ファンレスビデオカード 39枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。

ファンレス化は
「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照ください。

前スレ
ファンレスビデオカード 38枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343137000/


■関連スレ

チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337101779/

静音PC総合 ver.84
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349153315/

省電力ビデオカード Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332373031/
2Socket774:2012/11/11(日) 10:50:41.90 ID:EzIXthWF
3Socket774:2012/11/11(日) 10:51:25.69 ID:EzIXthWF
4Socket774:2012/11/11(日) 10:52:09.09 ID:EzIXthWF
5Socket774:2012/11/11(日) 10:53:16.08 ID:EzIXthWF
■ファンレスビデオカード一覧(暫定版)
http://kakaku.com/specsearch/0550/?Fanless=ON
6Socket774:2012/11/11(日) 12:52:58.91 ID:kDqsCbdr
1乙
7Socket774:2012/11/11(日) 16:35:16.92 ID:zIyCbcAI
GT430使ってて何の不便もないけどそろそろ換えたいわ
S1PLUSが2000円ぐらいなら補助電源なしの550買ってくるんだけどなーーー
8Socket774:2012/11/11(日) 16:36:31.39 ID:zIyCbcAI
あ、ごめ 650ね
9 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/11/12(月) 00:03:41.97 ID:8ejF5Wcs
>>1乙であります

650Tiに期待してる
年末安くなったら買うつもり
10Socket774:2012/11/12(月) 01:54:24.59 ID:d71MsxFQ
650tiってファンレスいける?厳しくないか
11Socket774:2012/11/12(月) 07:13:34.52 ID:2Bgmk1ZK
7750何時の間にか値上がりしてんのな
買っときゃよかった…
12Socket774:2012/11/12(月) 12:02:46.75 ID:WdoegSPS
>>10
s1 pulsで行けると思う
っていうかやってみるw
ヤバかったら12cmファン500rpmで当てる予定
13Socket774:2012/11/12(月) 14:07:56.69 ID:LUeFkAIm
バカワラ7750使いだけど、サファ7750を買い増してみた。

換装してみたら、サファの方が冷えるんだなw・・・。
ヒートパイプも4本だし、フィンの表面積も大きいから
当然なんだろうけど。
スカイリムで遊んでいると、GPU温度よりもCPU温度の
方が高くなるのにワロタ。ちなみにCPUは3770Sな。
14Socket774:2012/11/12(月) 23:53:39.70 ID:3Kbngbxb
>>12

ぜひ、早めにやってくれ
結果次第では俺も後追いさせてもらう
15Socket774:2012/11/13(火) 00:10:04.87 ID:yjOm4PYk
GTX680のファンレスは男のロマン。
16Socket774:2012/11/13(火) 07:06:06.62 ID:gvligLKu
やはりサファのほうが冷えるのか。ぱっと見でわかることでもあったんだけど
最後の最後までその部分だけで悩んでたんでちょっと後悔
17Socket774:2012/11/13(火) 09:57:53.42 ID:MyP8BVgc
わかりそうなもんだろw
18Socket774:2012/11/13(火) 10:30:06.13 ID:gvligLKu
ああ、どうかしてたな。次は浮気しない
19Socket774:2012/11/16(金) 17:19:29.98 ID:XyvovT3P
S1 PLUSを付けるって話がたまに出るけど結果報告って聞かないね
20Socket774:2012/11/16(金) 18:06:13.64 ID:E1MDtWRE
パーツをとにかく売り付けたいだけなんじゃないの
自作板は9割くらいが買わせたい側でしょ
21Socket774:2012/11/17(土) 18:41:16.10 ID:kOjltSrd
こんなことでステマ脳発揮せんでも…
今ファンレスで性能求めるならTDP的に650TiにS1とかをつけることを考えるのが自然だろ
かくいう俺も前スレでそういう話出したけど、650Tiの発表待って、さらに値下がりを待ち、今は定格とOCモデルどっちにしようかで未だ悩んでる
22Socket774:2012/11/18(日) 01:01:22.70 ID:r9Px63Jj
7770ファンレスを出してくれるだけでいい
23Socket774:2012/11/18(日) 07:56:55.68 ID:ccHYwjQl
>>21
結果報告よろしく
24Socket774:2012/11/18(日) 14:20:34.85 ID:Nzb5cZrk
7770は幻でした
25Socket774:2012/11/18(日) 14:40:08.45 ID:v1KJItwm
GTX680のファンレスどうした?
早く出してよ。
26Socket774:2012/11/18(日) 15:25:56.34 ID:uhH27nv1
L2 PLUS なら付けたけどお呼びでないか
27Socket774:2012/11/18(日) 15:34:49.90 ID:uhH27nv1
あっ、スレチだったスマソ
28Socket774:2012/11/18(日) 22:39:55.45 ID:OXg/lRWA
さすがにもうファンレス7770は出ないと思った方がいいんじゃね
29Socket774:2012/11/19(月) 00:22:39.58 ID:bU9+jS3W
サファの7770は結局どうなったんだろうね
頓挫したなら頓挫したって発表くらいは欲しいけど
30Socket774:2012/11/19(月) 01:38:19.99 ID:jmn1BRi9
最近はASUSどうしちゃったの?
31Socket774:2012/11/19(月) 12:12:05.55 ID:dC6qWJSF
うん、元気ないね…
32Socket774:2012/11/19(月) 14:04:26.71 ID:QBVZTx4r
シンプルなおかゆ食べる?
33Socket774:2012/11/19(月) 14:32:42.59 ID:dC6qWJSF
食べたいです!
34Socket774:2012/11/19(月) 15:59:12.18 ID:Li4C89Dt
サムゲタン?
35Socket774:2012/11/19(月) 21:15:50.67 ID:dC6qWJSF
ゲェッー
36Socket774:2012/11/19(月) 21:21:01.79 ID:wBdxgjEi
サナダムシ!
37Socket774:2012/11/20(火) 03:58:32.94 ID:2VZDpOSV
病人にサムゲタンを薦める科学的根拠を述べよ
38Socket774:2012/11/21(水) 02:54:38.60 ID:DRDrgV7m
サムゲタンは元々中華料理
39Socket774:2012/11/22(木) 20:05:03.16 ID:mFN4tAlj
26買ったべ26
ファンレス運用するつもりは無いけど、どうなるか一回670をファンレスで動かしてみるわ。
取り敢えずまだ箱に入ってるけどw
40Socket774:2012/11/24(土) 11:21:43.27 ID:v3nqyIWL
26て何?
41Socket774:2012/11/25(日) 04:20:20.04 ID:BYW6zzIl
670は・・・無理だろな
42Socket774:2012/11/26(月) 18:17:23.71 ID:jN5CqTs+
7770マダー?
43Socket774:2012/11/26(月) 19:12:15.06 ID:J3mKr1BX
7770のジョークじみたシンクを見ただろ
出るわけない
つまり、650tiもファンレスは厳しいだろうと予想できる。
44Socket774:2012/11/26(月) 19:24:54.03 ID:RznOrkoH
7770はシンクより変体構造な基盤をまともに設計できなかっただけな気がする
ロープロとの中間みたいな奴で意味分からんかった
45Socket774:2012/11/26(月) 20:01:55.25 ID:GnuupN9O
そもそもファンレス運用する気がないだろあれ(笑)
6850みたいに、ファンレス運用できない地雷カードになること解るだろjk
46Socket774:2012/11/26(月) 22:59:57.98 ID:yXf6SfrO
650tiって性能的にはどうなの?
7770よりかなり低いのかな?
47Socket774:2012/11/26(月) 23:34:48.23 ID:jN5CqTs+
7770は別にシンクがあのジョークみたいなでかさでもいいんだけどね
出れば確実に買う人はいる
ソースは俺
48Socket774:2012/11/27(火) 11:54:32.11 ID:caMin+B4
AMDのゲームでの性能は、ゲーマーにとっては2割引きくらいで計算したほうがいいよ
ベンチも同じならnvidia、2割以上AMDがベンチで上回ってようやく検討対象になるレベル
まあ、ゲームしないならべつにAMDでもかまわんが
49Socket774:2012/11/27(火) 13:14:39.47 ID:/UVmsofY
AMDしか使う気ないから少しでもいいのが出てくれると助かるんだがな
50Socket774:2012/11/27(火) 18:23:37.39 ID:IY5hEHy2
AMDは以前はネトゲとかゲーム全般で相性問題があったりしたけど今は全く無くなったのかな?
51Socket774:2012/11/27(火) 22:52:46.26 ID:/UVmsofY
2005年頃からAMDしか使わなくなったけど不具合出た事はないね
52Socket774:2012/11/28(水) 00:06:22.48 ID:8bAKhtBx
一般的なネトゲは旧世代GPUをターゲットに作ってあるからな
基本的にノートPCオンボードで動くように設計されてる
53Socket774:2012/11/28(水) 02:55:55.78 ID:s6rKvuIk
S1 plusで蛙560ti試した
温度読みはGPU-Z 0.6.6
室温24度
ケース Antec TWELVEHUNDRED

アイドル時、26℃ 
FurMark 一時間回し。ゆったりと上昇、55℃前後で安定
54Socket774:2012/11/28(水) 02:58:00.49 ID:s6rKvuIk
あぁ違う違う、蛙560Tiじゃない、650Tiね。
思ったより全然余裕?なのかな?
55Socket774:2012/11/28(水) 05:19:59.51 ID:SM09ut03
俺のファンレス8600GTSがすぐに80℃超えるのとは対照的だなw
でも何か温度表記がおかしくないかな。
56Socket774:2012/11/29(木) 22:02:36.78 ID:VlhE/Zmx
>>55
サブ機に8600GTS使ってるけど
HR-03つけてファンレスにして温度は40度前後
80度は高すぎじゃね?
57Socket774:2012/11/29(木) 22:29:53.70 ID:ItAiGHcf
58Socket774:2012/12/01(土) 17:26:06.24 ID:Rj74bPYh
650tiファンレス化できりゃ7770なんかに用は無い
59Socket774:2012/12/02(日) 05:20:30.67 ID:jwbjZ5IK
53はアイドルで室温+2度というのがありえないから参考にしにくい
60Socket774:2012/12/02(日) 09:51:11.87 ID:+6/Jz0pK
テキトーなゲーム機専用にcorei3で組んでみたのはいいが
現状9500GTしか6ピン不要のストックがないので心細い、が!
色々探してはみたが
現状がメインマシンの7750、サブマシンの5750共にファンレス。
今回のはもう少し下のグラボでもいいかなと思ったがこれより下だと一気に性能落ちるのな
やっぱ7750をもう一枚買うしかないのか・・・
61Socket774:2012/12/02(日) 13:21:23.08 ID:hTP/7iPW
53だが、ありえないといわれてもw S1持ってるような人はやっても後悔しないと思うがな
650Tiはファンレスで製品化することも余裕だと思う
性能面でも7770同等以上だし思い切ってパワカラ7750から乗り換えて失敗しなくて良かったよ
62Socket774:2012/12/02(日) 13:37:09.31 ID:TyKxae9b
とりあえず、温度うpしないと信憑性は低いままだよ
あと構成とか、ケースファンの回転数だとかファン追加して風当ててその温度なのかとか
63Socket774:2012/12/02(日) 13:39:27.61 ID:hTP/7iPW
そうだな
じゃあデマだったってことで絶対やめとけ
64Socket774:2012/12/02(日) 13:50:34.33 ID:KZqGuQ7s
うん、ヤメとくわ
なんか人柱誘導されてる感じがする

人柱
>>53やったー!俺も出来た〜!

53
なんだファンレスできるんじゃんw
俺もやろwww
65Socket774:2012/12/02(日) 13:54:51.17 ID:whVOWxqA
650との比較から考えれば650tiのファンレスは十分に可だろう
66Socket774:2012/12/02(日) 14:00:30.57 ID:hTP/7iPW
S1持ってる人間は積極的に試してほしいな
ただ、俺も最初は少し驚いたぐらいなんだよ
4gamerの記事だと(室温24℃でケースに組み込まない環境)で
リファファン アイドル32℃ 高負荷59℃って参考でてる
俺の環境だと余裕でそれ以下なわけで
当然ファン当てるだのやってりゃそう書くよ 
ケース前面に最初からついてるファンを二連動かしてる、背面にも二連ついてる
回転数は1200rpmらしいよ
それ以外は特にファンを増設したりはしていない 
それにしても低いよな OCCTのモニターとかHWとかでも同じ値だし
俺は面倒なのでこれ以上スクショあげたりはしないし満足だからいいけど、変な不安はぶっちゃけ少しある
67Socket774:2012/12/02(日) 19:19:46.11 ID:wxy9zttr
俺なんて39だけど、MK-26で670のファンレスやってベンチ回してみたら
1分で83℃になって不安定になり掛けたんでベンチ途中で切ったぜw

んでフィン触ると超熱いのwもう一瞬触れる感じ。
判り易く言うと、レンジ掛けた陶器に触るような感覚w
まぁ定格のリファだけどTB効くと980抜けて1125MHz位まで上がる状態だったんで、
もっと負荷の低い状態で近くにファンが有れば行けるかもしれない。

因みに12cmのファン*2を2000rpm程度で回してれば1290MHz位まで上げても55℃位だった。
68Socket774:2012/12/02(日) 23:14:32.92 ID:jYKelMnm
650Ti報告あり
妙に疑がわれてるがTDP110Wなんだから窒息ケースでもなきゃ普通に考えてできるはずだわな
でも670は無茶だろw
660はS1のようなフィンの方向でケース前方からゆるゆる当てるくらいでどうなんだろう
69Socket774:2012/12/03(月) 01:21:08.74 ID:Sjr3r456
公表110Wで実測80W前後だから余裕なはず
70Socket774:2012/12/03(月) 06:09:42.60 ID:FzyBjJGr
ASUSファンレスの新作マダー?
71Socket774:2012/12/03(月) 10:00:04.27 ID:pSbU7iWC
>>69
そうなの?
どこかのサイトで見たけどベンチ回してる時、普通に140Wから150Wぐらいいってたけど
怖くてファンレスなんてできない感じだったが。。
72Socket774:2012/12/03(月) 11:00:08.84 ID:FzdgfLVa
カード単体の消費電力とシステム全体の消費電力の違いもわからないならどこかのサイトなんか見ない方がいいのでは
73Socket774:2012/12/03(月) 19:13:49.87 ID:9HIdZxFW
まずHD7970を突っ込んでディスプレイオフ状態での消費電力を測定します
AMDによるとこのときのHD7970は3Wだそうだから、
ここから、他のビデオカードへ変更していけばビデオカード単体の消費電力が判明するだろ
74Socket774:2012/12/04(火) 00:05:43.75 ID:o8Fl5P/9
いや、そのりくつはおかしい
75Socket774:2012/12/04(火) 02:59:11.01 ID:VvR+i/wG
3D描画時は、アプリ・OS・GPUデバイスドライバ・GPU全部高負荷になるので、
CPUやメインメモリなんかも通常よりたくさん消費電力使うので、
その方法でカードの消費電力を計測するのは難しいだろ
76Socket774:2012/12/04(火) 18:26:11.57 ID:VMq17HL7
>>73
Prime95とかCPUが電力消費に支配的なアプリを走らせつつ、ディスプレイオフになってビデオカードが待機状態になったシステム電力を計測できることも必要だな
77Socket774:2012/12/04(火) 21:29:20.61 ID:8Zzl8XF8
コンセントに直接グラボつないで計ればいいじゃないか
78Socket774:2012/12/04(火) 21:48:13.27 ID:cERz4Ve4
俺は触っただけでわかる
79Socket774:2012/12/04(火) 21:53:46.48 ID:+Sq4Jb2N
感じる・・・消費電力を感じるぞ・・・!!
80Socket774:2012/12/04(火) 22:01:06.22 ID:00LG/iky
ここはアホの集まりか?
81Socket774:2012/12/05(水) 01:59:17.12 ID:gb5IZ1QY
君は消費電力を感じたことがあるか?
82Socket774:2012/12/05(水) 02:10:07.42 ID:oFDka8s6
君はまだ、本当の消費電力を知らない・・・
83Socket774:2012/12/05(水) 02:32:02.07 ID:bls3OaZQ
細かな消費電力がわからなくても
どちらがどれだけ多く(少なく)消費するかだけわかれば十分じゃないか?
つまりコンセントに消費電力表示する装置を(ry
84Socket774:2012/12/05(水) 05:58:14.15 ID:qbpIcRcI
CGAX-H7752
http://www.1-s.jp/products/detail/70804
コイル鳴きしないか心配。
85Socket774:2012/12/08(土) 18:11:01.77 ID:9aEDVeyC
凄い簡単な方法がある。
PCの動作に関係ない電化製品のスイッチは皆切っておく
そんでもってPCを起動させてベンチ回してすぐさま家の外にある電力メーターの回転速度を見るんだ
その回転速度を覚えていればどれくらいの消費電力か他の家電製品とでも比べられるじゃないか
86Socket774:2012/12/08(土) 20:11:24.60 ID:k4/l3mCc
んなめんどくさい事しないでもこういうの使えば一発でしょ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ING0EK/ref=pd_bxgy_k_img_y
87Socket774:2012/12/09(日) 10:12:59.41 ID:+36YKKh0
9800gtのファンが爆音になったのでファンレスに買い替えたいんだが
二倍ぐらいの性能でお勧めと言ったらどれになる?
88Socket774:2012/12/09(日) 13:32:16.90 ID:syi7osbd
おっとこれは6スロ占有のやつの出番か
89Socket774:2012/12/09(日) 16:41:44.23 ID:2QkrvKrD
もうヒートシンクを自分で自作すりゃ690だろうとファンレスできるんじゃないか?
誰かやってよ
90Socket774:2012/12/09(日) 19:27:17.42 ID:4Ud+CK6G
いや、対流が無いと幾らフィンの面積が多くても…(常識的な範囲でねw)
91Socket774:2012/12/10(月) 00:45:33.20 ID:KTjwnKSz
ケースの外にヒートシンクを出すタイプは下火なのかな?
92Socket774:2012/12/10(月) 01:28:44.75 ID:GVJ0d1ig
まな板ならパイプ増やしてフィンでかくするだけで・・・
93Socket774:2012/12/10(月) 21:36:03.53 ID:PSm0vvke
>>91 昔9600GTであったよね、友達が使ってたが激熱なんでないのアレ。
そういうの作るならどうせなら、螺子とか接続部品+オプションでスペースさえあれば
レゴブロックの如く延々とヒートシンクを拡張できる作りとか面白いんじゃないかな
あまりに増やすと重さで端子部分から折れるか・・・
上手くいけば地面スレスレまで拡張して洗面器に水を溜めて置いてヒートシンクを浸しておけば
ある意味本当のファンレス化ができたりして
94Socket774:2012/12/10(月) 21:43:40.20 ID:znte52Je
>>93
>洗面器に水を溜めて置いてヒートシンクを浸しておけば
その発想はなかった!
実にリーズナブルでスケーラブルだ。
歴史が動くか・・・!
95Socket774:2012/12/10(月) 21:57:43.22 ID:5DAd0IZC
外部冷却式の水冷PCがまさにそれじゃん
96Socket774:2012/12/10(月) 22:00:22.20 ID:znte52Je
ここではファンレス、無音であることが重要だ。
とすると、一般的な水冷はポンプを駆動するモーター音がある。

洗面器に水溜め式は完全無音だ。
97Socket774:2012/12/10(月) 22:34:50.42 ID:WKyAHBio
>>96
ファンレスラジ、ポンプ室外で完全無音
98Socket774:2012/12/11(火) 00:48:18.86 ID:vtdmgX13
耳栓で完全無音
99Socket774:2012/12/11(火) 05:46:18.99 ID:MIYTmlK4
とくれば次は…
100Socket774:2012/12/11(火) 06:29:08.02 ID:Xo5jVZNx
油冷PCか!
101Socket774:2012/12/11(火) 13:14:36.62 ID:9JZmQx0d
無音までいかなくても、12cmファンの800rpmの騒音より小さければそれでいい
102Socket774:2012/12/11(火) 13:23:06.09 ID:7O2g4v5v
フロリナート漬けが終点?
103Socket774:2012/12/11(火) 18:41:36.94 ID:cMSjo7+v
渓流の水を引いてきて流しっぱなしが究極だろう
ファンもポンプもいらない
104Socket774:2012/12/11(火) 21:13:09.26 ID:dvnwBVSD
>>93-94
それは問題の先送りでしかないんだな。
水温が20℃だったら、20℃分しか容量が無い。
生簀みたいなデカイのならまだしも、洗面器程度ではすぐに40℃、50℃…
そして一度上がったら全然温度が下がらない…
105Socket774:2012/12/11(火) 21:20:44.19 ID:Gn6QnF9C
トイレの水タンクなら2時間毎に総入れ替えで安心。
食事もトイレで
106Socket774:2012/12/11(火) 21:51:28.78 ID:jejP0Dj6
今やPCは生活に密着した欠かせない存在だからな。
107Socket774:2012/12/11(火) 21:52:14.04 ID:jejP0Dj6
>>103
そう考えると、自然って偉大だな。
太陽から熱もらって蒸発〜雨になって降る、のサイクルとか神すぐる。
108Socket774:2012/12/11(火) 23:13:11.91 ID:97Knh1bI
とするとケース内でそのサイクルを再現すればいいんじゃね?
やっべ金の臭いがしてきたやっべ
109Socket774:2012/12/11(火) 23:37:46.70 ID:ad8Kclay
鼓膜やぶれ
110Socket774:2012/12/12(水) 06:56:31.04 ID:Y65D3yrt
水蒸気が雨になるのは上級の冷たい空気に晒されて・・・
つまりPCを上空へ持っていけば解決する
111Socket774:2012/12/12(水) 20:53:15.91 ID:7jieSzTV
高度3万mとかになると、空気密度が低すぎて、地上よりよっぽど排熱が難しいらしい。
112Socket774:2012/12/12(水) 21:44:07.93 ID:qtwLsYkd
その高度だとHDDが使えん
113Socket774:2012/12/12(水) 23:13:45.82 ID:f+YxcOVG
>>107
ヒートパイプが管の中で似たようなことやってるんと違うか?
114Socket774:2012/12/12(水) 23:19:44.03 ID:ZSfh9cO/
Pentium4のおかげて、CPUクーラーにヒートパイプが普及してPCが静音化した
一気にヒートパイプが安くなったしね
115Socket774:2012/12/13(木) 01:08:27.10 ID:1a6QP55Q
>>113
たしかに。
ヒートパイプはすばらしいテクノロジーだね。
116Socket774:2012/12/13(木) 07:51:30.43 ID:ZZvvp+qN
>>111
上空では強風が吹き荒れてるからね
117Socket774:2012/12/13(木) 09:06:48.42 ID:K+QSML9A
アース棒のようにヒートパイプを地中に埋めれば放熱…
夏は厳しいか
118Socket774:2012/12/13(木) 11:18:55.49 ID:WsAIvKv+
>>117
それを地下5kmまで延長して、冬でもぽかぽか棒
119Socket774:2012/12/13(木) 11:47:38.04 ID:A5R2yLSa
ヒートパイプを地中に差し込んで冷暖房を行うってのは本当にあるよ
120Socket774:2012/12/13(木) 14:33:30.86 ID:jDDew3sh
HD8750のファンレス出るまで暇だね…
121Socket774:2012/12/13(木) 22:25:24.40 ID:nKIyHVWh
Gigaの9600GTファンレスから替えたいんだけど、
HD7750だとあんまり性能アップしないみたいだな
も〜ちょいまとう
122Socket774:2012/12/14(金) 00:49:46.26 ID:7cWiO8lM
ロシアなんかでパイプラインの凍結対策で地中ヒートパイプが使われてるな
123Socket774:2012/12/14(金) 08:06:07.53 ID:JqYQyh/1
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/09/jn120914-1/jn120914-1.html
これが一般化すればファンレス化できる対象がかなり広がりそう
124Socket774:2012/12/14(金) 11:05:29.37 ID:EbHSZISh
井戸水は夏冷たく冬暖かいと言われているね
つまり井戸水で水冷が最強か・・・?
125Socket774:2012/12/14(金) 12:19:16.29 ID:NzR18FCU
結局650はファンレスでないのね
126Socket774:2012/12/14(金) 17:02:37.26 ID:FXgQGXLQ
実家では湧水場から家までホースで伸ばして24時間出しっぱなし(凍らないように)
で使ってるけどあれが利用できたらなぁ〜
127Socket774:2012/12/14(金) 20:46:19.92 ID:58e88YRH
どんな環境化でも一定の温度を保とうとする金属とかあれば
全てのグラボをファンレス化できそうなのになぁ
TDPに応じて金属量増やせばOK見たいな感じで
アレだ合金の配合比率で保つ温度は決めれるとか
もう漫画の世界の話かもしれないが・・・
128Socket774:2012/12/14(金) 21:35:43.96 ID:Xpiec04/
物理法則上ありえないから漫画つーかファンタジーの世界だなw
129Socket774:2012/12/15(土) 02:42:00.21 ID:H/+OA3KG
エネルギー保存の法則とかあるからなぁ・・・
130Socket774:2012/12/15(土) 23:31:43.26 ID:jqml/smL
人間の体はプールに入っても風呂に入ってもある程度温度を維持するよね…的な?
131Socket774:2012/12/16(日) 02:52:56.77 ID:bbpBkhvq
それはちょっと違うと思うw
132Socket774:2012/12/16(日) 04:41:38.51 ID:DnFm5Yoq
133Socket774:2012/12/16(日) 04:52:11.64 ID:oXQ1bDPo
134Socket774:2012/12/16(日) 05:05:16.17 ID:ulV90W8p
ふー、ようやくきやがったか
待ちくたびれたよ
135Socket774:2012/12/16(日) 05:08:57.23 ID:Oe+Wu4G/
7750厨が涙目だなwww
136Socket774:2012/12/16(日) 05:35:08.26 ID:mUZQ4cTs
やっとラデの時代終了のお知らせか
137Socket774:2012/12/16(日) 08:33:10.65 ID:liwG6v+K
ようやく来たかwktk
138Socket774:2012/12/16(日) 08:58:00.66 ID:KSQ1CiRJ
待てなくて650Ti買っちゃったよ
139Socket774:2012/12/16(日) 09:06:37.98 ID:Cy2AcZx+
GTX650の製品化はつい最近だから7750より性能良くて当たり前と思うが
補助電無しとなっているが、7750より消費電力高いだけに熱も気になるところ
140Socket774:2012/12/16(日) 10:24:04.49 ID:7cI2zZ1N
両方使ってるが7750より650の方が発熱少ない印象
141Socket774:2012/12/16(日) 10:38:20.93 ID:eCS2eiF7
ZOTACのファンレス650か
ZOTACってファンレススレではあまり見かけないメーカーだけど大丈夫なの?
142Socket774:2012/12/16(日) 11:46:26.52 ID:/qurpG2E
大丈夫も何もTDP64Wにこんくらいのくっつけりゃどこが作っても余裕の設計じゃね
電源とか制限があるんじゃなきゃこれ待ってないでさっさと650Tiを自分でファンレス化すりゃいいのにとは思うが
143Socket774:2012/12/16(日) 12:02:29.30 ID:/MLZp/dn
ttp://somen.cocolog-wbs.com/blog/Windows-Live-Writer/R0011286_1.jpg
ヒートシンクとしてはこっちのほうが出来がよく見える
しかしnvidiaもDP乗せてくれよ
144Socket774:2012/12/16(日) 12:05:44.50 ID:mUZQ4cTs
デザイン重視?した結果糞みたいなフィン向きの何処がいいのか
145Socket774:2012/12/16(日) 12:07:53.81 ID:UAHFXPA1
>>133
ZOTACのファンレスか〜。
なかなかのデザインじゃまいか。

っつーか、後ろのグラボの型番、手書きでワロタw
146Socket774:2012/12/16(日) 12:11:47.90 ID:/MLZp/dn
>>144
え?
147Socket774:2012/12/16(日) 13:17:18.40 ID:b3T98OLB
>>141
参考までにTiの記事。
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1022/8451
148Socket774:2012/12/16(日) 13:59:56.45 ID:CCrZ3m7O
650tiも出して欲しかった
149Socket774:2012/12/16(日) 14:49:45.12 ID:Vr3kpeGX
ファンレスじゃないがZotacGTX650Ti2GBのファンを
ZAV-Mono PLUSに変えてファン7V固定で回してるが、
室温は暖房読み21℃でOCCTで負荷かけて
ノーマルファンで65℃だったのが39℃まで下がったな
GPU温度はX79マザーのOCCT読み

おそらくサイドファン設置してれば真夏に長時間フルロードでない限り
シンクのファン外してファンレス余裕だと思う
ファンを外すときにプラ枠壊しそうだからファンレスに踏み切れないが…
150Socket774:2012/12/16(日) 15:32:23.82 ID:DFC1ocPM
DVIx2とHDMI? デジタルで3ポート出力なのが良さげだなあ>ZOTACのファンレス650
151Socket774:2012/12/16(日) 15:41:12.87 ID:CLDLpL5x
>>130
それはプルトニウムが触ってみるとちょっと暖かいというのと似ている
152Socket774:2012/12/16(日) 16:18:13.31 ID:sL8+Iteu
5750、7750を2つ持ってるが、やっとGFにも選択肢ができた事は良い事だな。
だけどGTX650が5750ぐらい熱かったら多少性能で勝っていても辛いなぁ
俺の環境化では50度超は例え真夏の昼間でも許されないので
グラボの前後にAINEXのVGAファンキットで計4つファン付けて
ベンチ回してで冬なら40度ちょい、夏なら50度超えなかったらGFの完全勝利なんだけど
153Socket774:2012/12/16(日) 16:23:19.56 ID:UAHFXPA1
ファンレス4K2Kはまだムリかぁ〜。
154Socket774:2012/12/16(日) 16:35:17.33 ID:vI3v1q6v
来年に、4k2k/60fps対応のHDMI新バージョン正式決定予定で、それに応じてDVIも新バージョン出るでしょう
そうなれば4k2kもケーブル1本で送れるようになってファンレス品も出てきそう
155Socket774:2012/12/16(日) 17:08:22.36 ID:CCrZ3m7O
vga用に別途ファン用意してどうこう言う奴ならファンレス製品買う必要がないだろ
ただ迷走してるようにしか見えない
156Socket774:2012/12/16(日) 17:10:55.11 ID:K+BhIzdX
7750だって真夏に負荷かけりゃ50ぐらいはいくんじゃないのか?
そんなに低温スパイラルに陥ってるならファン付けとけ
157Socket774:2012/12/16(日) 17:43:55.53 ID:bbpBkhvq
ファン使う使わないは個人の自由だから
ちなみに俺は冬の暖房使う時期だけは12cm〜14cm角の500rpmファン付けてる
158Socket774:2012/12/16(日) 18:19:32.35 ID:/MLZp/dn
>>153
DPならいけるんじゃないか?
159Socket774:2012/12/16(日) 20:37:24.87 ID:UAHFXPA1
>>158
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1212/

>なお、3860x2160ドットの60Hzの映像伝送は、ドライバソフトの仕様制約により、
>AMD系GPUの方は動作できているが、NVIDIA系GPUはMosaic機能を有する
>Quadro K5000でしか現状は利用ができない(2012年12月時点)。

だってさ・・・。
160Socket774:2012/12/16(日) 22:19:09.22 ID:/MLZp/dn
>>159
あらまぁ・・・
そもそも650にはDPないし関係ないか
161Socket774:2012/12/19(水) 00:22:17.15 ID:b4exbYAq
4kのことを考えると7750のほうがいいか
162Socket774:2012/12/19(水) 01:14:54.73 ID:cXh+gxto
DPもHDMIもDVIも3860x2160ドット60Hzに正式対応する規格はまだ決まってないよ
次世代かその次でやっと対応でしょう
163Socket774:2012/12/19(水) 02:47:58.54 ID:b4exbYAq
>>162
DPは1.2で対応してるよ
164Socket774:2012/12/19(水) 08:14:36.77 ID:PGahvj4/
DPは最新の1.4でも3860x2160ドット30Hzが限界
165Socket774:2012/12/19(水) 15:55:58.90 ID:749rbbc6
>>164
無知なら喋るな
166Socket774:2012/12/19(水) 17:26:59.87 ID:osJunm+6
>>164
未来から来られたので?
DPは最新1.2ですが
167Socket774:2012/12/19(水) 18:07:47.11 ID:Lspi1oKU
HDMIが1.4だっけか
168Socket774:2012/12/20(木) 01:01:16.06 ID:PyrlUlSo
7750って3860x2160ドット60Hzが出力できるの?
169Socket774:2012/12/20(木) 02:37:17.11 ID:w+0y59uR
>>168
できるよ
なんでできないと思ったの?
170Socket774:2012/12/20(木) 22:48:41.90 ID:/Zxv0UfS
>>169
誰かが出来ないって言い出したからだろう
171Socket774:2012/12/20(木) 23:27:06.57 ID:l+ZXCiCt
最近、使ってるサファイアのHD6670ファンレスがドライバ応答停止が頻発するようになっちゃったんだけど、
コイツの大型ヒートシンクをサファイアまたは他社のファン付HD6670に移植ってできるのかな?

性能的にはHD6670で満足してるからシンク交換で安く済ませたいなと思ってるんですが、
他にHD6670程度以上の性能で良い選択肢があれば、紹介してくれると嬉しいです。
172Socket774:2012/12/21(金) 01:18:07.93 ID:6D39Hv69
たしかサファの中では6670は基板が同じでメモリ用のヒートシンクが追加で付いてるだけだったはず

スレから離れて実際に買う話だけど、
ドライバの問題じゃなくカードの故障なんだったら残念ながらエアフローが不足しててそのままつけるのはやめたほうがいいと思うぞ
ケースファン増やす高回転にする、普通のファンありモデルする、せめてs1とかの大型クーラーに換装するとか

スペック的にはgt640やhd7750になるか
173Socket774:2012/12/21(金) 07:34:44.96 ID:Iz29dh8d
>>172
ありがとう。

HD6670不調は友人のPCの検証で電源死亡に巻き込まれて以来だから、
たぶんカードが壊れてる&自分とこでは大丈夫だと思う。。。

とりあえずサファイアのファン付HD6670を探してみるのと、
ちょっと上に出てるGTX650も検討してみます。
174Socket774:2012/12/22(土) 01:19:40.32 ID:vRNTZH5x
>>173
650出るし丁度良かったな
175Socket774:2012/12/22(土) 08:59:37.87 ID:hGAuaE4S
650が来月ってことは年明けだよなあ

正月セール中だとありがたいんだけどねえ
176Socket774:2012/12/22(土) 10:41:39.57 ID:S24W+IQC
新製品ならセール対象外になるんじゃね?
177Socket774:2012/12/22(土) 12:24:53.05 ID:hGAuaE4S
投げ売りはされないだろうけど、「○万円以上お買い上げで〜」とかには含められるからねえ。
178Socket774:2012/12/22(土) 12:58:37.24 ID:pU6/UDGN
650の価格が気になるな
15Kくらいなら7750の2枚挿し選ぶ
179Socket774:2012/12/22(土) 20:41:46.15 ID:R/foOFdY
GV-R577UD-1GDからAX7750 1GBD5-NHに変えた
起動時最大154W アイドル68W FFベンチ128W スコア(High)5621
起動時最大116W アイドル52W FFベンチ85W スコア(High)4739
ベンチ回しっぱなしでも室温+25℃で収まるから良いけど
こんなにスコアが落ちるものなのかな
180Socket774:2012/12/22(土) 21:13:37.44 ID:YLUSk+P4
現状、ファンレスで4K2K60fps可能なのはHD7750だけかな?
181Socket774:2012/12/23(日) 01:24:12.74 ID:giVfScEk
ZOTAC GeForce GT 640 ZONE Edition 2GB(ZT-60207-20L)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121222/ni_czt640zone.html
182Socket774:2012/12/23(日) 01:53:33.45 ID:1nn4vMWC
GT640のファンレスはかなり前から売ってるよ
183Socket774:2012/12/23(日) 23:14:10.56 ID:vK60h3Ki
>>178
馬鹿だなお前
184Socket774:2012/12/23(日) 23:40:42.31 ID:82LbALq9
650Tiのファンレス売ってくれ
185Socket774:2012/12/24(月) 00:00:05.13 ID:yPZ3LDNU
HD6850でもやってみせたんだ
パワカラよ7770でも650Tiでもいいから出してくれ
186Socket774:2012/12/24(月) 08:35:11.26 ID:S61DxFXr
今さら6670買おうとしても、もう割高なところしか残ってないな。

ってことで不調になってるファンレス6670のシンクを7750に付ければいいんじゃね?と思って
何気なくサファイアのファンレス7750調べたらシンクのデカさに吹いたw

6670より7750のがTDP下がってなかったっけ?
187Socket774:2012/12/25(火) 05:28:22.90 ID:uGwvLKtU
もう7750買っちゃうべきか。
少し待つべきか。
188Socket774:2012/12/25(火) 12:55:13.71 ID:cOntO2tl
650 ZONE まだぁ〜ティンティン
189Socket774:2012/12/27(木) 01:43:01.14 ID:SchWoOrV
>>181
よく見ると型番が変わってて、微妙にスペックが変わってる

ZTGT640-2GD3ZER001/ZT-60204-20L
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gt640/zotac-gt640-zone-edition-2gb-ddr3.html
ZTGT640-2GD3ZER002/ZT-60207-20L
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gt640/zotac-gt-640-zone-edition-2gb-ddr3.html

新型の方が微妙にメモリクロックが低いんだが
190Socket774:2012/12/27(木) 17:09:48.88 ID:szsMMGyn
650は4k出力できないんだよな
悩むね
191Socket774:2012/12/27(木) 17:13:38.52 ID:goiwaKEv
4kディスプレイまたはテレビを購入するまでに650を使い続けているかという別の問題が
192Socket774:2012/12/27(木) 17:14:59.46 ID:szsMMGyn
>>191
PN-K321買う予定はある
193Socket774:2012/12/28(金) 13:36:12.40 ID:xXz0y0Ek
先にディスプレイを買えばいい
194Socket774:2012/12/28(金) 17:59:04.85 ID:j6tjDTRN
ZOTAC GTX650 ZONE マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
195Socket774:2012/12/30(日) 10:27:17.20 ID:WMqjTP2i
DPはDELLで使ってみたけどスリープ復帰時解像度が変わったりして使い物にならなかった
初物は問題が起こりやすいから192のレビューに期待している
196Socket774:2012/12/30(日) 13:07:32.53 ID:9q5NhzEQ
今9600GTのファンレス使っています
Geforceでコスパの良いオススメあったら教えてください
197Socket774:2012/12/30(日) 19:06:14.39 ID:9q5NhzEQ
↑の者です
一応予定では650tiをファンレス化する予定だったんですがやっぱり無理があるかと中止した次第です
198Socket774:2012/12/31(月) 00:38:39.70 ID:pBJFWh1j
無理があると思うような環境でコスパ気にするならそのまんまでいんじゃね
199Socket774:2012/12/31(月) 01:13:04.52 ID:+6KGSkUf
コスパがどうとか言えるほどの選択肢があるかどうかも調べられないバカはコスパなんて都合のいい事言って甘えないでほしい
200Socket774:2012/12/31(月) 01:15:10.09 ID:tqVmbyIk
無理があると判断した根拠を教えてほしい
ないんだろうけどw
201Socket774:2012/12/31(月) 01:58:12.22 ID:Px42mypn
コスパコスパっていう奴は飼料でも食ってろ
202Socket774:2012/12/31(月) 02:22:55.22 ID:SImQEEzd
案の定叩かれてるな
目的や用途、基準も示さずにそんな質問しても誰も答えられないわ
203Socket774:2012/12/31(月) 08:32:16.91 ID:y+HOeD3H
来月のGTX650ファンレスに期待してたけど、ベンチ調べると7750とどっこいどっこいなんだな

若干GTX650のが速いかもしれないけど、買い替えるかどうかは微妙だなあ
204Socket774:2012/12/31(月) 10:22:13.52 ID:YzPG2LlU
>>203 値段がGTX650は一万円台前半とか書いてなかった?
最高値でも8980円とかで出してたらHD7750の脅威になってた、というか俺は買ってたわ
激的な差もなく数千円の開きはかなり大きい
205Socket774:2012/12/31(月) 10:46:03.15 ID:bm/e9tic
俺は性能云々よりあのシンクが欲しい。見た目的にS1より冷えそう
206Socket774:2012/12/31(月) 15:54:45.40 ID:HlwtVufN
一万円台前半って10000〜14999を指すものだよ
207Socket774:2012/12/31(月) 16:08:24.78 ID:YzPG2LlU
>>206 そうではあるが!大体そういう書き方された場合、10000円に限り無く近いか
15000円に限りなく近いかを考えたらPCパーツの場合後者の可能性が高いからさ〜
俺は良い方を買う、GFでもRADEONでもどっちでもいいんだ。ファンレス自体が少ないから
そこまで選んでる余裕などないしね
208Socket774:2012/12/31(月) 17:56:22.34 ID:SImQEEzd
650の2Gなら欲しいけど1Gなら7750から買い換える程でも無いんだよな
7750をもう一枚買い増しした方が安いしハイスペになるし

660なら迷わず買うんだけど、ありゃファンレスは無理だよな
209Socket774:2012/12/31(月) 22:03:56.22 ID:9X6EeeMS
悩むよなー
210Socket774:2012/12/31(月) 23:59:34.01 ID:Px42mypn
たかが一万円程度で悩まんがな(笑)
211Socket774:2013/01/01(火) 03:30:03.94 ID:qAAhT918
迷ったら全部買う
212 【凶】 :2013/01/01(火) 07:51:19.52 ID:g0kr7abx
PCパーツなんて複数候補で買うやつ迷うのが常だろ
お前嘘吐きって言われない?
213Socket774:2013/01/01(火) 12:44:35.19 ID:wrNkSweR
貧乏人乙w
214Socket774:2013/01/01(火) 14:05:13.38 ID:xcoCgoCS
コスパっていうのは対価格の事ではなくてW辺りっていう意味です
S1辺りを付けてファンレスに出来るものを考えています
650tiはどこかに実質の消費電力が載ってたけど150W近くまで行ってたし多分無理でしょう
215Socket774:2013/01/01(火) 14:08:03.06 ID:LlQm694W
ワッパ...
216Socket774:2013/01/01(火) 14:23:54.45 ID:k/rD6pnE
>>208
ふと思ったけど、あのシンクを外して他メーカーのGTX650 2GBな板に付ければ良くね?

余った方はオクか何かで売り払えば、まあ何とか。。。
217Socket774:2013/01/01(火) 14:54:01.73 ID:9tiEl4EQ
バーガーキンg…
218Socket774:2013/01/01(火) 18:54:35.06 ID:65ruoutQ
>>214
新年早々身を切って香ばしいネタを提供とは…やるな
219Socket774:2013/01/01(火) 19:14:18.58 ID:eYMDTbKD
いや、ネタではないだろ。
カタログ表記のTDPは90Wとか100Wそんなだったと思うが、実際の計測ではベンチ中に145W記録してるからな。
前スレで650TiにS1付けたら使えるって言ってた奴がネタなんだよ。
まぁ微弱にファン当ててやれば大丈夫だとは思うが。。。
220Socket774:2013/01/01(火) 19:49:29.33 ID:NKrHZKcl
「コスパはW辺りっていう意味です」は置いとくにしても、熱設計より35Wも高い消費電力なんて重大な事実ならソース出さなきゃネタでしかねぇ
221Socket774:2013/01/01(火) 21:26:56.18 ID:jXtCFX+N
>>220
ソース厨乙
そんな事も自分で調べられないやつは飼料でも食ってろ
222Socket774:2013/01/01(火) 21:31:52.13 ID:wrNkSweR
>>221
わざわざ相手の根拠を立証するためにソース探しするやつなんて暇人だろwww
>>219は、さっさとソース出して論じろよ
223Socket774:2013/01/01(火) 21:53:45.24 ID:Jl9CmUQW
全体の消費電力と単体消費電力の見分けも付かない馬鹿がまた沸いたのか
224Socket774:2013/01/01(火) 21:59:05.15 ID:Hr+hDpzv
ほんとに新年早々こうばしすぎる
前にもいたけどなんでそんなに650Tiファンレス否定に必死なんだろ
ソース出してくれなきゃどうにもならんが、そもそもTDP同士の比較でファンレス可って話なんだから実消費電力持ち出すなら
実消費電力同士で比較しないと意味無いぞ
225Socket774:2013/01/01(火) 22:30:37.72 ID:Hr+hDpzv
まぁ実消費電力同士で比べてもコア自体の発熱に使われる比率が違ったりするのかな
大して変わらんかもだけど
226Socket774:2013/01/01(火) 23:45:55.92 ID:k+7qA6iv
650Tiファンレスは実際に試した報告が全然あがんなくてつまんないんだもん
ちゃんと報告が上がってくれば皆ちゃんと興味持つと思うよ
どうせ純正ファンレスは7750一択状態がずっと続いてるんだし
227Socket774:2013/01/01(火) 23:59:34.13 ID:eYMDTbKD
> 650Tiファンレスは実際に試した報告が全然あがんなくてつまんないんだもん
できないからだろ。
228Socket774:2013/01/02(水) 00:28:30.26 ID:gXSOUwob
皆ちゃんと興味持つもなにも、妙な否定してる奴が浮いてるだけだと思うが…
229Socket774:2013/01/02(水) 02:20:20.71 ID:EwAHpMQA
折角報告してくれたって法螺扱い
というか>>227はまずすることがあるだろw
230Socket774:2013/01/02(水) 04:20:21.06 ID:0lVC29fL
ファンレススレで言うのもなんだが
電源も最低基準が底上げされてよほど極端なシロモノでもない限り余裕だし
ミドルでも例えば戯画の10cm.ファンモデルなら負荷時もほぼ無音に近いし
VGAに関しては高スペック狙いじゃないなら無理してファンレス環境に拘る時代でも無いと思うんだが
消費電力にしても負荷が掛かってない時は基本的に10W以下が常識になってるんだし
ファンレスの中途半端なVGAなんかに手を出すならオンボで良いんじゃないかと

なんというか
真冬に敢えて屋外で突っ立ちながら素っ裸でアイスを食ったり
真夏に敢えて厚着した上でコタツに入りつつ鍋焼きうどんを食ってるような感じがする
231Socket774:2013/01/02(水) 04:44:20.57 ID:+274EAjT
本当に何言ってんだって話だな…
232Socket774:2013/01/02(水) 04:56:58.69 ID:wh3Lc98W
本当に何言ってんだろうな・・・
233Socket774:2013/01/02(水) 08:30:14.02 ID:7fBwshQo
ほんと何言ってんだろうな
アイドル時に静かなのは当たり前で、負荷時でも静音なのを求めているんだよ

しかもオンボVGAと7750の圧倒的な性能差すらろくに把握出来てないとか初心者板から自作板に出張してきた人ですか?
234Socket774:2013/01/02(水) 11:28:15.15 ID:DE1mOxXi
話それるけどVGAってアナログ端子のことだよ
価格でもここでも間違って使ってる人がいて困る
235Socket774:2013/01/02(水) 11:40:59.51 ID:kt7dIRj9
GV-N65TOC-2GIはアイドル800rpm スカイリムでぶん回して1200rpm 最大25℃くらいで静かだった。
その後すぐにクロシコ660祭りで買い換えたけどこれもかなり静か。
5750GoGreenから変えてあまり違和感ない。
236Socket774:2013/01/02(水) 11:48:38.95 ID:q1Yb/e0+
>>234
俺くらいしか釣れないよ
237Socket774:2013/01/02(水) 11:54:24.05 ID:58kB5pkb
VGA Video Gate Array
最初に思いつくのがこれくらいでないと、間違いを指摘する資格がない
238Socket774:2013/01/02(水) 12:56:18.69 ID:xPddxXcR
>>235
GV-N65TOC-2GIでスカイリムだけど画質の設定は何でやってたの?
239Socket774:2013/01/02(水) 14:57:23.37 ID:kt7dIRj9
>>238
Mediumでした。フレームレート落ちるとものすごく酔うから。
240Socket774:2013/01/02(水) 16:34:23.92 ID:xPddxXcR
>>239
http://www.uesp.net/wiki/Skyrim:System_Requirements#Unofficial_Video_Chipsets_Specifications
これを見るとHighでもいけそうかなって思ってたんだけど皆さんが言われるのとこの表では少し違うみたいですね
どうもありがとうでした
241Socket774:2013/01/02(水) 22:43:17.38 ID:6kQnwitS
650Tiのファンレス否定に必死なアホはS1持ってないから自分が実現出来ないのと
あんなものを買う事すら出来ない貧乏人だから悔しいんじゃないの?
それか自分の使っている7750がナンバー1じゃなきゃ嫌だ!みたいな頭がガキな人^^;

メーカー保証内でしかファンレス製品を使いたくないって人に無理に勧めるようなものではないが、
S1持ってる人間からしたら拍子抜けするぐらい余裕でファンレス運用可能だよ
242Socket774:2013/01/02(水) 22:47:07.22 ID:R1rMnVv7
>>241
じゃあ、お前のやった奴をUPして見せてくれるか。
243Socket774:2013/01/03(木) 08:29:12.50 ID:/4f3JOMI
>>241じゃないけど「S1 Rev.2B」でよかったら二月終わりくらいまでの間に報告出来そうだからしてもええよ。
でも世に出回ってるデータからエアフロー良好ならファンレス可を容易に推測できるんだから、
無理だって言うならその根拠示すべきはそっちだろうに。
妥当な根拠だったらやめるから言って欲しいんだけどなー。
244Socket774:2013/01/03(木) 09:06:31.74 ID:Id7cRtHh
S1の存在を今更ながら知ったけどコレってパワカラのHD5750に付いてたのと同じにしか見えないんだけど。
どうせなら9600GTファンレス(6ピン有仕様)に付いてた、ケースの外にまで飛び出す
ヒートシンクを移植できたら凄い冷えると思うのになぁ
知り合いがこの9600GTだったけど当時としてはかなり無理があった製品なんだよな
245Socket774:2013/01/03(木) 11:19:12.38 ID:p6l24q3X
保険でゆるゆる回す12cmファンの風向きに合わせてこれと同じ方向性のフィンのが欲しいんだよね
S1は横方向に向いてるのがちょっとな・・・
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080523001/
ケース背面まで出てるヒートシンクもありがたいし
246Socket774:2013/01/03(木) 11:50:53.97 ID:WMQ+QeSc
>>244
どんなのかとおもったら大きさ全然違うじゃねぇか
247Socket774:2013/01/03(木) 12:21:04.90 ID:R7TXbbZd
>>243
rev2って金具がすげぇ貧弱なタイプの奴だし、650ti対応してなくね?
plusから対応のはずだから、そのままじゃ付かないと思うが

そういえば、最近GIGAファンレス出さなくなったな。利益出てなくて開発潰されたかな
248 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/01/03(木) 18:45:47.95 ID:AXrcS6v2
ファンレス化してネジ止め忘れてそのままつけて稼働させたら、最初はグリスでくっついてたヒートシンクが落ちて温度がすごいことになったわ
249Socket774:2013/01/03(木) 19:36:07.32 ID:lN5rSwsU
>>245
>マルチコアクーリング技術により、最大で冷却性能が76%向上いたします。

うさんくさいなw
250Socket774:2013/01/03(木) 19:38:36.38 ID:xuJFvs3D
>>247
ん?ネジ間隔とか変わってないなら付くには付くだろ?
すげぇ貧弱とかは特に思ったことないしそうだとしてなんで対応しないと思ったのか分からんが…
251Socket774:2013/01/03(木) 19:46:33.96 ID:iV0IHmZZ
やけに伸びてるから、早くもGTX650ファンレスが登場したのかと期待した俺が馬鹿だった。。。
252Socket774:2013/01/03(木) 21:20:25.14 ID:+IYFstgt
>>250
ちなみにPalitの650TiにPLUS付けた時のネジ穴間隔はー確か43.2x43.2だったぞ
rev2は持ってないから詳しく知らんけど
253Socket774:2013/01/04(金) 12:14:06.44 ID:6ely1YuI
Zotacの650TiにZAV-Mono PLUSのファン外してファンレス化して
800rpmぐらいのサイドファンから風当てて
室温20度で負荷かけたら66度だったな
S1plusも持ってるがカードが短いのに大型のS1付けるのもどうかと思って付けなかったが
完全ファンレスでもない限りS1なら余裕だろ
254Socket774:2013/01/04(金) 16:50:38.36 ID:wkdgziw2
ZAV-Mono PLUSのヒートシンクってそんな良いものかね?
昔あったGPUをサンドする様なごっついヒートシンク売ってないかな・・・
255Socket774:2013/01/04(金) 17:11:50.22 ID:6ely1YuI
搭載されてるファンが12cmだからある程度の大きさはあるだろうと思って…
前は9800GTGEにS1だったけどGPUと電源部分が入れ替わってて
S1つけるとサイドファンが設置できなくなる可能性が高かったから
256Socket774:2013/01/05(土) 02:01:19.06 ID:JhP9R2Ge
66度って結構高いなーって思ったが
ZAV-Mono PLUSって滅茶苦茶シンクちっちゃいやん あんなんでファンレス化しようと思うなよw
257Socket774:2013/01/05(土) 03:06:22.89 ID:ePD/WXF3
そんな高くない上にサイドファンあるならありだろ
258Socket774:2013/01/05(土) 08:47:54.70 ID:KInquHUE
HIS HD 4670 IceQ 512MB 使ってるんだけど
ファンがうるさくなったのでファンレス化を模索中なんだが
おすすめのヒートシンク教えてください。
259Socket774:2013/01/05(土) 09:25:08.22 ID:IfZfIYUI
>ファンレス化は
>「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照ください。
260Socket774:2013/01/05(土) 09:31:53.83 ID:KInquHUE
>>259
tnx.
261Socket774:2013/01/05(土) 22:33:17.74 ID:czoQy5cd
ZAV-Mono PLUSの12cmファンって静かかな?
軸音とか風切り音とかする?
262Socket774:2013/01/05(土) 23:36:23.04 ID:rICwaPH5
7Vで回してた(7Vで回せるようになってる)が、静かだよ
1000rpm超えてるケースファンは一個も無いけど
ZAV-Mono PLUSに変えたせいで煩くなったりしてない
>>253のを7V駆動ファン搭載にすると最大39度まで下がる
実消費電力83Wのカードならかなりの余裕がある

ファンの軸音はたまに鳴る、というか
流体軸受けのファンを寝かせて使うと軸音がするのが当然なんで
軸音は覚悟してたが不調な日でなければ鳴らないから安心した

12Vでファンを回しても風切り音はそんなにしないと思う
CPUクーラーと違ってフィンのピッチが広いから
263Socket774:2013/01/06(日) 01:12:49.21 ID:OgtR2+Qu
>>232
お前のTDPならファンレス化できそうだな
264Socket774:2013/01/06(日) 04:00:09.19 ID:GrzZkSfr
今EAH6450使ってて買い換えたいんだが
7750とENGTS450で迷ってる。
450って糞?
265Socket774:2013/01/06(日) 04:05:02.67 ID:GrzZkSfr
連投すまない
7750はH775P1GDを予定してる
266Socket774:2013/01/06(日) 05:52:00.71 ID:qB9+2Mfi
>>264
ファンレスのゲフォでは最高。
それ以上でもそれ以下でもない。
267Socket774:2013/01/06(日) 07:04:43.56 ID:RBwu3MRy
>>264
1000円で売ってたら買うのを迷うレベル 2000円以上だして買う製品ではない
268Socket774:2013/01/06(日) 07:23:52.71 ID:A3n3QJ5h
それGTS450って言ってるけど実質GT440クラス
269Socket774:2013/01/06(日) 10:59:07.71 ID:d4o2GQlX
ENGTS450も7750も持ってるけど
大したゲームしない俺でも3D性能は雲泥の差と感じる
270Socket774:2013/01/06(日) 21:42:47.09 ID:roUHKcxM
7750と650で迷う
271Socket774:2013/01/06(日) 21:53:25.15 ID:T1BWdsD0
650だろ
272Socket774:2013/01/06(日) 22:37:55.42 ID:roUHKcxM
>>271
熱い気がする
273Socket774:2013/01/07(月) 09:23:09.80 ID:FTsEZ3r+
気がするて…あほか
だいたいTDP64Wで気になるならならファンレスなんてやめとけ
274Socket774:2013/01/07(月) 15:52:53.03 ID:1vUnILfl
http://kakaku.com/item/K0000418388/images/
↑これを買おうと思ってるんだがS1 PLUSは付くんだろうか?
あと、S1 PLUSについてる小さいヒートシンクもみんな付けてるの?
275Socket774:2013/01/08(火) 18:13:14.99 ID:h83Wldfy
276Socket774:2013/01/08(火) 18:39:07.03 ID:HTR1ioxb
キタネーPCだな
277Socket774:2013/01/08(火) 19:05:40.33 ID:nwm/HvsU
2スロット占有の大き目のファンレスを2〜3年ぐらい使ってて
2ヶ月前ぐらいから調子が悪かったけど今日完全に認識しなくなった
VGA2枚さしてるけど、BIOSレベルで認識せず

接点掃除しても、埃掃除しても何やっても駄目で
壊れたなと思い、試しにサブマシンの方に差し込んだら問題なく動く
逆にサブの方のファン付きPCI-E x16 を差し込んでも問題なく動くので
ファンレスVGAの重さでスロットがどうも開いて接触不良になってるっぽい

横置きなら問題ないだろうけど縦置きの場合
ケースの相性とかもあるだろうけどファンレスの意外な弱点だな…

つかファン付きのVGAが意外と静かな事に今更気づいた
278Socket774:2013/01/08(火) 19:25:32.48 ID:zXkToqBi
>>277 しかし、ファン付きはどんなに頑張っても温度の幅が決まっているからなぁ
熱くなるのは上限ない様なもんだけど、冷える方は一定以上は冷えない
ファンレスは工夫を凝らして独自に風を当てればアイドル時20度台、ぶん回しても30度台なんてできるのもあるし
俺は騒音よりボードの寿命を長くする方を取った。
俺の7750ファンレスは室温13〜15度でアイドル時22度であります。
ぶん回しても絶対に40度超えない可愛いヤツです。
279Socket774:2013/01/08(火) 19:51:13.78 ID:QchoyCf9
むかしのビデオカードは、激しい金属音のする轟音ファンを積んでる機種が多かった
Gefoce8000/9000台の頃のGPUね

ところがどこも最近は静かなファンを積む商品が主流になった
とくに、正規代理店がついて正規ルートで入ってくるビデオカードはどこも従来より静かなのが主流
280Socket774:2013/01/08(火) 20:20:30.35 ID:icGMIlIM
>>275
うp乙です
全然汚くないよ、至って普通っていうか寧ろキレイ
俺のPCのが埃まみれで全然汚いw

>>278
それって理想的な温度だけど、どんな感じにしてあるの?
よかったら見せて下さい!
281Socket774:2013/01/08(火) 20:33:08.12 ID:+PX5BeZQ
650Tiに手を出そうと思ったら660SEの情報が…
TDP125Wならゆるゆる風当てるだけでいけそうだなぁ…どうしよ
282Socket774:2013/01/08(火) 22:09:47.81 ID:6ZkekbUt
基本的にコネクタなし最上位 補助1本最上位 補助2本最上位かっとけば間違いない 半端な性能は後悔が残る
283Socket774:2013/01/09(水) 08:31:52.06 ID:KIUIfuc7
VGAはD-subを繋ぐコードの正式名称なのだが
284Socket774:2013/01/09(水) 20:34:35.27 ID:IJ8G+wfn
>>279
昔はミドルレンジでも1スロットでファンが小さいのが多かったもんな。
最近はエントリークラスでも2スロ占有・大型ファンなんてのが多い。
285Socket774:2013/01/10(木) 08:48:34.69 ID:tQDjIx1m
ラデのHD8世代ただのリネームとかないわwww
ZOTAC GTX650ファンレス出たら2年ぐらいそれがメーカー製ファンレス最高性能になりそうだな
286Socket774:2013/01/11(金) 12:24:21.46 ID:BLnxZjwU
HD8750はファンレスいけそうじゃない?
GTX650と比べて性能的にはどうなのか知らんが
一緒ぐらいか?
287Socket774:2013/01/11(金) 13:14:09.30 ID:5VDevl9R
HD8000はリネームって話…待ってもしょうがねぇ
288Socket774:2013/01/11(金) 17:15:42.14 ID:BLnxZjwU
そうなのかー
コスパだけ見たら良いんだけどな・・・

ZOTACの650ファンレス早く出ないかな
自分的には15000円でも買う
289Socket774:2013/01/11(金) 18:24:06.61 ID:XNNiFfLF
さすがにないわ
それならファン付きの650チタン12kで買った方がいい
290Socket774:2013/01/11(金) 20:17:38.61 ID:Lj9EJpKS
tiはもういらない子決定しちゃったんじゃないの?
se出るでしょ
っていうか、ここファンレススレだよ
291Socket774:2013/01/11(金) 20:59:40.49 ID:/Rgk2P7b
tiは決定済み
買う奴は情弱乙だな
292Socket774:2013/01/11(金) 22:48:53.73 ID:5VDevl9R
あほか。SEって660でしょ?
650Tiか、660SEに挑戦するかは環境次第だろ。
ってか660SEは純じゃなくて準ファンレスクラスじゃね。まだわからんが。
293Socket774:2013/01/11(金) 23:08:53.61 ID:tuNTXNOZ
ZOTAC650マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
294Socket774:2013/01/12(土) 01:53:10.90 ID:rDYFBB+F
295Socket774:2013/01/12(土) 02:38:57.34 ID:43+Ea834
- コアクロック:810MHz
- メモリクロック:1,200MHz
( ;^ω^)
296Socket774:2013/01/12(土) 02:41:32.79 ID:3VBk+ogO
610てw
ASUSは今更こんなの出してどうしたいんだろう
297Socket774:2013/01/12(土) 06:40:54.23 ID:77w9lhvR
ローエンドは結構需要あるだろ
最近はまともなローエンドがなくて大変だが
298Socket774:2013/01/12(土) 08:09:06.91 ID:k9Y5QGk8
>>280 返信遅れてすまない、謎の病気でダウンしていた。
ケースの上部に12cmファン、ケース側面に上と下に1づつ12cmファン付ける場所があるけど
上の方はCPUファンの羅刹に引っかかるので埃防止フィルターのみ、下段には12cmファン1つ
そしてHD7750の手前にはAINEXのVGAファンキットにて8cmファン2つが稼働
前面と背面には12cmが一づつ回ってる
ちにみに側面の12cmファンとHD7750の間は1cmちょいぐらいしか開いてないので
人によってはこれだけで良いかもしれないんだけどね

側面だけでHD7750に常に新しく入った空気が循環するのでよく冷えるのかも
新マシン組む時にこの仕組が可能なケースを探して買ったからもはやファンレス極限冷却専用環境です。
299Socket774:2013/01/12(土) 09:13:20.76 ID:NgxsbIXg
性能、静音、暖房犠牲にしてメーカーファンレスひたすら冷やすって何かにとり憑かれてんのか…
300Socket774:2013/01/12(土) 09:45:07.24 ID:qSHuGmJh
GTX650って期待されてるけど、レビュー調べたらHD7750と五十歩百歩じゃね?

メーカー製ファンレス最強にこだわらなければ、HD7750からの買替えするには微妙な感じ?
301Socket774:2013/01/12(土) 10:04:54.58 ID:k9Y5QGk8
>>299 その通りであるよ、ファンレスの事の始まりはFX5200から(もっと古いのは省略)
5900XTの貧弱なヒートシンクに糞みたいなファン、稼働中に触ったら火傷する程熱かったのに衝撃を受けてさ
その他のメーカー製もジャンクから中古と色々買ったが個人的には
メーカーが製品サイクルを早めるためにテキトーな設計してるとしか思えないと、ノートPCと同じ様に
ファンレス使う人間=静音派、または最低限のファンを使う人と思われてるなら
メーカー想定を遙かに上回る冷却をしてやれば製品寿命はかなり延びるという結論に・・・
9500GTファンレスなんか俺が使い倒した後に、今は弟のマシンに載せてるが5年以上経っても絶好調だよ。
302Socket774:2013/01/12(土) 11:23:49.22 ID:/YkHZ07F
>>297
ローエンドより圧倒的にミドルエンドの方が需要あると思うんだが
ローエンド入れるくらいならオンボにしちゃうだろうし
結果まともなローエンドが出なくなる
303Socket774:2013/01/12(土) 11:29:06.52 ID:1XDy2XGP
はいはいミドルエンドミドルエンド
304Socket774:2013/01/12(土) 11:31:59.66 ID:YfiVEb0n
ミドルエンドワロタw
どこのエンドだよw
305Socket774:2013/01/12(土) 11:33:47.57 ID:VYVbMF1Y
どれもまともなローエンドだぞ
ゲーム目的じゃない
306Socket774:2013/01/12(土) 11:50:58.76 ID:3VBk+ogO
・・・。
307Socket774:2013/01/12(土) 13:27:30.96 ID:tfRpK7My
>>300
ゲフォがいいかATIがいいかって話と
選択肢が増えるのがよろしいって話で期待されてる
どうせ650の方は出ても最初のうちは価格的にも対抗できないし
今さくっと買うなら7750だよ
308Socket774:2013/01/12(土) 14:01:05.28 ID:4BB5TfoF
radeonはドライバうんこ状態になってるわ
nvidiaはファンレスがDPついてねーわ んもおおおおおおおおおおおおおおお
309Socket774:2013/01/12(土) 16:34:04.52 ID:2M3/2GRn
今買えるASUSのファンレスビデオボードで最速のものは何?

なんかローエンドのものしかない悪寒が。。。
310Socket774:2013/01/12(土) 16:47:25.67 ID:T8QoKzTU
多少高くてもファンレスって制限の中で新しく買うなら性能が少しでも良いほうがいいわ
7750から乗り換える意味はあんまないが
ラデドライバに悩んだりゲームよくする人除いて
311Socket774:2013/01/12(土) 16:51:17.06 ID:3VBk+ogO
312Socket774:2013/01/12(土) 17:15:04.13 ID:KW448LUn
313Socket774:2013/01/12(土) 17:50:14.26 ID:3VBk+ogO
あぁもう7750ファンレス買っちゃおうかな・・・
でもだいたい買った後すぐにいいのが出るパターンなんだよな
という事で7770ファンレスを待つか
314Socket774:2013/01/12(土) 17:51:21.17 ID:Uaa2/5hx
どこも発表しなかったんだから出るわけだろ
315Socket774:2013/01/12(土) 18:23:36.60 ID:3VBk+ogO
だよな
今んとこ一番期待持てるのはZOTACの650ファンレスかね
316Socket774:2013/01/12(土) 19:51:52.76 ID:cWUTKXki
どいつもオクの7750に飛びつきやがって…
そういう俺もその一員^p^
317Socket774:2013/01/12(土) 19:57:51.63 ID:tfRpK7My
>でもだいたい買った後すぐにいいのが出るパターンなんだよな
ファンレスVGAに限って言えばこれはあまり起こらないから心配するな
年度末までに発売になる可能性があるのってその650ファンレスか、
せいぜい未発売のASUS7750ぐらいだと思う
318Socket774:2013/01/12(土) 20:18:04.10 ID:3VBk+ogO
そっかぁ、じゃあもう7750ファンレス買っちゃおうかな・・・
319Socket774:2013/01/12(土) 20:26:07.10 ID:BtzYABHa
650は12月の段階で来月発売って聞いたような
320Socket774:2013/01/12(土) 21:10:31.89 ID:/YkHZ07F
サファが正式に7770発売してくれればいいのにな
一応発表はしてたからやろうとすればできるのに
あのでかさでも出たら俺は買うよ!
でももう少し改良して小さくしてくれたら嬉しいけどw
321Socket774:2013/01/12(土) 21:20:30.60 ID:k9Y5QGk8
>>316 そんなバカな、と思ってオクみたが7750はもちろんのこと
もっと古いファンレスにも入札あるのな
ジャンクで買ってコンデンサ交換したファンレスグラボを数百円で出品したら売れるんだろうか
322Socket774:2013/01/12(土) 21:35:02.29 ID:zXZshjKP
理論上は7770でも補助電源なしファンレスできるけどAMDが許可ださないんだろな
せっかくWindows7 intelの77w AMD HD7770 せっかく流れ作れたのにイマイチなGPUだよ
8xxx前にマイナーアップ HD7777はよ 補助電源なしファンレスはよ
323Socket774:2013/01/12(土) 22:22:28.89 ID:3VBk+ogO
>>318
マジで?ZOTACの650ファンレス今月来るのか!
wktkしてきた
やはりもう少し待ってみるか
324Socket774:2013/01/12(土) 22:24:52.72 ID:3VBk+ogO
>>319へだった
325Socket774:2013/01/12(土) 22:45:10.35 ID:/YkHZ07F
>>322
AMDが許可出さないとかあるんか・・・
もしそれが事実ならクレーム入れなきゃあかんな
326Socket774:2013/01/12(土) 22:53:04.03 ID:YfiVEb0n
4K2K60fpsで映したいんだけど、
HD7750はDP付いてるしいける?
327Socket774:2013/01/12(土) 23:35:57.54 ID:zXZshjKP
>>325
ほかのメーカーが売れなくなるからかけ離れすぎた設計するとチップ供給停止食らう
HD4xxxあたりで緩くなった感するけどCanopusですら完全独自路線はしらなかったしATIは煩いんだろね
328Socket774:2013/01/13(日) 00:35:23.87 ID:f0ia0lOW
カノープスなんて、はるか昔にオワコン化した能書きメーカー引合いに出してんじゃねえよw

「独自技術を惜しみなく投入したスペシャルチューニング」とか吹聴してた製品が
玄人志向の安物と基板も全く一緒だった時には爆笑させてもらったわw
329Socket774:2013/01/13(日) 00:36:58.13 ID:f0ia0lOW
Windows 8が高速起動するビデオカードに廉価品
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130113_581601.html?ref=twitter

> 実売価格は、ファンレスの「Radeon HD 7750 royalQueen」が9,580円
330Socket774:2013/01/13(日) 00:49:13.73 ID:1PKfeAxO
原因はこれかw
331Socket774:2013/01/13(日) 00:54:24.39 ID:vwSUazkS
>>327
なるほど
HD4xxxあたりで緩くなったからNS3DHが出たのかね
でも7770もさすがにあれだけでかければGOサインでそうな物だけどねw

>>329
もうClubの買っちゃおうかな・・・
332Socket774:2013/01/13(日) 01:28:09.71 ID:WAqTFj82
clubのファンレス uefiでも買うかな
333Socket774:2013/01/13(日) 05:18:23.15 ID:rt2LiuFM
今オク見たんだが6850あるのな。何故か入札0だったが
334Socket774:2013/01/13(日) 07:38:08.42 ID:aHH9eO4t
UEFI対応と非対応でどれだけ差があるのか
335Socket774:2013/01/13(日) 08:35:33.73 ID:f0ia0lOW
そのうち、BIOS非対応のビデオカードとかも登場してくるんだろうなあ
336Socket774:2013/01/13(日) 09:39:42.76 ID:wgxUrosL
そもそも、いまどきのOSは、OS起動後はBIOS非依存でOS(デバイスドライバ)が直接制御するんだから、
OSが起動してしまえばどうということはない
337Socket774:2013/01/13(日) 12:57:45.46 ID:G/XkN5+R
どうせ買うならUEFI準拠の方がよさそうだな
338Socket774:2013/01/13(日) 20:19:07.87 ID:+BM/pIAd
win8を使うことがなさそうだ
339Socket774:2013/01/13(日) 20:42:30.47 ID:MO0dLiB1
WIN9でも使えるんじゃない?
340Socket774:2013/01/13(日) 23:01:08.72 ID:f0ia0lOW
少なくとも、対応してないよりは対応してるほうが良いには決まってるな

明日、街に出るからドスパラにあったら買ってみよう
341Socket774:2013/01/14(月) 04:30:04.71 ID:lVK3yq9i
win8対応品をWin7で使うとなにかしら不具合出るとかはないのかね?
342Socket774:2013/01/14(月) 09:15:44.53 ID:VOqnk1LX
EFIのビデオカードって、BIOSのM/Bで使えるのか?
343Socket774:2013/01/14(月) 12:20:05.82 ID:4A8KJXbM
その程度のことまで不安になる連中はファンレスなんか使うなよ
344Socket774:2013/01/14(月) 16:52:06.16 ID:YNfdKFmf
ネットでまだ売ってないのか?
いつからだろうか
345Socket774:2013/01/14(月) 17:17:53.76 ID:lb6kId9c
今月ZOTACのファンレスが発売されるって言われてるけどGTX640とそんなに違うもんだろうか?
1万出して買い換えるほど効果あるかね
346Socket774:2013/01/14(月) 17:34:42.69 ID:6mlGbGjc
640は8800GTと同程度で現行でまともな性能あるのは650からじゃないの
347Socket774:2013/01/15(火) 07:14:33.45 ID:8TQBgIO1
Club3Dのファンレス7750、なかなかいいな。

あとは夏にも安定してくれれば文句無しだ
348Socket774:2013/01/15(火) 10:58:31.79 ID:tCOGA/fp
GTX650とHD7750どっちが速いの?
ゲームによって違うか・・・例えばスカイリムとか
349Socket774:2013/01/15(火) 12:00:55.76 ID:+w5DwEt7
ゲーム全般、GPU性能は650
スカイリムはメモリ周りが重要だから7750有利だけど、スカイリムしたいなら650Tiファンレス化したほうがいんじゃない
350Socket774:2013/01/15(火) 12:17:12.05 ID:+w5DwEt7
って7750も128bitやないか
てか答えといてなんだが検索した方が早いだろ…
351Socket774:2013/01/15(火) 17:16:15.45 ID:F5ihPXwq
352Socket774:2013/01/16(水) 20:38:50.38 ID:GbG76PGH
>>350
128BITは地雷?

今は256BITが主流ですか?
353Socket774:2013/01/16(水) 21:30:12.62 ID:gLf9/gJP
こういう場合は地雷とは言わん
それにファンレスでそんな贅沢言えるか
354Socket774:2013/01/17(木) 08:59:14.99 ID:9GBhoxgP
今ファンレス最強なのはHD7750?
GTX640は若干遅いの?
355Socket774:2013/01/17(木) 09:07:01.02 ID:n2YLfdxP
最速が欲しいなら、今月に登場予定のGTX650を待て
356Socket774:2013/01/17(木) 09:52:55.54 ID:uJcQHnP/
俺もそう思って待ってたのだが、出たのはなんとロープロだった…
GTX650のファンレスは出ないんじゃないか
357Socket774:2013/01/17(木) 12:30:31.20 ID:9GBhoxgP
今月GTX650のファンレス出るのならHD7750は待ってみようかな
ZOTACのHP見てみたけど何の予定も書いてないね・・・
358Socket774:2013/01/17(木) 13:21:07.01 ID:bDAPgies
わざわざ640ファンレスのスペックを落としたのは650との差別化のためだろうから、そのうち650が出るのは間違いないだろうけど、一体いつになるのか
359Socket774:2013/01/17(木) 22:50:37.48 ID:pD/21ZVE
ZOTACのロープロのほうが価格に登録されたから、
ファンレスもそろそろかな
360Socket774:2013/01/18(金) 06:08:11.64 ID:zndOL25S
 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |::: ⌒ │ ⌒ | ゙ "     みさぬ「兄をやっつけた」
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:   t_」ヽ |      みさぬ「センター失敗したから」
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:   トェnz  |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l   `="  |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
361Socket774:2013/01/18(金) 14:24:05.09 ID:jwuu9x7A
もう7770出せとは言わないから
さっさと8750か8770のファンレス出してくれ
362Socket774:2013/01/18(金) 16:38:47.50 ID:dMhhC1rV
7770より6850のほうが性能高いんだからそっち買えよ
363Socket774:2013/01/18(金) 17:27:30.77 ID:CgVIQokn
6850のファンレスなんて出てるの?
364Socket774:2013/01/19(土) 01:30:53.27 ID:LIH18EO7
>>363
PowerColor HD 6850 SCS3 1 GB
365Socket774:2013/01/19(土) 03:57:57.91 ID:rP2Z/5bD
いや、それはネタだろ
実際売ってないし
366 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/19(土) 04:00:51.87 ID:Sp3ViarL
367Socket774:2013/01/19(土) 04:42:28.66 ID:++wsmRWs
6850がいけるんなら660SEもいけるな
660SE自体が出るのか分からんけど
368Socket774:2013/01/19(土) 08:40:30.57 ID:Pw8a/8mF
いや6850はいけてないでしょ消費電力も温度も他のファンレスと段違い
369Socket774:2013/01/19(土) 13:33:24.80 ID:rP2Z/5bD
650ファンレスはよ
370Socket774:2013/01/19(土) 13:37:12.69 ID:X01tsmiO
実際発売されてた6850
実際発売されない650
371Socket774:2013/01/19(土) 13:55:23.03 ID:QO1ZRnaa
6850買えとかオクで出てるとか言ってる奴はキチガイなの?
372Socket774:2013/01/19(土) 13:57:50.97 ID:6NO9cbsM
6850ファンレスはゲテモノカードの部類だろ
373Socket774:2013/01/19(土) 14:01:03.73 ID:HUC/NYlK
ZotacのGT640ファンレス買ってみたけど、温度低すぎワロタw
クーリングはまったく気にせんでもええな、これ
374Socket774:2013/01/19(土) 14:07:00.31 ID:rP2Z/5bD
>>371
触れるなバカ
375 【Djisaku1346316686015968】 :2013/01/19(土) 19:06:10.27 ID:s1L1P+e5
>>371
キチガイじゃないってよく見なよ
>>363
>>365
の人が存在を知らないようだから教えてあげただけ
376Socket774:2013/01/19(土) 19:17:25.27 ID:vfZ4Kjdz
国内販売がなく、事実上使えないゲテモノカードを得意げにオクで出てるとかリンク貼ってる時点でお察しレベルだろ
それとも出品者の方ですか?
377 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/19(土) 19:29:51.66 ID:s1L1P+e5
事実上使えないってソースはどこ
まぁ確かにゲテモノだが存在はした 知らない人に教えただけ
関係者ですかとか出品者ですかというやつに限って低脳
378 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/19(土) 19:35:36.92 ID:6Sd57eJ5
俺は西濃
379Socket774:2013/01/19(土) 19:37:18.24 ID:EtT9AGXT
PCパーツはヤフオクで買っちゃだめだよ
大体相場より釣り上げられるから
380Socket774:2013/01/19(土) 19:43:11.30 ID:QO1ZRnaa
変なのが涌いたと思ったらやっぱりキチガイだったか・・・
381Socket774:2013/01/19(土) 19:46:27.86 ID:tKfH1bBx
Diesel Engine !!
382Socket774:2013/01/20(日) 01:27:15.06 ID:+WzefJ4W
新品ならまだしも中古はオクでは買いたくねぇな
383Socket774:2013/01/20(日) 01:32:14.62 ID:OohEEYkS
中古のVGAなんてどんな使い方されてるかわからんしな
コンデンサー盛り上がってるとか普通にありそう
384Socket774:2013/01/20(日) 14:36:10.08 ID:67RyElhR
中古の電源、ママ板、ビデオカードは確かにヤバそう
HDDはデータ復帰させるのが楽しみだよなw
385Socket774:2013/01/20(日) 17:03:47.56 ID:OjbRxEjc
そのヤバそうなのが新品買う時よりも遥かにスリルがあって楽しい・・・という人もいるので。
ファンレスグラボ買う場合はジャンクだと熱でメモリ死んでる事が多いからね。
あと載ってるコンデンサが良すぎるとGPU死亡まで使い倒されたりしてるからこれまた危険
実はコンデンサが膨らんでるのが交換さえすればまだまだ使えたりして狙い目だったりするんだよ
386Socket774:2013/01/20(日) 17:49:35.03 ID:67RyElhR
スリルってw
ノートPCならジャンク落としてパーツ換えて転売とか面白そうだけどな^^
387Socket774:2013/01/20(日) 19:28:34.23 ID:Uan7B7Ao
ファンレスGTX650って販売しないんじゃないかな?
http://ascii.jp/elem/000/000/751/751366/img.html
ここまで発表して結局発売されなかったって事ある?
388Socket774:2013/01/20(日) 19:49:28.59 ID:z7jsOlU5
先月のイベントで近日発売言ったばっかなのに出ないんじゃないかな?出ないんじゃないかな?ってうるさいのは一体何がしたいんだ
389Socket774:2013/01/20(日) 19:53:29.11 ID:OeXH+SuQ
ファンレスだと7750が一年前からあるし一部声が大きいだけで需要がない 性能が1、2ランク上ってわけでもないし
390Socket774:2013/01/20(日) 20:34:31.44 ID:z7jsOlU5
7750今使ってる人は変える意味そんなにないが、これからの人は流れるわ、俺とか
多少値高くてもファンレスはなかなか伸びない性能重視
糞ドライバに困ってる人とかXPもまだ使ってる人とかゲームするのにNVがいい人とかただでさえ性能上なのに需要がないわけないわな
391Socket774:2013/01/20(日) 20:45:12.84 ID:z52kdyBW
ATIなんて絶対使う気ないしな
392Socket774:2013/01/20(日) 20:51:37.06 ID:Ym5aidRi
なんですと
393Socket774:2013/01/20(日) 21:16:55.87 ID:XLfuy2SG
それ言ったら選択肢が

ファンレス6850、測定結果が発熱も性能も普通の6850をファンレスにしただけって感じだったから
見向きされなかったんだよね。どこぞの5750みたいに改良されてる訳でもなく
394Socket774:2013/01/20(日) 22:30:53.27 ID:pNHuT2ic
>>366
おいおい、入札入ってるしwwwwww
395Socket774:2013/01/21(月) 10:07:55.00 ID:l1TwxQOq
あら残念。
HD7750ファンレス持ってるけど、ちょっと使ってみたかった。
396Socket774:2013/01/21(月) 11:01:23.71 ID:d8GzKqXj
ファンレス6850使うなら650Tiをファンレス化した方が良くない?
S1で簡単にできるよ
397Socket774:2013/01/21(月) 12:58:54.63 ID:FUWz4wwW
中古一万弱で買うくらいなら660ファンレス化突撃するぜ
398Socket774:2013/01/21(月) 13:04:54.97 ID:qNHARahw
このスレって、べつにファンレス原理主義者みたいなのじゃなく、
静音化のための現実的な選択としてファンレスやってるって感じだからな

たとえばゲーム時でも12cm800rpmあたりの静音ファン積んだGPUが出れば
ファンレスにこだわらずそれ使う人が多いと思うよ
399Socket774:2013/01/21(月) 13:36:15.15 ID:MdNdSaHH
> 当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。
>
>ファンレス化は
「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照ください。
400Socket774:2013/01/21(月) 13:44:12.20 ID:d8GzKqXj
http://www.ainex.jp/products/fst-pci.htm
ファンレス化して↑みたいなのでゆるゆると風当てるんならどのぐらいまでいけそう?
670はさすがに無理かな?
401Socket774:2013/01/21(月) 13:46:42.32 ID:vDR871Ur
>>398
ファン2個の650Ti選んどけばいいんじゃないのそれ
環境に合わせてアフターバーナーで好きな回転数にできる
最低回転数がGIGA以外高めだがBIOSいじりで簡単に変わる
402Socket774:2013/01/21(月) 14:02:07.04 ID:d1HLv5O0
ファンレスの良さは軸音等が皆無なところにあるよな
超静音と完全ファンレスってまるで違うからな
俺の中ではHDDみたいな回転してるのもNG
403Socket774:2013/01/21(月) 14:09:05.75 ID:FUWz4wwW
>>398
800はうるさいなぁ。4・500くらいならほぼ聞こえない。
>>400
>>67に先達が
でもTDP150Wごえて…ブーストって制限できたっけ?
>>401
ヒートシンクもファンも小さい
404Socket774:2013/01/21(月) 14:21:12.92 ID:d8GzKqXj
>>403
うほっやっぱり無理かw
大人しく650Tiで我慢しとくか
と言いつつ660SEのTDPにちょっと期待してる
405Socket774:2013/01/21(月) 16:24:44.17 ID:yOL/RyZo
SEって省電力にしたやつだよね?
今まで出たのも地雷が多かったし・・・
406Socket774:2013/01/21(月) 16:29:37.53 ID:294OgUaZ
>>398
ファン当てるぐらいなら「Direct CU2」クーラー搭載のハイエンド選ぶわ

俺はゲーム用にPC構えているから
ファンレス積んでるPCにはゲームみたいにあまり負荷かけたりしないわ
407Socket774:2013/01/21(月) 19:16:26.60 ID:LfbWTMPP
地獄のミサワかよw
408Socket774:2013/01/21(月) 19:47:56.61 ID:d1HLv5O0
SEって地雷多かったっけ?
自分も660SEに期待してる一人だけど、650ファンレスとのコスパの兼ね合いで決めるかな
7750ちゃんとお別れの時がきたのは間違いない^^
409Socket774:2013/01/21(月) 21:34:33.98 ID:FUWz4wwW
地雷も何も650Tiと660の間のTDPと性能なら良しだ
でも正式発表無いもの待つのはつらいぜ…
410Socket774:2013/01/23(水) 10:04:22.77 ID:AShFi8Pw
わざわざSE出すんなら650TiのTDPで660の性能が欲しいな
というか、650ファンレスはまだかね
411Socket774:2013/01/23(水) 14:44:50.88 ID:YEQ/dz1v
GF8800GTのファンレスは正常動作したの?

俺はMSIの2600XTファンレスを2ヶ月であぽーんしたことがある
412Socket774:2013/01/23(水) 14:47:02.98 ID:G0bWN+3U
650GTEでないかね
413Socket774:2013/01/23(水) 15:27:44.19 ID:el+dbuZ7
今月もあと一週間なんだが、本当にGTX650ファンレスは登場するのかねえ
414Socket774:2013/01/23(水) 15:39:27.71 ID:B7DOsp1J
今月中にはしないだろうね
ソースは俺
415Socket774:2013/01/24(木) 23:55:49.82 ID:zdOGQTHC
7600GSから乗り換える最適解ください
416Socket774:2013/01/25(金) 10:03:40.84 ID:TNTr3SPg
中古9600GTファンレスとか1500円ぐらいだしいいんじゃないかな
417Socket774:2013/01/26(土) 10:39:38.27 ID:/cCG84ia
そして96GTGEファンレスの俺が乗り換える次のGeForceは何だろう。。。
そろそろ、これ並のTDPで倍くらいの性能のモノでた?
418Socket774:2013/01/26(土) 10:57:01.10 ID:XoddcvOv
DX9c以降で倍ぐらい性能良いのがもうすぐ出る
419Socket774:2013/01/26(土) 11:20:23.13 ID:XoddcvOv
こんなの出たけど誰が買うねん・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/759/759502/
420Socket774:2013/01/26(土) 11:45:02.04 ID:BAmHDlSt
ワロタw
421Socket774:2013/01/26(土) 11:53:06.51 ID:qGvaEapd
今年も7750の年になりそうだな
422Socket774:2013/01/26(土) 14:32:42.74 ID:g2J0bvTf
423Socket774:2013/01/26(土) 14:35:38.62 ID:ZhoHIzkr
8000とかリネームみたいなものじゃないん?
424Socket774:2013/01/26(土) 14:52:30.95 ID:XoddcvOv
そうリネームだね
でも多少は改良されてる

性能同じでいいから消費電力を下げて欲しいな・・・
425Socket774:2013/01/27(日) 15:08:53.06 ID:fn1BJKWb
GTX650ファンレスが出ないんで640を買おうと思ってるんですが性能はどの程度違うもんでしょうか?
発熱はきついですか?
お願いします
426Socket774:2013/01/27(日) 15:46:09.58 ID:/js9nD51
かなりきついです
427Socket774:2013/01/27(日) 15:50:31.12 ID:mAglezlq
性能もかなり違います
428Socket774:2013/01/27(日) 16:37:01.74 ID:fn1BJKWb
>>426>>427
そうなんですか、もう少し考えてみます
ありがとうございました
429Socket774:2013/01/27(日) 17:11:07.75 ID:IhU1Psq4
性能の違いは、メモリがDDR3とGDDR5の違いと動作クロックがちょっぴり違う?ぐらいの違いじゃろ。

発熱は、どちらもノート向けチップという事でぜんぜんきつくないぜ。
650はGDDR5とクロックアップで発熱量と消費電力は増えると思うが、気にする程のものでもない。

650はゲーム向けのGTXシリーズ、640はGTシリーズという事なので、
ゲームやるつもりならGTX650を待つ、やらないならGT640が最適解だと思いまつ
430Socket774:2013/01/27(日) 18:09:09.53 ID:fn1BJKWb
>>429
あまり重いものではないですが、ゲーム用途にも考えているのでGTX650ファンレスが出るのを待ってみます
親切にありがとうございました
431Socket774:2013/01/27(日) 22:19:12.26 ID:K4U2OKEJ
サファイアアルティメイトラデオン5670から乗り換えるにはどれがいいでしょうか?
ガンダムオンラインを快適にプレイしたいです
今の567では常に使用率99%です
432Socket774:2013/01/27(日) 23:24:55.97 ID:X+XXVjB3
>>430-431
いつ出るか分からないGTX650を待つのが嫌なら、RADEON HD7750ファンレスに行くしかないだろ
実性能的にはGTX650とドッコイドッコイなんだし。

待つのが嫌、RADEONも嫌ってんならGTX640ファンレスしかねーのは分かり切ってるし。

ファンレスって時点で、相談するほども選択肢なんかねーんだよw
433Socket774:2013/01/27(日) 23:36:42.82 ID:kISysNPs
GTX640?
434Socket774:2013/01/27(日) 23:37:19.72 ID:0EqkVJ7z
相談です、HD5750GGより上の性能で1スロットの製品はありますでしょうか?
435Socket774:2013/01/28(月) 00:31:25.10 ID:mlNtOvqi
クリスマスセールで買ったGTX650のファンレス化を完了した
S2でFFベンチ時MAX55度
この時期だからファンなしで余裕っぽい
つーか、S2でもサイズぎりぎりだった
S1 Plusだったらミドルタワーじゃなくて、フルタワーじゃないと搭載できないんでないの?
436Socket774:2013/01/28(月) 00:38:09.73 ID:zrVOYzuj
>>432
レスありがとうございます

5670から7750にかえるとどれくらいの性能アップが期待できますか?
スコアにして7000から12000くらいになりますか?
437Socket774:2013/01/28(月) 00:41:09.08 ID:Y++eTlW6
そのネタ荒れるから止めた方がいいよ
438Socket774:2013/01/28(月) 01:56:55.72 ID:uGoyRQ2B
>>436
HD5670 HD7750 性能比較でぐぐっておけ
439Socket774:2013/01/28(月) 11:05:09.34 ID:jadZ+FE+
ガンダムオンラインをHD6770とHD7750(ファンレス)でやってる。
私見では、たまにカクつくが気にならないレベル。5670を買うような奴なら気にならんだろう。
PSO2ベンチは6770が3200で7750が2800だが、この時はモニタが違う。

私はGTX660を買うつもり。
440Socket774:2013/01/28(月) 17:40:13.80 ID:Y0QYq5H7
いいのないかな……

6450は性能低いし、7750はファンと比べて3000円もアップするし……
441Socket774:2013/01/28(月) 17:44:00.76 ID:0RnN30LE
3000円如きで悩んでる暇があったらサッサと買って3000円稼いできた方がよくない?
そりゃあ30万違うのなら躊躇してしまうがね
442Socket774:2013/01/28(月) 18:06:42.92 ID:e4k6dzQb
ファンレスはファン付より圧倒的に長持ちするから
結果的に3000円以上お得。
443Socket774:2013/01/28(月) 19:24:34.18 ID:cNnDxuBl
非売品の巨大シンクが手に入るって利点もあるな
その意味合いにおいても俺はzotacのファンレス待つ
444Socket774:2013/01/28(月) 19:30:34.61 ID:o05P4FTT
CUDA使いたいからゲフォのファンレスの高性能なのが出ないか待ってる。

もうGTS450じゃ足りないの・・・・
445Socket774:2013/01/28(月) 20:52:22.87 ID:hZKJfjAV
てか、7,8年前自作始めたころ、
ビデオカードのファンの音がうるさくて
それ以来ファンレス派だが、
最近のって結構静音なのか?
446Socket774:2013/01/28(月) 21:10:20.35 ID:0RnN30LE
うんー排気に12cmファンを1000rpmぐらいで回してるPCなら聞こえないぐらい静かなのもあるよ
447Socket774:2013/01/28(月) 21:26:20.29 ID:hZKJfjAV
>>446
レスthx。ビデオカードに12cmファンがついてるってことよね。

なかなか、店頭で音聞いても部屋ではどうかわからんからなー。
アイドリングが静かなら、
もうファンレスにこだわってその他犠牲にするのもなんだから浮気しようかな。
448Socket774:2013/01/28(月) 21:29:42.98 ID:EMLyD+Mf
水冷へ振り切れてしまうという手もある
449Socket774:2013/01/29(火) 00:49:59.09 ID:0TkNZM2t
>>447
違う〜言い方が悪かった
PC筐体の背面に付いてる排気ファンを12cm1000rpmで回しているぐらいの騒音環境なら最近のビデオカードは静音なので殆ど気にならないレベルのものもあるっていう事
ビデオカードに12cmファンが付いてるのはないと思う
でもこの排気ファンを600rpmぐらいの極静音な感じにもっていくとやっぱり聞こえてくる
でも昔の550tiとかのファンに比べたら思いっきり静かだよ
最大で回っても静かにサーっていう感じでブーンじゃないね
450Socket774:2013/01/29(火) 07:36:00.11 ID:YDTsywHG
質問です。今、GeFORCE210ベースのグラボ使ってます。
ゲームもCADもぜんぜんやらないんだけど、もうちょっといいチップにしたら、何かいいことってありますかね?
451Socket774:2013/01/29(火) 08:08:58.11 ID:cqlIIavc
気分がいい!
PC自作なんてそんなもんさ。
452Socket774:2013/01/29(火) 08:12:23.48 ID:axoDLyQc
Ivyオンボ完全ファンレス組めばいいよその程度なら
453Socket774:2013/01/29(火) 15:42:47.21 ID:iApvSj4X
noヒートシンク、no冷却ファン
チップはモロ出しに限る
454Socket774:2013/01/29(火) 16:58:39.84 ID:YDTsywHG
>>451 >>452
返信ありがとう。そうだよね。今使ってるのConroeだけど、日々の作業用途にはまったくストレスないし。
ただ画面の書き換えがけっこう頻繁に起こるのがウザいのと、デュアルモニターで使ってるんだけど、
セカンダリに使ってるE2420HDの能力をきちんと発揮できてない気がしたので。
455Socket774:2013/01/29(火) 17:17:27.76 ID:Vqz4Mny5
>>450
Vista以降なら画面の描画速度がシャキシャキに速くなるお
GPU描画支援に対応しているブラウザならブラウザもシャキシャキに速くなるお
フルHD動画再生しながら他のモニタでブラウズなんて使い方してもカクつく事もなくシャキシャキだお
つーことで、GT640買っとけお (`・ω・´)シャキーン
456445:2013/01/29(火) 22:44:42.29 ID:13RxBZp9
>>449
そういうことね。というかそれってすごいな。
だめもとでファンあり逝ってみることにするよ。ノシ
457Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 02:31:00.93 ID:3Zb9KXoZ
>>456
ファンあり静音仕様なら少し高いけどギガがオススメ
ASUS、MSIも評判良いけど個体差があるのか気になるっていう人も多い
そろそろスレチなので・・・
458Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:06:01.27 ID:hmJ/p/lS
とび森900時間もなにやってるの?
459Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 14:42:39.41 ID:KoB2NsD/
ファンレスHD7750からクロシコGTX660に変えた。
PSO2とガンダムオンライン程度じゃ、今のところ変わりなし。
多少ラグい時が無くなったかな〜という程度。解像度も上げてみた。
当たり前だけど、音は確実にうるさくなったw
460Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:27:21.14 ID:7wEs0hYx
解像度上げてかくつきもなくなったなら万々歳じゃねぇか
あとはファンレス化してレポするだけだな!
461Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:31:08.80 ID:JbGUM9FM
そういや先月中にGTX650ファンレス出なかったね
462Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:36:00.01 ID:VZZEl2Hs
660ファンレス化とかさすがに無理だろw
650Tiならできるんだけどな

>>461
事実上、650Tiをファンレス化できる状況なので発売取りやめたのかもね
正直出しても誰も買わないと思う
463Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:58:10.81 ID:7wEs0hYx
ヒートシンク付け替え程度もやらんPC弄りはグラボ差し替えくらいだけって輩は結構いるだろう
今までだってファンレス最高を求めるならメーカー品待たず自分でファンレス化って状況は変わらんし
464Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:22:53.87 ID:boPaTp25
>>462
>事実上、650Tiをファンレス化できる
できたって言った奴って書き込みだけで情報は載せてないよな
それともソースでもあんの?
465Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:01:49.30 ID:7wEs0hYx
情報って何を指してんだ?温度報告ならあったが
TDPから常識的に考えて出来るんだから、ソース出す必要があるのは出来ないって方だって散々言われてるだろ
一体なんで出来ないと思うんだよ
466Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:36:30.64 ID:/uQIyvT+
>>464
完全ファンレスの窒息ケースならまだしも吸気と排気されてる環境なら問題なくできる
俺の場合は電源付属の12cm300rpm〜1200rpmファンで排気、前面吸気は穴だけでファンは無しでやってた
Skyrim程度だと数時間やっても80℃前後で普通に使えたよ
467Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:17:41.01 ID:8gxvk6mE
ArcticでAccelero S1 PLUSが、650Tiの正式対応となってるよ

http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/430/accelero-s1-plus.html
468Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:20:32.15 ID:fwZ9gwPR
いい加減スレチ
469Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:46:51.83 ID:Lpi8dhXy
ファンレス化はスレチじゃねーだろが
470Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:46:56.24 ID:jd8rQ7LR
471Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:50:49.23 ID:oa7t3utV
関係ない話題ではないしそれは過敏
でもまぁここまではっきりしたらもうわけのわからん争いはないわな
無理だってことにしたかったのか、無知で愚かで声だけ大きかっただけなのかようわからんが
472Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 03:15:07.16 ID:mZQNFQI/
既に持ってる奴なら写真1枚とキャプ1枚で済むが
出来ないと思ってる奴が出来ない事を証明する為に金を出す、それが当たり前のように考えている神経がよくわからん
せこいのは両者共で間違い無いがな
473Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 04:20:58.70 ID:YfgxEeT3
代わりにわけのわからん擁護は出た…
やってみて出来ない事を証明しろなんて誰も言ってないんじゃない?
普通に考えれば出来るのに、証明どころか出来ないと思う理由・根拠も示さない
まともじゃないがな
474Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 08:48:12.86 ID:Djup/222
>>465
いや、スレ読み直したら解るけどs1つけた650tiの温度の報告に限って
すべて書き込みだけで、キャプ一枚もないから信憑性が薄いよなって話

>>466
その構成でOCCT1時間まわしてキャプ一枚
475Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 09:06:27.94 ID:vV7TzpCb
ファンレス650はいつになるんだよ〜
476Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 11:18:23.42 ID:iQ5RZBHS
慎重を通り越してチキンだな
467でメーカーが対応してるという事実で確定だろ
477Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 12:40:52.53 ID:NeqPl3fi
>>474
信憑性て
自分でデータ見て判断できない上に公式対応情報すら疑うってどうやって自作すんだよw
478Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 12:50:09.91 ID:vHW+pkvX
650公式ファンレスは一生でません。
自分で工作するか7750で妥協してください。
479Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 13:23:13.52 ID:C8yBxg8V
474は自作向いてないんだろ
何もかもお膳立てして貰わないとパーツ一つ換える事ができない奴はBTOでも買って大人しくしてて下さい
480Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:24:16.40 ID:mZQNFQI/
ここの店員しつこいなー
481Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:47:43.20 ID:ZAfLXae7
>>477
そんなに自信があるならキャプ貼れば一発オケだろ
ここの連中は言うだけで貼りもしないが…。
482Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:54:34.75 ID:qZa3c+pc
ここまでクレクレ厨で臆病な奴も珍しいな
自分でやってキャプ貼ってみたらどうなの?
483Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:58:47.90 ID:hn1BO6L+
キャプ貼れとかソースくれとか言うのに限って自分では何もしないのなw
そのクセ上から目線だったり、人格障害でも患ってんだろうな・・・
484Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:20:09.98 ID:a2mxd0wJ
結局、1月中にはZotac GeForce GTX650ファンレスは出てこなかったね

もう7750買おうかな
485Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:24:00.77 ID:h8ieuArv
まずどういう理由で無理だと思ったのかいい加減言えよw
議論にもならねぇじゃねぇか。まぁ公式でハッキリした以上今更だけど。
486Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:43:41.17 ID:Cdp3ws8J
なにと戦ってるんだ・・・
487Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:44:27.42 ID:+Z30U72E
650でLP出してんのになんでファンレスがないんだろう
488Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:18:41.92 ID:82VhQ7JE
Q2に出るらしいけどなー
5月になって出てなかったら諦めて8750のファンレスを待つかな・・・
489Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:19:43.03 ID:eEoLtKBJ
げふぉじゃなきゃやだやだ
490Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:53:33.76 ID:ffY2cPLh
クリスマスセールの玄人志向の補助電源なし650買って、ファンレス化したけど
VGAクーラー外すのはとても簡単だったぞ
コア欠けの心配がいらない程度には
どうしても650ファンレスが欲しいなら自分でやってみるのも手
491Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:59:56.78 ID:82VhQ7JE
ファンレス化するのなら欲が出ちゃって650Ti考えちゃうな
TDP的には行けそうなんだけど、少し不安もある
しかし補助電源無しっていいよなー
492Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:11:03.43 ID:ffY2cPLh
650Tiは今の時期でS1 Plus装備で80度だろ
ちょっと夏場はキツイそう
冷房全開ならギリギリ許容範囲無いかもしれんが
493Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:14:43.22 ID:+Z30U72E
>>490
S1対応表にのってなかったけど650に付けれるの?
ロープロに付けられたら嬉しいんだけど
494Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:23:41.79 ID:shyJJ089
ロープロにS1なんてつけたらロープロの意味ないだろ
495Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:28:06.21 ID:2Vg7nFnX
ファンレス最強は7750 認めたら涙を拭いてポチっとけよ
496Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:31:19.22 ID:ffY2cPLh
>>493
俺がつけたのはS2
650はネジ穴間隔が42.5〜43mm対応のクーラーならおそらく何でも簡単につく
恐ろしいほど簡単だった
S1にロープロはどうだろうな
基盤にヒートシンクを支えるパーツがS1にあると思うが、ロープロ基盤に対応してるのかね
497Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:39:22.66 ID:O+XUCaeQ
なんか話の焦点がズレたまま喧嘩っぽくなってるし、
ここはカードメーカー製ファンレスカードのみにして、
サードパーティークーラーの話題は今より狭く、原則としては向こうのスレにしたほうがいいかも分からんね
498Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:42:06.81 ID:c9XqiRuC
>>491
マザーに電源負担かけることもないし、ちょうど有無の境目はあったほうが安心する
>>492
ケースファン無しの電源排気のみだぞそれ
そんな状態でそれならギリギリどころか余裕だわ
499Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:05:11.32 ID:c9XqiRuC
>>497
分ける意味はないだろ、ファンレスの話題なのに
大体クーラーというかファンレス可能なカードの話だ
喧嘩も何も、そこらへんに転がってるデータは当然可能を示している状況で、無理と思うほうが理由すら言わないから馬鹿にされてるってだけじゃ?
500Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:48:30.78 ID:HcFH3AG/
理由言ってくれたらいい話題になるのにな
ネットの温度報告に元々信憑性もくそも無いし各々の環境で違うんだからそんなこと信じられない信じられない言ってたって意味がねぇ
今となってはどうでもいいけど
501Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:49:33.92 ID:O+XUCaeQ
>>499
じゃあs1対応表にある5850〜7870をどうすんのよ
その辺のカードも環境や使用状況によってはs1で何とかなるんだろうけど
ここで多くの人が認めるファンレスグラボにはならんでしょ、多分
それとも「○○の条件で××を満たせばファンレス可能であると定める」とか定義決めでもする?
カード単体で売られてるかで分けたほうが早いと思うがね
502Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:03:31.34 ID:82VhQ7JE
定義決めとかいらんだろ
自分のPCが窒息気味なら排気付ければいい、負圧気味なら吸気付ければ済むだけの話
その辺りは自作やってる人なら経験でわかるでしょ
それよりファンレスに加工できる可能性を提案していく方が有意義なスレになると思うけどね
元々過疎気味のスレなんだし棲み分けとか絶対いらん
503Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:07:17.34 ID:y9QCV4cF
過疎だからそれらしいのは何でも容認、ってのはちょっと違うと思うけどなあ
504Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:26:18.89 ID:vHW+pkvX
完全ファンレスだけど、7750は室温+20度に収まってる。
夏でも平気で最高だぜ。
ただ、ドライバー関連というか少しゲームするとバグがあったりするが…。
505Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:30:10.23 ID:4v/MOtHE
そのバグがいやだから、もうnvidiaしかつかわんことにした

だから650ファンレスがでないと困る
506Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:34:16.11 ID:aKDUqM9m
結果的にスレタイ通りの「ファンレスビデオカード」になるんなら何でも良いじゃないの
環境晒してくれたり良さげなヒートシンク教えてくれるのはメチャありがたいんだけど
しつこくキャプ出せとか実測値データ出せとか言うから荒れるんじゃん
そういうのはレスをヒントに自分でやればいいんだよ
507Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:48:11.89 ID:hn1BO6L+
だな、キャプとかデータって好意で晒すもの
偉そうに要求されてうpとか考えられんわ
508Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:52:20.34 ID:HcFH3AG/
>>501
まずちゃんと見てから言おうぜ
それは補助ファンありだ
もちろん環境次第で出来るだろうし、そういう話題は有益
509Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 23:16:29.95 ID:SaBhEnDg
いくらなんでも幻すぎるんだもの
むしろここまで言われたら650+S1実行して写真晒せば英雄になれると思うんだけど
510Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 23:58:55.42 ID:uPYyETeH
650Tiのキャプに何の価値も無いがな…660なら見たいけど
511Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:38:12.25 ID:NkayfXlG
650+S1なんて当たり前のようにできる
TDP64Wだし
512Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:40:17.11 ID:1XfwHQHH
660SEなら際どいだろうからクレクレしてでも是非見たいぜよ
513Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 01:06:29.21 ID:DBkAKdV2
TDP125Wか〜できなくもなさそうだな
514Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 01:20:13.37 ID:DYOr4OzS
当たり前ならじゃーやれるだろって話
515Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 06:39:33.16 ID:KUaeOZ8K
>>496
あざっす
S1はケース変えないとキツそうだけどS2なら何とか入りそうなんで探してみる
516Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 13:28:25.57 ID:j0GsJvWz
>>514
気持ちが悪い
そして、しつこい
517Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 18:38:34.23 ID:cboT164I
colorfulGTX680まだ〜?
518Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 02:30:59.51 ID:UPyoS8HI
HD6850が124Wでs1公式にて追加ファンが必要って書いてあるから
125Wの660SEは厳しいだろうな 

出来たとしても熱で寿命が短くなるだろう
519Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 03:22:33.31 ID:DzOwSsbL
HD6850は127Wじゃなかったか?
ゲフォのTDPともまた違うから単純比較はできないが、完全ファンレスはよほどエアフローよくないと厳しいだろうな。
ケース内でグラボ方面に12cmファンを450rpmで回すくらいでいいならファンレス化したいとこなんだが…660SE自体がほんとに出るのやら。

680変態シンク試作するくらいなら660レベルを売ってくれればいいのに…。
520Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 10:38:23.79 ID:8i7HmwXP
>>502
レスがつかない日が無いスレで過疎も何もないだろヴォケが死ね

氏ねじゃなくて死ね
521Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 10:53:31.79 ID:4IzR9bYY
ファンレスGTX650についてアスクに問い合わせたら
2月予定だったけど遅れて春前後の予定らしい
522Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:05:30.62 ID:IwKWcYbY
一応まだ予定は有ったのか
レポ乙でした >>521
523Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:05:52.54 ID:VA+EseoR
>>520
?
誤爆?
524Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:11:32.97 ID:PvRBn4ww
>>521
12月に来月予定とか言ってたのに、順調に遅れてるな
何がそんなに問題なんだか
525Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:25:08.31 ID:8i7HmwXP
>>523
?
文盲?
526Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:19:50.59 ID:oUZ9emKn
春前後の後が気になる
Q2と言って期待させといて夏発売とかだったら8770ファンレスに移行するわ
527Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:36:09.65 ID:6sxabjK/
そんなことしてたら一生買えんぞw
528Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 18:58:47.90 ID:CgXgMXGV
8750と8770も一月発売って言われてなかった?
春頃に延期されたのかな
8770のコスパってGTX650越えてるんじゃないか?
TDP80Wとか余裕でファンレス化できるな
529Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:52:45.86 ID:AyqNym7V
ほーすごいな
7770出るまで5750NS3DHでがんばろうと思ってたが
最近7750で妥協しようかとも思っていたけど
これはもう8770待つしかないか
530Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 01:56:54.42 ID:FnNMwnRC
8770がTDP80Wなんて情報出てないぞ?
7770相当はOEMの8760らしいし
春どころか第4四半期に延期されるなんて話が出てきたとこだぞ
531 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/06(水) 02:00:55.37 ID:fj6zS7E+
11ヶ月前にパワカラ7750買った情弱だが、十二分な性能なのでのんびり待ってられる
532Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 02:44:10.48 ID:Yec3OmgN
なんだガセか
533Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 10:27:40.16 ID:ZXViXQ0V
結局zotacの650もサファの7770もこねぇぇEEEEEEEEEEEEEE
534Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 12:13:29.45 ID:0Xb9YqcL
zotacの650ファンレスはQ2で発売されるから安心汁
7770ファンレスは無し
8750ファンレスが年末
8770ファンレスは未定
535Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 14:06:04.71 ID:YtTrkJA1
7750より低性能のVGAとかいらないでおすし
536Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 15:13:30.61 ID:DpXM/0BK
まさか7750の天下がここまで続くとは思わなんだ
537Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 17:05:04.55 ID:0Xb9YqcL
確かに7750はコスパ最高だね!
でも俺は650ファンレスを待つw
それか660SEのTDPが120W切ってればファンレス化に挑戦してみる
650Tiは今更感があるよね・・・
538Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 18:07:03.17 ID:FnNMwnRC
今更も何も今のとこファンレス最高だし、環境と温度報告は今でも大歓迎
確かに660SEの方が気にはなるけど
539Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 18:55:12.12 ID:0Ts0CON8
今まではともかく今の650がファンレス発売されたら
ラデオンをチョイスする理由ってなんだろう?
発色の好みならともかく
他にメリットというと、一定時間無操作時の出力カットによる実質的電気代の大幅削減?
これしかメリットはないきがするな
540Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 19:35:13.86 ID:AElA/C6n
ゲフォが嫌い

理由なんて、そんだけで十分だろ
541Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:05:50.49 ID:wXJDaepq
どうなるか分からんよ
Sapphireのファンレス Radeon HD 7770だって結局発売されなかった死ね
542Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:08:09.10 ID:wXJDaepq
どうなるか分からんよ
Sapphireのファンレス Radeon HD 7770だって結局発売されなかったしね
543Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:00:55.47 ID:YrFS6vzD
どうなるか分からんよ
Sapphireのファンレス Radeon HD 7770だって結局発売されなかった市ね
544Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:33:50.24 ID:6oUpOEta
HD7770のファンレス情報が来たときAMDがTDPの同じな高クロック版を出すって情報がでて、
ならそれまで待つかっとなったらリネームでHD8700シリーズでるという情報がでて、
どんどん延期されてきた感じだよね
545Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:45:59.23 ID:qXEiJ6Sj
久々にきたらGo! Greenシリーズないとか(´・ω・`)
何買えばええんや(´・ω・`)
546Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:47:06.45 ID:Yec3OmgN
>>540
うむ


とりあえず>>541が普段から死ね死ね言っているのはわかった
547Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 08:27:55.18 ID:wnt1Eoi2
今iPhone使ってる人は2台目はAndroidを
今Android使ってる人は2台目はiPhoneを

今Rade使ってる人はGefoを
今Gefo使ってる人はRadeを
548Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:20:22.87 ID:hlvyEbjc
650tiは市販のファン付きのやつはびっくりするほど低温なんだよね
ちょっと前まで使ってたけどこの時期は負荷かけても50度くらいだった
ファンレス化できる基準ってオリファンのピーク時何度くらいまでなんだろ
549Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:49:37.89 ID:BDZFh2k8
Go! Greenマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
550Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 18:22:26.42 ID:d86QcA8o
>>542
正論過ぎる
悔しいけど反論できんorz
551Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:24:35.81 ID:s5jloF9u
Cata13あたりからマザボによってはAMDAPUと7750のDualGraphicsできるらしいな
APU使いならGF650よりはありかもな
552Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:14:56.39 ID:KZbQuYbs
AMD,次世代デスクトップ向けGPUが2013年中に登場しないと明言。「今年1年,Radeon HD 7000で行く」
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130208088/
553 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2013/02/09(土) 15:41:55.98 ID:NhT9MjXC
はぁ・・・
554Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:27:44.74 ID:TIhB/q8e
悲報か
まぁそれならHD7770ファンレス出してくれてもいいと思うが
555Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:52:49.66 ID:ojwNf3/z
らでなんて元々眼中にないからどうでもいい
556Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 17:34:46.82 ID:MURmKH3i
CPUは完全にIntelに後れを取り、今世代のGPUはNVIDIAに追い抜かされ…
当面はゲーム機やら組み込みやらで稼げるとして技術開発大丈夫かいな
557Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:02:54.68 ID:yzxzOSpM
8000シリーズでないとか今年一年どうやって過ごせばいいんだよ!
558Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:06:55.84 ID:D9rKODo2
まず服を脱ぎます
559Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 21:07:26.25 ID:ougtFC7U
脳内リネームでもしとくんだ
560Socket774:2013/02/10(日) 11:19:41.86 ID:Rc3RfxDV
自分は7750買ってそんなに経ってないから安心して今年を過ごせるな
561Socket774:2013/02/10(日) 15:51:17.35 ID:2C0O4+ck
つまり今年こそ7770が出るって事・・・か?
562Socket774:2013/02/10(日) 20:13:41.69 ID:ji8pFILz
今年はGTX650ファンレスが出てそれでおしまい。
563Socket774:2013/02/10(日) 23:24:53.52 ID:x/sCkgEi
出るかどうか怪しい雰囲気になりつつあるけどな
564Socket774:2013/02/11(月) 01:05:03.94 ID:Jymp4oTv
もうちょいチャレンジしろよ>ビデオカードメーカー

えっ、欲しいヤツが自分でファンレス化しろ? ごもっともw
565Socket774:2013/02/11(月) 01:08:05.01 ID:LPmQHEMx
CPUクーラーみたいにもっと規格化してくれればな・・・
566Socket774:2013/02/11(月) 07:23:00.12 ID:k+V48d+3
>>565 その辺は大賛成だけど、メーカーもそれによって安価に高性能のクーラーが手に入った場合
製品寿命が飛躍的に延びるだろうから絶対にやらないと思う。買い替え需要のために
わざとアイドル時でも50度超えてる様な製品出してるとしか・・・
ファンレスを徹底的に冷やして使用したら5年経とうが現役という事実から俺はこの考えに至りました。
567Socket774:2013/02/11(月) 10:19:13.27 ID:P21++0SQ
ひねくれてるな
568Socket774:2013/02/11(月) 11:33:45.18 ID:TawmE/eN
>>566
壊れる要素がないもんね

ただ、すへっく敵にはおわてるから
へたすると、オンボのほうがすべておいてよいってことになる
569Socket774:2013/02/11(月) 12:21:49.68 ID:qLCQggHb
ほんとそう思う。
一般的にはファン付きは耐久性があり、ファンレスは壊れやすいイメージらしいが
まったく逆だと思う。
570Socket774:2013/02/11(月) 12:48:37.05 ID:eqH6To+I
どっちもどっち
目くそ鼻くそのレベル
571Socket774:2013/02/11(月) 13:37:52.95 ID:usbdLKX6
ZOTACとかクロシコはファンの耐久性低いから異音が鳴り出したら寿命って感じだもんな
最初から静かじゃないしノイズ乗り出したら使えたもんじゃない・・・
572Socket774:2013/02/11(月) 14:05:24.60 ID:7Z+NWQDA
五年前のファンレスグラボとかろくにゲームできないじゃん
それで寿命長いってのは冷やさなくても当たり前じゃないの
573Socket774:2013/02/11(月) 14:13:31.27 ID:Kclap2nb
>>572:
基準がゲームの人は言わなくても最新カード買い続けるから関係無いんでしょ
574Socket774:2013/02/11(月) 15:58:00.37 ID:eqH6To+I
ゲームやらないなら最新のグラボよりオンボでおkだろ
いちいち最新のグラボ買い換えてたら耐久性(笑)ってなっちゃうね
575Socket774:2013/02/11(月) 17:50:59.57 ID:9MCs/FZl
わざわざ自作するのにGPU入りの半端なCPUなんて選ばんよ。
576Socket774:2013/02/11(月) 18:48:20.14 ID:CTlzIhVS
それを選べるのが自作です
577Socket774:2013/02/11(月) 20:25:56.88 ID:QSecy7i9
GPU無しのCPUとか一般PC向けのなんて無いだろ
578Socket774:2013/02/11(月) 20:55:25.58 ID:uDQC+JbX
1万円以下から買えたりするFXさんは一般向けではないらしい…
579Socket774:2013/02/11(月) 21:13:32.48 ID:usbdLKX6
確かにそうかもね
使い物にならんし・・・
580Socket774:2013/02/12(火) 00:31:09.16 ID:XfFTwGvA
ゲームしないときはファンの回らないdGPUがほしい。
581Socket774:2013/02/12(火) 03:40:35.42 ID:5k5rvTh4
いやここファンレススレだから
582Socket774:2013/02/12(火) 09:48:50.89 ID:rw6/kiII
低消費電力・ファンレスあるいは静音・ロープロファイルにも対応・
低価格なのに買い換えるとしたらおすすめはどれになるの?

環境(人様のブログだけど)
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-766.html
583Socket774:2013/02/12(火) 09:52:11.83 ID:+eG3UkKg
は?自作板でなにほざいてんの
584Socket774:2013/02/12(火) 12:51:42.47 ID:lxhDtAvX
低発熱版a10とヒートシンクでファンレスになる
585Socket774:2013/02/13(水) 13:36:18.72 ID:/J8vhZKZ
ファンレス×ビデオカードだから
586Socket774:2013/02/14(木) 00:18:15.56 ID:ySzr+WRo
7770・・・GoGreen・・・・・・こいっ・・・こいよっ!
587Socket774:2013/02/14(木) 07:56:04.18 ID:sBNEUt+m
GTX650-Eとかいうのキター
クロックアップして60W以下に省電力化補助電源なし
ZOTACの延期ってこれのためかな
588Socket774:2013/02/14(木) 08:32:00.00 ID:sBNEUt+m
ってこれASUS独自か…しかも1GB版は既にあって2GB版が発表されただけ…なんちゅう早とちり
防塵ファンじゃなくていっそファンレスにしてくれればいいのに…
589Socket774:2013/02/14(木) 09:31:57.45 ID:Tu4G2CqU
数字の7きらいだから7770はいらね
590Socket774:2013/02/14(木) 10:47:55.13 ID:JEsqt/4r
>>587
違うだろ、ファンレスじゃないし
zotacのファンレスのは全世界の希望の星だから
591Socket774:2013/02/14(木) 11:09:24.44 ID:WwXL4m94
希望の星はサファの7770だったんや・・・
592Socket774:2013/02/14(木) 20:21:11.74 ID:bG1Pghyb
ラデなぁ・。。。・・
593Socket774:2013/02/15(金) 00:31:18.25 ID:U+6tN/QO
つーか、そもそもケースの設計が時代に即してないんだよ。
ATX規格が決まった当時と現在では熱条件が違いすぎる。
594Socket774:2013/02/15(金) 00:49:12.31 ID:v2EqX+Wy
>>593
マザーも即してないよ
いい加減あの糞重い拡張カードを挿すってのが駄目
ケーブルでボックス化したほうがいい
595Socket774:2013/02/15(金) 01:11:03.67 ID:PBCDJB3n
外付けでスパゲッティになるのも困る
596Socket774:2013/02/15(金) 01:26:35.07 ID:+xNpz4UR
光学もいらないからITXケース二つ(マザーとGPU)に収納してどっちも独自にAC電源で給電できるように
すればかなりコンパクトになるんだけどなぁPC周り
597Socket774:2013/02/15(金) 09:40:51.98 ID:BHVIR4I/
>>594
VGAは電源みたいに隔離して欲しいよね
カード自体の重みで撓んでるのが気になるし、狭いなかに無理やり押し込むのも気が引ける
っていうか、そもそも熱すぎ
デスクトップでもM版を使いたい
598Socket774:2013/02/15(金) 14:11:57.43 ID:rRIGfdtY
北斗のライガ&フウガ、あるいはFFのパロム&ポロムの如く、カードをがっちり支えるアイテムは無いものか?
599Socket774:2013/02/15(金) 14:35:36.27 ID:lbR+g3RR
サウンドカードがもはや外付け主流となり
電源もアダプタやツールによる外付けという選択肢ができた
他のパーツも全て外付けというのもありかもね
本体はMINI-ITX機でそれだけでも基本的性能は充分だが
必要に応じてパーツをネットワーク接続できるみたいな
規格が生まれるといいんだが
600Socket774:2013/02/15(金) 16:08:44.85 ID:BHVIR4I/
起動HDDとかSSDは外付けがいいな
ちょっと交換するのにいちいち開けるとか面倒くさいね
SSD毎にOS入れ替えたり色々したいわ
601Socket774:2013/02/15(金) 16:11:21.42 ID:DsJnf12t
スレチだがリムーバブルケース使えば?
602Socket774:2013/02/15(金) 17:23:16.28 ID:r4ejTwrL
>>600
昔思ったんだけどそれだとパクられやすくなるね
603Socket774:2013/02/15(金) 18:32:07.75 ID:DrMtY9B0
ファンレスの5670を使用していますが、重いゲームをすれば温度が75度ぐらいまでなります。
マザーボードに影響はないでしょうか?
604Socket774:2013/02/15(金) 21:25:19.03 ID:VnVuBWMf
>>603
そりゃあるでしょw
が、重いゲーむならまぁそれくらいはいくかな
605Socket774:2013/02/15(金) 22:41:05.10 ID:r2HA/aDD
>>602
カギ付きじゃだめ?
606Socket774:2013/02/16(土) 01:47:57.92 ID:ve8Dq1Nj
>>603
正直寿命が減るからまずケースとファンを買え
607Socket774:2013/02/16(土) 02:00:15.96 ID:V9VdLu5e
>>603
アンテックのスリーハンドレッドとか基本的に前から後ろへの風のルーとが
あれば、そこまでいかないと思うけどねぇ
エアフローの悪いケースでファンレスを汲むものではないし

ファン回転数をあげればガンガンひえるかというとそうでもないから不思議や
608Socket774:2013/02/16(土) 04:43:25.73 ID:RR+RlAq7
>>603
GPU温度だけじゃなんとも言えないけど、金掛けてでも部品寿命とにかく伸ばしたいってんじゃなきゃ気にしなくていい程度
609Socket774:2013/02/16(土) 05:29:59.38 ID:kROXeMCY
90度超えなければまったく気にしなくていい
610Socket774:2013/02/16(土) 10:05:58.60 ID:Ph1jmmNh
ここで俺がレス
俺は45度以上は許せない
なんでかって、俺が入る風呂はいつも45度が上限と決めているからだ
だからGPU温度も45度以下にしなければ気が済まない
そして今日の俺のHD7750ファンレスはただ今24度でありまする
これならシバイても45度以上は絶対に行かない、いや行かせない
611Socket774:2013/02/16(土) 10:39:34.72 ID:SzwRbWrv
9800GTのファンが爆音になるようになったから取り外して使用中
ファンレスの静音ぷりに感動したけど常時70〜75℃
買い替えるにも640じゃ性能かわんないしさっさと650ファンレスでてくれ
612Socket774:2013/02/16(土) 11:59:22.87 ID:Ngmw+vU3
横から12cmファンをゆるゆる回しといたら?
ゲームとかしたら100℃いっちゃうよw
613Socket774:2013/02/16(土) 13:49:47.73 ID:ve8Dq1Nj
アイドル70度超とかやばいな
614Socket774:2013/02/17(日) 03:13:18.25 ID:gnBOzbsp
夏場のファンレスカードとか風当ててなかったらそれぐらいの温度になるだろ(笑)
615Socket774:2013/02/17(日) 05:11:49.98 ID:36iNWXtJ
9800GTってあの丸い小さいヒートシンクのやつかな?
そのファンをとって使うなんて…そんなわけないよな
616Socket774:2013/02/17(日) 05:53:46.06 ID:UwRcC8V9
617Socket774:2013/02/17(日) 08:39:22.69 ID:idp4US29
いやファンレスに決まっとる
ttp://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/ENGT440_DC_SLDI1GD3/
絶対こんな感じで出るはずだ
いよいよGT440卒業の時が近づいてきた・・・
618Socket774:2013/02/17(日) 10:49:19.63 ID:IjP3i3gb
こういうのって発表されてからどれくらいで発売されるものですか?
619Socket774:2013/02/17(日) 10:55:54.74 ID:jgnpNUTF
650-Eって去年すでに同じスペのがASUSから出てるんだけど、今更発表ってどういうことなんだこれ
620Socket774:2013/02/17(日) 13:48:11.39 ID:3XIopWbf
メモリ2GBのモデルが追加されたんだろ
621Socket774:2013/02/17(日) 20:13:40.16 ID:rm9QT3Bd
俺の、90℃近くまでいくんだけど
 ------------------------
| ■_■_■_■_■___ 


こんな感じで、上は隙間がないし(穴は空いてる)
下はカードの裏側でヒートシンクじゃないしで
どうやって風を当てたらいいのか教えて欲しい
622Socket774:2013/02/17(日) 20:24:10.07 ID:pUw6cP8+
>>621
上ってCPUクーラーじゃないんか?
構成がよーわからんがケースを買えば解決するような気はする
623Socket774:2013/02/17(日) 20:59:54.13 ID:gnBOzbsp
ファン付きのグラボに買い換える
はい、解決
624Socket774:2013/02/17(日) 21:51:20.87 ID:Hs0XSm8r
625Socket774:2013/02/17(日) 22:10:52.48 ID:rm9QT3Bd
>>624
これ蓋しまるの?
626Socket774:2013/02/17(日) 22:33:07.67 ID:6i8VyldP
25mm以下なら閉まるよ、試してないけど38mmだと閉まらないかも
他にもFST-MAGとかPFN-STNとかあるから、そういうので12cm以上のファンゆるゆる
800rpmくらいで当てればめっちゃ冷えて静か
627Socket774:2013/02/17(日) 22:35:06.22 ID:vBe3OEfh
いやだから中でかき回したってあんまり意味ないだろう。抜かなきゃ。
628Socket774:2013/02/17(日) 22:47:16.17 ID:6i8VyldP
静音ケースで風当てるのと冷却ケースでエアフローのみなら、よっぽど内部温度差ない限り前者の方が冷える
熱源に直接ファン当てるのが空冷では一番効く、仮にケース内40℃でも90℃よりは相当下がる
629Socket774:2013/02/17(日) 23:34:11.62 ID:vBe3OEfh
>>628
そこでVGAから逃げた熱はどこに行くの?
630Socket774:2013/02/17(日) 23:35:04.95 ID:gnBOzbsp
>>628
ご自慢のパソコンで
NS方程式使ってPC内の熱流体解析行なってみろ
境界条件と初期条件、メッシュ作成には注意しろよ(笑)
631Socket774:2013/02/17(日) 23:51:01.83 ID:vBe3OEfh
>>630
そんなこと言うとナビエ・ストークスでどうたらとか言われる予感w
632Socket774:2013/02/17(日) 23:53:03.25 ID:vBe3OEfh
>>630
あ、ごめん、「ナビエ・ストークスは立証されてない」とかなんとか、ってことね。
633Socket774:2013/02/17(日) 23:59:19.92 ID:Hs0XSm8r
経験上だけど、エアフロー作るより直接風当てる方がかなり冷えるね
熱い空気はどこからか出て行ってるんだろうw
筐体が発熱して困った事はないな
634Socket774:2013/02/18(月) 00:17:13.04 ID:FZXrJLpY
>>621
普通のミニタワー/ミドルタワーなら>>624とか使えるけど、
これって省スペース用ケースか、下手したらmini-itxのキューブPCとかだろ

外付けでファン付けるのはかなり難しい気がするが
635Socket774:2013/02/18(月) 00:20:22.39 ID:JmGHXrRj
正直絵が全然理解できんw
写真うpしろとしか。
636Socket774:2013/02/18(月) 02:10:41.33 ID:SEQ0jM+O
637Socket774:2013/02/18(月) 07:42:09.59 ID:tIJSnmRK
MBが通常構成の逆さ向きに取り付けられたケースじゃないのかな?
昔のメーカー製PCでは良く見かけましたよ 主にスリムタイプので
638Socket774:2013/02/18(月) 11:49:06.83 ID:6Sgl0+ju
 --------------------------------
      ■_■_■_■_■___@

訂正版w
向き逆だったですw
■はヒートシンク
639Socket774:2013/02/18(月) 12:13:03.57 ID:U3Samai/
全然分からん、ケースとMBの型番書いてくれ
640Socket774:2013/02/18(月) 12:23:00.49 ID:kPL/dtnd
流れぶったぎって、7770をS1でファンレス化してる人いる?
650Tiより消費電力少ないし、サファも出そうとしたぐらいだから
十分可能だと思うんだけど、実際温度どんなもんか知りたいのでやってる人いたら報告お願いできませんか
641Socket774:2013/02/18(月) 15:40:52.84 ID:605WfVmg
>>638
もしかしてライザーカードで水平設置にしてるのか?
AA付けても本人にしか分からんわ
642Socket774:2013/02/18(月) 15:57:22.66 ID:X4igxvla
>>638
どれが何を示してるのか、上下関係も何もかもさっぱりわからん

荒らし行為と変わらないことを自覚しなさい
643Socket774:2013/02/18(月) 16:34:29.68 ID:a5cmevzq
 --------------------------------  ← ケース向かって左側板
      ■_■_■_■_■___@  ← ボード止めるネジ
           ↑ グラボ

 ← ケース前側        ケース後側 →


上から見た図とでも予想
実際昨日からさっぱりわからんw
644 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/18(月) 17:42:36.88 ID:0QyKVSeV
4月になったらHD7750に載せ替える・・・!
ttp://i.imgur.com/NG7zM.jpg
645Socket774:2013/02/18(月) 18:00:50.38 ID:0QyKVSeV
>>638
>>643
おいらの画像で悪いがこれかい?
http://i.imgur.com/kcmpBpi.jpg
http://i.imgur.com/gSqvuYJ.jpg
646643:2013/02/18(月) 18:20:43.75 ID:a5cmevzq
ああゴメン>>643はすっかり勘違いしてた
上からでもなんでもねえわなw
647Socket774:2013/02/18(月) 21:45:30.36 ID:rE0Ut2d1
普通に写真うpしろよカス
648Socket774:2013/02/18(月) 22:07:52.80 ID:JmGHXrRj
いやもうほっとけよ
649Socket774:2013/02/18(月) 22:13:26.16 ID:yEYDg4LE
すごい素敵なAAですね
マジわからんwww
最近は携帯、スマホやゲーム機にもカメラ付いてるんだから写真上げてくれよw
650Socket774:2013/02/18(月) 23:13:45.86 ID:rhBQma6E
>>638 それならさ、もうボードか蓋に排熱または分散用の
よくメモリにくっついてる白くてブヨブヨしたシリコンの塊を貼り付けてはどうだろうか?
ボードのヒートシンクの間に挟んで熱分散作戦で
そうしたら蓋全体がヒートシンク化して蓋にUSB扇風機でも当てれば冷えるかもよ
651Socket774:2013/02/18(月) 23:18:07.31 ID:rhBQma6E
>>638 補足、シリコンの塊が入手できないなら、蓋にドリルで8cmファン用の穴を作って
USB化するか、3ピンを延長させて内部から電源取ってファンは外側に配置するという手もある
蓋が相当の厚みのある物でなければ俺はそうするね。
652Socket774:2013/02/18(月) 23:27:52.03 ID:agW8PpU0
>>638
スリムケースだからサイドカバー側にはつけられませんってか?
>>624みたいのに薄型ファン使うか
それでも駄目なら普通のケース買えばいい
おそらく3000円くらいのケースの方が今のより総合的に拡張性が高いと予想
653Socket774:2013/02/19(火) 01:59:47.06 ID:HUobBKji
実際のところ、ケースメーカーってどのぐらいエアフローの実験してんだろうな。
まぁ素人がカンと思い付きでぐだぐだ加工するより、背面14cmファンのケースに換える方が
遥かに冷えるんだろうけどさ。
654Socket774:2013/02/19(火) 11:05:05.52 ID:PoNfy9J8
>>643
大正解
基盤を上から見た図、PC向かって右側の蓋をあけたところ

>>645
すいません意味がわかりません

>>650-652
いろいろありがとうございます。
メーカー製PCで、置き場所の問題もあるのでスリムケースから変えられません。
写真は上げられるのですが画像ファイルに個人情報が埋め込まれるので
なるべく上げたくないのです。

さっき、ヒートパイプの御大層なやつをもらってきて取り付けてみましたが
やはりw グラボのフロント側にヒートシンクを重ねる厚みが確保できず
裏側は取り付けられましたがケースの蓋が閉まらなくなりましたw

どうせ蓋が閉まらないまら、元に戻して蓋を開けっぱにしたほうがいいですw
というわけで、ヒートパイプ一式はゴミになりましたw
あと蓋開けっ放しにすることにしました。それなりに冷えるようになりました。
655Socket774:2013/02/19(火) 13:08:40.22 ID:R0QGc+EY
>>654
二度と来るな
そして死ね

氏ねじゃなくて死ね
656Socket774:2013/02/19(火) 13:10:23.96 ID:PoNfy9J8
>>655
このような基地外に煽られたのは初めてです
今日辺り刺されて死ぬんじゃない?
657Socket774:2013/02/19(火) 13:21:49.47 ID:94GZM0bZ
自作初心者か小学生だなこいつは
658Socket774:2013/02/19(火) 13:33:04.64 ID:bWbjSFCi
なるほど縦に挿しているやつか新鼻毛タイプのやね
これから増えるかも知れないね
659Socket774:2013/02/19(火) 14:00:35.05 ID:e+AcCQQO
>>654
exif情報 削除でググれ
660Socket774:2013/02/19(火) 14:28:40.52 ID:PoNfy9J8
>>657ー658
すいません意味がわかりません

>>659
すいません既にその手のツールはインスコしてましたw
手間を惜しんで質問を請うという失礼な態度を改めようと思います。
661Socket774:2013/02/19(火) 14:42:44.59 ID:+6pXPAj+
すまんが非自作については取り合わない板なんだ
なので今すぐ消えてくれないか
NGいれるから自分は解決だけど他の奴の迷惑になるのでレスも控えてくれ
662Socket774:2013/02/19(火) 15:52:05.89 ID:6vNwnTpc
なるほど基地外が湧いてるな
663Socket774:2013/02/19(火) 16:05:35.31 ID:IBaiVa6M
この馬鹿どの辺から「自作PC板のこのスレ」にいるんだろうと思って調べたら
最初からしてイミフレベルのレスしてるんだな・・・

>>621
>>625
>>638

しかし仮に自作だったとしてもAAと説明が下手糞すぎて「日本語でおk」状態だってのに
メーカー製PCの上、アフォな言い訳して手抜きとかもうね・・・
664Socket774:2013/02/19(火) 19:57:43.32 ID:77/mhcbw
写真情報の削除手段知らんでも該当の写真を表示して画面コピーしたjpgをUPでもいいだろうに
こんだけうだうだやるなら現状見せたほうが早いって
態度改めるより頭使いな
665Socket774:2013/02/19(火) 22:17:28.81 ID:3M0pinNb
>>654 ちょ俺>>650なんだけどメーカー製のスリム型PCなんだ?
市販のグラボ挿したりして電源の方は大丈夫なんかい?相当な負担が掛かってないか心配だ。
今は売ってるかわからんけどその昔マグネットで取り付けるタイプのファンが売ってたから
そいつをなるべくグラボに近い場所の蓋側に取り付けてはどうだろうか?
蓋がスチール製なら取り付け可能なんだよね
666Socket774:2013/02/20(水) 07:01:30.84 ID:UzMCzNB9
>>665
自作板で板違いの教えてクソ相手にすんな馬鹿

無料サポセンごっこしたいならPC初心者板にでも行ってろ
667Socket774:2013/02/20(水) 14:53:59.06 ID:J9mVxvce
メーカー製のベアボーンキットなんだけど。
668Socket774:2013/02/20(水) 15:09:58.64 ID:Wf4XjF5O
うざ
669Socket774:2013/02/20(水) 15:42:22.98 ID:QsA6T8XU
メーカー製のベアボーンキット()
670Socket774:2013/02/20(水) 17:01:48.72 ID:i/8AfAlQ
ファンレスビデオカード 39枚目
671Socket774:2013/02/20(水) 17:14:57.48 ID:J9mVxvce
ベアボーンキットでファンレスグラボでどうスレチなのかアホな頭をひねって
一生懸命煽るのがこいつら↓
672Socket774:2013/02/20(水) 17:16:27.46 ID:Ct24VAsn
おっぱい
673Socket774:2013/02/20(水) 17:33:24.38 ID:r+BiSpvP
ベアボーンキットでファンレスグラボで

「で」が2つ

アホな頭をひねって文章構成やり直してこい
674Socket774:2013/02/20(水) 18:12:28.56 ID:i/8AfAlQ
>>671
おい待て
俺がレスしたのは>>666以前の流れであってお前ではない

それでは引き続き
ファンレスビデオカード 39枚目
をお楽しみください
675Socket774:2013/02/20(水) 19:43:08.79 ID:Vb0+LuDr
>>673
横からだが「で」が複数回続くのは別におかしい事ではないよ

例)お前は馬鹿で阿呆で間抜けで手の施しようが(ry
676Socket774:2013/02/20(水) 21:56:47.41 ID:Vb0+LuDr
使う状況がちょっと違ってわかりにくかったと思うので

例2)
店員「どんな物をお探しですか?」
客「金属製で軽量で丈夫で予算内で買える奴をお願いします」

まぁ>>671の頭が悪いのは合ってるけどな
677Socket774:2013/02/21(木) 05:19:14.88 ID:+hEQY5sX
俺がお前の中でお前が俺の中で
678Socket774:2013/02/21(木) 06:18:14.15 ID:TMFXVWVX
アッー!
679Socket774:2013/02/21(木) 11:32:30.06 ID:7YGXPwNM
日本語のスレになっててワロタ!
680Socket774:2013/02/21(木) 15:38:44.65 ID:QSTgHLfp
それなら日本語が乱れてもおかしくはないな
681Socket774:2013/02/21(木) 17:45:52.56 ID:MI5CzaAf
それなら日本語を乱してもおかしくはないな
682Socket774:2013/02/21(木) 17:47:27.90 ID:GcqOfsEz
朝鮮人おつ
683Socket774:2013/02/21(木) 21:13:56.18 ID:0AdnOr85
2月も下旬なのに、いまだにZotacがGTX650ファンレスを発売しないのが全て悪い
684Socket774:2013/02/22(金) 01:51:56.49 ID:MuRMHbsI
たいたんファンレス化をしよう(提案)
685Socket774:2013/02/22(金) 02:06:57.53 ID:ANzvBkdb
楽勝だな(震え声)
686Socket774:2013/02/22(金) 03:52:44.48 ID:tnbKx+hZ
気温を劇的に下げとけば何とかなるかもね
687Socket774:2013/02/22(金) 04:11:34.80 ID:QRxSBLaf
劇的に下げると結露するね
688Socket774:2013/02/22(金) 07:58:26.38 ID:44y6AZm5
GTS250だとICYVISIONでもアイドル時あっちっちだった
689Socket774:2013/02/22(金) 10:57:49.30 ID:KqjIiNgb
FF14新ベンチが快適評価
なんの罠だよw
690Socket774:2013/02/23(土) 22:39:14.47 ID:ud5UJsOi
下限をかなり緩和させてるぽ
人寄せやね(´・ω・`)
691Socket774:2013/02/24(日) 00:55:00.46 ID:I7msjIqn
いくら人寄せても実際まともにできなきゃ意味無いのにな
692Socket774:2013/02/24(日) 03:06:18.26 ID:emOxTHdj
今年も変わらず7750の年か。
発売付近に購入した人勝ち組だな。
まるでSandyBridgeのときのよう。
693Socket774:2013/02/24(日) 17:35:32.79 ID:I7msjIqn
今年こそ7770くるで!
694Socket774:2013/02/24(日) 17:58:50.00 ID:oUjYgvTK
もうあきらめてs1付けた
695Socket774:2013/02/24(日) 18:13:48.87 ID:4nExUaqO
もう呆れるくらい巨大なヒートシンクを纏ったGPU出してくれよ。
696Socket774:2013/02/24(日) 19:59:09.56 ID:PLKG3k9M
>>692
サンディブリッジ組だけどでてたから、すぐにアイビーがでてしまったじゃん?
アイビーはかなり息がながいきがするよ
697Socket774:2013/02/24(日) 20:17:33.55 ID:+AhCxMh/
いやもう夏にはHaswell出るし
698Socket774:2013/02/24(日) 21:36:13.10 ID:PLKG3k9M
>>697
いやいやあれはGPUがメインで強化だから性能的には薄いやん?
あれがでても、たいしてくやしくないでしょ?
699Socket774:2013/02/24(日) 21:40:45.99 ID:4nExUaqO
AVX2は偉大なり。
700 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/24(日) 22:21:10.43 ID:oNiKrLeX
>>695
折尾スペックの無fan機が順調に売れて、今後gpu方向に屈折して進化することを密かに願っている俺
701Socket774:2013/02/25(月) 15:53:42.21 ID:xaC1lNFd
>>695
ヒートシンクだけ大きくしても、エアフローが足りなければ結局は同じだからなー

しかもファンレスビデオカード欲しがるような連中ってエアフローの悪いPC使ってる場合が多いから
デカいシンク付けたところであんまり意味が無いし、売る側にはリスクがあるんだよね

だから結局、使い勝手の良い大型ファン低速回転が主流になる
702Socket774:2013/02/25(月) 19:10:54.36 ID:mh2MRMnO
>>701
見たことない。
703Socket774:2013/02/25(月) 20:21:25.80 ID:sqaD2Sqy
704Socket774:2013/02/26(火) 00:54:56.99 ID:J0KJ89Il
漢なら真裸やろが!
705Socket774:2013/02/26(火) 16:10:06.00 ID:kt4NBH9O
葉っぱ一枚あればいい
706Socket774:2013/02/26(火) 18:00:05.79 ID:uysJPAUR
fanがないからハッピーだ!
707Socket774:2013/02/26(火) 21:52:55.60 ID:J0KJ89Il
>>700
オリオの本気が見てみたいな。
708Socket774:2013/02/28(木) 04:01:41.84 ID:/cnCe02q
PS4のオンダイGPUはHD7850並みらしいじゃん そうなるとオンダイ以下のHD7750はローエンドになっちゃうのかな…
709Socket774:2013/02/28(木) 05:15:34.93 ID:TeyCrE0B
今でもすでにローエンドなんだけども
710Socket774:2013/02/28(木) 09:09:09.66 ID:b14ltDXr
7750以上の性能が必要になるのなんて、一部のゲームぐらいだし
711Socket774:2013/02/28(木) 14:29:55.98 ID:aOxH4n0f
そりゃグラ関係ないゲームや糞画質でいいなら十分だろうよ
712Socket774:2013/02/28(木) 22:34:31.33 ID:T06gjOly
昔はCPUファン側にヒートシンクを付けた
ビデオカードがあったのに最近全くないな
713Socket774:2013/03/01(金) 02:31:33.74 ID:1yPoH1q6
CPUクーラーも大型化して静かなファンを取り付けるのが流行だからね。
VGA側は毎回下向きで熱処理が不利だ…なにかいい対策はないものかな。
714Socket774:2013/03/01(金) 03:49:46.74 ID:bqpn+KTO
715Socket774:2013/03/01(金) 23:30:07.06 ID:63uBvVWO
  な ぜ つ く っ た
716Socket774:2013/03/02(土) 11:49:08.75 ID:FB6n+GLR
わりとAGPも需要あるしTVoutも需要あるし、
人気作になるとは言わないけどそこそこ売れるんじゃないかね
717Socket774:2013/03/02(土) 12:42:20.22 ID:k/Ul6Yly
ドライバがあるのか?と思ったが
718Socket774:2013/03/02(土) 22:55:21.16 ID:tBj/roRx
win2k対応ならまだ存在価値はあると思う
719Socket774:2013/03/04(月) 11:34:58.16 ID:FF35cHr7
現時点で購入できるファンレスは、7750が至高なのだろうか?
720Socket774:2013/03/04(月) 11:48:57.11 ID:b2/rWJ1s
650Ti
721Socket774:2013/03/04(月) 12:09:44.14 ID:iDY0i+sj
ゲームするならGeforcrのほうがいいけど7750の超ワッパもいいでよ。
ただ、Win7でBF2が終了時にバグってしまうことだけが残念。
722Socket774:2013/03/04(月) 19:49:22.06 ID:WiG0I6lB
ラデはとにかくバグが多い
ドライバ不良なんだろうけども全く改善する気もないし、今年に至っては新製品すら出さない意向
来年から頑張ってくれるといいのだが
723Socket774:2013/03/04(月) 20:08:47.98 ID:BaETbzCi
PS4に全力そそぐんじゃね?
724Socket774:2013/03/04(月) 20:11:26.64 ID:ShIKueDr
次世代機全部ラデ搭載だから
これからはラデの時代になる気がする。最適化も含めて
725Socket774:2013/03/04(月) 20:18:24.33 ID:tRtSkvtj
ラデが今年は出ないってのは
ゲーム機用のカスタマイズで忙しかったんだろ。
三機種全部ラデだしな。
726Socket774:2013/03/04(月) 20:18:51.74 ID:afjrUXkQ
ゲーム側が最適化してくれても不安定だと思うよ、AMDのソフトウェアクオリティ的に
727Socket774:2013/03/05(火) 01:36:35.76 ID:i4D3a+05
第一PCと構成違うしなぁ…
現時点でワッパ劣ってて、開発製造リソースゲーム機に割いちゃった分しばらくPCはきついんちゃうか
>>721
今となっては7750にワッパの優位はないでよ
728Socket774:2013/03/05(火) 01:57:33.36 ID:rr1nhPgc
7750以上にワットパフォーマンス高いファンレスあったっけ?
729Socket774:2013/03/05(火) 10:07:53.37 ID:sE1+laUb
実利で選べばラデ7750になるんだろうけど
ひさびさにゲフォに復帰してみたいという気持ちがある
650ファンレスが出てくれれば6600以来約10年ぶりのゲフォに行くつも
今はサファ4670ファンレスなので性能的には650で問題なし
730Socket774:2013/03/05(火) 11:24:50.11 ID:rr1nhPgc
ゲーマーだとラデに何度か苦渋を味わされてるしな。
最新のゲームじゃないから7750程度の性能で十分だけど、あとは相性というか安定性がほしい。
731Socket774:2013/03/05(火) 23:57:01.77 ID:Kj0x7r3a
ラデに苦渋を味わわされていると言いつつまたラデを買う奴は多いはず
俺もだけどw
732Socket774:2013/03/06(水) 00:02:14.85 ID:TDcWul7w
なんか憎めないんだよなぁw
733Socket774:2013/03/06(水) 00:45:22.66 ID:wwZFY3KF
サファイアが頑張るからラデ欲しくなる
734Socket774:2013/03/06(水) 13:07:00.64 ID:kBsVUh2b
ファンレスに関してはラデの方がおもろいラインナップなんだよな
735Socket774:2013/03/06(水) 14:07:18.74 ID:BRkdmajU
MSIのHD7750をICY VISION Rev.2でファンレスにした

http://i.imgur.com/IdNF9rn.jpg
http://i.imgur.com/hjpjVkP.jpg
http://i.imgur.com/l5ydbHv.jpg
http://i.imgur.com/mT89AWz.jpg
http://i.imgur.com/UnrwOYh.jpg
http://i.imgur.com/xZNokwu.jpg
http://i.imgur.com/iBbdiIU.jpg

温度は日をおいてもう一度測り直します


(参考) フロントファンを止めてOCCT10分
http://i.imgur.com/rD9SvsZ.png
(ケース内高温状態) OCCT Linpack(CPU)とFurMarkを、CPUファン500rpm維持で同時実行後、Linpackを止めて30秒後
http://i.imgur.com/ga1EiVx.jpg
736Socket774:2013/03/06(水) 20:56:07.96 ID:zJ1lZJV2
>>735
すげぇ!!
負荷かけて60℃くらいなら、まだまだいけるな!!
HD7770いけそう!!
737Socket774:2013/03/06(水) 23:53:09.77 ID:porKxTyB
>>735
グリスは何使ったの?
738Socket774:2013/03/07(木) 02:06:35.20 ID:e/uDMcHZ
OCCT10分(笑)
739Socket774:2013/03/07(木) 09:08:54.11 ID:rmuy8Sgr
>>737
Prolimatechクーラー付属グリス。もしかしたらクーラーとコアの密着度が悪いかもしれない
>>738
本当は1時間くらい回すはずだったんだがすぐ温度上がったんで、ケース開けたらファンコネクタ外れてた
グラフから温度の上がり方だけ見てくれればいいかなと

土曜辺りグリスをGC-2にしていろいろ測ってみる。
740Socket774:2013/03/08(金) 12:21:15.90 ID:veZU4NdH
全然でないね
結局7750か?
741Socket774:2013/03/08(金) 13:31:29.29 ID:w1mTQlmp
今からだったら7750はないな
むしろ650待つより650-Eか650Tiをファンレス化したほうがええ
どうしても保証が必要なら出来合い買うしかないが

ZOTACが補助電源なし省電力クロックアップで出したら650-Eはぐぬぬだけど
742Socket774:2013/03/08(金) 19:48:38.96 ID:pg0jJ6AO
パワカラ・・・がんばれ・・・7770を・・・はやく・・・
743Socket774:2013/03/08(金) 20:48:46.82 ID:eenvLRjg
コストの面で650Eも650tiもねーわ劇的な性能もないのに補助電源もつけたくないし
保障期間きって無駄な金と労力作ってファンレス化とか愚考すぎる
サファの7750買うわ
744Socket774:2013/03/08(金) 21:21:59.65 ID:aAdXCisa
性能頭打ちのファンレスで数千円なんて気にしたことないわ。
650Tiなら7750以上の650からさらに五割り強増し、出る気配のない7770からも三割り増しだし。
初期不良でもなきゃほぼ世話にならない保証のためにわざわざ低性能カードは買わん。
というかもし買いなおす羽目になったとしても許容TDP内で高性能なもの買う。
745Socket774:2013/03/08(金) 21:29:08.37 ID:FrYzlibc
汎用のクーラーって無駄が多いのよね。
ファンレスカードはコンデンサやコイルなど背の高い部品を絶妙に回避して
出来るだけ大きなヒートシンクを専用設計して載せてくれている。
なのではじめから専用設計のヒートシンクの載ったファンレス製品に魅力を感じる。
746Socket774:2013/03/08(金) 21:31:52.19 ID:cZEXqmkE
おかねがあるなら全部買えばいいと思う
747Socket774:2013/03/08(金) 22:59:30.24 ID:Wam0uwY0
Geforceはファンレスどれが出てるのかさっぱりわからん。
価格.comでも在庫あるの610ぐらいしかないし。
748Socket774:2013/03/08(金) 23:00:14.55 ID:eenvLRjg
>>744
ここファンレススレなんだけど 650とtiのモデル提示してもらえませんか
749Socket774:2013/03/08(金) 23:06:14.90 ID:WORSSV45
>>747
この間までZOTACの640売ってたけどもうすぐ650出るからか終息したっぽいね
750Socket774:2013/03/09(土) 00:54:17.51 ID:JzDJDGFP
>>748
7750大好きなのは分かったから暴言吐いたり意味のわからん突っかかりはやめれ
751Socket774:2013/03/09(土) 03:04:39.76 ID:BXSBpHLC
サファ7750のファンレス最大の魅力は
ヒートシンクがカッコいいという事
752Socket774:2013/03/09(土) 07:43:04.91 ID:AT7/tCgA
見た目いいんだけど場合によっては無駄に3スロ占有なのがなぁ…
S1とはまた違ったやっかいなでかさ
753Socket774:2013/03/09(土) 08:05:21.72 ID:oZ3TnF+2
GeForce GTX660のファンレスが発売されてた。



・・・昨夜の夢の中でだけどな。
754Socket774:2013/03/09(土) 08:19:54.81 ID:u/NGHOeG
カードの四方八方がヒートシンクで包まれたアーマードGPUなんていう硬派な製品、どこか出してくれないかなぁ。
755Socket774:2013/03/09(土) 13:35:31.80 ID:nb+qrJSE
ZOTACの650ファンレスまであと1、2ヶ月かかるか
756Socket774:2013/03/09(土) 13:45:02.48 ID:PEdvalC7
>>755
いらねー(笑)

VGA水冷化
ファンレスラジ
ポンプは別室に置くか、防音材で囲む

これやれば650とか7750とかカスだろ(笑)
757Socket774:2013/03/09(土) 13:49:52.30 ID:MRRkKPPC
Gefoの210って、5450よりは相当非力なの?
758Socket774:2013/03/09(土) 13:49:58.88 ID:P+dYWDcE
水冷とかポンプの音がするゴミじゃん
759Socket774:2013/03/09(土) 13:51:50.03 ID:goNfgYKd
水冷はメンテが面倒
760Socket774:2013/03/09(土) 14:04:35.55 ID:PEdvalC7
>>758
お前水冷やったことある?(笑)
防音材で囲んで別室かベランダとかに置いとけば音しねぇよ^^
ファンレス買ってわざわざファン足して回すほうが五月蠅いしゴミじゃん(笑)

まぁお前の耳が悪いのならファンレスでもいいんじゃない?^^
761Socket774:2013/03/09(土) 14:17:53.89 ID:P+dYWDcE
防音材(笑)ベランダ(笑)
別室に置くぐらいなら静音なんて気にせずモニタとUSBだけ引っ張ってくる方が手っ取り早い
本末転倒
水冷厨は知恵遅れしかいないな
762Socket774:2013/03/09(土) 14:26:06.24 ID:Kc462ZtC
俺もそう思う
ポンプ別室に置くなら本体丸ごと別室でいいよね
763735:2013/03/09(土) 14:38:38.28 ID:mmDujdHQ
HD7750にICY VISION Rev.2を載せる その2

【 クーラー 】GELID ICY VISION Rev.2
【  VGA  .】MSI R7750-PMD1GD5 OC
【.  グリス ..】GELID GC-2
【.  ケース .】Antec SOLO フロントファンSWiF2-1200x2 →http://i.imgur.com/1H5wMQT.jpg
【負荷ツール】OCCT 4.3.2 GPU DX10 1280x720 フルスクリーン シェーダの複雑さ:7  計測時間:5分待機_負荷75分_待機10分
【負荷ツール】Furmark 1.8.5 Stability Test Xtreme Burn-in Mode 1600x900(Window) 計測時間:40分程度
【計測ツール】OCCT→OCCT、Furmark→Open Hardware Monitor 0.4.0beta
【  室温  】20℃
【ケース内℃】不明

アイドル
起動直後27℃、10分後32℃

OCCT GPU
最高56℃、55℃まで約18分
http://i.imgur.com/aCbK6xG.png

Furmark(温度上昇の傾向がOCCTと同様のため42分で手動停止)
最高57℃、55℃まで約9分
http://i.imgur.com/BV6V0JQ.png (減色PNG)
764Socket774:2013/03/09(土) 15:16:32.85 ID:5UX5ZrOT
動作音のしない液体金属ポンプのCPUクーラーは既にもあったり。。。
VGAに応用すれば最強のファンレスVGAになりそうだが。
http://ju87a.blog75.fc2.com/blog-entry-46.html

液体金属って人体に有害だから、漏れたら最凶。。
765Socket774:2013/03/09(土) 15:18:46.43 ID:PEdvalC7
>>761
わざわざファンレス買ってファン足して風を当ててるお前ら本末転倒だろ(笑)
http://blog.livedoor.jp/inainao/archives/50931934.html
このブログでも読んでみろよ(笑)

>静音なんて気にせず
やっぱり耳の悪い障害者の方ですか?^^

>>762
お前らみたいなカスPCは観賞してもしょうもないから
別室に置いてもいいよね(笑)
766Socket774:2013/03/09(土) 15:21:21.75 ID:MRRkKPPC
あまり爆熱なのは使えないがヒートポンプで上下にヒートシンクをつけるタイプの
キットがあるだろ。あれ買えば無音だぞ。
767Socket774:2013/03/09(土) 15:22:33.90 ID:Ui5EZSWm
結局7750しかないんかい
768Socket774:2013/03/09(土) 16:10:07.41 ID:P+dYWDcE
>>765
ファン足すとか言ってるのは神経症の寿命厨だけだろ?
別室に置いてれば普通にファン回してても聞こえないと思うけど
ボロ小屋に住んでるから壁薄いのかな?そもそも別室なさそう(笑)

水冷厨って死に際の老人みてえなチューブだらけのPC観賞して悦に入ってるのか(笑)
美意識がローエンドすぎる
769Socket774:2013/03/09(土) 16:21:27.14 ID:PEdvalC7
>>768
お前ここ来たの初めてか?(笑)
ここの大半の馬鹿がファンレスグラボにファン付け足してるぞ^^

>別室に置いてれば普通にファン回してても聞こえないと思うけど
それは低スペのカスPCとか耳の悪い障害者ならな(笑)
お前のPCは低スペか?^^貧乏人乙(笑)
770Socket774:2013/03/09(土) 16:37:51.26 ID:P+dYWDcE
俺は足してないし大半とかなんでわかるんだ?統失かお前?(笑)
あっやはりボロ小屋在住だったか^^;図星突いちゃってごめんね
半端なオナスペ水冷PCで自分より下の貧乏人を探すより
まず良い家住めるように貯金するのが先なんじゃないですかね
スタートラインにすら立ってないよ
771Socket774:2013/03/09(土) 16:38:08.45 ID:KWa4lhDL
Radeonは2Dのゲーム動かしたときにフルスクリーンバグがあるからなぁ。
ウィンドウモードで遊べるなら対処できるけど。
772Socket774:2013/03/09(土) 16:48:23.15 ID:PEdvalC7
>>770
お前、このスレ来たの最近だろ(笑)
だから「俺は足してないし」とか馬鹿言っちゃうんだね^^
ボロ小屋在住って誰が言ったのかな?馬鹿の戯言に一々
「ボロ小屋在住じゃないですよ〜」とでも書き込めばいいのか?(笑)
あ、もしかしてお前ボロ小屋在住だったり?

お前の言い方を真似すると
あっやはり低スペでカスPCだったか^^;図星突いちゃってごめんね(笑)
773Socket774:2013/03/09(土) 17:23:57.06 ID:Tni84/cV
ボッタクリ価格でステマの酷いボリオスペックが、
水冷買えって暴れているのでしょうか?
774Socket774:2013/03/09(土) 17:36:56.67 ID:PEdvalC7
>>773
水冷ってだけでオリオと決め付けんな(笑)
お前は単細胞か?^^;
775Socket774:2013/03/09(土) 18:52:20.86 ID:Tni84/cV
ボッタクリで有名なオリオ
水冷の広告記事が最も多いのもボリオ
水冷のステマがもっとも酷ことで有名なのもオリオ

他に候補が有ったら理由も含めて教えてね。
776Socket774:2013/03/09(土) 18:55:53.83 ID:PEdvalC7
いやー、ここ自作板の中での話をしてたのに
自作板以外の所を持ちだしてきたのか〜(笑)

これは困ったな〜〜〜〜〜〜(笑)
777Socket774:2013/03/09(土) 19:05:29.88 ID:5UX5ZrOT
ボリオスペックのステマが酷すぎるんだがwww

ファンレスビデオカード 39枚目 ID:PEdvalC7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352598565/773-777
774 :Socket774:2013/03/09(土) 17:36:56.67 ID:PEdvalC7
>>773
水冷ってだけでオリオと決め付けんな(笑)
お前は単細胞か?^^;

【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー18液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357688400/772
772 Socket774 [sage] 2013/03/09(土) 18:53:56.99 ID:PEdvalC7
おもちゃを取り扱う店なんてねーよ(笑)
778Socket774:2013/03/09(土) 19:33:55.39 ID:PEdvalC7
>>777
冗談を冗談として受け取れない人って(笑)
しかもオリオっておもちゃ扱ってるだろ(笑)
779Socket774:2013/03/09(土) 19:42:23.58 ID:mmDujdHQ
やけにあぼーん多いなと思ったらお前か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358124428/991-992
780Socket774:2013/03/09(土) 19:47:19.71 ID:mmDujdHQ
781Socket774:2013/03/09(土) 21:10:42.96 ID:B8yMIwlG
春ですね
782Socket774:2013/03/09(土) 22:22:39.73 ID:mmDujdHQ
夏ですね
783Socket774:2013/03/09(土) 22:32:33.11 ID:u/NGHOeG
秋ですね
784Socket774:2013/03/09(土) 22:36:38.94 ID:oZ3TnF+2
大勝利!
785Socket774:2013/03/09(土) 23:57:02.63 ID:/syuHdBr
650でないな
786Socket774:2013/03/09(土) 23:58:50.82 ID:5gr3XHOJ
7770まだ?
787Socket774:2013/03/10(日) 14:11:58.50 ID:ose+5gk+
出た所でどうせファン付け足して運用するんでしょ(笑)
788Socket774:2013/03/10(日) 14:32:55.28 ID:btH5teJ1
病気なのこの人
789Socket774:2013/03/10(日) 15:20:04.17 ID:9Sl8YI0c
病気なの
790Socket774:2013/03/10(日) 15:46:44.56 ID:ose+5gk+
君等は本末転倒だな(笑)
791Socket774:2013/03/10(日) 16:07:18.84 ID:9Sl8YI0c
792Socket774:2013/03/10(日) 17:07:31.30 ID:ose+5gk+
>>791
宣伝お疲れ様(笑)
その調子だぞ☆
793Socket774:2013/03/11(月) 15:03:10.46 ID:Q41bJJUa
初自作で簡易水冷CPUクーラーが水ぶちまけながらママンとグラボを巻き込んで逝ったのは今でも忘れない
グラボのファンがコードを巻き込んで歪んだ事もあったし素人的には物理的に動く物体が無いっていう安心感がファンレスにはあったな
794Socket774:2013/03/11(月) 18:28:09.40 ID:A0LsFKSg
そういう駆動部分が無いというのを求める人や完全無音を求める人と

駆動するファン等は有ってもいいし静かであれば無音じゃなくても構わなくて
ただそれらを自前で用意したいから大きいヒートシンクだけ有ってくれればいいという人と

更にはそういう部分をPCケース内には置きたくないから
ポンプ等駆動物が外には有るけど中は駆動部無し無音だよという所に拘りたい人と

そういうみんながファンレスという一つの言葉の元に一緒くたになるのでいつも諍いになるのよな
795Socket774:2013/03/11(月) 18:39:04.15 ID:RsPiNoOv
いやそれ以前に水冷はオナニーだから
796Socket774:2013/03/11(月) 21:40:44.04 ID:+wbpUmUo
>>714 9年目の新製品か。たくましい。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040306/etc_fx5500.html
797Socket774:2013/03/11(月) 21:57:44.03 ID:iNqg7j26
駆動部分=故障要因と思ってファンレスを欲しいと思ってたけど
冷却能力が上がれば故障率が下がるんだよなぁ
ファンの交換を自分でできるならファン有りでもいいなぁ
798Socket774:2013/03/11(月) 22:57:41.14 ID:9TC+HRkg
ファンレスは寿命が短いとよくきくが、ちゃんと運用すればむしろファン付のほうがすぐ逝く。
半日フル稼働するような過酷な使用状況だと一年でファンがいっちまう。
799Socket774:2013/03/11(月) 23:04:36.16 ID:aHLlLGx6
quadro買えば3年保証だし
お安いのが良ければFireGL(こっちは2年)
ゲームカードで半日フル稼働とか過酷と思いますがw
800Socket774:2013/03/11(月) 23:10:47.10 ID:LR6C0c7G
ワシはゲームやらなくなってきたからファンレスでいいやってところ
801Socket774:2013/03/11(月) 23:15:53.83 ID:aHLlLGx6
なら逆にAPUなんかの方がイイ鴨ね
熱源が1箇所に固まるし処理しやすい
dGPUのチョンメモリも外せるし
802Socket774:2013/03/11(月) 23:28:30.04 ID:KzKtNAgo
nvidiaじゃないとダメなんだ!
803Socket774:2013/03/11(月) 23:28:45.19 ID:ivCP4vBq
>ファンレスは寿命が短いとよくきくが、ちゃんと運用すればむしろファン付のほうがすぐ逝く。
なんかデータとかあんの?
一個人の経験則ならば、全然あてにならないが^^;
804Socket774:2013/03/11(月) 23:31:51.37 ID:aHLlLGx6
ロープロのちっこいファンとか24h稼働すると
ソッコーで異音立てるようになるよね
805Socket774:2013/03/12(火) 01:39:09.90 ID:xLvoU9nu
お〜い、低スペ・カスPC持ちのID:P+dYWDcE君はどこ行ったのかな〜?(笑)
806Socket774:2013/03/12(火) 01:41:16.81 ID:G2IRePHa
【ネット工作の正体?】
FX/A/E 祝(^ω^)トリプルセブン AMD雑談スレ777祭
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362833632/136
136 :Socket774:2013/03/10(日) 23:54:16.64 ID:rN2D7hPT
そういえばインテルの提灯レビュー記事のコピペがこのスレ中心に激減したけど
やっぱりお前らだったのか。

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
半年ほど働いてたけどあまりに犯罪者予備軍の擁護依頼が多くて
嫌になって辞めたわ
レッテル張りを徹底的にすることだったw
委託会社は沢山ありますよ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362833632/129
129 Socket774 [sage] 2013/03/10(日) 23:22:29.80 ID:rN2D7hPT Be:
ソースを出す能力がない否定&誹謗中傷連呼の正体ってこれか?
ずいぶん酷い商売やってるんだな。

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です
807Socket774:2013/03/12(火) 07:28:14.50 ID:SNk7muAQ
>>803 朝っぱらから悪いが、それは間違いない。
最近ので比較すると9500GTや7600GSのファンレスが
PCIスロット型ファンを一つ付けて冷却して運用してたら
5、6年経った今でも余裕の現役だし
無理矢理1スロットファンにしたりしてる製品
>>804の様にロープロのファンとかはすぐ異音を立て出す
メインマシンの改造以外はほぼジャンクばかり買っているので
自分の経験でも>>798の言う事は正しいと思うよ
808Socket774:2013/03/12(火) 08:30:21.62 ID:QcN0VbF1
ま、その辺はひとえに
人それぞれでの運用方法、使い方、PCケース内の空調風調構成、室温等々次第で様々なもんよ
傾向程度は有ってもこれと言い切る事はそもそもムリ
809Socket774:2013/03/12(火) 09:48:42.77 ID:DpgXxzwb
いやいやw
ローエンドグラボに長寿命のファンを奢ることはそもそもコスト的に無理だからw
810Socket774:2013/03/12(火) 09:51:07.29 ID:6zwooqtg
つまり買い替えが数年おきのローエンドはファンレスにしておいたほうが無難と
811Socket774:2013/03/12(火) 09:58:49.33 ID:Ek0bFI2u
カードが壊れた人の声が大きいだけ。壊れなかった人は、わざわざ書き込まない。
寿命とか気にしないで、ファン付きでもなんでも必要な製品を使えばいい。
普通の使い方をしていて壊れたら運が悪かったと思って笑顔で買い替える。
812Socket774:2013/03/12(火) 09:59:50.11 ID:DpgXxzwb
そりゃお前さんが笑顔でカネ呉れるならいいけどさ
刺しっぱなしで放置マシンはファンレスだと捗るよ
813Socket774:2013/03/12(火) 10:01:14.35 ID:DpgXxzwb
GT640やHD7750でもファンレスがあるからな
ミドル以上を狙うならファン付でいいと思う
814Socket774:2013/03/12(火) 18:32:41.93 ID:8gDac+ri
っつっても640GTだって設定気にしないなら遊べないゲームはあんまりない
何気にBF3でもコンシューマよりはFPS出る
815Socket774:2013/03/12(火) 19:11:07.30 ID:e3qWsIN5
ハイエンドファン付き買い続けている人は
壊れる前に次の新製品を買って交換してるから壊れないと思ってるだけだと思う
816Socket774:2013/03/12(火) 19:35:20.52 ID:xLvoU9nu
ファンレス買い続けている人は
壊れる前に次の新製品を買って交換してるから壊れないと思ってるだけだと思う




どちらにも言えるな(笑)
817Socket774:2013/03/12(火) 20:19:11.24 ID:SNk7muAQ
>>803に感謝!君の書き込みのおかげで朝仕事遅れそうになりながらも
割安だから買おうかどうか迷ってた株があったんだが、ここで書き込みしたおかげで
時間が更になくなってもうどうにでもなれと前日終値で注文入れておいたら
始まりの最安値で俺は買えて、その後ストップ高になりましたよ
というか株始めて以来買ったその日に底掴みでストップ高は初体験だわ
818Socket774:2013/03/12(火) 23:52:18.37 ID:O72tt8TO
究極のファンレスグラボ
さっきファンレスグラボ8400GSを取り外して、オンボのグラボ6100で動かしてみた。
消費電力が16Wも下がった。どうせ3DゲームはしないしDirectXは一応動くし。
究極のファンレスだろw

ただ、やはり8400GSに戻したけどな。こんな電気食いもっさりカードいらないけど
オンボよりはマシだわw
819Socket774:2013/03/13(水) 00:09:52.33 ID:P0+++WxZ
>>818
オンボカス過ぎ(笑)
820Socket774:2013/03/13(水) 00:23:35.39 ID:tpqCsbYQ
>>801
APUはサブで使ってたけどサブもXeon(E3-1260L)にしたくてかえてしまった
今はメイン機を5750GGから7750にしようか迷ってる
821Socket774:2013/03/13(水) 00:28:19.09 ID:fEtLc4Ul
ファン付きはファンから異音が出てきた時点で壊れるから
毎日長時間使用するなら1年、長くても2年が寿命だろうな
ファンレスはきちんと温度管理すれば3年は軽く持つから
ファンレスの方が寿命長いのは明白だな

まぁどちらにしてもハズレ引いたらすぐぶっ壊れるけど
822Socket774:2013/03/13(水) 00:58:38.02 ID:P0+++WxZ
>毎日長時間使用するなら1年、長くても2年が寿命だろうな
当てずっぽうで語るなよ(笑)


>ファンレスはきちんと温度管理すれば3年は軽く持つから
もちろんファンレスも長時間使用ですよね?(笑)


ファン付きもきちんと管理すれば3年は軽く持つから

とソースも無しで言っても信じてくれないだろうな(笑)
823 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/03/13(水) 09:47:22.15 ID:QUFnyAeK
650ファンレスはQ3にずれ込むの?
あまりに待たされて650Ti買っちゃったけど・・・
824Socket774:2013/03/13(水) 09:58:34.06 ID:NukU70GP
Q2って話と同時に春ともいう話だったから
来月4月か遅くても5月にはと思ってる
825Socket774:2013/03/13(水) 10:14:14.55 ID:4gv211LK
>>822
またきたのかお前さん。
ファン付きは毎日ゲームするような人だと、コスト切り詰めてるカードは一年で逝くよ。
自分でファン取り替えたら売り飛ばせなくなるしな。

ファンレスの場合も同様に補助ファン付けてるんだが、
こちらはケースファンなのでいくらでも取替え可能なんだ。
826Socket774:2013/03/13(水) 11:35:20.59 ID:iJ+KsG9G
そんなの構わんですぐNG突っ込めばいいのに
827Socket774:2013/03/13(水) 17:18:46.97 ID:zlvERwoL
水冷厨もほとほとキチガイだが、「毎日ゲーム」してると「コスト切り詰めててるカード」は「一年で逝く」とか
自分が一二回壊れたかしただけの宗教でしかないだろ 実験データがあるわけじゃあるまいし
無風は流石に寿命縮めるだろうけど、いいとこ1万ちょいのファンレスグラボのためにわざわざファン増設するなんて過保護で神経症なだけだね
828Socket774:2013/03/13(水) 17:20:22.11 ID:JZRoPVq+
好きなように使えばいいと思う
829Socket774:2013/03/13(水) 17:41:50.39 ID:XY8QeQL/
誰もが納得する意見を書いてやるよ。

ファンレスグラボはエントリークラスのゴミしかないから
そこそこ強いやつを使いたい場合、ファン付を買うしかない
そしてヒートシンクとファンは簡単に外れるので購入したら取り外して大事に保管しておく
あとはヒートパイプ構造で表面と裏面から冷却できるヒートシンクをとりつけて、
本体内のエアフローによって快適な冷却をしてやればいい。
売るときは保管していたやつを元に戻せばいい。完璧。
830Socket774:2013/03/13(水) 17:55:01.55 ID:KNtr7YZz
┐(´ー`)┌ マイッタネ♪
831Socket774:2013/03/13(水) 18:21:58.60 ID:JZRoPVq+
好きにすればいい、と納得
832Socket774:2013/03/13(水) 19:05:56.84 ID:oF81VVOD
7600GSはなんのメンテも無しで5年持ったが
その後買った当時評判のよかったECSの9800GE、
一年でファンから異音出始めた。ここに書かれてる通りファンの耐久性の無さは
ファンレスに取ってメリットだね。
833Socket774:2013/03/13(水) 19:17:50.46 ID:AA/TiY8i
ビデオチップ以外の部分(ビデオメモリや電源部)の発熱って無視できるレベル?
834Socket774:2013/03/13(水) 20:50:43.59 ID:clGmhOzN
ファンレスグラボはDDR3のことが多いからね
まぁ無視していいんじゃね
835Socket774:2013/03/13(水) 21:37:04.68 ID:P0+++WxZ
>>825
だからお前の発言に信憑性が無いって言ってんだろ(笑)
俺が「ファンレスは毎日ゲームするような人だと、一年で逝くよ」と言ったら信じるか?(笑)
836Socket774:2013/03/13(水) 21:48:14.92 ID:oF81VVOD
>>835
いやいやメモリ部分とファンの軸を耐久性で勝負したら常識で考えて相手にならんでしょ
837Socket774:2013/03/13(水) 22:03:27.93 ID:P0+++WxZ
>>836
>耐久性で勝負
で、勝負した結果はどこで見れるの?(笑)
838Socket774:2013/03/13(水) 22:13:08.08 ID:clGmhOzN
何その返しw
MTBFでも示せっての?
839Socket774:2013/03/13(水) 22:54:13.87 ID:oF81VVOD
>>837
子供か貴様わw
840Socket774:2013/03/13(水) 23:01:55.80 ID:6n26LJ9J
>>838
常識とか言ってないで示せよ
841Socket774:2013/03/13(水) 23:09:50.57 ID:fvMUmqIR
二人ともつまんないことで意地を張るのはよしなよ。
842Socket774:2013/03/13(水) 23:14:40.74 ID:P0+++WxZ
>>839
信憑性が低いのにドヤ顔で述べられてもね(笑)大人君(笑)
843Socket774:2013/03/13(水) 23:18:03.06 ID:clGmhOzN
そんなにファン付ローエンドグラボ売りたいんか?w
在庫抱えて気持ちはわかるけどオレ関係ないんでwww
844Socket774:2013/03/13(水) 23:20:24.33 ID:zlvERwoL
そいつが売りたいのは水冷(失笑)だろ
845Socket774:2013/03/13(水) 23:20:32.98 ID:P0+++WxZ
>>843
妄想乙(笑)
846Socket774:2013/03/13(水) 23:21:13.93 ID:P0+++WxZ
>>844
水冷も導入できない貧乏人乙(笑)
847Socket774:2013/03/13(水) 23:21:56.94 ID:clGmhOzN
水冷w
腹イテーwww
848Socket774:2013/03/13(水) 23:24:45.17 ID:P0+++WxZ
>>847
トイレ行ってこいよ(笑)
849Socket774:2013/03/13(水) 23:32:55.70 ID:OncUQdYG
ID:P0+++WxZ この人いつも簡易水冷&このスレとかに常駐してオリオ応援していて偉いよね。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130313/UDArKytXeFo.html
850Socket774:2013/03/13(水) 23:33:13.70 ID:clGmhOzN
ファン付グラボ買わないと水冷(失笑)にアップグレード(笑)させられないから?w
851Socket774:2013/03/13(水) 23:36:45.74 ID:P0+++WxZ
>>849
液体冷却【水冷】クーラー -81Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358609474/
738 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 23:31:30.91 ID:OncUQdYG [3/3]
ID:P0+++WxZ この人いつも簡易水冷&このスレとかに常駐してオリオ応援していて偉いよね。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130313/UDArKytXeFo.html

なんか色んな所に貼ってるね(笑)宣伝乙!俺のファンが増えそうだわ(笑)


もう一度言うよ?

オリオとかカス過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
水冷パーツ欲しければ海外通販で買えよwwwwwwwwwwwwww

どう?これで満足でちゅか?(笑)
852Socket774:2013/03/13(水) 23:37:43.45 ID:P0+++WxZ
>>850
またまた妄想乙(笑)
853Socket774:2013/03/13(水) 23:38:57.60 ID:clGmhOzN
水冷(失笑)
水枕(爆笑)

踊ってるねーwww
854Socket774:2013/03/13(水) 23:41:19.30 ID:P0+++WxZ
と、貧乏人が嘆いています(笑)
855Socket774:2013/03/13(水) 23:43:07.04 ID:clGmhOzN
カネ持ちってのはね
ステマに踊らされて不用品を買わないからカネ持ちで居られるんだよw
856Socket774:2013/03/13(水) 23:44:49.81 ID:P0+++WxZ
はやくトイレ行ってこいよ(笑)腹痛いんだろ(笑)
857Socket774:2013/03/13(水) 23:45:30.04 ID:P0+++WxZ
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

        ID:clGmhOzNのうんこ
858Socket774:2013/03/14(木) 00:21:05.30 ID:3dA8+Lvv
859Socket774:2013/03/14(木) 00:32:03.67 ID:z0GbaDPJ
数年ぶりに覗いたらえらいスレの勢いがあって驚いたが雑談ばっかじゃねえかw
860Socket774:2013/03/14(木) 00:34:55.21 ID:z0GbaDPJ
>>842
耐久品と消耗品の違いということで言ったんだが
別にどうでもよい、気にするな
861Socket774:2013/03/14(木) 00:40:20.67 ID:0ozXILYv
ID:P0+++WxZ この人はいつもオリオの味方、だから水冷スレのオリオの味方はいつものように温かく見守る。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130313/UDArKytXeFo.html
862Socket774:2013/03/14(木) 00:42:54.96 ID:NM9hM8Wu
じゃーこう言うよ!

オリオとかカス過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
水冷パーツ欲しければ海外通販で買えよwwwwwwwwwwwwww

どう?これで満足でちゅか?(笑)
863Socket774:2013/03/14(木) 00:43:31.27 ID:HR8T9oJq
そもそも水冷に興味がない
864Socket774:2013/03/14(木) 01:22:29.62 ID:NM9hM8Wu
興味がないんじゃなくて、お金が無いの間違いでしょ?(笑)
865Socket774:2013/03/14(木) 01:28:25.06 ID:lsSCpURJ
ケースファンなしの完全ファンレスを耐えれるビデオカードってない?
866Socket774:2013/03/14(木) 01:31:30.19 ID:3dA8+Lvv
ID変わっても直ぐ分かる件w
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130314/Tk05aE04V3U.html
867Socket774:2013/03/14(木) 01:35:14.36 ID:NM9hM8Wu
>>866
いや、別に隠す気もないんだが(笑)
868Socket774:2013/03/14(木) 01:38:17.34 ID:P/tAmHcA
>>865
ありませんです
869Socket774:2013/03/14(木) 02:28:54.53 ID:HR8T9oJq
>>864
おかねもないけど興味もないです

>>865
あるけど性能がものすごく落ちます
870Socket774:2013/03/14(木) 02:36:18.67 ID:55zmPJSA
太古の昔はビデオカードにファンなんて使ってなかったんだぜ
871Socket774:2013/03/14(木) 08:09:12.19 ID:1xKYHTwI
オンボードというかCPU内蔵で完全ファンレスなパソコンならあるがな
872Socket774:2013/03/14(木) 10:04:48.49 ID:7jy1+WPn
>>870
ファンどころかシンクレスの丸裸じゃないですか
873Socket774:2013/03/14(木) 11:35:06.90 ID:yXUkKgmG
>>859
そりゃあ、7750最強!で話し終わるもん。その7750も安いし、それ以外を選ぶ理由も必要性もないんだもん。
874Socket774:2013/03/14(木) 11:40:25.27 ID:e6uOoYsh
らでとか使いたくないし
875Socket774:2013/03/14(木) 12:26:14.37 ID:TA1J7VHl
最強いうなら650Tiのファンレス化だな
876Socket774:2013/03/14(木) 12:41:01.54 ID:7zJG6Hxl
アイドル時の温度低ければファンレス化も楽なんだけどね
2スロに収まるICYVISIONのディスコンは痛い・・・
877Socket774:2013/03/14(木) 20:42:39.71 ID:UY6eNJyg
>>874
ここのスレタイ20万回読み返えせよ 専用スレでも立てるか別スレでどうぞ
878Socket774:2013/03/14(木) 21:10:41.97 ID:e6uOoYsh
興奮すんなよw
ここは650ファンレスを待つスレだから7750とか言ってるラデキチが専スレいけばいい
879Socket774:2013/03/14(木) 21:12:46.46 ID:UY6eNJyg
878 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 21:10:41.97 ID:e6uOoYsh [2/2]
興奮すんなよw
ここは650ファンレスを待つスレだから7750とか言ってるラデキチが専スレいけばいい
880Socket774:2013/03/14(木) 21:44:07.15 ID:YJJsBOv/
>>876
ゼロコアは別にしてアイドルはどれもそう変わらず低いしロード時に比べて気にする?
ICYVISIONでファンレスだと650,7750あたりだろうからメーカー品買えばいいような。
S1/S2も1スロだし。別方向にでかいけどw
881Socket774:2013/03/15(金) 00:23:34.66 ID:8JvTvRm2
ファンレスのビデオカードはCPU クーラーの
ファンで冷やすためにCPU 側にヒートシンクが
ついてるやつしか買ってなかったんだけど
最近そういうビデオカードないし

今ファンレスのビデオカードにファンつけるのと
最初からファンついてるビデオカードを買うのは
どっちがいいのかわからん
882Socket774:2013/03/15(金) 00:28:02.43 ID:xm6YTIeb
いいか悪いかは置いといて、趣味だし好きなほうでいいと思う
883Socket774:2013/03/15(金) 09:20:04.74 ID:b0WPVloK
7770GGはよ
884Socket774:2013/03/15(金) 18:16:27.44 ID:/g2Oj4hT
7750がまさかここまで息長くなるとはな
次が来ないわnvidiaはふがいないわで
885Socket774:2013/03/15(金) 19:41:22.18 ID:Cbi9mtPa
nvidiaはふがいないって、GPUは現世代ゲフォがリードしてるがな
メーカーがファンレス消極なだけで
886Socket774:2013/03/15(金) 20:53:39.78 ID:wRESUwjC
AMD厨はこういう局地じゃないと優位に立てないから排除に必死だよね
887Socket774:2013/03/15(金) 20:54:48.32 ID:6MfMJSTG
AMDもゲフォも不甲斐ないわ!
888Socket774:2013/03/15(金) 21:11:56.33 ID:LAgMrlCn
ファンレスでのクーリングはもう限界がきてるのかな・・・
次の製品全然こないし・・・
とうとう2coreへ舵をとるか・・・
889Socket774:2013/03/15(金) 21:58:53.69 ID:03glcCS5
ファンレスはそろそろ限界なんだろうなぁ
とはいえAMDのドライバ開発能力はもっとなんとかならんのだろうかね
ドライバががっつり安定すればnvidiaに劣るところなんてほとんどなくなるのに
890Socket774:2013/03/15(金) 22:41:24.76 ID:d69sqX9Z
消費電力も減りつつ能力上げれてるし、まだもう少しいけるだろうよ。
まだプロセス細分化できるし。
891Socket774:2013/03/15(金) 22:44:42.80 ID:zOf+Fh4h
サファイアさんnvidiaのカードも作ってくれないかな…
892Socket774:2013/03/15(金) 22:56:18.63 ID:MkyEpnIf
それがzotacじゃんw
893Socket774:2013/03/15(金) 22:59:45.86 ID:L8uDdYeJ
>>892
zotacはコイル鳴きがなぁ
894Socket774:2013/03/16(土) 00:25:15.93 ID:uqB9W79Q
>>888
ビデオカードに2coreって先祖返りじゃん
895Socket774:2013/03/16(土) 01:03:19.36 ID:C4iLeNyU
ファンレス限界って何わけわからんことを
896Socket774:2013/03/17(日) 00:44:22.18 ID:iN3/jx0Q
CPUクーラー並のヒートシンク付けちゃえ
めっちゃ場所とるけど
897Socket774:2013/03/17(日) 01:22:05.86 ID:gHT7Sq4n
閃いたぞ。
CPUの場所にGPUも付けてしまえば一石二鳥じゃね?
898Socket774:2013/03/17(日) 01:30:21.15 ID:XJGgMVDe
その発想はあった。
899Socket774:2013/03/17(日) 01:46:18.63 ID:9J5iAgSu
APU…
900Socket774:2013/03/17(日) 06:33:58.36 ID:cNGYvBFN
むしろママンをデュアルCPUみたいにソケット2つにして片方をグラフィック用にすれば・・・
901Socket774:2013/03/17(日) 09:04:54.35 ID:A+fYSleq
PC/AT互換機みたいな枯れ切ったアーキテクチャを使ってるからな・・・
ビデオカードという部品自体に無理があるような気がする。
最近の大きい奴は挿されたマザーボードがカワイソウ。
GPUの仕事量が増えたから、それに比例して発熱も大きくなる。
根本的に見直す時期なのかもね。
902Socket774:2013/03/17(日) 09:25:22.52 ID:AOezayyw
マザーボードの全機能をひとつにしちゃえ!
903Socket774:2013/03/17(日) 09:27:55.82 ID:azh2o+Gb
>>897
conecoに、グラボにSpinQつけた奴はいた
CPUもSpinQ VTにしてた
904Socket774:2013/03/17(日) 09:27:57.03 ID:XJGgMVDe
それはイイな!(同意)
905Socket774:2013/03/17(日) 09:28:57.13 ID:azh2o+Gb
アンカミス
>>896
906Socket774:2013/03/17(日) 14:16:45.42 ID:a68/OarE
650Ti対抗の7790、TDP150Wってなにこれ…
907Socket774:2013/03/17(日) 22:41:11.06 ID:vxPtlglT
すげー性能+省電力で来たな
こりゃGeForceのミドル全滅ちゃうか?
908Socket774:2013/03/17(日) 23:21:53.25 ID:6JKSXk45
(白目)
909Socket774:2013/03/17(日) 23:22:30.24 ID:AOezayyw
ファンレスなの?
910Socket774:2013/03/17(日) 23:52:11.58 ID:6JKSXk45
650Ti対抗ならラデファンレス最高性能に出来る可能性があった。
でも誤報じゃなきゃ660や7850より低性能なのに高発熱の産廃。
7790は新コアだけど、ゲフォは7790対抗に660と同じコアでTDP110〜140の間なのが確実。
ハイもミドルも600シリーズが出てからはラデオワタ状態。
911Socket774:2013/03/18(月) 00:25:38.96 ID:jry1V37U
>>907
ワロタ
912Socket774:2013/03/18(月) 04:31:58.61 ID:VMmhLH8V
>>910
ゲームおまけに付けたのが効果あって結構持ち直してるみたいよ
913Socket774:2013/03/18(月) 08:08:52.07 ID:ZALMYgZi
後出し有利の法則
914 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/18(月) 11:24:33.38 ID:/qjZp5hP
7790のTDP150Wってマジかよ
期待してたのに・・・
915Socket774:2013/03/18(月) 16:57:06.66 ID:MIKqDlMa
8xxxシリーズでファンレス向きって無いの?
916Socket774:2013/03/18(月) 18:58:48.81 ID:aBBNtGU6
今更で悪いんだけどサファのファンレス4670から7750にでも変えようと思ってるんだが
現状見たらHISとサファとClub3D?ってのが候補なのは解った
この中に地雷ってあるの?
ケースが若干スリムな奴なんで今の4670でカツカツなんだ、だから見た感じではHISがいいのかなとか思ってるんだが
Club3Dはパワカラと中同じって聞くしGoGreen憧れだし…決められん
使用用途はPS2エミュだったりFF14やるかなー?って程度なんだが

コイル鳴きとか性能差的な地雷あったら教えて下しあ
917Socket774:2013/03/18(月) 19:28:03.11 ID:fxmGLnKc
>Club3Dはパワカラと中同じ
その通り
HISとけいあん!がやっぱりOEM同士で同じ
このHISけいあん!が2.5スロットなので干渉するかもね
あとコイル鳴きとかの地雷情報は見かけたことないと思う
918Socket774:2013/03/18(月) 20:32:42.69 ID:aBBNtGU6
>>917
ありがとうございます
説明不足でした若干のスリムで横幅がきつい感じなのです
でもHISは縦が分厚いのか、それはそれで補助用の12cmファンのレイアウトに響きそうな…
参考になります。

じゃあとりあえずデザインと家の環境で吟味して選んでみます
919Socket774:2013/03/18(月) 21:11:49.15 ID:POfNf56n
けいあん! ←やめぃw
920Socket774:2013/03/18(月) 23:02:38.39 ID:2SJBVIN+
ちょっとクスっと来たぞw
921Socket774:2013/03/19(火) 00:05:58.97 ID:Rxgdjjrg
兎も角、ゲームやるのが前提ならエアフローしっかりな
922Socket774:2013/03/19(火) 00:54:02.54 ID:buxmdHv3
>>915
HD8000シリーズはOEMが殆どで出たとしてもローエンドのみ
923Socket774:2013/03/19(火) 19:55:23.63 ID:8SS4Yhfo
なんかゲームをすることではなくてグラボを買うことが目的になってきた・・・。
924Socket774:2013/03/19(火) 20:17:58.82 ID:Aixwvlr/
オンボードで十分だ・・・と
念仏のように唱えれば貯金たまるよ
925Socket774:2013/03/19(火) 21:13:13.02 ID:EJXx2o+o
その部品を使いたいから買う、それでもいいじゃないか
926Socket774:2013/03/19(火) 22:36:20.49 ID:buxmdHv3
VGAクーラー余すとなにか付けなければならない強迫観念に駆られるのだよ
927Socket774:2013/03/20(水) 07:47:13.50 ID:GEE6EXEt
空きスロットがあると埋めたくなるんだから仕方ない
928Socket774:2013/03/21(木) 11:39:25.14 ID:et0RnJmN
俺用メモ
・クロシコ RH7750-E1GHDにICY VISION Rev.2は一応取り付け可能。(HD5770の穴互換?)
 但し、クーラーのベースが浮いて密着しないのででネジ、ワッシャーを新たに用意するか1mm厚程度の銅板を挟むしかない。
 (今回は雪原2に入ってた銅板を流用)

・M/Bの種類によるがICY VISION Rev.2の放熱フィンが他スロットやのスロットの固定フック干渉するのでATXやM-ATXでは取り付け
 不可。Mini-ITXでは取り付け出来た。(ASRock Z68M-ITX/HTにて確認)
929Socket774:2013/03/21(木) 14:06:04.65 ID:iskARk6z
VGAパススルーの実験するために7750買ったよ
KVMでパススルーできたよ
することなくなったけど後悔してないよ
してないよ
930Socket774:2013/03/21(木) 15:50:49.29 ID:bEfb4KyT
>>928
>>735だけど、
RadeonのHD○700番台以下と一部のGT640とかは
ネジ穴幅はほとんど43.18mmだから、HD6450でもHD6670でもHD7750でもクーラーはついちゃう
(ICYのネジ幅は43.18、51.00、53.34、58.42、61.00mm対応)
ただしコア部分の高さがHD○800とかより低いから、たとえばArcticとかは別部品つけて対応させてる。
ICYはHD○800以上しか対応してないからついてない

ただし、穴とPCIE端子の距離も気をつける必要があって、
ロープロVGAは直下のスロットと干渉する
自分のHD7750もPCIスロットに接触してる。

また、ICYの場合ヒートパイプの末端が結構伸びてるから、
HD7770やGT640に関しては、ASUSGT640のようにコアがかなり中央寄りかつ干渉物がない場合以外は無理なんじゃないかと予測
自分のHD7750はヒートパイプとコンデンサがスレスレ

可?(ASUSGT640) http://www.hardwareluxx.de/community/images/stories/galleries/reviews/2012/asus-geforce-gt-640-2gb/klein/asus_geforce_gt640-07_k.JPG
可(サファHD5670) http://img3.pconline.com.cn/pconline/1001/13/2022301_IMG_0989_500.jpg
ギリ可(HD7750) http://www.coolingconfigurator.com/upload/pictures/ASUS-Radeon-HD7750-1GB-PCB.jpg
不可(ZOTACGT640) http://images.anandtech.com/doci/5969/ZotacCard.jpg
不可(サファHD7770) http://img.hexus.net/v2/graphics_cards/amd/Sapphire/HD7770OC/7770-OC-4.jpg
不可(リファレンスHD6450lp) http://media.bestofmicro.com/A/E/288086/original/Radeon%206450%20Naked.jpg
931Socket774:2013/03/21(木) 16:16:22.99 ID:/LsAZ0XZ
GT640のファンレスグラボ [ZOTAC] ZTGT640-2GD3ZER002/ZT-60207-20L
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gt640/zotac-gt-640-zone-edition-2gb-ddr3.html

を先に買っちゃってPCケースをどれにしようか悩んでいます。

GT640は発熱は大きいですか?左サイドパネルから風を当てないと厳しいでしょうか?

左サイドにファン穴の無いケースが好みで次の3つが候補です。

1)Corsair 550D(CC-9011015-WW) http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
2)CoolerMaster Silencio 650 http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6763
3)ANTEC P280 http://www.links.co.jp/items/antec-case/p280.html

2)と3)はサイドパネルからの吸気がないんですけど、これでGT640を運用するのは無謀でしょうか?

サイド吸気なしでGT640ファンレス運用しておられる方いらしたら、教えてください。
932Socket774:2013/03/21(木) 16:21:04.98 ID:yr6aiRBO
ファン付きヒートシンクを買って来て換装するスレとはちゃうで?
933928:2013/03/21(木) 17:10:31.58 ID:et0RnJmN
>>930 >>932
  言葉足らずですまん。
 ICY VISION Rev.2をファン撤去でファンレス運用を画策中。
 ケースは世界最強にして究極(失笑)のM-ITXケース Windy ALEXER MC3 SUPREMER 2nd AGE。
 
 ググったらMSI R7750-PMD1GD5 OC をネジ交換のみでATXマザーに取り付けた人のブログをみたので、「もしや行けるかも!?」
 でやってみた。

スレ違いでスマン。
934Socket774:2013/03/21(木) 17:57:56.66 ID:VS8HU1Wp
>>931
そのまま運用してみて、冷却物足りなく感じたらフロントベイ後にファン増設して
ファン直当てしてやれば余裕で冷え冷えだお、650も280もベイ後にファン増設
できるようになってる
935Socket774:2013/03/21(木) 18:23:29.06 ID:bEfb4KyT
>>932
違ったんか!俺もスレ違いすまそ
こんなところで堂々とファンレス化の検証やら長文やら書いてたのが恥ずかしい
936Socket774:2013/03/21(木) 19:08:31.63 ID:Jac73hCJ
何をしようと結果として「ファンレスビデオカード」になればそれでいいんとちがうかな
937Socket774:2013/03/21(木) 19:17:11.05 ID:RwrHY2Xp
まさしく
938Socket774:2013/03/21(木) 20:14:01.35 ID:nVotvYdo
一生懸命調べた人のメモは俺に役立つかはともかく賞賛したい
939Socket774:2013/03/21(木) 20:23:21.14 ID:M44Djqmo
ああ。
自作スレの鑑だな。
940Socket774:2013/03/21(木) 21:03:10.70 ID:/LsAZ0XZ
>>934
ご教示賜りありがとうございます!

CoolerMaster Silencio650 は妙なギミックもありますが、
3.5インチシャドーベイの後ろ側に12cmファン取り付けられるんですね。

ZOTAC GT 640 ZONE Edition 2GB DDR3は
144.53×111.15×25.15 mm(ブラケット、突起部は含まず)なので

25mm厚ファンでも普通につけられそうですね。

エアフローを考えたらSilencio650が一番良さそうですが、
「X-dock」スロットとかいう妙なギミックで
貴重な5インチベイが塞がっているのが気がかりです。
「X-dock」が取り外し出来るか、サポートに問い合わせのメールを投げてみました。。
941Socket774:2013/03/21(木) 21:11:29.23 ID:1JJl0W61
GT640程度だったらなんの心配もない
942Socket774:2013/03/21(木) 21:17:22.46 ID:/LsAZ0XZ
>>941
現在9600GTのファンレスを使っているのですが、けっこうアチチ状態なので心配なんです。

スレ違いっぽいのでケーススレで聞いてみますね。
943Socket774:2013/03/21(木) 21:24:25.00 ID:yr6aiRBO
買ってきたファン付きヒートシンクからファンをとって使う目的だったのなら、問題ない
944Socket774:2013/03/21(木) 22:13:50.65 ID:bEfb4KyT
>>942
その世代ならアイドル時もファンレスだと結構高温だけど
最近の、それもKepler世代ならワッパと発熱が改善されてるから
それほど気にする必要もないと思うよ
945Socket774:2013/03/21(木) 23:31:58.02 ID:/LsAZ0XZ
>>944
GT640ファンレスならサイドファン要らないという理解でよろしいですか?
946Socket774:2013/03/21(木) 23:49:59.51 ID:3gEdj6h2
自分であれこれ試すのが自作の楽しみだろ
947Socket774:2013/03/21(木) 23:58:46.21 ID:bEfb4KyT
買ってダメだったらサイドに穴なくてもケースの中の空気適当に当てるだけで結構ましになる
失敗を恐れずなんでも買って試せ!ということだ。
948Socket774:2013/03/21(木) 23:59:22.16 ID:bEfb4KyT
というかGT640程度ならケース内の温度も大して上がらんだろうし
949Socket774:2013/03/22(金) 01:14:39.55 ID:CQmD/6ur
>>945
650Tiをファンレス化してるがそれでもサイドファンは必要ない
必要なのは寧ろ吸気
950Socket774:2013/03/22(金) 01:54:26.00 ID:9j9tRjow
>>949
お前はいつになったらキャプを見せれるんだ?(笑)
951Socket774:2013/03/22(金) 03:27:52.94 ID:fMDn/+3t
お前はいつまで正式対応しているものにいちゃもんつけ続ける気なのか…

650Ti買ったけど650Ti Boostだか660SEが後一,二週間ぐらいで発表と聞いてちょっと待てばよかったと思ってしまた
まぁどっちにしろ650Tiにしたろうが
952Socket774:2013/03/22(金) 06:20:13.75 ID:dNASn5a9
で、ZotacのGTX 650ファンレスはどうなったの?

消えたの?死んだの?
953Socket774:2013/03/22(金) 10:23:47.50 ID:CQmD/6ur
650ファンレスはQ2からQ3に延期したんじゃなかったか?

HD7790もファンレス化してみたいがTDP150Wはさすがに無理かな?
期待してたより随分と電力を食うみたいでガッカリだわ・・・
954Socket774:2013/03/22(金) 10:29:59.37 ID:yw01iiFo
>>953
HD77xxスレ見に行くといいよ
出て見ないと何ともだが85Wとかって話も
955Socket774:2013/03/22(金) 15:01:45.98 ID:edeqzlaq
7790レビュー来てるね。
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20130319106/
さすがにTDP150Wはゲフォ式のマージン取った値だとしても高すぎだったかな。OC版の話だからかなり電圧掛けてる可能性もあるけど。
性能は消費電力が650Tiに比べて若干高い分微優位でほぼ同等か。逆転しちゃってるのもあるけど。
これに対して650Ti Boostは性能と消費電力どれくらい上げてくるのか期待。
956Socket774:2013/03/22(金) 15:39:04.19 ID:cA1WRVuj
TDP150Wって単に補助電源が6pin1本って情報から150W以内であることは確定ってだけやん。
957Socket774:2013/03/22(金) 18:06:52.06 ID:T+ZMl+i4
>>955
何かもうスペックのxxW定義バラバラでわけわからんくなってるな
両社ともBoostの自動OC取り入れてさらにカオス化w
958Socket774:2013/03/23(土) 20:03:38.09 ID:4KJgV3VS
ゲフォカス完全死亡のお知らせだろ
TDP150W どころか 85Wだったなんて・・・
959Socket774:2013/03/23(土) 20:19:20.04 ID:ZKWshHJX
85WはTDPじゃなくて公称典型消費電力な
960Socket774:2013/03/23(土) 20:30:20.39 ID:X/ltwiGU
自社製品でも統一されてないってのはややこしいよな
7970と7970GHzはW同じだけど、前者はMaximum board powerで後者はTypical Board Powerとか
上と下がTypicalで中間がMaximum表記
7970GHz Typical
7970 Maximum
7950 Maximum
7870 Maximum
7850 Maximum
7790 Typical
7770 Typical
7750 Typical
だったかな
961Socket774:2013/03/23(土) 20:39:12.23 ID:jjRr8t6c
確かに
962Socket774:2013/03/24(日) 00:35:33.45 ID:NfJY4EbD
でも7770から+5Wでこの性能は良いよな
963Socket774:2013/03/24(日) 00:48:41.82 ID:GexCygFg
そこで比べても意味ねぇ
実際4亀のレビューで最大28W上がっとるし
新コアだけあってワッパはよくなってるけど
964Socket774:2013/03/24(日) 08:52:00.14 ID:0H2xkubx
AMDのステマがすげえなファンレスでるかもわからんのにw
965Socket774:2013/03/24(日) 15:32:49.16 ID:PNoI3Gsv
ゲフォ厨だけど7790が気になる事は確か
でもまた線入ったり落ちたりするんかと思うとうんざり感が前に出てくる…
AMDはドライバどうにしかせいよ、マジで
966Socket774:2013/03/24(日) 19:01:55.51 ID:8RQjQvN5
GGでいいパーツ使って出してくれれば消費電力は更に下がるかも知れん
967Socket774:2013/03/25(月) 13:15:10.51 ID:TkQayyp/
GIGAの650Ti買ったけど
FAN25%の800rpmぐらいでもやっぱ音が気になる時あるから
昨日 ZAV-S1PLUS 注文した
ちゃんとつくといいんだけども
968Socket774:2013/03/25(月) 13:37:08.75 ID:d8nMdKAQ
OCCT1時間回してうp
ファン有りとファン無しの結果よろ
969Socket774:2013/03/25(月) 15:09:20.83 ID:Gl+aFPV9
日曜にMK-26を見に行ったら店が定休日だった
970Socket774:2013/03/25(月) 22:23:25.84 ID:H1sf+LMR
どんまい。
971967:2013/03/26(火) 00:14:52.20 ID:G70FQsA4
ケース:MiniP 180
フロント:SYSFAN=440rpm
リア:AUXFAN=640rpm
CPU(i5-2400):CPUFAN=570rpm
http://i.imgur.com/XO6Mqfy.jpg
VGA:GTX650Ti 1GB PCI-E GV-N65TOC-1GI

室温19度 OCCT1時間で

ノーマル状態だと開始5分から10分ぐらいの間に82度になってFAN回転数2300rpmあたりで安定

ZAV-S1PLUSだと開始から10分ぐらいで74度になって安定
http://i.imgur.com/PAGwHy9.jpg

交換前FANあれだけ回って80度とかだったからFANレスとか絶対無理だろうと思ったら
74度あたりでそのまま安定したのでびっくり
でもOCCT初めて使ったので今ひとつ設定とかわかってないんで参考程度に
972Socket774:2013/03/26(火) 11:53:04.11 ID:2VgKHxZB
炭素繊維シートを張り付けてからヒートシンクつけたら、冷えるかな?
973Socket774:2013/03/26(火) 15:50:15.29 ID:5vSRx7MC
ぶっちゃけあんまり変わらん
クーラーによっては付かなくなるのもある
974Socket774:2013/03/28(木) 06:35:09.64 ID:+hpAV3cm
975Socket774:2013/03/28(木) 06:57:03.71 ID:4o5brqBJ
Radeon空を飛ぶ
976Socket774:2013/03/28(木) 17:55:24.58 ID:+ciB0vpr
>>974
AMD以外から発売されたら、ファン付きなんていうオチが有ったりしない?
977Socket774:2013/03/28(木) 18:02:57.44 ID:/j1lrdAE
そもそもAMD以外からでないんじゃ
てかそれ以前に自作erに関係ないだろ
978Socket774:2013/03/28(木) 20:54:08.05 ID:/Tg5Pe2r
確かにクラウドゲーム向けだからな
でもDVI端子が見えるからもしかしてとも思う
979Socket774:2013/03/28(木) 21:02:51.09 ID:LrUmtgBQ
パッシブといっても轟音ファンで風を叩きつける用だろうなあ
980Socket774:2013/03/28(木) 21:12:50.63 ID:NWiSV8dY
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/592/706/084.jpg
こんな感じの筐体に入れてくれっつー事だろう
981Socket774:2013/03/28(木) 21:18:37.73 ID:FEdm05c4
>>980
壮観だなぁ・・・
982Socket774:2013/03/28(木) 23:16:40.29 ID:UcgSmoIp
パワカラならうまくやってくれると信じている
983Socket774:2013/03/28(木) 23:43:14.08 ID:FEdm05c4
いやいやいやいや・・・w
984Socket774:2013/03/29(金) 02:17:42.44 ID:4UxP4TkM
サファ4670のbiosみたら1.25vだったんで1.0vにしたら最大-10wほどになった
985 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) 【東電 63.0 %】 :2013/03/29(金) 06:51:20.38 ID:ig4Aoyoh
test
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) 【東電 66.5 %】 :2013/03/30(土) 01:17:10.01 ID:eF+KcZyC
            -―- 、
.    /⌒Y   ^   V⌒'
.       /ミ  /|/∨Vヘ '. │
    |弋ニ| | エエ エエ| lブ|
    |  l人人'' − ''人 |  |
    |  |  ゝ匸匸]]く |  |
    |  |  /、//{{_}ヽ ハ |  |
987Socket774:2013/03/30(土) 07:57:05.34 ID:yPZCeQkE
HD7xxx世代のBIOS書き換えソフト探しても無さそうなんだけど
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 83.8 %】 :2013/03/30(土) 11:00:22.45 ID:eF+KcZyC
test
989Socket774:2013/03/30(土) 11:11:19.39 ID:g34jYh82
忍法帖のテストは専用スレがたってるからそっちでしなよ
990Socket774:2013/03/30(土) 17:54:59.57 ID:yCnb9zVq
test
991Socket774:2013/03/30(土) 22:46:19.65 ID:omiJRT59
1
992Socket774:2013/03/30(土) 22:46:42.79 ID:omiJRT59
2
993Socket774:2013/03/30(土) 22:48:00.42 ID:yF0GLIPD
3
994Socket774:2013/03/30(土) 23:37:36.23 ID:1t2m+4Eu
995Socket774:2013/03/30(土) 23:44:09.69 ID:XjDKuKTZ
埋めるか
996Socket774:2013/03/30(土) 23:47:35.27 ID:HBsoTD0X
>>1000なら何か買う!
997Socket774:2013/03/30(土) 23:53:22.35 ID:VJMGL3vS
新スレのピットクルーとかいうの頭のおかしい人が粘着していたんですか、このスレw
998Socket774:2013/03/31(日) 01:06:14.54 ID:5G1jlGM3
999Socket774:2013/03/31(日) 01:06:45.26 ID:5G1jlGM3
1000Socket774:2013/03/31(日) 01:07:25.30 ID:5G1jlGM3
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/