【Haswell】自作でXeonだ!其の28【Romley】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2013/07/24(水) 23:51:03.74 ID:ZLnurtjK
Z9PE-D8_WSでのBIOS ver.down方法(本体ばらさなくてもできるヨ)


AMI BIOSだからAMIFLASHのWIN版を使う
ttp://www.ami.com/support/downloadagreement.cfm?DLFile=support/downloads/amiflash.zip&InpDrvID=90

解凍すると中に aptio ってフォルダがあって、更にその中に afuwin64 フォルダがあり、その中のAFUWINGUI.exeをWindows上で実行
(OSが32bitの場合は afuwin32 の方ね)

実行したら『open』ボタンで書き込みたいROMファイルを指定
Setupタブの所の『PROGRAM ALL BLOCKS』にチェック入れる
その後『Flash』ボタンで書き換え開始

・・・書き込み終了後、『Update Failed』ってバツマーク出るけど気にシナイ
再起動するとBIOSがバージョンダウンできてる、って感じ

完全自己責任でやってね


あと、思うにSetupタブの所ではブートローダー(IPL)のチェックは入れなくてもイイかもしれない
更に思うに、2つくらい前のバージョンにしてから正規のアップデーター使って1個前のバージョン書き込むのが、ver.downとしてはイイのかもしれない

一番イイのはASUSがバージョンチェックを無くするのがベスト、というかそうしる
953Socket774:2013/07/25(木) 08:22:59.30 ID:JbithZ3y
>>951
それは元からじゃないか?
BIOSで停電復旧時の自動起動はON/OFFできる●だが
954Socket774:2013/07/25(木) 13:17:03.97 ID:0wMHTGOO
>>951
ウチのも5004にしたらおかしくなった
一発で電源が入らない
3回ぐらい電源ボタン押すと起動する
バージョンダウン試してみるは
955Socket774:2013/07/31(水) 21:23:56.37 ID:JVCqwRmc
Z9PE-D8 WSはまBIOS出しますかねぇ?V2対応も気になるけどここの所のが酷いから心配です
956Socket774:2013/08/01(木) 20:21:26.96 ID:f5n3K4Cu
ASUSとしてはZ9PE-D8 WS ver.2 完成版を出したいにきまってるw
ver.1は人柱専用品で終結しそうだしさ
957Socket774:2013/08/01(木) 20:57:44.09 ID:t04USsHe
しかし本当に第3四半期中に出るのかね>E5 v2
9月に出るIvy-Eが情報出始めてるのに
未だ音沙汰なし
958Socket774:2013/08/02(金) 00:48:57.26 ID:9ellLzNG
でるわけない
959Socket774:2013/08/02(金) 21:54:15.60 ID:YbGNGrX+
玉突きで遅れるE5 2400のv2を待ってる俺が困る
960Socket774:2013/08/03(土) 02:53:10.46 ID:sdgoRchI
今までXeonが同アーキのハイエンドコンシューマより遅く出てる事から見て
今四半期中はまあ無理だろうな
961Socket774:2013/08/04(日) 00:30:59.49 ID:FM+2vV7j
年内ギリって感じか
962Socket774:2013/08/06(火) 16:26:42.36 ID:3rK5WCLq
Mac Proが年内を予告してるからな
963Socket774:2013/08/07(水) 20:15:06.75 ID:vj/wwwMr
Haswellの16Thread製品ってまだ出てないですか?
低消費電力の欲しいのですが。
964Socket774:2013/08/07(水) 20:33:33.32 ID:Z0xoBRut
>>963
デスクトップ版と周回遅れだからあと1年くらい待つといいよ
965Socket774:2013/08/07(水) 21:55:27.25 ID:76uKqUso
>>963

Xeonに関しちゃやっとこれからIvy Bridgeコアの製品が出てきますよってレベル
Haswell世代になるのは1年以上先だろう
966Socket774:2013/08/07(水) 22:33:14.62 ID:wgz63OD1
OPTERON6400seriesがE5 v2に大差をつける高性能だったら
Haswell世代を即、導入するだろうね……残念ながら望み薄だけど
967Socket774:2013/08/08(木) 19:43:17.83 ID:RHt3Dx0r
XEONの省電力設定ってBIOSで設定できますか?
windowsなら設定の電源から、デスクトップとか
ラップトップとかの指定で、未動作時の省電力設定を
指定できるかと思うのですが、XEONは使ってない時
自動で電力落としてくれるようなこと書かれていたので
BIOSで指定なのでしょうか?
ちなみにLinuxで使う予定なのでOS・BIOSからともに
設定できると助かるのですが。
968Socket774:2013/08/08(木) 23:02:01.60 ID:k/ZJNRRQ
C6/C7ステートのこと?
使いたいマザーのマニュアル読んでよ
969Socket774:2013/08/09(金) 13:36:26.88 ID:qXxZH3M2
970Socket774:2013/08/09(金) 15:31:51.16 ID:EePbODBo
>>969
XEON糞だな。高杉でクロック低すぎです。
971Socket774:2013/08/09(金) 19:17:12.53 ID:vcOZZaRD
Xeonて普通のATX電源で大丈夫ですか?
sandy何とかってCPU買おうと思うのですが
今までの電源流用できますか?
972Socket774:2013/08/09(金) 19:19:17.62 ID:vcOZZaRD
あとサーバー用途で使いたいのですが、グラフィックカード刺さなくても動きますか?
ターミナルさえ動けば画面要らないんですが。
973Socket774:2013/08/09(金) 19:28:26.68 ID:trKDPL9F
釣り糸
太すぎます
974Socket774:2013/08/09(金) 20:07:42.79 ID:SnFg7Uqq
いや、釣りじゃなくてガチで聞いてるんだけど。
初めてのXEONで勝手が判らん。
975Socket774:2013/08/09(金) 20:44:14.26 ID:aoAtmbEj
電源は補助電源コネクタの数が合うもの。
VGAはオンボードがあるなら可。

自作だろうが大して変わらない。
976Socket774:2013/08/09(金) 21:22:13.36 ID:EePbODBo
>>972
XEONはいいCPUとビデオカードを買おうとすると100万円超えるよ。
977Socket774:2013/08/09(金) 22:53:25.99 ID:h+nRvWaW
折角低消費電力のCPU買っても、VGAが消費電力高いと意味ないからなぁ。
オンボードのVGAって少ないし。
978Socket774:2013/08/09(金) 23:48:47.48 ID:RMY8WsQr
>>977
RADEONのローエンドがオンボードより消費電力低いという話が昔あったけど今はどうなんだろう
979Socket774:2013/08/10(土) 01:15:10.55 ID:eMbuuWIl
オンボのMatrox相当さんでよければ…
980Socket774:2013/08/10(土) 01:33:33.02 ID:wS/ywoqR
新2687は8コア確定か?価格考えると糞すぎやしねえ?

http://cdn.cpu-world.com/Images/uploaded/0000/70/L_00007009.jpg
981Socket774:2013/08/10(土) 02:04:49.65 ID:QiXalLqB
XEONをゲーム目的で買っている阿呆はいないよな?
982Socket774:2013/08/10(土) 02:30:02.78 ID:tVcJ8SRO
ゲームという言葉だけで、あたかもそれが可等のような事にするのは馬鹿
983Socket774:2013/08/10(土) 02:33:58.18 ID:5CVPn/jo
自作Xeon機がゲームサーバーやゲーム配信用ならネ申
984Socket774:2013/08/10(土) 02:43:10.65 ID:QiXalLqB
>>982
ゲームは悪くない。むしろ素晴らしい。でもXEONは必要ない。
ゲームはコアが多いよりクロック数が高い方が有利。まあ最近のゲームはマルチコア対応だけどな。

4960Xで十分。XEONは必要ない。
985Socket774:2013/08/10(土) 03:00:31.65 ID:QiXalLqB
>>980
2687Wよりクロックが大幅に上がっているが?
986Socket774:2013/08/10(土) 03:05:44.75 ID:Qav325CH
エロサイト用16Threadのオイラに隙はなかった。
987Socket774:2013/08/10(土) 08:37:44.98 ID:NBU3C/0H
>>985
定格3.1GHz → 3.4GHzで1割にも満たないUPを「大幅に」と言っていいものかどうか・・・
988Socket774:2013/08/10(土) 10:08:08.59 ID:wS/ywoqR
クロック1割UPで価格は3割近くUP
同世代の中での上位−下位モデル間なら
この差は分からなくもないが…
989Socket774:2013/08/10(土) 10:09:55.84 ID:wT3LhYgU
2ch/twitter用16コアマシンからのアップグレードパス
990Socket774:2013/08/10(土) 11:39:19.66 ID:HAZEtSOD
4Gの8Threadと、2Gの16Treadはどちらの性能が良いですか?
991Socket774:2013/08/10(土) 11:48:46.65 ID:NBU3C/0H
>>990

・コア数が増えてもリニアに性能が向上するわけではない
・クロックが高くなればリニアに性能UP

ってことを考えれば、個人用途では多くの場面で4GHz/8スレッドの方が2GHz/16スレッドより高性能じゃない?
クロックが低くても構わないような軽い処理を大量に捌くなら逆の方がいいのかもしれんが
992Socket774:2013/08/10(土) 13:08:23.46 ID:UCN0hrTH
AMD厨ですら理解してる(糞な製品で強制的に理解させられた)ことを今更か
Xeonスレも質が落ちたな
993Socket774:2013/08/10(土) 13:37:14.18 ID:5CVPn/jo
ベンチマークに最適化してあれば速いCPUまで読んだ
994Socket774:2013/08/10(土) 17:21:24.69 ID:xdRXt0+Q
>>980
ソース元を見ると、4コアで15MBキャッシュとか、6コアで25MBキャッシュのモデルがあるから、少し疑わしい所もある。
995Socket774:2013/08/10(土) 17:49:08.56 ID:ShhfHpCu
>>994
大容量キャッシュを積む場合、タイミングを遅くしてる可能性があるんで、
キャッシュが多いから、必ず速くなるとは限らない。
Nehalem→Gulftownも3次キャッシュへアクセスする場合、latencyは増えてたはず。

ゲームの場合、latencyの影響が大きいから、どっちかと言えば、遅くなるパターンの方が
多いと思われ。
996994:2013/08/10(土) 20:01:52.14 ID:xdRXt0+Q
>>995
Xeon E5のEP系L3キャッシュは2.5MB×コア数が慣例だから、L3キャッシュ容量かコア数が間違っている可能性があるということ。
意図的にレイテンシを増やすために、L3キャッシュ容量を増やすとは思えないけど。
997Socket774:2013/08/10(土) 20:26:23.20 ID:j2u7n6FV
[1] - Information is not confirmed
とお断りもあるし確定じゃないんだろう
998Socket774:2013/08/10(土) 20:29:12.47 ID:rDLZpYa3
来年のHaswell-EPから仲間入りしようと思いますんで先輩方よろしくおなしゃーす!
999Socket774:2013/08/11(日) 00:04:57.39 ID:egTTXdL2
>>998
おう大歓迎やぜ!しっかり貯金しちょれや
1000Socket774:2013/08/11(日) 00:35:46.26 ID:oHaDHjZz
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/