PLDS / PLEXTOR SSD 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
LITEONとPBDSの合弁会社PLDSがシナノケンシより引き継いだPLEXTORブランド
独自機能と安定した速度にFLEXSTAR全数検査による高信頼性(AFR0.5%)が売り
PLDSフラッグシップブランドはPLEXTORの為、OEM元は全てPLEXTOR基準で統一してあります

■PLDS SSD (OEM) 一覧
☆PLEXTOR : M1/M2/M3/M5/Ninja Series : http://www.goplextor.com/jp/ http://www.links.co.jp/
☆Buffalo(OEM) : SSD-NS/PM3P : http://buffalo.jp/
☆CFD販売(OEM) : SSDN-S6TMPQ / SSDN-S6TM3PQ : http://www.cfd.co.jp/
☆CORSAIR(OEM) : Performance Series Pro : http://www.corsair.com/ http://www.links.co.jp/
☆LITEON(OEM) : S100 / E200 : http://www.liteonssd.com/ http://www.keian.co.jp/
※intel SSD 510 : M2P世代のOEM intelSSD総合スレへ

■前スレ
PLDS / PLEXTOR SSD 13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348393129/

■関連サイト
プレクスターに聞く“SSD投入の本気度”
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/sp_fline.html
SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/plextor/index_01.html
個人的な現行SSDまとめ 他社現行SSDとの比較まとめ(過去ログ有)
http://phase.s214.xrea.com/
2Socket774:2012/11/11(日) 13:39:41.94 ID:Vnkzx0k2
■現行製品リスト 括弧内はIOPS
☆PLEXTOR M3P パフォーマンスシリーズ [発売中] 5年保証 7mm
★Marvell 88SS9174-BKK2/BLD2 / Nanya DDR3 256〜512MB / TOSHIBA NAND (Toggle/MLC/24nm)
・PX-128M3P 128GB 6G Read/535MB(75k) Write/350MB(69k)
・PX-256M3P 256GB 6G Read/540MB(75k) Write/420MB(68k)
・PX-512M3P 512GB 6G Read/535MB(56k) Write/450MB(34k)

☆PLEXTOR M5 シリーズ [発売中] 3年保証 9.5mm
★Marvell 88SS9174-BLD2 / Nanya DDR3 128〜512MB / Micron NAND (Synchronous/MLC/25nm)
・PX-64M5S 64GB 6G Read/520MB(61k) Write/90MB(25k)
・PX-128M5S 128GB 6G Read/520MB(71k) Write/200MB(51k)
・PX-256M5S 256GB 6G Read/520MB(73k) Write/390MB(70k)

☆PLEXTOR M5 Pro シリーズ [発売中] 5年保証 7mm
★Marvell 88SS9187-BLD2 / Nanya DDR3 256〜768MB / Toshiba NAND (Toggle/MLC/19nm)
・PX-128M5P 128GB 6G Read/540MB(91k) Write/340MB(82k)
・PX-256M5P 256GB 6G Read/540MB(94k) Write/450MB(86k)
・PX-512M5P 512GB 6G Read/540MB(94k) Write/450MB(86k)

☆PLEXTOR NINJA プレミアムシリーズ [発売済] 5年保証 7mm
★Marvell 88SS9174 / Nanya DDR3 512MB / TOSHIBA NAND (Toggle/MLC/34nm)
・Ninja256 256GB 6G Read/530MB(73k) Write/370MB(71k)

☆PLEXTOR バリューシリーズ [詳細未定] TLC非採用
3Socket774:2012/11/11(日) 13:39:58.91 ID:Vnkzx0k2
■PLDS OEM現行製品リスト 括弧内はIOPS
☆Buffalo SSD-NS/PM3P [発売中] 3年保証 9.5mm厚
・SSD-N128S/PM3P 128GB 6G Read/479MB
・SSD-N256S/PM3P 256GB 6G Read/513MB
・SSD-N512S/PM3P 512GB 6G Read/500MB

☆CFD販売 SSD S6TMPQ [発売中] 3年保証 性能はM2Pに準拠
・CSSD-S6TM128NMPQ 128GB 6G Read/500MB Write/320MB
・CSSD-S6TM256NMPQ 256GB 6G Read/500MB Write/440MB

☆CFD販売 SSD S6TM3PQ [発売中] 3年保証 性能はM3Pに準拠
・CSSD-S6T128NM3PQ 128GB 6G Read/535MB Write/350MB
・CSSD-S6T256NM3PQ 256GB 6G Read/540MB Write/420MB

☆CORSAIR Performance Series Pro [発売中] 3年保証 性能が異なる
・CSSD-P128GBP-BK 128GB 6G Read/500MB Write/340MB(60k)
・CSSD-P256GBP-BK 256GB 6G Read/515MB Write/440MB(65k)

☆LITEON S100 [発売中] 3年保証 性能が異なる
・LAT-64M3S-11 64GB 6G Read/520MB(50k) Write/150MB(40k)
・LAT-128M3S-16 128GB 6G Read/510MB(70k) Write/300MB(65k)
・LAT-256M3S-17 256GB 6G Read/510MB(70k) Write/400MB(65k)

☆LITEON E200 [発売未定] 3年保証 性能が異なる
・E200 80GB(仮) 80GB 6G Read/500MB(66k) Write/120MB(32k)
・E200 160GB(仮) 160GB 6G Read/510MB(73k) Write/240MB(62k)
4Socket774:2012/11/11(日) 13:40:17.88 ID:Vnkzx0k2
■終息製品リスト
☆PLEXTOR M1S - PX-64/128M1S 日本未発売
・Marvell 88SS8014-BHP2 / hynix DDR-200MHz 64MB / SAMSUNG NAND x8 (MLC/51nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2S - PX-64/128/256M2S 3年保証 Trim/Instant Restore/6G初対応
・Marvell 88SS9174-BKK2 / hynix DDR3 128MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/34nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2S Plus - PX-64/128/256M2S(M) 3年保証 M2Sの高性能版
・Marvell 88SS9174-BKK2 / hynix DDR3 128MB / Micron NAND x8 (Synchronous/MLC/25nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2P - PX-128/256M2P 3年保証
・Marvell 88SS9174-BKK2 / Nanya DDR3 256MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/34nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M3 - PX-64/128/256M3 5年保証
・Marvell 88SS9174-BKK2 / Nanya DDR3 256〜512MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/24nm) 9.5mm

■ベンチマークソフト
各ベンチマークは特性が違う為、注意する事
AS SSD Benchmark : SSD向けで機能多数
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/news.php
HD Tune (Pro) : Pro版のみ書込テストが可能
http://www.hdtune.com/
IOMETER : 設定に難が有るが細かいテストが可能
http://www.iometer.org/
CrystalDiskMark : バグの為3.0.1以降を利用する事
http://crystalmark.info/
5Socket774:2012/11/11(日) 13:40:36.14 ID:Vnkzx0k2
■PLDS系SSD Q&A
Q.一部雑誌やサイトのテストで速度低下してる
A.「常時リードモディファイライト時に於ける速度」で広義の速度低下では無い
 またIOMETERのMaxLatancyは(複数スレッドでの)任意のレイテンシであり
 転送速度が同期して0MB前後にならない限り問題にはならない

Q.じゃあ速度低下って何?
A.実使用におけるリードモディファイライトの頻発を主要因とした
 「一時〜永続的な書き込み速度の低下」が俗に速度低下と称される
 一般的にGC(下記参照)にて回復する他、SecureErase等で全回復も可能
 
Q.PLDS(OEM含)のSSDはどうなの?
A.GC回復量がほぼ完全で高速、通電40分程度でほぼ完了、M5Sは更に強化されている
 XP等Trim未サポート環境では効果は低い、尚速度維持機構をTrueSpeedTechnologyと称している
 ▼Trim → 殆どのSSDが使用できる、OS側から通知された不要データに消去フラグを付与する
 ▼Gabage Collection → 不要データを消去し空き容量を整理する、各社挙動は異なる

Q.独自機能のInstant Restoreって?
A.部分的に公表、4kB未満のデータをキャッシュし4kBに到達した時点で書き込む

Q.結局どこが作ってるの?
A.企画とFW開発はPLDS、生産設備はLITEONと思われる

Q.OEMモデルは安いけど性能とか機能や品質は一緒?
A.FW/性能/厚さ等が異なるが品質(FLEXSTARバーンイン済)と機能は同レベル
 FW提供及びPlextool対応は現状PLEXTORのみ、保証はマチマチ

Q.SATA3の6Gポートなのにベンチが異常に遅い
A.増設用の他社製6Gポート(ASMedia/Marvell等)は遅いので要確認
6Socket774:2012/11/11(日) 13:40:53.58 ID:Vnkzx0k2
■Windows & SSD Q&A
Q.アライメント?Trim?用語が難しくてわからない
A.まずは検索、SSDの情報は豊富に出揃っており、殆どの事は理解できるはず

Q.初めてSSD使うんだけど注意する事は?
A.基本的にHDDと同等と認識して良い、無用なトラブルを防ぐ為に固定は確実に
 AFTのHDDと同様にアライメントの調整は必要(SSDの本来の速度を出せない)
 オンボードならSATAモードはAHCI推奨、ドライバはまずMSAHCIで様子を見ると良い

Q.オンボードでRAID0(ストライピング)すれば安価で超高速だよね?
A.現状Trimが効かなくなり速度低下の要因となる(次期IRSTでTrimに対応予定)

Q.クリーンインストール面倒
A.基本的にAcronis True Image等(PLEXTORにはOEM版が付属)で移行できる
 WD製HDDを利用中なら上記のWD Editionや、フリーならEASEUS Disk Copy等が有る
 使用OSがXPやVistaならこれを機にWindows 7以降へのアップグレードを推奨

Q.寿命が心配なんだけど・・・
A.常時書込する環境でSSDを使うなら、短期交換の自己責任で
 一般的用途ではNAND寿命に到達する事は無い、製品保証期間を目安に
 SSD消耗指標に対応しているのなら、寿命到達前に交換する事

Q.ページファイルやハイバネ切ったり、ユーザーフォルダ移動した方が良い?
A.ハイバネやユーザーフォルダは容量が足りないのなら考慮
 ページファイルはメモリが充分なら小容量でも良い(無効は非推奨)
7Socket774:2012/11/12(月) 00:13:03.37 ID:8FEywPJd
新スレ乙です
8Socket774:2012/11/12(月) 12:48:23.70 ID:olGmZW9W
スレ立て乙です

例のドスパラのが届いた
PLEXTOR製品5年保証 正規代理店リンクス〜ってシールが貼ってあったよ
9Socket774:2012/11/12(月) 16:15:47.29 ID:wFJzLsOG
おめでとう
10Socket774:2012/11/12(月) 18:53:49.04 ID:uVskNgdp
おいらも届いたー512GB
どうせなら他も新しくするか…
11Socket774:2012/11/14(水) 00:28:07.75 ID:CthXEG9e
256M5S、12000円まだー?
12Socket774:2012/11/14(水) 17:12:53.06 ID:xuwYa1bG
64使っていて乗り換えを考えてるが、512なんか俺には明らかに過剰なんだが
256の価格を考えると512がお得過ぎてポチりたくなるから困る
13Socket774:2012/11/14(水) 19:11:07.82 ID:e/6nTgeP
大は小を兼ねるっていうじゃない
14Socket774:2012/11/14(水) 19:47:07.61 ID:OSxO9px2
>>12
そう思って512行ったけど 余りまくってる でも後悔はしてない 
ただまた新しいの出たら買ってしまいそう ある意味中毒
HDDからSSDへのあの感動は2度と味わえないのに
15Socket774:2012/11/14(水) 20:10:06.42 ID:f0VhIBzy
1万台で買って2年ごとに買い換えたほうがいいんじゃないの
今どうしても256G以上の容量がないと困るというのでなければ
16Socket774:2012/11/14(水) 20:42:49.87 ID:9kejehOh
M5P 512GB 3万はお買い得すぐるな。256GBが割高に見える
17Socket774:2012/11/14(水) 21:09:32.42 ID:OSxO9px2
>>16
そうなんだよ 自分にとって3万は結構貴重なんだけど今までの価格知ってると
この性能の512は安いと思えてしまう自分が怖い
18Socket774:2012/11/14(水) 21:32:58.51 ID:cZ8X/PQS
今どんぐらい使ってるか?によるんじゃね
19Socket774:2012/11/14(水) 22:22:57.56 ID:9kejehOh
SSDは空き容量が少ないと不安定になるからな。
セルごとの書き換え回数を平滑化するためやデータのリフレッシュのために
既に書き込まれたデータを自動的に移動してたりするからな。
大容量であることに越したことはない。M5Pで256MBが2万で512が3万なら
断然後者だな。
20Socket774:2012/11/14(水) 22:54:07.64 ID:hoTeN3s6
>>16
ちょっと前C300の256を4万で死ぬほど悩んだな
買わなくて良かったが他につまらないものを結局買ったんだろうな
21Socket774:2012/11/14(水) 23:08:30.41 ID:3KIAtpCz
HDDのOSまるごとクローン機能のある奴が低価格で今はあって新規への移動は簡単だから
買い替えていくのはアリだとは思うわ、HDDと違って小さいから取り置きも処分も楽だし
22Socket774:2012/11/15(木) 03:54:55.43 ID:nyqELwKC
価格下落するのが悲しくもあるんだけどな。
だからベストバイで買いたいっていう精神が働いてくる。
128GBは買いだが256GBの方が長く使えるだろうね。
23Socket774:2012/11/15(木) 05:31:53.38 ID:WZ4iISwH
2つ買えばいいのですよ
128GBはシステム用 十分な空きが作れるし問題ない
256もしくは512GBをデータ用

ファイルの格納には外部HDDかNAS、オンラインストレージを使い分ける
24Socket774:2012/11/15(木) 12:07:49.34 ID:vONZrE7c
俺はm3p128Gでシステム用、330の180Gでデータ用って使ってたんだけど
iphone5を夫婦で2台買ってPCにバックアップ取るようにしたら128Gのシステムがどんどん膨れ上がってきたw
itunesはバックアップ先をCドライブから変えられない仕様だから辛い…
25Socket774:2012/11/15(木) 12:14:27.91 ID:ckFtUTvJ
アップルの嫌がらせだね
フォルダごと別ドライブに移動してジャンクション張ればいいんじゃない?
26Socket774:2012/11/15(木) 12:20:46.58 ID:I5zikxPf
iCloudじゃいかんのか?
27Socket774:2012/11/15(木) 12:37:20.71 ID:fbjwGTjV
iCloudは高い
28Socket774:2012/11/15(木) 19:48:54.51 ID:Xlg1vXTN
M2P、USB外付けで繋いだらそれだけで一瞬でパーティションテーブルふっとんだ…
MiniTool Partition Wizard でリカバーできたけど、PLEXTORの信頼性ってこの程度なの?
29Socket774:2012/11/15(木) 20:30:01.53 ID:ZVjNzC9u
それってPlextorの信頼性って言葉関係ないよね
30Socket774:2012/11/15(木) 20:32:45.30 ID:PgxXvkHO
まずはUSB変換器を疑えよ
31Socket774:2012/11/15(木) 20:33:02.32 ID:lAnQN1tu
USB接続が悪い ってのが大方の意見
32Socket774:2012/11/15(木) 21:07:27.93 ID:qB6HIVm7
ドスパラの特価M5P全部アクロニスだった
これ旧在庫処分だな
33Socket774:2012/11/15(木) 21:41:13.69 ID:eu8DtO1J
つまりどーゆーこと?
何かリニューアルしてんの?
34Socket774:2012/11/15(木) 21:42:11.73 ID:N6lfbMKN
アクロニスってGDPパーテーション見えないじゃん
35Socket774:2012/11/15(木) 21:43:25.10 ID:FNJfp5vQ
>>34
健康診断でもできそうな勢いだな
36Socket774:2012/11/15(木) 21:45:53.75 ID:1GNiE+eU
>>34
国内総生産?
37Socket774:2012/11/15(木) 22:38:44.89 ID:s8Z5DZ7w
>>32
まじか。リコールもんなのにな。
38Socket774:2012/11/15(木) 22:58:36.15 ID:DzRDx0RB
Acronis True Image (OEM HD)付属の製品が流通している場合がございますが、
Acronis True Image (OEM HD)からNTI SSD Solution Suiteへの変更は致しかねますのでご了承のほどお願い致します。
39Socket774:2012/11/15(木) 23:01:46.21 ID:1GNiE+eU
いやTrueimageの最新製品版にアップグレードしたらいいじゃない
GPTとかUEFIとか必要な人はさー
40Socket774:2012/11/15(木) 23:07:21.31 ID:XlCUxiil
この間の99のもアクロニスだな
sep 2012だからある意味在庫処分なのか
41Socket774:2012/11/15(木) 23:09:18.39 ID:nyqELwKC
TIは移し替えるだけなら機能的に十二分じゃないの?切り替わった奴は評価散々で糞だし。
うちはわざわざ旧ロットのM5P探して在庫ある所へ買いに行ったよ。

>28
変換側がカスだと一瞬で飛ぶよw見えなくなっただけで済んだならまだいい方。
42Socket774:2012/11/15(木) 23:55:22.03 ID:qB6HIVm7
>>37
何がだよ
43Socket774:2012/11/16(金) 00:07:20.96 ID:9M6IHnKJ
>>40
俺が99で先々週32980円の時に買ったやつは10月製造でAcronisじゃなくなってたぞ
44Socket774:2012/11/16(金) 00:21:19.06 ID:ipYsOsYk
先週の17800の256Gの話
45Socket774:2012/11/16(金) 00:21:42.72 ID:mCVeTp4M
2万浮いたよ、ドスパラありがとう。
46Socket774:2012/11/16(金) 06:39:33.00 ID:UeBQ/9w5
Samsung Announces 10 nm-class eMMC for Slim Smartphones and Tablets | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/175580/Samsung-Announces-10-nm-class-eMMC-for-Slim-Smartphones-and-Tablets.html
47Socket774:2012/11/16(金) 07:11:11.80 ID:oN9N48Uf
俺はむしろacronisの方がいい
48Socket774:2012/11/16(金) 07:14:44.15 ID:PN1DGrBR
acronisでなくて残念だと騒いでいるのかと思ったら
acronisが嫌なやつがいるなんて.......
49Socket774:2012/11/16(金) 11:08:40.29 ID:uhM9imgN
ソフト板のTIスレに行ってみると分かるが
TI2012なんてゴミみたいなもんだぞ
50Socket774:2012/11/16(金) 11:11:17.03 ID:JFfDhj/p
バンドルされてるのは2010の機能限定版?だろ?
2012がゴミカスなのは知ってる
51Socket774:2012/11/16(金) 11:12:28.90 ID:4AI789uT
夏のCBキャンペーンでninja当たったんだけどいつになったらくるんだろうか・・・
52Socket774:2012/11/16(金) 12:15:31.47 ID:NHWvfplT
近いうちに…
53Socket774:2012/11/16(金) 12:32:53.06 ID:Cnk+Vkd5
>>52
野田乙!
54Socket774:2012/11/16(金) 12:47:40.62 ID:cq+AMOaB
>>50
2012使ってるけどインストールしないでバックアップリストアしてるだけだから
全然問題ないわ
55Socket774:2012/11/16(金) 13:05:27.86 ID:80rux0hr
2013ですよ
最新版
56Socket774:2012/11/16(金) 13:45:36.78 ID:WwYJ0RKp
>>51
配達中にドロンしました。ninjaですから
57Socket774:2012/11/16(金) 14:43:39.45 ID:mCVeTp4M
死語だろ
58Socket774:2012/11/16(金) 14:48:27.21 ID:JSOYpvf0
>>57
長澤まさみが言えば最新用語ですよ
59Socket774:2012/11/16(金) 15:46:59.05 ID:QwuqU28S
周回遅れの質問なんだけど、パワーアップ版ってどーゆーこと?
値上がりしとる…w
60Socket774:2012/11/17(土) 00:32:12.03 ID:as+uZVrU
ツクモで32980円きた。
1週間前に祖父で36000円出して買ったばっかりなんだが…orz
61Socket774:2012/11/17(土) 00:37:55.27 ID:YDtAK8az
30680円の後じゃパンチが弱いと言うか
62Socket774:2012/11/17(土) 00:43:35.07 ID:zAZCL6Xj
パテ os38G 他200G でわけてるけど  他はほとんど使ってない 悪影響は?
63!ninja:2012/11/17(土) 00:57:17.14 ID:IJyZOcOz
29800円マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
64Socket774:2012/11/17(土) 01:15:17.62 ID:as+uZVrU
>>61
ドスパラは比較対象としては無しだろ…
しかし29800円になったら売り上げもっと上がりそうだね。
対抗できる機種が無いし。
65Socket774:2012/11/17(土) 01:17:02.32 ID:wvwSbRtN
17800円で256のを買うかな
66Socket774:2012/11/17(土) 02:14:57.09 ID:hyAdUQzs
>>60
祖父でも32980円だわ
67Socket774:2012/11/17(土) 02:28:58.01 ID:wZ0wx8dO
PX-256M5S ソフマップ ドスパラ 14780
68Socket774:2012/11/17(土) 02:29:21.84 ID:HtQaSNPb
VIP-CBならば29980円!
69Socket774:2012/11/17(土) 03:10:40.01 ID:kl/+jW6K
256GBならM5PとM5Sって体感ほとんど変わんない?
70Socket774:2012/11/17(土) 08:41:22.34 ID:sqHHBrWs
CrystalDiskInfoでM5Pの書き込み量わかるようになったけどこれ正しい?
今win7のアップデートで200Mちょっとインストールしたら、いきなり3G書き込み
ってなった。信用できる?
71Socket774:2012/11/17(土) 08:44:01.18 ID:sqHHBrWs
あ、ダウンロードが200Mちょいだったから圧縮されてただけか?
72Socket774:2012/11/17(土) 08:47:17.04 ID:3ynzi6iH
>>69
変わらないと思う。

X25-MからM5Sに乗り換えたときも体感ほとんど
変わらなかった。
73Socket774:2012/11/17(土) 09:17:26.38 ID:ZIQG8K8m
>>64
840proあたりが対抗になることはないの?
74Socket774:2012/11/17(土) 09:30:49.00 ID:YDtAK8az
>>72
明らかに起動時間が違うよ
OSだけじゃなくて思いアプリも同じくね
HDDと比べりゃ些細な違いだけどさ
75Socket774:2012/11/17(土) 10:29:19.12 ID:HYRCF9zq
その時の他のソフトの起動状況にも左右されるしな
明確に変わるってのは無いな
1.4秒が1.2秒になってもわかんないでしょ
格ゲーやFPSじゃないんだし
76Socket774:2012/11/17(土) 10:31:06.04 ID:L4RCYxP5
3G→6Gは体感差出るけど、6Gのミドル以上は全く判らない
ベンチ番長の一部のSSD除いて
77Socket774:2012/11/17(土) 13:02:49.37 ID:7Ez8yDIy
>>74
俺の環境じゃX25-Mのほうが全てにおいて速い
78Socket774:2012/11/17(土) 13:40:06.64 ID:va7/FDwV
>>77
そうだよな。
あなたのX25-Mは最高の特注品だし。
今時の軟派なSATA3の新製品よりずっと高性能だ。
79Socket774:2012/11/17(土) 14:16:32.34 ID:Th+1cNj/
>>77
SATA2とかSATA1.5でIDE接続とかだと判らんわ

プチフリするし(笑
80Socket774:2012/11/17(土) 14:24:00.13 ID:7Ez8yDIy
目の前にm3pのPCとX25-MのPCが並んで使ってるんだから間違いないよ、
m3pは3960X
X25-Mは2600K

※俺の環境で俺の使い方でわなw
81Socket774:2012/11/17(土) 14:24:52.07 ID:Th+1cNj/
>>80

動画upップ
82Socket774:2012/11/17(土) 14:26:32.65 ID:7Ez8yDIy
言っておくが体感だからな、ベンチじゃ全然及ばないが
インストールされてるOSの状態や他のストレージ、メモリ、他パーツによって全然体感なんて変わってくる。
83Socket774:2012/11/17(土) 14:43:51.11 ID:24uVM7Jk
不感症
84Socket774:2012/11/17(土) 16:02:33.64 ID:YPh3ReRz
何?このスレチ野郎


ここで布教活動しなくてもいいからスピードデーモンのスレに逝けよw
85Socket774:2012/11/17(土) 19:59:47.51 ID:XrIcBnKx
お前ら買わないのか?安いよねこれ
PLEXTOR PX-128M5P \9,580
86Socket774:2012/11/17(土) 20:03:31.69 ID:sHgW3wBW
高い
キャッシュバック3000円つくなら買ってもいい
87Socket774:2012/11/17(土) 20:14:35.42 ID:/limrRfG
>>85
毎週のようにやっているからそれが通常価格。
それより高く買うことはあり得ない
88Socket774:2012/11/17(土) 20:15:49.42 ID:+I5eBe3R
11000円の時に買ってキャッシュバック権使っちゃったよ
もっと待てばよかったよ(´・ω・`)
89Socket774:2012/11/17(土) 20:19:01.65 ID:XrIcBnKx
>>87
サンクス。毎週やってるのか。
90Socket774:2012/11/17(土) 21:10:31.93 ID:QR18xv33
M6シリーズでもそろそろ出ないかな
91Socket774:2012/11/17(土) 22:31:26.72 ID:9+EElfau
>>85
ああ、俺買ったよ
初めてのSSDでスゲー楽しみ
92Socket774:2012/11/18(日) 07:54:23.99 ID:AA3ncdE9
これってなんでミリねじなの?
HDDは伝統的にインチねじだよね。
antecのケースに合わないんだけど。
93Socket774:2012/11/18(日) 08:25:05.49 ID:49MPdF5h
そうはイカフライ
94Socket774:2012/11/18(日) 08:33:14.25 ID:L38xFWR4
>>92
3.5"HDDならインチネジだが?
95Socket774:2012/11/18(日) 09:05:01.20 ID:kjstzNYg
>>93
呼子名物、いかしゅうまいもよろしくお願いします。
96Socket774:2012/11/18(日) 12:19:51.68 ID:fzRssN26
リング揚げも忘れるな
97Socket774:2012/11/18(日) 12:25:08.09 ID:RqYH9/zl
>>92
どこが最初に開発したかよくわからんが(東芝?)、
東芝のノートPC(J-3100 SS02E、1990年)が最初に採用したからじゃないか
98Socket774:2012/11/18(日) 13:05:47.63 ID:lk0MX6mf
>>97
名機だったな
99Socket774:2012/11/18(日) 13:15:33.68 ID:JhG5DVvd
というか、世界に向けた規格にインチ螺子なんてローカル規格
紛れ込ませたアメリカがおかしかったわけで…
100Socket774:2012/11/18(日) 15:11:50.19 ID:iAHFZUow
SATA3の次の規格が出るまではM5Pで戦い抜く所存であります
101Socket774:2012/11/18(日) 15:26:33.49 ID:YsDmGXOU
>>100
来年半ばには対応マザーが出てくるだろうから、秋にはSSDも出るね。
102Socket774:2012/11/18(日) 15:51:38.51 ID:0zg9EMDB
チップセットに内蔵されるまでは普及しにくいから高いだろうね
来年はスルーして再来年かな
103Socket774:2012/11/18(日) 15:58:14.19 ID:0Lqzc5Sr
テンプレのQ&Aのとこに増設ボードの場合速度が低下する場合があるってあるけど
もともとついてるマザーのsata3なら大抵スペックどおりの速度が出るって認識でいいの?
104Socket774:2012/11/18(日) 16:30:58.11 ID:6TChazr7
インテル板なら概ねその認識でok
AMDの場合はドライバー次第
105Socket774:2012/11/18(日) 16:37:23.03 ID:0Lqzc5Sr
>>104
ありがと
今P67だがマザー自体変える必要があるか迷ってたんだ
106Socket774:2012/11/18(日) 17:06:28.70 ID:puZJmlT1
誤解する可能性があるから補足すると
現行のintel系だとチップセットが扱ってるSATA3が2ポート、SATA2が2〜4ポート扱えるんだ
でもそれじゃSATA3ポート少なすぎるよね?ってことでチップセットが扱うintelSATA3ポートの横に非intelのSATA3ポートが2つくらい併設/増設されてるんだ
だから「もともとついてる」SATA3でも遅いやつがあるから、説明書をよく読んでどれがintelSATA3ポートなのかチェックしておこうねって話

http://s3.vidimg.popscreen.com/original/6/eHB6bWRwMTI=_o_asus-p8z77-v-pro-z77-ivy-bridge-motherboard-unboxing-.jpg
たとえばこの親指がかかってる青色のSATAポートが増設された非intelSATA3ポート
白がチップセット扱いのintelSATA3、水色が同じくチップセット扱いのintelSATA2
107Socket774:2012/11/18(日) 17:10:08.10 ID:0zg9EMDB
どの道p67だと上限までいかないよね
108Socket774:2012/11/18(日) 18:04:57.15 ID:k+fMRz39
7x系チップセットならpcieがgen3になってるから帯域制限は大丈夫だと思うけどどうなんだろうね
109Socket774:2012/11/18(日) 18:11:05.80 ID:R5dCvNSB
M5Pの値下げまだー?
110Socket774:2012/11/18(日) 19:13:45.31 ID:DpRRPYrM
128GB M5Sから128GB M5Pに引っ越ししようと思うんですが、
引っ越しツールありませんか?
111Socket774:2012/11/18(日) 19:19:19.91 ID:MAr49+8b
ユトリ世代か?
112Socket774:2012/11/18(日) 19:24:28.16 ID:kkPGe04F
>>110
つ EaseUS Todo Backup Free
113110:2012/11/18(日) 19:30:40.28 ID:DpRRPYrM
ありがとうございました
てっきり、推奨ソフトみたいのあるものだと、ごめんm(. .)m
114Socket774:2012/11/18(日) 19:55:33.98 ID:EeOYwEZz
>>113
アクロニクスが付いてるけど
115Socket774:2012/11/18(日) 21:51:50.66 ID:RmdH6t/3
クスッw
116Socket774:2012/11/19(月) 04:32:08.01 ID:9h+EyoYF
>>114
今付いてないみたいだよ
俺はM5P出てすぐ買ったから付いてたけどさ
117Socket774:2012/11/19(月) 05:51:41.67 ID:+YDHoVwo
>>111
お、値段以上。
118Socket774:2012/11/19(月) 06:44:19.19 ID:gOVmcEn5
ニトリだと何度(ry
119Socket774:2012/11/19(月) 08:33:47.24 ID:t+Chl+VA
>>110
窓の杜 パラゴン
で検索。

使い方は
ギガジン パラゴン
で検索。
120Socket774:2012/11/19(月) 08:43:10.77 ID:2Aap1FHb
M5P買った
C300からの乗り換えだが体感出来るほど速度あがるかなー
まぁ容量アップが最大の目的なんだけどさ
121Socket774:2012/11/19(月) 09:07:27.87 ID:OvZ/Wn2B
>>120
正直ないんじゃね
122Socket774:2012/11/19(月) 11:46:02.17 ID:xAm7rpYg
>>120
M3Pからだから全く無かった(まああるわけ無いけど)
目的は容量アップ 今回こそこのまま暫く行こうと
思ったけど 840proが気になりだした
自分が怖い
123Socket774:2012/11/19(月) 12:26:51.99 ID:rKsCDU7P
自分もm4からM5P買っちまった
容量変わらねぇのに・・・
124Socket774:2012/11/19(月) 12:31:24.08 ID:2x69M7PV
>>120
先日C300の64GBからM5Pの128GBに乗り換えたけど
書き込み発生時にちょっとモタついてた感じの挙動は無くなったな。

C300の低容量版の書き込み速度がHDD並の遅さだったからってのもあるだろうけど
125Socket774:2012/11/19(月) 12:53:27.20 ID:Pdg0/z9G
昨日祖父でポチった128M5Pが届いたが、まだAcronis True ImageのCD付いてた
126Socket774:2012/11/19(月) 13:01:55.13 ID:mrImzmO6
M2P M3P M5Pと頼まれノートパソコン換装でマウンタ余りまくり

祖父買取NGでじゃんぱら近くに鳴い

しゃーなしでハードオフへ持って行ったら

マウンタ15個セットで150円!にもなった!
127Socket774:2012/11/19(月) 13:24:28.36 ID:3DZxvPJw
ヤフオクなら箱とマウンタとCDだけで8000円も夢じゃないのに・・・
128Socket774:2012/11/19(月) 19:09:30.55 ID:zFJOGAbN
夢だろw
129Socket774:2012/11/19(月) 19:47:16.63 ID:GFf/idPg
130Socket774:2012/11/19(月) 19:54:20.78 ID:zFJOGAbN
俺ノークレームだとしても嫌だわ、人として最低レベルのところまで落ちてるよそれ。
131Socket774:2012/11/19(月) 20:06:35.22 ID:jFdljcv6
普通に保障付き買うだろ
132Socket774:2012/11/19(月) 20:19:07.40 ID:mrImzmO6
>>127

SSDに換装して得られる
時間に対しての投資なんで

一個10円でも、高価買取ですが

翌日ハードオフに行くと1個105円で売っていて
週明け4日後に逝くと全て売れていました(笑
133Socket774:2012/11/20(火) 09:47:06.54 ID:V95VC+E+
359GBが23kになったら本気出す
134Socket774:2012/11/20(火) 10:57:21.82 ID:TQtAXbOI
SSDランキング by DOS-V
http://www.dosv.jp/ranking/201211/pdf/02.pdf
135120:2012/11/20(火) 11:15:48.56 ID:ud+RxyrL
書き込み関係が上がった気はした
リードは体感変わらないや
まぁ容量が増えて色々Cドライブに置けるようになったからいいんだけども
136Socket774:2012/11/20(火) 11:22:41.77 ID:QO1w747x
>>134
訳の分からない基準だこと
137Socket774:2012/11/20(火) 16:31:37.50 ID:MbL+OF6K
SF搭載品とMarvell搭載品で分けてから見ると割りと参考になるランキング
138Socket774:2012/11/20(火) 21:14:09.64 ID:SLV9/2Ts
たまに話題になる、M5Pのアンセーフシャットダウンの件だけど
電源を Seasonic SS-1000XP に換えても発生するわ。
IRSTeのバージョンも関係ないみたいだし、X79マザーが原因かね…
139Socket774:2012/11/21(水) 00:21:48.39 ID:xo2mY0cD
>>129 >>132
まぁ物の値段なんて需要と供給で決まるんだから、いいんじゃないか?
ほしい人がいるってことなんだし
140Socket774:2012/11/21(水) 11:24:35.14 ID:oL9Y+Kyj
半年でHDDが飛んだのを機にPX-128M5P買ってきて、やっと復旧終わった
ちょっと浦島状態だったんだがプレクスター製品を買うのなんてPX-W124TSe以来だ
141Socket774:2012/11/21(水) 12:01:06.17 ID:Mvp8XzKB
浦島どころか別会社だし
142Socket774:2012/11/21(水) 12:47:59.25 ID:zKAlENEN
名前を買っただけの別会社だもんね。
143Socket774:2012/11/21(水) 14:35:38.50 ID:AlczgYfp
>>138
IRSTe入れてるからじゃね、あんなゴミ入れないほうがいいよw
144Socket774:2012/11/21(水) 14:41:49.66 ID:noSfbhMi
え、まじで?
昔のプレクがSSDで復活したのかと思ってたわ
145Socket774:2012/11/21(水) 15:46:40.55 ID:6ktgQ3Qu
ウチもアンセーフシャットダウンの原因調査の為、ダンプ解析した結果IRSTeのせいだった。
で、アンインストール後一切ブルースクリーン見ることなく安定。
146Socket774:2012/11/21(水) 19:47:32.79 ID:zyTGy5+0
物理セクターサイズについて質問です。

M3P FW1.03・・・512byte
M3P FW1.04・・・4096byte
M5P FW1.01・・・4096byte

であってる?
M3Pファームウェア上げる前まで、512だった気がした。
ファーム上げて、何気なく見たら、4096に変わってた。
147Socket774:2012/11/21(水) 19:51:50.24 ID:Gi40vTF5
>>146
途中で変更したのならトラブルあっても仕方ないだろうに…
148Socket774:2012/11/21(水) 20:04:32.74 ID:C1C17nok
質問です
で質問してくる奴に碌な奴がいない件…
149Socket774:2012/11/21(水) 20:20:19.56 ID:LwBttROc
SSDに物理セクタなんて存在しない
ただしページサイズは通常4kよりも大きいので
物理4kと報告した方がSSDには有利、
というか物理512扱いにはデメリットしかない
150Socket774:2012/11/21(水) 22:16:46.15 ID:49VoS6AR
PlecStarだと思ってた
151Socket774:2012/11/21(水) 22:31:30.82 ID:ZIV3tbkb
IRSTeって入れたらあかんのか
初めて知った
早速消してきます
152Socket774:2012/11/21(水) 22:38:46.19 ID:HvZrx1ol
>>143 >>145
サンクス
バージョンどうこうよりも、IRSTeそのものが原因だったのか…
だめじゃん
153Socket774:2012/11/21(水) 22:40:36.96 ID:vJBbdhvu
別に絶対あかんわけじゃないよ
特別メリットもないけど遅くなったりという不具合が発生する場合がある
すでに入れちゃっていて現状問題がないならそのままでいい
まだ入れてないならそのまま入れずにおけばいいってとこ
154Socket774:2012/11/21(水) 22:54:42.77 ID:ZIV3tbkb
消したらむしろベンチの結果が良くなったでござる
155Socket774:2012/11/21(水) 23:08:51.61 ID:4zfcUxlV
Windows95だな
156155:2012/11/21(水) 23:09:33.14 ID:4zfcUxlV
誤爆
157Socket774:2012/11/21(水) 23:24:17.80 ID:Gi40vTF5
(; ・`д・´)
158Socket774:2012/11/22(木) 05:53:44.69 ID:D1XCHba7
(; ・`д・´)
159146:2012/11/22(木) 08:05:44.66 ID:jpH7Hpjh
M3Pは物理512と聞いてM3P買ったが、
ファーム上げたら4096になってたので???でした。
実働としては、今のところ問題ありません。
お騒がせしました。
160146:2012/11/22(木) 11:27:12.95 ID:jpH7Hpjh
XPセットアップ最中にファーム上げたので。
気持ち悪いので、最初からセットアップしなおすことにしました。
161Socket774:2012/11/22(木) 12:02:08.92 ID:CfcFNBwl
(; x`дp´)
162Socket774:2012/11/22(木) 13:25:11.85 ID:FFZcGYKd
(; x`дp´)
163Socket774:2012/11/22(木) 13:45:31.48 ID:UGjIlhM2
>>160
なにそれ怖い
164Socket774:2012/11/22(木) 13:57:28.61 ID:Ml8BK6Wf
>>160
XPならストレージの表明する物理セクタサイズを
OS側が認識しないのだからどちらだろうと関係ない

インストールし直すならパーティーションアライメントに注意
165146:2012/11/22(木) 16:01:17.23 ID:jpH7Hpjh
M3PでXP導入するの諦めます。
INTEL 320に変えます。
166Socket774:2012/11/22(木) 16:30:51.37 ID:habtDurN
(; ・`д・´)
167Socket774:2012/11/22(木) 16:41:13.40 ID:Y/oYu0Zc
>>146
m3p FW1.00でも4096byteだよ
168Socket774:2012/11/22(木) 16:53:44.89 ID:e8KBg9nX
aviraが書き込み量多い・・・
169Socket774:2012/11/22(木) 17:00:32.93 ID:qxId3YkS
バスター 論外
ノートン 書き込み大
カスペ 画像読み込みエラー等の不具合絶賛継続中
今の時期はどれ選んでも…
G DATAは少しは軽くなったんだろか?
170Socket774:2012/11/22(木) 22:07:25.43 ID:eteWGHVj
MSEってどうなのよ?
171Socket774:2012/11/22(木) 22:11:06.48 ID:gNNqppBC
全く問題ないよ。マイクロソフトの公式ウイルス対策ソフトだからな。MSEでいいよ。
172Socket774:2012/11/22(木) 22:30:15.19 ID:JSOLKMXQ
書き込み量の話では?
173Socket774:2012/11/22(木) 23:06:58.60 ID:6E7MZcAZ
>>169
最近、ネットの画像が壊れて表示されるのはkasperskyのせいか?
174Socket774:2012/11/22(木) 23:13:13.82 ID:qxId3YkS
>>173
その症状が今月の初旬からだとすると、可能性大
11/4に配布されたパッチ適用した辺りから画像が壊れる報告が
出始めた模様
俺もその辺りからヤフヲクとかで破損画像が出始めた
175Socket774:2012/11/23(金) 17:11:57.79 ID:vqRuCnKA
TSUKUMOの土日特価ワロタ
元の値段上げて平日の値段まで下げたことを土日特価にしとる
176Socket774:2012/11/23(金) 20:22:31.91 ID:QzR58dR7
平日の方が特別価格だな
177Socket774:2012/11/24(土) 01:34:06.28 ID:vojAmjO3
円高終了
178Socket774:2012/11/24(土) 23:03:50.77 ID:mrH5jKaK
>>143
IRSTeをドライバを含めアンインストールしたら
うちもアンセーフシャットダウンがピタリと止まったわ

ここまで酷かったのかよIRSTe…
179Socket774:2012/11/24(土) 23:34:54.10 ID:IasfA0gE
ドライバだけあげてもROMの方上げないと
180Socket774:2012/11/25(日) 00:08:12.58 ID:nYnRBHwA
M5P 256GB買ったんだけど普通CDかなにかでソフトウェアが提供されてる?
自分が買ったものの中にはそういったメディアが一つもなかったんだが
181Socket774:2012/11/25(日) 00:09:10.13 ID:NK499SZZ
いまはそうなった
182Socket774:2012/11/25(日) 00:37:33.53 ID:hRllDdTk
PX-128M5P 祖父でぽちった  m4とかシリコンパワーの新しい奴に冒険しようとか右往左往 2〜3千円ケチって後悔するなら・・・と
その割りに送料無料とかに食いついたよ  C-300 64Gからの乗り換え   ファームウェアは最新にした方がいいのかい? 問題がなければ
あまり弄りたくないなぁ 
183Socket774:2012/11/25(日) 03:07:03.41 ID:C6xw5XUF
>>180
ダウンロード用のシリアル添付されてっだろ?
184Socket774:2012/11/25(日) 03:44:24.46 ID:Cq+iOmoA
>>182
今流通してるM5Pは最新の1.01になってるからファームアップの必要は無いよ
185Socket774:2012/11/25(日) 08:14:51.87 ID:iGz2jGRx
>>182
全く同じ乗り換えした組だ
読み込みは体感変わりないけど書き込みは明らかに早くなるぜ
OSのみしか置けない64GBにくらべ128GBあれば色々置けるようになるのが一番でかいぞ
186Socket774:2012/11/25(日) 11:08:22.07 ID:hRllDdTk
>>184 185
情報ありがとう 期待して待ってるよ  楽しみだなぁ
187Socket774:2012/11/25(日) 17:28:45.22 ID:pzPccx1D
俺なんてm3pの1.00のままw 全然無問題。
188Socket774:2012/11/25(日) 23:15:40.23 ID:D0JoFSRa
TSUKUMOで買ってきたM5P 128G ファームウェア1.01だった
189Socket774:2012/11/26(月) 02:31:49.23 ID:mfXVRW31
とくに性能改善のファームアップじゃないし1.00のままだわ。
190Socket774:2012/11/26(月) 13:16:54.89 ID:HlSDnQzN
安くなったのう
191Socket774:2012/11/26(月) 13:57:58.33 ID:WpLsNpQH
OSが日に5GB書き込むのはありえないよな
何かアプリが書き込んでるのか・・・
調べる方法ある?
192Socket774:2012/11/26(月) 14:55:00.66 ID:TNnrHoz1
テンポラリファイルとかの位置を変えてないなら1日5GB以上なんてざらよ
プレクに限らず最近のSSDならNANDA書き込み上限に達する前にコントローラが突然死する可能性のが高いから気にする必要もないと思うけど
193Socket774:2012/11/26(月) 15:01:45.44 ID:7OxeKzEh
コントローラがおいそれと死ぬわけねーじゃん。
馬鹿じゃねーの?
194Socket774:2012/11/26(月) 15:11:25.05 ID:RgBVirIo
窓の杜 - 【NEWS】Plextor製のSSDに対応した「CrystalDiskInfo」v5.1.0が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121126_575316.html
195Socket774:2012/11/26(月) 15:17:22.81 ID:ukyuIB0j
>>193
M5Pですら年間故障率0.5%あるからw
NANDの寿命で壊れるとかよほどヘビーな使い方しない限りありえない
一日5GB程度では話にもならない
196Socket774:2012/11/26(月) 15:18:39.60 ID:ukyuIB0j
現状SSDの故障の多くはコントローラーの死亡
197Socket774:2012/11/26(月) 15:33:04.64 ID:fCMOta3w
でもTLCは1Tクラスじゃないと使う気が起きないな
198Socket774:2012/11/26(月) 15:36:43.49 ID:ukyuIB0j
あれは書き換え可能数自体MLCよりかなり低いからねぇ
199Socket774:2012/11/26(月) 15:47:46.51 ID:bOLE7Ev2
>>196
コントローラチップの故障を確認した情報なんて一度も見たこと無いな
認識不良=コントローラ死亡、みたいな単細胞のデマならいくらでもあるが
200Socket774:2012/11/26(月) 15:51:48.06 ID:ukyuIB0j
>>199
NANDの寿命なら代替が先に発生して突然って事はないと思うが?
201Socket774:2012/11/26(月) 16:01:08.20 ID:bOLE7Ev2
NANDのシステムブロックに障害が起きればファームやアドレスマップごと消える
基板上のチップコンデンサにも寿命は有る
回路基板の不良原因なんて山ほど有る
202Socket774:2012/11/26(月) 16:07:07.49 ID:TNnrHoz1
おーけーおーけー訂正しよう
NANDA書き換え寿命に達する前に、別の原因でSSDが死んでしまうことがほとんどだから
書き込み量を気にする必要は無い

これでみんなニッコリだ
203Socket774:2012/11/26(月) 16:08:57.15 ID:ukyuIB0j
妥当な着地点だ
204Socket774:2012/11/26(月) 16:16:28.52 ID:YuAff+ao
NANDAかな〜
205Socket774:2012/11/26(月) 16:24:18.02 ID:VNZoMy08
NANDAよ、キャッシュバックまだNANDA
206Socket774:2012/11/26(月) 21:36:49.85 ID:6SsZoWn4
知り合いが台湾人で、BTOPCにLiteONのE200が
搭載されているノートがあったんだけど
ある意味レアだから確保したくなったわ
207Socket774:2012/11/27(火) 00:19:57.99 ID:Oc8AWfBW
>>204
阿藤快さんこんばんは
208Socket774:2012/11/27(火) 02:48:10.76 ID:1eZOcBg2
>>202
大人な対応だな、感心した
209Socket774:2012/11/27(火) 15:03:22.59 ID:d1XwSVmU
>>199
HDDも基板死亡がかなりなんだが、、、
210Socket774:2012/11/27(火) 15:35:39.39 ID:a+i5pRjV
確か、富士通はCirrusのコントローラICの焼損だったけど
QuantumはコントローラじゃなくてPhilipsのモータードライバだったかな
211Socket774:2012/11/28(水) 08:53:48.73 ID:kAnzs69v
M5Pの512GB使ってるが価格がいい感じのM5Sの256GBも気になる。
ノート用に買おうかな?
しかしホントに安い。M4並になったな。
212Socket774:2012/11/28(水) 08:57:15.16 ID:1D+89SmV
まだ高いので256GBで1万円になってください
213Socket774:2012/11/28(水) 09:01:34.51 ID:kAnzs69v
>>212
NANDがもう1ランク微細化したら今の128GBと同じ8000円付近になりそうだな。
2013Q1位かな?
214Socket774:2012/11/28(水) 15:53:14.59 ID:p3u6angl
年末年始の大売出しに256GBの5Sか5Pを買おうと思って耐えてたが
こないだのドスパラのM5P512GB3万ほどお得なところがあるのか心配になってきた
215Socket774:2012/11/28(水) 18:27:18.13 ID:r+TYkDDH
心配したところで終わってしまったことを今考えてもどうにもならん。
とにかくそのとき一番安いところで買うしかないんです。
216Socket774:2012/11/28(水) 21:57:10.24 ID:vxpGhPvB
買ってしまってあとはスレに来ない、価格を見に行かないが最強
217Socket774:2012/11/28(水) 23:16:00.14 ID:Hji82xg/
ドスパラのM5P512GB3万を買ってVIP-CB3000のオイラは埼京線
218Socket774:2012/11/29(木) 07:26:06.84 ID:xqQuUieG
>>217
VIP-CB3000 って 何?

確かにドスの3万はインパクト大きかったね 1個持ってるのにポチりそうになってけど
これなら3万切もあるかと思って踏みとどまったらなぜか価格が戻ってずっと
そのまんまだよな
219Socket774:2012/11/29(木) 12:13:20.55 ID:8xg+ijap
プレク会員限定のイベントであったキャッシュバックのことじゃないかな
220Socket774:2012/11/29(木) 12:13:31.32 ID:cS9JDcpc
>>218
8月に行われたPLEXTOR VIPイベントに参加したVIPメンバーに与えられた特典で、
M5Pを購入すると無期限で1回だけキャッシュバック3,000円を受けられるというもの。
221Socket774:2012/11/29(木) 17:16:04.40 ID:D7+aiExX
689時間で333GB おおいかな?
222Socket774:2012/11/29(木) 18:34:15.18 ID:oa9zSBt0
>>221
俺の4分の1以下だな。少ない方だ。
223Socket774:2012/11/29(木) 18:47:40.72 ID:ZRlUjgii
うちは1131時間で3830GBだから
1/7くらい?
224Socket774:2012/11/29(木) 19:18:52.39 ID:xqQuUieG
>>220
アーなるほど それ使って36800の時買っちまって3000キャッシュバックしてもらった。
30480円の時なら実質27480円かそりゃ安いな
その値段で買えるのはまだ先になりそうだね
225Socket774:2012/11/30(金) 01:55:12.43 ID:r1bTwvFw
最安値が15k越えたな>M5S
もっと下がると思っていたんだけどね。
226Socket774:2012/11/30(金) 02:13:16.73 ID:ZjYc5D+Q
corsairかPLEXTORの256GBのSSD買おうと思っているんだけど、おすすめ教えて

PX-256M5S PX-256M5P CSSD-N240GBGTX-BK CSSD-N240GB3-BK
の4つで迷っています。

今はintel 330シリーズの120GB使ってるけど速度には困っていないから安いのでいいのかな・・・
227Socket774:2012/11/30(金) 03:35:07.26 ID:MSj7vS3n
M5S反発しちゃったね。

こうなるとM5Pが目に入ってきちゃうし、
M5Pなら512が欲しくなるよなぁ…w
228Socket774:2012/11/30(金) 05:07:46.08 ID:mJSaKqBv
ウチのは418時間で3211GBも書き込んでた
5年間壊れないでいてくれるか楽しみだ
229Socket774:2012/11/30(金) 05:19:30.96 ID:r1bTwvFw
二個目買うか考えてた所でM5Sの256が15k超えたから参ったなー。
ここまで来たら年末まで待つかねぇ。

>226
M5Sで十分だがここでP語りたいとか最上位欲しいならM5P。
他者の製品は見る必要がない気がするw
230Socket774:2012/11/30(金) 14:32:47.96 ID:9+JmCwNX
M5PとM5sの価格差があんまり無くなって来ちゃったな
231Socket774:2012/11/30(金) 16:59:58.18 ID:ZjYc5D+Q
>>229

ありがとー
M5S買うわ

って思ったけど>>230見るとM5Pほしくなる・・・

年末セール待つべきかな?
232Socket774:2012/11/30(金) 17:01:10.16 ID:OU3p+lSZ
付いてるおまけ見ちゃうとM5P欲しくなりますよねぇ
233Socket774:2012/11/30(金) 19:32:25.79 ID:ZjYc5D+Q
うーん、あさってツクモで256M5S買うと15480円みたいだけどこれって買いなの?
234Socket774:2012/12/01(土) 00:44:19.84 ID:X3bHgA1q
先週までは14780だった
235Socket774:2012/12/01(土) 01:04:44.68 ID:d7Ns9HEP
M2P QD=32はガタ落ちするのな
236Socket774:2012/12/01(土) 02:04:00.25 ID:B6Niu3cg
先々代の話かよw
237Socket774:2012/12/01(土) 02:27:33.07 ID:nkR5MKz9
インプレスか日経WinPCか忘れたが最新号にM5Pのファームウェア1.02が近々リリースとの話が出てた。
ランダム4kで10万IOPS超えだって。
238Socket774:2012/12/01(土) 02:43:15.27 ID:ln0MBatk
M5Pは移行ツールがTMのままならまた買っても良かったんだけどな。
ないも同然の微妙な奴になった以上値段下げろよと思うw
とりあえずM5Sの256GBがまた15k割るまで待つわ。
239Socket774:2012/12/01(土) 02:48:27.36 ID:JozoHLoT
TMってなんだw
240Socket774:2012/12/01(土) 02:51:13.95 ID:Ie1oerX7
TMと言えばネットワークかレボリューションだろw
241Socket774:2012/12/01(土) 03:46:42.42 ID:DbSkxMFy
>>237
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
242Socket774:2012/12/01(土) 10:29:25.72 ID:s7XE4bQd
もしかして付属してたTrueImageってWin7 64bitのEFIブートのバックアップに対応してない?
バックアップ元としてシステムドライブを選択できないや。
243Socket774:2012/12/01(土) 10:58:19.18 ID:01rIPhO/
>>238
11月に買ったM5PはTrueImageが付属してないロットだったが、
サポートに連絡したらCDを送ってくれた。

>>242
付属のTrueImageは2010のOEM版。従ってGPT形式は未対応。
GPTのディスクは見えない。
自分もWin8以降のタイミングで同じ理由でTrueImage2013に変えた。
244Socket774:2012/12/01(土) 11:01:40.01 ID:01rIPhO/
以降 ==> 移行 (誤変換失礼)
245Socket774:2012/12/01(土) 13:19:41.11 ID:JozoHLoT
OEMの2011ベース以降がないからね
NTIのに切り替わったのはWindows8にTrueimageのOEMが対応しなかったから
今Trueimage2013 LiteのベータテストやってるからM6?シリーズには元鞘に戻るかも
246Socket774:2012/12/01(土) 13:38:37.31 ID:XxEMNWaO
PX-256M5Pを購入しましたが、上手くBIOS画面に入れません。
すぐにOSになってしまいます。電源入れたらすぐにDeleteですよね?
あとデフラグって結局必要なのでしょうか。
247Socket774:2012/12/01(土) 13:42:20.44 ID:fyIwVsfk
>>246
SSDつなぐ前にBIOS設定済ませておけばいいだけの話しだろ…
248Socket774:2012/12/01(土) 13:45:14.07 ID:OvgLArnc
Deleteじゃないのもある・・・・
機種なに?
249Socket774:2012/12/01(土) 14:51:46.33 ID:YxaOhX6C
電源入れる前からDELキー押しっぱなしにしとけ
デフラグはいらん
250Socket774:2012/12/01(土) 14:52:51.29 ID:WLTZ3EfC
SSD関係ねぇw
251Socket774:2012/12/01(土) 16:56:16.98 ID:s7XE4bQd
>>243
やはり対応してなかったんですね。
252Socket774:2012/12/01(土) 17:21:33.75 ID:JozoHLoT
フリーのもので対応してるのあるからどうでもいいわな
253Socket774:2012/12/01(土) 17:24:14.94 ID:6zSykOu5
ここ自作板なんですけど
254Socket774:2012/12/01(土) 19:29:23.06 ID:DXHh6UKy
到着したPX-128M5P  FW1.00だったけど問題なくアップできました USBメモリからでなくDVDからのインストールだけど、C-300の時より速い感じを受
けました 快適に動作中です
255Socket774:2012/12/01(土) 21:05:58.47 ID:B6Niu3cg
何処の店の売れ残りだよW
256Socket774:2012/12/01(土) 21:40:07.10 ID:03KfyQt5
M5Pの128GBが1万切ったって聞いたから探しに行ったのに全然売ってなかった( ; ; )
257Socket774:2012/12/01(土) 21:40:08.05 ID:w0wf2uRv
246です。みなさん、ありがとうございます。
OSを入れる前にBIOSの設定はしたのですが、気になることがありまた見たいとおもっていたのですが、入れず。
マザーはP8H77-Vなのですが、電源前からDeleteを押してもいけません。
OSの立ち上がりが速すぎてさすがSSDとも感じてもいます。
コツがあるのでしょうから気長にやってみます。
258Socket774:2012/12/01(土) 21:41:58.55 ID:9hhpjaFK
コツもへったくれもない気がするが
BTキーボードとかでBIOSでの入力を認識してないんじゃね
あるいはOSのドライブ外しておくとか
259Socket774:2012/12/01(土) 21:44:23.49 ID:WLTZ3EfC
もしかしてWindows8のうーえーふぁいとかいうやつ?
260Socket774:2012/12/01(土) 21:46:54.75 ID:k58AZ8XT
>>257
押しっぱがダメならDEL連打してみれば?
俺の持ってるマザーは押しっぱだとダメだった。
POST中にDELキー押すのが正式なやり方だから、
POSTが速ければ連打してればいける。
261Socket774:2012/12/01(土) 21:55:19.55 ID:DXHh6UKy
>>255
11/25祖父の通販に注文したんです ↑の182さんの書き込みを見てすぐにだったのですが 
262Socket774:2012/12/01(土) 21:59:19.38 ID:wdwBg8xo
>>256
ちょっと前に期間限定で一気に2000円くらい値が下がった時の話?
263Socket774:2012/12/01(土) 22:00:30.08 ID:s7XE4bQd
>>257
ASUS Boot Settings使ってみるとか?
ウチはASUSじゃないのでそのツールを実際に試したわけじゃないけど。
264Socket774:2012/12/01(土) 22:30:04.64 ID:tv/Xpwi8
一旦電源抜いて
電池も抜いてセッティングしなおせばおk
265Socket774:2012/12/02(日) 00:19:02.31 ID:SKf5r66W
USBキーボードをUSB3.0ポート(端子が青い所)に挿してませんか?
266Socket774:2012/12/02(日) 00:20:44.38 ID:GdQjpdYW
>>262
噂で聞いただけだから詳しい事はわからん
とりあえず価格コムみたら過去二回1万切ってたみたいね
タイミングわるいな…
267Socket774:2012/12/02(日) 00:28:43.30 ID:wjpdXhsc
SSD関係ないしw
>>246はもっと勉強してこい
268Socket774:2012/12/02(日) 10:32:50.60 ID:P/L3xkF9
PX-128M5PはM4-64Mより読み込み遅いんだね
早いといわれて買ったんだけどがっかり
M4の時にはシステム入りで500出てたのにPX-128M5Pにしてから430しか出ない
269Socket774:2012/12/02(日) 10:35:24.62 ID:mXBBy5Xg
Win7で510連発してるけど
270Socket774:2012/12/02(日) 10:55:18.06 ID:3jQWGjd5
AMD環境ならそんなもんだな
271Socket774:2012/12/02(日) 11:04:45.66 ID:524iloTF
m4-128か840pro-128にしとけばよかった
272Socket774:2012/12/02(日) 11:06:35.92 ID:524iloTF
273Socket774:2012/12/02(日) 13:05:00.46 ID:e5FIZtFj
>>272
XP?
274Socket774:2012/12/02(日) 13:15:03.97 ID:Io+pO0KR
>>257
OS読み込む前が速いんだからSSD関係ないだろw
275Socket774:2012/12/02(日) 13:31:31.66 ID:Q7s1cPO3
>>273
Win7 64BIT SP1
276Socket774:2012/12/02(日) 13:42:59.86 ID:OES7FRAO
>>257
Win8のブートメニューかASUS Boot SettingsでOSから自動でBIOSに入って、
USB関連設定のIntel xHCI ModeをSmart AutoからAutoに変更
277Socket774:2012/12/02(日) 14:24:04.91 ID:TrKrhtbq
え?
USB3にキーボードやマウスつなぐバカがいるの?
278Socket774:2012/12/02(日) 15:02:54.84 ID:ZMb3+SJA
周辺機器全てUSB3.0に繋いでるけど普通に使えるけど
279Socket774:2012/12/02(日) 15:45:14.29 ID:Z9wFkUUu
>>268
お前はM5P128の能力を引き出せてないだけ
俺のは読528/書327出てる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3689451.jpg
280Socket774:2012/12/02(日) 16:42:40.63 ID:qWKolYp3
>>272
宝の持ち腐れw
281Socket774:2012/12/02(日) 17:00:05.22 ID:x7Z4phuj
CrystalDiskInfoでのM5Pの書き込み量計算方法間違ってるぞ。
あきらかに、おかしな数字でる。
282Socket774:2012/12/02(日) 17:14:29.14 ID:IA+EwI6z
小判を手にした猫が居ると聞いて来ました。
283Socket774:2012/12/02(日) 17:44:13.27 ID:jJLWLTQB
俺のM3P128と交換しようぜ!
284Socket774:2012/12/02(日) 19:50:52.46 ID:/VtJMiAS
先月3万円で5Pの気持ち良さを体験したばかりで、
今は3Pとスワッピングはしたくない気分だよ。
285Socket774:2012/12/02(日) 20:11:20.12 ID:qXX1Bwvl
M5P512をSATA2で使ってる自分よりはマシだろう
286Socket774:2012/12/02(日) 20:42:52.41 ID:OoiwFY0X
長澤まさみ おっぱいやわらかそう
287Socket774:2012/12/02(日) 23:33:02.36 ID:yBl1YYkB
>>237
はよ!出して!はよ!
288Socket774:2012/12/03(月) 00:05:56.05 ID:7Z8hi6hB
>>286
はよ!出して!はよ!
289Socket774:2012/12/03(月) 00:28:22.33 ID:+H+w7JOA
>>287
流石に100kには届かない、75k/70kがいいところ

http://www.guru3d.com/articles_pages/plextor_m5_pro_ssd_benchmark_review_test,13.html
290Socket774:2012/12/03(月) 00:51:34.87 ID:wrRG8oHp
年間故障率0.5% って意外に高いな。びっくりだ。
291Socket774:2012/12/03(月) 00:55:44.39 ID:7Z8hi6hB
200人に1人は買って1年間で壊れるってこと?
あるいは、200台買えば毎年平均1台ずつ壊れていく?
292Socket774:2012/12/03(月) 00:55:53.03 ID:n0Q6lvDM
>>289
シンファームウェアの話だ!はよ!
293Socket774:2012/12/03(月) 01:50:17.19 ID:chbhp5Sk
>>290
1000台中5台が故障するのは、民生向けとしては高い部類
一般的な家電製品なら、故障率は0.05以下で、ものによっては0.01以下ってのもある。
294Socket774:2012/12/03(月) 02:09:47.97 ID:IyKxDmWb
微細化して故障率が上がった?
寿命っていうか技術的な話なのかもね。
295Socket774:2012/12/03(月) 02:20:06.54 ID:gNWZJXaA
>>294
基本的にNAND素子を包む絶縁膜が薄くなる
296Socket774:2012/12/03(月) 02:27:46.08 ID:L+JJOlEC
新コントローラーのポテンシャルあえて殺したままだから
開放したら恐ろしいレベルになりそう
最速の座を取り戻してくれ
297Socket774:2012/12/03(月) 02:52:11.92 ID:2phYOg94
>>290
LiteOnの光学ドライブなら年間故障率100%でも驚かないけどな
298Socket774:2012/12/03(月) 12:49:58.55 ID:Jhm4ANfE
PX-128M5Pの筐体はすごく温度高くなるんだな
夏が心配だ
299Socket774:2012/12/03(月) 13:06:10.79 ID:kplMIX4c
M5Sの256GBでさえWrite時4.12Wもあるみたいだもんなぁ
M5Pのは見当たらなかったけど
http://www.storagereview.com/plextor_pxm5s_ssd_review
128GBだったらこれよりは低いかもしれないけどProはわからんのよね
300Socket774:2012/12/03(月) 13:53:53.19 ID:vm7khFR5
>>299
ttp://www.anandtech.com/show/6153/plextor-m5-pro-256gb-review/9
256GBの比較だけど、あまり変わらないみたい
301Socket774:2012/12/03(月) 14:40:42.45 ID:oEdHDfx/
>>300
M3Pが優秀すぎるな
M5SはNANDの違いとしても、M3よりも省電力なのか
302Socket774:2012/12/03(月) 16:25:02.94 ID:0jUUhkkN
M5Sの優等生っぷりは異常
303Socket774:2012/12/03(月) 21:02:45.49 ID:MTGWeCBN
まあ余程の事じゃなければ人間が体感できる速度はわからんしね
304Socket774:2012/12/03(月) 21:14:35.02 ID:t7iwDgd8
どんどん値上がりしているようですが・・・・。
買うタイミングを逸したかな。
無念。
305Socket774:2012/12/03(月) 21:25:25.30 ID:5bQQifnj
10月に「期間限定の値下げ」って言ってたじゃん・・・
306Socket774:2012/12/03(月) 22:20:37.63 ID:7CJ8v+iK
ここまで上がっちゃうと買う気がなくなっちゃうし
別の製品探すかぁ
307Socket774:2012/12/03(月) 22:27:01.63 ID:smz5NLMu
128M5Pにするか256M5Sにするか迷うな
どっちがいいのか全く判断できない
308Socket774:2012/12/03(月) 22:44:22.70 ID:T7irNLGc
>>307
その2つで深刻に悩むようなことにはならないと思うんだが…
309Socket774:2012/12/03(月) 22:48:38.05 ID:n0Q6lvDM
>>237
まだかよ!
310Socket774:2012/12/03(月) 22:50:23.53 ID:+H+w7JOA
届かないって書いてるだろうが
311Socket774:2012/12/03(月) 23:08:26.40 ID:1mfREWgD
たしかCDMで400M超えてたけど?
IOPSで約10万
312Socket774:2012/12/03(月) 23:10:47.77 ID:smz5NLMu
>>308
まじ?あなたならどっちを選ぶ?
313Socket774:2012/12/03(月) 23:17:48.39 ID:ZZ4Qw0Zm
512M5P(キリッ
314Socket774:2012/12/03(月) 23:33:16.34 ID:n0Q6lvDM
>>312
絶対に256GBの方がいいよ。128GBだと以外に足りなくなる。
けど256GBなら数年使える。マジで。
315Socket774:2012/12/03(月) 23:58:45.03 ID:smz5NLMu
>>314
後出しになっちゃって本当に申し訳ないんだけどノートに載せるつもりだしストライピングにする予定だから単体の容量は128GBでも十分なんだ

SSDって容量次第で寿命も速度も変わるみたいだから
容量多い旧モデルと容量の少ない新モデルではどっちの方が優秀なのかがわからなくて困っている
316Socket774:2012/12/04(火) 00:17:54.37 ID:a9ZKj+8Z
RAID0なんて無意味だよ
317Socket774:2012/12/04(火) 00:30:10.75 ID:I6oLFp7T
>>315
付属品が欲しいなら128M5P 要らなくてお金に余裕があるなら256M5S
318Socket774:2012/12/04(火) 00:35:13.30 ID:Lc3bHNhS
ノートに2.5inch が2個のるの?
ちなみにここは自作板。
319Socket774:2012/12/04(火) 00:38:25.24 ID:AZo+W7kt
毎回ノートの話題が出ると「ここは自作板だ!」って発狂する人が居るけど理解できない。縄張り意識か。
320Socket774:2012/12/04(火) 00:40:27.79 ID:TY4h+7Xr
頭のおかしい人から見れば、まともな人たちは「発狂して」見えるんですね。
321Socket774:2012/12/04(火) 00:55:34.60 ID:Uur94FEp
>>318
17インチにもなればノートは普通にSATA3は2個まで載せられるよ
SATA2の光学ドライブも外せば3個
mSATA入れて4個SSD搭載できる
322Socket774:2012/12/04(火) 01:55:52.06 ID:FwNO4CTC
128Gだと意外に足りなくなるには賛成。
失敗したと反省している。
323Socket774:2012/12/04(火) 04:26:28.59 ID:UTWWRrlI
256だとSteamでゲーム結構インストールしてるけど余裕有るな
324Socket774:2012/12/04(火) 04:57:34.81 ID:Cwj7N00d
256M5Pを17800で拾ったのがベストタイミングだったか
325Socket774:2012/12/04(火) 07:04:26.04 ID:zPch8QEK
>>319
板違いだからだよ
最低限のルールくらい守らないなら
2ちゃんねるは1スレあればよいことになってしまう
326Socket774:2012/12/04(火) 07:07:21.51 ID:Pd60uBDq
全くだ
何のために多種多様な板やスレがあると思ってんだよ
327Socket774:2012/12/04(火) 08:26:09.16 ID:y/vXbyby
ノートPCを自作すればいいんだな!
328Socket774:2012/12/04(火) 09:46:01.89 ID:H3fBje6m
つまりスレチと言ってる奴は、雑談さえするなって事になるね。
雑談スレが存在するのだから当然そういう考えだよね?
数スレのスレチさえ許さない、心の余裕の無さ、まさに小器小物そのもの。
329Socket774:2012/12/04(火) 09:46:36.50 ID:wuZvUeM8
雑談は雑談スレでどうぞ
330Socket774:2012/12/04(火) 09:53:59.72 ID:H3fBje6m
小物に突っ込まれそうだから書き間違いを訂正しとくわ。

× 数スレのスレチさえ許さない
○ スレチな書き込みがあることさえ許せない
331Socket774:2012/12/04(火) 10:00:44.08 ID:cW+w8DR4
あんたは2ちゃんねるに不向きみたいだな
不満を解決するには
2ちゃんねるのトップになり
2ちゃんねる自体を変えるしか解決は望めない

もうレスせんよ
332Socket774:2012/12/04(火) 10:59:09.70 ID:LNpnB3Vm
うるせぇーチビどもが
M5Pの覚醒ファーム1.02まだぁ?
333Socket774:2012/12/04(火) 12:54:30.20 ID:qNwfbnH7
スレチじゃなくて、板違いだっつーの!
334Socket774:2012/12/04(火) 12:55:11.53 ID:Li6DKUDQ
まぁ駄々ヨ
335Socket774:2012/12/04(火) 13:14:46.27 ID:tYgd7rg8
目的のパーツは同じなんだから仲間に入れてやって良いと思うよ。
>>318>>325は自作erにあまり関係無い理由で暴れる奴を見てきて
辟易しているんじゃないか?
自分もドスパラのアンチスレでBTO使いの書き込みを見ていると呆れるわw

Intelは砂コンばかりだから、M5Pに乗り換えようかな
336Socket774:2012/12/04(火) 13:22:23.76 ID:0fqfhFuS
一つの例外許すとどんどんめんどくさい奴の流入を許すからな
それさえなければ問題のない話題ならいいと思う
337Socket774:2012/12/04(火) 13:23:29.25 ID:JVDMcbgv
ノートがスレチとか言い始めたのは最初はIntelやCrucial信者だったかな?
IntelやCrucialはノートでは不具合が出る例が多くて、信者達にとっては耳が痛い情報だったんだろう。
一方東芝やサムチョンスレではそれほどノートはスレチって言う奴は少ない。これは東芝やサムチョンはノートで不具合が出にくいから。
338Socket774:2012/12/04(火) 14:04:16.24 ID:bAzwTsgF
ノート板にスレ乱立させたのは東芝スレのキチガイなんだけど
339Socket774:2012/12/04(火) 14:08:57.27 ID:EU8b4FtA
だから荒らすな
340Socket774:2012/12/04(火) 14:23:10.81 ID:7eFPgBJ4
ノートは板違い
Intel、Crucial信者どうのは邪魔者扱いされたノート使いの被害妄想だろw
341Socket774:2012/12/04(火) 15:44:57.35 ID:JVDMcbgv
板違いなんかスルーして誰も相手にしなければ消えるってのは従来の自作板なんだけど、
どういうわけかSSDに関しては「火病」ともいえる勢いで板違いを叩いて相手にする連中が湧くんだよね。
丁度CrucialのC300と同時にそういう連中が現れ始めたかな?
C300はSATA LPMに対応できないゴミだから、信者にとってノート使いからの不具合報告は苦痛で消し去りたかったんだろうな。
342Socket774:2012/12/04(火) 15:50:54.88 ID:49jZ3PIC
一番のゴミは板違いを指摘されても執拗に粘着する輩なんだけどね
343Socket774:2012/12/04(火) 15:56:11.01 ID:e+Vsl2fn
ID:JVDMcbgvはよほどCrucialスレで悔しい目に遭ったんだろうな
最初はIntelも混ぜてごまかしてたけど、もうピンポイントで叩き始めたw
344Socket774:2012/12/04(火) 15:56:53.66 ID:HPSethdR
○○信者は嘘しか書かないから実に分かりやすい
345Socket774:2012/12/04(火) 16:07:23.22 ID:wAKpr2bB
こっちは自作メインでノートは良く判らんって人も居るだろうし
ノート板の該当機種で聞いたほうが良いだろ?って話
要はこれ、LPMも含めてノートは固有の設計をしている所もある

■ノートPC等、自作PC以外の利用者への注意事項
ノートPCでの利用には、仕様によってSSD搭載または性能に制限が付く場合が有る
仕様を起因とした事項はノート板の機種別スレやSSDスレへ
SSDを自作的な観点で語るのがこのスレの趣旨であるので、過去の経緯よりスレ違い

・散々質問した挙句、ノートでした(テヘ
・一言感謝の言葉や動作の報告すら無い(フィードバック不足)
・〜のノートで動きますか?(調べる気皆無、該当ノートスレで充分)
ってのが総合スレで散々繰り返された挙句、過剰反応する奴も多い
まぁ濃い情報の議論を好む自作板で、板違いの質問はノイズとして取られても仕方ない
346Socket774:2012/12/04(火) 16:27:31.41 ID:JVDMcbgv
ほらな?ノートの話題ともなるといっきに3人も4人も相手にし始める。
このスルー耐性の無さというか必死さがますます俺の持論の正しさを証明しちゃうんだよね。
347Socket774:2012/12/04(火) 17:10:19.88 ID:LygY5YqJ
あらあら、自己完結なされたようですw
348Socket774:2012/12/04(火) 17:17:56.95 ID:0fqfhFuS
お帰りになられたならいいことだ
349Socket774:2012/12/04(火) 19:03:06.61 ID:wxKZM67r
512 35k切らないかなぁ・・・
急に欲しくなってきたw
350Socket774:2012/12/04(火) 19:26:14.30 ID:jQWQBkOX
荒らしはもうやめな
誰にも利点はない
351Socket774:2012/12/04(火) 19:57:16.70 ID:P+nIxhXr
エルミタージュ秋葉原 ランダム読込10万IOPS達成。PLEXTOR「M5 Pro」の新ファームウェアを試す
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1204/13019
352Socket774:2012/12/04(火) 20:03:59.54 ID:a9ZKj+8Z
>>351
やっぱりプレク最高だな
353Socket774:2012/12/04(火) 20:13:43.60 ID:kcEL2WNP
【豆知識】
フラッシュメモリを800度まで加熱すると1万回読み書きの寿命が1億回まで伸びる
www.bbc.co.uk/news/technology-20579077
354Socket774:2012/12/04(火) 20:21:00.17 ID:LNpnB3Vm
>>353
包丁作るときとか鋳造の時に強度アップさせる焼入れみたいなもん?
355Socket774:2012/12/04(火) 20:25:26.53 ID:qqL9dtuX
ver1.02で覚醒してるな〜。エルミタであの数値だからチューニングすればまだ伸びるよな?
356Socket774:2012/12/04(火) 21:55:59.15 ID:2zph2QMH
M3もファームよろしく!
357Socket774:2012/12/04(火) 22:11:17.28 ID:a9ZKj+8Z
釣った魚に餌をやらないのはNINJAで学んだ
何が専用のファームウェア開発チームだよ
358Socket774:2012/12/04(火) 22:30:35.55 ID:zCHP8yO7
M5P、使用時間919時間。買って3ヶ月半。

Windows replaced bad clusters in file 200321
of name \CRYSTA~1\CRYSTA~1.TMP.          ←コレ
217328 files processed. File data verification completed.
CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)...
92384678 free clusters processed. Free space verification is complete.
Adding 6 bad clusters to the Bad Clusters File.
CHKDSK discovered free space marked as allocated in the
master file table (MFT) bitmap.
Correcting errors in the Volume Bitmap.
Windows has made corrections to the file system.

500003836 KB total disk space.
130027408 KB in 173632 files.
103612 KB in 28956 indexes.
24 KB in bad sectors.
334080 KB in use by the system.
65536 KB occupied by the log file.
369538712 KB available on disk.

ベンチやり過ぎ?
なんなの…
359Socket774:2012/12/04(火) 22:44:36.68 ID:zT7mQBDE
>>351
普通は新旧ファームで比較するだろ…
エルミタの検証担当はアホしかおらんのか
360Socket774:2012/12/04(火) 22:49:32.90 ID:TgsNTq89
CrystalDiskMarkのキャッシュファイルが使用しているディスクスペースに不良クラスターが見つかったので修復した、
という事だと思われる
とりあえずそのファイルを削除してCHKDSK /r c:
それでも駄目ならフォーマットしてOS入れ直し
両方やって駄目ならお亡くなりかな
361Socket774:2012/12/04(火) 22:52:29.77 ID:LNpnB3Vm
5年保証なんだから新品交換してもらえよ
362Socket774:2012/12/04(火) 22:54:02.96 ID:l74DcC1o
>>359
旧ファームのテストしたときの記事へのリンクがちゃんとある
363Socket774:2012/12/04(火) 23:00:12.78 ID:t/JYOzp1
>ちなみに旧ファームウェアのスコアは以前検証したこちらのレビューを参照していただきたい
364Socket774:2012/12/04(火) 23:12:04.72 ID:zCHP8yO7
>>360 >>361
ありがとう
やるだけやってみるけど、逝く前に交換準備かな
またM5Pで。
365Socket774:2012/12/04(火) 23:24:36.92 ID:5WvaV3Lk
完全フォーマットで回復
366Socket774:2012/12/04(火) 23:49:16.32 ID:B31gY+rq
SSD値上がり傾向
367Socket774:2012/12/04(火) 23:59:11.17 ID:6XBa6ZkX
購入を考え始めたこのタイミングで値上がりとかやめてくれ…
アップデートの噂が原因だとしたら当分は下がらないかな
368Socket774:2012/12/05(水) 00:40:03.96 ID:XfyO7vQR
ホリデーシーズンに値上がりなんて毎年の事じゃん
春先まで待て
369Socket774:2012/12/05(水) 00:42:35.11 ID:J4K94qWm
あ、あれ、年末年始のセールを狙ってたんだけどアテ外れてた・・・?
370Socket774:2012/12/05(水) 00:58:47.08 ID:xJUkncvI
狙うなら年末年始ではなく、決算前と端境期
371Socket774:2012/12/05(水) 01:16:45.55 ID:I/+Lmmr8
何にせよ安くなれとは言わんからもうちょっと値段戻ってくれ頼む
372Socket774:2012/12/05(水) 02:22:11.71 ID:U7TyS357
てか、安くなれとか書き込みよく見るけど今のSSDそんなに高いか?w
Intel80GBが9万近くしてた頃に比べたら爆安だろ
今は最速クラスの256GBが1万5千円、512GBでさえ3万くらい
安くなるの待つ理由がないし俺には理解できない
373Socket774:2012/12/05(水) 03:39:27.34 ID:K3rmNWAl
貧乏人の趣味ですから
昔は否定派がほとんどで買わない理由で叩いてた人多かったでしょ
要はお金出せなかっただけ
374Socket774:2012/12/05(水) 06:36:11.54 ID:xzbUcZ4q
NANDが下げ止まったし円安は進むしでうんたらこうたら
375Socket774:2012/12/05(水) 07:34:31.51 ID:8njWQFoj
>>372
何でも安くと言うのは日本近海の国の人の考え方
376Socket774:2012/12/05(水) 07:55:54.51 ID:mx56oH8r
SSD自体が高い安いとか昔はどうだったとかじゃないんだよ
たった千円ちょっととはいえ数週間前には安かったものを高い値段で買うという事が嫌
377Socket774:2012/12/05(水) 08:05:40.37 ID:uny4l/aH
いやなら
もしくはお金がおしいのなら買わない事だね
これがどの国の人にとっても一番の解決策
378Socket774:2012/12/05(水) 08:45:49.98 ID:3WKkzBNz
もう十分安くなったし、ほしいなら買っていい頃合いだな
379Socket774:2012/12/05(水) 10:04:20.48 ID:L4m7z2j6
欲しいときが買い時って言うし、どういう価格で買いたいかは人それぞれだろ。
373とか377みたいな心が貧しいだけの、人を嘲るだけの浅ましい奴の意見なんて糞の役にも立たんけどな。
おっと、スレチはダメだよな、またヒス婆ぁ出てきてスレチだとか言われそう・・・・・
380Socket774:2012/12/05(水) 10:13:58.26 ID:LQXVQpxZ
一昨日の、楽天新規で1000円引きの時に買ったらよかったんじゃね
381Socket774:2012/12/05(水) 10:18:00.89 ID:66jBS7pl
Crucial512GBがあるのにM5P512GB買ってしまった。
御金あんまりないのに。
片方手放すのもめんどくさいし、両刀でいってみますわ。
しかし、衝動買いって怖い。。
382Socket774:2012/12/05(水) 10:33:49.71 ID:YOPyGxcK
君が金を使えば使うほど経済はよくなるのだよ
383Socket774:2012/12/05(水) 12:01:02.85 ID:89VG1CIk
>>379
ここでもブーメランレスかいな
なんだかなあ
384Socket774:2012/12/05(水) 12:42:50.09 ID:xcKMT/U6
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1204/13019

タイトルだけで内容が消えてるw
385Socket774:2012/12/05(水) 12:55:40.07 ID:4kQqIiN2
>>384
お前だけ
386Socket774:2012/12/05(水) 13:00:46.23 ID:z0uumK81
>>384
IEで試したら見れなかったw
てか重いだけかね
387Socket774:2012/12/05(水) 13:04:30.62 ID:rE+Qn80b
IEで普通に見れてますよ?
388Socket774:2012/12/05(水) 13:08:44.36 ID:xcKMT/U6
なんか最初のページだけ極端に重い。
他は普通に読めた。
389Socket774:2012/12/05(水) 13:10:57.07 ID:z0uumK81
>>388
やっぱ重いだけっぽいな
390Socket774:2012/12/05(水) 13:19:47.72 ID:pkifcwuO
めちゃくちゃ重い
391Socket774:2012/12/05(水) 13:20:18.34 ID:M7943Rmm
鯖がショボイだけじゃね?
392Socket774:2012/12/05(水) 13:40:06.06 ID:tpH+wIS2
ベースが変更になったから古いブラウザだと重くなったんじゃないかな?
393Socket774:2012/12/05(水) 14:15:57.00 ID:rAQAdYFQ
エルミタのHPが見れないぞ〜
394Socket774:2012/12/05(水) 14:19:40.25 ID:isFjYKv1
ほっとくと出てくる
395Socket774:2012/12/05(水) 14:21:37.64 ID:rAQAdYFQ
でてきたw
どんだけ重いんだよw
396Socket774:2012/12/05(水) 15:14:09.31 ID:K3rmNWAl
祖父特価で256M5S買っといて良かった。
実質12kだもんな、ポイント使えるまでの期間が長過ぎたけど。
397Socket774:2012/12/05(水) 17:19:28.01 ID:8C435QdR
半島アタック受けてるな
398Socket774:2012/12/05(水) 22:30:15.53 ID:mx56oH8r
M5Pが10800円なら買おうと思って探しに行ったけど品薄で全然売ってねぇ
しかもどこも11280円から全く値引きしてくれない
あいつらカルテルでも組んでるのか
399Socket774:2012/12/05(水) 22:31:43.43 ID:NR7a5YD9
先月9480円だったけどそんなにあがってるのか
400Socket774:2012/12/05(水) 22:37:15.77 ID:mx56oH8r
そうなんだよ!あと数週間早ければ…
買おうとした途端に値上げ+品薄のコンボ
結局買っちゃったけどひどく敗北感を感じる
401Socket774:2012/12/05(水) 22:44:10.44 ID:ZvB45nnu
M5Pの解禁日翌日に即買ったけど、4ヶ月以上経ってるのに値段ほとんど変わってねーのなw
レシート見たら\11.480だったし付属CDに例の移行ソフト付いてたし
今のコストカットされたM5P見ると高いと思うわなw
402Socket774:2012/12/05(水) 22:44:34.97 ID:35CrtuWg
>>384
1.02で確かに性能は上がるみたいだけどなんか微妙。
403Socket774:2012/12/05(水) 22:53:36.92 ID:3eIg1PRb
キャッシュバックまだー
404Socket774:2012/12/06(木) 03:55:58.11 ID:tX4mr41h
http://www.goplextor.com/jp/index.php/download?task=viewcategory&catid=165

1.02ファームまだぁ?
F5連打しすぎてキーすり減って指痛くなっちまった・・
405Socket774:2012/12/06(木) 04:15:56.05 ID:yCfGfXMy
海外のニュースサイトでM5P 1.02で100,000 IOPSって結構取り上げられてるけどマジなのか
406Socket774:2012/12/06(木) 06:25:50.31 ID:b7Oe/zhL
407Socket774:2012/12/06(木) 09:53:26.34 ID:4kQiQ77D
>>406
1.01しかなかったでござる
408Socket774:2012/12/06(木) 10:13:51.74 ID:2Hz52w7B
記事以上の性能向上を見せてくれると信じている
409Socket774:2012/12/06(木) 10:44:43.47 ID:A4ayw/Tp
次回ファームでは
せめてM4並の速さ希望
410Socket774:2012/12/06(木) 10:51:32.82 ID:2Hz52w7B
M4なんてゴミはとっくにぶっちぎってます

煽りに乗ってみました><
411Socket774:2012/12/06(木) 11:04:30.79 ID:A4ayw/Tp
煽りというか事実だからね
早くM4みたいに環境を選ばず安定した速度の出るファームを出して欲しい
412Socket774:2012/12/06(木) 11:27:30.16 ID:tKYg/pY3
過去の欠陥を水に流せる寛大な人も居るし、縁起悪い4に固執している人も居るよね
413Socket774:2012/12/06(木) 12:22:07.22 ID:PgXVdTE2
LITEONの数々の欠陥品を水に流せるなんて寛大な人たちだよね
シナノケンシを撤退に追い込んだ張本人でもあるのに
414Socket774:2012/12/06(木) 12:41:16.99 ID:KYAm5PZb
>>412
怪すぃ風水師によると、4という数字は良い数字じゃそうな。
415Socket774:2012/12/06(木) 13:37:10.58 ID:2Hz52w7B
プレクが気になってしょうがないんですね、若リンス。
416Socket774:2012/12/06(木) 15:27:29.77 ID:AefzJL5g
発売から二年近くたっていまだに挙動がおかしいm4はもうどうしようもないだろ
417Socket774:2012/12/06(木) 15:48:20.05 ID:9tV2SkwB
M5P 128GBって品薄なの?
エディオンから、12/11頃入荷予定だって。
418Socket774:2012/12/06(木) 16:07:21.53 ID:oxSW0yed
もっと安くて何十個も在庫のある店があるのに…
419Socket774:2012/12/06(木) 16:12:10.94 ID:r3JTIwUc
SSDをエディオンで買うってw
420Socket774:2012/12/06(木) 16:12:14.82 ID:tX4mr41h
>>418
PCルーキーボーイはこんなもんさ
421Socket774:2012/12/06(木) 16:23:26.58 ID:ziEzw0lt
もしかしたらエディオンが好きなだけかもしれない
業界三番手とかなんか心に来る物があるだろう
422Socket774:2012/12/06(木) 16:29:30.52 ID:2Fcn3W6F
PX-256M5PにWindows8が入っているPC買ったけど、PrefetchもSuperFetchも自動で切れてないな、
いや別にあればあれでいいんだけど、怖いのはちゃんとWindows8がSSD用に動いてるかどうか・・

つまり何が言いたいかというと、Windows8は7よりもSSDに対して調整されてるみたいだが、
PrefetchもSuperFetchも自動で切れてない以上、ちゃんと俺の環境で調整がうまくいっているかあやしい。
PrefetchもSuperFetch機能だけなら切ればいいだけだが自動で切れるといわれているものが切れてないと
するとその他のいろいろな部分も怪しく思えてしまうぜ
423Socket774:2012/12/06(木) 16:35:27.92 ID:oicfpnmC
>>416
m4以降全然出てないところを見ると、もう撤退なんだろうな
424Socket774:2012/12/06(木) 16:42:34.15 ID:tX4mr41h
>>423
先にプレクがM5出しちゃったから
今からm5出したら、プレクのパクリだろ!って言われるしな
プレクより先にm6出すかC500に戻すかしかないな
425Socket774:2012/12/06(木) 16:47:53.58 ID:nUe9wNz3
512M5P狙ってるんだけど価格で先月まで3.4万辺りだったのが今2千円以上値上がりしてるけど何かあったのかな?

しかもなかなか下がらないし。3万切るのはいつ頃だろか。せめて3.2万で買えるようになってほしい
426Socket774:2012/12/06(木) 17:12:41.24 ID:zUP4dZwN
>>419
エディオンでもコンプマートって業態の店はわりとまともな品揃えしてるよ
値段も99とそんなに変わらんしな
関東でエディオンがクソなのは認めるがね
427Socket774:2012/12/06(木) 17:48:51.91 ID:tKYg/pY3
提灯記事は多く見掛けるが、
提灯レスというのもあるのかな
428Socket774:2012/12/06(木) 21:19:07.69 ID:oxSW0yed
429Socket774:2012/12/06(木) 21:42:34.78 ID:wnDeis3L
海外フォーラム見てると1.02が最初から入ってる個体は
末尾がM5PじゃなくM5Proって型番になってるみたいだな
その1.02はまだ暫くでないみたいだが

>>426
特に中国地方の店舗は膝元だけあって中々品揃えはいいな
430Socket774:2012/12/06(木) 21:53:40.92 ID:BGFAjg35
田舎の話はどうでもよくね?
431Socket774:2012/12/06(木) 22:04:22.97 ID:/aACbbsH
>>430
えらそうだな
432Socket774:2012/12/06(木) 22:12:25.28 ID:BGFAjg35
偉くは無いけど、
田舎の話はどうでもよくね?
433Socket774:2012/12/06(木) 22:23:01.04 ID:6KPaYy16
エロそうだな
434Socket774:2012/12/06(木) 22:26:22.76 ID:hIdhnlJi
エロくは無く見えるけど
ID:BGFAjg35の存在意義どうでもよくね?
435417:2012/12/06(木) 22:38:14.61 ID:+bbi15G9
品薄なのか聞きたかっただけなのだが・・・
店名前出したのがまずかった?
436Socket774:2012/12/06(木) 22:52:55.62 ID:jq0DXEEM
秋葉原では品薄
ただだいたいの店で割とすぐ入荷するかもーみたいな雰囲気だったから一時的な品薄かも
437Socket774:2012/12/06(木) 23:03:47.07 ID:ZMt1wsi4
これから入荷するのは円安時の影響受けてるから値上がりしたままだよ
アキバ週二で回っていて実感する M5Sの256GBで16500位がデフォ
438Socket774:2012/12/07(金) 00:25:54.43 ID:fWZaBv9E
年末にos再インスコ予定で、
物欲が刺激されてPX-256M5S欲しくなったんだが、ちょっとタイミング逃した?

15000円以下で欲しい。
じゃないなら、インテル335に流れるしかない?
439Socket774:2012/12/07(金) 00:28:16.34 ID:+RgdTZYL
その程度の選択範囲なら、SandForceの335でどうぞ
MarvellのGC回復能力をが欲しいなら128GのM3PかM5PかM5Sを買え
440Socket774:2012/12/07(金) 00:46:49.88 ID:6AN/XM2H
俺は830買った
441Socket774:2012/12/07(金) 01:54:33.12 ID:ExwSeBhW
あぁ・・・品薄なんだ。だから最近、値段の動きが鈍いんだ
442Socket774:2012/12/07(金) 04:39:16.48 ID:++P5FPGS
不景気とはいえボーナスシーズンでほっといても売れるんだから
わざわざ利潤を削って安売りするわけが無い。
まぁお正月セールの数量限定を狙うんだな。
それでも先月の最安値に届くかどうか?というレベルだと思うけど。
443Socket774:2012/12/07(金) 08:22:27.12 ID:7LtvZ196
で1.02はまだなのか?
444Socket774:2012/12/07(金) 08:55:34.41 ID:UrVCKlfN
無いって言ってる人
九十九に売ってたぞ?
445Socket774:2012/12/07(金) 13:20:33.94 ID:ExwSeBhW
うん。ちょっと前に99でM5P 256GBが17980円で売ってたよねー
買い逃して今は待機中
446Socket774:2012/12/07(金) 13:32:25.34 ID:yziEvsFi
昨日売ってたよ
ドスパラの近くの小さい店舗だよ
447Socket774:2012/12/07(金) 17:48:59.37 ID:Y1L7mGBo
Plextor to Enter the Enterprise SSD Market | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/176800/Plextor-to-Enter-the-Enterprise-SSD-Market.html
448Socket774:2012/12/07(金) 18:00:18.66 ID:++JckjGW
256bit-AES Hardware EncoderとTrueProtectが
新たに有効化されたSSD、まぁ自作とはあんまり関係ないけどね

PLDS、プレクスターブランドにてエンタープライズ分野のSSDへ参入
http://www.reuters.com/article/2012/12/07/idUS11855+07-Dec-2012+GNW20121207
449Socket774:2012/12/07(金) 18:00:52.87 ID:++JckjGW
リロードしてなかったすまんね
450Socket774:2012/12/07(金) 18:53:22.41 ID:fmuqPCwi
1.02って12月上旬っていってたけど
まだなのかな?
OS再インストールする前に
書き換えたいんだけど。
451Socket774:2012/12/07(金) 18:53:58.44 ID:xBts16AG
FW1.02版M5P入荷かぁ
公開はまだですカー?
452Socket774:2012/12/07(金) 19:51:05.72 ID:UOmBkiZY
エンプラ市場参入はいいのだけど、既存SSDのWWN問題どうにかして欲しいんだが。。。
WWNでドライブを識別してるSAS RAIDカード or HBA (Adaptec7系等) にプレクSSD 2台以上繋ぐと認識できなくなる。
453Socket774:2012/12/07(金) 20:18:28.33 ID:KohdkEAr
>>452 俺全然素人だけどUIDが同じって事?
454Socket774:2012/12/07(金) 20:44:27.22 ID:aV7Bp7uK
>>429が言ってる最初からFW1.02が入ってるM5Proって型番のは
中身は従来のM5Pとは違う基盤になってるみたいだな
最早別モンだな
455Socket774:2012/12/07(金) 20:45:35.10 ID:kIkGPf1i
まだSAS環境では導入してないけどWWNに問題があったのか・・・

>>453
問題になる環境の一例だと次のように認識されてる(XXXXは伏せ字)
disk@g5000cca5bXXXXXXX
disk@g5000cca5bXXXXXXX
disk@g500a0751XXXXXXXX
上2つがHGSTのHDDで、下1つがm4

この長ったらしい名前はWWNをベースにしていて
M2Pの例で固定値「5000000000000000」が返っちゃうらしい

価格の掲示板に相性で文句つけんなとか言ってるバカがいたけど
ドライブのシリアル番号が同じになってるようなもの

シリアル番号ベースで返すようにすれば解決する程度の話だし
企業向け市場へ参入するなら対応すべきじゃないかと
456Socket774:2012/12/07(金) 20:53:23.12 ID:TGhhzpXo
Crucialと同じ轍を踏んでいるような...
457Socket774:2012/12/07(金) 20:55:20.90 ID:nmZgI+AP
CrucialはRAIDでなくても問題が出るので比較にならないほどマシではある
458sage:2012/12/07(金) 21:00:41.03 ID:4pmECVNK
1.02来てるよ。
459Socket774:2012/12/07(金) 21:03:04.86 ID:UOmBkiZY
>>453
>>455 が答えてくれたとおり。
公式フォーラムにもWWNの話題があったけど放置っぽい
http://www.plextoramericas.com/index.php?option=com_kunena&Itemid=99&func=view&id=4811&catid=27

自作に流れてる製品だと、Adaptec系と、LSI SAS2008のSolaris向けドライバ以外では不具合報告なさげ?
とりあえず、Adaptec系避けとけば大丈夫だとは思う。
460Socket774:2012/12/07(金) 21:25:44.56 ID:SMZzM//7
1.02のリリースノートにWWN修正が。。。

This firmware revision improves:
1. wrong signal of World-Wide Name problems under some systems
2. WHQL TRIM Failure symptom 3. R/W performance
461Socket774:2012/12/07(金) 21:32:20.17 ID:yJ9k73vQ
>>440
日本人は買わねぇよ
462Socket774:2012/12/07(金) 21:35:30.91 ID:UOmBkiZY
>>460
マジだ。。やっと対応したのか。
あれ、でもM5Pだけ?
463Socket774:2012/12/07(金) 22:04:56.50 ID:Ay7BB8Go
明日からM5Pro並ぶよ
464Socket774:2012/12/07(金) 22:05:08.59 ID:GWrOLO3e
人柱はよw
465Socket774:2012/12/07(金) 22:06:23.15 ID:o/rRJa9G
僕の股間も陳列されそうです
466Socket774:2012/12/07(金) 22:14:17.32 ID:gy0Z85BT
M5Proなのに中身はM6基盤w
467Socket774:2012/12/07(金) 22:14:48.13 ID:8WzdA2na
しめじ乙
468Socket774:2012/12/07(金) 22:22:34.76 ID:cMyWb7oZ
>>465
超新星ドリチン乙!
469Socket774:2012/12/07(金) 22:34:51.82 ID:GWrOLO3e
おい、人柱はまだかよっ
470Socket774:2012/12/07(金) 22:44:31.97 ID:pxPjkOJ3
471Socket774:2012/12/07(金) 22:50:38.64 ID:GWrOLO3e
>>470
おまえらの人柱反応が知りたいんだ
エルミタみたいな糞しるかっ
472Socket774:2012/12/07(金) 23:05:36.66 ID:pxPjkOJ3
473Socket774:2012/12/07(金) 23:12:19.25 ID:KohdkEAr
256M5Pを1.02にしてみた。
UPDATEにAHCIからIDEモードに変更する必要があった。
で、なんでこうなった・・・・以下(ry・・
OS起動して間もないけどカクカクしたりは無いよ。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 2255.002 MB/s
Sequential Write : 2979.008 MB/s
Random Read 512KB : 2104.487 MB/s
Random Write 512KB : 3034.341 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 138.384 MB/s [ 33785.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 99.456 MB/s [ 24281.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 124.883 MB/s [ 30489.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 87.403 MB/s [ 21338.7 IOPS]

Test : 100 MB [C: 37.1% (88.4/238.5 GB)] (x5)
Date : 2012/12/07 23:08:33
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
474Socket774:2012/12/07(金) 23:16:23.44 ID:zlXBEMPf
>>473
1000MBでやってくれ
475Socket774:2012/12/07(金) 23:16:37.63 ID:Wa+KlM+w
テストサイズ小さすぎだお
476Socket774:2012/12/07(金) 23:30:26.71 ID:GWrOLO3e
前後がわからないしーRaidかよ
477Socket774:2012/12/07(金) 23:34:54.89 ID:H6UeCoAt
>>473
うちのP9X79 DeluxeではAHCIモードのままファームアップできたけどなあ
478Socket774:2012/12/07(金) 23:43:15.46 ID:KohdkEAr
chkdskとsfcしてアプリも新しくして測りなおしてみた。
raid構成でなくシングルです。これ多分SSD以外のキャッシュに
収まってる感じだね。他の人の報告待ちって事で・・・・

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 2080.508 MB/s
Sequential Write : 2846.207 MB/s
Random Read 512KB : 2127.926 MB/s
Random Write 512KB : 2509.099 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 102.175 MB/s [ 24945.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 77.608 MB/s [ 18947.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 106.949 MB/s [ 26110.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.798 MB/s [ 19237.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 37.4% (89.1/238.5 GB)] (x5)
Date : 2012/12/07 23:38:08
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
479Socket774:2012/12/08(土) 00:59:49.21 ID:oZqoNnMm
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/07/news045_2.html

> 新しいファームウェアに更新すると、Benchmarkテストの64Kバイトリードの転送速度に
> 大きなバラツキが出るようになった。更新前のファームウェア1.00では最大335.5Mバイト/秒、
> 最小356.2Mバイト/秒、平均343.3Mバイト/秒であったのに対して、更新後では
> 最大378.1Mバイト/秒、最小148.02Mバイト/秒、平均342.1Mバイト/秒と最大と最小の差が
> 大きくなっている。

ダメじゃ〜ん。
480Socket774:2012/12/08(土) 01:03:20.77 ID:sJ24Ks8W
>>479
M5Pに地雷ファームウェアが投入されたか
481Socket774:2012/12/08(土) 01:09:20.31 ID:xQEzVJOu
>>479
それ、1.00と1.01を比較した9/7のレビューじゃねーか
482Socket774:2012/12/08(土) 01:12:13.91 ID:sJ24Ks8W
>>479
僕を騙したな!
483Socket774:2012/12/08(土) 01:18:07.14 ID:3Vu5qkJo
記事の日付もみないバカは騙されてろ
484Socket774:2012/12/08(土) 01:37:58.82 ID:oZqoNnMm
あれっ、オレも騙されてた。つーか1.01って問題あったのかよ。
485Socket774:2012/12/08(土) 01:39:25.23 ID:xQEzVJOu
おいおいw
486Socket774:2012/12/08(土) 01:54:34.00 ID:3Vu5qkJo
>>484
問題があったというか、こっそり特性が1.00と1.01で変わってたらしい
GCのアルゴだと思うが…
487Socket774:2012/12/08(土) 02:23:56.90 ID:pGXMvSG7
ヒトバシラー@ASUS K55DRシステムドライブ%某テクサポの中の人
自宅の検証機。あくまで参考値ということで。

101

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 444.312 MB/s
Sequential Write : 373.913 MB/s
Random Read 512KB : 337.969 MB/s
Random Write 512KB : 334.892 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.283 MB/s [ 3975.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 43.778 MB/s [ 10687.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 150.814 MB/s [ 36819.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 135.973 MB/s [ 33196.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 11.7% (27.8/238.0 GB)] (x5)
Date : 2012/12/07 23:53:51
OS : Windows 8 [6.2 Build 9200] (x64)
488Socket774:2012/12/08(土) 02:24:51.47 ID:pGXMvSG7
102

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 445.066 MB/s
Sequential Write : 378.320 MB/s
Random Read 512KB : 336.507 MB/s
Random Write 512KB : 333.046 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.896 MB/s [ 4125.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 43.575 MB/s [ 10638.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 150.235 MB/s [ 36678.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 136.005 MB/s [ 33204.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 11.7% (27.8/238.0 GB)] (x5)
Date : 2012/12/08 2:14:00
OS : Windows 8 [6.2 Build 9200] (x64)

んー。あんまり変わらんねぇ。
489Socket774:2012/12/08(土) 02:28:57.84 ID:pGXMvSG7
うちのもAHCI→IDEに一旦変えてあげないとファームうp
できなかった。
490Socket774:2012/12/08(土) 03:11:33.14 ID:vW1huh2Z
かわんないね
年末商戦用に向け記事にしてもらうためのアップみたいなもんか
491Socket774:2012/12/08(土) 03:56:48.67 ID:NTCzW/W7
M5P 128GBを1.02にしてみた
変わらないね

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 516.370 MB/s
Sequential Write : 327.680 MB/s
Random Read 512KB : 397.465 MB/s
Random Write 512KB : 328.331 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 33.717 MB/s [ 8231.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 84.966 MB/s [ 20743.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 365.140 MB/s [ 89145.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 308.240 MB/s [ 75253.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 56.2% (67.0/119.1 GB)] (x5)
Date : 2012/12/08 3:55:16
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
492Socket774:2012/12/08(土) 04:18:45.79 ID:MC6NQwuA
358
回復不可能不良セクター(C6発生)がある状態でファーム比較。
ちなみにC6発生は交換対象だとサポートが丁寧に対応してくれた。
交換前に、とりあえず、1.02にしてみたわ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3709292.jpg


で、結果だけど…、これってどうなんだろ
ちなみに、1.00、1.01、1.02で比較
速度下がってる? 3930K定格。
493Socket774:2012/12/08(土) 07:50:55.29 ID:nmGhBFar
M5Pの総書き込み量っておかしくないか?
一週間で700Gとかありえないんだけど
494Socket774:2012/12/08(土) 09:10:28.12 ID:4LmwB0dE
M5P 128G ファーム 1.02
やっぱ遅い

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 444.375 MB/s
Sequential Write : 327.526 MB/s
Random Read 512KB : 368.898 MB/s
Random Write 512KB : 328.713 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.357 MB/s [ 5946.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.238 MB/s [ 9823.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 249.235 MB/s [ 60848.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 211.747 MB/s [ 51696.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 24.8% (29.6/119.1 GB)] (x5)
Date : 2012/12/08 9:09:39
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
495Socket774:2012/12/08(土) 09:41:59.36 ID:3BacHg4I
M5Pって全てのファームにおいてコレってverが無い
早く安定したファーム出してくれ
496Socket774:2012/12/08(土) 09:54:23.78 ID:HY2d1p8M
>>494
それなんか元から遅すぎないか?
497Socket774:2012/12/08(土) 10:24:23.38 ID:gV+VUVVn
俺の環境だと
4K読み書き
840 PRO>M4>M5P
498Socket774:2012/12/08(土) 10:37:41.05 ID:HCDa+lHX
M2Pでもそうだったが、FWアップで速度が落ちるのかよ
今使ってる1.00から上げる気しなくなったわw
499Socket774:2012/12/08(土) 10:43:09.17 ID:HY2d1p8M
>>497
えっ本当 M4>M5Pなの? ベンチ上げて下さい
500Socket774:2012/12/08(土) 10:43:57.01 ID:fVnec7nK
>>494
30Gも何のデータを入れてるんだ
501Socket774:2012/12/08(土) 13:41:36.60 ID:Qz195kp7
Plextor エンタープライズSSD市場に参入

Plxetorは12月7日、エンタープライズSSD市場へ参入することを発表した。エンタープライズ向けのSSD製品
の公式発表と詳細はCESで明らかにされるという。

今回の発表は同社のSSD製品であるM5 ProがS-ATA 6.0Gbps対応SSD群において最速の製品群の1つと
なったことの紹介に引き続いて行われた。エンタープライズ向けSSD市場への参入においては256-bit
AES暗号化とTrueProtectによるデータの保護と正確性の確保が標準となり、Plxetorにはこれらに加えて
Dual-stage data debuggingという機能がある。

M5 Proのメリットとアドバンテージはエンタープライズ向けSSD市場に参入するというPlxetorのアナウンス
を期待させるものとなる。(エンタープライズ向けSSD市場への参入は)PlextorのSSD部門の次の進化を
もたらすものとなるだろう。PlextorはSSDの開発を着実に続けており、コンシューマSSD向けとしては最も
低い故障率と長期間の性能の維持を実現している。

Plextorがエンタープライズ向けSSD市場への参入を発表しました。現段階では具体的な製品のない用に
ついては明かされませんでしたが、詳細は来年2013年のCESで明かされるようです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6410.html#comment
502Socket774:2012/12/08(土) 16:06:19.55 ID:3Vu5qkJo
>>500
システムだろ
503Socket774:2012/12/08(土) 16:31:53.02 ID:sJ24Ks8W
え?SSDにシステム入れているの?
504Socket774:2012/12/08(土) 16:45:46.31 ID:w5JDkRGr
え?
505Socket774:2012/12/08(土) 16:55:55.73 ID:eSn617bb
ベンチを取るときはシステム入れちゃダメ。
ブランクで、どうぞ。
506Socket774:2012/12/08(土) 16:56:26.44 ID:kKEbdH3w
M5P 512GBを1.02にしてみたけど若干遅くなった・・・orz
USB3.0ケースに入れているときのシーケンシャルが速くなったけど元が激遅いからなぁ・・・
507Socket774:2012/12/08(土) 17:13:33.49 ID:kKEbdH3w
あと、アップデート条件厳しいなぁ・・・
不要なドライブはずしてないとダメだし。
AMD環境だと上手くいかなかったり。
508Socket774:2012/12/08(土) 17:19:03.57 ID:8N4ytq72
>>505
システム有り無しくらいじゃ速度変わらんよ
509Socket774:2012/12/08(土) 17:22:31.74 ID:s2oUZlBF
>>507
別に全ドライブつけっぱでも問題ない
環境古いとダメなんだろう
510Socket774:2012/12/08(土) 17:34:40.08 ID:Kwv285OT
>>509
SATAポート数が4を超えると検出に失敗する
アップデータが最近の環境に対応してないんだよ
511Socket774:2012/12/08(土) 17:46:20.16 ID:NeJMLZxm
>>510
おまえさんがIDEモードでUPしないからだよ
512Socket774:2012/12/08(土) 18:04:27.16 ID:CUAJ2HYa
>>510
メインのZ77だと6つ繋げてるが出来るぞ
ノートだとK53TAに入れてるが1つにしてもUPD出来ない
513Socket774:2012/12/08(土) 18:07:10.65 ID:DuESmdhr
>>508
シーケンシャルはほとんど変わらんが4kとかは結構変わるぞ。
10〜20%ほど遅くなったりする。俺のことだが
514Socket774:2012/12/08(土) 18:12:22.00 ID:3Vu5qkJo
AHCIでもアップデート出来るのはインテルのチップセットのSATA
AMDは基本的にide互換でやれ
515Socket774:2012/12/08(土) 18:13:54.74 ID:4SpiHB4h
>>513
M5Pはシステムで使ってないし一台しかないから分からんけど、
システムのm4とほぼ空のm4でベンチとっても全く変わららんけどな…ウチの環境では
516Socket774:2012/12/08(土) 19:33:46.28 ID:bsTm8gox
俺もシステム入れた状態だな、誤差の範囲だし
というかブランクのベンチにこだわる理由がない、実用してナンボ
517Socket774:2012/12/08(土) 19:37:43.16 ID:NTCzW/W7
>>510
MiniITXのH77だけどAHCIで出来た
518Socket774:2012/12/08(土) 21:48:10.64 ID:zWrEgq4u
M5Pの総書き込み量ってどうやって見るの?
519Socket774:2012/12/08(土) 22:07:21.69 ID:3Vu5qkJo
>>518
Crystaldiskinfo
520518:2012/12/08(土) 22:10:24.80 ID:zWrEgq4u
>>519
レスありがとう。
でもそれの5.1.0使ってるけど、どこにも表示されとらん。
521Socket774:2012/12/08(土) 22:13:30.53 ID:3Vu5qkJo
>>520
えー
表示されるのだが…
あーなんだご愁傷様?
522518:2012/12/08(土) 22:32:53.25 ID:zWrEgq4u
>>521
設定項目見ても、無いみたい?
どこが悪いんやろ? OS入れなおして治るんなら、入れなおすけど。

MSI Z68A-GD65 (G3 Gen3) IDEモードで使用 XPと7のデュアルブート 質問は7
SSDは増設としてPX-512M3Pを使用。接続はIntel 6GBポート。
523Socket774:2012/12/08(土) 22:34:19.61 ID:ph+P+7HF
>>522
スクショ一回貼ってみてよ
524518:2012/12/08(土) 22:53:57.79 ID:zWrEgq4u
http://www1.axfc.net/uploader/
ここの2707174.jpgでパスSSD

よろしくお願いします。
525Socket774:2012/12/08(土) 22:56:12.76 ID:FdPNiqHF
>>524
君はアホの子か
526Socket774:2012/12/08(土) 23:00:22.38 ID:JK9dGzzj
M5Pの1.02はシーケンシャルリード/ライトが10MB/sくらい落ちて
ランダムリード/ライトが10MB/sくらい上がった

OS用だからいいか
527Socket774:2012/12/09(日) 00:20:04.26 ID:rLUiMosp
M3Pが逝ってM5Pに交換してもらったのはいいが、プチフリが発生する
サブ(ノート)に入れてもダメだから面倒だが半日かけてクリーンインスコそれでも無理ぽい
プレクでこんな不具合続いたの初めてだわ・・
528Socket774:2012/12/09(日) 00:28:33.99 ID:6VJ2tyzz
それまで何台つかってたの?
529Socket774:2012/12/09(日) 00:36:32.58 ID:rLUiMosp
プレクの「SSD」は3台目だよ、最初はM2ですぐにM3Pに買い変えた
ちなみに逝ったM3Pは書き込み約20TBだった
530Socket774:2012/12/09(日) 00:51:01.72 ID:6VJ2tyzz
3台のうち2台不具合でたと? それで↓みたいに書くかね普通
>プレクでこんな不具合続いたの初めてだわ・・
531Socket774:2012/12/09(日) 00:57:59.36 ID:jAVDDk/l
寒あたりの工作員じゃね?
お国柄捏造が日常だしな
532Socket774:2012/12/09(日) 01:01:28.03 ID:6VJ2tyzz
ああ、SSD以外も含めてか
まあM3PもM5Pも保証期間内だからサポートしてもらえよ
533Socket774:2012/12/09(日) 01:46:56.59 ID:k1rgqaP3
X25-M80GB以来十数台SSD使ってきたけど壊れたことないぜ?
プレクはM5P2台とM5S1台使ってるけど絶好調
一番長い2万時間越えてるC300の64GBも何の問題もない・・
SSDで不具合とか壊れた奴って・・相当運が悪いぜ?w
534Socket774:2012/12/09(日) 01:53:32.40 ID:msT7kDhZ
X25-MやC300だと壊れなくてもバグりまくっただろうな
535Socket774:2012/12/09(日) 01:58:09.33 ID:k1rgqaP3
>>534
仕事でPhotoshopCS4をガシガシ使ってるからバグったりしたら気が付くと思うけど・・
何の問題もないな・・マジでw
壊れるとどうなるのか教えてくれよ
536Socket774:2012/12/09(日) 02:25:01.69 ID:SuoMviJr
ファームアップ失敗して起動不能になった事ならある
メーカーが無償で交換してくれたけど
537Socket774:2012/12/09(日) 03:52:02.73 ID:6AthjmdC
FWアップのメモ書き
・FWアッププログラムが起動失敗したっぽい→不要なBOOT DISK候補を外す
・FWアッププログラムは起動したがSSDが見つからない→AHCIを一旦IDE互換に
 abnormal: call phy_reset to retry
 abnormal: PxSSTS_DET_DEV bits is not set
 が出たなら見つからないって事のハズだからIDEにすれば解決すると思う
538Socket774:2012/12/09(日) 08:28:55.63 ID:noufl9uu
>>527
SATAリセットがかかってるんだと思うよ
イベント見てみるといい
ファーム1.01で出てたけど1.02はよいかんじだよ
速度は相変わらずだけど
539Socket774:2012/12/09(日) 08:44:26.74 ID:mR/uGtbB
動作がおかしいんでFromHDDtoSSDでチェックしたところ
1年使ったPX-128M2Pに不良セクタが発見された
どうしたらいいんだ
540Socket774:2012/12/09(日) 08:47:43.56 ID:noufl9uu
1.02で出てる問題はディスクのクリーンナップ
ディスクのチェックを開くと操作が止まることかな
これはほかのSSDでも時折見かけるから
ファーム待ちだね
541Socket774:2012/12/09(日) 10:38:56.61 ID:7RhsjiDN
>>539
Plextorは不良ブロックの代替処理にバグが有るみたいで、同じ報告がいくつも出てる。
店か代理店に連絡して修理(ただの交換とも言う)
542Socket774:2012/12/09(日) 12:14:04.70 ID:wTHaCI04
俺のX79環境でもCrystaldiskinfoで書き込み量表示されない、つーかCrystaldiskinfo以外もダメ。
543Socket774:2012/12/09(日) 15:43:51.61 ID:+OPk258r
M5P 512GB ファーム1.02
P9X79 DeluxeのX79のSATA6Gbpsポートに接続
IRSTeは3.5.0.1092

MSAHCIだとランダム4k QD=32が50MB/s程度で頭打ちになるという現象が発生したので
あまり入れたくなかったがIRSTeを入れて測定してる

OSをインストールしてるドライブなので参考になるかどうか分からない
うちの環境では総書込量はIRSTeをインストールしてても見る事は可能
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 483.066 MB/s
Sequential Write : 440.640 MB/s
Random Read 512KB : 428.097 MB/s
Random Write 512KB : 427.527 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 34.171 MB/s [ 8342.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 84.774 MB/s [ 20696.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 356.023 MB/s [ 86919.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 309.102 MB/s [ 75464.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 27.6% (131.5/476.9 GB)] (x5)
Date : 2012/12/09 15:38:58
OS : Windows Vista Business Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x64)
544Socket774:2012/12/09(日) 19:44:59.73 ID:ooXiz5RV
面倒だからブラウザとかTwitterクライアント立ち上げたままで測ったが、1.01のままで
結構いい値出てたからファーム上げる気が失せたでござるの巻

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 530.119 MB/s
Sequential Write : 449.840 MB/s
Random Read 512KB : 407.197 MB/s
Random Write 512KB : 435.745 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 33.334 MB/s [ 8138.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 88.654 MB/s [ 21643.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 381.838 MB/s [ 93222.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 342.861 MB/s [ 83706.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 39.8% (189.8/476.8 GB)] (x5)
Date : 2012/12/09 18:59:24
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
PX-512M5P 1.01

ASUS Maximus V Formula
システムドライブ
Intel 6Gb/sポート
IRST
545Socket774:2012/12/09(日) 19:46:38.42 ID:/z1a/6N+
うちのM5Pにも不良セクタ見つかった
例のバグは対処法ないようだし、明日サポートに電話しようか悩んでいる
新品になって戻って来るならそれはそれで嬉しい
546Socket774:2012/12/09(日) 19:53:38.74 ID:k1rgqaP3
M5Pは一時期、NAND使い切って入手できず入荷未定騒動あったろ?
不良セクタが見つかったとか書いてる人は1.01ばかり
つまり初期1.00時代に買った人に不良セクタ発生は無いってことだろ?
お盆以降に流通再開されたNANDに問題あるんじゃねーの?

だからそーゆー報告する時は購入時期も書いてくれよ
俺のは7月下旬に買った初回ロットファーム1.00のM5Pだけど
不良セクタも無いし1.02にして問題ない
547Socket774:2012/12/09(日) 19:59:05.73 ID:ooXiz5RV
不良セクタ報告する人はスクショ必須な
548Socket774:2012/12/09(日) 20:05:58.30 ID:8nC+wy9r
東芝だから大丈夫ってのはウソなのかよ。orz
549Socket774:2012/12/09(日) 20:43:14.19 ID:HmkZNd2i
確率から言って不良がないなんてありえないだろ
550Socket774:2012/12/09(日) 20:50:42.29 ID:HF7HO0ff
>>546
M2PやM3Pにも出てるから、そんな話じゃないと思うけど
551Socket774:2012/12/09(日) 20:58:27.09 ID:ooXiz5RV
不良セクタが出たって言ってる奴のスクショが一枚も出てないんだが?
552Socket774:2012/12/09(日) 21:03:03.03 ID:HF7HO0ff
>>549
SMART上で不良セクタが報告されるのは正常なんだけど
プレクはそのまま欠損クラスタとしてCHKDSKに引っかかるから問題なんだよ
553Socket774:2012/12/09(日) 21:09:10.78 ID:DI1DgqSe
>>551
ちゃんと過去ログ探せよ
554Socket774:2012/12/09(日) 21:11:30.61 ID:rBTtayNo
で、どこにあるって?

本当にあるなら早速貼るし、証拠など無いものだと自分で探せとかふざけたことを言って言い逃れする。
今まで見てきたのはそんなのばっかり。
555Socket774:2012/12/09(日) 21:15:13.68 ID:ooXiz5RV
>>553
アホか。そんなスクショ全然見かけたこと無いから出せっつってんだよ
証明責任は問題があると言い張ってる単発のお前らにある
早くしろ
556Socket774:2012/12/09(日) 21:23:27.70 ID:qUKuFurw
以前に報告が有ったときもそうだったが、信者は見苦しいな
557Socket774:2012/12/09(日) 21:40:23.73 ID:msT7kDhZ
Crucial信者の見苦しさ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
PLDS信者の見苦しさ ■
558Socket774:2012/12/09(日) 22:28:52.40 ID:SuoMviJr
M4の不良セクタが悩みの種
559Socket774:2012/12/09(日) 22:38:19.62 ID:kSosEgE/
なにかといえばすぐに信者とか言い出す単細胞。
560Socket774:2012/12/09(日) 22:51:20.62 ID:ko2TKwz/
うちの不良セクタのSSだよ
CDIでいいんだよね?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3716261.jpg
561Socket774:2012/12/09(日) 23:02:59.88 ID:muxys4ac
>>560
ファイル消えてるけど
562Socket774:2012/12/09(日) 23:05:35.11 ID:ko2TKwz/
563Socket774:2012/12/09(日) 23:18:25.60 ID:fYGzOCvi
>560
そこはすぐに消えるから他のアプロダを使って欲しい
というかもう見れないぞ
564Socket774:2012/12/09(日) 23:23:06.50 ID:jxYGnmD6
自作板恒例、実際うpされると静かになるの図
565Socket774:2012/12/09(日) 23:23:31.98 ID:EdqjuZca
1.02に上げたらプチフリし始めた。ドライバをamdからmsに変えたら
とりあえず収まったので様子見
566Socket774:2012/12/09(日) 23:27:59.27 ID:k1rgqaP3
>>565
ちょっとまったぁああああ!
AMD?おいおい・・
Intel+IRST以外で何かあっても文句言うなよw
567Socket774:2012/12/09(日) 23:39:48.86 ID:ZljUeKSI
A-DATA信者の見苦しさ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Photofast信者の見苦しさ ■■■■■■■■■■■■(中略)■■■■■■■■■
PLDS信者の見苦しさ ■
568Socket774:2012/12/09(日) 23:39:58.12 ID:/pXuZJhH
アホばっかりですやん
569Socket774:2012/12/09(日) 23:42:57.14 ID:ZljUeKSI
SAMSUNG信者の見苦しさ ■■■■■■■■(工作員成分蟻)■■■■■■
OCZ信者の見苦しさ ■■■■■■■■(度胸と安かろう悪かろう)■
東芝純正信者の見苦しさ ■■■■■■■■■■■■
PLDS信者の見苦しさ ■
570Socket774:2012/12/10(月) 00:18:54.79 ID:5SfVcS/p
>>562
アンセーフシャットダウン回数が毎回っぽいけど
プレクみたいな常にGCで速度維持してるSSDで正常に電源切れない環境はファイル破損しても不思議じゃないだろ
571Socket774:2012/12/10(月) 00:22:47.26 ID:TD4EOd+b
>>570
うん
うちでもIRSTeが問題ってわかったからそこは何とかするわ
572Socket774:2012/12/10(月) 00:39:45.49 ID:l4tBZyQb
うちのM5Pも毎回アンセーフシャットダウンだったみたいなんだがこれって異常なのか?
気になるといえば、システム入ってるのにIRSTeの詳細設定見るとシステムドライブが「いいえ」になってるのも気になるんだが…
573Socket774:2012/12/10(月) 00:40:20.86 ID:l4tBZyQb
システムドライブじゃなくてシステムディスクだった
574Socket774:2012/12/10(月) 00:44:26.97 ID:OuuzsT4w
M3P使ってまだ半年だが不良セクタなんぞ存在しないけど…
575Socket774:2012/12/10(月) 00:56:31.24 ID:l4tBZyQb
どうもUEFIのSATA設定でホットプラグが有効のままなのがアンセーフシャットダウンの原因に
なるらしいので無効にして様子見ることにしたわ
576Socket774:2012/12/10(月) 01:03:19.71 ID:dwPGreYv
>>572 アンセーフシャットダウンは家のは0だ。リードエラーが70。
IRSTアンインスコしてみれば?
577Socket774:2012/12/10(月) 01:09:58.06 ID:l4tBZyQb
>>576
リードエラー70ってそれしきい値じゃない?
それならうちもそうなってるけど、生の値で電源投入回数が31、アンセーフシャットダウンが20になっていた
おそらく>>575が原因かなと。
しかし、なぜIRSTでシステムディスク扱いされていないんだ…????
578Socket774:2012/12/10(月) 02:11:02.48 ID:LHNA8wGA
>>577
普通。理由はわからんけど。
RAID組んだら変わるのかも
579Socket774:2012/12/10(月) 05:33:37.28 ID:l4tBZyQb
>>578
先ほどIRSTを削除後再インストールしたらM5Pが内蔵システムディスクとして認識されるようになった
チップセットドライバとかのインストール順が関係してたのかねえ

しかしまた別の問題があって、12/2更新のIRST最新版とその前の旧版を試してみたら、再起動後いつまで経ってもIRSTの
サービスが立ち上がらない。タスクバーにアイコンは出ているが、最新版の方は手動でサービス起動しようとしてもプロセスは
中断されましたというエラーが出る。旧版の方は手動でサービス起動はできるものの、すぐに終了してしまう。

なのでメーカー配布の11.1.0.1006までざっくり戻したわ
環境はPX-512M5P(1.01)、ASUS M5F(Z77)、Win7pro sp1
580Socket774:2012/12/10(月) 08:42:04.77 ID:2Bf5/hG6
検証はOS新規インストール状態からの比較じゃないと何の意味も無いよ
581Socket774:2012/12/10(月) 09:18:00.31 ID:R8lsEuW7
アンセーフは増えたところで気にする必要も無い値
582Socket774:2012/12/10(月) 09:44:40.35 ID:lWhWMi7S
俺もそう思うけど、世の中には気になって気になって増える度に胃がキリキリ痛む人がいるらしい
583Socket774:2012/12/10(月) 11:24:54.95 ID:vDikpbVy
胃とSSDの耐久性を比較してるわけか。
584Socket774:2012/12/10(月) 11:39:42.22 ID:Qev4D1Gg
オズラになりそうだ・・・。
585Socket774:2012/12/10(月) 12:17:01.58 ID:9Je01Mwo
トラブルのないM5Sの方が無難だな。速度もM5Pとほとんど変わらないし。
結局、東芝メモリよりマイクロンの方が優秀だったってことだな。
586Socket774:2012/12/10(月) 12:54:23.65 ID:w7/wLADx
M5Sでも同じでしょ
使ってる人が少ないから話題にならないだけで
587Socket774:2012/12/10(月) 13:11:30.42 ID:L1ZL+PS8
>>585
旧式コントローラー+在庫整理NAND=M5S
最新コントローラー+最新東芝NAND=M5P
588Socket774:2012/12/10(月) 13:19:38.85 ID:m57y7RST
ざっくり戻すってどういう意味だい
さいきんざっくりやらがっつりやら変な言葉を良く聞くけど、
どうも示す意味がかなり曖昧な様で良く分からない
589Socket774:2012/12/10(月) 13:39:22.81 ID:IpJxaF8x
あのざっくりに深い意味はないよ
590Socket774:2012/12/10(月) 13:55:11.64 ID:m57y7RST
何だそりゃ・・・
口から糞垂れ流している様なものだな
だらしがない
591Socket774:2012/12/10(月) 14:22:00.14 ID:CluIl6qr
俺の傷がざっくり
592Socket774:2012/12/10(月) 14:42:20.03 ID:9Je01Mwo
M5Sでトラブルあったなんて報告見たことないぞ。売れてる数からいったら
M5Pより多いと思うのだが。
593Socket774:2012/12/10(月) 16:23:18.98 ID:CluIl6qr
不良率は少ないね、ファームで下手打たなけりゃどのメーカーも今はまともだと言われたけど
シリコンパワーとOCZとSAMSUNGは多少安い程度じゃ買おうとも思わない。
594Socket774:2012/12/10(月) 16:33:12.36 ID:T6bGKr8o
M5Pの256MBのファームを1.02にしてみたがほとんど変わらんね
まあ俺が使ってるP67マザーのせいかもしれんけど
595Socket774:2012/12/10(月) 18:05:17.27 ID:RvM52QtO
>>587
枯れたコントローラ+後期25nmNANDの組み合わせがM5S
新コントローラ+19nmNAND(市販SSDは初採用)の組み合わせがM5P

の間違いだろ、印象操作も程々になw
596Socket774:2012/12/10(月) 18:18:01.46 ID:L1ZL+PS8
>>595
間違ってないと思うが・・もっと素人に分かり易く書くと
m4と同じ型遅れ88SS9174に世代遅れプロセス25nmノーマルNANDを組み合わせた最大256GBしかないM5S
Marvell最新の88SS9187に東芝最新プロセス19nm Toggle NANDを組み合わせた最大512GBのM5P

M5S買っちゃってM5Pに嫉妬してるのか?
597Socket774:2012/12/10(月) 18:24:26.29 ID:RvM52QtO
>>596
情報は正確に
×25nmノーマルNAND
○25nm Synchronous ONFi 2.x NAND

×19nm Toggle NAND
○19nm Toggle 2.0 NAND

で、M2S M2P M3P M5S M5P Ninja持ってるけど何か?
598Socket774:2012/12/10(月) 18:25:50.15 ID:mDFBP6d6
芝厨は判りやすいなぁ
599Socket774:2012/12/10(月) 18:27:05.64 ID:rlXEAtjh
同価格のM3P256GとM5P256G、少し安いM5S256G
どれを選べばいいかしら?
600Socket774:2012/12/10(月) 18:29:31.90 ID:L1ZL+PS8
こういう話に食いついてくるのは狂信
単にToggleかそうじゃないかを書いただけだけど
狂信やマジキチといくら言い合っても答えは出ないからなぁw
601Socket774:2012/12/10(月) 18:37:05.99 ID:FBvn0Ia4
煽りにマジレスするとこうなる
ID:L1ZL+PS8はToggle除いても
後2モードある転送方法を無視しているし
602Socket774:2012/12/10(月) 18:37:15.18 ID:g3GzSlY7
>>597
キモいよ
603Socket774:2012/12/10(月) 18:37:55.25 ID:0AK77XR4
何かと言えば芝厨とか脳天パーかよ、ドリチン包茎だな。
604Socket774:2012/12/10(月) 18:41:30.46 ID:mDFBP6d6
そもそも、M5Sをそこまで貶める理由が判らない
605Socket774:2012/12/10(月) 18:44:26.00 ID:RvM52QtO
>>600
お前が言うなw
606Socket774:2012/12/10(月) 18:48:32.21 ID:CluIl6qr
包茎の方がかわいいって言うんだよ、剥くとグロイってさ。
607Socket774:2012/12/10(月) 19:55:00.24 ID:X84oWLTL
自分がSでなくPを買ったのは単に保証が3年よか5年を選んだってだけ
別にNANDがどこなんて気にしてないよ、まぁ気になる人には大問題なのだろけど
608Socket774:2012/12/10(月) 20:00:05.44 ID:l5q1K+UZ
512GBがPにしかなかった
609Socket774:2012/12/10(月) 21:05:24.92 ID:AITIWgj7
実用M5Sで十分だと思う
M5P使っている人もどうせゲームや動画や音楽の倉庫だろう
610Socket774:2012/12/10(月) 21:09:08.31 ID:OfnQhVaC
Windows To Goするためにはストレージ兼用で大きいSSDが欲しかった・・・
なのでM5P 512GB。M5S 256GBも2枚持ってるけどさ。
611Socket774:2012/12/10(月) 21:22:48.12 ID:JhprAJTU
仕事で複数の仮想マシン使うし保証長いから512GBのM5Pにしたわ
自分がそうだから他人もそうだと決めつけるバカって恥ずかしいな
612Socket774:2012/12/10(月) 21:28:55.09 ID:IpJxaF8x
おれはもらったから忍者
613Socket774:2012/12/10(月) 21:33:44.04 ID:9nQV5LqG
正直3年もしたらもう買い換えてる
614Socket774:2012/12/10(月) 21:44:13.68 ID:X84oWLTL
まぁ3年もすれば買い換えるだろなぁ、で保証5年を選んだのはそんだけ品質に自信あんだろって選択
ぶっちゃけ保証も長いし差額も小さくPのが良さそ、と買ったからSについては調べてないに等しい
615Socket774:2012/12/10(月) 21:53:15.31 ID:S7sj+rRB
>>609
512Pだけど自分は主に写真の倉庫
一枚がRAWで数十MB、PSDで数百MBになるから512Gくらいは必要
動画とかはHDDを倉庫にしてる
616Socket774:2012/12/10(月) 21:56:35.39 ID:6nILuKtY
3年も経てばメインパーツではなくなるだろうけど
録画PC1や2や3や4や5に回せるしな。

未だにIntel X25-M 80GB(黒、青)が現役だし。
617Socket774:2012/12/11(火) 09:18:27.21 ID:UjbMXjVu
>>616
どうだろうな。1年ごとにPCの中身総取替えしてた俺でもここ2年で触ったのはストレージ(SSD)の取替えぐらいだ。
PCの性能向上が鈍化したようにSSDも次のインターフェイスが普及するまでは大して性能上がらん気がする。
俺のX25-M 80GBはUSB外付けで使ってる。レガシー環境でもまともに使えるのは強いね。
618Socket774:2012/12/11(火) 10:14:57.35 ID:vqLw7FUA
X25-Mは1年半暗いで書き込みできなくなった記憶しかないな
619Socket774:2012/12/11(火) 17:15:25.57 ID:rhMw9XxS
俺のX25-Mはサブ機として頑張ってる、メインよりキビキビしてるよ…orz
620Socket774:2012/12/11(火) 17:21:48.76 ID:gwE8+8Or
X25-M元気だな
正直使用感なら最新のSSDと差は感じない
621Socket774:2012/12/11(火) 18:10:27.67 ID:nItlW3hv
体感()
622Socket774:2012/12/11(火) 19:00:27.47 ID:JRn6BjfS
510なら初期不良に遭遇したことはある
623Socket774:2012/12/11(火) 19:31:35.37 ID:QIHXYJtK
初代X25M(80GB)使い多いな

うちでも発売すぐに買って毎日のように数GBのデータ移動してたから
壊れたら替えようと思ってたけど、一行に壊れる気配が無く
容量の問題で3ヶ月ほど前に隠居してもらった
624Socket774:2012/12/11(火) 19:48:19.82 ID:elTv/6hC
Windows8のベータテストに活躍した後に万一のためのWindows7をインスコして隠居した俺のX25-M
625Socket774:2012/12/11(火) 20:25:31.78 ID:t+wWClvq
Win8クリーンインストールかつ初SSDでM5P128GBにしたら
速過ぎて現実感がない PCじゃない感じ
5年保証と競合製品より128GB版の性能低下が小さいのが決め手だったが
MP5と語感が似てることが影響した可能性が微レ存?
626Socket774:2012/12/11(火) 21:01:26.76 ID:4B/03x2v
>>5
>A.GC回復量がほぼ完全で高速、通電40分程度でほぼ完了、M5Sは更に強化されている

M5Pは?
627Socket774:2012/12/11(火) 21:29:12.44 ID:zDFlCQ7E
うちもX-25MからM5Pだな。120GBからだけど
容量増えたのはいいけど体感はほとんど変わらんかった
ベンチ上では倍近い速度になってるのに
628Socket774:2012/12/11(火) 21:39:10.79 ID:RotwYvkp
510 250GBからM5P 512GBに買い換えた
510もまあ事実上PLDS製ではあったんだよね確か
629Socket774:2012/12/11(火) 22:41:48.44 ID:hDOBKbfi
M5Pもまあ事実上LITEON製ではあったんだよね、確かw
630Socket774:2012/12/11(火) 23:07:55.29 ID:6/m/Xxcw
そりゃそうだ。
今のPlextorはブランド名なんだから。
631Socket774:2012/12/11(火) 23:38:28.26 ID:5QmUUs81
632Socket774:2012/12/11(火) 23:40:15.53 ID:2IafSjCr
プレクスターが継続負荷に弱いのは、もともと有名だけどな
633Socket774:2012/12/11(火) 23:48:20.93 ID:nItlW3hv
もともと糞遅いMLCだから、継続して負荷を掛ければ馬脚を現すのが当たり前。
バグが無くて一般的な使い方で十分な性能が出てれば御の字だと思わないとね
634Socket774:2012/12/11(火) 23:52:16.19 ID:2IafSjCr
それをなんとかしてるSSDも他社にはあるけど
まぁプレクはクライアント向けらしく一発の速度重視なんでしょう
数十分の継続負荷なんてありえないしね普通は。
635Socket774:2012/12/12(水) 00:46:16.23 ID:JEwG5jN/
DBのような継続負荷用途なんて殆どのSSDには向いてないだろ
それこそFusionIOみたいなの買えって話しで

ふゅーじょんのアレが良いのかは置いておいて
636Socket774:2012/12/12(水) 01:27:44.11 ID:v5LfU6+g
継続負荷のパフォ低下を心配する前に、そんな用途ならSSDの寿命低下を心配してしまうよ
637Socket774:2012/12/12(水) 02:39:20.88 ID:nXuPhYNW
サーバ用ならそれ系のSSDを使ってことだろうね。
638Socket774:2012/12/12(水) 02:58:26.62 ID:LV5Unyy4
これが信者脳ってやつだなぁ
体感ないからどうでもいいけど、できないよりできる方がいいにこしたことはないだろ
639Socket774:2012/12/12(水) 03:16:21.29 ID:H1E9ziGz
直線番長なのを承知でM5P使っているオレ
サーバーには本来335みたいなSSDがいいのかもな
640Socket774:2012/12/12(水) 03:27:07.86 ID:4zwYa6H+
PLDS純系ののSSDは、M2世代から直線番長っす
いや別に安定志向だから良いんだけどね、最初からGC強力だったしw
641Socket774:2012/12/12(水) 03:41:17.77 ID:H1E9ziGz
安定型なのはサンドフォースかもよ
あっちは序盤からペースコントロールするマラソンタイプ

こっちは常にMAXパワーで徐々に衰えていく
ベンチで最高速を確認できるこっちがオレの好みだな
642Socket774:2012/12/12(水) 05:44:10.37 ID:SU5bfPKw
Marvell(PLDSファームウェア)やサムチョンはスプリンター 速いが休憩が必要
SFは最初だけ速いがすぐに速度が落ちて安定
東芝やSLCはずっと一定
643Socket774:2012/12/12(水) 08:07:13.11 ID:hlyYGt/t
芝厨ゲロキモ
644Socket774:2012/12/12(水) 08:35:50.82 ID:W0eQ5s7F
>>634
クライアント向け?
もしかしてコンシューマー向けって言いたかったの?
645Socket774:2012/12/12(水) 10:26:57.99 ID:LHF3uM8B
M5Pは値下げ止まりが続いたせいか在庫がだぶついてきたようだ。
もう少し買うのを我慢すれば値下がりするだろう。
っていうか、個人的にはプレクのSSDを買い過ぎて暫く買う必要が無い現状なので
どうでもいいですよ〜
646Socket774:2012/12/12(水) 10:29:08.98 ID:o9mCQ0xe
まっ、裏山・・・・
647Socket774:2012/12/12(水) 10:45:42.17 ID:ekvmzFS5
ファーム1.01から1.02にしてみたけど、あんまり変わらないな・・・
648Socket774:2012/12/12(水) 11:14:00.19 ID:7BveJygl
SF-1200系のS599も使っているが
ファーム当てた後は安定感抜群になって来月早くも四年目突入


M5PはOSのイベントログ書き込む無効にしていない場合不安定になると思う
649Socket774:2012/12/12(水) 12:42:04.74 ID:noB/yhLP
PX-256M3Pを10台買い込んどいて正解だったか
650Socket774:2012/12/12(水) 12:55:44.17 ID:RsgD2tfJ
ち・・・1台しかキープしてない
651Socket774:2012/12/12(水) 13:48:30.58 ID:v5LfU6+g
ベンチ速度なんてベンチマニアにしか影響なく、継続負荷なんて通常ユーザーに関係ない使い方
普通に今のPLEXが容量及び性能比でみりゃ一番安いバーゲン状態と判断して買ったまで
PLEX以上にコスパが良く信頼できそうな製品が出れば次はそこを買うよ
652Socket774:2012/12/12(水) 14:18:22.52 ID:ZbUAiZi4
今は値上がり気味だが、512GBだとM5Pよか安いのがASX900とM4しかなかった時もあったでしょ?
どちらも型落ち三年保証、現行五年保証ではM5Pが安いから買ったって感じ。
その判断が他人様にも妥当とは言わないし自分の判断がそうだっただけだけど。
653Socket774:2012/12/12(水) 14:25:21.50 ID:nacct5M9
88SS9174の熟成された完成版ファームが搭載されたM3PかM5Sが、現時点では安全解だな。
88SS9187はまだまだ実験段階で手さぐりファームだからM5PとかメインPCには使えないよな。
ファームで大きく性能が変化するとか、怖すぎて使えない。
654Socket774:2012/12/12(水) 15:19:56.03 ID:ulcZpul7
月曜に、ID:L1ZL+PS8の基地が沸いてたのも
この流れを事前に阻止するためだったのかなw
655Socket774:2012/12/12(水) 16:57:13.97 ID:gtEE9eO2
M5 Pro Xtremeに変身させてみたw
656Socket774:2012/12/12(水) 17:10:55.21 ID:ZbUAiZi4
>>653
貴方にとっての正解はそうでしょう。
人それぞれの判断があるのは当然、それを他人に押し付けだすと揉めますが。
657Socket774:2012/12/12(水) 17:20:41.30 ID:VMkqpECm
9187の初期ファームからこれだけの安定性があれば十分だが、、、
CrucialやOCZの初期ファームと比べると神完成度
658Socket774:2012/12/12(水) 19:55:24.43 ID:hlyYGt/t
同系統のコントローラーに実験段階とか
石橋を叩いて渡らないにも程ってもんがある
659Socket774:2012/12/12(水) 21:24:58.58 ID:UzX0rPlj
http://www.links.co.jp/2012/12/post-12/
7回も写真撮ってツイート(笑)しなきゃいけないのかよ・・・
そもそもツイッター絡めるとかアホか
660Socket774:2012/12/12(水) 22:23:33.66 ID:BgHeaES7
宣伝も兼ねてるんだろうけどフォロワー0でクローズド設定の俺には関係ない
故に当選もしない
661Socket774:2012/12/12(水) 22:24:18.84 ID:T9rrFnRw
俺は行く気40%だぜ
662Socket774:2012/12/12(水) 22:31:03.42 ID:nXuPhYNW
>>659
7文字をどうして7回と考えてしまったのか
663Socket774:2012/12/12(水) 22:49:32.73 ID:6Z9dPHqV
ファーム1.02は結局入れるべきなの?
入れなくて良いの?
教えてちゃんで申し訳ないけど、教えてくださいエロイ人
664Socket774:2012/12/12(水) 23:03:51.50 ID:LHF3uM8B
FW1.02にすればXtremeに変身できるって、今日PLDSからメールが来てたよ。
10万何たらかんたらとか色いろ書いてあったけど、忙しくてよく読んで無いけど…
665Socket774:2012/12/12(水) 23:18:15.81 ID:AZgs/TmT
そのメールが来る前に上げちゃってるよ俺
666Socket774:2012/12/13(木) 00:57:44.32 ID:QhW5Y97b
プレク信者の俺もこの内容だとスルー、ツイッターの垢もなければやり方もわからんし
>>664
忙しいのにここに書き込む時間はあるのかw
667Socket774:2012/12/13(木) 01:34:25.11 ID:KMh1sp+g
エルミタージュと型番で検索するとそれらしき記事とリンクが見つかります。>1.02
668Socket774:2012/12/13(木) 01:48:49.98 ID:aK7ML6nI
>>653
お前みたいなのって栄ハ25エンジンの零式戦が最高だと思ってるだろw
「誉ハ45エンジンはまだまだ実験段階で手さぐり戦闘機だから紫電改や4式疾風とかには乗りたくないよな。」
ってかw
669Socket774:2012/12/13(木) 02:04:08.08 ID:KMh1sp+g
怖すぎて使えないって言ったら、
最新技術の塊のパソコンなんて使えたもんじゃない。
670Socket774:2012/12/13(木) 02:27:05.89 ID:DpR7e/fU
二年経ってる旧式のCrucial m4より最新のM5Pの方がずっと安定してる件
671Socket774:2012/12/13(木) 02:34:19.22 ID:HQxDg9xf
>>668
何を言いたいかは分かるが、何を言っているのか全然分からんwww
672Socket774:2012/12/13(木) 02:37:38.36 ID:aK7ML6nI
>>671
いや・・だからw
誰にでも分かり易く言うと・・
時代の進歩(変化)に対応できずノスタルジーに浸る爺さんってこと
673Socket774:2012/12/13(木) 03:02:15.91 ID:vsm+knbz
もう黙っとけ
674Socket774:2012/12/13(木) 05:51:33.50 ID:kIk+iLoE
またフリートは中古を新品販売してるのか

http://ascii.jp/elem/000/000/750/750706/
675Socket774:2012/12/13(木) 08:09:18.30 ID:XpMA3AdI
店名の由来は古売り意図じゃなくて何だっけ?
676Socket774:2012/12/13(木) 10:53:44.57 ID:Fa6JoILs
M5Pにオラクルいれてる
677Socket774:2012/12/13(木) 12:34:52.70 ID:O2AyqEbP
PCパーツのファームウェア更新は全てマザーのBIOS上からできれば便利なのにな。
何か企画作って統一して欲しい。
678Socket774:2012/12/13(木) 13:06:45.49 ID:ehOAcyLi
>>676
Intel 335×4を20%オーバープロビジョニングして、RAID10を組んだドライブにOracle入れて快適。
だけど、本番環境に導入する勇気がない。
679Socket774:2012/12/13(木) 15:02:44.44 ID:0+wXc64B
PX-256M5S買った。
CrystalDiskMarkで計測したら、順次読み出しが最高396MB/sで泣いた。
まあ、OS入ってるしAMDだしSB850だし仕方がないか(´・ω・`)
680Socket774:2012/12/13(木) 15:07:43.27 ID:HQxDg9xf
そんな環境で396MB出て何が悲しいんだ
681Socket774:2012/12/13(木) 15:16:34.06 ID:KMh1sp+g
682Socket774:2012/12/13(木) 17:11:17.10 ID:Dzf4/1nB
誤差レベルやね
683Socket774:2012/12/13(木) 19:06:20.16 ID:X4gUPGZ6
>>676,678
【Flash Memory Summit 2012】【SSD編】
安易なSSD導入がもたらす「猛毒」の正体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120906_557787.html
684Socket774:2012/12/13(木) 19:35:50.21 ID:GqKLNPYL
M5P128を1.02にして、IRSTを11.6.0.1030から最新11.7.0.1013へアップしてみた
最新のIRSTは入れたほうがいいな

IRST 11.6.0.1030
Sequential Read : 508.688 MB/s
Sequential Write : 324.737 MB/s
Random Read 512KB : 399.076 MB/s
Random Write 512KB : 320.268 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 34.418 MB/s [ 8402.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 84.836 MB/s [ 20711.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 367.597 MB/s [ 89745.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 306.358 MB/s [ 74794.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 49.1% (58.5/119.1 GB)] (x5)
Date : 2012/12/13 19:13:30
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

IRST 11.7.0.1013
Sequential Read : 517.901 MB/s
Sequential Write : 325.190 MB/s
Random Read 512KB : 406.519 MB/s
Random Write 512KB : 325.072 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 35.997 MB/s [ 8788.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 98.836 MB/s [ 24129.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 370.886 MB/s [ 90548.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 301.755 MB/s [ 73670.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 49.4% (58.8/119.1 GB)] (x5)
Date : 2012/12/13 19:33:11
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
685Socket774:2012/12/13(木) 20:18:25.53 ID:Xhs8N9uw
年末安売りまだなの?
686Socket774:2012/12/13(木) 20:57:51.61 ID:GzEqNna9
うちのM5P 128GBはIRST入れるとガツンとランダムが落ちるわ
687Socket774:2012/12/13(木) 22:40:58.38 ID:2yvXs0YG
688Socket774:2012/12/13(木) 23:10:25.10 ID:pONbcd15
M5S 1.02が来とるな。
689Socket774:2012/12/13(木) 23:24:25.63 ID:po+Sw++E
>>688
おお馬路だやっとファームキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
690Socket774:2012/12/13(木) 23:26:44.34 ID:po+Sw++E
1.drive compatibility under ATA mode
2.stability of trim function under iRST
3.drive stability under S3/S4 mode

休止状態でバグでもあったみたいだな
連投すまん
691Socket774:2012/12/13(木) 23:34:56.31 ID:xn3+1p8E
http://www.goplextor.com/jp/
Internet Explorer ではこのページは表示できません


なじぇ?
692Socket774:2012/12/13(木) 23:46:03.53 ID:O2AyqEbP
>>691
普通に表示されるけど
693Socket774:2012/12/13(木) 23:48:19.58 ID:xn3+1p8E
いけねぇ、スパ4AE遊ぶからPeerBlockを有効にしてたわ
オフにしたら行けました〜
694Socket774:2012/12/14(金) 00:01:48.29 ID:dg4ry/iK
>>688
1.01はどこにいったんだ?
695Socket774:2012/12/14(金) 00:34:12.33 ID:H6AUB9D8
おおう、1.02にしても相変わらずPlextoolがM5Sを認識してくれねぇ
Pに非ずんばPelxtorに非ずってか
696Socket774:2012/12/14(金) 01:06:08.26 ID:e5FOQ6ix
>>683
1年戦える!1年!M5P 512gbを4台毎年買って、シノギ。まだだ、まだ終らんよ。
697Socket774:2012/12/14(金) 07:31:04.71 ID:ThlQg5kp
M5Pを1.01に戻したいんだがファイルないのか
上げたらプチフリの嵐・・・
698Socket774:2012/12/14(金) 07:58:28.84 ID:mh5Ycals
それ不良セクタできているか確認してみな
サポートに不良セクタとフリーズの話をしたらすぐに交換してくれたぞ
699Socket774:2012/12/14(金) 08:38:53.59 ID:ThlQg5kp
不良セクタはないんだよね・・
一回メモリ疑ってみるわ。
700Socket774:2012/12/14(金) 10:21:30.03 ID:nxgr/+TE
ベンチでも劇的に数値が上がってるわけでもないのにファームアップする気にならねー
701Socket774:2012/12/14(金) 14:21:44.87 ID:yBUpDnuz
>>697
WIN8かい?
702Socket774:2012/12/14(金) 14:27:41.27 ID:gKyEl1A4
>>701
7
703Socket774:2012/12/14(金) 15:13:38.30 ID:Oz5agAOT
>>579
いまさらどうでもいいかもしれないがシステムと認識されるには仮想メモリがどこにあるかで変わるようだ
704Socket774:2012/12/14(金) 15:41:46.87 ID:qmLiEODl
>>703
それは嘘だな
仮想メモリをほかに移動させても認識するよ
705Socket774:2012/12/14(金) 16:08:36.02 ID:Oz5agAOT
仮想メモリをDドライブにしたままでIRSTインストしたらDドライブがシステムになって
IRSTインスト後仮想メモリをCに戻したらCがシステムになったんだけど?
706Socket774:2012/12/14(金) 16:32:58.25 ID:O18Wgva+
じゃあ、M3Pもファーム作ろうか
707Socket774:2012/12/14(金) 17:19:11.37 ID:8wGOoYtE
現行品には餌やるけど釣った魚である過去の製品に餌はやらないlのがPLDS
限定品のNINJAで学びました
708Socket774:2012/12/14(金) 17:28:56.16 ID:O18Wgva+
ちぇ
709Socket774:2012/12/14(金) 17:43:56.46 ID:PVOVp3X6
現行品にも餌をやらないCrucialを間接的に叩くのはやめよう(提案)
710Socket774:2012/12/14(金) 17:52:26.94 ID:K+UDsj1o
へぃ、Ninja 1.01お待ちぃ!
711Socket774:2012/12/14(金) 17:54:08.81 ID:RCmmT/we
ファイルシステムに不良セクタが発生するバグなんてPlextorだけだしな
712Socket774:2012/12/14(金) 18:59:59.28 ID:tsjt7Snj
それって仮想メモリ云々以前に余ったメモリ領域を仮想ドライブ化あとに
牛やIOのアプリをアンインストールして起きる現象じゃないかな?


その時の対策はシステムドライブをフォーマットして
仮想ドライブ化する前のバックアップで復旧しているけど
713Socket774:2012/12/14(金) 19:30:40.29 ID:0dKxShdN
おい・・・128GBの忍者もあるのかよw

Ninja-128.iso Version: 1.01
714Socket774:2012/12/14(金) 19:32:04.35 ID:FCuKiqcS
忍者にも餌が
715Socket774:2012/12/14(金) 19:32:50.42 ID:ThlQg5kp
697だが
プチフリはメモリの設定ゆるめたついでに仮想メモリもCに戻したら直ったような
おさわがせすまんこ
716Socket774:2012/12/14(金) 19:39:29.24 ID:nvMVgrdO
ぜったいにゆるさない
717Socket774:2012/12/14(金) 19:58:45.98 ID:Qlfyc9pE
仮想メモリってレスしている時点で気づけよw
718Socket774:2012/12/14(金) 19:59:27.75 ID:0dKxShdN
餌といっても、今更WWN修正にその他M5シリーズと同等の修正だからなぁ
パフォーマンスアップの件は一言も触れられてないし
719Socket774:2012/12/14(金) 22:04:35.46 ID:bEQeOTEJ
プレクからメールきて「7人のPLEXTORガール」があなたを待ってるとか・・なにこれ行ったほうがいいのかな?
720Socket774:2012/12/14(金) 22:24:35.95 ID:XGdVo5tx
プレクSSDって中身は悪くないんだろうけど、メーカーとロゴマークがやだね。
なんで liteon ブランドにしないんだろ?
721Socket774:2012/12/14(金) 22:33:09.39 ID:8n759XNj
>>719
7人の天使が7つのラッパを持ち吹く用意をした
第一の天使がラッパを吹くと血の混じった霰と炎が地上に降り注いだ
黙示録の7人の死の天使との戦いってのがあってだな・・
722Socket774:2012/12/14(金) 22:42:54.98 ID:/4m5lUp+
>>719
触っていいとか書いてる?
723Socket774:2012/12/14(金) 23:20:44.83 ID:bEQeOTEJ
>>722
なんかイベントらしいんだ、M5P 256GBが当たるらしい
https://twitter.com/linksevent
724Socket774:2012/12/14(金) 23:25:28.16 ID:Vl9JyEWz
M5SシリーズのファームウェアがでたがM5Pより話題に上がんないな
バグ修正で目に見える性能向上がないし、しかたがないか
725Socket774:2012/12/15(土) 00:32:49.44 ID:QmZYWiYs
>>709
ファームアップはやってるだろ。

新たなバグが仕込まれてるだけで。
726Socket774:2012/12/15(土) 01:00:19.70 ID:x6IMKzdv
>>724
全く変わらんからな
727722:2012/12/15(土) 01:21:09.25 ID:+Xy7w3b4
>>723
すまん、7人のPLEXTORガールを触っていいか聞きたいんだ
728Socket774:2012/12/15(土) 01:28:18.69 ID:Ts7Yb73K
>>727
君がいいと思えばいいんじゃないかな
729Socket774:2012/12/15(土) 09:28:58.33 ID:+HcB8quf
gayなら雨でも行ってた
730Socket774:2012/12/15(土) 10:05:06.59 ID:qPgcf8w+
>>728
つまらねぇ、もう少し笑えるレスしろよ堅物かよ。
堅いのはチンコだけでいいんだぞ。
731Socket774:2012/12/15(土) 10:35:11.26 ID:TL4eFnUp
今夜は堅チン汁をおかわりしながら
3Pでの回復力をベンチシートでテストしてみようかな
732Socket774:2012/12/15(土) 11:29:29.24 ID:JIOKk8yB
もう値下がりしないのか?
512GB購入し損ねた
733Socket774:2012/12/15(土) 14:34:46.77 ID:5E0/5+Tm
>>729
ちょっと見たいなそれは
734Socket774:2012/12/15(土) 14:59:32.85 ID:aErRhicd
今はボーナス商戦の時期だから多少値上げしても売れるから賢い人は買わないよね。
735Socket774:2012/12/15(土) 15:08:56.06 ID:Ht2q8zxy
正月まで待てばセールするに決まってるじゃん
736Socket774:2012/12/15(土) 15:33:42.98 ID:Ts7Yb73K
買いたくても買えないセールだろ
737Socket774:2012/12/15(土) 16:34:24.91 ID:aErRhicd
Plextor M5S

2012/10/27 1.01
This firmware revision improves:
1.wrong signal of World-Wide Name
problems under some systems

2012/12/13 1.02
This firmware revision improves:
1.drive compatibility under ATA mode
2.stability of trim function under iRST
3.drive stability under S3/S4 mode

上げた人いないの?
738Socket774:2012/12/15(土) 16:38:36.63 ID:iaIvJhlX
自分で試せカス
739Socket774:2012/12/15(土) 18:03:22.50 ID:aCm5UiEo
完成版ファームと言う人が居た割にはバグ修正のような?
もう性能は上がらないって意味での完成版なら正しいか
740Socket774:2012/12/15(土) 18:09:28.32 ID:G1Rm3w1r
>>732
ドスパラの在庫処分祭りの再来はすぐには無理っぽいが、半年レベルで待てるなら下がる気する
っても、3万でも買わず、2.5万とか2万まで下がるまで待つとかなら予想不能
741Socket774:2012/12/15(土) 21:30:03.60 ID:YQdFzvrk
後半年すれば、次世代機の話題も上がってくるだろうな
742Socket774:2012/12/15(土) 21:46:31.01 ID:MIGuUIYg
256Gでいいから年末安売り期待するわ
743Socket774:2012/12/15(土) 22:47:14.52 ID:Ts7Yb73K
ファーム改良したのをM6Pで売るだけっしょ
744Socket774:2012/12/15(土) 22:50:37.36 ID:w5tAxcyv
1T製品が出ると予想
TLCでM6S
745Socket774:2012/12/16(日) 01:23:03.54 ID:VIcDQdMG
746Socket774:2012/12/16(日) 01:27:23.18 ID:IcBYpFhn
>>745
触りたいとか言う人がいたけど、これでは
747Socket774:2012/12/16(日) 01:28:49.63 ID:11NS38Cs
>>745
初期不良交換してください
748Socket774:2012/12/16(日) 01:36:53.08 ID:krJu9ZE0
>>745
Tと結婚
Rが愛人がいい
749Socket774:2012/12/16(日) 01:59:18.86 ID:MlPx6zE6
プレクガール吹いたw
チェンジチェンジ!!
750Socket774:2012/12/16(日) 02:09:36.18 ID:7g1GSJ7+
Rは中規模以上の会社には必ず一人はいる
751Socket774:2012/12/16(日) 02:18:26.79 ID:OPUoHBMN
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121216_579004.html
M5Mキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
752Socket774:2012/12/16(日) 02:18:54.34 ID:WK0QDncp
これじゃおっぱいが分からんな。
選択不能。
753Socket774:2012/12/16(日) 02:24:24.48 ID:j0KBcrNN
NANYAが無くなってキャッシュは灰に戻るのかと思ってたらMicronか
754Socket774:2012/12/16(日) 10:15:08.02 ID:lol7E71U
ドMすなぁ。
755Socket774:2012/12/16(日) 12:07:36.66 ID:+iE387PB
ケーブルレスが可能なmsataのSSDはもっと普及して欲しいけど
デスクトップのマザボでmsataスロは現状全て3Gしか無いから早くしても意味が薄いんだよな…

ノートとかなら稀に6Gもあるけど、頼むから自作マザボでも6Gのmsataモデルだしてくれよ
756Socket774:2012/12/16(日) 15:24:58.76 ID:DGwvVbgw
Lの別角度の写真が見てみたいな。

>>755
6Gbpsポートが2つしかない現状ではチップセットも変更しないとダメじゃね?
757Socket774:2012/12/16(日) 16:04:34.94 ID:VTvM3k6p
>>751
芝の新型待ってたけどこれ買うわ
758Socket774:2012/12/16(日) 16:25:23.22 ID:+ncafFtp
おまいらが買えば買うほどガールズのクオリティが上がるんよ
759Socket774:2012/12/16(日) 16:37:07.54 ID:Tl3Exnc/
Addyじゃんけんはもうやらない言うからガチャポン並びながら
プレゼン聞いてたらじゃんけん大会やりおった(´;ω;`)
760Socket774:2012/12/16(日) 18:05:05.02 ID:dNX/Wpsm
>>758
マジか!
なら買わねば!
761Socket774:2012/12/16(日) 18:19:05.18 ID:OPUoHBMN
>>758
だから今底辺みたいな糞だったのか
762Socket774:2012/12/16(日) 20:02:53.39 ID:IcBYpFhn
全ポート6Gbps化はよ
763Socket774:2012/12/16(日) 20:15:24.35 ID:OPUoHBMN
Haswell世代になればー
現行世代じゃ追加SATAチップだからなぁ
AsmediaとかMarvellチップ増やされてもw
764Socket774:2012/12/16(日) 20:23:09.82 ID:qmb5Re7o
AMDにいらっしゃい。
765Socket774:2012/12/16(日) 20:25:40.26 ID:9ymsum5V
AMDのSATA遅いからなあ
766Socket774:2012/12/16(日) 20:45:08.17 ID:2V165agX
Z77系よりは良いのでは
まあ単体で使うならしらんけど
なかなか単体で使うことなんてないし
767Socket774:2012/12/16(日) 21:13:57.08 ID:2x8d9o57
>>627
何が体感に影響するのか
ランダム性能
あるいは
もうSSDによる影響度的にはサチっているのかもね
768Socket774:2012/12/16(日) 21:29:42.36 ID:9ymsum5V
遅いと感じないしストレスも無いから今より速くなった所でたかが知れてる
速度向上のメリットを享受できない状況になっていると思う
769Socket774:2012/12/16(日) 21:35:44.11 ID:BnTNZuCX
メモリがスワップしまくる環境だと体感できるかも?
770Socket774:2012/12/16(日) 23:56:11.75 ID:VctVo11x
M5S 1.02にうpしたで
何も変わらんがな
771Socket774:2012/12/17(月) 00:20:01.19 ID:KqGYcoWJ
応募23人なら当たる気がするわ(`・ω・´)
772Socket774:2012/12/17(月) 16:05:49.19 ID:sj2o2D8C
昨日256M5S買ってOSを入れて一日ほど使用したのにCDIで見ると使用時間が3時間から増えないんだけどそういう仕様?
前使ってたm4やHDDは正常に増えてるんだけど
773Socket774:2012/12/17(月) 16:13:41.50 ID:sj2o2D8C
ごめん、書き忘れたけどCDIは最新の5.1.1使ってます
m5sのファームは初期の1.00です
774Socket774:2012/12/17(月) 16:31:40.99 ID:M0Cx1WCd
>>773
M5P1.01で使用時間は昔のCDIでも普通に増えたな
最近のCDIで読み書き量が見えるようになった
読み書き量が見れるなら正常と思うから暫く様子見しては?
775Socket774:2012/12/17(月) 16:36:15.02 ID:I4eAMkUX
>>764
AMDにするくらいならASMEDIAでいいです
AMDとか勘弁してください、すんません
776Socket774:2012/12/17(月) 16:45:32.10 ID:qleCmOr+
>>773
通電時間じゃなくアクセスした時間だけ増えるっぽいからMP3でも入れて再生しとけばそれなりに増えると思うよ
777Socket774:2012/12/17(月) 16:45:38.99 ID:kto0tagT
別にAMDでもいいんだけど、CPUの性能がネック。
778Socket774:2012/12/17(月) 16:48:03.24 ID:sj2o2D8C
>>774
ありがとう
CDIのログを見ると3時間と4時間をいったりきたりしてるみたい
>>776
最初そうかなって思ったけど上にも書いたように増えたり戻ったりしてるんだよね

リンクスに問い合わせてみようかな
779773:2012/12/17(月) 16:57:17.47 ID:sj2o2D8C
電話してみた
リンクスでもその症状は確認しててメーカーにも言ってるとのことだった
1.02にしてよくなるようならアップするだけどな
とりあえず現状では仕様ということでスッキリした
780Socket774:2012/12/17(月) 17:06:46.20 ID:ZIVVnFE/
メモリセル周辺に時間のゆがみが発生してると考えると
とてつもなく寿命が延びる可能性がある
781Socket774:2012/12/17(月) 17:16:09.58 ID:KqGYcoWJ
いらなくなったときにオークションで
使用時間は○時間ですって状態良さそうにアピールできる親切設計
782Socket774:2012/12/17(月) 17:17:18.79 ID:qleCmOr+
>>778
うちの子が順調に成長しているのは運が良かったのか…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3742517.jpg
783Socket774:2012/12/17(月) 17:21:37.11 ID:yfdOZxZa
うそつきはほっとけよ
784Socket774:2012/12/17(月) 17:52:47.71 ID:sj2o2D8C
>>782
え、仕様って言われたけど個体の問題なのかな…
とりあえず俺も1.02にあげてみる

>>783
俺のこと?電話したことも含めなにも嘘ついてないよ?
スクショ上げたいけど巻き添え規制食らってて携帯からだからめんどくさい…
785Socket774:2012/12/17(月) 20:26:50.50 ID:sj2o2D8C
1.02にしてからは今のとこ順調に増えてるっぽい
1.00のバグだったのかな…
786Socket774:2012/12/18(火) 15:28:57.27 ID:abuzzhR0
1.02にしたけど何も変わった気がしないな
特に問題があるわけでもないし
気分の問題だな
787Socket774:2012/12/18(火) 17:45:19.63 ID:GH28UbNe
1.00のままで普通にカウントされてるからとくに上げなくて良いかな
788Socket774:2012/12/18(火) 18:13:21.43 ID:SpQdN/07
128M5P遅いので売って来た3500円にしかならんかった
789Socket774:2012/12/18(火) 18:26:40.83 ID:HtnQuwaD
SSDの買取はマジ安い
ストライピングしてた4台と、故障時ストックの新品1台のX25-Eは
中古4台で2000円、新品が500円と同額で阿呆らしくなってやめたわ
ついでにM5Pの256Gいくらか聞いてみたら、9000円だったしなw
790Socket774:2012/12/18(火) 18:41:53.55 ID:7CEWiYnX
SSDは消耗品だからなぁ
791Socket774:2012/12/18(火) 18:55:55.49 ID:V/fiesMp
プレクは今回
残念ながら負け組だね
OCZに負けサムソンに負け環境によってはM4にさえ
792Socket774:2012/12/18(火) 19:22:29.57 ID:8bPfC28a
「今回」って何かあったの?
793Socket774:2012/12/18(火) 19:55:06.99 ID:OLH+omiV
>>791が頭打った件じゃないか?
794Socket774:2012/12/18(火) 20:03:54.85 ID:CQA79UYU
年の瀬は変なのが出てくるんだよ
795Socket774:2012/12/18(火) 20:55:56.62 ID:2j5Ix1ht
HDDも中古では買いたくないな
796Socket774:2012/12/18(火) 21:14:40.65 ID:GUjrXj3V
だな
797Socket774:2012/12/18(火) 22:17:02.95 ID:FXO/l9N2
>>789
SSDの仕切り値が安いから仕方ない
SSDは新品も中古も売る方がしっかり儲かる様にできている
798Socket774:2012/12/18(火) 22:37:27.61 ID:acC/CXAS
自分がSSDの中古を買いたいと思う?思わないだろ
って時点でSSDの中古に需要がないから安値になるよ
799Socket774:2012/12/18(火) 23:55:16.44 ID:FXO/l9N2
SSDの中古の需要はかなりある。
じゃんぱら巡ってると目ぼしい物は数時間で消えてるよ。
中古でも売れ筋だと思う。
800Socket774:2012/12/18(火) 23:56:33.68 ID:JezUUVMg
古い製品だったら買わないけど最近のだったら中古でもいいわ
801Socket774:2012/12/19(水) 06:12:22.21 ID:aIxLjVMS
データ用とか頻繁に書き込みしない用途なら中古でもいいな
802Socket774:2012/12/19(水) 08:33:31.12 ID:htG8VGNw
1.02もダメだ
時折SATAリセット発生して1分位停止するな
早く修正ファーム希望
803Socket774:2012/12/19(水) 08:34:04.59 ID:1dRChCeB
>>788
>>789
ヤフオク使なよ 遥かに高く売れる ただし5..25%もオクに献金
804Socket774:2012/12/19(水) 10:46:34.26 ID:s1Wr9cEQ
この前M5pの買い増しをしたが、Fwが1.02だったな
805Socket774:2012/12/19(水) 11:34:07.92 ID:s1Wr9cEQ
因みに製造は11月だった
806Socket774:2012/12/19(水) 16:08:14.63 ID:k+fhyd0W
>>802
相性の問題と思われる
SATA側のファームウエアと相性が悪いか、SATAのファームウエアとドライバと相性が悪い
807Socket774:2012/12/19(水) 17:17:04.51 ID:2ZFCKEUn
>>802
メモリの設定緩めてもアカンか?
808Socket774:2012/12/19(水) 20:01:07.47 ID:PMmtFWvJ
>>802
OCZの新型が良い具合だよ
なかなか売ってないけど
コンスタントにレビュー並の数値が出る
今まで我慢してたのがバカみたいだよ
809Socket774:2012/12/19(水) 20:34:04.47 ID:+2ipuJnj
Les taux de retour des composants
- Intel 0,45% (contre 1,73%)
- Samsung 0,48% (N/A)
- Corsair 1,05% (contre 2,93%)
- Crucial 1,11% (contre 0,82%)
- OCZ 5,02% (contre 7,03%)

- 40,00% OCZ Petrol 64 Go
- 39,42% OCZ Petrol 128 Go
- 30,85% OCZ Octane 128 Go SATA II
- 29,46% OCZ Octane 64 Go SATA II
- 9,73% OCZ Vertex 2 120 Go 3.5"
- 9,59% OCZ Vertex 2 120 Go
- 6,73% OCZ Vertex 2 60 Go
- 5,43% OCZ Agility 3 240 Go
- 5,12% OCZ Vertex Plus 128 Go

http://www.hardware.fr/articles/881-7/ssd.html

- OCZ 5,02% (contre 7,03%)
- OCZ 5,02% (contre 7,03%)
- OCZ 5,02% (contre 7,03%)
810Socket774:2012/12/20(木) 06:56:02.88 ID:+FWwMJrR
何か480GBの砂力SSDが1万7千切ってるんだけど
また値下がりの波くる?
811Socket774:2012/12/20(木) 07:24:48.48 ID:RM0i+E1F
>>810
えっ本当 砂力はいらんけど17Kは異常に安いな 何処で?
812Socket774:2012/12/20(木) 08:14:47.93 ID:+FWwMJrR
見つけたみたいだな、総合スレにあるけどECJOYで納期掛かる
813Socket774:2012/12/20(木) 09:21:03.14 ID:QmNFp8DA
ECJOYなんてマジでやめとけ…散々待たされた挙げ句に在庫確保出来ませんでしたのお断りだぜ
しかもこっちから催促しねーといつまで経っても連絡無し…3回も騙されたわw
代引き購入以外のご利用はお勧めできません
814Socket774:2012/12/20(木) 09:54:29.84 ID:Qvb6waqm
>>809
OCZがsandforce採用してた時代の古いデータ貼られてもなあ
現行のindilinxコントローラー採用してる機種のデータ貼ってくれ
815Socket774:2012/12/20(木) 17:32:57.27 ID:+FWwMJrR
809じゃないがホレ、と言うかそのフランス語なだけだろあのサイト
OCZ 5,02% (contre 7,03%)を連呼したい意味が分からんが、まぁ勘違いしたんだろうな

INDILINX(Marvell IP)のがPetrolとOcatane(S2)
VECTORは出たばっかりだからデータある訳無いだろ

http://www.behardware.com/articles/881-7/components-returns-rates-7.html
816Socket774:2012/12/20(木) 18:19:26.82 ID:0Sv2mAUR
OCZスレ見ると、OCZは趣味の装飾品みたいな扱いでしょ
それでも買うのは勇者であり、そんな嗜好は自分にもあるが、
予備データDISKをSSD化する時は検討したいという感じ

自作板の住人にOCZを宣伝しても(今の製品の信頼性が評価されだす一年後とかにならんと)効果は無いと思う
817Socket774:2012/12/20(木) 19:15:45.69 ID:Peh+ven5
VTX4はいい製品だと思うよ
818Socket774:2012/12/20(木) 19:21:48.63 ID:gPCuiH7h
OCZの中ではいい製品かもしれないが
初期ファームはベンチ対策か、単純なLBA確保ベンチ等で
後半になると極端にスループットが落ちたりしていた
Vectorもほぼ同じチューニングが行われていたが、修正ファームが出されているようだ
まぁ連続高負荷テストだと、PLDSのSSDより最低レイテンシは高いけどな
819Socket774:2012/12/20(木) 19:22:30.51 ID:HYCQt2/+
だが、ファームウェアがPLDS製でNANDが東芝製だと尚良かった。
あっそれってPLDSのM5Pの事じゃないか。
820Socket774:2012/12/20(木) 20:10:55.53 ID:CHqUK8fS
VTX4-25SAT3-512G.Mも購入候補だった自分からすれば、OCZスレの雰囲気を改善してくれ、あれ見たら買えない
あとFWアップでバージョンによる?か知らないが、データ消去が伴う場合があるらしいのは躊躇する要素だった
821Socket774:2012/12/20(木) 20:15:54.70 ID:+RIuhoKH
少なくとも809見た限り
Samsungを買いたくなるな
840PRO買って正解だた
822Socket774:2012/12/20(木) 20:24:38.96 ID:CJcTgKHm
半島のごみはイラネ
823Socket774:2012/12/20(木) 20:25:25.62 ID:IiUP1URv
買いたいものを買うのは正解だがここはそういうスレではないので失せろ
824Socket774:2012/12/20(木) 20:31:14.16 ID:wAIW8w2n
>>820
OCZは最近のはFWアップで内容消えない
825Socket774:2012/12/20(木) 20:35:24.71 ID:OaiB4bQ2
スレと関係ないステマはやめろ
826Socket774:2012/12/20(木) 20:37:14.25 ID:CHqUK8fS
>>824
持ってないから「疑問符、らしい」と表現したのだけど、購入で検討してた時に
↓とか見ての印象だったかな、他にも消えるって記載は見た気するが、1.4に上げても消えないってのも見た気はする
http://club.coneco.net/user/5649/review/104377/
2012年09月26日追記
OCZ VERTEX4 128G ファームウェアを1.3から1.5にアップデートしました。
アプデートはLinuxベースのファームアップツールを使用しました。
アップデートを実行するとSSDの内容は消去されてしまうので注意してください。
Acronis True Image Homeを使用すれば復帰も簡単です。
827Socket774:2012/12/20(木) 20:40:35.80 ID:CJcTgKHm
OCZスレが荒らされまくりだから気持ちはわかるが・・・
スレチだ
828Socket774:2012/12/20(木) 21:07:41.34 ID:/KMywgXc
VERTEX4は今の話題からはそれとるがな
829Socket774:2012/12/20(木) 21:42:53.27 ID:0Sv2mAUR
スレ違いだが>>817からVTX4=VERTEX4の話題に見える、難しいな
では、そろそろM5Pの話もお願いします、という事で
830Socket774:2012/12/20(木) 22:09:47.16 ID:nqrtWj6G
OCZスレは荒れてるというか物に相応しい状態になってるだけじゃ
831Socket774:2012/12/20(木) 22:16:07.58 ID:+FWwMJrR
VERTEX3の騒動が治まってから閑古鳥鳴いてるだけだったが
PetrolとOctaneS2の醜態の頃から、叩かれても擁護すら出ない状況になってるな

COREシリーズで苦渋を強いられた俺にはちょっと手が出ないです
832Socket774:2012/12/20(木) 23:31:15.12 ID:gPCuiH7h
ACERのmSATAストライピングの変態Ultrabookに
リファインコントローラのMarvell 88SS9175

モノはLITEONブランドのCMT-256L3M

http://www.hardwaremania.com/haber/2012/12/20/acer-urunlerinde-yeni-msata-ssd-modulunu-kullanacak/
833Socket774:2012/12/21(金) 23:04:54.34 ID:qQswvuEv
Plextor製SSDの購入者にUSB 3.0対応の外付けSSD/HDDケースをプレゼント

Plextor製SSDの購入者を対象としたプレゼントキャンペーン「新ファームウェア1.02 10万IOPSの性能を解放せよキャンペーン」が12月22日(土)から実施予定。
12月22日(土)〜1月14日(月)の期間中に、国内代理店リンクスインターナショナル扱いのPlextor製SSDを購入すると、
先着5,000名にその場で同社オリジナルのUSB 3.0対応外付けSSD/HDDケースをプレゼントするというキャンペーン。
キャンペーン実施ショップは、ツクモ各店、パソコンハウス東映など。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20121220_579749.html

うーむ・・・
834Socket774:2012/12/21(金) 23:24:44.95 ID:sHxwuPvx
HG5が来そうなのでM5P買うかどうか迷う
835Socket774:2012/12/21(金) 23:55:40.47 ID:m1FlLh/Q
>>833
このしょぼいケースが5000円相当?
836Socket774:2012/12/21(金) 23:56:16.36 ID:70BI7sV5
>>833
ヤフオクで1500円くらいかなあ
837Socket774:2012/12/21(金) 23:58:39.67 ID:uKqXMJJO
M5P512Gが突然死した
POSTに嫌に時間がかかると思ったらBIOSからSSDを認識できなくなって
CMOSクリアして再起動したら一瞬復活したけど
もう一度再起動したらまた認識しなくなって
あとはもう何をしても無駄だった

こないだの祖父のセールで買ったものなんだが、不良品掴まされたか・・・?
838Socket774:2012/12/22(土) 00:08:02.12 ID:Yp94dEBn
>>837
他の環境に繋いで駄目だったらさっさと販売店に送れよ。
839Socket774:2012/12/22(土) 00:20:44.84 ID:A25PHwB1
>>838
祖父の初期不良交換期限はギリで過ぎてるんだわ
なので代理店に送るつもりだが連絡しようにも来週火曜まで休みなんだよな
年末年始挟むし、タイミング的にも最悪すぐる
840Socket774:2012/12/22(土) 00:22:08.86 ID:tuMDhbbC
HDDケースとかいらねーから5000円キャッシュバックしろよ
841Socket774:2012/12/22(土) 00:29:48.23 ID:XhgA/pL8
https://www.links.co.jp/2012/12/post-16/
思った以上にしょぼかった…5Kはないよなw
842Socket774:2012/12/22(土) 00:30:15.76 ID:icVgAVlz
やることやらずにここにわざわざネガキャンしに来るやつってバカだろう
843Socket774:2012/12/22(土) 00:53:33.92 ID:G9jzE8ZE
4Gamer.net ― 2012年冬版,ゲーマーのためのSSD購入ガイド。技術解説を交えつつ,全9モデルを横並びで比較する
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/
844Socket774:2012/12/22(土) 01:00:52.23 ID:QttAJxQo
>>837
SATAコネクタの斜め挿し
SATAケーブルの不良

SSD認識不良でありがちなパターン
845Socket774:2012/12/22(土) 01:39:53.98 ID:ukfT7PTk
保証があると安心だな
846Socket774:2012/12/22(土) 01:52:39.83 ID:p3v2uxgt
>>839
とりあえず祖父に持っていけよ
847Socket774:2012/12/22(土) 02:31:53.59 ID:eql2ZdwD
>>837
リファービッシュ
848Socket774:2012/12/22(土) 03:00:31.28 ID:9lxGNM4h
ファビョーリッシュ
849Socket774:2012/12/22(土) 04:06:35.19 ID:oW2wZy/F
>>834
来るって噂があるの?
前まで絶望的な話しかなかったけど
850Socket774:2012/12/22(土) 04:25:06.72 ID:66ZJdjm5
絶望???
よく意味がわからんが、既に搭載ノートもあるしモノ自体は夏ごろから生産してるよ
小売りされるかわからんってだけで
851Socket774:2012/12/22(土) 04:33:43.96 ID:oW2wZy/F
>>850
そこが問題じゃん
852Socket774:2012/12/22(土) 04:39:44.12 ID:QaKKloZV
またCFDからとか出るんじゃね?
モアイはわからんけど
853Socket774:2012/12/22(土) 05:42:31.38 ID:iP8T1CWa
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537556.html
>現在のところ、セットメーカーなどBtoBで販売を展開する予定で、リテール向け販売の予定はない

これから変化あったのか?
854Socket774:2012/12/22(土) 05:44:21.56 ID:eql2ZdwD
無い
在庫処分で放出でもない限り出回らない
855Socket774:2012/12/22(土) 05:48:14.51 ID:oW2wZy/F
欲しいならHG5搭載ノートを購入して分解して取り出せってことだが
俺にはそこまでして東芝を選ぶ気概はないな…
856Socket774:2012/12/22(土) 05:51:27.61 ID:iP8T1CWa
ダメじゃん
857Socket774:2012/12/22(土) 07:45:06.31 ID:yDXmziXm
>>837
私の256もそうなって不良交換してもらいました
原因は不明と回答をもらいました
858Socket774:2012/12/22(土) 09:29:48.30 ID:SiCYnDDk
>>833
アップデートが来たタイミングで2台買ってやったというのに…
なんでこのタイミングなんだよ畜生
859Socket774:2012/12/22(土) 10:39:08.55 ID:1gs0eejH
年末だからだろ
860Socket774:2012/12/22(土) 11:24:52.94 ID:zjDrYGfa
>>858
俺もその口だけどそこまで悔しいかと言われると…
861Socket774:2012/12/22(土) 11:32:24.66 ID:RBcPD7Uv
>>841
皮ポーチが4KでUSBコネクタが1Kくらいかな?
少し前の各ショップ一律2千円引きといい、値下がりしそうな雰囲気あるんだけどねぇ
862Socket774:2012/12/22(土) 11:38:42.78 ID:N4obDkmd
年末商戦が終わって、>>841の期間も過ぎたら
値下げキャンペーンをすると思う
863Socket774:2012/12/22(土) 11:42:42.59 ID:SiCYnDDk
>>860
ssdに移行する時に必要だと思って裸族のお立ち台を一つ買って、なんか色々エラーが出てケースも買わなきゃいけなくなったんでね…
買う時期が数日違うだけで5000円相当?×2と裸族3000円、ケース2000円分を特したと考えると納得いかない
何よりキャンペーンの名前が納得いかない
864Socket774:2012/12/22(土) 11:46:37.66 ID:q88UzCIL
SATA接続で移行した方が速いよ
865Socket774:2012/12/22(土) 17:19:04.59 ID:A25PHwB1
今日店頭に持って行ってM5P512G死亡確認してもらったが、やはりメーカー修理になるそうな
とりあえずM5P256G買ってきたのでこれで当面しのぐは
866Socket774:2012/12/22(土) 17:35:04.76 ID:Uwo5/2b0
>>865
勿体ないな。修理中はHDDで凌げばSSDに戻るときにより一層の快感が楽しめるのに。
867Socket774:2012/12/22(土) 18:16:57.24 ID:2zr1je0B
>>865
結局新品が帰ってくるだけじゃないか SSDって修理できるのか?
868Socket774:2012/12/22(土) 18:51:10.35 ID:byVvkQQ9
つまり任天堂みたいに側はそのままで中身だけ入れ替えたものを希望ってことか
869Socket774:2012/12/22(土) 19:56:02.05 ID:ukfT7PTk
コスト的にそれが一番正しい
870Socket774:2012/12/22(土) 20:11:18.49 ID:zwWTTWlI
>>867
丸ごと交換のみで修理はしないよ
871Socket774:2012/12/22(土) 20:18:27.09 ID:tUZDTPUG
おまけのUSB3ケース、超しょぼい。。。
872Socket774:2012/12/22(土) 20:36:54.72 ID:ehHnT4jV
ケースと言っていいのやら
873Socket774:2012/12/22(土) 20:56:10.63 ID:QCPX3ThM
カバーと言えカバーと
874Socket774:2012/12/22(土) 23:22:22.27 ID:nFZmwyca
変換器とカバーでケースと言い張るリンクス
875Socket774:2012/12/22(土) 23:47:08.26 ID:O6Lh7+B8
でも自分が買ったプラケース2Kくらいのよか好み、
3Kまでだったら皮ポーチに惹かれてそれを買ったな
876Socket774:2012/12/23(日) 00:49:01.27 ID:1GvrA3j7
USBケース付いてくるなんて、めっちゃお得やんとサイトを除いたら
なんじゃこりゃあ
革のカバーやん、いらんやん。
と、思ったのは自分だけじゃ無かったな。
877Socket774:2012/12/23(日) 00:56:04.96 ID:sDMVWNT3
変換器ネジ固定できなそうだからヘタしたら欠けるやもしれん
878Socket774:2012/12/23(日) 00:59:20.55 ID:CRUSUhp8
皮被るのは勘弁してくれ orz
879Socket774:2012/12/23(日) 02:09:21.74 ID:N04EUlWR
そのケースってただの不良在庫処分品では?
880Socket774:2012/12/23(日) 02:20:13.54 ID:aHcBDjVZ
シーッ!
881Socket774:2012/12/23(日) 02:30:58.52 ID:AiHnODUF
香港でも同じキャンペーンしてるけど、ケース価格はHKD239相当だそうな
http://www.hkepc.com/8760
882Socket774:2012/12/23(日) 03:44:21.79 ID:y8FPaqAq
239香港ドル = 2597円
883Socket774:2012/12/23(日) 05:39:12.82 ID:j+e/YY6v
俺が512GのM5PとM5S買った後にこういうキャンペーンするのはちょっとな。
つうかボーナス組が買った後狙っただろw
変換機はいらんがなんとなくカバーはほしかった。使わんだろうが
884Socket774:2012/12/23(日) 05:40:01.57 ID:j+e/YY6v
M5Sは256Gな総額50k也
885Socket774:2012/12/23(日) 12:24:34.13 ID:b+PKGXaH
>>883
年末年始需要狙ってるだけだろ
886Socket774:2012/12/23(日) 12:55:18.54 ID:3XnTrEAy
そらまぁボーナス直後は財布の紐が緩みがち
わざわざ値下げやキャンペーンする必然は薄いよなぁ…
887Socket774:2012/12/23(日) 14:12:03.89 ID:voGBByQv
M5P買ったんだけど、ペラペラの説明書と紙が付いてるだけだった
インストールしなきゃいけなツールとか何も無いのかね?
888Socket774:2012/12/23(日) 14:12:10.67 ID:4cu/i5Na
あと、俺みたいに冬休みの暇つぶしにPCイジろうって人間もいるからな
ついでに保存庫のHDDも刷新して、Windows8載せてみようと考えてる
寒いから出歩きたくないし、大掃除でPCケースも開けちゃうしね
889Socket774:2012/12/23(日) 14:12:31.08 ID:69Pwa3Ud
WIN8でM5P512G使ってるんだけど、この前気付いたらDドラ専用のM5Pが認識しなくなってて、
メンドクセぇなぁと放置して他のPC使ってたんだけど、いい加減治すかって色々ひっかえとっかえしても原因掴めず、
ああメンドクセぇ…修理対応かって思いつつ、WinUP当てたら何事も無く認識しだしたんだけど、
SATA系のドライバにバグでもあったんかな。

それにしても問題出ると色々メンドクサイね。
そういうの嫌だから、それなりのパーツで構成したPCだからそれくらいしか問題出て無いけど。
890Socket774:2012/12/23(日) 14:22:51.99 ID:4gNFwxKH
修理に出した時のダウンタイムが億劫ね
今はSSDも安いし、M2Pとか余らせてる人多そうだから問題は少なさそうだが

俺はケース開けてSSD交換する&バックアップ書き戻すのが面倒だわ
時間に直して1時間もかからないだろうけどさw
891Socket774:2012/12/23(日) 15:11:34.81 ID:XFGeRaPG
月500Gの書き込み 多いかな?
892Socket774:2012/12/23(日) 17:48:18.46 ID:4tFk2ZnJ
>>891
その程度じゃ保証期間内は余裕です
893Socket774:2012/12/23(日) 17:53:33.75 ID:t+D9dM9N
今130時間で1250GBですわ
だいたいどのくらいが寿命の目安?
894Socket774:2012/12/23(日) 18:09:04.63 ID:voGBByQv
NTI SSD Solution Suiteの評判があんまし良くなかったんで
Easeus Todo backupで引越し開始

こりゃ楽だ・・HDDの時は振動に気を使って安定した場所に置かないといけなかったけど
SSDは触っても全然熱くないし、雑に扱っても安心なのが全然違う
895Socket774:2012/12/23(日) 18:09:17.68 ID:poMIvGFl
某所の耐久テストで128M3Pが900TB弱だったかな
月ではなく1日に500GBなら保証期間内に逝けるかも
896Socket774:2012/12/23(日) 18:57:49.87 ID:JHjn8xrs
>>891
Plextorの生き別れの兄弟Intelの510はカウントぶっ壊れてるみたいだから
普通に使って月1Tいっちゃう…orz
897Socket774:2012/12/23(日) 19:14:19.83 ID:mBC4MWAJ
NTIなんちゃらで移行してみたけど移行後初回起動時にブルースクリーン
今思えば移行前のSSDの繋ぎっぱなしが問題の原因だった気がしないでもないけど
しかしMBRだったのを新たにGPTでクリーンインスト出来て実に快調
898Socket774:2012/12/23(日) 19:44:44.81 ID:GE/t4kTe
1Tいってら
とか、初笑いにはまだ早い
899Socket774:2012/12/23(日) 20:02:30.99 ID:xDT3072R
>>891
すくな!!
900Socket774:2012/12/23(日) 22:13:36.85 ID:FnYhTBcl
今日新宿のビックロで128M5P買ったら
ファーム1.00
製造日Jul2012
だった。売れ残りかい。
901Socket774:2012/12/23(日) 22:18:56.67 ID:fOHQnxZg
箱の整理してたら気づいたが最近のは外箱にシールで封されてるようになった?
新しく買ったのだけ透明なシールが貼ってある
902Socket774:2012/12/23(日) 22:46:35.10 ID:EqRBRcR/
128M5P高くなったよな。ちょっと前まで9800円ぐらいで売ってたような
しょうがないからM5S買ったよ。値段上がってなかったから。
903Socket774:2012/12/23(日) 22:51:14.20 ID:HlWxd4jn
アークの特売で9000円切りで変えてラッキーだった
バックアップソフトも劣化前だったし
904Socket774:2012/12/23(日) 23:02:03.12 ID:EqRBRcR/
M5Sも上がってたわ。勘違いしてた。7800円ぐらいで売ってのか。
まぁもう買ってしまったからどうでもいいか。
905Socket774:2012/12/23(日) 23:07:43.71 ID:EqRBRcR/
>>903
安すぎる。俺M5Sを8700円で買ったんだぜ
906Socket774:2012/12/24(月) 00:01:14.84 ID:3/DohJ+B
祖父のPX-256M5S在庫復活
907Socket774:2012/12/24(月) 00:05:35.95 ID:fRTXTiuY
PX-256M5S欲しいけど買い時がわからない
908Socket774:2012/12/24(月) 01:12:54.64 ID:G3s5opM/
狙い目は決算月の月末だろ。
909Socket774:2012/12/24(月) 01:35:21.38 ID:CW/4kcky
>>907
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・    
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・      
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   欲しい時、それが買い時ですよ。
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  少しくらい高値だろうが
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   物欲を満たすのに早すぎると言うことはありません。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354870594/l50
910Socket774:2012/12/24(月) 03:55:00.35 ID:sxk8AuXC
狙い目は福袋だよ
911Socket774:2012/12/24(月) 08:17:49.70 ID:PteewqIV
SSDはまだまだ下がるだろ
912Socket774:2012/12/24(月) 12:11:47.29 ID:uZ3b6H6r
t
913Socket774:2012/12/24(月) 12:19:39.85 ID:uZ3b6H6r
昨日M5Pを購入したけど、他M2PやHDDがM4E上のBIOSでは認識するのに認識しない。貰ったプレゼント品を使用してのUSBでは認識しWIN7上では認識するのだけれど原因分からなくて苦戦中です。
IRSTは最新、USBでの認識時についでのMRTでフォーマットもしています。
914Socket774:2012/12/24(月) 12:23:18.33 ID:Feb/xT/j
SATA3ケーブルが腐ってる
915Socket774:2012/12/24(月) 13:16:58.43 ID:ATwGgGuG
sataポートを変えてみる
916Socket774:2012/12/24(月) 18:47:14.22 ID:Wgh65lXa
SATA3対応とかいってるケーブルでも全然ダメなことあるからな
マザボのおまけについてきた赤い安そうなラッチ無しのケーブルの方がまともだったり
917Socket774:2012/12/24(月) 19:29:46.07 ID:4KuJwx+r
でもあれSATA2じゃなかったっけ
918Socket774:2012/12/24(月) 19:50:35.36 ID:sxk8AuXC
マザー付属のケーブルはほとんど鴻海だから一番信頼できる。
逆に単品で売ってるケーブルの方が不安だ。
919Socket774:2012/12/24(月) 21:14:52.37 ID:wuENB3zk
俺は逆に思えるが…
920Socket774:2012/12/24(月) 21:25:14.19 ID:ATwGgGuG
ラウンドケーブルとか選ぶくらいだったらマザー付属の方が間違いない
921Socket774:2012/12/24(月) 21:29:01.79 ID:sxk8AuXC
アイネックスとかエレコムとかどこのOEMなんだか恐ろしくて使えないよ
IntelSSD付属のケーブルはFOXCONN(鴻海)だったんで信頼して使ってる
922Socket774:2012/12/24(月) 21:37:51.14 ID:d1/VSW/C
>>919
foxconnがダメならほとんどのパーツがダメになるぞ
923Socket774:2012/12/24(月) 21:48:18.89 ID:uc5mvsS1
>>921
うちのインテル付属は片ラッチ、両ラッチを何本か持ってるけどアンフェノール製しかないわ
電源変換がFOXCONN
924Socket774:2012/12/24(月) 21:49:55.43 ID:uZ3b6H6r
SATAケーブルやCMOSクリヤー、BIOSのアップデートまでしたけど今だに認識しない(>_<)
もらったUSBコネクターで認識するのになんでだ・・・
925Socket774:2012/12/24(月) 22:26:42.65 ID:xvxgILOv
コネクタにFOXCONNと刻印があるだけだろ
FOXCONNがケーブルを作ってるわけじゃない
お前ら馬鹿だな
926Socket774:2012/12/24(月) 22:32:13.70 ID:u7IVvyWD
MBR修復とか色々苦労したけど
SSD快適すぎて悶えそう
927Socket774:2012/12/24(月) 22:33:48.01 ID:sxk8AuXC
91-202CLO0200916-G
紛う事なきfoxconn製ですが何か
928Socket774:2012/12/24(月) 22:36:22.52 ID:uc5mvsS1
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image2/725/11383725/0806/img6040007877240.jpg
>>925
インテル付属ケーブルはFOXCONNのシール貼ってある
929Socket774:2012/12/24(月) 23:10:01.90 ID:XlEYKkat
ASUSとかのマザーの付属ケーブルはBizLink製が多いね

Supermicroのサーバ用マザーの付属ケーブルはAmphenol製だった
930Socket774:2012/12/24(月) 23:39:08.49 ID:kw5WmNf7
SATAケーブルは親和産業一択だろ
非国民かよ
931Socket774:2012/12/24(月) 23:53:13.96 ID:ULrB2pay
カナレのSATAケーブルまだぁ?
932Socket774:2012/12/25(火) 00:06:15.13 ID:XSc7KKDI
SATAケーブルはミヨシに限る
3重シールドの黄色いやつが最高
933Socket774:2012/12/25(火) 00:21:12.38 ID:Uo429FcB
そのうち純度99.99999%無酸素銅で端子は錫めっきのSATAケーブルが10万円ぐらいで出るから安心しろ
934Socket774:2012/12/25(火) 00:31:34.83 ID:qJ4TxVcE
PCOCCレベルじゃないが、金含有銀ケーブルはもう出てる
相変わらずオリオは阿呆な事言ってるが

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120324/etc_wiredream.html
935Socket774:2012/12/25(火) 01:32:51.55 ID:H64o2sFp
M5Sのファームウェア更新したけど
めんどくさいめんどくさい言われる割にあっさり終わるのな
936Socket774:2012/12/25(火) 01:40:56.23 ID:XSc7KKDI
ファーム上げないやつは
やり方分かってないんじゃねーの?
USBフラッシュブートすりゃいいだけなのにな
937Socket774:2012/12/25(火) 01:44:21.40 ID:NiPvjpHB
数十秒で終わるのにな
938Socket774:2012/12/25(火) 01:49:11.34 ID:GvO+fse9
>>937
BIOSアップやファームアップが楽しみだしなw
毎日BIOSアップやファームアップやり続けたいわw
組み終わって安定するとつまらんな、毎日BIOSいじったりレジストリ弄ってる方が楽しい
939Socket774:2012/12/25(火) 02:01:42.42 ID:2ut6Vh7X
毎日劣化などを気にせず快適にWin8で使ってる256M5Sが884時間でCrystalDiskInfo読みで書き込み量(NAND)が9042GB
多い気がするけど昔の64GBMLCのSSDでも100TB以上普通に書き込めてたりしてるようだし大丈夫かなと思ってる
940Socket774:2012/12/25(火) 03:17:25.06 ID:rkMi8Spo
ふぉっくす紺子
941Socket774:2012/12/25(火) 07:32:23.15 ID:V2X+nKDt
BIOSアップやファームアップをするためにPCを組んだ人には面倒じゃなくて
他の目的のためにPCを組んだ人には面倒ってことでしょ
942Socket774:2012/12/25(火) 08:53:44.69 ID:LFE3ippc
どこのSSDスレにもいるけど、たかがファームのアップデートが面倒って意味がわからんわ…
世の中もっと面倒なことが腐るほどあるだろうに、生きてて辛くないの
初期のoczレベルなら面倒なのも分かるが
943Socket774:2012/12/25(火) 08:53:50.53 ID:a8lc4fVg
ファーム更新目的でPC組むやつなんかいないだろ。あくまでも、そういう作業も楽しみの一つというだけで。
944Socket774:2012/12/25(火) 10:15:43.48 ID:h2rg8eP3
よく分からない事には手を付けたくない、トラブルの報告もあるし心配→面倒だからやりたくない
俺の知り合いはこんなやつばっかり
945Socket774:2012/12/25(火) 10:20:44.34 ID:p/rvPnsO
よく分からないことに手を付けないのは、詳しくない人間なりの自衛でそ
946Socket774:2012/12/25(火) 10:51:26.16 ID:1/HaCMZG
地雷だったときのために旧ファームは残しておいてホスイ
そもそもファームダウンできるようになってるのか知らんけど
947Socket774:2012/12/25(火) 12:02:38.03 ID:t9Ed77VP
現状で不具合が何もない→ファーム上げない

これが大部分じゃない?
948Socket774:2012/12/25(火) 12:06:20.79 ID:sRI7pWch
いや、でもしかし、メーカーが10万IOPSの世界へ!って煽ってるし・・・
949Socket774:2012/12/25(火) 12:09:21.70 ID:t9Ed77VP
そんな使い方する奴はファーム上げるかもねw
950Socket774:2012/12/25(火) 12:38:29.40 ID:my1mRoU2
QD32が10万IOPSいってもなぁ
951Socket774:2012/12/25(火) 12:43:44.60 ID:PyrJ5Yw9
まぁニュータイプの人は体感できるのかも分からんが…
952Socket774:2012/12/25(火) 12:49:36.98 ID:IxQBzMZG
スペオタってOC厨と同じで、常用・実用するき無いとしか思えん・・・
953Socket774:2012/12/25(火) 13:11:46.06 ID:nLi1xcig
BIOSアップもファームアップもリスクが伴って自己責任だからなー
めったなことでは失敗しないがBIOSアップしたら起動しなくなった経験あるから
毎度ハラハラドキドキする
954Socket774:2012/12/25(火) 14:01:55.74 ID:GvO+fse9
>>953
車もタイヤ交換したり各部のパーツ交換や掃除したり洗車してワックスかけてる時が一番楽しくて
運転するのは面白くないんだよな・・
PCは組んでる時が一番楽しくて、完成してしまうとつまらなくなって飽きるんだよな
だから毎週1つ何かしらパーツ買って交換してモチベーション保ってる
ファームアップやBIOSアップ、Windowsアップが楽しみでしょうがない
955Socket774:2012/12/25(火) 14:07:44.59 ID:4Rf1giS1
PCゲーもだんだんプレイするより大型MOD入れまくって動くかどうかを試すだけのツールになるのはよくあること
956Socket774:2012/12/25(火) 14:09:42.81 ID:V2X+nKDt
よくわからない事に手を出して
「何もしてないのに動かなくなったので助けてください」とか言い出すやつより面倒がってやらないやつの方が害がない
957Socket774:2012/12/25(火) 14:18:56.74 ID:hCgv95X/
安定している物を弄るな、はソフト・ハード問わずエンプラの鉄則
958Socket774:2012/12/25(火) 15:17:35.81 ID:sRI7pWch
>>957
業務用だと、システム毎に検収取らないとダメな企業もあるしな。
でもここは、自作板だから、趣味なら別に自由にしたらいいと思うんだ。
959Socket774:2012/12/25(火) 16:37:59.20 ID:WvfoH76o
自作民がβテスターにならず何をやれと…
960Socket774:2012/12/25(火) 18:24:27.56 ID:wiUYVGVu
PLDSには「安定」を期待して買ってる人が多いしメーカーもそうアピールしている
ファームアップが好きなら地雷m4や地雷OCZでも買ってろ。ファームアップ回数はあっちの方が圧倒的に多いのだから
ファームアップ厨の趣向に合うだろ
961Socket774:2012/12/25(火) 19:12:24.87 ID:SJbe0PBe
人柱するのも趣味のひとつとしては良いのだけど、それは個々人の趣味の問題
HDDとかSSDのファームウェア問題はここ数年で色々あるし
被害のあるなしにかかわらず常用環境が突発的に停止したりするのを快く思うやつはいないでしょ
962Socket774:2012/12/25(火) 19:14:09.06 ID:rvZgNF+F
どこそこのメーカーが良いと言えば信者あつかいにし、
ファームアップをすればファームアップ厨扱い。
そういうことしか言えないのかよ?
ただのボキャ貧?馬鹿?白痴?気違い?
963Socket774:2012/12/25(火) 19:33:50.17 ID:a8lc4fVg
>>960
そもそも地雷なものを買えってのは違うだろ。
964Socket774:2012/12/25(火) 19:40:43.61 ID:4XoO0ojy
追随者的な自作民もいるでよ
そろそろSSD大丈夫かなー?と思って
ランダムアクセスの良さと5年保証と悪い話をあまり聞かない点でM5Pにしてみた
965Socket774:2012/12/25(火) 20:06:08.76 ID:Wwuf62m3
>>960
それはないですよ
一狙いで買ったけど幻滅してる私がいる
966Socket774:2012/12/25(火) 20:21:52.98 ID:U3ffVi2e
M5Pはメンテフリーな所が気に入ったから買ったよ
速度低下に関しては一切気にしなくて済むのは楽
公式なSecure Eraseの方法が無いのが残念だけど
967Socket774:2012/12/25(火) 21:45:17.63 ID:4lIwGHHN
キャッシュメモリー大きく書いてくれてるのは
わかりやすかったからM5Pにしたよ
XPでもなかなか健闘してくれてる
968Socket774:2012/12/25(火) 23:41:33.32 ID:AR9qxuG7
潔癖症って言うかピュアなヤツ混ざってるんだなw
ストレージなんぞトラブらないモノを探すのは不可能に近い。
自作なんだから壊れて右往左往するのも一興。
仕事に使ってるなら冗長化しような?
もー絶対にって考えてるなら石版にでも書いとけw歴史が証明してるぞw
969Socket774:2012/12/25(火) 23:42:36.98 ID:p/rvPnsO
USB接続できる石版ができたら考えたるわ
970Socket774:2012/12/26(水) 00:44:55.13 ID:Jau5ibWG
接続だけならコネクター埋め込んどけば大丈夫だな
971Socket774:2012/12/26(水) 00:50:34.48 ID:AHL7uaLi
USB3.0対応バスパワー駆動 耐衝撃ポータブル石版
972Socket774:2012/12/26(水) 01:47:15.86 ID:uwk1uKTJ
レーザーかプラズマかウォータージェットをUSBバスパワーで動かすのか・・・
973Socket774:2012/12/26(水) 01:53:29.58 ID:jSg74Nu4
プラズマクラスター詐欺
974Socket774:2012/12/26(水) 02:01:58.07 ID:zK/+pCPg
>>967
XPだと、SSDの機能を引き出せないんじゃないの?
そろそろ7か8に移行したほうがいいと思うが。

とはいえ、うちでもXP,VISTA,7,8と2台づつくらいあるけど。
975Socket774:2012/12/26(水) 02:27:49.32 ID:2jITUw3u
石板じゃないがUSB接続の石ならあるよ
976Socket774:2012/12/26(水) 08:07:33.61 ID:2yGlYu2O
ポータブルな石版だと1mくらいの高さから落としたら割れそうだな
977Socket774:2012/12/26(水) 18:30:28.37 ID:xqq13OTK
>>974
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3775827.png
990FXとXPで128GBはこんな感じに

移行したいけどあのUIまだなじめないんだ・・・
978Socket774:2012/12/26(水) 18:34:22.94 ID:OHk+Jxvv
>移行したいけどあのUIまだなじめないんだ・・・

こういうやつに限って、デスクトップにショートカット
置きまくりで、UIなんかまったく関係なかったりするのが
お約束w
979Socket774:2012/12/26(水) 19:01:06.70 ID:v0v6MCaR
>>977
Windows 7/M5Sで、こんな感じ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3775932.png
980Socket774:2012/12/26(水) 19:08:43.49 ID:jSg74Nu4
>>977
アライメントズレてね?
981Socket774:2012/12/26(水) 19:20:18.30 ID:xqq13OTK
>>980
offset 1024KBだから
AMDのチップセットがひっぱてるかも
intelのは速いからねえ・・・
982Socket774:2012/12/26(水) 19:27:05.94 ID:jSg74Nu4
AMDだけはやめとこう
983Socket774:2012/12/26(水) 20:24:14.11 ID:N04dwEzn
>>977
だからプレクはやめとけとあれほど
984Socket774:2012/12/26(水) 20:33:41.36 ID:Khgh/by3
>>983

だからSAMSUNGはやめとけとあれほど
だからIntel砂力はやめとけとあれほど
だから砂芝はやめとけとあれほど
だからOCZはやめとけとあれほど
だからcrucialはやめとけとあれほど
だからJMicron社製のJMF602はやめとけとあれほど
985Socket774:2012/12/26(水) 20:42:38.92 ID:B0oOTDNZ
マジデ!?
986Socket774:2012/12/26(水) 20:47:14.40 ID:4IUA5Gtk
貧乏人は買えない理由を正当化するのに必死なのよ
987Socket774:2012/12/26(水) 20:47:24.43 ID:AxGbQlAs
HDD最強ってこと?
988Socket774:2012/12/26(水) 20:49:39.59 ID:Khgh/by3
>>986

他社マンセーでスレ荒しを正当化するのに必死なのよ
989Socket774:2012/12/26(水) 20:52:59.50 ID:Khgh/by3
>>987

kingspec最強伝説
PhotoFast G-MONSTER最強伝説で

SAMSUNGマンセーでスレが荒れるパターン
990Socket774:2012/12/26(水) 21:17:05.84 ID:27xb8xtp
991Socket774:2012/12/26(水) 21:33:27.02 ID:VV0mki8K
>>977はIDEモードなんじゃないの?
992Socket774:2012/12/26(水) 21:36:49.45 ID:jSg74Nu4
>>990
最新に近いのでこの有様か
993Socket774:2012/12/26(水) 21:37:04.97 ID:RfN+0Ysx
こんな年末にファーム云々で喧嘩ww
幸せな奴らだw
994Socket774:2012/12/26(水) 21:44:04.48 ID:27xb8xtp
>>992
Z77と大差ねぇよ
X79は持ってないから知らん
995Socket774:2012/12/26(水) 21:46:31.03 ID:TV5tBLHe
996Socket774:2012/12/26(水) 21:55:55.29 ID:jSg74Nu4
>>994
Z77ならシーケンシャルがまだ伸びる
997Socket774:2012/12/26(水) 22:56:54.50 ID:J61RipMY
ランダムアクセスでも数万IOPS出せる今となってはプチフリ言われるレベルのSSDってほんと詐欺だったな
998Socket774:2012/12/27(木) 00:16:48.11 ID:1QzFs4cD
4kに関してはほとんど進歩してないんだよな
そりゃ体感できねえわけだ
999銀河鉄道:2012/12/27(木) 00:32:14.12 ID:oix6tB+g
999
1000Socket774:2012/12/27(木) 00:55:56.79 ID:XvLSis77
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/