1 :
Socket774 :
2012/10/17(水) 12:26:04.83 ID:QurSUpyg
2 :
Socket774 :2012/10/17(水) 12:27:43.66 ID:yt+8g70q
AMDが終了した今
3 :
Socket774 :2012/10/17(水) 12:51:10.95 ID:e95s6XxA
SurfaceはなぜかTegraという不思議
4 :
Socket774 :2012/10/17(水) 21:23:11.08 ID:mdASM5ma
5 :
Socket774 :2012/10/17(水) 21:44:12.56 ID:/2pZ273R
acer?
6 :
Socket774 :2012/10/17(水) 21:54:13.33 ID:J17sfEwc
ホイサー
7 :
Socket774 :2012/10/17(水) 22:13:25.10 ID:Iol4XfOI
エイサー
8 :
Socket774 :2012/10/17(水) 23:08:24.58 ID:j1O5QBUy
9 :
Socket774 :2012/10/17(水) 23:08:34.42 ID:G8tZdOKP
エッシャー
ヨッシャー
なんでIntelはMICに自信満々なんだろうね。 プログラミングモデルが変らないって言っているけどSIMDの幅違うし そんなことないと思うけど
とりあえずコンパイルすりゃ速度は別として「動く」からじゃね OpenCLやCUDAだとアクセラレータ上で動かしたいコードを分離して 別の言語で記述して...とやらなきゃならんから とりあえず動かしてみるにも敷居が高い
いやSIMDの部分はコンパイル通らないでしょ。 それを言ったらOpenCLのほうがそのままコード動くじゃん
いやx86コアがあるから動かすだけなら明示的にSIMDで書く必要すらない まあIDFのスライドを見る限りpragmaとかコンパイラへのannotationで とりあえずOpenMP/auto vectorizationを試してみよということのようだが
IDFのスライドってのはSFTS005ね 全く同一のソースからXeon E5とXeon Phi向けにコンパイルして annotation入れるだけでこんだけ性能上がるよ、というような例が示されている
Ctってどうなってんの
とにかくCPUのiGPUのEUの代わりにphiのコアに変えて ハードでできることソフトでできる部分に分けて高性能化してだせよ あとGT3強化用の外付けメモリも128Mとかけちいことせんと512M〜1024Mぐらいどかんといけ ベンチの結果に頼ららないでドライバはちゃんとしたもん作れよ
>>21 ぶっちゃけまずはこの一番最後のドライバどうにかしろ、だよな
phiに対抗してtesla安くして欲しいわ 680を2枚ざししろよってなるんだけれども
Intel決算、減収減益で第4四半期も弱気の予測
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/17/news028.html Intel決算、減収減益で第4四半期も弱気の予測
売上高が前年同期比5.5%減の134億5700万ドル、純利益は14.3%減の29億7200万ドル(1株当たり58セント)だった。
営業利益は19.7%減の38億4100万ドル
ntelの主力であるPC市場はタブレットやスマートフォンの台頭で減速している。米調査会社Gartnerによると、
第3四半期の世界PC出荷台数は前年同期比8.3%減の8750万台で、8四半期連続の低成長だった。
intelは完全にピークアウトして黄金時代は完全に過ぎ去ったのではないかな
スマホcpu20ドル時代になると勝っても負けても利益率の激減は避けられないと思う
ピークは過ぎたが、今後も健全な自己資本比率を維持し続ける 優良企業なことには変わりない。 そもそもいつまでも利益伸ばせる企業など存在しないから 当たり前といえば当たり前
しかし、IntelですらWindows8を期待していない次期四半期の弱気な予想とは Windows8は糞、買い控えなどない、それがIntelの本音なのだな そうなるとWindows8と一蓮托生のUltrabookの需要も良くないと既に判断を 下しているのだろう
普通に考えてWin7→8に変える理由が無いよな 両社にとってもHaswell×Win9が本命だろうし
phiがCPUに内蔵される日はやってくるのだろうか? これが内蔵されたら内蔵GPUは要らなくなるんだっけ?
>>26 景気悪化を受けた下降補正もあるだろうし
HaswellプラットフォームでUltrabookがひとまず完成するという扱いでしょ
そういう意味ではWin8もまだ過渡期で
来年のHaswell+Win8(SP1)辺りが本命だと想定しているはず
10年後にはただのファウンドリになってそうだな お荷物のx86事業をスピンオフして Mkt cap 103.09B QUALCOMM 108.29B Intel
そのファウンドリ事業に必要な資金は、どこで稼ぐんだい?
第四十三象(祖国統一=丙午・易卦は火風鼎) 約30年をかけて中国と台湾が統一される。 第四十四象(聖人が再臨誕生=丁未・易卦は火水未済) 両岸四地(中国大陸、 香港、台湾、マカオ)で一国二制度が堅持され、中国に聖人が誕生し、中国が世 界的なリーダー国家と認められるようになる。 第四十五象(日本が敗戦し国運が終わる=戊申・易卦は山水蒙) 日本が敗北して日本列島が沈没し、日本は武力を一切持つことなく武力解除さ れる。日本が領土問題を名目に戦争を挑発すれば失敗に終わる。 第四十六象(ハイテクの危機に直面=己酉・易卦は風水渙) ハイテク技術が大きく発展したことで世界的な危機に直面するが、一人の勇士 が身を挺して危機から守り、万民が死なずにすむ方法を実行する。 第四十七象(文化を重視し、軽武装になる時代=庚戌・易卦は天水訟) 武力解決を避ける時代となり、高度な文化交流が盛んになる高度文化時代が到 来する。王制がなくなり、農民出身の徳の高い偉大な指導者が誕生する。
餡泥タブでいいじゃんと思ったがタッチパネルとかなくしてコスト下げたのか?
>>34 TIはスマフォからの撤退が視野に入ってるけどね。ベースバンドチップを自社で揃えられないから。
>>12 way数の違いに対応するのは、アルゴリズムそのものをGPGPU向けに組み替えるのに比べれば、ずっと手間が小さい。
>>36 一番気に入ってるのにもったいないな
方針が変わることを祈る、もしくは第三者にデザイン供与とか
>>30 スマホで使うクラウド鯖はx86じゃないのか?
アウトオブオーダになると言われる次世代AtomはどれぐらいのIPCを狙ってくるんだろうかね? ワットパフォーマンスは同世代のメインストリークと比べるとずっと高いレベルに設定するんだろうけど。
SIMDユニット以外はXeon Phiと設計を共通化するなんて話もあるね AVXのVEXとPhiのSIMD命令フォーマットであるMVEXのエンコーディングを 近くしたのもフロントエンドの共通化をしやすくできる。
HPCを利用する客ってのは、自前でソフトウェアを開発して使うのが多いのだと思うが、 膨大な計算を処理させる為に導入するのだから、ソースの移植性より、ハードにベタベタ であってもカリカリにパフォーマンスを詰められる方を選ぶんじゃないかと思うのだがどうなのだろう。 要するにTesla+CUDAの方が好まれるんじゃ?という事だが
Teslaはこないだ発表した新型でもピークで倍精度1.1TFlopsだろ カタログスペックでも殆ど差がないしGPGPUだとCPUに比べて実効値低くなるの考えたらとても有利だなんて思えないんだが
倍精度だと途端に差が縮まっちゃうね・・・
Xeon PhiとTeslaどっちも残念すぎて( ^ω^)・・・
次世代スパコンCascadeでのKepler GPUをサポートするというCRAYの発表を報じています。今年6月の発表時点では, アクセラレータとしてIntelのXeon Phiのサポートしか表明されていなかったのですが,今回,NVIDIAのKeplerの採用が発表されました。 現在のXK6ではNVIDIAのTeslaを採用しており,CascadeでXeon Phiしかないとすると, これまでCUDAで書いたプログラムをOpenCLなどに移植する必要がでてきて, ユーザからブーイングが出てくるのは目に見えており,まあ,当然のサポートという感じです。
>>39 いつまでもそうとはね
将来は性能よりコストを重視する客がarm鯖を選ばんとは限らない 超省エネでランニングコストでも優位かもしれない
ガチでwindowsタブはいらんわ せめてこのカテゴリでは気楽なosがいい
今更ARMだけ超省エネって・・・ もういい加減夢から覚めるべき
>>45 たぶんGCNの事をいってるんだと思うが、
AMDはHPC分野の土俵に登る気はあるんかね?
まずそこを問いたいもんだ
気楽なOSとかまた意味不明なことを
倍精度演算なんて人類に必要かね?
もう倍精度とかにダイを使うのやめてほしい。 単精度のためだけにダイを使って少しでもグラフィックス性能を上げてほしい。 倍精度が使いたい極一部のマニア(研究者)は別の高いの買わせとけ。
phiはOpenCLやCUDAのアルゴリズム作るのが面倒臭いという意見があるなら、 SIMDもやめて単純なスカラ演算だけできるCPUを沢山積んだほうがいいよ。 SIMDだって突き詰めればOpenCLやCUDAと似たような最適化になるんだから。 parallellaみたいな感じに。
>>54 似たようなことができる範囲で考えるのであれば
命令を圧縮できるというSIMDの利点を消す理由は特にないと思うけど
SIMDの幅を広げればそれだけ分岐しづらくなるし無駄な演算も増える。 SIMDの幅データ設計も変るので結局OpenCLやCUDAと変らなくなる。 1コア1演算なら単純にスレッドに分散ですむしデータ設計がかわることもない。 1コアも小さくできる
>>56 スカラプロセッサで例えば8wayのベクトル幅と同じスループットを実現しようと思ったら
8コア必要になる。とりあえずALUを並べればいいSIMDと違って
デコーダとかのパイプライン全体が余分に必要になるだけ不利だ
今のところあの手この手でベクトル分のデータは埋められてるので
どこまでベクトル幅を伸ばすかという問題はあるにせよ
わざわざスカラプロセッサまで後退させることはないでしょ
SIMDのWay数を増やすと無駄が増える=SIMDユニットなくそう1!とかそういうのを論理の飛躍っていうんだ だいたい512bitSIMDで256bitSIMDが動かなくなるわけじゃないしアルゴリズムから作りなおさなきゃなんないのとWay数変えるのじゃぜんぜん違うって散々言われてるだろが
CPUは演算器だけでできてると思ってる可哀想な子なんだ放っておいてやろう
>>49 コストも加味するとarmは凄いよ
有望となれば複数のベンダーがその分野に開発投資するし
>>59 じゃあ君はどういう構造がいいと思っているんだい。人を馬鹿にするだけじゃなく自分の意見もいってみたらどうだい?
57や58みたいに何かを理解しているわけじゃないし59の君には無理かな。ごめんね
>>60 ARMだからコストが安いというのもおかしい
ARMだろうが回路が複雑になるにつれて開発にかかる人員、コストがうなぎ登りになって
今のような単細胞チップ同様に簡単に参入はできない
>>62 でもarm v8鯖用のは複数の会社が開発してるよね
基本はarm coがデザインしてくれるし後は色々柔軟にって感じだな
自社で製造設備はいらない訳だから敷居は比較的低い
>>62 ipcの絶対性能目指してる訳ではないからね当面は
比較的シンプルなコアを沢山積んでワットパフォーマンスを稼ぐweb鯖なんかを狙ってるんだと思うよ 多コアatomと同じ路線で
しかし10年後くらいには株価時価総額の逆転が起こってるかもね 果たしてそのころappleはどうなってるんだろうね
msはほぼ確実に没落している予感
>>64 それじゃ範囲は限られるし、しかもそこには既にAtomが押さえに入っているので参入リスクが高い。
かもね、だろうね、予感の10年後予測はどうでもいいけど
ジョブズで復活したAppleはジョブズ無しで10年後どうなってるんだろうなぁ・・・
半導体業界の10年後を予想するのは もうなんていうか預言者クラスの人でないと無理
armももう行き詰ってる感があるが 巣にお帰りarm馬鹿
Atomサーバは普通のXeonで動いてる32ビットおよび64ビットバイナリコード資産のほとんどを 再コンパイルなしでそのまま動かせるからね。 ARMにも64ビット? 出てから議論しようか。 ジョブズなきAppleか・・・池田大作亡き創価学会程度には傾きそうだな
Xeon Phi も出てからでいいかもね
朝から寝ぼけてるな ARMが行き詰ってる? スマホみたいな高性能省電力SoCの需要が増えた事で製造プロセスの更新が 短期間で加速的に進み、これまで裾野を広げてきた分野の超低価格の ARMチップの高性能化と省電力化、集積化、低価格化が更に促進され、全体の 底上げと需要の増加の好循環が起こっている PC以外ピラミッドの頂点の一部だけしか見えてない馬鹿には分からんのか
arm馬鹿が見てるのは底辺の最底辺 どこの製造プロセスの更新が加速度的に進んでるんだ
ARMだけに限らんが、様々な分野で収益を得る構造が変わって来ているんだよ Appleなんかは特に特徴的だけども その点において、ARM一派というか関連はうまく波に乗る事が出来た ARMがスマホやタブレットだけだと思ってる人にはわからんのだろう
>>71 オイルマネーが投資され続けているところなんか特にすごいぞ
ほんの数年で微細化が異様に進んだ
IntelやAMDばっかりしかみてない人は知らんのだろうな
収益が高めのスマホ関連チップの回りまわった資金と将来性で、
今後も資本投資の流れは止まらない
>>73 そんな極例前にもみたけど、テンプレ化でもされてんのか?
特に最初の数行の一部の例
そういうのはARMに限らず、都合のいい自称自製品比較で多様
されている一般的な馬鹿な話の一つ
どうせ出すなら、もっと客観的な実例(宣伝じゃなくて)で
話を進めろよ
こいつは全く頭が悪すぎる
ARMの非力感はどうやっても否めないよね 使っててわかる
何か技術的に新しいことをやっているかと言われると 残念ながら特に何もやってない 昔よりお金が集まったよね、ぐらい 目新しいのが、トレンド的にヘテロジニアスマルチコアへの対応が必要らしく というか携帯電話は昔からある意味ヘテロジニアスだったのだが、 じゃあそれを生かして何か新しいことをやってるかというと……ってのが現状
製造プロセス14nmとかはじめたのかw
GFは単に周回遅れ取り戻しただけでしょうが。 サムスンやIBMなど他社との共同開発以上のものは作れていない。 全然Intelより周回遅れよ。 Intelですら安泰とはいえないのに、Xeon以上にウエハあたりの収益性の高い製品が どこから生まれるんだろうね?
>>79 x86より単価が高い半導体デバイスって
特殊なものを除けばFPGAぐらいしかないんじゃないの
そういえばFPGAはアクセラレータに使われる動きも一部にあるようだし
新興FPGAベンダと提携し始めてるのも、
Intel的に興味深い分野という判断があるのかなと思ってる
数年後にはアルテラとかザイリンクスを買収してたりしないかなw
atomとFPGA組み合わせたやつ無かったっけ
部品屋は部品だけで儲けていればいいって、旧来の収益モデルが変わってきていると、 親切に教えてあげたのに、何でこの馬鹿は分からんの? しかもそういう現象はPCとかに限らず他の産業分野でもそうだよと 世の中のトレンドの変化にARMというか関連がわりと対応できた しかも、ARMはIntelみたいな巨人だけじゃなく替わりは幾らでもあるという 成長に必要なのは競争
そもそもGFは石油に代わるぼろ儲けできる産業を求めて半導体業界に参入したわけで それが現状大赤字を出しているという現実。 資金繰りの心配が暫く無いというのは確かにそうだが、儲からなければやる意味も無い。 ARMはx86より安いから売れるというのは、それはGFにとっては決して都合がいいことではない。 むしろ過当競争で値段を上げられない事実もあるんだよね。 ただでさえ開発・製造コストは嵩むようになるのに、安売り競争に未来は無いよ。 ARM陣営には「高く売れるARM」が必要だったわけでそのためにサーバ進出計画を進めてたんだが Intelもマイクロサーバ向けAtomを作り出したので結局低価格でアピールせざるを得なくなった。
>>81 あるよ。
IntelのやろうとしてるのはAtomとFPGAをオンチップで統合したSoCの開発だと思ってる。
いや、できてねーからamdのなんたらグループに頼ろうとしてるんだろarm陣営 ただの部品屋なのはarm陣営 実際、単独で出来るnvは参加してねーし intelはもちろんだがw
>>77 >何か技術的に新しいことをやっているかと言われると
IntelやAMDはどうなの?
>昔よりお金が集まったよね、ぐらい
AMDはどうなっちゃったんだろう
Intelもどんどん収益下がってますね
くらい、と書かれている事が今のこの時代でどれだけ重要なことか
分からんのだろうな
わからんなソーシャルゲー(笑)より、まだxeviousのほうが面白いって思うからw
だから、その安売り競争の中で金が集まっていることの特異な現象 それが珍しいと自覚できない事が馬鹿だなって思えるんだけど ところで、そのマイクロサーバー向けAtomとやらは旧来の高性能高価格の サーバと比べて利益とかどうなの? Intelがクライアント分野で起こったカニバリズムと同じ事が起こってないの? 知らんので教えてよ
いや・・・新しいことやってないわけがないじゃないの。 アカデミックな人を中心に、x86は2レジスタオペランドの腐った命令セットという ネガティブな認識があったんだけどAVXやLRBniなどの3〜4オペランドのフォーマットの登場で 世間様の認識は様変わりしつつあるよ。それこそポジティブな方向にね。
> だから、その安売り競争の中で金が集まっていることの特異な現象 金を集まっても出費のほうがまだ大きいからGFの帳簿は赤いんだが
吉野家の並盛値下げから始まったファーストフード業界の値下げ競争の顛末見ればわかるね。 一時的に儲けは出たけど業界全体で消耗戦になって利益が出にくくなって皆お手上げ。 マクドナルドは低価格メニューは用意しつつも付加価値の高い商品ラインナップで 利益をだしてる。 どんな鼠算をしたところで人口以上に需要なんてあるわけがないから。 ケータイ電話の買い替えで需要満たしておしまい。 ARM関連株は過大評価だな。ただのバブルだよ。
> ところで、そのマイクロサーバー向けAtomとやらは旧来の高性能高価格の > サーバと比べて利益とかどうなの? > Intelがクライアント分野で起こったカニバリズムと同じ事が起こってないの? > 知らんので教えてよ HDDも搭載しないメモリも1〜2GB程度のマイクロサーバで、メモリ何十GBも積んだデータセンターサーバの 代替ができるかどうか考えてみればいいよ。 Atomサーバを手がけてるベンダーの多くはフロントエンドに適したもの(逆にバックエンドには適さない) と説明している。 で、それこそ流行のソーシャルゲームとかでボトルネックになってるのはむしろバックエンドの部分 フロントエンドは台数増やせばスケールするけどバックエンドはそうはならないからね。
バックエンドサーバの収容人数に収まらないネトゲの場合は複数のサーバに別けて 各サーバごとに別々のゲームが進行されるわけだ。 このバックエンドを非力なAtomやARMのサーバに置き換えようとしたら10くらいあるのが 200とか300とかになっちまって、もちろんサーバあたりの収容人数が減るからランダム対戦も 同じ人に当たる確率が高くなる。そんなゲーム面白いわけないよね。 ゲームならまだいいけど、サーバごとのデータの同期をとる必要がある場合は更に大変だ。 本気でARMがXeonを置き換えるにはXeonなみに性能の強力なARMを作るしか無いよ。 素で8デコード・8IPCくらいのね。 もちろん消費電力もでかくなるからスマホ向けには適さなくなる。 完全にサーバ専用設計で儲かるわけ無いから、1チップあたり2〜3万でうれる程度のぱちょこん用CPUを 作らないといけないねってことになって、結局Intelとガチでやりあえるものを作らないといけない。 そこはARMだから成功するなんてことはない。それこそPowerPCの二の轍を踏むだけだけ。
この件に関しては団子のほうが余程説得力あるな。 ARM信者は夢を見過ぎ。何というか、損正義に陶酔するSB信者と同じ臭いがする。
96 :
Socket774 :2012/10/20(土) 10:26:54.66 ID:dpoGNw48
AMDよりはARMのほうが生き残る確率が高い 以上
確かにそうだな。 利益率の高い4-8Pサーバから撤退して2-4Pで捨て身の安売り、それすらやばくなって 用途もよくわからない「サーバ向けAPU」なんてわけのわからないものに逃げ込もうとしている。 まあOpteronと設計共通化してるFXシリーズが残念な感じだからサーバ・クライアントの CPU設計共通化をAシリーズでやらないといけないってのが本音なんだよね。 なんにせよやばい傾向ではあるね。 AMDの製品ラインナップから高付加価値で売れる製品がなくなりつつある。 まだ上をとれてはないけどPCより下の市場ではPPCもMIPSもSHも追いやったし Atomに遮られつつあるものの上を狙う余地があるだけARMのほうが有力だ。
ARMは拡大するモバイル分野とx86の安価な代替として今後も成長するが x86は何で成長するのか?
結局カニバリズムが起こるんじゃないのかという指摘には何も答えない、 いつもの団子クオリティ 要するに、ダウンサイジングでしょ 価格も利益も下がるという サーバも多種多様だから、それで充分の場合もある、 そういう時にこれまでだったら高いのを充ててたけど安いのを充て対応する それならカニバリズムじゃん
>人口以上に需要なんてあるわけがないから。 笑わせんな 本気で言ってんのか? あと買い替え期間の違いも考えような PCは確か未だに10年以上前のOSが2番目に使われるほどの耐久品だよ よく言えばだけど 言い換えると完成されて買い換える動機が乏しい スマホはどうでしょうかね?
国家ぐるみでスパイやら人材集めやら為替いじりやってるところも, 政治で赤字だろうがどんどん金が投下されてるところがある でもそういう国家主義、資本で成り立っているのがおかしいというのは 間違っている それで動いちゃっているんだから 現状ARMにスマホ等の新規需要と新陳代謝に期待が集まり、どんどん投資され、 激しい競争が促されている
ではPCは? あのけったいなUltrabook 日本以外で売れるのかなぁ スマホみたいに沢山"替"われるのかな 日本は元々そういうのが好まれるから、他の国よりもかなり高いノートPCでも わりと売れてたけども 既にIntel自身、自身がないから、次四半期の予想低くみてるよね
あ、すまん、Intel自身、自信がないから です
根拠は
>>24
既に成熟国の需要は限られ、途上国の新規需要にかかっている コンピュータのファーストデバイスがPCではなく、携帯やスマホだったり 電線電話が整備されなかったりするから、例えばインドとかだと半々位に なるとも言われている いずれにせよこれからも安いデバイスが選ばれるのは確実 それがこれからの新規需要で重要な点
すまん、いまだにガラケーで十分なんだ・・・
デスクトップ機(&ノート) が縮小してるからなぁ…
PCが主役じゃなくなるなんて寂しいなぁ・・・ しかしそれが世界の選択か・・・
スマホの買換え需要が大きいのは短期間で性能UPするからであってあと3年もしたらPC並に落ち着くんじゃないか?
いや、もういっぱいいっぱいですよ。 そもそもクライアントのスマホやタブレットで4coreとかさ、ベンチ以外で何に使うんだ。 それより、パフォーマンスあげるの抑えて、バッテリーライフの向上に努めろよ。 ほとんどの処理サーバーサイドでやってさ
メモリーが何十Gって、それはつまりPCやサーバとモバイルのメモリー帯域、 それにアドレスサイズの関係だろうが、少なくともメモリー帯域では差はなくなる方向だよね 64bitのARMが存在しないのは確か
ただ現時点でも範囲はかなり大きい PCやモバイルではないが、ARM採用のNASとかルーターは電力効率が良くなり、 値段も下がり、性能が上がる、レイテンシーや転送速度が改善される つまり言いたいのは、ピラミッドの一部だけではなくてもっと違うところも みてみたらって事です ハイエンドで駄目だからARMは駄目という言い回しは成立しないよと
nasにはあんまり乗ってねーんじゃね
113 :
Socket774 :2012/10/20(土) 12:56:15.20 ID:HvBOc9EE
発展途上国は固定電話、PC、教科書、TVをすっとばしてスマホ、タブレットが来る・・・てか?
ARMとゲーム性能の関係はもしかするとPCとゲームのそれよりももっと近い関係じゃないの だって、昔から携帯ゲーム機はARM互換のチップ搭載してたし それが物凄い台数浸透してたんだよ 現状のスマホやタブレットも、ゲームの需要は結構あるんだろ? 性能がある程度求められるのは歴史上ある意味仕方ないのではないかと
クライアントで実行するならな そうでないならクライアントの性能はいらない それやろうとしてるのがnvidia
> 結局カニバリズムが起こるんじゃないのかという指摘には何も答えない、 文中にはっきりと答え書いてるのにもかかわらず読ま(め)ないヴァカの駄文なんて読むだけ無駄だとは 思ってるが一応補足しておくかな ARMやAtomのサーバがごく一部のニッチ用途を除いてXeonの代わりになるわけがないんだよ 小規模Webサービスや一部のフロントエンドサーバ程度にしか使えないってはっきり言ってるだろ。 Xeonサーバを選んでおけば稼働状況に応じてバックエンドにもフロントエンドにも使いまわせる。 2台以上の物理サーバでサーバを仮想化しておいて相互に論理サーバのバックアップ とっておけば障害にも強くなる。 Xeonサーバってのはもっともつぶしが利く選択肢で安定の成長市場なんだよ。 最初からシステム設計がはっきりしてて有効に使えればいいが、そうでもないのにARMサーバなんて 投入した日には、それこそARMサーバを使うこと自体が目的化してしまって自由がきかなくなる。 スマホの需要だけど、そもそも先進国の需要の大半が新規顧客ではなく「買い換え」ならば ソフトのプラットフォームとしてのキャパは先が見えてるよ。 そして発展途上国では先進国ほどの買い替え需要も見込めない。 アンチウィルスソフトはいくら古いマシンを使っていようとネットに繋がってる限りは 延長ライセンスを購入するものだしし、IntelがMcAfeeを抑えたのは堅実ではあるね。
>>105 ネタかもしれんが、ガラケーとかARM関係の
コントローラチップ沢山載ってなかったっけ?
通信系とかいろいろ
だから、買い換える必要がないっての スマホは買い替え需要がある? ないね。
>>114 ゲームボーイアドバンス以降の任天堂機でしょ
あそにおるとは自社製のMIPS系チップだしVitaで初めてARMを採用。
この痴呆(ID:Dkppz6Fm)はおおかたアジアアフリカ諸国のネットインフラが
どんなひどいものか知らないんだろうな。
伝書鳩のほうがまだスループット出るとか言われてる程度なんだぜ。
発展途上国でネット端末としてケータイをはやらせたいなら、スマホのフルブラウザで
大量にパケット垂れ流すよりもガラケーのi-modeやezwebみたいなゲートウェイ経由して
簡易ページに変換表示する方式のほうが実情にあってると思うんだが。
>>118 iPhone下取りしてるから買い換えてる人もいるんじゃない?
性能的には玩具に見えても それを上回る価格メリットがあると脅威よ。 歴史的には。
競争原理ってのは実に良く働く。 現在のARMとx86の状況を見ていると、今後の流れは容易に想像できると思うが
団子さんステキ・・・
>>122 ちょっと調子に乗った分野が出て来るたび現在のトレンドが永続するという想像を安易にやっている限り
毎度毎度当たらない妄想を量産する結果になる。
団子はその時のポジション次第で 自分が黒だと知ってることも白だと言ってのけるから レスポンス書きづらいんだよね
とりあえずコンシューマ向けにもECCをだな…
Xeonを買う権利をあげましょう。
実際それも手だよね Xeon E3って普通にLGA1155互換だし
スループットコンピューティングに需要がないのはSPARC Tシリーズが示した通り。 しかし、高いスループットを、最速でないとしても十分なパフォーマンスで、圧倒的な費用対効果で提供した場合にどうなるかは、まだ試みられていないと思う。 要はCortex-A15をナイスなインターコネクトで繋いで、メモリもサイズ固定ながらシリコンインターポーザで広帯域で繋いで、 特定ユースケースではxeonと同じ価格でスループット4倍、5倍とか実現できちゃったときに、どんな地殻変動が起きるかはわからない。 (それをIntelは「玩具だ」と呼ぶかもしれないが) その種の破壊的なイノベーションは、サーバの現支配者たるIntelよりは他のベンチャから生まれる可能性が高いし、 (かつてPCがそうだったように)スマフォ市場がサーバにも転用できる高パフォーマンスコアを要求していることで、その可能性が高まっているということです。
>>129 ナイスなインターコネクトで繋いで、メモリもサイズ固定ながらシリコンインターポーザで広帯域で繋いだAtom(サーバー向け)が出る
>>131 Intelとて自らの既得権益を破壊する場合にはジレンマに陥って動きが鈍くなる。
IA-64が枷となってx86の64bit化で遅れをとったように。
>120 売れないから値下げの理由付けで下取りでしょ じゃぱネットよろしく
実際それやってたベンダーはAMDに買収されましたよ? Intel自身がAtomでやるべきことは、300mm²くらいのダイ面積いっぱいにAtomコアを敷き詰めて リングバスで結合したワンチップメニーコアを作ること。 これはMSのラボの人も要望してるようだけど、需要があるか予想ができないからやらないんでしょうけどね。 Intelは高く売れないかぎりは可能な限りサーバ専用設計というものを避ける。 (少なくともデスクトップCPUとしては使い物にならないからね) ララべぇ「僕と合体してメニーコアになってよ」
メニーコアって今のDDR3で帯域足りてるの? 全然足らないように見える
IA-64は今後どうなるのだろう? これがコンシューマ市場に降りてくるとか無いのかな? 今のcoreシリーズの終焉であろう10nmのskymontの次辺りがIA-64をベースにして skymontの全てを含んだ新CPUとかになってくれると妄想したい
>>134 FPGAで繋いだ程度のは興味ありません。
どんな可能性ある試みも、x86はIntelのCEOが首を縦にふらなければ決して出来ない(某社除く)。
ARMは誰でも参入して製品を作れる。
最強Intelが足を掬われうる死角はここにあると思う。
FPGAで繋ぐ...?
140 :
Socket774 :2012/10/20(土) 18:14:36.96 ID:8NlIevbx
ARMバカってちょっと前までAMD担ぎ上げて騒いでたじゃん AMDじゃ使えなくなってこっちに来るようになったかw
>>134 それは実に欲しいな。うちのサーバーに採用したい。
欲を言うなら大きなコアも一つ混ぜておいてくれ
逆big.LITTLEだぜ。おもろいだろ
スマホや携帯はバッテリー寿命があるし、PCより乱暴に扱われるから どうしても新品がほしくなってくる ノートはバッテリーが交換できないタイプが増えてきてるようだけど、 元々がデスクトップ代用が多いし、減ったところでどうせコンセントつなげて 使ってるんだから、バッテリー容量が減ったから交換とかはあまりなさそうだ
そういや、先進国でも初めて触るコンピュータが携帯・スマホの人増えてるね 固定と無線のコスト負担が難しい人がいて、どちらか一つを選ぶといわれたら どうするのだろう あと馬鹿がアフリカがどうのこうのと言ってるけど、そういう国こそ、 携帯の方が普及しやすいんですけど そもそもARMはスマホだけじゃないと分かってる?
何度も言うが、ハイエンドだけじゃなくて裾野の広さをもっとみろと 携帯通信の大手QualcommはARMでやってるんだし 馬鹿にはXeonしかもう頼りになるものがないのかなー
そのXeonも誰かさんが言うように競争原理のおかげでATOMが 進化するから次第に領域を侵食され、共食いを始めるようになる しかもAtomでもある程度できるならばと、ARMが参入するハードルを 下げてくれるという 広義でみれば、独占市場で王様だったIntelも競争に巻き込まれて、 コンピュータ業界全体で競争が起こっているということだよ 実にいいことじゃないか
スマホのバッテリーも固定とは限らんけどね
> あと馬鹿がアフリカがどうのこうのと言ってるけど、そういう国こそ、 > 携帯の方が普及しやすいんですけど ああこれは論外だな
過当な消耗戦は質の低下を招き結果的に消費者の不利益を招く・・・かもね てかすき家のあのサラサラのカレーなんなんだよ あれこそいきすぎた競争で質の低下を招く典型例
なぜかARMが侵食するほうばかり注目してるけど、まだ存在しないサーバARMより前に QualcommのフラグシップスナドラS4もたいしたことないし、むしろLTE対応されたらAtomに侵食されない確固たる理由もなくなるよ。
その心配はLTE対応済ませて実際に浸食してからすればいいんじゃないかな……
LTEなんて今年中か来年早々に対応 ARMで語るサーバの夢と違って目の前の話
>あれこそいきすぎた競争で質の低下を招く典型例 Ultrabookはまさにそうとしか映りませんよ そろいも揃って真剣にやってて何かのギャグに見えてしまう その上、旗振り役のIntelは自信をもってないという
>>151 何か引きの強い売りがあるなら、遅れてきてもいいけれど。
CoCo壱のカレーが大してうまくなくてガッカリした。
団子ってWiMAXガン推ししてなかったっけ んでLTEは駄目とか
スマホがPCのシェア食ってるって息巻いてるヴァカがいるけど 日本で実際に食われてるのガラケーじゃん 去年くらいまではさー「これ携帯っていうより電話つきデジカメだろwww」みたいなの それこそスマホより高い機種もたくさん店頭に並んでたんだよ 今ガラケーって韓パンテックとかあと老人向けの文字の大きい奴くらいしかないべ? auだとWi-Fi WIN対応機種がいくつかあったんだが今は全く無くなった
Atomは急激な進歩が続いてるから、 タブレット向けはまあ順調 スマートフォン向けでは、来年ゲームを変えられるかどうかかな
これでいいかな
Windowsタブレットで重要なメーカーになるであろうMSがAtom無視してるけど 順調なのかな?
Windows 8が動くのにわざわざx86向けのRTを出す必要ないでしょ
MSはむしろ苦しいと予想されるRTの方を自社の都合から押そうとしているわけで
いちOSメーカーのMSがわざわざ自社ブランド使ってまで(もちろんOEMだろうけど) Windows RTタブレットを出さなきゃいけない事態になってることを何とかしたほうがいい。 Atomタブレットはわざわざごり押ししなくても有力メーカーが発表してるしね。 RTのほうはお寒い状況。
MSもIntelもAppleの成長のビジネスモデルの真似事をしたいだけなんだろ だから馬鹿なんだよ
不人気プラットフォームのテコ入れというよりは、ハードメーカー蹴落としてデバイスで儲ける気満々ですよ、MSは。
IntelとMSの持つ最大のアドバンテージは、膨大な量のソフトウェア資産だ。 これはx86 CPUとWindowsの組み合わせの場合のみ有効なものだ。 この条件を外れた製品はアドバンテージが無い状態で他製品と比較される事になる。 まぁ、厳しいだろうな。他に大きな優位点は見付からん ということで、ARM+Windows、Intel+Android は成功しないであろう。 MSが自らハード出すってのは、Appleの成功を見ていて我慢できなくなったんだろうな。愚策だと思うな
とっくにMSもIntelも今までのやり方が通用しないという事は分かっていて、 成功したAppleを真似しようとしている でもPCは古かろうがレガシーだろうが、だからこその良い所がある それを自己否定してどうすんだという テレビをリモコンで動かすのが当たり前なのと同様、さよならマウス、 タブレットこんにちはで指で操作しろとか、てめーの保身のために 長所を否定するとかアホかと
Windows8の試みに失敗したところで、別にWindows7ユーザーがMacOSとかAndroidに流出するわけではないからね。 あたれば儲け物で、勝率低くても構わず賭けに出るでしょう。
ある意味先に出したものに制約されるからめんどいかも
MSはねちっこいからね。勝つまでやる。 iPod対抗のZuneは諦めたみたいだけど。
サービスの囲い込み、生き残り統合が世の全てのトレンドだとしても、 それで自分の長所だったところをわざわざ否定し、逆に不便になるのでは 本末転倒 自己否定は自ら崩壊を招くだけです どっちにせよMSもIntelも行き詰っているんだけどな そもそもこれまでARMと違って足元を無視してきたんだから 足元を囲い込みようがない
PCが行き詰りスマホによって大きなイノベーションが起こった 新たな環境やソフトを整備する必然性と需要が産み出され、変革が起きた PCがひたすら汎用性と性能向上を正当化しとにかく性能上昇と高性能による 高い付加価値を追求していた一方で、ARMとその一派は当たり前のように 電力効率の高い低利潤のチップを至る分野に地道に浸透させていた 既に足元から覇権取られてるんです
今年はx86がワッパでARMに対抗するのは無理という説を壊したから 来年はIntel+Android は成功しないという説を壊す年かな。 Razr iがその辺で避けられている雰囲気でもないし、これもいけそうに思える。
今更MSやIntelにそれができるか? 利益率に囚われて、特定の分野に特化してきた連中に しかも未だに過去に囚われてAppleの真似事をしようとしている連中に
今更出来るかも何もすでにやってること
ARMのこれほどの浸透が電力効率だけだと思ったら大間違いだし、 要するに都合のいいとこだけぱくって排除独占して高い利益をあげてきた ビジネスモデルが性能過剰とネットの登場その他諸々で行き詰った 仮にIntelがARM一派の真似事をしようとしても、そこに何かのイノベーションが 生じるの? 低いレベルの消耗戦だけでしょ
純粋に性能電力比だけみたら、今のCoreアーキテクチャベースのXeonは、 最適点を外れてるってことをいまだに分かってない奴がいるんだなー。
別に外れちゃいないでしょ。
携帯のアンテナ立てんのに、まず光ファイバー網を整備して 障害物なしの場合で、数キロ単位のアンテナ基地局立てて さらに、小規模な電柱クラスのアンテナを整備する 日本だと、nttが光ファイバー整備してたから アンテナ立てんのに、そっから引き出してやればいいからまだらくだった そんでも、ソフトバンクの下請けやった東芝は赤字だらけになって アンテナ整備事業から撤退 アッフリカのほうがスマホが広がりやすいwwww viaのPC-1事業とか見てから言えよwwwwwwwwwww
差別化が出来ないというのは沢山の競争相手と互いに供給過剰に陥り、 付加価値を生み出せないということです 後発という事もあり不利 低価格競争に新たに参入してどうしたいの? Appleのように垂直的にビジネス展開するのかい? むしろこれまで同様他社にチップを提供するだけのようだが 誰かさん推奨のXeonでもモバイルに載せますか?
何がしたいってそりゃx86の利用範囲を広げたいんでよ。 競合しているところは低価格のをぶつけて淘汰なんてIntelにとっては今に始まったことじゃないよね。
全然ぶつけてないですよ。 本当にぶつける気があるなら、Cortex M0レベルから全品種対抗揃えてしかもIPでライセンスするという ARMのビジネスを真正面から潰しにかかるものであるはず。 結局、ARMはIntelの利益を脅かす競合ではないから、潰す必要もなかったわけで。これまでのところは。
スレ違いだけど、取り敢えず、マイクロソフトはオフィスオートメーションの基本に帰ってくれ。 ウィンドウズ2000のエクスプローラーは完備だった。
拡張倍精度とか四倍精度浮動小数点演算のハードウェアサポートがないんだぜARM
>>134 もしかして、コア数が多くなりすぎてリングではさばけないんじゃね
そこまで行けたなら、とうとうシングルチップクラウドで研究してきた
メッシュ構造が登場するのかって感じだけど
メッシュって効率いいのかな
Intel的には2ケタのコア数までは多重リングで間に合うと考えているのではないかな
armの本尊はarm coだぞ 手足となって動く会社は無数にあるしベンチャーもどんどん出てくるだろう ti hp nv apple samsung qualcomだがまあibmとかも研究はしているだろう amdもどうなるかわからんが両対応で軸足を移しつつある あと地味に怖いのが中華系かな 決して馬鹿にできないもの出してきつつある intelは一人でこれら全てと戦うわけ 当面はCortex-A15が相手だが俺ならintelには賭けない
>>156 intel製ならなぜかなんでもガン押しするんだよw
団子は違うと思うけどこのスレにはintel工作員が結構いるよw
無理だね。レイテンシ最適化したコアではないから。 バックエンドって要するにトランザクション性能のことを言ってるんだが コアの素性がでるよ。 強力なインターコネクトで繋ごうとすればその分だけ消費電力が増えAtom(あるいはARM)の省電力は 帳消しになる。 ハードディスクが1台あたり10W以上消費電力を食うという時点で TDP10W以下のAtomってサーバCPUとしては電力効率の最適点を外れてるわけなんだが。
194 :
Socket774 :2012/10/21(日) 05:08:54.04 ID:ROU3snUp
ARM採用したノートPCでてくるだろうなー すでにGoogleがChromeBOOKだしてきたけど Windows8はARMにも対応してるから
東芝もシャープも数年前に出してるけどなー 広義ではそれこそ10年以上前からあるWindows CE搭載のハンドヘルドPCもそうだろ > Windows8はARMにも対応してるから Windows 8ではなく別物になりました(Windows RT)
>>184 あれってWindows DNA(笑)とか言ってた時代の名残なんじゃねーの
>>166 そっちに転身しようとしているな
てかある程度wintelの未来を悟ったてかapple化しないと縮小しかないと悟ったんだろう
>>167 もっと莫大なソフト資産がスマホ界隈にはありますよ
てかwindowsのアプリなんて軒並みジリ貧としか思えない
スマホ(タブレット)アプリの競争はwindowsの少なく見ても10倍以上の激烈さ 将来性が、ユーザビリティがどちらが上か容易に想像できる 今は棲み分けてるけど数年後真っ向勝負になったら勝敗は明らか ユーザーからのフィードバックもリアルタイムで非常に多い
マクロとかがサポートされないというオチではないんだろうな? >やはり互換性や機能の点で制約があるという。
本気を出してIPCを大幅上昇させ、電力効率を更に引き上げたAtomを開発できても、 それは誰かが言ってたように、64bitで積み上げられたサーバ環境の利益を 脅かすし、しかもかつてのNetbook以上にクライアントPCでも速くバッテリーの 持ちがいい軽いノートやタブレットを低価格で作れるから、Core系よりも好まれ、 利益の低下が前回より深刻になる でも低価格競争からは逃れられない
得意分野が限られているくせに、少し本気を出すとバッティングをすぐ起こす 本気を出そうとすると空回りして自滅するくらいなら、頑張ってもまともなAPUを リリースできないAMDにどっちか譲ってやれよ
で、製造キャパを政治的に抑えたり、時期を遅らせたり、モデルを 再分化して提供をコントロールするのだろう 何とか自身の共食いを避けようとしても、使い勝手の悪い状況は メーカー側との関係を悪化させ、シェアは獲得できず(させず)、 これまで培った関係と信用を失う もうとっくにIntelにかつての主導権と決定権はないのだから、 諦めてマーケットの需要にそのまま任せろと
>>204 同時期の技術を使うなら、IPCを上げると電力効率は落ちるが、
フロントエンドではスループットが必要で、一方でバックエンドでは
コアあたりパフォーマンスが必要
どう考えても必要な特性が噛み合わないのが現状
だからWebフロントエンドにはAtom、
バックエンドにはXeonのような構成が想定されている
> 本気を出してIPCを大幅上昇させ、電力効率を更に引き上げたAtomを開発できても、 スマートフォンに載るようなレンジでのIPCの追求と電力効率は矛盾します。 次の22nm世代でOoOEを導入し、実効2IPCに近づけることはやるけど、それは電力に余裕があるからやることで 2IPCじゃせいぜいBobcatに近づく程度ですよ。 倍のクロックで動き4IPCで8issueのHaswellには遠く及びません。 そもそも周辺チップの消費電力が0Wなんてことは絶対にありえないんだから ただCPUの消費電力を下げれば電力効率が上がるなんてことは絶対ありえないんですけどね。 それこそRAIDでHDD何台も使うようなサーバでARMだAtomだなんて使った日には CPU性能が足を引っ張ってかえって電力効率が悪くなりますわ。
>>208 いや、そのりくつはおかしい。
単位がユニットにせよ、データセンターにせよ、CPUの消費電力あたりのスループットを増やしたからといって、
HDDがそれに比例して増えたりはしないんだから。
95WのXeonの置き換え先は、同スループットで45WのAtom/ARMもしくは、95Wで倍のスループットのAtom/ARMだよ。
> 95WのXeonの置き換え先は、同スループットで45WのAtom/ARMもしくは、 > 95Wで倍のスループットのAtom/ARMだよ。 LPプロセス向けに組まれてるCPUのマスク設計をそのままCore*やXeonのHPプロセスに もってくることは難しいと思うけど? クロックあげるの?無理でしょ? コア数増やせばいいっていうでしょ? コア間通信のオーバーヘッドどうするの? そしてメモリ帯域足りなくない? クロックで2倍、IPCで2倍の差があるなら処理時間に4倍の差があることになる。 ならばコア数をXeonの4倍以上にし、同時に動かすスレッドもその分増やせば良いと考えるかもしれない。 キャッシュメモリどうしようか。 コアの速度が1/4だからって、一つのスレッドで使うワークメモリが1/4ですむわけじゃないんだからね。 いろいろ具合悪いね。
スループットコンピューティングという前提と、メインメモリをオンパッケージで広帯域接続、という仮定を加えてみたいね。 トレードオフはメモリ容量。
それってかえって現行Xeonよりコストかかるんじゃないの? もっとも安いXeonであるE3シリーズは、ノート・デスクトップで使われてるSandy Bridge ないしIvy Bridgeのマスクをそのまま使いまわせてるから低コストでウマーなんだよ。
Xeon Phiは1つのスレッドで使うワークメモリが極端に少なく、レジスタで同じ浮動小数点数を
ひたすらこね回すような科学技術演算に特化した設計だからこそ普通のXeonより
高効率を目指すことができるわけよ。
一般に転用するのは割と難しいと思ってる。
もしより一般用途に普及させたいなら、Larrabee(GPUシェーダへの転用)は諦めてはいけない。
スループットコンピューティングのアプローチが絶対性能はともかく省電力化に有効かどうかなんて
ここみればわかるじゃないの。
http://www.spec.org/power_ssj2008/ Sunが得意のNiagaraではなくXeonで登録してる時点でお察し下さい。
シリコンインターポーザは需要があって時間とともに普遍化する(コストが下がる)技術だから Intelプレミアムののったサーバチップの代替で費用的に使えないってことはないでしょう。将来どこかの時点でそういうアプローチも現実的になる。
>>214 SPARC T4以降はOracle動かすために高パフォーマンスに舵戻してるじゃない。
Green500を独占してるBlueGene/Qを見るべきでは?
サーバの話をしたいのかHPCの話をしたいのか
PowerPC A2ってHPCはともかく一般のサーバコンピューティングに向いてるのかな? データセンターで処理されるデータは二次元行列積ほど単純ではないよ。
HPC向けに最適なプロセッサってLoad(with Broadcast) + MUL + ADDが1サイクルでできればよくて AESアクセラレータもテキストマッチ支援命令も必要ないからね
いや、そんな用途を限定してミクロな話に立ち入るつもりはないよ。 高スループットを達成するのに、Intelの最先端プロセスや高クロック、高パフォーマンスチップは必ずしも必須・最適じゃないという程度の話。 Intelに限らず誰にでもチャンスはある、と。
そりゃ重箱の隅をつくような局地戦ならね。
すごく……スケールしなさそうです……
なぜかTRIPSアーキテクチャを思い出した
Cellをリングパスにした感じか?
> シリコンインターポーザは需要があって時間とともに普遍化する(コストが下がる)技術だから > Intelプレミアムののったサーバチップの代替で費用的に使えないってことはないでしょう。 > 将来どこかの時点でそういうアプローチも現実的になる。 これはこれで、Core*だけが使えなくてAtomやARMがなぜか低コストで使える技術 なんていう都合の良い仮定をしてないかなと思ったり むしろコストダウンの火付け役になるのはPC向けのCPU/GPUだと思っている。 Cellの内部バスもともとEIBというリング構造だ
Intelが言うほど世間様は性能を求めてないから特にPCの性能 Widows8はシングルウインドウでDOS自体に逆戻り、haswell並で2Ghzだとか、 そんな過剰性能より優先される事がある 今重要なのはそれよりも軽さやそこそこの性能とバッテリー寿命と低価格 次期AtomがIPCでCoreDuoもしくはCore2Duo並の性能なら今の世では充分すぎ 逆にそれくらい引き上げないと、ARM勢に遅れを取るよ
ほんと、高性能とかイイから、サクサク動く軽さを優先してほしい。
まぁどっちかというとCPUの性能より、Intelの場合はGPUの質を 何とかしろというのが一番なんだけどね iPhone5はもちろん、haswellよりはるかに劣るCPU性能でも、 さくさく動くわけですし ちなみにA6はCore2Duoよりも劣るIPC性能だったと思うので、 それくらいCPU性能があって、GPUがしっかり仕事をしてくれるなら、 全く問題なしです
> 次期AtomがIPCでCoreDuoもしくはCore2Duo並の性能なら今の世では充分すぎ > 逆にそれくらい引き上げないと、ARM勢に遅れを取るよ いやぁ、ARM大本営発表のCoreMarkみたいなL1キャッシュに収まりきる極小の反復ベンチで Core Duo並みだとか吹聴してるのを信じたいなら痩せ我慢してARM使ってればいいんじゃないの? 別に誰も止めはしないよ?
>>230 いやいやそれGPUじゃなくてOSの違い無視してるし。
Atomでもスマホはサックサク。
未だにOSのXPが沢山使われているというのは、その当時発売されたCPU性能でも とりあえずは使えているよという証拠だと思うのです つまり、XPが買えなくなる時までに発売されていたIntelのCPUの性能で困らないと 2001年以降、2006年頃のCPUですね PentiumM,Pentium D,Core 2 Duoあたりでしょうか まさに先ほどの求められている性能と一致します
>>231 あなたがなんと言おうが、実際に操作してみてiPhone5はとても軽く感じたので、
心配してくださらなくて結構です
あなたに言われるまでもなく、ベンチよりは実感をあてにしてます
だからOSぇ…
FreeBSDで遊ぶのにPenMの中古ノート欲しいんだけどまだ高いんだな
>235 あなたもしつこいですね 先ほども書いたじゃないですか >今重要なのはそれよりも軽さやそこそこの性能とバッテリー寿命と低価格 ここにはOSは入っていません スマホタブレットノートなどのクライアント端末で、OSの違いではなく、 軽さやそこそこの性能とバッテリー寿命と低価格が満たされている事が 大事だと言っているのです
逆に、MS曰く、何度も宣伝で前より軽いと言い続けていましたが、 あれはなんだったんでしょうねー 今回もWindows8は軽いとかXPからアップデートできるとか、 軽くなったとか
XPからWin7にしたときのサクサク感は感動したなぁ。 スマホと比較しちゃうと起動がまだ遅いと感じちゃうけど・・・
あ、もう一つ、9が本命とかもありましたね OSによる差別化が効かなくなってきているから、 低価格競争に陥っているんじゃないですか それくらい分かりなさいよ
OSが違うと困るから高くてもいいという理由で売れるなら、 何故タブレットやスマホがどんどん安くなり実際に沢山売れ、 WindowsPCも低価格化が進むのか Windowsでなくてもいいとか、便利だからとか、様々な理由が出来、 しかも安くても実際に使えるようになったから もうMSにもIntelにもかつて程の市場の価格主導権と決定権はない 同じ土俵で沢山の相手と戦うように変革した
メモリの消費量とか、起動時間はともかくとして、 起動して操作してる間はAndroidは相当にもっさりなOSだと思うの
こういう現状(一部予想もありますが)をベースに、今何が求められて、 これからどうなるのか、IntelのCPUに優先的に求められるものが何なのかを 語った方がいいと思います 特に馬鹿な団子の人 サーバのXeon押しやHaswellの優秀さを語るのも結構ですが、もし市場が それよりも大事な事があるのだとしたら、あまり意味のある事とは思えません
PCの低価格化なんて今に始まった話じゃない。 スマホ買ったら変わりにPC捨てるのかと。 役目が完全合致するものでないのにスマホが受けたから PCもOSからCPUの処理能力からスマホレベルでいいとか暴論。
つーか全部インテル関係無いお前らつられすぎ
セグメント無視での主張には極論しかない
スパコン使えばおk
情報(ネット)にアクセスする為にはPCしか無いと思われていた時間が長くあったからな。 ウェブのブラウズとメール、インスタントメッセージぐらいが利用目的なPCユーザーが 山ほど居ると思う。 特にWindowsのソフトが使いたいからという訳ではなく、「インターネットするにはWindowsって パソコン買っとけばいいんでしょ?」って感じのユーザー層だ。 こういうユーザー層は、特定のアプリケーションソフトを使いたいという事ではないので、 OSやCPUの種類は何でも良いという事になる。 Appleはキーボードもポインティングデバイスも付いていないタッチパネルだけの端末で 快適に操作出来る新しいユーザーインターフェースを発明してくれた。 端末は軽くてスリムで通信機能も入っている。必要な機能は全部入りだ。 上記の様なユーザー層がこれに流れない訳がないのだな。
スマホが新しく出るたび高性能CPUといってるのに性能が十分とかありえなくないか。 目指してるところはデスクトップPCでできることを全て手元でということだろ。 スマホが高性能になればそれを支えるためもっと高性能なCPUが必要になります。
>>249 俺からマウス、キーボード、お気に入りのアプリケーションソフトを
取ったら何も残らないのだが・・・・。
>>243 ARM互換チップでIPCがCoreDuoもしくはCore2Duo並の性能くらいに到達すれば、
当面困ることはないと個人的には思う
とりあえずメモリー帯域の制限が緩和される来年か再来年、またその間の
CPUGPUの性能向上と微細化で何とかなるんじゃないかと
ARMキチはセグメントも用途もパフォーマンスも丸無視でx86は終わった!これからはARM!! をほんのちょっと表現変えて繰り返してるだけだからな。Macヲタが一時期Powerめっちゃ押ししてたのと似てる
>>245 Windowsでしかできないという理由がかなりなくなったのと、
やってる事の多くや新しい事が他で出来る事に多くの人が気づいた
だから流れが大きく変動した
Win32APIの呪縛と功績が10年以上継続した事は奇跡だと思うけど、
永遠には続かない
コモディティ化したものが完全に消失するわけでもない
>>253 お前は馬鹿だなー
差別化ができなくなったからといって、別に終わったとは言ってないだろ
むしろ、Atomとか優良児なのにIntelのご都合で振り回されてかわいそうだねと
思ってるくらいですがな
>>251 俺もおまいさんの同類だぜ。
>>249 で挙げたユーザー層とは違うのだ。
じっくりコンピューターに向き合うには、でかいディスプレイ(広大なデスクトップ)と
手に馴染んだキーボード、マウスが欠かせない。
タブレットなど考えられんぜ
使い続けたいソフトも多いだろうしなぁ。
こういうPCのユーザー層はx86+Windowのプラットフォームから当分離れられないのであろう。
ついでに言っとくと、Windows8は用無しである。
>>252 そもそも、PC基準の性能比には無理がある気もする
小さいアプリケーションに最適化されてるからなのか知らんが
前スレに貼られてたSPECintのスコアはどれも
Clovertrailと張り合う程度でしかなかった
あとMSもレガシーなものはそれとして良い所もあるのにただ真似したいが ために過去の実績を壊そうとしているとか、馬鹿だとしか思えん マウスとキーボードについてもこれこそが他との差別化要因で長所でも (短所でも)あるのに強引に変えようとしてる テレビをリモコンから画面タッチにして操作しろというくらいの暴挙 大きく混乱を招きWindows自体の幕を下ろすきっかけになりかねない
>>257 まぁ別に一つの指標ですから、それを誰かさんのように崇めてる訳じゃないですよ
ご心配なく
ただスマホのCPUは日進月歩で進化するのでPCのそれと違ってベンチ比較は
ある程度参考にはするよ
何しろ微細化一回で恐ろしく進化したりするので
自転車置き場の議論の典型例を見ている気がする
もう行き詰ってるじゃん
資料、報告書作るのにキーボード欲しい 長文打つのに画面触るのは勘弁 ただそれだけだ
要するに、ARMの実績と現状に焦ってMSもIntelも自爆しようとしているように見えてしまう 過去の組み込み市場での競争は知らんが、その時の競合相手も同じように追い詰められて自爆したのかなー
しっかしnecはrtに9万円とかつけてるが売るきあんのかw
RTはもう死んだも同然
ARMとその一派が出荷しているチップの総量は今莫大な量 長い時間地道に様々な分野で他の組み込みチップを押しのけて普及した 既にスマホなどでも進行中の状況でARMは無視できない ARMとその一派は沢山の競合相手に生き残ってきたから、 今回も時間がかかろうがIntelの得意分野への進出を最後までやり遂げるのかなと
むりだね
十年後とかなら分からんが
Intel終わってる・・・ってかw
パフォーマンスがさほど必要ではない用途からジワジワと進出するんだろうな。 しかし、ハイエンドのプロセッサではIntelに並ぶものは無いし、ARMがこれに並ぶ事も無いだろう。 それでも、それほどパフォーマンスが必要ではない用途ってのが非常に大きい市場規模であろうから、 この先 Intelは苦労するであろうな。
もし半導体関連技術の進歩が止まったなら Intelもまた死ぬだろう
先端のスループット向上は鈍化してるから このままコモディティ化の波に飲み込まれる やはり今後はintel苦しいだろうね しかしいつの間にかintelのライバルがAMDからARM含む 得体のしれないものに変わってたでござる 永遠に安泰なビジネスなど何処にもないということか
むしろ、さばくべきデータ量は相変わらず指数関数的に増えてる 半導体プロセスやアーキテクチャの改良を重ねてさえ追いつくか微妙 コモディティ化ってのは、枯れたプロセスで 画一化した製品を安売りしあうって状況でしょ
コモディティになるってことはいくらでも代替え品が出てくるからどんどん単価が下がって利益でなくなるな いやMIPSとかARMは元からそういうもんだけど
スマホが過当競争でガラケーより安くなったもんだから ガラケーが売れなくなってコストダウンのためにどんどんガラケーの機能が削られ 共食い起こしてるのはスマホ同士・ケータイ同士じゃないの? 全く違うセグメントで起きてる現象だよ。 ネット端末でスマホ(3G回線)で十分だっていうなら、スマホが流行りだしてから固定回線の契約数って減ったか? まあ俺が現状WiMAX使いで固定回線契約してないからそー言うのもあれだけどさ
厳密な意味でのコモディティ化ではなく ニュアンス的なものね このまま碌なブレイクスルーもなく 小幅な改良で最先端が足踏みを繰り返すようなら 改良を重ねる他社ファウンドリとそれによって仕上がる プロセッサとの差別化が難しくなるのは事実 マーケット囲い込みの壁も少しづつ瓦解し、その道筋も見え始めた昨今 intelといえど傲ればあっという間に侵食されるってことが言いんたいんだろ
携帯電話の普及で固定電話を持たない人は増えたけど それと同じ理屈でタブレットやスマホがパソコンを置き換えるという論が通じるかは甚だ疑問ではあるね。 PCの代わりになるには例えばタッチパネルの使い勝手がキーボードやマウスを上回る必要があるが、それは永劫ムリだろう。 据え置き端末としてのPCはこれからも存在し続けるよ。 画面も小さく文字も打ちにくく、表示できないページも多いスマホにわざわざ置き換える必要は微塵も無い。 移動時の端末をスマホに譲るとして、据え置き端末としてどうイノベーションを起こしていくかが課題なわけで。
ARM/スマホが侵食しているのは、かつての 電子辞書・デジカメ・腕時計・過去のスマホ/携帯・ポケコン・電卓・ウォークマン・ICレコーダー・PDA市場であって、 PCやx86ではない。 「ARM/スマホがx86/PCを置き換える」なんていう主張は、「ローラースケートが自動車市場を置き換える」くらいに荒唐無稽だ。
現実問題、PCの売れ行きが鈍ってるわけですが。 Windows8発売待って買い控えなんてしてる人、あなたの回りにいますか?
PCの高性能化も鈍って買い替えの必要も鈍ったんだろ
だから別問題だっての。 会社でも役所でもパソコンの代わりにスマホを使って仕事をしてる人なんてどこにもいねーよ パソコンはパソコンとして使ってる。 買い換える必要がないから買い換えないことをパソコンが必要ないなんて言うのは ただのアホ。 みんな家でも学校でも会社でもパソコン使ってるじゃん。 買い換えない理由はスマホとはまったくの別問題。 そもそもスマホってPCと比べて不便なんだよ。 不便さと移動中でも機動性を天秤にかけてスマホは便利だな評価が得られてるだけであって わざわざ移動中でもないのにスマホ使う必要は微塵もないの。
>>280 現在は世界規模の大不況の真っ只中っていう重要な要素を考慮していないのは視野狭窄だね。
車やらも何もかも売れ行きが鈍っているし結婚式もしないカップルも増えている。
ちなみにWindows8搭載デスクトップPCを狙って買い控えしてる人は居るよ。それが良いかどうかは別にしてね。
PC業界だけじゃなくて世界経済全体が停滞してるんだよね。 そんななかでIntelがプラス成長できてたこと自体が特異な現象だ。 スマホの普及で実際にユーザー数が減少してるのはガラケーであって PCが食われてるわけではない。 また買い換えられる理由も明らかだ。パソコンとは全く関係ない理由だ。 従来のケータイより防水機能もないし液晶も大きい分割れやすい。 壊れやすいからまた買い換える。 そんなことで支えられてる消費構造なんて商品として円熟してくれば崩壊する。
リーマンショックのときもネットブックだけが売れてカニバリゼーションだとかアホが騒いでたけど 結局全く関係ない理由だったよな。
ぶっちゃけスマホやタブは本質的にコンテンツを消費するだけの 端末なので何らかのモノを生み出さないといけない業務には 使えないと思うの スマホ程度で出来る楽なお仕事があったら是非教えてくれw
>>286 なんちゃらロワイヤルみたいなソーシャルゲームのレベル上げ代行くらいじゃないの?www
まだ主婦の内職のほうがマシだなwww
PCじゃなきゃ出来ない事と PCが今までカバーしていた事とはまた別の話だよ タブレット、スマホの急伸でPCを買うまでもないという層、 PCへの選択肢を最初の段階で失った層が激増しているのは シェアを減らすのと同義語なんだよね ゲーム、音楽、WEB、ちょっとしたレタッチ、年賀状、写真閲覧、データ保存、 大衆がPCに求めるもんなんて大体そんなもんだろ? その程度なら正直持ち運べるフレキシビリティの高い製品のほうがメリット多いわけだ それらのニーズを奪われて 残るは職場や開発、サーバーばかりではそりゃPCの将来は暗いぜよ
そんな詭弁をネットブックバブルのときにも聞いた気がしたが 実際にスマホを購入してPCを使わないユーザーが増えたというデータを見たことはないな。 GoogleやYahooトップページの利用端末でAndroidやiOSの利用者が数%程度しかないというデータなら知ってる。
まあ頭打ちだろうし、多少は食われるかもしれんがIntelが食って いけなくなるほど市場が衰退することもないと思うのだ IBMは未だに大型機を売っているしな 個人的には上で挙げられた内、年賀状作成をタブでやるのはカンベンしてもらいたい 住所録データベース操作をタブでやるとなったら悪夢だ
タブとPC比べるバカ増えたよな それとも同じ人が荒ぶってんの?
>>289 ネットブックはすべてが洗練されてなかったよ
小さい画面に特化したアプリによる特段の援護もフリーハンドの操作性もない
実は従来のPCユーザーが、見た目可愛いくて安価なノートPCを
ただ物欲で買ってただけだから、そりゃ一過性で終わるわな
現状のタブ、スマホと同列で語っては駄目だよ
> 小さい画面に特化した この時点で小さい画面がデメリットであることを理解してるじゃないの。 移動中に特化した端末でこそあれ、わざわざ家や職場でPCの代わりに使う端末にはなりえないね。 何が悲しくて手垢だらけの小さいディスプレイでようつべ見るような苦行をやらなきゃならんのよwww
使えばわかると思うが、寝ながら見るためだよ
ネットブックとスマホ、タブレットpcは全くの別物 これらを同列で語る人がいまだにいるのはちょっと信じらんないね
財布は一緒だからね
PCオワコン煽りでスマホ、タブレットが一緒にされてるが スマホはそりゃ伸びるだろう。従来の携帯から買い換えてるんだから。 でもスマホとPCそれほど競合しないよな。
ネットブックとは劣悪なノートpc以外の何物でもない そこには新しい世界観も、使用法も、市場も、ニーズもなく ただただ、小ぶりで低性能なノートpcであり、 物見客が一巡すれば廃れるのは当然のことだろうに・・・
>>296 >>279 で明確に回答済み。
スマホと同じ財布なのは子辞書・デジカメ・腕時計・過去のスマホ/携帯・ポケコン・電卓・ウォークマン・ICレコーダー・PDA等であって
PCは財布が違う。
電気水道ガス代家賃と交遊費をごちゃ混ぜにしている人は居ないのと同じ。
>>288 コンピュータで重要なのはインターフェース。
実際に人間が操作するのだから劣悪なインターフェースでは使い物にならない。
自作板だからCPUやGPUに偏重しがちだが、PCにとって重要なのはスペックの多少の差よりも
KB/マウス/ディスプレイ、更にいうと机、椅子、モニタのアーム、照明。
どんなハイスペPCでもインターフェースがクソならそれはクソPCだし、
ややスペックが劣っていてもインターフェースが良ければそれは良いPC。
ソフトウェアでも同じことが言えて、OSならばCUIよりもGUI、
内部のコードが多少非効率でも、GUIがいいアプリの方が人気が出る。
それではPCとスマホのインターフェースを比較してみよう。
文字入力
PC…ハードウェアキーボード。確実で高効率。
スマホ…タッチパネル。不確実で非効率なうえ画面をふさぐ。
ポインティングデバイス
PC…多ボタンマウス
スマホ…タッチパネル。不確実で非効率なうえ画面をふさぐ。
表示装置
PC…XGA〜Full HD
スマホ…最高でも720P程度。しかもタッチパネルなので指でふさいでしまう。
全くお話にならない。PCの圧勝な訳だが、ここでARMを高速化・I/O教科して
KB/マウス/大画面液晶をくっつけたとしたらx86/Windowsに勝てるのか?もちろんNoだ。
性能でもI/Oでも現在のx86には勝てないし、ソフトウェア資産も違い過ぎる。最初から勝負にもならない。
>>300 確かにそうだな。机で使う情報端末として比較するならば。
だがそういう事ではないだろう
そんな 時代も ありました
デスクトップPC圧勝、そりゃそうだ そもそも目的が違うんだから話にならない 比べる理由もない どこへでも持ち運びできて手元で出来るのが最大の利点であり デスクトップではまねが出来ない所に価値がある訳で 家から出ない人にはデスクトップPCが至高である事はこの先変わらないだろ 比べる意味がないしそこに勝ち負けもない
>>303 目的は違う部分もあれば被る部分も沢山あるから一概に線引できないんだよね
もし明確に線を引くとしたらばデスクトップpcはその線をかなり後退させざるを得ない
あなた達のようにクロック周波数をリニアに体感出来る変人で重篤なpcユーザーの
瑣末な手間も許さない作業性云々という評価は、あまり市場を形成する
平均人口の参考にはならないのは間違いないよ
ご生憎だがスマホが「電話機」である以上はPCは別に持ってる必要はあるわ PC画面見ながら電話やりとりすることなんてしょっちゅうあるからな。 ID:ad9K184gが誰からも電話かかってこない重篤なキモオタなら別だけどなwwww
307 :
Socket774 :2012/10/22(月) 19:07:55.86 ID:m0AtlOBH
>>305 8が駄目だからって終わらんだろ
7が延命するだけ
まさかデスクトップで変わりにマックが台頭するとか思ってないよな
まぁ、デスクトップというフォームファクターがなくなって、 スマホ(名前だけ)がPC兼コントローラになり、 スマホの画面には自分のしたい情報の一覧をずらずら表示して、 その中から選んだものを大画面に無線で表示、 くつろぎつつ操作するという将来もあると思いますよ 文字入力も今よりももっと優れた方法が必ず提示される 相変わらず団子は想像力が貧困だから始末に終えん
オレオレ将来論を披露し合うスレじゃないので
ARM妄想狂はID変えずにやってくれんかね
>309 別に珍しい話ではない 要するに自分がやろうとしている事を場所が変わってもどのデバイスでも 無関係に操作したいよという構想 308なら無線出力はIntelが実用化してなかったっけ? スマホから画面出力ではなく、大画面テレビが今の一体型PCのように なったり、録画機器からスマホに動画を送るのはもう東芝がやってる お前はいつの時代の人間なの?
なんというか、スマホが今の機能のままとか思ってる方がおかしいわ 触ったことないのか、実情全く知らない昔の人なの?馬鹿なの?
スマホに夢見すぎw あくまでも狭い画面の端末 あと1年ぐらいで落ち着くか
Intel気取りならむしろ、近距離の動画転送の技術については 知ってて当然じゃないの? むしろ次世代無線技術に関してはIntelが頑張ろうとしている分野の 一つだったじゃん それすら知らんとわ
>>313 スマホとかARM以前にお前何も知らな過ぎだと思う
もしスマホに全く触れた事がないのなら、とにかくいじってこい
タダでいじれる場所はいくらでもあるから
そういやIPCの向上と電力効率の改善は両立しないだとか、
ほざいていた馬鹿な団子もいたな
夢見る以前に適当な事を言わないように
>>315 一度失敗した?技術がそのまま復活しないんだったら、タブレットはどうなんだって
お前に聞いてやるよ
ほんとに馬鹿だな
何かが起こる、イノベーションが起こるのは条件が揃うとき、一つ一つのパーツが
どんどん進歩しているから機が熟してタブレットが実をつけたんだろ
むしろARM真理教の夢がひろがりんぐのほうがいい加減ほんとにスマホに触れた事あるのかよと疑問になる。
スマホ妄想狂の予測はお花畑w それよりOpenCLを普及、発展お願い
PCってのはソフト次第で多目的に使える道具だが、その利用目的のひとつに インターネットの利用ってのがある。 スマフォやタブレット登場以前は、ただインターネットを利用する為だけの目的でたくさんのPCが売れていた。 スマフォやタブレットの登場でインターネットを利用する為の新しい選択肢ができた。 始めて購入するインターネット端末がスマフォやタブレットというユーザーも増えてくるんじゃないかな。 インターネットにアクセスするのが目的ならPCである必要は無いのだ。 これでスマフォ、タブレット出荷台数増大とPCが売れなくなったという因果関係を説明出来ると思うな。 PCじゃなくても良かった層をスマフォ、タブレットが食っているのだ。 多目的なPCの使い方をしているユーザーは、使い分ける事はあっても乗り換えるというのは少ないだろうな。
デスクトップというフォームファクターが廃れるのかどうかと、 デスクトップでの作業内容自体がそのまま全く変わらないのかと 前者は可能性があるし、後者の方は消えないでしょう それは勘違いしないように 前者の簡単な例の一つ、実際ノートPCがデスクトップと置き換わったり 後者は減る機会もあるかも知れんがなくなる事はないでしょう
スマホを一つのフォームファクターとしてしか捉えられないから アホなんだろう コンピュータの発展はひたすら小型化 そのたびにイノベーションが起こった なぜそんな簡単な事がわからんのかなー 確かにネットもスマホの大きな役割の一つだけどそれだけだと思っているなら 大きな勘違いです
>>317 このまま行ってCore系もすっかり省電力になりフルWindowsが余裕でスマホの大きさに入るような時代になれば
そういうのももしかしたら定着するかもね。
でもそこまでどうなるかわからない先の妄想はともかく今の傾向で見ると、
Qualcommが出してきたスマートブックは忘れ去られ、モトローラのWebtopも終了と。
ARMがIntelに襲いかかるのかー?とか言ってるのも今の雰囲気で言ってるだけだしね。
>>301 ,303
そう、スマホは持ち歩けるね。しかしそれはどのくらい利点なのだろうか?
携帯機というのは「手で保持」する必要がある。最低でも数本の指を消費してしまう。
PCのキーボードは台に置くのですべての指を使える。この差はでかい。操作性は据え置き機の圧勝だ。
ではスマホのように「手で保持」しなきゃいけない必然性があるシーンはどこか?移動中に使用するとき位だ。
君らは起きている時間のほとんどを移動し続けているのかな?忙しい売れっ子営業ならともかく、
移動時間なんて一日のうちの精々数割程度で家や学校、会社で長時間過ごす人にスマホは必須なのか?
会社(学校)と家にPCがあるのに?
個人用のデータを持ち歩きたい?ならデータなんかUSBメモリでも持ち歩ける。
ドキュメントを閲覧したい?ガラケーでも見れる。
歩きながら弄るの?それは危ないね。
実際、世間の若者がスマホを欲しがる理由は「携帯できて多機能だから」なんていう論理的な理由じゃない。
「みんな持ってるから」「iPhoneは見た目がいいから」「LINE使いたいから」(でもガラケーでもLINEチャットはできる)
みたいな理由だ。別に必須ではないんだよね。流行ってるから買ってるだけの人が目につく。
PCとポッと出の流行りのオモチャ、どっちが先行き危ないのかな?俺は流行り物のオモチャの方が危ないと思うね。
>>304 「あなた達」と自作PCユーザーを自分は違う感もろ出しにしているけど、
「瑣末な手間も許さない作業性云々」にもっとも煩いのは自作ユーザーではなく
世間の多数派である一般人の方だよ。一般人は性能よりも使いやすさやデザインでPCを選ぶ。
彼らはどんなに高性能であっても、ちょっとでも使いにくいものや面倒なものはすぐに否定する。
PCとスマホ、どっちが楽でどっちが使いやすいか?当然PCだ。しかもPCの方ができることが多い。
なんか絡む人も一緒にどっか適当な板でやってくださいよ Intelが構想を出しましたとかならともかく、どの辺りが次世代CPUなんだ?
理系の人間は 想像力も遊び心も無さすぎで困るわ 彼らに言わせれば現実主義だからキリっ! てとこなんだろうけど そういった貧しい発想ではイノベーションは起こせんぞよ?
コンピュータに対する接し方が時代時代で変化し増えてきた どちらかというと長考してまとめて文章を書き連ねたりじっくり読む方向、 vipやブログニコニコ動画ツイッターとか携帯メールとか、リアルタイムに 状況を情報としてあまり整理せずに伝播する デスクトップはどちらかというと前者で、後者はもっと身近で瞬間的に 思いついた事をそのまま発信できるスマホや携帯方面
クロスする部分も多々あるが根本にはそういう違いもある 但し小型化が進むことでより身近になり、すぐ発信するのが便利になって 当たり前になっていった 歩きながらついたなう(死語)、居場所を3Dマップで表示、見た感想を ただ書くTwitterとかニコニコ動画の連投コメント やりたい事思った事をすぐやる、過去よりも身近で当たり前になり、 情報の接し方が変わったというか増えた
>>327 このままスマホが主役にってな発想にまったくイノベーションを感じない
最近のイノベーションって想像と遊び心を語ることになったの?
要するにこれからも小型化高性能化で身近にいてくれて、人の堕落を 増長してくれる代行マシンは必要とされ、これからももっと楽をさせて くれるよと スマホは今後もその方向でその人の傍にあるからこそできる便利さを どんどん追求、要請され進化いくんだろうよと デスクトップやノートPCみたいな中途半端なPCには出来なかった事を
スマホは移動中に他の奴と目を合わせないようにするための物だろ
でも狭い画面見ていると急激に肩が凝る
椅子に腰掛け大きい画面で複数の作業Windowを立ち上げてやりたい場合もある 大きな画面で編集したい画像などもあるでしょう 今Ultrabookとして発表されている液晶サイズは10インチとか、微妙な大きさと重さ 辛うじてタッチ操作は出来るけど、画面の大きさとしても微妙 結局運ぶときに軽いだけで、それはいいが実際に操作するのは置いてからでしょ 意味ないじゃんそんなノート
IntelはノートPCのサイズを小さくして、それを標準にしたいの? そうする事で軽くなるのは確かだが、実際の作業の効率は下がる いわばデスクトップの作業の否定だ 大きな画面で大きなタイル沢山をタッチで操作させたいのか、 マウスで画面を大きく移動させて選ばせたいとか、そんな糞仕様の Windows8 UltrabookもWindows8も最悪じゃん
薄くはしようとしているけどサイズを小さくというわけではない
XPが未だに現役として評価されているのはその根本が完成していると、 皆が評価したから 出来る事出来ない事両方が理解された 自転車、荷車、バイク、車 一旦コモディティ化したものは 基本いじっちゃいけないんです スマホには伸びしろがまだあるが、デスクトップやノートにはもうない それでいいじゃん
>>338 でも画面サイズが大きくなるほど、画面タッチが大変になるんだよ
それって馬鹿げていると思わない?
正直どのサイズのノートPCでもタッチなんてめんどくさいのに
マウスが一番手が楽 動かす力も距離も最小
スマホももうネタ切れ
タッチは合ってるところだけ残って不要なところは消えて落ち着くところに落ち着くんでしょ
タブレットやネットブックがPCを置き換え得るかについてはどっちも正解としか。 ノートに外付けモニタとキーボードつないで使ってる人ならわかる。 ネットブック程度の速度で良いなら、無理にタッチパネル使わないで普段はキーボードつないで使えば良い。 現状タブレットは性能上げると持ち歩きには魅力が無くなるってだけだ。 今は要らんが時間の問題。
>>342 iPhoneの場合、代替わり毎に解像度や液晶サイズに変化があり、
アプリがあわてふためいて対応したわけですが、
Windows8の場合、どのサイズの液晶サイズ解像度のアプリが
生き残るんでしょう?
種類の限られたiPhoneと違い、Windowsマシンの解像度や
液晶サイズの組み合わせは膨大だよ?
多分5年後とかの子どもに、昔の人はこんな箱みたいなのがパソコンだったの? なんては言われるだろうが基本的に5年後も据え置きで一体型みたいなのが主流なんだろうな。
>>304 例えばビデオカメラとデジカメなんて両方動画も取れれば写真も取れる
両方小さくて持ち運びも出来る
さらにスマホでもそのような事が出来る
これらはかぶる部分というかモロかぶってる訳だが
それなのに片方で満足する人って意外と少ないでしょ?
いい加減Intelの次世代とは全く無関係なんで他所行ってくれませんかね?
Merrifield<……
>>296 まあそういうこと
非大卒のねーちゃんたちがミキシからlineに移ったり元々クリエイティブなことやってなかった層がスマホで十分と悟って乗り換えた
彼女らにとって仲間内とのコミュは命綱だからな
若いにーちゃんたちも事情はさほど変わらない
元々クリエイティブなことやってない層にはこれで十分と思っている
無線でhdmi接続できるようになれば19から32inchTVとかで見れるようになるし近いうちにまあそうなるだろう
アプリの競争はpcの10倍から100倍レベルの競争で無料か非常に低価格
有名ソフトでも欲しいと思ってから数分以内で手に入る
しかも分厚い説明書も読まなくてもいい
登録なんて面倒くさいことやシリアルキーもいらない 光学ドライブに挿入も必要ない
恐ろしくお手軽 気に食わなければ消すだけ 何も考えなくていい (ホントは結構怖いことなんだけどね)
作者もリアルタイムでユーザーの評価や要望がバンバンわかるしね
文章作成とかはms officeと任天堂のbluetoothキーボードと外付け大画面、ゲームや映画の一部はグラスタイプのディスプレイなんかで運用するようになるんだろうな
まあ個人レベルではpcの完敗だろう
ちなみに職場の60のおばちゃんがナメコ栽培のゲームにはまっているw
まあ操業以来最大級の危機感持ってるから当のintelからスマホが出て来るんだけどねw 100ドルで売れるものを20ドルで売ってでも市場を取りたい そしてそのために大規模なリソースの投入 pc向けcpuのipcやクロックは以前ほど上がらないだろうな sandyレベルの衝撃は10年に一度くらいになるんじゃないw
膨大なリソース(笑) 4年前に作ったコアのつかいまわしだっつーのwwwwwwwwwwww
まあスケールメリット活かさない手はない 安くて高性能で低消費電力のcpuが大量に手に入るんだから今の15インチ前後のノートブックタイプのも出てくるんだろうな それこそオフィス作業に特化したようなやつ ms officeより使いやすくて生産性が高くて価格は安くてデーターに互換性があるやつが載ってて一部にはハードアクセレーターも載ってるかも 会社には100台1000台単位で導入すると5年で何億円節約できますよって売れば導入する企業も出てくるだろう そのおこぼれが民間市場にも流れてきて家でオフィスソフト使う人もこれを買う もちろんネットくらい余裕だからね 当然オフィスソフト込みでwintelより3割くらい安くてgoogle play対応 アプリは無限にあるしこれからも毎日出てくる クソ重いソフト使ってない人にはこれで十分ってわけ
無理だなぁwwwwwwwwwww 笊セキュリティはどうすんのwww
>>352 今後もそうかな
なにやらintelは全力投球みたいだけどw
なんせintelにとって未知ともいえる1w以下の世界でトップクラスのの性能出さないといけないからな
しかも”低コストで”
現状厳しいものがあるよねw
>>354 当然googleは対応するでしょ
でも一般人には乗っ取りウイルスの方がもっと怖い ”pcって意外にこわいんだあ逮捕されちゃうんだあ”ってイメージになっちゃったよね
世間の超情弱層にはねw
IntelはAtomに全力どころか世代落ちプロセス(32nm)を使ってますが? ようやく来年になって22nm製品が登場するがTSMCもGFも20nmプロセスは当分先だ。
ここの火消しや擁護がなんと言おうと当のintelは創業以来の危機感持ってるわけ そこがintelの凄さでもあるわけだけれども安くて気軽なTシャツに対して5つも6つもボタンと襟が付いたシャツが勝てるかは甚だ疑問
最先端プロセスの開発はIntelだけじゃなくてどこの会社も等しくかかるんだが? TSMCもウェハ単価を上げないといけなくなってチップ単価にしわよせがいく。 現実には面積当たりの価格でARMの10倍以上稼げるx86というドル箱製品を抱えてる Intelのほうが低価格製品の展開も圧倒的に有利なんだが。 ムーアの法則のペースから脱落しつつあるファウンドリ勢と張り合うには、ある程度 製造ラインの設備投資費を回収してからAtomを投入すればよい。 Intel 32nm対TSMC 28nmで十分張り合えることは十分証明された。 また、トライゲート採用の22nmで更に差が付く。
まあここの数人の馬鹿ドモみたいにもしintelがこの”戦争”に全力を尽くさなかったら意外とあっさり勝負はつくだろうけどねw 1w以下でライバルに勝るパフォーマンスのcpuを大量に安く長期に供給するためにはintelは相当なリソースを注ぎ込まないとダメなことはちょっと考えればすぐに分かると思うんだけどなw 本気で市場取りに行くためには年間数千万個クラスいるだろうし
全力を尽くしてIntelの手抜きに負けうるARM勢の無様さ。 Atom Sの登場でARM勢のサーバ進出はトーンダウンし始めてるし。
そういえばAtomも開発チーム2つにしないのかな 新アーキテクチャが4年おきとかだと さすがに遅い気がする
そのへんはシェア拡大次第でしょ。 Atomが本格的に量産され、ハイエンドARMの生産量が相対的に落ちることがあれば 必然的にARMの単価も上がってくるはず
364 :
Socket774 :2012/10/23(火) 07:34:10.11 ID:AbOZiVVV
低消費電力コアの開発なら MICのスカラ部分と共通化出来るから、何にも流用出来ない ARM雑魚の方がかえって苦しかろ 更にいえば、Intelの場合過去製品の小改良ですみそうなんだが
形としては、Atom/Knights系が先祖返りする一方で ARM系はPCが10年〜前にやった進歩を後追いしてる感じだけど まあ例えば分岐予測強化しますとか、省電力技術を適用するとか、やることは多いでしょ ARMの場合、流用と言えるのはIP単位なんだと思う
>>364 流用たってスマホだけで数千万個出るしパッドやゲームやナビや車載やFAやロボットなど高性能が欲しい分野はいくらでもあると思うし既にありとあらゆる分野に進出していると思うけど
それはintelじゃなく国内家電メーカーが勝てないだけだろ
もうコモディティ化してんのか Appleはチップ自社設計してるらしいけどペイすんのかな
>>369 appleはボロ儲けだし独自のブランド価値築いているから
intelの相手は中華やqualcom,サムソン、アップル、hp,ti,nv,amd,via他様々なベンチャーと潜在的にはibmなどintel以外のあらゆるcpuメーカー
破壊的な怖さがあるのはベンチャー群と価格的には中華だけれど上に挙げた会社はどこも凄いのを突然出し得る もちろんそのライバルのintelもだけれど
intelは価格とイノベーション両方で成果を出し続けないといけないから非常に辛い
今までライバルがamdだけだったのがいっぺんに10倍くらいになりつつある
10年後以内に命令レベルからcpu設計するところはarm系とintelだけになって、intel以外はarmと融合するのでは
コスト考えると専用設計は辛いな
10倍になっても雑魚は雑魚だが 専用設計ってqualcommとかappleのことか
>>369 違うな
現状上の3社以外はどこも勝てない
コストパフォーマンスに関しては
三つ買ってレポートしてよ
>>371 違う
分野はそれぞれ違うけどsparcとかSHのこと
sparcですら5年後独自設計する意味があるのかなと
arm系からも10〜100wレンジで絶対性能目指した奴が出てくるかもよ
>>371 decやsunやモトローラやhpのcpu部門もそんなこと言ってたんだろうね
ibmも危なかったし
Haswellはsandyの時より、俺的には進化した感じはする それでもipcは小幅な伸びだろうしこの次をどうするのか? 優秀な若いもんにムーアの法則押し付けたところで もういよいよどうしようもないとこまで来てるような来てないような
>>361 誰かが「見てみて!Atom SでXeon置き換えるサーバーできたよー」ってやらかしたら
Intelは間違いなく次の製品でAtomの性能落として邪魔しにくる。
間違いない。
使われ方が違うと思うんだけど データセンタ向けだろそれ
ARMなら丸一日ゲームしても問題ない時代になると… 裏切られた
>>378 【絶対に】ないと言い切れる。
OracleやDB2といった定番の商用ソフトウェアのはコア課金あるいはソケット課金だからかえってコスト的に不利になるケースが多いわけ。
せいぜい個人やSOHO向けホームページがいいとこだね。
中規模くらいなら全部Xeonでもいい。
フル機能のJ2EEやRoR,Zendなどの定番フレームワークを動かしたいならマイクロサーバ程度のメモリやストレージ容量では不足するし
メモリ8GB以上+HDDならXeon E3 v2のほうがトータルのコスパで上回る。
まずはE3に勝たないとね。
これも電力効率だけならE5より良いから。
Intel自身安いサーバーの普及には前向きで1P版Xeon E3を以前より積極的にプッシュしてるが
結局一番売れてるのはE5なんだよね
小さくても良いから多コアを欲しているのは、ウェブサーバーのフロントエンドなどの用途だ。 どの用途でも欲している訳ではない。 運用サイドからすればCPUを適材適所で採用したいのだが、現在のところ適当なCPUは 提供されていない。 多コアを望む声が聞こえるのは、この穴を埋めて欲しい為だと思われるぜ。
>>381 それは「僕は破壊的イノベーションを起こすアイディアを持っていません」という表明に過ぎないな。
まあ俺も具体的なものは持ってないけど、誰かがアイディアを持っている可能性と、地殻変動が起きうる条件が整いつつあることまでは否定しない。
ohanabatake
キ○ガイ妄言も言うだけならタダだからなww AtomはAESNIまだサポートしてないからSSL等を用いるようなフロントエンドに必ずしも向いてるとも限らない。 だから「適材」は個人向けホームページ程度だって言ってるの
386 :
Socket774 :2012/10/23(火) 13:16:45.29 ID:ZOIajzc0
条件はっきりして検証してるのにアイディアうんぬんてなぁw 夢見がちなお年頃だな
妄想を遥かに超えるものを次々実現してきたのがコンピューターの歴史だからな 10年前にだれが70gのgps兼ネットデバイス兼動画デバイス兼電話兼ゲーム機とか想像した?
ARMニートの集会場はこちらですか?
俺が昼間に書けるのは週に2回ってとこだからw
AMDはいつブルアーキテクチャやめるのかな? できるだけ早めに決断して欲しいよ・・・
むしろAMDがBobcatベースのメニーコア作ってスループットコンピューティング主導してもいいんじゃないの? 懸念材料はAMDがリングやメッシュなどの有用な内部バス技術を持っているかどうかだが
>>387 集約化と小型化なんぞ多くの人が考えていましたが、それが何か?
その結果NTT主導で出来上がったのはどうしようもない多機能ガラケーだったけどなw
Appleの成功って、まずiPodの成功があったからだよね。 携帯電話と携帯音楽プレイヤーを統合するというアイディアは 双方とも耳をふさぐデバイスだから相性がよかったんだと思う。 音楽を聴いてる間に着信がきても即応答しやすい モバイルPCと携帯電話を統合するといアイディアは未だ成功をおさめていない。 別々のほうがいいからね。 (皮肉にもAtomのデビュー作がこれだったwww)
>>387 naokix.iza.ne.jp/images/user/20080707/291815.jpg
これ見て来ると思ってた
これじゃ同じ7型泥タブのnexas7なんて値段が問題外で売れるわけないよね!
2570円! なんとまあデフレもいくとこまでいったな
だから中華は怖いって言ったろ 途上国や小中学生とかはこれで十分 壊したらまた買ってやったらいい 小中でこれを1日何時間も弄って育った子どもがまたトンデモナイ凄いソフトを生み出したりするんだよ 高校大学生になったらね そういえばIS01でICS動かした子どもも高校生だっけ たしかゆんたんだったはず
タブレット単体でソフトつくるとか また ohanabatake
所詮は電卓用、と揶揄されていたチップがかつてありまして ARMはそれと同じ運命を辿ると思います
なんで値段が下がってるのかそれすらわかってないのか
もうスマホ・タブレットの市場は限界見えちゃったんだよ
HTCも大幅減益だしTIはスマホ向けSoCから撤退予定だし
>>397 売れない製品を買い叩いて教材にするとかよくあるパターンだねw
スマホバブルの終焉を見極められないベンダーは一時期のDRAM業界なみにやばくなりそうな気がする。
Medfieldのローエンドが 発展途上国向けの薄利多売も視野に入れてるのかもね 32nmファブを余らせるよりよっぽど良い
405 :
Socket774 :2012/10/23(火) 19:41:50.50 ID:8u8ktDiD
正直いってCPUってもうオワコンだよね これからプログラムやるならGPGPU以外選択肢にない、コア数一桁とかゴミ以下
>>401 >もうスマホ・タブレットの市場は限界見えちゃったんだよ
>HTCも大幅減益だしTIはスマホ向けSoCから撤退予定だし
その限界見えちゃった市場へ
大進軍を開始したIntelってバカですよね〜ww
>>401 セットメーカーなんてどうでもいい
そんなの激烈な競争で栄枯盛衰あるのに決まっている
問題はARM coこれが変調を来すとヤバイわけだがintelと違ってマダマダ大丈夫そうだw
スマホが無くなるわけではないから最後まで残って総取りというのもあるね。 撤退といっても優秀な技術者を別の分野に持って行った方が儲かるから移動するのと もう、開発コストが回収できなからやめるのでは違う。国内メーカにありがちなのは後者だね。
工場は稼動させ続けないと元が取れないもんねえ・・・ まさにシャープ
>>407 mWクラスのCPUで、特殊な命令セットを持つ……?
まともにメガネに組み込もうとするとターゲットレンジとしてそれぐらいになるのは分かるが
どういうアーキテクチャになるのかは興味深い
団子の馬鹿が又いろいろ言ってるなー そもそもIntelが世代落ちプロセスを何故使ってるとか考えた事ないのかねー すぐに出来ない理由が厳然としてあるからだ 先延ばしにした事とかも 無視すんなよ 利益を得る構造が激変しているのに、それに気づいてないとか Atom Sの登場でうんたらかんたらとか、どこの誰認定ですかー?
製造プロセスには省電力に特化したプロセスとハイパフォに最適化したプロセスの2つがある SoCともなるとIntelも言っていたように単純に微細化不可能な回路もあるから、 そのままには出来なくて合わせるのに時間がかかる事もある 少なくともここまでは比較的知られていることで、お前は本当は知ってたはずじゃないの?
それ以外の調整に手間取っている事もあったかもしれないし、政治的な理由も あったかもしれない(ま、この二つは別としてもだ) Ivybridgeは後者のプロセス採用な とにかく、Atomは”本気を出して”、型落ちプロセスなんだよ 全く大馬鹿か、それかIntelのいう事をそっくり鵜呑みにするアホか
ちなみに、ARMは元から需要が省電力に特化したプロセスに合わせている場合が あるのかな どこかでそういう記事を見た気がする だから、そういう意味で出遅れることはないよ Intelは同じ微細化でもある意味二つラインを走らせているわけだ
SoC向けプロセスは一回り遅れるのが通例だったが、 14nm世代からはP1272とP1273が同時期に生産開始の予定 やろうと思えば早められるということは、 単に今までリソース割いてなかったってこと MedfieldやCentertonはまーなんというか、 手札が他にないからSaltwell系のコアを使ってるけど 本来はもうちょっと何とかしたいよねという意味でプロトタイプ感はある 手抜きってわけじゃないが……ARMv8の封殺を狙うのは、続くAvotonの仕事なんだろうな
性能よりもスマホ(というか組み込み全般)に向いた省電力に 最適化した製造プロセスにおいて、Intelとその他は基本は同じ条件だ 問題は、施設を作るための原資をどこから調達するかだが スマホというか、モバイル商売の資金の流れはあまり詳しくはないが、 PCのそれとは違うものがあるのは携帯かスマホ持ちならその恩恵に 与っているのだから、少しくらいは分かってるはず
あと、赤字だからとか、そういうのをいうなら、Intelの利益が駄々下がりとか、 AMDとかどんどん突っ込んじゃうよ
>>410 ARMとて同じだよ。
プロセス世代が進むごとにウエハ単価も開発費も高騰してるわけで
スマートフォン市場が爆発的に拡大するということで単価が抑えられてきたが
バブルがはじけて生産量が縮小すれば次の20nmあたりでは価格に転嫁するしかなくなる。
そうなったときには世界最先端のFabの使い古しを安く使えるIntelのほうが有利になる。
Intelは20nmのCortex A15を見越して22nmのAtomを先に投入してくる。
>>417 >最適化した製造プロセスにおいて、Intelとその他は基本は同じ条件だ
ハイパフォーマンス向けプロセスとSoC向けプロセスは同じ製造設備
ロジックとかIO部分を調整してるからまるっきり流用ではないが、
基本的にメインストリームと割り勘できる
つーか、サーバといっても幅広いの知らないのかねー? 前に馬鹿があほな例として引き合いに出した、なんとかブロック? あんま知らんが、例えば、監視カメラ複数を同時制御して記録する機械とかさ、 どんどん増えてるでしょ ああいうって機械自体はXeonクラスじゃなくても済むわけだし、そうやって、 サーバ(的)なものは世の中にどんどん増えてるの あるいは組み込まれていってる
そりゃ性能は大事だけど、それより大事な事もあるって前にも書いたなー みんながみんなハイスペック大電力のモンスターマシンを必要とはしてないし、 そういう状況じゃないんだよと どんどん多様化し、値段基本、それぞれ最適化されていってるよと サーバといえど、多様化し機能が固定化していっているものは他と漏れず、 コモディティ化から逃れる事はできず、価格競争に巻き込まれる
割り勘というよりほぼ完全にドル箱のCore*で減価償却費ペイしてからCeleronクラスの ローエンド製品やAtomの生産が始まる。 TSMCも、Intelほど極端ではないにしろ最先端プロセスのうちに減価償却費を回収しようという流れには なりつつあるようだけどね(型落ちになると顧客が減るため)
今も一部だけ変えるとトータルで維持メンテが困るから一体パッケージで 導入されていて、変えると逆にコストがかかるというのも、様々なハードルが 下がればそうじゃなくなるわけだし 知らないならコンピュータの歴史見てきなさい ”オープン”だなんだと言われる前から比べたらずいぶん変わったでそ 知らんなら調べてくれ
Xeon押し、x86の64bit資産と言えど、424の例同様、今後も必ず 負けないとは言い切れんのですわ それくらいは知っておいてね 結局は競争とそれに伴う技術の上昇や低価格化が変革を促すの Intelがやってきたのはどちらかというとx86で排除してきた逆の歴史だったねー そんなのは通用しないの だから既にこういう状況になってるわけ
もう少し大局的に、当たり前のように状況を見ようねー ミクロレベルもいいけど 例えば、423の話、そもそもそのドル箱(死語)のCore*がこれからも 通用すると思う? タブレットにもスマホにも乗らない激あつのCPUが 載っても他よりもデメリットいっぱい しかも、価格では他と同じレベルで評価されるから、利益率下がりっぱなし
まあcompaqやnec ibm hpの地獄の儲からなさ具合を見てしまうとどこもintelに供給頼って生殺与奪権を握られたくなんてないでしょ どこも自分の首を絞めるような事を決してしてはいけないことはpc事業見て学んでいるだろうねスマホのセットメーカーの社長サン達は 全然学ばず再び失敗しそうなのが国産メカーってのも救われないなあ
>>421 幅が広いからこそカニバリゼーションとか気にせずにIntelは1Pサーバ向けチップを出してきてるんだが。
その中でARMやAtomが適用できる守備範囲はごく一部だ。
ストレージはSSDは高いからHDDを使おうってことになると、いくらAtomサーバとはいえ1台につき
20〜30W程度の電力は食らうようになる。
そうなると実性能が10倍はあって100W程度のXeon E3マシン1台で仮想マシン動かしたほうが
電力効率も高くなるんだよな。
しかも、とてつもなくIntelが勘違いしているのは、Ultrabookで 高付加価値がつくと願っているあたり 無理に決まってるじゃん スマホとか持ってる人がさ、じゃぁ何かに不足感を感じて、ノートPCが ほしいと思った時タブレットでもなくノートPCがほしい理由って何だと思う? 多分大画面とか入力のしやすさでしょ? ところがUl(略は小さいサイズで逆に高いとか馬鹿でしょ
団子が話してたのはサーババックエンドの話だと理解しているが なぜOpenBlocksや監視カメラがという話題が出てくるのかさっぱり分からん 汎用サーバどころか、むしろ組み込み寄りじゃん 何もわかってないけどオレオレ歴史観によるとこうなるっていう主張は 内容以前に、単に説得力がない
>>425 TSMCがハーフノード単位の提供からフルノード単位に変わったよね。
ファウンドリ勢が厳しい状況なの当然わかってるよね?
頭の中のお花畑が枯れ始めてるよ?
intelが負ける構図が思い浮かばない
>419 実際に今将来性(+一部は国家資本投資)で投資がどうなっているか Intelの高利益いつまで続くのー、どんどんハードルが高くなる状況で 単独でどこまで出来るの?出来るとしてそれはどっち向けのプロセス? つまり高性能寄りか省電力か Intelサイドに都合のいいようには出来ていないし、もうそういう流れに なってる(と俺は思う)
>>432 そういやさ、Appleの利益率とか、利益の額とかARMの関連なのに
全然でてこなかったね
あれも一応はARM関連なのにさ
不思議だなー
Apple一つだけでもARMのファウンドリー業界全体を動かすほどの
影響力でしょ
で、実際に今はお金をかけて製造してもらってる
そういう現実は無視?
appleはソフトのロイヤリティで稼いでるんだろうに・・・
> Intelサイドに都合のいいようには出来ていないし、もうそういう流れに アホ Intelほどのドル箱製品が不在のファウンドリ勢のほうが厳しいに決まってるだろう
で、Appleは本体自体ではフラッシュの大容量モデルでは少し儲けてるらしいけど、 サービス全体で儲けているわけで、通信会社なんかもLTEとかどんどん投資している そういうコンピュータ業界、モバイル全体の流れも完全に考えてないしなー 本当に431とか世の中が見えてないんですね
>>435 そうだよ
だから、本体が赤字とか関係ないじゃんって事
Amazonだってそうでしょ よくやるよなーとか少し呆れるけども
部品屋が部品自体で赤字になると困るのとは別で、
垂直囲い込みで儲けるモデルに世の中動いているんですよ
部分部分で赤字とか言ってもあんまり意味ないんです
>439 つまりapple以外のarmは薄利に苦しむわけだwwwwwwwwwwww
> 部分部分で赤字とか言ってもあんまり意味ないんです Fab専業屋の経済事情は無視するご都合主義ですか?wwwww 垂直統合がすばらしいならApple自身が自力でFabやればいい。 とたんに大赤字だろうけどなwww
Intelの収益モデルって基本x86のCPU売りだよね? 間違っていたら修正してね 過去にはOSとか作ろうとしたり、いろいろ画策してたけど、 サムスンに拾われたりととか芳しい結果残してないじゃん あと、もしUltrabookが目論見から外れたら、もう影響力支配力、 発言力完全に失う事になると思うよ メーカーから恨まれるし、過去と比べれば替わってきたし
> あと、もしUltrabookが目論見から外れたら、もう影響力支配力、 > 発言力完全に失う事になると思うよ > メーカーから恨まれるし、過去と比べれば替わってきた また願望ですか?www そんなもの最初からノートの一部ジャンルでしかありはしない
で、TSMCは収入げんはwwwwwwwwwwwwwww?
>>432 負ける構図しか思い浮かばない訳だが
個人がデスクトップ買わなくなって随分たつし自作が飛んでもなく廃れた 勿論pcゲームの廃れっぷりも凄い
ほとんどの人はスマホアプリで満足しているよ
だから年間100億ダウンロードだっけ
余程ボンクラな経営者以外intel1社依存なんか間違ってもしないだろうしね
昔みたいにセカンドソース認めないと採用断られるって時代が再来するかもねw
勿論冗談だけどルネサスは似たような話も出てきてるんだよな 車載cpuで
>442 赤字でも投資してくれるところがあるなら、それで成り立つって事じゃないの? 日本の工場みたいに潰れるケースもあるでしょうけど サムスンなんかは国家ぐるみだし、Appleは戦略として違いがあるから、 その時その時で競争の中から良いファウンドリーを選ぶんじゃないかねー
> サムスンなんかは国家ぐるみだし、Appleは戦略として違いがあるから、 韓国は国ごと破綻寸前ですが?wwww
ファウンドリーもある意味生き残りをかけてるから、全部が生き残るとは言ってないし だからこそGFとか思い切って賭けてるんでしょ とにかく、みんなが生き残る事はないとは思うよ ファウンドリーが全部ARM関連とも言ってないし ARMはあくまでも共通規格であって、自由度は高いが一蓮托生というわけではない Intelとは違って、競争がある 競争とは何かは言うまでもない
>>448 世界どこも厳しいのは同じですよ
アメリカだってそうだし
世界情勢を語ると切りがなくなるのでこれ以上言いたくはないが、
現状としてそういう風にやっているよという事を言っただけ
政治的にアメリカに取り入って事実として動いていると
アメリカはIMFを掌握してる以上は破綻しないな。 韓国は一度財政破綻してる。二度目ということになれば融資条件として サムスンをどこかしらの米国企業に売り渡すことになるだろう。 たとえばもしIntelがサムスンを買ったら?
>>441 qualcomとかsamsung知らないの NVとかも
fab投資もいらないし研究も大本はarm coがやってくれる
fabに支払う金も年間数千万から数億個発注すればひとつあたりは大したことないわけ
先端プロセス使う他のarmのライバルと分担するわけで1社で分担するわけではないし
元々20ドルで儲けが出て成り立つようなビジネスモデルなんだから何んら問題なくて順調
いよいよnexusがローンチしたからタブレットはこれからが本番
スマホより遥かにpcの市場食うんだなあこれがwww
ついでだから一つだけ言っとくか スマホが安くなる 大いに結構 世界のどこでも大量生産のおかげで旧来型携帯がスマホと 変わらないコストで買えるようになるなら 世界情勢がより厳しくなり、収入が少なくなってどれかを選ばなくては ならなかった時、PCタブレットスマホ(携帯)どれが選ばれるんだろうね まぁスマホ(携帯)だろうな 突っ込まれる前に携帯もまた(ARM関連)です
>>448 悔しいけれど国債の格付けは日本より大分上
納得いかんけどウオン安政策が上手くいってる
あれですよ なんだかんだで、世界の景気のあおりを受ければ、高い製品、一つで 足りるものはそれ以上買われなくなる 高付加価値をつけようとしているUltrabookは真っ先に対象から 外れるでしょうな ある意味どこも景気の影響を一番恐れているでしょう
>>440 は結構重要なファクターのはずだが華麗にスルーされているなw
ARM厨は現実を見ないことにしなければ脳内のお花畑が枯れてしまいますから
タブレットは良く分からん部分がある どこまで需要が伸びるのかが 俺はNexusなんとかとか、AmazonのKindleとかあまり良く知らんけども、 どこまで行くんだろうね 結局、人の思考や情報への接し方が変わっても、人の体力は変わらない 重いものは片手で持って片手で操作できない、ファーストデバイスには なり得ない そういう意味でもスマホが一番将来生き残ると思ってるよ
>>456 ウルトラでドッグ付き、外付けディスプレイとKBマウスで即デスクトップ代替できるのが有れば欲しい人はいそう。
タブレットもRTじゃ無い方で同じ仕組みを。
昔あった似たようなのは、非力かバッテリーが持たないか重かった。
>457 へー、幾つもあるファウンドリーの一つの憶測情報がそんなに重要なファクターなんだねー 逆にそれだけ評価しているというのは意外だなー(棒読み 俺はスマホも性能的な要求がある程度までで以降は当面スローダウンすると思ってる 本当にそこまでの微細化が求められるかどうかが正直はっきりしない もちろん微細化すればいい事尽くめなんだが
なにがいいたいかというとだ ARMもコンシューマ向けx86もいいかげんECCを
>>456 さっさと尖閣に眠ってる7千兆円掘ればいいのにな。
>>461 憶測じゃなくて社長みずから財政難だと言ってるんだが。
このスマホバブルにあってすらまだ厳しいとね。
TSMCだけが厳しいんじゃなくてファウンドリ業界トップのTSMCですら厳しいという現実。
GFも大赤字体質が未だに直らない。
各ファウンドリの経営を健全化させるべく、受益者に「正しく」負担させたら
QualcommもAppleも利益の大半吹っ飛ぶよ。
Appleは今夜また新製品を発表予定(今回はiPadだといわれてる)だがどうなるかね?
iPhone 4Sの4Sはfor Steveだとか言ってみたり、5こそ真のジョブズの遺作だと言ってみたり
いつまでジョブズの亡霊にすがるつもりやら・・・
Appleを立て直したカリスマを失った企業がどこまで落ちるのかはある意味興味深いわ
PCだって既に性能はクライアントに限っては過剰に陥ってるわけで、 サーバに関しては別だけども ただ、単体GPUの場合需要が減ればコンシューマから得られる利益も減り、 ハード自体のコストがとても上がっていて、高性能機種の開発も難しく 高くなっていくんじゃないかなぁとか、そんな気もしている それはIntelのコンシューマCPUとサーバCPUにも同様に
>>461 ×幾つもあるファウンドリー
〇事実上2社(TSMC,Samsung)しかないファウンドリ
事実は正しく認識するべき
GFは儲からないと踏めば損失が拡大しないうちに撤退するだろうからなww アブダビとて貴重なオイルマネーを無駄に食いつぶすわけには行かないから 損切りも視野に動いてるだろう
>>464 ですから、競争とはそういうものですよって言ったじゃん
なんで一ファウンドリーの赤字がAppleの利益まで派生するんだよ
ぜひメモリーを思い出してね
潰れるところもあったけど、供給過剰で値段はなかなか下がらない
間違いなくそうなる
お前は本当に何も分かっていないんだね
> 供給過剰で値段はなかなか下がらない 意味不明
>>466 ハードディスク業界だって、単価どんどん下がって赤字で買収されたり
統合されたりで数は絞られたが生き残ってんじゃん
しかも、容量単価はその後もひたすら上がっている
お前本当にPC全般の歴史みてきてんの?
馬鹿なの?
>>470 誰も潰れるなどとは一言も言っていないので
>馬鹿なの?
この言葉はお前にこそふさわしいw
>>470 修正
容量単価の部分
容量あたりの単価は下がり続けている
即ち進化を続けている
てことで
つまり結局必要になるものはなんだかんだで競争の果てに整理統合されつつ、
どこかしらが生き残り、需要があれば進化が続くんだよと
ぶっちゃけFab専業屋はどこもヤバイ。 Intelみたいなドル箱製品持ちがFab屋も兼業やったら最強だと思うのです。
まあnexusがこれからも色々な会社から次々出て来るの知らない人が多いようだね 最近流通し始めて300万は悪くないよ まだまだ注文待ちの人が多いけど電車の各車両に一人二人と使い始めれば認知されて爆発的に普及するでしょ2万円しないからw ウルトラ何とか違って莫大な広告費使って全く一般人に相手にされないシロモノとは違うわけでw intel必衰の理由は世界一儲かっているapple 10兆円企業サムソン 通信の大巨人qualcom 64bit armに相当注力しているhp タブレットとグラフィックに強いnv 非常に速いa15系チップを完成したti 多くのベンチャー群 そしていくつあるのかもわからないけど動画やコストに圧倒的に強い中華茎 これら全部と1社で戦うんだから勝敗は目に見えている 良くて20ドル下手したら数ドルの市場だから今後のintelのaspと財務はとんでもないことになりそうw
そのドル箱がいつまで続くか、多分Intelが一番危機感持ってるから トンチキなしろものをくりだしてきたんでしょ ここは笑いどころだよ お前はもちろん買ってやれよ お笑い商品のWindows8とセットで
雑魚は雑魚 いちいちid変えんなよwwwwwwwwwww
>474 よう分からんが、タブレットがノートよりかは軽いし持ち運びながら 一応は使えるのはいいと思う デスクトップPCとノートPCはその名前から”パーソナル”を返上して、 スマホとタブレットに譲るべきだと思うね Intelは今後もパーソナルコンピュータの部品の製造を志すなら Atomを第一に考えなさい
>>476 25回書き込んで一度も変えてないんだが
君は金で雇われたピックルなのw
不自然な擁護が前から多いんだよね2chと北森はw
>>476 悪いねーわざとなんだ
というのも出来るだけ繋いでいる時だけの方がリスク低いでしょ
常時接続はセキュリティ上危ないから極力変えて自衛しているの
勘弁してね
でも、IDストーカーとかめんどいから相手にする気はないよ
コテハンは相手にしてほしいからつけてほしいんだし、相手にするけど
自意識過剰なのはどっちかなwwww
>>476 雑魚ってintelより儲かってたり売り上げ多かったりするんだけど
トータルすれば10倍行くんでねえ?w
てかintelもビジコンの電卓icとかからここまで来たんでしょw
ちなみにコテハン以外IDこちらはIDみてレスしてないよ 中身で気になったものにひたすら突っ込んでます てことで
テープのランダムアクセスって無謀じゃね
>482 誰かさんがどこかで書いてましたが、微細化が打ち止めになって、 メモリーに変革が起こるかもしれんのですな そうなるとまたコンピュータのフォームファクター、消費電力、 その他諸々に変化が訪れるのかもしれないですね それは楽しみ スマホよりももっと省電力で動くもっと小型のデバイスとか
ARM社のライセンス収入から逆算して年間30億といわれるARMチップの全売上金額を 合計してもIntel一社の売上規模に及ばないんだけどね。
雑魚だから早くも値下げするハメになったんだろwwwww
そのうち脳みその電気で動いて自分のアクセラレータとなるCPUが開発されるとおもうよ。 御坂ネットワークがなくても十分戦えるレベルになる。
ついでに、その記事にあるように磁気媒体は50年以上進化を遂げてきているから、 今後もなくなる事はないと思うよー 磁気媒体とはその記事にあるテープであったりHDDだったり
びっくりしたことに、まだカセットテープ売ってたよ
普通の量販店で
>>487 ちなみにチップの出荷台数で比較して下さーい
伸び率とか、単価とか
え、intelよりも儲かってるんでしょ
あるいは、AppleやiTMSやQualcommの無線がらみのライセンス収入まで強引にARMの売上ということにしてしまいたい?
Apple一社で確実にARMチップから生み出されるデバイス、携帯通信、 すごい伸び率とかだと思うなー そもそも組み込み系チップなんて安いのが当たり前でその中で必要性能機能が 満たされるものが選ばれ、最初からそういうものだったんだし 487の比較なんて全く無意味
> Apple一社で確実にARMチップから生み出されるデバイス、携帯通信、 > すごい伸び率とかだと思うなー 伸び率は高くても、チップ単価が高くとも1000円そこらじゃCeleronにもおよばないよ
Intelみたいに部品自体で何万とかするほうが逆に珍しい部類だったかも しれんねー 逆によくまぁこれだけあこぎなことをやってのけてきたと思うよ MSとある意味一体になって奇跡を残した もちろん組み込みといってもいろいろあるから一律にはいえんけどさ
>>496 はぁ?
富士通のSPARC64とかIBM POWERがワンチップいくらすると思ってるんだ
ARMなんちゃらはハイエンドですらPC換算で7〜8年前の性能水準のもの作ってるんだから安くて当たり前。
>>495 だから言ってるじゃん
最初からARMチップ部品自体は問題じゃないんだって
それをカスタマイズする方は組み込んで加工して製品として最終的に
付加価値をつけて、そこで利益を取るモデルが基本、もちろん例外もあり
ARM自体はライセンスでチップあたり小額で儲けてたんだっけ?
そんな感じ
>>497 >もちろん組み込みといってもいろいろあるから一律にはいえんけどさ
例外もあるけど全部書くのめんどいからこうやって書いてもやったのに
それ無視しないでね
で、早くもやばくなって値下げするん
全くアホはこれだから とにかく産業革命の申し子みたいに、大量生産で薄利多売が組み込みチップの 基本なんだから、それの単価が安いから駄目だとかIntelのビジネスモデルに 毒されすぎ むしろ、桁が何桁か低い商売が当たり前で、これからIntelはそれに向き合わなければ ならないって事でしょ 問題は チップもそうだし完成された製品にしても とにかく低価格
根拠の薄い話で喧嘩すんなよ。 何も薄毛をバカにしてんじゃ無いからw
Ultrabookは逆らおうとしているけど、馬鹿だと思うよ めんどいから詳しく調べんけど、記憶じゃ近年中にメインストリームに したいとかなんとかそうじゃなかったっけ? メーカーに圧力もかけてる これで失敗したら責任問題 メーカーから更にスマホやタブレット(Intel排除)の方向で進むきっかけに なるのは必然 OSもごちゃごちゃするし まさにWintel神話完全終了の最終序曲
話を大袈裟にする病気もあるな
都合が悪くなるとIDをコロコロ変える病気もね 深刻なARM脳症だな
506 :
Socket774 :2012/10/24(水) 00:01:42.89 ID:Yv2COWNG
キャラ使い分け間違えたか? いつもの癖が出てしまったなぁ 残念
でもまあコンピュータを電卓みたいな物にしようとしているのは評価されるべき>ARM べきかな…
MSが自分でハードSurface(RT)を出した時点で、これまでのハード屋に 喧嘩を売ったような物だが、もしMSが形振り構わず推し進めるなら、 ARMでのアプリの環境整備は重要になるし、それは時間が解決できるだろう そうなったら、クライアントPCのx86、Coreの立場はどうなっちゃうのかなー いずれにしても色々と変化しているよと
安いものは儲からないので作りたくない それをやるのはロイヤリティが取れる場合 で、ロイヤリティ取れない所は競争できなくてやめていく
よく分からんが、何か違うと言いたいなら具体的にレスを返せばいいのに 出来ないのは馬鹿だからですね
surfaceは結局ms自体はロイヤリティ取れるのに 他社に配慮して$500になったし clover trailのせいで、rt自体が死んだかたちになってしまった
ファウンドリ最大手でありARM製造最大手でもあるTSMCが金が足りないとごねてる程度には変化してるね。 薄利の製品のみでシュリンクできる限界に達しつつあるんじゃないの?
android端末でも結局amazone,googleのなんかのロイヤリティ取れるところ以外は スマホのhtcのように価格競争で大幅減収は避けられないわけだ
ARM電波はいい加減理解して欲しい。 TSMCが14nmお手上げだということは世の中のARM SoCの大半が20nmから進化しなくなるということ。 だからこそIntelはチャンスだと思ってAtomという刺客を送り込んできた。 ハイエンドスマートフォン用のCPUはIntelしか選べない時代になるかもしれない。
IntelがARM作る事は無いの? 何のためかは知らんけどw
昔作ってたときあったねw
ARMキチはいい加減ARMの次世代CPUスレ立ててそっちでやれ せめてCPUアーキテクチャスレでやれ
WindowsRT APIの方な 見てたんだけど、意外と化けるかも もちろんすぐにではないし、現状のMetro(仮称)では成功できないが、 誰かがMSは勝つまで諦めないとか言ったけど、確かに物量だけは 負けないものがある Win32からWinRTAPIへ移行、つまり積もり積もった悪い部分や依存を 全部整理して再構成したAPIへの移行
Androidで既にマルチウインドウが可能なら、WinRTAPIでそれをやらないはずがない 複数の作業をペンディングしつつ執り行うというのは今後も決して廃れない スマホでもそうしたいという需要は既に芽生えている MSの諦めない理由のひとつは妥協する事も忘れない事 Metro(仮称)が改良され、複数Windowコントロールが洗練されるやも
AndroidやiOSと比べた利点を挙げないと どちらも過去のしがらみのない新しいAPIだ
というのは、好意的な将来の解釈 逆にWindows8の失敗でWin32APIへの先祖がえりを引き起こすかも知れんけど MetroとWinRTAPIは使われないデータの墓場としてOSを更に肥大化させるだけ という可能性もありうるが
AppleとかGoogleなんてセキュリティに関してはひどいもんだ というか、ないに等しいし スマホなんか特に 新しいiPhoneでようやく少しマシになったけども まだPCのように自分で全部パケットモニターしたいとか、弾きたいとか、 無理だよね? アプリなんかクローンし放題
IntelMacみたいにハードが同じでOSは好きなの選べになりつつあるの 端末の出来をみてOSが選ばれるようになるからSurfaceを作らざるを得なくなった
あ、個人情報とかもそうだ その点でMSの方がマシな気するじゃん 尤もどんどんMSも似たもの同士になりつつあるが それが今思いつく一番の利点かなぁ でも結構大事だよこれは
逆にスマホは何でもありっていう、かつてのPCと同じわくわく感、 新しい社会が作られるまでの変革というのはどれに限らず新鮮で 可能性が満ちている PCは硬直しちゃったけど一方で安定はしてる 勘違いされる事もあるが、PCもスマホも両方とも評価している
>>524 MSがハードを作ること自体は既にゲーム機でやってるけども、
新しいコンシューマ向けOSにあわせ、自社でプロモートするというのは
多分初めてだったよね?
MSとしてはいろいろ混乱しているから、さしあたって標準的となるマシンを
世界とハードメーカーに提示したかったのもあるのかな
OSが違うからまだ比較は出来ないけど、IntelがノートPCらしきUltrabookで 目指しているフォームファクターとは一致しないような気もする どちらにしても、ユーザーは両方とも求めているとは思えないんだが これが一番肝心
これのデモみてると、ノートPCごと持ってプレゼンテーションしているけど、 腕というか、ひじ全部を使ってバランスよく持っているという感じだが、 こんな風に歩きながら、立ち止まったりしながら、片腕で支えて器用に使えって? 絶対落とす こんなの真似するのは絶対無理 軽くても大きいだけでバランス取るの大変だろう
次世代Ultrabookに一番必要なのは、タフブック並の頑丈性だ 但し、頑丈にするためにはそれなりの重さが必要です つまり軽くしようとしても無理です 前も見たが、傾けて遊ぶとか馬鹿ですか? Ultrabookはどうやら器用さと腕力で人を選ぶようだ とても無理です 持ち運ぶだけでも壊れないように気を遣ってるのに
Apple新製品発表会 信者も唖然のお笑い発表会だったw あんな産廃でもお得意の洗脳工作で情弱に売れちゃうんだろうがw
Ultrabookはさ、基本のOSがWindows7か8になってしまうわけだけど、 OS自体が肥大化しているし、それだけで他よりもディスク容量が必要 つまり価格が上がってしまう その上、性能が必要だからその意味でも不利 やはりいろいろ無理なんだな 少なくともCore系じゃ絶対に無理 Atomでもディスク容量と価格的不利は どうにもならない
世の中が低価格と軽量競争に向かっているときに、デモでいくら片手で持って アピールしても重さは軽くはならないんだよ 少なくともまじめにやっているとは思えない もしそれがもっと重い、というかWinノートでは軽い部類の1kgちょとの重さでも、 これだけ軽いものが世に溢れてアピール繰り返されたら、重いくせに軽いアピール? 何それわけ分からないとしか捉えられない
>>537 だから、その実物をですね、早く見せてくださいと
しかも、32nmAtomってまだコアは古いままだから性能的には劣るわけでしょ?
それで重たいWindowsとかどうすんの?
タブレットだからいいとかごまかすなよ
>>539 CloverTrail+はそもそもWindows用ではない
しかもAtomとWindowsでドライバとかまともじゃないとかじゃなかったっけ 大丈夫なんですかねー Intelはどこに力入れているのかねー やる気あるのかね? 重くて高いUltrabook、ろくにドライバもない 駄目じゃんマジ
>>540 ですから、それはいつ出るの?
>だから、その実物をですね、早く見せてくださいと
ここ大事なのでもう一度確認したい
製品とか既にあるの?
新しいiPad4のはA6X?らしいですA6の拡張版なのかな? それとの性能、バッテリー持ちの比較が待ち遠しいです もちろんAndroidのNexus7など、7インチクラスのタブレットなどでも
>>542 今この時点なんてのは先がどうかを決定しないのでそこはたいして重要じゃない。
重要なのはIntel=Windowsじゃない点。
タブレットどころかスマホだろうとIntelは関係している。
ここをとばしたレスが多すぎる。
しかしAppleもネタ切れコースが見え隠れ・・・
そういや、Windows7におけるAtomの制限 Starterだけとか、 画面サイズの制限? まだやっている? 性能が足らないのだとしても、今振り返ってもそうやって不遇に 追い込んで、IntelとMSがPC(もしくはそれ以外へ)のAtomの可能性を 閉ざした事は、今の不利的状況に繋がる原因の一つだったと思う 最近もPCではAtomは使わない方向に持っていったり 今後のWindows8でも続けるのかな?
>>544 そこ答えてないじゃん 二度も尋ねたのに答えられない理由が
あるのかないのかあなたの事情はどうでもいいんですけど
答えないで、なんたらかんたら言われても聞く気にならないです
Starterは特定のCPUだけが選べる権利であって制限ではない。 だから安いStarterじゃなくていいなら普通にAtomでWin7Proだって載せられる。 Win8ではStarterエディションは無い。
>>546 いやそもそもCloverTrail+はもうすぐ出るものであって今あるわけじゃないから
>>548 そういうこと
つまり今は発売前と
そこまで答えるのにいつ発売予定とか書いてくれないんだねー
Windows8ではAtomは制限なく売れるわけですか
それなら良かったです
>>549 いやWin7でもAtomは制限無く売れるって書いたんだけどね
Metro(仮称)ならModern UIという正式名称になりましたよ? 実際のところはRetroだと思ってるがwww
553 :
Socket774 :2012/10/24(水) 07:27:26.60 ID:Yv2COWNG
だが、それがいい
このスレにはお薬が必要なARM基地外が2匹いることはわかった。 AMDスレからの刺客と、ID替えならがそれ以上のレス数書き込んでる奴ね。 特に後者はIntelが叩ければなんでもいいように思える。 コンプレックスがにじみ出てるわ。
後者もおおかたBulldozerが出るまでAMDスレでヨイショしてた奴なんじゃねーの?www
ジョブスがいねーとアップルは駄目だということが ハッキリわかったよ 株は全力売でオッケーだな
>>551 他のメーカーとあんまり変わらん普通の会社になっちゃった感はあるな
これから没落していきそうな感じ
レノボあんな感じで生き残ってるのであんな感じかと
自作は衰退する関連のスレで 単純にARMが伸びる=intelはもう終わりとか言ってるヤツ 同一人物なんだろうなw
560 :
Socket774 :2012/10/24(水) 17:35:26.23 ID:hDFENFe9
ARMがというかCPUシングル性能全盛の時代は終わるだろうな 重い処理はGPGPUに投げるようになるからCPU単体の性能向上に意味がなくなる より重要になるのが接続帯域やメモリ帯域
> 重い処理はGPGPUに投げるようになるから それはそれでお花畑のような・・・
562 :
Socket774 :2012/10/24(水) 17:58:36.98 ID:WpLNLoIj
シングル性能全盛期ってとっくの昔に終わってるだろ だからこそのメニーコアなわけで
性能向上が頭打ちになって買い替え需要は激減するってだけかと。 物作っても売れない、作る設備が重荷に。 設備は軽いソフト産業のが軽いがこっちも市場が縮小と。 スマートホンの買い換え周期は伸び、PCも伸びる。 ARMとIntelのどっちも負け。MSは覚悟した。 Appleは分かってたっぽいってだけだ。
ziilabs(旧3dlabs)のzms-20,40とか48,96SPのプロセッサ持たせて すでにopenclに対応させて画像処理、エンコ、デコードさせてるけど、一般に出回ってないだろ。
ジョブズというカリスマがいなくなったせいで従来ユーザ切り捨てるような大胆な プラットフォーム移行ができなくなったのは弱みかもしれない。 OS XもIntel移行もジョブズがいたからできたこと。
>>497 馬鹿じゃねえのかお前
core2duoの性能をそれの50分の1以下の消費電力で実現したことが凄いんだよ
それともなにか?intelの技術なら65wのcore2duoをスマホに積んで運用できるのかw
仕事から帰って今日1発目のカキコだ 昨日の最終は↓だ
483 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 23:12:24.52 ID:VX00aZWX [27/27]
>>476 雑魚ってintelより儲かってたり売り上げ多かったりするんだけど
トータルすれば10倍行くんでねえ?w
てかintelもビジコンの電卓icとかからここまで来たんでしょw
俺は一切idを変えないことを神に誓う(不可避なものは勘弁してくれ、しかし日替わり以外今まで一度もなかったはず)
反intelの人間や熱心なarmファン テクノロジー競争市場主義者 コンピューターの歴史を見てきた人間とか俺以外にも10人くらいはこのスレにいるんでねえ
intelマンセーしない人間がオレしかいないなんてお花畑なこと考えてるんじゃないだろうなw
今日何時まで書き込むか分からんが明日の夜は9時以降に書き込む 書きたいことがあればだが
どっちにせよテクノロジーなんて競争に次ぐ競争でここまで発展したことを忘れてはいけない
567 :
Socket774 :2012/10/24(水) 18:41:33.88 ID:Yv2COWNG
馬鹿じゃねーのおまえ
>>495 高くても1000円てアホかw
普及品が来年には20ドルになるように鋭意頑張ってるだけだ
4coreとかハイエンドは50ドルとか75ドルとかするだろ
ただ幅が広いから中華のは2coreでも1000円以下でありそうだ
以上はスマホ、タブレット向けの話で組み込み向けのローエンドは100円以下で有り得る
>>500 別に世界景気が失速する前から計画済みの話なんですがw
まあpcも出始めは今より2ケタ高かったんだけどな
22nmでA15を超える性能を発揮しつつワンチップで10ドル以下のレンジを目指してるのがAtomだったり。 Intelは最初から22nm製品を10年は提供する予定で投資計画を立ててるよ。 片やIntel 22nmを超えうる製品を作れるようになるかもしれないTSMCの14nmは 計画そのものが危ぶまれる事態。 20nmすら怪しいと思ってるがな。
>>517 そんなのあったなマジで忘れてたw また覗いて見る
でも今はarmが勝つかintelが勝つかの歴史的な大勝負の緒戦なんだよね
こんなにワクワクする戦いもここ10年以上なかっただろw
俺たちは今歴史を目撃しているんだよw
ハイエンド指向の日本の家電メーカーは軒並み歴史的な大赤字で青息吐息だ
FAや産業用に比重を移した三菱電機や日立は賢いよ
コンシュマー系は必ず価格競争になるからね
産業用でもトップクラスのintelはコンシュマー系の収益が大幅に落ちてRDやfabの維持に困ることになるんじゃないかな3年以内に
1〜2年前ってpcが現代生活に不可欠と言っていいネット閲覧を独占してたんだよね
それがスマホやタブに相当持って行かれつつあるのが今の様相
まあネットの歴史上実質的には初めての出来事だ
Intelが負けるとか言われても全く想像出来んわ 製造技術で他を周回遅れにしてるのに
>>532 appleの凄いところは比較的低スペックのマシンでも革新的なソフトの力で魅力的な製品を作るところにあるんだよ
それを理解できないのははっきり言って低脳だよ
siriなんて低スペックのarmであっさりpcの音声認識技術を超えてしまったんだから出てきた当所度肝抜かれたよw
>>573 そもそもあれ音声認識の処理はクラウド側だよ
ARM君はiPhoneも使ったことがないのか…… ハードとソフトは車の両輪で、片方だけでは何もできない Intelでさえ、プロセッサの開発と同時に膨大なソフトウェアへの投資を並行しているのが現状
いまお釈迦様の指に印をつけて天狗になってる孫悟空を見た気がした
>appleの凄いところは比較的低スペックのマシンでも革新的なソフトの力で魅力的な製品を作るところにあるんだよ それもカリスマ性がある経営者が居てこそだわな。革新的とか魅力的に見せられなければ、単なる低スペックのダメマシンって評価になってしまうw
「ジョブズの遺作」はもう通用しないし、次からどうやって儲を騙していくんだろうな。 それこそ遺作を大事に使って買い換えないかもしれないね。
>>577 といっても、Appleもアプリケーションプロセッサの強化は続けているし
あれは騙し騙されているというよりは、信者自ら踊っているような 同じアホならなんとやらだ。ただもう教祖もいないし踊る道理はないけどな だいたい低能が持ち上げているタブにしたって、初代iPadなんぞ電源入れて 最初のメッセージが「PCにつないでください」程度の物だ 周囲を見る限り文鎮と化している率は結構高い
>>579 強化するしか方向性が無いから、団子はつまらない会社になったなって言う評価してんじゃない?
>>581 いやー、ジョブズって頑固者だったからさ。
7インチタブなんてジョブズが存命なら手を出してなかったと思ったわけよ。
つーかRetinaでもないのにあの価格は無いわ。
>>559 そんなスレまであったのか 知らなかった 自作は1年以上してないけどc2d p8600ノート故障したから最近core5 2500kとか欲しくなってきたwww
でもやっぱりノートの方が便利なんだよな 8GB積めてHDMIで4COREのノート欲しいW 予算は中古で2万くらいW
4COREならTRINITYでも贅沢いわないW
AppleはどっちかというとiPod nanoの筐体にRetinaディスプレイを積んで「世界最小タブレット」とか わけのわからないことを言い出すくらいの尖ったメーカーであるべきだと思ってる。
>>570 ハイパー内ゲバ覚悟したの?
まさかねINTELがやるはずない
10$で2500Kの性能のを来年出せば一生INTELについて行くぞW
ジョブスが作り出せるのは価値観、世界観、存在感 こんなの作れる人よっぽどいないし しょうがないよね
ところでなんで改行しまくってるん?目立ちたいの?
Cortex A15の実効性能なんて現行のBobcatに劣る程度だが?w
>>572 実売価格との兼ね合いなわけで
ttp://i.imgur.com/RbOs5.jpg A13-MID
ブラットフォーム:Android4.0.4
プロセッサ:A13 1.0GHz
表示機能:7型 800*480ドット
メモリ:DDR3 512MB
データストレージ:4GB
カメラ:0.3メガピクセル
サイズ:約182*120*10mm 268g
バッテリ:2600mAh
は性能には期待できないけど僅か2570円!
非先進国や中高生はこれで十分だろ 2〜3年遊べるぞ
>>574 それも革新だし戸外で使うスマホには非常に合っている
>>593 任天堂は売れるキャラクターを持ち、しかもそれが自社ソフトであるからこそ成立する商法な気がするな。
Appleと違うのは、人がカリスマなんじゃなく、キャラクターがカリスマそのものなんだもの。
>>577 てかIPHONE買ってる人の大半はジョブズのことなんか知らないだろW
特に女性や若者は
INTEL以上に金持ってるから人材引き抜いたりRDに益々投資するだけだろ
まず自分たちが欲しい機能を頭に描いてからそれを実現するソフトそして最後にCPUとかの部品も考えるんじゃないかな
全てを手掛けるAPPLEだからできることだ
一番ユーザーオリエンティッドてことだから勝ち続ける可能性は他所より高い
INTELとは順番が全く逆 テルには無理
APPLEも自社の都合を優先したり官僚主義になったら終わるだろ
彼らは経営危機に直面したことがあるので何が一番大事か良く知っているはず
”ジョブズ自体が”重要なんじゃなく”ジョブズが行ったクールに見せる宣伝が”重要なんでは。 こうなると、ジョブズ自体を知らなくてもジョブズとは不可分な今のAppleと言う状況が成立する。 それが居なくなっちゃった今、そして後継者が居ない今の状況。凡庸な企業に成り下がるんじゃね?って言われても仕方ない。
>>598 自己レス
Foxconnだった 凄い会社だわ
ちなみにTSMCは今や社会の公共財でなくなると世界中のARMやそのユーザーのありとあらゆる製造業が苦境に陥る
年間10億以上出荷しているのかな ARMとTSMC産業界の屋台骨 2本柱だよ
その公共財(わら が安売り競争で苦しんでて14nm提供に大幅な遅れが生じかけてるわけだがw そりゃIntelは勝利を確信してAtom突っ込んでくるわな
ここから読み取れるのは、要するに、Core系とかのクライアントPC向け CPUが一番の売り上げで、1/3以下の規模でサーバ事業、誰かが言ってた Xeonとかその系が二番目の売り上げ それ以外は1番目のパソコン向け事業に比べると大きく引き離されている しかし、それ以外の中のスマホタブレット携帯方面の部門は規模が小さく、 誰が見ても上手くいっていないという事
で、最後のリンク先、即ち、2012Q3では一番の稼ぎ頭に影響が 出ているという事 つまりパソコン向け事業が多くを占めるこの会社はそこが行き詰ると、 とても困る事になると 次四半期の予想もInteは弱気になっている モバイル系統の営業損益は赤字が拡大中 ここまでは誰も否定できないよな?
EUVが無理そうだから結局intel以外は付いて行けなくて脱落と予想
> 1/3以下の規模でサーバ事業、誰かが言ってた > Xeonとかその系が二番目の売り上げ クライアントの1/3の売上叩きだせるって何気にすごいことだと思わないのか 比率は年々上がってるよ > それ以外は1番目のパソコン向け事業に比べると大きく引き離されている > しかし、それ以外の中のスマホタブレット携帯方面の部門は規模が小さく、 > 誰が見ても上手くいっていないという事 今はね。 Medfieldでようやく複数企業が採用をはじめたばかりだし、大本命は22nm世代な。
団子はこういうファイナンスを前提に語れないから馬鹿なんですよ へー、勝利を確信ねー 赤字なのに? >(売り上げ)ネットブックやタブレット、携帯電話向け製品を含む >「その他のIntelアーキテクチャー事業」は11億7700万ドルで13.9%減 >営業損益は2億3500万ドルの赤字で前年同期の1億4000万ドルから拡大
先行投資で赤字を出すのは当然でしょうに
夢がどうのこうのって誰かがしつこく言ってたけど、その言葉 そっくり返してやるわ おいお前だよ 団子と誰か まだ大本命とか言ってる馬鹿 稼ぎ頭が他の影響をもろに受けて、これからもやばいとIntel自身も 思っているのになー
今後は、全体的な傾向として、45/40nmプロセスで足踏みをしていた過去2年より、プロセスの移行が進む可能性がある。少なくともロードマップ上では、各社とも移行をスピードアップしつつある。
●32nmプロセスでダイサイズは再びリーズナブルな値に
Appleは32nm化に合わせて、CPUコアをCortex-A9から、より大きなサイズの自社開発新CPUコアに代替。A6では、コア当たりのパフォーマンスが上がった新コア(Swiftと報道されている)を投入した。
そのため、iPhone 5の方が、第3世代iPadよりもCPUパフォーマンスがずっと高いというアンバランスが一時的に生じていた。
しかし、今回の第4世代iPadは新CPUコアのA6Xを搭載するため、CPUパフォーマンスは、再び同レベルになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121024_568188.html APPLEも他のARMも今秋までの2年間は45/40nmプロセスで牛の歩みで遊んでるみたいだったんだってW
今秋からは32 来秋からは28で本気出すってわけ
この2年間プロセス的には遊びまくってたARM勢に全く歯が立たなかったINTELってステキW
これからはARMの本気が見られるぞW
お前さー、Core系は確かにハイパフォーマンスだ、それはその通りだけども、 昨今の低価格パーソナルデバイスの隆盛、省電力の需要からしたら、もう 完全にお荷物なんだよねー そういう将来にしかみえんわー これまでそれで上手くいってたけど、既に足を引っ張っているのは、 過去まで成功していたそのCore系なんだけどね
Atomは確かに昨今のトレンドにあうCPUだ それは同感だし、利用価値自体はあると思うが、それ自体では 利益上げるどころか赤字出してるのも確かなんだけど? 低価格でしかも赤字 行き詰ってんじゃん んじゃ、どうすんだよ
TSMCの財務状況確認してみては? Appleも20nmから製造委託元をTSMCに切り替えるっていわれてるしさ。 半導体製造においてIntelに勝てる企業なんてありはしないよ
またid変えてがんばってるの
勇ましく、Intelはこれから本気とか先行投資とかよく言えるよねー 呆れちゃうなー しかもAtomのGPUは借り物なんだよなー それでドライバもまともに作れない馬鹿な連中 一体どこに目をつけて行動しているのやら
勝つまで投資を続けるので負けるわけが無い理論
なんで他所のドライバつくらにゃならんのだ ばーかww
>>612 だからー、その源泉ともいえるパソコン事業がスマホその他の
隆盛で影響既に受けていてやばくなってるって言うのが分からんの?
トレンドに逆らったら一寸先は闇だよー
俺が
>>571 で指摘しているとおりなんだよな
産業用でもトップクラスのintelはコンシュマー系の収益が大幅に落ちてRDやfabの維持に困ることになるんじゃないかな3年以内に
3年以内はともかくINTELはコンシュマーからぼったくった利益で産業用をダンピング?したりRD費やFAB建設費にあてるビジネスモデルなんだよな
シノギのネタのコンシュマー用コケたら産業用からRD,FAB建設費まで皆コケるっていうビジネスモデル
新興事業が最初の数年赤字出すのは当然のことだろアホ まだ市場をとってないんだからさ MicrosoftはMSN・Hotmail部門で10年以上赤字を計上してきたが?www ついでにGoogleのYouTubeがどんだけ赤字出してるか知ってる?www どこに黒字化のめどがあるのかわかんないんだが。 単純に数売れば黒字になることがわかってる分Intelのほうがまだ健全だろ
そもそも、スマホ(携帯事業)はうまくいっていてもAppleみたいな垂直展開 囲い込みでもしてない単なるメーカーは激しい競争にもろに直面する かつてのPCのゲートウェイとかコンパックとかな Intelみたいな新参者でしかもうまくいってないのにどれだけのメーカーが 本気で付き合ってくれるんだろうねー
しかも、Intelはモバイル用OSを自前で何とかしようとして既に失敗して、 最後はサムスンに引き取られて取られちゃったようなもんだし
>>619 でもIntelはただのチップメーカーじゃん
他のAndroidの端末作ってるところに卸すだけでしょ
現状赤字なのに、どうやって黒字にするの?
既に価格競争激しくて価格下げ圧力厳しくなってるのに
>>621 TSMCが技術的というより経済的限界を迎えつつあるので中期的にはIntel有利で進む
apple以外のarmチップ作ってるところも ただのチップメーカじゃん 既に価格競争激しくて価格下げ圧力厳しくなってるのに
一番儲けているパソコン事業がスマホその他で影響を受けて 利益が結構下がり、お下がりで工場作って、自らスマホ分野に 新規参入して競争を自ら加速 儲けが出ているパソコン事業はまた困った事に 素敵なIntelだこと で、参入するのにリベートとかやってまた赤字拡大ですかぁ?
>>625 サムスンとか国家ぐるみだからなー
あそことか反則ともいえるけど、現状そういうルールで動いているので
他もオイルマネーとか、本来のマーケットそのままの上品な流れでは
動いてないんですわ
なぜかというと、PCよりもスマホとかの方が将来性が高いとみんな賭けているから
>>623 20nmはTSMCのウエハ単価一気に上がるよ?
そんなことも知らないの?
Ivy Bridgeで減価償却費稼いでる分Intelのほうが低価格競争できるよ。
半導体は数刷れば黒字になる。
逆に言うと数が出なくなると
スマホの需要は既にピークを過ぎてARMベンダーも収益モデルの見直しを迫られてる。
それこそダンピングまがいのことをしてでもAtomを売るよIntelは
具体的には20nmプロセスでのスマホ向けARM SoCは20ドル〜に対し、22nmプロセスでは
Atomの単価は10ドル以下にも展開される。
トライゲートって省電力のほうがより有利なんだよね。
競争の意味が分かってない人にもう一度言っておくけど、 競争はみんなが生き残ることじゃない 死ぬかもしれないから良い製品を出そうと努力するわけ でも上手くいくとは限らない どこかに統合されたりあきらめたりすることもある かつてのAppleだって一度はやばかったなー 奇跡的に復活を遂げたけど
またお花畑ですか で、ただのチップメーカは何でもうけるんだ
appleのsoc担当者amdにうつっちゃったね
>>629 一気にねー
どのくらいか言ってみなよ
需要と供給がそこらは折り合いをつけてくれるんだな
他の部分だって今の値段のままじゃないし
ピークを過ぎて?
ほんと笑える
サムスンは既にAppleに逃げられたしね(次世代のチップの製造契約で)
そもそもさ、このままスマホやタブレットの値段がこのままで 売れまくっていって、PCがもっと安くならないと困るようなら、 一番困るのIntelじゃん 実際に影響出ているんだし、 なぜそれは無視するの? Intel自身が弱気になっているのなぜこのお花畑は直視しないの?
需要もピーク過ぎたろうけど、機能面でも飽和
>>634 良かったじゃん
その分製造キャパが空いて
Androidとか他とか空いたからそこに流れるんじゃないの?
というか、サムスンの製造量もシェアも大きかったよね?
忘れてないか?そのこと
>>612 確かに製造ではNo1 でも製品の競争力とは別の話
てかINTELももっとファウンダリに力入れなよ 一番喜ぶのはARM勢だと思うぞW 選択枝が増えるしTSMCに対して交渉力が上がるだろW
でも最先端のは製造依頼しないと思うぞ
アイデアパクられたら困るからなW
真面目な話3年後くらいまでに本格的なファウンダリやらないとINTELは成り立たなくなるんでは
コンシュマー部門の減益幅がここまで酷いとはってことになると思うぞ
てかすっかり成熟しちゃってコンシュマー部門は多少の波はあっても年々利益が減っていくだろうね
INTELの最盛期は終わったね
タブレットはすでにapple,amazon,goolgeは2万前後に落ちて そのほかはしんでんじゃん スマホも下取り値引きせにゃならんようだしww
TSMCの20nmのウエハ価格は推定で1枚3,000USDだけど?wwww これじゃIntelの1世代落ちに対してまったく競争力無いわ。 Intelも主力製品生産が終わってからの22nm Fabの使い道としてファウンドリビジネスを検討してるから 落ち目のTSMCに代わってIntelが台頭するかもねw
ダンピングまがいっていうか、赤字で売ってるんだからそうなんだろ? それでも売れてない もっとそこに投下するんだ へー それでパソコンの儲けが更に悪化すると、そして源泉、貯金がなくなると それがお前のいう中長期戦略って奴かい?
>>640 お前自爆してないか?
それだとAtomだって次期Atomのコストがあがると利益上げるのが困ると
自白しているようなもんでしょ
Atomの生産が始まる頃にはIntelの22nmプロセスは既に減価償却費の大半を回収してる罠
>>639 ふむふむ
そのとっても安い値段のコンピュータとパソコンは勝負するわけだ
コンシューマーに見定められるIntelのCore系は大変ですねー
しかも軽さも重いUltrabook 値段も破格の高さ
あのそもそもですよ ARMだって最先端プロセス以外はそっくり捨ててるわけじゃなくて、 償却しつつ、スマホみたいなピラミッドの一部分以外の膨大な ARM互換チップの生産を続けているわけですが
で、Intelに対抗できるウエハをいったいどこのFabで作るの? うちゅうじんがつくってくれるの?ねえ?
>>639 その2万円てのは追い込まれて値下げしたんじゃなくてプラン通りの価格なわけ
中華系のトップ企業の製品を見たら分かるけどその値段で十分利益が出るわけだ 恐らく10% 2000円くらい
儲けが出なくて会社が次々に逃げ出したPC市場とは意味が全く異なるわけ
ウェハ1枚3000ドルって安い方だけどね だいたい5000ドルくらいが相場 3000ドルは団子の勘違いだと思うけど
> ARMだって最先端プロセス以外はそっくり捨ててるわけじゃなくて、 > 償却しつつ、スマホみたいなピラミッドの一部分以外の膨大な > ARM互換チップの生産を続けているわけですが そこは単価100円以下に落ちてほとんど利益にならない 14nmの投資が困難なんてCEOの口から出るほどTSMCはヤバイ状況 Intelに勝てる製品なんて永劫作れません
> だいたい5000ドルくらいが相場 それはどこぞのSOIプロセスだろ?www バルクなんて安い安い
>>640 TSMCは台湾政府と名立たる華僑グループがバックにいるからなあ 普通と別に考えた方がいいかも なんせFOXCONNに抜かれるまで台湾最大の企業だったわけだし
それにいざとなったら産油国に売る選択枝もあるしね
アブダビもGFもTSMCも両方握ったら世界を支配できるからね
正に21世紀の石油だよ
>>647 その値段でスマホタブレット等で儲けが出ているならいい事じゃん
でも、パソコンはそれと相手をする事に何ら変わりはないんですよね
>>649 この2年間もプロセスで圧倒的に負けてたわけだけど実際に売れたのはATOMでなくてARMだよね
プロセスの優位と製品力は必ずしも一致しないよね
ARMの進化はX86の何倍ものスピードでしているみたいだけど大丈夫か?W
ベンチャーも中華もそろそろ台頭してくるぞW
まぁ、なんとかなるんじゃないの?っていうのが正直なところ つまり次以降の製造プロセスのファウンドリーのことな 元々今度は連合で共同でやろうとかまで話が合ったくらいだし、 それに比べたら、単独でやる場合を前提に大変かもってここで 言ってるなら、ずいぶん現状マシだってことだよ 実際なんとかなるでしょ でもIntel、お前は更に追い込まれるよ
ちなみに単価は3000USDは現行の40, 28nmでこれより下がることはまず無いわ。 スマホやタブレットでデスクワークやらないしやる必要も無いからな。 大体にタブレットって言ったって大した数は売れてないんだけどな。 いまの流行補正ありでもたかだかノートPCの1/4程度。 そして販売台数の割にはネット端末として活用されてない(ブラウザ・OSシェアでは5%未満)
> まぁ、なんとかなるんじゃないの?っていうのが正直なところ > でもIntel、お前は更に追い込まれるよ 電波ゆんゆん 全くもって無根拠
団子にはいくら客観的な事実を提示しても分からないんだよ 自作PC板にいるのに、実は数学苦手なんじゃないの?
> 最先端プロセスが3000ドルだとしたら価格破壊だわ Intelは型落ち(といってもTSMCより高性能を)それより安値で提供するぞ
> まぁ、なんとかなるんじゃないの?っていうのが正直なところ > まぁ、なんとかなるんじゃないの?っていうのが正直なところ > まぁ、なんとかなるんじゃないの?っていうのが正直なところ > まぁ、なんとかなるんじゃないの?っていうのが正直なところ > まぁ、なんとかなるんじゃないの?っていうのが正直なところ > まぁ、なんとかなるんじゃないの?っていうのが正直なところ どこが客観だよwwwww
>>657 根拠は幾らでも提示しましたがねー
まぁ、馬鹿なんだから仕方ない
今日もこれだけ書いたのに
しかし、これからも書き続けてあげますよ
あなたのためにもね
これでまた理由が出来ました
>>652 ですよ OSのライセンスだけで数十ドル INTEL税が50から500ドルくらいかな ノートの場合(コンパニオンチップ含む)
中華のトップクラスはIPS液晶やマルチコアCPU載ってても一万円以下 それでも十分利益を出してる
団子って、必死になると草いっぱい生やすんだね よっぽど癪に障ったんだねー 頑張って燃料になる書き込み書いてよ これからもレスするからさ
お前願望だけしか言ってないじゃん 自分の思い込みが客観だと思い込むのやめたら?
>>662 うん、そういうまともなレスって素晴らしい
MS、Intelがこれまで牛耳って独占していた時代は終わり、
とにかく競争、よりパーソナルなスマホやタブレットの
時代に入ったと思っています
それは出荷量を見ても明らかです
前にも書いたのでさかのぼって見て下さい
TSMC助けるためなら世界中の製造業が一致団結して協力を申し出そうだなW それだけ影響力が桁外れなんだよ AMDでなんとか代わりになるINTELと違ってARMの代わりはいない 組み込んでる製品の数なんか想像もつかない 星の数だけあるだろうW
今日だって、四半期ごとの決算1年分の内容から、誰もが納得できる 客観的なものを提示してあげたじゃん 確か昨日も、ノートやスマホ、タブレットの出荷量書いたし、 つまりトレンドな? あとそれぞれのフォームファクターの重さとかも そうやってちゃんと話進めてるよ
>>653 今までARMとx86はまったく違う市場でそれぞれやってただけ。
ARM市場にぶつけることが可能なAtomが出てきたのは今年の話。
逆にIntelが高収益を上げる市場にぶつけることが可能なARMチップはまだまだ見当たらない。
相手が先に駒が揃いつつあり自分の庭が戦場になろうとしているARMはこれから大変だよね。
PCは販売台数で約半数、実ユーザー数でいうと7割が企業ユーザー。 ここが崩れない限りはIntelの減価償却モデルを崩せないね。 おそらく切り崩す前にTSMCがくたばる。
俺からすると団子の方がよっぽど数字が適当だと思うけどねー 実際さっきだって突っ込まれてたじゃん 具体的な数字を書くならリンク張ればそれで済むがやらない 664の言葉はお前にそっくり返すわ
> 数字が適当 そうですね、適当でしょうよ(本来の意味で)
>669 >PCは販売台数で約半数、実ユーザー数でいうと7割が企業ユーザー。 >ここが崩れない限りはIntelの減価償却モデルを崩せないね。 例えば具体的なURLは? 664が団子自身にはあてはまらないと自己証明していってよ 既に、パソコン事業の利益は今日掲載した決算報告によって 減っている事が明らかになってますがな
>>668 そもそもARM市場は常に戦場ですけども
組み込み市場で他のチップとせめぎあっていたときからの歴史です
今始まった話ではありません
むしろIntelの方がある意味奇跡というか、よくまぁ続いたねーと 思える時代が長く続いたというか、そう思いますよ これまで排除してこれたけど、ARMというデファクトスタンダードの 規格はIntelの全部部品は俺が売るみたいな独占モデルとは違うので 戦いなれていないのはむしろIntelですよ
>>668 鳴り物入りのMEDを採用したスマホメーカー挙げてみて
経営難で身売りされたモトローラの電話部門とインドメーカーてかW
スマホ・タブレット用ATOMのが競争力が上がれば上がるほどそれを採用したスマホ・タブレットの競争力も上がって
INTELの金城湯池コンシュマーPCを食っていく
競争力がなければARMに全部食われる
完全に詰んでんだよINTELはW
誰もIntelが無傷で済むなんて一言も言っていないわな つかIntelの本丸であるPCを攻めきる前にARMでは要であるTSMCが 詰みかけている、これが事実だろ 山寨中華padをやたらと持ち上げているアホがいるけど あれ、単にスポット部材を奴隷労働で組上げてるから安いだけであって ARMのエコシステムには殆ど寄与していないからな?つうか単なる寄生虫
お前さー どうせ出すなら世界の例を出せよ 例えば日本と世界じゃ、売れ方違うだろ ほんと馬鹿だなー 俺だって出来るだけ世界市場全体の情報でしかもできるだけ 新しいのを探して張るようにしているのに
>>673 今まではお互いその程度の安チップを売って商売やってるもの同士の戦いに過ぎなかったわけで。
> スマホ・タブレット用ATOMのが競争力が上がれば上がるほどそれを採用したスマホ・タブレットの競争力も上がって > INTELの金城湯池コンシュマーPCを食っていく これは流石に無いわwww タブレットかかえて文字打ってるハゲのおっさんとか通勤電車でたまに目にするが タイプ速度なんて毎秒せいぜい1〜2キーレベルだぞ 移動時に使う端末でこそあれ本質的にパソコンの代わりにはならない。
そもそも、特に伸びているのは新興市場だろ? そこで大きく結果が異なったら、世界全体で見たら全く違う結果になることだって ありうるじゃん なんでそこまで考えが至らないかねー 馬鹿な団子は
Dellの法人8割ってワールドワイドの話ですが?w
ところでTSMCって財務状況やばいの? 売り上げは二桁%で伸びてるみたいだけど
ggr 誰も財務がやばいなんて一言も言っていないわな
>>679 これからとどう違うの?
ほとんど共通化しているものを安く売りあう
Androidだったら特にそうだね
競争ならあんま変わらないじゃん
>>683 売上が伸びてもそれ以上負担が増えてるFabの投資額においつかない。
最先端Fabをはじめとしてウエハ単価値上げに踏み切るしかない。
GPUくらいだと6000ドルは覚悟しないといけないかもしれないね。
>>675 むしろIntelの方がある意味奇跡というか、よくまぁ続いたねーと
思える時代が長く続いたというか、そう思いますよ
これは全くその通り100%同意
日進月歩であるべきマイクロエレクトロニクスの世界ではあってはならないことW
WINDOWSをX86が独占できたからね これはとてつもなく大きかった
消費者的にはWINDOWSがストレスなく走ればCPUはなんでも良かったんだけどね
そしてANDROID用OFFICEが春には出ると噂されアプリが100億ダウンロードを超えてWINDOWSが魅力を失えばINTELも金城湯池を失い血みどろの戦国時代になる
688 :
Socket774 :2012/10/24(水) 22:40:51.39 ID:CrcrE5BH
>>684 ID:r6IDU58I 677 ID:r6IDU58I
>ARMでは要であるTSMCが詰みかけている、これが事実だろ
>誰も財務がやばいなんて一言も言っていないわな
えっとー
どこから突っ込んだらいいんでしょう
>>677 、単にスポット部材を奴隷労働で組上げてるから安いだけであって
ARMのエコシステムには殆ど寄与していないからな?つうか単なる寄生虫
そんなこと消費者には関係ない
日本の製造業もかつてはソーシャルダンピングと言われたしどこの国も通る道だろ
ARMのプラットフォームは伸びるよ。 だが、ARMプロセッサメーカーは苦しむよ。 最終製品のメーカーも苦しむよ。 Intelも苦しめられるよ。 笑うのは Googleだけだよ。 これが結論
Atomは14nm, 10nmと継続するのにARMは20nmでストップがかかるわけ ワンチップ100ドル以上で売れる製品が存在しないことは悲しいことなのです。
>>687 まぁ、Office互換なんて既に幾つも出ているので、そんなに影響
あるかなーって気もするけどね
MSがそういうスタンスに変わったという市場へのメッセージは
あるかもしれないけども
つまり、キラーソフト(死語)だったOfficeも実はとっくに過去ほどの
影響力はないよという事ね
>>676 スマホタブレットと入れ替わる程度のPCの需要なんて限られているしそんな安PCはIntelの金城湯池でもなんでもない。
>>685 これまでと違い高いチップを製造する財力でfabに投資できるところとの競争になる。
> 笑うのは Googleだけだよ。 まずはYouTubeの大赤字解消してからね
>>691 俺にはそういう発言が願望に見えてしまうねー
それともわざと言ってる?
本気で書いているならマジ馬鹿だよ
>>688 >どこから突っ込んだらいいんでしょう
どっからでもどうぞ?
>>689 >そんなこと消費者には関係ない
確かに消費者には関係ないが、ARMの競争力の源泉であるかのように
語っているように見受けられたのでね
>>695 負け犬の遠吠えは14nmを予定通り開始できる目処が立ってからにしてね(はあと
ここはチャットか
AppleはTSMCが停滞したらIntelに製造頼むだけじゃね? ARMの製造ライセンス持ってるからすぐにでも製造できるし。
>>697 負け犬ってIntelが負け犬じゃん
実際Intelはスマホ事業で現実赤字拡大だって言ってるのにこいつは全く
お前は将来とかいうわりに、都合よく使い分けるクズだな
ID:CrcrE5BHだけが負け犬です
>>698 あのさあ……、Intelの利益はプロセスの開発に投資した分を
差っ引いた結果だという事を理解している?
それを何年続けてきたと思っているんだ?
>>700 ふーん、てことはIntelもARMの大量生産するわけか
それも可能性の一つですね
そもそも、ファウンドリーがどうのこうのとか誰かが流れを作ろうとしているけど、
ARMは前にも書いたが共通規格なので、それのファウンドリー一つがどうなろうが、
だから何?レベルの話に過ぎないんだと
まーた糞コテが暴れてるのかぁ〜(´O`)
>>698 Appleも高いチップはIntelだしな。
ARMチップでどれだけファウンドリに金が行くのかどうか。
>>680 ヒント BLOOTOOTHキーボードてかMS OFFICEが出てからが勝負 ATOKは既にある
任天堂のキーボードが安くて使いやすいと実に評判がいい
画面出力は地デジになる
今ブームになりつつあるのは実に親指サイズのスティックANDROID tvに刺せばネットや動画再生ができて出張するビジネスマンに受けてるみたい
重さは10gくらい 価格は数千円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120831_556415.html ASCII.jp:まだまだ増殖中のスティックタイプのAndroid端末にニューカマー
ascii.jp/elem/000/000/722/722508/
INTEL終わったW
Intelは旧世代プロセスの再利用先としてファウンドリビジネスを視野に入れて 動いてるよ。既にTIやSonyにも声をかけてる。 はやかれ遅かれTSMCとガチでやりあうことになる。
>>683 陰唇がそう思いたいだけだからスルーよろ
>>694 アホよのぅ
Googleは広告屋じゃ
Androidにしても、どうしてタダで使わせる製品に多額の開発費を投入しているのか、
もっと考えなさい。
途中から見ると、団子が何を争ってるのかすらわからないw ま、プロセスリーダーたるintelが最も有利と思うね 好きなときに好みの客のファウンドリになれるんだしw EUVなら安くなる? そりゃ甘えだなw 逆だろ、ArF液浸多重露光にコストで勝てそうにないから EUVは日の目を見そうにない。…あとしばらくは。w
>>707 そんな塵のような物で満足できるような層が流れたところで何が変わるのかね?
Intelは最先端プロセスが最先端プロセスである約2年間のうちに減価償却費を計上して いつ取り壊しても損失が計上しないようにしてる もちろん減価償却後にウエハを製造し続ければその分丸儲けとなるわけよ。 組み込みで採用されれば5年、10年と同じものが売れ続ける。 だから単価安くても儲かるわけ。 むしろAtomはCore*に迫るくらいでないとダメでしょうよ PC向けアーキテクチャは1年おきに刷新するが、Atomは一度大量採用されたら ずっと同じもの作り続けて決して進化しないわけだからね。 Atomにとって32nmは通過点で22nmがマイルストーンだと思う
TSMCは20nmでも3Dトランジスタ入れないのか 省電力技術で遅れるのは痛いな
armはgoogle apple意外到達され チップの開発もストップ 唯一抜けそうなのはnvで サーバー、クラウド型のゲームサービスで儲けられればなぁ
>>714 3Dのメリットは省電力よりむしろ高密度では?
組み込みのほうがメリットは大きいかもな
1コアにかけるトランジスタを増やしてIPCを上げて、その分クロックを抑えることができる。
コア数増に振るのもありだね。
Atomは2IPCのままだがOoOEでBobcat+α程度には性能あがると見込まれる。
>>712 その製品は自由に参入できて競争が激しいって事の象徴的な製品だと思うぞ。
いろんな人間が参入すると、いろんな事を考えて、いろんな製品を出して、
どんな隙間も埋めてくる事になる。
Intelも隙間を作ったままにしておくと、そういう所から攻め込まれる事になるぞ。
>>717 それを言ったらパソコンがそうなんだけどな
ARMのSoCなんて共通なのはコアだけで周辺ハードウェアは共通化されてない。
PCにたとえるならAT互換機がなくてPC98やTOWNSみたいなのが複数乱立してる状態。
アプリはともかく、デバイス周りのプログラム書く人は苦労させられるわけだ。
>>718 お主はなかなか頭が切れるな。
そうなんやでー、これまでのPCの成功と似た様な状況が新たに生まれているのだぜ。
IntelとMSの今までの成功は、IBM PC/AT機に採用され運良く(IBMにとって運悪く)これの
互換機が誰でも作れる環境が整った事だ。
たくさんのPC互換機が生まれ、激しい競争を行いながら、さまざまな製品が生み出され、
市場を席巻していった。
アプリケーションの実行コードはCPUとOSのAPIに依存するので、IntelのCPUとMSのOSも
これと共に売れまくった。
Intelはこの売上を湯水のごとくFabに投資して、ついにはRISCプロセッサをも凌駕して
サーバー市場をも奪い取ったのでした。
Androidでもプレーヤーは変われど同じ様な事が起きつつある。
面白いのぅ
>>716 いや別に密度を上げるための技術ではない、単位電圧あたりの駆動力を上げるための技術
3DってS-D間のチャネルの話であって、トランジスタを立体的に積めるとかそういう話ではないからね
今回は珍しく団子の勝利。 ID:6yOxAW3xこの馬鹿は働いた事無いんだろうけど(´・ω・`) pcとtabの住み分けとかセキュリティとか完全無視。仕事で今のAndroidなんて使えない。セキュリティレベル低すぎる
iOSのセキュリティもたいがいだけどね。 AppStoreに置いてるアプリしかインストールできませんよ Appleが審査したアプリしかAppStoreに置いちゃダメですよ 安全の根拠なんてこんなんだよwww ウイルス対策らしい対策は皆無。 そんなんどこかしらのアプリにセキュリティホールあったらアウトじゃんw Androidは確かに論外だな。
PCのアプリには審査すら無い訳だが… PCは論外以下と言いたいのん?
そのためにウイルス対策ソフトがあるわけだが。 ちょっとした社内アプリすらわざわざAppleにチェックしてOKっていわれないと 導入すらできないんだが? 好きなアプリインストールするためにJailbreakしたら裸同然。 独自アプリが必要な顧客が多いからWindowsタブレットは需要があるわけだ。 これまでのアプリ同様にVBなどで簡単に作れるしね。
誰かAndroid端末でWindowsのActiveDirectory参加する方法書いてみて? 確かに、ちょっとしたプレゼン用に使うことはあっても決してPCの置き換えでありはしないわ。
ちょっと何言ってんのか解からねぇが… セキュリティの話じゃなかったのかよw AndroidもiOSもただのOSだ。 ウイルス対策したかったらアンチウイルスソフト入れろ。 使いたいアプリは好きに入れろよw PCと同じだ 漠然とセキュリティに不安を持ってる奴が多いみたいだが、 もっと具体的に書け。何のこと言ってんのかさっぱりわからん。
そのウイルス対策ソフト(笑)がWindowsのそれに比べればザルもいいとこだからなぁ
へー詳しいんだな。具体的に頼む
とりあえずお前らスレタイ嫁
>>730 ほう、物知りじゃん。
これが改善されてないとすると確かに問題だな。
怪しいとこからアプリ持って来んなw
下のは何の話だよw
ディレクトリサービスってセキュリティにもかかわるべ?
>>733 TSMCって直近9月の売上が30%増とか
第2四半期だけでも純利益1100億円とかみたいなんだけど
落ち目、ヤバイ、くたばる、ってレスはマジで言ってんの?
>>730 3LM Security
まあ、Active Directory が斜陽だと思うけど……
>>734 会社がどうなるかなんて誰も話題にしてなくて
Intelが提示するムーアの法則ペースについて行けるかが問題なわけでしょ
というか14nm以降はIntel自身でさえ怪しいぐらいの話ではあるけど
>>736 ラストマンスタンディングな世界で事業を回していくのは
まず足元の状況、業績があってのもんだろ
TSMCっていえば
28nmではIBM陣営と異なりゲートラストHKMGを採用して
ファウンドリの中でもっとも先行しての好業績だし
20nmの量産も来年開始予定で前倒し傾向だし
2014年〜2015年にFinFETの16nmの量産、
来年中に最初のシリコンが出すっていってるから
怪しげながらも次々世代まではもう見えてるわけだ
なんか酷い言われようされてたわりに好調そうなんだが
>>715 到達ってお前頭悪過ぎだろ
それを言うなら淘汰だ
中華なんかとんでもなく安いのに消えるはずがなくむしろ大化けする可能性すらあるのだが
>>722 I PAD採用してる会社は結構多いよ
顧客への説明とかにいいからね 生保業界とか
TABは本格的にローンチして1か月経ってない
続々とGOOGLE公式NEXUSが各社から出てくる
それらは車に載せればカーナビにもなるしホテルで地図を見るのにもいい PCより大幅に軽いし
まあスティックANDROIDなら約10gで32インチ程度のTVで地図を見れるしネットも見れるからホテルで使うには最高だと思う
4から5インチ程度のスマホと10gスティック持って行けば旅行には何の問題もない スティックは1万しないし
TVに刺せばPCの数倍の画面でネットや動画を見られるんだからポストPCの本命かもな
TVなんかどこでもあるんだし安くて軽いからGOOGLE公式出そうな予感
高精細タッチパネルやバッテリーや各種センサーや筐体の分NEXUSより安く小さくできる
高密度実装の分コストは増すし熱的には辛いからCPUは少しショボくなるだろうけど普段使いには十分かな
激安で巨大画面でネットやアプリしたい人、旅先に持って行く人、時代の先端を行くGEEKにはぴったり
>>723 PCなんか実害出るだろ 逮捕されたりクレカ使われたり
逮捕はともかくバックドアやトロイの被害が飛んでもないことになってるみたいだぞ
毎日いくつもウイルスがでてきてウイルスソフトは毎日更新している
ANDROIDはヤバイアプリ情報を公知するサイトが出来てきた
http://secroid.jp/とか 現実的な被害者が多く出てくれば現状のPCみたいに対策アプリや情報も多く出てくる まだそこまで行ってないけど時間の問題かな
TSMCって10兆円企業になったFOXCONNに抜かれる最近まで台湾最大の企業だったんだぜ 技術力でいつINTELぶち抜いてもおかしくない 例えば3年後5年後にブレークスルーでプロセスで先行してもおかしくないわけ TSMCの発展は即世界の製造業の発展につながるからINTELと違って敵は圧倒的に少なく味方は膨大 INTELは苦境で次々逃げ出すPCセットメーカーをしり目に自分だけ独占をいいことにぼったくってきたから各国の当局だけではなく世界のエレクトロニクスメーカーから恨まれている
注目すべき点はTSMCが16nm FinFETプロセスの施策にARMの64-bit processorであるARM v8を使うことである。ARM v8は来年テープアウトする予定である。 TSMCは1月にスタンダードセルなどの最初のIPブロックとともに16nmプロセスで使用するチップ設計キットを用意し、その1ヶ月後にSRAMブロックの準備が整うものと思われる。
ARM v8では絶対パフォーマンスを狙ったシリーズも展開して欲しいな すぐには無理だろうけど3、4年後くらいには消費電力をXEONと同等にして絶対パフォーマンスを狙って欲しい デモだけでもいいから
分岐予測やら投機的実行とかでコアが複雑になってARMの良さが消えるから大きなブレークスルーがないとやらないかな 歴史が新しくINTELにとってもこれからのGPGPU的な展開はありかも HPやベンチャーに期待するか
おはなばたけ
>>746 もちろん今はお花畑 でも3、4年後には絶対性能を目指す動きは出てくると思うぞ 消費電力はXEONと大して変わらないとは思うけど
SPARCやPOWER 特にSPARCは手を組むべきだと思うけどな
ぷ
従来14nmと呼んでたものが16nmと半ノード分落ちた時点でお察し下さいだけどね
ぶっちゃけ20nmのマイナーチェンジ+FinFETなんじゃねーの?とか思ったり。
32nm Atomと28nm ARMだと半ノード分後者の方が先行してるわけだが
対等にやりあえてるわけで。
Intelが次で22nmの次で14nmと1.5ノード相当分進み、TSMCは20nmからおおよそ半ノード分しか進まない。
結局TSMCは周回遅れになるわけだが。
ARMのメニーコアあるんだからそっちヨイショしとけよw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120906_557595.html んで、ARMが64ビットになるからって32ビットが速くなるわけじゃないからね。
むしろ
・命令フォーマットは32ビットとは全くの別物。つまり64ビット用のデコーダが別途増える。
(x86のそれ以上に相対的コストは大きい)
・汎用レジスタが32ビットから64ビット、16本から32本に増える。
32ビットではその半分×半分しか使われることは無い(にもかかわらずダイスペース・電力は食う)
更に言うと
・64ビットモードではARMのコード密度を支えてきたプレディケートビットが削られている
64bitネイティブモードのパフォーマンスはともかく従来ARMv7A互換として走らせる場合は
不利になる要素が多いね。
もちろんAtomは最初から64ビットモードを実装していて32ビット同士の比較では不利な状況で
戦ってきた。
ノード数は当社比でIntelとTSMCは数値に互換性がない。 ついでにいうとTSMCの予定では今年はじめ頃に20nmは量産開始されてるはずなのにこの現状。 実製品レベルでは来年になる。 所詮予定は予定ということだ。
4種類あったプロセス 今後1種類になるんだろ まぁお察しください
>>752 TSMCのいう量産が量産の定義ならIntelの14nmはとっくに量産されてるわな。
実製品レベルの量産はまた別。
>>753 28nmはHKMGが不安要素だったから保険のために4つのバリエーションを用意したと説明してる。
従来はHPとLPの2種類。
まあどのみちそれが1種類に減るんじゃ、お察しくださいだわな。
>>750 あれ?
デコーダ増えて困るのは可変長ISAの場合だけじゃない?とか
そこ論理レジスタ数でいいの?とか
プレディケートって余ってるビットの使い道として「有効」ではあっても「必須」というほどではないかも、とか
つっこんでみたいなあと思いましたが
団子さんもいろいろ大変そうなのでやめておきます。
TSMCの量産開始はリスクプロダクションが始まってから1年強後くらい だいたい1年半後には製品が出始める感じでは
ARMv8は尖ったところを削った素直なRISC(MIPS的な意味で)に振ってるので そう変なことにはならんでしょう。団子さんはコード圧縮にこだわってますが、128bit fetchで4命令デコード、ARMなら問題ないんじゃないですか……? ARMで問題になるのはIBMやIntelと違って研究開発-設計-製造が一体でないことからくるARM特有のゆったりした組込業界時間感覚だと思いますよ。 たとえばメニーコア始めたらPOWERやHaswellみたいなトランザクショナルメモリ必要っ! って思っても、手元の製品で使えるようになるまでいったいどれだけかかるのか……
最近ARMの話ばっかだな・・・
MACオタ帰って来い
TSMCとかインテルの二週遅れくらいじゃん 話にならんだろ
遠回しなMedfield叩きだな
TSMCのプロセス引っ張ってるのはAMDとNvidiaのGPUでARMは一年送れ それがGPUとの利率の差でまだプロセス牽引役が勤まるレベルではない
>>450 厳しい順にギリシャ・スペイン・韓国くらいかな?世界中厳しい中でも特に厳しいのが韓国だね。
メインが輸出だが輸出先が不況、原油高も痛い。「どこも厳しい」で切り捨てられるような状況ではないな。
>>454 国債の格付けなんてものは提灯ベンチ並の信頼性しかない。
売りたいものの格付けを上げて、ネガキャンしたいものの格付けを下げてるだけ。
自作板だから経済は苦手な人が多いのかな?
あの国の国債はもう先が無いから、今の持ち主が売りさばきたいように格付けを上げることになったって事だね。
>>526 >逆にスマホは何でもありっていう、かつてのPCと同じわくわく感、
まさにそれだね。今スマホが売れてるのはマスコミの宣伝
(禿のiPhoneとドコモのギャラクチョンを売るため)の結果みたいなもんでバブルでしかない。
ザウルスとかGENIOとかのPDAを使ったことが無い層が過剰に夢見て買ってるだけだわな。
オールマイティな機能があるけど、どの機能をとっても中途ハンパで使いにくい。
AMDスレに湧いてたいつものARM厨 こっちにも来てるww
>>756 > デコーダ増えて困るのは可変長ISAの場合だけじゃない?とか
x86の場合は同じデコーダをモードによって切り替えてるでしょ。
こいつの場合デコーダそのものを別途用意するのよ。
「ARMはデコーダがシンプルだからx86よりエレガント!」といううたい文句(ぶっちゃけ眉唾モノ)は
どうなるの?とか。
とはいえモード毎に複数のデコーダ持ってるのは今に始まったことじゃないのでいいんだけどね。
> プレディケートって余ってるビットの使い道として「有効」ではあっても「必須」というほどではないかも、とか
まあレジスタ増やしたかったというのも理解はできるんだよね。
そしてそのために潰したというのも、OoOEで強力な分岐予測機構を持つコアを前提にするのなら
理解は出来る話ではある。
Core*なんかでも変にCMOV使うより分岐したほうが速かったりするしね。
一方では分岐予測の貧弱なプロセッサでも高い実効性能を発揮する手段としては有効ではあるのだよね。
と考えると、インオーダ実装のシンプルなコアでは64ビットは実装しないつもりなのかしら。
とか考えてみたり。
あれ、なんかTSMCの16nmが量産されるってさ tp://www.xbitlabs.com/news/other/display/20121022072623_TSMC_Laids_Process_Technology_Roadmap_Out.html あれ?1xnmはIntelだけじゃなかったの? あれ?GFも1xnm世代やるんだよね? Intelはその後14nmでテストチップの一つでも出した? 具体的なスケジュール出した? 全くいい加減な事を言う人いるなー
ちなみにわりと細かい事まで書いてあるから(不利ともいえる事とかも?) 逆に信憑性は高いと思うよー >ARM’s first 64-bit processor, the ARMv8, as a test vehicle for the 16nm FinFET process; >plans to start risk production of chips using 16nm FinFET fabrication process sometime >in November, 2013, which points to mass availability of such chips in 2014 - 2015
ああ、上の方にこいつを更に訳したのがあったのかな? すまんすまん いずれにしても、Intelは14nmやるっていっておいて、その後詳細な スケジュール出したっけ? まぁいいや Intelの思うように先行するとは限らないという事が事実だと分かったので
ところで、かつてWintelと称され、栄華をほしいままにしたMSとIntelは OSのWindows95でインターネットを一般人に広め、2000とXPでビジネスと コンシューマ用のOSを統合して極めたわけです しかし、栄光とは 脱落への序曲でもあるわけです つまり、XP終局が2014年4月だっけ?に来てしまうと 未だにかなりのユーザ数を誇るOSが終わりを告げるのです
つまり、アナログ終了時のように、XP終了祭りが行われ、 ユーザーの争奪戦が必然的に起こるわけです 残念ながらXP対応の全てのハード、特にチップセットが対応しない事も 多いので、非対応のユーザは必然的に選択を求められるわけですね それも結構な割合で これに乗じ、スマホやタブレットその他諸々が仕掛けてくるわけです いわば切り替え特需が世界に起こると
買い換える人もいるかもしれませんが、これを機にPCから離れ、 タブレットやスマホに切り替えるケースも出てくるでしょう いずれにしても、全部が残るわけではなく、世界中のそれなりのシェアの ユーザが他の環境に移行せざるを得なくなるわけですね
774 :
Socket774 :2012/10/25(木) 19:05:03.96 ID:D5tVAnCo
だったらいいのに
運良く対応しているユーザーでも気に入ってたらとっくにVistaなり7なりに 引っ越してたとも思うのですが、気に入らないから留まっていたわけ その方々は使い勝手の違うWindows8を買ってくれるのでしょうか? しかも割高高級別路線を目指そうとしているUltrabookとWindows8に つまりアップデート可能ユーザの方からも他に漏れ出ると
776 :
Socket774 :2012/10/25(木) 19:07:44.92 ID:D5tVAnCo
あぁ、Windows8のタブレットは買うだろうな
都合の良いところだけ取り上げて妄想語るのやめれ。つまらん
778 :
Socket774 :2012/10/25(木) 19:10:19.14 ID:D5tVAnCo
使い勝手がちがくて Windowsソフトが動かない Androidとか無理
Winが全部RTになるとでも勘違いしている勢いだな。
>777 どこが妄想なの? XPのサポートが終わるのは正しいし、シェアは780に書いたとおり、 未だに4割程度、つまりOSでは2位 それがMSによって終わらされXPユーザは行き場をなくして右往左往 何か間違っていますか?
>>771 Windows95のネット接続機能なんかものすごく原始的で
日本でWindwos95のPC持っててパソコン通信なんかしてる層はごく一部だったけどな。
Windows98からだろうよ。
>>772 PCの代わりにスマホやタブレットが売れる、なんて予想は
車の代わりにキックスケートが売れるに匹敵するレベルの妄想。
来年に何百万台の車が車検なのでキックスケートが売れるとか言ってるに等しい。
>>775 別にWindwosXPで困らない層が買い替えてないだけだろうに。
今のPCはWindwosXP時代のPCより安価なんだから、
延長サポートも切れれば普通に買い替えだろうよ。
783 :
Socket774 :2012/10/25(木) 19:16:40.89 ID:D5tVAnCo
企業とか普通だろ
だからさ、指摘したいなら具体的にここがおかしいって指摘しろよ 777みたいな奴とかさ 世界規模で今度は移行祭り、引止めイベントと勧誘イベントが 開催されるわけですよ おそらくぎりぎりの14年ではなく来年から
>>768 x86のccciscで伸び悩んでる間に、ARMがまるっと全部持って行く時が来そうだな。
虎視眈々と仕掛けるタイミングが無いか狙っているんだろうか。
何しろ、Windows8の売りはMetroでタブレットやスマホのような操作感ですから それもスマホやタブレットメーカーにとっては追い風になるでしょうね 敵さんがわざわざ援軍を送ってくれるんですし つまり今のは使えなくなって似たようなものになっちゃうよと
基本的にはXPから変わってない8でなく根本的に違いすぎるAndroidに乗り換えとかお花畑過ぎる それからUltrabookが割高高級別路線を目指そうとしているわけではないし安いのが欲しけりゃ3万台とかで売ってる。 もっと安いのならPentiumやCeleronのノートもある。
ユーザの選択肢 1そのPCやめちゃう 2危なくても無理にでも使い続ける 3アップデート可能ならOSだけ買う 4 〃 無理なら、他の選択肢 5 7か8のPCを新しく買う 6 スマホやタブレットにする或いはMacとかに改宗 7 Linuxとか他のOSをインストールしてPCは引き続き使う
>>780 XPがってよりは、主にVBアプリとか腐れActiveXコントロールのせいかもね。
Vista/7はUACがあってインストーラがコケるから嫌われてるのも理由にあるかも。
ただ7は移行手段がある程度確立してアプリ側の対応もおいついてきたからXPユーザーは順当に7に移行するでしょうな。
8はこなれるまで見送りでしょう。
XPがまだ生きてるのは7でXPモードを提供してるから。
それさえ打ち切ればパッチも提供されなくなり企業も諦める。
2000だってあっというまに消えたろ?
>>788 未だXPで粘っているPCに「スマホやタブレットにする」なんて選択肢が混じってて吹いたw
とにかく、XPがWintel神話の頂点だとしたら、XP終了は それに終焉の杭を打ち込むわけです きっかけを作ったのはMSですし、終わらせるのもMSです 激動のきっかけを自分から作ってくれると もっと安いものが片手で身近なPersonalデバイスがどんどん出てきてる 時代にですよ
そういや、iPadの話は出たけど、Kindleの話は出ましたっけ? どんどん安くなってますねー あのクラスと相手するわけですよ つまり片手で持て、楽しさに詰まっている身近なパーソナルコンピュータ しかもお手頃な値段で スマホもタブレットも戦国時代に突入しているときに、わざわざ、自分の シェアを上げるって大盤振る舞い、素晴らしいですね 太っ腹
これ、世界中で起こるからね 新興国や発展途上国だとたった1万の値の違いでも大違いだから もっとシビアに品定めされるわけ お分かり? 788(他の選択肢があったら追加しといて)を現行XPオンリーユーザーは 選択せざるを得なくなると しかも先進国だけの問題ではないんです
ARMキチは企業ユーザーのニーズを根本的にわかってないバカだな。 機能に不満がなくてなおかつ継続的に使えるなら新しいOSがでても古いものを使うのが企業だよ。 それがXPユーザーの大半の実態。 使えなくなれば一番近い選択肢を探す。 ダウングレード権でXPを選んだPCのリース期限が切れるくらいまではXPは一定のシェアを持ち続けるだろう。 なぜダウングレードしてまで新しいPCにXPを導入したかを考えればAndroidだのiOSだのは論外なのはわかること。 業務アプリって作り直すのに金がかかるんだよ。 手間は最小限にしたい。だから現XPユーザーの選択肢はWindows以外にない。
まだ使えるのに使いたいのに、追加で金を出せとか言われたら MSに対しいい印象は残さないでしょう それでもとにかくWindowsではなくてはならない場合も確実にある しかし全部そうとは言い切れないわけで それを否定するのはそれこそ 無理がありますよと しかも、これはWindows離れの大きなきっかけにもなりかねない激震を 起こすイベントなんです
だったらいいのに
>>794 お前も馬鹿だなー
だったらもっと突っ込んでやろうか?
セキュリティがきつくなったせいで移行できないからやむなくXPに留まっている
場合もあるわけ
そういう場合にもし他の解決法をベンダーから提示されたら?
間違いなく、これを機に沢山の業者、メーカー、システムベンダーが商機とみて、 Windows依存ではないプランも含めていろんなプランを提示してくるでしょう ただのメーカーのクライアントPCの奪い合いだけに留まらないんですよ Windowsはクライアント、サーバ両方あるし
バカすぎて呆れる いまXPを使ってる企業ユーザーはわざわざVistaや7の新規ライセンスを購入してダウングレード権で導入したユーザーがほとんどだ。 XPでしか動かない業務ソフトを7/8で動くよう修正するのとAndroid(笑)に完全移植するのではどちらがコストがかからないかサルでもわかるだろうに。
本当に想像力に欠けている人ばかりですねー 団子を始め、馬鹿ばっかり
人の書いている文章の都合の悪い部分しか読めないアホとかさ、 どこでも救いようがないね どうしてもWindowsでなくては困らない場合もある こういう風にも書いてやったし、だけども、そうじゃない場合もある こうも書いた 間違いないのは、全てが移行するわけではないと
795読み直せよ そう書いてやったんだから 突っ込みどころがあほすぎるというか こういうのって始末に終えないね
>>797 セキュリティ(笑)ってひょっとしてUACのことか?
そんなもん設定でどうにもなるだろ。
リース期限きれたPCどこの会社も7への移行はじめてるよ。
XPとは別にマニュアル作り直して移行に取り組んでる。
都合が悪くなると得意のID変更ww やっぱりクズは精神構造からクズなんだな
んで、XPが占める割合が未だにかなりある これも確実に言える訳で、 その、”そうじゃない場合” が確実に起こるのだから、 しかも、XPといえば、MSにとって長年金字塔ともいえる存在だったわけ 伝説でもいいよ それが終わるわけ
またクズニートがID変更したか
ネットウェアでクライアントサーバが流行り、MSも追いかけ、 オフィスの適当な場所でサーバをでっち上げてやっていたところも、 自営のサーバルームを作ったり、インターネットを介しデータセンターで 一部ないし多くを処理移管、 そうやって選択肢が増えたり変わってきてるの 変えられない状況もあるけど、変えられる環境もある
ID変わっても頭の悪さは据え置きになっております
もう少し大局的に流れを見られないのかねー 全くIDがどうのこうのという奴とか、草生やす奴とか 馬鹿だからしょうがないけども 昔だって、汎用コンピュータに端末つないでバッチ処理とか やってた時代もあったけど、時代はがらっと変わったろ? ああ知らんか いつまでも同じシステムが続くわけじゃないですよ、 時代の流れで少しずつところどころ変化していくんですよ
>>809 わざわざ前(PC)より不便なシステム(スマホ)に移行する奴は居ないけどな。
ARMバカの大局=IDをコロコロ変えて己の世間知らずを披露すること
んで、今度わざわざMS自ら自爆イベントを開催してくれると 一つの大きなきっかけになるのは間違いないわけです いろんな意味でな 特に来年再来年はハード的にもメモリー帯域の問題とか変わってくるし、 同時に様々な変革が起こるわけですな MSやIntelだって上手くいくとは思えないが、変えようとしているじゃん
>>810 お前さー、もう少し人のレス読めよ
XPはクライアントだけじゃないよーって
それだけの問題じゃないよーって
想像力以前に頭が凝り固まりすぎ
視野が狭すぎて辛くないのかなぁー
まぁあんまり絡まないでよ
可哀相になってくるから
ARMキチがID変更しながらバカを撒き散らす自爆イベントは連日連夜開催なう
というか、XPは発売以来10年かな?それくらい経つのが、 未だにこれだけのシェアをもつ、日々進化変化するコンピュータ業界で 偉業を成し遂げた事を素直に評価したいと思うよ それだけ完成度が高くて、変える部分、追加する部分がないくらい 完璧だったんだな 逆にそこが頂点だったと
頭が凝り固まるといまのPC市場動向がスマホと全く関係ないことも理解できないクルクルパーになるようだ
コンピュータの歴史を作ったそのOSのXPが終わるんだから、 そこで激動が起こると普通思わないのかねー つーかもう再来年以前にとっくに起きてるし 個人の端末だけでなくサーバだって変わってきた 変化を拒むのは結構だけど、実際は起こっているので あなたの身の回りがどうかは知りませんがね
>>816 えっとー
既にIntelのパソコン事業は既にそのスマホの影響を受けているのですが
それすら分かってないの?
前に記事紹介してあげたよ?
IDコロコロ変えても論破され続けるバカはPCの歴史どころか自らの歴史からすら何も学んでないことは確定的に明らか。
実績、即ち決算の形で数字で出てしまった しかも次四半期も弱気だと自ら申告 Windows8があるっていうのに その事実もあなたの頭の中では否定ですか だって妄想でひたすらからみついてくるだけなんだから これ以上相手しても無駄だなぁ
バカが背伸びしてもバカは所詮バカでしかない
そろそろID変えて逃げれば? 所詮ググれば出てくるような情報を己の都合よくトンデモ解釈するだけの哀れなピエロが場を弁えず暴れてるってことしか伝わらないね。
>>820 ローラースケート市場と自動車市場は競合しないという事実を踏まえて
半年ROMれ
>>824 業績が悪化した、〇事実
スマホに影響を受けた ×根拠なしのARMキチの主観
結論を導出するのに仮定に仮定を重ねて良いんだったら
どんな結論でも導き出せるよな
これが理解できていないんだから本物の低能だ
Intelの次世代CPUを語れないやつは来るな。 armのところにいけよ。
14nmは2013年末からだろ
>>826 でも、下がったのは事実でしょ
仮定も糞もない
スマホとタブレットの出荷台数は増えた
これもその実績というか事実をどこかに書いたなー
普通に考えれば、わりを食ったのはPCでしょう
何のスレだっけ
>>827 そうですね
スマホにもタブレットにも不向きなHaswellは増大するスマホやタブレットに
載せるには難しいですね
載せられても電力消費の少ないARMに比べると重さ的にも価格的にも不利ですね
22nmATOMいつー? 続報はー?
>>829 >スマホとタブレットの出荷台数は増えた
事実だな
>普通に考えれば、わりを食ったのはPCでしょう
いいえ、そこに客観的事実は存在しません
あくまでもキチガイの主観による仮定であり
相関があるという証拠にはなりえません
Core系とARMのMSのSurfaceの重さとかもどこかに書いてあげたよ そこから素直に読み取れば、Core系はそういったデバイスにはあまり 向かないと普通に思えますね 誰かにとっては勝手な思い込みだそうですが
というか、
>>825 にもずばり書いてあるじゃん
>Intelの主力であるPC市場はタブレットやスマートフォンの台頭で減速している。
ほんと馬鹿な人だなあ
信じたくないのは結構ですけど
それでキチとか勝手に決め付けられてもねー
あなたこそ思い込み激しすぎじゃないの?
>>834 「記事に書いてある!」→真実だ
安っぽい頭脳だな
はいはい そうですか まぁ、あなたみたいな人も相手にしない事にします
intelの次世代スレが活気付いてるなと思ったらarm次世代スレだったでござる
いやタブやスマホがPCを置き換えるスレらしいw
ワロタw
まずはお前さーとお前も馬鹿だなで始まるレスをNGすればいいよね IDコロコロ変えんじゃねえよ、それでも1つIDあぼーんするとすごい勢いでレス消えるほどチャット状態で書き込むのはキチガイ以外のなんだハゲが
>>776 一体だれがあんなもん買うんだw 苦行僧かw
サービス込みで考えるとKindle Paperwhite、Kindle Fireは中華パッドより価格面で魅力的だろ
「Kindle Paperwhite」の価格は8,480円、「Kindle Paperwhite 3G」の価格は12,980円(契約不要・国内のみ3G通信無料)。
「Kindle Fire HD」の価格は、16GBモデルが15,800円、32GBモデルが19,800円。「Kindle Fire」の価格は12,800円。
19800ならnexus選ぶけどな 12800のkindle fireはサービス込みなら中華よりいいかも
3G回線使い放題で12980円も素晴らしいよな 白黒画面だけど 俺は月500円で使い放題のdocomo3G回線手に入れているからいらんけど
以上arm厨が18時間ぶりに書き込んだぞw
前回は
748 自分:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/25(木) 06:22:11.82 ID:lbHxRl5z [10/10]
>>746 もちろん今はお花畑 でも3、4年後には絶対性能を目指す動きは出てくると思うぞ 消費電力はXEONと大して変わらないとは思うけど
SPARCやPOWER 特にSPARCは手を組むべきだと思うけどな
そう言えば昨日の日経にpc68機種が平均51%の値下がりだと 売れなくて値下げはpcのほうだなw nexusやkindleはプランどおりの低価格だけどpcは追い込まれての低価格w
>>787 iphone含めてandroidなら職場の女子全員(11人)乗り換えたぞw
60のおばちゃんまでなめこ栽培みたいなのに夢中w
若い子はlineに夢中だw 若い子は何人かがlineやり始めるとほとんど一斉にlineするためにスマホに移行
余程の池沼でもないかぎりスマホやタブは使えるようにできてるぞ それくらい考えられたuiだよ
だからお前の頭でも大丈夫かもなw
>>843 何から乗り換えたの?
>>787 へのレスということは当然変わりにXPのパソコン捨てたんだよね?
>>791 若い子は金なくてスマホで精一杯てのが多いだろ
金なくてもdocomoやauはやめられないしな
xpから7,8ならネット回線代に更に月数千円必要だし
まあ一人暮らしの若い子なら家電話(とっくに解約)、ネット回線なしでdocomoやau他のスマホに一本化
word exelはオフラインのxp機をそのまま使うって感じだろうな
家賃や食費光熱費とかいるのに通信代だけで1万も1万5千円も無理だろうな
まあpc離れってこった
とりあえずwin8のタブレットは買う 防水なら風呂でエロゲできるし
>>804 お前自分がやってるからそう思うんだろう 金で雇われたピックルめ
俺は週5日昼間働いてるから24時間ネットできるかよ
昨日書いたように一切idなんか変えないわ馬鹿
今日は23:59:59までこのidだマヌケ
コンピューターの歴史を知る者にとっては今が歴史的な転換点で稀に見る面白い時期だってオレでなくてもだれでも分かるだろ
そういう人たちが書き込んでるんだ
intelの未来よりarmの未来に賭ける人なんてオレ以外にいくらでもいるわボケ
この無駄に行間開け君はNG人しやすいようにコテでもつけてよ
>>845 スマホで精一杯ならその前はガラケーで精一杯
行間開けて長々書きながら結局結論がおかしい
一人暮らし云々は無いと思うなー 一人暮らししてるけどPC無しとか無理だわ 一般の人らは一人暮らし始めるときにPC買うついでに回線契約での割引とかしちゃってるんじゃない?
>>846 エロゲwww
底辺丸出しwww
仕事しろwww
俺は26日は休みだw 昨日はしんどかった
>>849 ガラケーでネットは相当厳しいだろw
mixiはできるのか?知らんけれどw
>>850 全人口の半分の女性はそうでもないだろ
実家ではpcやってても一人暮らしになればネット回線は厳しいだろうな
まあpc買わなくても大画面でネットできるからスマホからテザリングでスティックandroidになったりスマホの無線himdでネットって時代になるかもしれない
前者は追加費用数千円、後者はbuilt inで追加費用なしでできるようになるかもね
てかここの馬鹿どもは40以下がスマホなしで暮らせると思っているの?w
もうガラケーなんかほとんど売ってないんだよw
簡単ケータイのスマホ版まであるというのに それがあったら孫と遊ぶのにこまらないだろw
mixiは携帯でも出来るでしょ
ここまで結局PCじゃなく携帯からスマホに乗り換えると言っているだけ
大学生だってスマホじゃ家でレポート書けんじゃろ? 女性でもPC持ってないとか少なくとも今は都市伝説レベルだと思う 確かにスマホも持ってるけども
Windows 7のService Pack 2は予定されていない・・・らしい
Microsoftの技術者チームの話としてThe Registerが紹介した話によると、今までMicrosoftはおおむね2年ごとに新しいService Packをリリースしていたがその慣例が打ち破られ、
Windows 7向けのService Pack 2がリリースされることはないという。
Service Packではその時点までの重要な更新を集めたものに加えて、そのOSの中核をなす要素や機能―例えばkernelなどに大きな更新が施される。
http://northwood.blog60.fc2.com/ msめ 目先の金に釣られやがって完全に自爆じゃねえか
サポート次第ではリナに移ろうかなマジで
>>856 PCは大学環境のものを使うっていうパターンは
無くはないとは思う。とてもじゃないが多数だとは思わないが
スマホは便利だけど、そういう道具じゃないよね
>>856 オフラインでもワードできるからな
大学って4年だけだぜ
androidで大画面ネットできるようになると(スティックで既にできるが)増々pcいらないだろ
msも春にはandroidにoffice出すらしいし
どうせRT版みたいに制限だらけoffice
>>858 教育現場にどんどんタブが入るだろ
それは糞重い教科書を置き換える
日本では当分先かもね
ベネッセや学習塾はどんどん取り入れるのは昨日紹介した
まあkindleが教育現場では有利かもね
>>860 そうなるとgoogleが本気でoffice代替作るべきだな 無料か低価格で
てかほとんどの人がシンプルな昔のwordの機能で十分だと思うけどな その分安価にすればいいんだけどなホントは
oooもandroid向け出すだろうね そっちには既にfirefox opera google その他無数のブラウザソフトがある まあ実際最も活発でアイデアに富んでいてユーザーからのフィードバックが多いソフトウエアのフロンティアはandroidだろ windowsのソフトが高度だけれど使いにくい古典みたいになってるぞw 少なくともそこらの一版人には 人材の流入が減って面白くない業務用ソフトばかりになるんじゃねえか? 既に面白いソフト作りたかったらandroidってなってんじゃないか?
自社端末「サーフェス」投入 日本勢との分担崩れる
日本での発売は見送り
2012/10/26 0:27 (2012/10/26 0:44更新)
蜜月関係にあった米マイクロソフト(MS)と日本メーカーとの間にすきま風が吹き始めた。MSはメーカーとの役割分担を破り、自らタブレット(多機能携帯端末)を投入する。
海外では11月に発売される「ウィンドウズフォン8」搭載のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)は日本での発売が見送られた。MSの優先順位はアジアの成長企業に移り、日本勢の声は届きにくくなっている。
MSのタブレット「サーフェス」。日本での発売は見送られたものの、基本ソフト(OS)供給に徹してきたMSの方針転換に、パソコンメーカーは衝撃を受けた。あるメーカー幹部は「MSから説明があり、『それはないのでは』と伝えた」と明かすが、聞き入れられなかった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD250KF_V21C12A0TJ0000/ MSやらかしまくってるなあ MSにとって世界で2番目の市場なのにな
androidの躍進に焦りまくってるんだろうな
ここの馬鹿どもと違ってwintel帝国が長くないって一番分かってるのが当のMSだから仕方ないけどこうも露骨だとね
スマホ次世代スレでも作ればいいのに 基本的にこのスレって脱線はするけど、プロセスとか製造技術関連の話だからなー
寝てるとき以外は一日中ARMのことばかり書き込んでる頭のおかしい人が常駐してるのか?
さっき朝日の経済欄に米調査会社の予測では16年にはタブがpcの出荷台数を上回るんだと モロ食いまくりじゃねえかwww お前らの与太話じゃなくて調査専門会社の方が一億倍信用できるわw てかMSが上場以来初めて赤字を計上したんだぜ馬鹿ども 一方androidやarm coはこのご時世でも絶好調w
>>866 昨日は18時間書き込んでない
明日は13時間くらいか
今日は休みだから書き込みまくるかもw
ciscはただでさえ複雑なのに分岐予測やout of order 投機的実行などipc上げる技術を盛り込むと更に複雑になる そうすると高価になるし大きくなるし電力食うし熱くなる armならしがらみ少ないし元々シンプルだから相当有利 tiやhpにはxeon食うハイエンドarmを研究して欲しい 勿論ベンチャー群にも 消費電力は数十倍になってもxeonより少なければそれでOK
>>867 いちいち情報の読み取り方にお花畑の妄想がアレンジされるよね。
その予想はPCの台数も増えているしタブレットが非Windowsとも言ってない。
消費電力あたりトランジスタ数あたりの性能に影響するのは あくまでマイクロアーキテクチャとプロセス技術と回路技術であって CISCかRISCかなんてのは現代のプロセッサにおいてどうでもいい話 まあもうちょっとミクロなレベルでISAが足枷になる可能性があることは否定しないがね、遅延スロットとか
外で2chやるならガラケーのほうがいいかもよ しっかりキー打てるし
遅延スロットは確かに癌だなw 3issueのOoOのCortex A9が2issueのIn-orderのAtomに負けるんだからCISC侮りがたしでしょ。 てかスケジューラの複雑さってパイプラインの並列度の2乗に比例するから RISCで高IPCを狙うのは愚策なんだよね。 たとえば基本的にRISCでCore *以上の実効性能を実現するには6IPC以上必要になる PPC970とかクソだったやん?
ARMが低消費電力なのは単に低性能だからじゃん 現行ではすでにIntel x86がワッパでARMに並んでるし、 次世代ではARMとワッパの逆転があるんじゃね? その時に、スマホやタブレット用にアイドル電力を引き下げて、性能落として低消費電力化すれば、 十分x86でARMに対抗できるレベルになるんじゃね? まずは、タブレットからARMを攻めて行って、そのうちスマホでもARMに対抗を始めるんじゃね?
頭悪い記事wwwwwwwww
http://news.livedoor.com/article/detail/7077249/ 32ビット版でメモリー3.2GBの壁! Windows 8タブレットのパフォーマンスに疑問アリ 【デジ通】
このZ2760自体で使える命令セットは、最近のパソコンでは当たり前になりつつある64ビットではなく32ビットまでだ。
必然的に利用できるOSも32ビット版Windowsとなり、認識できるメモリーは最大3.2GBで、それ以上は使えない。
そのため2GBのメモリー容量の製品ばかりになってしまっている。
32ビットでメモリーが2GBでも、Windows 8はOS自体の動作が軽いので、OSの動作や一般的なソフトの動作自体にはあまり影響はない。
しかし、最近では一部のソフトが64ビット版の利用を前提に作られるなど、32ビット版では動かないソフトがいくつか出てきてしまう。
動作しないソフトがあることでユーザーの落胆を誘うことも・・・
例えば、AdobeのAfter Effectなど、映像関連製品に多い64ビット版専用のソフトは動作しない。
このようなソフトをAtomで動かしても満足なパフォーマンスは期待できないが、“動作しないソフトがある”という点でユーザーに
「動かないなら、いらない」という意識が生まれてしまう可能性もある。
何でもできるオールマイティに使いたいのであれば、液晶画面が回転してノートにもタブレットにも変化するようなお高い
コンバーチブルタイプのUltrabookやCore i7を搭載するパフォーマンスタブレットを使えばいいだけかもしれない。
本当にその記事頭悪いな タブレット程度の性能でいい人がAfter Effectなんて使わねーのにな
64bitが使えないタブレットはすべてクソ いろんな方面に喧嘩売ってるな
タブレット使った事無いんだろ。 記者って大変だな。それでも記事書くんだなw
>>873 2 issueでin-orderなのにAtomデカすぎ電気くいすぎでしょう
>>870 馬鹿ですか?
今現在ほとんどシェアを持ってないパッドがシェアほぼ100%のpcとシェアが逆転する場合pcはパッドに食われたっていうんだよ
>>874 こういうのが顔貌だらけのお花畑という
>875 タブレットなんてサブ機でしかないのに
>>881 870の状況じゃ妄想込めないと言えねぇわw
てかこんな連投馬鹿の解釈で言うか言わないかなんてもはやどうでもいいな。
ディスプレイサーチの予測は
ノートPCの台数は今後も増加するし、タブレットが非Windowsとも言ってないし、CPUがARMとも言ってない。
ここが重要。しっかり押さえること。
>>883 タブレットで競争すればarm系に勝てるわけないだろ
100億ダウンロードの世界だぞ
osタダだし十分使える中華で1万 kindle fireで12800円 白黒なら3G回線使い放題で12800円 本命の高性能nexusは今後大手から次々出るが2万円
MSのサーフェイスなんて世界で2番目の日本市場捨ててるしw
数千円で32インチの大画面でネットできるしキーボードやマウスも使える
大画面というpc最大の優位性もUIのそれも吹っ飛ぶ訳だ
俺が思うにpcは一般人には性能要求的に飽和してるから買い替え頻度は5年に一度
arm系は2年に一度になると思う平均値として
そのうちarm搭載機で普通に文書作成とかするようになるんだろうな 誰もが良そうできる未来だもんな
ノートPCの台数は今後も増加する ここが疑問だな 出荷数は年々下がるとしか思えない要素が数多くある もちろんarm系に食われるってこと あのmsが上場以来初の赤字を記録したってよっぽどのこと 正にエポックメイキングなできごと
次スレはアレだな、ARM君はチラシの裏へどうぞの一文を入れるべきだな
>>884 機能限定のARM版surfaceじゃそりゃなぁ。
そんなの出なくても従来のソフトが使える多数のx86Win8タブが日本でも発売される。
スマホのちまちましたアプリが大量にダウンロードされたからってなんの凄さもない。
泥とかファイル移動程度でもいちいちアプリ頼みのOSだし。
そして泥はx86で動くことを相変わらず理解できていない。
> お前らの与太話じゃなくて調査専門会社の方が一億倍信用できるわw
>>867 ↓
6時間後自分が調査会社を否定して与太話w
>>885
>>887 もちろん知ってるでもネイティブじゃないからどこまで動くかな
wintelの否定は最大の強みを否定することにもなるんだよな
スティックandroid知れ渡ったらノートでちまちまがバカらしくなるんじゃないかwお前らの理論だとw
え? 何がネイティヴじゃないから何がどこまで動くんですか え? スティックandroid?何につないで何で操作すんですか
スレ違いいい加減にしろ
朝日を読み返してみたら当のMSが脱パソコン宣言www タブレットやスマホに押されてパソコンの売り上げが落ちているとはっきり書いてあるぞwww OS込みで数千円から2万円のお気軽端末に逆転されるのはコンピューターの歴史を見ればわかる だれも歴史の流れを止められない
と言うことはここで団子以下必死で 「pcとスマホ、タブレットは被らない!ッキリ!被るわけがない!キリッキリ!! カテゴリが違うのになぜARMに押されなければならんのか?あんたたちARM中は 本当に馬鹿なんだねえッキリ!!!!」 ってすげーシタリ顔で諭してたけど馬鹿なのは自分たちだったということなんだね・・・ 恥ずかしいね・・・
>>893 タブレット参入は脱パソコン宣言ではない。
しかもタブレットったってWinタブは圧倒的にIntelチップ採用。
タブレットやスマホに押されてパソコンの売り上げが落ちているなんてのはまさに
>>826
>>893 >タブレットやスマホに押されてパソコンの売り上げが落ちているとはっきり書いてあるぞwww
朝日なんぞとっていないから知らんが、それは何処の誰がどういう論拠で言っているのかね?
>>825 の記事を見てみろ、同様の事が書いてあるがソースを辿っていくと面白いことが判明するぞw
記事のクオリティも確認せずに、表面だけをなぞる低能はこういう釣りに簡単に引っかかるな
なんだ? また時代はARMって池沼が暴れてるのか?
>>894 出た基地外
お前ニート丸出し杉
真理教は週2だけどお前は日中いつもいるなwww
armとintelは競合しないって言い切るから駄目なんだよ はっきり競合するって言わなきゃ駄目! 競合するんだから、そんでintelシェアも奪われるんだから! そこんとこしっかり奥歯で噛み締めなきゃ駄目! いい加減認めなさい
↑ニートのくせに社会人の振りして知ったかぶりするからダメなんだよ IDコロコロ変えて逃げまくるより職安いてこなきゃダメ! 職が無いんだから、そんで暗い老後が待ってるんだから! そこんとこしっかり奥歯で噛み締めなきゃ駄目! いい加減認めなさい
核心突かれると黙り込むようだな
450mmウェハの話は今どうなったんだろう?
ところでCloverTrail+にはSATAが無いみたいだが、SSDはどこにつながるのかね? SDか?
+といっても事実上スマホ専用SoCだからSATAみたいなPC向けのデバイスコントローラは要らないでしょ。
6時間ぶりおでましw 喜べお前ら明日から4日間は日中全く書込できないw ちなみに朝日の経済欄や医療、科学、書評欄は定評があるぞ 政治や社会などイデオロギー色強いのは別だがw 大体若いねーちゃんやにーちゃんが通信費に15000円とか払えるはずがない 手取り20なかって家賃光熱費食費はらわなきゃなんないのに でもでもスマホ通信費7000円くらいは必須ではずせない 他人との交流が途絶えるから そしてやつらはandroidやiphoneのゲームをはじめとするエンタメアプリで十分満足している てかpcでしかできないことなんかほとんどないだろ 逆にスマホ・タブではできるのにpcで出来ないことは相当あるな 外で写真撮ったり距離を測ったり現在地を確認したりベッドで仰向けや側臥位になってネットしたり電話したりetc
>>902 まだ準備ができていないという話だったような
目標は10nmの頃ぐらいじゃなかったっけ?
908 :
Socket774 :2012/10/26(金) 19:20:06.22 ID:PW7jY6ik
Windows8タブレットでいいし
演算資源はGPUにやらせてCPUはOS制御とGPU制御でチップセットの中に入れればいいんじゃねーのか Windows内で走らせるっていう構造のドライバがメモリ帯域無駄に食ってるし 仮にGPUが同等としたらARMで動くAndroidのほうが高いパフォーマンス出せるんじゃねーの
↑なんだこのお花畑は お絵かき専用プロセッサが何でもできるなんて勘違いがどこから出てくるんだろ?
OSやオフィス、ブラウザがGPUで動けばそれもいいだろうねw
>>911 そんなもんくらい数百円のarmでできるもんなあ
お絵かきチップもarmと融合すればってとっくに研究してるな
テザリングできるスマホが人気であるということ自体ユーザーはノートPCとの併用を前提にしてるね
>>912 実際に出来るマシンを数百円のARMかってきて自作してみろよw
CPU以外は普通の自作にかかる金額をつかってもいいからさw
通信チップといっても無線LANしかついてない殆どノートしかないから、 固定から携帯回線に一本化して費用を浮かせたいんだろう 沢山いるという事は先進国といえど財布の紐が固くなっていて、 経済的で便利なものがより求められているという事ですよ つまり小さくてモバイル経由PCでも問題ない程度の通信速度、 それ自体でも使える便利な真のモバイル機器が重要になると
ああ、そういや、AMDも本格的にARM事業に足突っ込むらしいね どこまで出来るか知りませんが、GPUだけならそこそこなので、 それを生かしていくんですかねぇ Intelは借り物ですけど 22nmAtomはIntel謹製第7世代のGPU採用とか話しあったけど、 あれが現状では最新でいいんだな? それともモバイル用はまた別なのか?
世界中の沢山の人達がスマホやタブレットが溢れていて身近になって 気づいたんだと思う 今までのデスクトップやノートは物理的にもソフト的にも重いだけで、 とても不便だったなと ネットのブラウジングとか、もっと軽い便利な機器で場所を選ばず、 何かしながらでも出来るじゃんと つまりよりパーソナルに これ大事な つまりユーザ視点でのイノベーション
ネットブックはちょっとずれちゃってたのかな
むしろいまのPCのトレンドは、いわゆるデスクノートっていう、 液晶大きいDVDドライブついてるある程度高スペックだけど、重い厚いバッテリー持たない奴だろ モバイル使用を前提としないノートPCがデスクトップ代わりに流行中 モバイルノートはビジネスマン用途以外はスマホに食われてる
EUVリソグラフィと450mmシリコンウエハーが実現する時期は10nm世代だろうな。
モバイルはまだ途上だが、最近LTEとか出てますけど、回線速度、低価格化、 通信量制限も時間が経つにつれ緩和されていくんでしょう 回線の安定さではもちろん固定回線が有利ですが、実用的な差はだんだん なくなっていくんでしょう テザリングがことさら言われるのはまさにその方向に進んでいる証拠でもある
また池沼が沸いてるな ディスクリートGPUがなくなったら減価償却費のしわ寄せはARMに行くことになるので ARMがPC市場を滅ぼすことは絶対にありえない
>919 低価格化が最大の功績になってしまったけど、ソフト的軽さを維持し、 タブレットのようにインターフェイスをもっと最適化すれば もっと進化したかもしれない まさに今のタブレットのように 全くMSとIntelは自己の利益のためにみすみす可能性を潰し、 主導権を持っていかれたのだから、全く馬鹿だなと思う
7GB超えたら帯域制限とか本末転倒な制約さえなければ何でもいいよ。 WiMAXもLTEも基地局から下は光回線使ってるんだから早くて当たり前。 逆にいくら基地局の電波が理論300Mbpsとか出てもバックボーン回線が30Mbpsそこらなら そこで帯域律速な罠w
>>923 おまえさー
>ARMがPC市場を滅ぼすことは絶対にありえない
こういう事を言うから馬鹿なんだよ
PCは何の略ですか?
パーソナルコンピュータ
まさにスマホやタブレットは元来の意味に立ち返って、それに応えてくれる
パーソナルコンピュータじゃないか
はいはいIDコロコロIDコロコロ
899 :Socket774 [sage] :2012/10/26(金) 14:41:40.71 ID:WEngEGXY (2/2) armとintelは競合しないって言い切るから駄目なんだよ はっきり競合するって言わなきゃ駄目! 競合するんだから、そんでintelシェアも奪われるんだから! そこんとこしっかり奥歯で噛み締めなきゃ駄目! いい加減認めなさい 900 :Socket774 [sage] :2012/10/26(金) 14:46:41.08 ID:DpUcb1bG (2/2) ↑ニートのくせに社会人の振りして知ったかぶりするからダメなんだよ IDコロコロ変えて逃げまくるより職安いてこなきゃダメ! 職が無いんだから、そんで暗い老後が待ってるんだから! そこんとこしっかり奥歯で噛み締めなきゃ駄目! いい加減認めなさい
実際のところ、PCでもADSL程度で困らないんだし、無線で30Mbpsも 使えるなら充分じゃん アホだなー 性能もそうだが、通信帯域もまた個人で使う分にはそんなに 不自由しなくなっていたんだよ 一部のファイルソフト交換とかの馬鹿とかは別にしてな
昨日も昨日で現行のXPユーザーがほとんどダウングレード権を使った企業ユーザーであることも知らずに 馬鹿なこと言ってただろ 恥の上塗りだからもう出てくんなよ
なんか、上の方に似たような意見を言う人いたけど、別人だよ まぁどうでもいいけど、同じ様に思う人言う人はいるんだねー 全部同意見ではないかもしれんが 団子みたいな馬鹿と違う、まともに状況を見て語れそうな人が こういうスレで他にもいるんだねー 心強い
「お薬の時間」とはよくいったものだけど、馬鹿につける薬はないという言葉もありますね
言ったそばから相変わらず団子は馬鹿だなー XPは企業ユーザだけですか? コンシューマとビジネスを統合した2000につぐOSだぞ 分かってます? それとも忘れちゃいましたか? その上、企業の需要も弱っていると記事に書いてもあったねー
透明あぼーんしたらすっきりした
まずActive Directoryもsambaも知らないで企業ユーザーがどうたら言ってる時点で妄想以外の何物でもないよね
で、さっきの、 今までのデスクトップやノートは物理的にもソフト的にも重いだけで、 とても不便だったなと これみんなが気づいているのだから、ビジネスユーザだって例外じゃないんだよ
Sambaは割とポピュラーだしWindowsとLinuxのクロス開発のときによく使ってたわ。 VMWareでLinux動かすようにしてからもっぱらHGFSでWindows側のディレクトリをマウントして使ってるわ。 ゲストLinuxにIP振ってSambaで共有でもいいんだけどいろいろ面倒だしね。 つーか、AndroidじゃWindowsドメイン入れないしなぁ(MacやLinuxならいけるんだが) それでなくともウイルス対策ソフトがユーザーモードで動くという致命的な欠陥OSだし おもちゃだと割り切らないと使えないよ。 ちょうどDS対応の無線LANルータがそうやってるみたいに、ネットワークに繋いでも隔離して使うしか無い。
まぁ、昔はPCもさんざんおもちゃだの言われてたんだがな
でも定評のある記事を書くアカヒ新聞様の引用元の調査機関によると そんなユーザーが移行しまくる状況下でもPCの出荷台数は増えると 予測されているんだよね、ふしぎだねー(棒
ところで数百円のARMで動くまともなOfficeスイートって何処にあるの? 是非教えてくれ、使ってみたいなあ
仮想マシン上でfreenas動かしてzfsつかったりとか してるひといるかな
会社で使うPCで仮想マシン用に使うIPアドレスっていちいち申請してるかい? 前関わった現場ではVMWareはNATモードで使えと言われてたわよ 当然ブリッジモードなんてご法度w ZFSはいいものだ。 Linuxは標準のext*自体がMINIXファイルシステムの"Ext"ensionだからなあ 構造的に腐ってるので基本的に信用してない。
そもそも、オフィスソフトの類をタッチパネルで使うのは無理 どうしてもキーボード・マウスが必須
>>942 うちの会社は、開発関係の部署には1人10個くらいIP割り当てられてるよ
たとえば、xxx.xxx.xxx.100〜109までおれ専用みたいな
ZFSはメモリをあるだけ全部使ってもまだ足りない勢いのproductなので 仮想マシンでの運用とかちょっと
コンピュータとは何かと つまり計算機だな 今に合わせてもう少し広く言うと、人に代わって情報を集めたり、 人の代行で一連のタスクをこなしてくれると なお、スマホだろうがタブレットだろうが、デスクトップだろうが、 本質は同じだよ
で、今までのパーソナルコンピュータというのは、 ノートPCですらモバイルといいつつも、実は機動的とは程遠くて、 結局使う時点では置いて使う、Fixed Computerだったわけだ
でも、小型化軽量化により、スマホやタブレットのような片手で 持ち運べて、片手で操作出来る、本当の機動的なコンピュータが 出来上がったわけ ビジネスでいうと、これまで出来なかった領域で機動的に人を 助力したり、或いは人と企業を近づける事が出来るようになると
Windows Mobile 6「……
つまり、ビジネスといっても机に座ってじっと同じ作業という、 事務作業ばかりではないのは当たり前なんだが、それ以外の ケース、つまり、これまで不可能だった機動的なシチュエーションで スマホやタブレットを用いた作業が出来るようになった
それだけに留まらず、企業と人との関係も変化し、近くなる事で、 人が求めるサービスをすぐに手に入れられるようになった スピーディに効率的にだ 迅速に効率的ということはだ、これまで必要だった業務プロセスが 変化したり不要になったりすると
つまりIntelがこれまで得意としていたパーソナルコンピュータ、 その実FixedCompterのチップは、真のモバイルコンピュータにより 自信が不可能だった新しい領域に侵されるだけでなく、デスクトップやノートで 行っていた業務そのものが変化を余儀なくされたり、需要が減ったりしていくわけ
世の中は、前にも書いたけど少しずつ変化しているの 付け加えると、時に一気に大きく変わるものなんだ 変革によってな カニバリズムというか、新陳代謝だな それを今起こしているのはスマホやタブレットなどの、小型軽量で 本当のモバイルコンピュータだという事です 既存のFixedC.の需要がそのままである保障はどこにもないんだ
>>944 最近はやりのBYODとかを考慮すると、
開発系以外のユーザにも複数個IPが必要になるのかなあ
ずっと抽象的に書いたので想像力が多少でもある人ならすぐ思いつくだろうけど、 Amazonとかネットで、ものではなくサービスそのものを端末に提供したり、 製造現場で全体を把握したり営業で顧客にプレゼンする時にタブレットを 使ったりとかな
きっと団子とか、キチ扱いして絡んでくる人は大きな世の中の 流れとかが見えないんだと思う 馬鹿だからしょうがないんだろうけど、もっと大きな視点で考えてみるといいですよ コンピュータの役割、人との関係とかな Intelは一時代を築いたけど、サーバーはともかく、デスクトップやノートの パーソナル分野は大きく領域を侵されていくだろう
957 :
Socket774 :2012/10/27(土) 01:50:08.44 ID:VN73QOqD
むしろPCの主要用途である動画と文書とネット閲覧がタブレットでできるようになってきた以上 どうやったらPCが衰退しないなんて思えるのかと ノートPCも13インチ程度までならタブレットとしても使える方が純粋に使いやすいわけだし
>>956 変革云々なんて、そんなことは判ってんだよ弩阿呆
Wintelがキャッチアップできない客観的理由が
全く書かれていねーじゃねーか?
人を馬鹿にする割りには抽象論のみにとどまり
スレタイすら読めないID:zftFJENGは救い様の無い真正のバカ
ブログでやれとしか言いようがない
所詮ツールは適材適所でその場にあったものが使われる これまで静を前提とした端末ばかりが注目されてきたが、臨機応変に 活用できる便利な物は重宝される 加えて安いし 既に一般人には行き渡りつつあり更に求められている 狭い部分しか見ない全体を見ない人にはわからないかも知れませんが 必要とされるものはいつの間にかそこに浸透し組み込まれ変化するもの
傍観社みたいなのが多いなw
団子イリュージョン。
もう相手すんなよ 団子にあぼーん宣言されたら即ID変えてきた辺り単なるかまってちゃんだ 透明あぼーんとNGに放り込んでほっとけ
>>914 上で2700円ほどの7inchタブ2回も紹介しているぞ どう考えても原価1000円以下だろ
中国製のa8 1g以下のチップあたりだと思うが今やその程度の値打ちだろ
ちょっと前のスレすら読めないのかよw
>>943 blutoothは何のために? まさにスマホやタブにぴったりのデバイス
>>964 は俺が8時間ぶりにカキコしたレス
前回は
912 自分:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 19:56:52.53 ID:Y8QGB6hD [25/25]
>>911 そんなもんくらい数百円のarmでできるもんなあ
お絵かきチップもarmと融合すればってとっくに研究してるな
ネタがさほどなかったてかこれが普通だな
今日から4日は昼間の書込無理で次は夜の10時前に書き込む つまり15時間以上書き込まない
何度も言うが書いてること cpu覇権の交代に自信があるのでidは一切変えない
てかあまり自信のない書込すらidなんか変えたことは2ch初めて5年以上で一切ないわボケ
どうでもいいけど、スマホにBluetoothキーボードとマウスを無線接続して使うって絵はかなりシュールだな。 タブはまぁわからんでもないが・・・。 タブでマウスとキーボードを使うとしても、画面を斜めにするアダプタみたいなものを使わないとノート以下の操作性になりそうだが。 Bluetoothマウス・キーボードを使う”前提”となると、手軽に持ち運べるって利点を相殺してしまってる気がするな。
売れなさそう
HHKB用キャリングケース(PD-KB01SD)のポケットにスマホを入れて持ち歩くのを想像したw 実際ネットブックでやってたことあるんだけど(さすがにケースのポケットには入らなかったのでかばんに入れた) 結構シュールで笑えた。 microUSB端子に変換ケーブル噛ませればキーボード使えそうだけど USBホスト機能ついてる機種しか使えないのね。 HHKB自体をBluetooth対応に改造するか・・・
>>967 マウスやキーボードなんて無くても操作できるんだから必要な時だけ持ち歩けば良いんじゃね。あるいは現地に置いとくか
だから持ち歩く様の端末としては別にいいんだよ。俺もそういう意味ではあってもいいと思ってる。(というかスレートPCは若干欲しい) でもどっしり腰を据えて使う気にはなれないんだよ。 ノートですらキータッチに不満を覚えるし、タッチパッドじゃなくマウスを使いたいくらいだからな、それ以下のタブとかスマホをメーンコンピュータとして使う気なんて起きない。 PCを知ってしまってるからこそ言えることかもしれんけどな。
PCとマウスとキーボードさえあれば作曲は可能だけど、鍵盤があったほうが便利だよねというのと似てる とDTM板住人でもある俺が言ってみた。
NANDフラッシュが半導体微細化の限界値に他に先駆けて達し およそシリコン加工物の限界が見えたわけだが この先マジでINTELどうすんのよ?
団子とキチガイの社交場かよw
まー40年前に2chあったら 「TK-80で仕事できるわけねーだろ貧乏人。OA化はミニコン必須だっつーの」 とか言われていたと思う。 何を言ってるのかわからないと思うが
次スレもこれかよ 誰か別スレ立ててやれよ
>945 いやわりと普通に
Win8の自動重複排除とかZFSとくらべてどれだけパフォーマンス出るか気になるな ZFSのは地獄のように遅くてコレならハッシュとって消した等がマシなんじゃないかと思えてくる
>>975 今のARM派と昔のTK-80派を混同するのは後者に対してあまりにも失礼。
なんだ、経験者かと思えばただの傍観者だったのか……
>>980 HPCみたいな大規模計算がやりたいなら、
それこそQPIでFPGAを結んだやつを使えばいいんでないの
アクセラレータとしてはメモリバンド幅に若干難ありかもしれんが
ただしソースはデマ自演
もうx86とPCの構成に限界がある しかしIntelは今の現状維持させてーんだよ 分かるかオタクども
16時間ぶりに書き込むけどネタがないw
そもそもアーキテクチャの限界と言うより、シリコン半導体の手法が限界と言う。 光プロセッサーが次のブレイクスルーとなるだろうよ。 それまでは小細工して次世代のCPUを作るしかない。
むかし、トランスピュータってのが有ったそうですが、詳しい方の解説お願いします。
989 :
Socket774 :2012/10/27(土) 23:45:56.92 ID:AAZ0kU3m
今後プロセスの進歩が停滞したら armに対する優位性が消えて面白いことになるな
そもそも今もARMに対してプロセス優位でやってるわけじゃない
人類の科学技術の進歩は計算によって支えられてきた プロセスルールが完全に停滞したらどうなるだろう 次の根本的な進歩までは暗黒時代が来るのだろうか
微細化が終わっても集積化が止まるわけじゃないっしょ
今のコンピュータのサイズを維持するなら、微細化できないからスペースが無くなって集積化も限界になると思う。 もちろん、コンピュータのサイズを大きくすればいくらでも集積出来ると思うけど、その分消費電力も大きくなって価格も高くなる。 電気代が今より高くなって、パソコン1台が50万とかになるかも。
:::::::: ┌─────────────── ┐ :::::::: |シリコンがやられたようだな・・・ │ ::::: ┌───└───────────v───┬┘ ::::: |フフフ…奴は四天王の中でも最弱… │ ┌──└────────v──┬───────┘ | GHzごときでやられるとは │ | 半導体の面汚しよ… │ └────v─────────┘ |ミ, / `ヽ /! ,.──、 |彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |! `,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| /人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / / `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ グラフェン ダイヤモンド モリブデナイト がんばれintel
GaAs半導体とか、ダイヤモンド半導体とかでいよ
GaAsはレーダー素子とかで実用化されて結構経つけどプロセッサに使われんのはいつになるやらっていうかそもそも使えんのか
情報を載せる媒体には電子じゃなくて光を使った方が良いと思う。
シリコンより性能の良い半導体はいくらでもあるが シリコン並みにマスプロダクションに向いてるものはまだない
加工するならe/mがでかい電子が一番 通信するなら電磁界の影響を受けない光子が一番
ほい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread