TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
海外版は2011/11/11、日本語版は2011/12/08に発売された
The Elder Scrolls V: SKYRIMで60FPSを維持する為のPCについて話し合うするスレです。
設定UltraHigh、ENBやハイレゾ、2K、他テクスチャ、大型改変MODなど、
高付加環境でストレス無くプレイできるPCパーツの構成について話し合いましょう。

※このスレでは、BTO、ショップやメーカPCネタは禁止です。
※質問等は、ttp://anago.2ch.net/game/のスカイリム質問スレでどうぞ

■公式サイト
米:ttp://elderscrolls.com/
日:ttp://elderscrolls.jp/

■関連リンク
Skyrim Wiki JP ttp://wiki.skyrim.z49.org/

Official Trailer ttp://www.youtube.com/watch?v=JSRtYpNRoN0
Announcement Trailer ttp://www.youtube.com/watch?v=yoXFk-0NrDI

■兄弟スレ
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316145039/

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343619435/
2Socket774:2012/11/30(金) 14:44:22.56 ID:Mmh09rQf
スレ建て乙
急に前スレ埋めた奴、いったいどうしたんだ
3Socket774:2012/11/30(金) 16:05:40.84 ID:b1fnenDZ
私はPhenomU X6 1065T / GeForce GTX 670 というアンバランスなスペックでプレイしていますが

30FPSを落ち込むことはほとんどありません
4Socket774:2012/11/30(金) 16:22:46.50 ID:Iz4dOtbJ
そうですか
5sage:2012/11/30(金) 17:21:03.55 ID:tAeNhIWm
GTS450とかの自分の低スペPCでも動かすことは可能なのかな?
ということは設定を低スペ用にしたり、modも重たすぎないのを
選んで使えばなんとかやれないこともなさそう?
購入悩むけど参考になりましたありがとうございます
6Socket774:2012/11/30(金) 19:07:52.19 ID:OGzZhbqN
>>5
前スレの人?
450ならhighぐらいでいけるんじゃね?
7Socket774:2012/11/30(金) 20:33:18.74 ID:yqy0DJjZ
俺この間までRadeon4850だったんだ
8Socket774:2012/11/30(金) 23:55:24.57 ID:dNO4TY2o
>>5
youtubeで「GTS450 skyrim」で検索したら
GTS450でのプレイ動画が出てくるので、
動画インフォに書かれてるうp主のグラボ以外のPCスペックやら
FPSやらグラフィック設定やらを参考にしてみては?
9Socket774:2012/12/01(土) 22:24:01.91 ID:+2lO8wZA
なんだかこのスレ読んでるとIntel HD4000で普通にプレイしている俺は実は別のゲームやってるんじゃないかという気になってくる
10Socket774:2012/12/01(土) 22:38:11.88 ID:HM/De8hF
>>9
設定とスクショが見たいです
11Socket774:2012/12/01(土) 22:42:47.79 ID:avjdRI0E
このスレでHD4000とか道端のゴミどころか五感で認識されないレベル
12Socket774:2012/12/01(土) 22:47:46.36 ID:OfFE5xeP
>>1
【CPU】i5-3570K
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】8GB
【OS】Win7 64 Home
【GPU】Zotac GTX660ti(2GB)
【HDD】WD-EZRX1TB
【SSD】 無し
【ケース】ANTEC302
(フロント120mmファン追加)
【電源】EA650Green

液晶TV(1360×768)で設定high、
ENB+天候改善+ハイレゾテクスチャ装備、
男女美顔mod等を入れてます。
ほぼfps50〜60前後ですが、
場所変更のロード直後や敵沸き等のHDDアクセス時は、
数秒間30以下に落ちる事がありますが、
これってゲームの仕様上避けられないのかな。
それともHDDをWD黒か赤に替えたら、
解消出来るんだろうか?
ちなみにSSDは予算的に無理です。
13Socket774:2012/12/01(土) 23:44:25.55 ID:6zSykOu5
HDD使ってる以上何しても大差ない
14Socket774:2012/12/01(土) 23:50:19.71 ID:hWWPYURf
メモリ8GBx2増設してRAMディスクにしてもいいんじゃよ
俺はシステムがSSDの快適さからは抜けられないが
15Socket774:2012/12/02(日) 04:31:06.36 ID:OdTNA67j
30FPS維持できればゲームに支障ないの?
16Socket774:2012/12/02(日) 05:33:26.88 ID:hWqMzpCp
30で満足な奴もいるし
基本の60でないと嫌って奴もいるし
タイマー物理演算狂っても60オーバーさせて120Hzにしたい奴もいる
マウスでやる場合だと30はありえんな操作感でイライラが半端じゃなくなる
17Socket774:2012/12/02(日) 06:09:13.21 ID:SWk8Unkd
PS3やXbox360版はもともと30FPSしか出ないってことから考えると、ゲームに支障はないよ。
ただ残像がひどくて快適とは程遠いけどな。
つかなんでこのスレで聞いた
18Socket774:2012/12/02(日) 08:49:35.24 ID:lJtYyy/t
>>9
解像度と設定ともに最低にすればHD2000でも動くらしいな
19Socket774:2012/12/02(日) 10:07:50.96 ID:uol1oZi1
5コメの者です。
昨日PC版購入してみました。
英語版を日本語化し、低スペ用と言われている比較的軽めのmodをいくつか入れて
オプションでhighに設定したらとりあえずはPS3並にプレイできました。
他のスペックは条件クリアしていたので不安のあったGTS450・RAM4でも自分的には今のトコいけそうです。
色々教えていただきありがとうございました。
20Socket774:2012/12/02(日) 10:28:25.73 ID:WJz+ZyY3
>>13
>>14
やはりHDD交換ではダメなんですね。
現在メモリは4GB×2なので、
メモリ増設もSSD増設も値段的には余り変わらない・・・
それならお金を貯めてSSD増設を検討してみます。
レスサンクス!
21Socket774:2012/12/02(日) 11:12:29.59 ID:WJz+ZyY3
>>9
最初はPS3次はノートPC(HD3000)で設定Low、
美顔+装備mod(なるべくローテクスチャ)のほぼバニラで、
たまにカクつくがクリア出来た。
今度はmodをそれなりに入れて遊びたいので、
PC新調したけど正に目からウロコ状態、
もう昔の環境には戻れない体に成りましたw
22Socket774:2012/12/02(日) 12:06:03.15 ID:GrneZ5pR
>>12
クリスマスかお年玉でSSDにしろ。
23Socket774:2012/12/02(日) 13:23:07.29 ID:XrJ0XcoA
皆ラムディスクに全ファイルぶっ込んでんの?
それとも一部だけ?
24Socket774:2012/12/02(日) 15:29:20.23 ID:CXZ4gqIs
>>23
Data内Misc.bsaとesm、esp以外は全部入れてる
容量は32GB中17.5GB

今はハイレゾ、Texture Pack Combinerも入ってるけどすぐ容量足りなくなりそう
早くnon-ECCの16GBモジュールが出て欲しい
25Socket774:2012/12/02(日) 15:32:04.81 ID:66SNGQoX
RAMDISK 35GB中SKYRIMまるごと31GB入れてあるな
26Socket774:2012/12/02(日) 19:23:38.67 ID:vuGssb8c
よく容量足りるな
27Socket774:2012/12/02(日) 20:19:31.16 ID:FKr/0lqi
SSDと比べて体感で変化あるんか?
28Socket774:2012/12/02(日) 20:56:02.53 ID:CXZ4gqIs
>>27
オブリではかなり効果あるけどスカイリムではあまり変化無かった
まあ多少は速くなってるはずだから一応使ってるという感じ
29Socket774:2012/12/02(日) 21:56:00.66 ID:FKr/0lqi
う〜ん、そんなもんですか。
つかSSDの性能があがってきてRAMDISKの意味あんまなくなってきてる?
30Socket774:2012/12/02(日) 22:13:04.29 ID:CXZ4gqIs
それもあるかもしれないけど、スカイリムのエンジンが良いというのもあると思う
ベンチではラムディスクの速度とSSDじゃまだ結構違うしゲームによっては効果があるものも
31Socket774:2012/12/02(日) 22:43:18.45 ID:xGiVx9r3
RAMdisk使うなら圧縮BSAにしてちゃあまり意味ないよ
せめて無圧縮BSAにするのは当然として
最適なのは、バラファイルとしてフォルダ直で入れる
32Socket774:2012/12/03(月) 14:39:16.46 ID:hlz4BoNj
RAMDISKなんて要らねーだろ

メモリたっぷり積んで1時間に1回くらい全ファイルを空読みして
ディスクキャッシュに乗せるスクリプト走らせれば十分

パス変えれば別のゲームに対しても有効だし

Skyrim以外のゲーム開始時にエリア全体をガーッと読むタイプゲームにはかなり効く
33Socket774:2012/12/03(月) 14:53:28.85 ID:vOWRXGIf
ためしたんすか?
34Socket774:2012/12/03(月) 16:06:16.36 ID:mKm6Fz9m
SSDで十分すぎる
35Socket774:2012/12/03(月) 16:52:18.06 ID:aeh4FxfC
>>32
7ならそれでいいな
まぁリソースモニタみりゃわかることよの
36Socket774:2012/12/03(月) 19:33:29.36 ID:K6Sz4qrL
そのスクリプトの参考ソースくれ、試してみるから
37Socket774:2012/12/03(月) 21:39:13.08 ID:+RrlL+RF
Toxic7970、Modモリモリした環境でWQHD解像度でプレイしまくったからなのか電源がやばく
なってきたかも。
38Socket774:2012/12/05(水) 00:00:48.59 ID:r/X7xLej
>>36
pushd "d:\skyrim" && for /r %i in (*) do copy "%~i" nul
とかやればできるだろ
バッチファイルに書くなら
pushd "d:\skyrim" && for /r %%i in (*) do copy "%%~i" nul

↓みたいにやれば起動してるexeに応じてキャッシュ先自動で変えられそう
初回の読込中はアクセスがぶつかって糞重くなるだろうけど
tasklist | findstr "skyrim.exe" && pushd d:\skyrim&&goto cache
tasklist | findstr "simcity.exe" && pushd d:\simcity&&goto cache
goto :eof
:cache
for /r %%i in (*) do copy "%%~i" nul
39Socket774:2012/12/05(水) 10:03:30.65 ID:AvdQqVG5
メインメモリ8Gと16Gで差って出る?
RAMDISKに割り当て無しでメインメモリとして差があるのか知りたいんだけど
40Socket774:2012/12/05(水) 10:13:30.13 ID:bNxjMPtG
だからメモリをなんだと思ってんだ・・・
41Socket774:2012/12/05(水) 10:48:59.07 ID:2vu23Lcy
>>39
SKYRIMじゃなんも変わらん
42Socket774:2012/12/05(水) 15:04:40.74 ID:NcxWX9fR
toppoとメモリってどっちが万能なん?
43Socket774:2012/12/05(水) 19:37:03.71 ID:QGi0A53E
その点トッポって凄いな
中までぎっしり
44Socket774:2012/12/06(木) 11:27:31.16 ID:67s1ZETQ
PhenomUX6 ユーザーって少ないですか? 快適に動いてますが
45Socket774:2012/12/06(木) 19:38:19.83 ID:PTgcxtiX
24800のHD7950に惑わされつつ結局HD7870にしちゃったぜ・・・
46Socket774:2012/12/07(金) 09:38:44.09 ID:Yd+5cpnE
俺も昨日7870をポチって正座待機してるところだw
47Socket774:2012/12/07(金) 17:07:23.95 ID:o/9XXN1I
初給料がGTX680 4G *2に化けた
後悔はしていない
48Socket774:2012/12/07(金) 17:27:48.96 ID:yb1Ty1GA
このスレの鏡だが 人として間違ってる
49Socket774:2012/12/07(金) 17:36:56.70 ID:LKEZuhd3
MODもりもり入れて美麗スクショを是非頼むぜ
50Socket774:2012/12/07(金) 20:54:33.07 ID:mw/AJI7i
PCが今の季節に程好い暖房器具になるなw
51Socket774:2012/12/07(金) 21:09:35.90 ID:ADtnh8KP
GTX670+120GBのSSDと
GTX680+ SSD無しならどっちの方がいいかな?
52Socket774:2012/12/07(金) 21:15:13.78 ID:zDbGO4qH
俺なら上にするな
どうせならSSD256Gにするけど
53Socket774:2012/12/07(金) 21:21:03.85 ID:ADtnh8KP
俺自作とかしないしグラボのデータとかネットの比較記事みてもよう分からんのだけど
GTX670とGTX680の違いってSkyrimにおいてどんぐらい違うもんなんだろう
SSDの描写が早くなるってのもプレイの快適性においてどうなのかが記事見てもいまいち・・・

詳しい人に教えてもらえるのが一番だけど、実際これらを使ってプレイしてる人の感想が聞きたいです
54Socket774:2012/12/07(金) 21:36:13.27 ID:h0ZNdf/8
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201212071900160000.png
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201212071900160001.png
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201212071900160002.png

こんな感じのノートパソコンなんですがいかがでしょうか?

それと海外版と日本語版

どっちがおすすめですか? 両方のメリットとデメリットを教えてください
55Socket774:2012/12/07(金) 21:43:38.23 ID:QhrnDTky
ノートPCやメーカー製でゲームやってる奴はここには居ないんじゃない?
だいたいショップのBTOですら板違いなのにノートて・・・
56Socket774:2012/12/07(金) 21:58:19.93 ID:DZllyt14
ノート板ゲームマシン討論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349393233/
Skyrim Wiki JP
http://wiki.skyrim.z49.org/
57Socket774:2012/12/07(金) 22:03:57.49 ID:IPMdIyIW
どのくらい違うかというと体感では変わらない
そもそもベンダーによるしOCしてあったりリファだったりではっきり言って変わらん
ただし670より下の660クラスと比べるとなると変わる
そんなもん
SSDの描画が速くなるというのは何か語弊があるような気がする&意味不明
ロード時間の差はHDDやSSDかどうかの前にOSが7↑かつ
一度メモリにキャッシュ(リソースモニタで見れるスタンバイ部分)に読み込んでるかどうかが一番変わる
でもSSDであるにこしたことはない
RAMDISKは確かに速いが元々圧縮されてるBSA読み込んでも劇的はえーとはならん
58Socket774:2012/12/07(金) 22:06:26.57 ID:ADtnh8KP
>>57
ありがとう
59Socket774:2012/12/07(金) 22:16:46.19 ID:IPMdIyIW
>>58
670とSSDか680単体で迷ってんなら財布カツカツということなので
素直に670+SSDしか選択肢はないようにみえる
680買ってあとから追加しようなんて考える頃には次の世代で悩むだけ
ただしハイエンドクラスに手を出すならVGAクーラー含めそれなりに投資するべきだけどな
地雷を踏み抜ける勇気がないと後悔しかないぞw
60Socket774:2012/12/07(金) 22:31:39.83 ID:ADtnh8KP
>>59
うん、グラボは670に決めたよ、たぶん670+SSDになるかと思う
680+SSDを今買うと正月が厳しくなる(特に車の維持費とか)からちょっときつい。
特にそれ以外も投資が必要となるなら勘弁なんで高望みせずに上でいくかな?
SSDは未だによくわかってないけど、とりあえず使ってから考えようかなw
61Socket774:2012/12/08(土) 15:42:28.82 ID:UNR8JJ3j
今年冬のボーナス貰えるみたいなんで680+SSDにすることにしたよ
690なんてのもあるみたいだけど、もう良く分からん
>ただしハイエンドクラスに手を出すならVGAクーラー含めそれなりに投資するべきだけどな
冷却FANとか色々付ける予定、ただ知識がないから結局BTOだよりだけどね
62Socket774:2012/12/09(日) 22:15:47.69 ID:6+vVAvJe
金銭的に問題はないんだがGTX680 4G単品かSLIで悩む…
今は時期が悪いか
63Socket774:2012/12/09(日) 22:40:43.68 ID:5Xa2I/75
>>62
とりま1コ買えばいいじゃん
64Socket774:2012/12/09(日) 22:41:31.74 ID:6+vVAvJe
なんでその視点が抜けてたんだろうな…
そうするわ
65Socket774:2012/12/09(日) 23:01:59.81 ID:zdcSh7O6
買おうとした時にはもうないんだよな
66Socket774:2012/12/09(日) 23:13:54.91 ID:SIzg3NX/
>>65
なんか含蓄ありそうな切ない表現だな
67Socket774:2012/12/10(月) 07:46:29.87 ID:8LOj/QW9
driverのversionはまだ推奨されてないのか?
68Socket774:2012/12/11(火) 03:15:51.31 ID:X4j60bXd
ビデオカードは初めてで、年末遊びたいのですが、予算15,000円程度だと何がいいのでしょうか。
ゲーム本体も買うので、2万円程度までしか予算がないのですが。
69Socket774:2012/12/11(火) 03:19:26.74 ID:A1llTTcI
購入相談スレじゃねーのよ?
660以下のローエンド共かラデの安売り品か前世代の処分特化の570あたりしか買えないだろ
家ゲ買っとけよ
70Socket774:2012/12/11(火) 20:55:00.43 ID:MlNy0Gke
>>68
最近HD6770→HD7870に乗り換えたものだけど、それぞれ性能的にはこんな感じ
HD6770:解像度1920*1080,HIGH設定,公式ハイレゾDLC込みで30FPS前後。ENBは20FPS付近まで落ち込むので無理
HD7870:解像度1920*1080,ULTRA設定,公式ハイレゾDLC,ENB込みでコンスタントに30FPSオーバー

HD6770後継のHD7770なら1万円前後で手に入るし、もう少し性能向上が見込めると思う
HD7870は安いので1万8千〜9千円
HD7850なら1万5千円付近のものがあるけど、7870との性能差はベンチマークとかで推定してもらうことになる

RADEONならこの辺を参考に選んでくれ
nVideaはもってないのでわからん
71Socket774:2012/12/11(火) 23:23:33.91 ID:7o+f1FxX
私のSkyrim投資の歴史。

AMD PhenomII X4 810 + RadeonHD6850
とりあえずもってたパソコンで始める。
1280x720ならそこそこの設定で60fps。
よくわかんないけど解像度上げたいからとりあえずパソコン速くすればいいんでしょ
→core i7 2700k購入。いろいろで??45k
いろんな動作が劇的に快適になるも、Skyrimは少し軽くなった?くらい。そうかグラボが大切なのか。グラボのメモリ増えればハイレゾもいけるよね?(罠)
→6850追加、crossfire。1000w電源も導入??25k
1920x1080で60fps達成。このへんでmodに目覚める。ハイレゾはメモリ1G以上ね俺2Gだし余裕じゃん、!? アッー!!
→GTX680購入。もちろんメモリ4G一択。メインメモリも4Gから16Gへ。(メモリ不足怖い病)??59k
高設定1920x1080でハイレゾほかmod山盛りでも60fps以上維持。
いろいろ詳しくなりました。なんか外したパーツだけでpc1台組めたけど、今は幸せです。
72Socket774:2012/12/11(火) 23:31:37.51 ID:7o+f1FxX
あ、あと途中で
大画面高画質でやりたいな。
→50インチプラズマテレビ購入??320k
ん、音が負けてるね。
→AVアンプとスピーカー5本ウーハー購入??250k
もありました。
ホンマSkyrimは底無し沼やでぇ…
73Socket774:2012/12/11(火) 23:43:53.81 ID:A1llTTcI
そこはプロジェクターかっとけよ・・・
没頭感ならヘッドホンには勝てんしカードとアンプ揃えりゃよかったのに
の前にiniや自己調節追記出来る知識のが遥かに大事だが買えない
74Socket774:2012/12/12(水) 02:27:20.79 ID:8RbtPmh5
気持ち悪い日記はブログでやりなよ
75Socket774:2012/12/13(木) 10:39:38.71 ID:2RBnQXhI
詳しい人教えて

今HD6950(シェーダー開放)なんだけど、ENBが重い。
ほんとはHD7970かGTX670↑に買い換えるのがいいんだろうけど、予算的に苦しい。
んでHD6950買い足してCFXがコスパ的に良さそうなんだけど、CFXってENBの重さに効く?
CFXやった事ないからなかなか踏み切れない。

CPU→[email protected]
メモリ→8GB
ストレージ→プレクM3P
モニタ→フルHD
OS→7のx64
ハイレズ系のMODはあんま入れない
uGridを5→7にしてる

よろしくお願いします
76Socket774:2012/12/13(木) 10:50:46.94 ID:QXRPkKie
効くけど、思ってるよりは性能伸びないよ
結局、ENBの設定煮詰めた方が効果あった
77Socket774:2012/12/13(木) 14:39:57.14 ID:2RBnQXhI
レスありがとう
CFXはさほど効果ないのか…

Quietcool ENB(ENB119)をiniでSSAOオンにして使ってる
細かい設定はそのままだからちょっと弄ってみます

SSAO糞重いけど、雰囲気重視派としては外せない
解像度を1366x768まで落とすとだいぶ軽くなるから、今はそれで我慢してる
78Socket774:2012/12/13(木) 21:57:09.13 ID:7prHkL82
uGridを5に戻せよ
79Socket774:2012/12/13(木) 22:12:07.46 ID:+h1aND6E
ハイレゾ全部外せるならHD6990相当だとHD7970以上、HD7870CFX以下くらいのFPSが出るんじゃね?
80Socket774:2012/12/14(金) 00:30:20.73 ID:oqynLKjK
>>79
VRAMは今のとこ溢れてない
7970新規購入の半分の投資でそんだけ動けば十分ですわ!
いってみるかな

>>78
元も子もないアドバイスどうも
81Socket774:2012/12/14(金) 00:57:32.09 ID:mSHRXSG7
VRAM2→4になるだけで2万くらい上乗せなんだな
悩むわ
82Socket774:2012/12/14(金) 08:13:02.02 ID:8FMQ4D1d
Steamゲーが容量圧迫してきてゲーム専用SSDもそろそろ買い替えないとダメだし
年末は色々安くなるから狙い目だな
色々考え出すと予算やらキリがないけどそれが楽しかったりもする
83Socket774:2012/12/14(金) 18:17:55.95 ID:a7tKV/E9
>>81
この時期の2万なんて安いもんだろ
今買わないでいつかうんだ!
84Socket774:2012/12/14(金) 18:49:18.29 ID:mSHRXSG7
ボーナスなにそれって感じなんですが
85Socket774:2012/12/14(金) 20:17:55.92 ID:TFW+KQmQ
>>82
だから普段はHDDで保存しといて、遊ぶときだけsteam moverでSSDに入れろって前から言ってるだろ
86Socket774:2012/12/15(土) 00:16:47.69 ID:0zawWQ52
インスコ場所がHDDとSSDではかなり差が出るもんなの?
それとSATA2とSATA3のSSDも差は大きいの?
87Socket774:2012/12/15(土) 00:41:04.08 ID:ps60AK/B
>>86
SSDとHDDならかなりなんてもんじゃない、SSDだと高テクスチャ入れてハイレゾ化してやっと
ロード時の文章読めるレベル
88Socket774:2012/12/15(土) 01:34:22.57 ID:dGQiMuza
RAMDISKにすると何も読めない
89Socket774:2012/12/15(土) 05:51:59.88 ID:Sdf3wW9v
Semi-Open Cities Skyrim
90Socket774:2012/12/15(土) 11:43:09.77 ID:GgHGiXPc
>>85
これ凄い便利だわ・・・
なぜ今まで知らなかったのか・・・
ありがとう
91Socket774:2012/12/15(土) 11:50:56.98 ID:AyZfulfP
つーか、ソフトによっては他のドライブにインストール出来るのもあるんだな。
昨日はじめて知った。
92Socket774:2012/12/15(土) 11:55:55.89 ID:Y/FQvo1e
っていうか、最近のアップデートでゲーム毎にインストール先選べるようになった
93Socket774:2012/12/15(土) 11:58:29.83 ID:AyZfulfP
>>92
そうなのか。
選べないのもあるんだがなんの違いかね。言語かな。
94Socket774:2012/12/15(土) 12:40:49.82 ID:zVaCYfTW
>>85
俺も知らなかった、ありがてぇありがてぇ
95Socket774:2012/12/15(土) 14:34:56.04 ID:dGQiMuza
シンボリックリンク使えよ
96Socket774:2012/12/15(土) 15:10:49.59 ID:+CqD2yzA
>>95
わざわざコピーしてリンク貼るよりアプリ使った方が手軽やん
97Socket774:2012/12/15(土) 15:27:47.14 ID:dGQiMuza
バッチファイルって知ってるか?
98Socket774:2012/12/15(土) 15:33:56.93 ID:iHgsCRER
>>97
でバッチファイルとアプリで纏めて管理するのはどちらが手軽だと思う?
99Socket774:2012/12/15(土) 15:36:11.40 ID:dGQiMuza
バッチファイル
100Socket774:2012/12/15(土) 15:47:18.80 ID:7lRvxJpm
わかってる前提ならbatchのが早いし手軽ではあるな元からあるOSでのことだし
256GB〜くらいのSSD専用にしてれば相当な数他ゲーインストールしたまま放置とかじゃない限り困らん
まぁ容量気にせず全部入れっぱで放置ならHDD使うってのも
個人的にSSDは容量の半分超えて入れたくないのはあるが・・・
101Socket774:2012/12/15(土) 16:16:29.80 ID:VAEbUxGJ
基本HDDでプレイ中のゲームだけSSDでいいじゃん
102Socket774:2012/12/15(土) 16:19:48.54 ID:VAEbUxGJ
バッチはタイトル毎の管理がめんどくせー
103Socket774:2012/12/15(土) 18:09:33.08 ID:ROjONqim
メモリは8GBで十分かな?
104Socket774:2012/12/15(土) 18:34:22.79 ID:GgHGiXPc
>>103
余裕
105Socket774:2012/12/15(土) 20:21:22.52 ID:xBDBd2G4
今日HDD→SSDへ移行したんだが快適すぐるw
ロード画面の文章が読めるのは起動時位。
でもHDDは敵等のロード時にラグがあって事前に警戒出来たけど、
SSDではそれが無いから不意討ち食らいまくりww特に剣虎がキケン
106Socket774:2012/12/15(土) 20:54:44.76 ID:ROjONqim
>>104
有難う、とりあえずメモリだけでも確保しとくわ
107Socket774:2012/12/16(日) 15:19:03.64 ID:zaYdylV2
21:9のディスプレイをIYHしてスカイリムしている人はいるのかね
108Socket774:2012/12/16(日) 15:28:07.31 ID:gsjUi0uQ
SSDでもENB高テクスチャ敵増加MODガンガン入れまくってると
たま〜にロード画面3秒ぐらい拝めるよw
109Socket774:2012/12/17(月) 07:38:03.91 ID:ky+dztQ4
PhenomUユーザーが少なくて哀しい
110Socket774:2012/12/17(月) 10:51:37.84 ID:QDvvyLKC
FX6300で遊んでるのもここいるぞ
111Socket774:2012/12/17(月) 11:40:13.25 ID:1T6eu/qR
[email protected]だお
スカイリムに限ってはインテル使ってみたいお・・・
・・・
・・
112Socket774:2012/12/17(月) 14:31:15.90 ID:AIQkesGn
語尾がきもい
113Socket774:2012/12/18(火) 17:10:53.05 ID:HO8t7MDV
今、3Gb/sのSSDでプレイしてるんだが、6Gb/sのSSDに換えたら幸せになれるのか教えてくれ
114Socket774:2012/12/18(火) 20:33:00.24 ID:F4ry6j8w
>>113
体感だけどIntelの初代X-25M(80GB)からPlextorのM5P(512GB)に替えて違いは感じなかった
RAMDiskとX-25Mも
115Socket774:2012/12/18(火) 21:02:57.65 ID:HO8t7MDV
>>114
情報サンクス!
わざわざ金出して買うくらいでもないね
116Socket774:2012/12/18(火) 21:52:03.22 ID:oKPdLTet
やっぱテクスチャとENB関係で自分なりに快適さと綺麗さの妥協点を見つけるのが一番手っ取り早そうだね
クリーンな状態のバックアップから設定やり直そうかなぁ
117Socket774:2012/12/19(水) 19:47:29.41 ID:2gmZG0+Z
HDDとSSDの差は大きいが主流のSSDの間では(skyrimでは)大きな差はない
この認識で合ってる?
118Socket774:2012/12/19(水) 20:00:38.92 ID:oKOL2QBC
それで合ってる、厨っぽい表現になるけど
HDD<<<<<<<<<<<<<<<<普及帯SSD<高速SSD
119Socket774:2012/12/19(水) 21:01:31.98 ID:OpMMDIf/
>>117
少なくともスレタイの"SKYRIMが快適に動く"と云う命題に対して、
SSDの貢献度はかなり高いと思う。
120Socket774:2012/12/19(水) 21:20:47.78 ID:gMKwAwuD
まあでも高スペ高テクスチャENB入れまくりならSSD入れる価値はあるよ
HDDだけだとどうしてもロード時間長くなる
121Socket774:2012/12/19(水) 21:22:37.72 ID:Gqf7/a3Q
年末までに買いたかったのに、高騰してタイミング逃したでござる
安くなるまで意地でも買わないぞ
122Socket774:2012/12/19(水) 21:31:57.59 ID:KUPxF+xJ
素のシングルスレッド性能&最低4コア&CPUクロック
現行世代ハイエンドGPU&HiResや2k4k抜きにVRAM2GB最低ライン
すべてのボトルネックになりやすいストレージは出来ればSSD
シーケンシャルはあまり重要ではないので6Gbpsである必要は特にない
メインメモリは8GB↑出来ればチャンネルに枚数をあわせる
ロードに関しては7以降だとリソースモニタならスタンバイ、タスクならメインメモリのキャッシュ済み部分に
スタンバイさせるorしてるかどうかがかなりの割合を占めるので8GBあればまぁおーけー
Launcherだよりではなく直接iniの追記や変更が出来る知識と妥協 ENBに関しても同様
ここから先は6コアCPUでGPUVRAM4GBをSLIに4ch32GB↑でRAMDISKなど完全にベンチ領域に入るが快適には間違いない
ただ他ゲーもいろいろやるとなるとメモリタイミングやOCやドライバ設定にしても遅延や反応を重視する人は無理に上を目指すとろくな事にならない
何が言いたいかというとWin8は糞 
123Socket774:2012/12/20(木) 01:21:01.48 ID:RZmKsuPn
すげぇ読み辛い
124Socket774:2012/12/20(木) 01:36:07.19 ID:yFWfrRl3
素行 てんり てるでCろう

つまり天理高校の素行が悪いから電話しろ

ってことだよ
125Socket774:2012/12/20(木) 02:41:32.45 ID:joUVsW3R
寿司メロス
126Socket774:2012/12/20(木) 10:06:36.86 ID:9xNjLI9W
CPU、GPU、マザボ、メモリ全部変えるならもうBTOで新しく買った方がいいかな?
127Socket774:2012/12/20(木) 10:12:31.83 ID:kKou0mYV
BTOは型落ち混ぜたセットが自作よりちょっと安くなるくらいだから
上位部品を揃えるなら自作した方がいいんじゃないか
128Socket774:2012/12/20(木) 10:18:15.58 ID:9xNjLI9W
あとモニタとCPUファンもだ
自作でいくか
129Socket774:2012/12/20(木) 11:41:32.37 ID:DOuG7x/t
快適にプレイするためにPCを自作したのにスカイリム本体をまだ買ってない
早くクリスマスセールこないかな
130Socket774:2012/12/20(木) 12:03:16.40 ID:985TN5u/
2,3日前GMGで60%オフやってたのに
131Socket774:2012/12/20(木) 12:15:18.15 ID:jamFOOen
FX8350でskyrimをプレイしてる猛者は居ないのか
132Socket774:2012/12/20(木) 13:25:57.17 ID:9xNjLI9W
i5 3570kとi7 3770kの差って大きい?
133Socket774:2012/12/20(木) 19:18:41.65 ID:9ttzUxGK
HTTとキャッシュの差に後でなんか突っかかるか劣等感を抱くなら3770買うべきで
気にしないなら一個下買えば良い
ちなみにHTTはエンコ用途重視に見えるけど最近だとBorderlands2とかはロード時に振り分けて高速化してる
など使ってるゲームもある
134Socket774:2012/12/20(木) 19:44:26.97 ID:csVHx+LH
135Socket774:2012/12/20(木) 20:53:29.44 ID:9xNjLI9W
ありがとう
i5の方買ってGPUにまわす
GTX680wktk
136Socket774:2012/12/20(木) 21:26:06.55 ID:ul6GN5nW
GTX690 8Gでねぇかなあ…
137Socket774:2012/12/20(木) 22:04:45.65 ID:+cpoWQLP
Skyrimは体感変わらんが、HTTをEnableにしてると3割ぐらい遅くなるHTT非対応ソフトがあるw
138Socket774:2012/12/21(金) 17:03:36.89 ID:uWGFAkkD
iniで使用スレッド数を弄れば3570と3770は結構差が出るだろ
139Socket774:2012/12/22(土) 09:46:01.10 ID:kohD4Yzl
IGZO Skyrimで検索すると4k2kディスプレイでSkyrimプレイしたレビュー載ってるね
まだゲーム用VGAで4k2k解像度対応してないのが難点だけど
140Socket774:2012/12/22(土) 15:48:49.12 ID:wQK8BT2I
みんなのPCの消費電力ってどれくらいなの?
やっぱアイドル状態でも100Wいっちゃう?
141Socket774:2012/12/22(土) 16:49:41.91 ID:K81J2Vop
アイドル46Wゲーム時280W
142Socket774:2012/12/22(土) 17:00:25.02 ID:Poau8W0K
アイドル46て・・・
8Wぐらいだ
143Socket774:2012/12/22(土) 20:03:24.58 ID:V0hrF0cy
スリープ並みだな
144Socket774:2012/12/25(火) 08:08:03.84 ID:AUfge3lI
steamでスカイリム買ったった!
ようやく銀河6804GBが火を噴くぜと思ったけど最初はバニラでやった方がいいよな、うん
145Socket774:2012/12/25(火) 10:23:49.81 ID:iKJOBdPK
だな
146Socket774:2012/12/25(火) 11:04:07.64 ID:OKN2cze4
i7 2700k OC4.5GHz
HD6790 1G
win7 64bit ram16G
なんだけどhighぐらいなら遊べる?
147Socket774:2012/12/25(火) 11:07:58.05 ID:iPwBAvCI
解像度を添えて質スレへ
148Socket774:2012/12/25(火) 12:29:21.13 ID:X+uUw0Hm
>>146
公式にいけば推奨スペックなり、必須スペックが書いてあるから判るだろう?
Mod入れたら云々は質問スレへどうぞ
149Socket774:2012/12/25(火) 16:23:16.08 ID:qG+J4WRQ
>>144
バニラでクリアしたらもう満足してしまった俺みたいのもいるぜw
150Socket774:2012/12/26(水) 15:14:11.59 ID:CvezKy2E
もったいなぁい!
151Socket774:2012/12/27(木) 16:38:59.65 ID:FJkw9yNb
初回はUI改善以外のゲーム部分はバニラで遊んだほうがいいと思うけどなー
152Socket774:2012/12/30(日) 22:21:17.33 ID:Kp1xhRG9
>>122
メモリのチャンネル数に枚数をあわせるのは具体的にどういう効果があるか教えて欲しい。

いまデュアルチャンネルで8Gx4なんだが、8Gx2のほうがいいんだったら即抜きたい。
153Socket774:2012/12/30(日) 22:32:14.45 ID:aPShtmSe
>>152
誤差じゃね?少なくとも、メモリのチャンネルで体感差はないと思う
154Socket774:2012/12/30(日) 22:39:32.50 ID:nwpXsYta
単純にタイミングじゃね枚数増やすとかなり厳しいし
ネトゲだと結構ロード後の初動とか変わるがSkyrimじゃあまり関係ないと思う速度は完全に誤差だけども
あとOCするならチャンネルに合わせるというか枚数少ないほうが妥当じゃないの
メモコン負荷バカにならないし
155Socket774:2012/12/31(月) 02:36:34.63 ID:wzSiiqqf
156Socket774:2012/12/31(月) 15:22:35.72 ID:m/r1gY9F
E8400をOCで3.6GHz
HD5770Hawk
メモリ4G(OSやらなんやらで実際に割り当て出来るメモリは2.5Gほど)
っていう化石スペックでENB入れてやってるけどこれでもまだGPUが足を引っ張ってる
GPUはほぼ100%で稼働してるけど、CPUは60から80%をうろうろ
もうちょっといいグラボ買ってみるかなあ
157Socket774:2012/12/31(月) 16:21:59.70 ID:TopNNoZA
GPU強化は正解だと思うが、
それ実はCPUも一杯一杯
Skyrimはなんちゃってデュアルコア対応、実際はコア1.5個くらいしか使い切れない
コア1つが100%もうひとつは半分から70%当たりをフラフラ
でトータル80%くらいにしかならない
158Socket774:2012/12/31(月) 17:57:09.81 ID:msyUZCEm
>>157
CPUは結構最適化されてるぞ
4コアで全コア同じくらいで働いてる
159Socket774:2013/01/01(火) 00:06:09.04 ID:mWOkrNqD
ホワイトランの牙城守るか攻めるクエだとCPUが100%でGPUが普段より低くなって20〜30%をウロついてた
普段グラボの話しかしてないみたいだけどこのゲームって完全にCPU依存だよな
160Socket774:2013/01/01(火) 00:07:34.13 ID:mWOkrNqD
あ、一応スペックは2600k@4.5GHzの680@1.25GHzの4GBね
161Socket774:2013/01/01(火) 00:44:42.81 ID:eBzYQcI8
トシコシダー!
162Socket774:2013/01/01(火) 01:07:34.18 ID:EHGqju7/
まずCPUもGPUも素の性能がある前提で次にCPUクロック超大事なのは散々言われてることだが
163Socket774:2013/01/01(火) 03:32:52.58 ID:mWOkrNqD
散々言われてるようには見えないんだが
164Socket774:2013/01/01(火) 03:57:59.11 ID:/dOX6FGJ
言われ過ぎてこのスレでは常識レベル
165Socket774:2013/01/01(火) 04:22:58.05 ID:mWOkrNqD
ウィンドヘルムの戦争クエでホワイトラン攻城戦を
3930K〜3970X辺り使ってる人の話を聞きたいな
多分これ以上に重い場所は他に無いと思うし
166Socket774:2013/01/01(火) 05:15:36.97 ID:nejRdl+u
スカイリムは物理演算とかAIとかいろいろややこしそうだもんな
よくわかんないけど
167Socket774:2013/01/01(火) 11:34:13.52 ID:mXyxQz8H
処理に関してはオブリよりは遥かに進化してるけどな
オブリはどんなにハイスペックでも限界があったし
168Socket774:2013/01/01(火) 15:56:49.30 ID:xwzABmhU
色んなものを捨てて処理を簡略化もしているけどね
戦闘であれば複雑なコンバットスタイル設定や魅力によるヘイト値管理もなくなった
169Socket774:2013/01/01(火) 16:24:57.32 ID:vSZcGOmN
BTOでskyrim用のPC購入する友人にパーツのこと聞かれたから
256GのSSD(+HDD)、i73700、GTX6804gに650W程度の良電源あればまず問題ない、って適当に教えたんだけど、別に間違ってないよね?
170Socket774:2013/01/01(火) 16:31:47.67 ID:sUKtz4XL
自分が買うんだろ?一々架空の友人を作るな
171Socket774:2013/01/01(火) 16:34:33.76 ID:7CYwuwq+
7970で十分じゃ無いの
もうそろそろ次世代くるだろうし
172Socket774:2013/01/01(火) 16:35:25.50 ID:ajp3ZaCW
適当に教えておいてなんで気にしてんの?wこんなとこで自己紹介するなよw
i73700ってなんですか?(困惑)
173Socket774:2013/01/01(火) 16:37:26.34 ID:vSZcGOmN
上の構成で自分がバトルフィールド3やってそこそこ快適に動いてるから、skyrimに詳しい人の意見を聞いてみたかっただけだよ
疑ってかかりすぎでしょ?
174Socket774:2013/01/01(火) 16:41:28.83 ID:Pw5syHBU
適当に教えた奴がわざわざこのスレを検索して聞くのか…
二重人格ですか
175Socket774:2013/01/01(火) 16:47:26.49 ID:vSZcGOmN
>>171
有り難う、予算と照らしてそちらもお勧めしておきます

>>174
自分の言ったことを後から考え直すなんてよくあることでしょ
言葉のあやとりしか出来ないなんて空しい人だね
176Socket774:2013/01/01(火) 16:56:20.14 ID:4CqjjW5E
バニラなのかMOD入れまくるのかグラ設定はどうするのかで要求スペック変わるんだからなんとも言えんわな
そもそも質問スレじゃないし
プレイスタイル別に快適に動く推奨スペックのテンプレでもあればいいけど、
ここはグラ最高設定、MOD入れまくりがデフォだもん
177Socket774:2013/01/01(火) 17:09:52.25 ID:ajp3ZaCW
172だけど煽りレスだけじゃなんなんでスペック晒しておく
【CPU】i7-2700K oc 4.6GHz
【CPUクーラー】PH-TC14PE
【MB】Asus P8Z68-V/GEN3
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G 16GB
【OS】Windows7 Professional 64bit
【GPU】Asus GTX670-DC2-4GD5x2 SLI
【SSD】330 Series SSDSC2CT240A3K5
【ケース】ANTEC ELEVEN HUNDRED
【電源】Xseries SS-850KM

にわかの自作だけど↑である程度はヌルヌルいけるけどmodの突っ込み具合によって左右されるからなー
どこまでやりたいかによって構成なんて変わってくるしね、ヴァニラなら好きにしろwとしか言いようがない
178Socket774:2013/01/01(火) 20:19:53.14 ID:YP2bILv5
>>177
電源やSSDの選択を見るとにわかの知ったか君なのが分かるなw
179Socket774:2013/01/01(火) 20:26:23.99 ID:mXyxQz8H
>>178
普通に良い構成だと思うが。
批判するなら理由書けks
180Socket774:2013/01/01(火) 21:01:43.38 ID:1vD+o6Mp
670SLIとかロマン感じるな
こっちは660Ti単品だよ
満足はしていても予算度外視でやってみたいもんだわ
181Socket774:2013/01/01(火) 21:22:06.61 ID:GgCaL90T
>>179
紫蘇電源+砂コン選んでる時点で情弱だろ
>>177自身が自分はにわかの低脳だって自己紹介してるし
182Socket774:2013/01/01(火) 21:34:19.58 ID:gxR9zamb
ちーすにわかです
>>紫蘇電源+砂コン選んでる時点で情弱だろ←なるほど、わからん・・・ぐぐってくる。
183Socket774:2013/01/01(火) 21:37:25.68 ID:eFNqJHPD
本当に自作板かよここ
184Socket774:2013/01/01(火) 21:40:04.75 ID:3aGlOcA7
三が日くらい仲良くしておけよ
・そこそこでいいなら660の2GB以上
・みっちり遊ぶなら670の4GB以上
後のパーツは価格の上位から不足ない程度のを適当に選んでも何とかなるんじゃね
あとはSSDなんて2年持てばいいくらいの気持ちで買うと気が楽、
数字のスペックより保障で選んだほうがいいかも
185Socket774:2013/01/01(火) 21:42:53.26 ID:mXyxQz8H
>>181
今さら砂コン叩きとかwwwwww
「情弱」って意味解ってる?wwwブーメラン乙www
186Socket774:2013/01/01(火) 22:08:15.57 ID:gxR9zamb
Owltechのシーソニックが紫蘇電源って言われてるのは分かったがコレを情弱という理由がみつからん
過去にひどい不具合とかあったのか?ぐぐってもでてこない・・・
砂コンは敬遠したい?的な記事はあったけどなにを指してるのかわからん
>>181
にわかの低脳で情弱な私を打ちのめすほどの理由をお聞かせ願えないでしょうか?
187Socket774:2013/01/01(火) 23:30:27.28 ID:c0NKFnVV
砂はアレだが850KMは悪くないな。
江成鞍馬辺りだとにわかっつーのも分かるが。
無駄に高いだけのDC2でSLIとかADATAに引っかかるならそっち。
箱もまあ…アレか。
188Socket774:2013/01/01(火) 23:49:54.69 ID:jXtCFX+N
スカイリム始めたいんですがQ9550、メモリ3GB、9600GT、XP、WDの5400回転じゃキツイですかね?
円安前にパーツのグレードアップ狙ってるんですがこれでも遊べるならこのままでもいいかなと・・・
189Socket774:2013/01/01(火) 23:54:22.43 ID:XD8dvxKL
窓から捨てろ
190Socket774:2013/01/01(火) 23:56:50.27 ID:jXtCFX+N
いやいやそんな事言わんといてくださいw
静かで可愛いやつなんですw
191Socket774:2013/01/02(水) 00:05:05.98 ID:xtlOeSrF
バニラで720なら何とか動くかもしれんな
それ以上を望むならPCごと買い換える他ない
192Socket774:2013/01/02(水) 00:06:53.65 ID:g4thrn5I
試してみてから考えればいいんじゃないの、満足できるラインは人それぞれだし
自分なら新規に一台組むけど
193Socket774:2013/01/02(水) 00:17:27.08 ID:xPddxXcR
MODを入れずに解像度を720pという事ですかね
うむむ・・・w
VGAを650Tiに換えたぐらいじゃ無理ですよね
ちょっと考えてみます
どもありがとうございました^^
194Socket774:2013/01/02(水) 00:28:36.87 ID:xtlOeSrF
Skyrim抜きにしても64bitマシンに乗り換えた方がいいと思うよ
その構成だとGPUをどんなに奮発しても他が足を引っ張ってしまう
195Socket774:2013/01/02(水) 00:29:30.02 ID:ZpxvIjmp
>>188
円安なんてとっくに始まってるし、値段も少しづつ上がってる
買うつもりなら腹くくってさっさと買ったほうがいい
196Socket774:2013/01/02(水) 02:02:41.75 ID:pOuiLd4b
てs
197Socket774:2013/01/02(水) 02:50:07.28 ID:SQ4S+d31
>>185
すまん
チョン制ケースにサイズの低工作レベルクーラーのお前が一番情弱だったみたいだな
砂コンSSDを良い構成って言ってる時点で分かってたがここまで低脳だとは思ってなかった…
本当にごめんな
198Socket774:2013/01/02(水) 08:48:14.69 ID:fiYKnja/
否定と煽りだけで、自分は構成を出さない人こそ低脳に見えるが
199Socket774:2013/01/02(水) 10:43:21.71 ID:hqJ/rMsK
おまえもな
200Socket774:2013/01/02(水) 10:59:53.87 ID:LT3S4dqY
具体的に言わないってことは、問題はないってことだね
201Socket774:2013/01/02(水) 11:13:55.25 ID:3vJja8uP
>>197
うわぁ・・・
ここまで気持ち悪い奴は久しぶりに見た
202Socket774:2013/01/02(水) 11:19:37.33 ID:cucRUlF8
砂コンSSDの糞PCを恥ずかしげもなく晒す奴が一番低脳だよなw
203Socket774:2013/01/02(水) 13:15:18.90 ID:DsYbOkG6
スカイリムじゃSSDもRAMDISKもロード時間で差が出ないらしいからSSDのコントローラーレベルで
騒ぐほどのもんじゃないだろ
ボトルネック要素は他にあるだろうし
204Socket774:2013/01/02(水) 18:51:53.41 ID:yvICKMVs
VRAM4Gでも溢れた…
205Socket774:2013/01/02(水) 19:04:09.72 ID:2IyITPc+
うちもVRAM使用量4015MBとかになった
次世代のVGAではVRAM8GBくらい欲しい
206Socket774:2013/01/02(水) 20:59:28.53 ID:VVh1+uqP
windows8だと4GB以上の表示出ないんだよな。windows7なら4.2GBとかいったが。
207Socket774:2013/01/02(水) 21:19:52.14 ID:0tCkjD5F
6970でSTALKERをやってたらテクスチャが剥がれまくって
ついにVRAMが逝かれたかと思ったけど
スカイリムはMOD入れ捲くって2時間プレイしても平気で安心したわ
てかファイル欠けか何かだろうしHDDがやばいっぽい
208Socket774:2013/01/02(水) 22:24:47.73 ID:ciqwoMT1
HaswellのHD4600でIvyのHD4000からどれほどskyrimが快適になるんだろうか
小さいケース大好き人間になってしまったから、グラボは刺したくないなあ
209Socket774:2013/01/02(水) 22:35:18.49 ID:kEF0VjTf
でもHaswell買うお金でグラボを買えば
かなり快適になるんだぜ?
210Socket774:2013/01/02(水) 23:58:31.80 ID:ciqwoMT1
>>209
蓮次第でグラボ買うよ。
i3 3225程度でskyrimをプレイしたのが間違いだったw
まあケースは大きくなっちゃうだろうけど、我慢我慢
211Socket774:2013/01/03(木) 09:51:25.83 ID:1FmU4xD+
デスクトップの内蔵GPUにGT3が来ないなら蓮はグラボ必須じゃね?
212Socket774:2013/01/03(木) 10:45:43.50 ID:TJd+/G5Z
いや、来ても必須だろ。
満足にSkyrimに対応する頃にはTES:Xとか出てるぞおそらく。
213Socket774:2013/01/03(木) 11:14:19.23 ID:6cHUZTdw
7970で妥協するか680まで耐えるか
悩む
214Socket774:2013/01/03(木) 11:52:06.92 ID:2fH3yzBq
Skyrimで高クロック・低レイテンシのメモリって効果あるのかな
Left4Deadとかでは効果あるみたいだけど

今の構成は
【CPU】 i7 2600K 4.8Ghz
【CPUクーラー】 Zalman CNPS9900MAX
【MB】 ASUS Maximus Extereme
【メモリ】 Patriot PGD332G1333ELK 8G*4(9-9-9-24)
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit
【GPU】 Palit GTX 680 JETSTREAM @4GB SLI
【SSD】 Solidata K5-64i(OS用)、Plextor M5P 512GB(データ用)
【ケース】 Silver Stone TJ11
【電源】 Corsair AX1200

でメモリをG.Skill F3-2133C9Q-32GTX(9-11-11-31)に換えようかと検討中
215Socket774:2013/01/03(木) 13:20:29.49 ID:c3kjhk/S
4GでVRAM溢れるなら2Gとか絶望的だな
…orz
216Socket774:2013/01/03(木) 13:24:35.69 ID:p6l24q3X
凄い構成だな
電気代が怖くて真似できそうにない・・・
217Socket774:2013/01/03(木) 13:26:18.90 ID:6cHUZTdw
やはり680か
218Socket774:2013/01/03(木) 13:31:51.62 ID:THArl3yR
みんな竜の一族としての自覚を持ち運ぼうぜ
219Socket774:2013/01/03(木) 14:10:38.70 ID:zVJzezrU
>>218
みな強烈な呼びかけシャウトが使えるからな…
220Socket774:2013/01/03(木) 15:17:52.07 ID:eBMFlrPk
オバクロとかしてる人の電気代が気になる
221Socket774:2013/01/03(木) 15:39:45.37 ID:2fH3yzBq
自分の場合PC単体の計測はしてないから他の電気代込みだけど
一人暮らしの契約アンペア50Aで夏は月1万2千円弱、それ以外は1万円ちょっとくらい
電気代値上げが怖い
222Socket774:2013/01/03(木) 15:50:22.15 ID:hKAapaFJ
>>220
そこまで酷いものでもない
自分のPC実測で[email protected]+GTX680OCが310w行くかいかないか
680SLIでも500~550w位かと
223Socket774:2013/01/03(木) 15:51:04.57 ID:hX++nbuS
メモリの高クロック、低レイテンシとか体感で違いがわかる人種ってすごいよね
224Socket774:2013/01/03(木) 16:18:16.22 ID:YpJ3vHt/
ゲームによってはロード後動ける速さとか変わったりするもんだよ
225207:2013/01/03(木) 19:01:17.16 ID:+K1CmQ2F
やっぱりぶっ壊れてて680に買い替えたけど
マルチコアに対応してるゲームじゃないと
FPSは余り変わらないのな
何かもういいわw
226Socket774:2013/01/03(木) 19:22:02.30 ID:+K1CmQ2F
スカイリムに限ると20%アップ程度なのか
こりゃ分からんわ
227Socket774:2013/01/03(木) 19:28:16.03 ID:KJN4HTkB
↑アホwww
228Socket774:2013/01/03(木) 19:29:18.96 ID:+K1CmQ2F
いやあ壊れたもんはしゃーない
229Socket774:2013/01/03(木) 21:24:41.55 ID:hX++nbuS
>>227
安価も打てないどアホ
230Socket774:2013/01/03(木) 23:07:19.40 ID:KJN4HTkB
↑アホwww
231Socket774:2013/01/03(木) 23:07:37.25 ID:flBfvJ+x
>>230
お前がなw
232Socket774:2013/01/03(木) 23:08:35.69 ID:tYKFd3Jt
>>232
お前もなーw
233Socket774:2013/01/03(木) 23:26:46.74 ID:+K1CmQ2F
きたあああああああああああああああ
234207:2013/01/04(金) 00:27:26.03 ID:cCDGWEXr
あーMODを入れると急激にFPSが低下するってマジだわ
場所に拠っては6970より10前後落ちてる
今スカイリムはバニラだから立ち上げてもしゃーないけど

FO3のポイントルックアウトで
GPUが99%張り付き状態で6970が平均35程度だったのが
680で30割るようになった
まあMODを山ほど入れてる状態でだけど
設定も下げてる内に6970と結局同じになってしまった

STALKERのDX11モードはMODを入れても抜群に良いね
6970比で体感180%位
235Socket774:2013/01/04(金) 00:33:17.19 ID:wkdgziw2
STALKERのDX11モードって何?
どうやるの?
236Socket774:2013/01/04(金) 00:53:47.69 ID:cCDGWEXr
STALKER CoPはDX11モード標準装備
デモ版もあるので試してみると良い
237Socket774:2013/01/04(金) 01:27:45.25 ID:jVxd5Cxb
>>234
CPUが足引っ張ってるんじゃないか?何使ってるの
238Socket774:2013/01/04(金) 08:17:34.98 ID:cCDGWEXr
[email protected]、HD、Ultraから
設定を下げてもGPU98-99%うろうろ
室内は50%程度まで下がるから重いんだろ
239Socket774:2013/01/04(金) 12:37:58.48 ID:mX4AniJW
友達のレノボの四万ちょいのノート(オンボHD4000)でスカイリムやるために、
なるべく画質を犠牲にしないようにMODとかで軽量化してみたけど案外普通に動くもんだね。
負荷が低いところなら普通に60fps出たりする。
240Socket774:2013/01/04(金) 13:11:17.82 ID:O9NjnEyb
>>238
アホは書き込まなくていいぞ
241Socket774:2013/01/04(金) 13:13:13.04 ID:cCDGWEXr
いや事実、680は最高の妥協点だろうとは思うけど
何かシングルでももう少し満足できるかと思ったわ
242Socket774:2013/01/04(金) 16:27:31.71 ID:UfEHEnEK
最高の妥協点であるが故についついもう一枚刺してしまう…
243Socket774:2013/01/04(金) 16:32:56.24 ID:EV8PKYAv
常時60オーバーじゃないと聞いて諦めた
244Socket774:2013/01/04(金) 17:41:59.84 ID:MF79W9RG
PC新調するんで話題のスカイリムをやってみたくて
構成考えました

CPUCore i7-3770 BOX
マザーボード P8H77-V
ビデオカード GTX670-DC2-2GD5
メモリーJM1600KLH-16GK
システム用SSD SSDSC2CT120A3K5
データ用ハードディスク WD20EZRX
電源 玄人志向 KRPW-PS700W/88+
ケース Z9 Plus

これでいけますかね
後できればCPUをCore i5-3570 BOXに落としたいんですが
245Socket774:2013/01/04(金) 17:48:11.62 ID:ZolxrM6t
おk
でもCPUのランクは落としちゃいけない

むしろOCすることを考えてk付きにしたのがいいかも
欲を言えば2700k
246Socket774:2013/01/04(金) 17:54:03.02 ID:MF79W9RG
Core i7 2700Kですか?
OCはやったことないんですが
やるとしたらマザーもZ77に変えないといけない?
247Socket774:2013/01/04(金) 18:03:18.47 ID:tS0wuY3I
俺はDC2のが気になるわ。
ZOTACや玄人、蛙辺りならCPUに金ケチる必要なくなるだろ。
248Socket774:2013/01/04(金) 18:07:56.65 ID:tS0wuY3I
ああ、あとあえて330選ぶ理由もないと思うんだよな。
たいして値段変わらないしM5Sじゃダメなの?
249Socket774:2013/01/04(金) 18:28:32.75 ID:MF79W9RG
レスありです
>247
以前使ってたマザーがASUSで結構良かったんで
今回もASUSなら刺すグラボもASUSのが良いかと思いまして
>248
インテル製のSSDが割引されるんで特かなっと
520は高いし今までSDD使ってなかったんで
あんま変わらんかなーと
250Socket774:2013/01/04(金) 18:47:38.49 ID:tS0wuY3I
>>249
気持ちは分かる。
俺もマザーはASUSだ。でもGPUは割高だねえ。
それがブランドってことだけども。
SSDは砂コン選ぶ理由がないんだよね。0fill早くてもメリットないし。
あとはHDDだけどWD緑は悪名高きIntelliPark載ってるから、WDなら青や赤のがいいんじゃねーかな。
251Socket774:2013/01/04(金) 19:45:36.32 ID:MF79W9RG
>>250
レスどもです

グラボは色々観てきたんですがGTX670で
定格って条件でも選びました
SSDとHDDについては割引なんでって理由位ですね
HDDは前に日立製で酷い目にあったんで別のメーカーならっと


思ってたんですが今調べてたら子会社になってたんですねw
252Socket774:2013/01/04(金) 21:06:18.30 ID:SGU4d4gD
金に余裕がある、余ったやつがあるのなら、
アプリ、ゲーム用にSSDをもう一台追加
システム→OS、メール、ウイルス対策、Office、C:に入りたがるアプリ
アプリ、ゲーム→インストール先を指定できるアプリ、ゲーム

ゲーム系、特にModを入れたりして改変して遊ぶやつは、C:に入れない方がいい
253Socket774:2013/01/05(土) 00:34:55.39 ID:/3VW4uhB
SSDは128Gパーテション切れば1台で十分 余計なエロ動画はHDD
シンボリックリンク先に作成すりゃでインストールはC:指定されても問題ない
SKYRIM含めゲームはCPUオーバークロックしないとGPUが遊ぶことになる
254Socket774:2013/01/05(土) 01:45:53.53 ID:x9OrxMwi
>253
マジで?
OCなんかやったこと無いぞ
255Socket774:2013/01/05(土) 03:19:42.10 ID:isoYghgE
オレならi5-2500k or 3570k とZ77マザー、SSDはプレクに変更するかな
4GHzぐらいのOCならオート設定でいけるよ
OCでうるさくなったなら3kぐらいのCPUクーラーを追加購入すりゃおk

以下は好みの問題になるけど
HDDはWD緑をほぼ同価格で煩くて熱くて早い海門にして
VGAはGTX670とHD7970で評判悪くなくて安くなってるモデルにする
256Socket774:2013/01/05(土) 11:02:46.08 ID:g/4VP7cY
skyrim用のPCなら妥協しないことが大切だよな
後から後悔して結局出費が無駄に多くなる
257Socket774:2013/01/05(土) 11:06:07.78 ID:ezMD+n5e
寧ろ最近のゲームが
MODてんこ盛りのスカイリムより重くなって来てるから
スカイリムを基準に作っても他で使えん
258Socket774:2013/01/05(土) 13:07:28.19 ID:0t5jRtmq
砂コンガーさんは、湧いてこないんだ
これこそ叩くがいがある構成なのに
259Socket774:2013/01/05(土) 16:31:55.81 ID:MtosErTx
670の2GBで妥協したけど特に後悔してないな
むしろ倍近い金払って680にしなくて良かったと思ってる
もう散々プレイし尽くして飽き気味だったからね
260Socket774:2013/01/05(土) 17:49:33.05 ID:KQxFmjhS
680SLIにしちまったけど後悔した
一枚で問題なかったんや…
261Socket774:2013/01/05(土) 17:54:28.58 ID:g/4VP7cY
>>260
いつかきっと報われるって
262Socket774:2013/01/05(土) 18:03:45.25 ID:KTsvHmcj
達人魔法をキネクトで使ってみたい
263Socket774:2013/01/05(土) 18:36:47.08 ID:2P45mDt3
最近ってそんなに重くなってきてんのか
いつまで経ってもハードの性能とゲームの要求スペックのいたちごっこは終わらないな
264Socket774:2013/01/05(土) 18:40:14.36 ID:KQxFmjhS
>>261
その頃にはGTX690SLI相当のグラボがお手ごろになってる予感
265Socket774:2013/01/05(土) 18:53:25.49 ID:l3YxAu9j
解像度2560x1600で高画質化してプレイしてると680(4GB)SLIでも結構ギリギリ快適な感じ
4k2k解像度で快適にプレイするのはちょっと難しそう、設定妥協すればなんかとかなるだろうけど
266Socket774:2013/01/05(土) 18:59:53.92 ID:MgB9wstU
テレビモニタでも使ってんの?
267Socket774:2013/01/05(土) 19:05:02.16 ID:ezMD+n5e
以前から言われてるけど
スカイリムが例外的に軽いだけだよ
268Socket774:2013/01/05(土) 19:05:44.89 ID:l3YxAu9j
いや今使ってるのはPCモニタのPA301W
Sharpの4k2kモニタPN-K321に興味持ったけど次世代VGA次第かなと思ってる
269Socket774:2013/01/05(土) 19:10:29.28 ID:g/4VP7cY
あんまり高解像度だと目が疲れる気がする
270Socket774:2013/01/05(土) 19:25:17.37 ID:l3YxAu9j
特に文字を大きくしないと疲れやすいかな
でもDVDの映画をBlu-rayの映画に変えたような感動を味わえると思う
コスパ考えたらWQXGAよりWQHDの方がずっと良いだろうけど
271Socket774:2013/01/05(土) 19:30:21.85 ID:qY0uCk+M
最初に「プ」を目にしたときは衝撃を覚えた
272Socket774:2013/01/05(土) 19:54:55.83 ID:l3YxAu9j
ブログとか見るとフォント変更MODで直ること知らず
対処法として解像度を下げるとか書いてるところもあるんだよね
273Socket774:2013/01/05(土) 20:44:37.10 ID:I1vBvtTz
TES6もコンソールをリードプラットフォームにするんだろうなあ
コンソールの次世代機が4k2kに対応してくる可能性は低いし、心配だ
274Socket774:2013/01/06(日) 01:04:26.72 ID:8f4kR4N+
構成考えてみたんだけど意見を聞かせて

【CPU】Core i5 3570 BOX
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】トランセンド JM1600KLH-16GK
【M/B】P8H77-V 
【VGA】GTX670-DC2-2GD5 
【SSD】インテル520 Series SSDSC2CW240A310 
【HDD】WD20EFRX 
【OS】Windows7Pro64製品版 
【ケース】Z9 Plus 
【ケースFAN】無し
【電源】玄人志向 KRPW-PT850W/92+ 
275Socket774:2013/01/06(日) 01:45:14.70 ID:zwAgh43a
>>244
これとそれ以降のコメを読んだら?

設定Ultraだと公式のハイレゾをいれるだけでビデオメモリがアベレージで1.8G、max2.2Gくらいになるから
ハイレゾは止めとけ
276Socket774:2013/01/06(日) 03:11:24.96 ID:fVR9zMcH
クラボは他のメーカーの安いのにしてssdをプレクスター、電源をまともなのに変更
ケースは見た目とかの問題あるから触れず
ocしないならこんなもん
ただ、リテールのcpuクーラーは音が気になると思う
277Socket774:2013/01/06(日) 03:38:07.30 ID:AyUnqeXM
>>274 俺が今買うならこうする
cpu core i7 3770k
MB z77のどれか
VGA HD7970 (32kくらいで買える。メモリ2Gじゃ満足にグラMODを入れられない。GTX680 4GBもありだが高値に尻込み)
SSD Intel 330 or 335など(これで十分。ここで予算を浮かせ)
電源 EA650 green(これで十分。ここで予算を浮かせ)
あとは必要に応じてcpuクーラー
278Socket774:2013/01/06(日) 04:45:50.46 ID:RR9DRiHZ
OS製品版てまっさらの製品版?DSPじゃなくて?
279Socket774:2013/01/06(日) 05:52:10.19 ID:cNnBwqgN
>>274
俺だったらCPUはK付きでM/BはZ77にするな
VGAは670 4GBかHD7950
SSDは地雷砂コンは止めてプレクスターかクルーシャルで、電源は容量を650Wに減らして超花プラチナか銀石ゴールド
280Socket774:2013/01/06(日) 09:12:19.91 ID:j+KUxjh3
>>277
まず最初にDC2とか無駄すぎる所を削るべきだろ。
つーか今年に入って晒したり相談に来たヤツDC2率高杉だろ。
金を浮かすなら前にも書き込んだけどZOTACや玄人、蛙、前回書き忘れたけど銀河で浮かせよ。
DC2が一番無駄金じゃねーか。
その金はCPUに回せっつーの。
281Socket774:2013/01/06(日) 11:34:35.49 ID:i9J7tqus
少なくともスカイリムで体感差は出ないからSSDなんて何でも良いよ。
282Socket774:2013/01/06(日) 14:24:34.54 ID:zKP8x792
スカイリムしたきゃOCがデフォってマジですか?
283Socket774:2013/01/06(日) 15:41:24.10 ID:gyb9H16w
ミドルスペックの環境なら不要だよ
OC必須はハイエンドGPU複数枚環境のみ
284Socket774:2013/01/06(日) 18:07:04.47 ID:+m3mypHh
マジです
ベンチサイト見れば一目瞭然
285Socket774:2013/01/06(日) 18:13:39.35 ID:fVR9zMcH
このスレの用途的には必須です
このスレに合わないバニラや軽いmodならご自由に
286Socket774:2013/01/06(日) 20:09:00.41 ID:87QkaGKb
まじかよ
ocの意味ないなら3570kじゃくてセレロンにして、浮いた金でもっと上のグラボ買えばよかったわ
287Socket774:2013/01/06(日) 20:26:02.67 ID:oDuNAloG
3570kの660Ti定格じゃMODぬるぬるしないのかぁ
288Socket774:2013/01/06(日) 20:42:26.00 ID:zKP8x792
セレロンは流石に・・・
289Socket774:2013/01/06(日) 21:08:37.40 ID:YCmpKcuP
>>287
3570K(4.0GHzOC)+660ti定格でほぼ常時60fpsのヌルヌルだよ!
解像度1360×768だけどねw
290Socket774:2013/01/06(日) 21:29:05.13 ID:OYCOgnU5
3570k+660tiなら2GBに収まる範囲のテクスチャMOD入れてENB使わなけりゃヌルヌルでしょ
291Socket774:2013/01/06(日) 22:24:02.09 ID:gyb9H16w
テクスチャそう張替え系もENBも興味ないから680の2Gだけど
テクスチャを張り替えまくってる人は
セル移動時のロード時間が気にならないのかね
SSDでも結構遅いじゃん
292Socket774:2013/01/06(日) 22:32:23.84 ID:zXKxLxPA
6702GBでハイレゾ、2kテクスチャ軽量版にENB入れても遅くて5秒位だな
昔やってた箱版に比べりゃ速くて全然気にならない
バニラだと2秒も掛からないレベルでロードが終わるからびっくりするわ
293Socket774:2013/01/06(日) 22:37:47.11 ID:gyb9H16w
ああ、ベセスダはゲーム機から入った人が多いか
PCゲーから始めたから待たされるのに慣れてないんだわ
294Socket774:2013/01/06(日) 22:56:16.54 ID:FDOLLNSl
ミサワw
295Socket774:2013/01/06(日) 22:58:34.94 ID:gyb9H16w
懐かしい
てかゲーコン操作出来ない
296Socket774:2013/01/07(月) 02:57:56.18 ID:4CXgxbgj
PCゲーだって昔はロード長かったじゃないですかー
297Socket774:2013/01/07(月) 03:12:36.79 ID:DXKNX618
ロードの長さというとネオジオCDを思い出す
298Socket774:2013/01/07(月) 03:17:14.75 ID:eEGmCe1a
>>274は礼の一つくらい言えよ
299Socket774:2013/01/07(月) 03:37:15.43 ID:vqwzIap3
また質問スレへ誘導すればいいよ
300Socket774:2013/01/07(月) 08:18:01.19 ID:RwzPRC97
昔のPCゲームのロード時間はハンパなかった。
今思えばプレイ時間の半分位はロード時間だったしね。
初代マイト&マジックなんて3.5FDで何枚もあって、
戦闘はオーク40匹とか出てきてロード頻発、
一回の戦闘時間が40分位掛かるマゾゲーで、
社会人だったらクリアだったわw
301Socket774:2013/01/07(月) 08:21:23.54 ID:RwzPRC97
>>300
×クリア
〇クリア不可
302Socket774:2013/01/07(月) 09:55:43.05 ID:5Gyyc48b
>>289
CPUも定格で解像度1440*900だからHigh辺りに設定すればぬるっちゃいそうだな
参考になったありがとう
303Socket774:2013/01/07(月) 10:10:11.96 ID:dRAuWIwr
スレチかもしれませんが質問です。
最近Skyrimを購入してMOD約40個くらい入れて設定midくらいでやってるのですが
なにやらPCがフリーズしたりSkyrimがカクつきます。
(特に6人連れてるフォロワーの方向を向いた時)
CPUの温度をCoreTempというソフトで計ってみると
何もやってないときは平均50度、
Skyrim始めると平均60度で2時間もやってると70-80度まで上がります。
(このあたりでもっとやるとPCフリーズしたりします)

Core i7-920のグラボが260×2のSLIでメモリは12Gです。
カクつくのはグラボのせいでフリーズはCPUのせいなのでしょうか?
CPUファンもIntel純正のだし、ファンもダメな気がします。
予算が3万円ほどなのですが、どこを代えたら快適にプレイできるでしょうか?
304Socket774:2013/01/07(月) 10:47:11.19 ID:ewCWIpba
>>303
CPUだね
FX-8350に変えれば快適に動くようになるよ
マザーとセットで3万もあればお釣りがくるし
305Socket774:2013/01/07(月) 11:02:03.21 ID:JGKn5Srd
306Socket774:2013/01/07(月) 11:08:31.47 ID:geZRs/Am
>>305
それ8150じゃん
8350はiniでマルチコアに最適化すると最高フレームレートは3770に並び最低フレームレートは8350の方が高くなる
307Socket774:2013/01/07(月) 11:59:57.20 ID:PDq57mh8
>>303
似たようなCPU使ってるけどこの時期ならアイドル時で30度前後、スカイリム中でも55度もいかないけどなあ
308Socket774:2013/01/07(月) 12:25:43.45 ID:VxClYvME
CPU: Core i7 3930K
VGA: GTX 680 SLI
メモリ: 32GB

でやってるがバニラでもFPS60切る場面があるんだがこんなもんなの?
ENB入れたいが重くなるのは嫌なんだよな
309Socket774:2013/01/07(月) 12:40:48.38 ID:zlA4Qp4Q
解像度は?
i5 2500kのGTX670(2GB)一枚刺しだが、1920×1080のUltra設定でENB入れてもほぼ常に60FPS出てる
その構成でバニラでも60切るのは何かがおかしい
310Socket774:2013/01/07(月) 12:51:04.07 ID:VxClYvME
解像度は1920×1080だ。
やっぱおかしいか、色々試してみるよ
311Socket774:2013/01/07(月) 13:44:49.61 ID:JGKn5Srd
>>306
ソースはよ
他の人にも役立つように最適化iniの詳細も書いておけな
312Socket774:2013/01/07(月) 14:25:50.65 ID:ZRsWPH1G
920はTBでも3G弱ぐらいだったかな確か
i7ではあるけど定格だとちょっとクロック的に力不足かも
カブトとか安いのでいいからクーラー変えて軽くOCすると面白いかもね
313Socket774:2013/01/07(月) 15:19:41.34 ID:CX6Y0pUT
ini追記でfps上がるわけねーだろうが
下限は上がるが上は伸びねーよ
314Socket774:2013/01/07(月) 20:00:48.83 ID:2zbMqtq4
>>303
アイドルで50度って高くねえ?
とりあえず側板開けて動かしてみて、クーラーと箱の吸排気の確認してみて。
んで、クーラーや箱に埃が詰まってるーとかなら掃除。
それで両方とも正常っぽく見えたなら、AS-05辺りのグリスと拭き取り剤でクーラー付け直し。
クーラー死んでるー、とか今更リテールもなーと思うんなら、兜、忍者、グラ鎌辺りの安くて評判の良いのに交換。かなあ。
とりあえず中をチェックして。
315303:2013/01/07(月) 22:14:34.78 ID:dRAuWIwr
みなさん親切にありがとうございました。

まずは安価なとこからCPUファンと空気の流れの見直しから初めて
CPU交換へと進んでみます。
316Socket774:2013/01/12(土) 02:17:03.21 ID:7kE+0r61
skyrim的にwin8ってどうかな
317Socket774:2013/01/12(土) 03:04:55.58 ID:P1QM8lKg
このスレだけでも何度か話題になってるが、それを見た上でまた質問してるん?
318Socket774:2013/01/12(土) 04:07:34.28 ID:3VBk+ogO
うん、そのつもりだけど
win8の本当のところが知りたいねん
319Socket774:2013/01/12(土) 04:12:27.80 ID:0eRcqZsm
7持ってるならいらない
PCI2.0から3.0にした時のような差が気になるなら変えてもいい
レンダリングフレーム弄れず遅延あるままその他ゲームもやるつもりなら絶対に買うな
320Socket774:2013/01/12(土) 10:05:37.16 ID:z9Bs2maP
>>318
見た上でそう思うのであれば、自分で試すのが一番だろ。
321Socket774:2013/01/12(土) 10:48:51.92 ID:+QRsfIs2
>>319の通り7があれば無理やり8にする事は無い。オレは新しいモノを試すのが好きだから8にしたけど。
322Socket774:2013/01/12(土) 10:50:17.31 ID:+QRsfIs2
あとmsiのアフターバーナー使うとVRAMの使用量が8だと少なく表示してるね。
323Socket774:2013/01/12(土) 18:24:32.97 ID:Q5TW1G70
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20130111051/SS/017.jpg
割りと良さそうだな
いま27x6でやってるけど、変更したくなるね
324Socket774:2013/01/12(土) 21:26:48.97 ID:msI05Od+
対応解像度の無い古めのゲームだと
パフォーマンスがガタ落ちしたりするから
普及解像度だけで十分だわ
友人が変なモニタで型上のGPUより低いスコアでプレイしてる
325Socket774:2013/01/12(土) 21:34:54.11 ID:msI05Od+
型下だったw 680で670より悪い
326Socket774:2013/01/13(日) 08:52:40.25 ID:wBLN/TBn
40インチの3DTVが6万からあるでw
327324:2013/01/13(日) 17:48:58.45 ID:xynvxAcE
DELLの29を4台ポチったよ
設置したら報告するわ(`・ω・´)
328Socket774:2013/01/13(日) 18:29:03.43 ID:dZq944xz
>>327
いいなぁ
油田でも掘り当てたのかよ(´・ω・`)
329Socket774:2013/01/13(日) 18:40:44.59 ID:qEky3QgZ
(´・ω・`)普通に全周囲モニタできそうね
330Socket774:2013/01/13(日) 18:42:37.14 ID:MYyD8bNf
アラブの富豪の子供がSkyrimプレイするとしたらどんなPCになるんだろ
極冷OCでストレージだけ維持して他の部品日替わり交換とかかな

ゲームやらせてもらえるのかはわからないけど(´・ω・`)
331Socket774:2013/01/13(日) 18:57:39.85 ID:FxsJBDoB
アラブの富豪の子なら液体窒素OCで8G回しで快適にやってるってメール便で届いた
332Socket774:2013/01/13(日) 19:05:37.97 ID:vnxOPuij
俺の知り合いのアラブの富豪は、ドスパ○のskyrim推奨PCを海外通販で買ったみたいだよ

やっぱ富豪はすごいよな、海外から取り寄せるんだもん
333Socket774:2013/01/13(日) 19:07:28.95 ID:lK9wLkgT
詳しくは書けないけどうちの会社にも桁違いの金積まれて
アラブの富豪用に特注品作ったことがあったな

CPUとかも一般には出回らないようなの使ってる可能性はありそう
334Socket774:2013/01/13(日) 19:12:19.60 ID:jDfaQqQn
スペックはまぁ取り敢えず今でてるハイエンドでそれよりも
ケースは純金にダイヤ敷き詰めマザボにもダイヤ敷き詰めとかだろw
335Socket774:2013/01/13(日) 19:14:50.70 ID:Zs/FwQIa
取り敢えずGPUやCPUの当たりの石を探すのに
100個単位で買うんだろうな
外れは自分の店で売ると
336Socket774:2013/01/13(日) 19:20:10.84 ID:wBLN/TBn
PCは京、モニタはIMAXだろう
337Socket774:2013/01/13(日) 20:30:10.61 ID:sX2lOVqg
ゲームデータやMODってどれ位容量食います?
SSD128Gじゃシステムと一緒に入れたら厳しいですか?
338Socket774:2013/01/13(日) 21:52:09.57 ID:do/C6e4b
>>313
下限が上がる?
339Socket774:2013/01/14(月) 09:35:48.91 ID:Jvtp7fg5
>>337
128GBだとWindows7にSkyrim+MOD入れただけで
全体の50%近く喰ってたと思う。
他に容量喰いのMMOとかやらないならそれでもいいんだろうけど…
340Socket774:2013/01/14(月) 12:30:41.90 ID:3iKyplu3
アラブの富豪からCBBEハーレムキャプ見せてもらったけど実写だった
341Socket774:2013/01/14(月) 14:05:45.33 ID:zLaIj30v
HD6970 2Gが2万だったから衝動買いしてしまった
バニラウルトラくらいなら行けそう?
342Socket774:2013/01/14(月) 14:57:17.12 ID:t+hp4kW2
>>341
ふつうにおk
343Socket774:2013/01/14(月) 18:53:16.85 ID:4Awo3Af/
どうせハイバネすら切ってないそのままで容量が−とかいってんだろ
344Socket774:2013/01/14(月) 19:18:32.62 ID:uehWXHnt
皆さんはゲームパッドでやってますか?
345 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/14(月) 19:25:21.19 ID:jQFYXH2a
やるわけないだろ
346Socket774:2013/01/14(月) 20:26:22.12 ID:lb6kId9c
え、なんで?
347Socket774:2013/01/14(月) 20:30:37.52 ID:iLP/WvAg
普通箱コンだわな
348Socket774:2013/01/14(月) 21:10:38.84 ID:CcuE41Jq
どう考えてもマウスキーボード一択
349Socket774:2013/01/14(月) 21:26:52.86 ID:+rQ3SQau
移動にアナログは欲しい
ということでモンゴリアン
350Socket774:2013/01/14(月) 21:30:56.24 ID:4Awo3Af/
モンゴリアンとキボマウスは認める
いろんなゲームをやる前提でタイピング ショトカ キー数 AIMや操作慣れ含め絶対に超えられない
パッドは限界があるからごろ寝プレイとかならいいけどネ
Skyrimならパッドでいいだろっていうのは置いといてね
351Socket774:2013/01/14(月) 21:34:17.00 ID:UFu+1d6x
銃有りのFPS/TPSはキーボードとマウスでやるけど、
スカイリムはリビングのテレビの前でソファーでゴロゴロしながら遊ぶから箱コンだわ
352Socket774:2013/01/14(月) 21:56:18.23 ID:3iKyplu3
skyrimは背もたれに踏ん反り返ってのんびり旅したいからパッドがいい
さらに今の季節だとコタツ、ひざ掛けに手を突っ込んでパッド操作が快適

falloutは悩む
353Socket774:2013/01/15(火) 03:26:39.57 ID:/C7XQaxm
オブリだったら、小型キーボードとマウス
スカイリムは箱コン
354Socket774:2013/01/15(火) 09:19:01.98 ID:rBgMRuP1
コントローラーより酒のチョイスのが重要
355Socket774:2013/01/15(火) 09:56:06.11 ID:DBDQgvhd
酒は蜂蜜酒一択だろ。
356Socket774:2013/01/15(火) 15:57:54.48 ID:TR8IlnHi
CrossFireしたらENBのDoFが焦点あわなくなった
超近視ロールプレイが捗る…
357Socket774:2013/01/15(火) 15:59:59.00 ID:tOlrpz9F
だから調整しろよ
358Socket774:2013/01/15(火) 21:54:48.97 ID:tCOGA/fp
箱コンって何?
XBOXのコントローラーどうやって繋げるの?
359Socket774:2013/01/15(火) 21:58:09.70 ID:onwDBI8r
これを書き込むのは5年振り位かなあ
滅多に書き込まないんだけどさあ
ググれ
360Socket774:2013/01/15(火) 22:01:58.84 ID:Z6zR5/ee
情弱にも程があるな
361Socket774:2013/01/15(火) 23:25:12.12 ID:IsgfXkO9
5年ググれ
362Socket774:2013/01/16(水) 10:07:44.10 ID:zyOAzozY
アマゾンで箱コンとスカイリム(輸入版)頼むことにします!
363Socket774:2013/01/16(水) 19:09:50.82 ID:Aet5baNS
俺はロジの箱コン互換ワイヤレスパッド使ってる。
寝転がったりソファーに座ってやる奴には最適だぞ。
364Socket774:2013/01/16(水) 19:17:00.70 ID:Aet5baNS
ごめんsage忘れてた
365Socket774:2013/01/16(水) 19:59:04.22 ID:M+kg6ZLv
あぁXBOXのコントローラーの端子部分をUSBに改造するのか
手間がかかるがやってみるか・・・
366Socket774:2013/01/16(水) 20:00:17.53 ID:RoQroZ9/
つ、釣られないぞ…
367Socket774:2013/01/16(水) 20:05:27.03 ID:BtW9iACY
XboxじゃなくてXbox360のほうなら無加工で繋がるよ
368Socket774:2013/01/16(水) 20:44:39.74 ID:zf2vsqeN
さすがPCゲーマーだな
コントローラーまで自作するのか
俺はヘタレだから普通に360のコントローラー使うけどね
369Socket774:2013/01/16(水) 21:36:41.23 ID:tl1oAOwE
http://www.youtube.com/watch?v=7vcGqha6xJ0&feature
モニターいらないじゃん
370Socket774:2013/01/16(水) 21:41:44.20 ID:M+kg6ZLv
360のは最初からUSBだったけ!
買ったきり使ってなくて押し入れの肥やしになってたから全く気づいてなかったわ
ありがとう、加工する手間が省けた
371Socket774:2013/01/16(水) 22:16:01.22 ID:BX7ktSMb
攻撃のタイムラグが惜しいな
372Socket774:2013/01/17(木) 04:37:35.01 ID:sbuawVxQ
373Socket774:2013/01/17(木) 04:49:46.01 ID:o67v738v
i7-870にHD6670と言うしょぼい構成なのだけれどGFの660に変えたら同じ設定でFPS5くらいアップしますかね
ご予算的にまるっと新調は無理なんで・・・
374Socket774:2013/01/17(木) 06:06:34.62 ID:ulw9sFO0
ぱぱぱパッドで
>>373
変わるから買いな
375Socket774:2013/01/17(木) 10:01:51.46 ID:9GBhoxgP
クソ!XBOX360のコントローラーが見つからない
重いから振動モーター抜いてそれからどうしたか覚えてない
中古屋で探してくるか・・・
376Socket774:2013/01/17(木) 11:08:44.09 ID:o67v738v
>>374
( ・ω・) d、尼でぽちってくるよ
377Socket774:2013/01/17(木) 22:47:51.07 ID:lne78OrV
【CPU】i7 2700K
【CPUクーラー】VortexPlus
【メモリ】8GB
【OS】Win7 pro 64bit
【GPU】VTX RADEON HD 7870 2GB PCI-E
【HDD】WD-EZRX1TB
【SSD】 無し
【電源】EA650Green

こんな感じの構成にしてからスカイリム買おうと思ってる
意見聞かせてくれ
378Socket774:2013/01/17(木) 23:01:23.68 ID:MRwwc+QZ
とりあえずSSDはあったほういいかもな
グラボはどうだろうなぁ GTX660もいいと思うけどな
379Socket774:2013/01/17(木) 23:04:03.00 ID:ulw9sFO0
購入相談スレに行け
380Socket774:2013/01/17(木) 23:07:09.53 ID:+b8lezBo
RADEONから選ぶのなら、Mem3GBの7950が最低ラインだと思ってる自分が居る……
381Socket774:2013/01/17(木) 23:08:19.75 ID:FsQnR6+u
>>377
AMDにこだわってるならそれでいいけど何で7970にしないの
382Socket774:2013/01/17(木) 23:28:27.17 ID:FZFDKU02
>>377
クーラーとWD緑がすげえ気になんな。
WDなら黒、赤、青。
マザー書いてねーけど2700k選んでんだからOC考えてるんだろうし、
鞍馬は無いから似たような価格帯でトップフローが良いならグラ鎌いけ。サイドでいいなら忍者。
EarthWattsもねえと思うけどあんま金使いたくなさそうだしなあ。
あとは、ちょっと金貯めてM5Sの256GB。
383Socket774:2013/01/17(木) 23:51:32.57 ID:F18lUMO8
>>377
どうせ買うつもりならスカイリム買ってからPC構成考えたほうがいいよ
今の構成がわからんけどヴァニラならそこそこのスペックでいけるし
384Socket774:2013/01/18(金) 09:22:19.17 ID:GZ+MYwTx
>>376
もうポチっちゃったかね?電源容量とスロットの規格確認しとけ
385Socket774:2013/01/18(金) 09:39:25.21 ID:62lDb2z0
前に流行った電源だから使い回しじゃね
386sage:2013/01/18(金) 09:46:01.42 ID:KC7En/qN
【CPU】i7 2700K
【メモリ】16GB
【OS】Win7 pro 64bit
【GPU】GTX680 4GB

MODの追加、ドライバー更新等何もしていないのに突然ENBがおかしくなりました

症状は、ENBのd3d9.dllを有効にするとFPSが0〜1になり何も出来なくなってしまいます。
InjectorVersionだと普通に60FPSで安定してプレイできます

SkyrimをアンインストしてVanillaのみの状態にしても症状が改善されません。

原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?
387Socket774:2013/01/18(金) 09:53:20.21 ID:dxnpDhjL
矛盾している
何もしていない
却下
388Socket774:2013/01/18(金) 10:44:50.48 ID:8FmNkmb6
あのコピペ思い出した
389Socket774:2013/01/18(金) 12:42:43.32 ID:IOlljbc8
スレチ
390377:2013/01/18(金) 18:02:06.13 ID:iGxpTid+
>>381
>>382
>>383
とりあえずスカイリム購入してみたらミディアム設定で普通に動いたわ
物足りなくなってきたら意見参考にPCの性能ちょっとずつ強化していくよ。ありがとうね
391Socket774:2013/01/18(金) 18:23:31.85 ID:RN3EgCb9
HD7870ってどうだろ?バニラウルトラくらいならできそう?
費用的にこれより上位は無理
392Socket774:2013/01/18(金) 20:03:08.19 ID:h0dcA/E6
なんでradeonなんかにするんだゲフォでいいじゃん
393Socket774:2013/01/18(金) 20:11:22.04 ID:RN3EgCb9
ラデ信者だから
394Socket774:2013/01/18(金) 20:26:42.49 ID:VaNwkTb8
5770OCで50〜60いくから大丈夫だ
395Socket774:2013/01/18(金) 22:49:25.90 ID:Fbr4HMbF
1周目「ただ絵が速く動くだけの板切れに5万とかwwww」
2周目「680、1枚じゃ足んねーな・・(ポチッ」
396Socket774:2013/01/18(金) 23:00:03.19 ID:EBF6CHo6
ENB0.139が軽すぎて嬉しい悲鳴が
397Socket774:2013/01/19(土) 08:33:42.33 ID:x1cDJoic
0.139軽いのか
ずっとProjectEMB使ってきたけどそろそろ他のに変えてみるかな
398Socket774:2013/01/19(土) 21:38:36.52 ID:Xp8TadiL
ENB0.139(d3d9.dll)+ProjectENB1.4にしてみたけど、
今のところ問題無いな。
399Socket774:2013/01/19(土) 22:30:55.24 ID:YIZo131P
PCスペックはほぼ満足なんで、今度は立体視環境を整えたくてHMDを借りた
キーボードが見えんことに気づいた

プロジェクターは部屋が暗くないとイマイチだし、PC用の小っこい3画面はベゼルが邪魔になりそう。
ということで大画面テレビを物色中
400Socket774:2013/01/20(日) 05:24:40.86 ID:UNbqGz0D
FPSの上限って60なの?
401Socket774:2013/01/20(日) 07:38:16.19 ID:hHYkjbWJ
いいえ、
402Socket774:2013/01/20(日) 08:14:13.38 ID:YOFJVgdT
実質100くらいが上限
403Socket774:2013/01/20(日) 10:28:44.25 ID:ubJwh68o
ゲフォだと垂直同期を切るとアイテムがぶっとぶしなw
680に変えてセーブしないで室内に入りまくったわ
404376:2013/01/20(日) 16:46:05.16 ID:NaIG1P2u
背中押してくれた人ありがとう、GIGAbyteのGTX660グラボ買った
FPSほぼ60で張り付いてちょっと感動してる
405Socket774:2013/01/20(日) 16:51:00.11 ID:LyhEC82g
よし、またひとり片足突っ込んだな(`・ω・´)
406Socket774:2013/01/20(日) 17:00:20.36 ID:VntCfMh6
そして満足できなくなり、上を目指していくわけですね
407Socket774:2013/01/21(月) 01:03:29.14 ID:vdPZ5Ai1
もうOCしたHD7970でも我慢できなくなってる自分みたいな奴もいるしw
自分の入れたいMOD+4xSSAAだと30fpsコンスタントに切る場所があって悲しい。
はあ、はよ22nmなGPUと8GBのVRAM積んだシングルGPUカードでないかな。
チラ裏。
408Socket774:2013/01/21(月) 07:03:03.98 ID:02PvPS1r
シャープの4kぽちったから楽しみにしてる。
409Socket774:2013/01/21(月) 11:10:34.69 ID:AmxVyLZT
ENB込みのベンチマークはまだこの程度だもんな

Test: AMD Radeon HD 7950 mit 925 MHz (Anhang 6) - ComputerBase
http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2012/test-amd-radeon-hd-7950-mit-925-mhz/19/

普通のベンチ
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/Catalyst_12.11_Performance/19.html
410Socket774:2013/01/21(月) 18:08:03.18 ID:6YRiOoQG
680使っててFPSが常に60前後なんだがもっと上げられないのか?
411Socket774:2013/01/21(月) 18:09:28.78 ID:i5hkFGIF
その程度の脳味噌でGTX680使うとか舐めてんのか
412Socket774:2013/01/21(月) 18:12:38.30 ID:6YRiOoQG
なにこいつキモ
413Socket774:2013/01/21(月) 18:17:53.67 ID:3qFcN1p0
411に同感
414Socket774:2013/01/21(月) 18:19:08.42 ID:2fys2Gzp
グラボは主人を選べないからな
415Socket774:2013/01/21(月) 18:20:15.90 ID:GpINXEID
60前後なんだがもっと上げられないのか?wwwwwwww
416Socket774:2013/01/21(月) 18:22:46.84 ID:6YRiOoQG
はっきり言ってあなたに言われてもって感じなんですけどね
急に喧嘩売られても困るわー
417Socket774:2013/01/21(月) 18:27:20.95 ID:6YRiOoQG
なんだここキモイのばっかだな
ここに来るんじゃなかったわ
じゃあな
418Socket774:2013/01/21(月) 18:33:56.99 ID:QqBKWD0r
キモイのばっかなのは激しく同期だな
419Socket774:2013/01/21(月) 18:41:04.92 ID:ilLUS/nZ
フレッシュレート高いモニタでも使ってるんじゃないの知らないけど
420Socket774:2013/01/21(月) 18:41:05.64 ID:SkINGY/x
何もしてないのにキモすぎて警察に通報されかねない俺だけど何か質問あるか
421Socket774:2013/01/21(月) 18:41:21.83 ID:+dmmAa+P
60前後なんだがもっと上げられないのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁキモイのばっかなのは激しく同期DEATH
422Socket774:2013/01/21(月) 18:48:26.17 ID:3Ads71dh
3万切りのGTX680とかあったりするんだから、
GTX680程度でそんなに妬むなよ
423Socket774:2013/01/21(月) 18:50:52.68 ID:T4Z6oKMw
1080pでもHDテクスチャとENB次第で680 4Gシングルでも60fps維持不可能だぜ
424Socket774:2013/01/21(月) 19:46:04.98 ID:oSjiuqHh
んなもん知ってるわボケ
425Socket774:2013/01/21(月) 20:06:52.31 ID:dI9N/HeD
>>408
レポ宜しく
426Socket774:2013/01/21(月) 23:16:16.76 ID:AmxVyLZT
全員キモイと言うより単発のゲフォ信者がうざい
60維持出来ないならそれで良いだろうに
427Socket774:2013/01/21(月) 23:17:17.80 ID:AmxVyLZT
>>422
38000円で買った俺が最安だと思ってたのに・・・w
428Socket774:2013/01/22(火) 00:57:37.50 ID:1YZdItZ3
670,4Gと680,2Gのどちらを買うか悩んだけど680にして良かったわ
最近のDX11ゲームは680でもシングルだと
最高設定でGPUを使い切って平均50ちょっとなのな
VRAMは平均1.7G位に収まってる
DX10世代は割と軽いんだけどな
429Socket774:2013/01/22(火) 01:16:38.57 ID:K2iVKYbv
Skyrimでもグラボ性能足りてないしTotal War RomeU、SimCity(2013)も控えてるから
まだまだグラボ性能上がって欲しい、できればVRAM容量も
430Socket774:2013/01/22(火) 01:42:53.65 ID:K2iVKYbv
と思ってたら2月末にGK110ベースのGeforce Titanというのが出るのか
VRAM標準6GBのTDP:235W、お値段一つ900j
431Socket774:2013/01/22(火) 09:33:52.38 ID:ptAkbtyF
それがGTX780Tiか
ASUSがオリジナルクーラーモデル出したら乗り換えるかな
432Socket774:2013/01/22(火) 09:41:35.37 ID:02D6h3XO
> お値段一つ900j

ワロエナイ
433Socket774:2013/01/22(火) 10:58:03.87 ID:6RZeSSoN
シングルGPUとしては飛び抜けた性能になりそうだし
SLIはちょっと...て人にはアリじゃないの
434Socket774:2013/01/22(火) 13:04:37.69 ID:DQTP24PV
235Wか・・・
435Socket774:2013/01/22(火) 13:09:02.86 ID:ptAkbtyF
今使ってるGTX580より若干マシだなw
436Socket774:2013/01/22(火) 19:16:57.43 ID:1YZdItZ3
900ドルが何故か12万円になると予想
437Socket774:2013/01/22(火) 22:33:07.96 ID:bNjT9bsZ
>900ドルが何故か12万円に
本当にあり得そうでワロエナイ
438Socket774:2013/01/22(火) 22:34:37.64 ID:6hqYeTgm
細かいこときにするなら
どうせお前らスカイリムでは豪邸に住む大金持ちだろ?
439Socket774:2013/01/22(火) 23:12:47.99 ID:CI6W0HAL
8800Ultraの再来か。
440Socket774:2013/01/22(火) 23:39:12.43 ID:K2iVKYbv
さすがに御祝儀価格でSLIは躊躇しそう
あと最近の恒例でいくとVRAM2倍の12GB版もそのうち出てくるのかな
441Socket774:2013/01/22(火) 23:44:50.52 ID:jJ1IDKvF
ソフト面でメモリの限界がどうのこうのってやつはどうなったの?
442Socket774:2013/01/23(水) 00:55:50.61 ID:i5IYbwG1
>>441
それは32bitアプリの2(3)G制限の話じゃない?
今時のソフトには関係ないとおもう。
443Socket774:2013/01/23(水) 05:50:56.91 ID:tfPp/jg1
12万ってグラボ抜いたかなり良いマシン1台組めるよなw
444Socket774:2013/01/23(水) 08:26:42.04 ID:4amsjGNy
>>440
VRAM12Gってどうすれば使い切れるんだろうかw
正直6Gでも相当余りそうw
445Socket774:2013/01/23(水) 13:20:45.20 ID:l4sSSTV7
MOD山盛りのSkyrimにFO3、MineCraftやりたい放題やん
次のFOもどんだけスペック要るかわからんし
人の欲望に底など無い
あればあるだけHappy
446Socket774:2013/01/23(水) 17:12:09.05 ID:temNoajk
http://elderscrollsonline.com/en/
スレチだがbeta受付開始
447Socket774:2013/01/23(水) 20:49:05.39 ID:Jh3PJLzm
グラフィック系MODかなり入れたSkyrimとOblivionだと監視ソフト読みで4GB結構すぐいっちゃうんだよね
特にOblivionの方はより早く4GB使ってしまってる、多分Skyrimとかに比べ効率が悪いんだろうけど
448Socket774:2013/01/23(水) 21:43:35.91 ID:vWaKD93P
2GBでおさまるものでも、4GBあればあるだけ使うこと
あるからな。
449Socket774:2013/01/23(水) 21:49:42.65 ID:LTqgUF24
>>447
ある程度のスペックだとスカイリムのが圧倒的に軽い
ゲームエンジンの進化はすごい
450Socket774:2013/01/24(木) 04:11:04.70 ID:IT9kDuCB
グラボ変えたいけどGTX670でいいかな?
451Socket774:2013/01/24(木) 04:35:51.10 ID:h9yxEu0w
このスレを「670」で検索しただけでも答えが見つかるんじゃないかな。
452Socket774:2013/01/24(木) 05:41:57.01 ID:IT9kDuCB
>>451
ありがとう
答えが見つかった
453Socket774:2013/01/24(木) 09:34:37.26 ID:7HonM4+V
消費電力低いしコスパ重視なら670はいい選択肢

780の話が出始めてる上に円安でパーツも高いから、今が買い時かどうかと言えば微妙だが。
454Socket774:2013/01/24(木) 09:58:48.80 ID:ogi3vnbJ
780は2月末だっけか
各メーカーのオリジナルモデルが出揃ったり、ドライバが安定するのは夏くらいになるんかな
455Socket774:2013/01/24(木) 13:28:45.68 ID:W/U0CSPw
日本価格10万以上って話だから
680SLIクラスの人以外蚊帳の外なんだよな
456Socket774:2013/01/24(木) 15:25:21.60 ID:0aA8rWgs
>>447
まずオブジェクトの種類≒テクスチャ枚数がskyrimの方が圧倒的に少ないからね
更に一つのオブジェクトの中でもテクスチャをまとめて負荷を軽減している

かわりにリテクスチャしようとすると
まとめて変わるのでこんなことになる
http://static.skyrim.nexusmods.com/mods/images/28886-2-1356448628.jpg
457Socket774:2013/01/24(木) 16:40:09.24 ID:CaJXUbbN
もう780が出てきそうだけど、男のロマンのMars IIIは結局出ないの(´・ω・`)?
458Socket774:2013/01/24(木) 16:49:41.26 ID:qq+/2LF7
今回はラデだったから次はMarsが出るでしょう
459Socket774:2013/01/24(木) 16:57:31.56 ID:ogi3vnbJ
>>457
もとから展示品は作ったものの市販の予定は無かったからな
これから780が出るって時に今更690ベースのMARSVは出さないだろう
今後790とかくればそっちベースの物は出てくるかもしれんが
460Socket774:2013/01/24(木) 19:20:06.39 ID:CaJXUbbN
予定なかったんか
大飯喰らいの580SLIから乗り換えられたらと思ってたのに(´・ω・`)
いまさら680より780待ちだな
461Socket774:2013/01/24(木) 20:19:28.44 ID:W/U0CSPw
[email protected] VS HD7970 [email protected]
http://alienbabeltech.com/main/?p=32344&all=1

HD7970:31勝23敗
GTX680:23勝31敗
462Socket774:2013/01/24(木) 20:20:38.16 ID:W/U0CSPw
>>460
良く今まで壊さずに持たせてたな
知り合いはきっちり一年でVRAM崩壊させてたわw
463Socket774:2013/01/24(木) 21:01:51.27 ID:MzhghIdA
GTX790のVRAM24GBとか出たら現金で2枚買ってみたいな
買ってみたいと思うだけで手がでなさそうだけど
464Socket774:2013/01/24(木) 21:42:47.38 ID:DAr4D02a
VRAMがモジュール化で増設出来るようになったら悩むことなくなるのにな
465Socket774:2013/01/24(木) 23:11:44.92 ID:vkq/IrTw
大昔はそんなのあったけどな
466Socket774:2013/01/24(木) 23:19:14.86 ID:rdPLFJv+
そんなにVRAMあっても使わないし
467Socket774:2013/01/25(金) 06:08:57.20 ID:rK84o36Q
>>452だけど
自分のパソコンだとミニタワーだからきつかった
結局PCケースから決めなきゃだわ
468Socket774:2013/01/26(土) 03:47:23.45 ID:ks2fUE9i
今A10 5800Kなんだけど、6670とのデュアルグラフィックって意味あるかな
469Socket774:2013/01/26(土) 20:25:05.32 ID:+ZHNunBc
>>468
A8の頃のデュアルグラフィックスの記事を参考にしてみたらどうだろうか
もう6670も高くないし人柱で試すのもありだと思うよ
470Socket774:2013/01/26(土) 21:00:51.41 ID:NulLUgz5
エロゲやるためにGTX 465を買って、スカイリムが出来ることに気がつき
実際やってみて、パワー不足を感じグラボを買い換えようと思っています
Radeon 7970か GTX 680か、ちょっと無理してGTX 690をいくべきか
既婚者なのでまあ夏のボーナスまで無理なんですけど、
特にGTX 690をお持ちの方アドバイスお願いしたいです。
この先出るであろうGTA 5もやってみたいです。
471Socket774:2013/01/26(土) 21:02:53.05 ID:KyQeC+Kp
>>470
マルチ 乙
472Socket774:2013/01/26(土) 21:22:01.92 ID:XjuGyuvH
<<470
690ってメモリ2Gじゃなかったっけ?
473Socket774:2013/01/26(土) 23:05:35.95 ID:uf9lKFOn
ゲーマーズ向け電源Huntkey X7-1200
ttp://huntkey.co.jp/x7/x71200/index.html
・DC-DCコンバーターでリップルノイズが少ない パーツが長持ち
・安心安全な他レーン構造、コンバイン99A RADEON HD6970のQuadFireの動作を確認
・全日本製コンデンサ
・2ボールベアリングファンで長持ち
・5年間新品交換保証

ツクモでドスパラで\9,980にて発売中
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405888706011/
474Socket774:2013/01/27(日) 00:52:06.75 ID:VhEK6FTe
火花とか勘弁
475Socket774:2013/01/27(日) 02:48:17.02 ID:WlNU/+Wq
スカイリム中心なら690はオススメしない。4GBの680を2枚が良い。
476Socket774:2013/01/27(日) 03:37:28.28 ID:CN4ZbJfL
このスレの上の方にも出ていたが、NVIDIA の新機種が来月末には出るようだし
過去スレを漁れば、ある程度は判断が付くのでは?
477Socket774:2013/01/27(日) 11:24:17.81 ID:M74PRqgB
画質highで60fps維持できる3万円台のグラボありませんか?
478Socket774:2013/01/27(日) 11:33:23.63 ID:ywU+sa+O
7870、670クラスがそんなもんよ
780が出たら680も3万台半ばに価格下落すると思うから
それまで待つのもよろし
スカイリム以外は相変わらずVRAM2Gで十分だから
VRAMより型番優先だと他のゲームで捗る
479Socket774:2013/01/27(日) 11:35:50.22 ID:VgMvZxOF
バニラのhighなら660でも余裕なんじゃないだろうか
もっと貧弱でも余裕かも
480Socket774:2013/01/27(日) 11:37:44.86 ID:Ktm3Ncf1
バニラのマルカルスって重かったっけ?
481Socket774:2013/01/27(日) 11:39:58.01 ID:yCPPQeRS
7870なら解像度にもよるけどバニラウルトラ余裕だった気がする
482Socket774:2013/01/27(日) 11:51:01.88 ID:ywU+sa+O
ああ、バニラか
483Socket774:2013/01/27(日) 12:06:50.24 ID:372hOMBb
バニラはスレチ
484Socket774:2013/01/27(日) 15:51:45.18 ID:kkRtNhyI
gta5が出たら4GBしか売れなくなるな
485Socket774:2013/01/27(日) 22:51:58.34 ID:dF4trjzM
で、Titanってどう思うのここの方々は?
486Socket774:2013/01/27(日) 23:29:17.02 ID:YUEWDJaK
速攻で680から買い換えるか、VRAM12GB版が出るか出ないかの情報来てからにするか迷ってる
487Socket774:2013/01/28(月) 00:19:55.08 ID:yGKLfsmS
1枚で足りるなら乗り換えてもいいかな
無理だろうなあ
488Socket774:2013/01/28(月) 00:37:19.95 ID:68T/jVWA
設定:ULTRA/ENB、ハイレゾ、2Kで7970が1枚だと、
FPSどのくらいキープできる?
解像度は1920*1080で。
489Socket774:2013/01/28(月) 01:51:32.76 ID:tipdCcJY
485だけど、今690だからいわゆるカクツキが気になって
6GBってのは、それだけで魅力的・・・
490Socket774:2013/01/28(月) 07:21:35.31 ID:uM7FxOpE
今4Gでギリギリ足りてるくらいだから6Gでいいや
12は絶対持て余す…
491Socket774:2013/01/28(月) 09:23:13.99 ID:mrGFUMdQ
お財布が厳しいという現実を無視したら6G搭載の時点でタイタンは魅力的だよなあと
492Socket774:2013/01/28(月) 10:48:35.75 ID:dhiKG/XN
タイタンは一先ず各メーカーのオリジナルモデルが出たら買うかな
もっとも今使ってるi7 930(3.6GHz)だと力不足だろうからその時にはPC丸ごと新しくしなきゃないだろうけど
493Socket774:2013/01/28(月) 10:54:19.59 ID:P4eC6lFI
やっぱシングル構成前提の俺には無関係っぽい
スカイリムも環境系MODは余り入れてないしな
494Socket774:2013/01/28(月) 13:17:22.51 ID:dOkzdFSk
>>488

enbにもよるけど
3770k 4.7ghz
40~60ぐらい
40になるのはドラゴン等凹凸が激しいやつと出会ったときぐらいかな?
495Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:59:16.94 ID:jRhkO/cf
ラデの新ドライバ来たけど使ってる人いる?
496Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:14:43.36 ID:MoS0C95i
暫く前から安定してるから入れる気になれんな
497Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:00:14.75 ID:1f4IccBs
1920x1080x3画面の3Dって、680SLIじゃ無理かな?
498Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:07:31.61 ID:QWfgseYX
i7
HD7970*2(13.1)
16G

これでENB入れてフルスクリーンでやると画面全体がかなりぼやけてすげえ見辛い
ヴァニラ状態でも同じ症状出たんだが訳がわからないよママン…
ウィンドウモードなら顔が多少ぼやけて見辛くなるぐらいなんだけど
499Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:11:30.16 ID:w3F4KouO
DOFじゃねーだろうな・・・このスレにいるってことはまずありえんだろうし
500Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:13:54.38 ID:l9KZHKsp
このスレにいるならENBデフォもありえないし、違うだろ
501Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:14:58.78 ID:MMtPDhHM
スレくらい検索すれば誰でも来れるだろ
502Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:18:48.71 ID:w3F4KouO
切り分けると
ENB フルスク でボヤける
バニラでも同様の症状がでる ENBオフでは色以外は処理されてるのでく削除での話とする
ウィンドウモードなら多少マシになるが顔が多少ボヤケるという一部分のみという不思議
画面全体となるとFXAAでそこまでボヤける事は有り得ないがバニラでも出る
DOFだったらオフの時点で切れるからコレも違う

スクショだせや
503Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 17:16:45.09 ID:J1zpurwr
980BE→FX8350にしたら、VECCでCPUオーバークロックONにするとスカイリムだけ早送りになる…
何やっても治らん(;^ω^)
504Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 18:44:29.34 ID:1haXH5fT
CFXでDoF使うと焦点が合わずぼやけまくり。
対処法は知ってるけど窓モードでもぼやけるんじゃ違うっぽいな
505Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:14:00.65 ID:ig7TCzqG
>>495
さすがAMDって感じのβドライバ、FPS出てるのにカクつく、速攻戻したよ。
506Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:37:02.67 ID:I5QMcsdc
FPSなんざガチ安定なら30でも十分すぎるからな。
30〜60とか普段60前後で一瞬15とかに落ちるとか
不安定なのはかなり気になるはず。

矢の白刃取りとか普段からやるRPなら60以上欲しいかも知れんがw
507Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 00:05:57.37 ID:5G4cuYbB
二指真空把でおk
508Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 09:21:33.41 ID:00bWG5bE
>>495
自分の環境(HD7970)では13.2ベータで画面カクつきが直ったよ
これでようやくGTX580を退役させられる…
509Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 13:04:31.68 ID:IjjWKz2m
それってメモリクロックを固定すると起こらなくなるやつ?
わざわざ固定しなくても起こらなくなったんならありがたいな
510Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 16:11:39.68 ID:5OhOkrLv
【CPU】PentiumG620
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】4GB
【OS】Win7 64 Pro
【GPU】asus GTX260
【HDD】WD 160GB
【SSD】 無し
【電源】700W

1360×768 で設定medium
Modとかは入れずに普通にプレイしてるんだけど、
やっぱりドラゴンとの戦闘シーンは結構カクカク。
フルHDで設定highにするならどのグラボがオヌヌメ?
できるだけ安く済ませたいから中古の物にしようかと思ってる
511Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 16:39:29.30 ID:zorFol8R
VGAの中古はやめとけ。
その解像度のHigh程度なら今売ってるVRAM1G以上ならほぼ余裕。

2万くらいまでさせるなら2G以上の買えば一部の重いの除けば複数入れても動く。
512Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 16:40:40.07 ID:zorFol8R
そのってのはフルHDね。
ここじゃ4Kとかの話まで出るからw
513Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 16:43:32.68 ID:00bWG5bE
>>510
GTX470を試した事があるけど、十分に実用になったよ
ただし、使用したCPUはi5だったけど
514Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:34:23.63 ID:UWgSNjRb
>>510
VGAが壊れたら全部買い替えがお勧め
後になる程コスパも良くなるし
515Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:40:18.17 ID:WGiDvCye
>>510
何でそんな構成で電源700Wも積んでるの?
516Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:32:44.48 ID:2XqX76Kw
>>510
なんでそんな構成でこのスレいるの?
517Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:54:45.37 ID:TgTSszun
ホントだよね
Core i7 3930K
GTX680SLI or GTX690
これより低スペは書き込みすんなよ
518Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 02:19:30.18 ID:E8VriNeH
もうすぐtitan SLI以上は入場禁止になるな
519Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 07:49:51.48 ID:zSWhW3H+
今GTX460 1GでプレイしていますがUltra設定で多数modを入れて快適にプレイしたいです
モニタは1980*1080です。候補はASUSのGTX670の2Gか4Gで迷っていますが、4Gのほうがいいのでしょうか?
520Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 08:17:43.38 ID:8uvDDLiM
そりゃ多いに越した事はないよ。
521Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 08:19:46.36 ID:wvryCzhz
ASUSの2GをSLIで使ってるけどテクスチャパックとかライト版使っててもいっぱい
メモリ不足の引っ掛かりも結構でるんで4Gをお勧めしとく
あとは1枚なら680の方が良いような気もする
522Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 08:24:43.76 ID:zSWhW3H+
やっぱ多いほうがいいのですか・・・SLIはする予定はありません
>>521 680は2G版でも大丈夫なのですか?
523Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 08:44:34.32 ID:wvryCzhz
あいや680も4G
670一枚で俺の環境だと(MOD100個以上とENB)ホワイトラン高台で30fps割ってる
一枚でやるなら最上位買っておいた方が後悔しないかと
524Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 09:01:47.31 ID:8uvDDLiM
あとSLIしてもメモリ量は増えないからね。だから690より4GBの680を薦めるのよ。
525Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 09:09:03.22 ID:n6naiePc
ENB入れると70℃まで上がるからSMAAだけ使ってるわ
526Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 09:11:34.68 ID:zSWhW3H+
>>523,524
GTX680ですかー・・・670と比べて5000円の差ですね!
考えてみます。なんだかIYHスレのようだ・・・w
527Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 12:56:54.63 ID:RbbI9Edc
今月末に新製品のTitanが出るみたいだから、もうちょい待ってみたら?
528Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:48:57.07 ID:zSWhW3H+
価格com見てみたらASUS GTX670 4Gが44000円〜か・・・
これって正規品じゃないっぽいけど買っちゃおうかな
529Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:53:34.09 ID:dYaDt2cy
好きにしろよ
530Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:19:42.97 ID:lL9Pm5mL
>>528
俺も5日前くらいまではそれにしようと思ってたけど、
ASUS GTX680 4Gを買うことにしたよ。
若干値下がりしてるし、780が出る頃まで様子見。
531Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 10:47:03.26 ID:9BIQJjkP
3画面やってみたら事前情報より遥かにハードル高くてわろた
ENB入れたらタイタンでも駄目だなこりゃ
532Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:21:58.59 ID:hVHwAFly
http://i.imgur.com/oGPVPHY.jpg
なんかタイタンの画像はGTX690のOCじゃねって話が出てきてる
533Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:25:03.70 ID:PeKFohJf
ドライバの関係だろ
534Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:31:46.47 ID:5bVGzL6l
690は静かでいいぞ…(涙
535Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 02:02:03.17 ID:ZuaEBwSh
>>495
亀レスな上にbeta3だが、フレームレート変わってないのにヌルヌル動くようになった。一人称視点で首振ると分かりやすかった。すごくプレイしやすい。
環境は以下。
CPU:[email protected]
メモリ:DDR3-2133 4Gx2 デュアルチャンネル
GPU:7970@コア1125M/VRAM1530M

海外ニュースに、過去に指摘されていた一フレームあたりの描画時間のバラツキが改善している事が記事になってた。
http://techreport.com/review/24218/a-driver-update-to-reduce-radeon-frame-times/2
536Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 14:10:47.22 ID:LdyZZi3x
残念ながら、690は2GBなので却下
537Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:24:05.82 ID:0JQ4lp/7
>>535
入れてみようかな・・・
538Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 01:40:21.13 ID:aQYBAbs0
GTX670も680も4G版はくそたけえなあ
539Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 09:56:54.33 ID:atyzjlBn
>>538
使う年数&時間で割ってみ、たいして高くないよ。
GTX680 4GBで5万切ってるし。
仮に一日3時間/年にだいたい1000時間ちょっとゲームしたとして
1時間でたった50円くらいだぜ。2年3年使えばもっと・・。
540Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 10:02:43.56 ID:3FgnnGjc
skyrimだけで年1000時間とか遊んでるならそうだね。
541Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:58:10.16 ID:aQYBAbs0
今こんな構成で2K textureのlite版とか重過ぎないリテクスチャMODちょこちょこ入れて、Project ENBの一番軽いプリセット。
MOD数が55個でfpsアベレージ30~40なんだ、CTDはしないけど、メモリ不足感が否めなくて画面にノイズ入ったり引っ掛かりがあったり。
テクスチャもフルバージョン入れたいし、ENBもDOFとかAO効かせたいしって感じなんだが。

660ti辺り買ってきて足りなかったらsli
670 4G買ってきて魅力的なゲームとカードが出るまで粘る
680 4G買ってきてm

この三通りで悩んでる、誰か背中押してくれ、今すぐIYHする準備は出来ている。

【CPU】3770K oc 4.6GHz
【CPUクーラー】Dark Knight SD1283 Night Hawk Edition
【MB】P8Z77-V PRO
【メモリ】GSK ARS F3-1600C9D-8GAO 4G×2
【OS】Windows7 Professional 64bit
【GPU】MSI R7770-2PMD1GD5 OC
【SSD】Plextor PX-128M5P
【ケース】P280
【電源】KRPW-SS600W/85+

電源とグラボは前のpcからの流用だから1000wくらいのものに変えるつもり。
542Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:08:04.74 ID:BwuZTxGJ
680の4GBしかないでしょ
543Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:19:59.22 ID:2cxUM+qK
今月末にTitan(GTX780?)が出るって話だからもしグラボに10万近く出せるのならそれ待った方がいいんじゃね?

あとGTX670 4GBとGTX680 4GBは大体1万円くらいの価格差あるけど
スカイリムでの性能差はこんな感じ(バニラの状態でだが)
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/screenshot.html?num=034

GTX660Tiを選ぶ場合でも高解像度テクスチャ入れるのならメモリ2GBじゃ足りなくなると思うから3GB版推奨
こればっかりはSLIやっても増えないのでどうしようもない

ちなみに俺はi7 930(3.6GHz)にGTX580 3GB使ってて高解像とテクスチャは装備にaMidianBorn、地形に2Kフル、
それとスキンテクスチャにProject ENBのBセッティング、ほかMOD色々でVRAM2.5GBくらい消費してる
fpsは屋外だと30〜50、ダンジョンだと90超えてるな(ENBで60上限になってると思ったけど何故か60超える)
現状で不満は無いけどTitanのメーカーオリジナルファンモデルが出たら買ってPCごと組み直すつもり
544Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:20:00.88 ID:aQYBAbs0
グラボに10万はきっついんだよね
新しいの出て一年経つか経たないかくらいの感じのスパンで買っていこうと思ってるから今かなと
4Gモデルも在庫切れで選択肢少なくなるのやだしね。

GTX680 4Gモデル日本橋でIYHしてくるわ!
>>539
>>542
>>543
ありがと!
545Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:30:03.91 ID:2yG6g98p
1か月後決算セールで680 4GBもう1枚拾って結局10万コースの未来が見える
546Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:53:54.92 ID:5x+O94Oc
>>543
貼る画像古くね?
こっちの方がドライバが新しいから数値出てるのに
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20121030071/screenshot.html?num=010

つうかSKYRIMのVRAM消費量はあてにならん
HD7970でVRAM2.5GB使ってる環境のままGTX670 2GBに移行しても2GB以内に収まってたりするしね
547Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 16:27:46.98 ID:2cxUM+qK
>>546
おぉ、670と680の比較で探してあれ貼ったんだけど新しいのあったんだな
548Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:19:55.01 ID:ryHY1zN0
Toxic7970使ってるがVRAM最高で4.2GB行った。しかしWindows8にしたら3.3GB程度に減ったんであまり過信はしない方が。
549Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:24:10.40 ID:b4DUQPX+
OSのプリフェッチ機能って馬鹿に出来ないんだな。
550Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:41:34.39 ID:mDltNhB0
VRAM溢れるとどうなるの?
一気にクラッシュ?
551Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:19:35.18 ID:iB90uEHo
win8にするとVRAMの消費量も減るのか
遅延問題があるからゲームには向いてないのがおしいな
552Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 10:48:06.04 ID:ws6VDCqW
>>550
溢れたデータがメインメモリに移され転送速度が遅くなり急激にパフォーマンスが低下する
553Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 11:44:02.02 ID:673oBT04
OS:Windows7 64bit
メモリー:16GB
CPU:AMD Phenom II X6 1090T Black Edition(6コア 3200MHz 定格のまま使用予定)
グラボ:N670GTX Twin Frozr IV PE OC [PCIExp 2GB]

こんな構成で自作したんですけど、skyrimはhigh設定やmodを入れても快適に動きますか?
ダークソウルの60fpsも快適に動くか教えて頂けると助かります。
当方ゲームはやったことありませんので ど素人のためご教授お願い致します。
554Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 11:51:06.34 ID:fvYzo62O
ダクソは解像度の制限と解除パッチがどうたらとか
ややこしいらしいから他で聞いてくれ

3コア程度は使ってくれるエンジンだからGPUの上限的に
MODを色々入れてHigh60fpsギリ位の感覚だろうね
555Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 11:53:12.46 ID:peQKUwZJ
>>553 解像度次第、そんなにいい構成じゃないのは自覚してるんでしょ?
SkyrimはCPU次第なので、そんな低クロックのCPUではHigh設定ではお話にならない
556Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 11:55:09.50 ID:fvYzo62O
それはSLI以上のお話
557Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 12:05:13.68 ID:673oBT04
>>554
それだけ動けば僕には充分過ぎます 回答ありがとうございました。
558Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 13:24:25.12 ID:ws6VDCqW
>>555
あんまり適当な事いうなよ
これなら1920×1080でHighどころかUltraも余裕だわ
ただENB入れると途端に60fps維持は難しくなるけどな
559Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 13:26:16.29 ID:peQKUwZJ
>>558 HD関係のMOD入れなきゃな・・・
でも1920で入れないわけないし、それじゃその構成じゃ60fpsなんて無理杉だ
560Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 13:29:52.55 ID:XTCuDLDb
ハイレゾ系Mod入れてもVRAM使用量は増えるけど
描画負荷はそんなにかわらないだろ
ENB入れない限りUltraで60fpsいけるんじゃね
561Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 13:36:21.57 ID:peQKUwZJ
街の見下ろし以外ならまぁ・・・
でもこのスレで60fpsって基本見下ろし状態でしょ?
562Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 14:18:27.68 ID:d3PP5wcy
自作した これうそだろ(笑)
563Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 14:28:58.96 ID:fvYzo62O
ドラゴンズリーチのSSポイントとか懐かしいなw
初期のCPU依存率が異様に高いと言うか狂ってた頃は
あそこでばかり計測してたが、バージョン1.4辺りで
適正な依存率に下がって以来誰もあそこのSSで語らなくなったな

マルカルスの宮殿前からの見下ろしも[email protected]で25fpsが
今では余裕の60fpsだわ
まあ確かにバージョン1.0のCPU依存率は狂ってた
564Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 14:29:39.52 ID:U4wTNDK4
>>559
>1920で入れないわけない
脳内過ぎてワラタ
565Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 14:34:46.79 ID:peQKUwZJ
>>564 じゃあ君は入れてないの?
こっちのスレはまぁパフォーマンス優先な傾向なんだと思うけど・・・
公式HDはともかく、HD系のmodを全く入れないってのも逆に変じゃね?
いやまぁ、楽しみ方の違いで、スペックに見合うように60fpsを絶対視するなら
重そうなmodは入れないってのは有りだと思うけど

そんな縛り状態で快適とか言われても困るだろ
566Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 14:38:58.58 ID:fvYzo62O
まあこのスレは兎も角>>554には動くよ
567Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 15:45:56.30 ID:ws6VDCqW
>>1には一応「SKYRIMで60FPSを維持する為のPCについて話し合うするスレです。」となってるけど、
ぶっちゃけホワイトランのドラゴンズリーチから街見下ろした状態での60fps維持になんて拘らないからなぁ
実際ゲームプレイしてる時はそんなのちょっと通過する程度の場所だし
メインとなるフィールドの移動とダンジョン探索と各戦闘状態でfps維持できてれば「快適」と言える
568Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 15:50:01.57 ID:ziA9OIEN
【CPU】Core i7-3770
【メモリ】16GB
【OS】Win7 64
【GPU】NVIDIA GeForce GTX670 2GB
【SSD】120GB
【電源】550W 80PLUS BRONZE

PC詳しくないんだけどとりあえずこんなんでMOD100個以上のProjectENBのCOT対応ver(DOF+SSAO)
リテクスチャ系は2Kテクスチャfull版、SMIM、装備系ガッツリ、岩、木、水とかもう大概ぶち込んでる
遠景リテクスチャは木のみで2kのやつ
あとLash Glass、Treeも

これでビューティフルホワイトラン入れて見下ろしでfps30〜40
普通に屋外ウロウロしてだいたい平均40前後だけど正直十分
569Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 16:17:59.03 ID:YjohZYXc
そんなもんかぁ・・・・
570Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 16:25:22.56 ID:NRK63AGQ
>>568のmod構成が最低条件で常時60以上を目指すスレだったのに最近は購入相談スレになったの?
571Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 16:38:15.61 ID:ws6VDCqW
現状だとその条件こなすには選択肢なさ過ぎて語ること無くなるんじゃね?
572Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:26:12.48 ID:673oBT04
キャラメイクスレを除いたら 自分の分身や 渋いオッサン みたいなのは全くなく
美少女ばっかりUPされてるんですけど スカイリムってそういう人がやるゲームなんですか?? 
573Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:32:52.16 ID:c6OuSjg+
(´・ω・`)うん
574Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:28:00.63 ID:CAACkjml
×そういう人がやるゲーム
○そういう人もやるゲーム
575Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:30:01.81 ID:kUuSdYa4
渋いおっさんって一瞬で作れるからな
576Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:41:43.34 ID:PNPULBRM
ホモーktkr
577Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:59:17.78 ID:fvYzo62O
60FPSスレと今のテンプレを考えたのが俺なんだが
元々快適の定義が自作板住人とPCゲー住人で違うから
分けたんだが、スレタイが戻っても不満も無さそうだったから
別板住人混同を好んだ結果と受け取ったんだよ
個人的にはスレタイを戻した時点でテンプレも戻して欲しかったがね
578Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 00:09:06.76 ID:crHTzVuo
こっちが自作板向けに立てたスレタイ
TESV:SKYRIMで60FPSを維持するPC考察スレ10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336866807/

こっちが曖昧だった旧テンプレ
TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333865053/

海外版は2011/11/11、日本語版は2011/12/08に発売された
The Elder Scrolls V: SKYRIMが快適に動くPCについて話し合うするスレです。

※このスレでは、BTO、ショップやメーカPCネタは禁止です。
※質問等は、ttp://anago.2ch.net/game/のスカイリム質問スレでどうぞ


■公式サイト
米:ttp://elderscrolls.com/
日:ttp://elderscrolls.jp/

■関連リンク
Skyrim Wiki JP ttp://wiki.skyrim.z49.org/

Official Trailer ttp://www.youtube.com/watch?v=JSRtYpNRoN0
Announcement Trailer ttp://www.youtube.com/watch?v=yoXFk-0NrDI

ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316145039/

■前スレ
TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332060243/
579Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 01:58:47.29 ID:gaj0yWfd
>>541だけどGTX680 4Gにしててよかったわ、HDテクスチャにENBフルオプション、草もテクスチャ変えてそれをふっさふさにしてFPS30〜40だわ。
ENB含めMOD恐ろしすぎ。
580Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 07:52:12.77 ID:hk7Uy0q9
>>579
うちのはGTX670 2Gだがおそらく同じようなMOD構成でそのくらいのFPS出てるぞ

GTX680 4Gって意味あんのか?
それとも他のパーツが原因なのか
581Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:19:46.95 ID:3jexV41K
670と680ならFPSが大きく変わるってことはないでしょ
メモリの容量に関してはテクスチャサイズに関わってくるだけだし、そこを妥協するかどうか
582Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:22:18.48 ID:gFexRFZP
フルHD以上の解像度でやると変わらないかな?
583Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:57:59.99 ID:TeDQ1g04
新マシン導入を考えてるんですがENBを入れる事を考えるとやはりCPUに力を入れた方が良いんでしょうか?
メモリ16G、グラボはGTX670ぐらいかなーと素人考えで色々調べてます
584Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 14:27:21.92 ID:MeVi9F4W
ハイエンドマシン以外はENBは止めとけ
ま、SS撮るときだけ効かすというのなら、問題ないけど
585Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 14:32:40.92 ID:+acy4lfn
グラボはTitanが控えてるけどCPUが悩みどころだなぁ…
Haswellはノート向けとかの省電力CPUみたいだし、ハイエンドやミドルハイクラスのは当分出ないんかな
586Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 14:35:16.51 ID:+acy4lfn
「ENB入れた状態で最低fpsが30以上出てればいいや」って人なら670あたりでも
587Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 15:13:02.14 ID:pjmtpMUV
Skyrim + ENB-Grafikmod
http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2012/test-nvidia-geforce-gtx-650-ti/22/
Intel Core i7 3770K (ubertaktet per Multiplikator auf 4,5 GHz, Quad-Core)
Asus P8Z77-V Pro (Intel Z77, BIOS-Version: 1206)
4x 2.048 MB OCZ DDR3-1600
1920x1080
ENB-Grafikmod mit Quality-Stufe
588Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 18:15:40.54 ID:l7sm3Fyb
どんなにスペックを上げても、エンジンがネックになってしまっている。
低スペックには優しいが、ハイスペックには追いついていない。
589Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 18:41:08.36 ID:gaj0yWfd
>>580
SS撮り慣れてなくて一枚frapsの表示が消えてしまったが、ほれカルジョさん。
カード側でMAXfps50に制限してる。
http://skup.dip.jp/up/up04019.jpg
http://skup.dip.jp/up/up04020.jpg

670は680の9割くらいの速さらしいからそんなもんじゃないか、oc版の670がリファの680より速くなるケースもあるらしいし。
メモリ量=速さじゃない、ここで話聞いて、俺が4G選んだのは今後、今より重いテクスチャ入れたくなったときの保険としてかな。
大量にテクスチャ差し替えるつもりないなら670の2GBでも十分だと思う。
590Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 20:19:37.37 ID:hrkg/2CF
670 4GBのOCで4万切ってるの見つけてまた気持ちが動いちまったw
フルHD液晶1枚で使うし670で十分か。
591Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 20:22:42.86 ID:hk7Uy0q9
>>589
なるほどね
まあでも今ある高解像度テクスチャMODほとんどつっこんでるがな

ただ影の表示距離?は8000じゃなくて6000にしてるのと
なんたらグリッドの設定7はやはり無理だった
この辺680の4Gなら行けるのかもなー
592Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 21:59:41.17 ID:JQ5SH/DR
670のメモリ2GでSLIしてるけどやっぱVRAM足らないわーって場面がいっぱい
カメラ動かさなきゃ60fpsなのに動かすと途端に引っ掛かりと30fps割ってくるわさ
VRAM4Gほぴぃ;

メモリ以外は670のSLIで処理能力的に十分だね
593Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 22:38:22.96 ID:O1THFwV9
SLIしたら今度はCPUが足引っ張るぜ
594Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 22:53:35.59 ID:4v3BQzJf
一瞬引っ掛かるのは何なんだろう
主にリバーウッドからホワイトランに向かう橋付近でテストしてるんだけど
橋に入る手前に二箇所、橋の中央に差し掛かる手前に一箇所
アフターバーナーでメモリ使用量見ながら試したんだけど、ハイレゾ全部切って使用量1600MB程度でも発生する
主観だと発生し難い。カメラを引く程に症状がキツい。男どばきんなのでテクスチャはバニラ
セーブデータはニューゲームで始めて装備はヘルゲンから出た状態から変えてない
ドライブはスチームしか入ってないSSDRAID0。どうもメモリ使用量とは無関係な気がする
HD6950CFXだけど単体でも変わらない
595Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 01:42:03.01 ID:7Pymm4xd
タイタンを買うぞー
596Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 07:40:55.82 ID:rsjYF7l1
Skyrim的にHaswellは買いなの?
597Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 08:10:38.24 ID:KM8c4VbG
スカイリムってSLI対応してる? CPUもほぼ1コア依存っぽいし怪しい…
598Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 08:57:55.04 ID:XSAfRiM9
>>597
SLI対応してる
CPUは4コア8スレッドで使っててプレイ中は4つ動いてるな
1つがほぼ100%になってて残り3つは80%くらいになってる
ちなみにiniのマルチコア設定はやらずに素の状態
599Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 10:40:29.22 ID:km1sT+1j
>>594
遠景の読み込み、NPC、クリーチャーの大量発生
幾らでもイベントがあるから、そのうちのどれかでしょうな

これでもセル移動で全部同時に読み込んでたww
オブリの頃と違って快適性が天と地ほども違うんだぜ

オブリは、大型MODを3個も入れると、セル移動で
HDDがゴゴゴ・・・と鳴いてから、中景の木の葉が芽生え、
NPC5人位、クリーチャーが15体位発生とか
本当に酷かった
600Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 13:19:25.99 ID:+be3nBZe
ドッツバイドッツでフルハイならAAとかその下の
よくわからん項目は×2ぐらいで十分だと思うがどうよ。
601Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 14:56:01.74 ID:mCitUkDe
i7+hd4000のノートでやってみたけど、普通に50fps出るな。もちろんlow設定だけど
602Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 15:55:43.47 ID:KM8c4VbG
>>598
そういや結構改善されてるんだっけ
初期に1コアだけフル稼働で他はちょろっとって聞いてたからビビってた

それぐらいなら普通に推奨モデルでも買っちゃうかな…
603Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 16:57:36.24 ID:BhHuYxB2
1:Titan
2:HD7970@6Gx2
3:GTX680@4Gx2
4:GTX670@4Gx2
5:ARES2
6:HD7970x2
7:HD7950x2
8:HD7990
9:GTX680x2
10:GTX690

デュアル以上相当の構成ですと、スレのお勧めVGAはこのようになっております
604Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 16:59:55.21 ID:UldWi41x
さすがにテンプレなりスレタイなり変えたほうがいいかもな。
普通の、快適に動くPC考察スレ、じゃなくて
MODてんこ盛りでフルHD以上、AAAF最大で60FPSキープできるPCを検討するスレ
に近くなってるし。

公式の範囲の快適を基準にするのが普通だろうけど
テンプレで構成にMOD必須にするって手もあるか。

ま、このまま実質隔離スレになるのも悪くはないがw
605Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:01:49.15 ID:S/1fihRC
>>603
ごめん
2:HD7970@6Gx2が理解できない
まだドライバは完璧じゃなって聞いたんだけど・・・・?
606Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:15:58.41 ID:fK/ceayE
CFX効くようになったのか
よかったじゃん
607Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:21:52.67 ID:AreJ8OSN
CFX効いてるっぽいけど監視してると使用率のズレがあってなんか気分悪い
608Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:46:16.08 ID:5GdHToeh
こんにちは。大学に入り一人暮らしを始めるということで、ベセスダゲームのためだけにPC一式を買い揃えようと考えています。
ググったらセットで売っているところがありスペックは
OS】Windows7 Home Premium 64ビット
CPU】Core i7-3770K プロセッサー
GPU】GTX680(2GB)
メモリ16GB、ハードディスク1TB他で13万なんですが買いでしょうか?
MODをバンバン入れていく予定なのでグラボ2GBというのが気になるところですが、初めて買う分にはこれで十分ですか?
よろしくお願いします。
609Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:49:08.35 ID:MMqJHsP0
ここは自作板・・・
610Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:05:38.20 ID:FvPAZsTr
検索避けにスレタイの綴り換えるかねえ?
EをΕギリシャ文字のイプシロン大文字にしたりIを1にしたり
611Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:19:16.59 ID:3SUn/INA
スリムイカ
612Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:38:47.33 ID:UldWi41x
>>608
自作じゃない…まあそれはそれとして
別に組む気無いなら特別高くはないと思うけど、バンバンのレベルと解像度によるとしか。

重いといわれるの山盛り入れるなら>>603の上の方のがいるし
フルHD,Ultra,2kテクスチャ軽量版,ENBの軽い奴,くらいなら
FPS30切ることはあんまりないんじゃない。
613Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:53:00.32 ID:SPZY9SNw
>>599
それは処理以前にストレージが糞なんじゃないの

あと樹や他のオブジェクトにせよ
skyrimでは種類自体が大幅に減っているから
単純に読み込むものも少なくて済む

髪型MODの処理等、逆に劣化してる部分もあるわけで
614Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:09:05.61 ID:AreJ8OSN
引っ掛かりはStuttering 64hz Bugと言われてる奴なのかな
外人の上げた動画で見るとただの処理落ちみたいでワカランww動画も60fpsで撮れwww
まあそれは置いといて、一瞬引っ掛かりはハイエンド環境でも発生していて、ハードではどうしようもないのかな
FPS低下なら我慢できるけど、カチッと引っかかるのはストレスが溜まる
615Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:42:08.69 ID:km1sT+1j
>>613
今更オブリはやらないから比較は難しいけど
500MBクラスのBSAを3、4個同時に読み込む事になるから
セル移動の瞬間は移動が何であれ止まってたよ
でも、スカイリムはその読み込みタイミングも
分散させて最適化してると思うけどな
616Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:17:15.59 ID:fXkZy6L/
お前らって液晶はノングレアとグレアどっち使ってるの?
617Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:19:39.92 ID:yq5fUSQ2
メインはグレア二枚目はノングレア
元々うつりこみ対策してるからグレアのがあからさまに綺麗
618Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:32:20.85 ID:DDZEefcg
前はグレア使ってたが今はノングレア
ぶっちゃけそこは拘ってないのでどっちでもいい
619Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 10:04:46.97 ID:8DETZlBG
ノングレアだなぁ、綺麗さより見やすさ
620Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 10:50:45.97 ID:KHTTCChR
IPSやVAならノングレアで全く問題ない
621Socket774:2013/02/10(日) 10:54:48.13 ID:aEUQhqiF
モニタ解像度WUXGAでやってる人いる?
問題無くできるのかな。
622Socket774:2013/02/10(日) 11:00:21.52 ID:mgtkkUvN
WUXGAどころかWQHD、シネスコ29インチでも動くから平気平気
623Socket774:2013/02/10(日) 11:37:44.64 ID:aEUQhqiF
マジか
じゃあ検討してみようかな。ありがとう
624Socket774:2013/02/11(月) 00:17:39.99 ID:N95nyR3i
HDDとSSDでゲームの速度は変わるのか?
625Socket774:2013/02/11(月) 00:20:04.21 ID:XLJjGfwf
ロードやセルロードは変わる
ただし一度読み込んだあとはWin7以降ならメモリのキャッシュ
リソースモニタならスタンバイ部分にあるかどうかがすべて
626Socket774:2013/02/11(月) 02:42:10.72 ID:pEprvEa+
SSDで60出るところがHDDだと40台しか出なかったりするとこあるから
ロード時に限らずボトルネックになってるっぽいよ
627Socket774:2013/02/11(月) 10:25:04.48 ID:gTKRO4Ng
読み込みの際のカクツキは減る。
SSDでraid0だと、読み込みのラグが殆ど無い。
628Socket774:2013/02/11(月) 12:01:09.97 ID:Zos5/ZaH
HDDの時は読み込みラグのおかげで敵湧きを察知出来たが
SSDはラグ無しなんで不意討ちされまくりw
でもHDDに戻す気が全く起きない程SSDは快適
629Socket774:2013/02/11(月) 17:33:01.45 ID:3WP6kjhJ
このスレすごく参考になった
おかげでMODもりもりでもすごい快適になったわ
630Socket774:2013/02/14(木) 06:37:56.16 ID:PzvZe+Pn
正直ツクモ、ドスパラ辺りでGTX670 2G以上のグラボつっこんでるの買っときゃ普通にたいした問題なくプレイできるけどな
631Socket774:2013/02/14(木) 08:00:27.20 ID:JMRv2X8E
Titanも倍精度1/24でGPGPUはガン無視のゲーム専用カードだってよ
このスレもVRAM6Gを消費する考察が捗るだろうな
632Socket774:2013/02/14(木) 10:10:52.16 ID:K2ObMpdd
>>630
高解像度テクスチャ入れまくったりしなければね
手当たり次第に入れると余裕で2GB超えるし
633Socket774:2013/02/14(木) 13:19:27.12 ID:pX0r3AZ4
公式ハイレゾテクスチャパックセットだけでも、2.3Gくらい使う
634Socket774:2013/02/14(木) 19:05:53.20 ID:Uy1seZZ9
2.3GBくらいなら2GBで大丈夫だろ。
635Socket774:2013/02/14(木) 20:21:07.98 ID:xd72Llee
636Socket774:2013/02/14(木) 20:24:15.64 ID:O965fnGD
>>635
680
637Socket774:2013/02/14(木) 20:26:07.07 ID:2dNN1xPd
それの半額ちょっとで売ってるHD7970
638Socket774:2013/02/14(木) 20:30:39.06 ID:2dNN1xPd
いやスレタイ的に考えると680だな
639Socket774:2013/02/14(木) 20:32:56.31 ID:hxzhbh8L
そのクラスはもう7xx待ちに移行してる
640Socket774:2013/02/15(金) 07:43:42.45 ID:8iTuPQzD
尼のurlもまともに貼れないのかよ
641Socket774:2013/02/15(金) 14:58:19.10 ID:dPzUNl6F
自分で何を買うか決められないヤツに何を期待しているんだ?
642Socket774:2013/02/15(金) 15:49:43.13 ID:3SUxle+1
670の4GB
643Socket774:2013/02/15(金) 20:32:15.95 ID:xpFMztix
7970に5万払うアホなんて居るのか
644Socket774:2013/02/15(金) 21:08:30.36 ID:9gOLn6Jo
skyrimなら7970>680だけどね
645Socket774:2013/02/15(金) 22:13:34.03 ID:+fDVU+XJ
快適かどうかは別の話だな
646Socket774:2013/02/16(土) 00:21:07.87 ID:FLqt/0yE
>>635
で、どっち買うのよ
647Socket774:2013/02/16(土) 13:49:55.43 ID:ZiXdA4tZ
シャープの4k2kモニタ発売したが来週になりそうだ。
648Socket774:2013/02/16(土) 14:17:57.39 ID:51W7+VSf
Skyrimってお金掛かるよね
649Socket774:2013/02/16(土) 14:41:30.47 ID:oxo390Vx
>>647
ちょうどTitanの発売日、到着日とも重なりそうだね
レポ楽しみにしてます
650Socket774:2013/02/16(土) 14:43:27.76 ID:E2TO/3xZ
オレはタイタン買わないよw
Toxic7970だし。タイタンが60P出力機能あるかもわからない。
651Socket774:2013/02/16(土) 15:06:07.73 ID:oxo390Vx
>>650
なるほど、Titanの元となるK20の情報調べたけど60P出力機能は無さそうだから
Titanだと30Pに制限されてしまいそうだね、Titan SLIにする予定だから残念

いずれにせよレポお待ちしてます
652Socket774:2013/02/16(土) 15:13:40.36 ID:hr7vNKWr
Titanはメーカーオリジナルモデルが出揃ったあたりに買うわ
その頃ならドライバの最適化も進んでるだろうし
653Socket774:2013/02/16(土) 15:55:52.06 ID:Di5dZzhu
4K2Kモニタ+4Kテクスチャ+ENB全盛り+そのうちENBで復活するMSAA

HD7970x4で足りるのか
654Socket774:2013/02/16(土) 16:00:00.86 ID:mkgHIPap
ドライバの最適化の未熟のせいでカックカクになりそうだな
655Socket774:2013/02/16(土) 16:06:57.60 ID:BMBz7yPk
そもそもSLIにしてもCFXにしてもスカイリムで4wayってまともに動くのか?
656Socket774:2013/02/16(土) 16:14:13.55 ID:E2TO/3xZ
Toxic7970の1枚だけで運用するけどVRAM6GBは効果出そうな。
FPSは落ちるだろうけど。
657Socket774:2013/02/18(月) 18:23:58.38 ID:A6TlGXqM
CBBE店員を15人くらい詰めた店でも作らんとキャッシュの多いシングルHD7970ですわ
658Socket774:2013/02/20(水) 00:51:09.67 ID:QgBOk5s9
あれ?タイタン発売で盛り上がってると思ったのに。

意外と興味ないのね。
659Socket774:2013/02/20(水) 00:57:41.57 ID:Df5CgBoW
タイタンも出てるのか
iniのグリッドの数値を大きくして、遠景をLODじゃなくて
処理されたグラフィックで表示するとか出来るのだろうか
660Socket774:2013/02/20(水) 00:58:27.78 ID:Df5CgBoW
訂正:タイタンもう出てるのか
661Socket774:2013/02/20(水) 04:58:45.44 ID:8S1Vk7UD
Titan 発売は来週みたい 値段は999ドルだから、10万超えそうだな

たたアスキーの記事を見ると単品売りをしないとかw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/766/766381/
662Socket774:2013/02/20(水) 06:29:06.13 ID:qyuaPf6Q
>>661
いや、組み込み系でも販売されるよと最後に締めてるだけだ

>なお、GeForce GTX TITANは、システムに組み込まれた形でも販売される。国内での販売は下の表の通り。

今時20万も出して一式買うような非ジサカーが居るのかどうか、って感じだが
663Socket774:2013/02/20(水) 08:53:16.58 ID:T3AN2Rrz
どこかが輸入してくれるんじゃないの?
664Socket774:2013/02/20(水) 09:56:44.80 ID:k2OCgUrG
690みたいにリファモデルしか出ないって事はないよな?
665Socket774:2013/02/20(水) 12:35:00.52 ID:Y1HEfWSb
ドスパラで3Wayのtitanモデルが出るが 70万也
666Socket774:2013/02/20(水) 16:03:59.24 ID:WLlh5ix4
SSDに変えようと思うんだけど、intelに拘るなら335か520のどっちがおすすめ?
2つの間で体感差出ると思う?
667Socket774:2013/02/20(水) 16:10:32.43 ID:seyMsCvm
ほとんど出ない。
厳密には出るだろうけど、体感は無理でしょ。
668Socket774:2013/02/20(水) 16:20:03.61 ID:WLlh5ix4
なるほど。値上がりも激しいし335を買うわ。ありがとう。
669Socket774:2013/02/20(水) 17:27:49.39 ID:uibHr9pb
>>668
335→3年保証
520→5年保証
670Socket774:2013/02/20(水) 19:55:46.32 ID:T3AN2Rrz
便乗値上げ酷いよね。
3割増しになってるぜ。
671Socket774:2013/02/20(水) 22:08:31.72 ID:YRuR4Pow
4KモニタならTitanSLIで逝けるか
672Socket774:2013/02/20(水) 22:12:12.54 ID:dhCrkOBC
SHARPの4Kモニター35万もするらしいなw
SKYRIMのためなら安いものだろう。
Titanも4Kモニターもこのスレの奴ならみんな買うよな
673Socket774:2013/02/20(水) 22:28:22.68 ID:YRuR4Pow
お、おう(ガクガクビシャー
674Socket774:2013/02/20(水) 22:31:35.59 ID:F743Q3nK
Nvidiaのグラボで4kの60Hz出力してるのはQuadroだけで
TeslaのK20が基礎になってるTitanでは60Hzは無理そう

http://videocardz.com/images/2013/02/GeForce-GTX-Titan-Final-Specification.jpg
のMax Dvi Resで4096x2160と書かれてるのが気になるけど
675Socket774:2013/02/20(水) 22:34:49.39 ID:YRuR4Pow
現実的にハードが対応してくるのは来年辺りか
676Socket774:2013/02/20(水) 22:36:36.47 ID:hqYg+T0t
ゲームで4Kっていみあんのかな・・・・
677Socket774:2013/02/20(水) 22:46:30.12 ID:F743Q3nK
>>676
フルHDからWQXGAに替えたけどDVD映画とBlu-ray映画くらい全然違った

Titanが4k 60Hzに対応してない限り4kは当面体験できなさそうだけど
多分同じくらい違ってくると期待してる
678Socket774:2013/02/20(水) 22:50:26.18 ID:CcIyQ9Ey
フルHDでもAAかけなくても綺麗に見える俺には無用の長物だな
679Socket774:2013/02/20(水) 23:19:32.81 ID:hqYg+T0t
>>676
わかりやすい例えありがとう。
金貯めとくか
680Socket774:2013/02/20(水) 23:28:51.91 ID:T3AN2Rrz
解像度が上がると見栄えはいいけど、モニターが大きすぎると逆に見づらくないか?
681Socket774:2013/02/20(水) 23:38:47.90 ID:F743Q3nK
>>680
FPSなんかは目を動かす量が少なくできるから画面は大きくない方が良いって言われるね

Skyrimみたいにあまり激しく動かないものやシミュレーション系なんかは
大画面で映画みるような感じで良いかと思ってる

勿論人に寄るだろうけど、以前も32型フルHD液晶テレビをモニタ代わりに使ってて
今30型WQXGAモニタだからあまり違和感はないかな
682Socket774:2013/02/20(水) 23:42:26.56 ID:8S1Vk7UD
ゲームの方もその解像度に対応してくれないと単に拡大しただけになるな
683Socket774:2013/02/20(水) 23:48:18.83 ID:dhCrkOBC
自分は40インチ以上のモニターは近くで見ると酔うねw
大体パソコンとテレビじゃ視点の距離が違うから
30インチ超えてくるとぶっちゃけ辛いわ。
俺の中では27インチ以下がPCモニターで通用する
ギリギリライン
2画面、3画面プレイで普段してるひとは疲れないの?
684Socket774:2013/02/20(水) 23:54:57.27 ID:T3AN2Rrz
23から32に変更したことがあるんだが、最初は迫力があったけど、次には見づらさばかりだったよ。
ドットピッチもゲームをするぶんには小さい方がいいのだろうけど、普通に使うぶんで小さすぎると困るような。
685Socket774:2013/02/21(木) 00:03:30.11 ID:3nb7u98X
通常のPC視聴距離で30前後か
視聴距離を一気に伸ばして60インチクラスへ移行するか2択だろうな
リビングに40のフルHDがあるけど半端で繋ぐ気になれん
686Socket774:2013/02/21(木) 00:06:13.46 ID:n6waL2OZ
24インチの3画面でやってる
横は視界からはみ出るけど注視するのは主に中央のモニタだから特に疲れない
解像度が高いのと、寄れるからプロジェクターより迫力出る
687Socket774:2013/02/21(木) 06:45:25.56 ID:TZi0Euoe
ラデ7970での60P動作確認。
688Socket774:2013/02/21(木) 20:34:07.44 ID:PGRxkt4R
>>687
4k2k?、もしそうならfpsはどれくらい出た?
689Socket774:2013/02/21(木) 21:38:36.69 ID:vnI72s5t
>>688
4k2kでFPS45前後
690Socket774:2013/02/21(木) 21:47:37.24 ID:PGRxkt4R
>>689
結構出るね
ハイレゾや2kテクスチャ、ENBとかは導入無しかな
691Socket774:2013/02/21(木) 21:50:43.73 ID:vnI72s5t
ENBは無し、ハイレゾはコンビナー全部入り。データフォルダ23GB
692Socket774:2013/02/21(木) 21:58:53.53 ID:PGRxkt4R
>>691
ありがとう、HD7970+4k2kも良さそうだね
693Socket774:2013/02/21(木) 22:08:17.89 ID:yG776AWy
ハイスペックで羨ましいのう。
VRAMの使用率はどのくらいかね?
694Socket774:2013/02/21(木) 23:04:22.38 ID:vnI72s5t
3.2GB前後です。
695Socket774:2013/02/22(金) 10:01:24.16 ID:tPeeqLS6
解像度が上がると伸びにくいな。
フルHDを想定しているから、それ以上の解像度だと帯域が大幅なネックになっているっぽい。
696Socket774:2013/02/22(金) 11:53:45.55 ID:fr6VAg1x
 Radeon HD78xxシリーズ 
┏━━━━━━━━━━━┓
┃                ┃
┃                ┃SP1024〜1280基
┃        GPU         ┃860〜1000MHz
┃                ┃
┗━━┳━┳━━━━━━┛
┏━━┻━┻━━━┓
┃     GDDR5.   ┃256bit 4800MHz
┗━━━━━━━━┛

PS4版Jaguar 8コアAPU
┏━━━┳━━━━━━━┓
┃ 8コア. ┃              ┃
┣━━━┛              ┃GPU SP1152基 800MHz 
┃        GPU         ┃
┃                ┃CPU 1.8GHz程度*8
┗━━┳━┳━━━━━━┛
┏━━┻━┻━━━┓
┃     GDDR5.   ┃256bit 5500MHz 8GB
┗━━━━━━━━┛

                                        
PS4チップの実情はAPUと言うより、Radeon HD78*0に
モバイルCPUが付いたもの。JaguarのCPUコアはかなり小さい。

※Jaguarは1コア3.1平方ミリ、Bulldozerは1コアあたり28.5平方ミリ

PS4上でのHAVOKによる100万オブジェクトの剛体シミュレーション
http://www.youtube.com/watch?v=FxkvmtT8esY

拾いだけど、なかなか面白いバランスだな
697Socket774:2013/02/22(金) 12:00:26.41 ID:bgkzPZcq
一昨日あたりから脈絡もなく、PS4の話題を持ち出すコメが増えたな
698Socket774:2013/02/22(金) 12:01:53.47 ID:yFDWpuYG
レスはあるけどコメはないな
まぁ唐突過ぎるのもあるがw
699Socket774:2013/02/22(金) 12:06:15.60 ID:fr6VAg1x
そう?HAVOK様の処理とか興味ありあり
700Socket774:2013/02/22(金) 15:24:27.40 ID:0ndOq853
>>669
誤爆かと思ってたら意図的に貼ったのかよ
スレ違いだ
701Socket774:2013/02/22(金) 15:29:34.37 ID:OLwwFqQY
Titanは13万円代か
10万越えは分かってたけど13万までいくとは思わなかったわ
702Socket774:2013/02/22(金) 16:37:58.55 ID:CD+3VclU
PS4が売れる→GDDR5増産、価格低下→VRAMてんこ盛りグラボ値下げ
こうならないかww
703Socket774:2013/02/22(金) 21:56:51.71 ID:rtqevIkC
Titan高かったから我慢できずにGTX680の4Gを結局買っちまった
670の2Gからの買い替えでベンチとかはほとんど変わらなかったけど
skyrimはVRAM効果で快適になった
704Socket774:2013/02/22(金) 22:02:47.23 ID:2wnm/j96
>>703
今GTX680買うのはアホやな。ちょっと待てばすぐ下がるのにw
Titanも高いのは最初だけ、HaswelとTitanで新調すりゃいい。
705Socket774:2013/02/22(金) 22:05:58.54 ID:Rf7M/Q8o
むしろ利口だと思うけど
タイタンのあのビッグダイは価格下げるに下げられないんじゃないかと思う
706Socket774:2013/02/22(金) 22:06:29.96 ID:e1CEf/gG
GTX6xxのスレはみんな金銭感覚がおかしくなってるな
今はENBを外して綺麗に見えるMODを探ってるわ
707Socket774:2013/02/22(金) 22:11:23.36 ID:2wnm/j96
いや、TitanでればGTX680は下げるしかないだろ
最上位というお株を奪われればGTX680の価格設定の価値がない。
大体GK104な時点でGF110やGF100使ってきた人間から見れば
バカらしいのだからw
何が悲しくて格下クラスコアのグラボに買い換えなきゃならんのだ
と思い続けたこの一年
708Socket774:2013/02/22(金) 22:23:35.51 ID:Rf7M/Q8o
むしろ680はTitanとの性能差に価格合わせてくる気もする
まぁ俺も680買いそびれ組だけども /(^o^)\
670のSLIだけど2G版なので後悔している
709Socket774:2013/02/22(金) 22:38:58.00 ID:fr6VAg1x
680、2G持ちだけど
今見ると670、2Gに3千円足せば買えた位だったから
本当に今は時期が悪いとしか言えない
色々祭りが終わるのを待つべきじゃないの
710Socket774:2013/02/22(金) 22:40:29.86 ID:fr6VAg1x
>>708
670SLIなら大抵のゲームでGPUを持て余すだろうな
2GはSkyrim以外でもシングルまでよ
711Socket774:2013/02/22(金) 22:42:50.32 ID:2wnm/j96
これからGTA5やBF4などのビックタイトルも控えてるからな
いまは様子みておくのが良いわ。
IVY-EやHaswel出るまでは現状で我慢しよっと。
712Socket774:2013/02/22(金) 22:49:26.49 ID:fr6VAg1x
遊びで680、4GSLIかTITANを買っちゃう位の連中以外は
現状維持が得策だよね
7970も友達が持ってるけど、あれも最近悪くないよ
713Socket774:2013/02/23(土) 09:07:15.15 ID:fneUQd5a
PCオンリーの重いソフトが出ないから、670で十分だわ。
低設定でも高設定でも、大して見た目が変わらないの多いし。
714Socket774:2013/02/23(土) 09:10:31.24 ID:3ae33oqs
>>712 元から悪く無いと思うけど・・・
まぁ出始めは高かったからCP的に悪かったということかな
715Socket774:2013/02/23(土) 12:28:04.81 ID:Q73k6SL3
高いの欲しいけどよく考えるとBF3ぐらいしかやらないし6950 1Gで十分だわ
780まで待機
716Socket774:2013/02/23(土) 23:49:42.54 ID:kgqwONpM
Titanの発表でGTX680の在庫処分始まったな。
GTX680の4GBが34980円で売ってたので思わず飛びついたわ。
まぁTitanの値段がこなれるまでのツナギで2枚かったった
あんま評判良くない蛙さんの中古だけどw
717Socket774:2013/02/24(日) 00:01:47.19 ID:Qy2/tKG7
蛙の中古でその値段、在庫処分…?
718Socket774:2013/02/24(日) 11:12:22.25 ID:Rq49LBH6
>>704
>Titanも高いのは最初だけ
去年までは待っていれば安くなるのが当たり前だったけど
これからは分からんよ。
ご祝儀価格が下がっても円安でほとんど安くならないばかりか
円安の進み具合によっては値上がりすらある状況だぞ。
719Socket774:2013/02/24(日) 11:16:02.27 ID:XBG4BR0o
年末前にパーツ買っといてつくづく良かったと思う
しかし今後はキツくなりそうだな
720Socket774:2013/02/24(日) 11:44:07.56 ID:A2GEIFR9
>>718
近い価格帯の競合商品が無いから、そういう意味でも何処まで値下がりするかは怪しいよな
元々数も出ないし、販売店側も在庫に苦労する程の数を抱える事も無いだろうから、処分に困るのは次世代機が出た時くらいだろうし
通貨安の影響については、日本にとって販売された時期が悪いとしか言いようがない
721Socket774:2013/02/24(日) 20:43:18.66 ID:H55KZjWE
新しいのが出たら安くなるのは当たり前でしょ
722Socket774:2013/02/25(月) 05:00:14.15 ID:I6m7SZUE
中古のHD7970/7950が投げ売りされてたら拾っとくと良いよ
13.2betaドライバでSkyrimでもまともに使えるようになったから
コストパフォーマンスは最高だと思うw
723Socket774:2013/02/25(月) 10:23:41.18 ID:TTaADQiB
ベンチ性能だけのゴミラデは中古なら3万以下で売ってるもんな。
まぁ3GBもメモリあるからskyrimにはいいかもね

R7970Lightningでも29800円で中古みかけたわ。
724Socket774:2013/02/25(月) 11:39:00.48 ID:I6m7SZUE
いや3万出すならGTX680買うよw
俺が言ってるのは2万円以下の話
725Socket774:2013/02/26(火) 21:20:28.54 ID:iYQk6tgW
GTX690
現存する人気ゲームタイトルをフルHD液晶ディスプレー1画面で遊ぶことを前提にするなら、
GTX690は完全にオーバースペックと言わざるを得ない。

って書いてあったんだけど本当かな
726Socket774:2013/02/26(火) 21:54:36.56 ID:s/aVvWQr
フルHDで690使ってるけど、Crysis3重いぜ
727Socket774:2013/02/26(火) 22:02:26.89 ID:nJ3TMzsk
だろうね
最高設定では680シングルで30fps切るから
かなり落としてる
728Socket774:2013/02/27(水) 00:25:50.49 ID:oJoimoHA
なんだそのゲームwww
729Socket774:2013/02/27(水) 08:13:05.02 ID:cEQZIVjG
だからCrysis3って書いてるだろ
730Socket774:2013/02/27(水) 08:31:48.44 ID:cXoywVAi
そのゲームは何ですか?って意味で「なんだ」って言ったわけじゃないと思うよ
731Socket774:2013/02/28(木) 00:16:43.22 ID:6G53pUzI
ワロタ
732Socket774:2013/03/01(金) 15:25:19.43 ID:wfqaV01r
Titan SLIにして680(4GB)SLIとのfps比較をやってみたので参考になれば
環境は解像度2560x1600のハイレゾ+TPC、ENBはK ENBデフォルト
(見やすくするため画像は1920x1200へ圧縮)

シーン1
680SLI: fps29.1
http://skyrim.jpn.org/images/217/21710.jpg

TitanSLI: fps50.8
http://skyrim.jpn.org/images/217/21711.jpg

シーン2
680SLI: fps37.4
http://skyrim.jpn.org/images/217/21712.jpg

TitanSLI: fps59.9(上限)
http://skyrim.jpn.org/images/217/21713.jpg

シーン3
680SLI: fps26.7
http://skyrim.jpn.org/images/217/21714.jpg

TitanSLI: fps45.1
http://skyrim.jpn.org/images/217/21715.jpg

2倍とまではいかないけど大抵の場所ではfps60上限になったので替えた甲斐はあったかな
一応Titan SLIの証拠SSも
http://skup.dip.jp/up/up04181.jpg
733Socket774:2013/03/01(金) 15:34:31.99 ID:6u3l+mht
>>732
素晴らしい。検証乙です。
未導入ならこの辺りのMODも導入しては如何でしょうか。
導入してたらすいません。
http://skyrim.nexusmods.com/mods/32246

ところで三枚目は何のMOD入れてるんですか?
734Socket774:2013/03/01(金) 15:35:20.58 ID:6u3l+mht
シーン3の間違いでした。
735Socket774:2013/03/01(金) 15:37:35.02 ID:r9TrPxY/
すげえな…
736Socket774:2013/03/01(金) 15:43:12.20 ID:wfqaV01r
>>733
ありがとう、試してみます
シーン3はBetter Villagesを入れたファルクリースです

1年近く更新されてないのでバグも多く、特にHearthfireとの相性が悪いようですが
雰囲気が好きなので無理矢理使ってます
737Socket774:2013/03/01(金) 15:46:17.31 ID:6u3l+mht
>>736
サンクスです。早速導入してみます。
738Socket774:2013/03/01(金) 16:47:28.15 ID:dVqRmUlN
>>732
うちのGTX670じゃFPS15まで下がる
Grass and Grass 試して欲しいところ
http://skyrim.nexusmods.com/mods/21525

CPU他の環境も教えて欲しいな
739Socket774:2013/03/01(金) 16:57:52.92 ID:YdHXO7CZ
pc 構成晒して欲しいなァ
740Socket774:2013/03/01(金) 17:23:40.52 ID:cvrm5lx+
去年の2月に2wayHD6950CFXにして、やっとドライバがまともになったっぽいけど
今だとVRAM以外でシングルGTX680に買い換える価値はないよね
741Socket774:2013/03/01(金) 17:30:40.39 ID:wfqaV01r
ULTIMATE LUSH OVERHAULとGrass and Grassを加えてみたところ
目に見えてfpsが下がりました、とりあえず色々周って景観がどれだけ変わったか見てみます
SSはシーン2を除外してTitanSLIのみ再度撮影

シーン1: fps45.5
http://skyrim.jpn.org/images/217/21719.jpg

シーン3: fps35.2
http://skyrim.jpn.org/images/217/21720.jpg

環境は>>214からグラボを変えただけです、結局メインメモリは替えず
742Socket774:2013/03/01(金) 17:58:33.65 ID:dVqRmUlN
>>741
おぉ ありがとん
Grass and Grassが真価を発揮するのは
ホワイトラン近くの草原だった気がする
重すぎてまともに遊べなかったからうろ覚えだけど
743Socket774:2013/03/01(金) 19:59:29.04 ID:V67n0+/G
>>740
このスレか前スレ辺りに6970シングルから680に買い替え報告したけど
680も差ほど満足度は高くないから、故障するまで使い続けた方が良い
560,2G〜580辺りを使ってる人もな
744Socket774:2013/03/01(金) 20:19:00.68 ID:XzNfQ1d5
>>743
6950 1Gの俺はどうすれば…
745Socket774:2013/03/01(金) 20:24:35.24 ID:V67n0+/G
MOD無しなら最新ゲーでもまあそこそこってかんじぃ〜
746Socket774:2013/03/01(金) 22:11:50.86 ID:+EuSMF6R
>>744
せっかくの6xxxなんだからOBGE山盛りにしてオブリやろうぜ
747Socket774:2013/03/01(金) 22:36:14.99 ID:7MH5Lv6a
Titan我慢してたのに…2米買うか…
748Socket774:2013/03/02(土) 05:46:57.90 ID:AYDuHgWS
>>740
CFXで正常に使えてる?
先日HD7970で試したんだけど、プリセット設定だとガクガクで、AFRモードに切り替えるとジャーナル画面が乱れてたんだけど…
749Socket774:2013/03/02(土) 11:09:45.47 ID:arNDiL0J
i5-3570K4.0GHz+GTX660ti定格
CoT+projectENB
内戦クエのホワイトラン攻防で画面全体が薄紫色になったから慌ててENBオフにしたわw
カクツキはしないけどモブとエフェクトが多いとキツイみたい。
あーあTitanが欲しい。。。
750Socket774:2013/03/02(土) 15:04:20.78 ID:FsXr4YSq
>>746
いまからオブリなんて嫌だよ・・・
751Socket774:2013/03/03(日) 01:43:51.15 ID:hOnvMN8h
Taitan SLIの人にiniのuGridsToLoadを目一杯広げて撮影して欲しい
752740:2013/03/03(日) 04:16:14.21 ID:ufrAWkBM
>>748
ドライバを最新のを入れて最高設定で久々にやってみたけど
前と比べて2枚共55%以上使っているし、ESCキーで画面乱れるのも直ってる
少ししかプレイしてないけど今のところバグというバグが見当たらないね
けどfps60辺りから上がらないんだけど、これって仕様なのかな
753Socket774:2013/03/03(日) 10:45:38.07 ID:Xf9c8u8g
>>751
CPUパフォーマンステストという名目でやってみました

ugridstoload=5 fps:40.9
http://skyrim.jpn.org/images/218/21881.jpg

ugridstoload=7 fps:30.0
http://skyrim.jpn.org/images/218/21882.jpg

本当はugrids9でやってみたかったんだけど起動できず
つい最近まで使ってたugrids7で撮影

ugrids7ではおそらくパフォーマンスの問題以前の理由でCTD頻発してましたが
ugrids5に戻したところCTDは殆んど全く発生しないように
754Socket774:2013/03/03(日) 12:18:31.87 ID:Bv5OJp5I
>>753
わざわざありがとうございました
やはり構成関係なく、ugridsは5から弄らない方が良さそうですね
755Socket774:2013/03/03(日) 14:23:54.43 ID:5Dq+j7gL
ugrid7はMOD次第
過去言われてたのは血関係のMOD
今はDLC DG HF だけでもおかしくなる
756Socket774:2013/03/03(日) 15:11:08.38 ID:Xf9c8u8g
>>755
ありがとう、やっぱりそういうのがあったのか
という事は以後ugrids7はますます使い難くなってくるということだろうね、残念
757Socket774:2013/03/04(月) 13:21:23.56 ID:dd2R9Fi/
新しいDLC出たみたいだしそろそろ復帰ついでにグラボ載せ替える予定なんだけど
HD6950からHD7970で値段分の満足感得られる程度には動作向上するかな?
CPUは去年2700Kで組んだばっかりだしまだこのままで行きたい
758Socket774:2013/03/04(月) 15:15:46.21 ID:3f/MNOD3
CPUは進化が今止まってるから変える必要ない

グラボは明らかに変わると思う。メモリも3Gあるから、グラフィックMODを入れても
影を極度に大きな解像度にしなければ、総HD化してもまず溢れない
1920×1080でFPSは、HD化+重いENB入れると大体三十中盤が下限
HD79XXシリーズはOC耐性もあるから結構いいよ
759Socket774:2013/03/04(月) 16:40:56.14 ID:x0E5/HFx
ビデオメモリの容量が2G→3Gは、ハイレゾテクスチャを入れる場合は恩恵が大きい
公式のハイレゾテクスチャパックを入れただけで、モニタした限り、ビデオメモリが最大2.5Gくらい食う
他の2kやら4kテクスチャをいれたらさらに厳しくなるし、
メインメモリに逃がす必要がなければFPS低下やCTDの発生率も下がる

それが値段相応なのか否かは、人それぞれだろ
760Socket774:2013/03/04(月) 16:50:38.16 ID:sjCNxWml
>>759
公式ハイレゾと2kテクスチャ-ライト入れて
1920x1080で最大1.8GBにおさまるなぁ
MSAA使わないでSMAAだからかな
あ 使っているのはGTX670 2GBな
761Socket774:2013/03/04(月) 16:51:07.28 ID:dd2R9Fi/
>>758>>759
ありがとう
HD8xxxのミドル行こうと思ってたんだけど何か延期臭いし
2万円台で買えそうなら行ってみようと思う
でも微妙に買い時逃したっぽいな…年度末セール期待しとくか…
762Socket774:2013/03/04(月) 17:06:42.65 ID:3GlcidkN
ENB入れるならビデオメモリどれぐらい必要ですか
おしえてエロい人
763Socket774:2013/03/04(月) 17:09:03.50 ID:bhMjVXxm
ENBだけなら別に1GBもあればOK
問題は、髪とかHDのリテクスチャ系だよ
764Socket774:2013/03/04(月) 17:14:40.52 ID:3GlcidkN
ビデオメモリ3Gぐらい必要なのかと思ってたw
答えてくれてありがとう
765Socket774:2013/03/04(月) 17:18:20.92 ID:bhMjVXxm
むやみにHDテクスチャ入れまくったらVRAM不足でCTDしやすくなるよ
最適化もするので必ずCTDするとは言わないけど、CTD率は確実に高くなる
766Socket774:2013/03/04(月) 21:15:38.67 ID:9+Nvr4hD
>>764
>ビデオメモリ3Gぐらい必要なのかと思ってたw

あながち間違っちゃいない
MOD突っ込む事を覚え、そして慣れてしまうと、もうキリがない
767Socket774:2013/03/04(月) 21:41:31.97 ID:3GlcidkN
なるほど、MODを厳選して
テクスチャ系は公式HDテクスチャのみで妥協してやってみます
ほどほどが肝心ってことですねw
768Socket774:2013/03/04(月) 23:08:15.49 ID:dVF9AWpd
K ENBとTPCを入れたら野外でFPS30しかでないので、FPS45以上出るようにスペックをアップグレードしたいです。
RadeonのハイエンドかGTX680のOCモデルで実現出来そうでしょうか?
それともTITANやGTX690レベルじゃないとFPS45以上は厳しいですかね
今のスペック
i7 [email protected] SSD250G RAM8G GTX670@4GB 電源750W 解像度1920×1080
769Socket774:2013/03/04(月) 23:28:47.73 ID:KEYXZrHF
670を一枚追加するのが妥当
SLIで今1.7倍程度のパフォーマンスアップだっけか
770Socket774:2013/03/04(月) 23:38:49.41 ID:19g+O1KT
自分もそう思ったけど電源750Wがどうかなと思った

ググったらGTX670 SLIと750Wは議論が分かれてるけど実際は電源によるかな
850Wクラスならまず問題無いとは思うんだけど
771Socket774:2013/03/04(月) 23:47:03.34 ID:gGao+4Pm
>>770
GTX680のSLIでも700Wあれば余裕で賄えるよ。
2枚でも500Wくらいしか実際には喰わんとおもうよ
GTX670のSLIならGTX690と大体同じくらいじゃないのかな

ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120511088/TN/029.gif
ttp://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130301048/TN/028.gif
772Socket774:2013/03/04(月) 23:58:07.05 ID:YvwtAM/N
>>771
ありゃ。そうなの?
3970Xと680のSLIでも電源600Wで余裕だったりすんの?
773Socket774:2013/03/05(火) 00:00:21.06 ID:gGao+4Pm
>>772
さすがに600w環境でOCしたら辛そうだな
774Socket774:2013/03/05(火) 00:06:16.56 ID:V/tfsj9D
>>772
80%の出力を超えて動作させ続けると電源の寿命低下に結びつくらしい
入力された電力の全てを出力に使えないっていう効率の問題もあるし
775Socket774:2013/03/05(火) 11:30:31.67 ID:Ka0Mo6jD
凹みが不自然に黒ずむだけのSSAOなんか切っちゃえばいいのに
776Socket774:2013/03/06(水) 22:41:28.27 ID:2Qhz6udz
質問したいのですが、skyrimにMODを入れてテカテカツヤツヤに楽しみたいのです。

このパーツ選びでツヤツヤテカテカに動くのでしょうか?

CPU:Core i5 3570 BOX
\19,470

マザー:P8H77-V
\9,267

メモリ:W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
\4,670

グラボ:ZOTAC GeForce GTX 670 4GB ZT-60303-10P [PCIExp 4GB]
\44,800

SSD:330 Series SSDSC2CT120A3K5
\11,164

HDD:ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
\5,850

DVD:iHAS324-27
\1,933

ディスプレイ:ProLite E2273HDS PLE2273HDS-W1 [21.5インチ ピュアホワイト]
\13,500

キーボード:BSKBU02BK
\464

マウス:Logicool Gaming Mouse G300 [ブラック]
\2,480

OS:Windows 8 64bit DSP版
\8,780

ケース:Obsidian 550D CC-9011015-WW
\13,356

計: \135,734

ちなみに予算は15万です。
777Socket774:2013/03/06(水) 22:48:11.64 ID:WOZFBBlf
CPUはCore i7のk付きでマザーボードもZ77系にして方が良いと思う
でないとグラボの性能を生かし切れない

関係ないけど、SSDいつの間にか、またそんなに高騰してるとは…
778Socket774:2013/03/06(水) 22:52:12.88 ID:nbzWIaS7
>>776
おまえみたいなカスパーツ選ぶ奴は自作むいてねーから
大人しくこれでもかっとき
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=187962

少し予算はみ出るがTITANついてるぞ
OS省いてCPUグレードダウンしたら本体は18万くらいでいけるだろ
SSDは別途自分で買え。+5万予算でるがモニタも全部含めて
20万みとけばいいだろ。おまえのプランより長く通用すると思うぞ。
779Socket774:2013/03/06(水) 23:23:41.61 ID:yi+R5kMG
予算増し増しで「〜より長く通用するぞ」って
そりゃぁなぁ。。
780Socket774:2013/03/06(水) 23:28:08.11 ID:pxN4gqpZ
アフターサポートまでこのスレでやるハメになるから、そのスジに丸投げしちまった方がいい
>>776みたいに自己判断出来ない奴は特にな
781Socket774:2013/03/06(水) 23:42:37.50 ID:q1jC5e1n
>>776
つっこみどころ多いけど
とりあえずssdはプレクにしとき
782Socket774:2013/03/07(木) 01:06:51.37 ID:6dhE30Rb
>>776
昔だったら、PS3がお勧めの一言で追い出されたぞ

とりあえず、まず>>1のテンプレくらい読もう
その手の質問は、初心者質問スレか、PC自作 ゲーム用 スレッド検索したら幸せになれるかも
783Socket774:2013/03/07(木) 01:17:42.40 ID:cgu/oiTO
突き放している様でいて、一番親身に考えてやってる778にワロタ
784Socket774:2013/03/07(木) 11:34:07.42 ID:rEiIpETY
Cubeはパーツ選択で結局本体が余るから
2台分の予算を準備できない限り勧めんな
785Socket774:2013/03/07(木) 12:04:27.76 ID:MYMn0l1W
>>776
それPCが起動すらしないぞ
786Socket774:2013/03/07(木) 13:14:34.95 ID:rlfgEfPG
電源ないな(T△T)アゥ
787Socket774:2013/03/07(木) 13:38:39.60 ID:ABZZihyJ
あんなのただの飾りです
788Socket774:2013/03/07(木) 13:44:25.90 ID:/trqHL03
>>785
確かに起動しないなw

ケースに付いてれば違うが
789Socket774:2013/03/07(木) 16:56:25.18 ID:T/JYJtzs
何で初心者はゲーミングPCにH77とか選ぶんだろと思ったら、価格comで1位なのか。

>>781
今プレクは止めた方がいい、詳しくはプレクスレで。
Intelか東芝(CFD)あたりが良。
790Socket774:2013/03/07(木) 21:37:18.40 ID:LI+w86an
みんなMODは盛り盛りだろうけど、フォロワーって何人くらい連れ歩いてる?
AIの処理で負荷かかるせいか4人連れで大量湧きポイントに近付くと必ずと言っていいほどフリーズするんだよな
留守番させてセラーナと2人だと問題なかったり…
[email protected]でもまだ足りないのか
791Socket774:2013/03/07(木) 21:46:41.74 ID:UUH6c4XG
>>789
よりによって駄メルコ&バッキャローなCFD取り扱いの製品が候補に上がる状況なのか
792Socket774:2013/03/07(木) 22:37:14.94 ID:6dhE30Rb
>>789
一体何がおきたのかとプレクSSDスレを覗いたが・・・
ゲハ板やグラフィックボードスレのような煽り合戦になっているな

それにSSD今値上がりしているんだな。
793Socket774:2013/03/08(金) 21:36:42.06 ID:tJ8lScVK
例によって礼は無しか
マジスルーした方がいいな
794Socket774:2013/03/08(金) 22:05:49.95 ID:DYof7ggv
久しぶりに来たけどi7 2700k +GTX680 4Gがテンプレなのは変わらず?
795Socket774:2013/03/08(金) 23:07:52.58 ID:sci13kVp
VGAシングルなら
Titan
HD7970 6G
GTX680 4G
の順じゃね?
796Socket774:2013/03/09(土) 08:55:34.20 ID:ZU1fXe46
ENBを入れるか入れないかで迷ってる人が多いみたいだけど、グラフィックそんなに劇的に変わるん?
797Socket774:2013/03/09(土) 09:20:38.25 ID:H6QcN18E
これだけ情報出揃ってるんだから自分で判断しろ
798Socket774:2013/03/09(土) 10:00:28.06 ID:ZU1fXe46
たしかにそうだな。すまん
799Socket774:2013/03/09(土) 12:31:21.63 ID:xjyhWYXs
グラフィック系は好みの問題が大きいからな
自分で試してみないと本当のところは判らん
800Socket774:2013/03/09(土) 12:41:50.09 ID:+RrW5pKV
現在手持ちPC(定格1055Tで内蔵グラ)に660か670追加したらCSより快適にできる?
システム全面改修は(出るなら)FO4の時にしようと思ってるんだけど
801Socket774:2013/03/09(土) 12:56:51.58 ID:xjyhWYXs
できない
802Socket774:2013/03/09(土) 13:12:59.15 ID:+RrW5pKV
ありがとー
803Socket774:2013/03/09(土) 14:03:21.80 ID:4E7+JmlB
mod入れないなら少なくともコンシューマーよりは快適に出来るでしょ。
804Socket774:2013/03/09(土) 14:12:23.88 ID:HPNzhvQ2
660はきついな
805Socket774:2013/03/09(土) 14:23:44.44 ID:dF4df2aT
それでもコンシューマよりはいいだろ
806Socket774:2013/03/09(土) 14:39:55.78 ID:+RrW5pKV
後々の事はわからないけれど、MODの事は考えていません
欲を言えば公式ハイレゾくらいは入れたいですけれど、重視したいのはプレイアビリティです
快適に〜とか曖昧な事言ってすいませんでした
CSより高解像度(1920*1080)でFPS30以上、ローディングも早くなれば良いなーといった大変低い志でございます。
807Socket774:2013/03/09(土) 14:44:16.44 ID:qZ/dbPzd
コンシューマはシステムもインタフェースも変えられないからな
808Socket774:2013/03/09(土) 14:47:41.46 ID:HPNzhvQ2
それなら660クラスで達成可能だね
809Socket774:2013/03/09(土) 14:56:30.97 ID:+RrW5pKV
後だし後だしで申し訳ありません
どうしても入れたかったMODが一つ(二つ?)有りましたSkyUIだけは是非導入したい
これってスペックにそこまで影響でないですよね?そうでしたら660導入でFO4まで繋ごうと思います
細々とありがとうございました
810Socket774:2013/03/09(土) 15:03:22.45 ID:BqS6U7PO
正直ハイレゾは期待するほどの物ではないと思うなバグもあるし
他の高解像度テクスチャMODの方が綺麗だよね
811Socket774:2013/03/09(土) 16:10:13.94 ID:H6QcN18E
本や手紙の文字がきれいになるのは入れる価値あるな
812Socket774:2013/03/09(土) 19:56:32.66 ID:AGIoAIqI
660(2GB)の1920x1080で遊んでるけど
ENBと高解像度テクスチャさえ欲張らなければ十分いけると思うよ
813Socket774:2013/03/09(土) 20:58:16.93 ID:6GiCwdMd
ENB無しハイレゾ無しで30FPSを維持したいだけなら560tiとかでも行けると思う
814Socket774:2013/03/10(日) 02:24:11.19 ID:wLlD3Llw
TitanならハイレゾでもENB外せばフィールドで120fps、屋内で200くらいは出るのかな?
680だとそれぞれ90、120ぐらいまで出るけど場所によって半分近くまで落ち込むから厳しい。3画面だけど。
815Socket774:2013/03/10(日) 08:09:57.85 ID:EEtkputN
このゲームで常時60fps以上でても他に弊害出るから意味ない(進行速度バグとかね)
120出るとオープニングで馬車が暴れて進めないし(笑)
816Socket774:2013/03/10(日) 09:50:21.44 ID:xQwN0Sc2
>>814
低負荷の時はTitanと690は殆んど変わらないみたいだから
Titanの本領発揮させたいならENB入れたり高負荷となるようにした方が良さそう
http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2013/test-nvidia-geforce-gtx-titan/29/
817Socket774:2013/03/10(日) 09:56:51.93 ID:xQwN0Sc2
ごめ、SLIで考えてた、単体では690に負けるね

フルHDのAAかけない状態ならある程度グラフィック改善入れた状態で120近く出るけど
やっぱ場所によってはそれ以下に落ちるだろうね
818Socket774:2013/03/10(日) 19:28:50.08 ID:0UYnVBzr
HD7970からTitanに載せ替えたんだが、描画が滑らか過ぎてワロタ
819Socket774:2013/03/10(日) 22:05:45.68 ID:ZvcXl24T
>>818
おめ、うちもGTX680から換えたが帯域増えたせいか快適だ
820Socket774:2013/03/10(日) 23:01:24.27 ID:fdRhMxkY
titanまでは要らないんだけど、680だとメモリ周りが・・・
コアそのままでいいからメモリ周り強化した780はよ
821Socket774:2013/03/12(火) 12:17:31.52 ID:zjUQE3J1
コアそのままじゃメモリ周りを強化するスペースが無いんじゃないか
822Socket774:2013/03/12(火) 18:26:02.05 ID:ypxOwtdK
変な拘りがないなら素直にHD7970でいいんじゃないの
823Socket774:2013/03/12(火) 19:41:32.46 ID:+F3sFbNh
>>822
馬鹿か?素直にだったら安定のGeForce選ぶだろJK!
バグりまくるHD7970とか普通にないわ

変なこだわり持ってる奴がRADEONなんて使ってんだよ
824Socket774:2013/03/12(火) 19:55:50.82 ID:dzg8ed5b
性能自体は新しいドライバで逆転してなかった?
今から買うなら7970かなぁ
どうせskyrimしかやらんし
825Socket774:2013/03/12(火) 19:56:32.68 ID:CxslpRWu
>>823
ゲハ厨みたいな頭の悪さだなw
826Socket774:2013/03/12(火) 20:12:48.01 ID:hbY0IX7q
先日までHD7970使ってたんだけど、屋内のカクツキがどうしても取れなくってTitanに乗り換えたよ
827Socket774:2013/03/12(火) 21:56:20.26 ID:NO6Nj2rx
大枚はたいたんだな
828Socket774:2013/03/12(火) 22:01:59.72 ID:EJyYDOpW
大胆だな
829Socket774:2013/03/13(水) 02:59:30.01 ID:da+VyFsH
>>827
誰がうまいこと言えと…?www
830Socket774:2013/03/14(木) 18:24:27.91 ID:oQ3IJIDK
2kテクスチャ使ってる人ってLite使ってる?画質は大差ないのかな
もうVRAM3GB超えそうな勢いなんだが
831Socket774:2013/03/14(木) 19:30:34.41 ID:X36CvyGC
差はあるよ、確実に。
ただその差を大きいとみるか、たいしたことないとみるかは人それぞれ。
さらに景観用、装備用、体型用など何にこだわるかでもまた変わる。
832Socket774:2013/03/14(木) 20:09:59.93 ID:oQ3IJIDK
てかDLCのハイレゾ入れてるならわざわざLite上書き必要無いよね…なんか変な質問だった すまない
散歩がメインだから景観は良くしたいけど、装備なんかと違ってキリが無いからなぁ
833Socket774:2013/03/15(金) 06:42:02.13 ID:rvEYSXH0
そういえばTPCって、上手く導入しても樽の蓋だけは開かないけど(SMIMの効果が無い)皆はどう? 
宝箱とは壺とは開くんだけどね
834Socket774:2013/03/15(金) 07:09:43.12 ID:rvEYSXH0
オプションMODもすべて導入した状態での話ね
壺とかは、オプションMODのネクサスでSMIMと互換性を保つファイルがあったから
一緒に導入したからちゃんと開くんだと思う
835Socket774:2013/03/15(金) 11:30:15.69 ID:WUWIFby6
単純にTPCの作者が樽の蓋開かないオプション選んでるだけだろ。
気になるなら自分蓋開く樽のメッシュファイルを上書きしろ
836Socket774:2013/03/15(金) 12:23:02.88 ID:rvEYSXH0
dクス。そうしてみる。
837Socket774:2013/03/15(金) 15:20:10.43 ID:ww30YS/Y
ugridはデフォのまま弄らないのが鉄板なんだな
遠景貧相なのなんとかしたいがLOD弄るMODは不具合多い…
838Socket774:2013/03/15(金) 15:55:18.67 ID:mX6fcEen
>>837
DGだけで不具合発生するから(吸血鬼襲来eteで街についたら人々がお亡くなりになってる)
uGridはもう触れてはいけない 撮影時専用と割り切るしか無い
839Socket774:2013/03/15(金) 19:13:28.11 ID:Xa9N1OJa
gtx680の2g買うくらいならgtx670の4g買った方がいいかな?
840Socket774:2013/03/15(金) 19:22:47.16 ID:WUWIFby6
>>839
4Gのほうが安定するよ。
841Socket774:2013/03/15(金) 20:06:17.50 ID:Xa9N1OJa
>>840
ありがとう。
各メーカーとも、2gも4gもvrm容量が違うだけで同じシリーズのものは基本的に同じものと考えていいのかな?
842Socket774:2013/03/15(金) 21:08:02.73 ID:WUWIFby6
OCとか冷却とか考えたら違うのだけど、基本的な性能は変わらないよ。
843Socket774:2013/03/15(金) 21:22:13.35 ID:2pDUUW5d
SLIも想定してるなら4G必須だけど
仮に一年後安くなってから追加するかと言えば
使用一年後のGPUにもう一枚追加するにも勢いが必要なんだよなw
買い時って本当に難しいと思うわ
844Socket774:2013/03/15(金) 21:23:59.28 ID:Xa9N1OJa
>>842
いろいろありがとう。
これで念願のskyrimを始める環境が整えられるよ。
845Socket774:2013/03/15(金) 21:29:55.63 ID:XwublMV4
>>843
発売直後のご祝儀価格が終わった頃に一気に二枚買うのオススメ
846Socket774:2013/03/15(金) 21:36:01.93 ID:2pDUUW5d
>>845
需要一巡後の値下がりまで待つと次世代の話も出てくるから
その辺が良いのかもね
7xxはそのタイミングで行くわ
847Socket774:2013/03/16(土) 05:37:27.39 ID:01v9u0hl
>>843
SLI用途で買うならできるだけ同時のがええよ
買う時期の違いでBiosリビジョンが
同じGTX680の板でも微妙に差があるからな

同じグラボなのにリビジョンが違うからSLIしても
微妙にブーストクロックが違うので合わせる為にBios書き換えたり苦労した(笑)
848Socket774:2013/03/16(土) 18:06:57.84 ID:oJfB+DsS
SLIはVoodooの時代から、何か無性に惹きつけられる魅力があるよなw
性能が欲しくてやってるなんてセリフは念仏みたいなもんで、大抵の奴は空いているスロットを埋めるたくなる煩悩に負けて、もう一枚買って来るんだろうと睨んでるよww
849Socket774:2013/03/16(土) 18:59:18.94 ID:rfciULRm
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせればFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。
850Socket774:2013/03/16(土) 19:05:43.38 ID:wak8+/rU
>>849
とっとこアップしろよ
嘘か?嘘か?嘘か?嘘か?
851Socket774:2013/03/16(土) 19:07:04.53 ID:Hm/tDMlm
>>850
ちょw
852Socket774:2013/03/16(土) 19:54:05.63 ID:gY4VWG7M
>>849
色々チグハグだからやり直し
853Socket774:2013/03/16(土) 22:48:03.00 ID:ZYwndC/T
俺なんて世界初CD-ROM標準搭載のFM TOWNSだぜ
854Socket774:2013/03/17(日) 01:21:37.78 ID:w2mIlL8m
>>849
懐かしのコピペ乙
855Socket774:2013/03/18(月) 18:18:14.52 ID:oicZJPTX
来年の大晦日くらいにはtitan8万切ってるかな・・・
856Socket774:2013/03/18(月) 18:42:00.49 ID:TpEMserg
誰かのお古でいいなら
857Socket774:2013/03/18(月) 19:03:05.49 ID:JDs3aiex
来年の大晦日まで待つなら別の新しいの出てそうだし、そっち買うわ
858Socket774:2013/03/18(月) 20:48:52.97 ID:oicZJPTX
メモリ6GB超えとかポンポン出るんだろうか
859Socket774:2013/03/18(月) 22:36:25.32 ID:5P9XHjgP
>>858
解像度WQXGA、ハイレゾ+TPC+Tropical Skyrim、K ENB(デフォルト)使用のTitan SLI環境で
現状4GB少し超えたくらい

オブリでは6GB何度も超えたんだけどスカイリムはメモリ管理かなりしっかりしてるみたい
セル移動でVRAM使用量3500MBから一気に1200MBくらいまで下がったりするし
オブリではそこまで下がる事は無かった
860Socket774:2013/03/19(火) 10:06:39.26 ID:XrZo+Nl1
>>859
オブリで6GBだと・・・
どんなMOD入れてたか覚えてる?絶賛プレイ中だから気になる
861Socket774:2013/03/19(火) 11:25:40.69 ID:96qRfA17
>>860
こういうレスはあったな

ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316145039/595

595 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 23:30:33.63 ID:AuawjSFH
>>594
グラボ自体の性能は現行世代のミドルクラスでも十分だと思うけど
VRAMに関してはまだ多いに越した事は無いから
色々グラフィック改善入れるならこれ、というのは無くVRAM多いものが良いと言えるかな

長時間プレイしてるとどんどんVRAM量貯まっていくし

SSはTitanのVRAM6GB使いきり状態
http://up.mnty.net/img/up003239.jpg
862Socket774:2013/03/19(火) 14:49:37.45 ID:9162eXwI
ハイレゾDLC入れたら660即落ちした
863Socket774:2013/03/19(火) 15:21:35.62 ID:WBcC1FsA
メモリバス細いからハイレゾや画質改善MOD入れまくるならクソの役にも立たない
ゲフォ使いはすべからくTITANに載せ替えるべし
864Socket774:2013/03/19(火) 16:31:44.23 ID:HK+tykMw
確かに680 4GBSLIでもテクスチャ強化入れてメモリ使用量2.5GBぐらいでもランダムにフリーズやCTDするのはメモリ周りの弱さが原因なのか?
865Socket774:2013/03/19(火) 18:55:16.35 ID:eWNxwrgV
遠景の木を高解像度にするMODを入れてるとVRAMとか関係なくCTDするけど
866Socket774:2013/03/19(火) 18:57:52.50 ID:e8044I32
それは読み込み失敗じゃなかったっけ?
Nevmesh弄くるMODが重なるとCTD率が格段に上がる
あと公式HighRes
867Socket774:2013/03/19(火) 18:59:14.10 ID:ydicIjGc
解像度を上げると、帯域がネックだね。
フルHD以上にすると、急激にパフォーマンスが低下する。

全体的にゲームエンジンそのものがネックになってしまっている感がある。
1.5コアしか対応していないって。
大手メーカーとは思えん。
868Socket774:2013/03/19(火) 19:16:06.00 ID:e8044I32
確かに。ini編集しても、CPU使うであろう生き物系の動作が重なるとキツイ
869Socket774:2013/03/19(火) 19:24:50.70 ID:3kqLsGgW
GTX580 3G
2560x1600
公式ハイレゾパック 3個
Unofficial High Resolution Patch
SMIM
Better Dynamic Snow
WATER - Water And Terrain Enhancement Redux

フリーズもCTDもほとんどない、あったのセーブ時のバグによるCTD
870Socket774:2013/03/19(火) 19:27:01.73 ID:WBcC1FsA
遠景改善に手出すと大抵死ぬな
あと多少スペック高いからって調子に乗ってugridまで弄ってる馬鹿
敵増加で止まる場合はBashedPatchのTweakで同時に動くAIの数増やして様子見てみるといい
871859:2013/03/19(火) 19:29:27.55 ID:rWAksQHO
>>860
スレチになってしまうけどスカイリムと同じく解像度WQXGAで
OBGEv3使いつつグラフィック改善はQTPRedimized、Really Textured Normal Maps for Vanilla
Qual's LOD normals 4096 compressed、Better Tilling Textures for Qual
Improved Trees and Flora、Lush&Gaudy Floriana Requiem等入れてる

初回ロード2GBくらいで、セル移動する毎にVRAM使用量が増えてるだけだし
680(4GB)SLIの時もVRAM使用量4GBになった後、長い間CTDすることはなかったから
そこまでVRAM量気にする必要も無いのかもしれないけど

680SLIからTitanSLIに替えてスカイリムでは今まで確定CTD気味だった幾つかの場所で
CTDしなくなって安定性上がったような気がするけど
きちんと統計取ったわけじゃないし安定性が上がると断言はできないかな
872Socket774:2013/03/19(火) 19:36:32.27 ID:lbMSaNqC
どういう仕様なのかわからんがVRAM2GBだと使用量上がっても1.98GBくらいで張り付いて普通に動作するんだよな
ただその状態から更にドカッと増えるタイミングで突発的にCTDするのかもしれん
ある程度余裕持たせておいたほうがいいのか
873Socket774:2013/03/19(火) 19:36:36.45 ID:xAVFpijT
TitanSLIで10年いけるか
874Socket774:2013/03/19(火) 19:52:34.69 ID:9/ntzl6s
どう考えても10年は無理だろw
とはいえ世界最高のスパコン部品を使った製品なんて当分出てこなさそうだから惹かれるな
年末あたり限定数のセールとかで出てこないもんか
875Socket774:2013/03/19(火) 20:27:51.61 ID:eWNxwrgV
PCEAが安定したから最近はめっきりCTDしなくなったな
1.9でどうなるか試してないけど
876Socket774:2013/03/20(水) 11:07:18.00 ID:egiTbLPt
>>849
Voodooとか懐かしいな、おいw
いやほんとに当時は憧れの的だったよ
877Socket774:2013/03/20(水) 13:03:09.59 ID:Qh3XVUFw
環境サウンド置き換え系を外すことによってCTDが激減した
あれも駄目、これも駄目、でちょっと萎える
878Socket774:2013/03/20(水) 14:38:37.79 ID:d1aKfMFZ
そりゃ公式ハイレゾでCTD激増するゲームだし環境音MODならCTDしないはずがない
879Socket774:2013/03/20(水) 15:12:25.36 ID:+4Dahptb
有名なSound of SKYRIMシリーズですらやめちゃった位だからな
MOD制作者も萎えて更新停止ばかり
使わせてもらってる側も萎えて別ゲーに移住 悪循環だよ
880Socket774:2013/03/20(水) 15:21:37.27 ID:qVQOEqX+
849より>>850の反応にワロタ
881877:2013/03/20(水) 16:42:17.02 ID:hlqfdIWX
補足しておくと、抜いたMODはSSO - Skyrim Sound Overhaulです。現在削除済み。
882Socket774:2013/03/20(水) 18:03:36.74 ID:hlqfdIWX
NVIDIAのビデオカードをちょこっといじって30万円台のカードに変える方法
http://gigazine.net/news/20130319-hacking-nvidia-card/
883Socket774:2013/03/20(水) 18:05:48.58 ID:hlqfdIWX
ごめんごめん。よく読むとこれは釣り記事だな。
884Socket774:2013/03/20(水) 23:46:49.60 ID:PqkCHSh1
よく読む以前に、流し読みでも普通に主旨が判りそうなモンだが・・・
885Socket774:2013/03/20(水) 23:49:40.81 ID:ptNKgbiY
釣りってことはないだろ、それとも嘘なの?
886Socket774:2013/03/21(木) 00:38:25.68 ID:7lnZOOrV
>>884
煽ってんのか?
え!?
このカスが!!
887Socket774:2013/03/21(木) 00:51:15.79 ID:7lnZOOrV
わろす
888882:2013/03/21(木) 07:00:06.27 ID:y4tX6Wms
>>885
ハードウェアIDをただ書き換えてるだけの記事みたいです。
[>>886>>887 こいつ何がしたいんだろ]
889Socket774:2013/03/21(木) 09:38:45.08 ID:1rL2RPgV
>>888
書き換えるだけで(実際には物理的に改造してる)
UBUNTU等にQUADRO買わなくていいんなら、まあ有益だな。

SteamでLinux用ゲームも販売してるしなー。だがスレチだw
890Socket774:2013/03/21(木) 17:36:17.18 ID:r6GwoV4E
2Gあっても足りんとか
あり得んだろと思ってたら
2040MBまで使われた上にCTDした
891Socket774:2013/03/21(木) 21:54:24.44 ID:dF65V5FA
ベセスダのプログラマーが糞なんじゃないの
892Socket774:2013/03/21(木) 22:00:29.99 ID:iYa7tcNb
MOD入れた!CTDした!
ベゼスタのプログラマーは糞!
893Socket774:2013/03/21(木) 22:43:00.36 ID:ZNiaPz1F
まあ>>891の言い方は悪いけど
MODで追加される、常時呼び出される系スクリプトが
抜いた後も動作し続けるのは、MODゲーとしては重大な欠陥だぜ
894Socket774:2013/03/21(木) 22:49:19.30 ID:eanYZla8
ベセスダは前からどのゲームもバニラで不具合余裕です、状態だからなぁ
895Socket774:2013/03/21(木) 23:02:30.98 ID:/pmx+pR6
しかしEAはさらに上を行ったのだった
896Socket774:2013/03/21(木) 23:08:07.86 ID:xveNWBBB
ゲームシステム上、バグを全滅させるのは困難だろ。
といっても、FONVクラスのバグには勘弁してほしいが。
897Socket774:2013/03/21(木) 23:54:10.52 ID:OuFgw5z1
明らかに品質保証足りてないよね……。
プログラム自体もバグはそこそこあるけど、その上で動くスクリプトやデータの細かいミスが多すぎる。
USKPのchangelog見るとよく感じる。
898Socket774:2013/03/22(金) 03:29:33.22 ID:OWw8xXo2
でも、uskp系はもうこれ難癖だろ!って修正もあるよね
899Socket774:2013/03/22(金) 08:52:45.04 ID:mtzAWr7X
開発側も若干MODを当てにしてるとこあるよね
900Socket774:2013/03/22(金) 23:15:33.03 ID:IjpHNJ0y
FO4ではSkyrimのエンジンを流用しそうだ。
TES6では、新エンジンになるのかな?
TES5のときも新エンジンを謳っていたが、実際は流用だからなあ。
低スペならともかく、高スペには使えないエンジンだわ。
901Socket774:2013/03/26(火) 18:56:51.01 ID:JfvOiQVw
GPUで悩んでるんだけど、現状GTX680かHD7970の2択だよね?(titanは高すぎるので)
なんとなくGTX680のが良さそうだけど、メモリインターフェイスが256bitってどうなの?
902Socket774:2013/03/26(火) 19:04:47.44 ID:YcjWyJPM
Titan買えないなら7970一択
解像度上げたり画質改善系MOD入れる予定無いなら好きにしろ
903Socket774:2013/03/26(火) 19:13:15.60 ID:JZLeEmG+
シングルならそうだけど、SLIやCFXを考えてるのならGTX680 4GBの方が良いんじゃね?
904Socket774:2013/03/26(火) 19:17:20.24 ID:7l6hjF+c
安く済ませたいならhd7950を使うのもアリ
ttp://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120129001/

グラフィック向上させた上でのテスト。MSAAを上げるとhd7970が下がっていくが
SMAAを使うと、どうなるんだろう
ttp://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2013/test-nvidia-geforce-gtx-titan/29/

メモリインターフェイスの違いって本当どうなんだろうね
簡単には分からないから俺も気になる
905Socket774:2013/03/26(火) 19:33:09.26 ID:JfvOiQVw
今使ってるのが7870XTだから乗り換えるのも微妙かね・・・
素直に7xxを待ったのがいいのか
906Socket774:2013/03/26(火) 20:22:27.99 ID:MPds8mD9
メモリーインターフェースで問題になるのは
画面サイズだけだろ
1920x1080 だと680が7970より速いけど、
2560x1600 だと落ち込みが大きくて抜かれる

4gamerあたりにSKYRIMでの比較があるよ
907Socket774:2013/03/26(火) 20:23:53.01 ID:T9evFcMv
          __ィィ{{トト、(((iiヽ
         {{(((レレ≧=ト、彡'ト、
           /ゞ((((ソ}}i))))小彡'jト、
        〃三{{≧トリノ'三三ミミ、三ハ
        {{(((ii{彡アj三三ミト、ミミトトハ
        {レソソi}彡ノ!三ミミト、ii川ミミミ{{i
       ,小辷彡ソ三三ミ、ji川川川ミ{{i
      /三{彡リi}三三iノ          ヽ
      {三 {彡'ノ}三三j           i
.      {三{{彡'{三三ノ           |
       アj}小彡トレ'   _      __j
       ∨{{八{{)))  ´   `ヽ  r ´  |
.         ∨{iハjiレ     (テフ‐、:.i  rテフkl
          ヾト、          .::  |   l
          ヾト、        .:.  〉.  ′
           }}ii        ー ´  .′
           jij l      ‐-_-‐ /  680or7970が微妙ならTitanにすればいいじゃない
         {彡}i  .             /
        ,r==}/  \      /
       ///ji/        _`_ ィiハ
      {{Y// 、         八ii
     ノノ/   ヽ         /}}}}
  (((彡'トト、               |}}ハリ

マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ド・ロレーヌ・ドートリシュ(仏: Marie Antoinette Josepha Jeanne de Lorraine d'Autriche, 1755年11月2日 - 1793年10月16日)
908Socket774:2013/03/26(火) 22:01:40.75 ID:4lWhyPuN
SSAO・ENBなし、8AA、16AF、DLCハイレゾ、HD2Kで
5760x1080で屋外40〜90、屋内60〜140
1920x1080で屋外60〜200、屋内90〜300
680だとこれぐらい
909Socket774:2013/03/27(水) 00:12:47.05 ID:C4/o0Wrn
910Socket774:2013/03/27(水) 07:15:49.48 ID:p0ihMxci
911Socket774:2013/03/27(水) 08:01:50.14 ID:p/SCNjSc
>>910
そのページにある他のゲームでの比較も見てみたけど
>>906のような傾向があると言い切るには少し無理があるかも?

ロード時間にどれくらい影響があるのか気になるところ
912Socket774:2013/03/27(水) 08:14:54.71 ID:4NArN3sq
今から680を2枚買うくらいならtitan行くわ
913Socket774:2013/03/27(水) 08:19:06.77 ID:p0ihMxci
>>911
>>906はあくまでSkyrimの話だと思うんだ
914Socket774:2013/03/27(水) 08:24:54.37 ID:p/SCNjSc
>>913
でも>>909>>910で結果が違うから、やっぱりなんとも
915Socket774:2013/03/27(水) 08:29:17.76 ID:nd2zGh5Y
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120621105/
ドライバ古いから数値そのまま見ないほうがいいけどskyrimのスコアも載ってるんで参考にはなると思う
解像度に限らず高設定+画質改善系のMODを入れるなら7970のほうが上だね
ビデオメモリに負荷かかる状況であればあるほど7970のほうが伸びそう、というか680の限界が見える感じ
916Socket774:2013/03/27(水) 09:29:58.53 ID:fEcw3WWM
メモリ周りが良くなった680とか有れば最高なんだろうな・・・
917Socket774:2013/03/27(水) 10:21:26.00 ID:4NArN3sq
ハイレゾとUltra設定に加えてENBだって常用するんだから
その条件下でのスコアが見てみたい
解像度とAAだけとかアテにならん
918Socket774:2013/03/27(水) 15:06:23.29 ID:C4/o0Wrn
結果が違うも何もMOBENB適用とただのハイレゾでは負荷が違うんだから
>>909>>910もどっちも正解
現実的にCPUもOCしてる>>909がこのスレに相応しい
919Socket774:2013/03/28(木) 12:58:17.50 ID:w76gq5z3
やたらオーバーホール系ぶち込んでも
CTD頻発で遊べなかったら意味がない
920Socket774:2013/03/29(金) 01:02:40.83 ID:JMDp1Aln
HD7850でENBいける?
あるいはgtx660
921Socket774:2013/03/29(金) 01:16:17.96 ID:diVcJttV
つ>>1
質問スレへどうぞ
922Socket774:2013/03/30(土) 15:54:10.15 ID:IIWFuJxP
GTX670SLIからTitanSLIに乗り換え
QXGAでENBのEffect全trueでも60fps張り付き
草木が茂ってるところでカメラを回してもカクつかないようになった
923Socket774:2013/03/30(土) 17:28:57.61 ID:SXbXgtnj
このpcだとどれくらいの動作が限界ですか?
OS:windows xp 32bit
cpu: Core 2 Duo E8500
メモリー:3326mb(2g x2)
gpu:AMD Radeon HD7750
電源:520w
HDD
924Socket774:2013/03/30(土) 17:59:25.94 ID:VwYOPDl0
>>923
full HD の Hight設定でアンチエイリアス無し
くらいじゃないの
925Socket774:2013/03/30(土) 18:00:03.39 ID:VwYOPDl0
Hight→High
926Socket774:2013/03/30(土) 18:01:52.56 ID:+Ms0PU9C
限界とか知らんがなw
普通に遊ぶのには支障無さそうだけど
927Socket774:2013/03/30(土) 18:06:09.60 ID:SXbXgtnj
ありがとうございます
928Socket774:2013/03/31(日) 01:32:13.12 ID:3YbgVsj8
ゲフォからラデにしたらすたらカクつくようになった
バニラでもこれとか相性悪いんか?
929Socket774:2013/03/31(日) 01:36:20.11 ID:cRAB6olR
7970に乗り換えるような人が増えてる今になって言うことじゃない
1年前に言えばもう少し釣れたよ
930Socket774:2013/03/31(日) 01:36:45.58 ID:Yuur/t3i
知らねえよ糞ガキ
931Socket774:2013/03/31(日) 01:40:59.29 ID:FvgC5ewy
>>928
ゴミラデがカクつくのはどのゲームでも定説だろ。
HD7970なんぞ糞だからとっくに捨てたわ。アホが!
932Socket774:2013/03/31(日) 01:43:55.19 ID:VTvStYml
スゲぇ速度で釣られててワラタ
933Socket774:2013/03/31(日) 01:50:53.56 ID:4i1xRaYz
早速発狂してるwww
934Socket774:2013/03/31(日) 01:51:47.00 ID:cRAB6olR
ここまでやることがワンパターンだと逆に見てて飽きないなw
935Socket774:2013/03/31(日) 13:48:06.96 ID:Pv2n/ZbL
http://www.guru3d.com/articles_pages/bioshock_infinite_graphics_performance_review_benchmark,7.html
ラデは690よりもカックカク
くろすふぁいあー(笑)はもはやプレイに支障が出るレヴェル
936Socket774:2013/03/31(日) 18:44:14.60 ID:388PArqx
スカイリムでのCFパフォーマンス低下ってドライバの更新で直ったんじゃなかったっけ
>>606>>607あたりの話でそんな話題も出てたし

1年前HD7970CF使ってた時は古い特定のドライバ使う必要があったけど
937Socket774:2013/03/31(日) 18:54:51.16 ID:t0tQ8jZt
http://media.bestofmicro.com/A/Q/373634/original/skyrim-1920-latency.png
カクカク改善してこれって基本的構造からしてカクカクしちゃうって事なんだよな

http://media.bestofmicro.com/9/W/373604/original/fc3-1920-latency.png
呪いの印gaming evolved作品に比べたら神調整だったのは確かだけど

http://media.bestofmicro.com/9/C/373584/original/bf3-1920-latency.png
これ頑張りすぎやろ
938Socket774:2013/03/31(日) 19:45:31.88 ID:wYPDX/R3
今skyrimのことだけ考えてシングルで買うなら680じゃなくて7970がいいの?
939Socket774:2013/03/31(日) 19:57:09.40 ID:Jp4KVcF/
帯域の7970か容量の680/4GB版か、って感じじゃね?
結局MOD次第だと思われ
940Socket774:2013/04/01(月) 04:26:45.24 ID:4mGgZmlj
>>938
迷ったらTITANでOK
941Socket774:2013/04/01(月) 22:33:40.20 ID:yknHDEms
skyrim用にモニタ新調しようと思うんだけど23〜24インチでいいのない?
今考えてるのはIIYAMAのprolite
942Socket774:2013/04/01(月) 22:56:25.59 ID:BS+TINJw
VAパネルは?
最近のはGTGが6msとか4msのもあるっぽい
943Socket774:2013/04/01(月) 23:35:17.52 ID:59jj+wGp
>>941
そんな条件じゃ自分で適当に選べよとしか……
944Socket774:2013/04/01(月) 23:58:58.87 ID:x8Y3WzMJ
2560x1440だったら7970より680/4GBがベスト?
945Socket774:2013/04/02(火) 00:04:04.01 ID:qZyoqADH
一概に言えん
>>909-910
946Socket774:2013/04/02(火) 01:14:24.11 ID:lWyFjAeM
その解像度でMODも入れると1枚じゃ物足りなくなるだろうな
947Socket774:2013/04/02(火) 04:01:21.69 ID:B1gRv+WI
HD7970買えば>>937の図の意味が解るよ
諦めてTitanに買い替えた俺が保証してやる
948Socket774:2013/04/02(火) 06:00:40.05 ID:qZyoqADH
>>947
もうちょい情報が欲しいな
最近はドライバの最適化も進んでるんだろ
949Socket774:2013/04/02(火) 06:05:12.80 ID:qZyoqADH
あと出来れば計測結果を貼るなら
それが何時計測されたものが分かる物を貼って欲しい
950Socket774:2013/04/02(火) 07:57:28.90 ID:2lYLE8Z9
自慰フォースwwwwwwww
貼るならちゃんと新しい記事見つけてこいよな
http://uk.hardware.info/reviews/4164/4/frametime-tests-20-our-take-on-the-latest-developments-nvidia-fcat
951Socket774:2013/04/02(火) 09:47:52.25 ID:RCO/Jwzq
>>950
貼るなら、こっちのページもちゃんと張れよw
http://uk.hardware.info/reviews/4164/frametime-tests-20-our-take-on-the-latest-developments
952Socket774:2013/04/02(火) 13:34:45.12 ID:B1gRv+WI
HD7970買って体験してみると良いよ
止めはしないから
953Socket774:2013/04/02(火) 14:15:18.82 ID:PFEI9fue
フレームレートの数値やグラフだけ見てどう読み取っていいのか
理解に悩むがHD7970使ってた感想は数値にはあらわれてない
キャラの動きが一瞬途切れるようなカクツキは無視されてる感じだな。
954Socket774:2013/04/02(火) 14:34:08.05 ID:1Zl9YvfF
titan高すぎる
てかHD7970とtitan比べる奴いるけど頭湧いてるとしか
955Socket774:2013/04/02(火) 14:39:22.86 ID:UVnZayLq
中二病多いからな・・・
何かというと最強という言葉を使いたがる
956Socket774:2013/04/02(火) 14:41:12.25 ID:kpHat//l
あんまり言うと、快適に動く=金に糸目をつけない厨が出てきちゃうよ。
957Socket774:2013/04/02(火) 14:48:42.68 ID:UVnZayLq
というか、nVidia vs ATI の対立式を持ち出すからなぁ・・・
それぞれにベストバイを決めて、あえて争わなけにゃ良いのにね
958Socket774:2013/04/02(火) 21:03:14.39 ID:qY7Wz7XV
>>953
大きく上方向に伸びていると、それだけ表示遅延が発生しているという事じゃないの?
950が自慢げに張っている次のページにCrossfireは表示タイミングがずれてる的な事
書いてあるしね

1月頃に外しちゃったけど、7970はフィールドは軽かったけど、画面をパンさせた時のカクツキや
ENB使ってると屋内が酷く重かったから、GTX680の4Gに替えたら同じ設定、MODでフィールドが
多少重くなった代わりに屋内が軽く、比較的快適になったよ
今はTitanで何の問題も感じてない・・・
959Socket774:2013/04/02(火) 21:12:41.88 ID:JxF6FFxR
corei7 3930k (4.3GHz)
メモリ44GB
Quadrok5000 3GBでどこまで遊べるだろうか…
gtx680 4GB時代は結構快適に遊べてたけどな
k5000はgtx680の劣化版の性能らしい
960Socket774:2013/04/02(火) 22:01:20.71 ID:ZwngPEsx
7970一枚で使ってるけど室内でカクつき出たこと無いなぁ
961Socket774:2013/04/02(火) 22:13:43.43 ID:uXcyBXGk
一点豪華主義か、足回りもしっかり固めるかでも変わってくるだろ
ほんの一瞬引っかかるレベルなら
962Socket774:2013/04/02(火) 22:38:23.31 ID:qY7Wz7XV
7970程度で一点豪華主義とか、他のカードなら快適なのに足回り固めるとか・・
963Socket774:2013/04/02(火) 23:05:31.01 ID:ZwngPEsx
titanの性能を活かせる環境なら足回り云々は問題無いだろうしね
室内がカクつくっていうのはどうも解せないなぁ
964Socket774:2013/04/02(火) 23:29:51.38 ID:uXcyBXGk
屋内は視線外のオブジェクトも一々描画してるからライティングMODや影いじると負荷が増えるからでしょ
965Socket774:2013/04/02(火) 23:33:35.32 ID:ZwngPEsx
それは屋外でも一緒。圧倒的に描画オブジェクトが増える屋外のほうが圧倒的に負荷高いよ?
966Socket774:2013/04/03(水) 10:19:35.92 ID:QMFQOc1k
ほんとかどうかは知らないがSkyrim Project OptimizationのPostsには
屋外に関しては見えない位置のオブジェクトは描画しないようベセスダがちゃんと
実装してるとか書いてあったけど
967Socket774:2013/04/03(水) 12:58:52.56 ID:DmVZcBaZ
本当だよ
バグで地底世界行ったけど、んだ
968Socket774:2013/04/03(水) 13:15:12.67 ID:y4o59EkO
そういう問題じゃねえだろ…
969Socket774:2013/04/06(土) 22:24:42.79 ID:3Ue/LMdY
そのRadeonのカクつきはクロック固定しても解決しないやつなの?
970Socket774:2013/04/07(日) 01:03:19.21 ID:c8Ec44RB
>>969たむ
そうらしーよ
971Socket774:2013/04/08(月) 15:34:22.17 ID:itSBGXwf
FRAPSやAfterburnerのfps表示では分からないカク付きがある
972Socket774:2013/04/08(月) 16:22:11.00 ID:HTcQzI/9
オーディオ界隈の宗教みたいな話になってきたな
973Socket774:2013/04/08(月) 22:53:00.82 ID:NijW1RRK
レイテンシ問題の事じゃねぇの?
974Socket774:2013/04/08(月) 23:32:46.34 ID:H+myDvb5
nVidia 3D Visionで遊んでる人いる?
スカイリムだけ影がチラつくんだが・・・俺だけだろうか
975Socket774:2013/04/08(月) 23:37:21.84 ID:g6OegOYZ
ありえないことにそれがデフォ
影消しMODで耐えたけど水までバグった時点で投げた
976Socket774:2013/04/08(月) 23:42:55.48 ID:H+myDvb5
マジかよ・・・
凄まじい没入感なのに惜しいな
即レス感謝です
977Socket774:2013/04/09(火) 01:53:16.54 ID:e36PxEb7
ENB外しても駄目?
978Socket774:2013/04/09(火) 02:23:11.15 ID:ejaSlPUU
974だけど自己解決
Pref書き換えで影切って、立体視用の水面MOD入れたらほぼ問題なくなりました
ENBは入れても全く問題ない感じ
むしろ影がない分をSSAOで補うといい感じ
(DOFは左右で差異が出てしまうから切った方がいいかも)

立体視スカイリム楽しいな
もっと流行ればいいのに
979Socket774:2013/04/09(火) 09:36:41.05 ID:kaPrhgU+
詳細は知らんけど3D Vision shadow fixってのがあるらしいぞ
980Socket774:2013/04/09(火) 09:43:34.54 ID:pfqPTS7D
Helix modは?
981Socket774
ラデで屋内のカクツキって例の垂直同期切りで解決するあれでしょ
今でも6970で垂直オンはカクツクよ
680も持ってるけど重いシーンでfpsが安定しないから6970でやってるわ