り寝れる
まあ12cm 2000rpmが7つも付いたフルタワーケースだと些か騒音も大差無いんだが
176Socket774:2013/01/19(土) 17:10:41.29 ID:mo+sVZSR
常時2000rpmで7つ稼動してるのか?
177Socket774:2013/01/19(土) 17:13:05.95 ID:U9wvymMd
騒音の許容範囲なんて人それぞれ過ぎるからな
他人の五月蠅い五月蠅くないなんてマジで当てにならん
178Socket774:2013/01/19(土) 17:16:03.45 ID:ITUmGNjt
大通りの横のマンションとか線路の近くで生活してる奴も居るくらいだしな
179Socket774:2013/01/19(土) 18:11:57.27 ID:S5/lTyg2
GTX670ってDP1.2対応なんだよね?

モニタ側でHBR2オンにしたら戻すまでブラックアウトなんだが相性悪いのか…
180Socket774:2013/01/19(土) 19:05:27.85 ID:fZfGsr41
祖父で銀河の白基盤GTX680が39.800円か
これも今更なんかね
181Socket774:2013/01/19(土) 19:18:30.78 ID:dbMKOYrF
>>180
銀河もGIGAも先週の売れ残りだね。
GTX680クラス持ってない人ならわりとお買い得だとは思うけど。
海外だとコア1202MHzなのに国内の代理店版はコア1150MHzのはずれ選別品なんだよなぁ(;´Д`)
182Socket774:2013/01/19(土) 19:22:46.39 ID:NfsXSrPx
海外だとその上3年保証だかじゃなかったっけ?
日本ナメてんじゃねーぞ
183Socket774:2013/01/19(土) 19:23:00.17 ID:fZfGsr41
売れ残ってる時点でお察しってやつかー
184Socket774:2013/01/19(土) 20:14:19.35 ID:RFSk0TtJ
>>181
日本は基板等のマニアックな情報が少なすぎるのと、ブランド志向のようなものが強すぎだからな
気張った製品が入って来難くなってる
たまに入ってきても、価格だけみて避ける傾向が強いしな
185Socket774:2013/01/19(土) 20:41:48.22 ID:sciGNL9K
俺はリテールの680使ってるが、ファン全開にしてのOCも1240MHzがやっとだな。
見事な外れ個体な訳だが(もしかしたら電源が駄目なのかもしれないが)、窒息ケース
なのでデフォで使ってるわ。とりあえずファンの音は気にならないな。
186Socket774:2013/01/19(土) 20:51:10.65 ID:7/3DfzyK
GPUOCしてもVRAMしょぼくて実効果薄いキガス
187Socket774:2013/01/19(土) 20:52:52.41 ID:5oCA14bY
白基板はocとsocの二種類あるけど、
石のグレードが違うだけでpcbや部品は同じなのかね?
188Socket774:2013/01/19(土) 21:00:33.50 ID:srjWDy5T
どの程度までOCできりゃ当たりなん?
俺の蛙マイチェン後GTX680は1320MHzまでは常用出来てるが
189Socket774:2013/01/19(土) 21:10:23.16 ID:NfsXSrPx
MSI
N680GTX Lightning [PCIExp 2GB]

ASUS
GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]

ELSA
ELSA GeForce GTX 680 HYBRID 2GB [PCIExp 2GB]


三択まで絞った。 値段は大差なし
どれがいい?

性能はELSAが一番だろうけど水冷の耐久性が心配
MSIとASUSのバックプレートには憧れる
でもMSIはハズレ報告の多さが気になる
ASUSは馬鹿デカイ

他にポイントがあったら教えてください
190Socket774:2013/01/19(土) 21:12:21.06 ID:sciGNL9K
>>188
1400MHzくらいじゃないの。ちょくちょく報告見かけるじゃん。
191Socket774:2013/01/19(土) 21:19:43.76 ID:RFSk0TtJ
1400Mhzって結構高めの壁な気がする
192Socket774:2013/01/19(土) 21:23:07.61 ID:GEvePPnE
そこまで上げてどれだけ変わるんだろうか
どのみちVRAMバスがネックになるからあまり変わらない気もする
193Socket774:2013/01/19(土) 21:27:57.44 ID:RFSk0TtJ
当たりの固体だったら、ゲームにもよるけど空冷でもリファレンス比20〜30%弱位アップすんじゃねえの?
OCというリスクを犯してまでの価値があるかどうかは人それぞれかと
194Socket774:2013/01/19(土) 21:34:35.64 ID:sciGNL9K
そだね。俺的にはデフォでも十分過ぎるのでOCして常用することは無いかな〜。
なによりリテールだと基板もファンも力不足だしね。
195Socket774:2013/01/19(土) 21:38:37.02 ID:5oCA14bY
1.175v内で1300mhzを超えればいい方じゃない?
1300後半で大当たりって感じだと思うけど
196Socket774:2013/01/19(土) 21:52:08.93 ID:KaaMAFzy
670だとどれぐらいが当たり?
197Socket774:2013/01/19(土) 22:03:15.03 ID:NfsXSrPx
値下がりリファしか買えない貧乏人の溜まり場で質問した僕が間違ってました
すいませんでした
198Socket774:2013/01/19(土) 22:03:18.25 ID:sciGNL9K
コア自体の耐性は670も680も変わらないと思う。
199Socket774:2013/01/19(土) 23:13:59.89 ID:0e93q6Sy
>>176
そうだよ GPU以外は常時MAX
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,LAMP-FC10/
こんな奴も折角2ヶ月前に買ったけど、結局眺めて満足するだけの役割と割り切った
200Socket774:2013/01/20(日) 00:35:09.04 ID:XUN1Xhpx
>>198
耐性が変わらなくても帯域が違うからスペックに差が出るんじゃないかな。


どっちも持ってないけどさ。。。
201Socket774:2013/01/20(日) 00:53:03.85 ID:W/JjyKaU
elsaの水冷だいぶ値下がったんだなー
買って一ヶ月もしないうちに1万円近く値下がりするのを見ると・・・
202Socket774:2013/01/20(日) 09:21:29.02 ID:xjVekL/D
>>200
何を言ってんの??
203Socket774:2013/01/20(日) 10:34:07.67 ID:Jbk44tzQ
>>179
相性とかではなく普通の動作かと
204Socket774:2013/01/20(日) 13:53:40.03 ID:B5bExkDo
ELSA GTX680 S.A.Cをポチッった
Euro Truck Simulator2をぬるぬるやりたい為に
205Socket774:2013/01/20(日) 14:01:35.14 ID:hmL3xP6j
クロシコのリファクーラーの方の670だけど、1200mHz超えがやっとだったよ
まあよく回る石はOC版の方に使うだろうしな、こんなもんか
206Socket774:2013/01/20(日) 14:42:27.95 ID:xjVekL/D
>>205
通常のリファレンス版ならそんなもんでしょ
1200Mhzすら回らない固体も多いと思うよ
可能性としては、市販のクーラーに変えてもっと冷やしてみるともう少し伸びるかもしれんが
冷やそうが盛ろうが伸びない固体は伸びないので、その辺は経験で覚えるしかないかも
温度やクロックや負荷状況をリアルタイムで監視しながら負荷の高いベンチを回して、ある一定の温度を超えるとエラーが出るパターンなら脈有り
そうじゃなくて、不特定なタイミングだったり、特定のシーンで落ちやすいとかなら、脈は薄め
207Socket774:2013/01/20(日) 15:34:05.30 ID:hmL3xP6j
>>206
すでにtwin turboに変更済み
もっと上げると負荷かかった時にディスプレイドライバの応答停止と回復(だっけ?)が出るからこの辺が限界ぽい
電圧盛りは怖いしなぁ、CPUなら平気でやるけどw

ちなみにOCしても通常使用では55度超えないとかやっぱtwin turboすごすぎ
OCCTで負荷かけてやっと60度超え
208Socket774:2013/01/20(日) 15:45:06.54 ID:GDB2pih5
やっぱ、がっつりOCするならファン交換するより、
電源回り強化してるのと、選別されてそうなOCモデル
買う方がいいな。ファン交換は静音的にはいいけどね。
209Socket774:2013/01/20(日) 16:38:09.31 ID:xjVekL/D
OC追求するなら、選別メーカーの最上位買うのがベスト
選別をあまり細かくやってないメーカーを狙ってみるのも有りだけど、ギャンブルとして確率は当然下がる
OC追求しない人なら、OC耐性はオマケ程度に考えてた方が精神的にもお財布的にも楽
気にしだすと、せっかく買った物にも愛着もてなくて、オクで売り飛ばして次々買いかえを当たり引くまで続ける廃人生活が待ってるだけだぞw

あと、海外のレビューサイトもそうだけど、ネットに上がってる情報のOCは耐性ってのはそれぞれ基準が違うので、そこは注意が必要
ある人はあるベンチが通ればOKにしてるし、ある人は複数のベンチを回し続けて通らないと駄目って人も居るわけで
ベンチが通っても道中でテクスチャにノイズが走ったりしてる場合もあるしね
それをOKとするのかNGとするのかとかさ、共通のルールでやってるわけじゃないから
210Socket774:2013/01/20(日) 17:13:53.45 ID:hmL3xP6j
まあ、元々OCやりたくて買ったわけじゃないしな
安かったからクーラー交換前提でリファ買った
ただ、いざ運用してみたらminecraftの負荷が半端なかったからちょっとOCに走ってみたという
211Socket774:2013/01/20(日) 17:32:49.87 ID:euG9+4F6
マインクラフトって素人が作ってるからあんなに負荷高いん?
212Socket774:2013/01/20(日) 17:35:21.17 ID:hmL3xP6j
わからんけど俺はシェーダーmod入れてるから無駄に重い
デフォルトなら670で余裕だよ
213Socket774:2013/01/20(日) 19:04:48.81 ID:8hvPrHzi
>>211
FF14なんかプロが作ったハズなのに重いんだぞ
214Socket774:2013/01/20(日) 20:22:18.25 ID:euG9+4F6
FF14はゴミ以下の無能が作ったソフトなんだから無料ゲー未満なのは仕方ないやん
そんな例外を挙げるなんて卑怯だぞ
215Socket774:2013/01/20(日) 21:17:13.71 ID:SSYaKfJh
>>211
人数的に同人みたいなもんだから仕方ない
216Socket774:2013/01/20(日) 21:40:18.99 ID:WE1hEce9
ttp://www.uproda.net/down/uproda526594.jpg
ZOTACの670はいいぞ ちいさいから

と言うか最新ドライバーだとブラウザのバーが欠けるな
310.70に戻したら平気っぽい
217Socket774:2013/01/20(日) 22:34:25.61 ID:aA2Gn8xK
ゲフォのスレで言いたくないけど、MineCraftはラデ推奨だったような...
218Socket774:2013/01/20(日) 22:39:39.34 ID:WE1hEce9
いやバーはまだおかしい
他で聞くか
219Socket774:2013/01/20(日) 22:42:40.02 ID:DHetWUpy
>>216
そのタワシみてーなCPUファンなに?笊?
220Socket774:2013/01/20(日) 22:46:17.88 ID:5wZomuyg
>>217
そうらしいけど670で普通にプレイできてる
221Socket774:2013/01/20(日) 22:49:41.54 ID:WE1hEce9
ZALMAN
CNPS9900 MAX
222Socket774:2013/01/20(日) 22:59:09.39 ID:DHetWUpy
>>221
さんくす
223Socket774:2013/01/20(日) 23:02:12.63 ID:inaXgJbQ
お前ら
早くSimCityに最適な安価なグラボ検証しろや
224Socket774:2013/01/20(日) 23:04:13.62 ID:momvAA7w
ジオメトリシェーダーが有効そうだからGTX6xxに勝敗ありそうだけど、あの手のゲームはGPUよりCPU依存高い傾向があるからな
出てみないことにはわからん
225Socket774:2013/01/20(日) 23:48:29.75 ID:C3mcMv6y
倍精度使ってます 680死亡もなくは!
226Socket774:2013/01/21(月) 01:07:27.85 ID:5ssQHc5s
>>217
デフォルトはラデに合わせてあるけど、いわゆる影mod系はゲフォの方がいいって聞いた
まあどっちにしろ大差ないだろ
227Socket774:2013/01/21(月) 04:24:46.97 ID:roIM+W31
早く700番出ないかなー
228Socket774:2013/01/21(月) 15:27:00.17 ID:o+K1Vgre
シムシティベンチはよこいや
229Socket774:2013/01/21(月) 15:36:17.95 ID:apxEJxvK
もう680買っちまうか
230Socket774:2013/01/21(月) 18:28:18.33 ID:7bk8mlh0
すでに680かっちまったよ!
231Socket774:2013/01/21(月) 18:51:47.21 ID:Ut2sZjMf
何で買ったの!
232Socket774:2013/01/21(月) 18:54:44.99 ID:ZSlEIYdi
俺も今日680を買っちまったよ
まだ箱から出してない
233Socket774:2013/01/21(月) 18:56:17.80 ID:7bk8mlh0
>>231ツインフローザが欲しくて我慢できなかったのさw一式組み直したしw
234Socket774:2013/01/21(月) 19:08:04.25 ID:v4rbGBdY
357 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/21(月) 00:53:13.15 ID:vrhMT/wt
オマエら喜べ、やっとネタが来た

The AMD's Cafe:GK110ベースのGeForceが登場する? - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52331794.html
235Socket774:2013/01/21(月) 19:37:24.22 ID:5UexkfD+
>>234
ガセです。


終了
236Socket774:2013/01/21(月) 20:21:59.64 ID:+N6LDcNn
GTX780の情報って出てたっけ?GK110かと思ってたんだけど
237Socket774:2013/01/21(月) 23:00:52.93 ID:uwkbdV/5
GK110ベースのGeForceは発売しないってならニュースなんだけどな
238Socket774:2013/01/22(火) 02:02:58.45 ID:U1Zcx4w5
http://videocardz.com/39143/geforce-titanium-the-allmighty-gk110-based-graphics-card
GeForce Titan, GeForce Titanium, GeForce GTX 780 Ti Specifications:
Kepler GPU with 2688 CUDA Cores
6GB GDDR5 memory
Core Clock: 732 MHz
Memory Clock: 5200 MHz
MSRP: 899 USD
予想ではGTX690の85%程度らしい。初値12万前後か?
239Socket774:2013/01/22(火) 02:08:41.03 ID:zdoFQwtN
680の1.4倍くらいはでそう?
240Socket774:2013/01/22(火) 02:12:19.52 ID:ZwMhHBnw
What is more it would feature 6GB of GDDR5 memory clocked at 5.2 GHz, which would operate with 384-bit interface.
バス幅増えてるけどメモリクロックが微妙に低いな
241Socket774:2013/01/22(火) 02:20:03.14 ID:Zbs7l2H3
> MSRP: 899 USD
oh...
242Socket774:2013/01/22(火) 02:26:26.60 ID:ZwMhHBnw
GK110ベースのGeForceが計画されているよう―その名は“GeForce Titan”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6506.html

あとTDP 235W
243Socket774:2013/01/22(火) 02:34:24.67 ID:Zbs7l2H3
>Tesla K20Xは2688基のCUDA Coreを集積し,235Wの消費電力で,単精度浮動小数点数演算のピーク性能は3.95 TFLOPS
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20121110004/

GTX 690ベースのTesla K10の単精度浮動小数点数演算性能は4.58TFLOPS
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20120514037/

3.95/4.58≒0.86

算数かよ
244Socket774:2013/01/22(火) 04:17:33.78 ID:PbzHVQsC
TitanはPentium4 Extreme Editionみたいなもんか
貧乏人には手が出んな
245Socket774:2013/01/22(火) 10:08:37.50 ID:Jt4Eb4Co
タイタソタンキター
246Socket774:2013/01/22(火) 10:18:03.47 ID:XQ75HqnN
うわーん670がミドルになっちまうレベルの性能やんかー

実質ミドルだけど
247Socket774:2013/01/22(火) 10:35:46.09 ID:o4g6mkGE
テーマ曲はこれやな
ttp://www.youtube.com/watch?v=duqlahGL7No
248Socket774:2013/01/22(火) 11:59:26.01 ID:R6RASesu
>MSRP: 899 USD
爆熱で10万なら680SLIの方が良さそうだ
249Socket774:2013/01/22(火) 13:25:13.51 ID:i/1YKlPA
片面メモリなら買い
250Socket774:2013/01/22(火) 13:38:22.52 ID:wdz7PrD0
>>248
いや680SLIよりTitan1枚のほうがワッパ良いだろ
251Socket774:2013/01/22(火) 15:06:11.84 ID:0jJArO52
シングルで性能上がるのはいいけど値段が・・・
SLIするとワッパよりエアフローと温度のほうが気になる
252Socket774:2013/01/22(火) 15:12:57.46 ID:eorOT/4i
そこでダウンクロックですよ
253Socket774:2013/01/22(火) 15:38:58.86 ID:gYKt4q24
タイタン2枚でSLIは・・
254Socket774:2013/01/22(火) 16:28:14.42 ID:k0ufVyca
670のasus-DC2とgigaが値段ほとんど変わらないならどっちの方がいいかな?
255Socket774:2013/01/22(火) 16:51:19.40 ID:AEDO7N1x
gigaにしたら?asusのは選別してるはず
256Socket774:2013/01/22(火) 17:13:32.43 ID:JSFfthSl
AsusがCHIPを選別する訳じゃなく、TSMCがCHIPをランク分けしてるだけかもしれんし
もしそうならどこのメーカーのものを買っても、OCモデルじゃなきゃ回らない外れを掴まされる
可能性はあるわな

まあAsusは670-DC2Tの販売やめてるように見えるけど
257Socket774:2013/01/22(火) 17:39:23.54 ID:3Z40Ys2L
多分部品搭載後に動作チェックも兼ねて選別だろうな
だからメーカーによってランクの分け方の細かさが違うんだろうし
258Socket774:2013/01/22(火) 19:14:28.30 ID:N4/RSIYd
>>254
両方買ってSLIしてにょにょシル!
259Socket774:2013/01/22(火) 19:19:33.73 ID:JSFfthSl
普通に考えて、アセンブリメーカーはCHIPの選別なんて出来ない
260Socket774:2013/01/22(火) 19:37:33.80 ID:/dDEbbhe
メモリだってモジュールメーカーが専用の機械で選別してるぜ
OCメモリで良コアの割合高める為に大量に仕入れるって話も以前どこぞの記事にあったような
その為に安価な製品を扱うサブブランドを持ってるという説もある

あと、先日からちらほら噂のあるBroadwell関連ニュースでも
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6485.html
このような記事があったりもする
261Socket774:2013/01/22(火) 19:52:23.70 ID:JSFfthSl
ICテスターをわざわざ買って、入荷したIC全部チェックして選別してんの?
それすごく手間が掛かると思うがなあ・・・
262Socket774:2013/01/22(火) 19:57:14.36 ID:JSFfthSl
>>260の記事にしても、CPU用のテスターを買い上げて、
いくつ取れるかも分からん高クロック動作耐性のある個体を抽出する為に
マザーボードメーカーがコストかけるのかあ?

得られる利益と見あわないと思うが
263Socket774:2013/01/22(火) 20:03:07.31 ID:/dDEbbhe
>>261
OCメモリ出してるメーカーはやってるよ
例えば、メモリの場合だと同じDDR3のチップでも幾つかの速度の規格があるじゃん?
その選別はチップメーカーが当然やるんだけど、OCはメモリの場合はそれを更にモジュールメーカーで選別して製品毎に分ける
GPUについての直接の情報は知らないけど、その話を踏まえると、GPUの場合は選別によってGTX680になれるかGTX670やGTX660Tiになるかを決めるのはnVidia(TSMC)で、
それを更に選別してOC製品を開発したりするのはビデオカードメーカー(アセンブリメーカー)って感じだろうと思うよ
264Socket774:2013/01/22(火) 21:41:47.21 ID:dFfDwYhC
なんで660tiはGK104なのにあっちのスレなん?
お値段的な縛り?
265Socket774:2013/01/22(火) 22:25:33.12 ID:KpDQW0Ie
ハイエンドとミドルレンジの違い
266Socket774:2013/01/22(火) 22:52:01.44 ID:saXxSKJx
マルチディスプレイしたいのにHDMIが2個取り付けられるヤツほとんどないっすね
267Socket774:2013/01/22(火) 22:53:19.15 ID:7bsOERTT
>>266
DVI-HDMI変換じゃダメなの?
268Socket774:2013/01/22(火) 23:24:22.81 ID:fVewHREr
>>264
バス帯域幅下がってるしな
269Socket774:2013/01/23(水) 00:47:40.04 ID:c3BStKQJ
>>266
DPのカスケードができればねぇ。。
270Socket774:2013/01/23(水) 04:32:09.15 ID:yAL0X8cy
>>268
値段じゃなくて、バス幅だろうなやっぱ
192bitと256bitじゃハイエンドカード必須な処理クソ重いゲームになると目に見えて違いでるからな
あとはフルHD超えるモニターで最新ゲームする場合も違うか
271Socket774:2013/01/23(水) 04:46:20.22 ID:8wKgDWfd
660は転送速度144GB/sで、GTX570の152GB/sより遅いけど
あらゆるベンチで570に大差付けて勝ってるぞ660Ti
スカイリムの高解像度テクスチャ入れたフルHD設定でも10fps以上差がついてる

つまり、バス幅とメモリクロックは660程度でも十分ってことだろう
570なんてのはGPUの処理能力が低いので660よりメモリの足回りが早くても全くの無意味になってる
272Socket774:2013/01/23(水) 07:14:12.89 ID:1mzCq5Cg
なぜ6xx世代のバス幅の話してるのに一世代前の話をしだすのか
コアの処理速度があがってるから削られてるROP数 バス幅がネックになって性能低下招いてるんだよ
実際ベンチなんかでも660比1割程度しか性能あがってないし 670とは鼻あかされてる状態
情弱専用660ti
273Socket774:2013/01/23(水) 07:29:25.78 ID:5FCZSJ8j
>>272
そもそもモデル間の性能差ってぜんぶ一割ぐらいしかないでしょ?
274Socket774:2013/01/23(水) 08:18:06.78 ID:uvEyW+a/
でも、値上がりが心配
275Socket774:2013/01/23(水) 08:27:06.42 ID:fLa6YRdv
>>273
670と660tiの差はROP数とバス幅が減らされてるから解像度が高かったり
skyrimみたいにごちゃごちゃMOBがおかれたりすると差が出てくるよ
単純に1割って言い切れない
一定の環境下なら同等だしOC版でクロック数超えてるなら660tiは670追い抜くし
場合によっては2割以上も差だって開く

それを知った上で程よい値段の660ti買ったから問題ないが今の値段だと660で妥協か670がいいと思う
276Socket774:2013/01/23(水) 08:31:55.44 ID:xTxXLe9W
660Tiは微妙
最初の値付けで660無印と差をつけないといけないから、微妙に高い値付けでパスしたやつ多いだろ
277Socket774:2013/01/23(水) 08:35:01.48 ID:a1VVpGvR
>>275
一定の環境下

どんな環境なのか教えて下さい。
278Socket774:2013/01/23(水) 08:57:10.72 ID:hrSRDnp+
GK104コアのkeplerが欲しいなら、670を買った方がいいからな
279Socket774:2013/01/23(水) 09:40:44.18 ID:fLa6YRdv
>>277
相当曖昧な言い方をしてすまんな
個人的な感覚でしかないが
解像度はフルHD未満でアンチエイリアスや異方性フィルタ等もせいぜいx2程度とかな

よくネトゲの話も出てるけどBF3とかFF14はやったことないけど
あれらに対してならスコアで差が開くけどSDキャラのクリゲーとかなら大して差も出ないし
280Socket774:2013/01/23(水) 09:42:44.63 ID:fLa6YRdv
こっちはクロシコ祭り中で660が14kの時に20kで660Ti買えたから概ね満足だよ
その時は670は3万前後だったしさ
今の値段だと1万も差がないから微妙でパスだけどな
281Socket774:2013/01/23(水) 11:28:11.22 ID:Rq+2qlHS
帯域を必要としない程度の使い方なら660tiでもいいかもしれんが
そんなチープな使い方前提で670買う奴はおらんわな
282Socket774:2013/01/23(水) 16:08:15.12 ID:qkleCcgE
チョンゲーやガンダムやるためにGTX680買う奴も世の中には居るんやで
283Socket774:2013/01/23(水) 16:12:08.99 ID:EXYq2BgT
私です
284Socket774:2013/01/23(水) 16:18:36.01 ID:Rq+2qlHS
3Dがきっつい某エロゲやるために680買ったんですけどね
285Socket774:2013/01/23(水) 16:19:21.17 ID:1PpZGd+t
イリュージョン?
286Socket774:2013/01/23(水) 16:42:43.15 ID:4HeE3xO0
>>282
それって普通
287Socket774:2013/01/23(水) 17:13:33.04 ID:4lArAloW
メモ帳とMSペイントがGPGPUに対応したらGK110買う
288Socket774:2013/01/23(水) 18:42:42.70 ID:CSvPYryB
680 SLIで根性版FF14、TESV、Rewrite Hf、Alan Wake、WHITE ALBUM2を遊んだ
289Socket774:2013/01/23(水) 19:30:36.48 ID:8TfnBMfA
>>281
フレームレートがガクッと来た時の症状を緩和しようとすると
670以上になってしまうな
290Socket774:2013/01/23(水) 21:26:12.84 ID:11SBOoIC
>>282
俺はようつべや2ちゃんの為にGTX680 SLIにしたよ
元はゲーム&見栄えの為にそうしたんだけど、ゲームとかあんまやらないことに気が付いた
291Socket774:2013/01/23(水) 21:42:42.54 ID:in7GEOGh
>>290
よう俺
292Socket774:2013/01/23(水) 21:57:06.66 ID:5dAr3SWf
SLIしてOCして、はえええええぇぇした後
取り外して、iGPUで遊べないものかと
設定下げまくってゲーム常用してる。
だって、iGPUでもなんとかなるし電気食わないんだもん。
293Socket774:2013/01/23(水) 23:29:58.53 ID:6oYjjgKt
日記はよそでやれ
294Socket774:2013/01/24(木) 09:09:06.42 ID:UG5F8xdS
いいよ 日記歓迎どんどん書いてくれ
295Socket774:2013/01/24(木) 10:59:15.22 ID:/QtcLL0j
ー日記はここで終わっているー
296Socket774:2013/01/24(木) 11:27:25.95 ID:seeqFJqP
しかし、解析の結果新たな1ページが・・・
297Socket774:2013/01/24(木) 14:35:23.75 ID:63FQetqV
>>290
地獄のミサワ参上
298Socket774:2013/01/24(木) 17:02:57.52 ID:yZfSwzTL
PSO2とFF14用に静音低消費で
670(非OC)だけど
かなり満足だな。
299Socket774:2013/01/24(木) 17:40:17.62 ID:qS9BKoeB
GTX780 SLIデビューがDmC Devil May Cryになりそう
300Socket774:2013/01/24(木) 17:46:19.74 ID:My/IsbhS
1/15に尼でMSIの670/OCポチッた者だけど
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1344.jpg
その後の値段が気になってみてみたら…

は?プレミアでも付いたのか!?
ttp://www.amazon.jp/gp/product/B0081D3FNW/
301Socket774:2013/01/24(木) 17:51:20.01 ID:iw+KItM1
在庫不足なんじゃねーの
302Socket774:2013/01/24(木) 17:58:48.38 ID:xRh4I4fH
昨日もやってたけどGF PGTX680-OC/2GD5 DUAL FANどうなん?
303Socket774:2013/01/24(木) 19:29:57.62 ID:hVm/3K85
770くっど
304Socket774:2013/01/25(金) 02:53:24.78 ID:XhtAatDz
GTX790は何円?
305Socket774:2013/01/25(金) 10:36:40.89 ID:VD+bGJXC
その時の為替による。
306Socket774:2013/01/25(金) 11:25:29.38 ID:rmubIAom
円安だけは忠実に反映してくるもんな
307Socket774:2013/01/25(金) 11:29:37.43 ID:PJKRqPyL
別にゲームもしないのに世代が変わるごとに高価な板買っちゃうのはなぜなのか。病気なのかな
308Socket774:2013/01/25(金) 11:37:18.92 ID:5Ep5mByd
自制が効かないってことだから、何らかの精神病だろうな
309Socket774:2013/01/25(金) 11:50:05.62 ID:XhtAatDz
最近まで6xxの値段がこれ以上下がるだの、7xxは見送りでMaxwellを待つだの言ってたら
もう780tiに話題が持ってかれちゃったもんなw
遊ぶのが目的じゃなくて右往左往して購入するのが目的になってるな
310Socket774:2013/01/25(金) 12:05:13.03 ID:eo4vtG0H
何をいまさら
311Socket774:2013/01/25(金) 12:17:38.96 ID:7RPfpE8s
永遠にウィンドウショッピングやってろw
312Socket774:2013/01/25(金) 13:11:48.50 ID:OsuJuRUv
PCでゲームなんてDOOMの頃が最後だな
313Socket774:2013/01/25(金) 13:22:59.98 ID:xkoxkV7R
680買ってからやったゲームといえば
Crysis
Crysis2
GTA4
GTA4EFLC

こんなクソゲーばっかだった。正直このために680買ったかと思うと無駄に思えてくる
もっと680を有効活用できるゲームはないのか
314Socket774:2013/01/25(金) 13:33:04.22 ID:mtjQeZ6k
2chでは、とりあえず糞ゲーって言っておけば批判され難く強くなれた気がしたサトルであった・・
315Socket774:2013/01/25(金) 14:06:24.43 ID:MPGqpo1n
>>313
とりあえずENB入りスカイリムやっとけ
あとバットマンGOTY と思ったけどこれは軽いから680は不要か
316Socket774:2013/01/25(金) 14:11:47.96 ID:nmG1uxb3
>>313
BF3もやろうぜ。
317Socket774:2013/01/25(金) 14:13:25.73 ID:5Ep5mByd
お前らスカイリムとBF3ばっかりだな
マイナーゲーム発掘とかしろよ(´・ω・`)
318Socket774:2013/01/25(金) 14:21:47.26 ID:dzgUourS
Amnesiaとかやってみろ
日本語パッチもあるから、ストーリーも分かる

これは怖かった
319Socket774:2013/01/25(金) 14:45:38.02 ID:IErL+/J+
俺3770と680OCして120HzモニタでFTLやってるよ
本物と見紛うような宇宙だわ
320Socket774:2013/01/25(金) 14:52:33.41 ID:ACGJuqv6
GeForce 700シリーズは2013年Q2頭に登場するそうです。
321Socket774:2013/01/25(金) 16:22:48.03 ID:8Z/23Dxc
DARKSOULS PC版、高解像度modに60fps化mod入れてやっとけ
580から買い換えて一番幸せを感じた
322Socket774:2013/01/25(金) 21:29:06.10 ID:PJKRqPyL
>>313
これオススメ。
http://www.phun.jp/
323Socket774:2013/01/25(金) 22:10:54.16 ID:k5OJroxb
今680をフル発揮できるゲームと言えばファークライ3しかないだろ
324Socket774:2013/01/26(土) 00:19:33.91 ID:0qIllaMI
俺680載せてるが、9割エロゲー、後はスカイリムだな。
後悔は少ししてる。
325Socket774:2013/01/26(土) 02:03:28.27 ID:302N8OPX
10割エロゲーじゃねーかww
326Socket774:2013/01/26(土) 02:08:37.34 ID:bT5o92Du
エロゲーってなにが面白いの?
つまらんテキスト読むのがほとんどで苦痛でしかなかったわ
327Socket774:2013/01/26(土) 02:09:54.88 ID:9/diliH/
680買ってからDOOM3BFGとZWEI II Plusしかやってねー事に気付いたぞ…
328Socket774:2013/01/26(土) 02:10:53.49 ID:ZouQ0xO+
時代は3Dアニメシェーダーエロゲ
329Socket774:2013/01/26(土) 07:11:14.42 ID:B/o7S2QN
エロゲーは2作ほどやったら、もういいやってなったな
あれ、もの凄い時間かかるけどパチンコ並に時間の無駄遣いだと思う
330Socket774:2013/01/26(土) 07:59:32.53 ID:FZkqDM9a
小説読むのも漫画読むのもアニメ見るのもエロくないゲームやるのもエロゲーやるのも大差ないだろ
無駄だと思えばやらなけりゃいいし 形に残らない物でも何か得るものがあると思えばやればいい
331Socket774:2013/01/26(土) 08:07:32.36 ID:y1jlvnOp
契約に文章量の縛りがある作品は大抵クソ
332Socket774:2013/01/26(土) 08:12:34.77 ID:K+udBErv
エロ求めてる人がFPSとかTPSやっても無駄でしか無いし
アクション性求めてる人にはエロゲが無駄だろうしな。人それぞれとしか。
333Socket774:2013/01/26(土) 08:18:03.72 ID:agZhGCYL
>>329
KeyやLeaf全盛の頃は 本に変わる新しいメディアだと思ったけどな
18禁という断りがある以上表現の制約も少ないし
オナニーネタではなく 純粋に作品として楽しめた

その後キャラがしゃべるようになって 本を読む感覚も薄くなり
糞みたいなテキストが乱立するようになり
最近は全くやる気無くなってしまった
334Socket774:2013/01/26(土) 08:23:18.47 ID:B/o7S2QN
カノンとヨスガノソラはやったな
サターン版だけどyu−noは傑作だった
335Socket774:2013/01/26(土) 09:21:03.88 ID:H2X7NNfD
ここエロゲギャルゲスレだったか
来るとこ間違ったようだ
336Socket774:2013/01/26(土) 09:31:16.95 ID:agZhGCYL
>>335
いや 680SLIでエロゲをプレイすることに意味はあるか
という禅問答の最中
337Socket774:2013/01/26(土) 09:49:45.99 ID:XnSXpDX6
>>330
こういう、極論いうやついるよな。
小説で得るものがないは、ないだろ。
338Socket774:2013/01/26(土) 12:19:50.03 ID:ceyVcgD4
自慰forceスレでござるか?
339Socket774:2013/01/26(土) 12:20:53.47 ID:tOVBAowf
小説と言う作り話に共感はあるかもしれんが得るものはないな
340Socket774:2013/01/26(土) 12:24:00.21 ID:rs+GjIqP
今日もゆとってる?
341Socket774:2013/01/26(土) 15:56:09.32 ID:bs530Oc7
ニトロ+の『君と彼女と彼女の恋』は780Ti 6GB SLIで遊ぶ予定
342Socket774:2013/01/26(土) 16:28:10.44 ID:CceqCY7e
ハイエンドでエロゲしかやってないわーってなミサワ発言は結構ですので
343Socket774:2013/01/26(土) 16:52:27.31 ID:CTbcRp+5
3Dエロゲなら許してもらえますか。
344Socket774:2013/01/26(土) 17:57:32.90 ID:es6adcLH
確か2月にCrysis3出るだろ
680買ってスタンバイしておけや
エロゲとか言う奴はそいつのケツ穴に俺のビックマグナム突っ込んでやるわ
345Socket774:2013/01/26(土) 18:07:45.65 ID:B/o7S2QN
マキシマムスペック

最大システム動作要件
Windows Vista, Windows 7 or Windows 8
最新のDirectX 11グラフィックスカード
最新のクアッドコアCPU
メモリ8GB

Intel Core i7-2600k

NVidia GTX 680

AMD Radeon HD7970
または
AMD Bulldozer FX4150
346Socket774:2013/01/26(土) 18:14:53.51 ID:HJ0FfDw+
>>344
まあその運動会のピストルしまえよ
347Socket774:2013/01/26(土) 18:21:33.97 ID:8w6D8Nlu
バックプレート付きの670てevgaとasusだけ?
348Socket774:2013/01/26(土) 18:44:47.48 ID:PKU3RYMB
バックプレートって何に使うの?
メモリが裏にあれば冷却になるのかな。
349Socket774:2013/01/26(土) 19:02:16.68 ID:E2M6Liqy
>>348
保護と反り防止の意味もある
あとはメモリと基板そのものの冷却の意味もあるけど、風がある程度あたってないと効果は薄いかな
まあ、商品だし高級感が出るというのも意外と理由としてはあるのかもね
350Socket774:2013/01/26(土) 19:59:18.05 ID:2X2gvBsp
風邪が当たってなくても効果あるみたいだよ
関係ないと思って6990のバックプレート外したらすぐ壊れたよ
351Socket774:2013/01/26(土) 20:06:51.12 ID:CceqCY7e
確実に関係ねえから
352Socket774:2013/01/26(土) 20:08:52.00 ID:HJ0FfDw+
そりゃまメモリチップ分の面積のシリコンよりグラボ分の面積の金属板の方が放熱性は高いだろうし
353Socket774:2013/01/26(土) 20:34:10.97 ID:MSbm7iJO
5870のリファはバックプレートついてたな
思わずファン設置したほどチンチンだったから、効果はあるんじゃないだろうか
354Socket774:2013/01/26(土) 20:51:04.12 ID:vkuTw9zb
エロゲだかギャルゲだかスレチうるせえ

↓みたいなTES5にMOD突っ込んでGPUブイブイ言わせてるってならまだ許せるが(
ttp://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-7383.html
355Socket774:2013/01/26(土) 20:59:02.67 ID:TSWnImFg
ブイブイ
356Socket774:2013/01/26(土) 21:09:14.30 ID:MaOIRfrN
>>354
許すとかとっても偉そうです。
357Socket774:2013/01/26(土) 21:16:20.21 ID:tsCX1gLX
660住人ですけど、こっちはちゃんとネットゲームに必要だから買ってるのかと思ったらどこも一緒みたいですね
以前やってたとかならまだしも、エロゲ雑談て あほか
358Socket774:2013/01/26(土) 21:55:17.69 ID:XxLHSNQa
てか次のGPUTitanかよ
GTX780で検索しても出てこないわけだ
359Socket774:2013/01/26(土) 22:15:49.61 ID:suJm6zH3
物欲を満たす為に買うんだよw
俺tueeeeeしたい奴は、どっちかっていうとゲームスレで工作してそう
360Socket774:2013/01/27(日) 00:15:54.07 ID:AJHjHFvy
安いから2枚目のgtx680ほしいなと思ったけど今ガンオンしかしてなかった
物欲セーブ!
361Socket774:2013/01/27(日) 00:25:54.84 ID:kaMTNGPw
Kなし3770じゃ780tiの性能をひきだせないのはなんでか教えてくれ
362Socket774:2013/01/27(日) 00:31:15.26 ID:7nHa5qQ8
OCしないとGPUの足を引っ張っちゃうから
363Socket774:2013/01/27(日) 00:31:35.33 ID:KDoA2VNO
GTX780Ti
GTX780
GTX760
なのか
GTX780が無くなって、760の上が780Tiになるのか気になるお
364Socket774:2013/01/27(日) 00:39:19.35 ID:dQF5pepl
>>357
なぜネットゲームならちゃんと なんだよ。
勝手な主観で物事きめるんじゃねぇ。
365Socket774:2013/01/27(日) 00:52:02.19 ID:8QX2DVke
ネットゲームなら消費電力少ないカード選ぶよな
680とか200W級だし
366Socket774:2013/01/27(日) 01:00:25.52 ID:KGRtPwvv
>>363
Kepler世代は1ダイで3種類出すようだから
780Ti GK110 14SMX 384bit
780 GK110 13SMX 320bit
770 GK110 11SMX 320bit
みたいな感じになるんじゃないの、GK11x系がDP抜いた3SMX1GPC型になってても
下との間結構空いちゃうけど、どうするのかな
367Socket774:2013/01/27(日) 03:52:56.46 ID:fd/8Jeqj
久しぶりにこの板に来たら、ELSAスレが無くなっていたのでここに書きます。

高すぎて馬鹿馬鹿しいので誰も買わないELSA GeForce GTX670 S.A.C.を買いました。
メーカーサイトに「静音」と書いてあったからです。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx670sac/index.html

Cooler MasterのCOSMOSに組み終わったのでFF14など幾つかベンチ回してみましたが、とても静かです。
廃熱もうまく出来ているようで、GPU温度もさほど上がらないです。
わたしは静音にこだわるタイプなので、このGPUは当たりでした。買って良かったです。
静音にこだわる方のご参考になれば嬉しいです。

以上、私の日記でした。m(_ _)m
368Socket774:2013/01/27(日) 05:28:58.45 ID:X+hliZLb
titan 5-6万は無理そうね

それ以上はGPUにだせんよー
369Socket774:2013/01/27(日) 05:36:31.20 ID:ebDbQO2y
俺も同じ いつも御祝儀から最低でも半年は過ぎてから買うので680も買ったのふた月前位
一応780はパスの予定だけど仮に4月に出ても10月位かな
370Socket774:2013/01/27(日) 05:46:45.34 ID:AY+KczCO
Titan4画面使ってもオーバースペックなきがす
371Socket774:2013/01/27(日) 07:17:14.72 ID:AJHjHFvy
今時2560x1440だからシングルだと1画面でもきつい
372Socket774:2013/01/27(日) 08:15:59.17 ID:SrC39Frv
FF14を4Kでプレイするのに欲しいわ、Titan
β開始、PN-K321、Titanが全部二月に重なってるから
ついつい財布のひもが緩んでしまう
373Socket774:2013/01/27(日) 08:20:14.93 ID:MfnAlgde
>>371
日本語がおかしい
374Socket774:2013/01/27(日) 11:59:10.02 ID:KIcqkUpH
スカイリムのENBが軽くなったから700系はパスの予定だなあ
というか670を年末年始に買ったばかりだし

20nm化する800世代が安くなったら購入かな
375Socket774:2013/01/27(日) 12:08:33.12 ID:lT72dpTt
ぐっはああああああああああ・・・
がっでぇ〜〜む・・・・
なんてこったい・・・

今まで俺は680が2万円台で売られてるのを何度か見たがその度にスルーしてきた
何故か?
それはGTX7シリーズのほうが圧倒的にパフォがいいだろうというのを知ってたからだ
だから6シリーズをいまさら購入してる雑魚どもを心の中でプギャーしてたんだ・・・

そしたら・・・

GTX 780 Ti:2688sp、732MHz、6GB/5.2GHz/384bit、899米ドル


おい!!!!!!!

7シリーズどんだけ高いのよ・・・
2万ぐらいで680購入した方が良かったジャン
もうアホかと
899ドルって・・・現行最強の690」と同じ値段じゃ無いですか・・・
もうふざけんなよと
俺は期待してた
680よりも値段は安く、しかしパフォーマンスは良い7シリーズがでるんだと
それがどうだ・・現実はYO!
もうマジでふざけんな!だわ

680買えばよかった・・・
後悔先に立たず、ならぬ童貞チンポ立たぬだわ
お前らもさっさと680購入しとけ
俺はさっきZOTACの680を40000でポチったよ・・・
376Socket774:2013/01/27(日) 12:09:10.15 ID:gXoUk0PH
はい
377Socket774:2013/01/27(日) 12:13:41.15 ID:3ytUgE3f
ハイエンドに8万円前後は当たり前だったのにな
378Socket774:2013/01/27(日) 12:28:30.03 ID:sm8natLG
そんな世の中だからtitanなんて名前が挙がってくるんだろ?
379Socket774:2013/01/27(日) 12:34:05.85 ID:Wjf/hRQT
>>375
まあぁ俺も童貞で初セックスの時はちんぽ半立ち以下にしかならず、
結局その日は挿入出来なくて悶々とした気持ちで次のHまで過ごした俺は
その気持ち判らずもないけど・・・。
680が2万で売ってたらメーカー問わず即2枚買いだわ。
380Socket774:2013/01/27(日) 12:34:47.93 ID:5TvvfBzN
タイタンたん
381Socket774:2013/01/27(日) 12:40:00.10 ID:/DX5iJIs
580SLIから780Ti一枚で済みそうだ
680はメモリバス幅で見送ったから早く来い〜
382Socket774:2013/01/27(日) 13:32:40.64 ID:V+4RjJqw
タイタンだけに値段も大胆だな
383Socket774:2013/01/27(日) 13:47:12.37 ID:SNSrwK0r
土星の衛星の名前か
行ったことあるけど寒くて居心地は悪かった
384Socket774:2013/01/27(日) 13:56:51.87 ID:n20mg75O
GeForceハイエンド10万越えは実質的なNVの勝利宣言
385Socket774:2013/01/27(日) 14:04:52.92 ID:QbrP2nLW
次世代カードには密輸されたタイタン石が使われてるとな
386Socket774:2013/01/27(日) 15:30:44.24 ID:j7mu3Qqw
GTX670-DC2-2GD5使ってるんだが定格でFF14ベンチ回して室温18℃でグラボ60℃ふつー?
ブーストクロック+20にOCしただけで68℃いくんだがw
387Socket774:2013/01/27(日) 15:32:17.42 ID:j7mu3Qqw
エアフローは問題ない
388Socket774:2013/01/27(日) 16:02:49.82 ID:0xmIhRg2
>>377
そんなにしたのってG80世代だけじゃね?
GeFoce3 Ti500で5万の大台突破してそこからジリジリと上がってGeForce7900で6後半だったと思うのだが
389Socket774:2013/01/27(日) 16:10:24.60 ID:DmDA9cWo
>>386
今試しにGF PGTX670-OC/2GD5のSLIでFF14ベンチHighモードで回したら
一枚目が77℃で二枚目が65℃・・・俺の方がやばいな
390Socket774:2013/01/27(日) 16:32:00.11 ID:a2T8G026
>>375
去年の暮れに700番台まで待とうかどうか考えてた頃
世の中が円高から円安にシフトするのでPCパーツは軒並み得上がりする!というニュースが飛び込んできた。

それで俺は決意してGTX690をぽちった
700番台は後発の分性能自体は良くなるだろうけど ただそれ以上に円安の影響による割高感の方が上回るだろうと踏んだ
おそらく700番台は600番台ほど盛り上がらないはず。
GTX780Ti買うくらいならGTX680をもう一枚おかわりした方いいわー
ていう雰囲気になりそう
391Socket774:2013/01/27(日) 16:51:52.80 ID:7Skt70rr
690のSLIで逝こうぜ、初代クライシスはこれでも重いがな
392Socket774:2013/01/27(日) 17:03:09.24 ID:a2T8G026
もちろんそのつもり
690SLIに勝てるのは3WAY680と2WAY690くらいのもんだろ
あ、多分3WAY670にも負けるか
393Socket774:2013/01/27(日) 17:05:55.13 ID:a2T8G026
まちがったwwww

訂正↓
もちろんそのつもり
690SLIに勝てるのは3WAY780と2WAY790くらいのもんだろ
あ、多分3WAY770にも負けるか
394Socket774:2013/01/27(日) 17:37:35.46 ID:C+OWOyhh
>>389
ID変わりましたが386です。感謝です。
買ったばかりで初期不良とかに敏感でしたが価格コムとか見る限り大丈夫そうな感じなので。。。
そちらはOC版だからかもしれませんね
395Socket774:2013/01/27(日) 17:37:58.01 ID:1WSDULEq
690SLIとかすげえなw
一度やってみたいものだ
396Socket774:2013/01/27(日) 17:44:51.05 ID:XeQtyOx4
680の3wayなら690のSLIより上いきそうな気もするけどな
397Socket774:2013/01/27(日) 18:00:40.64 ID:iIeD37uz
>>393
680の4Wayで690x2より全然上だよ。
398Socket774:2013/01/27(日) 18:14:34.59 ID:/OXSpbJ0
680x4てワッパどんだけだよ?wwww
399Socket774:2013/01/27(日) 18:19:26.84 ID:8QX2DVke
ワッパは580くらいじゃない?SLIにすると効率落ちるし
400Socket774:2013/01/27(日) 18:31:36.53 ID:x+bGS0uS
2GPUsまではそこそこ効率いいけど3枚以上は本当性能だしきれてないよなぁ
401Socket774:2013/01/27(日) 18:36:08.08 ID:2TdnGXtY
TERAやろうと誘われたのだが、オイラの690は2GPUとして機能するのかな?
シングルでしか動かないなら悲しい( ´△`)
402Socket774:2013/01/27(日) 18:55:24.86 ID:a2T8G026
>>397
TERAてGPUが2つ必要なほど重かったっけ
403Socket774:2013/01/27(日) 18:57:00.60 ID:a2T8G026
やべーまた間違ったww
今日はもうレスやめよう

>>401
TERAてGPUが2つ必要なほど重かったっけ
404Socket774:2013/01/27(日) 19:03:27.90 ID:tM0gOplk
>>401
580でも余裕
鯖が糞過ぎてグラボ関係ない場面多々あるけど
405Socket774:2013/01/27(日) 19:58:58.38 ID:JXPcV+Pj
>>401
SLIもCFXも対応してますよ
406Socket774:2013/01/27(日) 20:57:41.74 ID:Dx6DxK1j
久しぶりにGTX欲しいけどコスパなら670?
crysis3に合わせて欲しいんだが。
407Socket774:2013/01/27(日) 21:01:53.45 ID:KDoA2VNO
670リファレンスはやめとけ
でもオリ基盤は高いからそれなら680リファかったほうがいい
408Socket774:2013/01/27(日) 21:11:43.74 ID:2TdnGXtY
401です。
レスくださった方、ありがとうm(__)m
すっきりしました(^^)
409Socket774:2013/01/27(日) 21:12:55.90 ID:Wu0xDPdl
>>407
OCモデルに興味が無いなら、ベストな判断だな
410Socket774:2013/01/27(日) 21:27:36.08 ID:Dx6DxK1j
>>407>>409
サンクス。
GTX470からの買い替えだからちょっと浦島太郎状態だぜ。
リファレンスの680にするわ
411Socket774:2013/01/27(日) 21:28:48.94 ID:AJHjHFvy
680安売り終わってしまった
またやんねえかな
もう円安か
412Socket774:2013/01/27(日) 21:36:23.41 ID:ebDbQO2y
>>411
安売りって 何処で何がいくらだったの
413Socket774:2013/01/27(日) 21:49:59.99 ID:UrqWONXf
平成15年には消費税10%になるからな覚悟しとけ
414Socket774:2013/01/27(日) 21:50:48.58 ID:UrqWONXf
西暦2015年の間違いだた
415Socket774:2013/01/27(日) 22:07:12.49 ID:z5FWqn/R
ELSAの670SACってアイドル時どんくらいで回ってます?
手元にあるClub3Dの670royalQueenは30%で1440rpm前後(HWM読み)だけど
650Tiの例もあってOEMなのかなとか思って
416Socket774:2013/01/27(日) 22:12:10.46 ID:pIxSBaFY
○○だからやめとけ
とかなんか理由が書いてあるわけでもなく
ただやめとけってレスを鵜飲みにするやつの気が知れん
417Socket774:2013/01/27(日) 22:12:56.44 ID:Wu0xDPdl
>>416
その意見には同意できるが、670のリファが糞なことくらい見ればわかるだろ?
418Socket774:2013/01/27(日) 22:54:00.61 ID:BRlw/64V
GTX680バルクが29800円だったがスルーした。しくじったか?
419Socket774:2013/01/27(日) 22:57:51.02 ID:TzUmvTN4
やっちまったな
420Socket774:2013/01/27(日) 23:01:02.17 ID:SNSrwK0r
買ってそのまま売りに言ってもプラスになるんじゃねえか
421Socket774:2013/01/27(日) 23:02:40.54 ID:ebDbQO2y
>>418
何処で?
422Socket774:2013/01/27(日) 23:04:01.66 ID:oLqyWdFf
7xx出れば値下げ来るんぢゃね?と思って様子見ている。
423Socket774:2013/01/28(月) 00:10:25.32 ID:RoJeUP6X
>>406
クライシス3はGTX780でした方がいい。たかがGTX680じゃバグる。それくらい重いゲームです。
424Socket774:2013/01/28(月) 00:11:28.25 ID:uVAhdE17
グラボなんて結局、進化早いから安くなりやすいとおもう。
425Socket774:2013/01/28(月) 00:18:16.97 ID:3yo82O4G
確かに、先月秋葉のジャンク屋でG400MAXが98円で売っていたし
426Socket774:2013/01/28(月) 00:22:46.91 ID:yGKLfsmS
当時5万くらいした憧れのグラボだった
427Socket774:2013/01/28(月) 00:24:13.06 ID:BsJjPGAw
>>425
マジかよ…当時欲しくて欲しくてたまらなかったけど高いし品薄も相まって買えなかったから
G400でハードウェアIDだけ書き換えて名前だけG400MAX化という寂しいことをしていたから欲しいんだが
428Socket774:2013/01/28(月) 00:37:07.03 ID:knqAVSnK
シムシティ新作のための準備+円安でパーツ代上がるから今買っちまえという衝動で、C2Q9550+RadeonHD6870から
Corei73770K+GTX670に買い換えた。
ゲームの発売は3月なので今のところ各種ベンチを回して遊んでいるが、アホみたいにぬるぬる動くようになっててワロタ。

660Tiでもええかと思っていたんだが、価格が高い割に性能が中途半端らすいので、パーツ屋で30分ほど悩んだ末
戯画の670を38KでIYHした。こんだけCPUとグラボ奢っとけば、あとはストレージをいじるくらいで5年は戦えるかな、と思う。
429Socket774:2013/01/28(月) 02:02:32.96 ID:yfd1nEhz
GTX780とGTX780Tiは別モンなのか?
その下にGTX770とGTX760があるのだろうか
GeForceTitanシリーズはハイエンドらしいから、GTX760Tiみたいな紛らわしいモデルは今回出ないんだろうなきっと
430Socket774:2013/01/28(月) 02:09:06.61 ID:oUmQtwJg
タイタンと名のつくものはみなそうだ
FFの召喚獣としても雑魚だよな・・・
431Socket774:2013/01/28(月) 02:16:39.09 ID:Teb9mqwf
Tiのスペックアップ情報に興奮し、後で値段を知ってがっかり
今更780を買う気にもなれないし、GTX880まで待つか
432Socket774:2013/01/28(月) 02:26:58.08 ID:soA3b7jn
だからこれからは円安でPCパーツ冬の時代だと何度いえば
433Socket774:2013/01/28(月) 02:34:23.80 ID:yfd1nEhz
2008年の頃ってHD4850が猛威を振るってた時代だけど、あの頃は1ドル100円だったんだけどな
でもHD4850って2万5000円くらいだったよね。ちょうどGTX670と同じような立場のGPUだった。
8800GTがライバルの位置にいて、それも2万8000円くらいだった。
80円が90円になっただけで大騒ぎしてるけど、1ドル100円になっても準ハイエンドはやっぱり3万弱の値段に落ち着くんだよ
434Socket774:2013/01/28(月) 02:44:40.29 ID:soA3b7jn
そこから時は流れてるんだぜ

あの頃がそうだったとしても今回も同じになるとは限らないじゃん
435Socket774:2013/01/28(月) 02:50:51.03 ID:yfd1nEhz
結局GPUに出せる金額って大体相場が決まってるから、不当に高くしても売り上げ下がるから値段下げざるをえないんだよ
436Socket774:2013/01/28(月) 03:37:27.06 ID:x6XNxLe7
景気が下がってるうちは無理だろうね
ちょろっと景気良くなったくらいじゃ、またすぐ悪くなるだろってイメージぬぐえないからな今は
437Socket774:2013/01/28(月) 03:41:24.94 ID:eGGSqzEw
3〜5万のグラボしか買いたくないな
438Socket774:2013/01/28(月) 06:17:27.73 ID:olLMngXh
蛙560Tiをドライバーでパフォーマンスモードにして使用率数%で温度が60度超えwwww
省エネモードだと40度
室温20度
蛙はダメだわwwww
439Socket774:2013/01/28(月) 10:11:29.85 ID:3FKhf2Vz
蛙680をドライバーでパフォーマンスモードにして使用率3%で温度が25℃超えwwww
省エネモードだと24℃
室温22度
蛙はダメらしいねwwww
440Socket774:2013/01/28(月) 10:42:29.84 ID:zY1nmbZ1
7xxの公式発表まだか
441Socket774:2013/01/28(月) 12:08:24.82 ID:vbCNGQ+e
7xxマダー?
442Socket774:2013/01/28(月) 16:33:18.28 ID:Nr08ebls
NVIDIA GeForce Experience使ってる人いる?
えろい人どんな感じか教えてくだしあ
443Socket774:2013/01/28(月) 16:37:12.03 ID:Lgy7pXqs
444367:2013/01/28(月) 20:35:43.55 ID:oC/WG44G
>>415
アイドルで30%・1320〜1350rpmを行ったり来たりです。
音がとても静かでよいカードです。気に入って使っています^^
445Socket774:2013/01/28(月) 22:07:01.41 ID:72TqWMZ+
その回転数だと静音廃人には少し気になる音出すだろな
アイドルなら1000rpmちょうどくらいに落ちてほしい
446Socket774:2013/01/29(火) 03:24:02.28 ID:96zkvS2t
静音廃人ならもう無風かガス冷だろう
447Socket774:2013/01/29(火) 10:03:29.86 ID:wMgh0njm
ガス冷はコンプレッサーが煩くて無理
448Socket774:2013/01/29(火) 10:06:54.94 ID:zidESCxQ
海の近くにPC建てて、海水で冷却すれば?
ポンプは地下に埋めるか離れに設置すればいい
津波の時にポンプが浸水しないように気をつけろよ冷却できなくなると大変だから
449Socket774:2013/01/29(火) 10:18:49.11 ID:CcztsmJx
海水で冷却すると塩で冷却効果がなくなるから、真水を使おう
450Socket774:2013/01/29(火) 10:34:35.68 ID:D5KQG0Xo
1次冷却水は水つかわなあかんやろな
451Socket774:2013/01/29(火) 11:01:32.53 ID:qqtnuRLk
二次冷却にはナトリウム?
452Socket774:2013/01/29(火) 13:36:36.70 ID:T8+ih8y8
DHMOにしよう
453Socket774:2013/01/29(火) 15:15:42.67 ID:y7ObI0pK
454Socket774:2013/01/29(火) 15:22:20.35 ID:QQEmmM6h
guru3dで
455Socket774:2013/01/29(火) 15:28:04.29 ID:LoDRpfEf
456Socket774:2013/01/29(火) 16:50:05.35 ID:RLNQlm7D
457Socket774:2013/01/29(火) 22:32:57.41 ID:0HCmB7C3
>>428
1年だろw
458Socket774:2013/01/29(火) 22:40:49.97 ID:0HCmB7C3
>>445
アスースの670は1050回転ぐらいで静かだな。
室温20度でFF14ベンチ 60度かな?

PSO2で120制限66度 75制限が46度 60制限が42度
動画再生が38度
エンコのフィルター処理60度

一応1045MHzにOCされてんね。
ファンは高温で約1300回転だな
459Socket774:2013/01/29(火) 22:53:37.20 ID:LoDRpfEf
460Socket774:2013/01/29(火) 23:58:22.24 ID:Ficko9g5
さっき95入れたと思ったらもう96が
461Socket774:2013/01/30(水) 00:09:28.71 ID:0HpmYNwK
蛙の670をMicro-ATX規格のマザボに挿したら一つしかない6Gb/sSATAポートを完全に塞いでワロタwwwwwwww
俺のサムチョンSSDが泣いている
462Socket774:2013/01/30(水) 00:39:05.15 ID:bfnwIkUc
ASUSのDC2クーラーってやっぱり重さで基盤たわむ?なんか対策必要?
463Socket774:2013/01/30(水) 00:46:10.73 ID:yoBWZhQw
>>462
Haf XにZ68 Deluxeで
680DC2T使ってるけどマザボのたわみとか全くないな
ガッチリ安定してる
464Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 00:53:39.01 ID:bfnwIkUc
>>463
やっぱバックプレートがきいてんのかな。
ありがとう、参考になったわ。
465Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 01:23:25.50 ID:2BAN4e3B
あの手のガッチリ系は重量もあるから、支え棒とか吊り下げワイヤーとかで補助しとくと良いよ
せっかくバックプレートや補強フレームで基板押さえてても、スロット挿入端子部に関しては補強できないから、あの部分に少し強いストレス掛かりやすい
466Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 04:20:55.43 ID:b6LLr/ra
467Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:02:31.41 ID:c999jhxu
俺はステンレスの棒で下から支えてたなぁ
真横からジっと見てると補助電源あたりがスロット付近よりも下がってる様に見えた
バックプレートで剛性が上がっているとは思うが、フルメタルのカバーに覆われたクーラーの重きはハンパない
ママンのスロットやDC2のPCBにそれなりに負荷がかかってることを考えるとちょっち不安
468Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:44:57.20 ID:ujOHMy06
>>462
3SLOTで支えられてるから逆にたわみにくい
DC2OをSLIで6SLOT占有されてるが がっちりケースに固定されてる
469Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 13:25:18.90 ID:GZPiM4Lq
サランラップの芯を丁度良い長さでカットして下から支えるようにするのいいぞ
ズレて外れたりしても紙だからショートなどの余計な心配する必要ないしな
見た目はまああれだ、気にすんな
470Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 13:39:53.69 ID:2BAN4e3B
もう一度1スロットでスッキリできるような革新的な技術は無いのかねえ
もっと低電圧で動くペルチェみたいなのどこか開発せんかな
最近だとヴェイパーチャンバーくらいか、その手の技術?

そういえば昔スパクルがペルチェクーラー搭載した製品出してたよな、クロシコからもOEMで出てた気がするが
結露対策で性能絞らないと駄目だから、消費電力増とか考慮するとメリット薄かったんだろうか
471Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 13:40:10.98 ID:WLiBubyn
ASUSの670持ってるけど、680の方が冷却能力高そうだし作りがしっかりしてるから
680にした方が良かったかなとも思うね

室温20度でも、3Dmark11動かすとMax.70度くらいまで上がってるし
472Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 17:40:33.84 ID:asxmQXlM
Crysis3やったら72度超えた リファ680
473Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:39:22.09 ID:0Vv33Dd6
いたって正常
474Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:14:02.74 ID:cQQ1dnkh
俺の銀河670SLIちゃんはアイドル25℃のいい子ちゃん
475Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:29:42.43 ID:bphibgfI
ASUSは670はもちろん680もVRAMにヒートシンクついてないからダメだは。
VRAMが90℃行く高クロックモデルでこれはないは。この時期は電源OFFで
0℃近くになるし、90℃と0℃を往ったり来たりしてたらすぐ半田クラックするは。
476Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:30:02.96 ID:pQkh4rLX
700シリーズは今年の夏発売で決定?
477Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:31:25.31 ID:I+aNtkOQ
いやしらない
478Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:57:19.23 ID:3HHCY+Wd
いやらしいな
479Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:07:13.12 ID:vjmJ/5lX
>>478
Sugeeeeee
480Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:26:39.30 ID:xZF+0gmU
3スロット占有にあまりデメリットを感じない
何か不便なことってある?
481Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:32:16.65 ID:7zL+7GOF
LSIしないなら特には
microATXで拡張カード差せなくなるとかかな?
482Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:33:42.99 ID:1f4IccBs
やらないしい
483Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:46:59.19 ID:4M8U8mkP
>>482
Uzeeeeee
484Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:10:18.13 ID:FNqtDefo
工業用UPSの寿命はコンデンサに左右されて室温30℃で8年、40℃で4年と言われてるね
これ以上保証外だが50℃で2年、60℃で1年くらい
GPUに使われているコンデンサも似たような傾向だろうから
GTXの購買層的に高負荷24時間稼動する人はいないと思うが
心当たりがある人は壊れる前に売り、、、
485Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:38:41.19 ID:tHd+qv98
>>470
つーかグラボは外付け型にしろよと思う
特にハイエンドほど
486Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:41:14.00 ID:G/vu3cg4
ハイエンドほどケース外につけちゃったら五月蝿いし埃吸い込むし、そもそも何に繋ぐの?USB?バス幅狭いやん
487Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:50:56.58 ID:VZrwOtq1
THUNDERBOLTで可能
MSIだかはすでに開発を進めてる
488Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:51:32.14 ID:yjGUgr6l
そもそも何故ケースという概念があるのかって話
489Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:58:35.08 ID:WDLgT7Z5
一切干渉とか気にしなくていいデカイマザーは欲しい
30インチモニタくらいの
ゲーマーはケースがデカイとか、部屋が狭くなるとか、もはや気にしないだろ
490Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:59:05.54 ID:EwDkgtj8
>>487
既に売ってるけど下手なハイエンドビデオカードより高いよw

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121211_578282.html
491Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 01:03:11.96 ID:G/vu3cg4
>>490
微妙なでかさのケースに中は密閉・・・
この箱ごと冷蔵庫にぶち込んだらいいのかな?
492Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 01:08:11.34 ID:W5BlpOJ/
QuadroPlexなんかは別筐体じゃん
493Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 01:18:58.50 ID:tHd+qv98
>>486
何も既存のグラボをそのまま外に放り出せって言ってるんじゃないよ

例えば、外付け型HDDって専用のケースに入ってるよね
それと同様に グラボも専用のケースに入ってる

でもね、そのグラボ専用ケースというのが 結構大型でPCケースのミドルタワー以上のサイズ
ケース自体の作りは静音設計で ケース内部は3スロのグラボでも余裕で4Way出来る位に間隔のあいたPCI-E基盤のみ
ケースファンには180mmを使用して低回転ながらもたっぷりの吸入排気ができる

マザボ側ではPCI-E外付け用端子を装備(当然チップセットレベルで対応)
ケーブルを延長して押入れの中や部屋の外に設置する事も余裕で可能

以上、俺のイマジネーションでした
494Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 01:26:37.45 ID:yjGUgr6l
それをするメリットが全く思いつかないんだけど
495Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 01:35:47.45 ID:tHd+qv98
君はイマジネーションが不足していると思う
496Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 02:09:41.70 ID:kpKIqhqr
>>493
それってPCケースごと外で良いのでは?
497Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 02:32:10.62 ID:lLyTVrwD
全部外付けか
それはいいアイデアだな
で、残ったケースはどうするんだ?
498Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 02:38:16.12 ID:tHd+qv98
それじゃ何かと不便でしょ
グラボ自体は非常に重要でありながらも 「物理的 熱的に 邪魔だから外に出そう」

が、コンセプト
499Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 02:39:37.66 ID:tHd+qv98
>>497
ん?残ったケースって?
500Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 03:00:40.38 ID:mh97PvHr
家の外は意外とホコリや粉塵だらけ
外だと冬や梅雨時結露しまくり夏は熱で即死
サビや腐食が急速にすすむ
501Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 03:07:10.72 ID:wtqtdkYC
502Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 03:51:44.59 ID:33rbEKvk
将来的に680でSLIしようと考えてるんだけど、電源はどれくらいのを買っといたらいいかな?
503Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 04:01:31.99 ID:DNKJYT8J
750Wありゃ足りる
504Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 07:26:13.92 ID:fUx7SwVt
コルセアなら足りる
505Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 09:08:33.28 ID:Pa9ihPJh
750Wじゃ心許ない
1000Wは最低必要だな
506Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 11:04:57.31 ID:mgoYBWpd
また高いもの買わせようと必死
507Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 11:20:19.07 ID:quTqAdrJ
1000ワロス
508Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:23:19.92 ID:HYqcbF7S
LGA2011でOCまでやるなら100W欲しいな
509Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:29:19.03 ID:/Ol1QyIE
>>508
エコすぎわろたw
510Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:31:21.65 ID:HYqcbF7S
桁足りてねえ・・・1000Wだ
850Wでもいけるんだろうけど、なんか余裕が無いと怖い
511Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:38:32.81 ID:ZR/6ag6l
680*2と3960Xをオーバークロックしたようなのが100WのACアダプタで動かせるようになるのはいつだろう…
512Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 14:23:05.55 ID:Rbcr3IwZ
3960X+R4E+680SLI+水冷ポンプ+その他いろいろで
Skyrim+ENBで600W行かない
気合い入れて1250XM買ったのに意味なかったな
513Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 14:47:36.35 ID:2No93ZSy
それはないだろ
750なら信じてた
514Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 15:17:21.27 ID:HYqcbF7S
>>512
ちょっと3960XをOCしてみ
面白いくらい消費電力上がるから
515Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 15:47:24.08 ID:ip6HG/fE
3960X+R4E+680SLIでも江成1350Wのまま
580 3-wayの名残出汁
516Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 16:13:29.76 ID:V7avE6bA
>>502
[email protected]+680SLIでSkyrim+ENB+リテクチャてんこもり状態がMAX550Wだった
750W以上なら十分だぜ
517Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 16:20:19.09 ID:0Fdf5u7J
600Wでピーク750W電源で700Wを80時間連続稼動させたら壊れた
僕はキチガイクレーマーと化すよ!
518Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:01:32.45 ID:Gcn2K/E6
>>513
他の書き込みでもあるけど事実だよ
4000円位の安いワットチェッカーだから精度はお察しだけど
ただ、シャットダウンしても10Wは消費している
電源のスイッチをオープンにしたら流石に0になったが
ちなみに他の構成は同じで7970CFXでも750Wはいかない

そういえば3960XでOCしたことないな
2600K+M4Eでは5GhzまでOCしたけど
519Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:38:47.29 ID:aUTbWGTd
>>513
518を信じちゃいかんぞ
シャットダウンして10W食う電源なんて今はもう無いよ
520Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:45:23.00 ID:0pMo1KCt
3970X+R4F+GTX690SLIで1200W
遊んでるのは えろげー! です
521Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:47:51.22 ID:7DlDzDpY
ええな
GeForceTitanもこうたってや
522Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:21:49.03 ID:ip6HG/fE
480 SLIでシュタゲ
580 SLIでRewrite
680 4G SLIでRewriteHfとWHITE ALBUM2遊んだヨ!!!
523Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:31:41.24 ID:R7HSW/Ai
シュタゲしかしらないけれど、SLIしないと遊べないようなゲームだったの?
524Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:51:19.71 ID:2No93ZSy
どれを信じたらいいのやら
525Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:53:17.16 ID:WyfZmGSO
シュタゲもリライトも560で余裕だったけど・・・
526Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:54:40.78 ID:0Fdf5u7J
>>525
君は本当のリライトを知らない
527Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:04:02.30 ID:Pa9ihPJh
3960X 4.5GHz 、R4F、GTX680SLIで2ちゃんですが何か?
528Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:28:40.97 ID:BIL+P8W4
>>527
そんなもんだよな、実際
529Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:33:47.03 ID:lkh4o1/v
次は4Kで2ちゃんだな
530Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:37:36.58 ID:Pa9ihPJh
2ちゃんに勝てる娯楽が見つからないw
どんな綺麗な画面見せられても、2ちゃんに勝てない現実ww
531Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:51:30.31 ID:yjGUgr6l
でもベンチマークの数値眺めてるだけじゃグラボの性能の実感無くない?
532Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:31:43.17 ID:d8iz/FlH
電気代見れば実感出来るよw
533Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:21:55.52 ID:wfsYgwJ/
HD5850CFXしてゲームやってたら今月の電気代メチャクチャ高くなってるって言われて
GTX560tiに乗り換えた
今はGTX670だけど
534493:2013/01/31(木) 23:52:35.08 ID:NmoIzdTi
>>501
おお、こういうの実際にあったんだな
まだまだ中途半端だけど発想としてはこんな感じ
535Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 03:06:35.17 ID:NC8caV+x
536Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 03:16:16.90 ID:+Tx41rjH
8800Ultraみたいな感じか
537Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 04:27:22.57 ID:JSlk1OT3
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0201/19119
>「GeForce Titan」が、国内でも販売されるようだ。今のところ発売は2月下旬予定
538Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 07:07:20.23 ID:hIM3nXBZ
>>535
タイタン化け物すぎワロタw
539Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 07:11:03.42 ID:Mh1Fggm1
買った人は大胆な画質でゲームできそうだな
540Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 07:22:56.63 ID:1pFaPWlR
そんなスペックでゲーム出来たら快感だろうな
541Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 07:32:36.17 ID:WtAMwzfA
ダジャレかよ。
大体だな、一人目はまだいいとしても
542Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 07:38:44.42 ID:tGAHv3V1
>>535
性能たけえええええええ
HD7970のCrossFire@1100MHzでX6300くらいなのに
543Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 07:46:29.95 ID:xPXcZFMC
ラデ終わったな。
544Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 08:20:55.08 ID:IBzxMoea
ラデ房の嫉妬に狂った荒らしがまた始まるのか・・・
545Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 08:45:02.14 ID:O9KdSlCq
HD 8990を9万でさっさと出しちゃうからゲフォ厨顔面3D VISIONだよ
546Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 09:02:54.51 ID:HpFDty4i
>>535
流石にこれはないだろ…そこのコメントでもこんなもん信じられるかよってのばかりだし
547Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 09:29:42.96 ID:ZKftYB4w
1GHzオーバー15SMX鴨試練ぞ
548Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 09:44:05.17 ID:GNERCeYJ
549Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 10:42:28.81 ID:MN6QiEco
この670どうかな?いくらぐらいが相場か教えてほしい
http://www.ask-corp.jp/products/leadtek/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx670/winfast-gtx670-2gb.html
550Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 11:36:25.94 ID:h6TVAEgF
>>549
リファレンス物だから、クロシコと中身は変わらんとおもうぞ?
あとはリドテクの何に幾らの価値があるかを自分なりに判断するしか無いんじゃね
クロシコはサポート面ではほとんど何も期待できないし

でも、リドテクのWinFox3、UIがスッキリしてて良いな
あとで試してみよう
551Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 11:51:15.40 ID:MN6QiEco
>>550
ありがとう
クロシコより安いから買ってみようかと思う
670はリファレンスだと問題ある?騒音とか
552Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 12:03:40.95 ID:P2rvj8zG
OCしなけりゃ問題なし
553Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 12:10:59.94 ID:h6TVAEgF
>>551
環境次第だけど、一応シロッコファンなので騒音面はある程度覚悟要るかも
低速で回ってるうちは大丈夫だろうけどね

基板的にはOCや極度な安定性求めたりしなければ大丈夫でしょ
一応リファレンスなんだし
554Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 12:20:19.40 ID:bUSXt1x5
(´・ω・`)670ちゃんのリファはびみょーなんじゃなかったっけ?
555Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 13:01:10.17 ID:+Tx41rjH
リファはメモリにヒートシンクついてないんだよw
556Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 13:21:52.88 ID:PJ2PO84X
シロッコはほかより1万円くらい安ければ買うか考える
557Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 13:47:08.08 ID:h6TVAEgF
>>555
そんなんメーカーオリジナルモデルでも沢山あるぞ
DDR5は基本的に低消費電力・低発熱だから、昔ほど冷却は重要じゃない
OCモデルの場合は電圧盛ったり、極限下の安定化が必要だったりするから付けてるけどね
558Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 14:04:36.17 ID:8xFvNADL
>>557
だよな
一応シングル最上位のGTX680でもVRAMシンクまできちんと考えて作ってあるメーカーの方が少ないよな
それは要するに>>557の二行目の考えなんだろうね
それとOCっていってもGPUコアのみのOCならVRAMもそこまで熱くはならないんじゃないかな
VRA<まで上げちゃうとヒートシンクついてないモデルは危険だが
559Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 14:24:17.84 ID:1z5Gzhhm
Titan出たら2枚買っちゃうよ。で、どのメーカーが出すんだ?
560Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 14:28:00.49 ID:ZKftYB4w
タイタンなライトニングさんは土属性と雷属性が合わさり最強にみえる
561Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 15:02:43.19 ID:tGAHv3V1
俺もtitanでSLIしようかな
どうせラデはマイナーチェンジだろうし
562Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 15:30:50.68 ID:gzciEYmY
タイタンさんでSLIするなら、電源なんぼ必要なんだ?1200W位?
563Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 15:40:49.95 ID:PevHh4KY
ライトニングって商品名なのか、ライトニングボルトに対応した狂った商品なのかと思った(´・ω・`)
564Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 16:30:37.51 ID:h6TVAEgF
ある意味狂った商品なのは間違いないw
565Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 16:42:41.55 ID:CmAINbmv
skyrimやり始めたらGTX670欲しくなってきちゃった
GTX460 1G使ってて、modいれたらカクカクなの・・・
566Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:00:32.91 ID:QeQGElYW
>>565
HD5850からGTX670にしたけど別次元だね
安いときに買えたし良い買い物したわ
567Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:03:32.58 ID:vSyxI8vK
ASUSのGTX670買おうと悩んでたら急に1万円近く値上げされた・・・。

ASUS GTX670-DC2-2GD5  昨日34328円 今日44800円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11873296/-/gid=PS03010000/-/eVar3=LSSPR
568Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:08:15.25 ID:VdE45dK6
1月に670買って、2月になったらSLIにでもしようしてたのにきつい……
569Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:11:24.97 ID:Mh1Fggm1
>>565
Skyrimなら3Gか4Gを買った方が良い
570Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:21:42.00 ID:9eoltWi8
>>567
ああ・・・買っておいてよかったけど、これは酷いな
571Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:25:58.86 ID:CmAINbmv
>>569
4万以上じゃないですかー、やだー!
でもこれくらいないとUltraできついのかな・・・?
572Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:28:33.00 ID:fjUtKeM1
670に限らず1月20日辺りから急激に値上がりはじめてるな
573Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:33:15.21 ID:ZKftYB4w
SkyHD1.5入れると2GBじゃ全然足りない
574Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:39:03.61 ID:PevHh4KY
ゲフォのないやつぁ俺んとこへこいー
俺もないけど心配すんなー♪
575Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:53:17.61 ID:Mh1Fggm1
>>571
バニラなら最高画質でも60維持だと思うけど
>>573の言うとおり、グラフィックMODの導入が制限されることになる
576Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:26:51.55 ID:K8RNj0Fd
グラボの基盤にたまについてる白っぽい汚れってなんですかね?
動作は問題はないです。ちなみにMSIツイフロの670です。
577Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:29:06.93 ID:vSyxI8vK
〇液だろ言わせんな恥ずかしい///
578Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:30:46.49 ID:l6L0OLIJ
白子
579Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:33:11.42 ID:shjSEY/u
白い恋人
580Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:38:51.26 ID:w3VmQttf
世の中には基板を眺めて勃起出来る人間もいるんだよ
そういうことだ
581Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:44:29.97 ID:h6TVAEgF
>>576
画像うぷできない?
582Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:57:43.59 ID:UKuVT1Aq
>>576
あー、あの粘着テープ貼って剥がした後に糊が残って
そこにホコリがこびり付いたみたいになってるあれでしょ?
なんだろね?
583Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:05:24.07 ID:w3VmQttf
マジレスすると基板の腐食防止剤だ
基板、フラックスで調べてみろ
584Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:16:04.25 ID:K8RNj0Fd
>>583
ぐぐってみたらまさにそれでした。
勉強になりました。ありがとうございました。
585Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:22:15.98 ID:vSyxI8vK
586Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:23:42.28 ID:l6L0OLIJ
>>585
記事の中身を読めよ
587Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:32:36.36 ID:0sSfpAt9
GTX680-DC2G-4GD5を2つ買ってしまった。
給料日まできつい。
588Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:33:01.04 ID:tfg2VPJu
>>576
MSIのマザボもそんなんだったな
589Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:59:41.12 ID:MN6QiEco
http://www.amazon.co.jp/dp/B0081OT0WQ/
これ迷う 買いでいいのか?
590Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:07:33.80 ID:zL5/AYhA
リドテクって俺の中では最下級メーカー
あくまでイメージだけど
591Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:09:02.87 ID:vSyxI8vK
それに別に安くも無いとおもうが
592Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:12:13.15 ID:9eoltWi8
amazonなら、それと近い値段でGIGABYTEのOCモデルとか売ってるし
593Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:16:17.04 ID:MN6QiEco
すまん、こっちの値段だった
http://www.amazon.co.jp/dp/B0081OT0WQ/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A23ALSENA24MYW
送料込みで¥27,300
594Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:19:30.37 ID:IBzxMoea
670のリファって680のリファと比べて冷えないんだっけ?
595Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:57:08.23 ID:hBrV85eQ
>>594
冷えないです。
すごくコストダウンされてるから。
596Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:01:53.32 ID:RdXqlh7G
オリクーラー搭載であれば670でもそのまま使えるだろうけどそうでないなら載せ替えた方が
精神安定上もいいだろうな
3スロ食っていいなら定番のTwinTurboIIでいい
597Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:04:21.45 ID:IBzxMoea
>>595
じゃあ670はオリファンモデル買ったほうが良いな
598Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:18:52.79 ID:gXgrWYzF
新しく組むPCのグラボをGTX670にしようと思ってるんだが
価格com見ると値段が下は3万から上は4万越えまであって
どう違うのかイマイチ分からなくて困ってる

このスレざっと読んだ感じ、OCと冷却ファンがポイントみたいなんだけど
どこに注目して選べばいいのか教えて下さい
599Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:23:02.56 ID:rYcKbKp+
まー27300円なら安いよね660tiのOCモデルでこのぐらいするし。
元から670以上を狙ってるなら後何千円か出して、OCモデルいった方がいいと思うけど。
600Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:38:17.92 ID:XhJRgWyD
TwinTurboIIがある以上、どんなカードでも音と冷却気にする必要ないと思うんだけど
見るべきは値段と性能と、後必要な人はOC耐性くらいじゃないの
601Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:53:42.99 ID:RPlU2tjv
>>567
丁度1月14日に33900円でそれ買ったわw
602Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:57:56.26 ID:cpwzxCae
ビデオカード 値上がりしてるんだな
>>593買おうか迷っている
在庫2
603Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:28:46.39 ID:/JyiHcdA
ASUSの代理店は円安に乗じてぼったくる気満々だなw
604Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:32:32.09 ID:cpwzxCae
>>598
GTX670で迷ってるならGIGABYTE GV-N670OC-2GDでいいよ
http://kakaku.com/item/K0000374016/
いま、amazonで32780円、tukumoで32781円だよ
これぐらいの価格ならお買い得でしょう
605Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:39:08.69 ID:h6TVAEgF
リドテクはGF4000番代の頃はかなり人気あるメーカーだったよ
価格もそこそこお手頃で、オリジナルクーラーとか評判良かった
DTV関係に注力し出した辺りから、ビデオカード製品の開発力が弱くなっていった感じがする
ただ、あそこは悪くてもリファレンス止まりなので、最下級は言い過ぎだと思う
まあ、凡メーカーになっちゃったな位の感じじゃないかな
606Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:59:08.26 ID:6mLFdMeq
リドテクは9600GTでお世話になったなあ
607Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:01:28.24 ID:UpJaeF/+
ZOTACの670Twincoolerが初期不良にあたって返品した際
このスレのELSA670S.A.Cステマに惑わされてプラス10kで買ってみた

本当に静かだねこれ
ZOTACが高負荷時五月蝿すぎるのもあるけど
HTPCでカードサイズに限界あったから静音兼ねる構成ならこれ一択だった
608Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:08:54.70 ID:kVy1HOhZ
>>585
Titanって次世代扱いなの?
GK110使ってるTeslaシリーズがもう出てるんだから関係なくないか?
609Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:11:08.75 ID:s5UT739P
王様のパッケージが懐かしい。
いつのまにか無名ブランドになってたのね…。
610Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:32:37.44 ID:IBzxMoea
戯画は良いな
マザーは最悪だけどw
611Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:39:36.74 ID:UxJdoSv8
>>610
何で?
612Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:39:50.55 ID:9eoltWi8
>>608
下半分を読むとTitanは二月後半に出て、GK110ベースの追加モデルも夏から秋頃に発表されるっていう噂もあると書いてある
613Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:45:24.97 ID:IBzxMoea
>>611
使ってみれば分かる
マザーはASUS一択
614Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:45:29.91 ID:UKuVT1Aq
>>602
売り切れたな、ポチッたか?
615 【中吉】 【東電 68.7 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) ひろし ◆warechuu9U :2013/02/01(金) 23:46:16.56 ID:RpEu+Zv1 BE:3172248768-2BP(1919)
580から600シリーズで劇的に代わる奴ってなに?

やっぱ680?
616Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:51:04.65 ID:IBzxMoea
割れスレから出てきたひろしw

発熱少ない
電力消費少ない
DX11対応
617Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:51:54.17 ID:+H7AP6bP
660以上買えば少なくとも電気バカ食いグラボとおさらばできるよ
618Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:53:20.67 ID:FnpXEECM
そんな金もってないだろw
619Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:53:51.52 ID:rYcKbKp+
ほんとだ>>593売り切れてるな。
一週間ぐらい前にこれ在庫3で見かけてたから、結構安いのにまだ売れてないのか人気ねーんだなっと思ってたが、
2chの宣伝効果はかなりのもんだな。
620Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 00:03:13.88 ID:m9i3mIAP
>>615
GTX690
621!omikuji 【東電 66.9 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) ひろし ◆warechuu9U :2013/02/02(土) 00:07:28.12 ID:53NmvQAM BE:2973982695-2BP(1919)
http://kakaku.com/item/05505015914/?lid=ksearch_kakakuitem_image

<丶`∀´>690で検索したら2万円台のが出てきたけどこれやばくね?WWWWWW
<丶`∀´>690が2万って価格破壊レベルぢゃね?W
622!omikuji 【東電 65.9 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) ひろし ◆warechuu9U :2013/02/02(土) 00:16:46.69 ID:53NmvQAM BE:528708342-2BP(1919)
<丶`∀´>いまちょうど予算が6万あるは
<丶`∀´>GTX680でどれがお勧め?
<丶`∀´>2テラHDD欲しいから6万引く7千円で5300円レベルのどれか
623!omikuji 【東電 65.6 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) ひろし ◆warechuu9U :2013/02/02(土) 00:41:31.08 ID:53NmvQAM BE:2313098257-2BP(1919)
ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P [PCIExp 2GB] \40,970
ZOTAC GeForce GTX 680 AMP! Edition ZT-60102-10P [PCIExp 2GB] \44,980
GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB] \53,980
GTX680-DC2G-4GD5 [PCIExp 4GB] \55,800

<丶`∀´>ここで迷ってんだけどメモリ2G4Gってそんな変わるか?
<丶`∀´>ちなガンガン最新ゲーやるから俺グラボはもちろんゲーム用
<丶`∀´>ゾタックAMPでいいよな?
624Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:22:07.91 ID:4HyH+GhP
ああAMPでいいよ
5300円では買いないけどな
625Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:29:01.84 ID:Phn3tzwk
それなりにイイの買ったのね
626 【東電 63.4 %】 【Dgamef1356178596333614】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) ひろし ◆warechuu9U :2013/02/02(土) 02:45:28.83 ID:53NmvQAM BE:1586124746-2BP(1919)
ZOTAC GeForce GTX 680 AMP! Edition ZT-60102-10P [PCIExp 2GB] \44,980
GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB] \53,980

<丶`∀´>この二つだとどっちがお勧め?
<丶`∀´>最新ゲーム用
627Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 03:33:49.11 ID:lEgzHrJG
自分で調べもしないカスにおすすめもなにもねえよ
どうせメーカーの違いなんでわからないんだろうから好きなの買っとけや
628Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 03:35:59.53 ID:fi7V7tPr
GTX680 33.000円くらいになるのいつなんだ?
629Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 04:05:29.80 ID:+vGGoMF5
円高になってデフレに舞い戻った時じゃね?
630Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 04:22:13.91 ID:VnP7Ucro
>>628
円安のせいもあるけど年内にはならないだろ
631Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 10:01:36.19 ID:iaJHtNU/
いや7xx番台出たら普通になるだろ。
店も在庫抱えることになるので、
特価で放出するわな。
632Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 10:02:02.07 ID:l+t2fqd8
そいつはPC板でも鼻つままれてる糞コテだから触れるなよw
ゲームなんて割れで遊べと豪語してるようなクズだから
633Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 10:06:07.31 ID:9NfVG88Y
>>614
そっちやめて戯画3連ポチった
634Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 10:06:54.14 ID:mizn/Lx7
GK104の出来が良すぎて
当分は換える必要性を感じないわ
今までのグラボには割りとすぐ不満点が出たんだけどな
635Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 11:14:56.18 ID:Hd+9IIgT
5xxから6xxに移行した時みたいに消費電力が劇的に下がるような事がないと値下がりはしないと思う
636Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 13:13:40.84 ID:Xv7eNw7h
お邪魔します。
こちらの住人みたいなので引き取ってくれませんか?

568 :Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:08:15.25 ID:VdE45dK6
1月に670買って、2月になったらSLIにでもしようしてたのにきつい……

【AMD】 HD5xxxシリーズ Part33【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342287098/
679 名前:Socket774@苦節13年[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 02:26:47.00 ID:VdE45dK6 [1/4]
不安定な気がすることさえ許されない
それがアムドクオリティ

683 名前:Socket774@苦節13年[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 11:48:01.79 ID:VdE45dK6 [2/4]
はいはいアムドは悪くないアムドは悪くない

686 名前:Socket774@苦節13年[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 18:47:30.47 ID:VdE45dK6 [3/4]
俺は問題ないからお前らも問題ないに決まっている
こんな思想から生まれるのが、アムドライバー

689 名前:Socket774@苦節13年[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 22:42:26.54 ID:VdE45dK6 [4/4]
アムドは悪くない
リファを守らなかったサファイアが悪い
こうですね?

5xxxとFermiを比べて煽るならともかく、まさか3年前の製品と
現行モデルとの比較で何ヶ月もレスしてたのかと思うと不憫でなりません。

自分も680と7950持ちですが、ゲフォの悪いイメージにしかならないって事が
キチガイには分からないようで・・・。
637Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 13:20:23.38 ID:inH2LNs/
>>636
大変申し訳ございませんが、当方では処理いたしかねます。
お客様宅で発生したゴミですので、そのまま処分場へお持ちくださるようお願い致します。
638Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 13:25:40.92 ID:c4/oB+tu
>アムド

この単語を使うのはただ一人
雑音大先生なのでウォッチスレに返還してどうぞ
639Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:46:52.65 ID:9NfVG88Y
>>604
amazon 1円値上がりしてる!!
640Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:11:08.37 ID:tRtyn9HS
週明け辺りに値上がり来るだろw
さっさと買っておけよw
641Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:32:05.02 ID:Wm/xDHlx
アキバソフでZOTAC680が38800だったんだけど買いかな?
642Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:34:37.33 ID:op4iF83H
次世代品両社とも延期って発表したみたいだから
どうせリネームで繋ぐから円安もあいまって、更に値段上がると思う
643Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:48:12.92 ID:acNG4pwS
2月末に発売ってのも延期の対象なのか?
何もかもQ4まで延期だったら寂しいな。
644Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:48:22.30 ID:E8VriNeH
円安じゃなくて円高是正だろ
645Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:48:38.10 ID:o5v+Ljd3
Titanも生産数限定される可能性あるみたいだし
そうなるとドライバ等のサポートが心配
646Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:14:23.10 ID:gijOxRTj
>>636
スレ見てきたけど酷いなw
GeForceの印象が悪くなるわww
>>568は79xxのスレとかに突撃してろや
647Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:24:53.31 ID:BFCCaX0i
http://wccftech.com/next-generation-nvidia-amd-gpus-delayed/
次世代GPUの発売を両社共2013Q4に延期
648Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:28:25.50 ID:srZMAOFK
マジか
SkyrimでGTX680 4GB SLIから780Ti SLIに乗り換えるつもりだったのに
649Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:30:23.57 ID:fczWH0kK
>>636
そいつをひきとるので
PCアクション板に出る基地害を引き取ってくれないか?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1355493502/
RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf.
650Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:33:47.01 ID:iPZERrSk
だからTitanは二月後半に出るって>>647にも書いてあるだろ
651Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:35:03.73 ID:9NfVG88Y
SkyrimってGTX680 4GB SLIでも満足できないレベルなの?
652Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:41:50.92 ID:srZMAOFK
>>651
ハイレゾテクスチャ入れてENB入れてDOFやSSAO有効だとWQHDでは60フレーム維持出来ない
653Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:48:44.69 ID:v4uXAd94
Titan買えば1年は最強満喫だな
654Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:50:34.61 ID:gJYP/JXB
もしかすると2年
655Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:50:38.22 ID:o5v+Ljd3
公式ハイレゾと有志のTPCというの入れた後K ENB入れたら
GTX680SLI、WQXGAでfps15くらいになった、Titanに期待
656Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:30:55.69 ID:ltco2uOU
そこまで減るのはさすがに変じゃないか
影の描写を無駄に高解像度にしてるとか?
657Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:31:33.23 ID:Hp+Dj0of
しばらくはGTX690QUADの天下が続きそう、ほっとした
冬ボーでTitanだな
658Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:00:55.13 ID:2tinsezb
しばらく670SLIでいいや
659Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:06:22.97 ID:oRAy+kFK
670シングルですがとても幸せです( ´∀`)
660Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:10:06.58 ID:7rKHh2v1
660だけど、何も不自由してない
661Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:12:41.61 ID:o5v+Ljd3
>>656
DOFとかSSAOの設定落としたら軽くなった
とはいえまだ実用的じゃないし、できれば設定下げずに使いたいところ
662Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:15:58.21 ID:JAlZLZdl
なんだかんだで年末年始に25kで670買ったのは正解みたいだ
Titanの値段はとてもじゃないが手出しできない
663Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:29:46.65 ID:Hd+9IIgT
年末年始はそんなに安かったのか
1月末に670買ったがもう少し早く動くべきだったなぁ
664Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:35:14.64 ID:6vnMXNCS
年末年始の最近に買って、やっぱりTitanのほうがよかった><じゃ可哀想だもんね
665Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:33:10.35 ID:vR2NEkwG
今のところタイタンでなければまともにプレイできないようなゲームって無いだろ
その間にMaxwellが出てぶっちぎられるだろうし
666Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:46:17.50 ID:m9i3mIAP
>>665
クライシス3最高設定です。タイタンが必要です。
667Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:51:54.39 ID:/RjK5lSb
crysis3最高設定の必要性皆無じゃねえの…静止画でもVery HighとHighで違いが殆どわかんねーのにfpsが2倍近く増しという
668Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:06:00.66 ID:veHDCVlW
MAXWELLって2015年なの?
そんなに待てねー
669Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:07:04.84 ID:op4iF83H
Maxwellは運が良ければ2014年末に出るかもよ
670Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:14:25.41 ID:Tqy4XPx4
リライトって一見普通のエロゲに見えるけど
ローエンドじゃできないのん?
671Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:15:30.78 ID:Tqy4XPx4
一応、ネタバレはなしでよろ
672Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:18:18.26 ID:op4iF83H
Rewrite 推奨スペック

OS: Windows Vista/7/8 XP不可
GPU: 最新のDirectX 11グラフィックカード AMD Radeon 7970以上推奨、NVIDIA GeForce GTX670以上推奨
CPU: 最新で3GHz以上のクアッドコアCPU INTEL Core i7、AMD FX等
RAM: 8GB以上メモリ

すごいね
673Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:24:06.25 ID:3nJn7FHw
674Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:19:52.33 ID:yx54wMTf
Titanが出ると言う事は670はまだ買いではないな
もうしばらく下がるのを待つか
675Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:42:49.21 ID:/N5erE5Y
(´・ω・`)次は3月ごろかしらねぇ
676Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:57:36.16 ID:fi7V7tPr
年末までにどうか・・・どうか・・・!
やりたいゲームなかった
677Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 01:37:24.66 ID:Qx17Uvsw
でどすぺ3が重ければ買い替えるんだがやっぱ軽いよなあ
678Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 01:41:16.15 ID:9nP/NTm4
クライシ3beta版が思った以上に楽しかった
679Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 06:34:01.17 ID:mhmAH4/y
>>604
これラス1だな、2日で20近くはけたか。
TSUKUMOがどれだけ在庫あるか知らんが、これも値上がっちゃうのかね。
680Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 07:06:21.35 ID:ibtnc+Ji
HD5770を現在使ってるんだけど
ドレ購入すればいいかな?
スカイリム最強設定で遊びたいっす!
バトフィー3最強設定で遊びたいっす!
アサシンクリード3最強設定で遊びたいっす!
バイオハザード 6最強設定で遊びたいっす!
Dead Space 3最強設定で遊びたいっす!
HITMAN ABSOLUTION最強設定で遊びたいっす!
681Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 07:09:02.62 ID:sFVzY3kd
GTS250
682Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 07:37:19.12 ID:ATdAfoMD
最強設定って何だ?
オンボでも動く設定のことか?
つーかお前何人?
683Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 08:04:53.87 ID:+M2+DRo1
690二枚差し
マジオススメ
684Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 08:07:55.34 ID:x1C2nra/
>>680
ゲフォのタイタンです。
685Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 08:08:49.60 ID:XY6vGjRf
titan早くでねーかな 楽しみ
686Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 08:24:16.70 ID:wPOvyXoL
炊いたん
687Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 08:43:29.37 ID:ibtnc+Ji
>>681
スペックダウンですよ、奥さん
>>682
最高品質設定って意味ですよ
大和民族アル
>>683
高いですね
>>684
高いですね

7万円以下でお願いします
688Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 08:49:42.03 ID:uFiAipmo
670のsli
689Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 09:15:27.76 ID:SIwRk9iF
7万円で現状買えるんなら>>688くらいだろ
そんなことも聞かなきゃ分からないとか
690Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 09:29:39.90 ID:GmsMdGcx
フルHD、公式HD、SkyHD1.5、Confidence-Man ENB(SSAO ON)で
ソリチュードのNikitaaランジェリーショップでさえGTX680 SLIのGPU使用率80%

つかVRAM消費やべー最大3350MBだ
691Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 10:21:33.34 ID:D5LYzsf5
VRAM6GBのTitanの出番だな
692Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 10:23:46.11 ID:yqFjUFq/
>>687
7万以下でその最強設定とやらが出来るとしても、解像度を相当下げて数fpsしかだせんだろうね
693Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 10:56:21.51 ID:ibtnc+Ji
CPUが1100Tでございまぬ〜
OSが7pro64bitでございまぬ〜
メモリ8Gでございまぬ〜
694Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 11:56:47.56 ID:ddUTMMBH
>>692
それは無い
695Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 12:42:54.71 ID:zty8Y5wc
>>694
きっとCPUがうんこなんだよ。
696Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 12:50:36.84 ID:WhcneEJZ
Titanは690超えるから10万超え確実だろう
697493:2013/02/03(日) 13:15:28.44 ID:KSZHewHH
でもTitanシングルで690SLIは超えられないでしょう
698Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 13:17:55.99 ID:GmsMdGcx
Taitan最大の魅力は6GBである
699Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 13:26:56.87 ID:VMw/qunK
>>697
GTX690のQuad SLIでもGTX680の倍のスコアにならないしの〜・・・。

http://ameblo.jp/wistech/entry-11284022167.html
700Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 13:31:45.15 ID:vmgIrQz1
>>699
そんな基礎的な事もわからないショップにそんな高価なBTO頼む奴いねえだろw
701Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 13:36:58.65 ID:VMw/qunK
>>700
でもコックピットチェアだけは欲しいじゃんw
702Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:26:52.93 ID:GmsMdGcx
ていうか3D Mark11はExtremeモードで計測するっしょ?w
703Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:29:08.38 ID:wCrzu+Fj
シムシティ向けにGF680買おうと思ってるんだけど2GBと4GBで悩んでる
メモリの違いってどこで出てるんだろ
704Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:29:35.79 ID:D5LYzsf5
titanの性能が690越えなら10万払っても買うわ
705Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:39:01.05 ID:AdCixXsS
多分ASUSがtitan2個載せたの作るだろうから
それでQuad SLIすればいいさ
706Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:41:43.19 ID:PeKFohJf
それは消費電力と排熱がやばくなるだろ
707Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:44:07.76 ID:37zmYjwm
>>703
一番大きいのがテクスチャーデータ。
基本的にピクセル数に依存するので、解像度も上がれば上がるほどVRAM食うし負担もかかる。
なので解像度高いとAAなんかもそこそこ食うし、まあ用途はいろいろ。
シムシティはそれほどVRAM食わないって報告なかったっけか?
俺はやってないのでわからんが、最近はフラシムとかはVRAM食う傾向が高いようだ。

ちなみに、VRAMが不足してもメインメモリを拝借したりしてやりくりするようにはなってるので、仮に少々オーバーしたとしても、
大抵のゲームではVRAM容量によるパフォーマンスの差はほとんど無いよ。
ただ、不安定になったりする原因になったりはするので、あるに越したことはないけど。

高解像度テクスチャーを濁に使ったようなゲームで遊ぶ場合は、少しfpsに響いてくる。
あと、マルチモニタの様な超高解像度環境とかね。
708Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:48:34.30 ID:wCrzu+Fj
>>707
ありがとうございます!
メインメモリ拝借の件は知りませんでした
もう少し調べますが、2GBで考えます
これ以上値上がりする前に買わないと
709Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 17:14:28.18 ID:xpTzRvE6
タイタン高そうなんで、GTX680の追加を考えてるんだけど

GTX680SLIは850Wで余裕かね?
CPUは2500kを4.5Ghzで使ってる。
710Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 17:15:43.97 ID:PeKFohJf
700Wでも余裕
711Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 17:17:54.10 ID:1LlqnGz5
腐れ電源でない限り問題ないのでは
712Socket774:2013/02/03(日) 17:35:24.81 ID:W9Dnoj8q
>>709
ttp://www.thermaltake.outervision.com/

大まかに測ってくれる
足りるかもしれないし弱ってて力不足かもしれない点は俺らにはわからんが
713Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 17:42:03.13 ID:DP3GhFLb
エコタイマーで正確性なんてさっぱりわからないけど[email protected] 1.33V GTX680リファ@1189MHzで400Wいかないくらいだよ。XL2410Tと26ZPのモニタ込み
700Wありゃ足りるっしょ
714Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 17:44:18.36 ID:WBJmZPce
>>709
余裕もたせて1200W買っとけ
大は小をかねる
715Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 17:58:52.44 ID:FWf5FpDM
電源なんて消耗品と思って そのときにあったの買えばいいんじゃない?
1200wあると10年くらい使えるとかなら 買ったほうがいいかも
716Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:01:19.75 ID:OiEOdlqE
俺のシステム正直に打ち込んだら1349wとか出てワロタw


ワロタ・・
717Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:03:06.61 ID:5VfcMXK3
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/087/87126/

今回電源ユニットは1500ワットの超大容量版を用意しましたが、
実際は700ワットの80PLUS Gold電源があれば、余裕と見ていいでしょうね。
718Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:07:20.40 ID:hVHwAFly
80%以内に収めるとして
電源700W=ワットメーター560W
電源850W=ワットメーター680W
電源1000W=ワットメーター800W
電源1200W=ワットメーター960W

1000Wは欲しい気がするが
719493:2013/02/03(日) 18:34:32.81 ID:KSZHewHH
銀矢みたいなでかいCPUクーラーって グラボと干渉すること多いけど、
それでもメーカー推奨のスロットからずらしてグラボ挿してる人いるみたいけど
それで実際に使えてるもんなの?安定性ってどんなもんなんだろ

特にSLIした時とか気になる
720Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:36:41.90 ID:44D78Cgr
>>718
電源のスペックはDC側
ワットメーターはAC側を見ていることを考えましょう
721Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:37:22.52 ID:PeKFohJf
は?
722Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:43:42.35 ID:ki4MK+UQ
タイタンのスコア中華情報じゃねぇ。

titan→titanic 
723Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:48:11.17 ID:WBJmZPce
>>719
X79 ASUS R4Fだけど680SLI出来てるよ
CPUと干渉て言うか、もう当たってるけど
ショート対策で薄い塩ビ板かましてる
724Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:50:05.53 ID:3gMdFoiV
>>715
10年も同じ電源使ってたら怖くてしゃーないけどな
いくら高級電源でも寿命オーバー
725Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:53:40.54 ID:ibtnc+Ji
うーす!
1100THD5770っていう数年前の最強構成なんだけど
そろそろインテルに乗り換えようと思ってるんだわ
お勧めを教えろ
予算は2万だ
10年前からずっとAMD一筋のアスロンっ子だけど長友がインテルで頑張ってるって聞いてインテルを応援しようって気になったんだよ
726Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:59:33.99 ID:701URvLn
>>719
SLI出来るような普通のZ77マザーの場合は2スロットあるうちの1つしかx16レーンの使用が出来ない
別のx16スロット使えば強制的にx8レーンでの動作にされる
レーン数と性能低下の目安は以下のような感じ
http://tpucdn.com/reviews/Intel/Ivy_Bridge_PCI-Express_Scaling/images/perfrel.gif

前にZ77 Professional-Mで3段目のx16スロット(x8動作)にGTX680挿してゲーム遊んでたけど、
上のグラフみたいなパフォーマンスの低下以外は特に問題なく動作してたよ
使ってたCPUは2500KだからPCI-E 2.0のx16とx8でで概ね4%の速度低下だったみたい
727Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 19:09:05.16 ID:1UpmYo0z
なんか基地外が紛れ込んでるな
728Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 19:18:00.30 ID:OiEOdlqE
>>715
水冷にする前に釜クロス使ってたけど
俺もR4F+GTX690の組み合わせで仮組みの際当たってるんで「ダメか・・・」って
なったけど組んでみたら申し合せたかのようにGTX690のCPUクーラーがスレスレで
当たらなかったもう2mm位の隙間


ただこの場合まずいのはビデオカード外すのにメモリとってマザーとってCPUクーラー外す必要があって
すんごい手間
729Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 19:30:15.94 ID:vYBoIPUH
&#3604;&#3655;&#3655;&#3655;&#3655;&#3655;&#3657;&#3657;&#3657;&#3657;&#3657;&#3655;&#3655;&#3655;&#3655;&#3657;&#3657;&#3657;&#3657;&#3657;
730Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 21:23:49.02 ID:qRmMKJCU
ん?
731Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 21:33:29.87 ID:1LlqnGz5
&#3604;&#3655;&#3655;&#3655;&#3655;&#3655;&#3657;&#3657;&#3657;&#3657;&#3657;&#3655;&#3655;&#3655;&#3655;&#3657;&#3657;&#3657;&#3657;&#3657;
732Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 21:34:01.54 ID:1LlqnGz5
ユニコードで化けるっぽい
733Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 21:35:18.18 ID:1LlqnGz5
2chの仕様変更前だと
煙を吐いた文字みたいのが見えるらしい
http://yomi.mobi/read.cgi/mnewsplus/kamome_mnewsplus_1315399525/301-400
734Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 01:20:06.73 ID:KEQmualL
>10年前からずっとAMD一筋のアスロンっ子だけど長友がインテルで頑張ってるって聞いてインテルを応援しようって気になったんだよ

いや
それは



まあいいか
735Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 05:59:17.49 ID:3DggMkuo
690じゃねーか
http://i.imgur.com/oGPVPHY.jpg
736Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 06:25:09.10 ID:BWcHsKwl
もう見れねーじゃねえか
737Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 06:25:27.55 ID:dYQ+v1sj
透過率0%以外のペンツールで塗りつぶす情弱がまだいるのか
738Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 07:48:38.90 ID:U6K5STK8
うーす!
1100THD5770っていう数年前の最強構成なんだけど
そろそろインテルに乗り換えようと思ってるんだわ
お勧めを教えろ
予算は2万だ
10年前からずっとAMD一筋のアスロンっ子だけど長友がインテルで頑張ってるって聞いてインテルを応援しようって気になったんだよ
739Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 07:55:25.33 ID:ZQmYJVQd
最低限乗せ変えに必要なマザーとCPUだけでも2万は少なすぎるだろ
CPUがCorei3とかだと逆に性能が下がっちまうし
740Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 08:04:54.96 ID:B422HQcl
>>739
釣られてやんのーwww
741Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 08:14:00.32 ID:U6K5STK8
>>739
なら8万だすわ
おしえてくんろ!
お前らインテラーの知識とセンスはこうぞ!っていうのを俺に魅せつけてくれ
742Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 08:15:54.73 ID:A6Fp0ZEp
釣り宣言はやすぎだろw

早漏すぎて吹く
743Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 08:27:20.53 ID:ckLU0i/v
Core i7はないとな。950とかいいんじゃない
744Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 12:02:34.80 ID:fr8LvKFv
タイちゃんの値段どんくらいだろうな
7万準備しとけば買えるかなー?
745Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 12:06:02.33 ID:VzmwoVoM
>>744
予価$899だからASK税込みで10万くらいじゃないか
746Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 12:41:20.00 ID:MZ9zA9+l
AMDもなんか出すみたいだね
747Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 12:41:45.57 ID:fr8LvKFv
>>745
よく見たら書いてありましたね、失礼しました
予算足りないので素直に680の4G買うことにします
748Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 14:02:46.17 ID:HCYJbiH7
たいたんに釣られて690は安くなったりするんだろうか
749Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 15:13:09.01 ID:4afX8m/v
何故、タイタンが出て、690が安くなると思えるんだろうか?
750Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 15:43:02.21 ID:GWSkPIna
TitanってTNT2がGeforce256になった位の衝撃?
751Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 15:45:07.82 ID:tuMfwkzS
そもそもタイタンは普通に買えるのか、暫くの間でも潤沢に供給されるのか
数少ないだろうし無理じゃねえか
752Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 16:15:08.84 ID:I91EnJFW
titanは性能も倍だけど、値段も倍って話が
まあ出てみないと何とも
753Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 16:39:30.42 ID:9TBpEfYL
値段も倍って…
754Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 16:46:21.63 ID:kMmcbcEQ
1GPUの性能が倍なんだから倍払ってもよかろう
755Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 16:55:53.28 ID:EUECT3+l
VRAMは通常の3倍
756Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 17:04:53.05 ID:LdyZZi3x
両面実装がリファレンスって初じゃね?
757Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 17:13:29.69 ID:RAQDRbkL
ゲームで見たらタイタンは高解像度に強い680って感じじゃね
758Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 17:20:45.28 ID:fpVwRTex
未だ正式発表も何も無いから予約は出来ないな。
NVIDIAから何か一言言ってくれよ。
759Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 17:22:47.82 ID:o00MEg7M
次世代になるのに現行世代と同じコスパで良いのか
>>754みたいなのは良いカモやな
760Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:16:47.37 ID:CggS5yko
>>759
GTX680が出たときのGTX580とGTX680の価格や性能差はどんな感じだっけ?
761Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:34:21.36 ID:U08rKfP5
i7 4770出たらGTX670もう1個買おうと思ったけどその頃には7xxが見えてくるのか…
762Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:07:34.39 ID:5n7MmED9
Titanリファレンスで両面実装なのか、これで何の憂いもなく購入できる
Titan×4とかの構成にしたらBF3や高画質化したSkyrimを4k2k解像度で快適にプレイできるだろうか
763 【東電 77.5 %】 【Dgamef1356178596333614】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) ひろし ◆warechuu9U :2013/02/04(月) 20:18:13.90 ID:slNQ9puz BE:660885825-2BP(1920)
N680GTX Lightning
ZOTAC GeForce GTX 680 AMP! Edition

<丶`∀´>BF3などの最新ゲームをするんですが
<丶`∀´>どちらがお勧めでしょうか?
764Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:26:55.19 ID:o00MEg7M
>>760
580 5万2000
680 6万円
765Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:05:10.20 ID:CggS5yko
>>764
52000円て高くないか?
766Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:09:56.86 ID:o00MEg7M
580ってかなり高止まりだったよな
767Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:23:34.70 ID:tuMfwkzS
いわゆるハイエンドが投げ売りになるとたいていろくなことにならないわな
何年か前にラデオンの4870だったか、が1万くらいになった時に電源トラブルと思われるクレームが急増して
残業しまくりになった事がある、ああいうのはもうごめんだぜ(´・ω・`)
768Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:27:06.01 ID:aGfZbFP2
ハイエンドのグラボは高いものなんだよな
769Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:42:53.56 ID:8+Fql2PB
>>767
なんかそれ、同情するww
770Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:12:00.71 ID:VjZ5iGBB
GTX680は6万じゃないもっと高いはずだった はずだった
あ、日本だけか
771Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:16:59.65 ID:8+Fql2PB
円安=海外輸入物の物価が上昇
円高=海外輸入物の物価が上昇
772Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:17:41.45 ID:44meegkw
タイタン早く来てくれ
Skyrimで既に4GB使い切って20fpsとか悲惨だ
773Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:39:11.36 ID:ILk2D6Bf
タイターンカムヒア
774Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:42:43.26 ID:Aq7Wd8S8
現在流れている性能通りなら15万でも20万でもいいよ
あまり安いと一瞬で売り切れて入手出来ないかもしれないからw
775Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:45:19.27 ID:8+Fql2PB
だったらいい方法があるよ。
20万払いますから絶対一つ確保してくださいと、お店に掛け合うんだよ。
たぶん、取り合ってくれるんじゃないかな?
776Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:01:50.77 ID:Aq7Wd8S8
>>775
自分で言うのも変だけど小柄幼児体型の地味子のせいなのか
普通にレジに行くだけでも店員さんがニヤニヤしてキモいので
あまり会話したくないw
777Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:03:53.33 ID:CggS5yko
>>766
kakaku.comでGTX580(3GB)の12年4月時点の価格を適当に調べてみたが、4万~4.5万くらいじゃね?
778Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:10:26.20 ID:8+Fql2PB
>>776
意外な方向性で驚いたw

まあ、たとえTitanが買えなくともしても、その後すぐ(1ヵ月後?)に700系が控えてるから
お金も大事だと思うなら無理に大枚叩かなくても良いかもしれんけどね。
性能はまだ未知数だけど。
779Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:17:49.91 ID:Aq7Wd8S8
>>778
今持ってる580が限界近いっぽいし、別PCの680は期待外れだったから
Titanも780も両方欲しい
ゲームもベンチもしないんだけどねw
780Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:24:14.40 ID:8+Fql2PB
>>779
潤沢に資金がおありのようで羨ましいっすね。
CUDAを暗号解読計算とかに使ってそうで怖いけどw
781Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:33:54.93 ID:Aq7Wd8S8
>>780
この板にあるTeam2chっていうアレです
チームは別だけどGeForceを24時間365日限界まで酷使できるし面白いよw
資金は一日中チャートとにらめっこしながら頑張ってるので何とかなりそうです♪
782Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:41:37.02 ID:yGrrAwTn
それはちょっと気持ち悪い
783Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:45:33.23 ID:8+Fql2PB
こういう使い方って、GeForceよりTeslaのほうが、はるかに向いてるんじゃないかな。
22万前後で買えるみたいだし、性能も恐らくTitanより上かもしれない。
なにせあれは、廉価版Teslaらしいしね。
784Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:49:27.34 ID:kMmcbcEQ
Titanは一応ゲーム用なんだからね
785Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:51:23.24 ID:Aq7Wd8S8
Tesla良さそうだけど
何だか色々難しそう面倒そうでなかなか手が出せない・・・
680も発売前はかなり期待してたんだけど
そっち方面では前々世代並の性能だったから
Tesla廉価版のTitanには凄い期待してる
786Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:55:17.15 ID:8+Fql2PB
世の中には面白い人いるんだな〜、無事Titan手に入れてください・・

と思いつつおやすみん。
787Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:04:05.11 ID:FEzDjUhb
788Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:08:43.01 ID:39qiQJtm
90万ウォンなら買ってた
789Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:10:59.27 ID:EfkYAgnl
90万ジンバブエドルで手を打とう
790Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:20:41.81 ID:+ZwhCw1/
AMDの発表は既存のカードに最新ゲームをつけるってだけだった
まさにズコー
791Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:46:47.13 ID:T906uUCd
>>785
300億ほど資金ぶっこんで
Teslaのクラスタをどっかのベンダに作らせればええねん
792Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:47:11.80 ID:EfkYAgnl
あわてるな・・・アメリカじゃあ2月4日はまだ始まったばかりだ・・
793Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:49:56.86 ID:ifZJ+0pz
来年まで我慢すればTitanすら過去のものになるんだ
http://news.mynavi.jp/articles/2004/02/23/idf1/images/08l.jpg
794Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:52:38.61 ID:BOPSliXw
来年にはCPU性能今の2倍にはなるのか
楽しみだなー
795Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 01:39:23.21 ID:aOOVtlIo
9年前はこんなに夢一杯だったのか
796Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 01:48:49.86 ID:AyacY6yx
もう、ムーアの法則も崩れてきてるんじゃない?
797Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 02:44:19.77 ID:aOOVtlIo
798Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 02:45:02.17 ID:eyyKlwo1
新3DMark、さすがに重いな
799Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 03:01:40.78 ID:tpuP74sC
デスクトップPC向けGPU計14製品で新世代「3DMark」を回してみた
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/
800Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 03:15:28.92 ID:17pyN1rs
>>799
ラデ贔屓の糞サイト紹介すんなボケ
801Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 03:35:37.32 ID:zvBXUcOu
やってみたぞー

ギガ670 OC
[email protected]
Win7 64bit

ICE STORM
159979
CLOUD GATE
17744
FIRE STRIKE
5004

>>799よりcloudとfireが低いような気がする。
ってかBASIC版だとテスト毎にdemoが強制的に入るのか。使えないな。尻はよ。
802Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 03:41:59.40 ID:SlGrqSH9
RadeonHD(=GCN)がNo.1GPUだったみたいだね (^-^

デスクトップPC向けGPU計14製品で新世代「3DMark」を回してみた
ttp://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/
ttp://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/TN/017.gif
803Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 03:44:30.35 ID:TxrUAZp0
AMD大勝利!!
ゲロビデア終わったな
ざまあw
804Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 03:45:45.35 ID:17pyN1rs
AMDはベータドライバ使ってるのか
卑怯だろ
805Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 03:49:59.29 ID:17pyN1rs
>>803
ラデはタイタンにフルボッコにされて終わり
いつも最後に勝つのはNVIDIA
NVIDIA大勝利
ざまあw
806Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 04:01:24.39 ID:eb6OcCXC
ゲフォは負けてる位のほうが値段下がって良いよ
807Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 04:06:09.09 ID:mx1q5Q9Z
最近ドライバのほうはサボリ気味だからそれに関しては良い薬かもなw
良いドライバ頼むよ
808Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 04:39:51.14 ID:tIzmA2CH
亀の記事見てラデのグラボを買う人間が増える事を切に願うわ
ラデが劣勢過ぎる今の状況は正直ユーザーや市場にとって芳しくない
809Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 04:57:11.11 ID:BD8c2bJH
うむ。
ラデオン頑張ってほしいわ。Radeonのほうが値段安いくせに消費電力も低くて性能は高い状態がベストだな
810Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 05:27:45.37 ID:UTKK76aV
実行してみたけど、
サイト落ちてて、Result見れねーしw

Fire StrikeはGTX680/i7 3770Kでも30FPS台しか出ないな
811Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 06:15:33.15 ID:ph41WzmS
皆ラデ買って
812Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 06:29:32.45 ID:aBQyIQgn
ttp://wccftech.com/nvidia-geforce-titan-features-6-gb-memory-review-samples-shipped/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+Wccftechcom+%28WCCFtech.com%29

titanのTDPが235Wみたいなこと書いてあるけどそうなると680より高くなるね
性能が上がるみたいだから仕方のないことかもしれないけど。
813Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 06:49:44.10 ID:BOPSliXw
235WってK20の数値そのまま卸してきただけでしょ?
クロックあげるんだよね?
814Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 06:56:34.42 ID:O2TCDHWc
3DMark来てるけど680ででの位出てる?
815Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 07:08:58.16 ID:KHiQW4HF
あらぁ〜・・・・・・・・チョンゲロ惨敗?w

泣きながら言い訳してもいいぞw
816Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 08:17:30.89 ID:YRbArQsy
ラデ信者はこんなのしかいないのか
817Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 08:37:41.19 ID:lCZ54DkX
余所に突撃していくのはどこのもこんなんでしょ、普通は自陣営のスレ回るだけで
相手陣営のとこになんか一切いかない、こういう狂儲は極一部
818Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 08:45:24.14 ID:KHiQW4HF
チョンゲロの負け惜しみが心地よいw

もっと嘆き喚けよw 惨敗ざまぁ〜w
819Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 08:47:16.87 ID:c03Q7yxu
朝からハイテンションだな。
820Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 08:47:22.71 ID:CeM39Lto
ID:KHiQW4HF

こいつゲフォを敵視してるキチガイだよw
いつもチョンつけるから、すぐ分かるw
821Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 09:14:32.87 ID:XtIpW4FZ
俺が鼻毛を抜いて並べたティッシュやるから
これで涙をお拭き

マルチモニターでタスクバーが途切れるような旧世代カード
3D性能も駄目じゃぁなんの意味があるの?
822Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 09:17:07.90 ID:CeM39Lto
不具合満載の欠陥カードなんて、別に要りませんから

ゲームがまともに動かないベンチだけ番長w
823Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 09:25:23.76 ID:CeM39Lto
PCゲーム板スレ見てると、「描画がおかしいんです」「動かないんです」
って質問があると
いつものごとくラデwww

バカはいつになったら気づくのやら
ゲームするならゲフォ一択
824Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 09:33:03.79 ID:XtIpW4FZ
不具合満載ってこれか?
www.magicvox.net/archive/2011/11021714/
d3surf.blog83.fc2.com/blog-entry-39.html
www.newslogplus.com/2012/05/geforce-gtx-670-680-690recall.html

なんにしたって、まともに動いても駄目じゃぁなんの意味があるの?
825Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 09:37:01.33 ID:lCZ54DkX
しかしあれだな、たかがベンチ一つで大喜びしてはしゃいじゃうって今までどんだけ
溜まってんだろうなw、2/4に何か発表するよってのも結局
ゲームおまけに付けるから買って!
っていう悲痛なお願いだったし、これに縋りたくなる気持ちも分からんでもないが
826Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 09:51:41.56 ID:XtIpW4FZ
ベンチ一つに?
マルチモニターでタスクバーが途切れるような旧世代カードじゃなくなったのかよ

ひょっとしてさりげなく、出来るって事にしようとした?
827Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 10:15:45.48 ID:pOO+f5P4
ラデオン大勝利じゃないか。いやあおめでとう、けっこうけっこう
俺たちゲフォはベンチでは下回るグラボで楽しもうじゃないか。どちらが快適かはみなよくわかってるはずよ
828Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 10:19:02.87 ID:2gq4egca
3DMarkはラデが無双してくれてた方がいいわ
829Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 10:24:47.41 ID:atrHSjQV
どっちが勝つかどっちが負けるかはまあさておき
NVIDIAとAMDが拮抗しないと
性能の伸びは鈍化するし値段は高くなるしでいいことはない
830Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 10:28:07.60 ID:XtIpW4FZ
あれ?
なんで誤魔化してるんだ?
ベンチでゲフォが完敗してるのはあんまり重要じゃない
マルチモニターで未だに柔軟な対応が進んでない事が重要

タスクバーって表現したけど、具体的には
 ・動画再生時のフルスクリーン範囲
 ・各種アプリでも同じく全画面範囲

これらを所有環境に合わせて柔軟にカスタマイズして
縦横組み合わせたり複数の設定をプリセット登録、随時切替え可能
いい加減に対応できるようになったかね?
831Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 10:36:47.76 ID:XtIpW4FZ
そういや、元々マルチモニターもNvidiaは後手にまわってたんだよな
周回遅れっつーかWindows7登場の頃から駄目っぷりが酷くて
6シリーズがやっと軌道を修正した程度だもんな・・・・・

やっぱFermiの暗黒歴史は痛すぎた
832Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 10:56:35.53 ID:BcHd0DxP
マルチモニターってそもそもそんなに普及するのかね?
833Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:10:53.85 ID:XtIpW4FZ
液晶が安いから今は多いよ、イラネー奴にはイラネーだろうけど
一度便利さを知ったら戻れない

XGAの小さなモニタ使ってる奴が「WUXGAなんて必要?」と尋ねてるようなもん
パワーを持て余してマルチスレッドで色々動かしながら使う事も増えたろ
ゲームしながら攻略ページみててスカイプで話をしたり、隅っこにTV窓出してたり
たまには大画面で映画みたり、HDDの整理するのも楽だし

マルチモニターはゲーム目的よりも他場面で恩恵が大きい
必要無い時は1モニターのみへ瞬時に切替え出来る
834Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:11:22.91 ID:OMjpOs7P
>>832
どうだろうね、FireProがずっとQuadroの相手にもなってないところを見ると
あんま重要じゃないんじゃないかなぁ
835Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:18:10.45 ID:XtIpW4FZ
hothardware.com/newsimages/Item10867/ATI-Eyefinity-3x2-Windows-Desktop.jpg
battlestationsready.com/wp-content/uploads/2012/05/eyefinity_02.jpg
cdn.overclock.net/8/8b/8b2950ed_SANY0033-1.jpeg

こういった感じで>>830の通り自由に範囲のカスタマイズが出来る
Nvidiaのように、バラバラの画面がくっついて並んでるのと
指定したモニター数台を1画面としてカスタマイズ出来るのは全然違う
836Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:25:06.75 ID:hQtuQz3g
nVidiaのマルチモニタ対応がしょぼいのは厳然たる事実なのでそこはなんとかして欲しい
でもsurroundもeyefinityも使ってきた身としては>>835はなんか微妙にピント外れな事を言ってるように見える
835の例だとゲフォで出来ないのは上の6画面だけだし
837Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:30:27.46 ID:XtIpW4FZ
>>836
え?3×2列で6画面にするだけなら出来るだろ、バラバラが並ぶけどなw
そして2枚目はゲフォでは出来ない、タスクバーみろよ
3枚目は無理して画像配置を合わせればそう見せる事は出来るだろうがそれは別の話だぞ
>>830をちゃんと理解してないだろ?
838Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:37:23.30 ID:qBXtao5Z
メモリバス幅狭いんでマルチ高解像度は避けたいんですわ、すんません。
そこら辺りはラデの得意分野だから必要になったらそっち買いますし、いい情報ありがとうね。
839Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:39:07.38 ID:hQtuQz3g
>>837
お前はnVidia surroundを知らずに今までマルチモニタについてなんやかんや言ってたのか
840Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:39:41.11 ID:17pyN1rs
マルチモニタなんて貧乏人がやることだろ
AMDにお似合いだなw
841Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:46:34.17 ID:XtIpW4FZ
>>839
nVidia surroundなんてのは全然別物
>>830をよく読めっての、日本語理解できないのかよ?

俺は両方使ってるからどっちを贔屓なんて事は無い
公平に見てNvidiaが周回遅れってのはどうしようもなく事実なんだよ
こんな状態でマンセーしてりゃ笑われる以前に、ゲフォが進化しなくなるので
余計に差が付くからやめろよな
842Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:47:59.08 ID:rHSvH9g4
なんていうか、人生楽しそうだなあ
843Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:49:49.36 ID:4nX1jEnR
マルチモニタねぇ
サブモニタ一つ追加してる分には何の不自由も無いから
別に今のままでいいや
844Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:50:22.77 ID:17pyN1rs
>>841
デュアルGPUはGTX690の方が先に出たし
次世代はタイタンが一番乗り
どっちが周回遅れなんだかw
845Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:51:01.85 ID:17pyN1rs
ちなみにAMDはタイタンに勝てるGPUはありませんw
846Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:52:29.87 ID:hQtuQz3g
amdに比べてnVidiaのマルチモニタがしょぼいのは最初に認めてるし
>>835の2枚目と3枚目はnVidia surroundで出来るだろ
>>837の勘違いを無理矢理ごまかすなよ

それにeyefinityもベゼル幅調整を数値指定できなかったり
efefinity時に独立したタスクバーを各画面に表示することができなかったり
プリセットの再編集ができなかったり色々微妙なとこあったけど直ったの?
847Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:56:41.38 ID:3+8KFZLn
糞GPUしか作れないNVIDIAは倒産するしかないね
GPUのメーカーはAMDがあれば問題無いし
あ、ゲフォ信者は臭くなるからRADEONに来ないでね
後追い自殺するといいよw
848Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:59:48.19 ID:K2wyacN2
マルチPCでいいやん
849Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:06:18.35 ID:mIlRaCFP
>>847
660が優秀なんで当分これでいいです(´・ω・`)
850Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:08:23.23 ID:CeM39Lto
ID:XtIpW4FZ

こいつも知ってるw

これからはマルチモニタだって前から言ってるキチガイww

マルチモニタなんて、ただでさえ少ないPCゲーマーでやってる奴、どんだけいるんだよカスww
851Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:12:30.79 ID:XtIpW4FZ
>>846
だめだコイツ、全然わかってないw
出来るというならやってみろよ・・・・・

blog.livedoor.jp/inainao/archives/51705031.html
ほれ、このブログ主も両使いみたいだが
>3D Surround接続を行うと対象の3枚以外のモニタに表示させる事が出来ません。
>「3画面Surround+1画面通常表示」が出来れば最高なんですが、そこもまあ我慢しましょう。

俺も出来ないと思うし、様々なサイトでも同じ結論だぞ。
出来ると言い張る>>846は、うだうだ言ってないで実際にやって写真をうpしろよ
852Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:12:56.57 ID:EfkYAgnl
そんなにID:XtIpW4FZのマルチモニタは凄いのか?
それなら写真とってアップしてくれよ。
そうでないと正直信じられないのだが。
853Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:14:23.76 ID:JADu9OHy
680でも重いベンチってどんだけ凄い映像なんだろうって期待したら
ショボすぎてがっかりw
無駄にメモリアクセスするような作りなんだろうな
854Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:15:20.25 ID:XtIpW4FZ
プリセットの再編集なんて
ショートカットボタン指定するだけの項目しか無いのに再編集?
その状態を呼び出して再登録するだけの事だろ・・・・アホかよ・・・・・
ラデが微妙も何も、ゲフォはプリセットのキー登録すらねーじゃねーか・・・・
まったく、何言ってんだろうな・・・・・ ^^;

>>850
しらん、まったく別人
やっぱり他の人にも言われてたのかwで、どれ?
855Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:16:47.87 ID:K2wyacN2
ラデ厨の相手すんなよ
856Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:23:22.46 ID:OMjpOs7P
新しい3DMARKでRadeonの方が速かった、多画面のマルチモニタはRadeonの方が捗る

で、何で出張ってくるのか分からんよな〜
こちらとしてはああそうですか、でっていう
ホルホルしたいだけなら葬儀場なりラデのスレなり相応しい場所でやるべきだろう
857Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:30:29.82 ID:PXRuOj7C
みんな欲しがると値段高くなるからネガキャンして下げます
858Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:31:24.98 ID:XtIpW4FZ
>>856
全然ああそうですか、でっになってないぞ
ゲフォ信者が嘘ついたり出鱈目を広めてるからこういう事になったんじゃね?
両方使ってる側からすると、ここ2年ぐらいゲフォの出鱈目が目立つ
859Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:35:26.79 ID:rHSvH9g4
ああそうですか、で
860Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:36:42.73 ID:XtIpW4FZ
もう一度
ああそうですか、で  と言え
861Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:38:12.32 ID:eyyKlwo1
とりあえず信者認定されないように”両方使ってるけど”と言うのが定番
862Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:39:25.37 ID:K2wyacN2
だからスレタイ読めないキチガイの相手すんなってば
863Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:41:51.60 ID:tVi4/R6S
とりあえず分かった事はラデ使ってるとスレタイも読めない基地外になっちゃうって事か
ラデのグラボ怖いなぁ
864Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:42:32.44 ID:EfkYAgnl
なんだ、ID:XtIpW4FZはまだ写真アップしてないのか。
結局モニター1枚しか持ってないって事だな。
哀れな奴め
865Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:43:08.42 ID:OMjpOs7P
悪い事する時は日本人と言えじゃないけど、悪い事するやつは皆チョン的なところあるよな彼ら
自分達の側にはお前らのとこに居るような狂人はいないってしたがる、そこもよう分からん
866Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:44:00.32 ID:wQFiH8pV
個人的にはラデはmAgicTV GTとの相性が悪いから使えんわ
867Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:44:45.18 ID:XtIpW4FZ
まぁ、今のゲフォが論理的に駄目な事を立証されちゃってるし
目を逸らすしか無いわな

ベンチ完敗をきっかけに
マルチモニターの劣った技術もつっこまれ
次は役立たずのCUDAだなw
868Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:48:37.48 ID:CeM39Lto
ベンチは強いよねラデはwwww

実ゲームじゃ不具合出まくりで話ならないけどw
869Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:49:42.70 ID:XtIpW4FZ
エンコぐらいしか活躍場面が無いのに
酷い画質だし・・・・
インテルのQuick Syncより遅いし・・・・
フィルターに使っても6コアCPUじゃCUDA切ったほうが早い・・・・

本当にMUDAだった訳だが、何に使うと有効なんだ?
870Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:50:18.32 ID:1M+xykw5
春も近いで

一昨日AmazonでGTX680の4Gが
45000だったからポチろうかと今日見たらもうなかったわ

まじ逃した感がはんぱない
871Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:52:53.23 ID:XtIpW4FZ
>>868 >>824 w
872Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:53:23.34 ID:mIlRaCFP
>>870
45Kで見かけたら即ポチるわ(´・ω・`)
873Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:56:23.06 ID:eyyKlwo1
>>824の記事って、結局のところEVGAの選別工程にミスがあって、十分な耐性のないチップが紛れ込んでて、使用中にドライバが応答停止して保護モードで動作してるというのが真相なわけだが・・・
874Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:58:47.86 ID:XtIpW4FZ
www.newslogplus.com/2012/05/geforce-gtx-670-680-690recall.html

ここの>400に大事な事書いてあるんだよな
ゲフォは安定なんてよほど情弱じゃなきゃ言えない台詞だよ・・・・
875Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:59:26.60 ID:eyyKlwo1
あと、今世代にはエンコ用にNVENCが搭載されてるので、CUDAをエンコ利用でうんたらってのも少しピントがズレてるな
まあ、NVENC対応ソフトが出揃ってないから、現時点では間違いってことでも無いが
876Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:01:41.85 ID:OMjpOs7P
CUDAは一般に降りてこないだけで徐々に広まってはいるからな〜
この分野では何にもねぇAMDは笑える立場ではなかろう
877Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:02:33.13 ID:CeM39Lto
>>873
ああ、それの事かw

まともにリンクも貼れない池沼だから見てなかったわwww

公式に否定されて、誰からも報告きてないのにバカじゃねーのww

未だに捏造記事引っ張ってきてるバカは死んでくれ

つーか、これ出してくる奴って割れ板にいて、やたら突っかかってきてるキチガイいたから
同じキチガイだろうなwww
878Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:03:29.22 ID:OMjpOs7P
ていうか一気にバァーっと彗星みたいに広がらないと駄目、みたいな考えが
いつまでたってもAMDのソフト面が貧弱な原因だろう
879Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:06:52.50 ID:XtIpW4FZ
>>873
それ勝手な想像だった筈だが、いつ真相になったんだよ?ソースどれw

>>875
アホか・・・・CUDAすら対応ソフトが少ないっつーの、その上で
超数少ない対応アプリで利用者が多いであろうエンコを活躍場面と
してるのに、、、、ピントがズレてるのはオメーだぞw
880Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:08:31.14 ID:hQtuQz3g
>>851
>>835の2枚目と3枚目は3モニタを1モニタとして扱ってる訳で
>3D Surround接続を行うと対象の3枚以外のモニタに表示させる事が出来ません。
の通りnVidia surroundは3枚のモニタを1モニタ化するのはできるぞ
nVidia surroundで出来ないのは2枚とか4枚以上のモニタを1モニタにすることだ
さらに言えば若干手間だが「3画面Surround+1画面通常表示」も可能だ
そのブログにも追記で出来たって書いてあるだろ

わざわざ調べてまで勘違いするとか片方しか触ったことの無いニワカがマルチモニタ語るなよ・・・
881Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:09:34.19 ID:CeM39Lto
>>879
つーか、いい加減巣に帰れよカスwww

ラデは凄いカードですね
ゲフォの完敗です
これで満足したか?
882Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:11:36.98 ID:aBQyIQgn
一人のせいでみんなが迷惑被るということをそろそろ理解してほしい
883Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:13:56.91 ID:XtIpW4FZ
ID:CeM39Lto 1行づつ改行すんなよ、中学生か?

ID:OMjpOs7P 一気にバーっとじゃなくとも何世代前からやってる事だと思ってるんだ?
       方向転換で浮動小数点演算能力を下げてるし、CUDA目当てに買った客は涙目・・・
884Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:17:25.78 ID:XtIpW4FZ
>>880
時間が掛かりすぎの上に、後から条件を変更すんな

オマエが最初に言った話の通り
出来るなら出来る、出来ないなら出来ない どっちかにしろよ。
姑息すぎ、どこまで馬鹿なんだコイツ

で、プリセットも都合が悪くて伏せてるのか?
885Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:18:36.61 ID:eyyKlwo1
>>879
勝手な想像w
そりゃ、EVGAが肝心なところを隠して発表してるから、ソース言われてもどうにもならんが、GFの仕様知ってれば普通にわかりそうなものだが・・・。
少なくとも、EVGAでしか問題が出ていないということと、EVGAの対応の仕方が十分裏付けになってると思うが。
それを根拠足り得ないというなら、GTX6xxそのものに問題があるという十分な根拠になるソースも無いわけだがw

で、CUDA対応ソフトが少ないって?
ん?え?
RadeonさんそんなにGPGPU分野で普及してたっけ?
まったく聞いたことないんだけど??
CUDAにエンコくらいしか活用場面が無いとか言い出してることにピントのズレがそもそもあるわけだが。
お前にはエンコくらいにしか使えなかったわけだろ?
だから、エンコにはNVENCがあるという話をしてるわけだよ。
ピントどころか、頭のネジも馬鹿になってるようだな。
886Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:20:26.39 ID:OMjpOs7P
>>883
だから本来それくらい時間をかけてじっくりやるものだって話
本気で普及させたければね、少なくともすぐほっぽりだすAMDよりは
ずっと真面目に取り組んでると思うよNVIDIAは
887Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:21:09.48 ID:XtIpW4FZ
論理的に対抗できないからって、話を逸らしたり誤魔化し過ぎなので
もう一度同じ事を言うねw


ゲフォ信者が嘘ついたり出鱈目を広めてるからこういう事になったんじゃね?
両方使ってる側からすると、ここ2年ぐらいゲフォの出鱈目が目立つ

目を背けたり、暴言で誤魔化すだけじゃ馬鹿丸出しだぞ
落ち着いて論理的にお願いします^^
888Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:26:08.26 ID:tVi4/R6S
>>887
スレ違いなんで該当スレでやって欲しいんですけど
落ち着いて論理的にお願いします^^;
889Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:26:28.82 ID:hQtuQz3g
>>884
遅くなったのは飯くってたからでスマンが
俺は最初に書いた>>836から一貫して同じ事しか言って無いんだが
お前が>>835で示した画像の2枚目と3枚目はnVidiaで出来ると
この主張をお前が勘違いしてうだうだ言ってるだけだろ
890Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:36:10.41 ID:XtIpW4FZ
ゲフォ信者は烏合の衆だな
民度の低い半島人そっくり

>>885
だーかーらー証拠も確証材料もなく、スペックみて思いついた想像なだけなんだろw
グズグズ後から付け加えるのは結構だけど、「EVGAでしか問題が」ってのも思い込みだろ?
具体的な証拠あるなら出してみろよ、妄想ばかりで話にならん
891Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:39:25.69 ID:XtIpW4FZ
>>889
で、その835に書かれてる「>>830読め」って"2度も”言われたんだろ
全然内容が一致してねーじゃん、ズルズルひっぱって歪曲させたり
都合の良い部分だけで話を作り上げても無駄だし、まったく別物。
どんだけ自己都合に話を捻じ曲げてるんだよコイツ

オマエが言ってるその835に
「こういった感じで>>830の通り」とあるんだから >830を10回音読しろよ
892Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:45:34.48 ID:Rwsdvy/L
ゲフォ特有の不具合や仕様があってラデに劣ってる部分があるのは分かったよ
でもここはGTX 690 680 670のスレであってゲフォ全体の不具合や仕様、ラデとの比較ならここで語ることじゃない
893Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:46:57.44 ID:XtIpW4FZ
そのうち
慰安婦〜とかバーチャンは日本軍に〜とか
まともな証拠も無いまま勝手に「真相は〜」って言い出しそうだな

話をピックアップして都合よく歪曲させたり
後付けで条件を変化させて正当化したり
証拠もソースもなく勝手に真相は〜とか
戯言や虚言を通そうとするなよな
894Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:48:06.77 ID:fKFZe6R4
ttp://club.coneco.net/user/30185/review/112991/
>・ハードは良いんですけど、ドライバーがとにかくバグやトラブルが多く、
>細かいところが行き届いてないのでトラブルを避けたい人は止めておいた方が無難です。

だってさ
895Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:48:09.72 ID:hQtuQz3g
>>891
>>837
>そして2枚目はゲフォでは出来ない、タスクバーみろよ
こんな事言ってる時点でお題を変えてるのは明らかにお前だろ・・・
896Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:50:50.46 ID:VUS8Hmuc
まーた赤字のAMD信者が暴れてるのか
897Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:53:14.79 ID:XtIpW4FZ
>>892
今更、論理的な話で追い込まれてから言っても説得力は無いよ
嘘や出鱈目がツッコまれず通せれば「事実」にしようとしてたくせにw
情勢が悪くなったからと別論点にしようとするなよ

元々GTX690や680の話で、枝の部分に信者が噛み付いて出鱈目言い出したから
具体的に話が膨らんだまでなんだから、摩り替えるなよなw
898Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:53:36.40 ID:XSuWPMG1
>>894
ドライバの糞さは相変わらずなんだなw
899Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:01:22.81 ID:XtIpW4FZ
>>895
タスクバーも勿論そうだが、何度も>>830読めって言われてるのに
なぜ伏せるんだよ? その>>837にも書かれてるだろ!w
いつまで逃げ回ってんだよ馬鹿

本当に半島人なんじゃねーだろうな・・・・・
900Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:04:25.89 ID:Rwsdvy/L
>>897
俺は異常にスレが進んでるから見に来ただけで客観的に話がずれてると思って書き込んだだけなんだが
ログ軽く見たら新しい3DMarkのスコアの結果が出てから関係ないネタ持ってきて話を膨らませたのもお前に見えるけど
901Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:06:22.62 ID:hQtuQz3g
俺は最初から>>830を否定してないだろ
>>835の画像2,3枚目はnVidiaでも可能って言ったら
>そして2枚目はゲフォでは出来ない、タスクバーみろよ
こんな明らかに事実と間違った反論されたから出来る事を説明してる訳だが
902Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:07:55.39 ID:OMjpOs7P
>フレームレートは出るのに何故か途中でカックンカックンと引っ掛かり

ラデはこれがあるからベンチは当てにならない
903Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:09:40.52 ID:XtIpW4FZ
>>892
補足
いや、スマンな。>>897は君が嘘や出鱈目を並べてって事ではなく
その他大勢の出鱈目なゲフォ厨の行動な。

公正に判断や比較をせずに、虚言や出鱈目で思い込んでるんじゃ
自分の好きなメーカーの発展には繋がらない、せっかくGTX6シリーズから
舵を修正して顧客ニーズに沿った方向へシフトしたんだから
良し悪しについては冷静に見るべきだぞ

でなけりゃ、またFermiだなんだと
メーカーが的外れな自己満足に向かうだろうな
904Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:17:49.78 ID:mx1q5Q9Z
分かった、分かったからお家に帰りましょうねぇ〜
905Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:17:58.84 ID:rN8C8OM4
ID:XtIpW4FZ
いい加減にしろお前が半島人だろもはや
他のスレで何暴れてるんだよ?GPUの市場を見てれば今はどちらのGPUがユーザーに望まれているかは分かるだろう?
もしそれでもゲフォ叩きしたいなら専用スレ行きな

【GeForce】 nVIDIA厨 vs AMD厨 【Radeon】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331463039/
906Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:18:37.33 ID:XtIpW4FZ
>>901
それが何故、いつのまに3画面だけの限定になったんだよ?
勝手に都合よく条件を変えるなよ

>>830にもあるとおり
 ・動画再生時のフルスクリーン範囲
 ・各種アプリでも同じく全画面範囲
これらを所有環境に合わせて柔軟にカスタマイズして
とあるだろ・・・・3画面で限定するなら
「フルスクリーン範囲」や「全画面範囲」なんて表現しねーよ馬鹿
「全モニターでのフルスクリーンや全画面」って書いてないのはそういう事

3+1や 5+1 やその他柔軟な使い方は
マルチモニターやってたら当然分かる話だぞ、専用スレでも見て理解してこいよ
907Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:22:23.67 ID:Rwsdvy/L
>>903
ゲフォのスレでしかも現状ハイエンドのスレなんだから偏った思想の信者が多いのは当たり前
ましてやそれを批判するネタ持ってきたら間違いなく荒れるのは分かりきってる
だからといって話のネタ持ってきた張本人が荒れたのは信者のせいだというのは責任転嫁だろう
908Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:25:26.94 ID:XtIpW4FZ
追い込まれると「最初から>>830を否定してないだろ」と弁明してるが
勝手に条件を変化させて、ゲフォでも出来ると歪曲する言い訳にはならない

そして>>830の中に
>これらを所有環境に合わせて柔軟にカスタマイズして
>縦横組み合わせたり複数の設定をプリセット登録、随時切替え可能
とある事も、オメーは伏せて無関係な事にしてるがどうすんだ?
ゲフォで出来ると思ってるなら具体的に言ってみろよ・・・・・

都合の悪い日本語部分は読めない?
909Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:25:41.47 ID:hQtuQz3g
>>906
俺は6画面構成の画像1枚目は出来ないと明確に言ってるので
その上で
>そして2枚目はゲフォでは出来ない、タスクバーみろよ
具体例を指定したこの発言が6画面構成を除いたあらゆるマルチモニタに適用できるという主張はさすがに無理すぎだろ
910Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:26:58.08 ID:1M+xykw5
このまま1000いくんか
不毛やで
911Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:32:21.69 ID:XtIpW4FZ
「偏った思想の信者が多いのは当たり前」は正解、しかし
  × だから信者の言う事が正しい
  ○ 間違った虚言や出鱈目は、間違い
って事だぞ。

荒れる荒れたってのを詳細にすると、やり取りが盛んって事か?
それとも、虚言や出鱈目を並べる信者が暴走して暴言ばかりって事か?

俺は、やり取りが盛んなのは良い事だと思うよ
ただし信者の意地を張った虚言ループは建設的じゃないので残念に思うw
912Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:32:45.87 ID:HTcFIdfG
このスレ無駄に伸びてんな
913Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:37:55.30 ID:XtIpW4FZ
>>909
は?2枚目の話から何故急に1枚目の話?
同じレスにあって一緒に並んでるんだから同じ条件だろ

何枚目でもいいけど1枚目を持ち出したからって
2枚目の3台だけを限定した話にする理由にならないし
もし、そうしたかったなら「2枚目の3台だけなら出来るよ」と言えば良い
しかし、それも不可能だけどな。 だって↓の部分どうすんだよ?

>これらを所有環境に合わせて柔軟にカスタマイズして
>縦横組み合わせたり複数の設定をプリセット登録、随時切替え可能
914Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:41:17.81 ID:XtIpW4FZ
俺の場合は決して後出しの条件ではなく
オメーが示してる>>835(記載>>830)にある文面だからな・・・・・
いい加減、都合よく条件を歪曲させるのはやめなさいね
915Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:42:52.23 ID:DYJAfhab
以降1000まで続きます
916Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:45:56.81 ID:eyyKlwo1
>>890
だから、そこまで確度の高い証拠を求めるなら、問題が有るという確たる証拠を出して見ろって言ってるだろ
都合の悪い部分だけ飛ばしてんじゃねえよ

お前向けのスレがあるって誘導されてんだから、さっさとそっち引っ込めや
それこそが論理的ってやつだろ
917Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:56:15.09 ID:JplTgrIs
ID:eyyKlwo1
918Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:56:34.79 ID:hQtuQz3g
>>913
3並べで引き分け狙われてる状態になってしまった
分かってて言ってるんだろうけど
> もし、そうしたかったなら「2枚目の3台だけなら出来るよ」と言えば良い
というのは
> そして2枚目はゲフォでは出来ない、タスクバーみろよ
を「4台なら出来ない」と言えば良い、と全く同じ論理
こっちが3枚の画像のうち3画面設定の2枚だけを指定してる点と
そっちが同じく3画面設定の2枚目を明確に指定してる点でこっちの方がまだ日本語的に有利な気もするけど
完全泥沼だしこの論点以外で主張する事ないならもういいわ
俺はこの論点以外で主張する事無いし
919Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:07:29.61 ID:aWoDGaBa
>>916
オメーは自分の発言を見直してみろよ
勝手な妄想を「真相なわけだが・・・ 」なんて言わなきゃ
別にツッコまれなかったんだろw
グダグダになるなら勝手に「真相」なんて断言するなよ^^;

>>918
はぁ?
4台1画面    にしろなんて話は無いし、そういう画像でもねーよ
3台1画面+1台 って画像だぞ・・・・・どこまでオメーはズレてるの?

引き分けじゃなく、完全にオマエが間違ってるだけの話
勝ち負けなんかしらんが全然違ってるんだよw
920Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:08:30.10 ID:ko78K0Ft
3DMARKスレみてるとゲフォ全般撃沈か?
921Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:08:53.47 ID:Ph5fFiEj
今んとこGeForceが負けてるのは事実なんだから
それはそれでいいんじゃないの。
ベンチがどうとか安定性がどうとか負惜しみみたいな事言うからこじれる。
切磋琢磨でお互い性能向上・値段も落ちてけば最高。
922Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:13:15.27 ID:rrqgzbUb
スレが伸びてると思ったら荒れてますな。
923Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:13:25.03 ID:aWoDGaBa
なんか、機能とか技術的な話じゃなく
馬鹿に日本語の教育をしてる気分になってきた・・・・・

信者って本当に怖いな、本人は無理があるとわかってるくせに
最後の最後まで都合の悪い部分を伏せて正当化しつづけてたな
なんど指摘されても、都合悪い文面(条件)はスルーw
お国柄ってやつだろうな・・・・
924Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:17:18.53 ID:hQtuQz3g
>>918
いやちょっと何言ってるんだ?その発言には矛盾が2つある
・2枚目の画像はどうみても3画面しかないこと(まさかTrackIRをモニタと間違えたなんてことは・・・)
・3台1画面+1台はnVidia Surroundでも実現できること
最後と思ってたのに変な事言い出すなよ・・・
925Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:20:21.61 ID:hQtuQz3g
スマン番号間違えた>>919
926Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:21:32.18 ID:aWoDGaBa
>>921
そう!それ同意
切磋琢磨でお互い性能向上を願う

所詮ベンチ結果なんて、
どっちもドライバで調整しあうんだからたいした問題じゃない
そんな事よりもここ2年ばかりゲフォ信者の出鱈目があまりに目に付く
それは公平、公正という観点からもよろしくない

このスレで俺はアウェイのような感じにされてるが
Nvidia信者側のレスが悲しいほど出鱈目や暴言で終始してるのが残念
7シリーズは期待してるが、この状態じゃNvidiaが手抜きしてもマンセーなんだろうな
927Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:21:32.62 ID:Ph5fFiEj
ドライバ次第でどうなるのかわかんないけど
(そもそもゲフォのドライバに伸びしろがあるのか、
ラデの異常に伸びたドライバにまだ伸びしろがあるのか)
現状ベンチでラデ>ゲフォになって680・670値下がったりしないかな。
ハイエンドってそういうもんじゃないの?
928Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:22:46.44 ID:hQtuQz3g
ひょっとして2枚目って一番上の1枚を除いた下2つのうちの2枚目ことだったのか?
正直その解釈はかなり無理あるけどそうなら噛み合わない筈だ

ただ、そういう前提でもnVidia surroundは3画面+1画面が出来るけど
929Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:27:27.93 ID:aWoDGaBa
>>924
それ3枚目のほうと勘違い
何度も同じ話してるからいちいちリンク確認せず書いたって事
2と3は出来るって主張だったんだから同じだろ

何度繰り返し>>830を読めといっても、スルーして主張してるから
オマエへの返答はループしてるんだよ。何故ずっと↓は読めないんだよ?

>>830より)
>これらを所有環境に合わせて柔軟にカスタマイズして
>縦横組み合わせたり複数の設定をプリセット登録、随時切替え可能
>いい加減に対応できるようになったかね?
930Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:34:21.84 ID:hQtuQz3g
>>929
だから>>836から始まる俺の書き込みの中で>>830を否定してるカキコが一つでもあるか?
俺は最初からnVidiaのマルチモニタ対応は酷いけど>>835の画像下二つはnVidiaでも実現可能だってずっと主張変えてないぞ
931Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:34:26.15 ID:aWoDGaBa
そういや、俺は>>830のときから
「ベンチでゲフォが完敗してるのはあんまり重要じゃない 」って書いてるな

ゲフォ信者ってこういった発言は読めても
不都合な部分は読めないよう洗脳されてるのかな・・・・
強引に条件を歪曲させてでもゲフォの勝ちじゃなきゃヤダ!って感じ?
932Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:37:31.21 ID:OMjpOs7P
この人たぶん統合失調症なんだろな
933Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:38:14.24 ID:aWoDGaBa
>>930
ID:hQtuQz3g
本当にループしてるなこの馬鹿
上の>>908でレスした返答と同じだから読めよ・・・・
ここでも書いてあるけど何故、都合の悪い部分は読まないんだ?
934Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:38:21.65 ID:Ix1Dswkx
単純にゲフォ信者はガキが多いからそうなる
僕のPC最強を地で行く奴ばっかり
PCアクションなり他の板いってもGTX670、GTX680最強最強言ってる奴の多い事多い事
逆にGTX690とかになるとガキは手を出さなくなるからそういう奴居ない
935Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:40:37.01 ID:hQtuQz3g
理詰めごっこで遊んでるつもりだったから言わなかったけど
要するにnVidiaに3画面をまとめて1つに出来る機能があることを>>837の時点で知らなかったんだろ?
タスクバーが1つあって3画面の2枚目とタスクバーが無くて3画面+1画面の3枚目で
>>837の記述は明らかにその二つを明確に把握した上でタスクバー1つの2枚目が無理って言ってるんだから
936Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:41:31.95 ID:6s8lEzmo
伸びたと思ったら荒れてるだけか
なんでお前らスルーできないんだよ
937Socket774@苦節13年
そういや他のスレでもゲフォ最強!らでは糞!って宣伝してる奴が居るよな
このスレの住人だろうけどさ
ゲフォ最強なのはわかったからこのスレからは出てこないで欲しいわ