1 :
Socket774 :
2013/01/06(日) 17:52:04.57 ID:XppDLPBA
2 :
Socket774 :2013/01/06(日) 18:18:51.95 ID:6DoWBCn8
NG推奨ワード 「ARM」
3 :
Socket774 :2013/01/06(日) 18:19:19.99 ID:u8zUDAWw
4 :
Socket774 :2013/01/06(日) 18:25:37.72 ID:xXFeaTH3
デジタル3DIMAX超32k/16kカメラ(2035年末、350万円で発売予定) 1、32768×17280/60P(32k/16k解像度)→放送及びディスプレイは30720×17280/60P 2、60fps〜4800fpsまで対応 3、動画色深度16bitカラー(RGBA4:4:4:4) 4、静止画色深度64bitカラー(RGBA4:4:4:4、16bit×3+アルファチャンネル16bit)光の三原色+輝度 5、600Hzリフレッシュレート 6、72mm×60mm、5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)約5億6623万画素×3(16億9869万画素相当) 7、静止画約5億6623万画素×3=約16億9869万画素 8、3D対応(眼鏡無し) 9、音声64bit/768khz/144dB/128.4ch対応 10、ビットレート50Gbps〜100Tbpsまで対応 11、ISO感度50〜100万 (常用100〜20万)、照度0.1ルクスで60Pの動画撮影可能 12、動画(MPEG6=DWT対応、MotionJPEG2000、非圧縮AVI)、静止画(16bitRAW、RAW-DNG、JPEG2000) 、音声(ドルビーTureHD3、DTS-HD3、リニアPCM) その他(MPEG7、MPEG21 、MPEG-A、MPEG-D、MPEG-V、MPEG-M、MPEG-U、FTV) 13、レンズ(F0.6、100倍光学ズーム)、8枚羽根虹彩絞り、ダイナミックレンジ最大250dB 14、スーパーハイビジョン8k4kとの下位互換、動画(MPEG4AVC、MPEG5、MotionJPEGXR)、静止画(16bitRAW、RAW-DNG、JPEGXR、TIFF) 音声(MPEG2AAC、MPEG5AAC、HE-AAC、AC3、AC3+、ドルビーTureHD、ドルビーTureHD2、リニアPCM)22.2ch
5 :
Socket774 :2013/01/06(日) 18:26:08.57 ID:xXFeaTH3
大判8×20デジタル一眼レフカメラ 1、約43億画素×3=約120億画素 2、大判8×20サイズCCD(裏面照射型三色センサー) 3、16bit色深度(RAW、DNG-RAW、TIFF、JPEG 2000 JPEG XR) 4、ISO高感度64〜100万(常用128〜50万) 5、コマ数16コマ(拡張18コマ) 6、ダイナミックレンジ最大250dB 7、F1.0レンズ 8、バッファメモリー128GB 9、ペンタプリズム搭載 10、ローパスレス 11、フィルターレス 12、シャッタースピード 1/8000〜30 秒 13、ファインダー視野率(上下/左右) 100/100 14、ファインダー倍率 0.7 ハイレゾリューションオーディオDAC 1、64bit/768khz/144dB/128.4ch対応 2、リニアPCM、ドルビーTureHD3、DTS-HD3、WAV、FLAC、ALAC、MPEG5AAC 3、ビットレート200Mbps〜500Mbpsまで対応 3Dゲーム 1、32768×17280/120fps 2、DirectX15.1、OpenGL9.0、OpenCL7.0
6 :
Socket774 :2013/01/06(日) 18:27:53.77 ID:xXFeaTH3
アナログを完全にデジタル化した真のSoC実現までの道のりはtock5nmで実現する Broadwell(14nmtick)=2ダイでサウスブリッジ統合、L4キャッシュ、FMA4対応、DirectX12 ↓ Skylake(14nmtock)=CPUオクタコア化、1ダイでサウスブリッジ完全統合、統合電圧レギュレータ統合、TSV2.5D、DirectX12.1、OpenGL6.0、OpenCL4.0 ↓ Skymont(10nmtick)=GPUデュアルコア化、DirectX13対応 ↓ 10nmtock=Itaniumベース(RAS機能とECC削除)にCoreの全ての命令を継承して統合(非エミュレーターでIA64とx86が統合)、LNI対応 2ダイでPhi(Atomベースでサーバー用よりコア数を削減)統合、ニアしきい値電圧技術、DirectX13.1、OpenGL7.0、OpenCL5.0 ↓ 7nmtick=GPUデュアルコア化、DirectX14 ↓ 7nmtock=1ダイでPhi完全統合、TSV3D、デジタル無線RFモジュール統合、DirectX14.1、OpenGL8.0、OpenCL6.0 ↓ 5nmtick=GPUオクタコア化、DirectX15 ↓ 5nmtock=CPU16コア化、クロック周波数5Ghz超え、L3とL4キャッシュのSRAMを全てSTT-MRAMに変更、デジタルパワーアンプ統合、DirectX15.1、OpenGL9.0、OpenCL7.0 IA64とx86とPhiが完全に統合された究極のCPUである。完成は5nmtock世代であろう。 I/OもPCI-Express5.0や100GbEが実用化されるしメモリーもビデオメモリーも大容量・高速化が今より更に進む メモリーは512GB以上、ビデオメモリーは128GB以上搭載。CPUだけの進歩では終わらない 上記の音声・静止画・動画・ゲームを余裕で扱えるのが5nmtock以上のCPUとGPUとそのI/Oである メモリー L1キャッシュ(SRAM)=128KB L2キャッシュ(SRAM)=512KB L3キャッシュ(STT-MRAM)=64MB L4キャッシュ(STT-MRAM)=128MB(CPUと内蔵GPUの橋渡し) TSV(TSV3D・HBM)=8GB メインメモリー(XDR3-DRAM)=512GB ビデオメモリー(XDR3-DRAM)=128GB SSD(ReRAM、STT-MRAMの8GBバッファメモリー内蔵)=10TB(3.5インチ)
7 :
Socket774 :2013/01/06(日) 18:29:06.33 ID:xXFeaTH3
I/O PCI Express 5.0(Gen5、光ファイバー、Thunderbolt 3.0と互換)=100Gbps Thunderbolt 3.0=100Gbps USB5.0(Thunderbolt 3.0と互換)=100Gbps DisplayPort3・0(Thunderbolt 3.0と互換、32k16k/600khz) HDMI3.0(Thunderbolt 3.0と互換、32k16k/600khz) STA Express 3.0(Thunderbolt 3.0と互換)=100Gbps eSTA Express 3.0(Thunderbolt 3.0と互換)=100Gbps 100GBASE(Thunderbolt 3.0と互換、光ファイバー)=100Gbps HD-Audio3=64bit/768khz/144dB/128.4ch ストレージ HDD=50TB(熱アシスト技術、STT-MRAMの512MBバッファメモリー内蔵) HVD(BDの後継の光学メディア)=最大容量片面10TB以上 SDXC2=ReRAM、最大容量16EB、UHS-X対応(最高速度6Gbps) 無線 5G(第五世代移動通信システム)=100Gbps Bluetooth5.0=100Mbps IEEE802.11ac=5Gbps IEEE802.11ad=10Gbps
8 :
Socket774 :2013/01/06(日) 18:37:39.16 ID:KSnI9X5j
スレタイが悪意をもって意図的に変えられていることがこれではっきりしたな
9 :
Socket774 :2013/01/06(日) 18:42:59.86 ID:u8zUDAWw
スレタイ改変があんまり続くようなら問題かな
10 :
Socket774 :2013/01/06(日) 18:55:05.65 ID:D7yKNTyF
アイがない orz...
自演するようなクズがスレタイを意図的に改変してたのね
改行童貞おっさんの自演でしょどうせ
最近ラデの調子が悪かったので、暫くセレ540のHDGraphicsにしてみてたけど、 ntelの発色は個人的には好きだな。 最近のは知らんけど7000番台以前のGeforceよりはマシな気がする。 ただ再生支援効いているときのメモリ使用率のノコギリ波形が気持いやだったんで、 年末サファのHD6450が処分価格で投げ売りされてたんで、またラデに戻った。 性能的には無駄な出費だけどな。
EE Times
ポストPC時代の到来、“Wintel”の勢いにかげり
スマートフォンとタブレット端末が台頭する新たなコンピュータ市場では、IntelとMicrosoftが圧倒的な優位性を誇る時代は終わりを告げているようだ
米国の市場調査会社であるIHS iSuppliは、「新たなコンピュータ市場では、Wintelのシェアは減少する」と予想する。
同社は、「新たなコンピュータ市場とは、PCだけでなく、成長の著しいスマートフォンやタブレット端末も含めた3つの製品で構成される市場である」と定義している。
IHS iSuppliは、「Microsoftは、これら3つの製品(PC、スマートフォン、タブレット端末)向けのOS市場において、2011年は44%のシェアを獲得している。だが2016年には、その割合は33%に減少すると予想される。
Intelも、同市場におけるシェアを2011年の41%から、 2016年には29%に下げるとみられる」と述べている。
スマートフォンとタブレット端末市場では、OSはAndroidやAppleの「iOS」が、プロセッサはQualcomm製をはじめとするARMプロセッサが圧倒的に優勢である。
Wintelは、ほとんど締め出しを食っている状況なのだ。
IHS iSuppliは、2012年のスマートフォンの世界出荷台数を、ノートPCの3倍近い6億5500万台になると予測している。
また、タブレット端末の出荷台数は、2016年までに、ノートPCの出荷台数予測である3億2200万台に匹敵する3億1100万台に達する見込みだという。
「スマートフォンはタブレット端末に影響を与え、タブレット端末はPCに影響を与え、PCはタブレット端末に近いものになろうとしている。
こうした状況は、IntelとMicrosoftにとって悪循環となるかもしれない。Wintelはゲームの支配権を失いつつある」と語った。
http://eetimes.jp/ee/articles/1209/06/news042.html
やっぱりIntel+ATIの組み合わせがいいよな 今はゲフォだけど
旧来のPDA・携帯電話を含めた市場シェアの変遷が知りたいね。 スマホ市場なんて急に出てきたわけではなく携帯電話から置き換わってるだけだからね。 去年もFlashベースのブラウザゲームが何個か新規で立ち上がってるし なんだかんだでWindows/x86はコンテンツ提供者に好まれてるんだよな (WindowsもFlashもプラットフォームのロイヤリティフリーだし)
>>20 >(WindowsもFlashもプラットフォームのロイヤリティフリーだし)
開発ライセンスが有料とか開発費用が極端に制限されたケースでは悪夢だよな
まぁツール提供で食ってる連中もいるからビジネスモデルの違いなんだが
とりあえず、最先端のプロセス技術を維持する資金サイクルだけは維持しないとな ここが狂うと一気に転落しかねない
Windows Storeのことは気にしなくていい
26 :
Socket774 :2013/01/06(日) 21:19:02.16 ID:HFgKA/Fs
4kは普及しない
ワープロソフトや表計算ソフトが軽いだと!? 何の冗談だ?
Keiferなんて懐かしいなw 当時はいくつかのメニーコアプロジェクトがあったらしく、他にもKevetってのもあった。 現在生き残っているのはLarrabeeの系譜のMICだけだけど。 ミニコアって観点からだと、あとはAtomのBonnellくらい。
>>27 32コア、128スレッド、2009〜2010年に登場
……つまりLarrabee/Knights Ferryの事だろうから、もう出てる
>>24 >これまでのCESでは、開幕前日の夜に
>ビル・ゲイツ氏、スティーブ・バルマー氏といった
>Microsoftのトップが登場する基調講演が定番だったが、
>Microsoftは2012年を最後にCESから撤退した。
>Microsoftに代わって、2013 CESでは
>Qualcommが開幕前日の基調講演を行い、
>CEOのポール・E・ジャコブ氏が登場する。
いよいよQ社の時代か
>>31 KeiferはLarrabeeとは別のプロジェクトだよ。
Keiferは最初からマルチコアCPUとして話されていたけど、
Larrabeeは最初はCPUかGPUかよくわからんチップという形で話されていたし。
Quantum?
前から精神障害がウザいわ
>>33 そうなのか。その割にはすごく似てるなあ
同じ時期に似たような要求を与えられたら自然と似るのかもしれないが
メニーコア系の大型プロジェクトがMICに統合されて製品化されたように
プロジェクト間で互いに影響があったりしたんだろうか
>>21 いままでFlashは互換ソフトを作らない条件でフォーマット仕様が公開されてたけど
完全にオープンソースになりました。
今後はGNUなツールを使っても開発できる。
Windowsって開発ツール高い?
Visual StudioもExpressならフリーだし、それこそEclipse+Android SDKで開発するんじゃ
生産性高いとはいえないと思うけどね
実際問題無料の開発ツールで一番ましなのってVS Expressくらいなんだわ
インテリセンスによるコード補完の生産性には変えられない。
MacのXcodeとか金取れるレベルじゃねーぞ
MSBuildが最悪なんだが
>>36 Keiferは4コアで3MBのL3を共有するノードを8つ束ねて32コアって構成なので、
各コアが独立しているLarrabeeとは構成が違う。
メニーコア第一弾では、CPUコアをどういうふうに接続するのが良いかでわかれてたのかもしれない。
eclipseだってコード補完あるだろ 対応状況はIDEと言語の組み合わせによってたと思うんだが VSは無料だとvim使えんしなあ
>>37 いまはもう死んだけど法外な開発ライセンスを請求する某携帯ミドルとか
そういうのが念頭にあったんだけど
ウィンは安い方でしょ
>>42 vimはVS有料版に有料プラグインを入れればできる
VS2012は知らん
>>25 おいおいおいおいお!
Appleとntelの話は破談か?
ntelが載ったiPad出たら買ってやろうと思ってたのに
>>43 ViEmu/VSってのか
VsVimという無料のプラグインでそれなりに満足してるみたいだが
大抵有料ソフトはインテリセンスとかその辺が良くできてるんだよな
外部エディタに慣れちゃってるから、 インテリセンスとか使ってないなぁ・・・。
Cはソースコード解析が難しいからか、 インテリセンスもそこまで強力ではない感がある とはいえ便利なのは間違いないが
>>44 破談も何もTSMCの20nmを使うのは前から決まってたろ。
A6Xの話ならおそらく年内に28nmを使うって話でしょ。
Intelを採用するかもしれないって噂はそれよりずっと先の世代の話。
情報学部の学生すら自宅にパソコン持ってませんとか 言っちゃうご時世なんだよね… 音楽学校の学生で楽器持ってないやつとかいねーでしょうよ
そういう関係がありそうで実は関係ない話題はいらないから
A15の性能は良さそうだが Chromebookってどういうことだってばよ!
予言だのなんだの大口叩いてたが、実際はそんな事はどうでもよくて、 ただ離婚のストレス発散でこのスレを荒らしてるだけってとこか?このおっさん
米国と英国の代理戦争。てんやわんや。
次はCESでどんな新情報が出るかだな
そういえばGoogle TVはSONY/Intelでやってなかったっけ。
スマホやタブレットは便利なんだがな… 機械として面白くねぇんだわ 便利だがつまらん機械
Exynos 5 Dual SunSpider Android 4.2.1 1384.1ms Chrome OS 690.5ms OSでスコア変わりすぎワロタ
Bobcatはスマフォはもちろんタブレットにもまともに入ってないんじゃ
>>37 さすがにFlashはそこまでオープンにはなってないYO
SWFファイルの仕様は公開されてるし、SDKもApacheに移管されたけど(あとコンパイラも予定)、
まともに動かすには公式Flash Playerが実質唯一のランタイムで、
しかもこれが動画コーデックとかライセンス技術を多数含んでいてなー
まあ、いろいろ言われながらあと10年くらいは氏にそうにないテクノロジーw
メーカーPCには相変わらず100%プリインストールされてるし、
(しかもWindows 8ではIEにバンドル+Windows Updateで更新される一級市民に昇格w)
最近はスマホアプリも作れるしね。
>>66 Windows 8タブレットは普通のPCと変わらんし面白いと思うぞ。
あとはUbuntu Phone OSなー。フルOSがモバイルにも来てくれないと困るな。
好きなOSを自由にインストールできればなお良いのだが。
>>64 第一世代のGoogle TVはAtom CEを使っていたが
そもそも製品がコケて戦略の変更を迫られた
Intelは対応する部門を解散させちゃったので、
GoogleはARM系のパートナーを再選定して仕切り直し
その後のIntelはというと、独自にセットアップボックスを
作っているという噂はたびたび出てたと思う
確かにネットワーク関連技術があるし、McAfeeのセキュリティ関連技術が
活かせるんじゃないかとかね
FED UP WITH A MARKET FULL OF FAILED GOOGLE TVS, INTEL EYES OWN SET-TOP BOX AND CABLE SERVICE
http://bgr.com/2012/12/31/intel-cable-tv-service-rumor-276718/
Intel に消費者の気持ちがわかる気はしないな。
消費者の気持ちが分かればGPUドライバをあの状態で放置したりしないだろうな
>>72 確かになー
Smart Phone Common Platform みたいなスマホハードの規格が定められたらええんやけどな
せめて基本ソフトのバージョンアップぐらいはまじめにやってくれんかのぅ >国産スマホメーカーさん
し、シグマプロジェクト・・・。ぐはぁ〜〜〜〜!!
>>77 島国根性の日本人にそんなマネはムリっすw
近視眼的で世界とか見えてないし
というか上の人たちは定年まであと何日かしか考えてない
相手がそういう連中なのだから提案したり考えたりするだけムダっすよ 美味しいトコロだけつまみ食いされるほどヴァカじゃねーしなw
その台詞はかなり痛々しいな
あるなら出してみ 出せないならないんだろってやつでしょ 対価がないのに誰も挑発には乗らないですよ
居酒屋でやれ
毎度の醜いバカか
ARM信者は基本的に頭悪い
他力本願な奴が何人集まろうとも何も生まれんな あー、今の日本かもな…
俺は画期的かもしれない製品企画を暖めてる最中
今年Cortex-A15クアッド+1なTegra4が 2万円のNexus7に載ってきたりしたらかなりの脅威な気がする さらにIOがUSB3.0になると地味に色んな分野で侵食されそう
>>89 nexusはサムチョンだろ
USB3.0なんて持て余すだけだし
NexusブランドはGoogleのソフトウェア対応が要件で 色々なメーカーとSoCがありえる ここで言ってるのは主にAsusの動向次第だが 多分Exynosは使わないだろ
tegra4よりx86CPUとSDカードスロットの方がいいですw
ていうかスレ違い。
かなりパーソナルコンピュータの中心軸が引っ張られそうな局面で Intelとしたらコスト的に対応が難しくなっていきそうに思うんだよね
フラッシュメモリ事業やってるじゃないの。 単価のやっすい中でうまく差別化して価値を見出してるよ。
個人的な評価は タブレット=キーボードとマウスのない不便なノートPC スマホ=ちょっとしたゲームができる携帯 ぐらいでしかない。まあネットだけ見る人には十分なんじゃないすかね。 PCユーザの大半がブラウザだけ使ってるといいねぇ。
98 :
Socket774 :2013/01/07(月) 07:02:08.12 ID:yXF4dV2l
なんでまたへんなスレタイにするの?
こんなコピペしてるから奥さんに逃げられたんだろうな
しかしx86はx86アプリをネイティブで動かせるがARMには無理な現実
105 :
Socket774 :2013/01/07(月) 07:35:33.67 ID:U7VNrQTV
nvidia xeonを上回るハイエンドチップを2014年に出荷か
“Maxwell / Project Denver”ではGPU(あるいはGPU上のCPU)上で直接OSを走らせることが出来る。“Project Denver”は64-bitのARM v8と互換性のあるアーキテクチャをとるものと考えられており、
現在よりはるかに高い演算性能を実現する。
しかしながらこれでもNVIDIAにとっては十分ではなく、これが超高性能向けSoCとして“Project Boulder”が設計された理由となる。
“Projdect Boulder”では8から16あるいはそれ以上の非常にリッチなARM互換のコアを使用したSoCとなり、広帯域の内部接続・I/Oを搭載する。
“Project Boulder”も“Project Denver”と同じく2014年が予定されている。“Project Boulder”はAMD OpteronやIntel Xeonの対抗となるが、
特にこれらのx86 processorがまだ攻め切れていないHigh-performance computing(HPC)向けをターゲットとするようだ。
NVIDIAはTeslaを搭載するHPCサーバーに、今までのようにx86 CPUを組み合わせるのではなく、“Project Boulder”を使用したいと考えているのだろう。
現時点では“Project Boulder”について正確なところは分かっていないが、“Project Denver”との違いはより高性能に振られたアーキテクチャとなり、
ハイエンドExecution unitの搭載、大容量・複数階層のキャッシュの搭載、強化された分岐予測機構、極めて高効率のディスパッチ、スケジューリングの強化など
現在のx86 CPUに見られるような要素が組み込まれるのではないかと予想されている。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6246.html
勢いグラフみたら、過去も含めてARMとかタブレットが話題になるとこのスレは活気付くw
ARMスレがあるのにARMスレでやらずこっちでやるとかただの荒らしだけどな
>>59 予言メインだよ
パワフルなcpuが一社で独占されるより百花繚乱、群雄割拠の戦国時代の方がどう考えても退屈せず楽しいでしょ
どんなcpuが突然出てくるか分からないし、競争が激しい方が進歩も速くて価格も安くなる
もうすぐ数十年ぶりの覇権交代が見られるかも知れないなんてワクテカだよw
intelに代わってまたどこかが独占しそうになれば他所を応援すればいいわけでw
>>65 憶測に過ぎないしリファインしてくるから心配ない
莫大な費用かけて独自チップ開発してるのにそう簡単に諦めるはずがない
予言って時点でアウト。オカルトはオカルト板でやれや離婚オッサン
奥さんに逃げられるのは予言できなかったのか?w
>>104 しかしARMはARMアプリをネイティブで動かせるがx86には無理な現実
intelはAndroidでx86でもARMのネイティブアプリを動かせるようにするって、 Anandtechにバイナリトランスレートのスライドが載ってたけど、 その後全く話聞かないんだが、上手くいってないんだろうか。
>>118 x86Android用のARMエミュレーションライブラリならもうIntelが配布してるけど?
>>117 ARMアプリよりx86アプリの方が豊富な現実
>>119 ライブラリを配布って、図だと、バイナリトランスレートの仕組みをAndroid自体に仕込んで、
アプリ側は特に何もする必要なさそうだったんだけど。
>>121 だからそのIntelが配布してるライブラリをx86Androidに仕込んどけば
何も考えずにアプリストアからARMアプリインスコして使える
アプリ用のライブラリじゃなくてAndroid自体用のライブラリだし
>>122 勉強不足ですまん。
とすると、x86AndroidならARMアプリも、性能は別にしてたいていは普通に使えるのか。
i7-3770買いたいんだけど、今はやめた方がいいの? 春に新しいの出るらしいけど、マザボ流用できないタイプなのかな 同じ値段で性能そんな変わらないならi7-3770買っちゃおうかと思うんだけど
>>123 そうそう
普通に使える
性能は数割落ちるらしいけど
>>124 グリスバーガーって聞いたことある?
Haswellまで待ったほうが賢いよ
しかしAMDのX86は全く動きがないな 一体どうなってしまったのか? 駄目なのは皆わかってるんだから 取り敢えずなんか出してくれよ、寂しいだろが
ARM厨は自作できるようになってからこの板に書き込もうな
ARMアプリなんてゴミばっかりなのにx86で動かす意味ないからな。
2chMate 0.8.4/HTC/HTL21/4.1.1
x86とARMばっかりだけど PPCとかSPARCとかIA64とかはどこいった? あとx86って文字通りx86ではなくx86_64のことでしょ?
Intelスレでんな事言われても
よく引き合いに出されるAtom Zは64ビットモードは封印されている。 OoO・レジスタリネーミングがない分レジスタがネックになるから64ビットで コンパイルしなおすだけでも1〜2割は性能上がるよ。 要するにCortex A57で最大2割のパフォーマンスゲインなんて所詮その程度のものだ。 64ビット化以外、マイクロアーキテクチャに大きな変更は無いからな。
64bitモードがenableされてるatomはTDP3Wを軽く振り切っちゃうんだな… こうなると性能を犠牲にしてもレジスタ拡張をしなかったYamhillの方が 良かったかもしれん
>>137 いやそれ他の条件が違い過ぎて64bitのせいにするのが無茶すぎる
去年5月に3930K買った俺は正解みたいだな、良かったよかった
x86-64の後継はもう出なさそうだなインテルはIA64に当初はする予定だったみたいだが 統合は不可能なのだろうか・・・・
>>141 今の流れだと、当分はPoulson/Kittsonで引っ張って
いずれXeon E7に合流してもらう事になるんじゃないの
まああの手の超ハイエンドプロセッサの需要は一定規模あるから、
Itaniumを続けても採算とれるのかもしれないけどね
Wintel環境最大のキラーソフトってアンチウイルスソフトだからな。 これはマジな話。 ウイルスチェックパターン検索ってSIMD命令でまとめてパターンマッチできるし マルチコアにも対応しやすいから、CPU屋としては丁度いい商材なんだよな。 新たなウイルスが出るたびにソフトは重たくなっていくから一定の買換え需要を喚起できる。 なんかマッチポンプみたいだけど。 ただMcAfee製品がインストールされていませんと表示するだけの釣りアプリ商法には嫌悪感
その辺もWin8ならdefenderの強化で閑古鳥が鳴きそうだけど 一般用の統合セキュリティソフトって今後も需要あるんだろうかと
DefenderはMSNの提供してる有償版が別にあって、無償版は最低限の機能しか無いでそ MSが本格的なウイルス対策ソフトを無償提供することは反トラスト法で禁止されてたはず
>>142 たった一回やっただけでなにホルホルしてやがる
15年間連続でQualcommが講演したら認めてやってもいいけど
>Wintel環境最大のキラーソフトってアンチウイルスソフトだからな。 これは流石に馬鹿過ぎるw
アンチウイルスソフトって実際底が見えないんだよね。 全ディスクを一瞬でスキャンとかリアルタイムに全メモリチェックとか、 ウイルスへの耐性という名目を掲げれば処理能力はどこまでも要求できるから。 実際には底なしのパラノイアになる前に、「スキャン」とは別の アプローチで信頼性を主張するようになるんじゃないかと思うけど。 セキュアブートとかサンドボックス的な何かで。
店頭販売されてる中でも一番売れてるアプリケーションなのは間違いないよ プリインストールやダウンロード経由も含めれば大手4社だけでWindows OSの売上を超えるとか ウイルスパターンは日々増えていくしストレージの容量も増える、さらにネットインフラの整備で データ流量も増えていくから需要は尽きることはない。 どんどん性能が必要になる。 一般消費者がPCを買い換える動機の一つが「ウイルスチェックソフトがまともに動かなくなった」 だったりするくらいに重要なアプリ。
>>116 itaniumの話題もあるし自作できないと決め付けるのは早過ぎる
>>129 ラズベリーとか2chでも組んでる人結構いるんだがw
>>136 最初から冒険するわけないだろ
各ベンダーが色々な拡張するだろうし
せめて大手PCメーカーからARMラップトップがでないと話にならない 現状じゃ同じ土俵にすらのってないとARM信者の俺ですら思う
>>147 15年経ってやっと自分が化石と認識するのか 凄いなw
自分が死んでても気付かないんだろうなw
Itaniumスレが自作PC板からハードウェア板に移転したのなんて7〜8年も前の話だろ もうとっくに消えてるし 企業が中古屋に売り飛ばしたサーバを安く買って遊んでる連中なんて昔からいる Sunとか昔は人気あったみたいだが・・・
NVIDIA、Tegra 4を正式発表。Cortex-A15クアッドコア搭載。世界最速SoCに
http://rbmen.blogspot.jp/2013/01/nvidiategra-4cortex-a15soc.html >>154 ラップトップってarmの良さ死んでしまうな bluetoothで必要な時に繋ぐ方が良くないか
コンシュマー市場でarm搭載機器の売り上げがx86搭載機器の売り上げを越えたから基調講演の主役が代わったんだろうね
てかどこかがpcの新機種発表してもほとんどだれもその記事読まないw 98やvaio全盛期と大違いだ
スマホやタブレットの新機種情報の方が圧倒的に関心を持たれている
でかい家電屋に行っても扱いの違いは明白
pc専門系の店はどんどん潰れるか縮小傾向だ
>コンシュマー市場でarm搭載機器の売り上げがx86搭載機器の売り上げを越えた ソース無し
ラズベリーはどこまでいっても評価ボードの域を出ないよ。 できることと実用になることの間には巨大な壁がある。
>>155 3分の1の5年でもいいや
仮に5年間ARM系端末がPCの2倍売れたとしても
15年分の流通したPCの台数、ソフト資産には追いつけないんだぞ
どれだけハンディキャップがあるか理解しろよ
>>157 自己レス
“Wayne”のコードネームで呼ばれていたTegra 4であるが、GPUとして72基のNVIDIA GeForce GPU・カスタムコアを搭載し、
Tegra 3の6倍のGPU性能を達成、よりリアルなゲームや高い解像度を有するディスプレイへの対応を実現している。
CPUはARMの最も優れたCPU coreであるCortex-A15を4-coreとし、Webブラウズやアプリ性能のブレークスルーで2.6倍の性能を実現した。
Tegra 4はオプションのチップセットにより4G LTEによる音声・データ通信に対応する。4G LTEを担うチップセットがNVIDIA Icera i500である。
Icera i500は一般的なモデムと比較し40%のサイズとなり、また前世代と比較して4倍の処理能力を有している。
元が低いからって言われそうだけどやっぱりarmの進化は速い
年に何度も各社から新soc発表になるからな
去年はスマホがpcの2倍売れてタブが来年ノートpcの販売台数に並ぶらしいよ 機能俺が書いたレスにその記事のリンクあるよ
>>162 結局Pentium 4程度でしょ
周回遅れにもほどがある
ネタに事欠いてアンチウィルスかよ PC業界の話題寂しすぎるだろ
実際そんなもんだ 君らここ一年でなんかソフト買ったのか?
167 :
Socket774 :2013/01/08(火) 10:11:59.70 ID:zxqdLbrZ
次世代かなり変わるみたいだけど、なんだかんだで未だにE8500使ってるんよね でもHaswellだかはしばらくは海のものとも山のものともわからんだろうし、発売されても 数ヶ月は様子見だし、結局買うとしても1年後くらいになりそうだしなぁ i7安くなったしこっち買っとくかな
96khz,192khzのサウンドカードに突入おめでとうございます
>>171 Intelの新興、途上国向けローエンドのLexingtonを相手にハイエンドを持ち出さなければならないほどQualcommはもう落ちぶれたのかい?
*Z2420 "Lexington" 1.2GHz 1C2T SGX540 Z2460 "Penwell" 1.3GHz 1C2T SGX540 *Z2580 "Clover Trail+" 1.3-1.8GHz? 2C4T ? Z2760 "Cloverview" 1.8GHz 2C4T SGX545 *new products
Yシリーズ気になるけど4月かぁ
>>170 そのスレ立てたやつどこまで素人なんだよ。
乗っ取りなんて全然関係ない。
トルコの発行したCAが不正だったというだけだろう。
Yシリーズお値段高過ぎるよー
CloverTrail+はデュアルコアグラフィックスと報道されているね。 名前からしてCloverTrailと同じシリコンなのかと思ったけど違うみたいだ。
セキュリティソフトはMSEでお腹いっぱい
ARM=ウンコ
この時期に年末発売と発表、何気に実機も公開してるようだし、 22nm SoCプロセス、今は生産テスト段階だろうがとりあえず悪くはなさそうだな。
途上国の子供達にPCを!って用途ならARMPCにもアドバンテージあるかも ラズベリーパイもその目的も含んでるし
めんどくさいのでARMスレでやってくれ
途上国に必要なのは武器と弾薬 これ以上人口が増えないようもっと激しく殺し合いをさせないと
>>164 お前本当に低脳だな
1w制限下でのcpu性能なんてarmもintelも勝ったり負けたりだよ
armが数十wでpen m程度の性能ならお前の言うとおり周回遅れだが消費電力が数十分の一だってことがお前の”賢い”頭からすっかり抜けてるぞw
離婚おっさんの頭にARMを移植したらこのくだらないポエムを止めてくれるんだろうか
ARMは共喰いで自滅 PC市場でIntelが1人で享受してる利益を スマホ市場で10人で享受してるようなもん 利益率が低すぎる
>>188 スマホ市場で巨大な利益を得ているのはapple samsung qualcomぐらいだから大丈夫 出荷台数も来年はタブ含めるとpcの3倍以上になるらしいし基本はarm hdが開発してくれるので開発費も安くて済む
arm全体ではx86の数十倍の数うれてるしね
てかintelは既に減収減益で今後も見通し暗いってintel自ら発表しているよw
Intel決算、減収減益で第4四半期も弱気の予測 - ITmedia ニュース
www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/17/news028.html
ARM脳 ついに妄想に逃げる
妄想しかできないなら何も書くな
Tegra4はGPGPUできないと恩恵ないんじゃないか?頭でっかちって印象だ。
正直GPGPUなんてスマホ・タブレットで使い道ないだろ スマホ・タブレットでGPUに必要なGPU以外の機能は、、せいぜい動画再生支援くらい
中長期的な方向性としてそんなに間違ってるとは思わないが、 現状のGPGPUはまだ早すぎるかな まーだからGPU性能をアピールするにはゲームを題材にするしかないわけだ
Tegra4は相変わらずGeForce6ベースのDX9相当シェーダコアですよ GPGPUなんて対応してるわけがない
ARM環境でDirectX対応を誇っても詮無いからな 逆に割り切りが凄い
>>199 ここにいる人なら
GeForce6ベースのDX9相当シェーダコア → ハード的にGPGPUへの対応してない。
と普通は理解する
DirectX対応を誇ってるなんて相当歪んでるよ
さて、仮にCUDAコアが載ってたとして、2Wで出来る範囲のGPGPU処理で嬉しいものってなんだろう
いっぱい積んでカイロにする
>>201 画像認識とか音声認識とかに使えるかもね
それが出来たとして誰が得するの?
全部声で操作とか…?
シュリンクを除いて性能を上げようとしたら電力効率を改善するしかないわけで、
考えられる手法の中に、GPGPUとドメインに特化した専用回路がある
ただ現状のGPGPUでは、たぶんプログラマが対応できないので、まだ時期尚早な感じはする
>>204 Intelが知覚コンピューティングと言っているように、UIの改良に使える可能性がある
以前のIDFで実際に顔認識とユーザ認証をCPU+GPUでやるデモがあったように
工夫の余地は間違いなく残っていると思う
10年後、外で歩いてたら携帯が俺の空腹を認識して 過去の検索履歴、行動履歴、食事履歴から好みを割り出して 「50m先の天ぷら屋はいかがですか?食べログでも評価高いですよ」 と話しかけてくるだろう もちろんそういうイノベーションの中心を担うのがIntel AppleのSmart Watchとやらもこういう狙いがあるんだろう そこにはARMの名は無い
>>207 でもそれ2行目はサーバ側で計算できる(情報を晒したいかどうかはさておき)わけで、
1行目3行目はARMの端末にもできるのでは?
>>208 製造技術で劣る連中がどうやって革新をリードするんだよ
せいぜい2周遅れ3周遅れで新興国でショボイ製品売るのが精一杯だろ
空腹を検知するセンサーの開発にはIntelに期待しているぜ! 他はシステム、ソフトウェアの問題だ。ハード関係無いは
>>208 その鯖のプロセッサはPowerかx86だろうね。
>>210 ハード関係ありまくりだろ
単純なセンサーではなく、目の動き、体の動き、声などの質、
前回いつご飯食べたか、などのデータから総合的に判断するわけ
例えば一週間前に同じ道を通って、定食屋のメニューをじっと眺めてたとか
テレビを見ながらステーキがでてくるシーンで生唾ごっくんしたとか
そういうのを全部見たり聞いたりして覚えてくれるわけ
こちらからわざわざ入力するものではない
>>212 センサーってカメラ、Gセンサー、マイクでできるじゃんじゃん、将来は特定の匂いを感知する化学センサーも入るかも知れないがスマホにそれらはいち早く積まれてきたし今後もそうだろうな gpsも同様
そして画期的な音声認識技術、人口知能的なもの 例えばsiri しゃべってコンシェル、他国語自動通訳のような優れたソフトはサーバーはintelかも知れないがappleやdocomo,中華ベンチャーなどがスマホ向けに開発してサービスしている
今後もスマホ向けにこれらのサービスが開発提供される appleもdocomoもpc向けにこんなサービスまずしてくれないぞ やはり電話と一体になって常に携行されるキャリアサービス前提のデバイス スマホ向けで実際に利用するユーザーも圧倒的に多いからな
そこに莫大な開発費をかけて画期的で非常に便利なソフト、サービスが無料で提供される
>>213 自己レス
多国語の間違い
化石プログラマーも遅いかもしれないけどi osやaandroid勉強しとかないと時代からどんどん遅れちゃうよw ソフトやサービスの最先端がそこにあるわけだし
団子もandroid勉強せざるを得ない状況になってるようだし世の中がそうなってきてるんだよw
最先端というより流行じゃないかなぁ
>>207 そんなの端末のGPS情報をサーバに送ってそっちで計算してもらうもんだろ
なんで童貞離婚おじさんは離婚する前に手を打って置かなかったの? そういう状況だって気が付かなかったの?
>>188 流石にプレーヤーが多すぎるよな。スマホ/タブレット向けだけでもこんなに。
でもそのレッドオーシャンにIntelも参入しようってんだから…。Intel自身がヒットするスマホ/タブレットを作らんと勝てん気がするね。
Apple (Ax) - iPhone
Samsung (Exynos) - Galaxy、旧iPhone
HiSilicon (K3V2) - Huawei
Qualcomm (Snapdragon) - 色々
MediaTek (MT65xx) - 中華系。伸びてるらしい。
ST-Ericsson (NovaThor) - 旧Nokia、旧Sony Ericsson等。大きく下がってたが、最近は伸びてるらしい。
TI (OMAP) - Kindle等。下がってるらしい。
Nvidia (Tegra) - タブレット
Marvell (Armada/Tavor) - BlackBerry等。下がってるらしい。
Freescale (i.MX) - ?
Broadcom (BCM281xx) - ?
Renesas (MP52xx) - ?
windows8phoneでいいじゃん
Bay Trail年内間に合うのかー Temashと迷うなあ
今年は去年オワコン扱いされた旧来勢力の数々が一気に逆襲に出てくる予感がしますよ。
BonnellコアでおおよそA15の2コア分に近い性能があるから、 Silvermont世代の4コアになるとスマホ・タブレット向けのARM採用SoCでは、 Atom並のCPU性能のチップはなくなるんじゃね? GPUの方だとまだまだわからないけど。
これは将来5型以下は全てフルHDで5型以上は全て4kの解像度になるな
>>223 lenovoのスマホが果たして売れるのか 当時性能的には優れていたソフバンのdellのと同じ運命をたどる予感
このダブスタっぷりである
>>227 これ、感圧式の抵抗膜方式にしてワコムから売り出せば
そっち用途に売れるんじゃね?
静電式タッチパネルだと誰が買うの?って気がする
232 :
Socket774 :2013/01/09(水) 21:58:52.59 ID:o/z4dyCR
漫画かでそういうタブレットPC使ってる人はけっこいるよ
いま記事読んだら、 >画面解像度と同等の入力解像度を持つペン入力も可能 ってなってるから、お絵かき用も考慮されてるみたいね ワコムからOEM販売すれば少しくらいは売れるか?
抵抗膜()とか 静電容量しか使わないって
>>235 ワコムは昔から電磁誘導だし
それに静電容量も組み合わせたりする
どゆこと? お絵かき用途にも使えるってこと?
238 :
Socket774 :2013/01/10(木) 01:07:45.60 ID:EFu7ddLU
これから先 省電力低発熱化して内蔵GPUも強化されて 「あの時GPUとCPU別にPCに指してたのが懐かしいわ−w」とかなんのか
互換性はAMDのローエンドコア2つくらい入れとけば 別にARMでよい気がしてきた
>>240 現物出てからはしゃげよ
どんな完成度かも分からないのに
春とか完全に時期逃してんじゃん 冬のうちに出さないと
もう大型のスマフォなのか小型のタブレットなのか、ようわからんわい
PCで論文のpdf読むのきつい 洋書も読み通したのはスマホばかり PCのオワコン化を日々実感しつつあるが 今の装備にタブレット追加ははきついなー あー、やだやだ
そこで紙ですよ 軽いし省電力だよ!
AMDが新しい戦略となる“x86 Everywhere”をぶち上げて早10年 ようやく対抗製品を出してきたな
>>240 そのスマホが勝手に喋りだして俺に食べログの情報教えてくれるの?
キチガイに餌をやらないで下さい
>>239 1つのチップにx86とARMが混在するってこと?
251 :
Socket774 :2013/01/10(木) 06:24:58.28 ID:ZOOblBwx
もう頭打ちか
252 :
Socket774 :2013/01/10(木) 06:38:09.23 ID:ZOOblBwx
ARMのBig.Litteleアーキテクチャに基づいており、 Cortex-A15世代のクアッドコア(1.8Ghz)とCortex-A7世代のクアッドコア(1.2Ghz)の計8コアを搭載。 28nmプロセスで製造され、モンスター級のパフォーマンスと省電力性を両立させています。 A15の8coreじゃないのかよ・・ 省電力向けに4coreとか・・・ AMDなみに迷走してるな
つか8コアとか何に使うんだよ。JavaScriptとかまったく活用できないだろ? どっちかというと、CPU屋がずっとシングルスレッド性能限界だっつってきたのを 完璧に無視したソフト屋が悪い気がするが。
おおう s/スレッド/コア/
> JavaScriptとかまったく活用できないだろ? 全く、では無いな。WebWorkerとかJavaScriptエンジンの内部処理で役に立つ。 まあでも今のjs叩いてて重いのは画面更新だし、あんまり関係無いけど。
8コアと言ってもbig.LITTLEなら実際処理する時は4コアしか動かないしなぁ……
257 :
Socket774 :2013/01/10(木) 08:12:09.75 ID:JKyQOmJ0
さすがサムスンだ。期待を裏切らない。 韓国だから敬遠していたが昨年から身の回りはサムスンだらけだよ。感謝している。
同時に動かないbig.LITTLEで8コア名乗るとかw
初歩的な質問ですみません チック(プロセス微細化)とタック(アーキテクチャ改良)だと どちらが大幅な性能向上になるんですか?
5ではなく8なのがBIG.littleのよくわからないところだ。
サムスンのA15って消費電力多いようだから、 A7のコア数増やして、できるだけA15じゃなくてA7で処理させたいんじゃないの?
>>227 これはスペックはいいけど
おいくら万円なんでしょうな……
>>261 理論的には低クロックで複数コアを回したほうが消費電力は少ない。
しかしBIGコアを使わずに処理が間に合うのか、というのを予測するのはとても難しい。
複数スレッドがRunning状態ならそれはBIGコアで処理すべきBusyな状態だと判断するしかないだろう。
とすればlittleコアが複数同時に動作することはない。
実際にTegra3/4のコンパニオンコアは一つである。
BIG.littleとTegra3とでの違いはコアの切り替え時間なのだが(Tegra3の方が遅い)
それだけのためにlittleコアを複数のせるのは、十分小さいとはいえやや勿体ない話。
>>259 どちらともいえない。
今はどちらも性能向上の幅は昔より小さくなってしまったのは間違いない。
またまた予言 おそらくqualcomはamdを買収する 早ければ今年中に遅くても3年以内に 今はその理由を書けない 外れたら笑ってくれw
>今はその理由を書けない 外野がこんな事書いても全然響かないんだが
bigLITTLEのLITTLE込みでオクタコアを名乗って売ってくるとは。。 ほとんど詐欺だな。さすがサムスン期待を裏切らない。
Clover Trail+は単純にデュアルコア化で性能2倍という話みたいだが それで消費電力がMedfieldと同等に収まっているのが謎だ 単純に考えてアプリケーションプロセッサ部分だけで2倍になるはずなのに
tegraは5つ同時に動くのにセガサターン方式の偽8coreかよ
271 :
Socket774 :2013/01/10(木) 12:00:35.90 ID:PfZQvxm1
>>268 >bigLITTLEのLITTLE込みでオクタコアを名乗って売ってくるとは。。
カタワの出来損ないシャム双生児論理コアを物理コアの如く売ってるAMDよりはマシだな
ボロクソに叩かれてんなwww 個人的にはボッタクリ価格じゃないなら許せたけど
つーかTDP 13Wモードだと定格1.5GHzターボ2.6GHz SDP 7Wモードだと定格800MHzターボ2.6GHzって事でしょ >Intel tells us that the processor can still turbo up to that same 2.6GHz >when the cooling system has available headroom. コアの温度がTDP/SDPの枠内に上がり切るまでの挙動は同じ(最大2.6GHz)で その後は定格周波数に落ち着くということだろう タブレット用途ならこの挙動で体感速度が大幅に下がることもなさそうだが 全コアに負荷がかかる長時間のベンチなんかだと定格周波数分の差が出るかもね
>>253 やっと最近ソフトの側もマルチコア意識するようになってきた
それに労せず後乗りしてるのがARM
>>276 650Mって50Wオーバーとかだろ
性能向上率がやべぇな
AMD逝ったな
ベンチマークでの評価を出して欲しいけどなあ オンチップバッファの噂が結局どうなったのかとかも気になる
一般市場には流れないデスク向けGT3+Crystalwell仕様でさらにカツ入れしたチップだろ GT650Mの方がワットパフォーマンス良かったとかオチがつきそう
ivy出てもsandyは値崩れしなかった。 蓮でてもivyは激安にはなんないんだろうなあ。。。
>>281 Ultrabook用なのに50Wオーバーとかないからw
おいスレタイ
>>286 いいこと言ってるじゃん
he tablet and smartphone processors are a distraction for Intel.とか
そりゃpc向けのcpuの性能向上率が年間10%台ならだれもわざわざ新しいcpuなんか買わないよ
余程の信者か業者のステマ書き込みを除いてw
>>287 自己レス
tが抜けてた
仮にmobileで成功したとしてもpc用cpuよりかなり安いから付加価値と決算は大幅に下がるだろうしねw
Cortex-A15は長く使われたCortex-A9に比べると短命に終わりそうだな。 次のCortex-A57を搭載した試作品が今年の末には出るといわれているし。 メモリーの4GBの上限も目前だしね。 次の3DSの後継もCortex-A53かCortex-A57のどちらかをクワッドにしてくるだろうし
>>259 特殊命令の追加や、命令ユニットの追加がある場合は
特定用途においてはアーキテクチャ変更が上回る・・・ことがある
しかしながら、一般的な改良でいわゆる「リアリークール(消費電力を下げながら性能を上げる改良)」な改良や
劇的に性能が伸びる改良の余地はもう非常に少なくなってきているので、現状はこっちはあまり期待できない
(ただし、C2D以降の傾向として性能そのままに消費電力を減らす改良に消費電力は増えるけどそれ以上に性能がアップする改良を組み合わせることで対ワット・総合性能の両方を上げることができる)
一方、基本的に一度シュリンクすれば同じ性能で2割くらいは消費電力が減るので、現状これに勝る改良はない
話は横道にそれるけど、最近のIntelがあまりクロックアップに積極的でないのは
「2割のクロックアップ、2割の性能アップで44%の消費電力増」というクロックの問題が
Nehalem以降Intel掲げる「クールでない(性能以上に消費電力の上がる)拡張を行わない」という方針にそぐわないものになっているから。
まあクロックは状況問わず性能アップできるのでメリットはあるのだが、デメリットも大きい
来年のはやいうちにCortex-A57クワッド+1のTegra5が出てきて、Tegra4はあっという間に 時代遅れに
A57は20nm次第。 だいたい28nmもグラフィックカードがでてからだいぶ経つけどまだ今もTegraは40nmなわけで nvidiaが20nmをTegraに使えるのはいったい何時になるのか
>>286 激しく同意だな
DEFLATEやLZO、LZMA2のアクセラレータを積んでくれないかなぁ…
次世代TegraはA57使わないで独自コアでしょ
10年後は5型以下のハイエンドスマホも普通に4k解像度になっているだろうな しかも有機ELで 目標の450dpiまで行くなら10型以上は4k以上にならざるを得ない。 10型以上のタブレットは8kか? きりが無いな インテルやマイクロソフトだけだったら今も10年後も144dpiのままだったかもしれない
HaswellでIvyちゃんお手頃にならないかな・・・
>>295 レーザープリンタの600dpiが一つの区切りだと思う。
それと、xvYCC色空間・ディープカラー(30ビットカラー)がようやく普及するだろうな。
>>297 じゃあ現状の20型で4kなんて全然足りないわけだね、あれ300dpiとかそんなのでしょ?
液晶は各々の画素毎に多階調表示が可能だがプリンタはタイリングで擬似 階調表現するから液晶より数倍画素密度を高くする必要がある。
x86デコーダを組み込んだARMプロセサとかAppleしかメリットないじゃん
>>301 そんなものは誰にとってもメリットはない。
マイクロOPSは非公開だからバックエンドがArmでもいいけど、メリットないな〜。
>>300 それでもボヤケを無くすこと(モノクロ二値など)を考えると600dpi以上はあった方が良いよ
305 :
Socket774 :2013/01/11(金) 02:36:36.43 ID:R9/9GRq7
>>276 GT3最強すぎる…
ノートでゲーム余裕じゃないか
>>276 Haswellでゲフォは不要になるって言ってた人いたけどマジっぽいな
AMDに続きNVIDIAもやばくなってきた
あとは、もっと多くのベンチマークでどういう結果になるかと、コストがどの程度になるか 噂の40EU+Crystalwellが本当に採用されていた場合、 それなりに高価になってもおかしくない 技術的詳細が気になる。次のIDFは4月だから、 遅くともそこの技術セッションで説明があるんだろうけど
>>306 NVは新型携帯ゲーム機あるから…(汗)
CrystalwellってeDRAMみたいなもんか。数が履けるから量産効果で安くならんかねー。
CrystalwellってeDRAM?2.5D?3D? Ultrabook専用で128MBってすると どっかで聞いたようなマイクロバンプの積層メモリかね?
最初はGT2搭載のやつしか売らないの?
>>306 前からノートでNVは要らんかったよ
産廃optimusとか誰得
いや要るやろ あの成熟したドライバはちょっとやそっとでは・・・
optimusはドライバ更新が無いというゲーマーに取って最悪の物だったからな
315 :
Socket774 :2013/01/11(金) 11:47:31.65 ID:wrsRxfjo
>>276 差別化のためにGT3はウルトラブック向けだけみたいだけど
うる虎ブックでゲームもわりと現実的になるのかな、それはそれで嬉しいな
>>313 ゲフォのドライバが成熟してるとか何の冗談だ
ゲフォ信者は都合の悪いものは見えない
319 :
Socket774 :2013/01/11(金) 13:06:45.04 ID:rsSjVAlk
AMDは論外
(intelに比べて) を書き忘れたんだろうきっと
Core i3/i5/i7って名称は最低でもBroadwellまで引き継がれるのかね 名称変えて差別化したほうが利益出せるだろうに
バカの壁の演説が糞すぎる
>289 3DSってこないだ出たばっかりじゃん それよりプレステとXBOXの後継がx86になるほうがでかいだろ
>>310 eDRAMだけは絶対にありえないらしいから除外した方がいい
MCMで隣にくっつけただけじゃね CPUに積層ってほいほいできちゃうもんなのかね
>>323 5年後か6年後に出るであろう後継機だろ。その頃ならA57の更なる後継機が一般化されているだろうけど
任天堂はそれより遅れてA57クワッドあたりが現実的かと
>>325 DRAMをPoPしたSoCはそのへんのスマホに普通に入ってるでしょ
5年後6年後のゲーム機の予想なんかどうでもいいっす その時になったら教えてくれ
発熱が低いモバイル用CPUは、CPUダイとDRAMダイ重ねてもOK でも、発熱が高いハイパフォーマンスデスクトップ用CPUは、重ねるとまずいんじゃね? 重ねずに同じパッケージの別位置に置かないと
>>305 intelのドライバー解発能力見縊ってるのか?
想像以上の糞っぷりだぞw
「解」発なんて日本語もどきを話すおっさんのコミュ力よりは信用できるわ
>>331 中国人か韓国人にime開発依頼したmsに文句言えw
しかしこのime酷いな androidの予測変換の方が100倍マシだわwww
そりゃwindowsの一般向けソフトなんかアンチウイルスソフト以外売れないはずだわ
一般人からの評価フィードバックの仕組みも整ってないし
Androidのアンチウィルスはいまいちなの? そりゃそうだよな検出率6割だもの
Intel、PC需要の低迷で将来の展望に陰り?
http://eetimes.jp/ee/articles/1301/11/news041.html 米国の投資会社であるCanaccord Genuityで金融アナリスト
を務めるBobby Burleson氏は、2013年1月9日に発表した
リポートの中で、「IntelはCESにおいて、前向きな展望を
明示した。しかし今後、PC需要の低迷が続き、タブレット
端末が飛躍的にシェアを拡大するとみられることから、
同社の展望通りになることは難しいだろう」と述べている。
さらに同氏は、「Intelが会場で展示している、『Core』
プロセッサを搭載したタブレット端末は、厚みのあるものだった。
これに適したニッチ市場を見つけるのは難しいだろう。
高価なCoreを搭載した、電池寿命が短いタブレット端末を
選ぶ消費者はいないだろう」と付け加えた。
“迷探偵”ハギーのテクノロジー裏話:
数年後の世界 PCやスマホはどうなっているのか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1301/11/news018.html ちょっと前であれば、理科系に強い小中学生のほとんどがPCに
興味を持ち、PCの動向を良く知っており、PCを自作する学生も
多かった。しかし今、そうした学生は急速に少なくなっている。
昨年にある企業の新人教育で、PCについてヒアリングして驚いた。
一応皆、大学時代にはPCを触っており、研究室でPCを利用
している。しかし、その関与度が明らかに昔よりも薄い。
「現在、注目のグラフィックボードは?」「自作経験は?」
「自分の好きなチップセットは?」などを質問してみると、
6、7年前にヒアリングをした当時の内容と大きく違うのだ。
現在は「萌え」系学生は急増しているものの、PC店、特に
自作者にとって重要なパーツショップでは学生風の若者を
あまり見かけない。中高年の割合が急増しているようにも思う。
今でも週1回は秋葉原に通っている筆者の実感である。
秋葉原のショップで「CPUのクロックアップの仕方を尋ねる若者
が10年前に比べて少なくなった」と店長がグチをこぼしていた。
これが現実である。嘆いていても仕方ない。時代の流れが
そうなっている。そこを理解できない昔の「パソコンおたく」
の一部は自分の世界に閉じこもり、ノスタルジーに浸る。
自らのPC技術は高まっていくかもしれないが、
世の中から取り残されてしまうのではないだろうか。
結局何を言いたいのかよく分からん。
昔はよかったという年寄りの繰言
>>335 モバイルPCが3台と電話とルーターだな
世の中の動きに取り残された化石達が悔しがってますwww
何だかんだ言ったって結局俺の予言どおりになって行くよなw
>>335 ”32型のTVがあって、HDMI入力もある”ってなら小さいノートpc持って行けばディスプレイなんか持って行かなくてもいいのに
一般サラリーマンなら40gのスティック型androidだけでも十分な人も大勢いる
ディスプレイの100分の一の重さだなw
発熱が大きすぎると積層できないという話は出てたが Untrabookクラスだとどうなるのかが問題
なぜeDRAMがあり得ないのだ?
>>335 山田祥平はそもそも目の付け所がつまらんは。まったくつまらん記事ばかり
「CPUのクロックアップの仕方を尋ねる若者が10年前に比べて少なくなった」 ググればわかるだろ
348 :
Socket774 :2013/01/11(金) 21:58:33.87 ID:/Gh/nFGT
>中国人か韓国人にime開発依頼したmsに文句言えw e? windows使ってるの なんで?
eDRAM馬鹿まだいたのかw
なんかそろそろ改行野郎が哀れにすら思えてきた
>>348 2chの書き込みにはまだpcが便利だからな
自分が指が太くて不器用ってのもある
逆にキャリアメールはスマホやフューチャーフォンが便利
適材適所だ
でも一般用途なら数年後はほぼ全てスマホやタブで十分になってると思う
今でもタブだと自分の入力技術でも十分と思うがまだ持っていない
進歩が速過ぎるので買い時が難しいね
ちなみにタブは持ってないけどスマホは数台持ってるぞw
フューチャーフォン
正規表現使えばNGあぼーん余裕っしょ?
ミライデンワってどこかの似非ベンチャーが開発しそう
「32インチ」で連鎖あぼーん余裕だな このオッサンくらいしか言う奴いないから
こいつタブレット持ってないのに語ってたのか
>>354 つらくね?ベイジアンフィルタで頑張りたいぐらい
タブレット持ってないのに入力技術がどうのって言える意味が分からん
クソオタの喧嘩って無駄な典型だろ
未だにOpenBlocks的なファンレス小型PCって市場にないんだなあ。
364 :
Socket774 :2013/01/12(土) 16:19:47.39 ID:A3RTGKDE
糞団子
みたらし団子
インテルとマイクロソフトだけで業界が動いていたら 今もディスプレイは144dpiを頑なに守り続けて、スマホは1280×720が最上限で タブレットもおそらく同じ解像度。PC用の大型ディスプレイがハイエンド限定でフルHDとかに なってただけだっただろうね。windows phone8 の最大解像度が1280×720だし レティナディスプレイとか思いつく事すらなかったでしょう。 ウィンテルはイノベーションが超苦手なコンサバティブな会社だからね。 イノベーションはAppleとかARMとかかつてのAMDとかグーグル、モジラが起こす。 ブラウザだってマイクロソフトはかつて「ブラウザはIE6で事実上完成した、これ以上の進化は無いから 開発リソースを少なくする。将来は課金も視野に入れている」とか言ってIE7の開発を怠ったら ブラウザのシェアを失ったということからも明白。 ウィンテルに本気を出させる為にはライバル企業ががんばらないといけない、そうしないと Pen4とかIE6のまま進化しないとか言う事態になってしまう 今はそのライバルとしてインテルは特にARMの存在が重要だ、ライバルが居ないと胡坐をかくからね
>>366 マジレスするとスマホもタブレットもまだ存在してないだろ
そして一般的なPCは30万くらいするだろう
チラシの裏でやれと
>>366 Apple, Googleはともかく、ARMとAMDは違くね?
Mozillaもちょっと怪しい
AMDがイノベーションのどのあたりに絡んでるか聞きたい気もするな GPGPUならNv圧勝(というかAMD側が勝手に放置してる)だしx64も所詮はx86の拡張でしかないし。
>>367 なんかそんな気がするな、マイクロソフトもインテルも保守的な企業だから
革新的な発明を行う事は無い。iPodも無かっただろうね
競争があったから、マイクロソフトリサーチとかすごい研究結果バンバン発表しているし インテルも炭素使った半導体とか光CPUとかすごい研究してるんね、ありがたい話ネ AMDはまあ、IBMにおんぶ、というよりしがみついているだけのような・・・そろそろ手が痺れてるみたいだけど(´・ω・`)
ARMはそのイノベーターが使ってるってだけで、革新的なモンじゃない気がするしな。
競争が無いと北朝鮮みたいになってしまうのう
ARM改行厨さん Linuxのシェアを増やすための妙案があったら教えてくれ
日本語でおk まさかskymontまでLGA無しとか?
Xeon流用系列が続くというだけな気がする
DRAMもそろそろパラレルからシリアルへ移行して欲しい所だ 業界がこぞってRIMMを排除した事と、FB-DIMMがポシャった事でメモリー全体の 停滞が始まった。ユーザーにとっては良い事なし、もちろんインテルらにとっても DDR4とGDDR6でDIMMは終わりだ、現在の延長線上ではDDR5もGDDR7も不可能、DIMMは性能の限界を迎えた。 次はどうするのか?TSVが実現したからと言ってメインメモリーが必要なくなるわけじゃないんだし DIMMの次をどうするか本格的に考える時が来ている。
内輪ウケでDDRに決めただけだろ 大手メモリベンダはSSDで稼ぐようになってるし メモリのシリアル化に関しては一度仕切りなおした方がいい メモリにしてもCPUのように最終的にはソケットを捨てるしかなくなる
>>380 2.5Dや3Dでプロセッサの直近に高速大容量のメモリが付いたら
その後ろのメインメモリなんて性能はもうどうでも良くなる
だからどこの会社も力入れて無い
必要とされてないから
>>382 今更XDR-DRAMも無いだろうからFB-DIMMの復活とか?
なぜFB-DIMMがポシャッたのかは理由は良く知らないけど。
どの道ラムバスに特許支払わないといけないけどさ
FB-DIMMは熱問題があったからね あとはコストとラムバスとの訴訟 ハブ経由なのでアクセスレイテンシが上がるという問題もあった しかも安価で高速なDDR3が登場して完全終了
メモリはDRAMセルの読み書き速度が改善されない限りは レイテンシを犠牲にして転送速度を稼ぐことの繰り返し。 シリアル転送にすれば一度に読み出しリクエストをかける セルの数を増やせるけど、それでもやっぱり限界がある。
行き着く先は基板直付なんじゃないかな もしくは光接続に移行するか 光なら、端子部分での輻射等の信号劣化の問題は軽減される ワイヤレスって手もあるよな SONYその他が既にサンプル作ってたはず
>基板直付 >光接続 問題の本質を理解してない >ワイヤレス 有線より速度を落としてどうする
SONYのワイヤレス試作機は11Gbpsを出しているから、ワイヤレスだからといって必ずしも速度が落ちるわけではないよ それに銅配線の限界については以前から言われ続けてるでしょ だからこそIntelも光コンピューターの研究を続けてるんだし
> SONYのワイヤレス試作機は11Gbpsを出しているから、ワイヤレスだからといって(略) 落ちてないか?
チップ間ワイヤレス接続は使いどころを選べば良いものだ どこが使いどころだったかちょっと思い出せないが
Rambus「明日またここに来てください。本当のチップ間接続をお見せしますよ。」
ワロタw
Mozillaはむしろ5年後に存在するかどうか怪しいレベルでは…
なんでやねん…
>>396 どう控えめに見たって詰みかけてますが。
・PCのFirefoxのシェアがこのところどんどん低下している(
http://gs.statcounter.com/ )
・モバイルのFirefoxシェアがゼロ
タブレットやスマホのユーザーはわざわざ不便な非標準ブラウザをインストールしないから割って入れない。
・だからOSから作るしかないとFirefox OSを作ってるんだが、AndroidとiOSの二強が強すぎる上に、
第三極もTizenやらUbuntu Phone OSやら巨大な資本や支援者を持つ競合(強豪)だらけ
・収益の大部分がGoogleからというリスク。GoogleにMozillaを支援し続ける理由がどこまであるか。
(契約更新できるのかって騒動あったよね?)
カネと多数のフルタイムの開発者がいなければ、ブラウザのような巨大なOSSの開発は継続できない。
・Operaと異なり組み込みへの足がかりがなく、そちらのマネタイズもできない
シェア低下が最大の問題で、多くのウェブ制作者がIEとWebKitブラウザでしか動作確認をしなくなったら
一巻の終わりかと。
>>380 RIMM、性能抜群だった
特許料高ったが
潰したのはintelの糞チップセット
不具合の道連れ
かわいそう
>>398 RIMMのおまけにCPUがついて来た時もあったなあ(RIMM高かった)
巨大なRIMM変換アダプタとか印象に残ってる。
結局の所DDRが性能向上の足かせとなってしまったわけだ メモリーメーカーが進化を止めてしまってメモリーだけ取り残されてしまった
価格も進化の足かせになることはある 経済合理性も含めて考えないといかんよ
性能向上があれば高くても需要あるよ RIMMは高いのに性能向上がなかったから廃れた
それは間違い パイプラインアクセスを考慮しないCPUアーキテクチャであったPen3では性能が伸びなかっただけ Pen4では順当に性能向上があった
メモリーメーカーは談合までしてRIMMを排除してしまった 自らの利権を守る、ただそれだけの為に ユーザーやPCの発展にとってはマイナスでしかなかったのは明白。 おかげで次のメモリーは互換性が全く無いというわけだ
>>382 いずれにせよ現在の延長線上によるDIMMはもう終わりだ
メモリーのシリアル化が次世代で遂に実現するだろう
4kとか8kのスーパーハイビジョン画像をリアルタイムで扱うにはDIMMでは不十分
次世代はDDR4なので次々世代かなw
RAMBUS系メモリやGDDR5は速いけど数が出ないので値段が高い DDR3は遅いけど数が出るので値段が安い 安いけど遅いDDR3メモリがスタンダードになったのが性能向上の足かせになってる
このままスマホタブが下から突き上げ続けると、PCのロードマップそのものに影響が出るんじゃね インテル的にはゆるやかに融合していきたいフシがあるけど、これに限ってはさっぱりどうなるかわからないわ
DDR3が遅いせいで、GDDR5搭載したGPUが、高いメモリ性能をいかしてGPGPUスパコンとして利用されるようになった DDR4まで待たずに、サーバ・ハイパフォーマンスPCにGDDR5のメインメモリ採用できるように Intel等のチップはGDDR5に対応すべきだった
守銭奴の成れの果て
GDDR5なんて使ったらメモリの消費電力>>>CPUの消費電力になってしまうな
メモリ帯域を使うアプリケーションにとっては、GDDR5のほうが DDR3よりワットパフォーマンス向上するでしょ? GDDR5の一番の欠点は、もしメインメモリに採用すれば、メモリがマザーボード直付けになって 増設できないことくらいか?
非揮発性メモリになれば消費電力抑えられないか
RIMMRIMMGDDRってそんなにバースト転送が好きか
SSDやビデオボードのようにメモリを直付けにして8chとか16ch同時アクセスできるようにすればいいじゃん。
CPUはメモリ帯域が足りてないわけじゃないから、それはあまり意味ない。 CPUに足りないのはアクセス速度で、これはDRAMのメモリセルの構造から来る本質的なもの。インターフェース変えてもしょうがない。
nvidiaが将来投入するであろうARM入りGPUは、 オンボードにGDDR5を載せてメインメモリとして使ってくるんじゃないべか
GDDRはむしろレイテンシは悪化するんだったと思うんだが CPU的にはあまりよろしくない
ことPCのみに限ればGPUにARMっていらなくね 有用な使い方があるならいいけど、要するにPC専用の開発なんてやってらんねえから別から持ってくるってことだよな
レイテンシが大きいならキャッシュを増やせばイイじゃない。
キャッシュは容量2倍で性能○%向上、みたいな関係なので、一定サイズを越えるとお値段ばかり嵩んで効果があんまり。 大きくなればなるほど肝心のレイテンシも遅くなってなんのためのキャッシュだかわからなくなることも。 いろいろ考えた結果の落とし所がいまのCPUのキャッシュ階層とサイズ。
STT-RAMが読み書きがSRAMに近く、容量でもDRAM並で、微細化がしやすく、 しかも不揮発なんて、なんか夢の様なメモリらしい。 問題は、DRAMを置き換えるような大容量なのがいつ製品化されるだけど。
SRAMの4倍の容量は魅力的だよなー 消費電力の心配もない
メリットがあってコストも安くて済むなら、Intelが黙っちゃいないだろうな。
STT-RAMでRIMMとか可能なの? アホな質問だったらゴメン
インターフェイスをRDRAM互換にすれば、RIMMも可能じゃないかな。 今更XDIMMですらなく、RIMMにする意味がわからないが。
内蔵GPUには帯域向上の恩恵はありそうだけど まあそこまで必要とするなら独立したビデオボードを3枚差しとかするから求めないか
STT-RAM=DRAMの後継 ReRAM=フラッシュメモリーの後継 PCRAM=SRAMの後継? PCRAMだけ良く分からないけど、STT-RAMはSRAMの後継でもあるというしウーム 今後のメモリーはどうなるんだろう・・・・
>>428 PCRAMって相変化メモリだろうから、これが今のところ一番速度が遅いので、
SRAMの後継ってのは当面ありえない。
STT-RAMが一番高速でDRAM置き換え可能で、
使い方によっては、SRAMキャッシュの一部用途を置き換可能だけど、
別にSRAM全部置き換え可能なわけではない。
ReRAMがNAND後継扱いなのは、書き換え可能回数が3種類の中で一番小さいけど、
今のところ一番高集積化できるはずだからだろう。
>>429 そのPCRAMってのが一番中途半端だな。何に使えばいいのかな?ビデオメモリーは
その話だと無理っぽいし。
Intelもどれが本命かよく分かんない状態っぽいから
見込みがありそうでも、どれかが量産化に入る前にコケる可能性はあるし
> 「メモリアーキテクチャの革新は来る。しかし、これは競馬レースのようなもので、予測が難しい。
>一般的に言うと、新しいストレージセルを作ってデモを行なうことは比較的簡単だ。あらゆる異なる
>テクノロジを使って、デモして見せることはできる。
>より難しいのは、そのストレージセルを、大きなボリュームで量産し、高い信頼性を提供することだ。
>これは、本当に困難だ。私が今のところ、特定の技術について、あまり期待しすぎないようにしているのは、
>その困難がわかっているからだ。ある技術が、本当に確実な製造ステージに入るまでは、期待を抑えている」。
>Intelが、今のところ量産ボリュームで十分なレベルに達すると判断できるメモリ技術がないことが
>Rattner氏の言葉からわかる。実際のところ、新メモリは戦国初期状態にあり、
>今のところ王手をかけた技術はない。
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
メモリ技術の革新がコンピュータアーキテクチャの変革も導く〜IntelのRattner CTOが見る未来
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121018_566618.html
haswellって22nmだったんだ intelの14nmって何時頃だろ
省電力 高性能 高グラフィックスとかITXでいいゲーミングPC作れそう
個人的にはタブレットに期待してる。 うちはWIFI通ってるから、部屋から開放されるぜ。
>>432 broadwell(haswellの次)
確かHaswellでLGAはもう辞めるんだよな 新ソケットのことはわからんけど自作もその頃に完全に死語になってしまうんだろうか
まーた例の初心者くんが湧いてるのか LGA無いのはBroadwellだけだ
次世代の自作はXi3みたいなスタイルになると思う
下位モデルからソケットなくなっていくという話も。 ぶっちゃけマザーボード直付けでなにか文句ある?
マザボって脂肪するパーツの上位やん。 メモリ抜き差し時の反りで半田割れて不安定になったことあるしw そんな事でCPUごと買い換えとかやってられんわw
それは安物なんじゃないの?
ASUSの定評あるハイエンドマザボだったんだが。 使用パーツは確かに高品質だから経年劣化での脂肪は少なそうだけど。 どっちにしろあれだけの数の部品を使ってる中に単価が高いCPUを入れたくはないな…
まあ部品はどんどん減っていくんですけどね。 メモリすらオンパッケージに……いつかは。
普通のクライアントPCやサーバ的処理をするにはGDDR5化は意味がないが、 一部のメモリ帯域を使うHPC用途じゃGDDR5化は非常に意味がある
broadwellはLGAでは出さず、その時期のLGA向けにはhaswellの改良?クロックアップ?版が出るだけって話
>>440 ショップが困るかもね。
単価が高くなるか、ダンピングで現状より下がるかのどちらも美味しくないんじゃないかと思うね。
スマホは古い携帯の機種変更で伸びてるだけだから。
開発費は最終的に製品の売り上げで何とかするしかないわけで 高単価なx86を抱えてるIntelはまだしも、ファウンドリは 先端プロセスの開発費をどうするんだろうな TSMCとかへの一極集中が進めば、これからも採算が取れるんだろうか 例えばAppleがちょっと減速しただけでエライことになりそうで怖い
Intelがx86村に閉じ籠っている限りは安泰かと。
>>450 TSMCはGPUの発注がとれれば安泰なんじゃないの?
GFはオイルマネーで安泰だろうし。
453 :
Socket774 :2013/01/14(月) 03:26:49.30 ID:iu0iEQI8
それはない シェールガス革命でオイルマネーも終焉が始まってきた
>>450 GPUの性能向上が鈍化しない限りは安泰でしょ
ゲームの方は、リアルタイムGI・4K解像度・マルチスペクトル化と、目に見える進化の余地は多々あるし
>>450 AppleもiPhoneの勢い落ちてきてるらしいね
まあAndroidも進化してるから当然だけど
>>453 シェールオイルの革命も元はといえばOPECが出し渋ったせいだよな。
>>449 それが滅茶苦茶でかいんだよ
pcなんかc2dあればネットやofficeでまず困らないから買い換えてもらえない
でも選ばれないよ シングル遅いから
改行おじさん一押しのAMDの8350はTDPが125WじゃメーカーPCには載らないよ スモールフォームファクタに載らない上にディスクリートGPUが必須 大型筐体となれば倉庫や店頭に置く際のスペースコストなんかもかかるし かえって高くつく。 だからメーカーはAMD FXを搭載しない そもそもAMDが血を吐きながら安売りしてるだけであって 歩留まり率の悪さを考えれば製造原価は別にi7より安くなんかない現実
早くも淘汰 1.タブレットSoCはApple,NVIDIA,スマホはQualcomm 2013年1月7日のEE Timesが,Strategy Analysis社の市場シェア調査の結果を報じています。 それによると,2012年の3QのタブレットSoC市場は約$900Mで,AppleのAシリーズが53%と過半数のシェアを占めているのですが, NVIDIAが17%でそれに続き,NVIDIAはNon-Appleのタブレットではトップシェアとのことです。 また,この市場は,前年同期と比較すると77%伸びているとのことです。 一方,スマホプロセサの市場規模は$3.8Bで,前年同期から58%の伸びとなっています。 この市場の42%をSnapdragon を擁するQualcommが占め,第2位はExynosを持つSamsungが27%で, 第3位はMediaTekの12%で,BroadcomとEricksonが続くとのことです。 初期には携帯用のプロセサでトップだったTIは,今回はベスト5落ちという結果になりました。 なお,スマホ用ではLTEのベースバンドモデムを内蔵しているQualcomm,Samsung,MediaTekが強いという状況であり, NVIDIAは2013年末までには ,Tegra 4では外付けのi500のベースバンド用プロセサを内蔵するGrayを出して, 上位メーカーを追い上げようという状況です。
スマホは伸びてて調子よさそうに見えるけど従来携帯電話(いわゆるガラケー)が それ以上に売れなくなってるから、トータルで見れば世界的に見ても 携帯電話市場ってむしろ縮小傾向なんだよな あほな記者のミスリードには騙されるなよ
CESでもTIがすっかり忘れ去られた感じだったしな
464 :
Socket774 :2013/01/14(月) 09:14:37.24 ID:iu0iEQI8
>>462 従来の携帯と今のスマートフォン比べんなよアホ
限られた機能しかない携帯とほぼパソコンと同じことができるスマートフォンが普及するのはわけが違う
へ?何が違うの?
ガラケーにはFlash LiteがあるけどスマホではFlashが動かない スマホのWeb機能なんてPCの劣化版でしかないじゃん
団子がそう思うならそうなんだろう 団子の中アッタカイナリ……
NVIDIAはARMコア載っけたビデオボードを出して何をPCユーザーにさせたいのだろうか。
団子も若いんだから頭硬いこと言ってないで とりあえずAndroid使ってごらんよー。 flashもちゃんと動くしさ。 実際にスマフォ使ってからスマフォ不要PC最強論を唱えればいいじゃない。
Flash Liteか… まぁあった方がないよりいいが 手順を踏めば一応nexus7なんかにもflashは入る
もう提供予定ないのを動くって言っちゃう人なのね・・・
そりゃ「動くもの」を「動かない」と称するのはいささか苦しい強弁だと思うからね。
ガラケ→スマホからの転換みたいにスマホ→スマホの買い替え需要が続くとは思えんがその辺はどうなの?
>>465 ちょっと驚いた。
そんな認識で語ってたのかよw
スマホがPC並みとかいう妄言よかマシ
スマホの買い替えはガラケーの買い替えとは意味が違うだろう スタイラスペンでのメモや マップの使いやすさ 電子書籍の可読性 PCのウェブブラウザの操作性に近づいてく回線速度とCPUのアップ これらを長時間行うバッテリーの持ち 生産性に大きく関わる進歩ばかり
Windows系のタブレットも含まれるんじゃないの? タブレットの統計の中には。
Windows系はスレートPCとMSは称してなかったっけ? カテゴリとしてはタブレットだからどうでもいいが。
改行おじさんはただのアンチIntel、 かつてはアンチインテル活動のためにAMD持ち上げてIntel叩いてたが、 AMDがどうにも擁護出来ないからかわりにARMを持ち上げてIntel叩いてるだけ
一般人からすればスマホの最大の魅力は使いやすい地図がついてくることらしいよ 地図アプリ使う限り、物理キーで操作するより、タッチパネルのほうがはるかに便利
>>473 スマホ→スマホは普通にあるだろ
そもそも新しいもの好きから普及しだしたものだし今ではiphone 3gなんて見ないだろ 携帯もそうだけど2から3年で買い換えるものだよ
生活必需品だし毎日使うからね おまけに画面は広く軽くなる傾向にある 5inchのも普及しだした
てかガジェットとしてはpcなんかより遥かに話題になってるし関心も持たれてるからな
>>480 否 intelにも頑張ってもらわないと困るんだがw
シェア2位くらいになって大いに気を吐いて欲しいw
>>484 たしかに
スマホとタブレットは次モデルのリーク情報とかで盛り上がるけど
PCはそういうの全然ないよな
>>485 シェア1位のままでも良いけど、視点がデスクトップ以外に向いてるのは何とかしてほしいね
あと疫病神のMicrosoftとは手を切るべきだな。
Appleは映像系中心にThunderboltを普及させて、流石だと思った。
>>486 GPUやCPUのリーク情報はあるだろ普通にw
俺くらいのレベルになるとPCの技術革新が止まって見える
演算性能の向上を除けば、無線の高速化と省電力化しか変わってない。 あとはタッチパネル用のOSがバージョンアップを繰り返しているぐらいか。
演算性能が向上してくれればそれでいいよ
スマートフォンメーカーはApple、Samsung以外赤字 SurfaceはARMに浮気して失敗 儲かるのはARMだけ
>>490 Intelは、というかあの辺りの企業なら論文自体は大量に出してるから
非常に特異的な現象なんだろうな
>ISSCC委員の方に話を聞いたところ、新しいプロセサに関する論文群が準備されていたそうなのですが、
>「製品出荷前ということで、直前になって投稿が差し止められた」(ISSCC委員)とのことでした。
そういえば、あるはずの14nmウェハも公開されていないような
22nmの時は展示してたのに
で、下敷きくらいの薄さと軽さのタブレットPC出るのに何年かかるんですか
>>490 ISSCCでの発表がキャンセルされたから、
HaswellのVRM統合の詳細は製品発表までお預けになってしまったな。
AbstractをDLして見た時、かなりがっかりしたし。
>>494 intelはIEDM2012でも、要素技術の研究報告なかったし、
秘密主義になってきてるのかも。
PCRAM=DRAMの後継 STT-RAM=SRAMの後継 ReRAM=フラッシュメモリーの後継 これでいいんじゃないか? PCRAMだけ要らない子かもしれないけどさ
長期的に見て、勝者はqualcomm、google、ARM社だぜ これからのIntelはジリ貧であろう
VRM統合の次はニアしきい値電圧技術と無線モジュールの内蔵だな その次は、まだ取り掛かってないけどパワーアンプの内蔵が実現するだろう
>>490 >このような動きはマイクロプロセサに限った話ではありません。
>今回はメモリのセッションでも、韓国Samsung Electronics社の論文が姿を消しました。
>Samsung社のISSCCにおける全投稿論文数は3件と、前回の10件から大幅に減っています。
>たまたま製品開発サイクルの谷間だったために、投稿するものがなかったとの声もありますが、
>トップランナーであるIntel社やSamsung社にとっては、ISSCCで無理に投稿する必然性がなくなってきたのかもしれません。
>競合他社に秘密を漏らすくらいなら、学会発表なんてしない方がいいという判断があったのでしょうか。
>>498 書き換え可能回数、速度からして、DRAM後継になれるのは、今のところSTT-RAMのみ。
PCRAMは遅いし、書きか回数はDRAMの要求に届かないので、
用途を限定すれば、DRAMの代わりにできる場合があるくらい。
そもそも、どれが、今のメモリの後継かなんて無理に分ける必要ないし。
>>498 次世代メモリ候補と言われているものは
あくまで候補であって、どれかが/どれもが実用化できない可能性もある
どれかが実用化されない限りメモリの進歩は頭打ちになっちゃうんだろうけど
10年後にDDR6が出ている可能性もあるわけか
>>504 ただし出たとしてもそれはもうDIMMでは無いけどな、だからDDR6と言う名になるとは思えない
STT-RAM=DRAMの後継 ReRAM=NANDの後継 可能性があるとしたらこの2つだけ。
統合VRに関しては莫大なアドババンテージがあるから、よそにはやれんという判断だろう
>>506 やはり帯に短し襷に長しなPCRAMとやらは中途半端な気がしますね
>>490 >今後、半導体産業が成熟産業として閉鎖的な方向に進むのではなく、
>学会での活発な議論を通じて技術革新を続けていくことに期待したいと思います。
売国日経がどの口で言えた分際か
>>508 福田昭氏の記事だと、PCMは一番市場の小さいNORの代替ってされてるしなー。
数年前はPCMの方が有力だったんだし、また技術革新があれば、
状況変わるんだろうけど。
ぶっちゃけintel 研究者もデスクトップCPUの進歩よりは iPadとかのほうをありがたがってるよ 論文読むのに便利だもんな
そんな方向性の違う利便性を比較する意味はあるの? 洗濯機と電磁レンジ、どちらが便利ですかみたいな
情報端末ですし
電磁レンジって地味にかっこいいな
電子レンジとオーブンくらいの違いじゃね
>>477 語句を一部置き換えてみたらガラケー→ガラケーと消費構造がまるで変わんない気がするんだが?
iPhoneは日本のガラケーを研究して作られたというのは公然の秘密
ガラケーはケータイ小説だとかiアプリだとか着うただとかあまり深入りしたくない世界 対するスマホはkindle, iTunes, chrome,と スペックを意識することによるリターンが質的に違って見える
セキュリティホール放置プレイの泥端末2とか深入りしたくない世界w
どれもガラケーコンテンツの発展系だよ
ネット文化に独自性がないのはむしろ弱みじゃないのか?
昔はマグネトロンで戦闘機撃墜しようとしてたんだ
むしろ、最新のCPUでガラケーだしくれよ 頻繁に使うの助手席ナビくらいなんだし
君たちも ガラケーは情報弱者のおもちゃで スマホは情強よりのツールっていうイメージをすでにもってるんじゃないかな
想像と想像で議論しても不毛
526 :
Socket774 :2013/01/14(月) 21:24:02.75 ID:wkQOEAJa
スペックを意識させることによる手持ちの道具の古さを嫌にさせる 買い替えマーケティングでしかない 要は発展途上のガラクタ
>>524 実際はそれと逆の印象を持ってるという意見がチラホラあるが
>>528 2ちゃんねらが
どんだけケータイ小説叩いたと思ってるんだよ
デコメールとかも多分叩いてたよね
ぼくのかんがえたさいきょうのCPU Pentium Oct Core あの高クロック、暖房いらずのCPU、PentiumDがパワーアップして帰ってきた! なんとPen4を二機搭載したPenDをさらに4機搭載! これにより、クロック周波数は驚異の5.0Ghzを突破! このPCの上に肉を置くと、なんと肉も焼けます! そう、PCをしながら、料理もするという、夢のような生活が待っています! 注意 このCPUを使用する際はヤケドにご注意ください。
>>524 情弱のおもちゃのユーザーがこぞってスマホに移行している現状
情強よりのツール()のイメージは崩れつつあるんじゃないかな
>>529 いや2ch情報じゃなくて別のニュースサイトかなんかで見知った情報だけど
電気を100%熱エネルギーに変換できるぞ!
それコイルより細かいし熱でそうだわ
win8搭載のモバイルPCに革新
ガラケーそのものが無くなりつつあるよな ドコモなんて老人向けのらくらくフォンから子供向けのキッズ携帯までスマホだし
フューチャーホンが人気ないのは日本くらいで、他国だとそんなことはないらしいが、本当だろうか スマホはどこでも大人気らしいが
携帯のui変化は叩かれないのかね 明らかに物理10キーより使いづらいんだが
ブラインドタッチが出来ないし、感触としてのフィードバックも無い。明らかに使いづらいし非人間工学的だ。 そこをいくとブラックベリーは良くできている。あれこそ本物のスマートフォンだ。パンピーには難しくて使いこなせないだろうけどな
RIMヤバいことになってるな ガラケー以上にヤバいんじゃないか?
淫「VRM 統合を発表しようと思ってたけど、インダクタの抵抗成分がひどすぎて、バラつきも押さえられなかったから、発表やめとくね」
>>539 その通り。タブレットはキーボードとマウスを外した不便なノートだから。
まあ特定のニッチな分野のビジネス利用にはなると思うけどメジャーに
売れるようなものではない。少なくともPCを求める人にタブレットは全く
畑違いの商品。これはスマホも同じね。スマホをヘビーに使ってる人は
別にPCの機能を求めてるわけじゃないんで、PCが売れないなんてアホ
なこと言う人は改行離婚おやじぐらいです。
>>516 ガラケーなんか最後はカメラの画素数やデザインくらいしか差別化の要素がなかった
web見る人の比率もかなり違うだろうしアプリも同様 ほとんど電話とメール端末して或いは電話端末としてしか使ってない人も多かった
てか携帯と同じなら世間もここまで騒いでいないしintelもここまで必死にならないだろw
osもほぼandroidとiosの2つに統一されたっていうのも大きな違い
以前は自分の端末のosが何であるかを知らない人も多かった
>>520 そもそも日本以外では携帯でネットやアプリ利用ってほとんどなかった
>>527 既に発展余地が少なくなったpcオタならではの言い草だなw
スマホの機能にはおおむね満足なんだが、 形状的に電話としては使い難くてしょうがない。 画面小さくてええから二つ折り型で出してくれんかの
このスレで言われてもっていう せいぜいIntelが頑張れるのは半導体だから
いやガラケーの存在はでかいだろ アレがなかったら連中は今でも電話しながらPDA叩いてたと思うぞ
Intel製のスマフォ用ARMチップ、お待ちしております。
>>542 そろそろタブレットにすら抜かれそうなノートpcがどうしたって?w
スマホの売上ってPC超えたの?
>>549 arm hdがまたまたロイヤリティで儲かるなw
シェア3位くらいなら容認するぞw
このおっさん今まで散々大恥書いたのによく戻ってこれるよな どんだけ面の皮が厚いのかw
フィーチャーフォンな。
フューチャーフォンの次は何が出るのか……
フューチャーフォン先生を叩くのは辞めてあげて
>>551 >>542 はメジャーに売れる売れないって言ってるんだから台数のことだろ
スマホの売り上げは出荷数でpcの2倍、単価考えると売り上げでも勝ってると思うよ
どっちにせよpc売って儲けてるpcメーカーはここ数年皆無に等しいwww
スマホではapple,サムソン、もしかしたらsonyってところか
Intelがスマフォ向けプロセッサに参入しても、あまり美味しくないと思うんだけどな。 成長分野だけにやらない訳にはいかないんだべな。 qualcommやapple、samsungのプロセッサが載った端末が売れていると思うが、 これらの企業はプロセッサそのもので利益を上げる必要がない。 通信規格であったり最終製品で利益を上げれば良い。それが本業だ。 こういった会社の作る製品と価格競争を行う事になる。 プロセッサの販売で利益を出すしか無いIntelは圧倒的に不利だべな。
マイコーソフトみたいに自社ブランドで作ればいいじゃん 最近はパッケージ品増やしてるし色々考えてるだろうよ
>>558 それを分かってない馬鹿がこのスレには多いよ
既得権守りたいがために現実を見ないようにしているだけとも言うがw
>既得権守りたいがために現実を見ないようにしているだけとも言うがw いったい誰と戦ってるんだこいつ
>>537 そういった地域でお、もうフューチャーホンのOSをアンドロイドに替えただけみたいな格安スマホが主流
・高スペック・画面大きいスマホ(スマホとしての機能も十分使える)
・低スペック画面小さいフューチャーホンの代替みたいな格安スマホ(スマホとしての機能は低スペックなので限定的)
先進国以外では後者が浸透してる
全ベンダが先端プロセスに投資できなくなって、CPUの性能向上が止まるわけですな。 ムーアの法則がどうの以前に。 怠惰なプログラマどもが青ざめるのが目に見えるようだ。
フューチャーが他にもいるのかよ
今後タブレットはマンガ端末として伸びるわけだが マンガが相手だとノートPC程度ではてんで相手にならないように見える
日本の中古ガラケーを使ってる支那人とか一杯いるんだが まぁなんというかいろんなやり方で手放させられるんだなと
PCの更新間隔が遅くなってるのはおそらく事実だし、スマホが売れてるのも事実だろう でも直接PC対スマホの構図になるわけじゃない 据え置き機では一般人がそこそこ性能的に満足してやることが少なくなった では外出中に手軽に使える携帯電話のレンジで新たなデバイスを作ってみようといい、性能等を向上させようというのがスマホ PCとの相補性はあっても互換性は最低限 情報機器って範疇でPCよりスマホが売れてるからってそのまま製品として競合してると解釈するのはあまりに短絡的に捉え過ぎだと思う だからスマホがPCを置き換えるって改行するような発想には賛同しかねるね CPUの覇権なんてのもなんか違うような気がする デバイスありきの話じゃない?それにCPUの競合が付随してるだけに思えるが
>>562 フューチャー回帰現象だな
バック・トゥ・ザ・フューチャーか
>>563 生産性の意味でプログラマが怠惰だとは思わないが、
ソフトウェアの複雑さはただでさえ悪化してる感があるから
この上でさらに性能出すための変なアーキテクチャに対応してくれとか言われても
ちょっと無理があるんじゃないかなあ
CUDAレベルでも使いこなすのは一般人には難しい
(それこそIntelが言うところのニンジャが必要なのが現状)
プログラミングモデルを含めて、あらゆるレイヤで技術的な蓄積が足りない
そういう意味で、なんとかかんとかレガシーコードの性能を上げ続けると言う
Haswellの設計チームはエライと思うけどね
ガラケーに敬意を込めて言ってるのか皮肉ってるのかワカンナイヨナ フューチャーフォン
571 :
Socket774 :2013/01/15(火) 03:06:19.63 ID:ob8+R7bd
>>551 超える必要なんてあるの?
スマートフォンやタブレットがパソコンから市場奪ってる
それだけの話でしょ?
572 :
Socket774 :2013/01/15(火) 03:08:42.58 ID:ob8+R7bd
>>565 ジャンプやマガジンがiPadで配信され始めたはかなり普及しそう…
買いにいく必要もないし遅配もない、動画コンテンツをつけることもできる、インクで手が汚れない、紙を使わないからエコ
> スマートフォンやタブレットがパソコンから市場奪ってる > それだけの話でしょ? じゃあ従来携帯電話(いわゆるガラケー)の販売台数ががスマホの増加以上のペースで 下落してるのは何故? どこに奪われてるの? PC市場も携帯電話市場もトータルで見れば-2%前後の成長で不況の影響をうけている PCもウルトラブックなどに限れば高い成長率を誇っているし、もっと市場全体を見なければ意味がない。
ArmとRadeonの融合は面白いかなーと笠原の人の記事読んで思ったが、 全部よそから買ってきたやつやん。と自分に突っ込んだ。 でも、ポータブルなRadeonのIP提供って面白そうだけどな。TSMCでの製造実績もあるし。
>>573 ヒント: 中古
買い替えサイクルの早いスマホは、中古の出回りも早いとの話。
>>573 決算でintel自体が言ってるんだよ いい加減に悟れよ馬鹿
数年前はweb閲覧は日本以外はpcが独占していただろ
それが世界的に崩れたんだよ馬鹿
お前もarm関連でくらいしかメシ食えなくなってるんだろうがw
フューチャリング 改行おじさん
>ポータブルなRadeonのIP提供 無理 電気喰いすぎ
しばらくはモバイルと非x86でPCの処理能力を取り込むための技術開発が進む。 とはいえ電力の縛りはきつく、こちらも3〜5年で今のPC同様に頭打ちになるだろう。 そのあとはどうなるか。TSVやSTT-MRAMのような技術を中核に据えて、在来型コンピューティングを覆すような革新が来るかも?
TSVは実装密度を上げるための技術。 STT-MRAMは実用化にあと何年かかるかわからない。 どっちにしろ性能向上に寄与するには数年以上かかる。
糞チョン負け犬連投が見苦しいな
おまえらこんなとこでンテルンテルいってないで実際にARMを触ってみろよ?ほんとに遅いからw 将来はわからんが現時点では全く話しにならん速度 もうとにかくメモリ周りが細い、細すぎる、全く話しにならん。 コア数増やすより帯域なんとしろっつうのまじで、これのお陰で全てが台無し
>>583 だからそれはA9までのショボイ奴の話だろ
最重要アプリであるウェブブラウザって 回線速度とRAM DISKがあればもうCPUの新しさなんか気にならないわな 後者はMRAMとか来ればモバイルにも普及するだろう
officeもそうだった気がする こりゃ東芝がintelに引導渡しちゃうかもわからんね
>>580 量子コンピュータが実用化すれば今のPCなんて完全にゴミになる。
夢がたりもたいがいにせーや(´・ω・`)
量子コンピュータの前に半導体技術の革新が先、グラフェン+カーボンナノチューブで 脱シリコンが進むので更なる微細化が進む。最も10年以内に実現する見込みは無いがね。
ARM=チョン
もっと問題なのが使う側にある
Intel Quanta 3770Q 開発元:Intel 周波数:1GHz コア数:2 ソケット:LiGA775(Light Grid Array) アーキテクチャ:i686、amd64、Intel128、quantum 他:VT-x、VT-d、内蔵グラフィック、ARMエミュレーション、 価格:56000円 発売年:20XX コンシュマー向けの量子CPUのハイエンド版 300桁の素因数分解を数分でできる 56kって高いなぁ でも20kくらいでCeleronがあった LiGA備えてるマザーボード結構高いけど…
光CPUってどうなったんだ
光化する頃にゃ新MAに移行しててx86のソフトはエミュレーターの上を走ってそうだn
スマホって日本で主流の高性能スマホばかりみんな想像してるけど、 利益的に多いのはiphoneやgalaxyみたいな高性能スマホで 台数的に多いのは低スペック小画面の携帯にandroidつんだ低価格スマホなんだよ もちろん、低価格スマホは、CPU遅いFlash少ないRAM少ない画面小さいから、 日本人が想像するスマホ的な使い方は難しいが、 電話とメールしかしないひとにはこれで十分
>>593 これが実現したら将棋は無理でもチェスぐらいなら完全解析できるかもな
分離されたらベースクロック上げる意味なくね? K付きなら倍率変更と変わらんし
Haswellでレギュレータ統合されたら、喝入れOCができなくなる可能性があるな いままでは自作用のゲーマー向けマザーとか買えば大抵喝入れOCできたが、 レギュレータ統合でこれが不可になるかもしれん ベースクロック・倍率・喝入れのうち、喝入れが不可能になれば、 OCがやりにくくなる
130 名前:名刺は切らしておりまして [sage]: 2013/01/15(火) 05:53:39.58 ID:NG0FCADz 「パソコン用」「独占」って所に胡坐をかいて、同業他社をことごとく 目のカタキ、訴訟対象、販売妨害対象に.。 google 独禁法 FTC ベンチマークなどの指標を自社有利に捻じ曲げ、メディアの 記事を広告費や機材貸出条件で縛り、広告費補助や提供価格 交渉などでライバル社の製品採用を妨害。 健全な市場、健全な競争を阻害することばかり繰り返し、「競争」 にはどうやら勝ったけれど、特定のベンチマークに奇形化した 自称「高性能」な製品群は、ウルトラ高価格すぎるか、あるいは 「高ベンチ数値だが実使用ではカクカクする性能」の状況に陥って おり、必要充分な性能を現実的な省電力動作で実現するタブレット 製品陣営に、具体的用途対応性能で、比較にすらならないレベルで 完全敗北。 もしも地道に、まともで公正な企業活動をしてきていたならば、 答は大きく違っていたかもしれない。 墓穴ホルホル企業に、合掌。
>>597 ゲーム木探索系のアルゴリズムは空間計算量が爆発するので
たぶん量子コンピュータでも難しい
現在のアプリケーションプロセッサ開発のトレンドが大きく変わりつつあることを知っておく必要があるだろう。 従来のPCやサーバー向けCPUの開発は、ほとんどが垂直統合で行なわれてきた。 命令セットアーキテクチャからマイクロアーキテクチャ、回路設計、プロセスルール開発……これら全てが1社により開発されてきた。 そうしなければ性能が出ず、結局競争に勝ち残れなかったからだ。 しかしSoCのような、さほど性能が高くないプロセッサの開発は、それとは別のアプローチだ。 例えば命令セットはARMのような独立系のベンダーが開発し、プロセッサコアは自社で、GPUやビデオエンジンはPowerVRを利用……といったように、 自社で全てを開発せずに、IP(知的財産)デザインを他社から購入してSoCに組み込み、 さらに製造はTSMCやGLOBALFOUNDRIESのようなファウンドリで行なう、つまり水平分業のやり方が一般的だ。 AMDも2008年に製造部門を切り離してGLOBALFOUNDRIESとして独立させて以降、製造に関してはそうしたやり方になっていたが、 プロセッサコア、GPUなどは全て自社で開発を続けてきた(そもそもx86プロセッサに関してはそのデザインを提供する会社がないのだから当たり前だが……)。 しかし、一昨年(2011年)にAMDは幹部を交代させ、AMD以前にはLenovoの社長兼COOだったロリー・リード氏が社長兼CEOに就任して以来、自社のIPにこだわらず、 他社からのIPも受け入れ、タイムトゥーマーケットでより優れたSoCを設計するという従来の方針を転換することを打ち出している。 それを象徴しているのが、AMDがARMアーキテクチャのサーバープロセッサを製造するという発表なのだ。
他社から買ってくるという話だけど
開発期間や開発コストの圧縮により、よりAMDの強みを活かせる こうした水平分業のやり方を選ぶメリットは2つある。1つは開発期間の短縮により、タイムトゥーマーケットで製品を開発できるという点だ。 AMDは2014年にARM命令セットのサーバー向けプロセッサをリリースする予定だが、もしARMからマイクロアーキテクチャのデザインを提供されなければ、 これほど短い期間でリリースするのは不可能だ。AMDのARMとの契約は「IPデザインを提供される契約」(テイラー氏)との通りで、マイクロアーキテクチャのデザインを提供してもらい、 それをそのまま自社のプロセッサに組み込む契約であるからこそ、発表からわずか1〜2年という短い期間で提供することが可能になっている。 余談になるが、ARMはこれとは別にアーキテクチャライセンスと呼ばれるARMのISAだけをライセンスする方式も用意しており、 Qualcommのように自社でプロセッサコアを開発しているベンダーはこちらを利用している。 今回のAMDとARMの契約は今のところはIPデザインライセンスということになる。 そしてもう1つのメリットは、開発コストを他社とシェアできることだ。AMDはこれまで、x86プロセッサコアを自社で開発してきた。 言うまでもないことだが、IntelとAMDでは会社の規模が違うので、開発にかけられるコストも桁が違う。 その中でAMDはよくやってきたとも言えるが、その巨額の開発コストがAMDの財務に対してよくない影響を与えていたことは想像に難しくないだろう。 しかし、ARMからIPデザインをライセンスされれば、ARMに払うライセンス料だけで済むことになる。 それは実質的に他社と開発費をシェアしていることになり、自社のみでx86プロセッサを開発する場合に比べてかなり少ない額で済むことになるだろう。 開発期間を短縮し、プロセッサの開発コストを抑えた上で、AMDのGPUを活かしたSoCを設計すれば、AMDが他社よりも性能面などで優位に立てる可能性は残っている。 そう考えれば、AMDがクライアント向けのSoCでもARM命令セットを採用するのは論理的と言えるだろう。
>>604 それはサーバー用第一弾 リファレンスそのまま seamicroのチップで違い出すのでは
ARM命令セットのSoCにより、Intelの代替選択肢から脱却し新しいAMDを目指す
ただ、だからといっていきなりAMDがx86プロセッサのビジネスを辞めるということではないだろう。
仮にサーバー市場におけるARMの浸透が始まったとしても、ハイパフォーマンス向けサーバーでのx86の存在感は依然として圧倒的で、当初は省電力向けなど一部市場に留まる可能性が高い。
長い目で見れば、ARMの市場シェアがx86を逆転する可能性はあるが、その時までAMDがx86プロセッサビジネスを諦める必然性は低いからだ。
同じようにクライアント向けに関しても、いきなり全ての製品がARMになるということはないだろう。タブレットやスマートフォン向けなどそうした市場に向けてARM命令セットのSoCを投入し、
PC向けのx86プロセッサと併存させていく、おそらくはそんな戦略を描いているのではないだろうか。また、もう1つの可能性としては、AMDがARMとx86の両方をサポートしたSoCをリリースする可能性だ。
IntelがARMのライセンスを持っていない以上、これができる会社は事実上AMDだけということになる(厳密に言えばVIA Technologiesも可能だが……)。
それにより、ARM版のAndroidとx86版Windowsを1つのマシンで走らせたりすることも可能になる。
AMDにとって、ARMに対応したクライアント向けSoCを出すことは、Intelの代替選択肢という従来のAMDのポジションを大きく変える可能性を秘めているだけに、
今後どのような戦略を描いてくるのかには注目していく必要があるだろう。
AMD、クライアント向けプロセッサでもARM採用の可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130115_581638.html
seamicroのチップで違いだすならatom(S1200)使ってさっさと64bitと仮想化を提供すべきと思うね 既存のOSやアプリケーションバイナリが再コンパイルなしで使えるのだから
>>608 俺のモニタはASUSだねー。格安IPSのやつ。
後継がTNになってて吹いた。
誰も社名の読み方覚えてないけど
社名を「Eee」にしたほうが伸びる
>>608 消費者が古いパソコンを買い替える際にタブレット端末を選ぶ傾向が顕著で、パソコンの市場環境は劇的に変化しているという
やはり俺の方が正しいなw
>>612 ww
まあASUSブランドで進めるんじゃね
>>609 追加
artnerの主席アナリスト、北川美佳子氏は「かつて消費者はパソコンとタブレットの両方を持つと考えられていたが、我々はそうした考えを改めるようになってきた。
今後多くの人はタブレットでコンテンツを消費し、クリエイティブな活動は ”共有” パソコンで行うようになるのではないか」と述べている。
共有パソコン
一家で一台ってことか 古いの使い回しだな
2012年の年間パソコン出荷台数は、3億5270万台で前年比3.5%減。
金額的には2割近く減っているのでは?
いずれにせよ今後のintelの財務状況の大幅悪化は避けられそうもない 今までがボッタくり過ぎただけとも言うがw
IntelよりおまえのひいきするAMDの心配をしてやれよ 虫の息だよ
おいフューチャーフォン先生のお出ましだぞ おまえら生温かく迎えろよ
だって先生同じ事しか言わないもの
パソコン出荷減少数%っていっても元がでかいからかなりの数字だな
ノートPCのかなりの割合はWindowsタブレット+Bluetoothキーボードにシフトするんじゃねえの。 単に上と下がバラ売りになるだけという考えもあるYO そもそも最近のノート見てると売れる理由がない。 いまだにほとんど低解像度TN液晶だし、まだHDD積み続ける気満々だし 部材の調達に何かしがらみでもあるんじゃないかっつー
なんでいまだにメーカーPCは、システムがSSD+倉庫にHDDのハイブリッドにしないのか 自作ファンやら、メーカーものでも買って自分でいじれる人は この構成にしてすごく快適なPCにしてる人が多いのに PCの体感性能が低いのはOSがHDDに入ってるのが原因 SSDにすれば20秒くらいで起動するし起動してからも早い
>>622 パソコン作っても儲からない→やる気なし
パソコンの売れ行き良いのはは5万円台
良い液晶採用しても高ければ売れない
結果、いかに安く作るかにシフト
PCなんて個人用データのかたまりみたいなもんなのに共有が主流とか 天変地異が起きてもあり得んわ。
win9x系は別だが 基本共有が普通だが そのためにユーザー設定がある unixも同じ サーバーなんてその最たるもの
>>625 コンピュータなんて機密データのかたまりみたいなもんなのにクラウドが主流とか
天変地異が起きてもあり得んわ。
ちょっと改変させてもらった
もとの文章がよいから使えそう
>>623 今年の1月モデルからそうなっていくんじゃね?
しかし今年は発表遅いね・・
メーカーパソコン:春モデル発表日
富士通 :11年01月12日(水) 12年01月12日(木)
東芝 :11年01月17日(月) 12年01月18日(水)
ソニー :11年01月12日(水) 12年01月25日(水)
NEC :11年02月01日(火) 12年02月14日(火)
日本HP:11年01月11日(火) 12年01月19日(木)
日本のPCメーカーはスケールメリットが効くやりかたでしかもうPC作ってないし 独自色を打ち出しているのは、レノボ、asus、acerくらいじゃないか NECは最薄とか最軽量とかやってたけど、あそこもうレノボだよな(´・ω・`)
>>630 レノボと部品共通化でスケールメリットの効くやり方です。
632 :
Socket774 :2013/01/16(水) 15:55:37.18 ID:lx1YpixQ
10月に8でたばかりだから春モデルは遅くなるだろう…
CドライブがSSDでDがHDDみたいな構成だと、Cドライブの容量がいっぱいになって騒いでコールセンターに電話してくるような 一般人のサポートするのが面倒 だから、メーカーは一般人にはパーティション分けずにHDDまるごとCドライブのにしたPCを売りたい
改行厨って毎回同じ事しか言わないよな しかもベースが全てたらればの妄想ときた あれ、なんか過去にそういう奴いなかったっけ?
>>618 演算力とマルチメディアでnvidiaに劣るqualcomかarm hdのどちらかが買収するから問題ない
ここで予言しておく
ダークホースとしてはti sti apple samsungも無い訳ではない
40年間度重なるntelからの妨害と絶望的な資金力の差に耐え抜いてintelと渡り合った力は伊達ではない
gpuなら今でもintelよりかなり上だし
>>621 スマホは出荷数がpcの2倍だけど成長しているよw
SSD 1ドライブが普及したらAMD搭載したほうがコスパ良くなりかねない
638 :
637 :2013/01/16(水) 17:42:58.08 ID:I0RY24nO
メーカー製の話ね
>>625 そんなものスマホで外出先からもアクセスよ
素人はandroidの脆弱性をよく分かってないからなw
wordやexcel使うときだけ一家に1台のpcを使うんだろ 数年前に買ったc2d機で十分だなw
QualcommがRadeon欲しさにAMDごとを買うの? 相変わらず無知だなぁフューチャーフォン先生は
>>628 nexus7やkindle出たからなあ
appleも安いのも作らないともたないでしょ
今後は非windows タブは2万円以下でないと厳しい キャリア回線が付いても4万以下でないと厳しい
だからキャリア回線がまず付かないwindowsタブは3万7~8000円位でないと競争できなくなると思うよw 売れ筋的にはね
思った以上に幼稚だな
>>634 不思議なもので、定期的におかしなことを書くのが湧く気はする
この不毛さはなんていうか……
居酒屋の酔っぱらいが政治談義やってるのを眺めさせられてる感じ
>>640 cpu設計のノウハウとエンジニア(これが一番の理由か)とパテントとマルチメディアのノウハウだよ
これらは直接的なライバルであるnvidiaにかなり劣っている
一方強みは言わずと知れたベースバンドチップ
nvidiaも実績はないとはいえベースバンドチップを搭載してきた
取り得る手は限られてる
arm業界ではお決まりの時間をカネで買うって奴だ
一方本尊arm hdもエンジニアやアーキテクトはいくらでも欲しいだろうからね
特にハイクロックの技術やseamicroが持つサーバーチップの技術
seamicro(amd)がarmを捨ててatom一本の道を選んだらそのダメージは計り知れないしね armサーバーの未来が非常に危うくなる
appleやsamsung sti tiもcpu関係のエンジニアはいくらでも欲しい これからはx86と争う場面も増えてくるわけだし
更に都合のいいことにarmにとって重要なのは整数演算であって当分浮動小数点演算はほとんどいらない
現状amdも浮動小数点演算にほとんど力をいれていないからちょうどいいってわけ
ここまで書けば化石計でも分かるかな
でもcesのデモ見る限りbrazos2のできはいいみたいだから低価格品で伸びるかもね
あのアメリカで液晶テレビno1ビジオと提供できたのもとんでもなく大きいポイントなんだけどね
正直amdがここまでやるとは思っていなかったから意外だった
おっさんのはただの受け売りだもんな 予言でも何でもない
pass mark・・
ずーっと気になってたんだが、arm hd って何ぞや?
フューチャーフォン先生は別IDでAMD叩いてるマッチポンプだから相手にしなくていいよ 1人で完結してる
>>647 俺が誰の受け売り?
is01を使った実感ととandroidのマーケットのあまりにも爆発的な盛り上がりとos modなどgeek受けする要素から2011年には既にarmスマホ・タブ主流時代の到来と数年後の覇権交代を予想して書き込んでるんだが
今日もamdと有力arm勢力とのジョイント(被買収だがw)を予言として書き込んでいるんだが
確かに俺の予言は客観的事実から簡単に予想し得る当然の理論的帰結ではあるけどもなw
本当迷惑な話だよなw
とりあえず予言とか痛い言葉使うのやめろよ…
無理無理w彼は本気だものw
但し後4〜5年くらいは絶対的パフォーマンスでintelが勝るよw gpgpu次第で変わり得るだろうけどもねw
つまりewsにarmが採用されるのは当分先の話だな
ARMスレじゃなくてここに書くのは構ってもらいたいからなんだろうなw
CPUアーキスレでARMのお題が上がっているけど、ここに留まるのはきっと彼の知能では話しについて行けないからなんだろうなw
>>645 よく見たら無茶書いてるなw
化石計→化石頭
提供→提携
かといってこのスレにいてもおもちゃにされるだけでまともに話を聞いてもらえない・・・これが彼の望みなのであろうか?w
>>662 全員を啓蒙しようなんて思ってないw
読んでる人の100人に一人でいいんだよw
俺が何か言う度にレス番が一つ飛ぶが、一生懸命考えた彼の予言が貼られているのだろう 誰にも読まれない予言・・・哀れであるw
クアルコムがAMD買うって話は随分前からあるんじゃないか ググったら大量に出てきたぞ そんなのをいまさら予言とかいってどや顔されてもな
彼の頭では後出しじゃんけんが予言になるとかw
>>668 そうなの?それは知らなかった
tegra4とスナドラ800でかなり演算性能に差があるようだからqualcomは演算力アップが早急に必要と思ったんだ
armの世界では分業が進みまくってるから全て自前でやらなくてはならないx86の世界よりかなり効果が出るのが早いんだよね
まあ大手armは全てamdが欲しいんじゃないかな samsungもappleもカネはあまってるだろうしw
tiやstiは資金的に無理だなw 前言撤回w
クアルコムスレ立てなよ
ていうかなんでこのスレでARMの話してるわけ?
構って欲しいがためにやってるんだよ。やってるのは彼一人だけw 何も言わずに生暖かい目で見守ってあげましょうw構うと荒らし始めるから気をつけてねw
よく駅のホームで独り言を絶叫している人がいたりするじゃない。 あれといっしょだよ。精神的にどっか破壊されちゃってる人。
そうして現実を見ないようにするんだねw てかarmどころでびびってると先が思いやられるなあw 知ってる人も多いと思うがarmより更に3割くらいワッパが良くて使いやすいソリューションも存在するんだよね そいつには10年位雌伏して力を貯めてもらってarmが性能鈍化したり傲慢になった時に取って代わって欲しいんだよねw 分かる人はかなり半導体通だw ここでも以前出たはず
不治痛のアレ?w
ダメだこいつ自分の世界を現実という典型的なアレだ
予言者気取りがしたり顔で未来を語るんだぜ?コンピューターの ハードウェアの開発経験があるわけでもなく、ソフトウェアを書くどころかプログラミングすらした事がない、ただの掃除のバイトがだぜ?
>>676 富士通のは知りません
富士通には電気食う高性能sparcくらいしかないと思うけど違うの
まあ1w以下の省電力やsocが得意とは到底思えないなあw
>>678 前にも書いたけど半導体製造装置の会社にいたことあるよ
勿論大卒ホワイトカラーで入社した
>前にも書いたけど半導体製造装置の会社にいたことあるよ こういう奴はこんな嘘を平気でつくんだよ だから掃除のバイトなんだよな
>>680 ARMの預言者さんLinuxのシェア増大の見通しとかないですか?
>>679 めぼしいのはないなぁ
あとはルネサスのアレくらいかなと
ジサカーには人気だけどねLinuxは
オレは嫌いw
富士通のスマホに載ってるCPUはnVIDIAのTengaやで
Linuxはスマフォ、タブレットなどの端末機とか、 ルーターやNASなどのネットワーク機器とか、 レコーダーなどの家電等々、身の回りに溢れていると思うがのぅ
自分がホリエモンを支持することによって、自分がホリエモンみたいに日本を変えていく気がする 自分がジョブスを支持することによって、自分がジョブスみたいに世界を変えていく気がする 自分がARMを支持することによって、自分がARMみたいに世界を変えていく気がする たぶん自分の理想の姿とARMを重ね合わせて満足してるおかしな人なんでしょ?
>>682 AndroidもLinuxなのでシェア爆上げではないですか(キリッ)
タブもスマホも買い替え需要が続くかどうかが見所だな。
PCは過剰スペックでクライアント機器は現状のタブの性能で十分だと言うなら、
買い替えが進まないことを同時に意味してしまうわけだが・・・。早くも市場が成熟しちゃったのか?
>>687 不幸なことに選択肢がない場合はやむを得ずってところ
691 :
Socket774 :2013/01/16(水) 22:31:09.36 ID:AT2emGsu
すごい人やものに自分を重ねるのは、ほどほどならよい励みになる。 しかし、自身に実績がないのに、重ねすぎれば毒だ。妄想で叫ぶ迷惑な人になる。
>>687 テレビにも入ってるしな。
ゲーム機には採用されて来なかった(ゲストOSとしてや、周辺機器としてはあった)けど、
SteamとNvidiaの双方がLinuxベースのゲーム機を開発してて期待してる。
メインでUbuntu使ってるの自分だけか…
>>693 昔よりはマシになったけど、メーカーがドライバ作ってくれないケースがまだあるからな。
使おうにも使えないのが俺の実情。
同一化の機制か・・・
>>681 嘘だと思っていればいいよ お前の学歴では到底無理な会社だからw
和光市の理研にも先輩に連れられて行った事もあるよ 厚木にはアンリツ電気だったかな先輩に連れられて行ったな
大卒後の就職先は半導体業界と決めていたので某上場半導体商社からも内定もらったよ
>>694 例えば…?
最近Linuxでドライバーで困ったことないけど…
グラボは三者ともリナドラ出してるし
無線LANはメーカーは出してなくてもおおかた使えるし
プリンタもほとんどのメーカーがリナドラ出してるし
地デジしか思いつかない…
地デジもPT2とか一部はいけるし
そんなとこにいたのにフューチャーフォンなんだもんな
まあ匿名環境じゃ何とでも書けるわな
匿名ならいくらでも理想の自分を作る事ができるからなーwww 書けば書くほど知識の無さ加減を露呈するだけなのに
結婚してたっついうのも嘘だろうな
結婚はそんなに難しくない
フューチャーフォンでユービキタス
結婚は相手探しをするかどうかと運だ。 相手探しをすれば自分の中身に関係なく、なんだかんだで相手は見つかる。 あとは相性が合えば、面倒が起きるまで続く。そんなものだ。
とにかくいろんなcpuが登場して競争して俺らを楽しませてくれないとな intelにも覇権を取ったり取られたりで頑張って欲しいし ハイテク業界で停滞なんてどうしょうもないからな 俺がいた会社のヒントを一言だけ 以降はもう一切書かない 拡散炉 もうこれ以上書かない yhpに入りたかったけど落ちたってことは告白する 計測器だけどエクセレントカンパニーだった まだタケダ理研とかもあったし三井ハイテックもあったし日本オ良き時代だったな 今まともなのははTELくらいか 元々商社だったんだけどガンガン装置作ってたな
>>697 Win板のLinuxスレでもかいたけど、シンセサイザのドライバ。
>>706 タケダ理研は流石に既に潰れていたかスマンW
>>694 いまじゃほとんどのメーカーがLinuxドライバ作ってるじゃん
>>710 少なくとも俺が使ってるローランドのやつは無いから。
Windows 8やUbuntuといったPC共用のOSにがんがってほしいので 流れ的にx86応援組だなー Android、iOS、Tizen、Chrome OS、Firefox OSは単体でソフト開発できねーじゃん。 こいつらに制圧されるとヤクイ予感がするんだ。PCが下火になるならなおさら。
何を応援しようが構わないが、ここIntelスレなので
フューチャー先生のせいでスレの主旨を勘違いした人たちがワラワラと
というかスレタイが悪いわw
スレタイ自体が荒らしの仕業だからな
またかぶってるし!
ちょ、ID被ってるし。 これじゃ一人芝居みたいじゃないか。
IPアドレスの下の桁が同じならずっと被り続けるんだっけな
>>693 wineの互換性がもうちょっと高ければ良いんだけどな。
まぁ今でも8割方のソフトが8割方は動くけどさ。
windowsのソフトが使いたいならwindowsを使えばいいのでは なんでlinuxでwindowsのソフト使うとかめんどくさいことするん OS買うのがもったいないとか(´・ω・`)
ポンコツPCの延命策?来年でXPのサポート切れるし 今更金かけるのももったいないとか
>>721 いや、良く使ってるソフトウェアの多くはLinuxでも動くし、ソフトウェアの更新も自動で楽なんだよな。
それでもLinuxで動かないWinのソフトが使いたい時もあって。ただ、その為にWindowsの更新はめんどい。
ざっと読んだけど、お前ら呆れるぐらい詳しいのな これがおたくだなとわかりますた
このスレざっと読み返したけど ほとんどARM信者の妄言とそれに対する反論しか書いてないぞ
armはnvに淘汰されそうだな
>>693 安心しろ俺もだ。鯖とかはDebianだけど。
非Unix環境になんてモドレナイ体ニサレテシマッタ
>>707 やっぱクリエイティブな用途にはLinuxは弱いな…
メーカーが出してなくても内蔵チップのメーカーがリナドラ出してる可能性が微れ存だけど
一部の電子楽器がUbuntuで自動認識って話も
あとUSB機器なら仮想マシンにWin入れてそこから使える
(うちはそうしてる)
linuxってGUI不要なサーバ用途やら、組み込み用途だけに使ってればいいじゃん あれをデスクトップやらクリエイティブ用途に使う必要なし そういった用途ならWindowsでいい
Winで満足ならそれはそれでいいんだけど
>>727 みたくUNIXライク環境がないと生きて行けない人がいるし
WinはCUIが貧弱だから(powershellでもまだ…)
CUIに不便しないデスクトップが欲しいなと
そういことならMacがいいけど
自作できんし高いし
ほかにもリナの目的はカスタマイズ性やパッケージのインストールの手軽さとかいろいろあるけどPCにそこまで求めるのは少数派かな…
クリエイティブっていろいろあるじゃん。 まぁプログラミングと画像レタッチぐらいしか俺はやんないけど。
シェルが欲しいだけなら犬を仮想化ゲストで飼えばいいじゃん メディアプレーヤーとかWinの方が軽いしな ホストをWinにするのは合理的
AMD側のCPUスレの場合、AMDのCPUの能力をフルに発揮するためにLinuxを使うよ!って言う輩が多い一方、 Intel側のCPUスレの場合は、用途にあったOSを使うだろJK・・・って感じになってるな。
>>730 Win(のフリーソフト)に慣れてると、
ソフト毎にディレクトリ内で完結していない、zip拾って解凍しただけでは動かない構造のどこが手軽なんだろう、
と思ってしまう。
Vista以降に慣れてきてからは少し抵抗感が薄れた気はするが、
それでもあのインストール形式には違和感を感じる。
>>732 去年までのタブレットシェアは=製造量シェアでしかない
タッチパネルなどの生産量が需要を下回るキーコンポーネントの獲得争いが全てだった
そしてそれをいち早く確保していたのがAppleだったというだけ
今後のアップルのシェアは下がる一方
ジョブズがくたばったのが大きいだろうな。
GoogleSamsung連合の時代か ジャップには厳しい時代がやってくるな
法則発動でgoogleあぼん
その法則とやらはいつAppleに発動するのよ
ガラケー駆逐
742 :
Socket774 :2013/01/17(木) 16:14:08.88 ID:vTou7q+Z
SAMSUNGはTIZEN推進するんでしょ
サムチョンは倒産でいいよ カルてる組んで潰せば良いのに
>>740 無理やり関連付けるならサムスン部品を過去に使ってたばかりに、iPhone5の需要減少と株価下落してしまっている。
現在進行形で発動中と言う見方もできるな。
ドコモにも法則発動中だな
>>744 Samsung 提携前の水準まで下がらないと。
今までの林檎の躍進は裏を返せばサムチョンと提携していたからなのにね 語るに落ちるとはこのことやね(´・ω・`)
Intel Core i7はなんで失敗したの
>>733 仮想マシン内だとシェルからホストを操作できないじゃん
メディアプレーヤー関連が重いのはあるかもしれないけどうちのC2Dのマシンでも気にならないな…
今のマシンならなおさら
>>735 単一ディレクトリで完結するかはOSあまり関係なさそう
LinuxだってZIP入りのディレクトリ完結ソフト多いし(特に個人が作ったもの)
WinだってMSIとかで入れるとディレクトリ完結しないし
あとLinuxだとZIPの代わりにdebやrpm拾ってきたらダブルクリックでインストールできるし
第一大抵のソフトはいちいち拾って来なくてもaptやyumが自動でDL&インストールしてくれるし
LGの存在感エ
>>749 >仮想マシン内だとシェルからホストを操作できないじゃん
ゲストの中だけで完結してろよ
ノートPCと携帯電話を使っていた人がノートPCとスマホを使うように なっただけなのに。
>>748 レギュラー組はCore2、Core3・・・のナンバリングを継続して
i7はBloomfiledのみに絞ったCoreの番外編的な位置づけにした方がよかったのかも知れないね
>>751 ちょっと変換したいファイルがあったときにファイルをホストに移動するひと手間がなぁ。
お互いの全ディレクトリが低コストで参照できるような、シームレスな仮想化って無いんかね
ちょっとファイル変換するだけなのに「全ディレクトリ」を参照できる必要なんてあるのか? C:\WindowsとかC:\Program Files以下に一般権限でアクセスしたいだなんてのはお粗末な話でしょ。 共有設定すれば一応やれるけど、やらないほうがいい。 マイドキュメントの下のワークディレクトリを共有する程度なら、VMwareのhgfs機能使えば Linuxゲスト側から操作できる(ホスト側がNTFSであっても)
>>756 たしかに全ディレクトリ参照できる必要は無いな。
hgfs機能で十分そうだな。知らんかった。サンキュー団子
これでLinuxが直接動かない(入れさせてもらえない)ハードでも快適に暮らせそうだわ
Intelは強い競合相手が登場すると真正面から反撃に出てくる会社 ARM・タブレット化の波に対してどう出るか、wktkしようじゃないか
うちはゲストOSからホストOSにへたにちょっかい出されたくないので、 ゲストOSのLinuxにsamba/smbfs入れて、ホストOSからゲストOSにWindowsファイル共有でちょっかい出したり その逆をやてるな
みんな仮想生活エンジョイしてて羨ましいですなぁ うちはWinでないとダメな作業がIE必須の意地悪なサイトの使用とLINEとiPhone管理のiTunesくらいだから 逆にWinを仮想化しちゃった… 最新開発版のwine1.5ではLINEも普通に動くようになったし みんなとおなじく仮想でシェル使おうか考えたけど システム自体Unixライクでなきゃいろいろ困ることがわかったので一人で我が道を行きます LXDEの軽さとデフラグ不要にも慣れてしまったし
RTもWP8も、早くもオワコン化の予感
本家Win8自体も好調とは言えないしMS大丈夫か?
アナリストがSurface RTの予想販売台数を下方修正、当初の半分に
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1301/15/news084.html Microsoft の Surface RT タブレットの売上が予測を大幅に下回る−現在までで100万台と推測
http://japan.internet.com/busnews/20130116/3.html UBS のアナリスト Brent Thill 氏は、Microsoft の
Surface の販売は、スタートでつまづいたと述べた。
Thill 氏は Surface RT タブレットの販売台数をわずか
100万台だと試算している。これは当初の予測である
200万台のわずか半分の台数。一方、Apple による
iPad の販売台数は2,000万台を超えると予測されている。
Thill 氏は、これが Surface RT の売上が予測を下回って
いる原因の1つであり、顧客は Surface ではなく
iPad を選択していると述べている。
「2013 INTERNATIONAL CES」で見る、2013年のトレンド
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/20130117_582044.html Windows Phone 8については、HTCやノキアなどが非常に
魅力的な端末を開発し、国内からも市場投入を期待する
声は多いが、「2013 INTERNATIONAL CES」の状況を見る限り、
日本市場どころか、お膝元の北米でもまだまだアピールが
足りない状況と言えるのかもしれない。
特に、これからのスマートフォンやタブレットにとって、
他の家電製品との連携が欠かせない機能のひとつになって
いることを考慮すると、Microsoft自身が積極的にアピール
することはもちろん、端末以外の企業も巻き込んで、積極的
にWindows Phone 8の世界をプロモートしなければ、もはや
Windows Phone 8は先がない状況に追い込まれてしまうかもしれない。
MSはRTじゃなくWin8積んだスマホ・タブレット出せよ RTなんて求めてないんだよ
Windows RT(笑)
Touch機能つきUltrabook+Windows 8。 まず既存のPCユーザに支持されてない。新規も付く気配がない。 正直、もうだめかなと。
AppleのiOSや、GoogleのAndroidも OS自体で利益を出す必要ないからな。 これらと争わなくてはいけないMSは大変だと思うねぇ〜
>>737 nexus7やkindleとの価格差が全てだろ
>>712 仮にAndroidとかiOSが覇権を握るとしたら
その時にはAndroidとかiOSで開発できるようになってると思う
自作ん中でも、濃い連中が集まってんな いっそIntelで働いてこいよ
CPUにバグなんかあるわけないだろ プログラムでも仕込まれているわけでもあるまいし
LexingtonはMediaTekとQualcommの戦争の流れ弾で粉砕される未来しか待ってないと思う。
バグがないだってお
そんなていばんのえさにくまー
ここでひっそり777ゲット
リロードすればよかった・・・orz
フューチャーフォン先生は蓮スレに逃亡しましたとさ めでたしめでたし
インテル株暴落してるな
どう考えてもジリ貧だからな
暴落ってどれくらいの期間で見て? 決算出てからは概ね上がってるけど。 まあ、良かったというより、思ったより悪くなかったって感じだろうが。 正直、落胆されて、下がると思ってたから意外だ。
ああ、上がったあと一気に下がってたんだ。 何故に、一旦上がったんだ。
精子出る前は上がってでたら萎む
787 :
Socket774 :2013/01/18(金) 16:09:19.56 ID:ZpMVJn0v
日本はもう死んだ国。 中華圏へ参入しなければ将来のない国なのに…
ジレンマだろうな。 日本に進出したいが、殿様商売も維持したい。 本格的な進出をしてしまうと「なんだ、これでも問題ないわ」でローエンドを使う人が出てくる。 日本は、使う必要がないのに何もわからずにみんながハイエンドを使ってきた。 その商法が使いにくくなる。
>>784 うっかり買っちゃった筋が居たようでその後は事前予想通り売られた
790 :
Socket774 :2013/01/18(金) 17:41:11.77 ID:ZpMVJn0v
>>788 Pen3〜4時代は「Celeronばかりがやたら売れる国」だったけどな。
Intelはもう十分に日本に参入してると思うけど違うの?
>>793 読んだけどわからん
ローエンド系で日本で出してない製品とかがあるのかな
当初のLightPeakのコンセプトに近づいてきた
光接続って実現するのかと思ってたけどできそうだねぇ。 なんかバスパワー対応らしいけど、どういう原理なんだ?線2本引いてるの?
>>794 この辺じゃないの?
> 一方、Intelアーキテクチャのスマートフォンは現在、17カ国で7機種が発売されているという。
>2013年には、こうした製品の日本市場投入を実現したいとする。また、スマートフォン/タブレット向け
>のプロセッサとして、先の2013 International CESにおいて発表された「Lexington」(レキシントン)の
>開発コードネームで知られるAtomプロセッサを、低価格帯の製品やエマージング市場に投入。
>Intelでは、この製品の市場規模を約5億台と想定している。
もっとも日本を想定しているのはローエンドの「Lexington」でなくCloverTrail+だろうけど。
LTE非対応の「Lexington」じゃ日本で売れない。
>>780 行った事ないぞそんなスレ
蓮は性能大したことないから興味ない
sandybridge以降は買う価値ないな今のところ
最近の傑作は2500kだと思う
通話メインの人には4G LTE対応機種よりは3Gしか対応してないガラケーや安スマホのほうが 料金的にも魅力だけどね。 というか現状は3.9Gを4Gと言ってるわけだけど本来の4Gは5G扱いにでもなるの?
LTE対応といえば、Medfieldを対応させるという話があったと思うんだけど、 実はClovertrail+のことだったんだろうか?
Padfone2はスタイラスヘッドセットがなくなってガッカリした・・・
米インテルの株価下落、2四半期連続の減収−PC需要が縮小
JPモルガン・チェースのアナリストによると、今年のPC市場は2年連続の販売減少が見込まれており、インテルにとって厳しい環境。
インテルはスマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット端末向けで米クアルコムからビジネス奪取を狙っているものの、モバイル・チップ分野でまだ地歩を得ていない。
ウィリアムズ・ファイナンシャル・グループのアナリスト、コディ・アクリー氏は「PC市場の状況が改善するとは思わない」と述べ、
今年のPC市場の成長は「ゼロか悪ければマイナスと言われている」と語った。
粗利益率は約58%の見通し。前年同期の売上高は129億ドル、粗利益率は64%だった。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGSGX76TTDU701.html 利益率はatomが成功するしないに関わらず悪くなる一方だろう
別会社にして本気でファウンダリに進出すれば儲かるかもしれない
やはりamdの後追いかw 財務の深刻度は全く違うけどね
DELLも身売り危機って一体どこが買うのか インテルの足元の事業採算悪化は目を覆うばかりだ。 10〜12月期の売上高総利益率は58.0%まで低下。前年同期から6.5ポイントも落ち込み、 「09年以降は55〜65%」(証券・投資顧問のクロウェル・ウィードン)とされる過去の水準の下限に接近した。 pc業界見通し暗過ぎwww
>>804 微妙に違う話になってる
LTE対応というか旧Infineonの対応チップが登場して、それをセット販売すること自体は
Clovertrailからやっているので、2012年登場で間違ってない
一方でSoCとしての統合はまだだから、下の記事も間違ってない
CESでは、将来製品の話はBayTrailが中心になっていたから
スマートフォン向けAtomについては2月のMWCじゃないかなあ
Intel株は底値で買うつもり。
39 名前: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(-1+0:8) (茸)[sage] 投稿日:2013/01/16(水) 17:26:51.38 ID:LIRIj3Em0 Dellが本当に身売りするのであれば、スマフォとかその他諸々のモバイル端末のもたらした影響が、バカに出来ないレベルだったってことになるのか。 短期的に見れば、Win8が使い物にならないから企業が新しいPCの発注に二の足を踏んだ結果とも取れるけど。
DELLの今の状態は、タブレット躍進だけが要因じゃないな。 PCの販売競争で台湾、中国メーカーに押されているのが、一番大きな要因じゃないかな。 いつまで経っても、安売りパソコンメーカーからの脱却ができていない。 今、TV CMでシステムインテグレーターの印象を付けようとやっているが、 痛々しく見える。
うむ
>>819 中華系も苦しいだろうけどな 付加価値の付けようがない
いかしメーカーが中華系のいくつかに集約されて値上がり始めると自作復活の目もないわけではない
ソケットは絶対必要だ
>>821 いや、付加価値は作れるし、作ったものは売れてる。
ただ、現状のPC業界は、圧倒的にマーケティングが足りない。
IntelやMicrosoftに準ずるか、売れてるものの二番煎じだけ。
AppleやSonyのPCが売れるのには理由がある。
Sony売れてるか?
>>824 まぁ、企業向けが弱くて、個人向けのビジネス用ノート室内向けというニッチな印象はあるけど、
高価格帯なのにソツなく売ってる印象あるが
Surfaceのハンパ振りは結構指摘する声はあったけどな 少数だけど これを歓迎する奴らって多田野インテル嫌いなだけだったっってことだな
>>819 DELLはWindowsに依存しすぎたね
Androidもだしたりしてたけど売れず
安売りでいくらシェア稼いでも儲けが少なければ砂上の楼閣
うちの会社はかつてよくDELL使ってたのがほとんどHPになったわ サーバもクライアントPCもHP Web系のLinuxサーバは台数が多いので安い台湾系メーカーにしてる
>>828 Tyan鯖乙
DELLやHPのWSは良くできてるとは思う…が
うちは予算がないのでノート以外は自作してしまうw
DELL比率は本当に減ったねー。 うちはacerとHPが混在してるわ。 灰色の箱の時代は終わった。
ニコ動のサーバー(Linux)はDELLだったけ
Haswell遅すぎだろ 22n登場から2年近く経ってんじゃねーか
昔のDellは頭おかしいとしか見えないぐらいアグレッシブだったが ここしばらくDellは全く埋もれていた 挑戦する心を失ったからか、もはやPCで挑戦しても無駄なのか
頭おかしいくらいの企業じゃないと世界をリードできないんだよな
30年前に車にマイコン積むってあるメーカーが言い出した時も こいつ頭おかしいって散々いわれたっけ
>>832 22nmの製品が登場したのは去年の4月でまだ一年も経ってないが
カスの口実か
でっかいiPad使うくらいならノートPCでいいな ipad miniは、PCとスマホの中間のちょうどいいサイズ
ノートPCはキーボードでサイズが制約されるが スマフォ・タブレットのタッチデバイスは最適サイズを決めるものがないね。 4.3インチがいいと思うときもあれば10インチが欲しいときもある。
キーボードがポメラみたいな展開をするモバイルノートとかあってもいいと思うw というかノートを家で使うときは俺はマウスもキーボードも外付けしてるんだが 外で使うときは確かにキーボード叩くしか無いが、タッチパネル操作できるならそっちのほうが便利かもしれない ぶっちゃけモバイルPCのキーボードってしっかり打てないからな そんなわけでノートPCがタブレットスタイルのデバイスに移行するのは俺はむしろ歓迎している。 HHKB Proそろそろ買い替えるのもありかなと思ってるけどBluetooth対応版がまだ出てないから困る。
ipad miniは中途半端すぎて不振なんじゃないのか スペックも低いし
俺らって市場独占して他メーカーがどんどん脱落するレベルじゃないと成功って言わないよね それでそこから少しでも売上が落ちるともうお終いだ、不審だ倒産だって騒ぐよね 俺ら情強だよね
外では純粋なタブレットが軽くていい 中では充電と外部映像出力クレドールに接続し キーボード、マウスもUSBなりbluetoothで使えればいい ぶっちゃけ変形タイプは故障しやすそうだし 何より重い
bloothって略すのか 勉強になります
ロックマン5 bloothの罠
機会損失でもうNexus7にかなり持ってかれただろうな
>>825 印象だけかよw
重要なのはそれで事業を継続するに足る十分な利益が出ているかどうかだ
appleはファッション清込みで売っているからpcとは全く事情が異なる 正直上手くやったと思う
結果オーライだから
>>826 歓迎する奴いるのか?
俺ですらどうでもいい存在だと思っているぞw
レティナじゃないminiが売れてるってーことは、消費者は画質より値段の安さを優先するってことか。
iPadの大きさと重さは、日本人には大きすぎるし重すぎだったんじゃないかな。 iPad miniは調度良いと思うな。 ジョブズはこれが解からんかったのや
いや取り回しもだろう そこを抜きにしてタブは語れん
>>851 4:3ディスプレイは事実上iPad専用
先駆者は頭おかしい言われるけど頭おかしいのが先駆者とは限らないって どこかの提督が言ってた
>>845 > それでそこから少しでも売上が落ちるともうお終いだ、不審だ倒産だって騒ぐよね
> 俺ら情強だよね
米IT各社の財務データ見ると日本メーカーと比べて圧倒的に巨大かつ健全すぎて
二度見するレベル
>854 nexusもそうだろ できることなんて変わらんのだし
arm厨こと俺は何よりも軽さを最重視するから250gと圧倒的に軽いnecの奴が安売りするのを待ってるてかそれだと色々いじれそうにもないからnexus xでもっと軽い奴でキャリアの電波つかむ奴4万くらいで出て欲しい 勿論7inch この条件満たすならintelのでもいいやw
ここの人のノートPCのおすすめを伺いたい 使ってるモバイルデバイスによって未来の見え方が変わってくる気がするんだよね
ノートったってウルトラモバイルからDTR(デスクトップリプレース)まで ピンキリだぞ。
>>862 未来1: 安いUltrabookを買って、デスクトップアプリ代わりのクラウドサービスや家庭内クラウドを積極的に使う
未来2: そこそこ性能のあるノートPCを買って、大規模な処理はクラウドで行う (コンパイルファームやレンダーファームなど)。
未来3: 独立GPU搭載MacBook Pro RetinaとThunderbolt周辺機器を買って、インタラクティビティの高い範囲で処理を行う。
こんなとこかな
ノートPCは今こそプロユースの入力機器として深化していただきたい。 薄さのためにキーボードを犠牲にするのはやめていただきたい。
>>866 へぇw
NUCみたいにサーバ分野でも他社の商域を奪っていきたいんだ
ほーLGA止めるかも知れないってのはそういう事だったのね
いや、それは関係無い
一旦やめるけど思い直した。って話だったと思うよ。
873 :
Socket774 :2013/01/20(日) 09:47:36.85 ID:cr3GLfCa
miniもレティナディスプレイになるのはほぼ決まっている
>>874 それで価格据え置きなら(ってかノーマルモニタのくせにminiが高く感じる)買ってもいいなレベル
じゃ、出せばいいじゃん
1.IntelのSDPの定義は非公開
タブレットやPCを想定しているようですが,どれだけヘビーに使われているのか分からなければ,その消費電力にどのような意味があるのか全く不明です
タブレットでの使用などで,SDPの電力を連続で消費すれば,とても10時間は電池はもたない筈で,SDPを想定してバッテリの容量を決めてくれというわけでもなさそうで,この値の意味は良くわかりません。
実はTDPも,最も消費電力が大きい状態とは言いながら,その内容は不明確で,IntelがTDPの定義もメーカーによって違うし,Intel内でもCoreとAtomで違うと言い出したと,2013年1月16日のThe Inquirerが報じています。
設計側からみれば,その数字がどう使えるのか,ユーザ側からみればTDPやSDPは目安でしかなく,自分の使用状態でどれだけ電池がもつかで判断するしかない,という所でしょうか。
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai13/20130119.htm マーキテクチャ全開だなwww
2.AMCCが64bit ARMv8準拠のX-Geneサーバを公開
2013年1月17日のThe Registerが,Facebookが主導するOpen Compute 2013におけるAMCCのX-Geneサーバボードの公表を報じています。
X-Geneは昨年のHot Chipsで発表されており,2012年9月1日の話題でも簡単に紹介しています。また,マイナビの記事前篇と後編で詳しく紹介しています。
このチップはTSMCの40nmプロセスで製造され,64bitで4IssueのO-o-Oコアを合計で8コア集積しています。
AMCCは,Open Compute 2013でこのX-Geneチップを搭載したGroup Hug規格のマザーボードを公開しました。このボードは,2.5GHzクロックのX-Geneチップと256GBのメモリが搭載され,X-Geneがサポートする10GbE,PCIe 3.0,SATAなどが出ている模様です。
そして,AMCCは,今年の末までに28nmプロセスのX-Gene2をテープアウトすると発表しました。X-Gene2はコア数を16コアに倍増し,クロックも3GHzに引きあげるという目標です。
そして,最大64チップをグルーレスで接続する機構を搭載するとのことです。最大では1024コアのシステムが構成できることになりますが,この規模ではキャッシュコヒーレンシを維持することは難しいので,多分,分散メモリのシステムとなっていると思われます。
更に,2014年にはX-Gene3をテープアウトするとのことです。X-Gene3はFinFETのプロセスを使うと述べられています。
最初のX-Geneチップは,現在,AMCCの社内でテストを行っている最中ということです。また,他社にもサンプルは提供されており,Ope Compute 2013では,DellがX-Geneを使うサーバブレードを見せています。
最初のX-Geneチップを使うサーバは,Xeonサーバに比べてTCOを67%削減でき,将来のチップではさらにTCOを下げられるとのことです。
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai13/20130119.htm
>>878 Intel的に言うと、Avotonに
モバイル用のdGPUを付けましたみたいな感じだからな……
ゲーム機ならカリカリにチューニングされるから使いこなせるのかね
4.AMDがノート,タブレット用のKabiniとTemashプロセサを発表
2013年1月8日のPC WatchがAMDの発表記者会見を報じています。
Kabiniは,x86アーキテクチャのJaguar 4コアで,TDPが15W程度で,UltraThinノード向け,TemashもJaguar 4コアですが,TDPが5W程度とタブレット向けとなっています。製造プロセスは28nmとのことです。
このクラスではIntelは2コアの製品しかなく,4コア搭載で性能をアップしているのが売りです。記者会見では,Kabiniを搭載したUltraThinノートとIvy Bridgeのノートで同じ処理を実行し,Kabiniの方が早く終わるというデモを見せています。
これらのチップにはGCNベースの新GPUが搭載されており,TemashのタブレットとIntelのClover Trailベースのタブレットで3Dゲームを実行し,
”Temashの方が圧倒的に速いというデモも行ったとのことです。”
これらのチップは既に出荷を開始しており,今年の中頃には搭載製品が登場するとのことです。
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai13/20130112.htm
電力と重量とバッテリー無視できるんなら haswellとtemashとclover trailの比較すればいいよ
タブレット端末・PDA 処理速度の満足度ランキング CPU:Core i3 3217U/1.8GHzを使ったAcer ICONIA W700 最安値:\65,440 発売日:2012年11月22日でも17位 Z2760を使ったAcer ICONIA W510D 最安値:\65,790 発売日:2012年12月14日は3.57で66位ですw 流石atomは期待を裏切らないw
価格コム厨と逃げられ改行って同一人物だったのか。納得。
タブレットじゃないけど富士通かなんかのAtom搭載ノートは価格コムで1位になってたぞ
>>888 俺は価格コムには書き込んだことはない 引用するだけ 他のurlと同じように
てかなんでこれほどZ2760使ったタブレットの処理速度が振るわないかわかってるのかよ?w
いつものようにベンチだけ良くて実際は遅かっただけって答えは50点の答えだぞ
原因を知ってる人も多いと思うけどね
正解なければ後ほど書く
>>890 CPUキャッシュの少なさとメモリの帯域幅
しかもGPUとCPUでただでさえ狭いメモリ帯域を食い合ってる
>>890 いや向こうに書き込んでいるかどうかは知らないけど
こっちに価格コムの判定基準が不明な売れ筋ランキングを必死に
貼り付けるやつのことを言ってるんだよ。
それと処理速度が振るわないとかどこから出てきたのか分からない
PCともARMタブとも比較されるのがx86タブの宿命
>>895 いくら安いってメモリ容量1Gの古atomって
処理速度 2.65 (笑) まんまだな
君とは違うだろうけどintelが売れてるデータは信用するんだなw
まあ俺も信用するけどw
さっきから処理速度がどうのって一体何の計測かと思えば価格レビューの3人とか5人とかの感覚評価のことかよw またまたどうでも良すぎてびっくりしたw
windowsが動いたらあとは値段が全て。 使いもしないGPUがついたAPUなんていらないし、ゴミCPUじゃいやだし まぁIntelならいいやって感じじゃないのかな てかwindowsだともうIntelしかないようなもんだし、値段さげれば売れるでしょ
n455って大昔のk6のやっと3倍くらいw
k7と同じくらいw
intelファン期待のz2760はn455の2倍くらいw
AMD FX-8350 Eight-Coreは2700kより速くて9,130
pentium III - S 1400MHz3281490NANA
MD-K6 3D901698NANA
AMD-K6-III1081695NANA
AMD-K74031391NANA
Intel Atom N455 @ 1.66GHz3191502NANA
Intel Atom Z2760 @ 1.80GHz6791181NANA
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
>>900 コピペミスったw
AMD Geode NX 1750291
AMD K7 processo 512
↑とたいして変わらんw
>>898 コンピューターの場合 処理速度に対する満足度≒顧客満足度
902 :
Socket774 :2013/01/20(日) 20:05:18.56 ID:NBdhsirY
>>900-901 必要十分の速さだねw
AMDでシングルスレッドがそのATOMと同じ程度ので19800円であったっけ
コア4こつけましたとかGPUつけましたとかいらないしw
このお馬鹿な流れはいい加減に止めたいと思うんだが
今の用途だとx4コアでももったいないぐらい
そろそろAtom Z2760がなぜ実使用で遅いのかという理由を 知っている人も多いと思うが自分は知らなかった なんと今回もメモリが最大2Gに制限されているから 最初はまさかと思ったが事実のようだ ネットブックの失敗で懲りていなかったか でも考えてみればintel的にはカニバリズムを避けるためには当然のことなのか ユーザーには全く持って不都合きわまりないけれども
使いもせずにぺらぺら喋っても説得力無いよ
>>908 2GBに収まる利用でも遅いという話じゃないのかw
スラッシングすればそらどんだけメモリ積んでも遅いわwww
だいたいネットブックでメモリ制限してたのはマイクロソフトであって1GBだし
>>911 intel的にはカニバリズム避けたいのは当然だろ
一時よりは軽いとは言えやっぱりwindowsでマルチタスクするのは重いんだろうな
買う側の要求より売る側の都合を優先していれば そりゃ消費者の興味が他所に移るのも当たり前というものです。
Z2760の2GBとカニバリズム関係ないし
彼は預言者だから。はあ……
一般人ってこわいなぁ 自分「x86Androidをインスコしよっと」 一般人「おまえのPCじゃ動かないからw」 自分「は?」 一般人「だっておまえのPCってAMDだしw」 自分「ふぇ?なんで?」 一般人「x86→Intel入っテル、AMD→Intel入ってナイ」 自分「お腹いてぇww」
一般人がx86なんて理解してんのかよ
もうAMDは知られてないと思う
>>917 理解してないからIntelCPUでないと動かんと思ってる
ML115G1にOSX86でそんな風に話した事があるわ
PS4のCPUがJaguarベースだと、コンシューマ機・PCでマルチ開発してるゲーム関係のAVX対応が 一気にすすむかもしれないね ちなみにJaguar自体はSIMDが128ビットFMUL/FADDだから、それが1.6GHz動作だとPS3のCellの 半分程度の102.4GFLOPS程度で、3.3GHz動作以上のCore i3の2コアにも負ける数字なので悪しからず。
ベクトル演算は独自命令で底上げしてくる可能性はある。まあ、ないけど。
PCだと新命令が実アプリでなかなか使われなかったりするが、 コンシューマだと新命令でも使いやすいのはあるだろうね
eurogamerってサイトの記事によると Jaguarの8コアに対して特製の演算ユニットが組み合わされてる、 って多くの情報ソースが言ってるってさ
別に物理ユニットの枠を超えて性能が上がるわけじゃないし
そこで、ストームローラーの爆熱マシンに振ってきたりしないだろうか。 少数演算ショッパイから無いか。
ゲーム機向けにカスタムロジック搭載するくらいならPC向けにも同じもの投入するでしょうよ Steamroller系コアにせよ、Haswellにコア・クロックあたりのSIMD性能で4倍の差をつけられて 256bit・FMA化が望まれてるのにそれをPC市場には投入せずゲーム機にだけ投入するとか 意味がわからん。
>>929 AMDコアのカスタムとかじゃなくて
なんか特注品がCPUと対になる形で実装されてるSoCなんだってさ
> Paired up with the eight AMD cores, we find a bespoke GPU-like "Compute" module
HD7k系をDGするのとは違うんだな x86系CPUでどうやってドングルを確保するんだろうと思ったが 特注GPUがそれなのか
別にtypeXやeXBoardのアーケード筐体でも USBやフラッシュでやってるけど
>>931 そっちはGPUではないみたいよ
物理みたいな演算処理を担当するんだってさ
GPUとしてはやっぱりDG版7970Mみたいなのになるって
いまのx86プロセッサにも、非正規ソフトウェアを動かすことができないような仕組みはあるよ やろうと思えば、BIOS・OS等のブートシーケンスを 全部署名済みコードしか動かせないようにだって出来る まあ、オンダイのメモリのみで動作するセキュリティー用途に使うコプロセッサみたいなのもいれてくるかもね
>>930 CPU・GPUとは別のプロセッサってこと?
Jaguarコアに更にCellのSPUライクなベクトルコプロセッサをぶら下げるってことかな
それなら何かソニー独自のアーキテクチャっぽいね
決して使いやすくはなさそうだけど。
Cellってまだ作ってるの?
ゲーム用途でもっぱら物理しかやらないんなら 汎用SIMDより専用回路積むと思うけど
>>935 LiverpoolっていうコードネームのSoCに
CPU: Eight-core AMD processor running at 1.6GHz
Graphics core: Radeon HD hardware, 18 compute units at 800MHz
Additional hardware: GPU-like Compute module, some resources reserved by the OS
が載ってるんだってさ
>>937 物理しかやらないってことはなくて
physics calculations are a good exampleってことで
例として上げてるだけみたいよ
940 :
Socket774 :2013/01/21(月) 12:03:46.77 ID:Cd6rMtDw
>>938 >CPU: Eight-core AMD processor running at 1.6GHz
1.6G!?
ゴミすぎる
例えばKinectの骨格認識とかやってる部分をSoCにして取り込んでしまうとか、 ゲームコンソールならではの工夫はいくらでもやりようがあるんじゃない?
キネクトはゲームとしては成功してないからなぁ ゲーム以外ではいろいろ活用され始めてるけど
さすがに物理エンジン丸ごとハードウェアに固められるほどこなれてないすよ。 Bullet、Physx、Box2D等継続的にアップデートされてる。 ボトルネックになる部分については十分にCPU屋にフィードバックされてるでしょう。
POWERと違ってx86コアの場合 独自にレジスタ増やしたりできる気はしないな 複雑すぎる
x86ベースの次世代機って、もちろんOSもゲームも64bitで動くんだよな? 32bitじゃないよね・・・? いまのPCゲーは、たとえ64bitOS入れて64bit対応ゲーム使っても、 ゲーム自体は32bitだからな
>>944 MICのベクトル命令みたいにVEXプリフィックスの後ろに更にフィールド追加して良いならいくらでも
追加の余地はあるけどね。
あれは32レジスタで3オペランド+8本のマスクレジスタ、更にSwizzleや型変換のオプション付き
みたいなRISCじゃ到底不可能(レジスタ指定だけで18ビットも使うからね)な拡張をやってる。
>>945 実際問題レジスタ本数もそれほどネックって言うほどネックになってないからなー
Xboxの開発機はCore i7-2600搭載のデスクトップパソコンそのものだったようだけどw
Windows 8タブレット向けで今勢いのあるClovertrailとか32bitでしか動かなかったりするんで
PCゲームの64ビット専用化はまだまだ先になりそうだ。
>>946 connected standbyが32bitだけだから、32bitに制限されているだけじゃないかな。
BayTrailのTだけconnected standbyのWindows8のために32bitだけど、、
ほかは64bit対応だったし。
haswellでもconnected standby対応だが
>>948 Intelとしては、Tをconnected standbyに対応しない64bitWindowsで動かす気ないから、
I/O別なのもあって、64bit用のドライバを用意する気がないんじゃないの?
connected standbyが64bitでも対応するようになったら、
ドライバ用意して、64bit対応のBayTrail-Tを別に売るか、Airamont世代で対応に
なるんじゃないだろうか。
64bitモードになったからって高速に動くわけではない。 レジスタが増えてソフト的な最適化の幅が広がるのと アドレス空間が広がるだけ。 アドレス空間なんて32bitで足りていれば実質ないのと同じ。 PCの場合は搭載メモリ量がすでに4G超えてるから意味は あるけどゲーム機じゃあまり意味はない。
∧ ∧ ニャー> (・д・,,) (__,,)〜 ./ \ .| ^ ^ | | .>ノ(、_, )ヽ、.| <C++ AMP __! ! -=ニ=- ノ!__ ,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、 ,r'"´ ノ" )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i ヽ、 ( ノ ´ ̄ `Y"´ i ) __,,.. レ _,,,,、 j、、 r''ヽ. ,.ィ'''i" Radeon ,,.ィ'"~ `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、 / ,,.イ')'" 人 ,,l、 ノt ) `ヽヽ / / / `ゝ、 人 ,,イ jt、 ヽ i f , ノ /、 `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ ヽ、 ヽ t、、 )' f ノ ヽ、 r 、 f" `i´ ̄` Y `ヽ / ゝ-,ヲ''' ) . ( ,.ィ''ーr"~ ヽj ミi ! j' | / ,r" ft ノ、,ノ ヽ, `i 、〉、.__,人,___,..イ、,i" j'' ( ,ノ j ( t、 l i ヽf Y ,j,. ,/ ) ,.イ´ ノ fヽ ヽ、 l l ヽ、 .| ノ ,. / ,.イ '"ノ ノ
モバイル版CPUのcore i5もそろそろ4コアにするべき
>949-950 現状でclover trailしか対応してないからでしょ updateで対応させるんじゃないの そもそもclover trailが32bitなのはPowerVRが原因の気がするが
>>922 実機使った人が全然処理速度に満足していないんだがなw
メモリーの2G制限あればしょうがないってかathlon xpと同じくらいのスコアだから遅くて当然か
消費電力の少なさは素直に認めるよw
>>923 CPU8コア+1152sp 1.84TFLOPS!!!らしいけどな
まあsonyの言うことだから実性能は当初1/10くらいかw
>>955 >実機使った人が全然処理速度に満足していないんだがなw
のソースが激しくあやしい
>>957 athlon xpでメモリー2Gで満足できる人を想像できるか?w
>実機使った人が全然処理速度に満足していないんだがなw が想像になったw
タブレット端末・PDA 処理速度の満足度ランキング
CPU:Core i3 3217U/1.8GHzを使ったAcer ICONIA W700 最安値:\65,440 発売日:2012年11月22日でも17位
Z2760を使ったAcer ICONIA W510D 最安値:\65,790 発売日:2012年12月14日は3.57で66位ですw
流石atomは期待を裏切らないw
http://kakaku.com/pc/pda/ranking_0030/rating/price=0/sort=2/ 俺は買い物する時、価格com amazonのレビュー 自作ならconecoのレビューを参考にするよ
ステマは欧米では違法だそうだ 日本でも是非そうして欲しい ステマ業者使った会社は社名を公表すると共に巨額の懲戒金を課せばいい
○tel ガクガクブルブルw
>メモリーの2G制限あればしょうがないってか win8のOS起動時の消費は600MB程度なんだが
まあintelはかつては雑誌に今はwebに広告宣伝費でのし上がってきた会社だからな 特に日本では 実使用ではやはり能書きどおりにはいかない
フューチャーフォンさんは定性的・定量的な評価ができない
>>965 起動時の問題ではないだろ
athlon xp程度の処理能力ってc2dとかに慣れてる身には激しく不満だろ
おかしいな。実際感じないけど噂ではCore2系はカックカクだそうだが。
「パソコン用」「独占」って所に胡坐をかいて、同業他社をことごとく 目のカタキ、訴訟対象、販売妨害対象に.。 google 独禁法 FTC ベンチマークなどの指標を自社有利に捻じ曲げ、メディアの 記事を広告費や機材貸出条件で縛り、広告費補助や提供価格 交渉などでライバル社の製品採用を妨害。 健全な市場、健全な競争を阻害することばかり繰り返し、「競争」 にはどうやら勝ったけれど、特定のベンチマークに奇形化した 自称「高性能」な製品群は、ウルトラ高価格すぎるか、あるいは 「高ベンチ数値だが実使用ではカクカクする性能」の状況に陥って おり、必要充分な性能を現実的な省電力動作で実現するタブレット 製品陣営に、具体的用途対応性能で、比較にすらならないレベルで 完全敗北。 もしも地道に、まともで公正な企業活動をしてきていたならば、 答は大きく違っていたかもしれない。 墓穴ホルホル企業に、合掌。
>>963 きわめて少人数の感覚でしかない激しくあやしいソース出たぁw
しかもWinならデスクトップの高性能CPUまでいくらでも上があるのだから
どう考えてもタブのCPUで高得点付けるのは無理がある。
最初から低性能CPUしかなくてその中でちょっと性能上がれば高得点付けたくなるOSと
ごちゃ混ぜのランキングなんて意味無さ過ぎる。
973 :
Socket774 :2013/01/21(月) 19:03:06.38 ID:DrNd3Kkh
どうやったらメトロアプリで1.5GBも消費できるんだろ
c2d p8600ノートやe8400使ってるけど確かにガクガクだ 2500k買うか笛U買うかブル買うか悩みどころ 夏場を思うとノートで行くかそれとも静音dtで行くかも悩みどころ
>>971 894 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/20(日) 18:22:30.74 ID:vo56OcwZ [3/4]
PCともARMタブとも比較されるのがx86タブの宿命
甘えたこと言うな
散々前評判煽っただろw
977 :
Socket774 :2013/01/21(月) 19:08:40.12 ID:DrNd3Kkh
そもそも1kg近いW700を持ち歩いてるのか疑問
>>976 だれも別のOS同士の動作をこんなポンコツランキングで比較しない
まあ正直言うと将来全部機能がタブレットに集約されて家では無線系でtvやスピーカー、キーボード、マウス、外部ストレージに繋がる高性能なものが安く手に入ればintel tab買うかも でもwindows代必須だし3万くらいでは無理だろ キャリア電波スロットも難しそうだし3万安ノート+5inchクラスのスマホが現実的か
>>978 現に祭典された結果が66位だ 価格も加味されているだろう
3.57って数字は期待に応えられていないってこと
てか2013年にathlon xpって普通に嫌だろw
>>971 いや既に初出4万円台だから、モデルチェンジ前に3万くらいは普通に考えられるよ
>>980 だからそれは
>>971 のからくり
別に泥と比較してWin機の採点しているわけでもなんでもない
勝手にathlonxpだとか妄想しているがWinタブのスレ見てればなんだ意外と動くなって意見だよ
>>981 atom n455って大昔のk6のやっと3倍くらいw
k7と同じくらいw
intelファン期待のz2760はn455の2倍くらいw
AMD FX-8350 Eight-Coreは2700kより速くて9,130
pentium III - S 1400MHz 328
MD-K6 3D 90
AMD-K6-III 108
AMD-K7 403
Intel Atom N455 @ 1.66GHz 319
Intel Atom Z2760 @ 1.80GHz 679
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php z2760はathlon xpと同じ位の処理能力 2013年に
そりゃ省エネになるはずだw
またPassMarkですべてわかったつもりですか
>>983 intelと同じ住所にあった会社が作ったベンチマークよりマシw
てかこれは上位18位までintel独占のベンチマークなんだがw
>てかこれは上位18位までintel独占のベンチマークなんだがw それが何か?としか言いようがない
PassMark=おもに演算基の性能がスコアを大きく左右する。キャッシュ周りやデコーダー周りはあまりスコアに反映されない って感じだったかな? SMTが結構利くからAtomが性能発揮しやすいベンチではあるけど
別にIntelでもAMDでもARMでも性能良けりゃなんでもいいのに余りにも煽るわうるさいわでintelのフォローしたくなる不思議
AMDが未だにこのスレに出てくることが不思議 もはや当て馬としてしか興味ないんでは Intelはいくらでも出せるだろうけど、ライバルいないから 適当なのをちょびちょびだすだけでよくなっちゃったのが残念
athlon xpはいつ1.7Wになりますか GPU,チップセット、エンコーダ、デコーダ積んで
AMD C-60 APU 565
>>987 IntelでもAMDでもいいけど、Windowsが使いたいからARMはだめぽ。
winRT というのがあってだな…
次スレまだー?
Celeronが出てくるとHaswell投入が近いなと感じるね ぶっちゃけこいつ+そこそこのディスクリートGPUでPS4やXbox3以上の実性能のPC組めるんじゃないの?
>>993 x86アプリが動かないそうじゃないか。
OSが使いたいんじゃなくソフトを使いたいのだが。
1000なら団子ちゃんの
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread