Intelの次世代CPUについて語ろう 54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intelの次世代CPUや、それに関連する内容についてのスレッドです

■前スレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 53
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350444364/
2Socket774:2012/10/28(日) 12:50:26.98 ID:GvAU8nbh
2
3Socket774:2012/10/28(日) 14:26:55.73 ID:TAnEYEK/
1おつ
4Socket774:2012/10/28(日) 14:32:17.97 ID:3i12/JgO
1乙

一般向けとしてなら、性能面ではIVYが完成形でいいんではないか?
あとは省電力と低発熱を追及してもらえば良い
5Socket774:2012/10/28(日) 14:51:58.61 ID:bWg8EpNO
新製品の性能があがらないと、旧製品の置き換えが進まず、どんどん単価が下がっていく。
しかしクロックもコア数も頭打ちでいよいよ苦しい。
6Socket774:2012/10/28(日) 16:55:48.07 ID:S8WBAylU
C2Dで4年目だが10年行けそうだマジで
7Socket774:2012/10/28(日) 17:01:12.06 ID:CfeDnBj2
FSBがウンコ
8Socket774:2012/10/28(日) 18:42:29.03 ID:dJUuPOr0
>6

性能的にはC2Dでも後何年も戦えるかもしれんが、
その前にマザーとかが壊れそうな気がする

SSDなければSSD使うとかなり快適になるよ
9Socket774:2012/10/28(日) 19:37:51.45 ID:ksNJtJJN
Windows 8が終わりすぎな件

人類には早すぎるPC - 品評 - Windows 8 Preinstalled PCs
http://blog.livedoor.jp/dankogai/lite/archives/51832703.html
10Socket774:2012/10/28(日) 19:45:29.06 ID:KarzjLYg
>>9
コメントに同感
11Socket774:2012/10/28(日) 19:48:41.59 ID:bWg8EpNO
内容にコメントしなよ、と。
12Socket774:2012/10/28(日) 19:52:39.36 ID:LTisb22n
小飼弾がいいとか悪いとかじゃなくて、
少なくとも客観的な批評を期待するべきではない
っていうかWin8については適当なスレがあるんじゃないの
13Socket774:2012/10/28(日) 20:55:21.14 ID:YLe/t2LM
ひっしだなぁ
14Socket774:2012/10/28(日) 23:38:34.13 ID:k97tcaOd
Microsoftとintelは競合相手がいたほうが
俺らユーザーとしてはありがたいんだよ
なんだかんだ余裕な商売してるうちは
ユーザー視点で改善してくれないから
正直もっと追い詰められて欲しい
15Socket774:2012/10/29(月) 00:22:47.38 ID:8mOueyDt
win7でサービスパック2が提供されないなんて無茶苦茶

それこそ膨大な企業ユーザーが黙っていないのでは?

20時間ぶりの書込w
16Socket774:2012/10/29(月) 00:24:24.39 ID:jtvJ2Y4t
それでIntelに何をしろと言うのかw
17Socket774:2012/10/29(月) 00:35:21.39 ID:HbAVRvmo
>>9
ワロタw
MSなめすぎ
18Socket774:2012/10/29(月) 02:30:25.59 ID:bM+aOIBn
>>9
またアニヲタか
19Socket774:2012/10/29(月) 05:17:15.37 ID:XlK9gB8F
Microsoftには弱ってもらわないと
独占は革新が遅れる

20Socket774:2012/10/29(月) 05:32:20.40 ID:qxJmgp8M
XP+SSDならC2Dでも十分だな
でも、やはりWinVista/7使うには、sandy/ivy世代のCPUが欲しいところ
21Socket774:2012/10/29(月) 05:33:41.06 ID:xsu5sg4F
STARTボタン無くす革新とか要らないから
22Socket774:2012/10/29(月) 07:55:29.09 ID:jtvJ2Y4t
【Windows 8発売記念企画】
Windows 7以前の使い勝手を取り戻すソフト特集
Windows 8のデスクトップへ[スタート]ボタンを追加するソフトなどを紹介
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20121026_568679.html
23Socket774:2012/10/29(月) 08:03:11.31 ID:xsu5sg4F
こんな脳死状態のOSベンダと一蓮托生とかIntelやばいよ
24Socket774:2012/10/29(月) 09:19:17.15 ID:hEDsICuX
Windows 8 はアンドロイドやiOSが独占する市場を
初期は余裕で上から眺めてたが、
どうにもここに来てこりゃヤバイとケツに火がついて
何の理念もなくリリースしただけのOS
それ以上でもそれ以下でもない
こうもトピックがない状態で出しちゃうあたり
ほんとうにマイクロソフトは斜陽に入ったと思うよ
こうなったらとまんないだろうね
25Socket774:2012/10/29(月) 09:22:56.70 ID:hEDsICuX
VISTAにはまだハードウェアリソースを使い切るという理念があった
それが良いか悪いかは別として「ユーザーに提示してみる」という部分を
多分に孕んでたのでそれはそれで企業の肥やしになったであろう
が、Windows 8 てめーはダメだ
急速に膨らむ市場が羨ましかっただけのOSに未来はない
まさに慌てる乞食はもらいが少ないの典型例
26Socket774:2012/10/29(月) 09:37:14.52 ID:QffH60oe
このスレでOSについて語ってる奴
27Socket774:2012/10/29(月) 09:55:48.37 ID:Nvl9uvwA
次世代の質が落ちたな
28Socket774:2012/10/29(月) 13:02:57.07 ID:vWgHFUMI
多くの"Windows 8 Modern UI Apps" を快適に使いたいなら
AMD bulldozerを選ぶしかない
29Socket774:2012/10/29(月) 13:09:07.08 ID:ov9pe5v5
カーボンナノチューブの実用化がやっと見えてきたみたい
5年後じゃまだ無理かな?
30Socket774:2012/10/29(月) 20:33:34.88 ID:LLK1biXw
いんたーねっつ+めーる+2ちゃんねるならうぶんつでじゅうぶん
31Socket774:2012/10/29(月) 21:06:17.48 ID:47T8Zmm3
5年後なんて全然だめだろうね
32Socket774:2012/10/29(月) 22:59:43.29 ID:EPXrSJnJ
haswellのグラフィック性能は微妙だと思う
33Socket774:2012/10/30(火) 01:23:52.52 ID:CzL2YXwN
皿に消費電力を下げるUltrabookじゃ外部GPU使えないから
微妙でも強化し続けるしかない
34Socket774:2012/10/30(火) 01:26:17.26 ID:duKAckdq
外付けのGPUがデモされてたことがあったような気がするんだけど、
あれ欲しいなぁ。
35Socket774:2012/10/30(火) 22:57:16.24 ID:gjuk1i8A
>>25
スレ鯛嫁
36Socket774:2012/10/30(火) 23:48:54.60 ID:If410Dn5
Intel working on 48-core chip for smartphones, tablets
http://www.computerworld.com/s/article/9233039/Intel_working_on_48_core_chip_for_smartphones_tablets

スマートフォン、タブレット向け48コアプロセッサー!?
37Socket774:2012/10/30(火) 23:50:13.46 ID:duKAckdq
成功したらIntel逆襲なるか・・・!?
38Socket774:2012/10/30(火) 23:52:53.48 ID:5M/3Ek8Q
そもそも、メニーコアを有効に使うOS/アプリがHPC用とかの一部以外ない以上、
HPC以外でそんなことやっても現状じゃ意味がない気がするが
39Socket774:2012/10/30(火) 23:56:41.90 ID:If410Dn5
>>37
>>36は5〜10年後を見据えたものだけど逆襲はそれ以前にやる気でしょ
40Socket774:2012/10/31(水) 00:02:57.26 ID:kxuX8I3f
Intelが定期的に作ってるリサーチチップだが
シングルチップ・クラウド・コンピュータに続いてそれなのかなあ
41Socket774:2012/10/31(水) 00:09:38.16 ID:ZQLrqZnu
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Windows 8で浮上するIntelのタブレットSoC「Clover Trail」の背景
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121031_569575.html
42Socket774:2012/10/31(水) 00:21:24.20 ID:kxuX8I3f
>>38
動画をフレーム毎に複数コアでデコードとか書いてある
デコードは通常のCPUコアで処理するより固定回路のほうが電力効率は良いはずなので
何種類かのコアが混ざったヘテロジニアスマルチコアかもしれない

つまり48コアと書いてはいるが、同じ物を並べてるとは限らない
何かに特化したコアもあって、不要な時はパワーゲーティングで切られているんだろう
43Socket774:2012/10/31(水) 04:40:08.90 ID:H60ysmSH
数十時間ぶりの書込 水曜日は4日ぶりの休みw




AMDは現在各方面に展開しているx86 pocessorに加え、64-bit ARMをベースとしたprocessor製品を開発すると発表した。
この64-bit ARMベースのprocessorまずクラウドやデータセンター向けのサーバー製品として投入される予定(2014年)である。


http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6328.html


俺の書込は常に”オハナバタケ”と言われてきた

しかし時が経てば常にオレの予言が正しかったと証明されてきた

もちろんamdのそれが成功する確率は低いかもしれない

しかしオレの予言が正しかったことは事実

理論的に当然の帰結だから間違えようがなかっただけだが、淫虫に言わせれば”オハナバタケ”だった

ちなみにオレの予言で当たったものはブドーザーコアで超低消費電力(20w以下)が出るというもの

あのころのオーバークロックしたfx8150は8コアフルロードで数百ワット消費してたっけ(vishraもそこは変わってないらしい)

しかし35wのopteronもあったしユーザーの低クロックでの低消費電力の報告から2〜4コアで3G程度なら十分20w以下(実際には17w)を実現できると力説したが淫虫は全く信じなかった

もちろんmobile trinityは選別品というような希少なレベルではない



そして俺の最新の予言がarmがintelに取って代わってcpuの覇権を握るというもの

つまりやがてはarmタブレットが出荷台数でx86ノートやタブレットを超える 企業でそうなるのは随分先だろうけどね 個人向けの話

スマホを考えると既に超えているはず




今回も数年先(2〜3年)に俺の正しさが証明されそうだw

44Socket774:2012/10/31(水) 05:01:27.27 ID:+ScQGmD8
なんというかAMDの終わりの始まりというニュースだね
動くならもっと前に動くべきだった
迷走もここまできたかという感じ
APUもクラスタードアーキテクチャもHSAも全て中途半端なままなのに
今からARMに進出しても競争に揉まれるだけで
リソースの無駄だと思う
だいたいARMサーバの構想だって
HPとか他の会社がずいぶん前からやってることじゃん
45Socket774:2012/10/31(水) 05:51:42.48 ID:H60ysmSH
amdが成功する唯一の道はx86,arm,gpuの内2つないし3つのいいとこ取りができた場合だな

SeaMicroを買えたのは非常にでかいと思うけれど問題はいいスポンサーが見つかるかどうかだな またアブダビかibmか

サムソンだったら嫌だなあw

初期はhpに小変更をオーダーしてそのまま買ったり色々なレベルで協力するなど有り得るわけだ
46Socket774:2012/10/31(水) 06:05:53.22 ID:H60ysmSH
低消費電力時はarmで大消費電力時はx86でのハイブリットはいいかもしれない

もちろんコストや複雑性が増すから1チップなんかにはしない

2つのシステムボードを上手くタスク切り替えチップでスイッチする そのチップの研究に全リソース投入するかもね

コストや性能のためならintelのxeonをそのまま採用することも有り得るかもしれない 適材適所で

生き残るにはそれくらいしないとダメ

fabレスだし唯一armもx86も両方やってる会社だからできる

seamicro買ったのはでかい
47Socket774:2012/10/31(水) 06:53:59.13 ID:3GAMpJkR
自分の予測を読みやすく書く分にはお花畑とは言われない。
あんたは自分が正しい、他は間違いって書くからお花畑。
しかも改行多くて無駄に長い。
48Socket774:2012/10/31(水) 07:05:58.94 ID:H60ysmSH
>>47
俺はintelに潰れて欲しいわけじゃないよ

それどころか生き残ってもらわないと絶対困る

競争がないと技術の発展もないし価格的にも選択枝的にもユーザーが一番困るからね

まintelは潰れる心配はない

しかし大競争時代が始まりつつあるのは間違いなくて当事者以外みんながハッピーになれる
49Socket774:2012/10/31(水) 07:07:53.77 ID:9TVDUcNI
生産量が限定されてる中、x86とARMの分散生産体制になんてしちゃったらいよいよブツが手に入りにくくなるだけじゃないかと思う。
50Socket774:2012/10/31(水) 08:06:03.28 ID:2v5//ZPF
というかARM君はわざわざこっちに書かなくてよろしい
51Socket774:2012/10/31(水) 08:10:35.91 ID:H60ysmSH
>>49
そうなると企業向けとか付加価値の高いところが優先されるな

今も似たようなもので自作向けなんてほとんど考慮されてない 最下位だ

次に優先順位が低いのが低価格の個人向けデスクトップで次が安いノート

intelも同じ
52Socket774:2012/10/31(水) 08:12:22.79 ID:H60ysmSH
>>50

最近は専らこっちで向うに行ったのは10か月ぶり

こっちも休みの日以外は控えているぞw
53Socket774:2012/10/31(水) 09:25:11.24 ID:9TVDUcNI
いや企業向けにも出せる物は減るでしょ。
結局ファブレスなんだもの。だからもう一度書く。

”生産量が限定されてるのに”x86とARMの分散生産体制になんてしちゃったらいよいよブツが手に入りにくくなるだけじゃないかと思う。
54Socket774:2012/10/31(水) 09:31:56.82 ID:J5+xqygg
いわゆる、田分け者
55Socket774:2012/10/31(水) 09:59:05.19 ID:H60ysmSH
>>53
まあ儲け優先だ

潰れちゃったらそれこそ2度と手に入らんし

苦手なところは積極的に外部リソース使えばいい arm coがかなりのところまでやってくれるからx86システムとの親和性upとかで隙間狙いだ

amdがもし潰れてもarmの台頭で一般人が以前よりバラエtィーに富んだcpuを楽しめる
56Socket774:2012/10/31(水) 10:08:17.86 ID:9TVDUcNI
積極的に外部リソースを使えばって言うか・・・すでに生産という重要部分を外部リソースに依存してるんだけど。
三度いうけど、生産量が限定的なのに分散生産体制なんてやったらブツが手に入りにくいよ。
手に入りにくいブツをどれだけのモノ好き企業が積極的に使うのかと。
57Socket774:2012/10/31(水) 10:10:09.58 ID:J5+xqygg
amdのx86が消えてarmの2-3種類がふえるw
58Socket774:2012/10/31(水) 10:19:10.80 ID:kxuX8I3f
キチガイにかまっちゃダメw
59Socket774:2012/10/31(水) 10:43:43.57 ID:kPwTUtwP
>>50
なにいってるんだ
AMDはARM軍門になったんだよ
ここはARMスレ同然だよ
60Socket774:2012/10/31(水) 10:48:14.10 ID:J5+xqygg
intelスレだし
61Socket774:2012/10/31(水) 10:49:54.31 ID:X2CESvDh
Apple A6も途中の充電なしで丸一日ゲームをし続けることはできなかった。
62Socket774:2012/10/31(水) 12:44:24.87 ID:uA6cPSN2
ARM 64 の多コアサーバーを直ぐ出せるのがAMDだけだから、当分はAMDの一人勝ちだな

X64 OpteronやFireProやFirepro APUと組み合わせられたらインテルも本気になるだろ
63Socket774:2012/10/31(水) 12:48:02.23 ID:wevo/PL+
市場が限りなくゼロの商品を作って独り勝ちwww
64Socket774:2012/10/31(水) 17:39:00.03 ID:H60ysmSH
>>63
底電力サーバーの未来に異論を挟む人間は珍種だなw
65Socket774:2012/10/31(水) 21:23:49.28 ID:kxuX8I3f
>>41
読み返していて気づいたけど

>サウス側のIOSF/South SoC Interconnectは、SoCではRosepointから採用されたと
>ISSCCで説明された。IOSFは、多くのIPブロックを接続するための汎用バスで、
>バスを標準化することでIPの再利用を容易にするものだ。

新情報かも。いや知ってる人にとっては既報なんだろうけど
RosepointではRFトランシーバの統合が話題の中心だった気がするが、
実は新バスを使った試作も設計目的に入ってたのね
66Socket774:2012/10/31(水) 23:27:03.22 ID:2v5//ZPF
MedField/CloverTrailはストレージがeMMC接続なんだねえ
Windowsで使うにはちょっと物足りないんで無かろうか
67Socket774:2012/11/01(木) 05:05:51.88 ID:J80W74oK
ハリケーンSandyの次はハリケーンIvyか?
68Socket774:2012/11/01(木) 05:30:04.56 ID:e1Z+uF8q
>>67
さすがに不謹慎ですよ
69Socket774:2012/11/01(木) 06:32:35.01 ID:xo1W1ge/
世界中の人間戦争で殺してるアメ公に天罰下ってるだけやろ
70Socket774:2012/11/01(木) 07:32:18.07 ID:wPuHHyWf
今日ドコモとマイクロソフトが共同会見をするらしいけど何を扱うのだろね。
surfaceではないらしいけど。
71Socket774:2012/11/01(木) 08:42:49.96 ID:IaTeEe8O
>>70    これかな?

「Skype 6.0」  デスクトップ版公開、 Facebook ・ MSアカウントと統合
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121025_568606.html
72Socket774:2012/11/01(木) 08:53:53.60 ID:wPuHHyWf
んー、日経の記事だと年内にもWin8のタブレットやノートパソコンの販売を始めるとか書いてる。
16:30〜らしい。
73Socket774:2012/11/01(木) 08:58:53.52 ID:q3RJ8n8w
よくわからんけど通信機能付きPCってこと?
74Socket774:2012/11/01(木) 09:02:14.71 ID:9Z021/VL
無いPCを売り出したら笑うw
75Socket774:2012/11/01(木) 09:10:45.91 ID:wPuHHyWf
>>73
日経だとそういうことらしい。
Win8版ARROWS TabのLTE、3G対応版みたいなのが一番ありそうだけどさて・・
76Socket774:2012/11/01(木) 09:18:30.06 ID:q3RJ8n8w
昔だとシャープから5inch位でそういうの出そうだったけど
通話できたらスマホ代わりに欲しいかも
77Socket774:2012/11/01(木) 09:45:45.10 ID:wPuHHyWf
78Socket774:2012/11/01(木) 20:37:25.33 ID:wPuHHyWf
日本マイクロソフトとNTTドコモが「Xi Windows 8タブレット」で協業
〜Windows Phone 8へも展開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121101_570122.html

このタブレット出します!みたいなのじゃなくてわりと漠然とした発表か
79Socket774:2012/11/01(木) 21:03:50.78 ID:XdakuPaV
Xperia Windows PhoneとXperia Tab SのRT版出したら大喜びで買う
多分出ない、東芝ぐらいしかやらない
80Socket774:2012/11/01(木) 23:54:30.35 ID:tIxHkWAm
今i7 920使ってて来年ぐらいにまた新しいの組みたいんだが、新型CPUっていつぐらいにきそう?
81Socket774:2012/11/02(金) 02:01:02.97 ID:yZtPl3CU
2014年まで待てば?win9くるらしいし
82Socket774:2012/11/02(金) 02:16:28.13 ID:cF4LeFgM
>>78
ドコモはBlackBerryのときも法人開拓します宣言して結果どうなったかいうまでもない
83Socket774:2012/11/02(金) 05:23:02.48 ID:mHRbmbLJ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6332.html

ここの記事とコメントはかなり的確だな


2014年に参入するために一番時間を拙訳できる方法を選択するんだろう

時間を金で買う感じか

この分野の本命は当面hpだと思うがhpはatomにも手を出しているから果たしてどうか

どちらかでは確実に成功するとは思うが

amdのやり方は大飛躍はないけど非常に手堅い、opteronサーバーを使ったことがあるユーザーも多いだろうし手堅い手法なので安心感があるのではないかな

サーバーのノウハウは新興より遥かにあるしseamicroの存在はやはりユーザーに安心感を与えるしノウハウを更に強化できる

ほとんどを自社開発するhpよりsupermicroやserverworksなどと協業する方が更にいいし実際どちらかとそうするだろう

御本尊のarm coと以前からの協力関係にあるのも非常に大きな強み

arm coの未来にとっても非常に大きなポイントなので相当サポートが期待できる

最初はarmもamdも非常に手堅い現実路線でくるのは確実


84Socket774:2012/11/02(金) 06:44:06.94 ID:mHRbmbLJ
ニュースによると国によってはむしろサムソンの方が高くても売れているらしい つまりブランド力の差

その原因はデザインと言っていた つまりTVのフレームの薄さの差

それらの積み重ねがサムソン1社でパナもソニーもシャープも買収できるほど株価時価総額の差になった

サムソン14兆円に対して3社全部合わせて2兆円

1社当たり20倍近い差だ

一番大きな原因はサムソンの技術パクリだが日本メーカーがエンジニアを徹底的に軽視して冷遇しまくったことも非常に大きい
85Socket774:2012/11/02(金) 08:24:27.95 ID:orbIaYzN
Intelは一社単独で、縮小する市場で、イノベーションを続けることが出来るか?
86Socket774:2012/11/02(金) 08:31:51.39 ID:ImjMObMs
>>80
Haswellは2013Q1の終わり頃と言われている
もちろん予定は変化する可能性もある
87Socket774:2012/11/02(金) 08:51:55.19 ID:ybWBamyz
x86市場でintelと張り合っても勝ち目ないし旨みもないから
他に新天地を求める流れはしょうがないっちゃあしょうがないよね
88Socket774:2012/11/02(金) 08:56:47.79 ID:cgZgLN2V
その新天地と言うARMのほうが過当競争に晒される上に儲けが薄いフィールドだがな・・・。
89Socket774:2012/11/02(金) 09:02:36.08 ID:zLNEdfPq
v8はほとんど手つかずだから競合は居ないとか思ってんのかもしんないけど
規格がそろってて、互換性の高いPCとは違って
全部初めからつくらにゃいかんのだから

atomみたいにx86を省電力化するより大変だと思うんだけどね
90Socket774:2012/11/02(金) 09:36:09.53 ID:llNoPvGr
低性能多CPU/多コアは、HPC分野では実用になっても、
ふつうのサーバ分野ではダメダメなのにね

AMDはなにを考えてるのかよくわからん
91Socket774:2012/11/02(金) 09:36:36.69 ID:ybWBamyz
それでもintelとやりあうのは馬鹿馬鹿しいんだろ
圧倒的差を見せつけられると白けるし
同じ土俵でロードマップ展開しても展望薄いし
展望の良いロードマップ示してももはや誰も信用してくれないし

AMDとしては株主やアブダビ投資庁に
説得力の有りそうなロードマップに粉飾するなら
まだARMの方が、株主に周知されてない分
適当に期待感を煽れるとでも思ったんだろ

x86だと競合他社、比較対象がどうしてもintelになるんよ
今まで散々その場凌ぎの残念ローンチ繰り返して来たから
x86以外で展望示す以外なかったんじゃないの?

どうしようもねー企業になったなAMDも
92Socket774:2012/11/02(金) 09:58:49.96 ID:xz9FVAeY
armの命令をμopsにデコードするデコーダーを今のx86にのせて
ハイブリッドCPUを作ればいいんじゃまいか
93Socket774:2012/11/02(金) 10:02:25.50 ID:zLNEdfPq
一時nvが処理をVLIW方式にしてx86とarm使えるように云々
もともとx86ように作ってたのarmように変えたとか云々
94Socket774:2012/11/02(金) 10:02:27.48 ID:orbIaYzN
AMDの話は脇においとくとして。

PC=高パフォーマンス・高電力消費CPUはなくならない。Intelはこれからも稼ぎ続ける。ただ進歩の速度が遅くなる。市場も技術も飽和してて、
莫大な投資をしてもリターンが少ない。Intel以外は投資する資格すら与えられていない。

一方、モバイル・組み込みはまだ市場拡大期で、こちらは低パフォーマンス・低電力消費。Intelはチャレンジャーで、x86にARMを置き換えるメリットがあるかは疑問符がつく。
さらによろしくないのは、x86は供給元が事実上一社しかないことだ。これは機器メーカの採用判断にプラスにならない。

さらにトータルの電力が限られているデータセンタも、組み込みと同様の要件に移りつつあり、この市場でIntelが磐石かどうかは、まだわからない。
x86にARMがコアのパフォーマンスで追い付くことは永遠にないが、追い付く必要があるのか? というところが問題だ。
Haswell のシングルスレッド性能は、はたして絶対的なアドバンテージなのか?
それともそこそこの(banias程度の)シングルスレッド性能に優れたワットパフォーマンス・コストパフォーマンスが加われば、覆ってしまう程度の優位なのか?

まあ答えが出るまであと3年はかかる。長いような、短いような。
95Socket774:2012/11/02(金) 10:42:18.25 ID:zLNEdfPq
電力面でarmのアドバンテージってなくなってきてるよね
で過去の資産使えるx86と全く新規のarmで、P/Wが全く同じなら
顧客はどっちを選択するんだろうか
96Socket774:2012/11/02(金) 10:59:50.80 ID:orbIaYzN
たとえば車載という新市場があったとして、Intel が作るSoCに縛られるのと、チップベンダ各社の様々な製品の中から性能や構成を選べるのとでは、やはり後者に分があるわけで。
そこにx86コード資産(バイナリにせよ最適化コードにせよ)が有利に働く機会があるという印象はない。
Intelの製造能力は、微細化では優位でも、そこではIntelの限られた品種しか作られない。

この「PC市場は完全に支配しているが、外に出ていくと不利」という構図は、x86というISAに自由な参入を認めるとか
思いきった手を打たない限りは変わらない。けど別にIntelは死なないので、そんなことする必要もない。


負け組なのは、性能向上が止まったPC、そしてそこから出られない自作erです……
97Socket774:2012/11/02(金) 11:02:27.06 ID:ybWBamyz
>>96
全く的確だな
98Socket774:2012/11/02(金) 11:06:27.71 ID:cF4LeFgM
AMD48
99Socket774:2012/11/02(金) 11:07:35.23 ID:zLNEdfPq
組み込み市場ですら構成するのが面倒からセットものが売れてるわけだが
システムふくめて
100Socket774:2012/11/02(金) 11:19:36.21 ID:AM0ttyKT
i5 2500Kと同等で省電力なやつあるんすか?
101Socket774:2012/11/02(金) 11:22:29.09 ID:orbIaYzN
>>99
最終的に消費者に届く製品に競争力があるかどうか、が試される。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/12/news054.html
アウディ全車に搭載

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1204/06/news095.html
インフィニティに搭載

ターゲットが違うでしょ?

PCを流用すれば開発費用を削減できるけれども最終製品の単価は上がる。
一方、ボリュームは多額の投資を正当化する。
社会に影響を及ぼすような革新は、後者に属する製品から生まれることが多い。PCもかつては後者で、チャレンジャーだった。今のPCは贅肉のたっぷりついたチャンピオン。
102Socket774:2012/11/02(金) 11:26:32.10 ID:jd6wcxoC
ARMは名前違うだけでほとんど中身同じじゃん
103Socket774:2012/11/02(金) 11:37:53.73 ID:zLNEdfPq
まぁ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1207/31/news115.html
「Atom」の車載利用が拡大へ、起亜自動車の高級セダン「K9」が採用

車載情報機器へのAtomの採用事例が公表されたのは、
中国の自動車メーカー華泰汽車集団(HawTai Motor Group)、
ドイツの車載情報機器大手Harman、
日産自動車(関連記事)に次いで4件目となる。
104Socket774:2012/11/02(金) 11:40:12.40 ID:UQYqG5Wt
車載も後発だけどじわじわ来てるな
105Socket774:2012/11/02(金) 12:58:33.97 ID:5DkJeew+
まあ車載向けのWindowsAutoだってCEからNTカーネルになったんでx86に目がないわけじゃない
たしか国内でもどっか作ってたはず
106Socket774:2012/11/02(金) 13:03:59.99 ID:O9EF9npF
>>103
起亜の高級車って日本語おかしくないかその記事
107Socket774:2012/11/02(金) 13:31:16.51 ID:cgZgLN2V
”起亜の中での”高級車クラスってことじゃない。
108Socket774:2012/11/02(金) 13:46:52.42 ID:ZVg4c/7B


         ウリナラ カー マンセー !!!    ウリナラ カー は世界一 ニダ !!!
                ∧_∧           チョッパリ には作れない
                 @ノノノヽ@‐‐‐‐ ∧_∧--、      カッコよさ ニダ !!!!!
               /<ヽ`∀´>----<ヽ`∀´>  \   ,ヽ
         , -‐- 、 ,r/: : ヽ. y斤`!   O〃⌒ヽO 、 \ ,' ',.ヽ、
         ` ー- 、,.フ: : : : ',ヽ,=========`ー‐':,: :.',:.Y
              /: : : : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,: : : \
           ;': : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,: : : : : :ヽ
           |: :\: : : : :ヘ : : :ヽ: : ヽ: : : : : : : : : : : : : : :,: ,: : : /〉: : ヽ
         /: : : : \: : : \\: : ヽ: : ヽ: : : : : : : : : : : :.,': :,: :.//: : : : : :.` ァ
        <: : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : : :.、-、: : : : : : : : : /7: ,: 〃: :_ , -‐ '"/
            ヽ.""''' ー - 、: : : : : : :` ': : : :.\`ー‐‐‐‐‐ _' /: ,: : : :´: : : : :., '
             ヽ: : : :- :_: : : : : : : : : : : : : : :ヽ (Ki∧) /: ,' _ , -‐ ''7:/
           i: : : ` - 、`_` ` T ー‐‐: : : : '.,_, l ./: : : _/, -‐ ' ´ ノ
           ー、_: : : : : : :`` ー‐‐‐‐-: : : : : :.'.,  l /: : :´: : : : : :_, '
             `ー 、: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ._/: : : : _:, -‐'´
                 ``   ー  -------‐‐ ' ´
                     起亜自動車  ( Kia Motors Corp. )
                  http://gazou.blueneo.jp/img/parody/0322.jpg
109Socket774:2012/11/02(金) 14:33:48.19 ID:ImjMObMs
そういえばAtomは
カーナビでの採用が云々って話があったっけ
110Socket774:2012/11/02(金) 16:05:59.69 ID:Y4qqcsx4
デジタル家電も、ATOM採用例が出てきてるよな
111Socket774:2012/11/02(金) 19:29:19.54 ID:t0qtOpUq
>>94
あなたの話はすごくinterestingだ。他にも話すネタがあればぜひお願いしたいです。

>x86にARMがコアのパフォーマンスで追い付くことは永遠にないが、追い付く必要があるのか? というところが問題だ。
個人的には必要があってほしいとは思うけど、何かシングルスレッド性能が効いてくる
キラーアプリの登場がないと今のままじゃ無理かなと俺は思ってます。今の「エンコード処理」に代わる何かが。

Intelが進めてるOpenCVとかからCPUをバリバリ使ってなおかつ一般ユーザに
広く普及するようなソフトが登場してくれたらおもしろいんですけどね。
Microsoftも一蓮托生みたいなもんだしkinectあたりで何か出てこないかな。
112Socket774:2012/11/02(金) 20:14:57.61 ID:LJuU8nH2
>>111
むしろエンコードは、シングルスレッド性能少なくても並列処理で伸ばせる部分だろ
113Socket774:2012/11/02(金) 20:40:00.19 ID:VpbfxeOX
シングルスレッドやデスクトップへの揺り戻しでは幸福にはなれんよ
今の中価格ノートくらいの性能がどんどん軽く安くなって持ち運び鞄の中や途上国に広がるほうが仕事も遊びも勉強も捗る
PCゲーだってクオリティはそこそこで持ち寄ってやったほうが楽しいし競技レベルも上がりやすいだろ
自作erだって頭ひねってPC組むなら完成したモバイルを持ち歩いて見せびらかすほうがいい。これはまあちょっと重くなるだろうが
114Socket774:2012/11/02(金) 20:50:03.49 ID:C3gfQJsz
TURBOを含めて、1コアのクロックは3・9Gが頭打ちみたいだな(勿論OC除く)
もうマルチコアへの流れは、止められないのか・・・・・・・・・・・・・・・
115Socket774:2012/11/02(金) 20:51:01.38 ID:mHRbmbLJ
>>89
はあ?

最初はリファレンスそのまま出すんだよ 金で時間を買う方法

チップやボードの接続にamdやseamicroのノウハウ使うんだろ
116Socket774:2012/11/02(金) 20:56:30.86 ID:mHRbmbLJ
>>102
素人か?w
117Socket774:2012/11/02(金) 21:00:34.58 ID:mHRbmbLJ
>>104
車載のほとんどがルネサスに占められたいたけど東日本震災で1社に依存する危険性に気付いた各社がルネサス依存を減らしつつある

118Socket774:2012/11/02(金) 21:02:05.54 ID:C3gfQJsz
>>117
チャイナリスクみたいだなw
119Socket774:2012/11/02(金) 21:12:39.58 ID:mHRbmbLJ
>>118
全然違う

タイの洪水で大損害被ったり東日本大震災で大損害被った各社がリスクヘッジを考えるようになってきただけ 勿論自動車、半導体に限らない

昔はintelですら採用にはセカンドソースの存在を求められた

そういう当たり前の考え方が復活してきただけ
120Socket774:2012/11/02(金) 22:14:30.39 ID:Zlv/evVB
チップボードの接続は結構だが、メモリマップ、ioアドレス
ファームウエア等々システム組む以前の問題と
OSはどうすんだ
121Socket774:2012/11/02(金) 22:48:35.45 ID:hmOM3IDr
>>117
車載っていっても、ルネサスはECUとか故障したりバグったらヤバイ部分、
Intelは、情報系の、故障したりバグっても問題ない分だよ

Intelが、車載の高信頼性部分に使われる様子はいまのところ無し
122Socket774:2012/11/02(金) 23:01:22.52 ID:ImjMObMs
ハードリアルタイムシステムにAtomって、なんか違う感が
今のAtomって、組み込みとしては比較的リッチな分野向けなわけでしょ
123Socket774:2012/11/03(土) 01:19:57.39 ID:zc1KXore
>>120
arm coが全力サポート

amdには以前から何かと秋波を送っていた

x86の一角を崩せるからね

intelを孤立させられる
124Socket774:2012/11/03(土) 01:22:36.00 ID:zc1KXore
>>121
なるほど勉強になった

ルネサスは那須?以外でも生産するようになったとかなるとか新聞で読んだ気がする
125Socket774:2012/11/03(土) 01:24:58.62 ID:zc1KXore
転載

75 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 19:49:58.06 ID:rsOHXO/T [1/4]
PS4スペックキタ━━━(゚∀゚)━━━! Trinity A10、メモリ8GBか16GB、1080p・60fpsで立体視を目標
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351839326/
126Socket774:2012/11/03(土) 01:59:04.45 ID:ZoiSOL54
書き込みも転載もしなくてよろしい。ここで扱う話題では全くない。
127Socket774:2012/11/03(土) 02:06:33.20 ID:zc1KXore
88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 00:01:14.99 ID:UcPKSVBa
XboxもPSもJaguarらしいけど
128Socket774:2012/11/03(土) 02:52:14.83 ID:cY+cUwW3
Intelってなんでゲーム機に採用されないの?ウンコだから?
129Socket774:2012/11/03(土) 03:12:41.15 ID:1bups+vZ
Intelは儲かって成功してるからゲーム機ビジネスやらなくていいんだよ
130Socket774:2012/11/03(土) 03:18:58.72 ID:GKVglGjE
SoCで提供する場合、Intel CPUを使うことにしたら
ファブどうすんの?GPUその他のIPどうすんの?って話になる
Intelのファブを使うにしても、ちゃんとチューニングされたGPUなんて
Intel HDぐらいしかないわけで

・RadeonとかのIPを買ってきて、自前でIntelプロセスに最適化する
・Intel HDをカスタムして強化する
・そもそもSoCにしない

ぐらいだと思うけど、どれもリスクの割にそれほど嬉しくないって事じゃないの
131Socket774:2012/11/03(土) 03:50:21.87 ID:WL8u+qXO
intelなCPU AMDなGPUで作れればワッパよさそうなのにな
132Socket774:2012/11/03(土) 05:32:30.66 ID:zc1KXore
133Socket774:2012/11/03(土) 05:51:01.89 ID:O5oE+UeE
armはip売るだけでなんでなんのサポートもしない
134Socket774:2012/11/03(土) 06:08:50.80 ID:zc1KXore
AMDはCortex-A57を、高密度サーバーの分野で使う。ARM Techconに登場したAMDの代表が、AMDが買収した高密度スモールコアサーバーメーカーSeaMicroのCEOだったAndrew Feldman氏(VP and CTO, Server Business Unit)だったことが、AMDの姿勢を象徴している。
この発表で、AMDのARMサーバーSoC(System on a Chip)はCortex-A57をベースにすることが公式に明らかになった。

 AMDは独自マイクロアーキテクチャのARMコアを開発する代わりにCortex-A57のライセンスを受ける。
しかし、AMDのIPで囲むことで差別化を図るとFeldman氏は説明する。
AMDのIPの目玉はSeaMicroのインターコネクト技術「Freedom Fabric」で、高集積のスモールコアサーバーを作ることを目標としている。Freedom Fabricこそ、AMDがSeaMicroを買収した重要な理由であり、それがARMサーバーで生きることになる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121031_569691.html
135Socket774:2012/11/03(土) 06:12:06.09 ID:zc1KXore
>>133
過去最大規模の社運が掛かってるのにそんなわけが有り得ない

あったからこそ今までここまで発展してきたわけだし 年間10億個とか

少なくともドキュメントとかライブラリとか充実してたんだろ
136Socket774:2012/11/03(土) 06:31:00.88 ID:GKVglGjE
性能で言うとPentiumMぐらい。懐かしの10年前だのう
137Socket774:2012/11/03(土) 06:47:16.50 ID:zc1KXore
>>136
fx51くらいみたいだよ

消費電力は数十分の一くらいだろうけど
138Socket774:2012/11/03(土) 06:51:10.45 ID:O5oE+UeE
むりamdだ自己責任でやるしかない
ATI買収時より大変な現金不足になるだろうな
139Socket774:2012/11/03(土) 07:01:45.70 ID:zc1KXore
>>138
全く合理的な根拠がないな

願望ですかw
140Socket774:2012/11/03(土) 07:20:04.68 ID:GKVglGjE
ARMはARMとしての仕事はする。それ以上のことはやらない(できない)
gccの改良とかはやるけどハードウェア依存のドライバとかは書かない
ソフトウェア層は各ベンダが揃えるしかない

>>137
Dell
Precision Mobile Workstation M60 (Pentium M 755)
SPECint2000 = 1541
SPECint_base2000 = 1528
http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/res2004q2/cpu2000-20040614-03081.html

つーか2006を使えと皆が思うだろうに、ベンチに関しては何やってんだって感じ
141Socket774:2012/11/03(土) 07:32:46.37 ID:O5oE+UeE
armが全部面倒見てくれるなんてほうが願望だろ
142Socket774:2012/11/03(土) 09:10:17.37 ID:O5oE+UeE
armが面倒見てるんならこれまでのスマホ、タブレットのSoCメーカーごとにカオスになることはなかったんじゃないの
143Socket774:2012/11/03(土) 10:23:55.61 ID:zc1KXore
armの社運が掛かってるんだからリファレンスチップに関しては流石に今まで以上にサポートする

もちろん何から何までというわけではない

今回amdはcpuに関してはリファレンスをそのまま利用すると発表があったし以前からarmとは協力関係にある

V8公式パートナーの中で一番サーバーで経験が有ることとseamicroを持っていることが他のパートナーに対する強みかな
144,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/03(土) 10:36:46.21 ID:W+oNa/Z6
>>130
むしろIntelのFabを利用するベンダーにAtomのIPを供与して各々で使ってもらうのはどうだろう?
というかTSMCにやってもらうつもりだったけど結局流れたんだっけ。

Intel自体GPUのMaliを含めたARMの製造ライセンス持ってるからファウンドリ化の流れは必然でそ。
もうHaswellからサウスブリッジもCPUに統合されるんだぜ?
1社じゃ旧世代(もちろん他社と比べれば十分通用する)プロセスの製造キャパを持て余すしね。
145Socket774:2012/11/03(土) 10:40:15.06 ID:Nk5fcVxf
ファウンドリ化は無理でしょ
Intelの他社との協業のやる気なさは異常
146Socket774:2012/11/03(土) 10:45:35.91 ID:7Qite9gg
すでに生産能力を持て余してるが、かといってARMを作らせるわけにもいかないしな
でもAtomのIPがあったって何に使えというのかという状態だし
だがファウンドリ業でもやらないとこの先無理な所まで来てる
どうするのかね
147,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/03(土) 11:02:41.93 ID:W+oNa/Z6
とりあえずゲーム機のビジネスに関してはx86を年間3億個生産してるIntelにとって
そんなに美味しいものでもないと思う。
過去最も成功した据え置きハードでもピークで年間2000万台程度だしさw

携帯ゲーム機なら美味しいかというとそうでもないしね。
ゲームボーイ以来ずっと首位を守ってきた任天堂もだいぶ苦戦してるようだし。
148Socket774:2012/11/03(土) 11:11:24.72 ID:Nk5fcVxf
っていう発想の会社だから
ファウンドリビジネスなんぞ出来るわけもない。
149Socket774:2012/11/03(土) 11:25:15.39 ID:7Qite9gg
ですよねー
ゲーム用の変態CPUだろうがスパホタブレット向けはダメ、PC衰退傾向の今、積極的にやるべきなんだろうが
インテルが協力するとは思えないしな
150Socket774:2012/11/03(土) 11:27:31.01 ID:P0pRaKsP
MSは初代箱でIntelチップ使って痛い目にあってるからね・・・
151Socket774:2012/11/03(土) 11:27:45.48 ID:wqEodslL
iPad4買ったから
sunspier試してみたら883msだったよ
Clover Trail も同じぐらいのスコアなのね。

Thinkpad tablet2が欲しいけど、このスコアだと600ドル台は高いよね。
152Socket774:2012/11/03(土) 11:30:18.78 ID:GKVglGjE
今のIntelのファウンドリビジネスは
どう考えても狙ったとしか思えない小規模さで、
たぶん技術的に面白い所がないとIntelに利益がないような状況

そういう観点でゲーム機はどうかというと、まー微妙
153Socket774:2012/11/03(土) 11:37:05.65 ID:Nk5fcVxf
人間、一度甘い蜜の味を覚えちゃうと、もう粗食には戻れんのですよ。
154,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/03(土) 11:56:09.36 ID:W+oNa/Z6
アクロニクスはむしろ宣伝目的じゃないの?
旧世代プロセスの他社への開放が必要になるのはサウスブリッジが無くなるHaswellからでしょうよ。
自社のAtomだけで製造ラインが埋まるならそれでもいいが実際はそうはならない。
155Socket774:2012/11/03(土) 12:19:14.28 ID:GKVglGjE
>>154
FPGAは先端プロセスが求められているし、
その一方で長期供給も必要だから、ファブをFPGAで埋めようとするのは
理にかなっていると思う

とりあえずファウンドリ事業と新技術の様子を見て、
もしAchronixが成功したら、Intelが買うのも視野に入れてるんじゃないの
FPGAのワットパフォーマンスは良い部類だから
ヘテロジニアス時代にはコンポーネントの一つになるかもしれない
156Socket774:2012/11/03(土) 14:42:37.63 ID:bQWNh6if
ハイパフォーマンス狙うのはいいとしてフルロード時の消費電力を考えれるとケータイ・スマホには使えそうにないARM 64
157Socket774:2012/11/03(土) 15:19:32.73 ID:9fYWVLZg
LV, ULV帯で 4C4T じゃなく2C4T ってのはどうなのか
ホームユースなら4C4Tのほうが省エネだし
軽いアプリを5−8個程度開きっぱなしの俺としても4Cのほうがいい気がするなあ
158Socket774:2012/11/03(土) 15:21:19.11 ID:4vBLviRN
3Wで12コア24スレッド GPU能力はGTX689相当のものを作れば

この世はインテルのもの!!!!
159Socket774:2012/11/03(土) 17:01:04.14 ID:veknZimQ
インテルはFPGA等高価なチップの受託製造をしたいとかそんなこといってなかった?
FPGAは高い奴は2桁万円とか3桁万円とかあるし、そういったチップを作ってるメーカーは、
インテルの進んだプロセスで作りたいところも多そう
160Socket774:2012/11/03(土) 17:02:34.06 ID:YT7439ag
10年前は試作チップのワンオフって一千万ぐらいだったよね?
161Socket774:2012/11/03(土) 19:06:00.48 ID:5gpsZGUb
Haswellは関係ないけど
MIC(旧ララビー)が内蔵されたらGPUは要らなくなるの?
162Socket774:2012/11/03(土) 22:25:41.09 ID:P0pRaKsP
効率悪くて使い物にならないんじゃないの?
163Socket774:2012/11/04(日) 01:08:14.17 ID:fdos6yiE
ララビーはうまくいかなかったから、
ふつうのGPU入れるのに変更したんじゃ?
164Socket774:2012/11/04(日) 03:08:45.87 ID:6awlgFsq
LRBはテクスチャユニットとか固定ハードウェアでやったほうが効率いい物までソフト実装したから失敗したんだ
ラデもゲフォもシェーダ自体はSIMDユニットが大量に並んでてそれぞれ粒度が違うだけだし
シェーダユニットに流用ぐらいはいけるって!!

…もうそれソフトエミュレートで似たようなことやってひっでえ目にあってるけど
165Socket774:2012/11/04(日) 08:15:27.19 ID:v8W7W90A
Windowsでの64-bit ARMのサポートが進められているよう

http://northwood.blog60.fc2.com/

MSも生き残るためにいろいろ準備しているがバリバリ使われるようになるのは5年後くらいか
166Socket774:2012/11/04(日) 09:10:17.13 ID:oLpnzBNa
Tesla vs APU vs LRB?
167Socket774:2012/11/04(日) 09:11:31.16 ID:WERwcUbM
真ん中に関係ないのが挟まってるぞ
168Socket774:2012/11/04(日) 09:18:23.45 ID:oLpnzBNa
ARM-Tesla vs (AMD or ARM)-FireStream vs intel-MIC

ファンドリまで含めるともうgちゃぐちゃ
169Socket774:2012/11/04(日) 10:02:01.03 ID:RcwdhQfx
真ん中不要
170Socket774:2012/11/04(日) 12:13:15.35 ID:Au0n3wIH
i7の次のcpuっていつでるの?
171Socket774:2012/11/04(日) 12:41:01.81 ID:RcwdhQfx
来年?
172Socket774:2012/11/04(日) 13:15:05.09 ID:n41NUW7n
第4四半期後半SandyBridge-Eの仲間が一つ増えるらしい。
来年にはIvyBridge-Eが出てくるそうです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6334.html
173Socket774:2012/11/04(日) 14:12:06.70 ID:0U1/eUCD
今ってどれ買えば鉄板なの?
174Socket774:2012/11/04(日) 21:57:55.05 ID:qGIqnRwH
インテルのCPUって細かく別けすぎだと思うんだが
1年に1度、i3、i5、i7それぞれ1つづつ出すくらいで丁度良いだろ
175Socket774:2012/11/04(日) 22:13:58.33 ID:Z26vJ1tL
良くないでFA
176Socket774:2012/11/04(日) 22:27:31.78 ID:3CZgXz9Z
それぞれに棲み分け出来てるよ
ラインナップ少ないとハイエンドに付加価値つけられないしね
177Socket774:2012/11/05(月) 01:41:23.13 ID:egIYlxki
つか、結局、インテル一社になって、秋葉にCPUが来なくて、自作が潰れたってこと?
俺、動画編集PC作りたくて来たんだけど、どうすればいい?
178Socket774:2012/11/05(月) 02:13:33.71 ID:vo0Hv+Ue
ノートのデュアルコアシリーズはだいぶ差別化が危ういと思う
179Socket774:2012/11/05(月) 08:22:23.54 ID:FF0co0I/
>>177
自作が潰れたという妄想から帰ってくればいいと思うよ
180Socket774:2012/11/05(月) 12:52:56.53 ID:C+Q99bWm
MIPSやPOWERやAlphaサポートも復活させるべきだな>MS
181Socket774:2012/11/05(月) 14:16:22.77 ID:4r1QRetW
i7 3612QMってどうなん?
にわかに教えてください
182Socket774:2012/11/05(月) 14:20:39.82 ID:7NYrn5Fy
>>181
次世代ではないので語ることもない……
183Socket774:2012/11/05(月) 17:11:46.76 ID:7YQBgiDx
http://www.hpc.co.jp/benchmark20120820.html
結論

2次元行列積のようにメモリバンド幅が多少要求されるアプリケーションでは、
2012年現行モデルであるインテル Xeon E5-2690の2CPUの1筐体と、2012年現行GPUであるNVIDIA Tesla M2090の1基が、
ほぼ同等の実効性能を達成することがわかりました。
実効性能を考慮した高速化アプローチの選定には、アプリケーションのByte/Flop要求具合を勘案しつつコア数勝負でGPGPUに賭けるか、
メモリアクセス速度勝負(キャッシュサイズとQPI接続速度)でCPUに賭けるかを考えることが肝要です。
また、(shared memoryの最適化などのように)高速化にソースコードの大きな変更を要する場合もあるため、
ソースコードの保守性も考慮に含めるべきです。
184Socket774:2012/11/05(月) 17:12:31.26 ID:8b7r1qTx
>>180
POWER対応Windowsは、xbox360用のカスタムXP?で使ってるな
185,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/05(月) 18:27:34.19 ID:686uaTD+
http://www.youtube.com/watch?v=VTtf_BgFS08
こんなポンコツプロセッサでx86の代わりになるなんてARM厨は頭が沸いてるだろ
186Socket774:2012/11/05(月) 18:43:04.70 ID:b5b6EKSp
>>185
何じゃこのレスポンスの悪さはw
187Socket774:2012/11/05(月) 18:45:28.41 ID:RuFalseL
スマホのスペックがフェニックス1号だから
188Socket774:2012/11/05(月) 18:57:21.92 ID:5eOrnYx9
A57が超低電圧版PenMだと考えれば、
それよりさらに遅いA15が速いはずもなく
10年前のPCにWin8載せるようなものだから、快適とは言えないんじゃないの
189Socket774:2012/11/05(月) 18:57:26.02 ID:sxAXarQ0
クソTegraなんて使うからこのザマだ
190,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/05(月) 19:01:11.60 ID:686uaTD+
>>183
この記事見て何を思うでしょうか?

1.やっぱTeslaすげー
2.なんだもうこの程度の差しかないのか(Haswellの1ソケットにも抜かれるんじゃね?)




たしかにPenMは765あたりでも既に遅く感じる
191Socket774:2012/11/05(月) 19:06:44.18 ID:qcIFHv78
TeslaはCGソフトとかのレンダラに使いたいんだがなー…
CG側の対応がクソだし、あくまでも研究レベルに留まってるしなー…
192Socket774:2012/11/05(月) 19:09:18.11 ID:b5b6EKSp
ヘテロジニアス時代のスタンダードは誰の手に!?
193Socket774:2012/11/05(月) 19:16:00.20 ID:YnxHU3Ja
>A57が超低電圧版PenMだと考えれば、
そんないいもんじゃねーよ
せいぜいP6のpentium pro
個人的にはP5 pentiumだと思うけど

2090はfermi世代でんが
194Socket774:2012/11/05(月) 19:34:37.40 ID:IVQXYsI4
メトロアプリは.NETだから初回起動がかなり重いし、WindowsRTはArmに向いてない。
195Socket774:2012/11/05(月) 19:35:33.00 ID:2z09rYdt
>>193
spec int見てみろ馬鹿

まだまだチューニングされるだろうしマルチコアだから実際の使い勝手はpen mより良いと思われる

マルチコアの特徴としてスタックしにくいというのがあるし
196,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/05(月) 19:45:34.87 ID:686uaTD+
>>194
中間言語であることを言い訳にしてもねえ・・・
Atom機でもV2C(Java)とか結構快適に動いてるぜ
あ、JavaこそARM有利だったりするわけか(バイトコードを直接実行するモードがある)
197Socket774:2012/11/05(月) 19:53:47.49 ID:7NYrn5Fy
ARMでWindowsを快適に動かせないと、
Windowsが要らない、になると思うが……
198,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/05(月) 20:00:35.42 ID:686uaTD+
RTはWindowsドメイン対応も見送られたし積極的に買うもんじゃないね
199Socket774:2012/11/05(月) 20:16:04.20 ID:8b7r1qTx
現状のARMは、あまりに遅すぎて、
デスクトップPC用に作ったGUIのOS/アプリを動かすのは無理がある

だからこそ、AppleもGoogleも、ARM用に専用のGUI OSを開発したりアプリを開発してる

AndroidはLinuxうんぬんいう人がいるけど、LinuxなのはOS・基本ライブラリのみで、
GUI部分はX11ベースじゃなく完全に独自開発
200Socket774:2012/11/05(月) 20:57:42.62 ID:o+h09Rpb
>>198
え、Active Directory対応してねえの?
導入考えてたのにそれじゃAndroidタブやiPadと大差ねえじゃねえかクソァ!!
201Socket774:2012/11/05(月) 21:02:34.52 ID:K3YpZnVi
Linuxってのはkernelだ
Linuxディストリビューションとゴッチャにするから話が解らなくなる

glibcはGNUのC Libraryだし、X11はX Windowの実装でしか無い
これらはLinuxとは関係無いよ
202Socket774:2012/11/05(月) 21:37:21.88 ID:YnxHU3Ja
wordはデスクトップソフトなんでネイティブじゃねーの
.netの仮想なのか?

>195
ばーかwwwwwwwwww
203Socket774:2012/11/05(月) 21:38:41.12 ID:uBwgzpC5
GUIがとか言い出したら、組み込み系のLinuxもLinuxでなくなるなw
204,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/05(月) 21:53:54.45 ID:686uaTD+
x86と比べて低性能がバレるのが怖くてspec.orgに頑なに登録を拒否し続けるARM陣営。
205,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/05(月) 21:55:00.87 ID:686uaTD+
ところで俺のIDがP6アーキテクチャな件
206Socket774:2012/11/05(月) 21:59:07.06 ID:YnxHU3Ja
cyrixっぽい
207Socket774:2012/11/05(月) 22:02:03.18 ID:5eOrnYx9
>>204
これからサーバ系に投入する以上は、
SPECintとSPECpower辺りは登録しないと不味い気はする

ただ気になるのは、ARMって強力なベクトル化コンパイラ
持ってるのかなあ……?
ハードウェア以前に処理系だけでICCに負けて差がつきそう
208Socket774:2012/11/05(月) 22:03:45.23 ID:YnxHU3Ja
specのバージョンていくらが最新?
2006?
209,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/05(月) 23:26:31.17 ID:686uaTD+
別にICCのベクトル化が強いからIntel CPUが強いわけじゃないんだけどね
Solaris上のSun謹製コンパイラでもLinuxやWindows同等のスコアが出てるし
GCCでもスコアが極端に落ちるわけじゃない。
210Socket774:2012/11/05(月) 23:28:39.37 ID:Nw/Yo0Hs
強力かは知らんがgccではない独自のコンパイラを持ってはいる
http://www.arm.com/products/tools/software-tools/ds-5/arm-compiler.php
211Socket774:2012/11/05(月) 23:28:53.61 ID:b5b6EKSp
団子さんはベクトル化はコンパイラに任せてるの?
まだまだ自動化は未熟で、手打ちしなきゃなんない?
212Socket774:2012/11/05(月) 23:57:40.10 ID:2z09rYdt
遅すぎるって消費電力数十分の一だからなあ

コストを含めたatomとの勝負が重要
213Socket774:2012/11/06(火) 00:10:59.30 ID:JkptA0iK
>>185
Atomより遅いCortex-A9でしかも1.3GHzだから勘弁しい
つーかWindows RTをこれでロンチしてMSは何したいん?
214,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/06(火) 00:12:45.71 ID:rA1mXodc
CPU(L2キャッシュ抜き)のみの消費電力がなwww
HDDだけで10W以上食うのにエントリサーバなんかに使えるわけがない
215Socket774:2012/11/06(火) 00:30:34.43 ID:SR9IJAMg
消費電力を同じにするとして、
Xeon1つに対して、ARMだと何枚並べられるんだべ?
216,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/11/06(火) 00:44:13.05 ID:rA1mXodc
アプライドマイクロが作ってるのは1チップにARMを128コアとかそんなんだよ
Haswellのサーバ版が14コアだったかな。

ただ1ソケットにコア数だけ詰め込めば性能が出るかというと全然話は違ってくるわな
DDR3みたいなバースト転送に特化したメモリは複数のスレッドがバラバラのメモリを同時に
読み書きするような状況では決してベストなパフォーマンスを発揮しない。

チャネル数を増やしまくらないといけないね。
217Socket774:2012/11/06(火) 02:27:29.35 ID:Gpjx5ewi
・ARMベースの高集積サーバ
・ATOMベースの高集積サーバ
・Xeonベースで、VMたくさん使った仮想高集積サーバ
なら、後者のほうがよさそうな気がする
218Socket774:2012/11/06(火) 08:06:43.62 ID:LotEsoc9
219Socket774:2012/11/06(火) 08:11:38.45 ID:8ytIIfci
林檎終了のお知らせの間違い
220Socket774:2012/11/06(火) 08:25:13.37 ID:lOGo9Rl7
MacといってもAirだけだろうけど・・・
ハスじゃ電気食いすぎ、Atomは低性能過ぎで積めるプロセッサが見つからなかったんだろ
221Socket774:2012/11/06(火) 08:30:55.27 ID:vLL34RyB
armで多様化とか言ってた奴居たが
結局surfaceが証明したのはarmは
atom以下のx86ソフトが使えない、糞遅い何かが一つ増えたってことだった
222Socket774:2012/11/06(火) 08:33:32.82 ID:Kd0CHMZ1
>>220
Airのラインだけアーキテクチャを差し替えるメリットが謎だし、
Apple A6を強化してもAtomに毛が生えた程度にしかならん
っていうかHaswellでダメでAtomだと足りない領域って、TDPでいうと5W前後なんだが
223Socket774:2012/11/06(火) 08:48:46.84 ID:o0tAHIN5
誰も幸せにならない話だな。
224Socket774:2012/11/06(火) 08:48:47.51 ID:NyAMi2uH
MacBookのディスプレイにタッチ機能をつけるより
iPadにキーボードをつける方が得策
そういう判断ではないか?
225Socket774:2012/11/06(火) 08:51:48.35 ID:vLL34RyB
え?macタッチにすんの?
226Socket774:2012/11/06(火) 09:02:09.05 ID:NyAMi2uH
タッチ対応したWindowsノートが出てるのにしないですむの?
227Socket774:2012/11/06(火) 09:15:38.73 ID:vLL34RyB
いやぁリンゴ信者必死にwin8批判してたんだから
また、リンゴ離れが進むんじゃないの
そんなことしたら
228Socket774:2012/11/06(火) 09:22:37.75 ID:LotEsoc9
進んでるのはMicrosoft離れだろw
229Socket774:2012/11/06(火) 09:27:48.14 ID:Kd0CHMZ1
>>224
それをAirとして売るのはAppleの勝手だが、
結局Macを自社製SoCにするって話は
実質的に看板を付け替えるだけになるよね
230Socket774:2012/11/06(火) 09:34:22.83 ID:vLL34RyB
ようはapple版SurfaceRTですね
231Socket774:2012/11/06(火) 11:13:01.03 ID:lnGPo3ey
いまのARMでは、MacOS Xは重すぎてまともに動かせない
仮に脱Intelするなら、MacOS Xを捨てて、MacもIOSで動かせるようにしないとね
232Socket774:2012/11/06(火) 11:26:44.77 ID:3V3YMm47
そうするんじゃなかったっけ?
233Socket774:2012/11/06(火) 11:27:38.02 ID:vLL34RyB
キーボード付ipad
234Socket774:2012/11/06(火) 12:08:11.01 ID:Kg9+d9sA
実際の性能差がどうだろうが最速と言い張る林檎のマーケティング力があるからな
235Socket774:2012/11/06(火) 12:22:24.44 ID:suyMfE2a
>>231
ARMもA15やその後継のA57なら十分なパワーがあると思うけどね
A9はクワッドでも無理だけどな。
32bitと言う時点でA15すら無理っぽいけど
236Socket774:2012/11/06(火) 12:33:03.01 ID:001uxYjV
タッチパネルは不便で物理キーボードが必要という至極当然の結論に達しただけのような。
237Socket774:2012/11/06(火) 12:53:58.83 ID:LotEsoc9
タッチ操作が爆発的に普及してますが
むしろキーボードマウスはオワコン
238Socket774:2012/11/06(火) 13:01:06.33 ID:6WN69GwM
キーボードが絶対に必要な人もいるし、邪魔な時もあるし。
どちらか一つってことはない。両方必要。
ARMとx86も同じ。
239Socket774:2012/11/06(火) 13:28:35.86 ID:3GlD+aYm
少なくとも現時点のプロセッサ性能においてはIntel無双なのは
間違いないわけで。
この状況でIntel離れを明言したとしたらAppleってすごい会社だなと思うよ
240Socket774:2012/11/06(火) 13:31:44.79 ID:vLL34RyB
ブラフ
241Socket774:2012/11/06(火) 13:41:08.46 ID:rA1mXodc
> 同社の開発に詳しい関係者が明らかにした。

現状はApple公式発表ですらないし
誰が言ったとも明言してないんだからまるっきし嘘をでっち上げることもできるわけで

せいぜいCharlie Demerjianの妄想記事レベルの信用性かな


x86辞めたらMac上でWindowsも動かなくなるし
Apple離れが進むだけだろうな
242,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/06(火) 13:41:41.72 ID:rA1mXodc
抜けてた
243Socket774:2012/11/06(火) 13:44:00.91 ID:lnGPo3ey
Intelに価格下げるように圧力をかけるために、こういった情報を流してる可能性もあるな
もしくは、ARM+IOSをベースに、マウスとキーボードをつけてMacにして売るとかね
244Socket774:2012/11/06(火) 14:06:58.30 ID:o0tAHIN5
アップルなりのツンデレ表現かな
インテルさん省電力CPUヤスクおろしてねハート
でないと、ARMに 略
245Socket774:2012/11/06(火) 14:07:13.63 ID:LotEsoc9
>>241
AppleがARM移行ってのは何回も噂になってるし内部資料からも検討してる証拠がでてる
スマートフォンやタブレットの市場でWindowsなんてなくてもなにも問題なってないから互換なんて大部分の人間には関係なし
246,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/06(火) 14:17:35.95 ID:rA1mXodc
で?その内部資料はどこ?
出して。見せて。
247Socket774:2012/11/06(火) 14:21:35.12 ID:8ytIIfci
>>245
スマホタブレット市場は今でもARMのiOS担当。
AppleでIntelCPUが担当している分野はApple外では泥が入り込めずにWindowsが強い分野だからその例は的外れ。
248,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/06(火) 14:24:28.59 ID:rA1mXodc
ぶっちゃけXcodeが普通のWindowsマシンで動けばMacって要らないかもな
本当はWindowsでよくてもiPhone/iPad開発のために仕方なく買ってる人が多いのが現状。
249,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/06(火) 14:40:36.03 ID:rA1mXodc
iOSのアプリ開発は原則的にMacでしか出来ない。
MacがWindowsもLinuxも動く普通のパソコンであるから障壁になってないし
むしろiOSの人気がMacの販促にもなっている。

Macを買えばAndroid開発もできるしVisual Studioで普通のWindowsアプリ開発もできる。
これはジョブズが存命のときに確立されたエコモデルだ。


しかしARMに移行するとそれが困難になる。
iOS対応のためにわざわざ普通のパソコンとは別の開発マシンを買うことになるからね。
開発者離れが進めばiOSのシェア縮小にも繋がるだろうし、Macの存在意義も失う。
ジョブズが居ないと舵がとれずどんどん転落していくねAppleは。
250Socket774:2012/11/06(火) 14:49:36.45 ID:3GlD+aYm
>>245
うちの会社じゃ未だにWinのデスクトップがずらりと並んでる
社員には一人1台iPad配ってるけど仕事で使うのはプレゼンの時くらい
クライアント側はタブレットで代用出来る日は近いかもしれんけど
タブレットだけで仕事するのは無理だろ
そういう意味でAppleは企業採用は切り捨てる方針なんだろうな
251Socket774:2012/11/06(火) 14:51:37.34 ID:vLL34RyB
企業採用なんてあったの?
252,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/06(火) 14:51:49.19 ID:rA1mXodc
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCGUZB6S972L01.html

当のAppleはタブレットとPCの垣根を壊したくないようだよ?
253,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/06(火) 14:54:02.31 ID:rA1mXodc
>>251
ビデオ会議なんかで使ってる企業があったかもね



一番多いのが喫茶店とかで商談するときに持っていったりするパターンかな。
紙の代わりに使われてるだけでパソコンの代わりになってるわけではない。
254Socket774:2012/11/06(火) 14:55:22.64 ID:SR9IJAMg
Macユーザーってずいぶん開発者が多いみたいだなww
255Socket774:2012/11/06(火) 15:06:03.31 ID:BTUJOCAl
みんな「検討」に釣られすぎw
ARM搭載MacBookAirとかこの手のネタは定期的に出るんだよ
256Socket774:2012/11/06(火) 15:18:39.68 ID:vLL34RyB
a6を他の高値で売れるもので使わないと
開発コストに見合わないとかありそうだが
257,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/06(火) 15:20:29.61 ID:rA1mXodc
>>254
自称とかなんちゃって開発者含めると結構多いと思うよ。

ちなみにAppStoreに上げることができないアプリは、開発者登録することで
開発目的名目で脱獄せずにインストールすることができるんだよね。
258Socket774:2012/11/06(火) 15:23:57.24 ID:UYZQ4hYH
別にそういう人達は困らないんじゃ?
259,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/06(火) 15:27:37.78 ID:rA1mXodc
XcodeのインストールされたMacが必要。
260Socket774:2012/11/06(火) 17:12:17.85 ID:XqolnLYZ
>>228
確かにw
261Socket774:2012/11/06(火) 17:20:24.64 ID:XqolnLYZ
>>239
先見の明があるんだろ

流石世界No1ブランド
262Socket774:2012/11/06(火) 17:28:17.28 ID:vLL34RyB
A6使うよりclover trail使った方が快適じゃね
http://www.anandtech.com/show/6330/the-iphone-5-review/10
263Socket774:2012/11/06(火) 18:19:27.07 ID:Kd0CHMZ1
>>256
アップルなら数が出るし、
もともとSoCで利益を出すモデルではないはずだから、
そこはあまり重要ではないと思うが
264Socket774:2012/11/06(火) 18:45:16.10 ID:8ytIIfci
アップルは他が思いつかないことを常に出し続けていかないといけない厳しい立場。
回りに追いつかれて埋もれたら垂直統合型がアダになりだす危険がある。
タブレットもそろそろ微妙。
ジョブズ抜きでもイノベーションをたたみ掛けていつまでも数出せる会社で居られるかが課題。
265Socket774:2012/11/06(火) 19:12:06.29 ID:ZKxbQuTc
ARMの何がダメなんだよ
インオーダーだから?
266Socket774:2012/11/06(火) 19:37:10.62 ID:Kd0CHMZ1
急にハイパフォーマンスかつ低消費電力は維持とか言われても
そりゃあ難しいんじゃないの
比しかも較対象は高性能化に必死だったx86っていう
267Socket774:2012/11/06(火) 19:58:27.17 ID:3V3YMm47
>>264
カリスマが居たからこそイノベイションと取られたけど、それが居なくなった今・・・
奇っ怪な行動と先見性は紙一重だわな。
268Socket774:2012/11/06(火) 20:10:39.71 ID:gV6OgU0z
アウトオブオーダーも2本以上のパイプラインも多段パイプラインも
そもそもパイプライン動作も
雲の上の高いRISCだけかと昔は思ってたよ

それがRISCに追いつくなんて
269Socket774:2012/11/06(火) 20:13:07.26 ID:xH7y2By0
とはいえWindowsを動かしていることが電気の無駄と思われるようになった昨今
なかなか難しいね。
270Socket774:2012/11/06(火) 20:31:00.42 ID:GGKTbbDS
アップルはMac用半導体のインテルからの変更検討−関係者

 11月5日(ブルームバーグ):米アップルはパソコン「Mac(マック)」の半導体について、
インテルから同社がスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」や
タブレット端末「iPad(アイパッド)」で使用している半導体に変更することを検討している。
事情に詳しい関係者が明らかにした。
原題:Apple Said to Be Exploring Switch From Intel Chips for theMac(抜粋)

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MD199C6S972D01.html

Apple A6がx86のハードウェアデコードが可能だというのは本当だったようだ。
271Socket774:2012/11/06(火) 20:35:51.07 ID:JkptA0iK
A6?
A7かA8あたりでAppleも64bit化?
んでカーネルに深く手入るから
タイミング的にゃそこら辺がありそうな時期やん?
272Socket774:2012/11/06(火) 20:37:47.44 ID:gV6OgU0z
> x86のハードウェアデコード
OSがシュミレーションするんではなくて?
273,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/06(火) 20:58:14.12 ID:rA1mXodc
> x86のハードウェアデコード
そいつはとんでもない飛躍だな(技術じゃなくて、思い込みが)
274Socket774:2012/11/06(火) 21:01:00.00 ID:Kd0CHMZ1
たぶん原文のswitchを誤解してるんだと思うけど
それはともかく、x86のデコードは特許群でガチガチじゃなかったっけ
275Socket774:2012/11/06(火) 21:09:35.15 ID:eiJhxSu6
>A7かA8あたりでAppleも64bit化?
>んでカーネルに深く手入るから・・・

ニワカ乙www
276Socket774:2012/11/06(火) 21:25:48.36 ID:JkptA0iK
最近のアップデートよりiOSカーネルに深く手が入るタイミングになるってたぶん

レガシーフリーがAppleの信条みたいなんだから古い実装とかザックリいっちゃうよー
277Socket774:2012/11/06(火) 22:09:07.09 ID:wuhCiu0+
AMDはなんでARMなんだろな?
あんなゴミみたいなプロセッサ
煮ても焼いてもどうもならんっつうの
278Socket774:2012/11/06(火) 22:12:08.37 ID:ythl3x3I
バスに乗り遅れるな!で飛び乗っただけだろ

行先は崖の下
279Socket774:2012/11/06(火) 22:16:18.30 ID:SR9IJAMg
x86もゴミみたいなもんだったんだけどなw
同じスタートラインから育てるならx86よりARMの方が素性の良いプロセッサと言えるんじゃね

混沌としてた方が楽しいぜ。ARMがんばれw
280Socket774:2012/11/06(火) 22:50:36.01 ID:GkOj2vdR
混沌なんてしてないけどな
281Socket774:2012/11/07(水) 00:36:14.55 ID:sZfaJhcu
結局kobo買っとけばどうにかなるんだろ?ノート、デスクオワコンPC(´・ω・)イラネ
282Socket774:2012/11/07(水) 00:43:12.37 ID:++9J7gys
MIPSがImaginationに6000万ドルで身売り、基本特許以外はASTに売却
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121106/249678/

変動期だなぁ
283Socket774:2012/11/07(水) 00:52:36.95 ID:7M00U8AW
ASTってASTリサーチかと思っちゃった
284Socket774:2012/11/07(水) 01:36:17.54 ID:kEVJmg9O
どんだけおっさんなんだよ
285Socket774:2012/11/07(水) 02:35:59.51 ID:Z9rxodcd
>>271
MacBook AirとMac miniはiOS化
iMacとMacBook ProとMacプロはIntelのまま
とかならありそう
286Socket774:2012/11/07(水) 02:52:33.94 ID:Gd7Ra7iU
Appleはユーザインターフェースの大切さを良く解っている

どこかのOSメーカーの様に、マウスとキーボード用にデザインされたUIと
タッチパネル用のUIをごちゃ混ぜにしようとかいうセンスの無い事はせんよ
287Socket774:2012/11/07(水) 03:11:23.75 ID:TMCjPMMo
MacがARM採用云々は、
1.現状のARMで、MacOSXベースで移行
2.現状のARMで、MacOSXを捨ててiOSベースで移行
3.将来ARMがMacOSXを十分動かせるくらいに高速化した段階で移行
4.Intelに対する当て馬、Intelに値下げを要求

1ならあまりの低性能にユーザー阿鼻叫喚だろう
2で互換性さっぱり切るのなら、いつものAppleらしくていいけど、従来のMacファンやビジネスMacユーザーは大変だろうな
ふつうに考えて3もしくは4だろうな
288Socket774:2012/11/07(水) 03:30:40.95 ID:ODnWhumM
まあ弾があるならともかく現状はMacが採用しているIntel CPUより速いARMは実在しないので
当て馬にとしてはお粗末だなあ

Appleが10W-数十WのレンジでIntel CPUと競争力のあるコアを開発できるのなら3には賛同してもいいが
289Socket774:2012/11/07(水) 04:14:36.57 ID:p65ig870
独自v8ARMで、MacOSXを捨ててiOSベースで移行に決まってるじゃん

捨てることを全然厭わない文化だからね

5年先見て早めに決断だろう

初代のapuは20w以(cpuだけなら10w位)だろうね 2年先と予想してみる

2年後に現行の10倍以上の消費電力だからそれなりのピーク演算能力があると妄想してみる
290Socket774:2012/11/07(水) 07:15:42.49 ID:3WhF+ux8
>>288
まあHaswellと被る領域だと微妙だから逆に、
タブレットにキーボードが付いた何かじゃねっていう話にもなるわけだと思うが
タブレット領域ならApple Aシリーズが使える

もし噂が本当なら、だが
……というかこういう検討自体は日常的にやってるだろうし
検討が実現するかはまた別の話な気がする
291Socket774:2012/11/07(水) 12:08:21.59 ID:ZJ71xSvn
しばらくintelと並行して売ってもいいし
そんなに遠くないだろ
そもそも数年未来のモバイルのライトユースだとボトルネックは回線速度じゃね?
292Socket774:2012/11/07(水) 14:51:59.56 ID:Rz1263Ws
2013年、スマートフォンの市場規模がPCを逆転
http://www.rbbtoday.com/article/2012/11/06/97295.html
293Socket774:2012/11/07(水) 17:02:38.94 ID:m7p9V9ha
PCとスマフォを比べるあふぉはそろそろ自重しろよ
294,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 17:49:02.24 ID:iPnw+suZ
そもそも携帯電話自体がPC以上の市場規模があるからね
スマホのライバルはガラケーだよ
295Socket774:2012/11/07(水) 17:56:38.05 ID:Ao6naz2g
MIPSなどの他のCPUが淘汰されてんだろ

x86とARMしか残らないんだろうか
296Socket774:2012/11/07(水) 18:07:16.69 ID:p65ig870
恐らく

ibmくらいなら残りそうな気もするが費用対効果考えるとどうか

別会社経由でもいいがarmに参入して欲しいもんだ

ワッパ対策何か持ってるんだろか

あれだけの研究所持ってるから研究はしているだろうけどやはり費用対効果の壁が問題になる

数が一番出るarmにそれで勝てるところはないだろう
297Socket774:2012/11/07(水) 18:10:53.72 ID:p65ig870
>>293
モトローラやザイログやNSやフェアチャイルドも電卓モドキにやられるとは思ってなかっただろうねw
298Socket774:2012/11/07(水) 18:15:58.00 ID:Gd7Ra7iU
情報端末として見れば、ガラケーもスマホもタブレットもPCも同じ土俵だべ
299Socket774:2012/11/07(水) 18:26:58.25 ID:3WhF+ux8
>>298
粒度が荒すぎて、人類とは云々みたいな話にしかならんでしょ
300,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 18:28:27.37 ID:iPnw+suZ
アホだろ
ザイログは元Intel社員がスピンアウトして出来た会社だっつーのwww
Z80はi8080改
301,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 18:29:24.43 ID:iPnw+suZ
>>299
むしろ椅子も犬も足が4本ある程度の話にしかww
302Socket774:2012/11/07(水) 18:30:44.93 ID:hochZ9TF
椅子が欲しかったけど足が4本あるから犬でいいか
というのが今の世の中
つまり例えが下手
303,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 18:33:47.32 ID:iPnw+suZ
それを言うなら
犬が欲しかったけどエサ代かからないし首輪つけておかなくても逃げないから椅子でいいか
でしょ
304Socket774:2012/11/07(水) 18:38:41.01 ID:UzjNGhpO
結局ARMの優位性無くなったからな
305,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 18:43:58.76 ID:iPnw+suZ
今更64ビット用意しますとか言ってる時点で正直アレだな

64ビットにするだけで性能2割程度上がるのはAtomも同じだからな
向こうさんは未だISAは普及されてないしこっちは既に実装されてるし
306Socket774:2012/11/07(水) 18:54:34.89 ID:p65ig870
Windows 8への移行を74%のIT担当者が考えていないことが判明

http://gigazine.net/news/20121107-windows-8-deploy-reject/

まあ予想通りではあるけれども

7のサービスパック2出さないそうだけど大丈夫か?w
307Socket774:2012/11/07(水) 18:58:01.26 ID:3WhF+ux8
>>304
スマホのエコシステムで先行している部分はあるけど、
なんていうか、やっぱり技術的には魔法はなかったっぽいね
308Socket774:2012/11/07(水) 18:58:31.48 ID:Ec8R9+Xi
不都合がないなら出す必要があるの?
309Socket774:2012/11/07(水) 19:05:34.63 ID:3WhF+ux8
>>305
っていうかARMの最新アーキテクチャが
Saltwell程度といい勝負してる点に違和感がある
何年前のアーキテクチャだよって

Silvermontが導入されて、GPUも強化されるMarrifield世代で
ゲームチェンジになるかが一つの分かれ目だろうと思ってる
310Socket774:2012/11/07(水) 19:39:44.49 ID:7Gwzdh95
wintel もう飽きた
そろそろarm + linux普及で開発の敷居さげよう
311Socket774:2012/11/07(水) 19:42:12.94 ID:7bhybVN0
HASWELLのアイドル電力ってどの程度のものになるでしょうか。

今3770で自作するとアイドルで50W程度になると聞いておりますが、HASWELLだとどの程度になるかはもうわかっているのでしょうか。
3770単体のアイドルは30W程度なので、HASWELLになってもそれが20wになる程度でしょうか。

TDPは95、65、35なので現行のものとTDPは変わらないみたいですけど、劇的な変化があるならIVYをスルーして待ってみたいです。
312,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 19:49:56.44 ID:iPnw+suZ
下がる要素があるとすればサウスブリッジも含めてCPUに統合されることかな。
CPU以外の部品もいろいろ考えてみては?
HDDをWD Redなんかの省電力のモデルにしてみるとか、そんなにデータ溜め込まないなら
いっそSSDにしてみるとか。
313Socket774:2012/11/07(水) 19:50:12.36 ID:sZfaJhcu
>>310
ARMにインスコできるディストリビューションもあるしそのコンビでx86ぶっ倒せそうだなw
314Socket774:2012/11/07(水) 19:55:50.88 ID:p65ig870
>>308
ないなんて有り得ないだろw

企業のシスアドとかがどう受け止めるかだなw
315Socket774:2012/11/07(水) 19:59:33.92 ID:p65ig870
>>313
やって新時代の幕を開こうぜw

appleやhpの自社開発は嬉しい

ibmにも参加して欲しいものだ
316,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 20:01:12.39 ID:iPnw+suZ
月例パッチなんてネットワークインストールが当然になったし
カーネルに大規模な修正でも必要にならない限りSPは要らないな

そしてWindows 8にはSPの計画自体がない。
Win7のSP1はAVX有効化とかの目玉があったけどそういったものすらないしな。

もともとWindows 2000からSPを廃止するという話だったんだが結局SP4まで出たし
MSの気まぐれなんてわからんよ
317Socket774:2012/11/07(水) 20:02:08.82 ID:7bhybVN0
>>312
自作ATXじゃHASWELL単体の消費電力はIVYとそんなに変わらないって事でしょうか。

「Intel 次世代CPU「Haswell」は7Wで「Ivy Bridge」の17W分の処理が可能 」
これなら30が15ぐらいになるか?


「Intelが2013年前半に投入する最新CPU「Haswell」の概要を公開した。Haswellは現在のIvy Bridge世代に比べて、アイドル時の消費電力が20分の1に抑えた模様。」
これはモバイルの話?
30が2になるっての?
318,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 20:05:50.03 ID:iPnw+suZ
昔、同じマシンのWindows ServerとRHELで1年間サーバの耐久テストやって
信頼性を比較したベンダーがあってさ
Windowsのほうは再起動が2回必要になったそうだ。


これ聞くとWindowsダメじゃんって思うだろ?











RHELはOSの再インストールが必要になったそうだよwww
319,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 20:08:43.20 ID:iPnw+suZ
>>317
まあその数字見る限りではノートかなと思う。
今まではサウスは2〜3世代落ちのプロセスの別チップで電力管理が別だったけど
それがワンチップでできるようになるから一気に下がるんでしょうよ。
320Socket774:2012/11/07(水) 20:11:45.90 ID:OsZCF5CV
WindowsにせよUNIXにせよ、ハードウェア障害か運用の問題以外の、OSに起因する理由で
再インストールが必要になるというのは、どういう状況なのかちょっと想像がつかないな。
321Socket774:2012/11/07(水) 20:13:12.51 ID:7Gwzdh95
win 7 sp2 を有料で売ってほしんだが
322Socket774:2012/11/07(水) 20:14:53.28 ID:OsZCF5CV
SP1でなにに困ってるのさ
323Socket774:2012/11/07(水) 20:14:53.25 ID:p65ig870
調べてみた ちょっと古い資料だけど

------------------ ■□  英国ARC社概要  □■---------------------

英国ARC社はコンフィギュラブル・プロセッサの先駆者で、1998年に世界初の
コンフィギュラブル・プロセッサをリリース、今やワールドワイドで150を
超えるカスタマがARC社のコアを採用しており、市場への出荷個数は年間4億個を
上回り,様々なアプリケーションで数百にのぼるテープアウトの実績がございます。

又ARC社では、組込み用コンフィギュラブル・プロセッサ・コアに加え、
ARCはマルチメディアアプリケーションに特化し、多種のオーディオ、
ボイスCodecに対応したARC Sound、アプリケーションに応じた5種類のライン
ナップを揃えるARC Video、オーディオ・ビデオ一体型のARC Mediaを提供します。

------------------ ■□  ARC社コアの特徴 □■---------------------

コンフィギュラブルの特徴を活かし、高性能でありながら大幅に小さい消費電力と
チップ面積を実現しています。1000 DMIPSの性能を持つコアも競合他社に比べ
約半分の面積に収まります。

コンフィギュラブルの特徴を活かし、フラッシュコントローラ、ネットワーク、
無線ベースバンドからマルチメディアまで幅広い分野での実績がございます。
特にフラッシュメモリのコントローラー用CPUとして世界最大のシェアを誇ります。
■□■ARC コンフィギュラブルプロセッサコア

------------------ ■□ No1省スペース&ローパワー □■---------------------

☆★ご存じですか?業界標準と言われているARM社の同性能の
プロセッサと比較して”面積は約半分、消費電力は 1/3 !!”
だと言う事を!!!

・省スペース: ARC 625D (リファレンススピード240 [ARM926は同266])の
面積を1と
すると、
ARM9 は 2.41
ARM11 は 4.50
ARC725D は 1.40、ARC750D は 1.50

・低消費電力: ARC 625D の消費電力を1とすると
ARM9  は 5.32
ARM11 は 7.18〜8.13
ARC725D,ARC750D は 1.73

☆★ARM11 と同等の処理能力を持つ ARC750D でさえ、ARM11より処理能力が劣る
ARM926と比べてもその面積は約半分、消費電力は 1/3 です。(※Processは
TSMC13-G)


324Socket774:2012/11/07(水) 20:15:20.39 ID:sZfaJhcu
>>318
サポート料を払えないベンダってちょっと笑えるよね()
再インストールをするくらいしか知識がないベンダなんだろうけど・・・。
325,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 20:17:28.05 ID:iPnw+suZ
ファイルシステムぶっ壊れたんじゃね?www
MINIXファイルシステムの"ext"ensionなんか信用するなよ
326Socket774:2012/11/07(水) 20:20:41.26 ID:p65ig870
世界シェア1位は当然armだけど2位はarc3位はmipsらしい

arm独占を早くも心配するオレだがarmと同じ英国系のarcという頼もしいライバルが育っているようだな

amdやmipsは消えても憂慮する必要が減った 大丈夫そうだ

そういえば任天堂ってこれ使ってなかったか?
327Socket774:2012/11/07(水) 20:21:11.83 ID:OsZCF5CV
ファイルシステムが壊れたときに、OSを再インストールして“解決”を図ろうとはしないし、十中八九それはOSに起因する問題ではないでしょう。
328Socket774:2012/11/07(水) 20:21:34.31 ID:sZfaJhcu
人が作ったものは必ず壊れる。

 ・´ ∀ `・ ←は生まれた瞬間壊れてる。
329,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 20:22:42.39 ID:iPnw+suZ
Redhatのサポートも付けた上でのテストだそうだよwww
元締めがついていてもこの程度。

まともなサポート付けたらWindowsのほうが安い
オウンリスクでカスタマイズして自前で運用できるとこくらいしかコストダウンになってない。
330Socket774:2012/11/07(水) 20:24:47.31 ID:sZfaJhcu
11月7日20時22分現在ソース無し
331Socket774:2012/11/07(水) 20:25:43.80 ID:Gd7Ra7iU
で、そのどこぞのサポート付きOSのサポートは役に立つのかね
332Socket774:2012/11/07(水) 20:27:06.40 ID:m7p9V9ha
いいかげんARM君はコテつけろよ
333,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 20:27:09.67 ID:iPnw+suZ
> 十中八九それはOSに起因する問題ではないでしょう。

はぁ?
カーネルドライバのバグで論理的に壊れるケースもあるんだよ
ばかなの?
334,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 20:28:17.92 ID:iPnw+suZ
> 11月7日20時22分現在ソース無し

↓これのことか

245+2 :Socket774 [sage] :2012/11/06(火) 14:07:13.63 ID:LotEsoc9 (4/4)
>>241
AppleがARM移行ってのは何回も噂になってるし内部資料からも検討してる証拠がでてる
スマートフォンやタブレットの市場でWindowsなんてなくてもなにも問題なってないから互換なんて大部分の人間には関係なし


246 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○ [sage] :2012/11/06(火) 14:17:35.95 ID:rA1mXodc (5/12)
で?その内部資料はどこ?
出して。見せて。
335Socket774:2012/11/07(水) 20:28:40.92 ID:WZj55Ahw
>>316
Win8 SP1でHaswellのAVX2対応(7は非対応orz)にはならないのかな?
336,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 20:29:43.58 ID:iPnw+suZ
>>335
別に追加のレジスタ無いから要らないよ
次は512ビットのとき
337Socket774:2012/11/07(水) 20:30:07.55 ID:Gd7Ra7iU
枯れてる枯れてないで言えば、extは枯れてると思うんだがな。
何が気に入らんのだ
338Socket774:2012/11/07(水) 20:31:29.95 ID:WZj55Ahw
>>336
サンクス。ってことは7でもAVX2対応可能なのね。良かった。
339Socket774:2012/11/07(水) 20:32:22.63 ID:sZfaJhcu
さぁw >>334で団子が逃げたくらいだし-○○○氏が頭逝ってるだけでしょ
340Socket774:2012/11/07(水) 20:37:29.57 ID:sZfaJhcu
>>318ででかいツラしたのが運の尽き。 頭の程度が分かる投稿だな。
341Socket774:2012/11/07(水) 20:38:22.38 ID:hochZ9TF
armがデスクトップを席巻しないようなきもするけど
atomがそこらのスマホやタブレットで使われる気もあまりしないんだよな
342,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 20:40:02.21 ID:iPnw+suZ
ID:sZfaJhcuが正体を見せたので透明あぼーんですっきり
ググれば出てくるのにわかんないのな
343Socket774:2012/11/07(水) 20:43:07.93 ID:sZfaJhcu
悔しいのか?なら一生windowsPC使ってればイイんじゃないのかな?
再インストールが要らない()OSらしいけど・・・・
ぶっちゃけクライアント向けwindowsを見れば分かる通りwindowsはそんなものだよ。不安定になるからユーザ自身が再インストールしてるくらいだし。
344Socket774:2012/11/07(水) 20:43:44.97 ID:3WhF+ux8
団子が嫌いなら団子をNGすればいいが、
ARM君は単に迷惑だな
345Socket774:2012/11/07(水) 20:45:39.97 ID:p65ig870
>>341
デスクトップとか今時いるの?
346Socket774:2012/11/07(水) 20:46:39.19 ID:hochZ9TF
>>345
じゃあノートPCでもいいけど
347Socket774:2012/11/07(水) 20:46:50.86 ID:sZfaJhcu
あること無いことを口に出してる奴をぶっ叩いてるだけ。ただそれだけの事。
もう消えるね(´・ω:;.:... ごめんね迷惑かけちゃってさ(^_-)-☆
348Socket774:2012/11/07(水) 20:47:18.90 ID:p65ig870
>>344
たまの休みなんだからこらえろ

明日からまた仕事だ
349,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 20:48:54.82 ID:iPnw+suZ
http://www.insaneworks.co.jp/kota/linux%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E6%B7%B1%E5%88%BB%E3%81%AA

Linuxの信頼性なんて所詮この程度なんだってば。
数年前の話だけどRHELとWinServerの耐久試験云々も数年前の話しだしまあ普通にありうる話。

安定性を求めるならFreeBSDのほうがマシな選択肢になるよ。
2chのサーバもFreeBSD。
350Socket774:2012/11/07(水) 20:50:53.83 ID:9b4edWmc
ivyでアイドル30Wに誰もつっこまないの?
351Socket774:2012/11/07(水) 21:02:44.42 ID:3WhF+ux8
Windowsのソフトウェア工学的な努力は
しばしばネタにされる
352,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 21:08:17.92 ID:iPnw+suZ
95のIE4 Web統合シェル
XPのLuna
VistaのAero
8のModern UI
353Socket774:2012/11/07(水) 21:40:07.24 ID:7bhybVN0
突っ込んでくれたので調べました。

(2012/05)最新Ivy Bridge世代では、LGA1155最上位Core i7-3770Kまで動作OKのようです。
3770Kはアイドル電力20W少々の優れた省電力CPUですが、負荷試験時電源ピーク電流はTDP77Wではなく、Short Duration Power Limit(95W)に近い値でした。

じゃ、なったとしてこれが10になる程度?。
354,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 21:44:59.44 ID:iPnw+suZ
Sandy BridgeではShort Duration Power Limitのデフォルトは118W

TDPは冷却能力の目安であって電力の目安ではないよ
ましてアイドル時の消費電力の目安でもない
355,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 22:55:56.01 ID:iPnw+suZ
market share 2011Q3 -> 2012Q3

Intel 80.6% -> 83.3%
AMD 18.8% -> 16.1%
VIA 0.6% -> 0.6%

ttp://www.pcworld.com/article/2013579/x86-processor-shipments-drop-steeply-in-third-quarter-as-intel-gains-on-amd.html
356Socket774:2012/11/07(水) 22:56:39.24 ID:ij4JAfnq
団子はOSについては普通に無知なのがわかった
357,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 22:59:03.18 ID:iPnw+suZ
負け犬がIDを変えたのがわかった
358Socket774:2012/11/07(水) 23:03:14.40 ID:Ec8R9+Xi
何げにviaがIntelと同時期にavx2のせてくるのに驚いた
fma3はまだみたいだけど
359Socket774:2012/11/07(水) 23:03:57.13 ID:pFAMIfj6
VIA、まだがんばってるのかw
しかもAVX2www
360,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 23:21:24.39 ID:iPnw+suZ
picoITXのARMマザー出してたからフェードアウトするものだと思ってた



AVX2はこんな試みがあるんだけど
http://www.slideshare.net/sinya8282/avx2

たぶん16ビットの表引きだとL2ネックになるんだよね。
2byte×65,536=128KBのテーブルが必要になるでしょ。
これだとあんまり甘みがない。

8bit×256要素の並列LUTなら、AES-NIのS-Boxのテーブルをユーザーで
書き換えられるようにしたら速いと思うんだ。
AVX3くらいでは実装されるのかな?
361Socket774:2012/11/07(水) 23:25:38.43 ID:Gd7Ra7iU
組み込み向けってのは、そう短期間に出したり引っ込めたりは出来んもんだ
362Socket774:2012/11/07(水) 23:28:22.06 ID:3WhF+ux8
ちゃんと読んでないけど、直感的にはハードウェア実装には良さそう
HDLで書いてみたら面白いかも
363Socket774:2012/11/07(水) 23:29:46.34 ID:Ec8R9+Xi
http://www.h-online.com/newsticker/news/item/Processor-Whispers-About-Austin-powers-and-patents-1742927.html

viaはarmとs3のsocも予定してるけど
何げに子会社だのグループ企業が多くあるので
引き出しは色々あるんだね
364,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/07(水) 23:46:28.81 ID:iPnw+suZ
この正規表現エンジンは2byteパックして16bitテーブルをひくよりは1byte×8bitテーブルにして
L1Dに収まるようにしてレジスタ上で加算したほうがスループット出ると思う。
メジャーなgrepツールでDFAが使われないのって2バイト文字以上に弱いのもあるんだ。

つーか、テキストマッチ関連はherumi氏がいっぱいスライドあげてるね。
365Socket774:2012/11/07(水) 23:47:41.92 ID:bK5qmNiN
当たりとハズレを繰り返すWindows

XP→VISTA→7→8

8はハズレになるのか?イマイチの次は気合入るんだろう
366Socket774:2012/11/08(木) 00:25:08.17 ID:h7kjQ9GW
サウスブリッジ統合は地味に革命だよね
367Socket774:2012/11/08(木) 00:48:07.16 ID:rM1c5mHI
>>349
横からだけど、脆弱性は仕方ないよ。権限上昇だったらWindowsでも山ほど見つかってる。
Exploit Database
http://www.exploit-db.com/

それとFreeBSDは無いw 仮想化時代になって、いっそう使われなくなった
368,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○c:2012/11/08(木) 01:00:09.56 ID:gxh1MThQ
> それとFreeBSDは無いw 仮想化時代になって、いっそう使われなくなった

なに?*BSDには仮想化技術がないとでも?BHyVeがあるけど
ライトウェイトな仮想化ならjailという手もあるね。

このへんの仮想化云々の技術のことを言ったらハードウェア仮想化支援のないARMなんて尚更論外なわけだが


Linux/ARMってマイナープラットフォームだと思ってたけどいっちょ前にあるんだなこういうの
> 2012-09-11 Exploit Code Downloads [Raspberry Pi] Linux/ARM - reverse_shell(tcp,10.1.1.2,0x1337) 4645 arm midnitesnake
> 2012-09-11 Exploit Code Downloads [Raspberry Pi] Linux/ARM - execve("/bin/sh", [0], [0 vars]) - 30 bytes 1644 arm midnitesnake
> 2012-09-11 Exploit Code Downloads [Raspberry Pi] Linux/ARM - chmod("/etc/shadow", 0777) - 41 bytes 1800 arm midnitesnake

ARMってSoCのバリエーションがやたら多いせいでコードの修正量だけはx86の数倍といわれてるからね。
369Socket774:2012/11/08(木) 01:03:56.91 ID:Dd5LeuoX
ivy-Eって結局出るのか
370Socket774:2012/11/08(木) 01:07:21.14 ID:ZtfD76ks
FreeBSD厨って、きめぇ・・・
371Socket774:2012/11/08(木) 01:07:40.17 ID:rM1c5mHI
>>368
ライトウェイトなら、FreeBSDのjailはリソース制限ができないから非実用的。LinuxのLXCは可能(cgroups)。
BHyVeは新しすぎて知らね。解説キボン。

あとARMのSoCの多さの問題は既にDevice Treeで解決されてる。
372Socket774:2012/11/08(木) 01:17:40.03 ID:rM1c5mHI
ちなみにDevice Treeは、
従来BIOS内にあったデバイステーブルを、ブートローダに持ってカーネルに渡すという印象かな。
373,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○c:2012/11/08(木) 01:19:35.87 ID:gxh1MThQ
LinuxはZFSが使えないからなー(ユーザーモードドライバはあるけど機能制限が多くて実用的でない)
374Socket774:2012/11/08(木) 01:29:44.58 ID:rM1c5mHI
>>373
ZFSはメモリ喰いだからなぁ、しかもカーネルメモリを喰ってくし。
柔軟性は高いけど、そこまでの柔軟性も必須ではないし。
# あと、さくらで起きた問題も悪印象
375Socket774:2012/11/08(木) 01:34:16.37 ID:l+qKHPCB
ZFSのためだけに*BSDに手を出す人もいるイメージ
376Socket774:2012/11/08(木) 02:31:09.57 ID:+lKVfT4Q
Hot Chips 24 - AMCCが64bitサーバ用ARMプロセサ「X-Gene」を発表

http://www.excite.co.jp/News/it_biz/20121105/Cobs_ie_201211_hot-chips-24---amcc64bitarmx-gene.html

377Socket774:2012/11/08(木) 02:33:39.21 ID:wLtaAIV/
サーバまで簡単にアクセスできる位置に担当がいるからWindowsでもいいけど、
データセンタで大量のマシン管理する場合はLinux等UNIXのほうが楽

Windowsでもserver coreとかは全部CUIで云々ってあるけど、
OSの基本設定だけCUIでできてもねぇ
378Socket774:2012/11/08(木) 02:57:37.98 ID:+lKVfT4Q
てか当のintelが多角化してx86依存避けようとしているのにdellは大丈夫か

今時完全x86依存はdellくらいだろ pc不況の影響モロに受けてそうなんだけど



タイの洪水や東日本大震災以降1社依存は見直しされて再びセカンドソースの必要性を検討され始めているけどamdがx86からいなくなった後はintelどうするつもりなんだろう

最先端fabは流石にいくつもないだろうに
379Socket774:2012/11/08(木) 03:10:01.50 ID:+lKVfT4Q
MSも別会社作ってlinuxサポート手厚くしろよ

将来天下取って数十年飯食えるぞ多分
380Socket774:2012/11/08(木) 05:40:19.87 ID:IZDQllfd
amdじゃintelの代わりにならん
381,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○c:2012/11/08(木) 06:55:33.01 ID:gxh1MThQ
セカンドソースが必要だった時代にはIntelはFab1つだけだった
今のIntelは量産用のmegafabを複数持ってるから要らないよ
382Socket774:2012/11/08(木) 07:05:00.29 ID:+3Ik+HqA
>>379
つNovell
383Socket774:2012/11/08(木) 07:44:58.04 ID:+lKVfT4Q
Core i7 3970Xは6-coreでHyperThreading technologyにより12-thread駆動に対応する。
対応Socketは今までの“SandyBridge-E”同様LGA2011であるが、
TDPは150Wとなり、今までのモデルと比較すると20W高く設定されている。

ttp://northwood.blog60.fc2.com/
384Socket774:2012/11/08(木) 07:50:57.58 ID:+lKVfT4Q
基本クロックが0.2GHz伸びてTB後クロックが0.1GHzしか伸びない
その上TDPが20Wも上がるとなると訴求力が足りない気がする
OC耐性もそう変わらなさそうだ

だって
385Socket774:2012/11/08(木) 09:13:02.34 ID:l+qKHPCB
>>381
よく考えると、今は22nmプロセス用が5つもあるのか……
386Socket774:2012/11/08(木) 15:24:49.69 ID:P2C/JO6c
Win 8搭載PCは出足低調
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/07/news129.html

進む企業のタブレット導入、今後4年で3倍に
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1211/07/news108.html
387Socket774:2012/11/08(木) 17:50:21.22 ID:Es0FwkdJ
インテルは米国にもインドネシアにもマレーシアにも先端ファブ持ってるじゃん
388Socket774:2012/11/08(木) 17:52:43.48 ID:/aPugP5h
後工程じゃなくて
389Socket774:2012/11/09(金) 01:29:13.86 ID:wNtU4pPb
オレゴン(D1D、D1C)
アリゾナ(Fab32、Fab1)
イスラエル(Fab28)
390Socket774:2012/11/09(金) 02:22:43.23 ID:5ZruT54Y
New Intel Itanium Processor 9500 Delivers Breakthrough Capabilities | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/175187/New-Intel-Itanium-Processor-9500-Delivers-Breakthrough-Capabilities.html
391Socket774:2012/11/09(金) 10:16:55.37 ID:f4cRMFBp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20121109_571755.html
それでは、Windowsエクスペリエンスインデックスを算出するための「WinSAT.exe」の結果から見てみよう。
数字上はTegra 3は1.3GHzのクアッドコアで、Core i5-2467Mは1.6GHzのデュアルコアでHT対応と、大きな隔たりはないように見える。
だが、結果を見ると、Core i5の方が2〜3倍高い結果となっている。プラットフォームおよびOSの違い、
Core i5はTurbo Boostで最大2.3GHzまでクロックが上昇するなどの差を加味する必要はあるが、
Core i5の方がスペック以上の差をつけている印象だ
392Socket774:2012/11/09(金) 11:56:01.36 ID:/8OAgxa/
まあ、消費電力違うからな。性能差が3倍なかったら大変なことだ。
393Socket774:2012/11/09(金) 12:03:59.98 ID:f4cRMFBp
エクスペリエンスインデックスで3倍だと
ほとんど1-2って成績かw
394Socket774:2012/11/09(金) 12:24:05.42 ID:BXme4qhV
MIPSも昔は64bit作ったけど近年は32bitにシフトしてたんだけど64bitの開発を
再開するようだしいよいよ本格的に64bit時代の突入だな。
スマホとかもいずれ4GB以上のメモリーが搭載される時代になるし。
395Socket774:2012/11/09(金) 12:37:10.11 ID:/8OAgxa/
電力縛りがある以上、必ずしもそうとは限らないかな。
スマフォの64bit化でユーザの体験が向上するのか? という問題。
396Socket774:2012/11/09(金) 14:13:43.93 ID:ZxIfgAdZ
DDR4の時代になれば4Gいくっしょ。
397Socket774:2012/11/09(金) 14:17:57.04 ID:fCYbi34y
4GB近辺でうだうだしてる間にDRAM代替の次世代不揮発メモリがやってきて
また512MBから数年間かけてやり直し、とかもありうるよ。
398Socket774:2012/11/09(金) 14:22:41.99 ID:Gs/QRJdL
そ れ は な い な
399Socket774:2012/11/09(金) 14:24:57.38 ID:YLRrcZvd
Pentium4ってもう低スペックかな?
つかゴミ?
PenMは?
400Socket774:2012/11/09(金) 14:36:06.87 ID:DNeRxS5R
スレタイ嫁
401Socket774:2012/11/09(金) 14:39:14.97 ID:YLRrcZvd
はい
402Socket774:2012/11/09(金) 14:47:26.66 ID:JwOssmvc
Intel、前世代から性能を2倍以上に高めた「Itanium 9500」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121109_571911.html
403Socket774:2012/11/09(金) 15:54:17.02 ID:rVbFCZYg
XeonあんのにIA-64なんてつまらんものに投資すんなよIntel
それよりまともで高性能なiGPUとドライバにカネまわせ
はよEUコアをphiに搭載してるコアに近いものに変えて
もっとGPGPUできるようにしろ
404Socket774:2012/11/09(金) 15:56:56.48 ID:rVbFCZYg
>>391
Cortex-A15の4コアが来たらかなり面白くなりそうや
はよTegra4出せnVIDEA
405Socket774:2012/11/09(金) 16:10:04.43 ID:xBrdD6s3
Haswell SoC
アイドル時消費電力: 従来の1/20
TDP: 10W以下

iPad (システム全体)
アイドル時消費電力: 2.5W
作業中: 6W

アイドル時消費電力が ARM と Haswell SoC で大して変わらないのだと仮定すると、
タブレット端末に Haswell 載せられそうな気もするんだけど、どうだろ?
406Socket774:2012/11/09(金) 16:17:18.09 ID:TKNHQuzE
アイドル時が従来50W未満ならそういうことになるね
407Socket774:2012/11/09(金) 16:20:00.00 ID:JwOssmvc
Corei載せたタブレットは今も出てるよ。surfaceもARM版に続きIvy版も出る。
でも負荷時の消費電力で求められる冷却能力が変わって厚ボテになったり冷却ファン付きになったりと
タブレットには影響が大きい。
408Socket774:2012/11/09(金) 16:29:17.58 ID:xBrdD6s3
>>406-407
なら、ウルトラブック兼タブレットに Haswell SoC が、
安価タブレット、スマートフォンに Atom が搭載されることになるのかな。

その頃にはWindowsストアアプリも充実してるだろうから、
Android や iOS といい勝負になるのかな。
409Socket774:2012/11/09(金) 16:46:48.07 ID:RhOw0xJP
>>403
一応開発費がペイできてさらに利益が多少なりあがってるなら続けりゃいいと思う。
410Socket774:2012/11/09(金) 16:52:17.06 ID:w4lLJrHQ
Itaniumやめるなんて言ったら、HPから相当恨まれるだろうなw
やめたくてもやめれんだろう
411Socket774:2012/11/09(金) 17:08:17.64 ID:c5peLUxL
そりゃ会社の信用に関わるからやめますなんて言えないわな
AMDじゃないんだから
412Socket774:2012/11/09(金) 17:09:09.13 ID:Z18vxTxs
パワフルなCore iタブレット、Ultrabookと、スリムで軽いAtomタブレットで同じアプリケーション、OSが使えるというのは
企業向けではそれなりに評価されるんじゃないかとは思うが、一般向けではどうだか分からんね
スマートフォンまでWindows8でカバーできれば非常によかったんだが・・・
413Socket774:2012/11/09(金) 17:39:32.75 ID:xBrdD6s3
>>412
Windows 8 なら、周辺機器も共通のモノが使えるね。

先進国の子供や発展途上国は、スマートフォンやタブレットから入るだろうから、
そのUIやアプリや周辺機器をそのまま仕事や教育で使うPCに引き継げるようになれば、
スマートフォンやタブレットでシェアを取ったプラットフォームが、PCのシェアも取れる
ってことになるのかも。

だとすると、Intelとしては利益が少なくても、
スマートフォンやタブレットでシェアを取ることに意味があるわけなので、
Intelチップが割高だという問題も解決するのかも。
414Socket774:2012/11/09(金) 17:49:22.85 ID:BXme4qhV
将来ItaniumとXeonが統合されて、後にPCに降りてくる可能性は0%に近いのだろうな
ハイエンドサーバーは統合されるだろうけど
415Socket774:2012/11/09(金) 17:56:38.67 ID:wNtU4pPb
ItaniumのRAS機能はXeon E7でも代替できないので、
当分は続けるだろうなあと
416Socket774:2012/11/09(金) 18:02:59.74 ID:Q4pElF42
AMDみたいに信用をなくしてまですぐ打ち切る会社と違って、
Intelは会社の信用も重視してるのでいきなりItanium中断とかはないだろ

仮にItaniumに動きがあるとすれば、Xeonの上位機種にItanium並みの高信頼性機能を用意したうえで、
HPと共同でItaniumへの移行を行うだろ
417,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○c:2012/11/09(金) 21:02:06.60 ID:PFiYsSt6
旧世代プロセスのラインを埋められてなおかつチップ単価で稼げるんだから続けるでしょ
418Socket774:2012/11/09(金) 21:09:49.19 ID:fCYbi34y
HPが金だして開発継続させてるってOracle 怒ってたから
単体だと利益出てないんじゃない?
419Socket774:2012/11/09(金) 21:18:20.28 ID:fCYbi34y
先がないのは明らかなので、衰退するHPの側から「やめさせてください」って言ってくるのを待ってるんだろうね。
Itaniumやめたら、高信頼x86品種を派生する形で作るのだろう。
420Socket774:2012/11/09(金) 21:30:31.39 ID:iBtUKuIn
もともとQPIってItaniumとXeonでプラットフォーム共通化するために開発されたんじゃなかったっけ
それがItanium側の遅延につながった上にその時はできなかったんだけど
421Socket774:2012/11/09(金) 21:33:34.92 ID:Z18vxTxs
IA-64はIntelの言い分はさておきとしても、実際のところはPA-RISC、その他のハイエンドRISCを置き換えられさえすれば目標は達成できたはずで、
ちゃんと予定通りの時期に、予定通りの性能さえ出ていればx86のコードの遅さなんかは別に問題にはならなかったはず。PCには降りてこなかったろうが。

現実には最初のMercedからして2年も遅延して、IA-64向けのコードでさえ性能はぐだぐだだったわけで、これではPA-RISCを置き換えるのが精一杯。
まあHP的にはPA-RISCの開発コストが浮いたんで全然Okなのだろう。

この手のハイエンドな高可用性、高信頼性サーバ用プロセッサはそうそう需要は無くならないので、まだまだItaniumのラインは続くはず。
422Socket774:2012/11/10(土) 00:06:32.30 ID:/e1XbUUt
ItaniumをXeonのRAS強化にしとけば良かったのに
423Socket774:2012/11/10(土) 00:50:29.61 ID:N14uUuQq
>>414
Intel to Merge Xeon and Itanium in 2015-2017 by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/intel-to-merge-xeon-and-itanium-in-2015-2017/17781.html
424Socket774:2012/11/10(土) 00:51:33.15 ID:5ckPZO7p
今日はinel側のお花畑が多いなw

タブレットに空冷用のファンなんかいらないのさ
425Socket774:2012/11/10(土) 01:17:40.20 ID:TGw4RXng
>>423
HaswellはEXが出るのか
KittsonでIA64資産についてアップグレードパスを保証しつつ
プラットフォームは上位Xeonと統一してコストを下げるっていう方向なのかね
426Socket774:2012/11/10(土) 03:28:38.78 ID:U+mrnvzS
もともとItaniumとXeonのプラットフォームはとっくに統合されてる予定だったんよ
Tukwilaが糞みたいなスケジュール遅延起こしてたのとそもそもIA64じゃIntelの標準チップセットに需要がないとかあれこれでどんどん後ろにずれてったんよ
427Socket774:2012/11/10(土) 11:47:25.34 ID:aK/3D+uh
Coreシリーズになってから結構経つ、Haswellから三世代先もアーキテクチャは
変わらず改良に留まるだろう。
アーキテクチャは四世代後以降に変更されると思われる。
ItaniumとXeonが統合されて更に Phiをも内蔵した新CPUになって、それがPCにまで降りてくると言うのは
100億分の1ぐらいの確立であると思いたい
428Socket774:2012/11/10(土) 11:52:20.18 ID:eaBWygUL
クアルコムがIntelの時価総額超えたな
時代はモバイル
429Socket774:2012/11/10(土) 12:01:41.15 ID:aK/3D+uh
>>423
ふむ、それほど英語は詳しくないが。サーバーに関してはItaniumとXeonが将来的に
統合されてI/Oチップ(サウスブリッジ)も2ダイだがワンチップに統合されるようだな。
ひょっとしたらPhi(旧ララビー)をも内蔵可能かも知れない。
でもこれがPCまで降りてくるとは到底思えない。
仮にクロック落としたりキャッシュを減らした所でTDPはPCの許容範囲を超えているだろう。
だが億が1実現したらインテルは他のメーカーが永久に届かない最強のハイエンドメーカーとなる。
430Socket774:2012/11/10(土) 12:14:15.71 ID:xE9m5oGE
モバイルにしたっていつまでQualcommが余裕こいてられるか。
対Intelで言えば後1年くらいはまだ良いだろうがその後は一気にお遊びはこれまでだ展開に入る可能性大だし、
その前にKraitだとcortex-A15勢に対してイマイチな感じもある。
431Socket774:2012/11/10(土) 12:45:57.03 ID:6NuRItHo
>>427
PCまで降りてこないって
おなじアーキテクチャベースのチップになったとして、
・高度なRAS機能
・ECCつき
・どれも無し
の三種類のチップを値段をかえて売るだけ
432Socket774:2012/11/10(土) 13:05:57.76 ID:iu6POb/X
TDPめいっぱいまでコアのせるので
ららびー入る余地ないです
433Socket774:2012/11/10(土) 13:50:37.48 ID:aK/3D+uh
ララビーと言うかPhiの前にサウスブリッジを完全に吸収して1チップ1ダイを完全な形で
実現するのが先決のような。
Phiの統合はその後で考えたら良い。その前にTSV2.5Dを経てTSV3Dが内蔵されると思うけど。
7nm世代ぐらいかなハイエンド限定でPhiが統合されるのは。最もサーバー用だけだろうけど。
434Socket774:2012/11/10(土) 13:53:04.88 ID:5ckPZO7p
米半導体クアルコム、時価総額でインテルを逆転
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM10013_Q2A111C1NNE000/?dg=1

俺の予想通りだが思ったより早かったw

ワッパだけでなくコスパでも有意に差を付ける日が近いと予想しておく

将来intelは企業向けオンリーに

そしてそこからも押し出されるんだろう かなり先だけど
435Socket774:2012/11/10(土) 13:57:47.20 ID:TGw4RXng
>>433
何種類かチップ作るんじゃないの?
ベクトル演算やスループット特化型のタスクが必要なユーザー向けには
phiを混ぜてもいい
436Socket774:2012/11/10(土) 14:21:46.28 ID:6NuRItHo
>>433
低速バスしかぶら下がってないサウスブリッジをCPUに統合することによる
性能的なメリットはないだろ

ノースブリッジは高速バスが繋がってたので統合することによる性能的メリットがあったけど
437Socket774:2012/11/10(土) 14:52:12.44 ID:laoqpb3/
そもそもいまどきノースサウスって…
438Socket774:2012/11/10(土) 15:02:44.33 ID:9ilFP0iW
>>434
ARM君のコテは俺の予想通り()でいいんじゃね?
結果が出てから言うところはどこぞの国家のようだ
439Socket774:2012/11/10(土) 15:21:07.15 ID:5ckPZO7p
>>438
俺が覇権交代言い出してから相当経つぞ

全ては2年前にis01を使いだしてから得た確信から始まったんだけどな

クリエイターじゃなければこんなので十分と
440Socket774:2012/11/10(土) 15:30:51.59 ID:xE9m5oGE
>>439
近視眼的材料で動く株価なんかバブルはじけたらソッコで戻る。
覇権なんかの当てになんない。

それよりhp独自ARMチップのソースまだかよ
441Socket774:2012/11/10(土) 15:33:41.94 ID:Zp1GnfPO
基地外の無駄改行
442Socket774:2012/11/10(土) 16:32:59.32 ID:DxV23RBx
予言したいならコテつけりゃいいのに。
443Socket774:2012/11/10(土) 16:48:22.85 ID:5ckPZO7p
arm勢の一角を占めるに過ぎないqualcomが時価総額で上回ったのは象徴的だな

pc市場9%縮んだのに対してスマホもタブレットも約50%伸びてる

今後も片や縮小、片や拡大のトレンドは変わらないだろうな
444Socket774:2012/11/10(土) 17:40:14.86 ID:G2eG5snr
ARMの次世代CPUをかたるスレを作ってそっちでやってくれ
445Socket774:2012/11/10(土) 17:41:43.88 ID:o5cB0ryq
IS01からなんらかの前向きな予想が引き出せたなんてお幸せな方だ
446Socket774:2012/11/10(土) 17:45:38.71 ID:I6OUEQGN
arm厨の予想は現実にフィットしてるようだね
447Socket774:2012/11/10(土) 17:56:13.28 ID:bfCxuVUT
>>444
多分そこにレスしたいわけじゃ無いと思う
intelを貶めるレスをintelスレに展開したいだけだから
そんな事言っても次から次へと湧いてくる
448Socket774:2012/11/10(土) 18:11:03.66 ID:xE9m5oGE
>>446
都合のいいとこだけ拾って当たったアピールしているだけ
449Socket774:2012/11/10(土) 19:41:30.29 ID:5ckPZO7p
>>448

例えば当たってない所はどこ?

俺はintelに潰れて欲しいわけじゃないぞ

armの増長を抑える存在は必要だし、あった方が技術の進歩も促進されるからね

実際持ってるpcの9割がたはintel cpu搭載してるしね
450Socket774:2012/11/10(土) 19:46:58.07 ID:tWBv2Cn9
去年にAMDがARMやるのを予測
(やったほうがいい、だったかな?)
した俺は予言者
451Socket774:2012/11/10(土) 19:53:47.56 ID:1bPI4p6C
インテルは一度捨てたからな
今更戻れないだろうな
452Socket774:2012/11/10(土) 20:01:31.85 ID:xE9m5oGE
>>449
---------------------------------------------
>yシャツの胸ポケットに入れた端末でyou tubeなんてことはx86ではほとんどできないに等しいでしょ

>arm系ではそれも可能になったんだよ
>120g台の端末なんてx86では夢のまた夢
---------------------------------------------
>てかwin8市場でarmが勝つキャッチフレーズを想像する



>こちらの方が電池が50%長持ちしますよ

>こちらの方が2割軽いですよ(冷却機構が簡素で筐体も小さい)

>こちらの方が静かですよ(同上)

>こちらの方がお安いですよ
------------------------------------------------

要するにx86側の想像が思考停止してるのよ
453Socket774:2012/11/10(土) 20:04:14.11 ID:+HBTkSld
>>451
もう一回やればいいんじゃね?
手元のXScale搭載ルータは今日も元気に動いているよ
454Socket774:2012/11/10(土) 20:08:22.93 ID:aK/3D+uh
ARMv10vsPower10+vsItaniumとXeonとPhiの統合CPUvsMIPS64vsAMDのGPGPU

今後の10年も楽しめそうだ
455Socket774:2012/11/10(土) 20:09:49.02 ID:aK/3D+uh
ARMv10

Power10+

ItaniumとXeonとPhiの統合CPU

MIPS64対AMDのGPGPU

このほうが分かりやすいか
456Socket774:2012/11/10(土) 20:18:39.00 ID:xE9m5oGE
>>453
スマホもx86でいけるのにやる必要が無い。
むしろIntelからしたらx86を自分で縮小する方向になって害悪でしょ。
相手の得意分野に先に乗り込んでいるのはIntelなんだから
サーバーのノウハウをつけさせる前に相手の稼ぎ所を揺るがしていけばいい。
457Socket774:2012/11/10(土) 20:20:46.53 ID:A8SgnLzo
これからのプロセッサは適材適所で細分化が進むんだとおもうぜ。
プロセッサってのはGPUやPhiも含めてな。

大は小を兼ねるって考え方は終わり、用途別に最適なワットパフォーマンスを発揮できるサイズ
のプロセッサがいろいろと提供される様になるんだろうと予測するぜ。

ハイエンドプロセッサ対決ってのは、あまり意味を持たなくなるんじゃないかね。

これ俺の予言なw
458Socket774:2012/11/10(土) 20:30:19.63 ID:5ckPZO7p
当たってるよ

俺の意見もほとんど同じだ

intelが決定的に辛いのは大手だけでなく様々なベンチャー群や中華群をも一社で相手しなくてはならないってことだな

ブレークスルーなんてどこから出てくるかわからない

それら全てを一社で相手するなんてベトコンを相手にしたアメリカと同じ
459Socket774:2012/11/10(土) 20:33:54.20 ID:5ckPZO7p
>>452
懐かしいオレが去年の冬から春にかけて書いた文章だな

win8に関してはダメだったけれどもintelにとってもwin8はダメらしいからw
460Socket774:2012/11/10(土) 20:44:30.98 ID:bfCxuVUT
>>459
市場の動向予測はわかったから
intelのアーキテクチャについて語ってくれ
みんな呆れて誰もレスしなくなっちまったろうが?
461Socket774:2012/11/10(土) 20:50:21.17 ID:8P0c88cJ
結局med,cloverにつぶされたんだろ
462Socket774:2012/11/10(土) 20:51:47.33 ID:Wxh36A1l
Intelはプロセス技術や低電圧化、ついにはオンチップRFと、
今後、他社との差別化を図れる技術が目白押しだね。
463Socket774:2012/11/10(土) 21:18:15.44 ID:qW3CL/nV
>>443
QualcommはARM勢の一角を占めるに過ぎない会社として
intelの時価総額を上回ったんじゃないから

QualcommはCDMAの元締めみたいな会社
ベースバンドチップ、スマホ向け無線通信技術の超寡占企業
464Socket774:2012/11/10(土) 21:20:08.57 ID:iu6POb/X
つまり半導体の盟主はCPUから無線に移った、ってことでしょ
まあ株価もとにどうこう言うのはアレだけど
465Socket774:2012/11/10(土) 21:31:10.64 ID:5XLyJGgU
これからどれだけ伸びるか知らんがまだまだ盟主には程遠いな
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1208/07/mm120807_ICinsights_fig02.jpg
466Socket774:2012/11/10(土) 21:46:40.12 ID:oWeKjj7l
3Gが付いたデバイスを作ると、何パーセントかがQualcommに行くんだっけ。
電話機なら3Gは付けないわけにはいかんし、そりゃも儲かるわな。
ちょっと昔に独禁法でどうのと言ってた気はするがどうなったんだろう。
467Socket774:2012/11/10(土) 22:37:58.87 ID:TGw4RXng
>>464
時価総額だけで盟主だの云々はナンセンスじゃないの
ドットコムバブルの頃のシスコとかも
確かに強かったけど、おかしかったでしょ
468Socket774:2012/11/10(土) 23:32:10.54 ID:1toQ6ikJ
Xeon Phiはいくらになるんだろ?
来週のSCで色々発表になるだろうな。
469,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○c:2012/11/11(日) 01:34:55.35 ID:LP/Es3mT
時価総額(笑)自体がバブル
470Socket774:2012/11/11(日) 01:37:26.21 ID:zwLRpsmS
市場はHaswell が直接人々の生活を変えるプロダクトではない、と評価しているということで、そこは自分も同感。
素晴らしい技術だけどね。
471Socket774:2012/11/11(日) 01:42:09.20 ID:8Xsu4BqJ
市場ってどこの話? 出てもいない製品に評価を与えるの?
472Socket774:2012/11/11(日) 01:45:22.86 ID:mgGGHRk/
モバイルのサウスブリッジ統合は小さな革命だろ
どれだけシスボがすっきりすることか
473Socket774:2012/11/11(日) 02:05:20.99 ID:SnQ7gDIx
もう一度書く

pc市場9%縮んだのに対してスマホもタブレットも約50%伸びてる

今後も片や縮小、片や拡大のトレンドは変わらないだろうな


バブルの側面もあるが俺はintelがqualcomの時価総額を上回ることは一時的にはあってもトレンドとしてはないと思う

タブレットの普及なんてまだまだこれからで持っていない人の方が多い 市場自体は拡大する

スマホの買い替え頻度はpcの2倍くらいにはなるだろう

一方一般人のpcに対する性能要求の飽和から更新間隔は5年以上になると思う

所持がほぼ必須のスマホ代も馬鹿にならないからね
474Socket774:2012/11/11(日) 02:15:24.16 ID:SnQ7gDIx
>>473
pcの更新間隔は今でも5年以上かもしれない

長くなることはあっても短くなることはない

pcの受容のピークは完全に終わった

だから当のintelもアンチウィルスソフトの会社買ったり他様々な分野に多角化しようとしているんだと思う
475Socket774:2012/11/11(日) 02:19:30.41 ID:mgGGHRk/
そもそもインターフェース考えたら
タブレット+キーボードのほうが中小型ノートPCとしても優れてるんだよな
まあ日本で売れ線らしい15インチだと微妙だけど
476Socket774:2012/11/11(日) 02:24:27.20 ID:zwLRpsmS
>>475
そうはいかない。セパレート型で実際に使い物になる構造を実現するのは難しい。
477Socket774:2012/11/11(日) 02:41:56.84 ID:SnQ7gDIx
セットメーカーにしたら折角arm系スマホのノウハウが身についてきたところなのに態々ntel採用して問題を複雑化したくないわな

arm系ならcpuの選択枝も多いし値段や納期で意見も通りやすいだろうし今後の付き合いもあるから簡単にintelとはならない

実際androidも各社が持ち出しで今でさえ1機種1機種細かく最適化してるのにintel仕様だとこれが大幅にやらないとダメだから労力はハンパないだろう

pcでintelと付き合って儲かった企業なんてないから別にintelとの付き合いがどうなってもいいだろうしなあ

かってのpc業界に対するのと違って睨みが全く利かない 市場やメーカーに対する影響力が全く違う 強引に市場をリードできない

実際スマホの大手プレーヤーapple samsung 大きく離れてsony htcでintel導入はapple以外が試験的に出してみるぐらいか

モトローラの売り上げ見てからだろうけど言わずもがなだろうねw
478Socket774:2012/11/11(日) 02:47:16.58 ID:8Xsu4BqJ
>>476
タッチできるノートPC実現のカギは絶妙な力で動くヒンジだとする謎記事が
WSJに出てた気がする
まーヒンジに限らず、Ultrabookを含めた新製品の裏側には
大小の技術的挑戦があったんだろうけど
479Socket774:2012/11/11(日) 03:05:34.60 ID:SnQ7gDIx
>>477
はなぜatomがスマホ市場で上手くいかなかったかという記事でマスコミが書き連ねる理由を予言してみたw

まあ少しづつでも年々ノウハウは蓄積されるから3〜5年先には市場の2割くらいは取るかも

でも絶対に3割は取らないだろうね精々2割5分

pcでintelには懲りてるからねw
480Socket774:2012/11/11(日) 03:18:04.16 ID:SnQ7gDIx
他スレでオレの意見に対してこんなレスが

やり直すメリットもないからね
現時点で儲かってるのサムスンかAppleしかないのにまたIntelで作り込みする体力あるところなんて限られてる

だって





このスレの人たちはpc思考のクセが抜けなくてプロセスで先行したらとかベンチで勝ったらintelがスマホ市場も制するとか夢見てるオハナバタケの人が多いですねwww
481Socket774:2012/11/11(日) 03:22:54.20 ID:8Xsu4BqJ
>>468
Tesla K20もSCで発表という噂だから、
それに対抗する程度の価格にはなるんじゃないかなあ

現行のTesla C2075が25万円とかだっけ?
安くなる理由もないし、似たような価格になるんじゃね?
一時期話題だったStampedeのバーゲン価格は……さすがに、一般向けには期待できない感が

安く売ってくれたら喜んでLRBni書くのにw
482Socket774:2012/11/11(日) 03:52:24.25 ID:q6RaNZIH
>>473
書かなくていい。ここは君の日記帳ではないから、予言(笑)はチラシの裏に書いてください。
別スレからの転載もいらないし、君のレスを必要としているヒトは誰一人としていない。どこなりとふさわしいところでお帰りください。
483Socket774:2012/11/11(日) 04:21:43.73 ID:3cLExLyd
クアルコムは単にARM CPU(+GPU)のハードを売ってるんじゃなく、
クアルコムのスマホ用チップセットを使えば、メーカーが開発期間を短くして、
いち早くスマホを開発できるっていう点がいちばん評価されてるポイントでしょう
チップだけじゃなくスマホ開発環境・開発支援もセットで売ってる

クアルコムのチップセットを使えばこんなに簡単・短期間に
andriodスマホが作れますよっていう点が最大の売り
484Socket774:2012/11/11(日) 04:24:39.52 ID:0o41jC+t
IntelのSoCの性能が多少程度ARM勢より良かったとしてもAndroidに関しては奪還は無理だろうと思う
圧倒的に良かったり、別プラットフォームが突然盛り上がったりすれば別だろうけど
485Socket774:2012/11/11(日) 05:57:10.48 ID:CJ1s05Yo
>>447
モトローラは十分手ごたえを感じているようだけど>>77

>>484
x86:Windows⇔ARM:Androidに比べてARM:Android⇔x86:Androidのがはるかにマシな互換性なのに
x86:WindowsからARM:Androidはネット、動画くらいの層には十分だから普及するとしながら
ARM:Androidからx86:Androidはソフトの互換性で普及無理というロジックが矛盾している。
486Socket774:2012/11/11(日) 05:58:14.54 ID:CJ1s05Yo
>>485>>447じゃなくて>>477
487Socket774:2012/11/11(日) 06:00:18.54 ID:amMtUO1Y
クアルコム最強だな…Intelオワコンだわ
ARM64bitきたらノートパソコンにも参入してくるだろう
クアルコムがIntel殺しとはすごいですわ
488Socket774:2012/11/11(日) 06:02:36.90 ID:CJ1s05Yo
クアルコムのノートパソコン?
あー、スマートブックなんて提唱してたねw
すっかり忘れ去られたけど
489Socket774:2012/11/11(日) 06:18:22.16 ID:0o41jC+t
>>485
x86:Windows⇔ARM:AndroidはOSが根本的に違うから双方それぞれメリットがあるけど、
ARM:Android⇔x86:AndroidはOSは同じなわけだから、
NDKのハンデもあるし多少以上に性能(絶対性能,ワッパ)が良くないとx86にするメリットが無いんじゃないかなと思う
"ネット、動画くらいの層"も確かにx86;Androidで良いけどじゃあARMでも良いじゃんって話になるよね
あとは価格が安ければ優位にはなるってもんだけどIntelは安売り得意するような所じゃないし
490Socket774:2012/11/11(日) 06:24:15.83 ID:0o41jC+t
AndroidはともかくWindowsはRTとかバカじゃねーのAtom使えばいいだろと思うけどね。
491Socket774:2012/11/11(日) 06:50:45.32 ID:CJ1s05Yo
>>489
じゃあARMでも良いというのはじゃあx86でもよいという程度なのでつまりたいした壁ではないということ。
そしてIntelは必要とあらば戦略的に安売りするところ。
MendocinoCeleronのようなことを22nm世代のAtomでやりだす可能性も十分考えられる。
492Socket774:2012/11/11(日) 07:00:46.47 ID:0o41jC+t
>>491
確かにx86でもいいけど、スマートフォンは無知な客にも売らないといけないわけだし一部や物好き向けに売るのはともかく、
注意書きが必要になるarm-NDK利用アプリが利用できない端末を前述の通りならメーカーが持ち上げる理由がない
あと多少知ってる人だとSoCがx86ということで多少でも敬遠する事にも繋がる
MendocinoCeleronの例はまあなるほどなと思った
493Socket774:2012/11/11(日) 07:16:50.54 ID:xPOBoUP9
なんで敬遠するの
494Socket774:2012/11/11(日) 07:19:40.25 ID:CJ1s05Yo
>>491
もう実際にRzeriなんかかなり広範囲で普通に売っているわけだし
そうやって実物を露出させていけば一部未対応アプリもだんだん対応される。
もちろんIntelも口開けて待っているわけでなくしっかり手を回す。

ゲームロフト、インテルの技術を搭載したスマートフォン・タブレット向けにHDゲームを提供
http://www.gamer.ne.jp/news/201203020006/
Unity inks Intel Atom deal for Union portfolio
http://www.gamesindustry.biz/articles/2012-08-23-unity-inks-intel-atom-deal-for-union-portfolio
Supercharged Splashtop 2 Launched for Intel-based Android Smartphones and Tablets
http://www.equities.com/news/headline-story?dt=2012-11-08&val=687616&cat=tech

あとはエミュレータものってるんじゃないかな。
495Socket774:2012/11/11(日) 07:22:59.68 ID:rp3W/SI6
>>480
intelは全部作って出してくると思う。
496Socket774:2012/11/11(日) 07:26:13.39 ID:xPOBoUP9
androidはそのうち無くなるんじゃない
あまりに穴が大きくて多くて
497Socket774:2012/11/11(日) 07:37:00.42 ID:7VTxFQZE
どんな穴?
498Socket774:2012/11/11(日) 07:39:34.85 ID:hLCOdzbF
googleである、というあたりが最大の穴になりそうな予感がするわ
499Socket774:2012/11/11(日) 07:43:51.17 ID:0o41jC+t
>>493
同じくNDKの件で

クソな所があっても結局Windowsが普及してしまった。今はそんなにクソとも思わないけど
それにAndroidの穴を埋められるようなOSは今のところないしApple独立国を除けば数年はAndroid天下だと思うよ
WPは8でもハードウェア縛りまだきつめだし差別化も難しいし独自機能も載せにくい
500Socket774:2012/11/11(日) 07:47:18.64 ID:SnQ7gDIx
相変わらず作る側の労力考えてないレスが多いな

スマホなんて1メーカーから年に何種類も出るのにintelバージョンに構ってられるところは少ないでしょ

以前書いたけどrazer iなんかはモトローラから出してるけど実際は製造からandroidの最適化まで何もかもintelが造ってモトはそれを売るだけって形で契約してるんでは想像する

今やgoogleの子会社だからintelが頭を下げてそこまでやってるんだろうと 多分モトは売れなくても全く損しないような契約ではないかな
501Socket774:2012/11/11(日) 07:51:46.85 ID:CJ1s05Yo
想像する
502Socket774:2012/11/11(日) 07:59:02.29 ID:s4PH/S1Z
預言者はスマホ用に挑戦するIntelの苦戦に対してじゃなくて
PC向けにARMが進出出来るかについて語ればスレタイに沿うのに。
いくらタブレットが大きな市場でもチャレンジャーのIntelが苦戦するのは誰でも分かる。
預言者はつまり、炊飯器の制御用マイコンにx86で参入したらIntelは1%も市場が取れない!みたいな話をしてるだけなんじゃない?
503Socket774:2012/11/11(日) 08:04:38.95 ID:SnQ7gDIx
>>502
いや違う

cpu業界でこれから大きな覇権交代が起こるってことを書いている

技術や価格面などで今までにない大きな競争が起こってくるということ

そしてそれは10年以上続くとてつもなく面白い時代になるってことだ
504Socket774:2012/11/11(日) 08:07:05.85 ID:/L13ZkWb
お花畑
505Socket774:2012/11/11(日) 08:25:32.09 ID:rp3W/SI6
>>484
少なくともベンチ的には圧倒的にいいのも出すつもりだろ。

>>500
razerを触ったけどすごく良いじゃんw
iPhone派から見てもかなり魅力的。
506,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○c:2012/11/11(日) 09:41:37.26 ID:LP/Es3mT
逆だよ、GoogleにとってIntelは大株主。
Android for x86もIntel 1社ありきで開発が進んでる。
507Socket774:2012/11/11(日) 10:16:29.36 ID:zwLRpsmS
買わない前提の高評価にどれだけの意味があるのか
508Socket774:2012/11/11(日) 10:32:58.58 ID:CJ1s05Yo
Twitterとか見てても実際のユーザーの評価もいいよね
なによりD4やF07Cのイメージとは真逆で電池が良く持つのが素晴らしいと思う
http://mussann.blogspot.jp/2012/10/razr-i.html
509Socket774:2012/11/11(日) 10:34:47.02 ID:EzIXthWF
スマホ用OSのiOS・Androidは、ARMの性能でもきちんと動くように軽いからなぁ
WindowsみたいにパワフルなCPUを必要としないってのが大きい

仮にWindowsスマホが普及すれば別だろうけど、あまり成功する様子がない
510Socket774:2012/11/11(日) 11:23:19.29 ID:rp3W/SI6
>>508
iPadも1〜4まで買ったし(適宜放流)、iPadminiも次機を買うと思う。
iPhoneはちょっと飽きたので、intel CPUの大型ディスプレイ機は興味有る。
淀で触った感じだとキビキビですばらしいと思った。2コアにさらに期待したい。
511Socket774:2012/11/11(日) 11:30:09.16 ID:s4PH/S1Z
Intelがx86でスマホやタブレットをやるって事は、つまりスマホやタブレットも
じきに高性能へシフトするって考えてるからだろう。
10年先に投資する彼らをここ数年で評価しようとするのおかしい。
ARMもOSの高機能化に合わせて高性能化をさせるだろうが現状でもSurfaceのwin8とRTを比べてRTが魅力的に見えない。
衣裳は同じでも目的が違うから比べる方がおかしいが、この先価格が近づいてしまったら
後者を選ぶ理由はなくなってしまうだろう。
炊飯器や洗濯機やスマホ用のそれが何かを置き換える事は無いよ。
これはもうCPUの話じゃなくてローカルのCPU対Cloudの話だという趣旨なら
ARMのこの先の話になるけど今以上にすれ違いだよ。
512Socket774:2012/11/11(日) 11:34:01.66 ID:zwLRpsmS
ヨドバシで何に触ってきたの?
513Socket774:2012/11/11(日) 11:51:58.95 ID:0UFbpAB3
Intelはこの先、近しきい電圧技術やオンチップRFを投入してくるよね?
さらには、もしかすると1xnmプロセスでは他社を何年もリードできるかもしれない。

今後、Intelが巻き返す可能性は十分にあるのでは??
514Socket774:2012/11/11(日) 12:08:13.48 ID:49y8V4kh
>>513
技術でリードしても市場をリードできるとは限らない

できるかもしれないし、できないかもしれない

今ある情報だけで想像すると・・・
515Socket774:2012/11/11(日) 12:09:47.21 ID:CJ1s05Yo
>>513
当然。

Intel側の動きはまったく考慮できてなくて、
この先ずっと今の流れという一次関数的予測しか出来ないのがARM真理教の特徴。
だから既に1年前の>>452のような主張が後退を強いられている。
516Socket774:2012/11/11(日) 12:15:23.47 ID:rp3W/SI6
>>512
モトローラrazr i by intel
http://www.razr-m.jp/
517Socket774:2012/11/11(日) 12:20:12.87 ID:zwLRpsmS
末永くコピペされそうだな
518Socket774:2012/11/11(日) 12:23:47.36 ID:rp3W/SI6
RazrMかも試練。良く分からん。たしかintelって書いてあったような。
519Socket774:2012/11/11(日) 12:24:40.85 ID:CJ1s05Yo
>>516
いやいやそれURLからrazr-mってなってるよ。
まあ淀じゃ姉妹機でS4のRazr Mだろうね。
まあ見た目はRazr iにカメラボタンが付いているくらいしか違いないけど。
520Socket774:2012/11/11(日) 12:25:49.02 ID:CJ1s05Yo
>>518
裏にIntelロゴがあればRazr iのほうだけどね
521Socket774:2012/11/11(日) 12:26:05.53 ID:/L13ZkWb
今でもRTとCloverのっけたwin8タブレットの価格差ってないんじゃないの
522Socket774:2012/11/11(日) 12:34:59.87 ID:CJ1s05Yo
RTなら制限officeが付いててお得だよというのが精一杯というところだね
523Socket774:2012/11/11(日) 12:35:39.91 ID:zwLRpsmS
そりゃARMより高かったら相手にされないからな。
AtomはIntel製品としては破格のディスカウントをしている。

問題はARMが性能を上げていったときに、CeleronやPentium、i3のディスカウントを始めると
(あるいはそれらを食うところまでAtomの性能を引き上げると)
高収益企業の屋台骨が揺らぐこと。
524Socket774:2012/11/11(日) 12:38:51.76 ID:CJ1s05Yo
RTと普通の8じゃあまりにも差が有りすぎる。
Atomと同額じゃARMが話にならない。
525,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○c:2012/11/11(日) 12:42:02.86 ID:xz3gPmow
> 問題はARMが性能を上げていったときに、
スマートフォンに載る程度の電力枠で上げられる限界なんて多寡がしれてるよ
3Wと30Wじゃ性能に3倍以上差がある。
526Socket774:2012/11/11(日) 12:42:12.78 ID:zwLRpsmS
それはWindowsのx86依存性の問題だよね。
でも、Atom版Windowsタブレット、RTに比べて本当に差あるのかな?
527,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○c:2012/11/11(日) 12:45:57.07 ID:xz3gPmow
RTってまずWindowsドメインに入れないしwwww
(同様にMacやLinuxはいけるがiOSやAndroidは不可)
528Socket774:2012/11/11(日) 12:49:13.13 ID:CJ1s05Yo
フリーソフトの数もまるで違う。
RTは資産無くてWindowsである必要性すら疑問になる。
529Socket774:2012/11/11(日) 12:49:17.84 ID:/L13ZkWb
WordがもっさりのARMとか
選ぶの奴いるの?
デスクトップのネイティブだろあれ
530Socket774:2012/11/11(日) 12:51:39.82 ID:/L13ZkWb
Yonahあたりを次期Atomのベースにしたらどうなんだろ
531,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○c:2012/11/11(日) 12:53:29.93 ID:xz3gPmow
ARMのNDKが縛りになって云々なんて泣き言言うソフトベンダーなんて本当にあるのかね
もうじきv8出るのに再コンパイルできず32ビット止まりなんてpppなレベルだけどな

x86向けのNDKも当然あるしソフトエミュレーション無しでPCでテストできるという強みもある。
532Socket774:2012/11/11(日) 12:53:31.05 ID:8Xsu4BqJ
>>529
さすがにアレは何かのミスじゃないの

まあそれはともかく、
Clovertrailは特に問題も無さそうな完成度だから……
RTのメリットは何か悩まざるを得ない
533,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 13:08:49.92 ID:xz3gPmow
これはNDK使ってAndroidアプリを開発してるベンダーの一例だけど
いっぺんVMware上のAndroid x86で動作確認しつつ、実機(ARMスマートフォンの評価機)使って
テストするんだよね。

NDKを使う場合はまずx86版NDKを使ってビルドし、PCでパフォーマンスを検証してから
arm版NDKを使って実機でテストする。
要するにVMwareでテストする段階でx86バイナリも作れてしまうんだ。
だからNDK縛りでx86が不利になるなんてことは絶対にない。
534Socket774:2012/11/11(日) 13:12:30.48 ID:zwLRpsmS
>>525
3Wと30Wの性能差は年々縮まっている、という問題と
3Wと30Wの性能差ではないところにユーザの評価基準が移りつつある(からiOSやAndroidが台頭した)という問題を思い付く。

>>533
技術的に対応可能なのはわかっていて、動作対応のコストをかけるかどうかの判断は、市場シェアで決まる。
x86機の他にも、動作確認待ちのハードがいっぱいあるのだ。
535Socket774:2012/11/11(日) 13:15:04.98 ID:8Xsu4BqJ
>>533
よく知らんのだが、一部のアプリはintrinsicsを使って
NEON依存になってるのが問題になるんじゃないの
全体としてそんなに多いとは思えないけどなあ
536,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 13:22:19.53 ID:xz3gPmow
> 3Wと30Wの性能差は年々縮まっている、という問題と

XScaleの600MHzが出たのは2002年。Pentium IIIで600MHz出したのは1999年くらいなので
3年遅れだった。
今のARMのハイエンドはPCの6〜7年遅れなのでむしろ格差は拡大している。


> 動作対応のコストをかけるかどうかの判断は

だからAndroid x86の動作確認なんかにコストかかんないの。
VMwareでAndroid x86入れれば簡易テスト環境作れるでしょ。
ネットワークの仮想化もできるからPC1台でサーバ側もクライアント側も検証できて低コスト。
Atom実機の性能評価なんてD2700マザーあたりでも買ってくればすぐでしょw
537Socket774:2012/11/11(日) 13:25:20.92 ID:pxTo+8Ox
2014予定のCortex-A57があの程度の性能だと、6〜7年遅れじゃ済まないような。
538,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 13:29:06.02 ID:xz3gPmow
>>535
NEON依存だと初期Tegraで動かないなww

Intrinsics程度なら簡単に移植できるでしょ。
NEONは元々WirelessMMXを手本にしてるからね。

MacだってAltiVec→SSEの移行も難なく行えたしIntrinsicsで書かれてるなら全く問題ない
アセンブリだとちょっとばかり手間がかかるだろうけどね。
(それでもどのみち新アーキが出るたびにチューニングしなおす必要がある)
539Socket774:2012/11/11(日) 13:30:42.20 ID:sFx1OCBF
トップAndroidデベロッパーはこうしてアプリの品質テストを行っている
http://jp.techcrunch.com/archives/20120602android-qa-testing-quality-assurance/
540Socket774:2012/11/11(日) 13:31:34.84 ID:0UFbpAB3
やっぱx86で統一されてくれるほうがうれしいなぁ。
Intrinsics書き替えるのだりぃよ・・・。
541,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 13:37:04.97 ID:xz3gPmow
Animocaなら既にIntelは抑えてるぞ
http://www.animoca.com/en/tag/press-release/
542Socket774:2012/11/11(日) 13:41:18.91 ID:5AaTgeiX
実際性能はどのくらいあればいいのよ
主戦場はノートPCとして
15.6ばっか売れるのは据え置き前提で画面大きいほうがいいからでしょ?
543Socket774:2012/11/11(日) 14:50:01.41 ID:/L13ZkWb
結局Androidは大昔のDOS時代のようにカオスな状態で
ソフトの動作検証もクソ手間かかると
544Socket774:2012/11/11(日) 15:07:40.44 ID:zwLRpsmS
団子は有償のソフトウェア製品をリリースした経験はないのかね
545Socket774:2012/11/11(日) 15:27:35.23 ID:zwLRpsmS
>>536
> XScaleの600MHzが出たのは2002年。

どうでもいいけど2006年じゃないかな? Wikipedia 見るかぎり。でも肝心なのはそこではなく、
「3WのCPUでもユーザはウェブの体験を30Wと比較して遜色なく得られるようになった」というところ。
依然として差異はあるが、それが問題になる局面は少ないし、これから少なくなっていく。

Intelは30WのCPUでないと得られない体験を編みだし、それをウェブのように不可欠なものにしないと、
Cortex-A15とHaswellの価格差を正当化するのが難しくなる。
ユーザにとっての価値を産まない性能差は、存在しても評価されないのだ。
546,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 15:47:35.94 ID:xz3gPmow
> > XScaleの600MHzが出たのは2002年。
> どうでもいいけど2006年じゃないかな? Wikipedia 見るかぎり。でも肝心なのはそこではなく、

ハァ?
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2002/020227b.htm
547Socket774:2012/11/11(日) 15:51:38.00 ID:/L13ZkWb
どうでもいいけどCloverは1.7W
3Wってなに?
548,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 16:07:38.06 ID:xz3gPmow
600MHzってPXA*のことを言ってるらしい
まあ、長らくスマートフォン・タブレット以上のハイエンド組み込みに使われる機運がなかったことが
サーバ進出が無理であることの

↑で示したとおり、IntelはARMでサーバサイドってやってるんだよ。
http://www.cs.uiuc.edu/homes/luddy/PROCESSORS/IXP2850.pdf
ハイエンドのIXP2850に搭載されたXScaleコアは700MHz駆動、microengines部が1.4GHz
2002年当時で700MHz駆動の石というのはiBookあたりでも使われてたし
その意味でハイエンドのARMはノートPCのスペックにも迫っていたといえる。

実際問題、IntelがARMに介入しなくなってからx86とARMとの性能格差って拡大してるんだよねwww
549Socket774:2012/11/11(日) 16:12:18.40 ID:amMtUO1Y
クアルコムを頂点にインテルを撃破かな
もうこの流れは止まらない…っ!!!
さよならIntelありがとうx86
Hello ARM World
550Socket774:2012/11/11(日) 16:40:39.03 ID:NVRKXgV1
いやまあ1命令発行のXScaleと最低2命令発行はできるG3/G4を周波数だけ比べるのはどうかと
551,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 16:42:59.35 ID:xz3gPmow
2命令発行でインオーダのAtomにも性能で負けてるCortexでCore*の市場を食ってると
妄想してるバカもいることだしさw
552Socket774:2012/11/11(日) 16:46:08.39 ID:NHXb7BwG
2020年頃のインテルのPC用のCPUは1ダイの1チップで下記の物が全て一体化されるだろう
1、CPU(ItaniumとXeonの完全なる統合がPC用でも機能を削って登場)
2、GPU(8k4kの動画に対応)
3、Phi(Pen1コアからAtomコアに移行)
4、TSV3D
5、L4キャッシュ
6、EDRAM
7、ノースブリッジ(既に統合済みだがあえて載せておく)
8、サウスブリッジ

以上の8つが完全に統合された最強のCPUが誕生するだろう
553,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 16:48:45.40 ID:xz3gPmow
サウスもAtomは統合済み、Core*はHaswellから。
554,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 16:58:01.45 ID:xz3gPmow
6年くらい前かな、PS3でPCオワタとか騒いでたDQNが暴れてたのは。
この板もそんな変わってねーな
まあPS3は本当に売れなかったんだけどさ


http://ja.wikipedia.org/wiki/MIPS
MIPS値だけ高くて実効性能が伴わないARMとx86をそのまま比べていいのかは議論の余地はあるが
(MIPS値どおりの性能が出るならA9は実性能でAtomに負けるわけがない)
555Socket774:2012/11/11(日) 17:10:48.77 ID:6g121Anl
あれHaswellはたしか一部にSoCがあるけど殻割するとHaswellとLynx Pointの2チップが顔を出すナンチャッテじゃなかたかな・・
556Socket774:2012/11/11(日) 17:20:23.91 ID:1Tn5w0qD
シンプルで低発熱なARMがintelのように鯖で性能出る複雑なCPU開発出来るんだろうか
557Socket774:2012/11/11(日) 17:52:19.32 ID:zwLRpsmS
Intelと同じことは他社には出来ないし、別にする必要もない。

例えば、逆転の発想でメモリチップにCPUコアを埋め込んだ製品を企画したメモリ会社があるとしよう。
それが成功するアイディアかどうかは知らないが、仮に成功したとして(あくまで例えばの話)、それはx86でなくARMのコアを使った製品として出てくる。
革新の主体が、限られたCPUベンダから無数の周辺技術の保持者に移っているところに
ARMの力の本質がある。
558Socket774:2012/11/11(日) 17:55:41.82 ID:j8ytHK+P
SoCの話か?
559,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 17:56:16.14 ID:xz3gPmow
メモリ業界はただでさえ競争激しいのに価格の1.x%もの高額ロイヤリティをARM社に
上納することになると商業的に失敗は確実ですな。
560Socket774:2012/11/11(日) 17:57:36.62 ID:/L13ZkWb
は?
それじゃIntelはSSDのコントローラーにAtom突っ込むかな

周辺技術云々ならVIAが強くなる理屈だな
561Socket774:2012/11/11(日) 18:19:03.11 ID:5JzjqZU9
>>554
cortex A-15 2.0 GHzで
DMIPS/ Freq. が phenom II x4 3.0GHz に並んでるな
こりゃarm の天下がくるわ
562Socket774:2012/11/11(日) 18:21:17.00 ID:QGGg7UxE
サウスブリッジまで統合はCPUのピンの数的に難しいんじゃ?
高速IFを全部CPUに持って行って、使用可能なピンが高速IFですべて埋まって
低速IFまでまわらないんじゃ?

まあ、組み込み用等IFが限定されるチップはピン数的にOKだろうけど
563Socket774:2012/11/11(日) 18:22:32.71 ID:/L13ZkWb
AMD涙目だなw
564561:2012/11/11(日) 18:23:51.95 ID:5JzjqZU9
あ,2.5GHzか
565,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 18:24:19.61 ID:xz3gPmow
確かに、注釈内容を意図的に読まなければそういうトンデモ解釈もできてしまうね
566Socket774:2012/11/11(日) 18:28:49.68 ID:8Xsu4BqJ
Dhrystone MIPSは罪深い
数字が大きい≠つよい だからなあ

そもそも命令セットが違うと単純比較できないのに加えて
Dhrystone自体がヘネパタ本でこんなもの使うなって扱い
567Socket774:2012/11/11(日) 18:30:44.50 ID:QGGg7UxE
PS3のCellは、LS内で完結する演算はものすごく速いんだぞ
外部メモリアクセスは普通だから、結局おおくの処理でそこがボトルネックになるけど
568Socket774:2012/11/11(日) 18:32:00.59 ID:wyDkHO2I
高性能ARMでTDPと消費電力がどの程度になるのかが問題だ
早く最終製品での比較が見たいね
569Socket774:2012/11/11(日) 18:39:27.01 ID:sFx1OCBF
>>556
ARMはマイクロサーバとかサーバクラスタ向け
CPUよりもIOが問題になるタスクは多いから、そこに特化してる
逆に言えば、IOが早くなれば、ARMの意味が薄れるはず
570Socket774:2012/11/11(日) 18:43:19.57 ID:NHXb7BwG
>>562
いやインテルはやるつもりみたいよHaswellはモバイル限定だけどSoCになるって
571,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 19:11:04.70 ID:xz3gPmow
>>566
パタさんは「ARMのほうがx86のほうが10倍売れてるからRISCは最高だ!」みたいな迷言をだな・・・
DhrystoneもCoreMarkも大好きなARM、決してSPECなどの標準的ベンチマーク結果は公表せず。
572Socket774:2012/11/11(日) 19:17:12.66 ID:0UFbpAB3
“ミスターx86”のパット・ゲルシンガー10+ 件氏が語る「x86プロセッサの成功秘話」
http://www.computerworld.jp/topics/566/121370?page=0,1

> ヘネシー氏とは、RISCについて公開討論を3回行っており、その中で私は次のように述べたことがある。
>「確かにx86のCISCアーキテクチャはRISCよりも若干速度は遅いが、RISC陣営がRISCプロセッサ用の
>新しいソフトウェアを開発している間に、われわれはx86プロセッサをはるかに高速にすることができた。
>x86はすでにソフトウェア資産を手にしているが、この資産を生み出すことのできないRISCプロセッサは
>もはや失敗と言えるのではないか」

> この指摘は討論の中でも特に辛辣なものだったが、ヘネシー氏は私のほうを向いてこう言った。
>「君の担当教授はだれだったかな」。
>その数日後、彼は私に修士号の学位を授与してくれることになっていたのだ(笑)
573Socket774:2012/11/11(日) 19:31:13.74 ID:xenxJBbm
ひんと : コンパイラ
574Socket774:2012/11/11(日) 20:27:41.75 ID:orFfRJHW
PCも時間の経過と共に価格が下がっていってるけど、
その動きは既にタブレット端末にも見られる。
そして今後はスマートフォンも。

似たような機能を持っている携帯ゲーム機が1万円程度で売られていることからして、
スマートフォンも将来的にはそれ以下まで価格が下がるはず。

そうなるとCPUやOSにかけられるコストも減少するので、
価格競争に巻き込まれないためには、IntelはARMとの差別化を、
MSはAndroidとの差別化をする必要に迫られる。

今のところそれは既存のソフトウェア資源や周辺機器との互換性、
PCとのプラットホーム統合などが考えられている。
それらにユーザがどれだけの価値を見いだせるのか。

Android側としては、クラウドを進めたり、アプリを充実させたり、
出来ることを広げたりして対抗している。
しかしPC市場に食い込もうにも、業務ソフトはMSの独壇場。

これからもCPUのパフォーマンス/電力が上がり、
バッテリーのエネルギー密度が向上すると、MS+Intel陣営の有利に働く。

ARM+Android陣営に何か秘策はあるのか?
Appleはまたパラダイムシフトを起こせるのか?
575Socket774:2012/11/11(日) 20:55:23.10 ID:s4PH/S1Z
んでCloudしかないんでしょ
576,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/11(日) 20:57:35.54 ID:xz3gPmow
AppleはMacとiPhone/iPadは別の製品だとわかってるよ
少なくともタブレット向けのUIをデスクトップに採用したりするような馬鹿な真似はしない
577Socket774:2012/11/11(日) 21:09:51.64 ID:orFfRJHW
>>575-576
クラウドが業務から個人用途まで幅広く普及すると見るか、
それともデータを一つの端末に入れて持ち歩きたい人が多いと見るか。

またウルトラブック兼タブレット端末が発展し、
外付けディスプレイ+キーボード+マウスを接続するとPCとして使える
PC兼スマートフォンが登場した際に、
どの程度のユーザがそれに乗り換えると見るか。
578Socket774:2012/11/11(日) 21:13:52.54 ID:7VTxFQZE
クラウドって名前は変わったけどサーバ・シンクライアントだよな結局。
579Socket774:2012/11/11(日) 21:19:22.54 ID:OusFyl6e
( ´,_ゝ`) プッ
580Socket774:2012/11/11(日) 21:19:24.00 ID:wyDkHO2I
たぶん最古の名前はASP(Application Service Provider)じゃないかね
新しい名前を付けて、さも新しい事が始まった様に印象付けているだけだな
581Socket774:2012/11/11(日) 21:33:35.74 ID:xPOBoUP9
富士通のi5 win8のタブレット動きが軽すぎる
582Socket774:2012/11/11(日) 21:42:32.05 ID:NXcfip7O
10インチタブが2560
5インチスマホが1920

という時代に10〜12インチで1366とか見れたもんじゃねーわ
583Socket774:2012/11/11(日) 23:00:21.19 ID:xPOBoUP9
いやなら見るなw
584Socket774:2012/11/11(日) 23:51:07.21 ID:ZDnjeaXp
>>582
32インチ@1440
585Socket774:2012/11/12(月) 00:18:24.66 ID:gI8o/Xz+
スレートPC、コンバーチブルPCのスレを見ると、
現時点ではやはり排熱機構のために大きすぎる&重すぎる、
スレートPCはバッテリーの持ち時間が悪いという感じか。

Haswellが出れば、かなり解決されそうではあるけれども、
どの程度、改善されるのか分からないなぁ。
586Socket774:2012/11/12(月) 03:14:03.82 ID:cThpKf8o
>>576
それwintel陣営じゃんw
587Socket774:2012/11/12(月) 08:04:07.58 ID:5vnAgqGw
性能面ならhaswellに期待できるが
低消費電力はvalleyviewじゃないと無理
588Socket774:2012/11/12(月) 16:20:40.87 ID:UHccK+XJ
intelが悪いんだよ
プロセッサ市場を独占的、独善的、閉鎖的、排他的なものにねじ曲げたから
皆、好機とみるやいなやあっという間に飛散していく
intelは、あまりにも業界の何もかもを決めつけ押し付けてきた
皆、嫌悪感と憎悪こそあれ誰も恩義には感じていないよ
寄ってたかって侵食してやろうとモチベーション上がるわな
もうintelの用意した土俵に上がりたくない気持ちはわかる
589Socket774:2012/11/12(月) 16:34:53.48 ID:axvKCLNa
>>588
どちらかというとMicrosoftの関与が原因な気がするけどな
カーネル実装をケチって互換レイヤをチップ側に押し付けた
590Socket774:2012/11/12(月) 16:36:40.63 ID:YFtRtCp4
ブログでやれ
591Socket774:2012/11/12(月) 16:47:26.91 ID:UHccK+XJ
>>589
そうだな
というかその両方か・・・・
wintelなんて可愛く揶揄されてるが、実際はただれた関係なだけだしな
592Socket774:2012/11/12(月) 18:02:31.45 ID:+zQCFDgH
i7 920は4.0GHzまでOC安全圏だったのか・・・
やるならCPUファンも付け替えなきゃならんのかなぁ
593Socket774:2012/11/12(月) 20:34:47.25 ID:eyIwhun0
594Socket774:2012/11/12(月) 20:49:27.38 ID:3Rsqo1Ws
>>593
これでノースブリッジに続いてサウスブリッジも内蔵されたわけか。
もうノースやサウスは死語になる日も近いね
でもこれモバイル用だけなのかな?
595Socket774:2012/11/12(月) 22:44:54.97 ID:vbdm3hEv
サウスから出てるバスの数ひとつ変えたりverUPしたりするだけで
良くてM/BのrevUP、悪ければソケット変更になるからな。
USB2.0から次世代への置き換えetcが一段落して、
同じサウスを数世代引っ張っても困らない状況にならないと、
デスクトップでの採用は難しいのでは?
596Socket774:2012/11/13(火) 00:07:37.48 ID:xwDHrddz
もうチップセットもCPUに入れるくらいしかやることない
597Socket774:2012/11/13(火) 00:12:18.54 ID:JE46PhUM
サウスまで統合してマルチプロセッサ構成にする場合
サウスの機能はどういう感じで使われるんだべな
598Socket774:2012/11/13(火) 00:13:13.92 ID:yjOm4PYk
たしかに・・・
599Socket774:2012/11/13(火) 02:17:23.06 ID:OmEQURjS
サーバ用は統合しないんじゃね?
ノート用・組み込み用・デスクトップ用だけサウス統合とか
600Socket774:2012/11/13(火) 06:00:17.98 ID:Jy/Ig1EQ
>>596
サウスが低速だったのは過去の話だし、統合は順当。ピン数の問題はあるけども。
例えばデスクトップだと、CPUとサウスで20Gbpsしか帯域ないのに、ディスプレイだけで11Gbps喰う4Kディスプレイ時代が来る。
そこでHaswellではCPUとディスプレイを直結にした。
601Socket774:2012/11/13(火) 06:29:22.62 ID:Jy/Ig1EQ
>>600訂正。ディスプレイ出力はDMIじゃなくてFDI通るから、関係ないか。
602Socket774:2012/11/13(火) 06:44:57.80 ID:L6YDFD/P
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20121110004/

興味深いのは,電話会議において,Gupta氏が,Xeon Phiについてかなり辛辣な言葉を並べながらその存在意義に疑問を呈していたことだ。
いわく「GPU向けにはすでに1000を超えるアプリケーションがあるが,Xeon Phiにはまだ何もない」とか,
「Xeon Phiのコアは20年前のPentiumで,現在のSandy Bridgeと比べて性能は10分の1もない。
彼らはそんなものをアクセラレータと称している(笑)」といった具合だ。
603Socket774:2012/11/13(火) 06:51:53.77 ID:OhKZs/S0
ソフト資産については同意だけど、性能についての発言は一体なんなんだwww
604Socket774:2012/11/13(火) 07:13:29.92 ID:znR/qSrG
Xeon Phiにはまだ何もない」とか,「Xeon Phiのコアは20年前のPentiumで,現在のSandy Bridgeと比べて性能は10分の1もない。彼らはそんなものをアクセラレータと称している(笑)」といった具合だ。
605Socket774:2012/11/13(火) 07:55:00.51 ID:0zAC17we
こんな子供騙しを言わなければならないとはNvidiaも相当Xeon Phiに追い詰められているな
606Socket774:2012/11/13(火) 08:09:36.88 ID:dgXD27bL
http://semiaccurate.com/2012/11/12/what-does-it-take-to-code-for-a-xeon-phi/
これ程絶賛されてる新製品は珍しい

CUDAのコード資産(笑)
PhiがTeslaからスパコン計画奪い捲くってるというのも頷ける
オークリッジのTitanの仕様決定は2年とか昔の話だし今頃後悔してるだろうな
607Socket774:2012/11/13(火) 09:18:13.27 ID:+oCSsGpO
テスラが量産品のGPUの設計をかなり流用して作ってるのに対して、
Xeon PhiはHPC専用なら、数が出ないと量産効果で差がついてくる気がする
608Socket774:2012/11/13(火) 10:55:42.68 ID:OnpC7MNM
Nvidia完全に焦ってるなw
まあ生きるか死ぬかの瀬戸際だから当たり前か
609Socket774:2012/11/13(火) 11:01:46.44 ID:+7kBP8l3
何トランジスタなんだっけ?
610Socket774:2012/11/13(火) 11:06:42.01 ID:LKhZiDUq
http://www.4gamer.net/games/049/G004963/20121111001/

Intel,スーパーコンピュータ向けアクセラレータ「Xeon Phi 5110P」発表。60基のx86コアを1チップ上に集積
611Socket774:2012/11/13(火) 11:18:12.74 ID:V0Yso1TT
60*16=960sp相当?
612Socket774:2012/11/13(火) 12:16:04.96 ID:+7kBP8l3
キャッシュとリングバスまわりがどうなってるのか、未だによくわからないな。60コアはここが肝心なのに(だから非公開?)。
8/16way SIMDが許されるなら、Haswellの512bitベクトル拡張でも似たような性能になる気がしないでもない。
way数大杉で実アプリではピークの半分くらい(つまりKeplerの実効の半分)になるかと思っていたが、そうでもないのだろうか。
613Socket774:2012/11/13(火) 13:02:28.88 ID:V0Yso1TT
効率(?)は同じくらい?
             Efficiency (%)
titan    (op,k20x)      64.88
Stampede(xeon,phi)      67.2
614Socket774:2012/11/13(火) 13:20:56.96 ID:Zb5F7t/o
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121113_572526.html
Xeon Phi 5110Pが2,649ドル、3100シリーズは2,000ドル以下
一般人には手が届かないよ
615Socket774:2012/11/13(火) 13:41:43.59 ID:IESCuYFX
way数で言ったらNVはwarp(CUDAモデル上では32スレッド)単位でやってるわけで
別に16wayが多いとは思えん

単に生のハードウェアをユーザに見せてSIMD的なプログラミングを許すか
CUDAで隠蔽してるかの違いでは
616Socket774:2012/11/13(火) 13:52:42.27 ID:0zAC17we
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Intelが60コアのメニイコア「Xeon Phi」を正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121113_572568.html
617Socket774:2012/11/13(火) 16:07:45.20 ID:30LD7O8Q
>>614
tesraと似たような値段じゃん
618Socket774:2012/11/13(火) 16:35:47.59 ID:KLxEm0Cu
ノートPCにi7-3770が載る時代になったか。
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/2/129b4c86.gif
619Socket774:2012/11/13(火) 16:42:57.98 ID:m9WR6sOX
DTRノートPCか
懐かしいね
620Socket774:2012/11/13(火) 16:49:40.25 ID:30LD7O8Q
ノートっていっても、モバイルノートとデスクノートの2種類あって、
デスクノートのほうでしょ?
621Socket774:2012/11/13(火) 16:53:08.81 ID:30LD7O8Q
Xeon Phiって、x86コアじゃなく、x86命令も実行できるSIMDコアでしょ?
実質SIMDプロセッサじゃん

x86命令部分に割くトランジスタ数はかなり低く、SIMDプロセッサだな
622Socket774:2012/11/13(火) 17:07:56.88 ID:V0Yso1TT
p5 core+16way simdでは
623Socket774:2012/11/13(火) 17:08:25.27 ID:JpYKZLVI
SIMDコアはいいのだが、
60コアを繋いでまともに動かすのが難しい。
624Socket774:2012/11/13(火) 17:16:53.50 ID:gadhQ79H
SundayじゃIvyが60コア乗ったのが出来たら起こしてくれ
625Socket774:2012/11/13(火) 17:24:07.72 ID:kF+PHq8I
永眠コース
626Socket774:2012/11/13(火) 19:12:40.35 ID:pRfOF5yA
Green500 (flops/watt) ではXeon E5+Phiのシステムがトップ取るぽいね
これhttp://www.top500.org/system/177997

NVはK20がmost energy efficientとか言っちゃったけど...
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20121110004/SS/008.jpg
627Socket774:2012/11/13(火) 19:29:33.95 ID:ogO/5xPe
Phiは現在の所PenTコアだけど将来的には初代Atomコアにするみたいだな
まあその時だろうな性能が大幅にアップするのは
628Socket774:2012/11/13(火) 19:35:07.76 ID:V0Yso1TT
規模が小さきゃネットワーク関係の電力は浮くのかな
Mflops/Watt Rank      Name     Computer
2449.57    253       Beacon    Appro GreenBlade GB824M, Xeon E5-2670 8C 2.600GHz, Infiniband FDR, Intel Xeon Phi 5110P
2243.44    91        Todi      Cray XK7 , Opteron 6272 16C 2.100GHz, Cray Gemini interconnect, NVIDIA Tesla K20 Kepler
2142.77    1         Titan      Cray XK7 , Opteron 6274 16C 2.200GHz, Cray Gemini interconnect, NVIDIA K20x
629MACオタ:2012/11/13(火) 21:52:58.62 ID:Ho/6lUh2
Phiの発表と共に諸々の技術資料も公開されています。
Datasheet: www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/product-briefs/xeon-phi-datasheet.pdf
Developer Guide: www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/product-briefs/xeon-phi-software-developers-guide.pdf
ISA: software.intel.com/sites/default/files/forum/278102/327364001en.pdf
630Socket774:2012/11/13(火) 21:55:07.09 ID:fF4QY4ND
>>627
初代じゃなくてSilvoermontの新世代コアと共通化じゃなかったか
XeonPhiとコアを共通化することでそれぞれの開発負担減らすみたいなことをIDFで言ってた気がするが
631MACオタ:2012/11/13(火) 21:55:39.86 ID:Ho/6lUh2
で、まぁこういう事実が明らかになっていますけど、昔 Larrabee は SSEサポートしてるって強弁してたおばかさんがいましたよね(笑)
(Developer Guide P17より)
  ---------------------
  There is no support for MMX. instructions, Intel Advanced Vector Extensions (IntelR AVX), or any
  of the IntelR Streaming SIMD Extensions (IntelR SSE).
  ---------------------
632,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/13(火) 21:59:25.75 ID:aQVmzKYV
>>627
Atomコアといっても今のAtomコアじゃなくてAVX(VEXエンコード)にも対応した強化版Atomね。
14nmくらいで出てくるのかな。

つーか

>>613
額面FLOPSではKeplerのほうが2割程度上回ってるんだからその程度の「効率」だと厳しいかもね
まあLINPACKだけじゃないんだけどさ。



プロセスルールで1世代+αリードすればより高級で汎用性の高いものが作れるということは
示せたとは思う。
Xeon Phiのカード1枚20万強ってのも、同等ダイサイズのXeom MPの価格考えると高すぎず安すぎないね。

日本でもそこそこ売れそうならFixstarsあたりがGigaAccelの後継としてそこそこ安いカード出してきそうだね。
633Socket774:2012/11/13(火) 22:01:10.80 ID:Gl90AczL
>>627
Atomっちゅーと16段パイプラインになって2GHzくらいいっちゃうのけえ?
634,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/13(火) 22:19:05.24 ID:aQVmzKYV
>>633
それはわからんね。
SilvermontではOut-of-order実行も導入される。
たとえば従来AtomではL1Dからのデータ読み出しのタイミング(3サイクル)もパイプライン段に
組み込まれていたが、OoOEなプロセッサではLoad-OpとALU-Opは分離して実行される。
どっちかというとCore MAをシンプル(2デコードの並列度)にしたような構造になると思う。


Xeon Phiとフロントエンドを共通化するということはVEX/MVEXのデコードに対応しないと
いけないということ。
あと現行Atomだと8byte/clkの命令帯域しかないんだがこれも16byte程度に拡張せざるを得ない。
(もともとClassic Pentiumでは16byteだったんだよね)
635Socket774:2012/11/13(火) 22:21:04.29 ID:ZYvVHIF6
MACヲタ久々に見たなw
636Socket774:2012/11/13(火) 22:33:57.46 ID:Gl90AczL
Silvermontコアって楽しみやね
プロセス2世代経ての刷新でARM対抗だから気合い入ってそう
Phiも共通だとCore MA以上にこれから重要なポジションかも
637Socket774:2012/11/13(火) 22:55:05.58 ID:LuDkkJFF
Pentium D-3.2GHz
Core 2 Duo 1.80GHz
Celeron(R) CPU 550 @ 2.00GHz
Celeron(R) CPU 2.80GHz

これらのCPUはいまどきの物と比べると性能はどのくらいなのでしょうか?

いまどきの・・・200
セレ2.8GHz・・・10

みたいな数字でお願いします
638Socket774:2012/11/13(火) 23:00:32.83 ID:fF4QY4ND
SPECintでもSPECfpでもみてくりゃそのまんま載っとるがな
639Socket774:2012/11/13(火) 23:11:50.30 ID:L6YDFD/P
シャープに最大400億円出資へ 米インテル

経営再建中のシャープが、米半導体大手インテルから300億〜400億円程度の出資を受ける方向で最終調整
していることが13日、分かった。

米通信技術大手クアルコムからも出資を受ける方向で協議。米有力企業との資本業務提携により、財務体質の改善につなげる。
提携によって業績と株価が上向けば、難航している台湾・鴻海精密工業グループからの出資交渉が前進する可能性もある。

インテルは、シャープとの提携で自社の半導体の販売を拡大できると判断したとみられ、自己資本の増強を急ぐシャープと
思惑が一致したもようだ。

2012/11/13 21:38 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111301002070.html
640Socket774:2012/11/13(火) 23:17:55.54 ID:N7d+c/6b
そんなゴミCPUと[email protected]あたりで比較なんてしちゃったら
ゴクウとヤムチャくらい差があるわな
641Socket774:2012/11/13(火) 23:35:35.17 ID:9yiPl4ui
3000ドルってなんだよ!買えねーだろバカ
3万円で買えるとか言ってたやつ死ねカス!!
642Socket774:2012/11/13(火) 23:53:08.24 ID:yLPwxO10
www
TACCのStampedeがPhi一枚あたり$400前後のコストという話に尾ひれがついたんだろうけど
まあ当然大量導入と宣伝効果も考慮した大幅なディスカウントだわな
643Socket774:2012/11/13(火) 23:58:17.80 ID:LMUs+ZgS
富士通のスパコンって、なんでGDDR5を導入しないんだろ?
DDR3からGDDR5にするだけでずいぶんメモリ帯域上げれそうなのに
644Socket774:2012/11/14(水) 00:00:54.41 ID:m9WR6sOX
一昔前のノートパソコンぐらいの値段だから
個人で買えないというほどでもないわね
645Socket774:2012/11/14(水) 00:05:51.85 ID:I9SPPTul
NECのスパコンはメモリが48チャンネルとか
646Socket774:2012/11/14(水) 00:18:02.70 ID:8EoCo0Xw
Intelの逆襲が始まる・・・!!
647Socket774:2012/11/14(水) 00:20:53.17 ID:wKw6R8ab
今まで負けてたのか?
648Socket774:2012/11/14(水) 00:40:40.32 ID:8EoCo0Xw
スマフォ市場ではだいぶ遅れてたでしょ?
649Socket774:2012/11/14(水) 00:48:10.88 ID:AWtSgQLb
eccがつかえない
650Socket774:2012/11/14(水) 00:50:59.54 ID:4Of1tW9D
Knightsはこれからどうやって強化していくのか興味深い
FMA*2とかにしてみる?
651Socket774:2012/11/14(水) 02:12:31.92 ID:MZaUAe5u
2命令発行のコアで両方にSIMD命令を発行できるようにしちゃうと効率的にどうなんだろうね

Keplerはwarpあたりやっぱり2命令発行だけど演算器自体は4warp同時実行できるSMX単位で共有してるから
そのあたりは柔軟に増減できるわけだが
652Socket774:2012/11/14(水) 02:23:03.68 ID:200bKRI9
653Socket774:2012/11/14(水) 03:10:29.74 ID:epmZll45
>>635
俺が2chブラウザ変えて以来だったからNGワードに登録されてなかった……キモイ物を見て落ち込んだぜorz
団子は頻繁に湧いてたからすぐに登録したんだが。
654Socket774:2012/11/14(水) 10:22:06.52 ID:9cOgsEqq
次世代スパコンでGreen500を狙ってる連中は、軒並みXeon見捨ててARMや
Tegraベースで開発中だとか。まぁ1core当たりのTr数を節約できるしな。
同じ製造技術なら盲腸だらけのintelアーキより、ARMとかRISC勢が有利。

100%同意
655Socket774:2012/11/14(水) 10:26:35.61 ID:032A9DCa
> 同じ製造技術なら
その製造技術に格差があるんですがwwww
656Socket774:2012/11/14(水) 10:28:33.61 ID:9cOgsEqq
キーボード付きタブレットがノートPCに並ぶ人気――ソフマップに聞く
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111028/1038476/
>Androidタブレットの「Eee Pad Transformer TF101」が、 7月に
>ヨドバシカメラ マルチメディア 川崎ルフロンで取材した「2つの
>タブレット端末がモバイルPCの売れ筋を変えた!――ヨドバシに聞く」
>と同じ2位に入っており、安定した人気をキープしているのが興味深い。
657Socket774:2012/11/14(水) 10:29:39.08 ID:9cOgsEqq
>>655
「半導体微細化、技術的には7nmも可能」、TSMCの開発責任者がARMイベントで言及
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1110/31/news073.html
658Socket774:2012/11/14(水) 10:30:48.01 ID:9cOgsEqq
スマホで進むPC離れ ネット市場は既に「PC<スマホ」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20111024/288273/
659Socket774:2012/11/14(水) 10:33:25.03 ID:9cOgsEqq
日本TI、業界初、価格5ドルのARM Cortex-A8 マイクロプロセッサを発表
ttp://newscenter.ti.com/jp/Blogs/newsroom/archive/2011/11/01/ti-5-arm-cortex-a8.aspx


5ドルで2億ポリゴン/秒の処理が出来る GPU が付いてくるwww
660Socket774:2012/11/14(水) 10:39:24.44 ID:9cOgsEqq
Redstone を利用すれば1ラックあたり最大で2,800 サーバーを格納可能になる。従来型のサーバー設置と比較して、消費電力、ケーブル敷設などが劇的に削減できるという。

「Redstone は、テスティング、開発、ベンチマーク目的に開発された非常に柔軟なプラットフォームだ。顧客は、新しいサーバーの大規模な導入の前に、適切かどうかを確認できる」

CPU アーキテクチャは消費電力低減で重要ではあるが、全体のアプローチの1要素に過ぎない。

「基本的に何も共有していなかった1ラックあたり数十のサーバーから、すべてを共有する1ラックあたり数千のサーバーへ移行する」

Keel 氏は、ファブリックもシャシーやラックレベルで共有し、高いパフォーマンスと低レイテンシーを提供するいう。
このソリューションでは、ラック単位、あるいはラック列単位でのサーバーの統合管理システムを持つ。電源管理も、サーバー単位からプール化された電源モデルへと移行する。

「これらによって、スケーリングが容易になる。サービスが増加した場合でも、電源、ケーブル、冷却システム、管理、セキュリティなどを増加させる必要はない」

HP は Redstone プラットフォームでパートナーエコシステムを可能にする「Pathfinder Program」も提供する。
初期のパートナーとしては、Calxeda、Red Hat、Canonical の名前があがる。現状、Linux ベンダーばかりだが、Keel 氏はソリューションは Linux に限定されているわけではないという。


HP、ARM チップを利用した省電力データセンター開発へ
ttp://japan.internet.com/busnews/20111102/6.html

HP、ARMベースの省電力サーバプロジェクト「Moonshot」を発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/02/news050.html
661Socket774:2012/11/14(水) 11:07:02.64 ID:9cOgsEqq
http://www.google.com/intl/en/chrome/devices/

google 安物二流性能品にだけintel core採用
662Socket774:2012/11/14(水) 11:12:30.59 ID:YzG6M3gV
>>656
本当に人気なら各社から同類のものが続々出ていないとおかしい

>>657
技術的には

TSMCの14nm世代への移行は遅れる可能性も、「原因は経済的な問題」
http://eetimes.jp/ee/articles/1109/12/news084.html

>>658
どこが?
http://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=8
しかもスマホがこの先もARMに決まっているわけではない
http://www.youtube.com/watch?v=PhQ9rcnMj_I

>>660
http://www.computerworld.jp/topics/599/203607
> 米国Hewlett-Packard(HP)は6月19日、省電力型サーバ・プラットフォーム「Gemini」を発表した。
>Geminiでは、米国Intelの次世代Atomプロセッサ「Centerton」(開発コード名)が初めて実装される。

> HPは、「Project Moonshot」というプロジェクトで低消費電力サーバを開発しており、
>2011年にその最初の成果として発表された「Redstone Server Development Platform」では、
>Calxedaのプロセッサが採用されていた。
> しかし、今回の発表からすると、Redstoneはテスト用のシステムにとどまるもようだ。

>>661
ARMなら安い説死亡w
663Socket774:2012/11/14(水) 11:15:57.54 ID:9cOgsEqq
664Socket774:2012/11/14(水) 11:18:16.86 ID:9cOgsEqq
>>662
今後続々出るんでねw

あるいは他社がマネなかなkできないほど優れているから出てないってことも考えられるw
665Socket774:2012/11/14(水) 11:20:58.00 ID:YzG6M3gV
>>663
Cortex-15世代はIntelもデュアルコアで来る。
それが低すぎならTegra3どころかsnapdragon S4も話にならなと言うわけだなw
666Socket774:2012/11/14(水) 11:25:37.14 ID:9cOgsEqq
>>662
圧倒的低消費電力,ARMのCPUロードマップの中で重要な位置を占めるCortex-A7詳報
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111113014/

スマートフォンを100ドル以下にするARMの新CPU「Cortex-A7」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111028_487030.html
667Socket774:2012/11/14(水) 11:28:34.34 ID:9cOgsEqq
>>665
arm > intel ならそれでいい

armには次々にニュースターが来るからw
668Socket774:2012/11/14(水) 11:29:28.68 ID:YzG6M3gV
>>664
今後ったってARM64bitが2014年以降。
>>662の次の鯖用Atomも投入した後。
Intelにとって十分すぎる返り討ちの準備期間が用意されている。

>>666
スマホもどんどんハイスペック化しているのにそんなの単独で載せたやつが主流にはならない。
669Socket774:2012/11/14(水) 11:30:03.55 ID:YzG6M3gV
>>667
それの保障もまったく無い
670Socket774:2012/11/14(水) 11:31:57.75 ID:9cOgsEqq
ARMの業績は順調、高い需要とロイヤリティ収入が後押し
http://eetimes.jp/ee/articles/1210/26/news047.html


TSMC、2012年Q3の売上高が過去最高に
http://eetimes.jp/ee/articles/1210/29/news039.html
671Socket774:2012/11/14(水) 11:36:21.50 ID:9cOgsEqq
>>669
プレイヤーが多いから年に数回ニューコアが出る

そいつらは絶対旧自社製品より高性能

他社より低性能なら売れないのでお蔵入り

正直進歩のスピードがatomより相当速い

atom世界のスピード感は遅すぎw
672Socket774:2012/11/14(水) 11:42:00.74 ID:9cOgsEqq
NVIDIA,TSMC 28nmの供給量と歩留まりに満足
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52316197.html

TSMCの16nm FinFETプロセスは予想よりも早く投入される
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52315430.html

2コア1.6GHzチップ搭載で約9000円のタブレットN70双撃Sが発売
http://blog.livedoor.jp/amd646464-mobile/archives/19710523.html
673Socket774:2012/11/14(水) 11:43:31.55 ID:YzG6M3gV
>>671
AtomはIntelにとっては未開の市場でいままではコア以外のところを弄るのに忙しかっただけ。
IntelはARMには未踏の高性能コアの資産がすでにいくらでもあるから、
新コア投入時に相手より高性能のコアを投入することは狙ってできる。
674Socket774:2012/11/14(水) 11:47:26.60 ID:ZYlpYt9b
ARMがカバーしてる領域ではコアの性能やなんかだけで勝てるもんじゃない。
各社がカスタムしたSoCを出すことで幅広いニーズをカバーできているのが
ARMの強みだ。Intelがいかに巨大とはいえ、ARMがカバーする領域すべて
のニーズに答えるのは難しいだろう。というか巨大故に、たとえばキャリアや
端末メーカーの細かなニーズに対応するだけの小回りがきかない
という弱点がある。
675Socket774:2012/11/14(水) 11:48:21.62 ID:9cOgsEqq
>>662

2流製品は安くて当然

だからgoogleも安物にintel使った

こんなの自慢にならないw
676Socket774:2012/11/14(水) 11:50:26.23 ID:9cOgsEqq
数年前から同じこと言ってるな >>673

結果はrazr i ダメ過ぎw
677Socket774:2012/11/14(水) 11:54:35.22 ID:9cOgsEqq
>>674
大手セットメーカー軒並み赤字でも「俺様」できたpc業界と違ってスマホ、タブレット業界はarmという代替があるので決してintelの「俺様」プレイを許さないw
678Socket774:2012/11/14(水) 11:59:58.33 ID:shsm7ffX
触らない勇気
679Socket774:2012/11/14(水) 12:00:10.29 ID:YzG6M3gV
>>676
ARMのすべての領域なんか狙ってないでしょ
必要なところだけ
カスタムチップが万能ならIntelがこんなに大きくなっていない

>>676
誰のことか良くわからないがIntelの第一歩だけで必死に叩こうとしている時点で余裕無さ杉
このコア4年以上経っているからおそらくその数年前から変わってないしな
Intelの22nm世代でコアが変わるときどうなるかな
680Socket774:2012/11/14(水) 12:07:07.57 ID:bbIvQAqe
singleのmedにa6負けてんじゃン
http://www.anandtech.com/show/6330/the-iphone-5-review/10
681Socket774:2012/11/14(水) 12:09:30.60 ID:9cOgsEqq
>>679
その時arm勢はもっと進歩してるんだけどなw
682Socket774:2012/11/14(水) 12:11:09.06 ID:YzG6M3gV
>>681
ハイパフォーマンスはARMは未踏の開発
Intelはいくらでも資産がある
683Socket774:2012/11/14(水) 12:16:25.54 ID:9cOgsEqq
>>680
>>663

armのプレイヤーはappleだけじゃないよ

日本人コンサルタントが乗り込んで徹底的に体質改善強化したLGからいよいよ読字チップ出るみたいだぞ

現行最速のサムソンには意地でも負けないチップ出してくるんじゃね でないと出す意味ないからねw

次から次へとライバルが出てくるからintelも忙しいなw
684Socket774:2012/11/14(水) 12:16:59.85 ID:bbIvQAqe
ha?
685Socket774:2012/11/14(水) 12:19:52.79 ID:9cOgsEqq
>>682
decやpariscのエンジニアやsgiやsunもそんなこと言ってたなあw
686Socket774:2012/11/14(水) 12:22:38.01 ID:YzG6M3gV
インテルの次期CPU「Haswell」の姿
2013年に登場、Ultrabook向けはチップセットとCPUを統合
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20121012/1066530/?P=1
687Socket774:2012/11/14(水) 12:28:02.87 ID:9cOgsEqq
>>673
高々6コアだし性能の向上幅も微妙 なのに150w 10万越え?のインテルの新型i7 3970X のことですかw
688Socket774:2012/11/14(水) 12:29:05.58 ID:9cOgsEqq
>>684
anandはなあw
689Socket774:2012/11/14(水) 12:40:47.70 ID:1f4YXCMx
コピペ馬鹿のせいでレスが流れてうぜえ
690Socket774:2012/11/14(水) 12:51:47.28 ID:bbIvQAqe
余程都合が悪いのだろ
691Socket774:2012/11/14(水) 13:07:55.48 ID:MZaUAe5u
DKのHaswell記事がきてた
http://www.realworldtech.com/haswell-cpu/
692Socket774:2012/11/14(水) 13:39:45.35 ID:sN+pmGvX
DK乙
693Socket774:2012/11/14(水) 13:50:09.32 ID:A+UmqT37
この複数行になると空改行挟む人最近うるさいな
694Socket774:2012/11/14(水) 14:03:28.41 ID:ETxnMr1u
>>691

    Intel’s Haswell CPU Microarchitecture

       November 13, 2012  by David Kanter
695Socket774:2012/11/14(水) 14:34:10.04 ID:SHiPjOVJ
Haswellの4世代〜6世代後はItaniumとXeonとPhiの3つが統合されるだろうな
7nmとか5nmの時代だろうけど
それが実現したら将来出るであろうPower10+だろうがARMv10ハイエンド版だろうがAMDのGPUやARMを内蔵したフュージョンコアだろうが
MIPS64だろうが敵では無くなるな。
696Socket774:2012/11/14(水) 14:51:13.95 ID:enM5yg9A
>>660
そこまで共有するんだったら、べつにARMじゃなくても、x86でたくさんのVPCを動かす方式でもいいのに
697Socket774:2012/11/14(水) 15:09:00.92 ID:9cOgsEqq
>>696
現状1ラックあたり最大で2,800 サーバーを格納が難しいんじゃないの

まあ次期atom使ってもintelにとってはとんでもなく内ゲバになるだろうしなあ
698Socket774:2012/11/14(水) 15:10:45.91 ID:bbIvQAqe
ha?
699Socket774:2012/11/14(水) 15:14:38.92 ID:bbIvQAqe
700Socket774:2012/11/14(水) 17:39:57.77 ID:y8TlRd9g
>>691
Haswellはport1のshuffleが削られてるのね
整数のshuffle命令のスループットが半減するけどこの判断はどうなんだろう
701,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/14(水) 19:27:11.55 ID:DrM3ErsV
cmp+jccを追加のPort7で発行できるようになったのでPort5に集約可能ってことかと
整数のシャッフルも256ビット化されてるのでAVX2を使う限りは問題になるケースは少ないのでは。
というかshuffleが特にボトルネックになるケースってなんかあったっけ?
HADD*やDotProductが速ければ問題ないかなと思ってるけど。
702Socket774:2012/11/14(水) 21:46:24.18 ID:AWtSgQLb
>699
そもそも>663,680はandroidのハンデがあっての性能だもんな
703Socket774:2012/11/14(水) 22:32:29.06 ID:B4jWZwnu
>>700
IDFの図には書いてなかったからってだけじゃないの?
あれはあんま正確じゃないからな
agnerのスループットレイテンシーが出てくればハッキリするだろ
704Socket774:2012/11/14(水) 23:33:59.62 ID:MZaUAe5u
整数SIMD用shuffleユニットの存在は
Sandy発表時のスライドや248966.pdfの図2-1にはport0,1
248966.pdfの表2-3にはport1,5
Agnerのマニュアルにはport0,5
だと書いてある(intelはマニュアルの中でぐらい統一せいやw)

手元のSandyで測ってみるとおそらくport1,5が正しい
703の言うとおりHaswellのスライドのポンチ絵もあまり当てにならんだろうな
705Socket774:2012/11/15(木) 00:07:33.71 ID:/s8AT9Js
706Socket774:2012/11/15(木) 05:29:19.59 ID:lQB1d8wp
>>705
TDPは11.7〜14.1W

atom終わったなあw
707Socket774:2012/11/15(木) 05:56:47.96 ID:QtaEEEiR
PCI-E他IO類が充実してる分、TDPはだいぶ増えるな
32nmのSoCプロセスは作らないとか聞いたけど、違うのかな?MCMか?
708Socket774:2012/11/15(木) 06:39:53.45 ID:QtaEEEiR
SoCが無いのは45nmだったね。スマソ
709Socket774:2012/11/15(木) 19:32:37.22 ID:moC6BNgG
ItaniumとXeonとPhiの統合CPU
vs
OpteronとARMとFireProの統合CPU

インテルとAMDの戦いは10年後もSoCになった統合CPUで続く
710Socket774:2012/11/15(木) 19:46:10.30 ID:aR/k/tlm
2年も性能とお値段据え置きで売ってるcoreiの今更感が酷い
711Socket774:2012/11/15(木) 19:49:23.44 ID:6gIOiI+1
今後はphi vs TeslaだろうHPCは
712Socket774:2012/11/15(木) 20:05:14.06 ID:Hmiya2SO
>>709
10年どころか1年以内に終わりそうなんだけど

2012/11/14 10:11
不振が続くチップメーカーAdvanced Micro Devices(AMD)は、一部報道によると、戦略的なオプションの
模索を支援してもらうことを目的にJ.P. Morganと契約したという。戦略的なオプションの模索は、
換言すると、自社事業の分割、または会社全体の売却の可能性を検討するということだ。
AMDの完全売却は優先事項ではなく、同社は自らの特許ポートフォリオの売却を
検討しているのかもしれない、とReutersは報じている。
この状況に詳しいある人物が米CNETに述べたところによると、AMDはJ.P. Morganと
連携しているが、自社の売却は検討していないという。
713Socket774:2012/11/15(木) 20:14:53.79 ID:2vHPQUNp
Xeon E5+FirePro S10000のシステムがGreen500で2位につけてるがなw
http://www.green500.org/lists/green201211
714Socket774:2012/11/15(木) 20:25:50.84 ID:QtaEEEiR
あんなやっつけ仕様のVGAでもここまで電力効率良かったのか
フルスペック仕様のダウンクロック版で300Wくらいに収めりゃXeonPhiにも勝てそう
715Socket774:2012/11/15(木) 20:28:27.57 ID:jA/b98Ea
top500やgreen500は、あくまでLinpack性能のみを評価の基準にしてるから、
いわゆるLinpackだけ早いLinpack番長と、いろんな計算が総合的に早い奴があるけど、
前者のLinpack番長がトップに入りやすい
716Socket774:2012/11/15(木) 22:01:27.55 ID:ppNcME97
小規模だからだろ
てかopteronと組み合わせてやれよw
717Socket774:2012/11/15(木) 22:18:20.67 ID:9Zvw6Av1
>>713
自慢のトライゲート22nmで28nmと同等って・・・

x86は効率悪いって公言したようなもんだな
718Socket774:2012/11/15(木) 22:31:18.63 ID:tRJ3DuaW
せっかく現CPUは効率良いGPU積んでるのに
Larrabee GPU統合にしたら悲惨なことになるな
そりゃARMに負けるわ
719Socket774:2012/11/15(木) 23:17:26.36 ID:ppNcME97
なにげにphiはリングバスが電気喰ってるように思うのだが
720Socket774:2012/11/15(木) 23:24:27.67 ID:O4y49ZAN
LGA1155もiGPUのキャッシュで効率悪いからdGPU前提なのは仕方ない。
最初からLGA2011でdGPUの方が良さそうだ。
721Socket774:2012/11/15(木) 23:30:18.15 ID:sLt8IzC3
単純に帯域自体が巨大なのもあるだろうし、
キャッシュコヒーレンシのために電力枠を使ってるのもあるだろう
その辺のトレードオフが製品としてバランスできているかが問題

パフォーマンスは予定通り出てるし、
プログラミングの容易さについてはそこそこ好評(?)のようだから、
狙った所には落とせたんじゃないのっていう気はする
722Socket774:2012/11/16(金) 00:46:38.38 ID:SfCt2XVO
倍精度でこれだから
単精度ではAMDとの差はさらに2倍、NVIDIAとは1.5倍の差

まあ、GPUとして出せるレベルではないわ
723Socket774:2012/11/16(金) 01:35:41.95 ID:fgIgXh86
まあ通常のTOP500のほうでも1Wあたり2GFlopsぐらいは出てないと、という感じに見えるのも
すごい時代だ
724Socket774:2012/11/16(金) 01:37:47.01 ID:V6U4fx4k
>>712
さっさとarmに特許と技術者売るべき
725Socket774:2012/11/16(金) 01:43:25.88 ID:voxlx7eE
要りません
726Socket774:2012/11/16(金) 01:51:26.25 ID:AszHBcHI
nvidiaは、kepler世代では、GPU用とGPGPU用である程度替えてきてるよな
やはりGPGPU重視するとGPUとしてのワッパが落ちるんだろうね
727Socket774:2012/11/16(金) 01:56:06.46 ID:jHjIoF/L
たぶん純粋なGPUで倍精度なんか使わんのでしょ
演算器がまるまる無駄になる
728Socket774:2012/11/16(金) 02:36:06.76 ID:V6U4fx4k
>>725
mipsのパテントさえほとんど買ってるし、arm hdは技術者忙しすぎて困ってるだろ

多分オレの予言通りになると思うよw
729Socket774:2012/11/16(金) 02:48:44.94 ID:JzmGy2Do
>>727
必要ないからざっくり切り分けるのはいいけど
それでラデより少し上に行くくらいだからな、ゲームでも
GPGPUじゃ今は全く話にならない
とスレチだな
730Socket774:2012/11/16(金) 03:17:09.07 ID:BIBseBN1
AMDの時価総額って1000億円切りそうなのな
JPにバラ売りされたりして

あとクアルコムとインテルの時価総額が逆転してた
qcom 104B
intc  99B
731Socket774:2012/11/16(金) 03:38:23.73 ID:CRGTKNzh
>>691
はずにゃん大して変わらんな。

128bitが256bitになったり所々膨らんでるくらいか。。。
732Socket774:2012/11/16(金) 05:40:58.52 ID:WF6PO2HJ
keplerじゃ単精度、倍精度で演算器別だから
とくに電力効率が悪くなることはないんだが
733Socket774:2012/11/16(金) 05:44:20.10 ID:ZnPi7gIq
>>724
いろいろ売った結果がいまのAMDです
残りカスしかいません
734Socket774:2012/11/16(金) 08:09:52.45 ID:voxlx7eE
>>732
全員攻撃なGPUでは使わない演算器にトランジスタ割くだけで痛い
735Socket774:2012/11/16(金) 08:32:48.49 ID:b1rIeyOT
Kepler2はほんとダメダメだな
メモリバス幅512bitじゃないと勝負にならんわ
736Socket774:2012/11/16(金) 10:11:58.32 ID:sYu4+tug
トランジスタコストよりも電力効率の方が重要ですから
でも、GK104の35.4億トランジスタから71億にしか増えてないわけだが
8smxから15smxになって倍精度ユニット960個突っ込んで71億だから
DPユニット自体には4.6億しか使ってないんだな
737Socket774:2012/11/16(金) 10:28:25.43 ID:voxlx7eE
使わないトランジスタがただ飯食わずに大人しくしてると思ったら大間違いだ
738Socket774:2012/11/16(金) 10:52:45.64 ID:+JkLyFLX
IvyBridge-EやAtomすら22nmまだなのに
Phiを優先して22nmした意味が分かったね

そうしないと勝負にならない
739Socket774:2012/11/16(金) 12:06:13.66 ID:sYu4+tug
ま、phiも無駄領域のtexture unit積んでるんだけど
更に言えばgpuの場合数百ステージに及ぶ固定機能パイプラインも死蔵してわけだが
740Socket774:2012/11/16(金) 12:10:06.69 ID:sYu4+tug
atiの場合2ダイで80億トランジスタ超える規模
で単精度、倍精度共有ユニットで更に電力効率はわろし

green500に乗ってるのは結局小規模なため、ネットワーク部分の電力が少ないためだろ
京の場合は性能優先でネットワーク組んでるんでその部分の消費がでかい
741Socket774:2012/11/16(金) 12:10:43.57 ID:9KM/cln2
>>738
大量トランジスタの必要性があったのは間違いないけど、
設計は別チームだから、どちらが優先とかは関係ないでしょ
742Socket774:2012/11/16(金) 12:36:40.23 ID:ufAQet3u
green500は、linpackでは速度が出るけど大型の流体シミュレーションみたいなのじゃスピードでないやつばかりじゃん
ノード間通信とかのネットワークが貧弱で、通信関連で電気食わないから一見効率がいいように見えるような奴ばかり
743Socket774:2012/11/16(金) 12:41:38.16 ID:LQyWiwho
そもそもIvyBridge-Eが出てないのは規模がでかいチップで高信頼性が必要とされる製品だからバリデーションテストに最低半年以上かかるからだろ
Atomにしたって22nmのSilvermontは新アーキテクチャだからプロセスができててもコアの方が終わってない
744Socket774:2012/11/16(金) 12:45:47.18 ID:+mL77rPx
つーかテストを急いでないから一年半も遅れる
745Socket774:2012/11/16(金) 13:11:58.89 ID:SfdBGaOL
Atomも勝負になってないので22nmにしたいがSoCはただのCPUより時間がかかる。
サーバは32nmでも余裕で売れる。
746Socket774:2012/11/16(金) 14:28:02.47 ID:aSFxkeU8
>>742
PhiはK20/K20Xに対してDRAM帯域で2割増し、L1Dに至ってはFPあたり4倍の帯域がある。
747Socket774:2012/11/16(金) 14:35:19.19 ID:sYu4+tug
phiは(512bit+AD(?bit)+AK(?bit))×2(双方)なリングで
これ結構電力食ってると思うよ
748Socket774:2012/11/16(金) 14:43:09.63 ID:ubbrf9oG
>>709
ItaniumとXeonとPhiの統合CPU
これをXeonではなくPC用にするには
・高度なRAS機能の排除ないし無効化
・ECCの排除ないし無効化
・10nm
・TSV及びL3キャッシュの容量減少
・Phiのコア数の半数以上の削減

これらを全て実現してPC用に出来るだろう
749Socket774:2012/11/16(金) 15:03:06.14 ID:aSFxkeU8
>>747
LINPACKの性能では差が出ないだけで別に無駄なわけじゃないんだけどな。
CUDAのコード資産(笑)の優位性を覆して大規模システムに採用されるだけの魅力がある製品ではあるでしょ
750Socket774:2012/11/16(金) 15:08:51.05 ID:sYu4+tug
で、ブーイングが出てCascadeでteslaサポートとかいう話になってるんだが
751Socket774:2012/11/16(金) 15:26:25.56 ID:aSFxkeU8
Tesla「も」でしょ


PCIeで接続するだけだし両方サポートして余分にコストかかるわけじゃなし

いずれにせよXeon+Phiへの移行でTesla搭載機の段階的廃止は確定路線。
752Socket774:2012/11/16(金) 15:43:47.82 ID:sYu4+tug
cudaから移植すんのめんどくせーからteslaサポートしろってブーイング
それで、効率もそんな優位でもないからなぁ
             Efficiency (%)
titan    (op,k20x)      64.88
Stampede(xeon,phi)      67.2
753Socket774:2012/11/16(金) 16:02:32.93 ID:SfdBGaOL
Phiの今後のロードマップがよくわからんのよね
乗っていい船なのかどうか図りかねてるんじゃない?
754Socket774:2012/11/16(金) 16:06:48.49 ID:sYu4+tug
intelがphi用のopencl出したようだね
結局Ctはどうなったの
755Socket774:2012/11/16(金) 16:51:13.52 ID:LQyWiwho
>>747
そういやSCCで研究してたメシュバスってどうなったんだろ?
756Socket774:2012/11/16(金) 16:54:13.36 ID:zn3xPoga
CtはParallel Building Blocksの一部になって、Intel Parallel Studioとして売られているはず。
757Socket774:2012/11/16(金) 17:16:41.34 ID:9KM/cln2
ArBBはベータ版のまま開発続行じゃなかったっけ?
758Socket774:2012/11/16(金) 17:54:04.14 ID:x/sH1Fwz
Xeon Phiもteslaも、将来ボードから直接インターコネクト出して、
本体を経由せずにボード同士で直接高速通信することを狙ってる気がする

いまは本体経由なので、既存スパコンに優位性があるが、
かりに本体経由しない高速通信が出たら、既存スパコンに優位性がなくなる気がする
759Socket774:2012/11/16(金) 17:57:48.25 ID:V6U4fx4k
>>733
mipsはパテントarm hdに売ったけどamdはまだどこにも売ってないよ

radeonやfireproもseamicroも

細かいこと言えばimagineonとかは売ったけどね GFもそうだな

その結果このpcどん底不況のなかでも上半期は黒字だった

でも今後pcなんかトレンドとして良くなることは決してないから会社を畳むのが正解だと思う
760Socket774:2012/11/16(金) 18:06:52.34 ID:9KM/cln2
>>758
チップから直接インターコネクトをつなぐのは、近いうちにやるでしょ
そのためにIntelもあっちこっちから買い集めてる

というか、アクセラレータを特別扱いしないという意味では
まさに今のMICだろう
761Socket774:2012/11/16(金) 18:10:57.93 ID:moJput5l
ソケットに直接刺さるんだろ
762Socket774:2012/11/16(金) 18:15:30.71 ID:V6U4fx4k
>>740
小規模も糞も↓のレギョレーション満たしたスーパーコンなんだが

top500に入るパフォーマンスがないと認定されないし、規模だけで決まるほど単純でもない

まあ君の考えが全く間違ってるというつもりはもちろんないが

http://www.green500.org/docs/pubs/RunRules_Ver0.9.pdf
763Socket774:2012/11/16(金) 18:25:12.93 ID:nnplJZt9
捨て切れないのがintelの駄目なところな
764Socket774:2012/11/16(金) 18:25:53.34 ID:V6U4fx4k
>>752
2%ちょっとの優位性のためにわざわざコード書き換えてまで乗り換える意味ないな

乗り換えたらトータルの効率が飛んでもなく下がる
765Socket774:2012/11/16(金) 18:42:00.21 ID:V6U4fx4k
AmazonはTIのomap部門買ってKindleとデータセンタにARM SoCを最適化させるようだね

intelは莫大な市場を失いそう

Itのリーディングカンパニーの一つamazonが成功すれば他所もマネするだろうしamazonは実績作って大規模システムも売る気かもね

CPUコアはかつて半導体の中心だったが、いまや関心はその周辺に何をどう組み合わせるかに移ったってさ
766Socket774:2012/11/16(金) 18:53:36.97 ID:V6U4fx4k
昔と違って巨大システムを運用する会社はarmのおかげでcpu設計部門手に入れるなんてことができるようになったね

もっともそんなことができるのは世界に何社もないけどね

apple lg samsung nvかつてはユーザーに過ぎなかったのに続々独自でチップ作り出したね 数千万個規模で
767Socket774:2012/11/16(金) 19:17:26.50 ID:b1rIeyOT
GPGPUスパコンなんてそもそも京のようなスパコンとはコンセプトも違い、どれもネットワーク部の性能なんて考慮してないだろ
そんな電気食わせるだけ無駄なスパコン組むはずもないわけで
768Socket774:2012/11/16(金) 19:22:36.82 ID:+BbKMA3B
>>752
Stampedeは作りかけのシステムだから性能計算しないほうが良い
後藤も適当な計算でPhi 2600個搭載してるとか間違って書いてるし


現在
CPU 11,550個 1,995,840
Phi 1875個 1,963,125
3,958,965

完成形
CPU 14560個 2,515,968
Phi 7280個 7,622,160
10,138,128 GF 10PF

今積んでるPhiはESだからPhi部の性能は変わるかもしれない
769Socket774:2012/11/16(金) 20:32:56.54 ID:aSFxkeU8
>>764
馬鹿だな
LINPACKなんてDhrystone並の化石ベンチだけで計れる性能は多寡がしれてる
PhiはTeslaより流体シミュレーションに特化してる
770,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/16(金) 21:33:15.39 ID:/mHHxkpq
TeslaってFermi世代でも40万くらいしたぞ?
771Socket774:2012/11/16(金) 21:43:43.28 ID:WF6PO2HJ
京は性能重視したあまりネットワークの規模が大きくなりすぎた
772Socket774:2012/11/16(金) 21:44:49.85 ID:WF6PO2HJ
Stampedeが完成したところでtitanには届かないんだけどね
773,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/16(金) 21:48:31.02 ID:/mHHxkpq
勝たなくていいでしょ別に
774Socket774:2012/11/16(金) 21:49:15.29 ID:g6Swvv1P
2位では駄目なんですか
775Socket774:2012/11/16(金) 21:54:16.57 ID:fgIgXh86
価格性能比と電力性能比がいいといいね
776,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/16(金) 23:02:15.14 ID:/mHHxkpq
これが20万そこらで出るならTeslaは価格改定を余儀なくされるわ
777Socket774:2012/11/16(金) 23:15:32.88 ID:WF6PO2HJ
http://www.gdep.jp/product/view/64
k20定価、38万

むしろ、値段で勝負しないといけないのはphiなんじゃない
ほかに使いまわせないんだから
778Socket774:2012/11/16(金) 23:24:47.79 ID:WF6PO2HJ
Android SDK以外でのアプリ作成を全面禁止へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1353033369/
779Socket774:2012/11/17(土) 02:53:08.30 ID:ynu6zvDT
ふつうの市販品と違って、Teslaみたいな商品は定価と実際の価格が結構変わるのが普通だろ?
780Socket774:2012/11/17(土) 03:59:02.62 ID:IqAwaLxo
最新のプロセスを使ってこんな程度じゃ
Xeon Phiって正直期待はずれだよな
伸びしろはTeslaの方が大きそうだ
781Socket774:2012/11/17(土) 06:13:10.93 ID:2V/FKsI2
>>769
linpackは一つの指標に過ぎない

でもlinpackのためだけにシステム組む所もないだろうから劣っているより優れている方がいい

ましてやgreen 500なら一層それが言える
782Socket774:2012/11/17(土) 07:41:23.41 ID:Zo93b0qI
インテル、超小型PC(Pico-ITX)参入へ
Intel NUC Next Unit of Computing
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353105173/
783,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/17(土) 09:53:59.16 ID:Oq279gwn
784Socket774:2012/11/17(土) 10:06:46.08 ID:IMnuKq6z
これはpico-itx(10*7)じゃないんだけどな
785Socket774:2012/11/17(土) 13:06:55.22 ID:IMnuKq6z
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai12/20121117.htm
Titanは,前回1位のSequoiaの16.29PFlopsを約1PFlops上回る17.3PFlopsを達成しています。
しかし,今回の測定は,GPUのメモリだけを使っての測定で50分あまりで終わっているとのことです。

LINPACKは,計算量は元数の3乗に比例し,データ量は元数の2乗に比例するので,
大きな計算をする方がメモリアクセス時間の比率が小さくなるので性能が出しやすく,
通常はCPUのメインメモリをフルに利用して測定します。これをGPUのメモリだけで測定したのは,
時間が無かったのか,GPUだけの計算でSequoiaを抜けるので手間を省いたのかは分かりませんが,
まだ,余裕のある数字に見えます。
786Socket774:2012/11/17(土) 13:08:18.98 ID:IMnuKq6z
Xeon PhiはTop500 7位のStampedeなどに使われているのですが,こちらはSE(Special Edition)のSE10Pというもので,
61コア,1.1GHzクロックとなっています。
787Socket774:2012/11/17(土) 13:18:04.70 ID:fxehRncw
Phiのダイサイズどのくらい?
788Socket774:2012/11/17(土) 13:22:18.30 ID:60+dqELx
□ ←これくらいかな
789,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/17(土) 15:01:31.48 ID:Oq279gwn
たぶん500〜600mm&sup2;くらい
790Socket774:2012/11/17(土) 16:16:30.16 ID:60+dqELx
791Socket774:2012/11/17(土) 16:42:14.52 ID:IMnuKq6z
op抜きでの高率だったんだね
op入れるともっと上がるんだね
             Efficiency (%)
titan    (op,k20x)      64.88
Stampede(xeon,phi)      67.2
792Socket774:2012/11/17(土) 17:23:55.66 ID:mcDzc3Ob
Phiヤヴェーナ
793,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/17(土) 17:39:26.69 ID:Oq279gwn
Stampedeはまだ未完成だしベンダーがDellだから、本腰入れてチューンしないとね

高実行効率のHPC向けライブラリ開発で定評のある富士通がPhiの性能を評価してるが良好なようだよ
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pccluster/verification/phi/

> 行列積演算性能 Computing performance (DGEMM) Square matrix multiply (size: 15000 × 15000)
> 最新CPU単体と比較して最大約5.3倍(理論ピーク性能の約80%の実行性能)

> 流体解析ベンチマーク Himeno benchmark Input size: L (OpenMPの指示文を修正、データ配置を最適化)
> 最新CPU単体と比較して最大約2.9倍

Opteron 6276+Tesla C2070の構成での評価だがHimeno Benchmarkでせいぜい2倍弱。



Phi搭載製品を用意したのは東大や筑波での大量導入を視野に入れた動きだね。
794Socket774:2012/11/17(土) 17:53:48.56 ID:bQVFCHBx
それってtitanもじゃねの
チューニングしてねーのは

>時間が無かったのか,GPUだけの計算でSequoiaを抜けるので手間を省いたのかは分かりませんが,
>まだ,余裕のある数字に見えます。
795,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/17(土) 18:09:37.47 ID:Oq279gwn
KeplerはFermiに比べて倍精度FLOPSあたりの命令帯域が1.5倍になってるから
実効性能は上げやすくはなってるでしょうよ。
C10xx時代に実効性能90%叩き出し、倍精度大幅強化したC20xx(Fermi)では50%台まで落ちたしね。
しかし整数演算のスループットもFermiより落ちたといわれてるね。

GPUだけの計算で、とはいってるけど、Teslaが動いてる間、ホストドライバを動かしてるCPU側コアは
ロックされることも加味しないとね。
(MICはInfinibandでの通信も含めホスト側CPUリソースを食わずに動かすことができる)

LINPACKでのFLOPS数が絶対の評価基準でプログラマビリティは考慮に入れたくないのなら
Phiは選択肢には入らないかもしれないね。
796Socket774:2012/11/17(土) 18:13:09.97 ID:60+dqELx
プログラマビリティは重要だね。
797Socket774:2012/11/17(土) 18:30:11.62 ID:LYt+c3Yu
何に使うかって所か
Phiは手間をかけずにいろんな事が出来そうではある
性能は劣っていてもこれは大きい
798Socket774:2012/11/17(土) 18:35:03.92 ID:60+dqELx
OpenMPは簡単で便利だけど、
これまではせいぜい4コア分しか並列化できなかったし、
どんなに独立性の高いスレッドにできたとしても、
オーバーヘッドのせいで4倍には絶対にならなかった。

その点、Phiなら膨大なコア数だから、
かなりの高速化が期待できる。
たった1行のプラグマでそれが享受できるのはかなりデカい。
799Socket774:2012/11/17(土) 21:03:50.50 ID:bQVFCHBx
http://www.pcper.com/news/General-Tech/NVIDIA-Launches-Tesla-K20X-Accelerator-Card-Powers-Titan-Supercomputer
理論値1.31に対して1.22なら93%か

本当にphiのプログラマビリティいいならCascadeでteslaサポートって話もなかったように思うが
800Socket774:2012/11/17(土) 21:14:18.49 ID:0PKKFtQu
PhiはAtomコアになったら、CPU内蔵GPUを置き換えるかもしれないな
801,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/17(土) 21:14:38.05 ID:Oq279gwn
> 本当にphiのプログラマビリティいいならCascadeでteslaサポートって話もなかったように思うが
稚拙な話のすり替えだな


PhiはGPUによるアクセラレータとは全く次元の違うもの
OSが動くCPU、というか、カードそのものが独立したコンピュータだな

似たようなアプローチはCellの演算ボードでもやってるがSPEが癖があるアーキテクチャであるのに対し
全コアがPPEに相当するプログラマビリティを持っていてLinuxで直接タスク管理ができるということ。
Larrabeeのときに動かしてたOSは独自カスタムのBSDだった気がする。
Appleが許可すればMacOS X Serverだって動くかもしれない。
802,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/17(土) 21:28:35.93 ID:Oq279gwn
つーかTeslaもDenverでXeon Phiと同じようにCPUコアにベクトルユニットがぶら下がる構造になるけどね。
この流れは必然。

ARMv8の32ビット固定長フォーマットであの巨大なレジスタファイルを指定できるわけが無いので
命令は64ビット長かそれ以上に拡張する必要はあるだろうな
でもそれARM命令セットなのかよwww
あるいはステート切替でGPU命令セットとARM命令セットを混在させるか

・・・この点はモードレスでベクトル命令とスカラ命令を混在できるx86のほうが有利だな
803Socket774:2012/11/17(土) 21:34:57.69 ID:/LzKkRae
正直PentiumコアがATOMコアになっても大して変わらん気がするんだがどうなの?
804Socket774:2012/11/17(土) 21:45:25.28 ID:wLRQUCCb
>>801
>PhiはGPUによるアクセラレータとは全く次元の違うもの
>OSが動くCPU、というか、カードそのものが独立したコンピュータだな

えっ? ww

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121113_572526.html
Xeon PhiをIntelでは“Coprocessor”(コプロセッサ)と位置づけている。
コプロセッサとは、メインのプロセッサ(一般的にはCPU)に加えて
アクセラレータとして動作するプロセッサのことだ。
Xeon PhiはPCI Express拡張カードの形状を取っており、
Xeonなどのx86プロセッサが動作するシステムの
PCI Expressスロットに挿入することで利用できる。
PCI Expressカード上にはOS起動用のBIOSなどが搭載されていないため、
あくまでメインのプロセッサとの組み合わせで利用する形になる。
805Socket774:2012/11/17(土) 21:47:48.90 ID:wunEkHd2
>>802
CellみたいにARMコアとベクタコアで別プロセッサという実装ではないの?
806Socket774:2012/11/17(土) 22:01:58.89 ID:TjPJfdzy
>>795
> GPUだけの計算で、とはいってるけど、Teslaが動いてる間、ホストドライバを動かしてるCPU側コアは
> ロックされることも加味しないとね。
カーネル関数の呼び出しはロックされないはず
メモリコピーは非同期関数を使わなければロックするけど
807Socket774:2012/11/17(土) 22:05:23.43 ID:1iSE7L99
>>801
妄想激しいなw
808Socket774:2012/11/17(土) 22:26:24.21 ID:5REa/c8N
>>794

388 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2012/11/17(土) 21:43:52.97 ID:F5/FVwG5
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai12/20121117.htm

TitanのNmax非公開はやはりそういう理由か
次のリストは1GPUあたり30GB近いメモリを使って20PF超え狙ってくるだろうな
ちょっと厳しいけど


1GPUあたりの使用メモリ 実効効率 GPU比率
Beacon phi
58GB 70% GPU92.3%

SANAM firepro
58GB 62% GPU92%

Todi K20
16GB 69% GPU90.7%


Endeavor phi
55GB 75% GPU76.3%
809Socket774:2012/11/17(土) 22:27:34.01 ID:bQVFCHBx
echelonではarmのレイテンシ最適化コアと、SMのスループット最低化コアは同列のはずだけど
少なくても今のところ
しかも128SM(SPではない)+8CPUで
810Socket774:2012/11/17(土) 22:32:27.80 ID:bQVFCHBx
NVIDIA GPUDirect−NVIDIA GPUDirectとは、1台のコンピューターに搭載された複数のGPU間、
あるいは同一ネットワークに接続された複数サーバのGPU間でCPUやシステムメモリーを介さず直接データを交換できる機能です。
GPUDirectのRDMA機能により、SSDやNIC、IBアダプターなどのサードパーティー機器が同一システムに搭載された
複数GPUのメモリーへ直接アクセスすることが可能になります。
これによりGPUメモリとのMPI送受信レイテンシーが大幅に低減されました。
この機能にはまた、システムメモリーに対する必要バンド幅の引き下げや、
GPU DMAエンジンのワークロードの他のCUDAタスクへの振り分けが行えるようになるなどのメリットもあります。
Kepler GK110は、ピア・ツー・ピアおよびGPUDirect for Videoなど従来のGPUDirect機能もサポートしています。
811Socket774:2012/11/17(土) 22:43:41.96 ID:bQVFCHBx
Kepler GK110 では、カーネルから別カーネルを起動することがで、必要なストリームや
イベントを生成したり、追加ワークの処理に必要な依存関係を管理することがホスト CPU
の関与なしに実行できます。このような革新的なアーキテクチャの採用により、GPU 上で
再帰的な実行パターンやデータ依存の実行パターンを生成・最適化することが可能になり、
開発者は今まで以上に多くの種類のプログラムを GPU 上で容易に実行することができるよ
うになりました。この結果、システムの CPU のワークロードを別のタスクに振り分けたり、
よりパフォーマンスの低い CPU を搭載したシステムで同じワークロードを処理することも
出来るようになりました。
812,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/18(日) 00:01:48.19 ID:Oq279gwn
>>804
広義ではコプロセッサだよ。ただ同じコプロでも全くプログラミングモデルも違う。

それ自体が論理的に独立した*NIXマシンなんだ。
MIC側から見てホストはネットワークにつながれたマシンに見える。
PCIeを超高速GbEに見立ててNFSなどの汎用のプロトコルでデータのやり取りもできる。

ちょうどVMwareがイメージしやすいと思う。
VMwareではCPUやメモリを含めたデバイスをエミュレーションするけど
Xeon Phiではカード上のMICコアとGDDR5が直接仮想マシンに割り当てられる。
813Socket774:2012/11/18(日) 00:05:26.06 ID:v1KJItwm
GPUは早くCPUとメモリ空間を統合し、余計なコピーが発生しないようにしてほしい。
もっと言えば、命令セットアーキテクチャも統一してほしい。
814,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/18(日) 00:12:11.90 ID:ltoLbOqO
CPUとメモリ空間を統合するってのはAMDのやってることでしょ
CPU側がお膳立てしなくてもコプロ側が自律動作して勝手に動きさえすれば
余計なコピーは発生しないよね

極端な話、Java VMやCLRだって移植できる。
ホスト側でVMが動いてカーネル生成するんじゃないぞ
Phi側でVMを動かせるんだ
815Socket774:2012/11/18(日) 00:26:28.08 ID:v1KJItwm
>>814
団子さん、まだやってないみたいだよ。

AMDの「AシリーズAPU(Llano)」の内部バスアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110907_475560.html

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/475/560/04.jpg

>2系統のリンクで結ばれたLlanoのGPUコアとノースブリッジだが、
>将来的には一本化されると見られる。
>AMDは、CPUとGPUのアドレススペースを統合して、
>両コアでメモリコヒーレンシを取る計画を明らかにしている。
816Socket774:2012/11/18(日) 01:26:46.43 ID:S3eerHSg
>>814
それが利点になるのは、phiで走らすタスクの独立性が高いときだけでは?
817Socket774:2012/11/18(日) 02:09:32.47 ID:16yb8APN
green500での評価がいいのは、linpackをアクセラレータのメモリ内で完結するように
パラメータを調整して実行したのがいちばん効果があるだろうね

もともと、linpackは高速化するために、それぞれのノードのメインメモリ間で演算が完結するように
パラメータを調整するから、インターコネクトの性能がほとんど評価されなくなってるんだし
818Socket774:2012/11/18(日) 05:59:19.01 ID:bhuVC2d1
gk110で>810-811のようなGPUだけでスレッド生成せしたり、通信したりするのって
CPU的なものがGPUに組み込まれてないと無理っぽいんだけど
非公開なだけでもうarm積んでんのかな
819Socket774:2012/11/18(日) 11:02:30.59 ID:4N8Zs1fs
>>803
PentiumTとAtomだと同じクロック周波数だと相当差があると思うけど。
一応AtomはPentiumVを改良に改良を重ねてPentium4で追加された命令も含んでいるんだしさ
ただPhiでコアが変更されてどの程度性能が上がるかは不明だがTDPは下がるんじゃないかな?
820Socket774:2012/11/18(日) 11:41:12.01 ID:S3eerHSg
今のatomはPen2じゃなかったかえ
821Socket774:2012/11/18(日) 12:28:54.41 ID:/wn0VHjt
そもそもコアがおなじになるのは現行のAtomじゃなくてOoOの新アーキテクチャな次世代コアだよ
822,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/18(日) 18:48:48.44 ID:ltoLbOqO
ところでPhi専用Linux kernelっていつコミットされたのかな
823Socket774:2012/11/18(日) 19:42:58.06 ID:bhuVC2d1
いつから現行atomがp6ベースになったんだwwww
ありゃviaのc5x程度のもんだぞ
没になった
824Socket774:2012/11/19(月) 03:11:58.28 ID:6j8sSXQa
P5だから効率いいのにマイクロOPsに分解という無駄な処理が入るP6にしたら電力効率上がると思ってる奴・・・
ポラックの法則を忘れてるんだろうか、atomはP6より前に戻したから効率いいのに

Patrick P. Gelsinger
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0821/kaigai06l.gif


ダイサイズも電力効率も当然悪くなる
複雑なアーキテクチャ使うなら、そもそもヘテロにする必要がない
825Socket774:2012/11/19(月) 04:49:00.46 ID:hITE/NPQ
プロセスの進化でトランジスタ数や電力に余裕が生じるのだから
効率のスイートスポットは変わるでしょ。
だからAtomは22nmでOoOEをやるし、
ARMもCortex-A8,A9,A15で2issue/in-order,2issue/小規模なOoOE,3issue/そこそこOoOE
と複雑化している
826Socket774:2012/11/19(月) 05:05:50.16 ID:4Sadl77S
並列化したって効率がリニアに伸びるわけじゃないし
827Socket774:2012/11/19(月) 05:13:31.58 ID:LL/vTVwf
大前提として、コア辺りパフォーマンスを上げろっていう要求がある
Atomはモバイルでも使う以上は変更の余地がない
かといってKnightsだけ独自コアだと採算が取れないんじゃないの

さらに時代を戻して、ALUを敷き詰めたようなアーキテクチャにすれば
電力効率は良いんだろうけど、誰も使わないだろう
828,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/19(月) 06:42:05.67 ID:6ml5ec7c
そのゲルジンガーは今、ビッグコアのリソースを仮想的に複数に分けて効率を高める
仮想化ソリューションを手がける会社の社長やってますぜ

2命令の並列度まで程度ならそんなに電力効率が悪くならないのはBobcatでも示されたことだし
実際22nm版AtomでもOoOは復活させる。
829MACオタ:2012/11/19(月) 06:54:16.13 ID:RjfJdDqk
Xeon phi の電力効率の話題ですが、現在公開されている Specification Update を見ると、電力管理でいくつか Errata を抱えているようです。
例えば、
 ・CD27: パッケージC6を有効にするとハング
 ・CD31: 低消費電力モードから戻れなくなる
等々
おそらくTop500やGreen500に登録されている先行版のシステムのいくつかはこの問題で消費電力が大きくなっていると思われます。
5110Pの初期購入者も影響を受けそうですが、一般向けの 3100 シリーズが出る頃にはドライバで対応されるんじゃないでしょうか。
830MACオタ>769 さん:2012/11/19(月) 07:12:29.35 ID:RjfJdDqk
>>769
 ---------------
 LINPACKなんてDhrystone並の化石ベンチ
 ---------------
今時のプロセッサの L1 に収まってしまう Dhrystone と違って、LINPACK はインタコネクトの違い一つで効率が大きく変わる総合的なベンチマークなんですけど(笑)
例えば今期の Top500 の155位と158位を比較するとこんな結果

 プロセッサ          コア数  インタコネクト    Rmax/Rpeak[TFLOPS]  効率[%]
 Xeon E5-2660/2.2GHz  18032   GbE             160.9/317.4        50.7
 Xeon E5-2670/2.6GHz   8192   Infiniband 4x       158.7/170.4        93.1
831MACオタ>824 さん:2012/11/19(月) 07:15:44.98 ID:RjfJdDqk
>>824
 --------------
 ポラックの法則を忘れてるんだろうか、
 --------------
ポラックの法則はトランジスタ数について語っているだけです。昨今のプロセッサは電力管理のために多大なトランジスタ数を費やしているためにトランジスタ数やダイ面積的な効率は落ちていますが、電力効率は高くなっていますよ。
832Socket774:2012/11/19(月) 08:19:34.27 ID:PtIjqcvd
>>831
Fred Pollackは

Power is proportional to Die-area * Frequency

と書いてるんだから

ダイの大きさ=電力と言ってるんだけど
833Socket774:2012/11/19(月) 08:19:36.43 ID:jJYQ7zSJ
C6とか省エネモード以前に60coreのデコーダとかで電力喰いそうだし
リングも電気喰いそうだし
834Socket774:2012/11/19(月) 08:28:47.38 ID:PtIjqcvd
Fred Pollackは消費電力はダイの大きさに比例すると書いてる

ポラックの法則で電力は語ってないって言うのは有り得ない
835Socket774:2012/11/19(月) 11:02:08.19 ID:DDXA6xMN
>>834
てか昨今のcpuコアに当てはめるのは少し古い気がする

macオタはlinpackといい流石に見識あるなあ 見直した
836Socket774:2012/11/19(月) 11:04:43.12 ID:PAH6tXf4
見識あるかどうかは知らないが知識も能力もある人間が就職もせずニートしてるところに日本の深刻な病巣があるのだよ
837Socket774:2012/11/19(月) 11:04:57.34 ID:n3WDYNv3
歩ラックの法則が生まれたときとはトランジスタの使い方が変わったってことでしょう
838Socket774:2012/11/19(月) 11:05:00.48 ID:DDXA6xMN
688 名前:MACオタ[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 06:23:43.44 ID:RjfJdDqk [1/2]
様々なプロセッサでの実用的ベンチマークとして、7-zip の圧縮/解凍速度を比較したサイトが公開されていました。
結果のMIPS値はCore2/2GHzを 2000 として規格化しているとのこと。FPU, SSE, マルチスレッド対応は無効でコンパイルされているとのこと。
//www.7-cpu.com/
シングルコアの結果をいくつか抽出してみるとこんな感じ。

   CPU           圧縮[MIPS]   解凍[MIPS]
 Cortex A9/1.2GHz      790       1080
 Cortex A15/1.7GHz     1850       1830
 龍芯3A/900MHz       476        650
 POWER7/3.55GHz      2700       3350
 AMD K8/2GHz        1800       2080
 Intel Atom/1.6GHz      700        900
 Intel SandyBridge/3.1GHz 3830       3430 (Turbo disabled)

ソースやバイナリも公開されていますので、自分で試してみることも可能です。


貼り
839Socket774:2012/11/19(月) 11:18:48.36 ID:DDXA6xMN
>>836
日本だけではないよ

自分も転職で悩んでいるが最近様々な脳機能の障碍 例えばadhdだけでも6種類以上あり成人にも多いことが分かってきた

知能や勉学は水準を大きく超えても人間関係が苦手とか世渡りが下手とか

ドーパミンが出にくいとかフェニルアラニンが出にくいとか徐々に明らかになってきた 多分そういう人は潜在的にかなりいると思う

甲状腺の疾患で同様の症状が出る人もいる



とにかくこのスレでmacオタのレスは非常に見識を感じる

日本もmacオタみたいな才能を死蔵するようなら未来はないな

有能なクリエイターなんて凡人じゃつとまらない訳で
840Socket774:2012/11/19(月) 11:26:06.05 ID:PAH6tXf4
君には未来はないが、日本にはある
味噌と糞を一緒にしないように
841Socket774:2012/11/19(月) 11:26:45.52 ID:jJYQ7zSJ
京はバイトやすみか
842Socket774:2012/11/19(月) 11:31:19.99 ID:e4H8VNdL
いまCore i7 3930K買うなら
haswell待った方がいいんですか?
843Socket774:2012/11/19(月) 11:56:00.49 ID:PAH6tXf4
3930KってSandyBridge 3.2Ghzだよ。
6コアに特化した用途専用ならさておき、そうでないならIvyの4コアのクロック速い方が良い。
Haswellまで待てるならもっと良い。
あるいは何も考えずに3970Xまで行くか。

クロック遅くしてコア数増やすなら2倍でないとメリットないのだが、1→2→4コアまでくるとそれが難しい。
CPUがいろいろ壁にぶち当たってるのでGPUを拡張してるのが今のIntel。
844Socket774:2012/11/19(月) 12:13:44.25 ID:e4H8VNdL
>>843
詳しくありがとうございます(^O^)

いまサイコムでパソコン買おうか悩んでてcpuに迷ってたんです。

Core i7 3930Kやめて3万安いCore i7 3820にします!

それで1年後くらいにhaswellに変えます!
845Socket774:2012/11/19(月) 12:26:01.38 ID:PAH6tXf4
いやそれもSandy ……まあいいか
846Socket774:2012/11/19(月) 12:31:15.63 ID:e4H8VNdL
え!?
また違いました?
haswellまで待てればそれが1番ってのはわかったんですが
結構寿命で1年くらいhaswellまでの繋ぎが欲しいんです。
Core i7 3770Kの方がまだよかったりしますか?
847Socket774:2012/11/19(月) 13:11:31.71 ID:DDXA6xMN
>>841
バイトではない 医療系の国歌資格あるから年収600万あるが色々辛くなってきた

休みは月10日ほど
848Socket774:2012/11/19(月) 13:16:36.52 ID:DDXA6xMN
高々6コアだし性能の向上幅も微妙 なのに150w 10万越え?のインテルの新型i7 3970X

i5 2500が最もコスパ良いがLGA 2011のが未来はあるかな
849Socket774:2012/11/19(月) 18:34:59.32 ID:f75ptG1Y
>>835
ポラックの法則が当てはまるからARMのbig.LITTLEが成立するんだが
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/493/449/06.jpg
850Socket774:2012/11/19(月) 19:25:48.51 ID:ZGi029d7
>>828
ゲルたん、Intel辞めてからそんなことやってるのか!?
まだファイティングスピリットがあるんだね!
851Socket774:2012/11/19(月) 20:40:55.57 ID:o0EU+TNW
VMWareはx86仮想化に強みがある企業だから、
x86を知悉しているゲルシンガーは理想的な人材なわけか
852,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/19(月) 20:55:09.54 ID:6ml5ec7c
VMwareは独自にクラウドビジネスを始めるそうだけど(Amazonと競合)
そこでXeon Phiを使った物理演算ソリューションとか積極的に始めたら面白そうだな

辞める前に何があったのか語る人はいないしね。
853Socket774:2012/11/19(月) 22:16:39.54 ID:pq4BEiXo
ARMサーバ参入ラッシュだけど、ユーザーの導入ラッシュではないんだな
参入したけどそこが儲かるのとは別

あと、ARMベースの高密度サーバ参入を標榜してるところって、リソース分離のサーバじゃなく、
リソースをメインメモリメモリ含めかなり共有してるサーバなんだよな
そこまで共有するなら、x86サーバ+VMでいい気がするんだけどな
x86は、VM向け命令追加されて効率よく動かせるようになってるんだし、
今後さらに命令追加あるかもね
854,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/19(月) 22:30:31.23 ID:6ml5ec7c
むしろ電力とかコストの問題って、他所(クラウド)に押し付けてしまえってのがユーザー企業サイドのトレンドでしょ。
電力効率に特化したARMサーバだとx86よりリソースに制約が伴う。

面倒ごとを押し付けたいが、それによる制約を好むユーザーはいないってことだ。


そら自分のとこでARMやAtomのサーバ構築して自分とこのサービスで使おうって言うんだから
ニーズは少ない罠。
855Socket774:2012/11/20(火) 00:12:47.83 ID:0MWHk/Pz
■笠原一輝のユビキタス情報局■
幻のAndroid版「ThinkPad Tablet 2」が示すWindows 8タブレットの価値
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121120_574062.html
856Socket774:2012/11/20(火) 00:29:08.69 ID:CDuYi2BJ
857Socket774:2012/11/20(火) 00:37:21.92 ID:HCGa3HBg
ほう
まあ2-issue程度のOoOEだと1スレッドでそれなりにILP抽出できて、SMTのゲインはあまりないかもね
858Socket774:2012/11/20(火) 01:25:12.35 ID:4H5t3LPr
>>856
・Half the power at same performance
おー

・50-60% performance improvement
クロックが40%上がっている(1.5→2.1GHz)ことを考慮するなら、
IPCは10%程度の改善かな

・Gen7 derivative Intel Graphics
・Up to 3X+ performance improvement
Gen7というとIvyBridge/Haswell世代か。Intel HD採用の噂は本当だったようだ
859Socket774:2012/11/20(火) 01:37:44.95 ID:rZBPIp4k
SMTやめてOoOとかワッパやらを突き詰めるとやっぱ方向が似てくんのかな
860Socket774:2012/11/20(火) 01:39:00.73 ID:iGBPGEmS
32nmから22nmだから消費電力半分で当たり前
問題はそれ以上になるかどうか、ARMは数倍の電力効率を目標にしてるからな
861Socket774:2012/11/20(火) 01:44:48.84 ID:0MWHk/Pz
ARMに夢見すぎ

Samsung、Galaxy S IIIに「Exynos 5250」搭載を計画も発熱により断念していた?
http://rbmen.blogspot.jp/2012/11/samsunggalaxy-s-iiiexynos-5250.html
862Socket774:2012/11/20(火) 01:51:25.55 ID:HqSgc9e0
Intel製品はIntelの都合で制約かかるからユーザーはIntelのおこぼれの夢しか見れないという問題があってな
863Socket774:2012/11/20(火) 01:52:51.74 ID:4H5t3LPr
864Socket774:2012/11/20(火) 01:56:24.89 ID:BcFQq3NT
ライバルがいなくなると、どの業界もダメになるという問題
865Socket774:2012/11/20(火) 01:59:49.85 ID:iGBPGEmS
まあintelはスマホはもう無理で、タブレットの侵食からPC市場を守るのがやっとだろう
これが現実
866,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/20(火) 02:03:35.21 ID:B348cCbL
> 問題はそれ以上になるかどうか、ARMは数倍の電力効率を目標にしてるからな
寝言は寝て言(ry
867Socket774:2012/11/20(火) 02:04:32.72 ID:XMJe5Phc
オッテリーニ退任するのね
定年まで勤めるかと思ったけど
スマフォ、タブレットの台頭で新しい時代に入った気配だから早めに交代ということだろうか
868,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/20(火) 02:25:05.52 ID:B348cCbL
TIはスマホ撤退するけど産業向けは強化するんだね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121114-00000017-mycomj-sci
http://newscenter-jp.ti.com/index.php?s=20295&item=123367


SilvermontってHTは実装されてるけど無効にされてるだけなんてオチはないよね?
サーバでは結構有効だし、Xeon Phiとの共通化の兼ね合いでハードウェアマルチスレッディングの
仕組みは載っててしかるべきだと思ってるんだが。
869Socket774:2012/11/20(火) 02:26:07.34 ID:OubJjOLR
低クロックにしてワッパを上げる手法は、HPC分野じゃそれなりにうまくいっても、
一般用途じゃなかなかうまく行かないんだよな

通常のデスクトップ用途やら、スマホ・タブレット用途じゃ、効率よく使えるのはせいぜい2コアだな

スマホやタブレット用プロセッサの4コアとかいっても、速くなるのはベンチマークだけで、
通常での利用で速くなるのはせいぜい2コアまでだけ、
3Dゴリゴリ使うゲーム等以外では意味がない
870,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/20(火) 02:36:13.66 ID:B348cCbL
確かにコンシューマアプリで行列積問題ほど簡単に並列度を抽出できりゃ誰も苦労しねーわw
せいぜいゲームとか3D CADで使うようなポリゴンの計算くらいかな
871Socket774:2012/11/20(火) 02:36:57.29 ID:4H5t3LPr
>>868
タブレットが4C16Tとかになっても意味がないから
disableにしてあるだけだと予想

Atom SやKnightsだとHTが使われているし、
Silvermontでも使わない手はないと思うけどなあ
実装コストも大したことないんでしょ?
872Socket774:2012/11/20(火) 08:42:26.92 ID:mrvY8QJF
CEOもようやく来年交代するな
次期CEOはPC市場より乗り遅れたモバイル重視の戦略を取るんだろうな
873Socket774:2012/11/20(火) 08:46:18.60 ID:WBe/ICuR
サーバ向け強化すんじゃね
クラウド云々で
874Socket774:2012/11/20(火) 14:25:14.17 ID:qonRBTKD
インテルだから両方強化するだろ
どっちかに特化しないといけないような規模の会社じゃないし
875Socket774:2012/11/20(火) 15:27:56.86 ID:CDuYi2BJ
http://www.techpowerup.com/175805/ASUS-Unveils-Server-with-Intel-Xeon-Phi-and-NVIDIA-Tesla-K20-K20X.htm
ASUSがOpteron鯖から始まりTeslaとかXeonPhiやらイロイロ出し始めたな
876Socket774:2012/11/20(火) 16:44:21.53 ID:VxXDAK85
IntelのCEO、ポール・オッテリーニ、来年5月で退任と発表―モバイル対応の失敗が一因か
http://jp.techcrunch.com/archives/20121119intel-announces-ceo-paul-otellini-will-retire-in-may-mobile-weakness-could-be-a-factor/
877Socket774:2012/11/20(火) 18:09:10.87 ID:VxXDAK85
>>853
XEONは高い

>>869
一般用途にも向くけど、CPUがそうであるべきかというと微妙だな
GPU積んでりゃ画像処理ではピクセルシェーダーが使えるしな
レイテンシが上がるとはいえ、最近のカーネルは優秀だし
878Socket774:2012/11/20(火) 18:18:35.09 ID:WBe/ICuR
SoC並みに専用機能積んでったらGPGPUとか何に使ってあげたらいいの
879Socket774:2012/11/20(火) 18:27:14.85 ID:tQ+xRxwe
俺の代わりに仕事してくれるPC作ってくれ
880,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/20(火) 19:28:54.59 ID:B348cCbL
まあアレだな
Ultrabookはタブレットに負けたってことは言えると思う
881Socket774:2012/11/20(火) 20:00:40.92 ID:zrM1KpP9
薄いだけで価格上げようとした馬鹿企画だからな
x86の価値なんてゼロだからタブレットの価格まで下げなければいけないのに
882Socket774:2012/11/20(火) 20:09:01.65 ID:qJ0eWZtk
>>880
Haswellでどうなるかって所じゃないの
Ivyまでのプラットフォームだと、ただの薄いPCなわけだし
883Socket774:2012/11/20(火) 20:09:52.48 ID:QZHj0TPA
Ultrabookは最初の目的がタブレット対抗じゃなくて
PCの止まらない価格低下に逆らう値上げが目的で
結局はその高い値段のままのシェアしか取れなかった
後からタブレット要素を足すも高い値段がさらに高く
884Socket774:2012/11/20(火) 20:15:20.27 ID:ndXACVRp
従来のモバイルノートユーザー的には、安くなって選択肢も増えていいんだけどね。
885,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/20(火) 20:31:10.92 ID:B348cCbL
安いPC+スマホ/タブレットの使い分けでもいいんだよね。
PCが必要なくなるなんて言ってるお花畑はほっときゃいいが、全部1台で賄おうとするから無理が生じるわけで。
スマホ・タブレットの相互運用を前提とした親機としてのPCの価値を高める方向にいけば
PC市場はまだまだ成長の余地はあると思ってる。
886Socket774:2012/11/20(火) 20:54:54.96 ID:6+kM1MWY
半導体業界の王者はIntelからARM系の連合王国に
http://ascii.jp/elem/000/000/744/744590/
887Socket774:2012/11/20(火) 21:07:20.40 ID:zrM1KpP9
Surfaceは別にAtomでも出来た製品だけど、わざわざARMにしたのは理由があるんだろう
価格なのか、intelが邪魔になったのか

10万円のPCなんて諦めなきゃいけないのに
MSは広告やアプリストアで稼げるが、intelは諦められないんだろう
他に稼げる方法としてintelの自社最終製品が浮かび上がってくるが
そこで利幅が削がれるWindowsが邪魔になる

最終製品を考えると双方にとって邪魔な存在
888Socket774:2012/11/20(火) 21:10:42.71 ID:TRL0y3Y+
>>882
値段的にタブレットに対抗できるの?

nexus7なんか4coreでも19800円だよ

cpu性能自体はハズに大分劣るだろうけど使い勝手はどうだろうね
889Socket774:2012/11/20(火) 21:16:20.56 ID:TRL0y3Y+
>>885
ないない

通常人には安いノートpc(pentiumやセラロンの2creモデル)で十分事足りる しかも中々買い換えないだろうね
890Socket774:2012/11/20(火) 21:17:38.13 ID:0MWHk/Pz
>>887
IntelがAndroidに投資してMSだけでなく複数と取引しようとしているわけだから
MSもIntelだけでは立場が弱くなるから複数と取引したい。
だから現状はWindowsでの影響力が皆無のARMをプッシュするのは当然。
しかしこれはIntelが邪魔というのとは全然違う話。

MSはARMだけでは死亡するし。
891,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2012/11/20(火) 21:22:52.48 ID:B348cCbL
Intelも独自に「AppUp」ってサービスやってるけどお寒い限りですよ
892Socket774:2012/11/20(火) 21:26:26.23 ID:qJ0eWZtk
Intelのソフトウェア部隊はx86周辺部が中心なのかな
893Socket774:2012/11/20(火) 21:28:52.23 ID:foFeRVhM
まぁ、Haswellでどう挽回するか・・・

タブレット+安物A4ノートをUltrabookで置き換えられるか・・・
894Socket774:2012/11/20(火) 21:39:33.99 ID:qJ0eWZtk
>>893
そういうタブレットはタブレットであって、
それをintel系で置き換えるならclovertrailじゃないの
895Socket774:2012/11/20(火) 21:56:10.21 ID:L68XXA7e
最近雑誌の広告見るとultrabookとtabletの垣根がないんだが
896Socket774:2012/11/20(火) 22:55:11.46 ID:bUQFTMZn
>>880 >>882
あの価格帯だと、WindowsOSっていうこと自体がコストアップ要因だな
MSは、低価格タブレット向けに格安Windowsライセンスを設定したほうがいいな
897Socket774:2012/11/20(火) 23:06:16.71 ID:L68XXA7e
ユニットコムの安ノートだと3万で買えるけどな
実質高いのはosじゃなくてハードでしょ
変にタブレットとノート両立させようととして可笑しな変形機構とかもたすから
故障の原因になりやすいから、純粋タブレットタイプ買って無線キーボードでも買った方がいいだろうに

あと効果になる原因はタッチパネルや各種センサー類かな
国産だとここの品質に変にこだわってそうで良い
富士通はさらに防水だし(てことはファンなしなんだよな)
898Socket774:2012/11/21(水) 00:50:53.26 ID:W014FjBO
Haswellに期待してる人多そうだけど
大して変わらないぞ
899Socket774:2012/11/21(水) 00:51:12.70 ID:YzPYjMqs
HaswellをARM SoCと同じ価格で売るなら挽回できるだろうがな
x86プレミアはもうないよ
OMAPで15ドル、Tegra3 82mm2で20ドルがライン

SoCレベルの利幅まで下げるか
タブレットに食われるの覚悟で"PC"の利幅を守るか
900Socket774:2012/11/21(水) 00:56:46.15 ID:7nXz5QYK
Haswellは正直、めっちゃ期待してるw
AVX2搭載で命令発行数も増えた。
しかも電力効率はさらに向上するときたもんだ。
GPUも性能アップ。

Intelは化物だ。
901Socket774:2012/11/21(水) 01:11:50.12 ID:Ht6uICMi
8実行ポート/4ALU/AVX2/TSX
いろいろ増えてアセンブリ屋さんは楽しそう
902Socket774:2012/11/21(水) 01:16:12.26 ID:/6NzIRo1
Haswellは久しぶりにワクワクする存在
903Socket774:2012/11/21(水) 01:24:03.92 ID:7nXz5QYK
早くイントリンシック打ちてぇ〜。
どれだけ速度上げれるか、うずうずするぜ・・・ジュルリ
904Socket774:2012/11/21(水) 02:00:35.94 ID:bFyLpQ0W
>>899
これが問題の大本質

行くも地獄帰るも地獄

かくしてx86はほとんどがエンプラユーズに
905Socket774:2012/11/21(水) 03:24:55.83 ID:7QrW+KEZ
インテルのイスラエルラボは地下30kmにある
906Socket774:2012/11/21(水) 03:32:54.31 ID:12JE8x7p
DELL
8〜10月期の売上高を製品分野別にみると、
主力のノート型パソコンが前年同期比26%減の35億2300万ドル、
デスクトップ型パソコンが8%減の31億2500万ドル。

HP
PC部門は14%減と落ち込みが目立った。


Mkt cap
INTC 96.53B
QCOM 104.73B


HPの決算とともに酷いことになったな
907Socket774:2012/11/21(水) 03:40:10.46 ID:REjypcr3
自動車の価格が3年で半額になったりはしないが、
PCの価格は3年で半額になったりするからなぁ
HPもDellも、価格破壊を主導して既存のPCメーカーから市場を奪い取ったほうだったのが、
今度はAcerやレノボが価格破壊を主導してHPやDellから市場を奪い取ってる
908Socket774:2012/11/21(水) 05:46:44.88 ID:oNS514mB
HPやDELLがコンシューマパソコン事業から撤退なんてしたらパソコンは終わりやねー
HPあたりはまじで撤退しそう
909Socket774:2012/11/21(水) 07:50:48.30 ID:WUgRRIBo
Intel,Creativeが持つ3Dグラフィックス技術やライセンスの使用権と開発チームを入手
http://www.4gamer.net/games/194/G019418/20121120076/
910Socket774:2012/11/21(水) 08:12:04.79 ID:RPFSsQoG
Haswell は良い出来だが
MSもIntelも長らく続けてきた
消費者の方を見ないもの作りが板についてしまっているから
PC市場は苦しいな。
x86スマフォとか誰も求めていないものを作って製造優位でごり押しして、数%のそこそこのシェアを獲得して……誰得だ?
911Socket774:2012/11/21(水) 08:12:46.78 ID:AXZusqMo
3dlabsの人はwildcat撤退したときにintelに移ってたけど今回完全にintelに吸収されたのか
他に先駆けてGPUをメディアプロセッサとしてつかってたziilabs(OPenCLは既に使える)
ZMS40は期待してたけど結局搭載機種がでなかったのな
912Socket774:2012/11/21(水) 08:26:22.83 ID:7QrW+KEZ
Appleの切り捨ての方が余程消費者を見てないようだが
ただ彼らは消費者ではなく信者だから問題になってないだけで



早くPOWER搭載Macを復活させろ
MACオタが喜ぶぞ
913Socket774:2012/11/21(水) 08:45:25.69 ID:RPFSsQoG
CPUパフォーマンスより携帯機の電力バジェットを守ることが重要だ、と言われてからAtomを作り、
SoCが普通になってからMedfieldを作る。
PCは自ら作ってきたがPCの外ではIntelは全て後手だ(PCですら64bit化は後手だ)。
そしてこれからは、SoCは機器メーカが自ら作る時代なのだが、IP売る覚悟はありますか?
914Socket774:2012/11/21(水) 08:52:56.60 ID:AXZusqMo
atomは2008年だけど携帯機って何のこと?
SoCなんてかなり前から存在してましたけど
atomのIP使ってTSMCで使っていいよって募集したけど
一顧も応募がありませんでしたが、何か?
915Socket774:2012/11/21(水) 09:25:06.47 ID:RPFSsQoG
その応募の無さ=やる気の無さがx86とIntelのビジネスの限界ということ。
実際のところ、チップメーカーでありながらIPも売るというのは、特定の市場に限るか、チップメーカーをやめてでもIPを売るという覚悟がないと成立しない。
だからIntelはIPを売れないし、つまりARMの商売への介入は出来ない。
916Socket774:2012/11/21(水) 09:27:27.13 ID:AXZusqMo
ha?
917Socket774:2012/11/21(水) 11:17:26.81 ID:GOJrztkq
安くなるなら何でもいいよ
って人が大半だろうからなぁ
タイミングさえ万端ならX86にこだわりつつける必要がないのを気付かせただけでも素晴らしいよ
ただしARMも一強になったら安売りするかわからんけどなw
918Socket774:2012/11/21(水) 11:25:02.93 ID:3YFe+tF+
ARM社が直接売ってるわけじゃないし
ARMを売る会社がたくさんあるうちは価格競争起こるから平気でしょ
統廃合進んで数社しか残らなくなればそうなるだろうけど、その時はまた別のが台頭してくるさ
919Socket774:2012/11/21(水) 11:36:37.54 ID:81fZSlB4
ARMは基本設計だけで、製造設備持ってるのは違う企業でいくつかあるし、企業ごとに独自設計をしたりもするから、ARM一強でも問題ないかもな。
TSMC一強とかSamsung一強とかになったら困るだろうが。
920Socket774:2012/11/21(水) 11:38:58.42 ID:AXZusqMo
GFがウンコだからなぁ
921Socket774:2012/11/21(水) 11:45:40.35 ID:JF309g4h
Steamrollerが消えたAMDロードマップの変化と、次世代ゲーム機の行方
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121121_574241.html
AMD苦しいっすなぁ
GFもTSMCもずっこければ面白いのにw
922Socket774:2012/11/21(水) 11:45:57.23 ID:81fZSlB4
>>920
独立するってなったときは、TSMCの対抗馬になっていくんだろうと期待したがさっぱりだな。
AMDだけで手いっぱいか?
923Socket774:2012/11/21(水) 11:59:34.76 ID:AXZusqMo
問題は量じゃなくて質じゃない
924Socket774:2012/11/21(水) 12:05:46.67 ID:7QrW+KEZ
Appleがチップを外販し始めたらかなりの所が撤退か縮小に追い込まれそうだ。
まずあり得ないシナリオだけど。
925Socket774:2012/11/21(水) 14:26:41.27 ID:WdnwfHZr
うんこなAMDがうんこな製造部門をスピンアウトして、まともなファウンドリが出来上がる確率は限りなく低いわな。
融通が効く社内の要求すら満たせなかったのにどうして外部の製品が製造できるだろう。
設備は金で買えるけど。

IntelはIntelで、Intel特有の高利潤縛りがあるのにスマフォに参入してどんな未来を描いてるんだろう。
926Socket774:2012/11/21(水) 14:43:04.47 ID:jzgPzFEJ
別にスマホが高利潤でなくても問題ないでしょ
Coreだって爆安でも出しているものもある
927Socket774:2012/11/21(水) 14:46:00.93 ID:3YFe+tF+
本音いえば利幅の小さい商売なんかしたくないだろ
だけど流れだし、放置していたらそれこそ削り取られて最終的に死ぬだろう
いちおう流れをせき止めようとはしているみたいだけど、うまくいってないみたいだが
928Socket774:2012/11/21(水) 14:54:42.52 ID:Ht6uICMi
Intelだからって特段プロセスにコストがかかるわけではないから
ファウンドリと同程度の利益は出せるんじゃない
ダイサイズと単価的にはCeleronと比べてどうか、ぐらいな感じっぽいけど
929Socket774:2012/11/21(水) 14:55:42.09 ID:nhYVG4Bi
スマホは一部の完成品メーカーはかなり高利潤だな
appleは製造原価の倍以上の価格で売ってるしサムスンも大儲けしてる
まあこの2社が特別に設けてるだけで、その他はあまり儲かってなさそうだけど
930Socket774:2012/11/21(水) 15:41:08.53 ID:yf5WhBId
>>929
その二社とHTCのみ黒字らしい
931Socket774:2012/11/21(水) 17:10:04.78 ID:8tzUlHsz
TIが撤退したことから察するにCPUだけ売ってもうまみはないのだろう
932Socket774:2012/11/21(水) 17:26:06.16 ID:AXZusqMo
CPUだけでも旨味ないし
ハードだけでも旨味ない
933Socket774:2012/11/21(水) 17:47:56.01 ID:81fZSlB4
先端技術が必要な分野は開発や設備投資に金かかりすぎるから、大体どの分野でも2社に絞られていくのかねえ。
IntelとAMD、nvidiaとAMD(ATI)、SeagateとWestern Digital…
ARMはQualcommとSamsungか?
934Socket774:2012/11/21(水) 17:54:34.61 ID:AXZusqMo
cpuはintelとnvになると思うわ
935Socket774:2012/11/21(水) 17:58:25.05 ID:m6Ph3vn6
Z2760のベンチは明日辺りに来るだろうかね?
936Socket774:2012/11/21(水) 18:25:43.28 ID:jzgPzFEJ
ベンチは海外のは既に出てたはずだけど、そろそろ国内のレビューが出てもいいんじゃないかと思う。
ARROWS TABは明日発売だけど一部は既に届き始めているみたいね。
937Socket774:2012/11/21(水) 19:06:49.05 ID:lLj2esoL
938Socket774:2012/11/21(水) 22:01:13.51 ID:y9xFKaOx
スマホが現行のハイエンドPC並みの性能になるのって何年後位かな?
939Socket774:2012/11/21(水) 22:17:18.71 ID:3537qR9o
微細化の限界が近いらしいから
何かブレイクスルーが来るまで無理なんじゃないかな
940Socket774:2012/11/21(水) 22:23:09.51 ID:fTT+daQi
今のスマホゲーで綺麗と言われてる部類でもHL2以下のをテカりとかAAで誤魔化してる感じするし
2003年のSimCity4とかは重くて動かんだろうし
ゲームで見ると今の流れでは結構遠そう
941Socket774:2012/11/21(水) 22:42:53.93 ID:WdnwfHZr
メモリが広帯域になるから
わりとあっさり到達しちゃうかもよ
942Socket774:2012/11/21(水) 22:46:27.97 ID:9xcz0nte
メモリ帯域同等、6コア、周波数同等でも今のARM32bitでは半分以下、へたすりゃ10/1じゃね
943Socket774:2012/11/21(水) 22:55:16.85 ID:w1m+MJst
今出ている一番新しいiPhoneで、シングルスレッド1/15ぐらいだよ
944Socket774:2012/11/21(水) 23:21:46.81 ID:7nXz5QYK
ショボ!w

やっぱりx86が一番だな。
945Socket774:2012/11/21(水) 23:34:21.87 ID:fTT+daQi
しょぼいってどういう比較だよw
946Socket774:2012/11/21(水) 23:53:58.48 ID:DhPL2XJQ
というかARMで利用できるテクノロジは当然他でも使えるわけでお互いの性能ギャップは変わんないままだ
むしろメインメモリがプロセッサに対して遅すぎるPCのが次世代メモリの恩恵受けやすい
947Socket774:2012/11/22(木) 00:03:54.98 ID:7nXz5QYK
PC用CPUがプロセッサ速度に対してメモリが遅すぎなのは、数値上、そうなんだけど、
実際はほとんどキャッシュヒットするからそれほどネックになってるとは思えないなぁ。
ハードウェアプリフェッチまでも実装されているわけで。
948Socket774:2012/11/22(木) 00:14:39.91 ID:os+buoWK
■笠原一輝のユビキタス情報局■
チックタック時代に別れを告げるBroadwell
〜タブレットにフォーカスしたBGA版SoCのみ、LGAは終焉へ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121122_574440.html
949Socket774:2012/11/22(木) 00:32:10.54 ID:5fl9/nfA
とうとうCPUは全てマザボに実装済って形になるのか
自作PC的にはつまらなくなるな
950Socket774:2012/11/22(木) 00:38:32.19 ID:gAQRCpNs
>>910
出てもいないのに良い出来って未来人ですか?
951Socket774:2012/11/22(木) 00:39:43.73 ID:utGQC4Ud
CPUオンボ化でマザボメーカーは便乗値上げのチャンス到来か
952Socket774:2012/11/22(木) 00:45:25.10 ID:DNYNnKfe
正直、CPUとか同じマザボで交換することは少ないから、オンボ化でイイと思うよ。
メモリだって同じだ。
もう直付けで高速バスを設計し易くしてもらえるほうがよっぽどありがたい。

CPUやメモリを挿すことは自作の楽しみのほんの数%程度にし過ぎない。
953Socket774:2012/11/22(木) 00:47:27.83 ID:p0o/aB+L
M$も陰照もスマホ向けは別プロダクトでやってくれっちゅ〜ねん!
954Socket774:2012/11/22(木) 00:58:00.29 ID:nhtW4YvR
すでにモバイルCeleronのっけたマザーボードが売ってるよな
955Socket774:2012/11/22(木) 01:16:04.65 ID:9AZT0w+H
AMDは同じマザーで石の乗せ替えは普通だが、Intelだと石の更新ついでに板も替える人がかなり多いと思うわ
釈然としないが、これはしょうがない
956Socket774:2012/11/22(木) 01:35:32.45 ID:2N2d47ff
BroadwellでiGPUの更新は妥当
さらに電力効率にフォーカスというと何が起きるのか興味深い

SoC時代にはターゲットがタブレットからサーバまで多様化するから
一口にHaswellといっても、色々な構成が入り乱れることになるんだろうな
957Socket774:2012/11/22(木) 01:51:11.46 ID:8twh2GnF
サウスブリッジまでCPUに取り込んだらマザーボードには何もなくちゃうからな
これからはCPU一体型のボードとして販売するんじゃないの?
958Socket774:2012/11/22(木) 01:52:27.41 ID:n4+03I+I
今サーバのIvyBridge-Eの開発優先度が低いように
今後はデスクトップも古いアーキテクチャを使う時代になるということだな
959Socket774:2012/11/22(木) 01:55:11.74 ID:1RIlaJeP
Skylakeの時にデスクトップ用Broadwellを出すとかいう話ではないから、それとはちょっと違う
960Socket774:2012/11/22(木) 01:58:56.78 ID:2N2d47ff
>>958
EP系はいくら性能があっても足りないから、少しでも早く出したいはず
バリデーションに時間かけてるんじゃないの
Sandyの時もギリギリでVT-dの不具合が見つかってた
961Socket774:2012/11/22(木) 02:32:07.40 ID:dsWueOrm
>>948
自作終了のお知らせ
Microsoftも9からパッケージでのOS提供やめそうな気がする
962Socket774:2012/11/22(木) 02:44:12.83 ID:gAQRCpNs
自作は今も昔もニッチ市場だから
今更終了ってのはないだろう
一般的名市場から見たらすでに終了しているといっても良いから
これ以上減衰することはまずないと思うよ
単品で出せばいいだけだしな
963Socket774:2012/11/22(木) 02:52:02.80 ID:n4+03I+I
ニッチだけど他の産業に相乗りすることで辛うじて成立してたわけです。が、それがますます厳しく。
964Socket774:2012/11/22(木) 02:55:33.94 ID:DZLSCxOh
一番気になるのはノート用の35W枠廃止だな
安いかつ性能も十分でPC全体の6割だか7割だかのシェアを持つ一番売れてるところなのに
流石にBroadwell世代でも15WじゃSandy、Ivyの35Wには劣るだろうし、Ultrabook押しで誰も望んでない薄型高価格メインにされたら
ますますタブレットに流れるだけだと思うんだな
なんだかんだ言っても結局出すような気はするが
965Socket774:2012/11/22(木) 02:58:35.12 ID:OhSXJ/2U
>>949
記事が読めない文盲ですか?
966Socket774:2012/11/22(木) 03:16:27.29 ID:kV1Oo7gj
実質的な自作はHaswellで終焉

Broadwellは液晶一体型のAll-In-One(AIO)一本に

猫も杓子もタブレットという雰囲気になっていますが、そこまでタブレットが万能なデバイスなのか? と一人の自作erとしては大いに疑問に感じます。
今後デスクトップ向けは全てAIOにするからメーカー製を買えと言われても、不要なプリインストールソフトが満載のメーカー製PCは正直願い下げですし、
タブレットやノートPCに関しても役にも立たない重いだけのプリインストールソフトをなんとかしろと声を大にして言いたいところであります。

・・・話がそれてしまいましたが自作PCユーザーとしては、この流れはとてもではないですが歓迎できないものです。
「自作erが歓迎しようとしなかろうとこの流れは止められない」というコメントをしたい方もいるでしょうが、歓迎できないという感想は変えられるものではありません。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6372.html
967Socket774:2012/11/22(木) 03:20:04.44 ID:2N2d47ff
>>964
TBとかもあって実用上ほとんど問題ない性能が出せるでしょ
それで困るモバイルワークステーションとか用に
高性能モバイル向けセグメントが用意されるんじゃないの
968Socket774:2012/11/22(木) 03:23:01.45 ID:5fl9/nfA
>>965
どう読めば良いのか教えてくれ
969Socket774:2012/11/22(木) 03:28:51.18 ID:l0YzMdS1
まあ一応Boradwell世代ではデスクトップ向けはHaswellのリフレッシュで対応するみたいだけど
問題はSkylake以降だな
970Socket774:2012/11/22(木) 03:33:53.16 ID:8twh2GnF
57WのBroadwellがHaswellのどのあたりと戦えるか知らないが、仮にHaswell95Wあたりと互角なら事実上無価値だよな
で、57WのBroadwellが2014年にマザーボードメーカーオンボで販売されたら、新規の自作は2013年までで終わりじゃね
あと自作で残りそうなのはHaswell-E位だろうな
見えないのは2015年のSkylakeがどうなるかってところだが
971Socket774:2012/11/22(木) 03:34:37.19 ID:kV1Oo7gj
>>937
sunspiderでこそ優位だけど他はd525やbobcatに負けている

tdp考えたら当たり前かもしれないけどd525やbobcatと比較したら絶対性能的にはかなり残念な結果

Rightware BrowserMarkはarmにも負けてる
972Socket774:2012/11/22(木) 03:37:04.69 ID:kV1Oo7gj
>>944
値段は1/10 消費電力は数十分の一くらいだからしょうがないかな
973Socket774:2012/11/22(木) 03:46:54.07 ID:kV1Oo7gj
708 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 21:25:52.76 ID:muGf107D
脱半島、脱Q社依存!
国内メーカー連合、アクセスネットワークテクノロジがんがれ!!

ドコモ、日韓のスマホ半導体合弁中止 技術流出懸念
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1333377457/
> 富士通など国内メーカーは半導体技術が海外に流出するのを懸念。
> 技術を相互にオープンにしたいサムスン側の条件提示をのめず、交渉が行き詰まった

富士通タブレット「ARROWS Tab」に載る、“国産”通信処理プロセッサ「COSMOS」とは
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/20/news092.html
> 国産CP(通信制御プロセッサ)で初めてLTEをサポートした従来チップ、
> 開発コード名:SAKURA+UBB4の次世代版として展開し、
> GSM(2G)+W-DCMA(3G)+LTE(3.9G FDD、TDDともに対応)の
> マルチ技術を1チップでサポート、100Mbps超のデータ通信に対応
> 「Qualcommの現世代同等性能のCPと比べ、消費電力は2割ほど低い」(説明員)
> 「ANTはアプリケーションプロセッサベンダー(NVIDIAなど)とも
> 協調・連携しながら進めていく。」(ANTの坂田社長)



やるじゃん国産 韓国なんかと合併しなくていいよ

でも販売力皆無だから海外では売れないんだろうなあ qualcommだってどんどん進歩するだろうし

それを考えるとルネサスの自動車搭載制御cpuは凄かったな 震災がかえすがえす残念だ
974Socket774:2012/11/22(木) 03:50:08.30 ID:0RDRgRSA
だから何でCPUアーキスレにレスせずにこっちにコピペしてレスするのこの馬鹿は
975Socket774:2012/11/22(木) 03:58:22.83 ID:gtGbvbOH
>>973
LGとサムソンしかないんだろうから
いつか多様性がなくてコケルよ
976Socket774:2012/11/22(木) 04:01:05.41 ID:wJuxeKeg
Lynnfieldの32nm版が出なかったのに近いんじゃないの、現象としては
Skylakeでどうなるか、だな。
977Socket774:2012/11/22(木) 04:13:37.80 ID:jEbKUWVM
米ヒューレット・パッカード(HP)と米デルの2大パソコンメーカーが苦戦している。
米アップルの「iPad」に代表されるタブレット端末の勢いに押され、主力商品の個人向けパソコンなどが売れなくなっているからだ。

HP・デル、大苦戦 タブレット人気、PC売れず
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY201211210787.html
978Socket774:2012/11/22(木) 04:18:18.61 ID:3+E1Y5OB
>>974
ARM君はスレタイが読めない
979Socket774:2012/11/22(木) 04:22:04.90 ID:gtGbvbOH
22インチ以上のタブレットとかあるのかよう・・・
そんなのあったら重たくて仕方ないぞ

デスクトップPCを持ってる人がタブレットを買ってみたくなっているだけで
デスクトップPCのニーズが無くなっているわけじゃないぞい
980Socket774:2012/11/22(木) 04:29:46.09 ID:XWYGQlTt
買い替えサイクルが長くなったのに合わせてのことだろう
Broadwellではデスクトップ向けセグメントを出さない代わりにHaswellを延命
Skylakeでは普通に出るでしょ
981Socket774:2012/11/22(木) 04:43:55.80 ID:2N2d47ff
これ以上TDPを下げるとなると、
タブレットからハイエンドサーバまで対応できるアーキテクチャ……
TDPが20倍違う世界をカバーするなんて史上初だろうな
982Socket774:2012/11/22(木) 04:47:35.15 ID:kV1Oo7gj
>>926
Broadwellは組み込み向けしかないみたいだけど

今まで以上に利益はxeonで出すんだろう

一番力を入れているスマホ、タブレットは20$以下の市場だから大した利益が出そうもない

かと言って放置すればコンシュマー市場のほとんどを持って行かれる

xeonが大幅値上げともなれば他社にも十分チャンスはあるだろうな

しかしintelは商売上手だから他社が手を出せないハイエンド付近だけ今まで以上のプレミア付けて売るんだろう 自作やノートのハイエンド近辺も同様

それだけでは今までのような高収益を維持できるのか疑問だが仕方ない
983Socket774:2012/11/22(木) 04:50:51.94 ID:QX5hnsly
ついにチップセット(笑)というボッタクリビジネスも出来なくなったか
更にはCPUをチップセット並みの価格で売るしかないしね
984Socket774:2012/11/22(木) 04:52:47.24 ID:kV1Oo7gj
>>975
それまでにその2社とapple以外絶滅しそうだから困る

中華に期待だな 同じ性能なら2,3割安く作ってくれるだろ
985Socket774:2012/11/22(木) 04:59:12.74 ID:QX5hnsly
>>982
Xeonを大幅値上げしたらARMサーバーに負けるからな
AMCC、NVIDIA、AMDがARMサーバーが3年以内に出る


多様性が無くて自爆したのは、まさにintel,x86
986Socket774:2012/11/22(木) 04:59:18.28 ID:2N2d47ff
>>980
Skylakeの頃、まだIPCを上げるネタが残ってるのか心配
このスレではPARROTが定期的にネタにされるけど……
微細化と同じで、壁があって無理だと言われつつ何とかしてきた世界ではあるが

ハイファチームは何を作ってるのかねえ
987Socket774:2012/11/22(木) 05:05:50.48 ID:OtzrPmuK
せめてチップセットだけでも他社に開放しとけば
こんなに無視されてx86死ぬこと無かったのにね

チップセットメーカーから嫌われ
ボッタクリチップセット買わされるメーカーからも嫌われる

もう誰もx86を支援、保護しようとしてない
988Socket774:2012/11/22(木) 05:11:16.53 ID:3+E1Y5OB
チップセットに親でも殺されたのか?
989Socket774:2012/11/22(木) 05:18:35.67 ID:lyUmnvg7
またオレゴンがやらかして
熱密度の問題を解決できなかった
でFA?
990Socket774:2012/11/22(木) 05:32:20.68 ID:kV1Oo7gj
>>985
多様性が無くて自爆したのは、まさにintel,x86

それには100%同意する

セットメーカーが苦しんでる中独占な地位を利用して莫大な利益を享受してきたからなあ

共存共栄の精神がなければメーカーに逃げられて当然だよね

最後まで付いていくのは国産メーカーだけかw
991Socket774:2012/11/22(木) 05:40:10.24 ID:KwUNWwc1
多様性wwwwwwwほとんど同じipで多様性wwwwwww
性能も団栗の背比べで多様性wwwwwwwwwwwww
992Socket774:2012/11/22(木) 05:57:18.25 ID:kV1Oo7gj
>>991
草大量のキチガイがここにも来たか

セットメーカーからしたら納期に強いところや処理速度に強いところ、通信に強いところ、グラフィックに強いところ、消費電力が低いところ、実装面積が小さいやつ、中華みたいに激安チップ、設計変更で多少の無理が利くところ、品揃えの多いところとか色々選べるんだが

そんなことも分からないのwリアルで厨房かw
993Socket774:2012/11/22(木) 06:38:33.06 ID:srzx0rRB
で、結局ほとんどA9,powerVRなんだろ
994Socket774:2012/11/22(木) 07:05:41.81 ID:kV1Oo7gj
>>993
当たり前だろ

要は繁栄するか衰退するか
995Socket774:2012/11/22(木) 07:11:23.97 ID:kV1Oo7gj
>>977
共存共栄を図らず唯我独尊で来た結果がこれだろ

代替品が出現すると直ちに捨て去られる

日本でもkindle流行るかもね 12800円
996Socket774:2012/11/22(木) 07:12:59.21 ID:Mp180eCi
次スレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353535960/
997Socket774:2012/11/22(木) 07:13:29.75 ID:lyUmnvg7
で、淘汰されて2社くらいまで絞り込まれるんだろ?
998Socket774:2012/11/22(木) 07:16:42.74 ID:kV1Oo7gj
「脱PC」各社模索続く 米IT決算、アップル一人勝ち

http://www.asahi.com/business/update/1027/TKY201210270389.html?ref=reca
999Socket774:2012/11/22(木) 07:21:13.20 ID:/Cqy76pO
>>948
>●Broadwell世代ではデスクトップPC向けのLGAの提供がない

なーんかこの笠原一輝ってライタ逃げてないか?
Land とは異なるGrid Arrayかもしれない。
とにかく簡単にリムーバブル可能な単体チップでの提供の終演とかいうなら、
はずしたときには責任とって腹切れ笠原
1000Socket774:2012/11/22(木) 07:32:48.92 ID:8eJGHdez
青画面!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/