家でスーパーコンピュータを作って動かしたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作パソコンを大量に作ってLANで繋いだら家でスパコン作れそうだな
しかし稼働させると物凄く電力を消費するが
2Socket774:2012/11/20(火) 18:47:54.34 ID:tPZ5QfLp
ボン糞
3Socket774:2012/11/20(火) 18:51:06.93 ID:Ix5jmytV
スーパーファミリーコンピューター
4Socket774:2012/11/20(火) 19:02:02.59 ID:MrxKTAmd
>>1
何を持ってスパコンとするか
5Socket774:2012/11/20(火) 19:07:06.36 ID:TWDGsV2I
金稼いで、それを企業の目の前に積んでから頼んだら? 馬鹿っぽいしそれが一番の近道かと。
……生きてる間に達成できる可能性は限りなく0に近いけどねw
6Socket774:2012/11/20(火) 19:45:42.00 ID:r81uC0N/
まずパソコンを売ってるスーパーを探すんだ
7Socket774:2012/11/20(火) 20:42:25.32 ID:okXt53Sg
8Socket774:2012/11/20(火) 21:49:16.90 ID:JyGpSdbu
PS3はスパコン並
9Socket774:2012/11/20(火) 22:47:17.66 ID:wSL0IrZ7
お、おう
10Socket774:2012/11/21(水) 00:36:46.54 ID:qR6iu3Zv
Xeon phiは面白そうだ
11Socket774:2012/11/21(水) 00:42:52.40 ID:bEoxas5y
>1
身も蓋もないが、今は良い時代だ。
数百万から数千万の余裕があれば本当に作れるぞ。
あとパソコン専用部屋、できれば離れのような形で孤立した建物と電源が欲しいか。
ハードはいうほど難しくないのよ。頑張れ。
金の余裕から考えると日本の上位0.5%に入らないといけないが、
それでも確率からすれば日本の200分の1、そんなもんだ。本当に叶えたいなら無理じゃない。
12Socket774:2012/11/21(水) 00:53:17.22 ID:NEKdMU5k
俺のフェニックス3号はスパコンと同等かそれ以上
13Socket774:2012/11/21(水) 03:17:06.92 ID:kvmF1CaF
PS3を8台繋げればいいんじゃなかったっけ
14Socket774:2012/11/21(水) 04:22:28.58 ID:NCCbIwAK
ノード単体の性能なら難しくはないし、値段もそんなに高くない。問題はノード間接続にメチャクチャ金がかかること。LANなんかで繋いだらボトルネックになる
15Socket774:2012/11/21(水) 07:33:48.45 ID:d7o1clKj
チャンダーイ
16Socket774:2012/11/21(水) 08:18:33.96 ID:VQoz54dn
普通にPC組めば?
10年位前のスパコン以上の性能はあると思うよ
17Socket774:2012/11/21(水) 09:15:27.57 ID:oOlq4Cvs
地球シミュレータが10年前だぞ
ないない
18Socket774:2012/11/21(水) 10:06:43.36 ID:NeS2+Rwf
Xeonが2個乗るマザーに高級GPU載ったボード4枚刺さるから
後は、それにメモリMAX詰んでやればかなりの計算機になるかと
時間さえかければ好きなだけ色々な計算ができるぞ
残りの問題は、データを保管するためのストレージをどれ位必要かということだな
自作機で円周率を計算してた人じゃないけど計算結果の各種データを置いておくHDDがすごい事になる
19Socket774:2012/11/21(水) 10:14:03.46 ID:lbX0B6WT
スーパーコンピューターってのはグラフィック処理も早いんかい?
20Socket774:2012/11/21(水) 10:19:03.67 ID:NeS2+Rwf
グラフィック処理ってフォトショップのフィルターの類かな?
それ向けに作れば早いだろうけどそういうのは、ワークステーションと言った方が良い
21Socket774:2012/11/21(水) 10:23:24.91 ID:lbX0B6WT
最後の描画は市販のビデオカードに吐き出させるとして
頂点だとか光学処理だとか物理だとかそういう計算も
スーパーコンピュータならちょっ早でできたりするのかなぁと
思ったのです。
22Socket774:2012/11/21(水) 10:25:38.99 ID:NCCbIwAK
いくらコア数多くてもマルチコア用にプログラム組まないと意味ないんだけどな
23Socket774:2012/11/21(水) 10:54:35.09 ID:904F3ERA
計算機として使うかただ高いだけのパソコンとして使うか
用途がはっきりしないとどうにもこうにもw
24Socket774:2012/11/21(水) 11:34:51.56 ID:gxOdfzKa
ラックマウントのPCを沢山買って繋げばいいんじゃね?
25Socket774:2012/11/21(水) 15:22:23.50 ID:hfXvLUWR
サマーウォーズ
26Socket774:2012/11/21(水) 16:23:56.41 ID:0vqSK8Bf
ほい
45GHzのCPU並みの演算能力を並列処理で実現、安価にスパコンを作ることが可能
http://gigazine.net/news/20121007-supercomputer-parallella/
27Socket774:2012/11/21(水) 17:23:05.92 ID:yf5WhBId
プロはアルミラックの上にまな板状態で並べるって噂
28Socket774:2012/11/21(水) 19:56:12.68 ID:EvQnswJD
   /i     iヽ
  ((/l ̄l\))
   ソ_∠ニ二ス
  ∠シ,,´・ω・)ゝ
     (:::::::::::::)
      し─J
29Socket774:2012/11/21(水) 23:36:17.46 ID:0/E6BNgu
1万くらいで揃うマザー+CPU+メモリをメタルラックにLANケーブル+電源ケーブルで吊るす
概ね5〜10cm間隔で吊るし1畳で10〜15枚
3〜5段重ねで計30〜80枚くらい@50〜100万円
1枚100Wなら60Aブレーカーで60枚OK
iSCSIターゲットで起動
30Socket774:2012/11/22(木) 01:11:34.66 ID:Vmqj7enr
それ何てマッキーノ式?
で、そのスパコンで何の計算するの? エロゲ? アニメのエンコ?

だったら東工大5類受験してTSUBAME2.0をだな…
31Socket774:2012/11/22(木) 01:18:16.08 ID:8eJGHdez
そもそもアプリは自前が基本だぞ?
>>1にそんな自給自足が出来るのか?w
32Socket774:2012/11/22(木) 06:07:58.71 ID:U33bTVdr
多分スパコンでゲームとかエンコやれば爆速だと勘違いしてるんだろ
33Socket774:2012/11/22(木) 07:29:49.49 ID:Y48SjQo4
カンヌ音楽祭
34Socket774:2012/11/22(木) 08:14:40.10 ID:l8ZCBQds
100万かけて10万のグラフィックボード4台ぐらい積めば小型スパコンだ
35Socket774:2012/11/22(木) 10:56:29.47 ID:rX2Fd26D
1TFlopsあればスパコンって言うならTesla積めばおk
36Socket774:2012/11/22(木) 12:42:18.06 ID:dcCIxuSJ
GPUで演算出来るようになってから安くスパコンモドキを作れるように成ったわけだな
37Socket774:2012/11/22(木) 16:39:58.00 ID:3HICLoQd
スパッツ娘コンテスト
38Socket774:2012/11/22(木) 18:39:23.08 ID:DtYDAJON
Cray1なんて3GFlops程度だったんだぜ?
39Socket774:2012/11/22(木) 19:01:31.42 ID:gzm/cTIZ
どっかの大学の研究室で不要PCを片っ端から集めて並列計算できるようにしてたような
40Socket774:2012/11/22(木) 23:20:57.39 ID:+UoHO71w
>>35
HD7970一枚でで3TFLPS位じゃなかったっけ?
41Socket774:2012/11/23(金) 00:49:48.67 ID:aahAPZwb
スパコン使って2ちゃんとエロゲやりたいです
42Socket774:2012/11/23(金) 01:22:43.00 ID:B0xu6vg6
>41
体感でいいなら100万から、本物でも500万くらいからできるよ。
よい時代だ。10年前とかより桁が一つ二つ落ちた。
43Socket774:2012/11/23(金) 01:27:33.80 ID:DBzery8/
GTX690を4wayで3.2テラフロップスだぜ
44Socket774:2012/11/23(金) 03:12:18.30 ID:3RaKj+br
GPUは計算を選ぶよ。それにメモリ周りのチューンしっかりしないとゴミみたいな性能になる
45Socket774:2012/11/23(金) 08:52:18.55 ID:JHflbKDi
最近はGPUの有効活用も進んでるみたいだな
ハイエンドグラボなら初期型地球シミュレーターの1割程度の理論値あるしコア数も2048とか桁違い
GPU使ってPFROP達成したスパコンもある
46Socket774:2012/11/23(金) 09:11:32.35 ID:oLPHUdGZ
ごく一部の演算処理でなw
47Socket774:2012/11/23(金) 09:59:54.27 ID:K/ONcU7H
スパゲティとコンソメスープ
48Socket774:2012/11/23(金) 12:42:54.20 ID:3RaKj+br
とりあえずXeonを二個載せて、メモリは192GB。GTX690を積めるだけ積んでおけばスパコンの単ノードくらいのスペックになる。単精度ならね
49Socket774:2012/11/23(金) 15:51:10.01 ID:Ef7qylo/
50Socket774:2012/11/23(金) 21:38:17.42 ID:KRF99axb
電気代という大きな壁が
51Socket774:2012/11/23(金) 22:56:24.94 ID:BZ2/5nnF
気にするな
52Socket774:2012/11/24(土) 12:56:06.89 ID:qR8KDUsh
で、高級な計算機を作ったとして何を計算するんよw
53Socket774:2012/11/24(土) 14:17:03.92 ID:NdHGwkJa
>>38
そんなにないよ
100MFLOPSとかそんなもん
実は使ってた
今はすけーよ
54Socket774:2012/12/14(金) 01:21:06.71 ID:7cWiO8lM
スパコンとか電気代以前に受電設備とかもいるしなぁ、電力会社との契約なんかも変更必要
昔、大学の研究室で専用スパコン導入の話が持ち上がったが
電源の用意ができないってことでぽしゃったよ
契約の問題らしいが必要な電源確保に6000Vの高圧受電設備がいるってさ
55Socket774:2012/12/14(金) 01:26:22.02 ID:nvPgNgcf
電気鯰、飼おうぜ
56Socket774:2012/12/14(金) 08:47:14.36 ID:AQazevp5
電気ウナギは内部インピーダンス高すぎて使い物にならない…
57Socket774:2012/12/14(金) 18:34:12.47 ID:AWqoIIVl
マジかよ!
58Socket774:2012/12/14(金) 18:49:23.00 ID:awKMl6yR
>>52
2ch運営のトリップ割り
59Socket774:2012/12/18(火) 22:19:16.29 ID:zF6Z9mQi
光栄のエロゲやるんだろ。

オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか!?
60Socket774:2012/12/18(火) 22:34:04.22 ID:r0qsQlH7
>>58
スパコンなら、どんだけの速度で割れるんだ?
61Socket774:2012/12/18(火) 23:34:25.85 ID:KL3KvhlI
トリップに限れば千倍だろうな。
数年前でも家庭用で4日かかるものをスパコンは5分で解いたわけだし。並列万歳。
62Socket774:2012/12/19(水) 10:14:16.63 ID:amLipfQI
グラボのコア数?がすごい事になってるからねw
63Socket774:2012/12/19(水) 19:57:07.56 ID:7hUrZb01
今度のコア数、凄いコア数
64Socket774:2012/12/20(木) 08:14:18.64 ID:zzpO+qWQ
>>60
グラボ1枚で100〜300Mトリップ/秒
1ノード4枚として約1Gトリップ/秒かな
65Socket774:2012/12/21(金) 10:09:28.93 ID:ZnrmRr/4
グラボのユニットってコアとして数えるの?

>>64
CUDAすげーw
66Socket774:2012/12/26(水) 17:12:57.97 ID:6fZXk2O8
>>65
これはラデのスコア
つか10桁はCUDAだとレジスタがぜんぜん足りないらしい。
S-BOXいっぱいあるしね。

12桁もラデ優勢で、6990を2枚と7970の計3枚で7.5Gトリップ/秒とからしい
67Socket774:2013/01/23(水) 00:32:12.57 ID:fAwXH9LE
家でスーパーファミコンを作って動かしたい



に見えた >>1
68Socket774:2013/01/23(水) 15:24:50.76 ID:RH8mw9sS
温泉コンパ?
69Socket774:2013/01/23(水) 23:08:29.92 ID:hlVILZMb
Kaveriが1TFLOPS超という話だったので、
早ければ'13Q4〜'14Q1Q2位までで出るのかな。
10年後には7インチタブで可能になりそう。
70柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M :2013/02/06(水) 20:35:28.21 ID:IIcXd/tj
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
71Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:04:46.62 ID:otCV/LEc
基盤系のソフトにおいて、日本のソフト技術は欧米の数段上
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50324910.html
72Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:25:19.63 ID:YRr23PNd
hadoopはスパコンに入りますか?
73Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:36:40.82 ID:nWpwkOZJ
テスラ買えばいいんじゃね?(マジレス。
74Socket774:2013/02/14(木) 15:09:55.21 ID:vXY+xoun
>>38 >>53
Cray1と486DX2が同等の性能だったはず。
>>53
今のスパコンはOSがUNIXベースだが、Cray1のころはどうだったの?
なにか専用のOS使用してたとか?
75Socket774:2013/02/14(木) 15:35:11.38 ID:vXY+xoun
今のPC=20年前のスパコンと同等以上の性能だから、見方を代えれば
みんなスパコンを所有してようなもんだな。
実際、かつてはスパコンじゃなきゃできなかった、CADやCAEなどの
設計解析や3DCGなども、PCでできるようになった。
76Socket774:2013/02/14(木) 16:26:27.54 ID:FOHe+pfl
○○年前のスパコンと比べてとか言ってて虚しくないの?
我々は2013年の今を生きてるんだよ
77Socket774:2013/02/14(木) 16:59:41.05 ID:J0ntR1hf
>>74
おい
486DX2のクロックを言ってみろ
78Socket774:2013/02/14(木) 19:00:43.73 ID:SHF8WM4D
>>1

http://news.livedoor.com/article/detail/3359986/

 「SXシリーズ モデルSX-9」の販売価格は、レンタル月額で298万円(税込み)。
79Socket774:2013/02/14(木) 19:09:20.24 ID:EGYqO7SN
>>74
COS
80Socket774:2013/02/15(金) 11:24:41.62 ID:Qz3AE7zO
>>77
66Mhzで単精度のFPU性能がCry-1と同等だと、どっかの本で見た。
81Socket774:2013/02/15(金) 19:10:30.99 ID:1h4jDQ0S
>>80
Wikipediaからの引用だが、136MFlopsだつうから、66MHzで1クロック辺り浮動小数点演算1個実行できたとしても、Cray1の方が2倍の速さだな

>システムは12個の機能ユニットがあるが、並列性には制限がある。1サイクルに1命令がユニットにフェッチされるが、
 実行は並列に行われ、1サイクル毎に最大で2個の命令が完了する。理論上の性能は160MIPS(80MHz×2命令)だが、
 制限により実際の浮動小数点演算性能は136MFLOPSである。しかし、ベクター命令を注意深く使用してchainを作るよう
 にすれば最高で250MFLOPSの性能を出すことができる。
82Socket774:2013/02/15(金) 19:57:51.02 ID:Qz3AE7zO
OSの面から見れば、自作PCじゃなくUNIX-ワークステーションの方が
スパコンに近いだろ?
特に京をはじめとする富士通のスパコンはSolarisベースのOS使用
中古でSUNのワークステーションでも買った方がスパコン気分を
味わえるぞ。
83Socket774:2013/02/16(土) 02:05:00.37 ID:tamZCSkY
Ubuntu Linuxで良いよ、もう
84Socket774:2013/02/16(土) 08:49:56.25 ID:4WU4u1Us
クレイだと動画も観れんのか
85Socket774:2013/02/16(土) 10:12:16.58 ID:CgbjcmKl
>>84
現行のスパコンでも見れないと思う。
そもそも、スパコンは技術計算向けのソフトしか出てないから
いくらスペックがあっても動画を見ることはできないと思われ。
どうも、スパコンと言うとグラフィックがすごいと勘違いしてる
人が多そうだが、実際にはUNIベースの地味なインターフェース
で数値演算を超高速にやる機械だから、期待してるようなCG性能
などないだろう。
86Socket774:2013/02/16(土) 14:42:46.39 ID:pElnkM4U
>>82
京をはじめとする富士通のスパコンはlinux
87Socket774:2013/02/16(土) 16:28:33.95 ID:t98KIzPF
>>1
ちょっと古いけどな
ttp://www.nvidia.co.jp/object/tesla_build_your_own_jp.html
英語の方は微妙に新しいがK20X出たんだから更新してほしいが…
ttp://www.nvidia.com/object/tesla_build_your_own.html
88Socket774:2013/02/16(土) 17:33:46.77 ID:CgbjcmKl
>>86
まだ、富士通が独自アーキのベクトルCPU使ってたころは
Solarisベースだった気がしたけど。
89Socket774:2013/02/16(土) 17:40:57.85 ID:CgbjcmKl
Sunのblade1000-2500辺りのUNIX-WSならヤフオクで業者が出品してるから
それを買って。Solaris11とCAEやCAD系ソフト体験版でもインストール
すれば、企業が設計用途で使うスパコンと同じ環境が整えられる。
90Socket774:2013/02/16(土) 20:34:54.81 ID:1iJJokZD
いっその事CPUでかくしてしまえばいいのに
91Socket774:2013/02/16(土) 22:28:32.66 ID:/Lt/1SIQ
テスラ買えよ。
92Socket774:2013/02/17(日) 17:25:40.81 ID:IiyoVqAI
>>85
SGI Onyx...
93Socket774:2013/02/19(火) 21:30:44.09 ID:m2t06b//
>>92
そういや、あれもスパコンだったな。
>>1 CAE(構造設計解析)やCFD(流体解析)ソフトの体験版でも
インストールして使えば、スパコン気分味わえるぞ。
実際にこれらのソフトはPCやWSの他にスパコン用にリリース
されてるものもある。
冷戦時代はココムで共産圏にコンピューター機器を持ち込めなかったけど
彼らは彼らでうまいこと西側PCのコピー品を作り、独自でプログラム学習とかを
やってたらしいな。現にその下地があったからPC洋ゲーなんかで独自の
ゲームエンジン作れたりする。
94Socket774:2013/02/20(水) 00:12:04.15 ID:Y4NcE2nW
スパコンとゲームは切っても切れない関係w
95Socket774:2013/02/20(水) 18:33:39.64 ID:NFQyPHFr
思い込んだら試練の道を
行くが男のど根性
96Socket774:2013/04/25(木) 11:44:56.71 ID:6N+0Xjh7
こういうのを何台か集めてクラスタ組めばスパコンといえるでしょ?
10個くらい買っても10万しないで作れそう

http://www.amazon.co.jp/dp/B0078YA9HU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B7WIA2A/
97Socket774:2013/04/25(木) 15:40:58.21 ID:Krvgv2Kl
リンク先を3行でまとめてくれ
98Socket774:2013/04/29(月) 01:31:10.62 ID:krwqQoS0
>>96
グラボたくさん差さないとスパコンにゃなれない
99Socket774:2013/04/29(月) 06:50:16.14 ID:xH7IpUEN
>>27
>プロはアルミラックの上にまな板状態で並べるって噂

おいらみたいな女たらしのプロになると女もおいらの前ではまな板の鯉状態になる。これホントね。
100Socket774:2013/04/29(月) 19:54:13.50 ID:Z3oCczMi
マグロ…
101Socket774:2013/04/30(火) 15:53:12.78 ID:gRAxtv8O
グラボ4枚挿してGPGPUマシン組めばスパコンといって良いんじゃないの
102Socket774:2013/04/30(火) 16:06:24.41 ID:Uo9sZ0Za
サイコムに電話でスーパーコンピュータ下さいってお願いすればいいだけだろ
103Socket774:2013/04/30(火) 17:05:20.52 ID:2bBMxwzK
富士通に電話で京下さいってお願いすればいいだけだろ
金がなかったらミニ版もあるぞ
104Socket774:2013/04/30(火) 17:06:48.51 ID:w2BrtBUV
>>103
本体価格5千万位からだっけ?
105Socket774:2013/04/30(火) 18:43:17.09 ID:Ppn7Pzzz
>>101
そいつを1500台並列化できたらな
106Socket774:2013/05/01(水) 16:25:14.57 ID:aPlYL5p3
地球シミュレーターなら時間貸ししてくれるから
それでガマンしてね古いけど
107 【だん吉】 !dama:2013/05/01(水) 21:00:58.85 ID:AQXmQusO
最近のスーパーコンピューターの定義がよくわからない
ベンチでTOP500に入らないようなのは、スパコンじゃないの?
108Socket774:2013/05/02(木) 10:36:51.11 ID:idxABG/X
万人に認められたいならそうじゃね?
109Socket774:2013/05/06(月) 14:57:54.45 ID:0CiyAKcv
アキバにTitanが初入荷した時、企業から問い合わせが沢山あったらしいな
110Socket774:2013/05/06(月) 22:42:03.88 ID:RZ95OEdg
タイタンの炊いたん
ってかi860は(謳い文句とは違い)スパコン違うやろ。
実際にベンチマーク走らせたら、謳い文句の1/30〜1/50の性能しか無かった。
111Socket774:2013/05/07(火) 10:03:01.90 ID:WnVcHHv+
GPUのおかげでコア数が劇的に増やせるようになった?
112Socket774:2013/05/08(水) 00:42:14.21 ID:/u602xNb
20台集めた
分割してクラスターで計算してたらさっさか終わっちゃって
目下のところ計算する物が無い><
113Socket774:2013/05/11(土) 10:49:52.74 ID:Mye+z6W6
BOINCでWCG
114Socket774:2013/05/12(日) 13:30:52.80 ID:k1nIJwdO
トリップ計算してひろゆきの鳥割ろうず
115Socket774:2013/06/06(木) 11:59:24.16 ID:1CtPuZIo
【IT】アメリカの大学生、約30ドルの超小型コンピュータ「Raspberry Pi」でスパコンを自作する…性能は10.13GFLOPS[6/6]
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370485292/
116Socket774:2013/06/15(土) 21:55:47.51 ID:rDyctV3f
同じ金額でインテル入ってるMini ITXなマザーでクラスタ組んだ方がよさそうな気がするのは、きっと気のせいw
117Socket774:2013/06/15(土) 22:12:32.12 ID:9TYvEyKa
>>116
ラズベリーパイなら学校で教材として元々ゴロゴロ転がってたとかか?
118Socket774:2013/08/24(土) 01:45:22.35 ID:0sk/yjCN
糞糞糞
119Socket774:2013/09/05(木) 21:07:12.76 ID:ca92YipY
       ,、 .、
       i'; ,!';
       ;j: ,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' , ‘,λ )
     ;' ( ^ω^) ふわふわだお
    ,.;゙, (ノ   ',)
    `'ヾ ,(つ,,(つ
120Socket774
Ivy Bridge-Eなら凄く速そう