【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part32 【m4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2012/11/30(金) 19:06:08.95 ID:zzwZpVty
>今はIDEモードですがAHCIモードにしたほうが体感速度は上昇するでしょうか?
使用環境による。512KB以下の小さいファイル群を連続でロードするようなアプリなら体感差が如実に出る
それ以外ではSSDでは体感するほどの差は出ない
>この光学ドライブはAHCIモードで正常に使えるのでしょうか?
知らん。別のLITEONドライブでは使えてるから、その型番だけ使えないということはないと思うけど
>OSインストール前にAHCIモードにしておいた場合と、インストール後にAHCIモードに変更した場合とで、パフォーマンスに差があるでしょうか?
無い
953Socket774:2012/11/30(金) 19:09:02.69 ID:tjVJF5UW
光学ドライブは5番6番ポートに差した方がいいって2ちゃんネラーが言ってたよ
AHCIの関係で
既に刺さってるならしらん
954Socket774:2012/11/30(金) 19:14:59.04 ID:9WPJXRAZ
というか、いい加減光学ドライブからOSインストールする習慣をやめたほうがいい
Microsoft自身がたった数クリックするだけでUSBメモリからインストール可能にするツール配ってるんだから
いまどきのUSBメモリからブート可能なマザー使ってるならそっち使いなよ
955Socket774:2012/11/30(金) 19:20:07.90 ID:9eVd2e17
>>954
わざわざ、DVDメディアからUSBメモリに移してからインストールするの?
キチガイじみてるなぁ…
956Socket774:2012/11/30(金) 19:23:26.19 ID:Dlr+KQJs
半年に1度しか使わない光学ドライブをOSインストールのためだけに
組み込むよりは効率的だろう。
957Socket774:2012/11/30(金) 19:30:35.57 ID:LyLJseMa
一年に一回するかしないかのOSインストールのためだけに
USBメモリに移すのは効率的じゃないだろ
しょっちゅうやるアホな人なら別だがw
958Socket774:2012/11/30(金) 19:32:51.86 ID:9eVd2e17
>>956
それはCDやDVD、パッケージソフトを使わない奴の理屈だろ?
光学ドライブが装着されていること前提なら、
USBメモリのワンクッション置くのは狂気の沙汰だな。
959Socket774:2012/11/30(金) 19:32:55.47 ID:tjVJF5UW
おい

喧嘩すんなよ
960Socket774:2012/11/30(金) 19:42:21.58 ID:LyLJseMa
>>958
OSインストールマニアもいるから
そういう人にはいい方法だと思うよw
961Socket774:2012/11/30(金) 19:59:09.50 ID:Dlr+KQJs
>>958
最初の一回しかやらないし、光学ドライブからやるより圧倒的に早い。
知らないならしょうがないけど。
962Socket774:2012/11/30(金) 20:00:13.15 ID:Dlr+KQJs
>>960
自作PC板でそういう冷笑の仕方ってどうなん。
なんどもやるほうがふつうだろうに。
963Socket774:2012/11/30(金) 20:01:37.21 ID:z9ps7Smz
昔と違ってインストール始まったらほっといていいからな
964Socket774:2012/11/30(金) 20:10:34.77 ID:FDzKeg1c
おまいらってホントどうでもいい事で盛り上がるんだなw
965Socket774:2012/11/30(金) 20:13:59.41 ID:kzeyJwAy
初めてWin7インスコした時、インスコすげー速くてビックリスッコた。
966Socket774:2012/11/30(金) 20:14:22.27 ID:c0UX3BDL
次スレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part33【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354273974/
967Socket774:2012/11/30(金) 20:15:46.27 ID:FDzKeg1c
>>966
968Socket774:2012/11/30(金) 20:17:27.53 ID:ayBdyQbw
USBメモリには暇な時に転送してあるけど、結局両方使うけどな
USBメモリだと起動はしても途中でダメな機種もあるし
969950:2012/11/30(金) 22:33:05.13 ID:Yis3WhVM
>>951
P8H67-Vです

>>953
このマザーボードのSATAポートは確か6G_1,6G_2,3G_1,3G_2,3G_3,3G_4だと思いますが、
5番6番はこの場合3G_3と4ですか?
970Socket774:2012/11/30(金) 23:15:34.50 ID:G6Xn3kR2
Crucial m4 SSD 040H/04MH firmware update coming soon
ttp://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-m4-SSD-040H-04MH-firmware-update-coming-soon/td-p/113882

12月中旬に040Hリリースだとよ
喜べカス共
971Socket774:2012/11/30(金) 23:19:41.19 ID:Ln50P+5K
いっそ爆発するFirmとか作ってくれんか。 
972Socket774:2012/11/30(金) 23:21:25.08 ID:SoiA6W/y
>>970
そのアップでOS起動が一発で出来るようになるといいな...
973Socket774:2012/11/30(金) 23:47:39.19 ID:7J++Kh7D
>>969 M/Bの白いコネクタが6G対応のだよ。UEFIの設定で
HotSwap可能に全SATAポートを設定するのがASUSの基本?みたい。
光学ドライブのトラブルもきっとそれだったんだろう・・・
あとこんな便利なのがあるぞ。
ttp://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/satamodetool/index.html
974Socket774:2012/12/01(土) 05:24:22.78 ID:fOg84vqx
急に認識しなくなるm4 010G持ってるけど試しに2日前にm4 010Gもう1個買ってきてツールで
クローンして使ってみたら新しいのは1度も見失ったりフリーズしたりがないな。
製造ロットと010Gの相性なのかたまたまハズレだったのか?
おかしい方のm4はメーカー送って検証してもらうか返品だな。
975Socket774:2012/12/01(土) 08:32:29.11 ID:RsDnPjX8
うちのm4は000F でRAID組んでるけど見失うことはないよ。
976Socket774:2012/12/01(土) 10:22:37.21 ID:wceYOjLl
>>974
まさかのメモコンがロット不良とか?
それで時期や場所で大きく違うんかな?

日本だとあんまりなくて
米だと多いんだと怪しいよなー
977Socket774:2012/12/01(土) 16:35:45.62 ID:vPqAvdk3
>>953
詳しい理由教えてくれ
978Socket774:2012/12/01(土) 16:42:44.31 ID:0DVOrKKZ
5,6のみIDEモードに、出来る板がある/なる板がある
979Socket774:2012/12/01(土) 20:45:26.90 ID:UGq+Dwp1
SW-5584とBDR-207BKはAHCIで普通に動いてるが
980Socket774:2012/12/02(日) 09:42:38.07 ID:qg/JTSbR
先ほどから
m4でSATA R_ERR(CRC)と言う項目の値が見てる間にどんどん増えてるのですが
これは逝ってしまう前兆?
それともファーム010Gの影響?
速度もリード100書き込み44程しか出ていません
981Socket774:2012/12/02(日) 10:18:32.52 ID:Abl1tL4d
不具合は交換しれ。
982Socket774:2012/12/02(日) 10:25:34.02 ID:rPkSuwPk
おかしいと思ったらメーカーに問い合わせが一番の近道。
983Socket774:2012/12/02(日) 10:28:26.38 ID:9qQ7Vl/Y
ケーブル変えても増え続けて現在エラーカウント300
984Socket774:2012/12/02(日) 11:59:03.08 ID:iwms9NBG
CDI晒して
985Socket774:2012/12/02(日) 13:23:37.39 ID:vw+7ZuX3
986Socket774:2012/12/02(日) 13:46:49.17 ID:BUCYfwjc
2年間、色々制約かけて年1%しか寿命減らないとわかったので
C300はそろそろ普通にHDDと同じ使い方することにした
987Socket774:2012/12/02(日) 13:58:38.35 ID:CC1vKn4E
気づくのが遅いのでは…
988Socket774:2012/12/02(日) 16:19:06.15 ID:DenHXsSK
>>986
その気持ちよくわかるよw
俺も最初そうだったもん
今じゃ全く気にしないというかへたれば新しいの買う理由になると自分に言い聞かせてる
989Socket774:2012/12/02(日) 16:22:15.51 ID:qQqLsBEb
というかSSDだろうとHDDだろうと壊れるからバックアップ取っておけば別に困らないしな
990Socket774:2012/12/02(日) 17:08:53.14 ID:85XkqkHj
うちも2年半越えてこの前SecureEraseしてOS新しくしたった。
前後の速度変わらずだわ。
991Socket774:2012/12/02(日) 18:35:12.76 ID:iwms9NBG
>>985
チェックディスクでもやってみたら
ファームは0309に戻しなさい
予期せぬ電源遮断とか結構雑な扱いしてるように見えるが
992Socket774:2012/12/02(日) 18:56:14.95 ID:Tw5Lvjmh
OS認識しなくなったからフォーマットして入れなおしたが代替済セクタ数その他が怪しい
これはもうだめなんだろうか
kie.nu/Bco
993Socket774:2012/12/02(日) 19:57:34.60 ID:1feNlGO8
>>991
うそはいくない
通常シャットダウンでも予期せぬうんちゃらは発生するんだよ
カウント要因自体が現在は不明
994Socket774:2012/12/02(日) 20:20:37.26 ID:iwms9NBG
>>993
でも電源投入回数が多すぎないか?
USB接続で抜き刺ししまくったんじゃなかろうか??
995Socket774:2012/12/02(日) 20:28:06.39 ID:CGIOiwRj
電源投入回数異常なくらい増えてるなw
自分のは4230時間で650回だけど、これでも多いと思ってるのに
996Socket774:2012/12/02(日) 20:41:37.83 ID:1c2PlYrV
1万時間で48回
997Socket774:2012/12/02(日) 21:08:16.91 ID:OoiwFY0X
俺の若いときは一晩で5回はいけたな。
998Socket774:2012/12/02(日) 21:08:31.12 ID:d8vX23Ql
>>994
システムドライブとして使っていました
特に回数が多いとは思いません
もう一台は10800時間で7840回カウントされています
999Socket774:2012/12/02(日) 21:31:00.30 ID:rdza9O0N
>>985
リンク先、nortonが拒否るぞ。

ドライブバイダウンロード (説明の表示)
見つかった脅威: 1
詳しいリスト: (特定の脅威について詳しくは、下の脅威名をクリックしてください)
脅威名: Malicious Site: Malicious Domain Request 2
場所: http://kie.nu
1000Socket774:2012/12/02(日) 21:54:42.10 ID:HRmHLn6B
蚯蚓千匹
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/