電源に金をかけるのはよそう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
電源は壊れにくいパーツですし、よく「経年劣化で出力低下する」というのもプラシーボで、
実際は低下しません。しかしながら、ここに巣くってる業者は「電源が古くなると、
パーツを巻き込んで壊れる」とかいまだに読者を脅して電源販促工作活動を行っています。
それもそのはず、電源ほど利益率が高いパーツも無いからです(特価で驚くほど安くなるのもそのせい)
電源厨やショップ工作員に騙されず、5000円以下やケース付属の安物電源を長く、何世代も、
壊れるまで使い倒しましょう。

関連スレ
5000円以内の良質電源を探す Part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355468035/
ナイスな品質の良い電源 Part63
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355591578/
粗悪電源 10ワット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280480770/
2Socket774:2013/01/12(土) 13:24:36.59 ID:69yZ0mIl
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :\
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :./|:. :. :. :. ヽ
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :./:./ |_;./ :. :. :. \
:. :. :. :. :−、l:. ://:ノ  ̄|:/ }:. :. :.l ー'  関連スレ その2
:. :. :. / ヘ.|: |    F=ミ ハ:. :l :|
:. :: :.{   (. |: |     |::::| /:l :./|:ノ    貧乏でもたくましく自作してる人 37
:: :: :: ヽ.  |: |  , ,  ぅソ {/|:/      http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357322608/
:: :: :: :: :}.  |:ノ       ヽ
:: :: :ハ::/ミ 、   / \    ノ/.)ヘヘ    全てを解き放つin自作PC板
_: ノ: : : : : : \. ー '_ . イУ/ /./}   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314419434/
: : : : : : : : : : : ヽ ̄   {    /
: : : : : : : : __ : }    /⌒:\ /    ('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ39( ´A`)
: : : : : : ´: : : : :`ヽ   / : : : : : 〉    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357923289/
3Socket774:2013/01/12(土) 13:25:32.56 ID:LXrLSvB+
俺の電源3000円のパワグリだけど2年突破したけど問題ないな。
4Socket774:2013/01/12(土) 13:35:41.22 ID:r4QkfgUc
ボッタクリ電源が増えてきた気がするな。
大した容量はいらないし、ACアダプタにいきたくなってきた。
5Socket774:2013/01/12(土) 13:35:57.13 ID:5zW0DWmR
電源が経年劣化で実際に壊れた俺には説得力のないスレ
ベアボーンの付属電源だった
6Socket774:2013/01/12(土) 13:41:09.93 ID:sEVuEeHO
薄々ステマだとは感づいてた
7Socket774:2013/01/12(土) 13:45:28.75 ID:UpimzeFK
というか80PLUSとか買ってるバカいるの?
いないでしょ。
8Socket774:2013/01/12(土) 13:51:36.15 ID:sEVuEeHO
ブロンズだけどそれは買ったw安かったしw
昔から電源関係のトラブルは結構多かったからな

もちろん、不具合は買ったものの値段に関係なく起こってたw
9Socket774:2013/01/12(土) 13:57:00.21 ID:wOrpgwmG
某大手のビジネス用PCの電源が超発熱して焦げたことがある
その日一日、窓を開けっぱなしにしても臭いが取れなかったレベル

自分がいなかったら火事になってたかもしれんと思うと
それ以来、訳の分からん電源を買うのは怖いと感じる

安全回路とか積んでなかったのかなあ
10Socket774:2013/01/12(土) 14:11:25.93 ID:v2Vkq5Em
>1
経年劣化は全くの嘘と 言うような主張だけど、 少なくともそれは無い
電解コンデンサ積んでる限りは必ず劣化する。

安直に "安いから駄目、高いのが良い" といった主張の否定には 同意だけどな。
11Socket774:2013/01/12(土) 14:20:31.87 ID:B5hNOfV+
エナの1000w欲しい…
12Socket774:2013/01/12(土) 14:33:26.26 ID:71y9E+tk
>>1

同意
13Socket774:2013/01/12(土) 14:56:16.78 ID:fBLRIBcd
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 高級電源はやめよう、とにかく安いのを長く使ってやろうじゃん。   >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                         >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
14Socket774:2013/01/12(土) 16:17:43.57 ID:mFcSrWak
安い奴は爆音ファンが多いんだよなあ
ファン交換したりすると余計金かかるし
15Socket774:2013/01/12(土) 16:18:34.45 ID:vynuoixE
動物電源慢性
16Socket774:2013/01/12(土) 16:57:31.95 ID:HvIDLA2X
一部のクソ電源を避ければいいだけで
やたら高いの買う必要はないな
17Socket774:2013/01/12(土) 17:07:15.48 ID:xVJ5ncja
shopブランドのPCの電源のファンが止まってて
熱でCPUがやられたことはあるな

今はケース附属の電源だが3年ほどフツーに使えてる
18Socket774:2013/01/12(土) 17:36:16.32 ID:Unza5OOl
安物電源燃えた俺が通りますよ
19Socket774:2013/01/12(土) 17:58:50.98 ID:MZd67kPi
いろいなパーツ巻き込みながら一式駄目にしてからわかること。
20Socket774:2013/01/12(土) 18:14:15.21 ID:a6smTxXe
無理に現行品買わないで型落ち狙えよ

電源で演算性能が向上する訳じゃないんだし
21Socket774:2013/01/12(土) 18:20:45.87 ID:2a0fnZ1d
高い電源でもパーツを巻き込んで壊れたって人いるんじゃないの
いかにも安い電源でだけ起こる現象みたいに印象づけるのはよくないよね
22Socket774:2013/01/12(土) 18:47:02.79 ID:atNvJGQ9
クロシコの評判良いヤツ買っとけばまず大丈夫なんだよな、安物電源
もっと酷い、自作本舗の1,980円電源も使ってるが、こっちも1年持ってるなw
ts録画機なのでそれほど酷使してないけど毎日稼動はさせてるし
23Socket774:2013/01/12(土) 19:34:53.14 ID:5Z4+uzP+
ANTEC TRUE550をもう5年以上使ってるけど問題無いな
24Socket774:2013/01/12(土) 20:08:22.68 ID:LOGMEYN0
ぶっちゃけ電源って80plusプラチナだろうがなんだろうが壊れる時は壊れるからな
安物でも当たりだと10年とか余裕な物もあるくらいだしテキトーだよ
25Socket774:2013/01/12(土) 20:13:06.14 ID:77w9lhvR
電源効率と質って関係あるのか・
26Socket774:2013/01/12(土) 20:17:33.80 ID:KE9LlTVx
80PLUSなんちゃらってのは効率を表してるのであって、信頼性を
表してるわけじゃないからな。
27Socket774:2013/01/12(土) 22:26:41.70 ID:glZnirYE
高級な電源と比べて、消費電力が20Wしか違わなくても、1日15時間使うなら、
1年で5千円の電気代が違ってくるのです。
3年使うつもりならm1.5万円ですよ
28Socket774:2013/01/12(土) 22:28:36.08 ID:FEgwFz8b
闇DVD業者がこぞって
29Socket774:2013/01/12(土) 22:33:39.56 ID:des1+5yz
ぶっちゃけ どんだけ過剰投資させるか?

大人子供を騙せるか?がパーツショップのキモだろ

無駄に豪華なマザーボード、無駄に大きなクーラー、ファン、
実行電力はハイエンドグラボ使っても300W、400W程度なのに
800とか1000Wの容量の電源推奨するとか

過剰投資で問題になることはないから まあ騙される方も騙す方も
駆け引きなんだろうけどね
30Socket774:2013/01/12(土) 23:01:25.52 ID:wOrpgwmG
流石にシングルグラボで800や1000Wを積もうってのは
かなり少数じゃない?

大抵は600〜700Wぐらいでしょ。それでも結構な余裕を見てるけど。
31Socket774:2013/01/12(土) 23:15:46.84 ID:fBLRIBcd
まぁみんながみんな金を使うまいとミニマム投資になってもあんまり良いことないし
いいんじゃないのどんどん金使えオラァ
32Socket774:2013/01/12(土) 23:19:29.50 ID:des1+5yz
イミフなのは 最近はやりのオリファンのグラボ。

リふぁ7870が3万円、 7850のオリファンが28000円とかで リファの7850だと23000円とか

あれってどうなのよw

まずは性能だろ
33Socket774:2013/01/13(日) 00:06:24.83 ID:5KO+hv+B
>>5,10
それが原因だと言い切れる確証もないのに適当なこと言うなよ
俺の700HMは6年目だと言うのに出力低下は起こしてない
>>19
出たあw 電源厨の18番の決まり文句w 電源とともに一式巻き込みw
なんでもかんでも不具合を電源のせいにするなよ

ショップ店員は情弱を脅して高級電源を早いサイクルで買わすのいまだやってんだw
34Socket774:2013/01/13(日) 00:27:48.75 ID:CUhIm4tQ
電源って壊れるの?
35Socket774:2013/01/13(日) 00:31:58.02 ID:lHdy5qMP
>>34
壊れる時は、壊れるよ
36Socket774:2013/01/13(日) 00:38:16.29 ID:sNXxAE85
電源に金かけたく無いと言う主張はわかる。
別に金かけてもスペック内で使う限りは安定性も速度も向上しないしな。

壊れる可能性に対する保険でしかない。
可能なら他の所に金を回したいと思うのはごく普通の考え方。
37Socket774:2013/01/13(日) 00:43:46.26 ID:sNXxAE85
>>34
勿論壊れる時は壊れる。
半田のクラックやコンデンサの容量抜け、埃などに短絡やリークで。
まぁ大体ファンが先に逝くけど。
38Socket774:2013/01/13(日) 01:02:53.97 ID:BUIjnDo1
>>33
確証もクソも電解コンデンサの液損とか寿命なんて常識だろうが
39Socket774:2013/01/13(日) 01:03:49.08 ID:BUIjnDo1
電源で部品を壊せば地雷を避けるようにはなる
40Socket774:2013/01/13(日) 01:53:48.79 ID:sNRsYx1X
いろいろな電源使ってみたけど結局KEIANが最高だな
41Socket774:2013/01/13(日) 01:54:49.30 ID:azAfVeXj
>>32
どこから突っ込めばいいか分からんw

確かにナイス電源スレとかは狂気の沙汰だが
動物電源推奨するのもさすがにどうかと思う。
まあ、このスレ自体が釣りなのだろうけど。
42Socket774:2013/01/13(日) 01:59:47.23 ID:Bfm88cCX
非常に重要なパーツであるにもかかわらず、選ぶ指標がないから難しいんだな。
うちも電源が代替時期だが1万円以下で評判がよく、OEM元が定評あって(信頼性を
考えて。パーツの性格上見た目に金払う気はない)、容量に余裕があるもの(経年劣化
による出力低下も考えて)にするつもりだよ。
43Socket774:2013/01/13(日) 02:37:37.02 ID:QS4iGwiV
>>1
過去に安物電源が壊れた巻き添え食ってマザーボードがイカレちまった経験あるけどな
予想外の出費も痛かったが、その壊れたマザーボードが生産終了品だったんで
代替品を手にするまで不便だったし、殆ど一から組み直しが堪らなく面倒だった
44Socket774:2013/01/13(日) 03:39:09.70 ID:wjkmAVxn
DELTAのなんとか300っていう、ケースについてた安物電源を
10年間サーバに使ってるけどなんともないなw
マザーは性能アップのために4回くらいリプレースしてるけど電源はずっと同じの使ってるよ。
45Socket774:2013/01/13(日) 04:15:52.89 ID:7iW8+sDL
>>43
マザーボードが壊れたとは思わんのか?
マザーボードも電解コンデンサ積んでるのでへたるし、
手油のついた手で通電中に触るとショートするよ
露出してる分電源より故障率が高い

高い電源を早いサイクルで買わそうと必死な人がいるなあ
尼や祖父や九十九に雇われた業者の人だろうけど
46Socket774:2013/01/13(日) 05:59:35.23 ID:We8LVzeO
安物でも高級品でも使う本人が納得してればそれでいいんじゃん
何で無意味に争う
47Socket774:2013/01/13(日) 06:05:04.07 ID:spmdayVt
会社のPCの補修に回したスカイテックのケース付属400Wが真面目に6年頑張りまくりで眼から鱗だ
長期安定の理由としては、
容量的に全く無理がかからない軽い構成
必要な時だけ再起動させるが常時稼働
やや音が大きめだが大風量のファンで、電源基盤上各部品が熱を持たない
埃は半年に一度はぐって掃除

セオリー通りにちゃんと使ってればへたらずいけるもんだな

こないだ普段使い用にG550×H61で省電力タイプ1台組んだけど、
要求電力低いんでIchi power250にしたわ
(煩いからファンは余り物とさすがに変えたが)
どこまで頑張るか楽しみ
48Socket774:2013/01/13(日) 09:10:11.65 ID:pyr+Ays5
ノートパソコンのACアダプタも寿命なんだか壊れるけど
だからって「ノートPCにも質の高い電源を」ってならないのは何故?
49Socket774:2013/01/13(日) 09:15:30.36 ID:wBLN/TBn
昔はもって1年だったけど今はそうでもないのかな?
50Socket774:2013/01/13(日) 09:18:04.23 ID:0ywbKfpi
窓98時代PCの調子が悪くて電源かと思って1万ぐらいのやつを
2個買ったけど結局解決しなかったんだよ。98時代に比べて
パーツの相性も品質も良くなってると思うんだ、刺せば動く事が
ほとんどじゃん、昔みたいにはまることもなく。動いてあたり前
って言う感じだし、クロックアップして遊ぶやつだけがいい電源
買えばいいんじゃね
51Socket774:2013/01/13(日) 09:22:41.45 ID:pyr+Ays5
そういや評判の悪い動物電源や初代鋼力もうちじゃバリバリ現役
どちらも丸5年経過した(どちらも日に数時間程度の使用だけど)
52Socket774:2013/01/13(日) 09:25:14.36 ID:pyr+Ays5
壊れたACアダプタはLet'snoteの付属品ね
割とすぐ壊れ補修部品扱いで二回同じの買った
53Socket774:2013/01/13(日) 09:30:30.41 ID:A5Ss1cd+
電源のせいで壊れたって話はよく聞くけど電源交換して不具合が直ったって話はほとんど聞かないな
俺も昔グラボ挿したらPCの起動がめっちゃ遅くなったことがあって電源容量(250W)のせいだと思って交換したけど解決しなかった
マザボ交換したら直った
54Socket774:2013/01/13(日) 09:46:45.82 ID:Ob05u/yb
信頼性が売りの大手メーカーPCだって、そんな大した電源使ってないよ
55Socket774:2013/01/13(日) 10:04:08.41 ID:in+dBE34
んでも安いのは実際にガチで燃えるから気をつけろよ
56Socket774:2013/01/13(日) 10:19:45.74 ID:m9zWOZ0N
>>54
大手メーカー品て寿命が短いだろ?
57Socket774:2013/01/13(日) 10:21:22.99 ID:Dae+YQVm
虫が入り込んでショートさせたとか意外とあるかもな
電源ユニットの中って暖かいだろうし
58Socket774:2013/01/13(日) 10:25:59.09 ID:zQ4oQsyT
安物や糞な電源は中のチョンデンサが機能していなくて、
外のボード側のコンデンサが設計で生じる許容範囲のノイズの平滑の他に
電源電圧の平滑化の役割まで負ってしまって、ボードの寿命を削ってしまう
という話じゃない?
59Socket774:2013/01/13(日) 10:38:30.29 ID:sU9xQ0rR
最底辺の安物が信用出来ないのはどんなパーツでも同じ。
電源に2万3万ってのはプラシーボだろ、1万以下の物で十分すぎ。
60Socket774:2013/01/13(日) 11:20:23.97 ID:azAfVeXj
>>45
故障原因を探るための切り分けも知らないなんて
本当に自作ユーザーか?
61Socket774:2013/01/13(日) 12:03:45.13 ID:RuMs2/Xz
2000円くらいのは最安クラスは今でもやめた方がいいな、安物買いの銭失いになる
ただ5000円クラスのものは昔と比べてかなりまともになったね
62Socket774:2013/01/13(日) 12:08:32.04 ID:gJfPgp+F
つうか業者は爆熱世代のSLIの頃に美味しい目に会ってるからな
夢をもう一度なんだろ
今はIvyBridgeとKelperで600W以上なんて無用の長物
大量に不良在庫を抱えて氏ね
63Socket774:2013/01/13(日) 12:39:07.12 ID:MZmjVGXV
流行の80PLUSの金銀胴もええかげんな物やから
実測ベンチじゃ効率が逆転してるパターンなんかごく普通

それ以前にざっと電力消費を計算しても80PLUSで電気代なんて碌に浮きゃーしねえ
そういった意味でも既に電源に高い金払う意味はなくなってるんだわ
64Socket774:2013/01/13(日) 13:13:13.00 ID:uEARPlkx
10月に買った650GREENが煙吐いたが結局は運だしな
交換に出して帰ってきたのは開封せずにオクで売ったわ
65Socket774:2013/01/13(日) 13:35:58.64 ID:LbYhO7HF
1日に社員が十数時間以上使う開発会社でパーツの故障率見てたけどな
1000円ちょっとの付属激安電源が窒息ケース内で5年間持つ確率で98%以上だった
たまに3000円以上の単品電源が短期間に2台も3台も壊れたって報告してるアフォが居るが
こいつらは自分自身で壊してるか確率的には毎回宝くじに当たってるって法螺吹いてるようなもんだ
アフォの法螺は相手にしないが吉
66Socket774:2013/01/13(日) 13:44:59.43 ID:E5EhcAlj
>>64
粗悪コンデンサー満載のお前のテレビはまだ煙吹かないのかい?
毎晩コンデンサーのパンクが心配で夜も眠れないだろ
67Socket774:2013/01/13(日) 13:59:21.91 ID:mv6nr3DC
>>54
大手メーカーは大量購入で安く調達できる。
そういう点ではスケールメリットが大きいのでは。

>>63
80PLUSですらない電源ならともかく、一般的に80PLUS銅と
80PLUS白金でかなりの価格差があるが電気代でそれを
取り戻すのは大変だろうな。
68Socket774:2013/01/13(日) 13:59:55.15 ID:u+5MzOPk
>>50
Sandy以降はケースの電源でも5GHzなんか楽々回っちまうしな
きょうび電源に金をかける理由が全く見当たらない
69Socket774:2013/01/13(日) 14:11:37.29 ID:8jzNp9un
80Plus PLATIMUNとか急激に高くなるけど実際コスト的にはどうなんだ?
なんか特別高いパーツでも使ってんの?
70Socket774:2013/01/13(日) 14:32:40.14 ID:BUIjnDo1
>>49
1年しかもたないって、どんなクソ環境で使ってるの?
 てか、電源がクソなのか?
71Socket774:2013/01/13(日) 14:34:24.30 ID:BUIjnDo1
>>53
電源を交換したからって、壊した他の部品が直るわけじゃないからな

電源も、電源が壊した他の部品も交換して、はじめて不具合が無くなる
72Socket774:2013/01/13(日) 14:46:52.68 ID:u+5MzOPk
>>71
こういう人って電源が壊したって決め付けてる所がもうな
10年前のケース電源でもピンピンしてますが
73Socket774:2013/01/13(日) 14:50:25.87 ID:5foKPbCD
大昔からたまに居るだろ?
故障の切り分けも何もできず電源電源って騒いでる ID:BUIjnDo1みたいな低脳が
74Socket774:2013/01/13(日) 14:53:14.60 ID:ReVwktfL
>>47
俺もIchi power250をサブ機に使ってみたんだがアレすげえ五月蝿いよな
500RPMのファンに交換したらほぼ無音なったけど。
ここらへんの容量の電源でマシな奴ってあんまないよなあ。
75Socket774:2013/01/13(日) 14:55:20.93 ID:5foKPbCD
小径ファンは騒音的に不利、1Uサーバーの電源ファンなんて凄まじい轟音だぞ
76Socket774:2013/01/13(日) 14:58:24.91 ID:BUIjnDo1
>>72
1.電源を交換してからM/BのHDD認識が悪くなった
2.電源を交換してもM/BのHDD認識状態は変わらず
3.M/Bを交換したらM/BのHDD認識状態は回復した
ここで
4.電源を戻してM/BのHDD認識状態が悪くなることを
確認すればダメ押しだが、3で安定したからする必要は
感じなかったな
77Socket774:2013/01/13(日) 14:59:41.98 ID:BUIjnDo1
>>73
プラモデルより簡単とか煽っているから、故障の切り分けのできない馬鹿が増えてるのは確かだろう
78Socket774:2013/01/13(日) 15:02:37.82 ID:5foKPbCD
>>77
粗悪電源スレの故障報告とかな、完全にアホばっか
79Socket774:2013/01/13(日) 15:13:21.79 ID:Q6e8G3R9
>>76
ちょww 何でHDDの認識不良で唐突に電源が関係してくる訳?

切り分けならまず違うチップのSATAポートに繋ぐらろう普通
当然HDDの方はCHKDSKやS.M.A.R.Tの確認方法ぐらい知ってるんだろうな
80Socket774:2013/01/13(日) 15:24:37.18 ID:KvFIBTXW
んで最終的には80+銀ぐらいでいいって結果だろ

終了
81Socket774:2013/01/13(日) 15:42:05.44 ID:zQ4oQsyT
でも、原発が止まってから消費電力が大きい家電の電源を入れた瞬間の
電圧の落ち込みが大きくなったから、それに耐えられるだけの電源は欲しいw
82Socket774:2013/01/13(日) 15:51:33.98 ID:zjy9TPr+
>>81
また根も葉も無いことを・・・・・小学生は家電製品の電圧の許容範囲がどれ位が見てみろ
それとな、いくら無知でもそういうとんでもデマ流してると電力会社から訴えられるぞ(笑)
83Socket774:2013/01/13(日) 15:55:14.34 ID:Q6e8G3R9
 
電源基地外の脳内でのPC構成はだな
1、電源
2、その他
のたった2つの要素で出来ている

こういう基地外達というのはPCの調子が少しでも悪くなってしまうと
何をさておき意味も無く「電源の故障」にして電源を交換する
そして作業中に基板やチップにケーブルを引っかけて本当に壊す

代表的な電源基地外の破壊ループがコレ
84Socket774:2013/01/13(日) 16:39:30.25 ID:aU4Q1tA9
同意 オラはいつも1万円以上1万5千円以下の安物電源しか買わない
85Socket774:2013/01/13(日) 16:46:37.38 ID:ZUs0fQNc
>>84
電源ごときに1万以上とかw、絶対あり得ね〜
5千円クラスにしてマザーやCPUに資金回すぜ!
86Socket774:2013/01/13(日) 17:19:49.32 ID:azAfVeXj
>>83
>作業中に基板やチップにケーブルを引っかけて本当に壊す

そんな破壊例聞いたことないw
87Socket774:2013/01/13(日) 17:27:38.87 ID:PJKE/6bR
最近2年の小電力化のおかげだろうよ
Sandy-Eで2WAY以上のSLIをやるようなコアゲーマー層を除いたら
高い大容量電源は完全に要らない子になっちまったやねえ
88Socket774:2013/01/13(日) 17:28:56.01 ID:DXjAS61x
ケースに金をかけるのはよそう

と言う姉妹スレを立てようと思う 
89Socket774:2013/01/13(日) 17:44:24.24 ID:m9zWOZ0N
CPUにお金をかけるのは止そう

という姉妹スレを立てようと思う
セロリンで十分
90Socket774:2013/01/13(日) 17:54:46.71 ID:KvFIBTXW
パソコンに金をかけるのはよそう

と言う姉妹スレを立てようと思う




これ言ったら元も子もないな
91Socket774:2013/01/13(日) 18:01:08.77 ID:Wgjp6n44
低電力時代の電源の要らない子感は正常進化
いくら業者がステマしても無駄
92Socket774:2013/01/13(日) 18:12:55.74 ID:BUIjnDo1
>>79
結果だけ書いて、途中の瑣末な検証は省略している
BIOS上で認識具合を見るだけだから簡単な作業だな
93Socket774:2013/01/13(日) 18:37:47.17 ID:gHYSViB9
電源だけでなくHDDや他のパーツについても、製品自体の品質よりケースのエアフローの方が重要ではないだろうか。

貧乏ゆえに使い回しのフルタワーPCに中身スカスカの自作PCしか使って来なかった俺は
過去13年間で電源4つHDD7つどれも故障なし。(自作オタなのでそれなりに高い使用頻度)
マザボのコンデンサ妊娠は2回ほど経験。
94Socket774:2013/01/13(日) 18:44:25.54 ID:aU4Q1tA9
>>93
おらはミドルタワーの窒息ケースだけど
交換は5年に一度くらいだね
95Socket774:2013/01/13(日) 18:56:49.97 ID:KvFIBTXW
ということで壊れる壊れないはすべて運ってことですね。
だから保証が長いやつを選べってことですね。
96Socket774:2013/01/13(日) 19:19:58.47 ID:uGYlr0sP
>>95
掃除するかしないかだろ
PCもってるけど掃除しないやつってのはザラだ
エアダスターくらいケチらず買えよw
97Socket774:2013/01/13(日) 19:31:43.52 ID:aU4Q1tA9
スカイリムとかゲームメインだからファンが唸りっぱなし掃除は必須
98Socket774:2013/01/13(日) 19:43:19.60 ID:c5iJSItz
部屋をキレイにすればいい

電源安物買って一式アボンするスレ待ってるよここの派生スレで
99Socket774:2013/01/13(日) 20:19:18.87 ID:BUW0hCMT
自作に金をかけるのはよそう
100Socket774:2013/01/13(日) 20:31:24.92 ID:m9zWOZ0N
自作なんて止そう
101Socket774:2013/01/14(月) 00:45:21.86 ID:lLe2AZE+
パソコンなんてよそう





話変わって
自己満足のためにスリーブ化してみたいんだけどフルプラグイン探したら結果的に高くなってしまうんだよね。。。
102Socket774:2013/01/14(月) 01:33:15.84 ID:6IWRo9nx
マザーボードとかは高級志向のニーズの中で中身が伴ったハイエンドマザーが出てきた
ところが電源ではそのような進化はおきなかった
それは単純に電源を高級化しようとしたら規格よりデカくなってしまうから
しかもW数競争効率競争で不利でまるでメリットなし
103Socket774:2013/01/14(月) 08:27:15.28 ID:q9dk4HZ/
>>70
容量に余裕もってエンコしてただけなんだが
エナマのEG465P-VE-FMAの時代だけど3台買って全部保証期間切れた途端に壊れた。
エナマから離れたら電源トラブルに悩まされることはなくなったな。
104Socket774:2013/01/14(月) 08:54:59.16 ID:JQVau2hA
>>103
一体どうやったら短期間に3台も電源を壊せるんだ
お前短絡ってわかるか?
どうせテスターも満足に使えないんだろ
105Socket774:2013/01/14(月) 08:59:27.62 ID:VPd9nKD5
昔買ったHpのデスクトップについてたメーカーも型番もよく分からん謎電源は6年もった
106Socket774:2013/01/14(月) 09:03:33.47 ID:q9dk4HZ/
電源を他に替えたらトラブルなくなったんでもうどうでもいいんだ
107Socket774:2013/01/14(月) 09:08:38.60 ID:IX/9spw6
ENERMAXっていい電源だろ。良質の部類
普通に使うなら、そんな高級なものはいらない
>>85
5千円もの高級電源いらないよ。ケイアンの2千円のでいい
KT-520RSは4年目になるけどピンピンしてるぜ(容量80%運転で常時稼動だぜ)

電源は5年くらいで壊れたことあるけど、よく業者が「一式巻き込んで壊す」っての嘘だとわかりました。
何も巻き込まなかった。故に、電源は壊れてから買うことにしてる
電源スレで業者が特価のURL貼って「ポチった」とか自演で販促活動してるのに釣られるのなんかな?
電源の買い置きってアホちゃうかとw
108Socket774:2013/01/14(月) 09:10:26.44 ID:VOqnk1LX
>>103
容量ギリギリ電源使って窒息ケース中を高温維持してたらコンデンサの寿命で逝きそうだな
109Socket774:2013/01/14(月) 09:12:44.98 ID:IclFBH60
うちの会社はWin2000から入れ替えたXPのPCが数台残ってるけどな
チープなケースからして多分凄まじい程の糞電源だと思うんだけど全く平気
元Win2000って事は10年以上楽々持ってるんじゃね?
110Socket774:2013/01/14(月) 09:13:24.94 ID:VOqnk1LX
電源が5V、3.3V、12V出してるのは知ってるだろうけど、どれか一つだけ
アース状態で故障したら、M/Bなんて壊れる
111Socket774:2013/01/14(月) 09:15:25.14 ID:lLe2AZE+
>>107
すまんが俺は中華ので買って5日で巻き込んで死んだよ。。。
112Socket774:2013/01/14(月) 09:17:43.12 ID:IclFBH60
>>110
マザーが壊れたPCなんか入社以来一度も見たことないんだけど
多分会社には200台以上の糞電源のPCがあるんだがw
113Socket774:2013/01/14(月) 09:20:55.36 ID:VOqnk1LX
>>112
電源が壊れたPCがあるのかと聞きたい
114Socket774:2013/01/14(月) 09:23:44.34 ID:cddOKJ1G
>>107
>>112
「一式巻き込んで壊す」
これって15年前からの2chの都市伝説ですぜ?
故障の切り分けもできない電源馬鹿の法螺話を真に受ける方が悪いです
115Socket774:2013/01/14(月) 09:25:52.89 ID:HGe6PtSv
>>102
そんなことない。奥行の長い高級モデルはある。シーソプラチナとか
コルセアプラチナUSBモニタリング月とか
116Socket774:2013/01/14(月) 09:34:34.84 ID:22sMAKAQ
>>65
>1000円ちょっとの付属激安電源が窒息ケース内で5年間持つ確率で98%以上だった
ま、だいたいそんなものでしょ
何台も電源が逝った逝ったって騒いでる奴の頭が逝ってるに100ボルト
117Socket774:2013/01/14(月) 09:35:34.75 ID:IX/9spw6
電源なんぞ安モンで十分だし壊れてから買えばいい
電源の買い置きってアホちゃうかと
使わなくても保証期間がどんどん短くなるだけだぞw
118Socket774:2013/01/14(月) 09:44:41.74 ID:IX/9spw6
>>114
あとな、「高性能な電源は重い、安い電源は軽い」とか「安物は中身が詰まってない、
高級品は中身が詰まってる」ってのも都市伝説な(カニじゃないんだからw)
安物でも重いのあるし高級品でもスッカスカなのあるから
119Socket774:2013/01/14(月) 09:45:36.63 ID:pexQPZ1P
良いの買って長持ちしますっても、規格も変わるからな。
10年前の電源が使えてもPCI-Eのコネクタも8pinのATXも無いし
24pinじゃなくて20pinとかだし。S-ATAだって無いかw
120Socket774:2013/01/14(月) 09:50:43.92 ID:I/JVAqRL
>>117
買い置き予備は用意しておいた方が良いと思うよ
俺は1台まるごと予備があって、つまり2台組んである
121Socket774:2013/01/14(月) 09:52:03.04 ID:22sMAKAQ
>>119
デバイスの規格の流れもあるしね
それに使いもしないケーブルをやたらと付けてもらっても邪魔になるだけでしょ
122Socket774:2013/01/14(月) 09:55:22.63 ID:VPd9nKD5
しょっちゅう物が壊れる(壊す)人っていうのは確かにいる
理由は分からないが、家電だろうが車だろうが買った物がことごとく壊れる奴
123Socket774:2013/01/14(月) 09:55:22.41 ID:aN9/wi7V
>>120
君自身がかなりのド変人だと認識できてるかな?
124Socket774:2013/01/14(月) 10:04:45.10 ID:IX/9spw6
>>120
電源スレで業者が特価品のURLを貼って「ポチった」という一連の販促活動に釣られて買った
哀れな子羊だね
いざ使おうとした時に>>119のいうように規格が変わって使えなかったらどうするの?
壊れてて保証が切れてたらどうするの?
電源じゃないけどHDDの買い置きしてていざ使おうとしたら壊れてて店の1年間の交換保証が切れてたことがあるw
壊れてから買えよ、今お買い得感あってもそん時になれば技術革新でもっといいのが安く出てるからさ
買い置きは損だよ
125Socket774:2013/01/14(月) 10:06:17.58 ID:5GRhVp94
会社のパソコンなんか壊れたら知らないうちに新品に変わってるだけだからw
126Socket774:2013/01/14(月) 10:07:07.52 ID:b9twfNW6
付属激安電源が窒息ケース内で5年間持つ確率で98%以上

この数字頂こうか
5年以内に1台壊れる人は、100人に2人
5年以内に2台壊れる人は、10000人に4人
5年以内に3台壊れる人は、1000000人に8人

当然だけど、まともな単品電源なら故障の確率は更に下がる
そういう訳で>>103は隕石に当たって頓死するタイプだな
127Socket774:2013/01/14(月) 10:29:43.82 ID:IX/9spw6
なんでもかんでも不具合を電源のせいにする電源厨はホント馬鹿
ナイスな電源スレにいる奴等って一種の精神病だよ
死んでも直らないよw
128Socket774:2013/01/14(月) 11:37:44.65 ID:VOqnk1LX
>>119
それは変換ケーブルで対応できてるな
129Socket774:2013/01/14(月) 11:39:19.12 ID:VOqnk1LX
>>127
>なんでもかんでも不具合を電源のせいにする電源厨はホント馬鹿
さすがにこんなヤツいたら俺も馬鹿認定してるだろうな
130Socket774:2013/01/14(月) 11:51:44.57 ID:G6mwvbgp
>129
>76,>79
131Socket774:2013/01/14(月) 11:53:11.82 ID:v1/uEk2l
買い置きってのはトラックボールとか左手キーボードとかの
生産終了の可能性があってなおかつ代えのきかないものにするものだろ
壊れたってよほど辺鄙なところに住んでない限り
尼で頼めば翌日にはパーツが届くんだから
132Socket774:2013/01/14(月) 12:04:42.41 ID:I/JVAqRL
>>119
8PinのATXというのは無い
4PinのATXか、8PinのEPS

24PinはEPSが10年以上前から採用していたのをATXが真似して同じピンアサインにしただけ
8PinもEPSで10年以上前から有った

SATAやPCIeは追加になったけど変換かませればそのまま使える

PCパーツで10年ものが流用出来るのなんて電源くらいしかないでしょ
133Socket774:2013/01/14(月) 12:11:04.36 ID:I/JVAqRL
>>131
あぁ、確かにトラックボールは買い置きしてる
同じ種類のLogicoolのPS2/USB両用ワイヤー接続のが3個あって、1個は左クリックボタンが壊れたけどOMRON D2F-01Fに交換して復活した
134Socket774:2013/01/14(月) 12:14:10.13 ID:j9cZtTIU
135Socket774:2013/01/14(月) 12:27:20.16 ID:I/JVAqRL
>>124
俺はむしろ高級品を長期間使って長持ちさせる事で金を節約するタイプ
電源は、過去を見ても本当に規格が変わって流用出来ないのはAT -> ATXの時だけ
他は変換ケーブルでどうにかなるし、壊れたって直せる場合もある
136Socket774:2013/01/14(月) 12:28:57.15 ID:j9cZtTIU
137Socket774:2013/01/14(月) 12:37:13.55 ID:I/JVAqRL
>>123
彼女にパソコンばかり見てないで私の事も見てよねって怒られた事はあるけど
おまえをネットに接続してもアクセス出来ないだろって言い返したら妙に納得されて逆に俺の方が正常かも?と思った事はあるな
138Socket774:2013/01/14(月) 12:50:38.51 ID:SCenOSLW
>>137
あんたって今晩にも地震があるかも知れないから食料は毎日2倍買う珍人さんだろ?
139Socket774:2013/01/14(月) 12:56:31.59 ID:wWcnVGhN
変人スレ発見w
140Socket774:2013/01/14(月) 13:03:18.13 ID:tFW2tM02
電源は最大出力の70%程度で収まるように使うのが長寿のポインヨ
141Socket774:2013/01/14(月) 13:05:32.93 ID:I/JVAqRL
>>126
仕事でPCを200台導入した事があって、そのうち2台が数日で壊れ、1ヵ月以内にもう1台壊れた
それ以降は2年で1台が電源不良、もう1台HDDが逝った

初期不良期間を過ぎると故障率は下がると思うけど
それ以来、自作は同じパーツで2台組む事にしてる
142Socket774:2013/01/14(月) 13:10:36.19 ID:iZBeOIxw
143Socket774:2013/01/14(月) 13:16:56.60 ID:7uI5cVof
ID:IX/9spw6

頷ける部分も多々あるんだけど
基本的に無知なうえに闘士臭がハンパないので引く。
144Socket774:2013/01/14(月) 13:19:49.48 ID:aN9/wi7V
>>141
業者の怠慢で初期不良スルーってやつね
2年間で電源トラブルが200台中1台なら優秀じゃん
うちはファンにケーブルが引っ掛かったまま電源入れたら爆音ってPCが何台か来た
一度も電源すら入れてないのが丸分かりでワロチ
145Socket774:2013/01/14(月) 13:22:19.56 ID:I/JVAqRL
>>138
俺はむしろ海外生活とかもしていて、軍関係のサバイバル訓練も受けた事がある
車には一通りの修理が出来る工具が一式積んであり、10日ぶんくらいの缶詰めを常備してる
予備のガソリンタンクも積んでるしね

そうやって考えると、確かに軍関係の友人以外で、ここまでやってる奴は周りに居ないな
146Socket774:2013/01/14(月) 13:26:04.37 ID:ynN2nJvl
>>141
2年で0.1%の故障率、必要もない可能性が99.5%の電源を2台も買うって・・・・
あなたはちゃんと小学校で算数は習ったんですか?
147Socket774:2013/01/14(月) 13:27:29.48 ID:ynN2nJvl
>>145
はあ、生い立ちから相当な奇人変人と言うのは良く分かりました
148Socket774:2013/01/14(月) 13:29:31.37 ID:I/JVAqRL
>2年で0.1%の故障率
特に、具体的にはつっ込まないよ
149Socket774:2013/01/14(月) 13:34:32.03 ID:ynN2nJvl
>>148
0.5%です間違えました


  9 9 . 5 % 不 要 な 確 率 の 電 源 を 2 台 買 う ア ホ


訂正しますね
150Socket774:2013/01/14(月) 13:37:16.82 ID:I/JVAqRL
予備って考え方は、故障した場合に買い換える(新品が届くまで待つ)か
新品の到着を待たづに何事もなくPCを使い続けられるかの違いがあるよ

電源だけの予備だと交換する手間があるけど、2台組んでおけばそれさえ不要
暇が出来た時に修理すれば良いだけ
151Socket774:2013/01/14(月) 13:43:34.84 ID:7uI5cVof
>>149
算数の間違い指摘したはずの自分が思いっきり計算間違えて
恥ずかしいのは理解出来るがムダにスペース空けるのは止めて欲しい。
そんなことするくらいならID変えてきたら?
152Socket774:2013/01/14(月) 13:43:40.76 ID:wWcnVGhN
>>149
馬鹿っぽいから、書き直すなよ
153Socket774:2013/01/14(月) 13:51:08.77 ID:lnaVMq5+
>>150
ん? 
何で値段が下がって行くだけの予備電源を持っておく必要があんの?
結局100%近く全く必要がないのに、何年後かに売るなら完璧に2足3文じゃん
つうか尼なら1日、PC屋が近くなら何十分で最新電源買えるだろ
軍隊()で頭でも打って脳みそ壊れてるのか?
154Socket774:2013/01/14(月) 13:51:23.89 ID:VOqnk1LX
>>130
原因と結果ということを理解できない馬鹿は死んでいいよ
155Socket774:2013/01/14(月) 13:55:59.89 ID:VOqnk1LX
>>153
>結局100%近く全く必要がないのに、何年後かに売るなら完璧に2足3文じゃん
そういうやつは何年後かに売るなんていう発想はないから心配無用だろ
156Socket774:2013/01/14(月) 13:57:58.18 ID:lnaVMq5+
>>155
余った電源どうするんだよwwwwwwwwwwwwwww
157Socket774:2013/01/14(月) 14:00:00.45 ID:VOqnk1LX
予備だろうに
158Socket774:2013/01/14(月) 14:02:17.98 ID:x7zcN69e
>>153
I/JVAqRLが想定してるのは業務目的(サーバ)かもしれんぞ。
なら納得できる。ダウンタイムを極力減らす場合に
よく使われる手法だし。

個人用途なら普通はこんな個としないな。
あまりにもコストパフォーマンスが悪すぎるから。
159Socket774:2013/01/14(月) 14:02:50.57 ID:I/JVAqRL
>>149
あら失礼ね、ゼロではなくってよ
160Socket774:2013/01/14(月) 14:03:46.02 ID:bMrt3ZNm
ID:I/JVAqRL←典型的な電源馬鹿らしく支離滅裂なやっちゃな
いまどきわざわざ古い中古電源を買う馬鹿が居る訳ねーだろ
161Socket774:2013/01/14(月) 14:05:21.54 ID:IX/9spw6
>>153
まあそう攻めるなって
電源スレにはショップ業者が常駐していて
特価の電源のURLを貼り付ける→「ポチった」→「数量限定あと1個」とか日々販促活動を行って
在庫処分をやってるからなあ
業者のセールス活動に乗せられてついいらない電源を買ったのだろう
当初は得したと思うけど数年経てば「結局100%近く全く必要がないのに、何年後かに売るなら完璧に2足3文」という結果は見えてる
電源は必要な時に買えばいいんだよ。数年も経てば当初良いと思ったものもクソとなり
どんどんいい新製品が安く売られるからね

あとね、電源は生物だから使わなくても劣化するし数年も経った電源は買い取り拒否されるから
162Socket774:2013/01/14(月) 14:09:30.49 ID:9ecByXtd
Antecのプラチナ電源が実質4000円切りだった時は予備まで買ったなぁ
163Socket774:2013/01/14(月) 14:11:04.23 ID:bMrt3ZNm
>>158
こいつら本当に何も知らねーんだな
予備(爆笑)とか言って使わずに持ってたら余計にコンデンサーは劣化するんだぜ?

>数か月使用しないと、コンデンサのアルミ電解皮膜が不活性となって容量減少につながるため、
>定期的に電源を入れることを推奨しています。
>活性化されれば、静電容量は初期状態を維持します。
164Socket774:2013/01/14(月) 14:12:40.94 ID:IX/9spw6
>>156
粗大ゴミだから捨てるのに金がかかる
業者に騙されて特価で買った電源も結局後々処分に金がかかって困ることになる
165Socket774:2013/01/14(月) 14:14:38.75 ID:IM3zz87Y
自作の場合パーツ類の予備は必要だけど新品は必要じゃないからな。
ボロボロの電源でも一応動くやつなら、電源が壊れたどうかのチェック用
になるし、予備電源は自作PCを2台持ってば不要で故障したときの動作チェック
は別PCから持って来ればいいだけだからな。故障箇所がわかってからパーツ
購入すればいいだけだし
166Socket774:2013/01/14(月) 14:17:23.75 ID:C3lRuuZ6
苗床にしていざというときはドナーに早変わり
167Socket774:2013/01/14(月) 14:17:30.30 ID:I/JVAqRL
>>163
時々、SSD/HDDのシンクロ目的で起動してますよ
168Socket774:2013/01/14(月) 14:20:34.55 ID:4xl4Ft5k
>>158
あのね、それなりの高いサーバーは電源も最初から2重化されてんの!
だから電源ケーブルも別の電源系統から2本引いてるの!
常時両方が働いていて、1つが落ちても片方で動くだけの余力があるの!
未稼働の予備電源wなんてスットコドッコイな構成じゃないの!
169Socket774:2013/01/14(月) 14:25:04.50 ID:I/JVAqRL
>>168
鯖全体をホットスタンバイとかホットスペアってのも有りますけどね
もう少し高度なのはクラスタのグリッドとか
リタンダント電源も、2本だけじゃなくて3本とか4本とか色々ありますよ
170Socket774:2013/01/14(月) 14:25:14.38 ID:IX/9spw6
>>165
ショップに持ち込めば故障箇所の切り分けはやってくれる
お金いるけどな
HDDに見られたらヤバイもんでも入ってショップに持ち込めないわけでもあるの?

論破してぇw
171Socket774:2013/01/14(月) 14:27:07.63 ID:x7zcN69e
>>168
すまん、電源の予備じゃ無くて、同じマシン2台用意するの方なんだけど。
具体的には以下。

>電源だけの予備だと交換する手間があるけど、2台組んでおけばそれさえ不要
>暇が出来た時に修理すれば良いだけ

個人で使うなら、問題発生時の対応は基本165の方法でいいじゃん。

>あのね、それなりの高いサーバーは電源も最初から2重化されてんの!
>だから電源ケーブルも別の電源系統から2本引いてるの!
そうですね。
172Socket774:2013/01/14(月) 14:35:41.84 ID:Q5jfN4l0
新スレだから目を通してみたが、ただのビンボーが僻み妬みで騒いでるだけだった
173Socket774:2013/01/14(月) 14:40:32.93 ID:C3lRuuZ6
自分でできることをわざわざショップ持ち込んで
金と時間と手間を余分に使って問題の切り分けとか面倒だろ
PC初心者ならともかく
174Socket774:2013/01/14(月) 14:58:59.44 ID:IM3zz87Y
自作するやつは自分で問題のあるパーツを特定する
ぐらいのスキルはあるからな。それができなければ
自作できないし、店まで持っていくとか重すぎだろ
どうやって持っていくんだよw

23インチの液晶のドット落ちで何度も店に持って行って
大変だったのに
175Socket774:2013/01/14(月) 15:08:25.06 ID:IX/9spw6
>>173,174
まんどいじゃん。結構骨の折れる作業だよ
ショップ持込だとそこのショップで購入した物が原因で壊れてて、尚且つ保証期間内であれば、
即新品交換してくれるメリットがある(だから俺は単一ショップで買ってる)
そして俺はPC初心者です。ナマ言ってすみませんでした!
>>172
電源基地外のいる巣に帰って江成叩いてろよw
176Socket774:2013/01/14(月) 15:16:47.08 ID:VOqnk1LX
ID:IX/9spw6って中学生か?
175からそう判断した
177Socket774:2013/01/14(月) 16:16:59.19 ID:v1/uEk2l
ケーブル全部はずして車に乗せて店まで行って
終わったら持って帰ってきてまた配線
流石にめんどくさすぎるだろ
178Socket774:2013/01/14(月) 16:30:41.63 ID:I/JVAqRL
ていうかさ、自作erならPower Supply Testerくらい持っておけよ
俺は予備も含めて2個持ってるよ
179Socket774:2013/01/14(月) 16:38:39.66 ID:VOqnk1LX
あったら便利だろうけどテスターを持ってるから要らんわ
180Socket774:2013/01/14(月) 17:04:27.61 ID:I/JVAqRL
テスターでPG(Power GOOD 信号)が読み取れるとは思えませんね・・・
PG信号の正確な読み取りはPower Supply Tester以外だと4ch以上のオシロが必要ですよ
181Socket774:2013/01/14(月) 17:06:26.17 ID:wWcnVGhN
ていうかさ、PCごとショップに持ち込む時点で自作PCじゃなくね?
182Socket774:2013/01/14(月) 17:49:52.99 ID:0Iip9s34
使いもしないパーツを貯めこむのは間違いなく阿呆
PCパーツなんて規格も性能も早いスピードで変わるんだから買ってすぐ使わなきゃゴミになるだけ
183Socket774:2013/01/14(月) 18:00:06.99 ID:I/JVAqRL
コレクターなら アリ だと思いますよ
今でもX68kの電源直して使ってる人が居るくらいですし
184Socket774:2013/01/14(月) 18:36:55.44 ID:IM3zz87Y
X68kは名機だからな。ユーザーがとんでもなかったからな。
185Socket774:2013/01/14(月) 20:01:15.53 ID:nnpjCW2D
>>182
陳腐化が早いからPCパーツ貯めこんでも利益がないのは同意だが、自作には実益と趣味の両面がある。
使いもしないパーツを買って眺めるだけで満足するってこともあるんじゃないだろうか。

俺は不要なものは極力買わないようにしようと心がけてはいるが、我慢しきれずにポチってしまう時がしょっちゅうあるな。
自作板じゃこういうのは少数派じゃないと思ってる。
186Socket774:2013/01/14(月) 20:12:25.65 ID:VOqnk1LX
>>180
M/Bに挿した状態で電圧チェックするからテスターで十分じゃね?
187Socket774:2013/01/14(月) 20:14:34.77 ID:VOqnk1LX
>>182
アホなのは間違いないが自作なんて、↓なスレが立つくらい部品が余って放置されるもんよ

パーツ買っても部屋の片隅に放置だよな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310948189/
188Socket774:2013/01/14(月) 20:20:11.33 ID:UeD53pxS
けいあん!の安いのやパワグリしか使ってないけど数年間ノントラブル、これからも使いたい。
もし今後買うとしても5千円を超えるのは買わないだろう。
電源って構造単純な交流→直流変換のスイッチング装置だから、どうせ金かけるなら、
構造が複雑なCPUやビデオカードに金をかけたい。
高い電源を買う人は安心を買ってるつもりなんだけど、実際は「気のせい」
「宗教」みたいなもんですな。
まあ知らないってことはある意味幸せだと思います。(遠い目)
189Socket774:2013/01/14(月) 20:24:27.78 ID:cV3ycp5q
電源は大体3〜4年で壊れるつーか
PCが勝手に再起動とかするようになってきて
取り替えるな
190Socket774:2013/01/14(月) 20:41:56.23 ID:XtVYWX3K
自作に金をかけるのはよそう
191Socket774:2013/01/14(月) 20:45:15.87 ID:hlmAUCsr
壊れるときは壊れる物って思っとけば良いんじゃないかな
192Socket774:2013/01/14(月) 20:46:39.30 ID:7uI5cVof
>>188
電源の話じゃないけど、似た様なこといってる友人がいた。
そいつは10年以上前の窒息ケースに980Xをぶち込んで
サイドパネル常時全開というトンデモ運用をしていた。
いい加減他のケース買えと勧めても頑なに拒否した。
ケースに金を遣うことほどムダなことはないというのがそいつの持論だった。
何が言いたいかというと、趣味の世界なんだから
自分の価値観を他人に押しつけるなってこと。
193Socket774:2013/01/14(月) 20:47:31.97 ID:srh/zm1E
>>189
はあああ?
PCが勝手に再起動するのは電源が原因なんだって?
メモリーが1枚逝っただけでもそうなるが・・・
一体何を考えてんだおまえ
194Socket774:2013/01/14(月) 20:58:15.56 ID:hlmAUCsr
>>193
普段から使ってる自分のマシンなら同じ症状でも何が悪いか分かるでしょ
195Socket774:2013/01/14(月) 21:16:04.43 ID:Yxa5lICM
不毛なやりとりまだやってんのかよ。
やたら鼻息荒いのは無知なのに語り込みたい高校生か?
みんなガキの相手も程々にな。

「割り切る」「割り切れないから金掛ける」
ほい、各々好きな方を掴んで納得しとけよ。
196Socket774:2013/01/14(月) 21:26:37.55 ID:vvXyLTIX
>>189
今から正常なマシンのメモリータイミングを適度に締めてみなよ、簡単にそうなる
しかし、何でもいきなり電源の故障にして交換してる輩が実在するとは驚いた・・・
197Socket774:2013/01/14(月) 21:30:58.31 ID:0Iip9s34
そういえば某家電量販店のパーツコーナーに居た店員は15kくらいの電源勧めてきたな
ゴールドが変換効率高いのは分かるがハイスペPCに高負荷かけて半日以上ぶん回さなきゃ安電源との購入差額が埋まらん
198Socket774:2013/01/14(月) 21:32:34.95 ID:dS+mFLTD
>>192
俺は大抵そんな感じだわ。組み替える予定のPCはそもそもケースに入れないで
机の上に広げたままで起動させてるし。
199Socket774:2013/01/14(月) 21:34:57.62 ID:PN7dt04V
日本はプラズマクラスターやらナノイーが受ける特殊な市場だから、
もっともらしい屁理屈を組み立てて雑誌などで煽ってもらえば無意味に高い電源でも売れる
200Socket774:2013/01/14(月) 21:38:22.66 ID:00jvZctm
いま15K円くらいの電源つこてるけど
やぱ高効率で低発熱じゃないと、ファンがある負荷まで止まってるとかのがないのよねん
AMDでエンコフルパワーで音も少しでも静かにってなると高いのになっちゃった
結果満足してるけど
201Socket774:2013/01/14(月) 22:02:19.29 ID:veAc4N/M
>>197
80PLUS自体取得してない電源は別としても、同じぐらいの容量で
値段が半分の80PLUS無印かブロンズので十分な気がする。
202Socket774:2013/01/14(月) 22:18:31.91 ID:QdMdb+r/
>>200
まさか爆熱爆音産廃ブルの8コアで騒音エンコをしてるのに
静音電源が満足とかギャグかましてる訳じゃないよな?
203Socket774:2013/01/14(月) 22:26:28.35 ID:00jvZctm
cpuクーラーなら、今は1000rpmもいかないから電源も結構めだつわけなのよ
電源ファンはいまはだんまり状態(オウルの560KMだったかな)

というわけですがなにか?
204Socket774:2013/01/14(月) 22:33:07.81 ID:VOqnk1LX
銀石の1500W使ってるけど、これは静かだぜ
205Socket774:2013/01/14(月) 22:58:14.64 ID:QdMdb+r/
>>204
だって1500Wなら2011板にGTX680が3台なんだろ?
どう転んでも轟音じゃねえかw
206Socket774:2013/01/14(月) 23:03:58.95 ID:R8Bgec/d
>>200
その値段で低負荷でファンが停止するとなるとSS-660KMか?

高いだけで後悔電源ですよそれ。

エンコ用途でグラボにパワーを使わないのなら戯画のGE-N500A-C2があるのにな

そして壊れるまで使い倒す


なんかさっきから話題を高級電源に振るのに必死な方がおられるようで

ここで高級電源の不要性を語られたら特価で在庫処分するのに困る業者の方々だろうけどw
207Socket774:2013/01/14(月) 23:09:04.34 ID:I/JVAqRL
>>186
PCが起動しない時のチェックは?
PGが原因かもしれないしM/B側かもだし
208Socket774:2013/01/14(月) 23:16:14.82 ID:I/JVAqRL
高級な電源は、保護回路とかノイズ対策とか優秀
80Plusも無い様な電源が壊れると全部道連れ最悪は火災発生

PC電源落として出掛けたら、待機電力部分で火災発生、家が全焼しましたとかね
209Socket774:2013/01/14(月) 23:19:22.36 ID:R8Bgec/d
>>208
でたぁ!リプル厨www
そして安物電源はリプルが酷いのでパーツを傷めるとw
リプルなんて120mv以下なら許容範囲内じゃん。
最近の80+の電源って全てクリアしてるし
210Socket774:2013/01/14(月) 23:20:03.75 ID:iAkSfF72
>>207
マザーの挙動を見てたら引っかかってる箇所大抵わかるやんか
211Socket774:2013/01/14(月) 23:23:22.76 ID:I/JVAqRL
>>209
リプルは、この際は無視してOK
AC100V側に反射するノイズで、隣の部屋に居る妹のテレビが不調になったりとかね
212Socket774:2013/01/14(月) 23:29:50.97 ID:I/JVAqRL
>>210
そこまで言うなら、反論はしないよ

自分の電源のPGが何msなのかチェックするのは、俺的には何となく気分が良いけどね
250msとか表示されちゃったら気分爽快みたいな
213Socket774:2013/01/14(月) 23:30:43.02 ID:R8Bgec/d
>>211
アンテナへの影響ならアッテネーターかますとか
違うか?

業者の売り文句が「安物電源は早期に壊れてパーツを巻き込む」とか
「安物はリプルが酷いのでパーツを傷める」とかワンパターンなんだよw
214Socket774:2013/01/14(月) 23:33:35.12 ID:4by0tvsf
サイズの5000円くらいの電源が1年程度で起動コケるようになったが3年くらいは使えた
ゲーム中落ちるようになったからグラボと合わせてSeasonicの2万くらいの奴に交換して5年が経ったが特に異常はない
日本プロテクターのサーバー用電源は常時稼動で10年間異常無しだったがサーバー自体が不要になったから引退させた
215Socket774:2013/01/14(月) 23:35:36.10 ID:I/JVAqRL
>>213
けど、それは実際のところ事実でもあるけどね

俺の体験した中で最もAC100V側にノイズを垂れ流したのは、ダイソンの掃除機
家中の電子機器がコイル鳴きするくらい酷かった、たぶん故障してたんだろうけど
216Socket774:2013/01/14(月) 23:36:10.01 ID:iAkSfF72
>>214
ここの連中って起動でこけたら電源が原因なんか?
ぶっちゃけ自作止めた方がよろしいで
217Socket774:2013/01/14(月) 23:43:10.28 ID:c2jOd9qj
>>214
今度はゲーム中に落ちるのまでいきなり電源のせいになるのかよ
一体何考えてんだこの電源馬鹿wwwwww
218Socket774:2013/01/14(月) 23:44:47.31 ID:I/JVAqRL
>>214
日本プロテクター --> 現在 ニプロン

ニプロン電源は内部構造が他社電源と全く違う独自構造・独自品質
219Socket774:2013/01/14(月) 23:47:28.22 ID:TxV0BVrz
大抵、電源疑うだろ

【RADEON】 HD79xx Part19 【Tahiti】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355194020/625
220Socket774:2013/01/14(月) 23:53:44.78 ID:c2jOd9qj
>>219
グラボ周りの劣化でGPUの電圧が足りないならGPU電圧上げるかクロック下げて終了だろ
真性のアホですか?
221Socket774:2013/01/14(月) 23:55:30.18 ID:HGe6PtSv
高い電源が売れなくなって必死な店員が混じってるな。

マジレスするとPL法改正以降、粗悪な電源を売ると莫大な損害賠償を
請求されるようになったから、その頃から激安品でもジャンク扱いじゃ
なければ十分な品質になったんだよ。電源に1万以上出す奴はカモ。
222Socket774:2013/01/14(月) 23:56:04.46 ID:4by0tvsf
>>216-217
(一通りチェックして電源が原因だと判断したんだが一々詳細を書かないと)いかんのか?
ほんなら面倒やから無視しとけ

>>218
えらい頑丈だと思ったらあのニプロンだったのか勉強なったわ
223Socket774:2013/01/15(火) 00:01:33.13 ID:TxV0BVrz
>>220
「グラボ回りの劣化で電圧足りないなら」?

俺の二万の650wが9千円の750wに負けたら泣くね。
224Socket774:2013/01/15(火) 00:02:46.25 ID:B3NnndF7
>>221
粗悪品売って、訴えられたら逃げてく華僑とか秋葉にも居るだろ
225Socket774:2013/01/15(火) 00:04:05.90 ID:UrGmh20v
あれ・・・・・ここってネタスレじゃなかったっけ?
226Socket774:2013/01/15(火) 00:04:52.85 ID:OZu8hfFF
ここって壊れてもない電源を交換してる電源バカが多くて笑えるよな
227Socket774:2013/01/15(火) 00:07:29.14 ID:wExzxPfp
ワット数大きくてもプラグイン数が妙に少なかったりするからな。
228Socket774:2013/01/15(火) 00:11:01.95 ID:7bqS4Wa9
>>226
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
229Socket774:2013/01/15(火) 00:39:49.03 ID:G2BsYik4
>>215
事実であっても電源房はそれを誇張しすぎなんだよ
そんなにシビアに考えなくてもいいことを神経質に言って煽るからなあ
病的すぎるんだよなあ
まあどこのスレでも、『こまけーことはきにすんな』レベルの話で
朝から晩まで戦争やってることには変わりないけどな
230Socket774:2013/01/15(火) 01:07:41.65 ID:aYplqHL6
>>221
5000〜8000円程度の電源がそれなりの品質・効率になってるからな。
マザーもこの価格帯のが以前と比べ充実してる。

そういう点では以前と比べ安く自作できるようにはなったが、他作PCの
低価格化がそれ以上の勢いで進んでるな。
231Socket774:2013/01/15(火) 01:32:34.07 ID:G2BsYik4
>>223
マジレスしたら9千円以下で1200Wが買える
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405888706011/
しかも、80+Gold、全日本製コンデンサ、2ボールファン、
http://huntkey.co.jp/x7/x71200/index.html
232Socket774:2013/01/15(火) 01:40:28.25 ID:wExzxPfp
こまけーことにひたすらこだわってんのは高コスパ電源
探してる奴らだろ。
233Socket774:2013/01/15(火) 01:45:48.17 ID:wExzxPfp
>>231
俺のPCだと、多分、コネクタ足りない。

今は7970二枚挿し650wだけど、ディスクはSSDとHDDで6台、その他。
234Socket774:2013/01/15(火) 01:49:36.15 ID:UrGmh20v
>>231
マジレスしたらそれHD7970CFX HD7990 CFやGTX680 3way-SLI GTX680 SLIでも同じこと言えんの?
235Socket774:2013/01/15(火) 01:51:15.74 ID:G2BsYik4
Zippyがどうした、国内医療機関で使われてる二プしかないよ
jonnyguruで高評価のSeasonicとSuperflowerの高級電源最高
江成は高級な産廃、その他も産廃って言ってる
ナイススレのコイツ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355591578/95
は馬鹿
CWTもEnhanceもSirtecも基準値以上に品質いいから
数年前の電源とは比べ物にならないくらいにね
236Socket774:2013/01/15(火) 01:55:22.18 ID:G2BsYik4
>>233
普通その環境なら600Wで十分だね
X7-1200はハイエンド電源馬鹿に対してのアンチテーゼとして出したので
一般ユーザーはいらないw
>>234
X7-1200ならその環境でも使えるのってこと?
余裕でしょ。ただ、6レーン電源だから振り分けに注意ね
237Socket774:2013/01/15(火) 01:58:39.13 ID:BXrtVl8g
>>231
ちょっと調べればわかるけどそれもともと3万近くしたやつだよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/ni_cx71200.html
238Socket774:2013/01/15(火) 02:00:44.87 ID:wExzxPfp
サンデの4.8GにCFXだと7970は定格でしか3Dmark通らないよ。
239Socket774:2013/01/15(火) 02:05:41.87 ID:wExzxPfp
電源によっちゃSLI/CFX対応って銘打ってるし。
8pinを6pinプラグ、二つから取るケーブル付いてた。
240Socket774:2013/01/15(火) 02:06:50.68 ID:G2BsYik4
>>237
3万の電源を安売りしてるならいいじゃん
1万の電源で1200Wってコストカットしてんじゃないかと思うけど
元がその値段ならコストカット無しだね
241Socket774:2013/01/15(火) 02:07:39.75 ID:B3NnndF7
X7-1200危うく買うとこだった
6レーン品で12Vが各系統20Aだから240WまでのGPUしか使えない
つまり、1200Wでありながら下記のグラボは使えない
GTX690
GTX590
GTX295
GTX580
GTX480
HD6970
HD7970
HD5970
HD6990
などなど、
242Socket774:2013/01/15(火) 02:15:51.48 ID:B3NnndF7
ついでにGTX680などもOCする場合の限界点が電力制限されて低いと思われ

X7-1200
容量のわりに駄目電源だろこれwww
243Socket774:2013/01/15(火) 02:18:50.45 ID:ktPwOuIc
>>235
俺もそう思う。あのスレには基地外しかいない

個人的には、CWT、Enhance、Sirtec、HEC、DELTA、ATNG、FSPであれば安かろうが信頼性が持てる
244Socket774:2013/01/15(火) 02:23:30.44 ID:UrGmh20v
>>236
HD7990の補助電源8pin*3でCFだから8pin*6いるんだけど同じこと言えんの?
245Socket774:2013/01/15(火) 02:28:15.16 ID:BXrtVl8g
PCI-Eの補助電源はスロットと6ピンが75Wで8ピンが150Wだから分ければ足りるんじゃないの?
それ以前に4レーンで12Vが各18AのHPCSA-1000P-E2SでGTX580やHD7970を普通に使ってる人もいる
ニプロンと他の電源比べるのがおかしいか…
246Socket774:2013/01/15(火) 02:29:05.36 ID:qE40M/eo
>>244
あーあ、電源房(orショップ店員)はグラボのピン数で反論したか
高い始祖や超鼻買えば(売れば)

誰も止めやせんよw
247Socket774:2013/01/15(火) 02:35:40.17 ID:VYDDYil/
変換コネクタってものあるしな
ピンの形式数は大きな問題ではないが
いまどき6レーンってのが使いにくそう
248Socket774:2013/01/15(火) 02:38:11.93 ID:B3NnndF7
>>245
通常は系統が異なれば並列接続出来ない(微妙な電位差で逆流し破壊する)訳だけど
HPCSA-1000P-E2Sはニプロンだから並列可能な作りになってる可能性は高いな
249Socket774:2013/01/15(火) 02:38:20.08 ID:mg59D5cO
>>243
俺もΔも信用したいが、ドスパラBTOでの故障実績を聞くと
やっぱ値段に応じた製品を作るメーカーなのかねえと思う
一方でSignatureみたいな超高級電源も作るし
250Socket774:2013/01/15(火) 02:43:06.59 ID:B3NnndF7
複数レーンをまとめて同一グラボに接続する場合、電源側が並列可能、つまり高価なリタンダント電源と同様の仕組みを備えている必要がある

俺にはX7-1200が、とても並列対応6レーン電源とは思えないので、パス
誰か並列接続して報告してくれよ
251Socket774:2013/01/15(火) 02:47:34.69 ID:VYDDYil/
>>249
デルタは幅が広いね
まあ一番安いデルタフォースでさえ基準以上の品質があるから安いのでいいと思う

個人的にはhecが好きだな。Win+愛好者ですw
252Socket774:2013/01/15(火) 03:10:54.00 ID:UrGmh20v
>>249
Δと言うと最近だとHCP-1200作ってたな

個人的には紫蘇 Flextronics Δ impervioあたりが好きw
今はSS-760km使ってる
253Socket774:2013/01/15(火) 03:15:33.83 ID:BkkJB7pe
マジレスすると動物電源で充分
ケチつけるとすればファンの音くらい
254Socket774:2013/01/15(火) 03:16:27.72 ID:wExzxPfp
安価PCには安価マザーで充分てのと同じ結論になったなw
255Socket774:2013/01/15(火) 03:57:21.12 ID:UrGmh20v
HD7990 CFでも余裕って言ってた彼はIDでも変えたのか?
あの電源のレーンの振り分けではどう考えてもデュアル電源にしないと厳しいと思うんだけどな
256Socket774:2013/01/15(火) 04:10:44.22 ID:wExzxPfp
BTO電源は拡張厳しそうだな。

+12V1と+12V2の6pinをまたいで8pin取ったら良くないのか。
257Socket774:2013/01/15(火) 04:44:24.25 ID:VYDDYil/
>>252
ナイス電源スレに帰れ業者
258Socket774:2013/01/15(火) 08:57:14.63 ID:UrGmh20v
言ってる事が似てる気がするんだけどもしかしてID:G2BsYik4= ID:qE40M/eo= ID:VYDDYil/なの?
259Socket774:2013/01/15(火) 10:20:54.14 ID:VYDDYil/
わかったから
ここは一般人に真実を伝えて無駄に高い電源を早いサイクルで買い替えるのは損だって
伝えるスレだから
罵倒しあいなら他所でやってね
260Socket774:2013/01/15(火) 10:44:50.49 ID:UrGmh20v
>>259
君の熱意は十分分かった
で、おすすめの電源ってあるの?
261Socket774:2013/01/15(火) 11:14:17.89 ID:7bqS4Wa9
ここは電源のオススメを教えるスレじゃねぇ
262Socket774:2013/01/15(火) 12:16:05.38 ID:x7ivVVe5
こんな寒い日にもコールドスタート一発始動
4年前に買ったパワグリ元気でつ
263Socket774:2013/01/15(火) 12:17:46.41 ID:CW5MtATX
>>205
なんで構成を決め付けられてるのか理解できん
264Socket774:2013/01/15(火) 12:18:26.35 ID:8YocScTL
高級電源を買い集めてる人は高級電源の何かにひかれてコレクションしてるんだろうね。
こうなると実用を超えて趣味だね。
他人の趣味の世界はよーわからんから3年前に買った超力で十分です。
265Socket774:2013/01/15(火) 12:18:49.14 ID:CW5MtATX
>>207
そんなもんM/Bの表示LEDとBIOS BEEP音と電源電圧チェックだけで足りるだろうが
266Socket774:2013/01/15(火) 12:20:42.67 ID:OZu8hfFF
>>262
言ってる意味が良くわからんのだが
寒いからって起動できない10年物のケース電源すら見たこと無いんだけど
それの何が自慢なんだ?
267Socket774:2013/01/15(火) 12:21:35.87 ID:kp9E4BTB
最近は安価電源でも地雷が少なくなったからなあ
5千円スレのテンプレに乗ってる電源を5、6年使うのが費用効果比的にベスト
(マザーとCPUを変更しても流用する)
268Socket774:2013/01/15(火) 12:28:50.66 ID:CeIAcAzl
俺はちょっと違うなあ。
効率は電源の耐久性と関係ないから、
耐久性はコンデンサだから、コンデンサの品質のいいのを選ぶ。
今買うなら、HCG-520、SST-ST55F-G、SF-550P14PE-P、CAPSTONE-450W、
超力Naked、帝力、名前忘れたけど祖父で売ってたSS600Wをオール日本コンでプラグインにした奴
を自分の構成必要容量に合わせて買えば間違いは無い。これより高いのはイラン
269Socket774:2013/01/15(火) 12:29:38.94 ID:CW5MtATX
>>264
自作PC板で何言ってんだ、こいつ?
270Socket774:2013/01/15(火) 12:30:49.63 ID:CeIAcAzl
271Socket774:2013/01/15(火) 12:32:03.05 ID:CW5MtATX
ぶっちゃけ自作PC板でオシロで出力波形を見て電源の良し悪しを判断しているヤツなんていないだろ?
俺もオシロを持ってたらそれで電源を選ぶところなんだが
272Socket774:2013/01/15(火) 12:36:23.93 ID:EE5bCAXN
>>265
上から読んでいってもレベルがわかるだろうに
BIOSも触れないようなアホ連中が電源を語ってるんだから
結果的には無知から正常な電源を疑って唐突に交換www
勘弁してやって頂戴よ
273Socket774:2013/01/15(火) 12:50:23.91 ID:CeIAcAzl
メーカーの公表値が信用できないでオシロを買って波形を調べるとか尋常の沙汰じゃない。

ネタだよな?
274Socket774:2013/01/15(火) 13:01:30.69 ID:B3NnndF7
殆どのメーカーは出力波形までは公開してないよ
それに個体差もあるしね
275Socket774:2013/01/15(火) 13:06:38.29 ID:CeIAcAzl
海外サイトに調べてるところあるじゃん。
まあ、どちらもSeasonic系列のステマサイトなんでSeasonic以外は厳しい評価を下すけどw
276Socket774:2013/01/15(火) 13:12:33.44 ID:B3NnndF7
>尋常の沙汰じゃない
一般人から見れば、パソコンの電源モジュールに付いて平日の昼に2chで議論してる事が尋常じゃないだろな

>>275
どのサイトの事か知らないけど、比較対象にニプロンの電源が入ってるなら、それなりに公平性を重視してるんじゃ?
277Socket774:2013/01/15(火) 13:19:31.25 ID:CeIAcAzl
>>276
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355591578/619
に貼られてるURLとか
ENERMAXは高いので買う気が起きんが。
278Socket774:2013/01/15(火) 13:21:51.77 ID:CeIAcAzl
オシロの波形って捏造できるからステマサイトのは気にしないようにしてる。
279Socket774:2013/01/15(火) 13:29:49.71 ID:CW5MtATX
>>273
起動時の出力波形を見るのにオシロが要る
公表値って数字だけなら、どこのメーカも変わらん
280Socket774:2013/01/15(火) 13:56:41.15 ID:wExzxPfp
>>277
変に叩く奴がいるのは悪い製品ではないということだなw
281Socket774:2013/01/15(火) 14:03:14.17 ID:wExzxPfp
安物電源の拡張性のないのは常識なのか…
282Socket774:2013/01/15(火) 14:06:41.97 ID:wExzxPfp
玄人は公称ワットはアテにしない、と。
283Socket774:2013/01/15(火) 14:18:20.85 ID:5fCBl1da
>>280
江成は買ったことないので確実なことは言えないが
あの汚ハンダの様子やコネコに上がってる雑な処理の画像とか見せられると
買う気が失せるのだけは確か。
284Socket774:2013/01/15(火) 14:24:24.08 ID:wExzxPfp
一つソース繰り返す奴らくらい信用できないのはいない。
285Socket774:2013/01/15(火) 14:27:12.69 ID:wExzxPfp
コルセア850AXとかもゴミか…
286Socket774:2013/01/15(火) 14:31:51.12 ID:EE5bCAXN
大半がケースも開けない人が買うBTOで拡張性とか。
一部に脳が溶けてる回答者が居るな。w
287Socket774:2013/01/15(火) 14:32:25.19 ID:wExzxPfp
今売れてるネイティブ、6pinx6、PCIE6pinx2だと、ハイエンド
二枚挿し+ストレージが5〜6台でギリギリだな。8kの700wで
大丈夫?
288Socket774:2013/01/15(火) 14:45:23.32 ID:5fCBl1da
>>287
何が大丈夫なのかイマイチ質問の意図が掴めない。
容量のことを言ってるなら、自分で調べることも出来ない人間が
ハイエンド二枚挿しなんて止めとけとしか言えない。
品質や耐久性を聞いてるなら、その質問に答えられる人間は多分どこにもいない。
質はともかく、耐久性なんて作ってる側ですら分からないんだから。
289Socket774:2013/01/15(火) 14:48:34.22 ID:6MieFoP0
他のパーツが壊れてるのに正常な電源を交換する電源基地外に耐久性も何も・・・・
290Socket774:2013/01/15(火) 14:51:24.41 ID:wExzxPfp
>>288
俺のは高級電源だから、定格通り使えるかと思って650wで動かしてる。
291Socket774:2013/01/15(火) 14:59:29.51 ID:wExzxPfp
公称ワット低めでも公称通り安心して使えるのが良い電源。
ハッタリワット電源いらね。
292Socket774:2013/01/15(火) 15:07:09.28 ID:5fCBl1da
>>290
そんなことは値段とか関係なく、出力表見れば判断できることでしょ。
と思ったら次のレス見て納得した。もはや言うことは無いです。
293Socket774:2013/01/15(火) 15:10:36.19 ID:wExzxPfp
8k電源買うのはグラボなしとかミニマザーとか多いな。普通だよな。
294Socket774:2013/01/15(火) 15:19:37.61 ID:wExzxPfp
スレタイの頭に「貧乏人は」が抜けてる。
俺も金持ちじゃ全然ないけどw
295Socket774:2013/01/15(火) 15:26:38.63 ID:7bqS4Wa9
金が有れば高い物を買うというのがそもそも貧乏人の考えだな
296Socket774:2013/01/15(火) 15:33:01.71 ID:0VpbSzK0
長時間使ううちに性能や安定性低下はどうしてもあるが
高いの買う必要はなくてもクソ電源を避ければいい
地雷クソさえ踏まなきゃ長く使えるね

良くわからないメーカーの容量小さいジャンク電源はへたって調子悪くなってしまったが
コブリキかなり持ってるなw質実剛健もバリバリ現役

掃除は必須でファンは可能なら篭らないようにガンガン回した方がいいね
297Socket774:2013/01/15(火) 15:35:12.75 ID:0VpbSzK0
中見るとこりゃ連続じゃなくて瞬間最大出力だろう・・・なハッタリ電源は酷い
でも本来の出力と思われる程度で十分余裕を残せば意外と悪くはないかもしれない
298Socket774:2013/01/15(火) 15:39:39.13 ID:AsmzGblM BE:716602638-2BP(3000)
逆に高い電源が壊れたという例を知りたい。特にNipronの故障例を知りたい。

あとさ、安物だと、PCの挙動すら不安定にならん?
299Socket774:2013/01/15(火) 15:46:07.66 ID:6MieFoP0
>>298
ならんならん
300Socket774:2013/01/15(火) 15:52:01.15 ID:FkMX76gb
>>286
PC一般板のBTO機のスレも、ATX電源が入ってるようなミニタワー機や
ミドルタワー機のスレだと改造ネタや増設ネタばかりだぞ。

拡張性を気にしない人はBTOでも一体型やスリムタワーを買うと思う。
301Socket774:2013/01/15(火) 16:20:33.15 ID:8vhNcV4s
電源が売れないとショップのシノギ代が無くなっちゃうからね
そりゃ目の上のタンコブのこんなスレができたら必死になるわ

ショップ店員なら削除依頼出すかw
302Socket774:2013/01/15(火) 16:28:08.35 ID:R/pomyUH
自由に使える金が数千万単位で持ってるなら金持ちでいいけどさw
この板の連中は精々ン十ン百程度だろw
そのなけなしの金をパーツに金つぎ込んで金持ち気取ってるのが痛いw
303Socket774:2013/01/15(火) 16:31:03.81 ID:8vhNcV4s
>>298
使ってる人間が少なそうだしさ
もしあったとしても強烈な二プ信者に証拠隠滅されるだろうしな

電源が壊れたら買い換えればいい
発火するような壊れ方じゃないとまきこむようなことないから
過敏にならない方がいいよ
304Socket774:2013/01/15(火) 16:38:10.08 ID:8vhNcV4s
安物=全てが粗悪じゃないからな
むしろ5k以外のテンプレ入りしてる電源と高級電源って容量以外に違いがあるのかと
305Socket774:2013/01/15(火) 16:39:14.44 ID:8vhNcV4s
「5k以外」×「5k以内」○
306Socket774:2013/01/15(火) 17:01:56.38 ID:FkMX76gb
>>304
電源の見た目が良かったり、プラグインだったりする。
プラグインはケースの中がすっきりするので嫌いではないが、
それだけのために高い電源買うのもなぁ・・・。
307Socket774:2013/01/15(火) 17:25:46.26 ID:5fCBl1da
>>306
ネタで言ってるんだよな?もちろん
308Socket774:2013/01/15(火) 17:49:26.73 ID:wExzxPfp
俺の650wはEPS2007だった。
309Socket774:2013/01/15(火) 17:54:33.51 ID:wExzxPfp
650wでもEPSなら4コアCPUx2+グラフィックx4+ドライブx12と
箱書きにある。
310Socket774:2013/01/15(火) 18:09:25.83 ID:+8oAgGL2
>>306
安物のプラグインは付加価値として(その方が売れるし売価を上げられる)
プラグインにしてるが、いわゆる高級電源の(価格に見合った回路設計や
実装を行ってる)プラグインはその方がレイアウト上有利だったり却って
総配線抵抗が減ったりするのでプラグインにしてる。

「価格に見合った設計や実装」をそもそも無駄と評するならそれまでだがw
311Socket774:2013/01/15(火) 18:30:32.78 ID:B3NnndF7
>>288
ニプロンの二世代電源なら、二世代に渡る長寿命を売りにしてるから耐久性にも自信があると思うよ
312Socket774:2013/01/15(火) 18:39:53.33 ID:UrGmh20v
>>309
最高級電源なんですね
313Socket774:2013/01/15(火) 18:42:03.27 ID:B3NnndF7
ニプロンは寿命に付いて明確にしていて4グレードあるみたい
※24時間25℃で連続稼動を続けた場合を想定している

HFA:寿命10年、無償修理5年
FA:寿命7年、無償修理3年
HOA:寿命5年、無償修理1年
OA:寿命3年、無償修理1年
314Socket774:2013/01/15(火) 18:52:52.86 ID:8oWMVfFd
>>298
オレ、ニプ使いだから壊れたら報告するよ
今、3ヶ月目、耐え難いほどコイル鳴きするけど正常だとサポに言われた・・・orz
315Socket774:2013/01/15(火) 19:09:23.87 ID:od22wK5o
耐久性を考慮した結果です(キリ
ってことか
316Socket774:2013/01/15(火) 19:22:03.63 ID:CW5MtATX
コンデンサの収縮振動で音がでるんだから壊れてたら音が出ないわな
317Socket774:2013/01/15(火) 21:55:03.96 ID:wExzxPfp
>>312
BTOの375wに置き換えるために改造ガイドの銘柄を目を瞑って
ポチった。自作なんて考えもしなかったからな。今だったら8kに
する。
318Socket774:2013/01/15(火) 22:27:33.11 ID:UrGmh20v
やっぱり、パラ子に似てるな・・・
319Socket774:2013/01/15(火) 22:40:50.91 ID:B3NnndF7
中国人の手で作られた最高の電源と言えば、何だろね?
320Socket774:2013/01/16(水) 02:34:20.06 ID:wOZ+bzrP
電源は所詮構造単純なスイッチング装置2000円くらいなのでいいや
321Socket774:2013/01/16(水) 02:44:05.18 ID:/59uHGkd
>>320
なら、お前自身で電源を自作してみろ
www.formfactors.org/developer/specs/PSU_DG_rev_1_1.pdf
322Socket774:2013/01/16(水) 02:46:29.38 ID:IZ5qW8KL
>>319
愚弄だろうね
当時としては安くていい電源だと思って買おうとしたけど
使ってる人いなくて買うのやめたw

5年前に買ったKRPW-J500Wが元気だわ
2世代と言わず4世代まで使うつもりw
323Socket774:2013/01/16(水) 10:56:25.22 ID:eecud4wU
ニプロンは覗き込んだら極太コンデンサみっちりで非常に良さげな物だがお高いから巣に帰れ
ここはケース付属やパワグリやIchipowerがなかなか頑張っとると感心するスレあとはせいぜいクロシコとかのお安目なヤツ
スレチでどんだけ伸ばすんだよ
324Socket774:2013/01/16(水) 12:54:28.01 ID:cfugWf5Y
スレチかもしれないけど、6年前に購入した550HTがまだ元気
新しいCPUとマザーにしても流用して使おうと思う
325Socket774:2013/01/16(水) 13:11:00.15 ID:ImpJazvg
長い間流用して使ってる人多いんだな
円安にビビッて予備買うつもりだったが、今のを大事に使い続けるか
326Socket774:2013/01/16(水) 13:24:18.07 ID:rFVPhXt4
安物だと電圧高めにしないとブルスク出やすくなりそう。
327Socket774:2013/01/16(水) 13:33:15.90 ID:BV10UMIA
>>326
なるかよアホ!、つうかお前本当に自作経験あるのか?
328Socket774:2013/01/16(水) 13:56:28.37 ID:rFVPhXt4
電圧の安定度低いとKP041とか出やすくならない?

そういう余計な心配に対する保険料ってあるだろ。
329Socket774:2013/01/16(水) 14:10:05.83 ID:Mh43y7Rg
一体KP41と電源に何の関係があるんだか・・・・・
330Socket774:2013/01/16(水) 14:20:47.08 ID:rFVPhXt4
逆に言葉がないよ…
331Socket774:2013/01/16(水) 14:22:39.62 ID:khRiu/15
KPがカーネルパワーだから電源だと思ってるスーパー初心者ですかあ?
332Socket774:2013/01/16(水) 15:10:21.04 ID:rFVPhXt4
半泣きでゆうな…
333Socket774:2013/01/16(水) 15:15:00.72 ID:WJoHbUOA
で、安物だとブルスク起こりやすいっていう根拠は?
334Socket774:2013/01/16(水) 15:22:22.33 ID:rFVPhXt4
KP41報告は始終見るがこれという解決策が出されたことないだろ。
335Socket774:2013/01/16(水) 16:07:15.10 ID:rFVPhXt4
大食らいのビデオカードは一枚挿しでワット数余裕だからって、
大丈夫とは限らないようだな。
336Socket774:2013/01/16(水) 16:30:29.58 ID:EkK5Ktv+
>ID:rFVPhXt4 [6/6]
こいつだろ?
壊れてもいない電源を交換しまくってる超級の馬鹿ってのはwwwwww
337Socket774:2013/01/16(水) 17:40:32.08 ID:uc80nrhZ
交換して遣ってるのならいいが部屋の棚に年代物のワインのようにコレクションしてたら怖い
338Socket774:2013/01/16(水) 19:43:56.68 ID:/59uHGkd
>>331
その可能性は有ると思うよ

CPUの負荷変動に合わせて12Vの消費電流が瞬間的に突然増える事が有る
この時に瞬間的に負荷に応答して大電流を流せる電源は問題無いけど
それが出来ない電源は電圧降下で瞬間的に10V以下に落ち込んだりして
その瞬間にメモリ側のVRMが誤動作を起こして電圧が極端に下がる場合がある

電源の負荷応答性能は、あまり公開されていないので、知らない人には原因が判らない
原因が判らないと、メモリの電圧を上げる設定で解決したと思い込んでしまったりする
339Socket774:2013/01/16(水) 20:08:55.13 ID:0/HCBXUE
>>338
あのなあ、CCPの電圧ってのはな
同時に動いてる何十ものアプリのCPU側の総合的な即時負荷に応じて
リアルタイムでVIDとしてCPUからママンに即時電圧が要求される
何動かして用常時変動してない方がおかしいんだよ情弱

いつまでたっても電源馬鹿は電源馬鹿だなマジで
340Socket774:2013/01/16(水) 20:41:34.04 ID:/59uHGkd
>>339
その話はCPUのVRMに限定した話であって、雑誌等で誰でも見れる極々初歩的なOC入門編的内容だよ
視点がピンポイントで視野が狭すぎる意見だ

CPUのVRMには電源からの12Vが供給されている訳で、その先に並列接続されたメモリのVRMやGPUのVRMに付いては何も触れていないし
最も重要な電源側の負荷応答性能や、それに伴う電圧降下の影響に付いて何も考慮していないからね
341Socket774:2013/01/16(水) 21:06:58.51 ID:0/HCBXUE
>>340
常時CPUの要求電圧が変動する基礎知識から身に着けようぜ電源馬鹿は
342Socket774:2013/01/16(水) 21:19:00.40 ID:/59uHGkd
>>341
CPUのリアルタイムな負荷変動は基礎中の基礎であって>>339はCPUのVRMに付いても初歩的な話しか書いてない
例えば、アイドリング状態から高負荷なマルチスレッドのベンチマークを実行した場合に付いては>>339では説明不足だし
スリープ状態からの遷移に付いても考慮していない

海の話をしているのに、それが理解できずに視野がコップに溜まった水から抜け出せない人に反論されたようなもんだ
343Socket774:2013/01/16(水) 21:25:57.18 ID:/59uHGkd
>海の話をしているのに、それが理解できずに視野がコップに溜まった水から抜け出せない人に反論されたようなもんだ

自分で書くのもなんだけど、これってまさに「井の中の蛙大海を知らず」だな
344Socket774:2013/01/16(水) 21:29:07.95 ID:9UYXVmZj
m9(・∀・)ビシッ!!

電源基地外の脳内でのPC構成はだな
1、電源
2、その他
のたった2つの要素で出来ている
345Socket774:2013/01/16(水) 21:44:21.00 ID:/59uHGkd
2chの自作PC板にある電源スレの住人という時点で総員「電源基地外」だろ
一般人がこんなスレに立ち寄るか?
346Socket774:2013/01/16(水) 22:02:42.41 ID:e7QPpzmQ
予備電源は鯖マシン用にあるな。
新たに買いにいくまで落としてらんないし、
いつでも買いにいけるわけじゃないし。
347Socket774:2013/01/16(水) 22:13:04.74 ID:At2tALrT
予備電源は考えたことはないけどデュアル電源構成はやってみようと思うな
ブレーカーが落ちそうで怖いけどw
348Socket774:2013/01/16(水) 22:20:39.89 ID:/59uHGkd
>>347
ブレーカ周辺に配電盤が有る場合、部屋やコンセント毎に別配線に成っていて
個々に小さなブレーカーが付いてる場合がある。それらは概ね15A〜20Aなので合計1500W〜2000Wが上限
その場合はブレーカーが異なる二箇所のコンセントから引っ張ってくる必要あり
349Socket774:2013/01/16(水) 22:22:27.05 ID:e7QPpzmQ
1秒でも止まると困るならそっちだね。
でも壊れたのに気付かないとただの寿命長い電源になるから、
ちゃんと警報上がって気付くようにしないとだね。
350Socket774:2013/01/16(水) 22:27:11.02 ID:/59uHGkd
>>348の注意として、コンセント側のライブとニュートラルを一致させないと
最悪は両方の電源がぶっ壊れ炎上する(保護回路が働いて何事も起きない可能性もある)
351Socket774:2013/01/16(水) 22:30:16.43 ID:/59uHGkd
>>349
電源2台構成は

リタンダント -> ノンストップを考慮した冗長構成
デュアル電源 -> GPU専用に別途電源を追加する

の違いがあるけど >>347 はどっちなんだろ?
352Socket774:2013/01/16(水) 22:41:45.43 ID:At2tALrT
>>351
考えてるのでは電源AがCPUとGPU2つぐらい
電源BでGPU1つか2つとfanとかかな
353Socket774:2013/01/16(水) 22:52:36.53 ID:/59uHGkd
>>352
4Wayの場合は少なくともPC本体とそれ以外(ディスプレイとか他の周辺機器など)を別のコンセントからとるべき
ブレーカ周辺の配電盤の構成と、コンセントに接続された機器の消費電力をチェックすれば概ね判る

別のコンセントから2台の電源に接続する場合、ライブとニュートラル間違えると最大で200Vのショートが起きるから注意
354Socket774:2013/01/16(水) 22:59:44.80 ID:At2tALrT
>>353
その辺は気をつけるようにする
ただ、後々のことも考えて1500W以内に収まるように750*2とかでやるかも
さすがに1200w*2は電気代的にも財布的にもきついw
355Socket774:2013/01/16(水) 23:05:10.69 ID:Yoen9YnA
近所のパソ工は「マザーボード買い換えたら電源は『普通』買い換えますよ」
「ビデオカード買い換えたら電源は『普通』買い換えますよ」
って必ずなんか買い換えるごとに「電源も一緒に買え」みたいなことをいう。
利益率が高いパーツなんで売り込みに必死すぎw
マザーボードまではわかるが、ビデオカードの時も「普通買い換えますよ」って言うかねw
意に反して「マザー・CPUを2世代目まで流用するのでイラネ」って店長に言ってるがw
356Socket774:2013/01/16(水) 23:09:42.54 ID:JX7d13/a
>355
余計なお世話だな、そこの店長。
「〜Wまで必要ですけど電源大丈夫ですかね?」までならわかるけど、
余計なものを買わそうとする強引なセールスをする店には絶対行かない。
357Socket774:2013/01/16(水) 23:15:37.23 ID:/59uHGkd
>>354
1500W枠内ならドライヤーとか暖房機とかの枠内なので一般家庭のコンセントで大丈夫と思う
テーブルタップなんかも1500W上限がほとんどなので750Wx2は無難な選択かもね

その場合でもライブとニュートラルは合わせた方が良いと思う
簡単に合わせる方法は3極タイプのテーブルタップ1個に2台の電源から3極タイプの電源ケーブルで接続する事かな
358Socket774:2013/01/17(木) 04:03:50.43 ID:S3jXj7xk
不具合がうれしくて安物電源選ぶ廃自作とかいるだろうな。
359Socket774:2013/01/17(木) 04:23:48.12 ID:lMDzg7TP
不具合なのは電源厨の脳みそ
360Socket774:2013/01/17(木) 08:00:30.12 ID:zZbcUv5P
何でこんな雑談板みたいなスレが伸びてんだよww
361Socket774:2013/01/17(木) 08:04:37.87 ID:UBdGbkWM
電源の不具合で最も多いのは
1:ファンの異音
2:コイルの異音
3:嫁の小言
362Socket774:2013/01/17(木) 08:05:06.31 ID:1spUmUgO
>>361
3は使用です
363Socket774:2013/01/17(木) 11:40:16.37 ID:2DBx8u3z
GX-450買ってきました
壊れるまで使います
364Socket774:2013/01/17(木) 11:47:33.48 ID:8neTO4ym
>>355
工房の店員は個人的には信用できないな
俺の近隣の店舗の店員だけも知れないが平気で出鱈目を教える
自作初心者の頃に痛い目に合ったよ
ドスパラやデポの店員の方が無知であっても知ったかしないだけマシ
365Socket774:2013/01/17(木) 11:55:37.11 ID:adM2+Mqq
工房 twotop faithのユニットコム系列は「買い手を騙しても売れればいい」って経営方針並びに店員の態度が気に入らない。
店員の態度もでかく上から目線。ろくな社員教育してないのがよくわかる。
サポートも最悪で嘘ばかり。保証詐欺で保証期間中に壊れても難癖つけて交換してくれなかった。
潰れて欲しいよ。
366Socket774:2013/01/17(木) 12:34:56.76 ID:y/z3IERb
横道にそれるが買取りも工房祖父系列はほんとつまんないことでイチャモンつけて
買い叩こうとする
じゃんぱらが近くにあるからいいけどね。あそこはホント信頼できる
367Socket774:2013/01/17(木) 12:34:59.92 ID:lC46lhBT
>>361
ある意味絶好調じゃねーかw
368Socket774:2013/01/17(木) 13:00:01.94 ID:kBC+FOsR
ユニットコム系列のサポと店員について
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358394415/
369Socket774:2013/01/17(木) 13:24:27.08 ID:V2KJzYvE
ある程度余裕を持ってないと、全パーツもっていかれるぞ
370Socket774:2013/01/17(木) 13:34:20.57 ID:hMHoeC8h
雑談系の板で自作PCのスレたつと必ず「電源は良いの使っとけ」って言う奴出てくるよな
どうせ高級電源なんか使ったこと無いくせに
371Socket774:2013/01/17(木) 13:36:19.80 ID:RF6bONMp
>>366
うちは田舎なので買い取り屋が工房しかないorz
372Socket774:2013/01/17(木) 14:36:39.44 ID:y/z3IERb
横道なので最後にするけど
cpuなんかグリスは綺麗に完全に取っておくのはもちろんだけど
ダイにクーラー外すときついたわずかな擦り傷でもケチつけるからな、数百円の差でも気分悪いほんと
SATAカード処分したときケーブル一本買ったときそのままだったのに2本ないてイチャモンつけたのはあきれた
そりゃポートは2つあるけどようw
373Socket774:2013/01/17(木) 14:43:00.49 ID:sgx716pS
>>370
しかも自己中だから場違いでも延々語ってこの消費ペース
安電源のスレで二重化だのなんだの熱心に語ってアホちゃうかと
せいぜいパワグリのコンデンサ交換とか一力静音化程度の微笑ましい話題にしとけよ
374Socket774:2013/01/17(木) 14:58:50.93 ID:S3jXj7xk
Windows7系はCPU食いまくるから、KP41出やすいか。
これは仕方ないかな。
375 忍法帖【Lv=3,xxxP】(-1+0:5) :2013/01/17(木) 15:43:30.59 ID:V2KJzYvE
電源出力足らずに作業途中に瞬電食らうと、電源大事だなって本気で思うようになるよ
376Socket774:2013/01/17(木) 15:50:48.50 ID:YeWWmz6l
作業途中に瞬電?
何を寝言かましてんだこのアホw
377Socket774:2013/01/17(木) 16:44:18.58 ID:UBdGbkWM
少し前に出てきた電源モジュール側の負荷応答性能の事でしょ

このスレ的には電源基地外にしか判らない事らしい
378Socket774:2013/01/17(木) 18:09:09.79 ID:oYWE0R9h
電源基地外はこじつけがひどいはわかった
379Socket774:2013/01/17(木) 18:42:35.22 ID:hDt9chug
ニプロン以外意味ないよってAAあったよな
このスレ見てたらそれが真実に思えてきた
380Socket774:2013/01/17(木) 18:47:41.36 ID:UBdGbkWM
アゲて電源基地外や電源脳といったレスをする奴は誤字脱字が多いし日本語も少し変なので
安物産廃電源を売りつけようとする某国工作員によるステマ判定フラグが立ちつつある
381Socket774:2013/01/17(木) 21:57:45.42 ID:61MhSi8z
このスレでわかったこと
高いの買っても微々たる違いしかない
価格対効果が実感できない
実用は安物で耐えうる

よってみんな!電源に金をかけるのはやめようよ
382Socket774:2013/01/17(木) 22:02:18.04 ID:IJ+xHWUe
このスレは目から鱗でした
「巻き込んで全て壊す」は
キチガイのステマだったんですね!
383Socket774:2013/01/17(木) 22:02:35.90 ID:FgEMe1Yu
趣味の世界で自分の価値観押しつけ合うことほど不毛なものはないなw
384Socket774:2013/01/17(木) 22:07:14.42 ID:61MhSi8z
>>382
キチガイというか在庫処分に困ってるショップ店員のステマ
385Socket774:2013/01/17(木) 22:07:54.34 ID:S3jXj7xk
電源はしっかりしたものを選ぶべきということを再認識するスレ。
386Socket774:2013/01/17(木) 22:13:27.95 ID:61MhSi8z
>>385
このスレの存在は、高級電源を使えば何かが違うという君の積み上げられた何かが壊れるというのはわかる
でも電源が故障しても巻き込みなんかないから
387Socket774:2013/01/17(木) 22:29:05.27 ID:UBdGbkWM
>>386
雷サージ保護回路無しの産廃電源使ってた従兄弟が落雷でPC2台逝った
同じ家に住んでる俺は雷サージ保護回路付きの普通の品質の電源で助かった
もちろん、家中の家電で逝ったのは従兄弟のPCだけw
388Socket774:2013/01/17(木) 22:31:20.82 ID:61MhSi8z
直雷受けたらどんな高級電源もひとたまりもない
389Socket774:2013/01/17(木) 22:34:52.40 ID:FgEMe1Yu
>>388
いや、さすがにそれは無知すぎるだろw
390Socket774:2013/01/17(木) 22:36:23.33 ID:Ok0vq/m/
高価格電源と低価格電源の違いは、
ガワが高級そうな素材であったり、ファンガードに金メッキを施してたり
デザインが良いくらいで中身はさほど違わない

おしゃれな人は、高価格電源を買えばいいよ
391Socket774:2013/01/17(木) 22:37:43.70 ID:FgEMe1Yu
>>390
裸調理器全否定ですね、分かります
392Socket774:2013/01/17(木) 22:39:02.44 ID:UBdGbkWM
ニプロンがオシャレとは思えねェwww
393Socket774:2013/01/17(木) 22:41:22.98 ID:FgEMe1Yu
>>392
だってニプは工業用だから・・・。
てかこのスレ、一人の人間がID駆使して暴れてるだけな気がしてきた。
394Socket774:2013/01/17(木) 22:42:29.80 ID:Ok0vq/m/
>>392
レトロな作りがおしゃれじゃん。

おしゃれ電源の代名詞ENERMAXどうぞでつ。
ttp://www.enermaxjapan.com/
395Socket774:2013/01/17(木) 22:45:18.32 ID:FgEMe1Yu
>>394
おしゃれ電源「江成」とか新しいなオイw
396Socket774:2013/01/17(木) 22:45:47.74 ID:c1OhP8cI
>>393
つーか半分ネタスレみたいになってるけどなw
397Socket774:2013/01/17(木) 23:00:35.70 ID:sgx716pS
>>387
心配性はこのスレに出張してこなくていいから
複雑な家庭環境も晒さなくていいから
398Socket774:2013/01/17(木) 23:03:16.76 ID:UBdGbkWM
>>397
実際に起こった事が「心配性」なのねw
399Socket774:2013/01/17(木) 23:05:39.05 ID:KMEcmkmM
約3分か・・・

必至になればレスのレスポンスは早い、と言う話は事実なのか?
教えてエロイ人
400Socket774:2013/01/17(木) 23:07:48.59 ID:UBdGbkWM
約2分20秒か・・・
401Socket774:2013/01/17(木) 23:16:31.01 ID:cWYcLYfu
..
402Socket774:2013/01/17(木) 23:23:16.29 ID:S6G9TKFJ
電源がパーツを巻き込んで壊れたのって
サイズというメーカーのライフパワーが火花を散らしてマザー焦がしたってのしか、
画像は見たことがない(「巻き込んだ」って2chで口だけで言ってるのなら何度もあるけど)
俺自身、紫蘇電源がピクリとも動かなくなったけどパーツは何も巻き込まなかった。
電源がパーツを巻き込んで壊れるという現象はあるのだろうけど稀なんだろう。
都市伝説みたいなもんであまり神経質になることはないよ。
403Socket774:2013/01/17(木) 23:27:49.52 ID:UBdGbkWM
高価格電源と低価格電源で比べるんじゃなくて

普通の品質の電源を普通の価格より若干安く買おうって考えるなら判る

けど、産廃電源をあえて選ぶ理由が俺には判らない
それじゃまるで賞味期限を一週間過ぎた弁当をゴミ箱から取り出して食べてる人達と何ら変わらないよ
404Socket774:2013/01/17(木) 23:35:51.85 ID:UBdGbkWM
>>402
それは紫蘇電源だから短絡保護回路が働いて停止しただけ、短絡パーツを取り除けば何事も無く復活
ATX12Vの規格上は0.1Ω以下の短絡を検知して強制停止
規格を満たしてない産廃電源は保護回路も無くパーツを巻き込み出火・炎上
405Socket774:2013/01/17(木) 23:40:10.31 ID:S6G9TKFJ
>>404
いや、マザーのインジケータが点灯してないので、保護回路も何も働いてない。
通電が完全に止まった状態。完全死亡。
コルセアの電源に変えたら何事もなくマザーは動作したけどね。
406Socket774:2013/01/17(木) 23:43:43.75 ID:tg9ejRQ2
407Socket774:2013/01/17(木) 23:47:17.62 ID:eekZejiG
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
安い電源は電気代が終わってるからな
変換効率94%のplatinum電源と変換効率75%のゴミ電源だと5年間で2万くらいランニングコストが変わってくる
今platinumでも8千円くらいで買えるしパーツ壊れるリスクとか安定性を考えてもplatinum買っときゃ間違いない
408Socket774:2013/01/17(木) 23:47:46.75 ID:UBdGbkWM
>>405
保護回路が働いた状態は完全停止状態
つまりその説明の状態がまさに保護回路が働いた状態
電源を交換する際に意図したかどうかに関わらず短絡原因が運よく取り除かれた可能性が高い
409Socket774:2013/01/17(木) 23:48:27.34 ID:7/GECtoq
3940円のGX-450を使い倒そう。凄い静かだな CPUクーラーがうるさいのが気になるわw
410Socket774:2013/01/17(木) 23:49:34.53 ID:r6UzWz1i
>>406
捏造コラ乙

低価格って言っても、5千円くらいのそこそこ名のあるOEMの80+認証をうけた電源であれば、
良質。これ以上の電源はいらない。
411Socket774:2013/01/17(木) 23:50:51.25 ID:7/GECtoq
(´・ω・`)今時くそ安い電源でも銅以上が普通でしょ
412Socket774:2013/01/17(木) 23:52:31.56 ID:UBdGbkWM
産廃電源は80+の偽シール貼ってあるからなぁ
413Socket774:2013/01/17(木) 23:52:59.67 ID:RZhyNeuI
>>408
シーソニックの工作員?
414Socket774:2013/01/17(木) 23:57:05.65 ID:UBdGbkWM
>>413
逆に>>405がコルセア工作員かと思ったけどね

俺基準では

ニプロン > SuperMicr● >>> Seasonic > Corsair >>> その他
Δとか他の電源は使った事が無いので判断不可
415Socket774:2013/01/17(木) 23:58:57.53 ID:RZhyNeuI
Corsairってシーソニックの電源を使ってる箱詰め業者じゃなかった?
416Socket774:2013/01/18(金) 00:00:59.42 ID:roCcR+ey
簡易水冷スレの話じゃないけど、必要なものを購入したらそれでいいことじゃないの?
417Socket774:2013/01/18(金) 00:02:47.60 ID:UBdGbkWM
>>415
つまり、そういう品質って事
けど、CorsairはSeasonic以外もあるので下げた
418Socket774:2013/01/18(金) 00:04:20.98 ID:Ixhh/o78
関係ないけど玄人志向って粗悪だと思うわ
玄人志向の製品なんてよー買うわ
419Socket774:2013/01/18(金) 00:06:51.69 ID:l0ACsn2v
>>417
紫蘇信者のお前に聞くけど、KRPW-SS500W/85+とKRPW-SS600W/85+の作りどう思うよ?
あの価格でもあれは粗悪だろ?
420416:2013/01/18(金) 00:07:09.87 ID:roCcR+ey
すまん、途中送信になった・・・。

簡易水冷スレの話じゃないけど、必要なものを購入したらそれでいいことじゃないの?
CPUが150W消費するなら何アンペアいるのかとか、18アンペア4系統というのは、この
電源では合計64アンペアではなく合計では48アンペアしか使用できないというのを
理解できないから壊すんじゃないのかな。
421Socket774:2013/01/18(金) 00:07:12.55 ID:DmwaIbDl
何をもってして粗悪と判断したのか
422Socket774:2013/01/18(金) 00:08:07.27 ID:l0ACsn2v
中身空けたらスッカスカだったなにこれ
423Socket774:2013/01/18(金) 00:08:42.68 ID:P4lNrchV
m9(・∀・)ビシッ!!

電源基地外の脳内でのPC構成はだな
1、電源
2、その他
のたった2つの要素で出来ている
424Socket774:2013/01/18(金) 00:10:18.54 ID:l0ACsn2v
基板に洗浄剤のシミが付いてるしフラックス飛んでるし芋ハンダで早期にクラックしそう
425Socket774:2013/01/18(金) 00:10:30.41 ID:XjoboW7k
電源厨は価格とカタログスペックしか見ないだろ
426Socket774:2013/01/18(金) 00:12:47.28 ID:SgDlxf0P
>>419
俺は、その2つを使った事が無いのでノーコメント
俺的にはSuperMicr●がオススメ
値段に対して質が良いし最近は少し静かになった(以前は爆音のしか無かった)
427Socket774:2013/01/18(金) 00:17:26.73 ID:zkDwWghD
あと、.巻き添えとか電源不良として報告されている事例の中にM/Bの電源回路が弱い場合が
含まれていることも多いような気がする。

マザーからファンの電源を5個以上取ったり、電力量が必要なUSB危機を接続しすぎた場合の
不具合やkp41問題まで電源が原因みたいに書いている記事が多すぎ。
428Socket774:2013/01/18(金) 00:21:06.56 ID:hIZBJPM4
効率と品質は別物だと理解してないのがまだいるのか。
ならブルマックス金でも買っとけと。止めねえから。
429Socket774:2013/01/18(金) 00:22:45.61 ID:XYSGdKp+
>>418
クロシコの製品普通にいいんだが
昔と違ってちゃんとサポートしてくれるし

電源房は5千円の電源どころか1万クラスのまで粗悪扱いか
もうこのスレついていけんわ、さいなら
430Socket774:2013/01/18(金) 00:23:20.78 ID:hIZBJPM4
>>426
超花の間違いじゃないのか?
431Socket774:2013/01/18(金) 00:24:09.02 ID:SgDlxf0P
>>427
KP41の原因は主に電源(電源モジュールとVRM双方)の負荷応答性能

Win7では省電力機能が強化されたので、以前より落ち込みが激しく、従って立ち上がりも激しい
その変動に耐えられない電源(電源モジュールとVRMどちらか又は双方)が原因
432Socket774:2013/01/18(金) 00:33:06.69 ID:SgDlxf0P
>>430
むしろ超花というブランドの電源を始めて知った
SuperMicr●の電源は爆音リタンダントが多いけど、最近は静音も出してる
433Socket774:2013/01/18(金) 01:28:12.31 ID:4P8VJWZo
>>407
今は比較的低価格な電源でもBRONZEぐらいは取得してるのが多いが、
BRONZEとPLATINUMで価格差に見合うだけの差があるのか?
個人的にはそちらのほうに興味がある。
434Socket774:2013/01/18(金) 02:02:41.10 ID:SgDlxf0P
>>433
変換効率が悪いと、差分がジュール熱に変換され発熱する
発熱するとファンが高回転に成りファンの消費電力が増え音がうるさくなる
冬なら暖房効果が有ってその分は有り難い、夏は冷房代が増える
435Socket774:2013/01/18(金) 04:27:17.66 ID:W+3K0MZw
antecの付属電源 横置きのあれ
athlon 3200時代からだから、五年以上変えてない
高品質高価格電源は、高負荷作業しなけりゃ必要ない
安くて良いものはない
全て値段相応
安物は不在時起動してるのが怖過ぎ
下手すれば住むところ無くなるぜ
436Socket774:2013/01/18(金) 06:17:11.23 ID:4mY1Wouw
>>432
SUPERMICROってZIPPYじゃなかったっけ?
437Socket774:2013/01/18(金) 07:16:27.44 ID:WYIwTUSZ
>>406
最近のCGは凄いことになってるんだな
こりゃ騙されるわ
438Socket774:2013/01/18(金) 08:08:21.60 ID:Wh8lavN5
どこかのBTOショップがコルセア電源はコイル鳴きが多いって書いてたなぁw
439Socket774:2013/01/18(金) 09:03:02.71 ID:A1FvByEA
電源に金をかけても何の意味もないからな
安いの買って長い間流用するのがよろし
440Socket774:2013/01/18(金) 09:25:53.47 ID:VxG/i68u
>>435
そうかそうか
電源基地外の珍妄想というのは凄まじいものだな
だったら粗悪電源PCを一杯入れてる会社は毎晩消火に大変だ
毎日ニュースで何百件も火災が起きてることになるが
そんな記事はこの10年間で1件でもあったっけ?
441Socket774:2013/01/18(金) 10:24:41.98 ID:ZKNqjiB8
電源を点検(テスターで測定程度)できてコンデンサーを交換できるなら
安いの(3000円程度)でもいいかもな

それが無理ならまたは面倒なら
2次側日本製で複数年保証の奴を買っとけ
442Socket774:2013/01/18(金) 10:27:36.35 ID:rf87xDQj
     ____
    /****\
   /******\
  /***,(・)(・)*|
  |**/   ○ \|
  |* /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |* |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
443Socket774:2013/01/18(金) 10:32:57.23 ID:n0DYfhO9
>>431
KP41の主な原因はメモリーだろ無知なチンカス
444Socket774:2013/01/18(金) 11:05:42.52 ID:heU4MOzo
安物工作員はスレ周りの人間を巻き込んで逝こうとする
大手ショップも安物工作員なんぞ使わないで高級誘導会社を使用すべきだ
読んでる関係者は書き込み担当を首にすべきだ、だって脳がもう焦げてるんだから
445Socket774:2013/01/18(金) 11:08:40.18 ID:Tg6c3FHL
壊れてもない電源を交換して2ch中の笑い者になってるのがここの電源バカ
446Socket774:2013/01/18(金) 12:45:18.25 ID:erAlXeyE
電源が壊れた時に他のパーツを巻き込むのは都市伝説だとわかったし
安物でも長持ちするのでこれからは安いのを買うね
447Socket774:2013/01/18(金) 12:53:50.58 ID:7QCS0UTD
うちのは全部得体の知れない系のケース電源なんだけどさ
7年以上使ってるのもあるけど全部何の問題もない
大した手間じゃないから壊れたら新品買って交換するけどさ
いくら使ってもどれもビクともしない以上はどうしようもない
448Socket774:2013/01/18(金) 13:29:06.17 ID:VqwNgmB7
>>443
歴史修正主義の個別粉砕戦法みたい。
449Socket774:2013/01/18(金) 13:52:40.68 ID:dd3iT1Fb
>>126
これってPC3台作れば約5.88%の確率でどれかの電源が破損する計算にならないか?
安電源志向のジサカーが18人いれば一人は被害に遭ったことがあることに
450Socket774:2013/01/18(金) 14:24:23.27 ID:XKUKxsq/
電源キチは小学校に戻って確率の勉強でもやり直して来い
451Socket774:2013/01/18(金) 15:08:00.10 ID:YciNrYn7
高級厨も安物厨も宗教
キリスト教とイスラム教みたいな関係だな。決して分かり合う事が無い
452Socket774:2013/01/18(金) 16:07:33.74 ID:pt1mxVuT
>>447
むしろ動物電源で何の問題があるのか知りたいよな
俺は高性能なグラボ挿さない人だけどそういうのと関係あるのか?
453Socket774:2013/01/18(金) 16:20:03.14 ID:5dnCsOpM
流石に高性能なグラボも詰まないPCでそんな高い電源買う人は居ないんじゃないの
まぁ用途によりけりだろうけど俺は5000円以上の電源は使ったこと無い
454Socket774:2013/01/18(金) 16:23:52.93 ID:yAxID2FH
他のパーツに比べて手放す時も二束三文だから高いのは買いたくないな
455Socket774:2013/01/18(金) 16:24:58.21 ID:pt1mxVuT
なるほどthxゲームしない人は何でもオケなわけね
4k動画が一般的になってもフルHDの4倍だからCPUだけで充分
456Socket774:2013/01/18(金) 17:55:32.05 ID:wxCoVW5+
>>451
違う事実はひとつしかない。

・安物電源でも長持ちする
・安物電源が壊れても巻き込みはない

高い電源は不要
457Socket774:2013/01/18(金) 18:00:14.09 ID:51iGSycY
なんだよ
安い電源でも高い電源でもいいじゃないか。
その人が満足してる電源が一番じゃないの?
458Socket774:2013/01/18(金) 18:02:34.58 ID:wxCoVW5+
>>457
それも違う
安物電源はリーズナブルな良心価格だけど高い電源はボッタくり

まあ、店の養分は高い電源買えよw
459Socket774:2013/01/18(金) 18:08:25.54 ID:QcUQpwSM
まともな(静かな)ファン搭載していて低容量(200〜250W)の欲しいんだが無いんだよなあ
安物でも全然構わないんだがここらの奴ってスッゲーうるさくね?
460Socket774:2013/01/18(金) 18:17:09.31 ID:374rdtwr
俺は低容量が欲しいとはあまり思わないな。
経年劣化を考慮すると多少は余裕があったほうがいいと思ってる。
最近買ったのはクロシコ紫蘇OEMの600W。
461Socket774:2013/01/18(金) 18:30:53.35 ID:3JoXTU7D
宗教の勧誘に近いスレだな
462Socket774:2013/01/18(金) 18:40:51.64 ID:CCCPy6fQ
キティが暴れてるだけだろ。
463Socket774:2013/01/18(金) 18:50:14.83 ID:51iGSycY
>>458
残念だが俺は紫蘇の電源を買うような人じゃない。叩けなくてすまんな。
いつも一万円以下だよ。
あと単草気持ち悪いよ
464Socket774:2013/01/18(金) 19:04:28.52 ID:EXN6faBl
1万以下で紫蘇560KM買った奴が勝ち組って事か
465Socket774:2013/01/18(金) 19:09:48.71 ID:mQJ/ND/M
このスレの馬鹿のおかげでへたってリップル出まくりの電源がオクで高値で売れてうれしいです。
466Socket774:2013/01/18(金) 19:12:16.96 ID:wUPGFgn6
×電源にお金をかけるのは止そう
○PCにお金をかけるのは止そう
467Socket774:2013/01/18(金) 19:13:35.17 ID:wxCoVW5+
>>465
本当の業者ならひた隠しにするのでこんな所でそんなこと言わない
お前はただの反逆者だ
468Socket774:2013/01/18(金) 19:13:56.65 ID:wUPGFgn6
高い電源よりスマホでバカゲーの課金アイテムにカネを落とすべき。
469Socket774:2013/01/18(金) 19:19:29.64 ID:4mY1Wouw
>>456
ふたつ書いてるジャン
470Socket774:2013/01/18(金) 20:00:02.36 ID:5dnCsOpM
今更だけどお前らの「高い電源」の基準って何円からなのさ
471Socket774:2013/01/18(金) 20:04:43.30 ID:Wh8lavN5
5千円超えたら高級電源
472Socket774:2013/01/18(金) 20:04:53.75 ID:qbserf0X
>>460
GE-N500A-C2使ってる俺から見れば、凄いいい電源を使ってるのが羨ましい。
その電源なら、大事に使えば7、8年は使えるよ。

>>470
1万を超えてからだな。1万を超える電源は品はいいのだが、
コストバランスがいいとは思えない。
コストバランスが取れてるのは7、8千円の電源。
473Socket774:2013/01/18(金) 20:13:20.02 ID:Z0fjCE4q
>>472
安物ケース付属ですら7年で壊れた験しがないんだけど
今の環境に合わせて変換ケーブル揃えるのがウザいから新規転用はしねえけど
どっちにしても使い捨てなんだよ電源は
474Socket774:2013/01/18(金) 20:17:26.39 ID:wUPGFgn6
安物PCを壊れるまで酷使する裏業者みたいな言い方。
475Socket774:2013/01/18(金) 20:19:32.16 ID:qbserf0X
>>473
金のある人はいいが、貧乏なんでね。
電源は7、8年は使いますよ。
476Socket774:2013/01/18(金) 20:20:26.32 ID:DmwaIbDl
みなもっとさんほしい
477Socket774:2013/01/18(金) 20:28:48.23 ID:pgsXDWVx
個人的には巻き込み事故にあったとしても別にかまわん。
今時諦めがつかん程バカ高い構成にもならないし、
データは外にバックアップしてっからね。

無線機メーカーと同じスタンスで設計されてるニプロンが、別格で壊れにくくへたり難いのは理解出来るが、
部屋で趣味に使うだけのPCにあんな煩くて高いのを選ぶ物好きは少ねぇっての。

安電源が話題のスレで啓蒙出来るわきゃないんだから、
偏屈の独り言はブログにシコシコ書いてろよ。
478Socket774:2013/01/18(金) 20:54:12.20 ID:DmwaIbDl
こわいよぉ;;
479Socket774:2013/01/18(金) 21:16:24.38 ID:ZWBDYWQ3
今まで延べ500台以上のPCの面倒見てきたが
電源信者のいう(巻き込みw)なんか1件もねーよ
480Socket774:2013/01/18(金) 21:19:23.60 ID:EXN6faBl
その昔サイレントキングという電源があってだな・・・
481Socket774:2013/01/18(金) 23:07:12.79 ID:hIZBJPM4
>>475
壊れてはいなくてもヘタってはくるから
大体5,6年で買い換えてるな。
482Socket774:2013/01/18(金) 23:17:55.01 ID:zkDwWghD
静王4/550Wが発火したおいらが通りますよっと。今はそれだけ極端に悪い電電が
減ったんだろうけど、電源の選び方をわかっていない人間は多いと思う。

先日、エイサーのPCが画面映らないとのSOSで見に行ったら350Wの電源に9600GT
を使っていて電源がマイッタしていたというのがあった。自分に必要なもの以下の
電源を使うのは自殺行為と思う。

必要以上の電源を使うのはどうぞお好きにということと思う。
483Socket774:2013/01/18(金) 23:51:23.96 ID:DmwaIbDl
発火しない電源の選び方おしえてください
484Socket774:2013/01/18(金) 23:57:19.93 ID:5dnCsOpM
アダプター電源を使う
485Socket774:2013/01/18(金) 23:57:50.30 ID:EXN6faBl
まず服を脱ぎます
486Socket774:2013/01/19(土) 00:31:57.52 ID:eKrxqps5
ジャンク電源使ったら、バチッって音とともにマザーボードが死亡したことはある。
電圧異常かな
487Socket774:2013/01/19(土) 01:29:47.67 ID:QRxAIcFt
自動車に金かけるのはよそう(メタボ、交通刑務所)
はわかるが
電源にはある程度お金かけたいですわ
488Socket774:2013/01/19(土) 01:55:50.91 ID:rCnxE7h4
>>487
車こそ乗るなら安全性の観点からそこそこ金張り込んで車格のあるやつ買いなよ
自分がどれだけ気を付けてても大量の年寄りドライバーに囲まれてる時代だ
489Socket774:2013/01/19(土) 02:07:59.83 ID:q8VdkO/Z
OS込で5万円コースなら5千円以下でもご自由にだが
10万円コースで5千円以下は悪趣味の域
490Socket774:2013/01/19(土) 02:15:27.83 ID:Nha0Y7Zm
どこぞの赤いモビルスーツ乗りも言っていた
「当たらなければ、どうということはない」

でも、当たったら大変ってこと・・・
まぁ、当たる時は巻き込み事故も無きにしもあらずってことで、
安物でも7年近くサイズの\2980電源を使用中
後何年もつかなぁ〜w
491Socket774:2013/01/19(土) 02:37:32.36 ID:axBfzXGV
>>472
凄くいいって・・・。

玄人志向 Seasonic OEM で検索して最初のほうに出てくるアレだぞ・・・。
見た目は至って簡素そのもの。
まあ実用第一で安定すればいいかなと思ってるけど。
492Socket774:2013/01/19(土) 02:40:14.67 ID:q0TUnzSn
電源で発火とかって普通に社会問題だろ
世間的には全然そういう話題は無い
493Socket774:2013/01/19(土) 02:49:53.40 ID:Ba4MeWx+
話題が無いんじゃなくて実際にない
494Socket774:2013/01/19(土) 03:21:57.48 ID:q0TUnzSn
高級電源っても何が変わるわけでもないしな
ファンの音が静かと消費電力削減くらいでコスパは最悪
495Socket774:2013/01/19(土) 04:16:09.77 ID:DuPj7dIy
使いもしない安価パーツが部屋に山になってて。
496Socket774:2013/01/19(土) 05:09:36.77 ID:Sszw+9E7
>>492
家電が燃えたらNEWSになるが
中華製PCパーツが燃えたって記事にならないし、訴えるやつもいない
497482:2013/01/19(土) 06:48:25.13 ID:v1H5Uddd
>>492
俺の場合も焦げた程度で終わってはいるしPC自体そんなに燃えやすいもの
じゃ無いから火事は珍しいし普通はアチャーって感じで終わりだろ。家電なん
かも焦げるとかは意外にあると思うよ。

それにしても巻き添えが無いというのなら、いろいろな保護回路自体が電源に
必要ないと思うんだけど違うのかね?電源の価格に関係なく、異常な電流/電圧が
部品に行けば壊れるんじゃない?
498Socket774:2013/01/19(土) 09:08:34.60 ID:5yNrFnxJ
掃除機から煙吐いて逝った事ならあるな
掃除機 煙でぐぐったら結構ヒットする
499Socket774:2013/01/19(土) 09:10:13.35 ID:AD851ZW9
灯油のヒーターが点火する時ボフンって漫画みたいな煙吐く
500Socket774:2013/01/19(土) 09:47:56.32 ID:QB3JId76
安いの使うのはいいんじゃね?
車乗るのに自賠責だけでいくようなもんだし
事故んなきゃ関係無いわな
501Socket774:2013/01/19(土) 09:55:32.30 ID:AOZXzb2g
世の中の99.9%のパソコンは安価でケース電源で動いています
0.1%の電源ヴァカが高級電源なる珍品を使います
502Socket774:2013/01/19(土) 10:00:23.38 ID:QB3JId76
交通事故起こす確率もそんなもんだっけ
503Socket774:2013/01/19(土) 10:07:24.12 ID:MNhhGIBn
>>489
電吉以外の一般人の電源に対する想い
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1348116880/347
普通の人は電源など安く上げればいいと思ってるんだよ
てか、電源に金かけても意味ないのがよくわかってる
504Socket774:2013/01/19(土) 10:16:47.50 ID:Md8eGeBx
高級電源は使ってる人が少ないのだから故障報告が少ないのは当たり前
安物は使ってる人が多いのだから故障報告も多くなるのは当たり前
505Socket774:2013/01/19(土) 10:17:46.32 ID:MNhhGIBn
一般ゲーマーの電源に対する想い2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1348116880/362
こんだけ金かけても電源はクロシコw
506Socket774:2013/01/19(土) 10:18:04.27 ID:AAGoqDBy
24時間起動のPCがあるからAntecのプラチナ電源に変えたけど
10W近く消費電力が落ちたのは満足だけど、元とるのに2年近くかかるなw
507Socket774:2013/01/19(土) 10:24:21.21 ID:iSx6q+RX
巻き込んで全て壊す
って不安心を煽るのに最高の文句だな(笑)
508Socket774:2013/01/19(土) 10:36:40.34 ID:BbNxWIUG
0.01%ぐらいならまあ無視しても問題ないかなと思うけど
2%はそこまで安心できる数字でもないと思う
509Socket774:2013/01/19(土) 10:37:40.64 ID:AOZXzb2g
きょうび0.1%の電源ヴァカのたわごとには誰も巻き込まれないという
510Socket774:2013/01/19(土) 10:50:39.60 ID:FoRigDMI
>>496
クスクス、誰にも相手にされない不良在庫品の糞電源はどうしますか?

■消防庁
「製品の不具合により発生したと判断される火災」
平成24年1月〜6月中の全国での製品火災に関する調査結果

製品の不具合により発生したと判断される全59件の火災について、発火源該当件数が
2件以上の製品は以下のとおりであった。
・J社 観賞魚用オートヒーター
・J社 観賞魚用コンパクトヒーター
・H社 洗濯機
・H社 電気こんろ
・M社 電気こんろ
・S社 電気ストーブ
511Socket774:2013/01/19(土) 10:54:51.21 ID:QB3JId76
J社ってなんだろ?
H社:日立、ハイアール?
J社:三菱?
S社:サンヨー、シャープ?
512Socket774:2013/01/19(土) 10:59:25.48 ID:iSx6q+RX
GとJを間違えたか?
Gなら臭そうなメーカーがあるんだが(笑)
513Socket774:2013/01/19(土) 11:04:53.45 ID:ugy2AFT1
G○Xさんの悪口はやめろ
514Socket774:2013/01/19(土) 11:35:13.90 ID:aZhmWFU0
電源はUL認証取ってるんだから、燃え続けるわけねーだろ
せいぜい焦げたり煙が出て終わる程度
515Socket774:2013/01/19(土) 11:46:50.77 ID:hZhD8Xi1
>>510
日々倉庫で無通電のコンデンサーが急速劣化ゆくのを黙って見ているだけでしょう
気の毒なことです

【無通電のコンデンサーの劣化】
アルミニウム電解コンデンサの場合、新品の保管でも装置に取り付けているときでも、
無通電の状態では、電解液の劣化があり、容量が減ります。
工業用途の装置の例ですが、新品で1年間まで保管、在庫した場合は、そのまま使う。
1年以上の場合は定格電圧を印加、24時間放置後、使う。
2年以上保管した場合は、廃却する、とのことでした。
516Socket774:2013/01/19(土) 11:57:10.01 ID:aZhmWFU0
急速とか
おまえの急速とはどれだけの速さなのか
517Socket774:2013/01/19(土) 11:59:33.88 ID:xblnbTgH
>>515
このスレに予備電源を買って持ってろって言う電源バカが居たけど、そいつのコンデンサ大丈夫?
518Socket774:2013/01/19(土) 11:59:55.82 ID:MNhhGIBn
ここまで高級電源が不要なのが論破されたからなあ
ナイススレの電吉、息してる?
519Socket774:2013/01/19(土) 12:02:58.70 ID:ayWmE9Ql
 
 
 
     2 年 以 上 保 管 し た 場 合 は 、廃 却 す る
520Socket774:2013/01/19(土) 12:30:47.16 ID:Sszw+9E7
>>510
何を言いたいんだか、さっぱり判んネ
521Socket774:2013/01/19(土) 12:41:30.11 ID:fTGgrdAZ
>>520
幼児脳の電源基地害か?
消防庁発表では去年の半年で電気製品の不良で火事になった例が全国が50件程度
1年換算だと日本国民1人当たりの電気製品での発火確率が1/100万
理由の中には基地害の脳内にあるパソコンの電源の発火はなかったってことだw
522Socket774:2013/01/19(土) 12:45:47.21 ID:QB3JId76
報告された物に限るけどな
523Socket774:2013/01/19(土) 12:50:05.34 ID:AAGoqDBy
>>515
実際そこまで気にする必要あるの?
手持ちの30年物のゲーム基板は5年以上動かしてなくても普通に動いたけど
524Socket774:2013/01/19(土) 12:52:15.52 ID:aZhmWFU0
>>523
たしかに電解コンデンサとか電気部品の保管期限ってのはメーカで決められてる
だが、そんなものは賞味期限と似たようなもんで、その期間過ぎたらきっちり壊れるなんてもんじゃない
525Socket774:2013/01/19(土) 12:52:32.02 ID:Sszw+9E7
>>521
このデータは火災まで至らなかっただけだろ
お前はパソコンのパーツが焦げたら、いちいち119番するのか?
馬鹿じゃねw
526Socket774:2013/01/19(土) 12:55:25.95 ID:QB3JId76
昔はよくFDの電源コネクタ逆に挿して煙噴いたもんだ
527Socket774:2013/01/19(土) 12:57:56.96 ID:fTGgrdAZ
定期通電もさせずコンデンサーを劣化させまくってるアホも居るし
電源基地害ってのは見てておもろいよな
528Socket774:2013/01/19(土) 13:03:56.14 ID:f4H0s8lc
高級電源を買うやつは自作業界の癌だ!許すな!弾圧せよ!
電源はたとえ1000円でも30000円でもまったく一緒なものだ。高級電源で儲けを出す悪徳企業および小売、問屋をこの業界から追放せよ!
極冷するだ、何買おうが個人の自由だ、しるか。こういうやつらが"自作"をダメにしてるんだ。自覚しろ
529Socket774:2013/01/19(土) 13:21:58.42 ID:MNhhGIBn
>>527
電吉は電源しか生きがいがないからな
その生きがいを完全論破されたのだからファビョるのもわかってやれ
530Socket774:2013/01/19(土) 13:37:14.53 ID:EiI+shG9
各電源スレで高級を説くならいざしらず
スレタイでフィルタリングされてるのに固着具合がわかりやすい
何釣るかは置いといて、爆基地釣れですな
531Socket774:2013/01/19(土) 13:50:58.79 ID:4SsEIZ26
とりあえずニプロンzippy買っとけば問題ないんじゃないかな
532Socket774:2013/01/19(土) 14:06:44.30 ID:MNhhGIBn
そりゃ品質的に問題は無いだろうが
コストパフォーマンスが悪すぎる
533Socket774:2013/01/19(土) 14:10:46.00 ID:6u6daqLW
もう終わり気味だが今なら投売り紫蘇KMが一番やろ
534Socket774:2013/01/19(土) 14:39:30.09 ID:q0TUnzSn
>>497
>家電なんかも焦げるとかは意外にある

ねーよw
何十年も生きてきてそういう経験一切無し
安物の電源コード(電源タップ)の被覆が剥けてショートしたくらいだ

>俺の場合も焦げた程度で終わってはいるし

まともな使い方で焦げてそれが電源が原因だと特定できたら
俺だったら電源メーカーを訴えるけどな

出火の可能性があるから安電源買うなってのが本当なら
どう考えたって2chで騒ぐレベルで済まない大きな社会問題
535Socket774:2013/01/19(土) 14:43:27.32 ID:q0TUnzSn
てか電源のせいで焦げたりしたら
消費者庁とかに報告すべきだと思うぞ

焦げたってのは使い方間違えたんだろ
536Socket774:2013/01/19(土) 14:46:01.38 ID:q0TUnzSn
そうそう
1.5Vの乾電池10本くらい直列につないで豆電球つないだら
バチッという音とともに豆電球破裂したわw

「並列だと問題ないだろ?」って子供に見せたの
537Socket774:2013/01/19(土) 14:47:11.17 ID:ZSLALmI0
コンセントに埃なんかでリーク電流が流れたりな
538Socket774:2013/01/19(土) 14:47:15.60 ID:ygeR5jbT
電源虫が中を覗くために夜な夜な電源に金属性のペンライトでも突っ込んでんだろ
539Socket774:2013/01/19(土) 16:06:14.94 ID:AcfEP+qk
電源って定期的に意味があるとは思えない規格の変更が行われるよね
胡散臭い
540Socket774:2013/01/19(土) 16:13:43.30 ID:4mLkjkZL
出火はしなかったが発煙はあったな。
中見たらフィルムコンデンサが溶けて中身が噴出してた。
困ったことに、こんな状態でも手動で電源落とすまで正常に動きつづけてるのな。
541Socket774:2013/01/19(土) 16:14:24.13 ID:aZhmWFU0
>>528
誰が何を買うのか自由だ
おまえにそれを奪う権利は無い
542Socket774:2013/01/19(土) 16:59:31.83 ID:DuPj7dIy
>>530
「電源にカネをかけるな」というスレタイは釣りだろ。
543Socket774:2013/01/19(土) 17:07:08.13 ID:biJr+x9P
     ____     
   /      \     
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \    電源かお・・・
|       (__人__)    |    あまりピンとこないお
/     ∩ノ ⊃  /        安物でおkかお?
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
544497:2013/01/19(土) 17:12:14.15 ID:v1H5Uddd
>>534
ショートしたりすると簡単に焦げないか?それと2〜3年使用して保証期間が過ぎて
いたらそこまでの話になると思う。延長保証でもつけていなければ捨てて買い替える
だろ。

>安物の電源コード(電源タップ)の被覆が剥けてショートしたくらいだ
このとき>>537は訴えたの?(アメリカなら訴えそうだけど・・・。)

あと、俺の書いている内容をよく見てくれたら>電源の価格に関係なく、異常な電流
/電圧が部品に行けば壊れるんじゃない? と書いてるよ。
545Socket774:2013/01/19(土) 17:52:04.42 ID:ZrDHqi/v
電源は安物でおk
自宅にエロ専用保存PCを5台運用してる俺が言うんだから間違いないなw
今まで10台所持して来たが一度も壊れた事など無い
546Socket774:2013/01/19(土) 18:00:07.84 ID:NtCgP6bJ
普通に売ってる電源なら大丈夫だろうけどBTOの中国語とかが書いてるやつはヤバイ
547Socket774:2013/01/19(土) 18:03:13.84 ID:q8VdkO/Z
これスレ面白いよね
ここの住民のパーツ構成見てみたい
548Socket774:2013/01/19(土) 18:13:17.11 ID:6gHWq3zp
俺も去年、再起動繰り返すようになったから電源交換したら直った
549Socket774:2013/01/19(土) 18:33:11.90 ID:q0TUnzSn
>>544
>ショートしたりすると簡単に焦げないか?

使い方間違ってるからショートしたんだろうが

>>安物の電源コード(電源タップ)の被覆が剥けてショートしたくらいだ
>このとき>>537は訴えたの?(アメリカなら訴えそうだけど・・・。)

仕事場の苛酷な環境でグルグル巻きにして被覆が硬化してた上に
仕様以上の大電流流した(15A以上)んで訴えるわけないだろ

>電源の価格に関係なく、異常な電流/電圧が部品に行けば壊れるんじゃない

だから当たり前だっつうの値段に関係無いんだろ
550Socket774:2013/01/19(土) 18:33:22.12 ID:4OXAnX+i
私から行きますね。
【OS】Windows 7 Pro 64 Bit
【CPU】Core i7 3770k
【CPUクーラー】グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100
【メモリ】CMZ32GX3M4X1600C10
【マザボ】P8Z77-V DELUXE
【グラボ】GeForce GTX 660 Ti
【サウンドカード】オンボ
【SSD】335 Series SSDSC2CT240A4K5
【HDD】WD20EZRX
【光学式ドライブ】BDR-208JBK
【ディスプレイ】ナナオFORIS FS2333
【ケース】ANTEC P280
【電源】GORI-MAX2 KT-S650-12A
551Socket774:2013/01/19(土) 18:36:58.33 ID:EnSe94xX
>>543
2コア程度のCPUにミドル以下のビデオカード、
それにSSD・HDDが1個ずつの様な一般的な構成で
使用用途も主に軽作業くらいしかやらないなら、安価なのでも構わない

逆に4コア以上のCPU・ハイエンドのビデオカードを使い、
SSDやHDDを沢山載せているような構成だったり
毎日3Dゲームや動画のエンコなど負荷のかかる作業をガンガンやったり、常時起動する様な用途だと
それなりに作りのしっかりした電源を買いたいところ

要は安物とか高額とか値段で判別するのではなく
電源の作りで判別すべきだと思うよ
電源の腑分け画像とかはネットでも転がってるし、高額な電源でも糞電源はあるからね

壁|д゚)且~
552Socket774:2013/01/19(土) 18:52:24.14 ID:4OXAnX+i
俺だけかよ…書いて損した。
553Socket774:2013/01/19(土) 18:55:32.60 ID:DuPj7dIy
ベンチ回すと部屋の蛍光灯が周期的に明るくなったり暗く
なったりして、PC周辺から軽くヤバい香りが漂う。
554544:2013/01/19(土) 19:20:05.02 ID:v1H5Uddd
>>549
一部しか読まないんだな・・・。

飛鳥のせりふをプレゼント。「あんたって本当に○○ね」
555Socket774:2013/01/19(土) 19:34:15.15 ID:EnSe94xX
>>552
構成を書くのもめんどいってのがあるからじゃね
俺はメインPCは3000円で買ったエヴァグリーンのEG-500PG使ってて
365日24時間と常時起動の録画鯖にはニプロンのePCSA-500P-X2Sを使ってるよ
556Socket774:2013/01/19(土) 19:52:17.78 ID:YVgekq/A
>>555
負荷のかかる原因のCPUとグラボだけでも書けば?
557Socket774:2013/01/19(土) 20:01:06.28 ID:7K18QIvt
電源はすべての部品に直接つながっているので、電源が壊れて異常電圧とかでれば全部壊れる。

俺が電源選ぶときは、
3年保証以上をうたっているもの、
コンデンサなど良いものを使っているもの、
雑誌の企画などで電圧波形が安定しているもの
自分が必要なワット数の1.5倍以上の容量
なるべく安いもの
を選ぶ。
558Socket774:2013/01/19(土) 20:18:50.89 ID:YVgekq/A
>>557
は?
電力供給が止まるだけだろ
ま、起動中の電源断は多少ショックはあるかもしれんけど、
壊すまでには至らない

その手の脅し文句はもう通じませんからw
559Socket774:2013/01/19(土) 20:21:09.49 ID:YVgekq/A
ACアダプタ付きのHDDケースの電源を切ったり入れたりしてるけど
全然壊れないんだよなあw
こんな簡単な実験で>>557が嘘だとわかる
560Socket774:2013/01/19(土) 20:21:31.20 ID:EnSe94xX
>>556
メインはPentium_G6950にHD5450
録画鯖はCeleron440にHD5450だよ

メインは軽作業中心だから安物で
録画鯖の方は常時起動だから丈夫なのを買ったけどなあ
561Socket774:2013/01/19(土) 20:41:01.71 ID:aio99eAO
>>557
壊れた経験あるの?
空論?
562Socket774:2013/01/19(土) 20:41:47.37 ID:IRX2tiud
>>560
録画鯖ってTvRock使ってるんだろ
何で休止にして使わないの?
563Socket774:2013/01/19(土) 21:05:39.66 ID:j7Fl7brx
>>534
普通に焦げたことあるぞ。母ちゃんに大声で呼ばれて見たら
仕事用のPCから煙が出てて凄まじい煙が。
大急ぎでコンセントを引っこ抜いた。
HDDは無事だったからデータは無事だったけど。

ちなみにしょっちゅうハガキやら新聞広告で、業務用PCの
宣伝をしてる大手のPC。
564Socket774:2013/01/19(土) 21:26:29.87 ID:q0TUnzSn
>>563
メーカーに焦げた原因の調査してもらわないの?
PCからすさまじい煙って警察呼んでもいいくらいじゃないのか?
565Socket774:2013/01/19(土) 22:14:17.49 ID:iSx6q+RX
煙という単語でいとも簡単に魚が釣れる
566Socket774:2013/01/19(土) 23:21:43.72 ID:EiI+shG9
>>565
煙で釣れるだけに、燻製が捗るな
567Socket774:2013/01/19(土) 23:48:46.42 ID:piHXMVOI
新品の電源取り付けPCの電源入れ立ち上げる間にWCに行って戻って来たら部屋の中が真っ白になった事がある
PC内部のコード系のほとんどがコードの外側の塩ビが溶けて
中の銅線が真っ赤になってた
高い電源は買わんが、それがトラウマになり安い電源は怖い
568Socket774:2013/01/19(土) 23:55:07.08 ID:rCnxE7h4
心配性は回路設計も部材調達も簡単なんだから、
自分の考える万全な電源を自製されるとよろしい。
規格にとらわれない自由設計で素晴らしく良い物が出来る事でしょう。
569Socket774:2013/01/20(日) 01:53:15.43 ID:wTtpa2S6
玄人志向400Wが2000円と安かったので最近それで10台組んだ
問題無いよね?高い電源だと具体的にどういう安全策が取られてるんだろ
570Socket774:2013/01/20(日) 02:16:56.09 ID:/+VFkwEt
>>568
規格のとらわれなかったら、それこそ壊すだろが
571Socket774:2013/01/20(日) 02:17:39.52 ID:/+VFkwEt
>>569
高い電源の仕様を見ろよ
572Socket774:2013/01/20(日) 02:22:43.30 ID:7i2kMtB+
>>569
複数の機構にまたがって安全回路を積んでるかどうかだよ。

ここで懸命に「煙が出るとかありえないw」
とか主張してるのがいるけど、実際に起きる時は起きるから。

PC 電源 煙

とかでググって見れば?間違いなくそれらしい体験談がヒットすると思うよ
573Socket774:2013/01/20(日) 02:23:51.43 ID:3ESVA/o5
>>570
なんで出力規格を変えるんだ?頭大丈夫か?かなり禿げてるのか?
電吉は他の電源スレに居場所ないんだろうがここにもいなくていいんだぜ
574Socket774:2013/01/20(日) 02:24:36.76 ID:/+VFkwEt
>>573
電源の立ち上がりタイミングも規格だぞ
575Socket774:2013/01/20(日) 02:33:10.01 ID:3ESVA/o5
すげぇ返しのバカ来た
576Socket774:2013/01/20(日) 02:35:11.73 ID:wTtpa2S6
>>572
起きる時は起きるのはわかるよ
格安電源を定格で三年使って発火する確率がどのくらいだろう
適当に0.05%ぐらいだとして6000円の電源だと0.005%だとする
どちらも無視していいんじゃないかと思うんだが

日本の英知を結集した飛行機のバッテリーですら最近炭化して大事になってるし、
あんまり気にしてもしょうがない気がする
577Socket774:2013/01/20(日) 03:31:54.47 ID:YYrdNB+F
私も晒しますね
高い電源で遅いパソコンの電源バカは参考にするように
【OS】Windows 7 Pro 64 Bit
【CPU】Core i5 [email protected]
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO
【メモリ】DDE3-1866 4GBx2 OC
【マザボ】ASUS P8Z77-M
【グラボ】GeForce GTX 660
【サウンドカード】オンボ
【HDD】WD30EZRX RAID0
【HDD】WD30EZRX ↑
【光学式ドライブ】DVD RW バルク
【ケース】AC550-M08FF-P EXKURO
【電源】ケース付属 550W ↑
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013186.png
578Socket774:2013/01/20(日) 03:37:53.08 ID:MqT6sHFo
www.formfactors.org/developer/specs/Power_Supply_Design_Guide_Desktop_Platform_Rev_1_2.pdf

産廃電源:REQUIREDさえ満たしていない
通常電源:REQUIREDを全て満たしている
高品質電源:REQUIREDを全て満たしRECOMMENDEDの多くを満たしている

※REQUIRED
20ページ 3.2 DC Output
23ページ 3.3 Timing
26ページ 3.5 Output Protection

※RECOMMENDED
46ページ 8.4 Catastrophic Failure Protection
579Socket774:2013/01/20(日) 03:42:41.67 ID:OGG0AXdH
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・

510 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/19(土) 10:50:39.60 ID:FoRigDMI
>>496
クスクス、誰にも相手にされない不良在庫品の糞電源はどうしますか?

■消防庁
「製品の不具合により発生したと判断される火災」
平成24年1月〜6月中の全国での製品火災に関する調査結果

製品の不具合により発生したと判断される全59件の火災について、発火源該当件数が
2件以上の製品は以下のとおりであった。
・J社 観賞魚用オートヒーター
・J社 観賞魚用コンパクトヒーター
・H社 洗濯機
・H社 電気こんろ
・M社 電気こんろ
・S社 電気ストーブ
580Socket774:2013/01/20(日) 03:49:27.52 ID:MqT6sHFo
自作PCは製品(つまりメーカー製)じゃないって事が判ってない人が居るみたいだな
581Socket774:2013/01/20(日) 03:49:40.48 ID:X4tYgvDh
>>562
急死しそうだから
582Socket774:2013/01/20(日) 03:57:02.21 ID:2/dujY4T
煙とかってマザボ以降の問題だな
何でマザボにヒューズが無いんだろう?
583Socket774:2013/01/20(日) 03:59:22.30 ID:tmq09uXj
電源キチガイの滑稽さは異常
584Socket774:2013/01/20(日) 04:04:39.90 ID:MqT6sHFo
>>582
電源モジュール側で対処する仕組み(>>578)だから、マザボには不要
但しUSB等には小型のサーミスタ(ヒューズ相当品)が付いているけどサーミスタを知らない人には何処に付いてるか判らない
585Socket774:2013/01/20(日) 04:09:20.11 ID:9j6mtCmv
ここまでのまとめ

・ある程度割り切りは必要
・動物電源はブレがない
・GORI-MAX2最高!

激安電源の弱点っぽい何か
http://fileupload.orz.hm/uploader/free/dat/up0051.png
586Socket774:2013/01/20(日) 04:12:05.39 ID:tmq09uXj
電源廚の滑稽さは異常
587Socket774:2013/01/20(日) 04:12:45.69 ID:1ZU5NWGK
俺は電源は多くの場合「運」だと思ってる
縁起を担いで心の安心を買うのも悪くない、人間とは心の生き物だからな

今まで使っていて死んでしまった電源はただ一つだけケース付属の230Wのなぞの電源だけ
それでさえ8年間立派に使命を全うして、何一つ他のパーツを巻き添えにせず逝った

有人の自作カーは3人ほどいるけど電源が死んだ経験があるのは俺一人だけ
もっと良くわからない電源使ってる奴も多いのに
588Socket774:2013/01/20(日) 04:15:00.34 ID:MqT6sHFo
www.formfactors.org/developer/specs/Power_Supply_Design_Guide_Desktop_Platform_Rev_1_2.pdf

産廃電源:REQUIREDさえ満たしていない
通常電源:REQUIREDを全て満たしている
高品質電源:REQUIREDを全て満たしRECOMMENDEDの多くを満たしている

※REQUIRED
Page.19 3.1 AC Input
Page.20 3.2 DC Output
Page.23 3.3 Timing
Page.26 3.5 Output Protection

※RECOMMENDED
Page.46 8.4 Catastrophic Failure Protection
589Socket774:2013/01/20(日) 04:18:04.94 ID:X4tYgvDh
このうん年で電源3つ壊れた
ひとつはファンレスのでコン吹いた
あとふたつはケース付属で両方とも焦げた臭いがして動かなくなった
そのうちひとつはマザー巻き込んだ
もうひとつは秋刀魚焼いた臭いだった
590Socket774:2013/01/20(日) 04:18:38.82 ID:K6Jq0cCY
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・

私も晒しますね
糞高い電源で遅いパソコンの電源バカは参考にするように
【OS】Windows 7 Pro 64 Bit
【CPU】Core i5 [email protected]
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO
【メモリ】DDE3-1866 4GBx2 OC
【マザボ】ASUS P8Z77-M
【グラボ】GeForce GTX 660
【サウンドカード】オンボ
【HDD】WD30EZRX RAID0
【HDD】WD30EZRX ↑
【光学式ドライブ】DVD RW バルク
【ケース】AC550-M08FF-P EXKURO
【電源】ケース付属 550W ↑
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013186.png
591Socket774:2013/01/20(日) 04:20:52.59 ID:1ZU5NWGK
>>589
やっぱり「運」だよな運が悪い人は気の毒だ
592Socket774:2013/01/20(日) 04:23:08.70 ID:X4tYgvDh
>>591
うんなのか
うーんどうでしょ
593Socket774:2013/01/20(日) 04:24:35.61 ID:K6Jq0cCY
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・

>>589
クスクス、誰にも相手にされない不良在庫品の糞電源はどうしますか?

■消防庁
「製品の不具合により発生したと判断される火災」
平成24年1月〜6月中の全国での製品火災に関する調査結果

製品の不具合により発生したと判断される全59件の火災について、発火源該当件数が
2件以上の製品は以下のとおりであった。
・J社 観賞魚用オートヒーター
・J社 観賞魚用コンパクトヒーター
・H社 洗濯機
・H社 電気こんろ
・M社 電気こんろ
・S社 電気ストーブ
594Socket774:2013/01/20(日) 04:26:04.54 ID:MqT6sHFo
 自作PCは製品(つまりメーカー製)じゃないって事が判ってない人が居るみたいだな

 
595Socket774:2013/01/20(日) 04:26:39.33 ID:K6Jq0cCY
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・

>>589
日々倉庫で無通電のコンデンサーが急速劣化ゆくのを黙って見ているだけでしょう
気の毒なことです

【無通電のコンデンサーの劣化】
アルミニウム電解コンデンサの場合、新品の保管でも装置に取り付けているときでも、
無通電の状態では、電解液の劣化があり、容量が減ります。
工業用途の装置の例ですが、新品で1年間まで保管、在庫した場合は、そのまま使う。
1年以上の場合は定格電圧を印加、24時間放置後、使う。
2年以上保管した場合は、廃却する、とのことでした。
596Socket774:2013/01/20(日) 04:28:23.65 ID:X4tYgvDh
ID:K6Jq0cCY
俺は何を求められているのだろうか…
597Socket774:2013/01/20(日) 04:29:16.80 ID:MqT6sHFo
www.formfactors.org/developer/specs/Power_Supply_Design_Guide_Desktop_Platform_Rev_1_2.pdf

産廃電源:REQUIREDさえ満たしていない
通常電源:REQUIREDを全て満たしている
高品質電源:REQUIREDを全て満たしRECOMMENDEDの多くを満たしている

※REQUIRED
Page.19 3.1 AC Input
Page.20 3.2 DC Output
Page.23 3.3 Timing
Page.26 3.5 Output Protection

※RECOMMENDED
Page.46 8.4 Catastrophic Failure Protection
598Socket774:2013/01/20(日) 04:35:07.58 ID:BWiYQZ5f
何だか役立たずの高いウンコ電源を大量に抱えたウンコショップが青息吐息ですね
そんなカスは誰も買いませんから劣化コンデンサーと一緒に潰れてねw
599Socket774:2013/01/20(日) 04:39:03.23 ID:MqT6sHFo
店員の売込み程度で精神的トラウマを抱えた奴が居るみたいだな
600Socket774:2013/01/20(日) 04:42:31.38 ID:X4tYgvDh
( ゚Д゚)∩ハイッ!!
好きな電源を使えばいいとおもいます!
601Socket774:2013/01/20(日) 04:44:53.76 ID:XKRaBq8C
電源は高いのかえとか言ってるのは通ぶれるし高いの売りつけられるし
店員にはうってつけの文句だなとは以前から思ってた
602Socket774:2013/01/20(日) 04:45:08.55 ID:MqT6sHFo
マザー巻き込み炎上
xanmark2.files.wordpress.com/2011/02/img_04671.jpg
603Socket774:2013/01/20(日) 04:48:49.66 ID:X4tYgvDh
( ゚Д゚)∩ハイッ!!
安くていいやつがあればいいとおもいます!
604Socket774:2013/01/20(日) 04:51:16.94 ID:MqT6sHFo
www.fsinet.or.jp/~mad/0043.htm
605Socket774:2013/01/20(日) 05:09:11.22 ID:1ZU5NWGK
>>592
うん
606Socket774:2013/01/20(日) 05:10:45.52 ID:1ZU5NWGK
しかし壊れた装置のようにコピペ繰り返す馬鹿が多いスレですね
607Socket774:2013/01/20(日) 05:22:31.83 ID:MqT6sHFo
それって、こんな感じ?

産廃電源のマザー巻き込み炎上
xanmark2.files.wordpress.com/2011/02/img_04671.jpg
608Socket774:2013/01/20(日) 05:53:13.76 ID:3xc2N6c7
構成を晒してる人に比べたら見劣りする部分もありますが晒します><
【OS】Windows vista HP 32bit
【CPU】Core2Quad Q6600 2.4GHz
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】DDR2 1033MHz 2GB
【マザボ】intel DG33TL
【グラボ】GeForce GTX580
【サウンドカード】オンボ
【HDD】WD500GB
SSD intel 330 180GB
【ケース】tj11
【電源】ss-760km
609Socket774:2013/01/20(日) 08:29:43.39 ID:/+VFkwEt
>>606
発達障害でも患ってるんじゃねえかな
610Socket774:2013/01/20(日) 09:21:57.71 ID:oLu0ZUed
>>577
今時SSD積んでないのが悲しいな
611Socket774:2013/01/20(日) 09:26:00.23 ID:gwZaM2dN
>>577
いろいろとケチった構成ですね
涙ぐましいです
612Socket774:2013/01/20(日) 09:38:23.12 ID:W5KEM5Cr
安いってのがいくらなのかによる
2kとかはさすがにヤバイとしても5kから8kくらい出せば十分なのが買える
それ以上はコスパ悪くなるばかりだな、特に20k以上なんかはいらんとおもわれ
613Socket774:2013/01/20(日) 09:41:10.15 ID:qow2Yab7
>>608
下らない電源を買う前に、数年間で何万円もの電気代を無駄にしてきた諸悪の根源
加えて、目も当てられない低性能なQ6600環境を交換されるべきだったと思います
614Socket774:2013/01/20(日) 10:14:14.45 ID:qV3bV3Ap
この構成なら納得やろ、結構色々ケチってるけど
まだ厨房だか工房の頃初代サイレントキングで煙吹いて、
皿1800+一式焼いて泣いてから格安電源は避けてるわ
660KMだけど99特価の560KMを9980で勝った奴が羨ましい

【OS】Win7 Ulti 64bit
【CPU】i7 3770K
【CPUクーラー】忍者2(小加工)
【メモリ】DDR3-1600 4GBx4 Trancend
【マザボ】MAXIMUS V GENE
【グラボ】XFX HD7770 1GB
【サウンドカード】オンボ+USBDAC
【HDD】HDS723020BLA642
【SSD】PX-128M5Pro(劣化後期w)
【ODD】UJ-265
【ケース】FT03T
【電源】SS-660KM(処分特価で11800円)
615Socket774:2013/01/20(日) 10:27:37.59 ID:tmlwaJQ3
>>614
それってギャグだろ?
最大で200Wそこそこの電力の超ショボグラボ構成に660Wとか絶対あり得ねーよ
無駄に金かけて変換効率悪くしてるだけじゃねーか

これだから電源キチは馬鹿だと笑われる
616Socket774:2013/01/20(日) 10:35:08.35 ID:LxWByYlZ
ワット数余裕持てば〜みたいな風潮、なんとかならんのかね。
300W程度で1200W買う奴とか。3枚もグラボ刺さらないマザーなのに
617Socket774:2013/01/20(日) 10:35:37.25 ID:loOWKF4Q
【OS】Windows7 Pro 64bit
【CPU】AMD A10-5800K BOX
【CPUクーラー】付属
【メモリ】鳩PSD316G1333KH
【マザボ】GA-F2A75M-D3H
【グラボ】SAPPHIRE HD 7850 2GB GDDR5
【サウンドカード】on bord
【SSD】
【HDD】WD20EZRX
【光学式ドライブ】iHAS524-T07
【ディスプレイ】BenQ GL2450HM
【ケース】SCY-0311FE剛力2プラグイン
【電源】付属

僕の環境です。ゲーマーなので毎日2時間はゲームしています。
618Socket774:2013/01/20(日) 10:37:38.69 ID:GTtDHtH2
>>615
まぁ、紫蘇を特価で入手しましたって
ドヤ顔したかっただけだろww
619Socket774:2013/01/20(日) 10:44:51.51 ID:qV3bV3Ap
>>618
ばれたかw
特価じゃなきゃこんなクソ高い電源買わんわ
もっと言うとこの構成でOS抜き購入価格10万切っとるで
620Socket774:2013/01/20(日) 10:56:24.33 ID:/+VFkwEt
とりあえず
過電流保護
過出力保護
過電圧保護
過小電圧保護
短絡回路保護
無負荷保護
が付いてて、電源電圧の振れ幅(リップルのことではない)が小さい電源を安く買えればいいんじゃね?
621Socket774:2013/01/20(日) 11:13:00.06 ID:I/+FMQh3
クロシコ白金とか金で充分だろ、プラグインも出たし(´・ω・`)
622Socket774:2013/01/20(日) 11:37:38.64 ID:qV3bV3Ap
まあ最近の構成なら構成グラボ積まなければ電力食わないし、
トータルバランス考えればKRPW-SS350W/90+あたりが最良な選択だろうね
これがプラグインなら買うのになあ
623Socket774:2013/01/20(日) 11:38:09.33 ID:qV3bV3Ap
構成グラボ× 高性能グラボ○
624Socket774:2013/01/20(日) 11:55:09.11 ID:M2JinOra
100W以下のグラボならKRPW-SS350W/90+で大丈夫だと思う
625Socket774:2013/01/20(日) 12:36:52.83 ID:EmoJHNu2
>>622
その電源なら基本構成でGTX660までいけるんじゃない?
まあギリギリに近いけどね。
626Socket774:2013/01/20(日) 12:50:13.57 ID:t4tvh162
今日日5千円でも高級電源の部類

1000円以下の良質電源を探す Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347417739/
ケース付属と3000円以下の良質電源
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358652761/
627Socket774:2013/01/20(日) 12:52:41.69 ID:vPlDTp/j
高品質云々は分からなくても
安いのは3000円程度からある
そこから品質上げても、せいぜい2倍で十分なものが作れるはず
それ以上は、利幅取り過ぎだよな
実際ボリュームゾーンはその辺り
628Socket774:2013/01/20(日) 12:53:17.47 ID:GTtDHtH2
俺、クロシコ白金500W(CFD白箱Ver)を5Kで買ったけど
アレって高級の部類だったのかw
629Socket774:2013/01/20(日) 12:53:37.68 ID:qn/MsBbW
( ゚Д゚)∩ハイッ!!
安くていいやつを買えばいいとおもいます!
630Socket774:2013/01/20(日) 12:54:03.35 ID:RvchUWlC
電源中が馬鹿にされてるのは、
「高い電源なら壊れないっ(キリッ」って真顔でやってるからだろ。

5000円だろうと2万だろうと壊れるときは壊れるし、
判断基準がオーオタと同類のメーカーの受け売り&価格信仰なのが原因だと気づけよ。
631Socket774:2013/01/20(日) 12:54:51.18 ID:t4tvh162
>>628
今では高級価格帯
632Socket774:2013/01/20(日) 13:00:19.43 ID:qn/MsBbW
で、いくらが金をかけたことになるの?
633Socket774:2013/01/20(日) 13:03:12.78 ID:Kmx2TDHX
電源はすべての部品に直接つながっているので、電源が壊れて異常電圧とかでれば全部壊れる。

俺が電源選ぶときは、
3年保証以上をうたっているもの、
コンデンサなど良いものを使っているもの、
雑誌の企画などで電圧波形が安定しているもの
自分が必要なワット数の1.5倍以上の容量
なるべく安いもの
を選ぶ。
634Socket774:2013/01/20(日) 13:03:50.30 ID:v4SrCNus
>>630
寿命に関しては高い電源も安物も変わらない
高いのは、ガワが豪華でファンガードが金メッキ仕様だったり、デザインに金かけてたり、
その辺りを望んでる人が買うんじゃないかな?ケースのカバー閉めたら見れないけどw
635Socket774:2013/01/20(日) 13:03:58.90 ID:GTtDHtH2
>>630
オーオタと言えばこんなのもあったな〜
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/373/373381_m.jpg
636Socket774:2013/01/20(日) 13:05:45.79 ID:vPlDTp/j
新興宗教作れるな
100万の幸せを呼ぶ電源
ヲタは喜んで買うんだろ?
637Socket774:2013/01/20(日) 13:05:57.18 ID:qn/MsBbW
( ゚Д゚)∩ハイッ!!
所得に見合った電源を買えばいいとおもいます!
638Socket774:2013/01/20(日) 13:07:44.73 ID:uK/+2aEt
もう>>633みたいなスーパーバカが減って
高いゴミ電源抱えた店も大変なんだよね
ご愁傷さまでーす
639Socket774:2013/01/20(日) 13:10:12.44 ID:qn/MsBbW
>>635
( ゚Д゚)∩ハイッ!!
“デスクスター“がいいとおもいます!
640Socket774:2013/01/20(日) 13:10:28.56 ID:+aK7fXdR
このスレ読んでると、たかが交流から直流へのスイッチング装置
どうでもよくなった
641Socket774:2013/01/20(日) 13:13:01.06 ID:qV3bV3Ap
まあぶっちゃけ安心と保証に金を掛けるか否かだよ
642Socket774:2013/01/20(日) 13:14:15.20 ID:qn/MsBbW
( ゚Д゚)∩ハイッ!!
好きな電源を使えばいいとおもいます!
643Socket774:2013/01/20(日) 13:21:33.99 ID:KqnsY7y/
電源ヴァカを爆笑しながら叩くこのスレも他板で人の役に立ってるで。その調子でがんがれや痛い電源ヴァカども。w


>264 名前:名無しさん[] 投稿日:2013/01/20(日) 04:07:12.68 0
>自作板の引用だけど不人気で長期間売れ残ってるような電源は危険みたいだね
>今は低容量で住むから誰も買わない高額電源に多い気がするけど
>------
>
>515 名前:Socket774[sage]
>>>510
>日々倉庫で無通電のコンデンサーが急速劣化ゆくのを黙って見ているだけでしょう
>気の毒なことです
>
>【無通電のコンデンサーの劣化】
>アルミニウム電解コンデンサの場合、新品の保管でも装置に取り付けているときでも、
>無通電の状態では、電解液の劣化があり、容量が減ります。
>工業用途の装置の例ですが、新品で1年間まで保管、在庫した場合は、そのまま使う。
>1年以上の場合は定格電圧を印加、24時間放置後、使う。
>2年以上保管した場合は、廃却する、とのことでした
644Socket774:2013/01/20(日) 13:24:41.41 ID:Me8qaR/o
Seasonicって使ったこと無いけどいいのだろうか?
645Socket774:2013/01/20(日) 13:25:31.24 ID:qYMBXU3P
>>23
お年玉でTrue480買ったら半年で煙吹いて壊れたのは良い思い出
646Socket774:2013/01/20(日) 13:29:47.91 ID:qn/MsBbW
>>644
特価で買うと満足感はある
安物との違いは、静かさくらいしかわからない
647Socket774:2013/01/20(日) 13:30:18.64 ID:Me8qaR/o
SeasonicのXシリーズが発火して焦げた画像があるんだよな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3861990.jpg
648Socket774:2013/01/20(日) 13:31:30.09 ID:Me8qaR/o
>>646
そうか…静音性に優れてるのか
649Socket774:2013/01/20(日) 13:32:03.46 ID:qn/MsBbW
>>647
安物なら周囲200mが吹っ飛んでた
650Socket774:2013/01/20(日) 13:33:10.50 ID:q2MRRUaI
消防庁発表:
昨年1億3千万の日本国では、残念ながらパソコンが発火して火災になった例はただの1一件もございません!!
でも売れない電源のコンデンサーを今日も劣化させ続けてる糞ショップが「火の車」なのはわかいます!!!

■消防庁
「製品の不具合により発生したと判断される火災」
平成24年1月〜6月中の全国での製品火災に関する調査結果

製品の不具合により発生したと判断される全59件の火災について、発火源該当件数が
2件以上の製品は以下のとおりであった。
・J社 観賞魚用オートヒーター
・J社 観賞魚用コンパクトヒーター
・H社 洗濯機
・H社 電気こんろ
・M社 電気こんろ
・S社 電気ストーブ
651Socket774:2013/01/20(日) 13:37:06.29 ID:3Kkv7y6W
アルトで十分なやつもいればポルシェ買うやつもいる
地方のアパート住まいのやつもいれば都内のマイホームに住んでるやつもいる

つまりそういうことだ
652Socket774:2013/01/20(日) 13:38:53.36 ID:GTtDHtH2
>>646
今時、安物でも静かだけどね
紫蘇はコイル鳴きで五月蝿いから安物の方が静かって事か?
紫蘇金ファンレスのコイル鳴きには泣いた
653Socket774:2013/01/20(日) 13:39:44.79 ID:/+VFkwEt
>>645
True550は3台買ったけど、どれも壊れなかったわ
654Socket774:2013/01/20(日) 13:40:25.09 ID:3Kkv7y6W
>>652
その静かなやつを教えろください
655Socket774:2013/01/20(日) 13:44:05.00 ID:3wplRFxF
>>654
絢風おぬぬめよ
656Socket774:2013/01/20(日) 13:45:26.55 ID:qV3bV3Ap
>>654
最近買った中ではKRPW-SS600W/85+も結構静かだったよ
657Socket774:2013/01/20(日) 13:47:17.26 ID:GTtDHtH2
>>654
>>628のFAN付きの中では静かだと思ったよ
ちなみに5Kじゃなくて5980円だった
658Socket774:2013/01/20(日) 13:50:33.94 ID:3Kkv7y6W
>>655
普通に使うなら静かだろうね
紫蘇と比べると静かまでいかないかな

>>656
あれは確かに静かだ

おおむね4000円台までなら金かけてないってことかな

>>657
音を聞いたことはないがファン回転数的にはSS600W並みに静かそう
ただレビューによっては静かではないとも
659Socket774:2013/01/20(日) 13:56:45.63 ID:qoq4bOYv
紫蘇電でゆめりあ回してみ
キュルキュルキュルヒヒヒヒーンって馬の嘶きのような音がする

紫蘇って本当は動物なんじゃないかとw
660Socket774:2013/01/20(日) 13:57:31.39 ID:3Kkv7y6W
交換してもらえば?
661Socket774:2013/01/20(日) 14:03:20.37 ID:qV3bV3Ap
5年間新品交換保証が売り出しな
662Socket774:2013/01/20(日) 14:05:05.91 ID:+TdXu5Ul
>>659
まさかX買ってそれか?
高い金だして動物引くなんてバカとしかいえない
663Socket774:2013/01/20(日) 14:05:36.73 ID:Y03DszjZ
>>659
馬鹿高い爆音電源。目も当てられない悲劇だな。
664Socket774:2013/01/20(日) 14:07:20.52 ID:+TdXu5Ul
>>663
悲劇じゃなくて本人がバカなだけだろ
665Socket774:2013/01/20(日) 14:10:22.99 ID:Y03DszjZ
まぁ馬鹿高い電源買う馬鹿の自業自得だけどな。
666Socket774:2013/01/20(日) 14:11:24.81 ID:+TdXu5Ul
>>665
そうそう
バカですと宣言してるようなもの
667Socket774:2013/01/20(日) 14:16:56.64 ID:qoq4bOYv
>>662-663
うん。XPでないけど初期Xの750Km
それと2年使ってるんだけど寒くなってコールドスタートや休止の復帰にコケる。
へたりも早い。発売当初27kも出して買ったんだけど最悪やで!
668Socket774:2013/01/20(日) 14:18:02.51 ID:qV3bV3Ap
早く換えてもらえよ、760KMになって帰ってくるぞ
669Socket774:2013/01/20(日) 14:19:07.79 ID:qoq4bOYv
XとXPシリーズは2次の殆どが固体コンのせいでへたりが早い
固体コンも良し悪しやねw
670Socket774:2013/01/20(日) 14:19:29.51 ID:Y03DszjZ
コールドスタートや休止の復帰にコケると電源なのかよ
馬鹿の巣窟だろココは
671Socket774:2013/01/20(日) 14:19:51.44 ID:qoq4bOYv
>>668
めんどいからいいや。返ってきてもへたりの早い動物やしw
672Socket774:2013/01/20(日) 14:19:52.58 ID:M2JinOra
KRPW−L4ー400W使ってるわ今
673Socket774:2013/01/20(日) 14:22:40.32 ID:qV3bV3Ap
交換保証があるからこその馬鹿高い電源なのに、
換えないなんてメーカーには良いお客さんだな、別に否定はしないけどさ
674Socket774:2013/01/20(日) 14:22:45.75 ID:+AjAY4Ic
>>671
お前にゃ安物がピッタリだよw
675Socket774:2013/01/20(日) 14:23:32.21 ID:59Em4xEt
貴重な使用者の意見で、
江成が高価な産廃なら、紫蘇は高価な動物電源だと証明されてしまったね。

高級電源買っても金の無駄や
電吉はこの事態どうみる?
676Socket774:2013/01/20(日) 14:25:00.22 ID:+AjAY4Ic
>>675の頭の悪さが証明されたな
677Socket774:2013/01/20(日) 14:25:40.36 ID:59Em4xEt
>>673
送り賃がいるじゃん
金かけておくって目糞鼻糞送り返されてもなあ
678Socket774:2013/01/20(日) 14:29:12.39 ID:+AjAY4Ic
>>677
糞に言われたくはないだろう
679Socket774:2013/01/20(日) 14:29:54.86 ID:qV3bV3Ap
たかだか送料の1000円程度も出せないのかよ・・・
そんなに紫蘇嫌であれば俺なら新品交換してオクに流して高く売る
680Socket774:2013/01/20(日) 14:33:01.16 ID:dOnZ8HLB
特価で始祖の電源が安くなって「うわーい!憧れの始祖が俺にも買えるラッキー」
と言って勝ってる奴、糞電源買うのに必死になって哀れでならない。
681Socket774:2013/01/20(日) 14:35:18.46 ID:wU9wmICB
お前らここは紫蘇のアンチスレじゃないから紫蘇のアンチは別スレ立ててやれ

安物電源で十分ってスレだから

続きどうぞ
682Socket774:2013/01/20(日) 14:37:26.28 ID:3xc2N6c7
>>671
760kmを2年半ぐらい使ってるがそんなこと全くないぞ
ここ、紫蘇アンチスレになってるだろw
683Socket774:2013/01/20(日) 14:45:18.91 ID:wU9wmICB
どこの電源スレでもSeasonicの話題になったら急に荒れるんだよな

頼むからSeasonicの話題はこちらへ
【XP】静音電源Seasonic シーソニック Part21【FL】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356744958/
684Socket774:2013/01/20(日) 14:56:32.39 ID:qV3bV3Ap
Flextronics製造の安価で小容量な電源をクロシコあたりが出してくれんかな
685Socket774:2013/01/20(日) 15:01:04.32 ID:2/dujY4T
>>584
で君の言う産廃電源て具体的に何よ

もしそういう保護回路が無い(or機能しない)電源があったとしても
intel requiredとかintel recommendedとかの
シール貼る制度にしない業界に消費者庁からの指導が無いのはなぜ?
PCパーツ業界だけは危険な産廃を売ることが何故黙認されているの?

何でID:MqT6sHFoは高い電源を買わせる方向に持っていくかな
禁止電源法作るように世の中変えていかなきゃ駄目
てかこのままじゃこれかなりやばいことだと思うが
686Socket774:2013/01/20(日) 15:23:55.44 ID:lvFLLcc6
5千円でGOLD認証電源が買える今日日、いまだに「高い電源じゃないと不安」とか言ってる
時代錯誤のアホなんだからどうしようもないね
687Socket774:2013/01/20(日) 15:35:46.60 ID:Ajxjjkko
5000円まで出していいならそこそこのを買えるよ
最近なら超力Nakedとか
あとは本人の情報収集と選択眼しだい
688Socket774:2013/01/20(日) 16:54:34.93 ID:M2JinOra
ナイスな電源スレのステマ臭さがやばい
689Socket774:2013/01/20(日) 16:59:03.21 ID:j3ERi7G2
>>672
うちのKRPW-L3-400W
購入から7ヶ月、1日10時間くらいの稼動で問題なし
690Socket774:2013/01/20(日) 17:03:15.83 ID:S2V9A7iw
>>688
ナイスな電源スレみたら、このスレ批判されてた
根も葉もないことを書かれてるし・・・

高級電源が不必要と言われて悔しいのかな?
691Socket774:2013/01/20(日) 17:16:11.12 ID:mSdTGWiH
>>688ステマどうかはわからないがおかしいの確かだな
例えばエナーマックス叩き。ここだけ参照アドレス貼られり、長々と悪いところが
説明されてる。しかも何回も同じ内容を繰り返しだ。

コルセアの評価もおかしい。製造メーカーの話そっちのけで箱メーカーを
褒めてる。

あのスレはいろいろとおかしい。おそらく同じ奴が常駐して情報を流してると思う
692Socket774:2013/01/20(日) 17:40:53.33 ID:cLSST6Eh
>>268
CAPSTONE-450 はコンデンサが変更になってるとの情報あり
693Socket774:2013/01/20(日) 17:47:32.83 ID:cLSST6Eh
>>268
CAPSTONE-450 はコンデンサが変更になっているとの情報あり
勿体ない話だ
694Socket774:2013/01/20(日) 17:50:41.99 ID:cLSST6Eh
投稿に失敗したと勘違いして二重になった すまない
695Socket774:2013/01/20(日) 17:51:26.32 ID:MqT6sHFo
>>691
こんな感じだものね
www.fsinet.or.jp/~mad/0043.htm
696Socket774:2013/01/20(日) 18:14:33.89 ID:ygfn7OyX
5年位前にナイス電スレで話題になったくらいの品質の電源が今は5Kで買えるからな
むろん、今ナイス電スレで話題になってるのはそれ以上の品質だろうけど
5Kの電源の品質が合格ラインなのでそれ以上はいらんって感じ
697Socket774:2013/01/20(日) 18:21:38.39 ID:ikoAfOLH
俺が3年前に12000円で買った電源調べてみたら後継機種が8000円だった
良い時代だなあ
698Socket774:2013/01/20(日) 18:25:26.39 ID:I/+FMQh3
まぁ、円高とやらで軒並みメモリやらHDD、CPUも値上げしているから
電源も値上げされるんじゃね(´・ω・`)
699Socket774:2013/01/20(日) 18:28:26.37 ID:wTtpa2S6
10年前は安全性を犠牲にして安くしてて、今は変換効率を犠牲にして安くしている
俺はこう思ってるけどなあ
700Socket774:2013/01/20(日) 18:32:57.27 ID:ygfn7OyX
>>699
その通り。
耐久性と安全性は安いのであっても重要視されるようになった。
ガワとかファンガードとかデザインのコストは反面抑えられてるけどね。
701Socket774:2013/01/20(日) 18:38:46.45 ID:ygfn7OyX
電源会社も、すぐ壊れて他のパーツを巻き込むようなもん作ったら会社の信用問題に関わるからね。
安物でも最重要視してるよ。
安いんでも名の知れたOEMのならまず間違いは無い。
702Socket774:2013/01/20(日) 18:42:42.37 ID:AsmLz1fw
なんども言わせるな。紫蘇とか江成とか”買うな”っていってるの!
「静かだから」「安全回路つんでるから」「保障がいいから」反吐が出るわ
クロシコ銀石STより高価な製品買うやつは"ショップ店員"か"売国奴"だから
高級()電源を日本から追放する署名活動とかあったらいいのにね
703Socket774:2013/01/20(日) 18:47:40.05 ID:qV3bV3Ap
どうした?発作か?
704Socket774:2013/01/20(日) 18:55:04.73 ID:xgmU+ZEO
俺は電源 ZALMAN ZM850-HP で満足してる。
705Socket774:2013/01/20(日) 18:58:08.27 ID:K17bonhL
火病か
706Socket774:2013/01/20(日) 19:07:25.72 ID:3xc2N6c7
>>702
銀石のSTより高価なやつって限られてないか?w
707Socket774:2013/01/20(日) 19:19:46.04 ID:zJ2YTNHH
>>702
そうだ!
国産ニプロン4000円を買え!
708Socket774:2013/01/20(日) 19:20:18.45 ID:AsmLz1fw
>>706
ナイス!とかいわれてるやつ大体万超えじゃん
ST750が8500円前後だし妥協して許すかどうか
709Socket774:2013/01/20(日) 19:21:24.64 ID:AsmLz1fw
>>707
ニプロンとかZippyあたりは一般向けに売ってること自体が間違い
710Socket774:2013/01/20(日) 19:23:27.91 ID:00CekW1K
アクベルはどこ一旦だ
711Socket774:2013/01/20(日) 19:25:33.80 ID:3xc2N6c7
>>708
まだ気づいてないのかw
712Socket774:2013/01/20(日) 20:22:19.22 ID:h6WQ94Jo
安かろうがなんだろうが、
保証期間が一年のやつは買わない。
713Socket774:2013/01/20(日) 20:51:13.88 ID:2oa5ISSK
>>709
今はサーバーといえばブレードサーバーが普通になってるけど
ZippyやニプロンのATX電源はどういった分野に使われてるんだ?
714Socket774:2013/01/20(日) 21:13:50.21 ID:MqT6sHFo
Zippyやニプロンもブレード用電源作ってるよ
むしろ、そっちの方が多く出荷してると思う
715Socket774:2013/01/20(日) 21:18:30.51 ID:x8xl6KV8
静王4が2年立たず逝って以来、電源にも多少の配慮は必要だと思ってるわ。
4000〜5000円くらいで銅以上ならまあ何とかなるだろ。
2000円クラスは怖くて買えない(私個人の感情的に)。
716Socket774:2013/01/20(日) 21:18:46.55 ID:3xc2N6c7
>>708は全く気づいてなかったけど銀石のSTには3万位の物もあるからな
これよりも高価な電源は数が少ない
717Socket774:2013/01/20(日) 21:28:15.19 ID:Sj/YwVU/
亀だが
>>298
オクで開けてみたかったって理由で12Vラインが8Vしかでないニプロン買った
今開けてある

膨らんでるコンデンサはいないしなー
目視で問題点探してなさげならまた組み立ててテスター当ててみる
718Socket774:2013/01/20(日) 21:29:58.05 ID:Sj/YwVU/
ちなみにePCSA-650P
719Socket774:2013/01/20(日) 21:32:31.37 ID:xsNhBYJ7
>>702
そこまで必至なの見るとステマとか宗教って言葉が脳裏に過ぎる
720Socket774:2013/01/20(日) 21:38:06.74 ID:MqT6sHFo
ていうか>>702は支那人または朝鮮人だろ
ニプロン買うやつを"売国奴"と言うくらいだからな
721Socket774:2013/01/20(日) 21:51:43.54 ID:THQVpQ6Y
恵安  KT-450PS 最安値\1,920
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110602197

これ以上の電源を使うな 少なくとも3年使え
722Socket774:2013/01/20(日) 21:52:47.82 ID:MeUwWLSf
恵安のは燃えた事あるから使わない。個体差だとは思うけど
723Socket774:2013/01/20(日) 21:57:39.25 ID:MqT6sHFo
恵安は萌えはしなかったけど煙が出て終了した事が有る
それ以来、値段が安過ぎな電源は怖くて買えなくなった
724Socket774:2013/01/20(日) 21:58:44.39 ID:gwZaM2dN
>>722
燃えたのは、お前さんの気のせいだ
このスレ的には、火災に至らなかったのは燃えたうちに入らない
725Socket774:2013/01/20(日) 22:05:16.56 ID:syJXXclM
住宅全焼以外は発火とは認めない
726Socket774:2013/01/20(日) 22:05:56.19 ID:fvMgT8HZ
「レンジでチンするとiPhone充電できる」…と言うデマが拡散し被害者続出
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1747324.html
727Socket774:2013/01/20(日) 22:41:36.39 ID:xF0KNOCk
安定動作してそこそこ長持ちすればそれでいい
もちろん他のパーツを巻き込まないように保護回路とかは必須だが
>>721のクラスにも付いてるの?
728Socket774:2013/01/20(日) 22:43:57.20 ID:F6gffjDH
やっぱ「とりあえず電源は高いの」という風潮に疑問を持っている人は多かったんだな
スレの伸びの良さが物語っている
729Socket774:2013/01/20(日) 22:44:35.30 ID:x8xl6KV8
なになに?埃被った在庫一掃するための激安恵安ステマか何かなの?

>>727
>OCP(過電流保護)、OVP(過電圧保護)、OPP(過電力保護)、SCP(短絡保護)を内蔵しています。
だってさ。一応あるようだ。
730Socket774:2013/01/20(日) 22:49:32.29 ID:M2JinOra
各種回路保護機能

OCP(過電流保護)、OVP(過電圧保護)、OPP(過電力保護)、SCP(短絡保護)を内蔵しています。

http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_450ps/kt_450ps.html

一応付いてるみたいね
731Socket774:2013/01/20(日) 22:53:27.76 ID:MqT6sHFo
恵安の電源を買って、実際に自宅で短絡保護が動作するか試せるか?
732Socket774:2013/01/20(日) 22:59:28.76 ID:x8xl6KV8
>>731
それはさすがにお断りします。
733Socket774:2013/01/20(日) 23:42:17.04 ID:I/+FMQh3
まぁ、シングルレーン以外買いたくないな(´・ω・`)
734Socket774:2013/01/20(日) 23:47:51.77 ID:K17bonhL
何年か前にPCから出火して、家が全焼して何人か死んだという話が有ったな
735Socket774:2013/01/20(日) 23:55:06.77 ID:MqT6sHFo
1000Wクラスのシングルレーン電源で短絡保護が働かなかった場合とか考えると鳥肌もので試すの怖いけど
逆に試さずに、つまり保護回路が実際に作動するか確かめずに使い続けるのも怖いな
736Socket774:2013/01/21(月) 00:03:10.50 ID:emM5neSt
火事が怖い奴は自作するな!!!
737Socket774:2013/01/21(月) 00:04:08.15 ID:7ZgGof4d
まてまてw
738Socket774:2013/01/21(月) 00:06:22.14 ID:00CekW1K
ひぃぃいい!!
739Socket774:2013/01/21(月) 00:25:37.87 ID:R3+60KpX
電源が原因かは別にして昔友人が自作したPCから煙噴いてパーツ全部逝ったって話は聞いたな
740Socket774:2013/01/21(月) 01:28:04.65 ID:w88JuGjO
コスト削減しまくった後に省電力の要請…被災地を思えば文句も言えない訳だが…
遊びで1000Wなら隣の国でやれ
741Socket774:2013/01/21(月) 01:30:28.64 ID:gtFZgMnv
自作で火噴いたら自己責任なん?

よくOCは自己責任とか言うでしょ
じゃあOCとかせずにまともな使い方して火噴いて自己責任ておかしくね?
742Socket774:2013/01/21(月) 01:49:24.17 ID:axTd1qaz
>>741
CPUのOCはメーカー製PCって事もありえる
743Socket774:2013/01/21(月) 02:16:37.42 ID:NcShnXGi
手持ちはSignature650ちゃん!
高価だったけど静かで安定して動いてくれてるよ。
744Socket774:2013/01/21(月) 02:20:23.97 ID:0r8+TCzb
>>742
ショップブランドPCをOCして短期間で不安定になって買い換えた奴が身内に1人いる。
CPUクーラーだけ交換して、電源とマザーは買った時のままだったらしい。
745Socket774:2013/01/21(月) 02:20:26.69 ID:iFQXuzK9
実質自己責任になるでしょ。
そもそも「まともな使い方」なんて基準が存在しないし、
勝手に色んなメーカの物を組み合わされて、
いざ火を噴いたら責任を取れと言っても追求のしようが無い。
(リコールするくらいの明確な欠陥があれば別だが。)

結果、組み合わせた者が責任を取るしかないわな。
746Socket774:2013/01/21(月) 02:41:15.45 ID:QR+h5juK
高いやつ買いたくないならEA650買えよ
なんでよりにもよって意味不明なやつ買うんだよアホか
予算の範囲内でいいものを買う努力はしろよ
747Socket774:2013/01/21(月) 03:07:24.12 ID:bWdqSqSZ
EA650もわざわざ名前上げるほどの鉄板じゃないけどな。
748Socket774:2013/01/21(月) 05:22:07.42 ID:0r8+TCzb
以前のEA-650は定番だった感じがするが今のGreenは故障報告多いな。
売れた台数は無印のほうが多いだろうに。
749Socket774:2013/01/21(月) 05:31:33.92 ID:FH4EDa8y
>>748
クズのEA-650をしこたま抱えて爆死寸前のアホ業者やな
めっちゃわかりやすいわ
750Socket774:2013/01/21(月) 05:35:01.46 ID:+iTzX9vL
電源の棚見てテキトーに目についた安目のヤツを買えそれで何も問題はない
以上
751Socket774:2013/01/21(月) 08:48:21.64 ID:tvf5FMU7
プラグインにこだわらないならabee一択だな
752Socket774:2013/01/21(月) 10:44:33.45 ID:jtl+i39o
電源は何を使っても大差無い
コアパワー使ってます
753Socket774:2013/01/21(月) 11:26:20.64 ID:I8rEuUqK
i7 3770k GTX680
ピークで400W使ってない構成で無駄に高い電源とか笑っちゃうよね
信者ってこわいわ
754Socket774:2013/01/21(月) 12:32:21.56 ID:lr5LSB8T
怖いのはどっちもどっちだわw
755Socket774:2013/01/21(月) 12:47:45.58 ID:7ZgGof4d
>>753
無駄に高いっていくらだ?
756Socket774:2013/01/21(月) 13:07:16.88 ID:w88JuGjO
(安電源を選ぶ3つの理由) まとめるとこうか?先に言うがおれアンチ寄りだから
・電源故障で周辺パーツを巻き込むことは稀
・故障しても火事になることは先ずない
・変換効率が高くても上乗せした金額まで回収できない
757Socket774:2013/01/21(月) 13:12:47.58 ID:w4cEMoQ6
静音性と発熱考慮して高い電源にしない?
758Socket774:2013/01/21(月) 13:57:55.78 ID:0ZXbDrsD
>>757
最近の電源って低価格な5000円クラスでも、80銅の500w日本産コンデンサとか、下手すりゃ80金まであるしな。

昔みたいにHDD大量に乗っけてRAIDで速度稼がなくてもSSD一発で早いし、データ用に数テラの一台有れば良いからねぇ・・・

拡張もビデオカード以外殆どUSBにまとめられるから、大容量な電源自体そこまで必要にならんってものある。
そもそも動物電源ですら80+取得してるからねぇ・・・発熱する低品質な電源自体あんまり無いよ。

1万以内で85+から92+の高効率も買えるから大金積まなくても良い気はするぞ。
昔は2万前後のseasonicとかニプロンとか積んどかないとパーツの寿命とか気になってたけどね。
759Socket774:2013/01/21(月) 14:02:07.03 ID:tXg88a2L
いくらまでなら許してもらえるんだ?
760Socket774:2013/01/21(月) 14:04:50.82 ID:lzaDCorz
>>759
そんなもん自分の財布に聞けよ
761Socket774:2013/01/21(月) 14:10:07.92 ID:vSI9Xjbb
実際のところ、普通の人が使う分には3000円代の500W前後の電源で十分なんだよな。
通販の売れ筋もそんな感じだし。

いくら電源厨が「爆発、巻き込み」と脅したところで
世間の目は正直というか、
過剰に金かけるオーオタを馬鹿にするようなイメージと同じになってしまってる
762Socket774:2013/01/21(月) 14:10:34.90 ID:cJuYX0We
>>759
3000円
それ以上は金の無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ――――ッ
763Socket774:2013/01/21(月) 14:20:59.42 ID:cJuYX0We
通販の売れ筋も
1位GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3
2位玄人志向 KRPW-SS600W/85+
3位玄人志向 KRPW-L4-500W

になってる。CPUとグラボは最上位クラスが売れてても電源は金をかけてない
764Socket774:2013/01/21(月) 14:51:18.38 ID:Yn6FCttN
>>760
じゃ上限8000円かな

>>761,762
3000円か…まあ問題は出ないんだろうが
実際zumaxのやっすいのも使ってるが問題はないし
電源の中身を考えるのは中級者以上だろうから絶対数は減りそうで、安い電源が売れるのもわかる
765756:2013/01/21(月) 14:54:04.93 ID:w88JuGjO
異論はないのか?
>・変換効率が高くても上乗せした金額まで回収できない
ここなんか >>758 は1万円以下 >>762 なんか不必要?で3千円か
おまえら意見すり合わせろよ
766Socket774:2013/01/21(月) 14:58:03.68 ID:w4cEMoQ6
24時間稼働しっぱなしの録画PCだと安すぎる電源は怖い
767756:2013/01/21(月) 14:59:44.69 ID:w88JuGjO
>>763
あと売れ筋とか言っても3千円は唯一3位\2,820祖父特売のみ
あと全部3千円以上だろ
768Socket774:2013/01/21(月) 15:03:28.14 ID:0hjflZoo
出力によるんじゃね?
出力の高い電源は値段が高くてもよく壊れるし
769Socket774:2013/01/21(月) 15:03:49.88 ID:DbilfM8S
そもそも壊れるまで使わないよね
770Socket774:2013/01/21(月) 15:11:40.76 ID:Bc/1YVXU
電源は長持ちしすぎて壊れない
電源よりマザーやグラボの方が早死にする
771Socket774:2013/01/21(月) 15:17:12.17 ID:R3+60KpX
KRPW-V400Wなら壊れたことある
確か2年くらいでお亡くなりになった
772Socket774:2013/01/21(月) 16:08:33.59 ID:pW7qYb4Y
初期不良で当たらん限りはしばらく死なないな
773Socket774:2013/01/21(月) 16:29:16.59 ID:zhKQwYh0
ぶっちゃけ常時稼動してりゃ5年は余裕でもつ
774Socket774:2013/01/21(月) 16:35:24.22 ID:FKyZyVb/
俺の中華は3年が限界だった
775Socket774:2013/01/21(月) 17:12:31.26 ID:KVw8Y09S
365日エンコード三昧用のPCでお勧めは?
ワットモニターでMAX150Wいかないような環境death
776Socket774:2013/01/21(月) 17:20:32.06 ID:OdIAjuTJ
350Wのゴールド
777Socket774:2013/01/21(月) 17:45:54.94 ID:GNNgOm89
KRPW-SS350W/90+かな
紫蘇OEMだしコンデンサもニッケミ+TEAPO固体みたいだし良いんじゃね
778Socket774:2013/01/21(月) 17:48:24.90 ID:OSzJ+gxv
ACアダプタでええと茶羽化
779Socket774:2013/01/21(月) 18:18:56.41 ID:N5uBQQvB
毎回2万ぐらい出してAntecを買っていたが、5年保証なのに2年ぐらいで不安定になり
ファンが異音を出すようになった
これで金かけても無駄だと気付いた
今は5000円の電源で安定してる、評判の良いのを選べば大丈夫な感じ
780Socket774:2013/01/21(月) 18:25:02.02 ID:w88JuGjO
Antecのサポは高くても信頼できると思ってる
四股を始めとするメル関連は安いがサポ有っても連絡する事から苦労する
781Socket774:2013/01/21(月) 18:27:31.71 ID:wL87i38x
電源に金をかけるのはよそう

というより

金をかけなくてもそこそこの電源は買える

ということだろう
782Socket774:2013/01/21(月) 19:03:15.89 ID:A2SCXJUo
コンデンサーの寿命はれっきとしてあるがw
783Socket774:2013/01/21(月) 19:13:20.76 ID:w88JuGjO
ベースが高いに越したことがないのは言うまでもないが
コンデンサーの寿命は使い方や温度によって大きく変わる
安物でも無駄に高いのでもそこは一緒
784Socket774:2013/01/21(月) 20:32:45.73 ID:pEEivzUM
極端に安い電源を買うのって運だよね。保証期間短いし。長く使えれば運が良かった。
俺は安物電源がすぐ壊れた経験があるから、そこそこのものを買ったほうがいいと思ってる。
5年以上保証、MTBF10万時間(4166日)くらいの。
2008年当時1万7千円でTX750Wを買った。パーツは色々変えながら今は2700K、HD7970。
5GHz、1200MHzにOCすれば450Wを超すくらいか?
5年間安定動作したから元は取れたかな。10年でも使う気でいるけど。
1万5千円前後なら長期間使うと思えば出すのも惜しくないと思っている。
経年劣化するとか言って壊れてもいないのに買い替える人はおかしいと思う
785Socket774:2013/01/21(月) 20:41:38.70 ID:+iTzX9vL
>>ID:w88JuGjO750

各々が偏屈な持論を押しつけるだけだから、
流れをカットするためにわざとぞんざいな>>750を書いたのに、
おまえなんでみんなを仕切ってニヤニヤしながら公開オナニー始めるん?自分の気持ちわるさに気づけ
786Socket774:2013/01/21(月) 20:47:40.13 ID:OHltp25G
>>784
古い電源を10年使う?
悪い冗談は勘弁して下さいね
787Socket774:2013/01/21(月) 21:04:19.97 ID:QR+h5juK
基本的に確率の問題だからな
いくら壊れやすい製品でも保証期間内に一割も壊れたら話にならんわけで
788Socket774:2013/01/21(月) 21:19:09.35 ID:EJdJT5jT
高いの買うやつは金の無駄とか自己満足に浸ってる以前にその存在が邪魔
「おれっち電源はいつも紫蘇やニプロンだから〜」←こんなやつはさっさとPC取り上げてどっか精神病院にでも隔離しとけ
自作業界の癌
789Socket774:2013/01/21(月) 21:26:52.13 ID:DlzH6TO6
コルセア&ニプロン使いのオレには無関係
790Socket774:2013/01/21(月) 21:26:54.60 ID:PKjcrN7Y
払えるやつは買うし払えないやつは買わない
それだけのこと
791Socket774:2013/01/21(月) 22:01:09.82 ID:w88JuGjO
>>785
内容が気に入らないなら来なきゃいい
カットは君自身がすればそれで終わる
君が居ても居なくてもスレは進む 
792Socket774:2013/01/21(月) 22:12:42.96 ID:qwiA8xfS
>>781
安物電源の品質が上がったので昔みたいに電源に予算を振らなくていいってこと
予算限られてるのなら電源をケチっても問題は無い
予算が有り余る奴は高いの買っとけw
793Socket774:2013/01/21(月) 22:29:28.08 ID:hk5Xx658
>>7828年前のBTOに入っていたデルタの電源を酷使してるが故障しらず
確かにコンデンサには寿命があるが、購入時に考慮する必要を感じないね
794Socket774:2013/01/21(月) 22:34:02.35 ID:+py3Uc/H
>>792
>安物電源の品質が上がったので昔みたいに電源に予算を振らなくていいってこと

それなら

電源に金をかけなくてもいい

となると思うよ
795Socket774:2013/01/21(月) 22:38:49.17 ID:KsWL0TUC
>>794
今は地雷が少ないので金をかけなくてもいいでしょう
予算内で地雷じゃない安物電源を買えばいい
796Socket774:2013/01/21(月) 22:43:52.64 ID:+py3Uc/H
>>795
じゃこのスレタイが

電源に金をかけるのはよそう

はおかしくね?って話
金かけるなっていわれてる感じ

「金かけるな」と「金かけなくてもいい」は違う
797Socket774:2013/01/21(月) 22:52:42.97 ID:R3+60KpX
このスレはあくまで高価な電源の無価値さについて語るスレだと認識していたが
798Socket774:2013/01/21(月) 22:54:44.26 ID:oCfDn/Ga
>>796
次スレからスレタイ変更してくれ
799Socket774:2013/01/21(月) 22:59:02.52 ID:4z13H2Gk
改行野郎ってアスペか?なんらかの結論に誘導したいのか?
そもそも>>781からしてすり替わってるから付き合うなよw
800Socket774:2013/01/21(月) 23:01:29.06 ID:+py3Uc/H
>>799
アスペはひどくね?
801Socket774:2013/01/21(月) 23:02:51.75 ID:bWdqSqSZ
高い電源に価値を見出している層と
高い電源に価値は無いとみている層、
この両者が互いを否定し合っているだけの話。
…各々勝手に好きにすりゃいいのよ。持論の押し付け合いは2chの通常運行ですけどネ。
802Socket774:2013/01/21(月) 23:04:44.03 ID:kENFtx/1
電源に金をかける奴→
803Socket774:2013/01/21(月) 23:06:51.00 ID:oCfDn/Ga
>>801
価値はあっても薄いんだよなあ
高級電源はコストパフォーマンス悪すぎで一般にはお奨めしづらい
高級電源買う人種ってピュアAU板にいる人種と似てるし
804Socket774:2013/01/21(月) 23:07:49.42 ID:brViqyff
回転部分のfan軸受が劣化したら寿命かね
5年くらいかな
805Socket774:2013/01/21(月) 23:09:15.04 ID:oCfDn/Ga
リプルが規定内に収まってれても「5mv以下じゃないと粗悪」とか言ってる連中だしさあ
なんか人種が違うんだよね
806Socket774:2013/01/21(月) 23:09:19.00 ID:+py3Uc/H
そもそも高級電源ていくらのからなんだよ
807Socket774:2013/01/21(月) 23:12:21.33 ID:oCfDn/Ga
1万2千円くらいからかな
普通は6〜8千円くらいので十分でしょ
808Socket774:2013/01/21(月) 23:15:11.00 ID:+py3Uc/H
>>807
まさにそんな感じだと思うわ
809Socket774:2013/01/21(月) 23:16:44.01 ID:bWdqSqSZ
>>804
修理するくらいなら買い換えたほうが良いだろう。
次にどこが逝くか分からんし。使えば使うほど、劣化箇所が増えるのは残念ながら事実。
問題なく使えてりゃいいんだけどね。
問題が出だしたようなら、替えた方が安心でしょ。

>>806
そんなもん、自分の財布に聞いてくれ。
なんとなく、構図として「1万円超 vs 3000円以下」みたいな事やりたがっている人がスレに居るようで、
極端な言い合いが散見されるけどナー
810Socket774:2013/01/21(月) 23:22:31.54 ID:w88JuGjO
紫蘇とか略してるのすら寒気がするし、3770k+660上+動物の奴も…
安電源よりある程度保険を上乗せするのは何の抵抗もない。俺は特売7〜8千円位が多い。
自作パーツなんだからコスト最優先じゃないのは当たり前だと思ってる。バランスが重要。
811Socket774:2013/01/22(火) 00:50:00.82 ID:KbiRcgv0
>>809
>そんなもん、自分の財布に聞いてくれ。
そうじゃないだろ
基準を揃えないと話が噛み合わない

>>810
俺も俺も
812Socket774:2013/01/22(火) 02:17:34.43 ID:I6CwfiAx
10代の頃の俺:お年玉の範囲で最高と思われる品を選択
20代前半の俺:年収200万円、最安の中古品をオクで落札
20代後半の俺:年収1200万円、値段は見ないで性能とデザインだけを見て購入
今の俺:電源やグラボは違う物を5〜6個買って、1番良いと思った物を使い、2番目に良い物を予備として残し、あとは中古でオクに流す
将来の俺:↓
813Socket774:2013/01/22(火) 02:32:04.73 ID:2QUHYSwi
電源から出火し全てを失う
814Socket774:2013/01/22(火) 02:32:08.07 ID:0HZFLO6Y
 ヽ('A`)ノ トキハナテ!
  (  )
  ノω|


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
815Socket774:2013/01/22(火) 02:45:12.48 ID:I6CwfiAx
現実の俺

10代の頃の俺:お年玉の範囲で最高と思われる品を選択
20代前半の俺:年収200万円、最安の中古品をオクで落札
20代後半の俺:失業手当で細々、6年前に組んだPCと色褪せたブラウン管を使い続ける
今の俺:電源が壊れた。3千円で宝くじを買うか、安い電源を買うか迷い中
将来の俺:↓
816Socket774:2013/01/22(火) 02:45:27.87 ID:F4cDeG7c
高い金を出して安心を買う、じゃなくて
高い金を出して安心感を買う、なのが難しい

2万ぐらいのでも壊れるときは壊れるし
817Socket774:2013/01/22(火) 02:48:31.90 ID:I6CwfiAx
安心と安心感は何が違うの?
818Socket774:2013/01/22(火) 04:33:07.47 ID:r74CGuWm
サブ機用に7000円の電源買おうと思ったけどその金で128GBSSDに付け替えたら快適&省エネになったw
819Socket774:2013/01/22(火) 06:35:29.93 ID:cClvhs0o
友人がいつも電源の自慢するんだけど1200W電源=AC100Vで12Aなの?
そしてグラボの自慢が始まり、しかしSLIの話をしてやると電源がオーバーして家のヒューズが飛ぶとか言い出すし
意味がわからない?
820Socket774:2013/01/22(火) 12:20:07.58 ID:jQfPqAV/
GX 450W Bronze
これかなりいいよ めちゃくちゃ静か
821Socket774:2013/01/22(火) 12:21:10.85 ID:jQfPqAV/
(´・ω・`)安物でも5年保証ついてますよ けいあんは保証ほとんどないけど。
822Socket774:2013/01/22(火) 12:23:10.53 ID:exK7wmSH
安物っていくらやねんか
823Socket774:2013/01/22(火) 12:33:51.19 ID:UynKesgN
マルチに構うな
824Socket774:2013/01/22(火) 12:38:19.98 ID:JtJxkZDF
>>819
出力の最大が1200w。効率90%なら、消費電力はMAX1320w。
825Socket774:2013/01/22(火) 15:57:54.96 ID:I6CwfiAx
まぁ最大出力ギリで使うなんて無理だけどな
せいぜい高負荷時で80%くらいだろ

12V/5V/3.3V 全てバランス良くMAX使い切るのは_
826Socket774:2013/01/22(火) 16:29:08.29 ID:gqkkmTNR
自作雑誌PC-DIYのよくあったケース電源込み¥3,000を思い出すな。
あのころは200Wくらいが標準か(PentiumV時代)
827Socket774:2013/01/22(火) 16:38:33.78 ID:KoOyLMIo
安物で5年使ってる問題無し
828Socket774:2013/01/22(火) 16:42:10.30 ID:exK7wmSH
5年前の安物っていくらなん?
829Socket774:2013/01/22(火) 16:58:27.88 ID:MCENKvcY
うちの4年目のサイズの安物コアパワー3(当時2980円)も元気だ
この電源でHDD3台がそれぞれ
28000時間
25000時間
18000時間
全く問題なくうごいとる

なんとなくそろそろ買い換えるべきかと物色中
nakedかクロシコあたり買うかな〜
830Socket774:2013/01/22(火) 18:36:43.81 ID:F04JnVFv
電源酷使しないせいか
10年以上前のPCやり始めて最初に買ったヴァリュースターが電圧低下でブートしなくなった位だな。
あとは自作4台みんな現役だな。
箱付属電源まで元気にぶんぶんファンが回っている。
電源は普通に10年は持つものだと思っているけど。
831Socket774:2013/01/22(火) 18:57:16.94 ID:BmDsyiFP
耐久性は究極的には個体によるからな
ただ電源て耐久性がすべてではないだろう
832Socket774:2013/01/22(火) 19:06:59.55 ID:VhS97G+X
安物で5年(1日12時間以下)使ってる問題無し
833Socket774:2013/01/22(火) 19:41:12.93 ID:KuvEVvYM
ただの確率論だしな

高い金を出しても良品を掴みたい奴は高いのを買えばいいだけだし、電源に金をかける価値を感じない奴は安いので結構ってだけだろ
834Socket774:2013/01/22(火) 22:51:16.64 ID:F66nm5J2
安全、性能、故障、保証、サポートそして価格
835Socket774:2013/01/22(火) 22:52:46.39 ID:BmDsyiFP
あと付加価値
836Socket774:2013/01/22(火) 23:06:50.63 ID:Z737eLsI
コイル鳴きが無くてファンが静かなら満足
837Socket774:2013/01/22(火) 23:07:51.92 ID:voMXSA8M
あと微妙な名前
838Socket774:2013/01/23(水) 00:37:56.48 ID:ZmlCo1rF
>>834
安全の反対は危険だよ
危険な電源は告発すべきだろうけど2chでグチャグチャ言ってるだけ
つまり危険な電源なんて無いってこと
839Socket774:2013/01/23(水) 01:33:59.11 ID:aZNW93Fl
もっとも関心が高い食料品を例にしても100%の安全は保たれていない
仮に今日安全で出荷しても明日も安全とは限らない
高い安全性を保ち続けるのはタダでは出来きないし、逆にどれだけお金を積んでも100%には出来ない
840Socket774:2013/01/23(水) 01:55:43.27 ID:NSESd0CE
電源のどの部分にカネを払うかだな
841Socket774:2013/01/23(水) 02:00:18.97 ID:jUCQnVUY
俺も昔二回程電源壊れて全部お亡くなりナッタコトアルワ
842Socket774:2013/01/23(水) 03:19:36.45 ID:IPyqt5V9
究極的に金を掛けないって考えると・・・

通勤通学時とか朝のジョギングなどで近所のゴミ捨て場を注意深く観察して拾ってくるのが最も金がかからない方法じゃないかな
気長に待てる場合で、かつ自分で掃除とか修理が出来る場合の話だけど

俺は過去に何台かゴミ捨て場に置いてきて観察してた事があるけど、概ね深夜早朝に誰かが持って行った
iMacの時は昼間に堂々と持ってく奴が現れたけどね(ちなみに完動状態で付属品付き)
843Socket774:2013/01/23(水) 03:23:33.17 ID:xQSKaMLs
もうやだこのスレw
844Socket774:2013/01/23(水) 03:36:27.75 ID:NSESd0CE
少しはカネをかけて経済に貢献しろ
845Socket774:2013/01/23(水) 04:08:32.32 ID:C6T0Itve
\1470-のIchipower購入でもささやかながら経済の動きだぞ
クルマは400万払ったが遊びの自作に特別金落とす気は無いな
846Socket774:2013/01/23(水) 04:25:37.00 ID:IPyqt5V9
車も中古車ならタダで入手可能(中古車屋に売ろうとすると逆に5千円取られる様なセダン)
車検付きなら、車検切れまではガソリン代だけで乗り続けられる
400万はドブに捨てたも同然、むしろ車をタダで入手して電源を3万で買う方がよっぽどインテリジェンスが高い
847Socket774:2013/01/23(水) 04:30:48.33 ID:i2erwOPV
>>844
ごめんw
去年買った物で一番高かったの3万だw

斜陽産業で働いてるから貯金しとかないとマジヤバい
848Socket774:2013/01/23(水) 05:20:26.56 ID:C6T0Itve
>>846
動くiMacを捨てずに使い潰してから寝言言えよw
849Socket774:2013/01/23(水) 05:20:39.90 ID:1WHz1qFY
PC関係はここのところ多少は使ってるよ。
昨年末はPCのマザーその他入れ替えたし。
最近だと液晶を買った。
電源には5千数百円しか出してないが・・。

>>846
お前は2年間オイル交換もしないで走るつもりか?
車検切れまでその他の消耗品や修理代も心配だなぁ・・・。
850Socket774:2013/01/23(水) 05:37:46.23 ID:IPyqt5V9
>>848
ていうか、そのiMacは展示品をタダで入手して一通り使い倒した後に倉庫の肥やしと成る前に他人にタダで譲ってあげようという事だ
オクに出品すると金と手間暇かかるが、ゴミ捨て場流通方式だと手間が最小で互いに出費ゼロ、全ての面でコスト最小、どんな奴が持って行くか観察する楽しみもある

>>849
車検切れ直前に再度他人に譲渡する前提でオイル等は替えない
この方法で既に3台目
851Socket774:2013/01/23(水) 05:47:30.22 ID:C6T0Itve
マジで触ったらアカン奴やった
みんなゴメン
852Socket774:2013/01/23(水) 06:17:34.00 ID:IuphYnIt
ただの常識が無いヤツだった>ID:IPyqt5V9
853Socket774:2013/01/23(水) 07:43:09.67 ID:4WnBNSu9
数年ぶりにヤフオクで買い物しようと見たら相場が異常すぎる
小売と同じレベルでNC.NRかつ勘違いの生意気までついてくる
強欲の豚はマジで死ねばいいのな
854Socket774:2013/01/23(水) 08:56:13.26 ID:IPyqt5V9
ていうか400万で車買う奴は存在がスレチだろ
100万でそこそこの中古車と3万紫蘇電源買っても御釣りが297万残る
855Socket774:2013/01/23(水) 10:37:11.02 ID:LtchGnyF
車こそ金をかけろ
命にかかわるぞ
いや自分が死ぬのならいいのだが他人を巻き込んだら迷惑
856Socket774:2013/01/23(水) 10:45:33.46 ID:L290Xtcg
別に3000万しようと燃えるフェラーリも有りますしー
857Socket774:2013/01/23(水) 10:46:26.59 ID:PJE4rSDR
>>850
古い車だけど整備して乗るのならいいが
整備不良は良くない
整備不良で事故ったの知ってるからなあ

てか、ここなんのスレだ
858Socket774:2013/01/23(水) 11:00:56.12 ID:PJE4rSDR
>>856
フェラリーの玉つき事故だけど
http://plaza.rakuten.co.jp/greatest29/diary/201112050000/

フェラーリの事故をした時の生存性は高い
壊れる所は壊れてクッションの役割をして客室の乗務員を守る
859Socket774:2013/01/23(水) 11:11:15.29 ID:tymjtzmU
車種毎の生存率をご存知なんですね
たいしたもんですわ
860Socket774:2013/01/23(水) 11:13:41.61 ID:L290Xtcg
>>858
うん

でもさ、458Italiaの火災知ってるよな?
http://car.jp.msn.com/news/business/article.aspx?cp-documentid=4309415


確かにLFAより安心な気はするがな
プロのテストドライバーを殺してるんだもん。
861Socket774:2013/01/23(水) 11:19:48.32 ID:PJE4rSDR
>>860
中国だから燃料が粗悪、或いはニトロメタンとか危険な添加剤を混ぜてたとか
フェラーリ社にとっては迷惑だよな
862Socket774:2013/01/23(水) 12:00:06.63 ID:llyiidnO
お前ら乗務員スルーとか普段はスキル高いじゃんよ
863Socket774:2013/01/23(水) 12:06:49.01 ID:tmsR1LWi
皆、必要最低限の電源をどうやって決定しているの?
必要なW数を公開していないパーツが多いけれど。
本当に教えて欲しいだけなんだ。
864Socket774:2013/01/23(水) 12:13:58.01 ID:NSESd0CE
勘でスペック的に500〜700Wあたりのを買うんじゃね
だから大多数は無駄が多い

俺はワットモニター持ってるが省電力構成しか組まないから低容量のでいいし
865Socket774:2013/01/23(水) 12:14:33.87 ID:9889za7w
あ、これ安い、400Wか、これだけあれば大丈夫だろ、ポチッ
866Socket774:2013/01/23(水) 12:40:23.70 ID:dTM60FbG
俺の買った動物電源もそんな感じ。
ビデオカード買い換えて静かになったら、電源がうるさく感じた。
2980円のや水電源めっけ、買ってみよう〜
結果静かでよかった。2年経ってるが満足。
867Socket774:2013/01/23(水) 13:23:22.97 ID:voPhsDN0
こんな方法もある
dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-153.html

問題は工具や計測機器が電源より高くなりそうな事
868Socket774:2013/01/23(水) 13:24:36.06 ID:voPhsDN0
スマン
>>867>>863へのレス
869Socket774:2013/01/23(水) 13:58:14.84 ID:IPyqt5V9
自動車事故、自宅全焼

どっちも痛いよね

高速道路でタイミングベルトが逝ってエンジンロック急停止とか怖そう
PC電源はOFF状態でも待機電力生きてるから、OFFした直後の爆熱状態のまま冷却不足で待機電力が逝って出火、けど本人は出勤途中で・・・
870Socket774:2013/01/23(水) 14:01:26.69 ID:PJE4rSDR
>>869
高速道路でFRの車のドライブシャフトが折れて突き刺さったの知ってる
871Socket774:2013/01/23(水) 14:18:49.16 ID:Rq+2qlHS
車に乗っていて、事故に遭わない人が大部分
自賠責だけで安く上げれる人が殆どだろうね
軽くても事故にあった事があれば、自賠責だけで十分という人は殆どいなくなる
事故に遭った上でも金がないという理由で任意保険に入らない奴もいる
事故った所で被害は自分だけだし

ま、そういうことやね
872Socket774:2013/01/23(水) 14:20:48.76 ID:4WnBNSu9
何万キロ走ればそうなるんだよ
世界一丈夫な日本車で
俺なんて年間数百キロ、月一乗るか乗らないかだから、格安ポンコツしか買わなくなったけど全然大丈夫
近くは、健康意識して歩くから、でもないと不便なのが車だから持ってる程度だな
873Socket774:2013/01/23(水) 14:33:14.38 ID:fF9+2lZ0
>>871
「電源」という「物」の価値の見極めと、
確率的にカバーするために入る自動車保険や生命保険と比べること自体意味がない。

電源厨の予防策は「高い電源買っておけばたぶん燃えない、爆発しないと思うから大丈夫」というお粗末なものなんだから。
874Socket774:2013/01/23(水) 14:38:45.65 ID:Rq+2qlHS
>>872
故障じゃなくて事故な

>>873
あくまで概念の話で同列に語っても困るけどな
高いだけの電源は余計に事故りそうだけどw
875Socket774:2013/01/23(水) 14:41:55.03 ID:cJU9gK3M
バイセクシャル21
876Socket774:2013/01/23(水) 14:45:50.44 ID:Rq+2qlHS
個人的にだけど
電源に2万以上かけるのはキチガイ
1万以上はちょっと残念な人と思ってる
でも、3000円以下は怖い
877Socket774:2013/01/23(水) 14:53:57.54 ID:WBS+O7W2
一般的な用途なら5000程度ので十分だな
もう数千円出すと国産105℃耐熱コンデンサのが買えるけど、電源はそこまで熱くならんし意味あるのかどうかはわからんな
878Socket774:2013/01/23(水) 15:27:20.85 ID:L290Xtcg
>>877
でも、同じ温度下での劣化は85度品に比べ押さえられる
メーカーのノーパソとかだと割とCPUが90度オーバーとかありがちだし(例:VAIO SB,ThinkPad X1 Carbon)そういうの見てると割と85度越えは容易な気はするよ?
879Socket774:2013/01/23(水) 15:38:26.41 ID:Pgxxr3MC
玄人志向2000円のは105度なんだが
880Socket774:2013/01/23(水) 16:36:10.33 ID:e9D/YC6d
CPU  ...:i7 [email protected]/Vcore-1.38V
Cooler......:CWCH-100
メモリ........:4GBx4
M/B .......:P9X79デラックス
VGA  .....:GV-N580SO-15I
サウンド..:オンボード

HDD .......:4台
WD1001FALS
WD1002FAEX
HD55C3020ALA632

光学..........:BH10NS30
OS ..........:Windows7ProX64
SSD .......:M4-256M4SSD2
12cmケースファンx5(2,000回転x2、1200回転x2)

この構成でCPU/18.74A、VGA/22.37A。ピーク電力649W、12V/52.4A、5V/3.9A、アイドル時197W
(電源皮算用)になる。

俺は、Corsair CMPSU-850AX(19,000円〜)を使用しているのでこのスレ的にはお馬鹿なんだろうけど
実際に重いゲームを長時間プレイしたり長時間のエンコードを行うし、空き時間にはPCを使ったご奉仕を
するなどほぼ24時間稼動。

電源に金をかけるなというのはわかるけど、ある程度の安全マージンを取って実際に購入するとしたら
みんなだとどの電源を買うの?
881Socket774:2013/01/23(水) 17:09:03.64 ID:Pgxxr3MC
そうかOCする人がいるんだな 話が噛み合ないわけだ

ちなみに俺は計算機クラスタを自宅に作ったのね 15台
2600K定格、ストレージ無し、メモリ8G、グラボ無し、電源は玄人志向400W(2000円)
計算する時はCPU8スレッドが100%稼働するが100W程度 この構成で15台のクラスタ
連続だと100時間ぐらいぶっ続けで計算し続ける時あるけど一台の故障も無く1年半動いてる

OCなんて言っちゃあなんだけど異常な使い方なんで、そこは明確に分けないといけないよなあ
882Socket774:2013/01/23(水) 17:13:27.78 ID:IPyqt5V9
何の計算か知らないけどECC無しでやってるの?
883Socket774:2013/01/23(水) 17:15:50.94 ID:L18pWrkf
>>878
CPU温度が90度超えれば電源内部の温度もそこまで上がるとか、アホかよ
884Socket774:2013/01/23(水) 17:16:08.47 ID:IO60bKVH
円周率の世界記録かな
885Socket774:2013/01/23(水) 18:07:10.62 ID:W2SLMCcu
電解コンデンサの85℃品とか105℃品とかってのは各々その温度で2,000時間の
動作が保証される事を表す。そしてアレニウスの法則により(一般論としては)
電解コンデンサの寿命は温度が10℃上昇する毎に1/2になるので、同一温度で
使用した場合105℃品は85℃品の(理論値では)4倍の寿命になる。
886Socket774:2013/01/23(水) 18:12:11.98 ID:IuphYnIt
>>863
最初は適当に余裕みてでかい電源を買う
買ってから消費電流を測定して、交換する部品に見合った電源を選ぶ
887Socket774:2013/01/23(水) 18:15:50.51 ID:IPyqt5V9
つまり2台買うわけ?
888Socket774:2013/01/23(水) 18:25:50.52 ID:nX6EX+Up
>>880
電源に金かけすぎ
ゴリマックスで十分
889Socket774:2013/01/23(水) 18:29:35.66 ID:IuphYnIt
>>887
部品交換するときに必要なら2台目を買う
当然だろ
890Socket774:2013/01/23(水) 18:37:45.30 ID:IPyqt5V9
>>889
じゃあ1台目はどうするの?
それで電源に金をかけるのはよそうって事に成るの?
891Socket774:2013/01/23(水) 18:42:47.82 ID:e9D/YC6d
>>888
KT-750BJのこと?
892Socket774:2013/01/23(水) 18:48:18.91 ID:IuphYnIt
>>890
1台目がなけりゃPC起動しねーじゃねーか
何いってんだ、この馬鹿
893Socket774:2013/01/23(水) 18:49:07.37 ID:nX6EX+Up
>>891
それでもいいけど>>882の環境ならKT-S550-12Aでも十分
自作板にいるのなら皮算用くらいできるだろ
12vが500Wある電源ならSLIやCFしない限り事足りる
894Socket774:2013/01/23(水) 19:11:54.25 ID:f9naAdDB
流石に怪しさ満点の中華コンデンサ満載は怖いから俺ならクロシコ選ぶで
問題は無いだろうが精神衛生上宜しくない
895Socket774:2013/01/23(水) 19:17:53.02 ID:h7u0NrCK
コンデンサで選ぶなら超力Nakedノーマルがいいと思うけどね
クロシコも最近「高級志向」になりかけたなあ
クロシコに1万も出す気にならない
保証いらんから5千円以下で80プラス電源だせ
896Socket774:2013/01/23(水) 19:21:57.03 ID:f9naAdDB
SS600W/85+あたりなら5000円ちょいで買えるやん
897Socket774:2013/01/23(水) 19:40:58.02 ID:ZmlCo1rF
電源に5000円とかまじ高すぎ
898Socket774:2013/01/23(水) 19:43:00.02 ID:h7u0NrCK
>>880はケイアン!クロシコ名前がだっせー
コルセア名前かっけー
ってネームバリューで買ったことに気づけよ
899Socket774:2013/01/23(水) 19:43:07.12 ID:GDylXLwk
いくらだったら高すぎじゃないんだよw
900Socket774:2013/01/23(水) 19:45:56.35 ID:8IskC8M2
クロシコあたりで150〜250wでプラチナ電源4k以下で出さないかな
24h鯖用に欲しい
901Socket774:2013/01/23(水) 19:47:29.06 ID:e5E1ghDU
>>900
爆音のIchiPowerどうぞ
902Socket774:2013/01/23(水) 20:13:14.92 ID:f9naAdDB
もうめんどいからPCに金掛けるのやめてついでに自作もやめた方がええと茶羽化?
壊れたらその時レノボのG580みたいな安ノートでも買えば消費電力低いし性能も十分やろ
903Socket774:2013/01/23(水) 20:20:41.91 ID:aZNW93Fl
いえてるわ。5年以上持つ?おまえら何回自作できると思ってるんだ。
毎日同じニュースを聞き、同じ文化を持つ人が作った
最高性能の部品がわずか数千円差なんだぞ。
値段だけで選んでるんなら自作やめた方がいい。
904880:2013/01/23(水) 20:23:47.40 ID:e9D/YC6d
CPUとVGAが同時に最大値はまずないと思うけど、ハードなゲーム中は結構な電力(30A程度)は
消費する。VGAはコンスタントに22A程消費するので自分としての保険基準である75%とすると
30A程度の供給能力が欲しい。

仮に12V4系統の電源としたら、それぞれが最高負荷になる場合も考えるとCPUに28A、その他の
3系統は18A+18A+18A程度必要になる。12V合計で82Aの電源となると限られてくる(4系統で複合
合計75A程度は最低必要になる)。

そこで12V一系統の電源を選択しようとすると構造上の欠点を補うためには内部部品に価格が
「多少」上がることになる。腑分けなどを参考に電源を選ぶと結果価格帯が上の製品しか選択肢が
無くなってしまう。


自作板的には高い電源を買うのは馬鹿というスレより、良質な電源をもっと安く売れ!というのが
正しいように思える。自作er同士で争っても不毛。
905Socket774:2013/01/23(水) 20:29:46.38 ID:h7u0NrCK
>>902
LenovoのACアダプタはLiteon製だよ
>>904
お前はまず「コンバイン」って言葉を調べような
振り分けに自信が無いのなら1系統の電源買え
906Socket774:2013/01/23(水) 20:38:24.48 ID:4p2qZqsG
>>904
裏でエンコやコンパイル廻しながらゲームすれば両者フル負荷じゃね?
907Socket774:2013/01/23(水) 20:41:51.15 ID:pcrwSS3M
>>903
それ趣味否定してる。。。
最終的に「食べる必要ないじゃん。点滴でいいじゃん。」にまでなるんと茶羽化
908904:2013/01/23(水) 20:42:22.67 ID:e9D/YC6d
>>905
俺の構成を見たら18A3系統で一系統の最大が18A、4系統合わせたコンバイン72〜75A
程度で実際の使用には事足りると思うが間違ってる?
909Socket774:2013/01/23(水) 20:48:27.18 ID:e9D/YC6d
>>906
流石にそれはやらないよ…
910Socket774:2013/01/23(水) 20:49:31.16 ID:aZNW93Fl
>>907
何で自作したいの?作りたいだけかな?
コスト追求ならメーカーでもBTOでもジャンクでも買ってばらして組んで繰り返せば
趣味成り立つわな
911Socket774:2013/01/23(水) 20:50:19.42 ID:6FFAd/WI
>>908
どこをどうみたら>>880で72〜75Aもいるんだか
ワットチェッカー買ってベンチ回して調べてみ
MAX360くらいだろうが
あと電源に金を回すなら爆熱PCI-E虐めのFermiやめてKeplerに買い換えろ
2万も電源にかける金があるならGTX 660にするよ俺は
580と同じ性能を出して消費電力半分以下になるから
912Socket774:2013/01/23(水) 20:59:30.96 ID:jaW+hN7I
コスパいい電源を選ぶ(自作PCが実際にコスパいいかは関係無い)のも趣味
贅沢なつくりの電源を選ぶのも趣味
913Socket774:2013/01/23(水) 21:03:57.74 ID:e9D/YC6d
>>911
4系統だとしたらと書いてる。俺はこの構成で2系統で30+30程度はないと安心できない。

まあそれはおいておくとしても、GTX580を購入したときにはGTX660は残念ながら販売されていなかったよ…。
914Socket774:2013/01/23(水) 21:04:28.52 ID:WJnjbp5g
自作に金をかけるのはよそう…
915Socket774:2013/01/23(水) 21:06:43.67 ID:VoaE45GL
系統別電力は確かに確認したほうがいいよな
あと、値段にかかわらず地雷はあるのでそれは避けるべき
916Socket774:2013/01/23(水) 21:07:26.43 ID:8f48PbOS
電源にかける金ケチったくらいで自作否定とかアホか
917Socket774:2013/01/23(水) 21:10:17.15 ID:6FFAd/WI
>>913
ならこれにしとけ
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1547
シングルレーンで素人向き
918904:2013/01/23(水) 21:11:48.96 ID:e9D/YC6d
>>911>>905
>自作板的には高い電源を買うのは馬鹿というスレより、良質な電源をもっと安く売れ!というのが
>正しいように思える。自作er同士で争っても不毛。

どちらにしろ、いいたかったのはこちらなのでその辺の意見をよろしく。部品代の差=価格の差に
なっていないし、購入される数からいっても価格差がありすぎると俺も思っているよ。
919Socket774:2013/01/23(水) 21:15:10.14 ID:e9D/YC6d
>>917
こいつ気をつけないとケーブルを抜くときに一緒にソケット抜けてくる品物が結構あるみたい。。
そういうのも品質のうちと思うけど…
920Socket774:2013/01/23(水) 21:20:58.00 ID:f9naAdDB
ほならもう好きなの買えでええやんけ
このスレ高い電源叩いて動物ゴリ押しするスレにしかなっとらんもん
安い中で高品質な電源を探して、それを求めるスレちゃうんけ?
921Socket774:2013/01/23(水) 21:22:05.40 ID:6FFAd/WI
>>916
高級電源厨は振り分けの仕方がわからん素人か
不安になりやすい精神薄弱者

自作玄人になるほど必要以上の容量の電源を買わず安物電源でも使いこなす

自作し始め 電源よりCPUグラボに金を回す
ちょっと自作に自信が出た 電源に拘ると「俺自作マニア」な気になって素人を脱却した気分になる>>880なんかは今ここ
自作玄人 電源などたかがスイッチング装置、安物でも良いと思い出す

って流れかな俺も>>880みたいな時期があったので良くわかる
922Socket774:2013/01/23(水) 21:24:29.84 ID:oD8V/u7d
>>921
難点がさ
CPUのオンボグラとHDD1-2台
あとDVDドライブみたいなせいぜい150Wも食ったら大きいなくらいの環境なら
昔みたく200-300Wの電源でも事足りるけどその辺のまともなのないよね
小さくて爆音とかが多いというか
923Socket774:2013/01/23(水) 21:29:08.03 ID:jaW+hN7I
そのたかがスイッチング装置ってのをわかった上で、カネを出すのはいいと思うけどね
結局趣味なわけで、性能や耐久性だけにカネを出してるわけではないだろう

まあ最近は8千円くらいまでのしか買ってないが
924Socket774:2013/01/23(水) 21:29:34.19 ID:6FFAd/WI
>>922
ちょっと高いけどクロシコの350Wの金があるよ
925Socket774:2013/01/23(水) 21:30:49.07 ID:jaW+hN7I
>>924
あれ買う価値ない
926Socket774:2013/01/23(水) 21:33:03.08 ID:oD8V/u7d
>>924
でもファンがADDAだしいまいちなんだよなー…

なら超力Nakedのがもう少しプラスするだけで日本製コンデンサでガラスエポキシ基盤だからなー…って思う
927Socket774:2013/01/23(水) 21:33:44.90 ID:8f48PbOS
まぁ低出力な電源に高変換効率を求めるメリットが薄いのは確かだが
928Socket774:2013/01/23(水) 21:34:26.73 ID:BeSwRTmw
超力Nakedが価格と品質のバランスが取れてベストだな
929Socket774:2013/01/23(水) 21:34:33.11 ID:aZNW93Fl
板で鬱憤を晴らす自称玄人
玄人をしきりに勧めるのが素直に笑える
930Socket774:2013/01/23(水) 21:34:56.38 ID:+ipxMPEh
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧

>>510
日々倉庫で無通電のコンデンサーが急速劣化ゆくのを黙って見ているだけでしょう
気の毒なことです

【無通電のコンデンサーの劣化】
アルミニウム電解コンデンサの場合、新品の保管でも装置に取り付けているときでも、
無通電の状態では、電解液の劣化があり、容量が減ります。
工業用途の装置の例ですが、新品で1年間まで保管、在庫した場合は、そのまま使う。
1年以上の場合は定格電圧を印加、24時間放置後、使う。
2年以上保管した場合は、廃却する、とのことでした。
931Socket774:2013/01/23(水) 21:34:57.91 ID:EzTbLnTI
3年前に雑誌のレポートを見て10000円の電源買おうと思ったけど投売りの2000円剛力2-400Wでも十分だった
安物のくせに80PLUSブロンズ並に省エネだったりするし
録画鯖として3年間24時間つけっぱーでも安定動作中

浮いた金でSSDなりHDDなり買ったほうが幸せ
932Socket774:2013/01/23(水) 21:38:01.97 ID:jaW+hN7I
十分ならなんでも十分だよ
カネかけないこだわりもあるし、カネかけるこだわりもある
933880、904:2013/01/23(水) 21:41:01.74 ID:e9D/YC6d
>>921
そこに一度でも電源が飛んで壊したことがあるやつってカテゴリも足してくれない。

>電源などたかがスイッチング装置、安物でも良いと思い出す

ここで飛ばした…
934Socket774:2013/01/23(水) 21:46:30.87 ID:BeSwRTmw
>>933
運が悪かったんだろう
そういう目にあうと「安物=粗悪」って思い込んじゃうもんな
実際のところ高級でも安物でも初期不良率は変わらないよ

家電品、例えばTVやレコーダの電源部って気にならんだろ
結構粗悪でね、そんでも7、8年も持つ
935Socket774:2013/01/23(水) 21:55:27.20 ID:jaW+hN7I
「粗悪」ってのもよくわからんがな
部材・部品・設計・扱い…いろいろあるな
936Socket774:2013/01/23(水) 22:04:21.60 ID:WREnrOtq
自作をし始めたが電源を何使っていいのかわからないので1万円スレを目を通す
1万円スレ見てたら「1万円の電源など粗悪。リップル酷くてパーツを破壊する」ってナイススレの住人が荒らしに来た
気になって「電源って2万円以上欠けないと良くないのかな?」と思ってナイススレに居つく
ナイススレで日々繰り返される「ニプロン以外意味無いよ」とか不毛な煽りあいとマジキチぶりに嫌気がさし
アンチテーゼとして5千円の電源を買ってみた。これが非常に良くて以来5千円以下スレの住人さw
937Socket774:2013/01/23(水) 22:05:16.04 ID:Y94KyPfs
>>880
あ〜あ、お前が買った電源、必要十分な電源が5000円で売ってるから差額の15000円で
代理店とショップと製造がうまい飯食ってんだよ。そしてこんなにおいしい思いができるならと
ますます高い電源を売ろうとするんだよ。
反省しろ
938Socket774:2013/01/23(水) 22:08:43.10 ID:f9naAdDB
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
939Socket774:2013/01/23(水) 22:08:48.66 ID:oD8V/u7d
>>937
まてまてまて


文章読んだ?
1万円スレで高いの紹介される→ナイススレのニプ厨に嫌気さして5000円の電源買うって流れだろ?

5000円の電源買ったら15000円くれるの?

なら俺5000円以下の電源100000000000000個ポチったほら金くれよ
940880,904:2013/01/23(水) 22:09:20.16 ID:e9D/YC6d
>>937
自分は現在どのような構成なの?興味あるな。それと、リアルでも他人をお前呼ばわりしてるのかな?
941Socket774:2013/01/23(水) 22:10:49.19 ID:oD8V/u7d
>>940
あからさまに見下した上でのお前じゃない?あの書き方は
942Socket774:2013/01/23(水) 22:13:20.15 ID:8f48PbOS
ビックカメラのパーツコーナーでいつまでも20k弱の紫蘇電源が3割引で売れ残ってるのを見ると電源の価値ってそんなもんなんだなと思う
943Socket774:2013/01/23(水) 22:14:56.29 ID:bgP5rnDW
いつの間にかマクロンスレがなくなってた
944Socket774:2013/01/23(水) 22:18:51.33 ID:WREnrOtq
マクロンをトラックで運んでるAAが面白かった
945Socket774:2013/01/23(水) 22:21:07.30 ID:WREnrOtq
わかっていると思うが>>950踏んだ人はスレ立ててくれよ
946Socket774:2013/01/23(水) 22:21:08.03 ID:f9naAdDB
   只今日本の愛好者のために全力輸送中!!!!
      ___________________ ______
     /  ∧ ∧   // ||.|||◎±|◎±|◎±|◎±|◎±| ____
     .|_. (゚Д゚ )_//_.||.|||◎±|◎±|◎±|◎±|◎±| __
    /_ ̄ ̄ ̄_ |   |.|||◎±|◎±|◎±|◎±|◎±| ___
    ◎====◎    |   |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| 
     |____     |   |.||(電)|. マ.| ク .|. ロ | ン| ______
    ヽ-―ヽ\   .|   |.||__|__|__|__|__| ____
   ./ / .// ヽ_\_.|__/―――| |/ /   ヽ
   | | し |         |w|│(_|w| | O | 
   ヽ ヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ
 
        ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣"
947Socket774:2013/01/23(水) 22:23:06.96 ID:WREnrOtq
>>946
それだw
オート三輪ってのが糞噴くw
948Socket774:2013/01/23(水) 22:24:48.18 ID:f9naAdDB
次スレはここでええ茶羽化?

5000円以内の良質電源を探す Part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355468035/
949Socket774:2013/01/23(水) 22:25:53.04 ID:e5E1ghDU
地味に盛り上がったから継続でいいんじゃね?www
950Socket774:2013/01/23(水) 22:30:21.54 ID:4p2qZqsG


電源に金をかけるのは止そう 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358947754/
951Socket774:2013/01/23(水) 22:32:53.95 ID:WREnrOtq
>>948
そこは単純に5千円以下のお奨め電源スレを薦めるスレだから
高級電源の不要さを説き安物電源で十分って後世まで伝えるスレが必要だろう

自作雑誌や自作ショップや自作紹介サイトやいろんな所で言ってる
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      電源の重要性がわかってないようだな・・・
 |    ( ●)(●)     電源はいわば心臓
. |     (__人__)     動物電源なんか買ってみろ正しい使いかたしてても
  |     ` ⌒´ノ     コンデンサー破裂で最悪他のパーツも破損するぞ
.  |         }.       電源は生ものなんだ・・・
.  ヽ        }      個人的には中古も避けたい
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
のような間違った教えを正す為に必要だ
952Socket774:2013/01/23(水) 22:34:04.73 ID:WNQmkMhC
>>950
センスねーな

電源に金かけるやつは人生の敗北者

とかにしとかば盛り上がるのに
953Socket774:2013/01/23(水) 22:45:37.27 ID:gkjoV6LH
>>940
【OS】Windows7 Pro64bitSP1
【CPU】i7 3770
【CPUクーラー】江成ETS-T40-TB
【メモリ】16GB DDR3-1600 SanMax
【マザボ】P8Z77-V LK
【グラボ】GTX560Ti
【サウンドカード】on bord
【SSD】250GB
【HDD】WD10EZRX
【光学式ドライブ】GH24NS90
【ケース】クラマス CM 690 II Plus rev2
【電源】Topower TOP-650D-B2

なんか文句あるか?
954Socket774:2013/01/23(水) 22:52:52.08 ID:f9naAdDB
トッパワ使いとは珍しいな
955Socket774:2013/01/23(水) 22:55:05.69 ID:gkjoV6LH
ツクモのBTO改だからな
956Socket774:2013/01/23(水) 22:55:45.27 ID:aZNW93Fl
高価な電源は値段ほどの価値がない 多数派で決着
後は用途と価値観の差だけ 議論しても無駄
実際に売れてるのもそうなってる
おしまい
http://bcnranking.jp/award/index.html
957940:2013/01/23(水) 22:57:25.87 ID:e9D/YC6d
>>953
【CPUクーラー】江成ETS-T40-TB
【メモリ】16GB DDR3-1600 SanMax
【マザボ】P8Z77-V LK
【ケース】クラマス CM 690 II Plus rev2

もっと安いのを選ばなかった理由は何?

【グラボ】GTX560Ti

これとGTX660を比較したらどう?
958Socket774:2013/01/23(水) 23:01:37.69 ID:gkjoV6LH
>>957
だからツクモのBTO改って言ってるだろ
日本語読めんのか?

ゲーマーだからCPUクーラーは拘りたいし、メモリはマシンの安定性に関わるから鉄板の秋刀魚
マザボは高いか?それ。普通だろ。
GTX660持ってないから知らん。新しいから俺のより速いだろ
959Socket774:2013/01/23(水) 23:05:21.71 ID:e5E1ghDU
申し訳ないがBTOはNG
改でもNG
960Socket774:2013/01/23(水) 23:08:42.23 ID:gkjoV6LH
いや、実は俺>>937本人ではないよ
961Socket774:2013/01/23(水) 23:12:41.65 ID:e9D/YC6d
>>598
リロード
962Socket774:2013/01/23(水) 23:20:54.69 ID:H8X/Ly59
788 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/23(水) 20:24:58.70 ID:WpvMveP/
800Wクラスの電源が欲しいのですが
SS-860XP2、SS-860XP、AX860 CP、AX860i CP
どれが良いのでしょうか?値段は問いません

のような養分がいるからオウルやリンクスも安泰だな
963Socket774:2013/01/23(水) 23:23:21.10 ID:CSvPYryB
SS-860XP2の値段見て糞噴いた
3万近くするじゃんw
964Socket774:2013/01/23(水) 23:25:00.66 ID:j0mF1Uqr
おれたちとちがってリッチなだけだけですよ!
965Socket774:2013/01/23(水) 23:29:24.54 ID:j0mF1Uqr
Xseries XP SS-860XP \22,593
コンデンサが破裂しました(実際はコンデンサではないようだけど」)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000356583/#13999923


そのスレ内
2012/04/07 01:07
3月にsofmap通販で購入したSS-1000XPがたった今、
突然のシャットダウンと共に
焦げ臭いニオイを部屋中にまき散らしながら逝きました。
直後に電源をみたら青い火花を2回ほど散らした後、うんともすんとも言わず。


無駄に高いだけか!
966Socket774:2013/01/23(水) 23:29:45.56 ID:CSvPYryB
リッチなのもほどがある
967Socket774:2013/01/23(水) 23:33:40.01 ID:j0mF1Uqr
Xseries XP2 SS-860XP2 [ブラック] \27,590

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000443997/#tab
XP2、KM3全品回収になったみたいです

昨日この商品をショップに買いに行ったのですが、全て撤去されていました。
店員に聞くと、一部に日本製では無いコンデンサーが混入していたため全品回収になったそう
です。



高いくせにクソ過ぎわろりんちょーんw
968Socket774:2013/01/23(水) 23:35:10.45 ID:f9naAdDB
どこぞのM5Proみたいに黙ってる所とは違って非常に良心がある代理店じゃないか
969Socket774:2013/01/23(水) 23:37:18.87 ID:CSvPYryB
5千円の超力Nakedでも全日本製コンデンサなのに、3万出して外国性コンデンサなんて
どんだけ代理店は詐欺ってるんだろう?
970Socket774:2013/01/23(水) 23:40:59.98 ID:SmitdBvq
>>965,967
ゴミだな
971Socket774:2013/01/23(水) 23:44:56.73 ID:f9naAdDB
ナイススレでは江成アンチが多かったがここは紫蘇アンチばっかやな
972Socket774:2013/01/23(水) 23:48:28.21 ID:j0mF1Uqr
別に紫蘇アンチじゃないけどさw
上のたっかいのググって見たらうんこだっただけw
973Socket774:2013/01/23(水) 23:49:13.26 ID:PoY4eHqT
いや江成も無駄に高いよ
どこの電源メーカーのも2万超えるのはちょっとな
半分以上代理店税入ってる感じ
974Socket774:2013/01/23(水) 23:51:17.74 ID:CXGD7urv
聞きたいんだが下置き電源で電源ファンを上向きにしても問題無い?
975Socket774:2013/01/23(水) 23:51:57.53 ID:JWpK46KH
>>972
紫蘇肉は故障報告をよく聞くよ
使ってる人多いからだろうけ
ああいうの見ると、安物でも高いのでも故障率はたいして変わらないんじゃないかと思う
976Socket774:2013/01/23(水) 23:53:48.15 ID:qhmRp6Qu
まあ紫蘇はリップルの低さと静音に定評があるだけで
耐久性は?なメーカーだな
977Socket774:2013/01/23(水) 23:55:22.82 ID:qhmRp6Qu
>>974
下につけるようなケースだと問題は無いよ
978Socket774:2013/01/23(水) 23:55:36.91 ID:f9naAdDB
このスレ最初の方から見とるが、
定期的に単発で現れては自演ぽい紫蘇叩きの書き込みが目立つで?
まあ高すぎなのは否めんし、事実紫蘇でも壊れる時は壊れるしの
昔ツレに組んだ時使うたSS-550HTも5年ちょいで壊れたで
24時間つけっぱで酷使してたみたいやし当然かもしれんが
979Socket774:2013/01/23(水) 23:58:29.60 ID:qhmRp6Qu
>>978
HM使ってたがハンダの付け方が汚かった
芋ハンダで長く使ってるとクラック起こしそう
今の紫蘇は使ってないからどうなのかは知らん
980Socket774:2013/01/23(水) 23:59:13.09 ID:j0mF1Uqr
おれはクロシコの安い紫蘇も買い替え候補に入れてるからアンチ扱いはかんべんなw
981Socket774:2013/01/24(木) 00:00:55.96 ID:ju7Lb+nL
>>978
電源って入れたときに大きい突入電流かかるんで、
つけっ放しの方が長持ちするんじゃね?
982Socket774:2013/01/24(木) 00:15:36.30 ID:6Jc0J+9e
>>965
1レーン全盛だけど1レーンの大容量電源って過電流に耐え切れずに死んでしまいそう
俺は500W超えたら複数レーン選ぶな
983Socket774:2013/01/24(木) 00:32:53.51 ID:CqNKZJu2
>>981
通電時間に比例して劣化するパーツも有るので一概にそうとも言い切れないけど
一日に何回も頻繁に点けたり消したり繰り返したら寿命が削られてゆくだろね
984Socket774:2013/01/24(木) 00:43:34.89 ID:d3G2e0Tg
>>983
俺電気代考えて2時間キーボード・マウスの操作がなければ休止に入るようにしてるんだけど、
電源やHDDに対してはよくないんだな・・・
985Socket774:2013/01/24(木) 00:45:28.98 ID:tIwWq4G/
SSDにもな
積んでないか
986Socket774:2013/01/24(木) 00:56:34.36 ID:2nSJacaH
987Socket774:2013/01/24(木) 01:01:04.79 ID:PFPUlk3F
パーツなんて消耗品だしいちいち気にしてたらハゲ上がっちまうよ
どうせ壊れる頃には新しいパーツが出てるだろうし丁度いい買い替え時だと思えばいい
988Socket774:2013/01/24(木) 01:07:17.40 ID:2nSJacaH
>>987あだ名がマックレーンの俺が同じヘアスタイルになる呪いをかけたからな
989Socket774:2013/01/24(木) 02:15:51.65 ID:tIwWq4G/
>>1
で、どれがおすすめなんだ?
990Socket774:2013/01/24(木) 02:40:06.13 ID:d3G2e0Tg
ゴリマックス
991Socket774:2013/01/24(木) 02:46:25.16 ID:CqNKZJu2
>>990
ゴリマックス6千円以上だが、スレ的には5千円以下じゃ?
kakaku.com/item/K0000001384/
992Socket774:2013/01/24(木) 02:51:58.95 ID:d3G2e0Tg
>>991
うーん、うんじゃGX 450Wでどう?
名実ともに売れてるし
993Socket774:2013/01/24(木) 02:52:45.33 ID:tIwWq4G/
まあ無難なところか
994Socket774:2013/01/24(木) 05:52:10.59 ID:HIZ8gzla
ボッタクリ電源を買うやつがいるおかげでショップも潤い、代理店も潤う
俺の財布は傷まないし、良い事じゃないか
995Socket774:2013/01/24(木) 06:51:20.13 ID:CqNKZJu2
それが国内で循環してれば良いけど、利益がどの国へ流れて行くかが最大の問題
996Socket774:2013/01/24(木) 07:29:43.92 ID:3nADdlxL
997Socket774:2013/01/24(木) 07:30:15.72 ID:3nADdlxL
998Socket774:2013/01/24(木) 07:31:52.27 ID:3nADdlxL
埋め
999Socket774:2013/01/24(木) 07:32:25.90 ID:3nADdlxL
1000Socket774:2013/01/24(木) 07:33:53.70 ID:6AKCDMSS
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/