【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part32 【m4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※次スレは>>970が立てること 立てられない場合はレス番を指定

前スレ
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part30 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339248773/
2Socket774:2012/09/30(日) 14:21:39.65 ID:kOoqxi36
RealSSD C300 (Marvell製88SS9174-BJP2、IMFT製34nm NAND、256MBキャシュ)
64GB: R 355MB/s、W 75MB/s、約12,000円
128GB: R 355MB/s、W 140MB/s、約23,000円
256GB: R 355MB/s、W 215MB/s、約48,000円

RealSSD C400 (Marvell 88SS9174-BKK2、IMFT製25nm NAND、256MBキャシュ*)
64GB: R 415MB/s、W 95MB/s、100米ドル強
128GB: R 415MB/s、W 175MB/s、210米ドル
256GB: R 415MB/s、W 260MB/s、425米ドル
512GB: R 415MB/s、W 260MB/s、825米ドル
* 64GB版は128MB、512GB版は512MBキャシュ
3Socket774:2012/09/30(日) 14:21:58.36 ID:kOoqxi36
■ファームウェア
C300
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
0002→0006→0007 の順に更新する
いきなり0007には更新できない
更新は自己責任で

★LPM問題について
3TのHDDを接続する際、IRST(インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー)
をインストールしたらLPMという機能がオンになります
が、C300とm4のファーム001にはLPMの使用でガチフリする不具合があります
m4はファーム更新すればおk
C300についてはレジストリでLPMを切るか、BIOSで当該ポートのHot Plugを有効化してください

★5184時間問題について
m4ファーム0009以前のバージョンには、使用時間が5184時間以上経過すると無応答になるバグがあります
修正ファーム0309がリリースされているので、更新を推奨
(0309は0001〜0009のどのバージョンからも直接アップデート可能です)

●ファーム0309UP詳細手順(普通の人用)
ステップ1:公式で落とす→解凍する→ディスクに焼く(ISOの焼き方は各自調べてね。くれぐれもISOそのものをデータ焼きしないように)
ステップ2:サイドパネル空ける→SATAケーブル何処についてるか見る
      SATA6Gとかに繋がってたらSATA3Gに指し直す(3Gの一番早い番号のところ推薦)
ステップ3:BIOS画面出す→光学5インチ起動にする→SATAの設定をIDEにする、BIOSsaveする(ココでいったん再起動推薦)
ステップ4:ファームを焼いたディスクを入れる→再起動する→黒い画面が出てきて20秒くらい経つとyesかnoと聞いてくる
      yesとキーボードで打ち込む→ENTERキーを押す→また黒画面に文字が出る→数分待つ
      →一番下の段にA:>>みたいのが出てきたら迷わず電源を切る←はじめてやるとき勇気がいるかもしれないが、迷わず電源切る
ステップ6:ケーブルを6Gに戻す→PCを起動してBIOS開く→SSD起動に戻す→SATAモードをAHCIに戻す、BIOSsave

●CD/DVD焼くのが('A`)ノ マンドクセ
UNetbootinがオヌヌメ
使い方は簡単なので調べて下さい
4Socket774:2012/09/30(日) 14:22:20.59 ID:kOoqxi36
以上 テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
5Socket774:2012/09/30(日) 14:24:07.35 ID:fNVIZh/u
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
6Socket774:2012/09/30(日) 18:27:23.69 ID:/aEggmfZ
なんとm4の128GBが22800円で売ってた、あれって絶対価格間違ってるよな?
7Socket774:2012/09/30(日) 19:12:36.47 ID:rKg6rgSf
ぼったくりショップならよくあることだ
m4届いたから換装作業してる
面倒だからバックアップと復元で書き戻しw
8Socket774:2012/09/30(日) 19:15:06.80 ID:lRaalM3i
ヨドバシのぼったくり価格をなんとかしてくれ
9Socket774:2012/09/30(日) 19:20:22.49 ID:9cEQN2nt
別にそこで買わないんだからいいじゃん
10Socket774:2012/09/30(日) 19:23:56.54 ID:lRaalM3i
諸事情によりヨドバシでしか買えないのです・・・
11Socket774:2012/09/30(日) 19:30:16.73 ID:1TatYmkh
甘え
12Socket774:2012/09/30(日) 19:34:18.72 ID:9cEQN2nt
働け
13Socket774:2012/09/30(日) 19:36:28.97 ID:lRaalM3i
何故、働け?w
14Socket774:2012/09/30(日) 19:37:22.55 ID:oYxKziHi
ヨドバシ店員は給料を相当ヨドバシに還元してるとかヨドバシ店員の友人が言ってたが…
15Socket774:2012/09/30(日) 19:57:47.73 ID:5scFEo70
通販すらできないとか大変だな
16Socket774:2012/09/30(日) 20:02:47.38 ID:lRaalM3i
>>14
仕入れ値ってどうなのか聞いてもらえませんかね?
大量に仕入れて安く売れると思うのに
情弱向け商法なんですかね?

>>15
通販は食材くらいです・・・
家電等はよほどの事がない限り
ヨドバシなんですよ・・・
17Socket774:2012/09/30(日) 20:08:44.33 ID:CFvj6xSS
ヨドバシになにか弱みでも握られているんですか
18Socket774:2012/09/30(日) 20:10:34.39 ID:1nNr9iFk
まあ、特価の時もあるのでありがたい。
19Socket774:2012/09/30(日) 20:39:26.26 ID:klZsw6W9
ヨドバシ通販、都内だとその日のうちに届くとかあるから
尼のお急ぎ便使えない時はたまにヨドバシで発注することはあるな
こないだマウスパッド1枚発注したら、電子レンジ大の無駄にデカい段ボール箱に入れられて届いたのには笑ったけどなw
20Socket774:2012/09/30(日) 21:00:53.52 ID:NuQFQkjq
ヨドバシはいまだに東芝SSDを取り扱ってくれる優良小売だぞ
誰も買わないけど!
21Socket774:2012/09/30(日) 21:06:15.43 ID:vIZBuY+h
ファームアップしたらコールドブート時に認識しなかった問題が直った@m4-512G
22Socket774:2012/10/01(月) 00:39:11.68 ID:3Z+KuM/I
>>20
高いだろ。
23Socket774:2012/10/01(月) 18:47:33.82 ID:t+TO5Hy3
http://blog-imgs-46.fc2.com/t/o/t/totugekichu/20120716140625dcd.jpg

このラベルの256がほしいんだけど、どこで見分けるの?
24Socket774:2012/10/01(月) 19:29:01.31 ID:t1qv53CQ
邪気眼
25Socket774:2012/10/01(月) 20:01:26.20 ID:6qbJy8pG
>>23
今はこれしかないだろ
26Socket774:2012/10/01(月) 20:43:47.02 ID:ltDtqL43
>>23店員に聞くのが確実。
27Socket774:2012/10/01(月) 20:49:41.32 ID:9QGP+uxl
正直新ロゴシールはかっこいいよ
力強い、メタリックな感じ
28Socket774:2012/10/01(月) 21:35:29.80 ID:D7njGO/s
m4 512GB、コールドブート時に認識しないことが増えてきた
1時間くらい置くと起動するようになるんだけどそもそもストレージとして見えなくなる
ThinkPadで使ってたんだけど別のPCにつないでも同じだからPCの環境による問題じゃない様子
ダメなタイミングだとUSBで外付けにしてもストレージとして認識してくれないどころか何も見えない
PCでコールドブートの時はストレージを探しに行ってしまうのでBIOSセッティングにすら入れなくなる
取り外すと普通に動くから犯人はm4で間違いないのだが…買って2カ月足らずでもうこれか…
ちなみにファームは010Gに上げてある
対処法がわからんので気持ち悪いことこの上ないし出来るだけ早く外付けHDDでも買って
バックアップ取って交換に出してみるしかないのか…
29Socket774:2012/10/01(月) 21:37:29.07 ID:lO7zXhd8
>>28
買ったところへ問い合わせないのか?
30Socket774:2012/10/01(月) 21:46:44.69 ID:D7njGO/s
>>29
明日連絡してみる
再現条件とかないかな?といろいろ試してみてたが疲れた
起動さえしてしまえばデータ自体は生きてるからコントローラーが不調なんだろうってのはわかるんだが
それ以上はどうにもならん感じ
31Socket774:2012/10/01(月) 21:47:56.87 ID:N68Gjq33
これだけ不具合が連続してるm4をわざわざ買うやつが悪い。
しかも消費電力も高いからノートにこそ全く向いてない機種だというのに
32Socket774:2012/10/01(月) 21:52:18.19 ID:PkRR1Tps
ファーム戻してみたら?
33Socket774:2012/10/01(月) 21:55:07.78 ID:pKps0ysC
電源周りのアナログ部品の故障だろ
セラミックコンデンサの容量抜けとか
さっさとサポート依頼したほうがいいよ
34Socket774:2012/10/01(月) 22:02:29.18 ID:D7njGO/s
>>31
安かったからな
7mm厚だしノート向けなのだと思った

>>32
ファーム上げる前からおかしかったのでまさかと思って上げてみたわけだが…

>>33
それは本体側のってことかな?
HDDなら正常にスピンアップするんだけど
35Socket774:2012/10/01(月) 22:04:35.68 ID:8dGv8T/D
これだけ不具合盛り沢山でも「m4は鉄板」と言っているASCIIって。。。

http://ascii.jp/elem/000/000/716/716571/
36Socket774:2012/10/01(月) 22:08:22.43 ID:mAxg5P0S
お疲れ様です
37Socket774:2012/10/01(月) 22:12:45.96 ID:k9lG6TBW
売れてるものは不具合不良の声も大きいから不具合盛り沢山ってわけじゃないでしょ
38Socket774:2012/10/01(月) 22:12:47.90 ID:v9Amu2nx
>>34
お前のm4にはコントローラとNANDしか実装されてないのか?
この手の連中は「認識しない=コントローラ故障」の短絡思考しか無いみたいだな
39Socket774:2012/10/01(月) 22:13:06.93 ID:VOplZp5W
新ファーム不具合あるね
時期修正版上がると思われる
40Socket774:2012/10/01(月) 22:14:42.66 ID:N68Gjq33
ファームウェアの不具合は全数が該当しているのに
「売れてるものは・・・」といってごまかすステマ要員であった
41Socket774:2012/10/01(月) 22:19:21.86 ID:L1Vynch4
この間 大恥かいた キリッ 君だろ
相手しなくていいから
42Socket774:2012/10/01(月) 22:19:30.58 ID:p93baalE
問題の有る人だけ更新しろと書いてあるのに、馬鹿が多いな
43Socket774:2012/10/01(月) 22:20:17.61 ID:PkRR1Tps
よく考えたらファームアップしたら保障切れるんだよね
m4は玄人向けかもしれない
うちは中古をxpで使ってるけど特に不具合ない
44Socket774:2012/10/01(月) 22:26:35.97 ID:+84DngNz
自己責任と保証は別の話
45Socket774:2012/10/01(月) 22:30:55.00 ID:ysOpPze8
>>40
その不具合に俺は一個も該当したこと無いけどな
46Socket774:2012/10/01(月) 22:36:44.26 ID:PkRR1Tps
>>44
どういうこと?
ファームアップしても保障残るの?
47Socket774:2012/10/01(月) 22:42:59.89 ID:PzQOJJ7V
>>28
トンネル効果で酷使されたトンネル電子なので劣化は仕方ない
定期的にフレッシュな電子と交換できる仕組みが欲しいな

技術的には難しいが日本ならできると思うしこれが出来たらSSD買う予定
48Socket774:2012/10/01(月) 23:03:06.51 ID:D7njGO/s
>>38
じゃあどこがどう不具合を起こして全く見えなくなるのかという理由を教えてもらいたいのだがね
お前はおれより賢そうだからな
49Socket774:2012/10/01(月) 23:12:08.92 ID:k9lG6TBW
>>48
電源かその接続を変えればSSD不明病はなくなるかも
50Socket774:2012/10/01(月) 23:32:14.89 ID:OdQwxfSx
3.3V無視した電源変換使うとSSDを見失ったりするな
ThinkPadの3.3V出力壊れてんじゃないか?
51Socket774:2012/10/01(月) 23:38:25.12 ID:LUpU0qRy
俺もM4のファーム010Gにしたら、電源入れてからしばらくしないと認識しなくなった。
(1〜2分程度放置してからリセットかけると認識する)
のだが、今日はコールドブートでも普通に認識した。

明日以降また不具合でたら報告するわ。
52Socket774:2012/10/01(月) 23:42:58.15 ID:xRnvDWoD
俺のm4 256GBもたまに見失って認識しないんだよなぁ
1年ちょい使ってるけど、4回あった
認識しなくなったら何をしてもダメなんだが、暫く放っておくと認識するようになる
53Socket774:2012/10/01(月) 23:55:50.45 ID:elCwlPwL
俺のC300はファームアップ途中でマザーが壊れて焦ったが至って元気だ
54Socket774:2012/10/02(火) 00:23:51.45 ID:YNUqpxws
そういえば、冬場になったら認識しなくなったんだっけ?
最近さむいからなぁ。
55Socket774:2012/10/02(火) 00:28:12.26 ID:bDScGI+q
コールドブートやUEFIのブートデバイスからは無いんだが、再起動やブートメニューからこける
試しに330買ってみたけどそんな症状1回も出ないわ・・
56Socket774:2012/10/02(火) 02:14:30.03 ID:0N5Hu/T9
環境も書かずして貶める為のウソ報告か
やれやれ
57Socket774:2012/10/02(火) 07:15:56.53 ID:YPgqR4F2
前スレの半ばまでは平和だったのに、寒の話が出たあとに 
東芝プレク信者が「(M4/C300)信者は巣から出てくんなよ(キリッ」とか言い出したあたりから
なんかスレが変になったなあ。Crucialアンチの不具合連呼厨も意外と粘着質で長続きしてるし
どうしてこうなった
58Socket774:2012/10/02(火) 07:19:28.00 ID:axT9Z7YG
コールドブートの件は嘘くさくてしゃーない
59Socket774:2012/10/02(火) 07:35:55.82 ID:7T/U6Rel
010Gにしたが、今のところ問題ないが
60Socket774:2012/10/02(火) 07:43:23.55 ID:rvZTXdhM
010Gシステムが時々他のI-Oも含めてフリーズ状態でとまっちゃうね
61Socket774:2012/10/02(火) 07:53:41.31 ID:5VLT5sIL
010G 5日目 異常ありますん
62Socket774:2012/10/02(火) 09:57:06.09 ID:teBA985H
010GにファームアップしてPC3台とも(G965、P45、Z77)元気に動いている
63Socket774:2012/10/02(火) 11:04:37.75 ID:ZtJ1gS3v
>>60
I-O DATAならとまるよね
I/Oはとまらないけど
64Socket774:2012/10/02(火) 11:06:08.09 ID:URp0BDS+
昔からI/Oデータって表記がそこかしこにある不思議
65Socket774:2012/10/02(火) 11:54:22.00 ID:c5WXvno6
エロデータとかな
66Socket774:2012/10/02(火) 11:58:04.96 ID:+F3PyfID
エロデータでぐぐると
まだ上に来るのだろうか
67Socket774:2012/10/02(火) 19:40:30.23 ID:d5mX/J1o
あかん、またコールドブートで認識しなくなった。
まぁすこし放っときゃ認識すんだけどめんどい。

構成はR4GENE、3930K、HD7970

R4のBIOSもUSB関連で怪しい動きすんだけど、
M4の方はファーム書き換えた途端発生した。
68Socket774:2012/10/02(火) 20:07:36.54 ID:S3vPhP7/
m4を3台使ってるが3つとも000Fで問題ないからしばらく様子見するのが賢明か・・・
69Socket774:2012/10/02(火) 21:05:53.69 ID:oz8ED7y0
ファームあげたまでは良かったけど、シャットダウンしてコールドブートしようとしたら認識しない。何度やっても反応無し。
BIOSでブートドライブ無いよって言われる。
P9X79DELUXE 3930k
70Socket774:2012/10/02(火) 21:51:39.63 ID:+ep3tgAn
本当なのかケーブルなのかデマなのか知らんが
0309と000Fのファーム書き戻し用のファイルリンク誰か探して貼ってあげたら?
CD焼きの方法なら戻しでも問題ないんじゃね?
俺も今の0309に戻せるなら010G試してガッテンしてみるよ
71Socket774:2012/10/02(火) 21:59:11.64 ID:FNHjhL16
72Socket774:2012/10/02(火) 22:58:12.39 ID:7yXEJOzI
>>69
USB3.0のコントローラーがハングアップして
なぜかM4 512GBが認識しなくなったことが2回あるけど
他のHDDにWIN7をインストしてSSD繋げたまま放置してると回復するよ。

USB3.0使わなくしてから問題ない。
73Socket774:2012/10/03(水) 00:10:13.06 ID:ogczP6mj
中古で買ったM4-CT064M4SSD2なんだけどslenderの代替処理済のセクタ数と
不良ブロック増加数がいっぱいあるんだけど大丈夫なんでしょうか?
システムに使ってるM4-CT128M4SSD2はどちらの数値もゼロでした
74Socket774:2012/10/03(水) 00:10:55.85 ID:ogczP6mj
何で俺はslenderと書いてしまったのか
75Socket774:2012/10/03(水) 00:18:54.35 ID:5IqkhSjJ
ホントは肉感的な人が好きなのにな
76Socket774:2012/10/03(水) 00:38:34.20 ID:8yGz4CzM
V4の128GBが5980円だったからポチってみた。
77Socket774:2012/10/03(水) 00:51:53.58 ID:GRv6nOh7
構成と見積もりを厳しく評価するスレを斜め読みしたらCT128M4SSD2が推されてたんでポチったが
その前にココとか他のメーカーのスレも覗いておけばよかったな。
78Socket774:2012/10/03(水) 00:57:15.21 ID:TMlDJeCJ
便所の落書きの電話番号に、電話するタイプ?
79Socket774:2012/10/03(水) 01:41:26.71 ID:umiLwlAN
今120〜128GBで安価な物選ぶなら330、830、m4の3択だし悪くないと思うけどな
そりゃ定期的に8kまで落ちてたM3P相当のS100とか9月中旬の510に比べりゃ見劣りするけど
80Socket774:2012/10/03(水) 01:44:24.43 ID:GRv6nOh7
ネタになりそうなら公衆電話からかけてみるかな。

自分の所に届いた個体が何事もなければいいんだけどねぇ
81Socket774:2012/10/03(水) 01:53:14.38 ID:GRv6nOh7
>>79
そうかそれ聞いて少し安心した
82Socket774:2012/10/03(水) 02:22:13.79 ID:jKMQbguJ
あーービックリした 010G一瞬で終わってerror occurred...失敗したかと...
電源off再起動したら010Gに変わってた 予期せぬ電源断2にもなった
http://jisaku.155cm.com/src/1349230257_ecc3f8155770eb7a7e72e6385fec0209c1711097.jpg
0309より4k速くなったか ご機嫌も良かったようだ 4kQD32は本調子じゃなかったみたい
83Socket774:2012/10/03(水) 02:39:08.19 ID:skAFKadi
ファーム0002でブルースクリーンが多発するようになってきた
84Socket774:2012/10/03(水) 03:40:24.25 ID:7BNUB2c/
>>28なんだが具体的にはファーム000Fのころから発生してた
内蔵で使ってて認識しないんでおかしいなってことで
USBの外付けケースに入れてPCに接続してみたがそのときもまるで認識しなかった
PCからデバイスとして何も見えてないという状態だった
内蔵の接続でもUSB外付けでもどちらも同様にアウトなのだから
PC本体側の不良は疑ってないし関係なさそうなので本体の3.3Vラインを疑えというのは間違いだと思われ
ファームを010Gにした件も特には関係ないと思われ
不具合が出たから上げてみただけなので
1時間程度放置すると認識するというのがよくわからん
85Socket774:2012/10/03(水) 09:52:19.82 ID:skAFKadi
0002から010Gにしたらサスペンドからの復帰が早くなった気がする
ファームアップする前に復帰に要する時間を計測しておくべきだった
86Socket774:2012/10/03(水) 09:52:26.90 ID:9N2BPbvT
V4やっと値下がりしたね
SATA2向けの廉価モデルだけど、今までM4と同価格だった
売れないだろうから、そろっと下がり始めるかなと期待していた
87Socket774:2012/10/03(水) 10:13:33.50 ID:DW/0yBth
010Gだめだ
010GがUPされた次の日に手持ちをUPして
今完全にBIOSからも認識されなくなった
まだ3000時間ちょいしか使ってないのに
ケーブル変えようが電源変えようが何しても認識されない
UPしなければよかった
88Socket774:2012/10/03(水) 10:39:13.47 ID:o1R0+8Ih
>>87
ま、ファームアップするのにバックアップ取ってるだろうから
死んだのは窓から放り投げて、新しいちゃんとしたSSD買って
乗り換えれば良い話だよ。勉強代だと思えばOK
89Socket774:2012/10/03(水) 10:44:36.24 ID:fhzzJgqn
>>88
新しいちゃんとしたSSDっていうとどれになるの?
90Socket774:2012/10/03(水) 12:00:37.24 ID:/SlfWEJs
010Gで問題のあった人は、環境も書いてね
91Socket774:2012/10/03(水) 12:01:20.35 ID:kQvAO5a6
もちろんUEFIです!!!1
92Socket774:2012/10/03(水) 12:04:53.33 ID:PsbK4ibF
M4の128GBは書き込みが少しおそいなぁ。
93Socket774:2012/10/03(水) 12:20:09.92 ID:nycSebOK
>>88
まがりなりにも天下のM4にそんな言い方するなんて
明らかな工作活動だろ

こりゃ、ほんとに作り話が多そうだねえ
>>89
釣れなかったみたい
94Socket774:2012/10/03(水) 12:33:43.32 ID:xxoO3YLq
>>88
あんたはUPに失敗したのと勘違いしとらんか?
95Socket774:2012/10/03(水) 12:36:02.37 ID:9//DLO0u
本家のフォーラムもISO使わないで失敗した連中の話ばかりだし、そういうことだろ
環境が特定されない報告はただの雑音
96Socket774:2012/10/03(水) 13:08:54.60 ID:kQvAO5a6
つまりこのスレは雑談専用
97Socket774:2012/10/03(水) 13:28:32.88 ID:/bOkAncw
010Gやっぱり不具合がある

m4 128GB
HP dc7900SF
ICH19DO(AHCI)
さっき外出でシャットダウンして帰ってきて起動したらデバイスを見失う
10回ほど電源入れ直しで正常起動
98Socket774:2012/10/03(水) 13:29:34.63 ID:/bOkAncw
何だよICH19DOってw
ICH10DOだった
99Socket774:2012/10/03(水) 13:34:48.89 ID:X8t0qYPG
>>97
000Fの時の不具合は?
まさか不具合も無いのに注意書き無視してファームアップしたわけじゃないだろ?
100Socket774:2012/10/03(水) 13:36:59.63 ID:yn5akvKt
>>97
それSATAケーブルそのまま使ってるってオチじゃないよね?
101Socket774:2012/10/03(水) 14:08:46.06 ID:xgAmcxx6
>>99
注意書きのの内容を理解出来てるかい?
102Socket774:2012/10/03(水) 14:12:32.87 ID:kom/xPRZ
>>100
m4以外では見失うとか起こらないんだから、ケーブルのせいにしちゃダメだろ。
103Socket774:2012/10/03(水) 14:15:24.83 ID:7BNUB2c/
m4 512GB
Lenovo ThinkPad X121e(Core i3)
元々0309で000Fに更新して使ってた
010GにはISOから更新して正常完了だけど不具合自体は000Fのころから発生してた
現象としては>>97と同じだけど>>97は10回程度で正常起動してるのは運がいいと思う
うちのは現象発生したら1時間くらい放置しないとダメなのがほぼ毎回
現象が出たから010Gにしたが変化なしだった
内蔵だけではなくUSBのケースで外付けにしてもまるで認識しないんだからSSDの不具合だろ
これを言いがかりだというならそんな狂信者は相手にしたくない
104Socket774:2012/10/03(水) 14:31:34.58 ID:r6Ql6Xzm
不具合なら保証期間内に修理に出してみれば?
ここで不具合だ、そうじゃないとか無意味すぎるし
105Socket774:2012/10/03(水) 14:35:38.84 ID:nycSebOK
電源ヘタってるか、無理かかってんじゃないか?
USB接続のがもともと電圧とかにシビアだし(だからダブル給電)
あとはコネクタ部がヘタってるとか
ダメなら店とかで検証、高い物だし
106Socket774:2012/10/03(水) 14:44:05.21 ID:+2jSRyfV
>>101
理解出来てる?

>Firmware 010G is optional for anyone currently running 000F,
>as it includes incremental improvements and refinements over
>these versions, but recommended if the user is experiencing
>issues with the current firmware.
107Socket774:2012/10/03(水) 14:54:06.65 ID:VYZR9lwu
>>103
完全に被害妄想だな
電源回路は本体側にもSSD側にもあるから、キャパシタや抵抗の不良だったらほぼ特定不能
馬鹿がくだらないこと考えても無駄だから、さっさとRMA出せよ
108Socket774:2012/10/03(水) 15:01:20.23 ID:gPJB+vOI
さっさとサポートに出さん意味がわからん
109Socket774:2012/10/03(水) 15:29:26.12 ID:r6Ql6Xzm
うむ
修理に出して不具合と言われたという報告なら意味があるのに
110Socket774:2012/10/03(水) 15:49:29.23 ID:PsbK4ibF
ケーブルはキチンと接触さえしていれば速さは変わらないって店員が言ってたよ、と言うことはケーブルのサンダーボルトは速くならないの?
111Socket774:2012/10/03(水) 15:50:52.79 ID:aX1nFomA
>>106

要は「今のファームウェアで問題がある場合のみアップデートを推奨します」ってことか
112Socket774:2012/10/03(水) 16:23:29.64 ID:/bOkAncw
SATA LMPのせいかも
無効化してもう少し様子見てみる
113Socket774:2012/10/03(水) 17:25:16.33 ID:r6Ql6Xzm
いや、いいから修理に出してくれ
不具合の可能性も当然あるし、個体差という事もあるし

ちなみに俺のm4 128GBはときどーきコールドブートに失敗することはある
0309のままなんだがな
あまりに時々過ぎて原因突き詰める気にもならないし、再度のブートで必ず立ち上がるし
114Socket774:2012/10/03(水) 17:32:25.47 ID:FzW1QJEX
010Gにしてから、スリープからの復帰が爆速になった
30秒ぐらいかかってたのはバグだったのか…
115Socket774:2012/10/03(水) 18:57:01.35 ID:o1R0+8Ih
>>89
どうせ intel とか plextor 薦めたら発狂するんだろ?
OCZ か寒でも買っておけw
116Socket774:2012/10/03(水) 20:08:45.77 ID:fhzzJgqn
>>115
いや参考までに聞きたかっただけで別に発狂なんてしないけど?
intelとかplextorなのね
117Socket774:2012/10/03(水) 21:36:40.98 ID:8yGz4CzM
5980のv4完売になってるな。
118Socket774:2012/10/03(水) 21:56:38.04 ID:umiLwlAN
v4に使われてるPhisonのコントローラの特性ってどんなもんなんだろ
ググってもGCとかの情報見つからないから6k程度まで落ちても購入する気にならん
119Socket774:2012/10/03(水) 23:03:02.37 ID:zsyjiySW
寿命が長く安定性がある奴
お勧めないですか?
120Socket774:2012/10/04(木) 00:01:01.19 ID:FGNKjOq3
>>119
新コントローラで性能がさらにアップ!! 最新超速SSDを使いこなせ! 
Philips & Lite-On Digital Solutions PLEXTOR SSD M5 Pro 1/3 | DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/sp_page/1211/sp02/
121Socket774:2012/10/04(木) 00:06:45.06 ID:KG0MAH9U
>>118
新品時は速くは無いけど速度落ちはしにくいね。
ファームウェアの熟成が遅くて、同じコントローラーでも新しいファーム積んでる方程パフォーマンスが上がってる。
熟成が遅いと言っても目立った不具合は無いみたいだ。
122Socket774:2012/10/04(木) 00:16:41.12 ID:RhHaryjo
>>119
MyDigitalSSD SuperSSpeed
SLC、128GB、SF-2281、読込550MB/s、書込520MB/s、平均故障間隔2,000,000時間、299.99ドル
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/0919/3776

ところで何故Crucialスレで聞くんだ
123Socket774:2012/10/04(木) 00:26:21.43 ID:aqWbulIe
今日中古でm4 64Gを2個買ったら、一つは電源投入回数12回で使用時間0時間
もう一つは使用回数123回の使用時間22時間だった
確かに箱は綺麗だったし、灰色のビニールにもちゃんと包まれていた

ベンチだけとって売ったんかなぁ
22時間の方はNon-4k Aligned Accessの値がかなり大きいんで
XPでフォーマットしてベンチ測っていまいちだから売ったとか

ようわからん
124Socket774:2012/10/04(木) 00:30:21.44 ID:vgvgd7eE
返品かもしれん
125Socket774:2012/10/04(木) 00:32:17.94 ID:U69EEBM5
>>119
ASCII.jp:SandForce製チップで「Intel SSD 520」は何が変わった?|最新パーツ性能チェック
http://ascii.jp/elem/000/000/667/667100/
126Socket774:2012/10/04(木) 01:24:16.77 ID:pHG1cmfF
>>107
わかってるふりして開いた説明ができないくせに他人を馬鹿にする奴は
馬鹿にしてる相手以上に馬鹿だって事実に自覚がないから厄介だな
127Socket774:2012/10/04(木) 11:16:25.67 ID:ZUBi6W61
>>125
330との違いを詳細に書いた記事が欲しいんだけど
無いんだよねぇ
128Socket774:2012/10/04(木) 13:45:37.44 ID:TuL8/0qx
>>113
逆に俺の512Gのはファームアップ前はコールドブート時に100%認識しなかったけど、いまの最新ファームなら確実に認識するようになったぞ
129Socket774:2012/10/04(木) 13:47:52.71 ID:pzzq5V/1
同じ症状じゃないってことでしょ
直るパターンもあると
130Socket774:2012/10/04(木) 16:30:51.90 ID:2iVSLtoT
俺も100%認識しなくてこんな事ならプレクにしとけばよかったと思って
サポートに問い合わせて初期不良で交換しますってメールに返事してる時に丁度ファーム更新されて
それで100%直ったから次はIntelにする
131Socket774:2012/10/04(木) 18:13:48.74 ID:oRN0tW26
コマンドタイムアウトが2出てたんだけど、要注意?
132Socket774:2012/10/04(木) 18:20:01.85 ID:pzzq5V/1
intel の保証はガチだからな
何度かお世話になった
133Socket774:2012/10/04(木) 18:24:59.83 ID:oq47XGFb
m4の128GBで起動終了、Webの閲覧などは問題ないのですが、バックアップとかドライバーのインストールなどでつまずきます、これってフリーズですか?
わかる方居ますか?
134Socket774:2012/10/04(木) 18:48:21.68 ID:LkdyU2zt
>>133
RAMディスクとか使ってる?
135Socket774:2012/10/04(木) 18:52:02.84 ID:oq47XGFb
>>134
勝手にRAMdiscになってます。
これが原因でしょうか?
136Socket774:2012/10/04(木) 19:17:42.82 ID:LkdyU2zt
>>135
インストールしなきゃ勝手にRAMディスクにはならんよ

それ削除して試してみたら?
137Socket774:2012/10/04(木) 21:49:39.58 ID:ALAUmMUM
C300が手頃な値段になってからそろそろ2年以上経つけど全然故障報告ないな
138Socket774:2012/10/04(木) 21:57:42.38 ID:pzzq5V/1
SSD は枯れてから買うのがいいね
物欲が抑えられれば
139Socket774:2012/10/04(木) 21:59:48.04 ID:4mDlfRoi
趣味で使うならm4みたいに
ファーム変わるのも面白かったけどな
140Socket774:2012/10/04(木) 22:45:08.22 ID:oq47XGFb
>>136ありがとうごさいました。
141Socket774:2012/10/05(金) 02:34:10.31 ID:SU5gzyW/
お礼より結果の方がログとして役に立つと思うよ
142Socket774:2012/10/05(金) 08:53:45.54 ID:BeypPLFs
010Gの更に改良ファームが準備されてるそうだ
待ったほうがいいな
143Socket774:2012/10/05(金) 08:59:14.09 ID:6fzquIf2
>>141結果はOSのクリーンインストールでしか解決できませんでした。
144Socket774:2012/10/05(金) 09:43:59.05 ID:EEAFqNge
>>142
ソース
145Socket774:2012/10/05(金) 11:27:06.19 ID:SxdJyRVw
改良が出ても人柱待ち
146Socket774:2012/10/05(金) 12:54:21.32 ID:uaTw+WiV
IntelのSSDは結構です
147Socket774:2012/10/05(金) 14:22:26.19 ID:ScSDm6Lu
なんか認識しなくなるなー
ファームアップ後だから改良されて直るんだろ
148Socket774:2012/10/05(金) 15:13:26.21 ID:7JzerXe9
SSD見失うときはケーブルも一応疑え
sata2のケーブルそのまま使っているならかなり危険
149Socket774:2012/10/05(金) 20:06:18.82 ID:sKkqHaUs
そう言う低レベルな問題じゃないのにな
答える側があまりにも幼稚だ
150Socket774:2012/10/05(金) 20:08:00.30 ID:eZHJx5gg
と言いながら答えない奴
151Socket774:2012/10/05(金) 20:09:17.33 ID:FEYoCJRh
このスレではC300の時代から不具合は全部ユーザー起因認定するのが伝統
対策ファーム公開でSSD起因だったことが判明した後は「ファームアップで治るんだからいいだろ」で切り返すようになる
買ったら負けのごみSSD、Crucial。
152Socket774:2012/10/05(金) 21:14:27.43 ID:6OspLgnw
Crucialに親でも殺されたのかこの粘着さんは
153Socket774:2012/10/05(金) 21:19:42.24 ID:7tC9dLIi
反応したら負けのごみID:FEYoCJRh
154Socket774:2012/10/05(金) 21:23:11.78 ID:t+JAtQeQ
crucialのSSDを意気揚々に買いに走ったご家族を事故で亡くされたのかもしれない…
155Socket774:2012/10/05(金) 21:29:24.84 ID:BqpiBVrz
再現性の高すぎる問題や症状が明確な問題以外はどこの会社でもまず使用環境を疑うのが当然だと思うけどな
156Socket774:2012/10/05(金) 22:28:59.21 ID:2YzdhWf2
不具合ダー騒ぐ奴に限って、自分の環境きちんと書かないからな
初期不良もあるだろうし、一般化できる話かどうかきちんと考慮しないとな
157Socket774:2012/10/05(金) 22:44:02.35 ID:Aj21SuDV
かなりダメなレベルで認識しなくなってきた>m4 512GB
たまに認識したときはファイルは生きてる
その他の状況からも間違いなくSSDのコントローラーの障害の可能性が濃厚になってきた
前に何でもコントローラーのせいにするバカ的な煽りを入れてきた奴がいたけど
じゃあ奴はどういう原因や解決策を想定していたのか
聞いてみたいものだ

切り分けもしないし代案も提示しないで
煽るだけの奴はどこでも役に立たないな
158Socket774:2012/10/05(金) 22:53:26.13 ID:mEeeMYGM
だからここでグチグチ言ってねーでサポート池ってのw
159Socket774:2012/10/05(金) 22:55:10.46 ID:SU5gzyW/
余計なことを言わなければいいのに
160Socket774:2012/10/05(金) 23:40:04.25 ID:hQS5+9TI
解決策書いてあったのに理解できなかったおバカさんだからな
自作板に迷い込むノートユーザーはこんなのばっか
161Socket774:2012/10/05(金) 23:47:36.32 ID:+4sIfXtJ
ご覧いただけたであろうか。これが不良品を擁護する信者達である。
162Socket774:2012/10/05(金) 23:48:21.94 ID:wbJDyGyF
不良品は交換してもらえよ
163Socket774:2012/10/05(金) 23:53:38.54 ID:rHRwpsvT
コミュ障なんだよ
怖くてサポに連絡できないんだろ
164Socket774:2012/10/06(土) 00:03:09.86 ID:SU5gzyW/
おまえらもいい加減にしろよ
165Socket774:2012/10/06(土) 00:16:33.25 ID:t5g95IWo
端から故障だと言われてたのに何で逆切れしてんだろ
166Socket774:2012/10/06(土) 00:23:12.79 ID:v3OtUUYW
未だにファーム弄り倒しても安定しない。これがMicronの実力である。
167Socket774:2012/10/06(土) 00:41:55.39 ID:b5EP50ng
ということにしたいのさ
168Socket774:2012/10/06(土) 00:43:33.52 ID:O+aq14o+
ユーザーの実力でもある
169Socket774:2012/10/06(土) 05:41:01.21 ID:8ufALULc
認識しなくなったように見えるm4は
BIOS画面で止まっててもそのまま放置しておけば起動することあるから
無暗に電源入れ切りするより待ってた方がいいかも知れん
その待ち時間は場合によりけりだけど
1時間近くほったらかしでブートメニュー出て起動したこともあったから
運よく起動したらその隙にバックアップしておくとよいんじゃね?
170Socket774:2012/10/06(土) 09:56:39.13 ID:f/cyfCks
相変わらず糞環境乙だらけw
工作員大杉
171Socket774:2012/10/06(土) 09:59:20.67 ID:v3OtUUYW
確かにm4使ってる時点で糞環境だわな。
172Socket774:2012/10/06(土) 10:08:13.83 ID:ORrHLGrR
Crucialに親でも殺されたのこの粘着さんは
173Socket774:2012/10/06(土) 10:30:32.27 ID:z2PkPS8w
crucialのSSDを意気揚々に買いに走ったご家族を事故で亡くされたのかもしれない…
174Socket774:2012/10/06(土) 11:38:33.95 ID:wm8L3IRC
おれはさっさとサポートに連絡入れて修理出せと言っているのに
なぜか出さないでここで壊れたを連呼して何の意味があるのだろうか
175Socket774:2012/10/06(土) 12:35:43.26 ID:9gvv9Qmq
SSDのラベルが、新しくなってるの?
176Socket774:2012/10/06(土) 13:37:20.76 ID:9gvv9Qmq
Samsungと比べると、数段劣るね
ファーム連発で、信頼性がかなり低いのが致命的だな
177Socket774:2012/10/06(土) 13:38:36.54 ID:+xw1ma4p
致命的な知能の人
178Socket774:2012/10/06(土) 14:50:10.26 ID:kjKmP/AN
>>97
010G 認識しない 俺もなった
biosで見失う(EP45-UD3R Win7 AHCI)

HDDは6台接続しているので
IDEモードにして
他のHDDを無効にしたら
100%起動できるようになった
(ケーブル外すの面倒なので)

とりあえず、000Fに戻した
179Socket774:2012/10/06(土) 22:54:31.93 ID:NSg1yVNL
HDD起動時の電気馬鹿喰いのことは当然知ってるんだろうな
まさか保護機能強化によって貧血劣悪環境で弾かれるとかか?
以前のファームに戻して両方の詳細報告がないと何とも言えない
180Socket774:2012/10/06(土) 23:44:37.30 ID:VP9fyYZA
今日、一瞬だけ01MGというファームがうpされていて、それを入れたらOSが認識されなくなった。
BIOSの初期化で元に戻ったけど。
幻覚か、夢を見ていたのか。夢だとしたら妙にリアルな夢だった。
改めてファームを確認したら、010Gだった。白昼夢だったのか?
181Socket774:2012/10/06(土) 23:47:14.02 ID:ZKfWGTjN
mSATA のファームが 01MG
182Socket774:2012/10/06(土) 23:52:44.65 ID:5x15Zkmd
>>180
の様なうっかりさんがいることみこして

Do NOT use any other m4 firmware update for your 2.5” SSD such as the 01MG firmware for the mSATA form factor.

ちゃんと書いてあるねw
183Socket774:2012/10/06(土) 23:53:18.99 ID:VP9fyYZA
それって、おいらが間抜けだったって事だよ。
184Socket774:2012/10/06(土) 23:56:29.60 ID:VP9fyYZA
でも、おいらだってなんとなく英語は読めるよ。
字がちっさ過ぎて読む気がなかったんだ。と、言い訳してみる。
185Socket774:2012/10/07(日) 00:09:33.83 ID:iCSHlYtg
言い訳より翻訳しなさい
186Socket774:2012/10/07(日) 00:21:27.58 ID:DQXZlOSU
000Fに戻したいけどファームがねぇ
どこか落ちるとこありますか
187Socket774:2012/10/07(日) 00:29:10.84 ID:gC42ptk8
188Socket774:2012/10/07(日) 00:32:06.16 ID:bmkamF+L
189Socket774:2012/10/07(日) 01:01:44.88 ID:DQXZlOSU
戻した。どうもありがとね〜
190Socket774:2012/10/07(日) 01:44:21.33 ID:6ghWcWIy
BIOSの初期化って何したんだろ?
191Socket774:2012/10/07(日) 02:30:09.11 ID:toreWNnZ
010GでBIOSから認識されなくなる?ネタ乙
と思ったら数分前に同じ状況になったので報告。

SSD : M4-CT256M4SSD2 010G
マザー : Giada MI-H67
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

何の前触れも無く突然ブート時に認識されなくなった。
SSD引っこ抜いてUSBケースに突っ込んでも認識されず。
SATA接続に戻して6回ほどBIOS起動を繰り返したらやっと認識した。
すかさず000Fに戻して様子見中。

認識しなくなった時は全身から変な汁が吹き出たわ・・・
ちゃんとバックアップとろ。
192Socket774:2012/10/07(日) 02:43:10.38 ID:CbUkBEJU
>>191
焦るでしょ?w
2回なって直るってわかったけど心配だから俺もファーム戻した
193Socket774:2012/10/07(日) 05:06:35.71 ID:toreWNnZ
気になってCrucial公式フォーラム見たら、すでに騒ぎになっていたでござる
ttp://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-m4-firmware-010G-is-now-available/td-p/107936/page/8

Crucialェ・・・
194Socket774:2012/10/07(日) 05:14:17.51 ID:0894ycRT
さて、工作員乙なんてホザいてた奴等は焼き土下座だな
195Socket774:2012/10/07(日) 06:03:41.31 ID:qWDtdjkl
いつものパターンだな。
不具合の報告が上がる

信者「糞環境乙」「アンチ」「偶発的な故障だろ」

Crucial公式フォーラムでCrucial社員が不具合を認める

信者姿消す

不具合対策の新ファーム登場

信者登場「ファームアップで治る」「鉄板化」

売るやつも買う奴もバカ。関わっちゃいけないメーカー、Micron/Crucial。
196Socket774:2012/10/07(日) 06:10:04.20 ID:KYw0x/vR
biosで認識されないのが一番怖いよな
どうにもならん
197Socket774:2012/10/07(日) 06:23:41.25 ID:30ziQ1oK
ファームウェアは気軽に書き換えちゃいかん。
ガンガン試したいならテスト用のSSDを用意しとくべきだ。
198Socket774:2012/10/07(日) 06:25:56.71 ID:s1wNlhKC
BIOSで認識されないとかどうやってファームアップすんのよw
199Socket774:2012/10/07(日) 07:48:22.00 ID:5BkNOfg2
運試しFW 010Gamble

認識に問題が出るのは、日頃の行いが原因
200Socket774:2012/10/07(日) 09:59:02.91 ID:Jafk3xwi
俺は010Gで今の所問題ないが個体差かね
ここまで頻繁にファーム更新しながらその都度不具合報告されるSSDもそうないだろw
201Socket774:2012/10/07(日) 10:18:58.95 ID:DQXZlOSU
M4鉄板だろw
自分が対応出来れば、不具合等どうという事はない
バカ呼ばわりする奴は何使ってんだ?まさかインテルか?w
202Socket774:2012/10/07(日) 10:26:54.08 ID:apqJGQeJ
010G今んトコ異常無し10日目
コレってBIOS認識されない時にどーやってファーム戻すの?
203Socket774:2012/10/07(日) 10:54:50.43 ID:W+QdYdbi
認識しなくても起動何回もしたり
1時間くらい放置してたりすると直る
204Socket774:2012/10/07(日) 11:07:02.70 ID:x+Fod8OA
ってかファーム戻せるのか?
205Socket774:2012/10/07(日) 11:08:19.51 ID:vD/rdmrK
そろそろ、USBとか外付けでファームアップできるようにならないかな…
206Socket774:2012/10/07(日) 11:11:42.92 ID:DQXZlOSU
>>202
家のは4台中3台は全く問題ない
1台だけ認識されない症状が出たから、必ずなる訳でもないみたい
様子みてみるわ
207Socket774:2012/10/07(日) 11:13:01.92 ID:vD/rdmrK
これで、また暴落して新ファーム出てきたらちょっと美味しいな…
208Socket774:2012/10/07(日) 11:13:03.68 ID:WS+ymcHj
>>204
俺も不具合多いからファーム戻したい
209Socket774:2012/10/07(日) 11:19:41.26 ID:hBKts8aH
>>188
超ありがとう
010Gから0309に戻してコールドブート10回以上試して問題ないことを確認した
ファーム起因だったのか…しかし000Fでも認識しない状態は出たから010Gに更新したのであって
個体差で何らかの問題はあるのかもしれない
バックアップ用のストレージこれから買いに行ってくる

>>193
ひどいwww

普通に使えれば問題ないよ
別にアンチじゃないしな
環境がクソだったわけでもないから安心した
210Socket774:2012/10/07(日) 11:20:57.08 ID:DQXZlOSU
>>208
188ので戻したら?俺は仕方なく戻したよ
211Socket774:2012/10/07(日) 11:51:49.31 ID:pn6klnm4
M4 買ったけど、失敗だったw
212Socket774:2012/10/07(日) 12:08:28.79 ID:P95/8/FT
また情弱が暴れてるのか
213Socket774:2012/10/07(日) 12:09:48.50 ID:nsbWnOYk
信者対アンチで盛り上がってきたなあ
前スレまでのふいんきはどこへw
214Socket774:2012/10/07(日) 12:10:14.08 ID:y8yvy20x
信者来たw
情弱って煽ることしかできない同類のくせにwww
215Socket774:2012/10/07(日) 12:14:28.27 ID:n72HYtYF
メーカーが推奨しないアップデートを進んで行う奇特な人たちなんだから、むしろ有り難いじゃないか
216Socket774:2012/10/07(日) 12:31:20.02 ID:pn6klnm4
IDがM4www
217Socket774:2012/10/07(日) 13:02:41.76 ID:Ut28wbEA
m4度830使ってるけど、どちらも優秀だよ。ベンチ上では830がシーケンシャルWriteが早く、m4はランダムアクセス性能が速いね。
830にはサムチョンのツールが付いてきたけど、m4は無いの??
218Socket774:2012/10/07(日) 13:11:30.21 ID:Zq3YimkB
ゴミSSD同士のどんぐりの背比べされましても
219Socket774:2012/10/07(日) 13:24:53.19 ID:5BkNOfg2
本家のスレ見るとBIOSかノートPCの相性っぽい
いまごろ必死に修正版作ってるみたいだが、認識となると対応が厄介?
更新推奨してるわけじゃないから不具合として認めたくないだろうね
信者としては、こんな良いSSDは不人気で安く買い増ししたいという微妙な…
220Socket774:2012/10/07(日) 13:33:15.16 ID:hHFVZ0HL
認識しなくなるだけならまだいいが
UP旨く行った人でも他のHDDに影響が出ちゃうのを早く直さなきゃ
ディスクトップPCじゃ使い物にならんよ
221Socket774:2012/10/07(日) 13:48:28.34 ID:3oBL/PHa
ソフトとか、ドライバーとか、ファームとかなんでもアップデートする性格なんだが、
ふつうは問題が発生したらアップデートするもんなんだな
とくにドライバーとファームは意味もなく最新版追っていると、最新版に潜む不具合でPCがおかしくなる
222Socket774:2012/10/07(日) 13:52:35.64 ID:8ytAqXLv
ディスクトップ()
223Socket774:2012/10/07(日) 14:09:57.48 ID:Zq3YimkB
OCZ愛好者みたいな、不具合も楽しめる人がm4を買うのはいいんだが、
あたかも安定していて万人向けSSDであるかのように騙ってる奴は悪質な信者=ステマ要員?
224Socket774:2012/10/07(日) 14:38:39.30 ID:apqJGQeJ
ディスクトップに
m4_SSD_Firmware_Update_Utility_000F.exe置いて準備おk
早く不認識こねえかなあ ワクテカ
225Socket774:2012/10/07(日) 14:46:15.65 ID:apqJGQeJ
>>203
礼言うの忘れてた ありがとう
これで不認識楽しみなんだが
その前に 新ファーム来たら また特攻しちゃう
226Socket774:2012/10/07(日) 14:59:10.18 ID:hBKts8aH
正直な話安いから買ったって理由しかないから
000Fで今回の現象起こったときはやっぱりなーって思った
512GBだから安いって言ってもそれなりの額だけど
自分の場合は000Fでも現象発生したのだから0309まで戻した
227Socket774:2012/10/07(日) 15:44:40.16 ID:pn6klnm4
228Socket774:2012/10/07(日) 16:25:36.03 ID:8ybw7VZS
圧縮番長の糞SandForceはお断りしますw

    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
229Socket774:2012/10/07(日) 16:43:59.09 ID:5BkNOfg2
ゴマカシですな
230Socket774:2012/10/07(日) 18:38:29.84 ID:5rdBpAli
見失うとか言うのは釣りじゃなかったのかw
電源不足でBIOSがストレージ認識しなくなるのは当たり前なんだが
231Socket774:2012/10/07(日) 20:17:08.56 ID:zxTHy4En
信者と言われても文句言えないレベル
232Socket774:2012/10/07(日) 20:18:40.04 ID:+93YZUtn
マザーも書かない、ノートなら機種名も書かないで、
認識しないってほざいているだけなら釣りだろ
233Socket774:2012/10/07(日) 20:19:24.12 ID:sePOsHvX
そんなに嫌いなら来なきゃいいのに
誰も呼んでないし勝手に寄ってきて
マジキモーい
234Socket774:2012/10/07(日) 21:25:55.23 ID:zxTHy4En
自分は見てただけだけどね
235Socket774:2012/10/07(日) 23:24:57.36 ID:sePOsHvX
そういうの、もういいよ・・・
236Socket774:2012/10/08(月) 00:06:15.98 ID:f6QZKOYq
速度低下ですが?定期的に初期化してますか?
237Socket774:2012/10/08(月) 00:51:13.42 ID:PPzz3OV3
>>228
でもSandForceって動作不能に陥るような致命的な不具合は出してなくね?
238Socket774:2012/10/08(月) 00:54:23.69 ID:RfKfDPlB
暗号化が効いてないという前代未聞の不具合
いや単なるチェック忘れ

それ以前に圧縮番長だから嫌われまくり
糞コントローラは所詮糞
239Socket774:2012/10/08(月) 01:10:28.54 ID:wCVF230k
>>237
初期は出まくりだった
Intelや砂芝はファームが安定してからのリリースだからノートラブルだけど。
SF-2281とm4は市場デビューがほぼ同時期だが、
とうとうSFのがMicronよりも先にファームを安定させてしまったな。
今後はMicron=Crucialが安定して底辺の座を守りそうだ。
240Socket774:2012/10/08(月) 01:16:13.50 ID:6jOaK/NH
M4 128G認識しなくなったからM5S 256買った
修理出すのだるいな
241Socket774:2012/10/08(月) 01:16:33.36 ID:wCVF230k
>>230
m4はSSDとしては消費電力高めだしな。
他のSSDでは発生しないトラブルもm4では発生するかもしれない。
242Socket774:2012/10/08(月) 01:24:11.65 ID:4iCaxLxu
頭のおかしなアンチさんは随分とお暇なことで
誰も呼んでもない・聞いてもないのに随分と必死な事
粘着するしか能のない、社会の底辺でしたら当然ですかw
現実でもネットでも他人から嫌われて哀れ
243Socket774:2012/10/08(月) 01:36:07.64 ID:hqf/zS3H
SSDくらいで何をそこまで執着するのか理解できんわ
好き嫌いがあるとしても各自の好みで済む話
全員が同じ物を買うように迫られている訳でもあるまいし
そこまで他人の選択が気になるのは心の病気としか言いようがない
244Socket774:2012/10/08(月) 01:41:27.05 ID:wCVF230k
>>242
東芝スレを荒らしてる連中の事かな?あいつらホント頭おかしーよなw

でもこっちのスレでは信者と呼ばれる人たちが全面的に間違ってて、
アンチと呼ばれる人が全面的に正しかったよね・・・
現実は無常だよね・・・

>>243
そうだよな。あたかもm4が安定していて初心者向けであるかのように吹聴してた奴は本当に頭がおかしい。
どんだけ被害者を増やすつもりなのかと。m4が好きなら自分だけ使ってろよ!って話だよな。
245Socket774:2012/10/08(月) 01:50:20.07 ID:J0hmECuE
お前のことだよキチガイID:wCVF230k
リアルで気持ち悪いからもう来んなよ

しかも東芝信者かよコイツ・・・
246Socket774:2012/10/08(月) 01:51:44.60 ID:wCVF230k
え?それっておかしくね?キチガイなのはあたかもm4が安定しているかのように吹聴してた奴じゃん?
どっちが現実と一致した主張してると思ってるの?w
247Socket774:2012/10/08(月) 01:53:12.55 ID:J0hmECuE
あーもう病気っすなぁ
はいはい頑張ってねー(棒読み
248Socket774:2012/10/08(月) 02:07:20.37 ID:NVq4xHrh
2chでネガキャンしても意味無いよ
249Socket774:2012/10/08(月) 08:58:21.50 ID:+RWI/Sgo
2ちゃんでのネガキャンは牛丼屋で紅ショウガくらい当たり前のこと
250Socket774:2012/10/08(月) 09:13:31.62 ID:cvzoc+jw
新型M5とかでないの?
251Socket774:2012/10/08(月) 09:24:03.77 ID:PPzz3OV3
まずはm4のファームウェアをいい加減安定させないと
252Socket774:2012/10/08(月) 09:36:47.41 ID:youDFGsj
>>250
プレクから出てるじゃん。
253Socket774:2012/10/08(月) 09:38:40.70 ID:CY86wksj
LPM切っても駄目だった
再起動してログイン直後に見失って止まった
電源入れ直して数分放置で直ったが
000Fに戻すしかない
254Socket774:2012/10/08(月) 09:57:08.82 ID:Dt/vsNG+
>>250
20nm搭載の新製品は来年Q1じゃないの
335も240GBだけは先行するみたいだけどそれ以外は来年予定だしね
255Socket774:2012/10/08(月) 10:24:46.68 ID:7MxMMHNQ
000Fで安定してるじゃん
256Socket774:2012/10/08(月) 10:48:31.71 ID:H+sszy4f
000Fでも出るときゃ出るから0309に戻した
まあなんだ
本当に製品やメーカーが好きな信者なら
不具合も認めてユーザーとして回避しながら製品とうまく付き合う具体策を語れるだろうが
ここの信者は不具合が出たという人を攻撃するだけで現実を見ようとしない
メーカーにとっても迷惑な名ばかりの信者しかいない
257Socket774:2012/10/08(月) 10:51:07.15 ID:+RWI/Sgo
たまにドライバーのインストールとかにめっちゃ時間がかかる時があるけどあれはどうしてなるの?
258Socket774:2012/10/08(月) 10:53:32.53 ID:96aVwLZX
>>257
それRAMディスク使ってると起きる現象じゃね?
259Socket774:2012/10/08(月) 11:03:28.55 ID:U2Sg2ec8
990FX Extreme4に128G 5台と256G 1台繋いでるが今のところ
000F/010G共に認識不能にはなったことないな。
マザーボード側の問題で、認識してるのにフォーマットできないってことはあったが。
260Socket774:2012/10/08(月) 11:10:05.77 ID:wCVF230k
>>256
信者は擁護してる奴だろ。
m4は安定してるかのようにデマ吹聴されて買った連中が多数なんだから、
不具合が出たら文句の一つも出て当然だろうに。
261Socket774:2012/10/08(月) 11:10:41.61 ID:UoOvCcvT
>>256
お前のように現実見てない馬鹿が環境も書かずに不具合と叫んだところで
何の役にも立たない駄文に過ぎない
262Socket774:2012/10/08(月) 11:16:45.02 ID:YcIhpBnK
おれのは0309で超安定
263Socket774:2012/10/08(月) 11:19:22.94 ID:C3KctyTy
要は0309以降のファームを好きに選ぶだけなんだから
動作の可否とその時の環境を書いてもらえばいい
>>262みたいなのは論外
264Socket774:2012/10/08(月) 11:22:27.23 ID:Dt/vsNG+
>>260
5184時間問題発覚までは比較的安定してたと言えると思うけどな
砂が安定してきたのもちょうどそのタイミングだし同価格帯の中では圧倒的に高性能だったのも事実
265Socket774:2012/10/08(月) 11:33:34.61 ID:wCVF230k
>>264
>5184時間問題発覚までは比較的安定
それおかしいだろ
発覚前からずっとその不具合を抱えていたのだからずっと不安定だったんだよ
「誰も気づかなければ不具合が無い」とでもいうつもりか?
266Socket774:2012/10/08(月) 11:38:54.04 ID:9m75LGZ9
見失いってC400になってからチラホラあったよな
罵倒されるだけだったから直る訳無いけど
267Socket774:2012/10/08(月) 11:50:10.16 ID:Dt/vsNG+
>>265
ユーザーレベルで未知の時限制の不具合を想定して安定性を語れなんてのは到底無理なお話
単純すぎる問題も見逃していたClucial自体は擁護の仕様が無いけどね
268Socket774:2012/10/08(月) 11:52:14.78 ID:U9ODo8j/
0009のままで安定してた人が5184時間問題に気付いて、そのまま0309にしたい場合もあるだろうから
Crucialは旧ファームの正式なリンクを消さないで欲しいよな
269Socket774:2012/10/08(月) 12:15:09.43 ID:zYGSZASz
おれの使い方や>>259でわかるが、この問題はintelのチプーセトにつなぐとなる問題の希ガス
ってことで問題が起こる人はオンボのマーベルやJMチップにつないで味噌
270Socket774:2012/10/08(月) 12:25:08.03 ID:7MxMMHNQ
確かに、5184時間問題を解決するだけなら0309で十分か
271Socket774:2012/10/08(月) 12:43:56.30 ID:+RWI/Sgo
>>258さん、RAMDISCって動作を速くするためのものじゃないの?
272Socket774:2012/10/08(月) 12:46:56.58 ID:46u9IIOt
発売から000Fくらいまで、認識しないっていう報告は皆無だった
最近急に増えたのはなぜ?
273Socket774:2012/10/08(月) 13:02:17.32 ID:0+8LsG6h
UEFIがマズいんじゃね?って話も出てるけどどうなんだろうね
274Socket774:2012/10/08(月) 13:03:59.17 ID:8mM8KAnU
報告なんか増えてないよ
雑音が増えただけ
275Socket774:2012/10/08(月) 13:08:17.26 ID:PPzz3OV3
認識しなくなるのは信心が足りんということですね
276Socket774:2012/10/08(月) 13:46:35.70 ID:J0hmECuE
どう見てもアンチの荒らしです
書き込み時間見ても深夜から
ずっと一日中粘着して完全に精神障害者

ID:PPzz3OV3
ID:wCVF230k
277Socket774:2012/10/08(月) 13:47:49.27 ID:m46pP0xS
仕事かもしれんぞ
278Socket774:2012/10/08(月) 14:01:13.99 ID:9/+6jyX6
今日も平和だ
279Socket774:2012/10/08(月) 14:20:41.57 ID:io4IkPIq
現実の不具合を指摘するとアンチ扱い
これはすさまじい信者愛ですね
280Socket774:2012/10/08(月) 14:34:38.03 ID:hBX2EwBt
荒らしてるのは同じ奴だから図星突かれると
毎度それしか言い返せないのね・・・(´;ω;`)ブワッ
281Socket774:2012/10/08(月) 15:23:14.94 ID:CY86wksj
電源ガーとか環境ガーのオウム返しだからな
以後そのようなことをぬかす奴は不具合否定厨とでも呼んでやるか
282Socket774:2012/10/08(月) 15:32:52.92 ID:NA1QufJW
事の顛末が分かる報告なんかこのスレに2、3件しか無いじゃん
残りは意味不明の「不具合ダー」の連呼だけ
283Socket774:2012/10/08(月) 16:07:27.82 ID:46u9IIOt
状況も書かずに不具合だ不具合だ言うからだろ
そんなのどんなスレでもお帰りくださいだわ
試した事も書かない、同じ状況の奴に問いかけもしないんじゃアンチと呼ばれてもしょうがないよ
284Socket774:2012/10/08(月) 16:07:48.14 ID:hyJGaQSZ
信者ガー
285Socket774:2012/10/08(月) 17:02:04.21 ID:io4IkPIq
既にMicronの糞ファームウェアが原因だと判明済みだしな
m4が安定とか言ってたカスはさっさと焼き土下座しなよ。
286Socket774:2012/10/08(月) 17:10:35.95 ID:U2Sg2ec8
普通、こういう特定製品に限定されたスレッドで不具合報告をする場合は
自力で解決方法が見つからないから何かしらの解決方法を求めているはずだよな?

で、一般のPC初心者ならともかく、SSDをわざわざ買ってきて組み込んでファームウェア
書き換えまでやるような自作PCユーザーが、環境も晒さず、解決方法も求めず、
ただ「不具合ガー」って言ってるだけなんてありえねぇよな、普通。
287Socket774:2012/10/08(月) 17:12:33.61 ID:hBX2EwBt
スクリーンショットとか晒し一つすら無いしねぇw
288Socket774:2012/10/08(月) 17:19:18.90 ID:zJ+K+6qT
海外のフォーラムも不具合を書き込むと信者が総出で火消しに出たりするのかね?
このスレのレベルが低いだけかな。
289Socket774:2012/10/08(月) 17:23:36.34 ID:b2GHLw2t
最近m4 128GB→m4 256GBに換装したんだけど
フリーズしたりディスクアクセス時に無応答になったりするんで初期不良疑ったんだが、
よく考えたらOSインスコ前にFWを010Gにしてたと思って000Fに戻してみた。

今のところ快調なんだが、FW:010Gが問題だったのかも。

ちなみにFX-8150+990FXでRAIDモード運用。
290Socket774:2012/10/08(月) 17:25:23.66 ID:C4xXlbWW
本家のフォーラムも更新方法の話ばかりで、更新後の不具合で目立った話は無いな
Macの連中が右往左往してるのはいつものことだが
291Socket774:2012/10/08(月) 17:29:17.86 ID:Zzw0z3oo
言い返せなくなると「信者が〜」の一辺倒だからほんと笑えるな
結局、不具合なんかどうでもよくて私怨で粘着してるだけじゃんw
叩くことができればそれで良いから解決しようがしまいが関係ない
292Socket774:2012/10/08(月) 17:33:57.04 ID:9/+6jyX6
アンチは1人だけっぽいな
293Socket774:2012/10/08(月) 17:37:54.96 ID:io4IkPIq
数で不具合を隠すステマ要員達であったとさ
294Socket774:2012/10/08(月) 17:43:59.14 ID:Zzw0z3oo
信者認定のお次はステマ呼ばわりか
持ってもないのに粘着する方がよっぽど胡散臭いわw
いや本当に何したいのか誰にも理解できないわな
295Socket774:2012/10/08(月) 17:55:43.62 ID:io4IkPIq
はいステマ要員がレス流してるからもう一度貼りますね

http://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-m4-firmware-010G-is-now-available/td-p/107936/page/8

Hi all
big problem for me after upgrading my M4 256 Go with firmware 10G.
My ssd doesn't start when I start my computer
I must wait 10 minutes (pc started) and My ssd is detected by the motherboard and the system starts normally.
(ファームアップしたら認識されるまで10分かかる)

M4 128GB 010G
sometime bios not detect drive, cannot starting windows.
back to 0309 never found these problem.

try with 990FXA-D3 and Laptop K43TA.
(ファームアップしたらBIOSで認識されなくなった)

to V-friend : : same problem for me since 10g
(asus rampage 3 extreme X58 chipset)
(新しいファームウェアには問題がある)

Same problems here. Downgrade with ISO 000F works...

Win7 crashed after 2 hours on 010G.
SSD was not found in AHCI mode anymore
I expected a HW defect.
So i tried to go back to IDE. Now M4 was detected again.
Flashing back to 000F. Enable AHCI and all ok.
I have an older board.
Gigabyte GA-965P-DS3
06/25/2009-P965-ICH8-6A79LG0DC-00
(ファームアップしたらOSがクラッシュして認識されなくなった)

その他不具合報告大量
296Socket774:2012/10/08(月) 17:58:32.27 ID:4Jc2I9Y6
いまんとこ010Gにアップデートして問題出てないけど戻した方がいいのか…
297Socket774:2012/10/08(月) 18:00:19.20 ID:Zzw0z3oo
フォーラムからの引用でドヤ顔っすか・・・

ファームウェアを当てた奴が全員発症してるの?
しかも、購入した母数のうちどれだけの割合で起きてるのか?
SSD側が問題なのか、それ以外なのかどうやって判断するの?

必死に煽ってるけど、たかが数行コピペで「俺勝利!(ドヤァ」
滑稽極まりない
298Socket774:2012/10/08(月) 18:03:09.58 ID:TmYsRND2
>>295
たったそれだけ?
その他で誤魔化さないで全部書きなよ
299Socket774:2012/10/08(月) 18:05:51.36 ID:iSNRzVxP
上でも指摘されてるけどこの真性キチガイさんは
叩ければそれでいいから真偽の程はどうでも良いんだろうな
そもそも持ってないからw

例えば日本では価格.comやconeco等、全然騒ぎになっていない

あれ?とんでもない不具合なんじゃなかったっけ?大炎上必死だよね?
だからCrucialの英語フォーラムから引用するしか無いのが苦しいところw
300Socket774:2012/10/08(月) 18:06:58.47 ID:9/+6jyX6
アンチ大敗北w
301Socket774:2012/10/08(月) 18:11:53.41 ID:iSNRzVxP
あとネットの書き込みだけで致命的と煽るのが無理ありすぎ
SMARTロックのように全製品が当てはまるような深刻な場合は
自然と騒ぎになるし店舗や代理店レベルでも対応が取られる
朝から晩まで頑張ったんだろうけどお疲れ様でした・・・
302Socket774:2012/10/08(月) 18:12:44.17 ID:nblwfq9B
情報の吟味や取捨選択もせずに鵜呑みにする奴が多いからな
例の耐久テストだって奴が捏造した文章をみんな信じてるだろ
303Socket774:2012/10/08(月) 18:18:07.88 ID:lButzreD
俺もべつにファームアップしても問題なし
問題ある人がおおいの?
304Socket774:2012/10/08(月) 18:24:53.69 ID:iMNUeQP3
さぁ。そういう風に印象操作・誘導したい人がいるんじゃない。
いっぱい頑張って大変だね。
305Socket774:2012/10/08(月) 18:27:53.72 ID:F7FQA66r
現状で問題の有る人だけやれと明記されてんだから、安易に実行するなってだけ
人柱を止める気は無いが、せめて内容の有る報告をしてくれ
306Socket774:2012/10/08(月) 18:28:48.45 ID:aNAPfbUA
不具合は事実となったわけだが
被害に遭った奴はその都度アドバイスもらって中途半端な対応にもかかわらず、
フォーラム調べてもらって認定もされた。しかも0309で全て解決する
認定が遅れたのは災難だったが、それ以上騒ぐ理屈はない
307Socket774:2012/10/08(月) 18:30:52.72 ID:aNAPfbUA
M4は今も鉄板 現在の問題も1月以内に解決すると言っている
FW選択で対応できない奴や環境による不運な例外も嫌う奴は他を買えばいい
自作スレとしての信頼度なら何も問題無いはず
308Socket774:2012/10/08(月) 18:31:18.61 ID:U2Sg2ec8
ファームウェア書き換えでトラブル報告するなら、動作環境だけじゃなくて
書き換え手順も重要だよな。
俺はテンプレの0309用の手順で1台ずつサブマシンのSATA2ポートに繋いで
書き換えてたんだが、あの手順で一番見落としがちなのが
「書き換え完了後、電源を落とす」ってところ。
案外、電源落とさずにリセットして認識不能→電源落とした後、再投入で正常認識
ってのを勘違いしてる事例が混ざってるんじゃないかと思うんだが。
ノートPCだとバッテリー外さないと電源落としたつもりでも内部的にはコールドブートに
なってなかったりするしな。
309Socket774:2012/10/08(月) 18:32:59.43 ID:8EfKJr6i
今度は言い方変えて既成事実化しようってか。
あの手この手と見苦しいにも程がある。
310Socket774:2012/10/08(月) 18:39:31.46 ID:3qDNGnRL
↓信者が火病るコピペ

http://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-m4-firmware-010G-is-now-available/td-p/107936/page/8

Hi all
big problem for me after upgrading my M4 256 Go with firmware 10G.
My ssd doesn't start when I start my computer
I must wait 10 minutes (pc started) and My ssd is detected by the motherboard and the system starts normally.
(ファームアップしたら認識されるまで10分かかる)

M4 128GB 010G
sometime bios not detect drive, cannot starting windows.
back to 0309 never found these problem.

try with 990FXA-D3 and Laptop K43TA.
(ファームアップしたらBIOSで認識されなくなった)

to V-friend : : same problem for me since 10g
(asus rampage 3 extreme X58 chipset)
(新しいファームウェアには問題がある)

Same problems here. Downgrade with ISO 000F works...

Win7 crashed after 2 hours on 010G.
SSD was not found in AHCI mode anymore
I expected a HW defect.
So i tried to go back to IDE. Now M4 was detected again.
Flashing back to 000F. Enable AHCI and all ok.
I have an older board.
Gigabyte GA-965P-DS3
06/25/2009-P965-ICH8-6A79LG0DC-00
(ファームアップしたらOSがクラッシュして認識されなくなった)

その他不具合報告大量
311Socket774:2012/10/08(月) 18:43:06.55 ID:8EfKJr6i
どう見ても荒らしの方が発狂してるがな
コピペで一方的勝利宣言なんて片腹痛いわw
312Socket774:2012/10/08(月) 18:49:45.83 ID:aNAPfbUA
問題と解決方法が明確になった以上、
これからは
モドセカスで終了
313Socket774:2012/10/08(月) 18:52:00.77 ID:3qDNGnRL
ファームウェアをドライバ感覚で入れ替えないとまともに使えないSSD、m4。
今や不安定さでOCZを超えた
314Socket774:2012/10/08(月) 18:56:20.81 ID:dzT1awbH
何で貼るのが8ページ目なのか知らんけど、オーバークロックで動かないとか叫んでる馬鹿もいるな
315Socket774:2012/10/08(月) 18:59:10.55 ID:WvYSCfcB
あはは、反論できなくて一方的に吠えるしか出来ないのな
キチガイ荒らしに不安定認定されたところで誰も聞いてないwww
316Socket774:2012/10/08(月) 19:00:44.66 ID:9/+6jyX6
馬鹿は世界共通とな
317Socket774:2012/10/08(月) 19:04:57.96 ID:LmkMNPAC
俺のm4は不具合が発生しないんだけど、これって不具合?
318Socket774:2012/10/08(月) 19:08:28.41 ID:WvYSCfcB
キチガイ「不具合がどうかは(持ってないけど)私が決める(キリッ」
319Socket774:2012/10/08(月) 19:16:37.03 ID:3qDNGnRL
必死だのう
このスレの勢い凄いぞ。そんなにこのコピペを流したいと見える
http://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-m4-firmware-010G-is-now-available/td-p/107936/page/8

Hi all
big problem for me after upgrading my M4 256 Go with firmware 10G.
My ssd doesn't start when I start my computer
I must wait 10 minutes (pc started) and My ssd is detected by the motherboard and the system starts normally.
(ファームアップしたら認識されるまで10分かかる)

M4 128GB 010G
sometime bios not detect drive, cannot starting windows.
back to 0309 never found these problem.

try with 990FXA-D3 and Laptop K43TA.
(ファームアップしたらBIOSで認識されなくなった)

to V-friend : : same problem for me since 10g
(asus rampage 3 extreme X58 chipset)
(新しいファームウェアには問題がある)

Same problems here. Downgrade with ISO 000F works...

Win7 crashed after 2 hours on 010G.
SSD was not found in AHCI mode anymore
I expected a HW defect.
So i tried to go back to IDE. Now M4 was detected again.
Flashing back to 000F. Enable AHCI and all ok.
I have an older board.
Gigabyte GA-965P-DS3
06/25/2009-P965-ICH8-6A79LG0DC-00
(ファームアップしたらOSがクラッシュして認識されなくなった)

その他不具合報告大量
320Socket774:2012/10/08(月) 19:21:27.91 ID:LmkMNPAC
コピペ荒らしですかね
321Socket774:2012/10/08(月) 19:23:40.08 ID:WvYSCfcB
日本で騒がれてもないのに何を勝ち誇ってるんだろう
おおーこれが馬鹿のひとつ覚えという奴かー
322Socket774:2012/10/08(月) 19:33:08.71 ID:LmkMNPAC
もちろん日本でも同じような状態になってる奴は居るだろう
でもほとんどがm4以外に原因があるんだよ
323Socket774:2012/10/08(月) 20:43:03.67 ID:CY86wksj
オーバークボックの場合は完全に糞環境だがな
324Socket774:2012/10/08(月) 21:25:45.25 ID:I85EKGF/
コピペに一々反応する奴は信者を装ったアンチ
共々消え失せろカス
325Socket774:2012/10/08(月) 21:59:03.62 ID:KX/RJkHM
オレ1年くらいオーバークボックなんだが不具合無くてつまんね
326Socket774:2012/10/08(月) 22:33:01.27 ID:9/+6jyX6
やっと静かになったな
327Socket774:2012/10/09(火) 00:41:13.84 ID:de5k+T0L
このスレにアンチが出たしたのってプレクが出始めてからだろ
光学ドライブの時もそうだったけど年数経ってもかわんねーな
328Socket774:2012/10/09(火) 01:22:16.76 ID:WrWfc0dT
SSDごときで信者とかアンチとか、いやぁ若くて元気ですなぁ。
329Socket774:2012/10/09(火) 01:25:27.79 ID:/nFzKIho
無駄な煽りはいらないよお
330Socket774:2012/10/09(火) 01:37:21.61 ID:94OJOQsC
本日のまとめ

http://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-m4-firmware-010G-is-now-available/td-p/107936/page/8

Hi all
big problem for me after upgrading my M4 256 Go with firmware 10G.
My ssd doesn't start when I start my computer
I must wait 10 minutes (pc started) and My ssd is detected by the motherboard and the system starts normally.
(ファームアップしたら認識されるまで10分かかる)

M4 128GB 010G
sometime bios not detect drive, cannot starting windows.
back to 0309 never found these problem.

try with 990FXA-D3 and Laptop K43TA.
(ファームアップしたらBIOSで認識されなくなった)

to V-friend : : same problem for me since 10g
(asus rampage 3 extreme X58 chipset)
(新しいファームウェアには問題がある)

Same problems here. Downgrade with ISO 000F works...

Win7 crashed after 2 hours on 010G.
SSD was not found in AHCI mode anymore
I expected a HW defect.
So i tried to go back to IDE. Now M4 was detected again.
Flashing back to 000F. Enable AHCI and all ok.
I have an older board.
Gigabyte GA-965P-DS3
06/25/2009-P965-ICH8-6A79LG0DC-00
(ファームアップしたらOSがクラッシュして認識されなくなった)

その他不具合報告大量
331Socket774:2012/10/09(火) 05:53:24.67 ID:n/60P43l
結局こんなネガキャンされたところで別のメーカーのSSDにすることなく
「SSDはまだ早い!」とHDDに戻すからこのステマは失敗に終わるだろうね
332Socket774:2012/10/09(火) 06:04:02.41 ID:aGhbMRcg
Crucial信者にとってSSDはCrucialのモノしか存在しないという事か・・・
333Socket774:2012/10/09(火) 06:05:17.94 ID:n/V2HntZ
MacBook Proに512M4入れて使っていたら、日曜日から1時間ごとにフリーズ連発。

メモリー入れ替えたり、内部掃除したり、OSインストールし直してもフリーズ治らない、しょうがなく元々入っていたHDDをMBPに入れたら問題なく動きだした。
SSDが壊れたのかと思い、注文しょうとネット通販の商品ページを見てみると、アップデートのお知らせ。
もしやと思いファームアップしてみると、今の所フリーズ起こらずww

「使用して約5100時間を経過すると不具合が起きる可能性がある」と書かれていたので、自分がこのSSDを使い出した日から日曜日まで大体の総起動時間を計算してみたら、5900時間。

ワラタ、、、ワラタ、、、おれの2日間は何んだったんだ、、
334Socket774:2012/10/09(火) 08:05:06.35 ID:SldhQAWm
>>333
ここで情弱自慢しなくても・・・。
335Socket774:2012/10/09(火) 08:29:50.95 ID:d3u0XFqg
林檎使いは馬鹿だって言いたいんだろう
336Socket774:2012/10/09(火) 12:13:59.17 ID:BD3G1I7M
010Gで認識できるようになったのに周りは認識できなくなる人多くて泣ける

Maximus GENE V
512G _m4
000Fではコールドブート時に認識しなかった環境です
SATAケーブルを変更しても変わらず再発
337Socket774:2012/10/09(火) 12:20:38.71 ID:KeYLMLEo
UEFIマザボには新BIOS適用するな…って書いてあるのに
そんなにみんな古いマザボ使ってるのかなぁ?
338Socket774:2012/10/09(火) 12:38:52.82 ID:BD3G1I7M
>>241
サムスン様の消費電力には叶いません
339Socket774:2012/10/09(火) 12:42:27.78 ID:BD3G1I7M
>>337
上にちらほら出てるでしょうに
ちゃんと見なさい
340Socket774:2012/10/09(火) 13:14:06.64 ID:NWomehl1
林檎使いがバカなのはもはや伝統だろ
341Socket774:2012/10/09(火) 13:54:31.15 ID:Hrx7BYnd
なんか0309から上げる勇気が出ない。
342Socket774:2012/10/09(火) 14:18:51.84 ID:RHC8zWQp
v4 5980円 復活しとるよ
343Socket774:2012/10/09(火) 16:37:34.17 ID:z2nWYBm+
>>337
何処に書いてある?
344Socket774:2012/10/09(火) 17:13:35.34 ID:pH8yma3o
>>341
5124時間問題が発生しないファームだし、安定してるならそのままでいいんじゃない
345Socket774:2012/10/09(火) 17:36:20.53 ID:x4QiyRV8
>>341
問題が出てないのにfirm返る必要ないだろ
346Socket774:2012/10/09(火) 17:40:58.83 ID:hPn1/9Ft
>>343
そんな事はどこにも書かれていない
EFIブートでのアップデートには対応してないってだけで
定期的にUEFI環境でアップデートしてはいけないとか言ってるだろコイツ
恥ずかしい勘違いしてる事にいい加減気付けと
347Socket774:2012/10/09(火) 17:49:26.67 ID:BD3G1I7M
>>343
個のスレ読み直して下さい
348Socket774:2012/10/11(木) 09:25:34.31 ID:/fh1TiAt
てs
349Socket774:2012/10/11(木) 10:46:16.95 ID:xhgILiLK
350Socket774:2012/10/11(木) 12:28:09.22 ID:eTA6ma/i
俺も問題無いから環境によっては何かあるんじゃね
351Socket774:2012/10/11(木) 13:04:02.06 ID:+Ky50kkA
リンク先の奴もそうだけど、問題が有ると叫ぶ奴に限って環境を書かないからな
問題解決より騒ぎを大きくしたいだけなんだろ
352Socket774:2012/10/11(木) 14:45:28.13 ID:sHdJunon
ファームウェアなんて意識してないで0002のまま使って、ここ最近不調だなと思いながら
使ってたけれど、5000時間問題を知って調べたら5558時間いってて泣けました。

010Gじゃなくて000Fにしたいんだけど、
どこかネット上に000Fのファイルはないですかね?
それともcrucialのサイトの010Gじゃないとファームアップできませんか?
353Socket774:2012/10/11(木) 14:51:14.45 ID:aHFp0Ojm
ググりゃ腐るほど出てくるってのにまず2chに来るってアホなのか?
354Socket774:2012/10/11(木) 14:54:31.70 ID:sHdJunon
ググッて分からなかったからきたの。
5000時間問題を2時間前に知ったくらいの情弱なんだよ?
テンプレにも載ってないし、教えてもらえませんか?
355Socket774:2012/10/11(木) 14:58:06.53 ID:xhgILiLK
>>352
3スレ上のリンクから000F落とせるのに・・・。
356Socket774:2012/10/11(木) 15:00:58.00 ID:Wb8R1c6P
>>354
〉71
357Socket774:2012/10/11(木) 15:01:43.68 ID:aHFp0Ojm
>>354
>>71から落としてさっさとアップデートしろハゲ
358Socket774:2012/10/11(木) 15:05:41.23 ID:sHdJunon
>>355
リンク先見つけました。
ありがとうございます。

>>356
>>357
スレよく見れば良かったですね。
教えてくれてありがとうございました。
359352:2012/10/11(木) 17:09:39.75 ID:sHdJunon
無事に000Fにファームアップできました。

30分から1時間ごとにフリーズする症状が改善。
何度かスリープモードにしたり再起動したりしても問題なし。
ありがたいです。

ちなみに>>71はリンク切れてました。
>>355さんが教えてくれたリンク先を貼っておきます。

ファームウェア000F
http://nl.guru3d.com/m4_SSD_Firmware_Update_Utility_000F.exe
360Socket774:2012/10/11(木) 17:19:32.72 ID:P+fCtWPj
>>359
000Fって一番ましな気がする
完璧とは絶対言わないが
361Socket774:2012/10/11(木) 18:11:00.00 ID:0ywq6eYw
すぐ罵倒
362Socket774:2012/10/11(木) 19:00:02.87 ID:MiPAWqVe
馬騰(ばとう,〜211年)
363Socket774:2012/10/11(木) 19:03:18.72 ID:T2AgmBk0
バトゥだろ
364Socket774:2012/10/11(木) 19:16:42.68 ID:aHFp0Ojm
諜報戦のプロの人か
365Socket774:2012/10/11(木) 19:17:28.86 ID:iUpaWZtS
義眼の大男か
366Socket774:2012/10/11(木) 19:26:40.52 ID:jXD+m4Oc
踊るマハラジャだろ。
367Socket774:2012/10/11(木) 21:38:22.04 ID:gdi1Q89r
武藤じゃん
368Socket774:2012/10/12(金) 23:32:03.78 ID:AAogbkdh
突然壊れたんだけどここの商品はファームアップデートしなきゃならんの?
やり方みてもよくわからないんだけど。
Macだし。
もう不具合ってことで交換してもらえるよね?
369Socket774:2012/10/12(金) 23:34:18.44 ID:/frZqkIw
当然
370Socket774:2012/10/12(金) 23:36:43.79 ID:CSChbpc5
>>368
Macのやり方書いてあるけど馬鹿なの?
371Socket774:2012/10/12(金) 23:38:57.06 ID:AAogbkdh
どうせもうインテルのやつに換装したから交換してもらうわ
372Socket774:2012/10/12(金) 23:43:01.81 ID:KhsoYgxB
馬鹿に触るなうつるぞ
373Socket774:2012/10/12(金) 23:44:06.63 ID:AAogbkdh
パソコン先生はなんでそんなイラついているの?
374Socket774:2012/10/12(金) 23:44:13.60 ID:OH3/NHKR
2011ならまた壊れるけどな
375Socket774:2012/10/13(土) 01:00:34.25 ID:F29EOkD2
>>373
だよなー。
馬鹿馬鹿言うやつはお前のほうが馬鹿だよな。

>>361ですぐ罵倒ってあって、その後くだらない書き込みが細切れにあるけど、
ID:aHFp0Ojmとか、その前のアホとかハゲとかって書き込みは口汚いよ。
お前がアホでハゲだろがって感じ。
376Socket774:2012/10/13(土) 01:09:59.54 ID:wKsCZAqV
>>368みたいにわざと機種も故障の状況もさっぱり分からない書き方する奴はただの印象操作だろ
377Socket774:2012/10/13(土) 01:45:05.26 ID:FsWzBb9s
ほんと『林檎使いはバカ』
この法則がここまでぴったりだと呆れるを通り越してほほえましいな
378Socket774:2012/10/13(土) 01:52:20.51 ID:FkW7sY6W
>>377
そもそも林檎使いがこの板に来る時点で普通の林檎使いではない。
一般の林檎野郎と一緒にしたら一般の林檎野郎に失礼
379Socket774:2012/10/13(土) 02:43:54.95 ID:rDaHLp5q
スレタイ検索するから板とか関係ないし。
パソコンのストレージのことなんてほとんど考えて生きてないからな。
380Socket774:2012/10/13(土) 03:20:05.35 ID:IFsb5pRl
更に馬鹿丸出しなw
別にパソコンのこと考えて生きてなくてもいいけどさ、板関係ないとか自己中すぎんだろ。
381Socket774:2012/10/13(土) 03:36:13.84 ID:rDaHLp5q
スレタイで直接くるのは自己チューなんだ。
382Socket774:2012/10/13(土) 05:18:41.85 ID:xiGkgIi3
英語読めなかった馬鹿の落書きは自己チューだな
383Socket774:2012/10/13(土) 18:51:27.04 ID:Uwm0wQv+
test
384Socket774:2012/10/13(土) 19:39:04.70 ID:rDaHLp5q
ファームアップデートとやらを試したがうまくいかんかったのでやっぱり壊れてるかも。やっぱ交換してもらうわ。
385Socket774:2012/10/13(土) 19:58:56.44 ID:qwjukULB
ファームアップは自己責任だぜ。
交換してもらえないだろ。
386Socket774:2012/10/13(土) 20:02:51.30 ID:rDaHLp5q
ファームアップデートで壊れたわけじゃないし
387Socket774:2012/10/13(土) 20:41:20.00 ID:K8G13J6U
ファームアップデートしたら保証対象外になるんだぜ
388Socket774:2012/10/13(土) 20:43:21.03 ID:PeYGh/o3
馬鹿に構うな
389Socket774:2012/10/14(日) 14:47:58.26 ID:AgymS09z
ファームアップデート自体は保証外だが
ファームアップデート以外で壊れたなら保証対象だろ
390Socket774:2012/10/14(日) 14:57:00.21 ID:IhQpRnHp
>>384はファームアップをこころみたがうまくうまくいかなかったって書いてあるからな。
自己責任だろ。
391Socket774:2012/10/14(日) 15:39:03.01 ID:bL6yQQPR
システムドライブのm4をCDから010Gにアップして再起動して問題なく使っていたが
翌日再起動するとBIOSからm4が見えなくBIOS立ち上がり途中で止まる
PCのシャットダウン後コンセント抜いたりm4からSATA、電源コネクタ抜きさしたりしたが
BIOSから認識しないubuntuのCDからたちあげて見てもm4を認識していない
途方に暮れPCの電源切って数分して立ち上げたら何の問題もなく起動した
その後3日間問題なく使用中 なぜ治ったか不明

WIN7 64bit
ASRock 890GX Extreme4
phenomU955BE 定格
392Socket774:2012/10/14(日) 15:44:52.86 ID:0c1/M8sK
ネタじゃないならcrucialのフォーラムに池
マジで
393Socket774:2012/10/14(日) 16:35:14.16 ID:AE4ToISr
どう見てもネタです
394Socket774:2012/10/14(日) 16:37:44.91 ID:dOIY/zjv
おまえらのオメコは何色ですか?
395Socket774:2012/10/14(日) 17:02:52.95 ID:yY7ndHuJ
>>392-393
GO FUCK YOURSELF
396Socket774:2012/10/14(日) 17:50:01.57 ID:jGcP48ZV
>>391
その症状こちらでも出てますね
仕方が無いので予備に取り替えて次期ファームが出たらまた使おうと思ってる
397Socket774:2012/10/14(日) 18:04:56.35 ID:dtnoh/GX
自分はファームは不都合感じていないのに意味もなくあげてた。M4が認識しないってのはネタだと思ってた
しかし昨日自分も体験した、たった1回だけね
X58のR3Eのオンボロマザーだからマザーの問題かその他の問題でコールドブートに失敗しただけかもしれんがね
398391:2012/10/14(日) 19:21:08.53 ID:bL6yQQPR
windowsログ見たらファームアップする2日くらい前から
1日2回くらいamd_sataの警告ログがあった

デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。

正常稼働以降警告ログは出ていないがこの辺と関係有るのかな
399Socket774:2012/10/14(日) 20:04:29.45 ID:AgymS09z
俺それずっと出てたなー
SATAドライバ更新するまで
400Socket774:2012/10/14(日) 20:27:15.46 ID:uxrM5lfJ
インテル環境だとIDEPORT0がうんたらかんたらのエラーが出ちゃうんだよね
401Socket774:2012/10/14(日) 20:28:27.36 ID:PwkkcCcQ
レイドォォ
402Socket774:2012/10/15(月) 00:27:40.56 ID:RhmEXKd/
トイレェェ
403Socket774:2012/10/15(月) 23:01:36.72 ID:9tVCv4mB
シリコンパワーのE25持っててPhisonに抵抗ないからv4買ってみたらケースが鉄なのかやけに重い
シールがM4とは逆なのは良し
404Socket774:2012/10/15(月) 23:01:39.68 ID:hoavP2FV
俺も今朝体験した。
昨日の寝る前、スリープに入る時間がやたらかかってたからおかしいと思ったんだよね。
405Socket774:2012/10/15(月) 23:23:54.38 ID:lLH4CZ6L
データ用のHDDを入れ替えて電源入れなおしたら、OS入れてるM4 256GBが認識しなくなったでござる
ざっとスレ見返したら既知の問題だったのね
放置で治るとか書いてあるけど、治る気配がないから
とりあえず公式のフォーラムの方で情報集めてくるわ
406Socket774:2012/10/15(月) 23:25:45.06 ID:L2ZoK7xY
>>405
マジ放置で治るよ
407Socket774:2012/10/15(月) 23:36:05.33 ID:lLH4CZ6L
>>406
フォーラム見たら電源入れたまま放置するといいって書いてあったので試してみます
電源切った状態での放置しか試してなかったよ
治るといいなぁ
408Socket774:2012/10/15(月) 23:51:04.36 ID:cXn9svwx
SSDのみにしたら発生する?
409Socket774:2012/10/15(月) 23:51:19.62 ID:lLH4CZ6L
治った━━(゚∀゚)━━!!!!
>>406マジサンクス
システムドライブが飛んだかと思って、久々に嫌な汗出たよw
410Socket774:2012/10/16(火) 00:29:05.13 ID:cxaus9t1
電源入れっぱなしで1時間程度放置すると直るという事は
もしかしてまた使用時間カウント関連のバグなのだろうか
411Socket774:2012/10/16(火) 00:41:35.30 ID:xW+2BB7Q
>>409
ファーム確認して010Gだったり000Fだったら0309にしておいた方が安全かも知れんね
412Socket774:2012/10/16(火) 02:52:44.71 ID:R99sas9K
お前ら頭悪過ぎじゃね?
なんで0309から変えるの?
お前ら頭悪過ぎじゃね?
413Socket774:2012/10/16(火) 08:59:53.63 ID:ox5E/pEP
新しいモノ好きだから。
414Socket774:2012/10/16(火) 09:16:35.56 ID:MlkqcnrF
>>412
IDがSAS
415Socket774:2012/10/16(火) 13:44:16.11 ID:Vk+DLyJu
うちも、ThinkPad & m4 512GB の010G firmでコールドブート時に認識されない問題が発生したが、
結局、000F と 0309 はどちらがいいの?

スレ見ると000Fでも発生したという例があるようだけど、結局は環境依存のようなので、
試しながらしかないのかな。

しかし知らずにこれ発生するとすげー焦るねw
データが飛んだかと思っちゃう。

とりあえずスタンバイで運用しておこうかな。
416Socket774:2012/10/16(火) 14:15:35.37 ID:qyiDZ3up
0309でごくまれーにコールドスタート失敗するけど
一月に一度あるかないかくらいだから放置しているわ
リスタートは失敗しないし
ケーブルがへぼい奴の時は見失いまくっていたけどね
417Socket774:2012/10/16(火) 15:49:09.03 ID:fqJSZ6Dd
>>415
m4を買わない、m4を買ってしまうような思考回路を是正。
これが正解。
418Socket774:2012/10/16(火) 17:04:15.68 ID:99UtsLBj
>>417
じゃあこのスレ的に何買えばいいんだよ、v4か?
419Socket774:2012/10/16(火) 17:07:56.30 ID:fqJSZ6Dd
v4は安定したPhisonだから安定性で見れば悪くはない。
SATA2のv4買うくらいなら他社製品を選ぶ人が多いだろうけどね。
420Socket774:2012/10/16(火) 17:40:38.85 ID:SBmDbDj0
m4もSATA2で使うと安定するにょ
421Socket774:2012/10/16(火) 18:16:28.63 ID:WVVfyFG6
Phisonがこんなに評価される日が来るとは夢にも思わなかった
422Socket774:2012/10/16(火) 18:26:24.08 ID:DCJ6qUmp
遅いくせにたいして安くないってだけで悪評はなかったからな
Jmicronの遅いうえに消費電力高いのはいただけないが
256GBが12kなら悪くない
423Socket774:2012/10/16(火) 19:00:39.53 ID:qjjViFpX
>>420
SATA2環境でこのざまなんだが
424Socket774:2012/10/16(火) 19:15:16.64 ID:F9acfJXg
普通にOS起動で30秒掛かるけどこれでも遅いのかよ
昔に比べたらはえーと思ってたんだけど
15秒とかで起動してる人はRaidやってるのか
425Socket774:2012/10/16(火) 19:23:11.57 ID:+CzflZIf
OSの起動時間よりPOSTのほうが時間かかるから、むしろデバイスの数減らしてPOST画面短くする
426Socket774:2012/10/16(火) 19:28:43.98 ID:48G7LEOz
raidにするとraidの立ち上げに時間食って起動は遅くなるって聞いた
427Socket774:2012/10/16(火) 19:39:51.29 ID:/p1H7EhB
>>425
デバイスを減らした方が良いのは理解できるが、、、

1.SATAに接続したBDをATAエミューで認識させないといけないので、時間が掛かる(他に接続が無いか確認しているみたい)
2.AHCIのBIOSを認識させる動作が入るので時間が掛かる

。。。自宅鯖用のマザーは新しい為か上記事情は発生しない。
加えて、メインマシンのマザーは『中途半端』な時期に購入した為、マザーボードを入れ替えると、CPU、メモリ総取り替えになる orz
(DDR3のRAMが発売された直後だったので、色々あってDDR2にしたのが今となっては敗因)
428Socket774:2012/10/16(火) 23:27:41.22 ID:fAoh/PB4
>>422
Intel510の250Gをうっかり12980円で買えてしまったので
SSDに関して金銭感覚がマヒしてる気がしてきました…
429Socket774:2012/10/17(水) 00:47:36.75 ID:F6PojMBe
>>424
GPTの方が速いとかなんとか
430Socket774:2012/10/17(水) 01:50:58.75 ID:8L/AGNaJ
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
431Socket774:2012/10/17(水) 21:43:56.39 ID:22HjGhDe
m4 256GBが壊れたようなのですが、どうやって診断したらいいですか?
ブートドライブとして使用。windows7は起動しますが、数分でIMEやfirefoxがチカチカ?したと思うと
さらに数分でブルースクリーンになります。
電源を入れたままの再起動だと、ドライブを見失い起動できなくなり、
一回電源を落としてから起動すると起動はできるますが、症状は最初に書いたようになります。


ブートドライブを外して、USB経由でつなくと不良セクタがありまくりで、フリーズしまくりです。

ファームは0309にアップ済みで3ヶ月はなにごともなく使用してきました。

なんかいい診断方法、対処方法、交換、修理などの対処方法はあるでしょうか?
購入はツクモからしたような気がします。
432Socket774:2012/10/17(水) 22:24:49.44 ID:9FYIjLpS
情弱はお帰りください
433Socket774:2012/10/17(水) 22:39:57.69 ID:dOb+7fKD
嘘くせぇ
434Socket774:2012/10/17(水) 23:10:17.40 ID:GUSGxl5k
数回のos入れ直しもありついに寿命が98に
順次読み込みの数値が若干落ちとるのぅ
435Socket774:2012/10/17(水) 23:14:11.97 ID:q9UvRd4R
>>431
壊れたんだから壊れたんだろう
現実を見なさい
436Socket774:2012/10/18(木) 02:34:43.29 ID:02UzA0C3
しばらく電源だけに繋いで放っておいたら。
437Socket774:2012/10/18(木) 06:00:14.56 ID:QHQMLwkF
IRSTを11.2.0.1006から11.6.0.1030にしたらスリープ復帰で消えるようになった
ファームは309
438Socket774:2012/10/18(木) 06:02:32.25 ID:bhNlblQS
000Fは消えないよ。
439Socket774:2012/10/18(木) 06:21:31.83 ID:QHQMLwkF
試して見る
ありがと
440Socket774:2012/10/18(木) 11:59:59.15 ID:yMrafRe3
>>437

インテルのSSDで同じ現象で悩んでいたが、これで解決したよ
サンキュー
441Socket774:2012/10/18(木) 12:34:17.72 ID:nrPXeKBv
このスレを見なかった自分が悪いんだけど
5184時間問題に気づかず
OS何回も入れなおしたり、物が壊れたと思って買い直したり
散々な目に遭った
あ〜疲れた・・・
442Socket774:2012/10/18(木) 12:40:46.55 ID:mec8Cl9t
てか自作なら情報収集は常識
443Socket774:2012/10/18(木) 12:45:58.13 ID:44oiMj48
>>441
俺も5000時間問題知らなくて、再インスコ用のSP1版win7買ったりしたよ。
電源かメモリかもしれんと思ってたし、ママンが逝ってたら3570KとH77も買おうとか思った。

このスレで000F教えてもらって入れたらすこぶる快調だ。
444Socket774:2012/10/18(木) 14:44:01.53 ID:nrPXeKBv
>>443
性質が悪すぎだよね
強制終了で再起動すれば30分位は正常に動くんだもん
そして再び固まる
445Socket774:2012/10/18(木) 16:15:03.52 ID:bhNlblQS
>>444
それってRamdiscつかってない?
メモリーとの相性が悪いと固まるよ
446Socket774:2012/10/18(木) 16:28:37.85 ID:mi1/gO+J
いや5000時間問題の話でしょ
447Socket774:2012/10/18(木) 16:31:58.66 ID:w8YiIglW
いつまでこういう奴の話し相手繰り返すんだよ
448Socket774:2012/10/18(木) 16:40:28.25 ID:bhNlblQS
50000時間じゃないの?
5000時間?
449Socket774:2012/10/18(木) 16:48:53.66 ID:5ufmxWc4
何いってんだよggrks
450Socket774:2012/10/18(木) 16:58:27.20 ID:nrPXeKBv
>>445 >>448
5000時間使うと突如発症するよ
部品交換OSインストール・・・現象変わらず
ファーム上げたら瞬時に直った
451Socket774:2012/10/18(木) 18:34:46.85 ID:bBdIutss
急にPOSTしなくなって何だろうと思ったら話題になってるm4認識しない病に陥ってた…
暫く放置してたら認識したけどすんげえ焦ったわ…000Fだけど、0309なら発生しないんかね
452Socket774:2012/10/18(木) 18:37:46.84 ID:iF+donTF
最近フリーズ多発するようになって真っ先にm4を疑ったけど電源が原因でした
本当にすいませんでした
453391:2012/10/18(木) 20:46:25.06 ID:KacvCxnu
>>450

BIOSから見えない状態ではフォームアップ出来ないかと
フォームアップしようとした時点でBIOSから見えてたのでは?
454Socket774:2012/10/18(木) 20:53:06.88 ID:7U9V1cpX
>>453
君ってマジでアホだね
455Socket774:2012/10/18(木) 23:02:51.04 ID:6TUGrSGb
456Socket774:2012/10/19(金) 14:23:28.48 ID:sffduQmJ
>>451
0309のままだけど、希にコールドブートミスる
一月に一度あるか無いかの頻度
リセットでのリスタートは失敗しない
457Socket774:2012/10/19(金) 14:49:54.99 ID:iEvqMZFR
今年の4月くらいから0309だけど一度もそんなことないなあ
458Socket774:2012/10/19(金) 14:54:41.33 ID:1CK3ZdHV
じゃあ俺もないなあ
459Socket774:2012/10/19(金) 17:53:48.04 ID:TfUxU1Ka
電源足りてないようなやつばかりだな
460Socket774:2012/10/19(金) 18:14:27.41 ID:Kiz1zj+o
どんな電源使ってるの?
461Socket774:2012/10/19(金) 19:05:21.55 ID:6y5g48Wz
九州電力です!
462Socket774:2012/10/19(金) 19:58:30.51 ID:iD5tPxI0
九電かぁ。
やっぱり玄海原発の安定した電源供給が懐かしいよな。
あの頃はトラブルなんて殆ど無かったし、ipodの音もすごく良かった。
463Socket774:2012/10/19(金) 23:40:43.24 ID:eLqsyvHk
>>456
フォームアップしる
464Socket774:2012/10/19(金) 23:52:52.32 ID:Hvp0mW2J
でも最近はガラス脆化しちゃったね。
465Socket774:2012/10/19(金) 23:54:22.52 ID:AjzUne4q
最近どんだけフォーム野郎いるんだよ。
インストロール野郎の再来か?
466Socket774:2012/10/20(土) 03:22:34.85 ID:Uny+CXDW
m4は0309のままで快調なんだが、
sata2なノート用に買ったv4のsmart情報、ファームでどうにかならんのかw

speedfanてソフトで取得されるHDDの温度情報、
さすがにv4の温度ではないと思うが、換装当初は99だったのに
今80…これ、寿命のカウントだったりしないよな…?
467Socket774:2012/10/20(土) 04:18:44.04 ID:87IXUu6F
そんなのソフト側の問題だろ
468Socket774:2012/10/20(土) 04:44:57.69 ID:Uny+CXDW
まぁそうなんだけどもw
でもこのだんだん下がってくる数値って一体何なんだろう?と気になってるわけで
469Socket774:2012/10/20(土) 06:37:50.66 ID:dIxyD/Ty
やる気だろ、きっと。
470Socket774:2012/10/20(土) 06:43:59.85 ID:gaIXiCPY
やる気!元気!
471Socket774:2012/10/20(土) 06:46:24.97 ID:hyQVN/vn
やる気スイッチv4はどこにあるんだろ〜♪
472Socket774:2012/10/20(土) 07:02:52.88 ID:Xu+7QIVG
ツクモ各店
Crucial CT256V4SSD2(2.5インチSerial ATA-SSD,256GB,3Gb/s) 10,980円
21日(日)各店限定5個。1人1個まで。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/price.html
473Socket774:2012/10/20(土) 07:16:56.64 ID:C9L7Qq2u
各店って全国って事でいいんだよな
474Socket774:2012/10/20(土) 07:18:08.28 ID:qrX+frMj
名古屋も日曜に5台あるから全国だね
475Socket774:2012/10/20(土) 11:04:59.54 ID:eugfGKEK
CT256V4SSD2ってm4?
476Socket774:2012/10/20(土) 11:06:39.50 ID:+O41jklv
V4
477Socket774:2012/10/20(土) 12:07:50.91 ID:LtVf6XKc
CT512V4SSD2があればデータ用HDDを換えてゼロスピン化してもいいんだが
小容量じゃ低スペックPCのシステム用にしかならないな
478Socket774:2012/10/20(土) 12:57:12.85 ID:1o5G+rrb
低パフォーマンスで長寿命tのストレージ用SSD
アリですよねぇ
479Socket774:2012/10/20(土) 16:44:07.64 ID:keVdkp9Q
ゲーム用に512GBが18kならV4でも買って良いけどw
480Socket774:2012/10/20(土) 17:24:22.80 ID:gaIXiCPY
SATA2はちょっと^^;
481Socket774:2012/10/20(土) 21:59:43.33 ID:7kv5fvuR
SATA2環境でもM4に大きく劣るからな・・・
482Socket774:2012/10/21(日) 10:47:33.76 ID:Zu2jxHqG
PCで前使ってたのをPS3に256入れてるけど
512で安くなるなら、それをPS3にいれたいな
483Socket774:2012/10/22(月) 11:55:35.47 ID:VcvBegmg
010GだとBIOSから見えなくなるね
そうなるとSSDを取り外してしばらく放置後取り付けなきゃいけない
んーこれはめんどい
484Socket774:2012/10/22(月) 18:14:38.51 ID:rHgF1eby
今までどのファームでも一度もトラブルなく、見失いにさんざん懐疑的だったが
010Gで面白い事象に遭遇
最近、家のブレーカーが弱っているらしく時々全部落ちるんだが
そんな時でもPCは再PowerOnでWindows不正終了意外は当然何ともなかった
485Socket774:2012/10/22(月) 18:16:09.12 ID:aUaIj0qq
別に面白くもないし、そんな築100年ぐらい経ってそうな家の話何の意味もない
486Socket774:2012/10/22(月) 18:16:52.16 ID:rHgF1eby
今日も照明のスイッチ入れたとたんにブレーカーが落ちた
今日はPowerOnでシステムドライブ見失って、何回電源入れ直してもダメ
BIOSで見るとM4だけ見失ってる状態
AHCIからIDEモードにしたら一発復活した。その後AHCIに戻しても何ともない
487Socket774:2012/10/22(月) 18:19:36.23 ID:cnWwiU/I
010G使い始めたらブレーカーが落ちやすくなったとしたら確かに面白い事象
488Socket774:2012/10/22(月) 18:29:27.48 ID:Z3w0IihJ
ブレーカーの上限上げればいいのに…
489Socket774:2012/10/22(月) 18:43:25.61 ID:rHgF1eby
上限は全然余裕

電球切り替え式の二股ソケットのSW接点がヘタって、漏電ブレーカーが落ちるようになった
ソケット交換して正常になったが、漏電ブレーカーにダメージでもいったのか
ここ2、3日、ささいな家電の電源オンでも時々落ちるようになった
490Socket774:2012/10/22(月) 19:47:57.51 ID:a+rBmuua
漏電...
491Socket774:2012/10/22(月) 20:41:07.88 ID:hSWbIq7M
それって普通に地絡か短絡してるだろw
電気屋呼んでメガ当ててもらえ
492Socket774:2012/10/22(月) 21:17:45.81 ID:ArMbyR9l
てか、下手すると発火の危険もあるんじゃ?
さっさと見てもらった方が良いよ
493Socket774:2012/10/22(月) 21:45:22.07 ID:4GbVI1WA
つまらない上に長い
494Socket774:2012/10/23(火) 00:21:33.19 ID:+grLZFHN
俺もM4の128GB使ってて二回だけ立ち上がらない事があった。
ファームは000F、リセットボタンで立ち上げ直しでそれ以降不具合は無し。
495Socket774:2012/10/23(火) 02:20:09.10 ID:TrChiFCg
何そのオカルトSSD
496Socket774:2012/10/23(火) 03:46:06.19 ID:Ezc9GYog
ファミコンが途中で止まったらカセットはずしてふーって吹いて再起動で復活するだろ
そういうことだ
497Socket774:2012/10/23(火) 12:42:07.11 ID:QuBYIcaM
カス過ぎる
498Socket774:2012/10/23(火) 12:46:31.63 ID:eZEr/ww5
CRC556をしみこませた綿棒で清掃したわ
499Socket774:2012/10/23(火) 17:44:20.29 ID:KluIQRAd
接点復活王はどうかな? CRC556とどっちがいいのかな!?(。Д゚)
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-005M
500Socket774:2012/10/23(火) 17:50:29.16 ID:1Ff/lDgT
556と同じとこのコンタクトスプレーでええやん
501Socket774:2012/10/23(火) 20:37:39.46 ID:ePt0T4jz
>>499
CRCは継続しないけど接点復活王は継続する
プラスチックはどちらも侵食する
502Socket774:2012/10/23(火) 20:46:57.58 ID:Q2vll/VP
・foobarがコンポーネント破損とやらで起動しない
・その後色々とソフトがクラッシュ
・IRSTマネージャが何かを見失ったというメッセージが出まくる
・イベントログにNtfsエラー多数
・ファイルをバックアップしようとするとたまに読めないファイルがある

死にかけかのう…
503Socket774:2012/10/23(火) 21:06:34.63 ID:ZRdc16+h
l
504Socket774:2012/10/23(火) 21:38:32.08 ID:aFmfzbFu

|  ≡  ∧_∧
|≡   (・∀・ )ひゃっ!
|  ≡ /  つ_つ
|≡  人   Y
|  ≡し'ー(_)
505Socket774:2012/10/23(火) 21:40:48.19 ID:KPqcILyo
│ ≡ ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡ ノノノノ ノ サッ
506Socket774:2012/10/23(火) 21:58:40.38 ID:D5kk/NFl
|     ∧_∧
|.     (・ω・` )
|スス… /J   J
↓   ,,, し―-J
507Socket774:2012/10/23(火) 22:04:12.81 ID:Q2vll/VP
ケーブル抜き差しで直りますた…
508Socket774:2012/10/23(火) 22:05:43.28 ID:DzLogQ9J
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
509Socket774:2012/10/23(火) 23:08:34.48 ID:ZJN9n8kB
SATAのコネクタは軟弱で嫌いだ。
ケーブルは細くていいけどさ

PATA嫌いじゃなかったぜ…
510Socket774:2012/10/23(火) 23:21:27.70 ID:8tCnFzA1
ノッチが付くようになってからはSATAでなんとも思わなくなった
511Socket774:2012/10/24(水) 00:25:40.48 ID:JhLXNKSv
(´Д`) すいません、ちょっとオウルテックの宣伝に来ましたよ。
オウルテックのSATAケーブルの「クリア」は シールドされているので、ノイズに強いかもしれませんよ?

カラー「クリア・シールドモデル」
http://www.owltech.co.jp/products/cable/CBSATA/CBSATA.html
http://www.owltech.co.jp/products/cable/CBSATA/CBSATA_hikaku.html
512Socket774:2012/10/24(水) 01:22:57.55 ID:oFEpoVJC
>>502-508
なにその連携
513Socket774:2012/10/24(水) 02:17:35.06 ID:8Xktzlhw
Ainexのは地雷やったんか…
514Socket774:2012/10/24(水) 02:50:42.34 ID:dRmqMl3g
>>511
SATAの規格は単一のケーブルでの信号特性しか規定してないから意外と
この製品の耐ノイズ特性は無視できない。
良く見かけるトラブルの原因は、SATAケーブルを何本か安易に結束バンドで固定しているケース。
SATA2辺りまではギリギリどうにかなるがSATA3はかなりヤバイ。
どうしても纏めておきたい場合はアルミ箔でケーブルを包んでやるだけで結構変わる。

あとヤバイのがSATA1〜2時代に発売されたリムーバブルユニットも。
コネクタが直結タイプのはいいけど、基板上の配線経由でコネクタを別の位置に出してるタイプが危ない。
6Gbpsの信号を想定してない配線になってるのがあるから下手をするとHDDやSSDのコントローラが死ぬ。
実際、ウチではAdaptecのサーバー用リムーバブルユニットを流用したらHDDが2台死んだ。
515Socket774:2012/10/24(水) 04:57:32.42 ID:jE06m+KH
>>514
俺も板付属のラッチ無しのSATAケーブルでトラブルに会い
市販品を何種類か試したがunitcomのケーブルが
安くてノントラブル
516Socket774:2012/10/24(水) 05:36:02.11 ID:u9CkHp1A
メイン機ノイズ乗るからケーブルでも変えてみるかな
517Socket774:2012/10/24(水) 08:11:24.16 ID:szVP1/95
SATAのコネクタのトラブルなんて10年ないけど・・・
付加かけ過ぎじゃないの?
518Socket774:2012/10/24(水) 08:22:17.61 ID:vS5TMSZ7
>>511
クリアシールドタイプは家では駄目だった
見失いが多くなる
519Socket774:2012/10/24(水) 13:00:48.17 ID:8Xktzlhw
もしSATAケーブルがPATAの太さだったらと思うと、ケース内配線が悪夢だなw

ところでおまいらSATA2とSATA3のケーブルってどうやって区別してるの?
10本くらいあるけど、もうどれがどれだか全然分らねえw

520Socket774:2012/10/24(水) 13:13:38.33 ID:szVP1/95
ちょっと待ってくれ
SATAケーブルにも2や3の違いってあるのか?
買ったSSDがSATA3対応でケーブル付属だが、10年前に買ったSATAケーブルと
差し替えてベンチやっても結果変わらないんだが
521Socket774:2012/10/24(水) 13:16:28.55 ID:DNwVhgoO
小さなタグを付けて管理しておこうかな…
522Socket774:2012/10/24(水) 13:24:56.05 ID:sJmXIn1Z
>>520
ないよ
ただ質の悪いのがある
523Socket774:2012/10/24(水) 13:25:15.29 ID:BCZCLmwc
ケーブルやコネクタにフェルトペンで書いたり、ラベル貼ったりしてる。
524Socket774:2012/10/24(水) 14:02:40.90 ID:IM4YNzbj
>>520
メーカーが保証しているか否か

ただ、ケーブル変えたら見失わなくなったという経験談がそれなりに数ある
525Socket774:2012/10/24(水) 16:57:47.54 ID:l8/4A1CM
SATAケーブルなんてM/B付属のしか使った事ねーな
526Socket774:2012/10/24(水) 18:46:37.63 ID:wtqmRu63
MB付属のは使ったこと無いな、ケース内の色の問題的に
527Socket774:2012/10/24(水) 19:47:59.78 ID:K7JrWCVM
2.0か3.0かは普通にケーブルよく見たら書いてるだろ?
SATAケーブルは説明書のどっかに書いてたけど90度以上、直角に曲げちゃ駄目なんだね
昔HDD調子悪くてケーブルまっすぐにしたら一発で直った
528Socket774:2012/10/24(水) 20:19:48.29 ID:szVP1/95
180度近く曲げてるが無問題
529Socket774:2012/10/24(水) 20:34:58.69 ID:jQW9RRTx
お前のは無駄レスでしかないな
530Socket774:2012/10/24(水) 20:35:06.94 ID:hxJtJctI
なんか手持ち在庫が束になってくると、煮て食ってみたくなる。
531Socket774:2012/10/25(木) 00:25:36.41 ID:0AHNud7w
>>527
中身銅の板だから、折れなきゃどうでもいいじゃん。
銅だけに
532Socket774:2012/10/25(木) 02:24:32.80 ID:mlpf/VJ1
>>527
直角が駄目と言っても、机の角みたいに尖った状態が駄目ってことで
曲げ箇所にある程度Rが付いてればそこまで気にしなくていい。

>>531
信号周波数が上がってくると配線の鋭角部分で信号が歪んで正常な通信が出来なくなる。
機会があればMB上のSATAポート周辺の配線やSATAインターフェースカードの配線を
見てみるとわかる。
3kくらいで買った安物SATA1世代のカードですら信号線の曲げ角は45度までで
直角に曲げてる箇所なんてないから。
ものによっては曲げ箇所にRを付けて更に影響を抑えた設計のもある。
533Socket774:2012/10/25(木) 05:59:24.95 ID:NRVG/3lZ
m4とXPって相性悪いって聞いたんだけど、なんで??
534Socket774:2012/10/25(木) 06:21:33.76 ID:Rdl773mQ
XPがSSD前に作られた古いOSだから
535Socket774:2012/10/25(木) 06:42:01.82 ID:dhsguhvL
>>533
C300のファームはあまり積極的にGCをしなかったんで
トリムの無い環境では長期使用してると書き込み速度が下がってしまう
というのがあった
m4はどうだったか分からん
536Socket774:2012/10/25(木) 09:51:57.28 ID:devw0g0M
ウェアレベリング1回で寿命が1縮むんだな
537Socket774:2012/10/25(木) 09:56:15.81 ID:/AzWcyCP
んなこたぁな〜い
538Socket774:2012/10/25(木) 12:26:24.38 ID:6A99C5fm
>>536
30で寿命が1少なくなるのが正常
539Socket774:2012/10/25(木) 12:28:50.29 ID:hgpreH9D
>>538
そうだったのか、おれのは今43で99%になってるわ
540Socket774:2012/10/25(木) 19:22:54.72 ID:dGtHO0di
>>515
ポイントあったから頼んでみたら6G対応の
シールはってあって付け替えたら速度も上がって
ノイズも少し減った気がするわ
アンガトね
541Socket774:2012/10/25(木) 20:18:10.02 ID:i8Qg7wk1
シール貼り替えたら速度上がった
のか思ったジャマイカ
542Socket774:2012/10/25(木) 20:56:29.03 ID:w2JbKqCb
Intelの場合はシール貼らないと速度出ない。
543Socket774:2012/10/25(木) 23:15:56.86 ID:0sqN9xl0
0309だけどコールドスタート全くしなくなった
シンクパッドに元々入ってたHDDに入れ替えたらこっちもエラーコード:0xc00000e9吐いてIO見えませんとかいうので引き取り修理
→HDDでは起動するようになったけどM4挿し直したらまたエラー
外付けケースにいれると普通に見える辺りみんなとは症状違うんだろうか
544Socket774:2012/10/25(木) 23:44:20.08 ID:7nJOnW6C
ThinkPadのモデルは?
545Socket774:2012/10/25(木) 23:56:12.36 ID:0sqN9xl0
T520のグラボ付きCTOモデル
(HDD入れて)修理に出したらレノボのサポートでも起動しなくてシステムボード交換した
HDDで起動するのは確認して、M4入れたらまた認識しなかった
(HDDを入れ直したら起動した)
USBケースでつないだらちゃんと読めるしcrystalでも問題なしの起動時間は2500時間ぐらい
中の電源供給が足りないんだろうか?
546Socket774:2012/10/26(金) 06:36:29.43 ID:sBcaKJSA
i7のシールはれば爆速になった













気がするかも?
547Socket774:2012/10/26(金) 14:09:43.71 ID:a4hBdttr
そうだね
548Socket774:2012/10/26(金) 14:22:53.30 ID:qf4MgKhZ
せやろか
549Socket774:2012/10/26(金) 14:39:13.63 ID:Z4TIzdS6
そうだよ!(迫真)
550Socket774:2012/10/26(金) 21:28:53.55 ID:Mcreq5hG
      へ
    / ∧ \
   ヽ/ \/
   /<> <>\  ┏━ ┏┓┏ ┏ ┏┓ ┏┓┏ ┏┳┓┏┓┏┓
   |ヽ (人) /|  ┗┓ ┣┛┣ ┣ ┃┃ ┃┃┣ ┃┃┃┃┃┃┃
   \____/   ━┛┸  ┗ ┗ ┗┛ ┗┛┗ ┸ ┸┗┛┸┸
    川川川し  [intel]  SOLID-STATE DRIVE intel.com/go/ssd
551Socket774:2012/10/27(土) 00:17:00.02 ID:M1wiA7+T
botchyさん、壊れないんで飽きちゃって
TLC実験始めちゃった…
552Socket774:2012/10/27(土) 00:50:03.84 ID:XFsqsKO2
完全シーケンシャルのテストじゃ、現実離れした結果になるのは当たり前なんだが
553Socket774:2012/10/27(土) 01:09:29.92 ID:2GxmSKDF
>>552
じゃあ君が現実に即したテストしてよ
554竹島は日本領土:2012/10/27(土) 18:52:39.80 ID:sAT7Vhgl
現実に即した時間が掛かっちゃうね
555Socket774:2012/10/27(土) 20:32:49.97 ID:EFhLKl9r
555 get !
556Socket774:2012/10/27(土) 22:41:02.79 ID:fwkyrrwI
SSDユーザーは皆、普通に使うという実験をしているのだ
557Socket774:2012/10/27(土) 22:51:24.14 ID:BVlEPR/g
ノートで振動とか衝撃気にしなくて良くなったのはありがたいよな〜。
558Socket774:2012/10/28(日) 01:11:01.50 ID:5o+lUrE4
x201に二年前2万位で買ったC300の128GB入れたった。
ついでだからファームを002から007まで上げたった。
LPM切って運用してるけど悪くない。
559Socket774:2012/10/28(日) 08:13:27.53 ID:UBfFY/SO
すれ違いだから他所でやってね
560Socket774:2012/10/28(日) 08:26:40.96 ID:SLSFFFV1
せやな
561Socket774:2012/10/28(日) 12:23:23.62 ID:f6kusNce
>>555
        ヾ  /    < 555……………>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
<         >
562Socket774:2012/10/29(月) 16:34:30.81 ID:5Iar8dxL
せやろか
563Socket774:2012/10/29(月) 23:19:39.91 ID:im9v20up
>>31
キムチワルイww
564Socket774:2012/10/30(火) 18:03:19.97 ID:6ziGu9jG
インテルみたいにSSDをリフレッシュ出来るソフト使っている人いる?
565Socket774:2012/10/30(火) 18:26:20.68 ID:DuAIYQyo
trim発行される環境なら要らないだろ
566Socket774:2012/10/30(火) 18:42:45.67 ID:TnhdhD2/
使ってる
567564:2012/10/30(火) 20:13:28.77 ID:mqhxRpSv
>>566
どんなソフトですか?
568Socket774:2012/10/30(火) 22:14:11.77 ID:cBBmQXx4
新しいパッケージになったm4の256GB ノートに突っ込んで1ヶ月ぐらいだけど
ノートンアクティベーションエラー→再起動→Windows7のAeroが切れる→再起動
→青画面→強制再起動→BIOSPOSTせず の状態になったw
USB外付けに移植して何回か通電させたら認識し始めたww

ファームは出荷状態で000Fで今は010G
なんだろうな、5184時間病もこんな感じで認識されないんだっけ?
569Socket774:2012/10/30(火) 22:21:20.62 ID:FyDZEt2y
>>568
> 今は010G

あのさぁ・・・
570Socket774:2012/10/30(火) 22:22:18.25 ID:n6BXxiwR
本当に馬鹿だな
571Socket774:2012/10/30(火) 22:29:16.71 ID:N2aA1QeB
スレ読めとしか言えないな…
572Socket774:2012/10/30(火) 23:58:57.32 ID:cBBmQXx4
おう、すまん!スレ嫁言われてもな。
更新したのは出てすぐだったしなw
まさか、問題が起きてたとは夢にも
思わなかったでござる。
573Socket774:2012/10/31(水) 00:01:05.36 ID:WN15ciEv
m4を買っていいのはトラブルを楽しめて、一切誰にも質問せずに自力で問題を解決できる人のみ。
574Socket774:2012/10/31(水) 00:10:40.17 ID:HsQtp+dr
Crucialも問題認識してるのに未だに010Gを最新ファームとして公開してるとかイカれてる
普通ここまでの状況になったら公開停止して000Fに差し替えだろ
575Socket774:2012/10/31(水) 00:17:19.52 ID:7RNidnQ2
010G出てすぐに更新して 今までなんともないけど
ヤバいの?
576Socket774:2012/10/31(水) 01:11:06.45 ID:nW/xU1H2
5000時間問題のとは違って、
これは多少なりとも環境依存がありそうだから問題出てないなら別にいいよ。

まあ気になるなら戻しとけ。うちはずっと0309のままだ。
577Socket774:2012/10/31(水) 01:16:44.75 ID:+ipnx0MA
希にトラブルが楽しいなんて言うヤツいるけど、そんなヤツいるかよ…
縦しんばいたとしても単なる偏屈物としか思えない
578Socket774:2012/10/31(水) 01:29:21.60 ID:dsgiXCkV
俺も010Gだが問題出てない
どれくらいの比率で不具合出てる奴いるのかな?
579Socket774:2012/10/31(水) 08:38:57.10 ID:ueDXR3jN
おれもすぐ010G入れて今までコールドブートだとかスリープ復帰だとかまったく問題ないな
580Socket774:2012/10/31(水) 08:46:14.01 ID:1MgMeUfz
すまんC300の最新ファームっていくつですか?
581Socket774:2012/10/31(水) 08:47:24.15 ID:7RNidnQ2
不具合出たら戻せばいっか
上げんの3回目だけど 一度も不具合無いよ 度安定すぎ
582Socket774:2012/10/31(水) 15:22:37.81 ID:UZFqfuQl
010G入れて余裕ぶっこいてたら、最近シャットダウン出来ないことが多くなり
そして今日、BIOS上からm4が消えたw

IDEモードにしたら見えるようになったので速攻00Fにしたよ。そして快調。
583Socket774:2012/10/31(水) 15:25:14.92 ID:8IJ1FyKP
馬鹿申告乙
584Socket774:2012/10/31(水) 15:27:16.69 ID:xEUIqQE5
mSATAのm4使ってるけど、
010G相当のファーム(出荷時)で使ってるけど問題ないなぁ。
そのうちBIOSでロストしたりするのかな?
585Socket774:2012/10/31(水) 16:23:59.00 ID:IVY+gLuP
01Gで問題あるって報告見るけど
ほんとクソみたいな内容で詳細わからんよな
586Socket774:2012/10/31(水) 16:26:32.61 ID:NhKB47rp
>>582
000Fが比較的何も起こらないよな


000Fで問題出たら010G試してそれでもダメなら000Fの前・・・
深刻な状況が出ない限りm4のFirmware入れ替えはしない方がよし
587Socket774:2012/10/31(水) 16:34:17.48 ID:UsjnR+bl
このスレで不具合報告する奴は絶対に環境を書かない
というよりボロが出るから書けないだけだな
588Socket774:2012/10/31(水) 16:48:30.59 ID:rDXUbzys
010Gにした直後にBIOSから見失いが有ったが
電源入りのまま放置で復活
見失った時の設定のままで
010Gでそのまま使って1ヶ月経つが再発は無いな
ASRock 890GX Extreme4
phenomUx4 955BE
EA-650
WIN7 64bit
電源オプション
HDDの電源を切る-OFF
ハイブリットスリープ -OFF
589Socket774:2012/10/31(水) 17:00:29.04 ID:IVY+gLuP
急に出てくる
590Socket774:2012/10/31(水) 17:04:21.94 ID:NhKB47rp
>>589
いやそれは>>587の前振りがあったからでしょw
591Socket774:2012/10/31(水) 17:13:49.30 ID:LHC1BhmM
うちは無問題
592Socket774:2012/10/31(水) 17:36:31.61 ID:UZFqfuQl
問題あった環境を書いておくぜ。

F1A75-V-Pro
A10-3870K
W3U1600HQ-8G
CAPSTONE-450
m4 128G
win7prox64
593Socket774:2012/10/31(水) 17:41:54.25 ID:IVY+gLuP
>>590
そうか…
594Socket774:2012/10/31(水) 18:30:24.76 ID:ZPpVvcN5
010Gの主な変更はWindows8への対応みたいだから
問題はそこか

…で、Win8でのSSDよBIOSに関わる変更点って何?
595Socket774:2012/10/31(水) 18:35:53.18 ID:NhKB47rp
見失うのはAMD環境で多かったりする?もしかして
596Socket774:2012/10/31(水) 18:41:05.09 ID:NhKB47rp
そうでもなかったな
597Socket774:2012/10/31(水) 19:14:33.89 ID:icoDUUHN
Intel環境でも発症する
何故か急に見失い病発症しなくなったが
598Socket774:2012/10/31(水) 21:38:20.39 ID:jdbT1s1D
うちのm4 128Gは010Gに上げても大丈夫だった。

環境
CPU:i7-3770K
M/B:P8Z77-V PRO
電源:SS-850KM
Z77の最初のポートに繋いでる。
599Socket774:2012/10/31(水) 21:39:00.49 ID:gG2hwrUI
不具合の人は環境も書いてくれると参考になる
600Socket774:2012/10/31(水) 22:05:02.14 ID:PNiZlJbW
010Gで不具合出て000Fに戻したら今のところ快調

FX8150
m4 256GB
Gigabyte GA-990FXA-UD3
AX3U1600GC4G9-2G 2set 16GB
AHCIモード
Win7 Pro x64
R5870 CFX

やっぱりAMD環境と相性悪いのかね?
601Socket774:2012/11/01(木) 03:06:35.98 ID:L9S1hv+M
やみくもにファームアップして不具合でたとか言ってんの?
何のための人柱なのか
602Socket774:2012/11/01(木) 11:49:08.58 ID:9iKrzVq5
>>601
闇雲にアップデートしてくれる人も結果的に人柱だろ?
何を言ってるんだ
603Socket774:2012/11/03(土) 05:05:22.25 ID:kDllAyWj
ファーム戻す方法は>>359のを使えばいいんですよね?
mbrが物故割れてるとか出てOS起動しないのですが
604Socket774:2012/11/03(土) 05:20:07.10 ID:zCXGjgZi
MBRが壊れてるんだろ、そのまんまだよ
MBRなんてよくぶっ壊れるから今後の為にも自分で調べな
605Socket774:2012/11/03(土) 09:41:18.35 ID:gv4TQ5S/
俺壊れたことないわ
606Socket774:2012/11/03(土) 10:04:54.23 ID:d+HsgJok
010Gなんだが
今日も再起動10回程してから認識された
毎回面倒すぎる
早く修正ファーム出してくれ
607Socket774:2012/11/03(土) 10:10:32.20 ID:T5XE5oB0
000Fに戻せばいいじゃないか
608Socket774:2012/11/03(土) 21:10:51.42 ID:XjydBZxp
ファームって戻せるの?
609Socket774:2012/11/03(土) 21:20:55.19 ID:JSpaSj0y
戻せるよ
610Socket774:2012/11/04(日) 23:03:51.65 ID:hYo1068n
>>606
とりあえず、環境書いておけ
611Socket774:2012/11/05(月) 10:36:05.02 ID:0knP1DXm
初心者で申し訳ないが
m4の1TBモデルとかm4の後継製品って来年の夏頃でしょうか?
612Socket774:2012/11/05(月) 11:31:15.69 ID:ZlvSt1o0
>>611
いいえ、今年中に発売されますよ。
613Socket774:2012/11/05(月) 12:46:50.40 ID:pXnn1bJX
じゃもうちょっと買うのは待つかな
614Socket774:2012/11/06(火) 01:59:35.26 ID:6XkAYjvk
m4 256GB 000Fなんだが、認識しないどころか繋いでいるとPOSTしなくなった
騒がれてる認識しないってのとは違うよね…?いくら待っても立ち上がらない
m4外すと問題なく立ち上がる
別のPCに繋いでも同症状…普通にお亡くなりですかこれ
615Socket774:2012/11/06(火) 02:03:38.90 ID:SGa1kokL
はいはいそうだねーよかったねー
616Socket774:2012/11/06(火) 02:06:09.88 ID:TIKTI894
>>614
USBでつなげるやつを試してみれば?
617Socket774:2012/11/06(火) 02:22:12.03 ID:6XkAYjvk
>>615
何か気に障ったのか
ごめん
>>616
サンクス
早速試そうと思ったけど…その手の類いの物を持ってなかった
明日にでも買ってきて試そうと思います

昨日から何度やってもPOST時に100%フリーズするんだよなぁ
認識しない症状ってのは単純に見失うだけなんだよね?少し待てば認識するって話ばかりみたいだし
618Socket774:2012/11/06(火) 02:51:41.16 ID:va9pnEQi
>>617
同じくDellのノートでPOSTしなくなった。
取り外すとPOSTする。
USB接続して放置してたら認識されたw
619Socket774:2012/11/06(火) 03:32:23.48 ID:yVx776o2
>>617
IDEモードとかは試した?
620Socket774:2012/11/06(火) 15:56:29.00 ID:ciqwriCl
>>617
環境晒せやカス
621Socket774:2012/11/06(火) 17:45:01.50 ID:w92o/0yJ
POSTしないってのはどういうこと?
POSTはしてるんじゃないの?
POSTで問題あるから途中で止まったりするんでしょ
そのためのパワーオンセルフテストでしょ
622Socket774:2012/11/06(火) 18:23:13.92 ID:fMVgaV/l
>>618
サンクス。同じ症状だね…まだ望みありか。
>>620
ごめん。Rampage IV Formula、Z68 Extreme4 Gen3、X58 Extreme3と繋いだけど全滅だった。
>>619
サンクス。RAIDとAHCIでしかやってなかった。やってみます。
>>621
POSTしないって表現は変なのかな?POST画面でフリーズするという事。
取り敢えずm4外すと問題ないからm4に問題があるのは確実。

usbケース買ってきたんで、これからIDE試してからusbも試してみる。
623Socket774:2012/11/06(火) 18:47:46.02 ID:QKEyNW5A
m4128GB二台でRAID0組んでしばらくはRead800MB/S超えてたのに
違和感感じて測りなおしたら500MB/sまで落ちてた…。
FWは010G二回OSインストールし直して試したけどしばらくしたらやっぱり速度が落ちる。
OS Windows7 64bit
CPU i7-2600K
MB ASUS P67 DELUXE
メモリ corsair Dominator8GBx2
GTX580 Lightning
電源STALLION REX-850ASH
お知恵を拝借したい
624Socket774:2012/11/06(火) 19:03:49.81 ID:rWi9SxB2
レイドはトリム効かないんでしょ?
625Socket774:2012/11/06(火) 19:33:13.24 ID:X9KgzBdH
これって何かヤバイ気がするんだけど、普通でしょうか?
http://jisaku.155cm.com/src/1352230348_5889eb615bd157b73208ec5421e66d6c8fb74789.jpg
626Socket774:2012/11/06(火) 19:48:43.77 ID:QKEyNW5A
SSDは新品でも最悪値になるらしいよ
627Socket774:2012/11/06(火) 20:15:50.82 ID:HVcRfalb
>>623
RAID0でTRIMを効かせるための条件
・Intel 7-Series チップセットのM/B
・IRST 11.5.x.x以上
・BIOS+RAID BIOS 11.5.x.x以上でMOD BIOSを作成後にBIOS更新
残念ながらP67だとRAID0のTRIMは効かないね
628Socket774:2012/11/06(火) 20:52:09.44 ID:QKEyNW5A
>>627
そうなんですか、ありがとうございます。
TRIMという単語を初めて聞いたのですがZ77のMBなら効きますか?
629Socket774:2012/11/06(火) 21:02:15.92 ID:96Ae/mYx
>>628
>>627がこんだけ丁寧に条件書いてくれてるのに何で判断できないんだ
630Socket774:2012/11/06(火) 21:27:48.34 ID:92d2f3gv
>>629
こういう人は考えることをやめちゃってる人だからYESかNOで言ってあげないと理解できない

>>628
Z77ならRAIDでTRIM有効にできる可能性は大いにあるが、お前には無理
631Socket774:2012/11/07(水) 03:51:11.57 ID:+z1j3yf0
さっき5000時間問題を知ってここにきたけど、ここ数日原因分からないし散々な目に会ったぜ
とりあえず010Gインスコしたけどダブルクリックだけでアップデート出来てびっくりした
前はDVDに焼いたり面倒だったけど、進化したんだな
明日SSD買って、ダメならCPUとマザーと電源買い替えも考えてたから助かった
632Socket774:2012/11/07(水) 04:20:04.74 ID:oCArbbhk
あー・・・、折角ここにたどり着いたんならもっとじっくりスレ読むべきだったな。

環境によって010Gは認識不具合出る可能性があるから、0309か000Fを入れるべきだった。
000Fでも問題出てた人も少数ながらもいたようだし個人的には0309が一番お薦め。
まあ問題出ない人にとっちゃ怪しげな情報ではあるが。
633Socket774:2012/11/07(水) 21:35:36.08 ID:VWIHcKwS
Crucial SSD 128GB (Crucial SSD M4 シリーズ /mSATA接続 /SATA6Gb/s対応)
http://imefix.info/20121107/41049/rare.jpeg
これ、いい方?悪い方?
634Socket774:2012/11/07(水) 22:36:03.11 ID:im7AQezL
そんなの聞いてどうするの?
公称速度にすら達してないとこあるぐらいのゴミクズだって言って欲しいの?
635Socket774:2012/11/07(水) 22:47:44.89 ID:bNpzfhth
まるちしね
636Socket774:2012/11/07(水) 22:52:23.83 ID:xkMqJa2j
>>633
4kのWriteが低い
たぶんアライメントが狂ってる
アライメント修正ツールで修正必要
ググればあるから使ってみ
637Socket774:2012/11/07(水) 22:59:13.42 ID:+V/8zDB+
それはない
問題ない
638Socket774:2012/11/07(水) 23:06:21.69 ID:QbXxW/9W
>>637
KY
639Socket774:2012/11/07(水) 23:12:03.82 ID:+V/8zDB+
売るせえ五味
640Socket774:2012/11/08(木) 00:35:39.81 ID:M9tBoqON
じゃあ俺は七味で
641Socket774:2012/11/08(木) 00:48:51.42 ID:12/9C81q
通は一味
642Socket774:2012/11/08(木) 01:27:33.23 ID:Wr+KWxls
みんなありがと

アライメント修正ツール見つけたんで突入します
ロシア語なんで不安があるがネット見ながらやってみる
643Socket774:2012/11/08(木) 01:43:10.87 ID:M9tBoqON
いや速度はそんなもんじゃないかな
下手にいじくらないほうがいい
644Socket774:2012/11/08(木) 01:46:19.98 ID:eG7UCqyB
まず本当にずれてるのかどうか確認しとけよ
645Socket774:2012/11/08(木) 02:06:15.67 ID:M9tBoqON
複製ツールは使わずにdiskpartでcleanしたのちに
Win8を新規インストールした環境でこんなもん
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1352307541673.png

Vista以降は正しいアライメントで初期化してくれるよ
XPやHDDのデータを複製ツールで環境移行した場合はアライメントを修正する必要があるかもしれんがな
646Socket774:2012/11/08(木) 13:22:35.41 ID:wey5CqiP
アライメントずれてた場合の4K RWのスコアって一桁MB/sとかそんなレベルだよな確か
50MB/sも出てたらアライメントずれの線はないんじゃ
>>643の言うように「そんなもん」で収まる範囲のスコアだと思うぞ
647Socket774:2012/11/08(木) 17:33:10.81 ID:Mc2BBDgj
みんな知ってる
嘘だと教えてるのに信じるほうがおかしい
648Socket774:2012/11/08(木) 17:48:37.95 ID:eG7UCqyB
アライメントのずれの影響は製品差がかなりあるはず
比較したのをどこかで見た
649Socket774:2012/11/08(木) 18:00:03.85 ID:Mc2BBDgj
7かVista使ってるようだから問題ないだろ
その辺詳しく書いてないからXPでパーティション切ったなんてこともあるかもしれないけど
650Socket774:2012/11/09(金) 03:39:53.53 ID:mZYXSSPB
m4 の後継機っていつでますか><
651Socket774:2012/11/09(金) 03:46:24.88 ID:90DVPvO3
一年から二年、もしくは三年から四年以内、または五年後以降
652Socket774:2012/11/09(金) 06:11:43.36 ID:mqtFYRJE
m4は5年先を見越した設計にしました(キリッ
だからm4は5年間は設計を変えないつもりです(キリッ

だったら困る(´・ω・`)
653Socket774:2012/11/09(金) 17:23:08.61 ID:j2/qQ86S
どこかのパソコンみたいな話だな。
654Socket774:2012/11/10(土) 00:47:22.89 ID:CYuFSXq5
>>623
SSDを買ってなおかつRAID0にしちゃうような人なのに
trimを聞いたこともないって意外すぎる。
自分で組んだら勝手に手に入るような情報だろうに。
655Socket774:2012/11/10(土) 08:49:39.14 ID:ev6T/GOE
店で勧められたとかvipで聞きかじったとか
656Socket774:2012/11/10(土) 09:08:41.59 ID:7n+q2w2w
Intel RST11.5使えばRAIO0でTrim有効に出来なかった?
657Socket774:2012/11/10(土) 12:13:41.11 ID:oZMY1NUb
>>656
その周辺のログを読めよ
658Socket774:2012/11/10(土) 12:47:49.61 ID:Ph+/gzGD
>>263
デフラグすれば即解決するよ
お試しあれ
659Socket774:2012/11/10(土) 13:05:27.11 ID:I/e2gPoC
>>658
ありがとうございます。デフラグですか、早速試してみます。
660Socket774:2012/11/10(土) 13:10:52.80 ID:c+A0hp2J
そういえば
>>622
の人は解決したんだろうか?
661Socket774:2012/11/10(土) 15:12:38.29 ID:mlmmvmzn
デフラグめっちゃ速い
662Socket774:2012/11/10(土) 15:35:53.08 ID:vywt6srY
そうか、よかったな
663Socket774:2012/11/10(土) 16:09:00.84 ID:oB8qrO4Z
m4を010Gにして2度めの見失い 放置で復帰したけど
crucialのHP見たら010Gのアップデータwindowsからのexeファイルになってたけど
前はboot用のisoじゃなかったけ?
アップデート時に失敗するようなことがあるって注意書きもあるし
改めて010G入れてみよう
664Socket774:2012/11/10(土) 16:09:48.10 ID:w7b9HxVb
以前から二つあった
665Socket774:2012/11/10(土) 17:36:12.68 ID:1Cv0E3Z6
300も地雷のまま放置プレー
m4もクソFWとか
666Socket774:2012/11/10(土) 17:50:09.93 ID:DskmxfGC
m4でなくm9だなw
667Socket774:2012/11/10(土) 19:22:34.66 ID:/hj1/KqK
ファームのいい加減さは
今やOCZ以下だからな・・・。
668Socket774:2012/11/10(土) 19:33:37.47 ID:w7b9HxVb
うちじゃ運がいいことに000Fで一応安定してるんだけど
010Gってファーム0Gの修正(01)って事なのかねw
669Socket774:2012/11/10(土) 19:36:42.20 ID:WOVmfZbX
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
670Socket774:2012/11/10(土) 19:45:31.01 ID:pkVTib14
ttp://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-m4-firmware-010G-is-now-available/td-p/107936/page/26

公式スレ伸びまくってるのに未だアナウンスなしってとこがすごいな
671Socket774:2012/11/10(土) 19:49:38.50 ID:gu9zlInk
だって推奨アップデートじゃないし
むやみに書き換える馬鹿が悪い
672Socket774:2012/11/10(土) 20:13:19.39 ID:pAGTgfjE
そうこと言うなよ
馬鹿が無自覚に人柱になってくれるからこそ地雷を踏まなくて済むんだから
673Socket774:2012/11/10(土) 20:20:42.58 ID:gKZJvHwg
推奨じゃないってのは何処に書いてあるんだ
公式行っても今は010Gしか置いてないし、以前の致命的不具合のままのヤツがまだいたとしたら010Gにしちまうだろ
674Socket774:2012/11/10(土) 20:27:53.90 ID:ZrY2aaqr
010Gで危うくMBR壊しかけるとこだったぜ・・
もっとまともなもの出せってのw
675Socket774:2012/11/10(土) 21:17:25.13 ID:gu9zlInk
>>673
キチガイクレーマーはメーカーの公表文も読めないらしい
676Socket774:2012/11/10(土) 22:50:42.03 ID:m4XAkhog
日本語でわかりやすく表示してあるのかな?箱に書いてあるのかな?
読めないような小さい字だったり外国語で書いてあっても読めるわけないだろ。
677Socket774:2012/11/10(土) 22:52:37.52 ID:pkVTib14
いやさすがにそれはおかしい
678Socket774:2012/11/10(土) 23:33:02.11 ID:QK02l8Ud
義務教育レベルの英語しか書いてないが
日本人じゃないのか?
679Socket774:2012/11/10(土) 23:40:44.52 ID:YajUZR3Z
ドライバがTrimコマンドを発行しているかどうかを確認する方法

http://waltzende.blog108.fc2.com/blog-entry-126.html
680Socket774:2012/11/10(土) 23:48:11.46 ID:EHf+6xzP
>>679
その都市伝説信じてる馬鹿まだいたんだ
681Socket774:2012/11/11(日) 01:25:32.79 ID:T2CfSHne
ここら辺が詳しいかと
ttp://marosama.blogspot.jp/2012/08/windowstrim.html

なんか数百万円する機器で確認したとか書いてあります
682Socket774:2012/11/11(日) 01:31:32.50 ID:RbXdV4KX
流れている信号を横取りする環境なら、そんな値段にもなるだろうな。
683Socket774:2012/11/11(日) 09:24:34.52 ID:YIMsAzUy
>>679のコマンドと>>681の信号解析は全く別の話だよ
684Socket774:2012/11/11(日) 12:38:08.75 ID:2BERvytB
EeePC1005PEにC300入れたんだが
Windows7の時はレジストリ触ったらフリーズしなくなったんだが、
Windows8にしてからはレジストリ書き換えてもたまにフリーズしだした。
何か仕様が変わったのか!?
685Socket774:2012/11/11(日) 12:51:25.32 ID:Ecbn2KfX
板違いだ
686Socket774:2012/11/11(日) 17:31:54.61 ID:W2jco8PG
まあ過去のバージョンの直リンぐらい残しとくべきだな
一応リンク自体は生きてるようだが
687Socket774:2012/11/11(日) 22:19:56.83 ID:d/3Fx4EZ
>>653
確かX68000だっけ?
688Socket774:2012/11/11(日) 23:47:28.41 ID:322XHVQ8
うむ
689Socket774:2012/11/12(月) 01:29:38.13 ID:4pEC3Kx9
ここの所010Gでコールドブートどころか
動画を見てる時とか2ch書込み中とかにシステムごとハング
リセットで立ち上げるとシステムドライブの
m4が見つからなくてOS起動できず 数分放置で認識が続いてたが
今日はCSの録画をBDにムーブ中起こり
フォームダウンを決意

>>188
上から0309を落としてフォームダウン成功
なおるかな?
690Socket774:2012/11/12(月) 01:37:03.74 ID:X0Wjcr27
>>689

×フォーム
○ファーム
691Socket774:2012/11/12(月) 01:38:43.68 ID:Lx+4xkD7
フォォォォォォームダウンンンンンンンンンンとか叫びながら作業していたかもしれないから間違いでは無い
692689:2012/11/12(月) 01:56:05.37 ID:4pEC3Kx9
てへっ
693Socket774:2012/11/12(月) 04:28:31.26 ID:9Myd4fBv
ファーム更新してから休止状態からの復帰が遅くなったな。
昔使ってたX25-Mと似たような症状だが電源管理周りの不具合だろうか。
まぁ復帰のみの話だからいいが戻すのも面倒くさいから対策ファーム出してくれないかね。
694689:2012/11/12(月) 05:13:12.85 ID:4pEC3Kx9
ハングは動画のプレイヤーの設定の問題だったらしい
(まだ電源がヘタった可能性も残っているが)

リセット後の起動時にm4が認識しなくなるのは10回位試したが
0309にファームダウン後(まだ数時間だが)は起きていない
695Socket774:2012/11/12(月) 08:13:47.04 ID:eGr1PpPa
こういうバカもいるんだな
SSDが普及してきたということか
696Socket774:2012/11/12(月) 19:15:15.04 ID:bLol5oqJ
だね。
697Socket774:2012/11/13(火) 10:00:31.38 ID:A/3h+Vm9
パッケージ変わったm4て4Kのwrite速くなってるんだな
698Socket774:2012/11/13(火) 18:19:41.05 ID:0Qvars/6
>>675
お前みたいなのは荒らしよりたちが悪い
消えてください
699Socket774:2012/11/14(水) 00:54:52.11 ID:3VM790fz
ブレーカーが落ちてm4認識しなくなったわ。
外付けケースにつけて別PCにぶら下げると一応自動復旧ツール動いてるみたいで10分ほどで認識するんだが5秒くらいでまた切断。
ブレーカー落ちでクラッシュしたの初めてだわ。
今回壊れたの512GBで128GBはなんともないんだがショックだわ…
700Socket774:2012/11/14(水) 01:00:14.67 ID:ksFQ7rCU
そういうのが嫌ならUPS入れるしかない
701Socket774:2012/11/14(水) 01:02:12.16 ID:cpHe9glu
稼働中の電源断は怖いからな
まあ、512MBが壊れたのはご愁傷様としか言いようがない
702Socket774:2012/11/14(水) 01:04:07.09 ID:ksFQ7rCU
いまどきそんな容量のは売ってないんじゃないかな
703Socket774:2012/11/14(水) 01:04:50.53 ID:Kv1HP1vd
停電知らずのノートPC最強か
704Socket774:2012/11/14(水) 01:07:38.35 ID:cpHe9glu
>>702
512GBだたw
705699:2012/11/14(水) 01:47:20.36 ID:3VM790fz
復旧でけた。嬉しくて涙出そう。
とりあえず外付けから元のPCに戻して電源つけて15分放置してリセットボタン押したら認識しました。
外付けで認識した後に元のPCに戻しても認識していなかったので繋いである程度通電させないといけないのかも。
データ吸い出した後にシャットダウンしてみたけど今のところ問題なし。
しかしあわてて35kもするM5Pの512GB発注した後だったので後日換装してM4はサブに回そうかと思います。
財布が寂しくなったのでボーナスが出たらUPS買う事にします。
706Socket774:2012/11/14(水) 02:06:31.03 ID:gQRWNlj0
アホくさ
707Socket774:2012/11/14(水) 02:09:22.40 ID:7CO408Pr
>>660
今更だけど、結局認識せずで代理店に連絡したら交換してくれた
俺が購入してたのはITC一年保証でギリギリ一年経ってなかったから助かった…
708Socket774:2012/11/14(水) 09:01:14.99 ID:zxSPDN0R
>699
オレはPC起動中にタップのスイッチを誤って切ってしまい、それ以後、m4が認識しなくなった。何をやってもダメで復旧できなかったよ orz

で、今はintelに浮気中
709Socket774:2012/11/14(水) 09:08:13.77 ID:9kdDbzRS
よくわからんのだが、
この手の物が即断で壊れるとはあまり思わない。
※データは別として

実は、ちゃんと起動してるのだが、
Flashが壊れててチェックが終わらず、それで認識しない現象になってる?
ある程度の時間通電させると、Flashの復旧終わって認識する?
とか?
710Socket774:2012/11/14(水) 10:15:15.64 ID:ys0xFQIe
あほくさ
711Socket774:2012/11/14(水) 16:47:20.23 ID:gMDHpdr9
新型マダー?
712699:2012/11/14(水) 17:07:19.04 ID:3VM790fz
>>709
通電中に耳近づけたら「ギュギュギュ」って音がしてたからFlashの復旧してたんじゃないかなぁ。
外付けだと間に変換機噛んでるから給電が不安定になって正常に復帰しなかったのかも。
ブレーカーで何度か電源落ち体験してるけど今回だけクラッシュしたのはなにか読み書きしてたのかもしれない。
復帰後ベンチ回したけど速度低下も無かったしデータは全部無事だったしSSDのパラメータにも異常無しだから完全復旧したみたい。
713Socket774:2012/11/14(水) 17:08:49.11 ID:w1cF+5go
ギュギュギュ?w
714699:2012/11/14(水) 17:41:41.86 ID:3VM790fz
>>713
コイル鳴きに似た音だったよ。
ただファンの音に隠れるくらい小さな音だったから剥き出しで耳近づけないと聞こえないけど
715Socket774:2012/11/14(水) 18:00:54.87 ID:P/JtxvXR
申し訳ないが単芝はNG
716Socket774:2012/11/14(水) 18:04:10.38 ID:EZa93Ed8
>>715
w
717Socket774:2012/11/14(水) 21:45:37.34 ID:PguYs4oD
CTFDDAA064MAGが瀕死になり、外した。
ライトユーザだし問題ファームも使ってないし数値上はウェアも進んでなかったけど。
あの当時の製品なんて、こんなもんかねえ。

ブラウザでのサーフがやたらと遅くなって(画像が落ちてこない)
当初はセキュリティソフトを疑ったけど問題なし。
プロバイダと自宅間をチェックしてみるも問題なし。
ブラウザのプロファイルを作り直してみるも問題なし。

昨日BIOSのディテクトで止まって動かなくなることがあったので
もしやと思いプレクの新品に交換したら上述の不調がすっかり収まった。
使用している誰かしらへの注意喚起になればと思い、チラ裏。
718Socket774:2012/11/14(水) 22:15:43.17 ID:4KPCvSCI
ここ最近、わざと詳細情報を隠した作文する奴がやたらと多いな
719Socket774:2012/11/14(水) 22:19:07.47 ID:uk9ZCPNq
それだけプレク売りたいんだよ
わかってやれよ
720Socket774:2012/11/14(水) 22:25:18.55 ID:PguYs4oD
やっぱこう言う奴が出て来るのか・・・。
721Socket774:2012/11/14(水) 22:28:46.38 ID:uk9ZCPNq
お、おう
722Socket774:2012/11/14(水) 23:32:11.52 ID:cpHe9glu
OCZでも新品なら…!
723Socket774:2012/11/14(水) 23:34:57.93 ID:OY6n65zn
>>715
これは何芝↓

wwwwwwwwww
724Socket774:2012/11/14(水) 23:51:06.00 ID:gMDHpdr9
Ten芝
725Socket774:2012/11/15(木) 00:03:58.68 ID:g/AgoHP3
>>714
うちのC300も何か音がする。GCでもしてるんかね。
726708:2012/11/15(木) 00:26:50.01 ID:gHsgisRx
>>709
もしやと思い、6ヶ月前に壊れたm4を15分間PCにつなぎっぱなしにしてみた。
今まではBIOSですら認識しなかったのだが・・・

あー、動くやん!!ちゃんと起動するやん!!
あのとき大騒ぎでintelに環境移行して大変やったのにー!!

いい勉強になりました。突然死でm4なんてもう買わないと誓ったオレを許して
727Socket774:2012/11/15(木) 01:33:52.10 ID:6dFBnO0W
SSDは耳を近づけるとたいてい「きゅーきゅー」鳴いてるもんだぞ。
異常ではない。
728Socket774:2012/11/15(木) 01:36:25.98 ID:O5lBsdyQ
>>726
俺の書き込んだ情報が役に立ってよかったわ。
俺のもUEFIで認識しなかったから最初完全に逝ったと思ったよ。
普通は認識しないSSD通電させたまま長時間放置する人居ないから壊れたと思って買い替えてる人も結構いそう。
729Socket774:2012/11/15(木) 01:42:58.34 ID:PZxzD2EB
ジャンク品として放出された010Gを買い取って0309に戻して転売するのが流行るのか
730Socket774:2012/11/15(木) 05:19:12.69 ID:LEhkDFTG
ファームウェア010Gのm4をThinkpadで換装して使ってますが
何の問題もなく、すこぶる快調。見失い等も全くありません。
http://jisaku.155cm.com/src/1352956611_82ed8d56648fd8e77b2c011c655196525b384435.jpg
731Socket774:2012/11/15(木) 08:25:17.99 ID:SxldblVe
>>720
どんな製品でも壊れる時は壊れるって分かってるか?
注意喚起とか言ってるがはっきり言って全然意味ないぞ
732Socket774:2012/11/15(木) 09:07:18.25 ID:j8bnZgGU
キチガイ発生中か
733Socket774:2012/11/15(木) 09:09:23.42 ID:vDlfkPo1
もしかしてこれってRAMディスクと相性悪かったりする?
734Socket774:2012/11/15(木) 10:17:37.62 ID:dT9NG8l+
何を心配してるのか知らんが、俺は普通に使ってるけど
まあとんでもない容量のRAMディスクを内容を保持しつつ使ってるのなら、
終了の度にSSDに大量の書き込みが発生するから相性が悪いと言えなくもないか?
735733:2012/11/15(木) 18:08:21.87 ID:0N73CDZL
すまん。マザーボードがおかしかったわ
どうもASRockのマザーはUSBがらみでスリープからの復帰に難があるみたい

うぎぎ、規制に巻き込まれた
736Socket774:2012/11/15(木) 19:10:14.41 ID:lAnQN1tu
>>735
俺もASRock使ってたけどスリープ復帰でUSBを必ず見失う症状が出て、
ASUSにマザーボード交換したYO!
737Socket774:2012/11/15(木) 19:16:00.56 ID:zLHU+hzx
今ASRock3枚使ってるけどそんな症状出た事ないし初めて聞いたわ
738Socket774:2012/11/15(木) 19:20:41.02 ID:Hlcl40l0
変態のUSB不具合は散々既出
739Socket774:2012/11/15(木) 23:21:59.51 ID:FcQwmPVc
http://jisaku.155cm.com/src/1353021570_c35cd2c738ddbce9a92975096574619cdd8f1556.jpg
V4の128GBでベンチ取ったら劣化が激しいんだがこんなもんなんだろうか
左からOS入れる前1・2回目、OS入れた後1・2回目
2個買って両方同じ傾向…
740Socket774:2012/11/15(木) 23:55:35.64 ID:n2HsepgM
Alt + PrintScreen
741Socket774:2012/11/15(木) 23:57:34.79 ID:kRoy5Aqt
V4買う奴いるのか
742Socket774:2012/11/15(木) 23:59:00.69 ID:Oov+JNtd
>>739
てかOS入れると4K書き込みがすげぇ落ち込むな…
V4使ってるの皆無だから乙
743Socket774:2012/11/16(金) 00:03:41.84 ID:0/klTbxJ
>>739
情弱吸引力の変わらないただひとつのゴミ機。Phison。
744Socket774:2012/11/16(金) 00:07:00.17 ID:Jxq+y7ba
マジでゴミだな
お古のXP程度ならいいかも
745739:2012/11/16(金) 00:08:35.81 ID:1mMbgMIP
1個目にOSインストール直後ベンチ取って、そんな悪くないじゃないかと思ったら
どんどんもっさりになってって、これは初期不良かと思って2個目を試したら
画像の通り。今は前に使ってたM4に戻した
今後ファームで改善されるならいいんだけど正直これはきつい
746Socket774:2012/11/16(金) 00:11:44.01 ID:6bz8SV2b
>>745
自分は一度リカバリーしてもそんなにひどい数字になってないな
747Socket774:2012/11/16(金) 00:12:06.78 ID:WjFIp9v/
エンコ用マシンのシステム&エンコ作業用ドライブに使ってるm4 256GB版でCDMやってみた
大体週一で一度に70GBくらい動画データをm4に書き込み → エンコ終了後は元ファイル削除って使い方を数ヶ月続けてるから
相当劣化してるかなと思ってたけど、1年前の購入&システムインストール時からほとんど変わらないスコアを維持している
放置してる間にTrimやらGCやらで速度回復してるとかそんな感じなんだろうか

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 539.183 MB/s
Sequential Write : 241.580 MB/s
Random Read 512KB : 440.681 MB/s
Random Write 512KB : 217.439 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.210 MB/s [ 6154.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 109.863 MB/s [ 26822.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 191.565 MB/s [ 46768.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 216.188 MB/s [ 52780.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 42.6% (101.6/238.4 GB)] (x5)
Date : 2012/11/16 0:01:54
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
748Socket774:2012/11/16(金) 00:17:49.96 ID:1mMbgMIP
>>746
もしかして当たりの個体もあるのかな?
各条件共、5回ループする間のバラつきがひどいよ
Sequential Writeなんかは下は80MB/sから画像の数値までバラバラ
749Socket774:2012/11/16(金) 00:28:41.14 ID:6bz8SV2b
>>748
今テストしてみた

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 256.972 MB/s
Sequential Write : 181.117 MB/s
Random Read 512KB : 234.756 MB/s
Random Write 512KB : 169.042 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.732 MB/s [ 5305.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 53.536 MB/s [ 13070.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 139.784 MB/s [ 34126.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 117.045 MB/s [ 28575.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 41.0% (48.9/119.2 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2012/11/16 0:27:04
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
750Socket774:2012/11/16(金) 15:05:51.85 ID:ZWY7d2xj
前に、漏電ブレーカーがよく落ちて010Gで一時的に見失った、とか書いた者だけど
あれね、電気屋さん呼んで徹底検査したら、+5VSB漏れてた、わっはっは。
どっかの改造からかミスってた。PC自体は普通に動いて問題なかったんだけどね。
その後もちろん問題無し。見失いは電源不安定の要素も結構あるんじゃないかと
751Socket774:2012/11/16(金) 15:16:34.49 ID:DopZ2Y3O
ま、特殊事例だけど、一度、起動電力に問題があって失敗すると
保護機能か何かのせいで見失い、簡単には復帰しないなんてこともあるのかも
ちなみにそんときは
BIOSから一旦AHCIからIDEモードで立ち上げれば直った
752Socket774:2012/11/16(金) 18:48:05.00 ID:BrOV9dKI
原因すらまとこに調べることが出来ない人が…。
753Socket774:2012/11/17(土) 05:16:59.06 ID:VoE0OmC2
改造してたならさすがに気づけよw
754Socket774:2012/11/17(土) 05:30:03.66 ID:boWh86IV
エムエイジェイアイディーイー?
755Socket774:2012/11/17(土) 10:37:53.66 ID:Ip/3a2Nf
hpのC400向けに020Hが出てるがm4に来るかどうか…
756Socket774:2012/11/17(土) 18:01:55.46 ID:jlRnc17I
Crucial v4の32GB使っていますが
プチフリがひどすぎます。
firefoxとか検索窓で文字打ってる時とか毎回かたまります
この本文を入力している最中も20回以上 応答なし になります
窓から捨てたほうが良いのでしょうか・・・・

Windows 7 64bit
Core2Duo E6300
メモリDDR3 8GB
マざーG41MH/USB3 R2.0ASRock
757Socket774:2012/11/17(土) 18:09:57.38 ID:chYKGWKY
LPM切れ
758Socket774:2012/11/17(土) 18:44:54.55 ID:8baG04AX
>>756
SSDの質問とまったく関係ないが
マザーとCPU買い換えようぜ
CeleronG550と安いH61ママン1万でおつりくるぞ
759Socket774:2012/11/17(土) 20:31:10.63 ID:jlRnc17I
>>757
非常に改善されました感謝申し上げます。
まどからSSDを投げずにすみました

>>758
ですよねー
自作するきが起きないというのが本音っす
760Socket774:2012/11/17(土) 21:43:35.07 ID:zdniVMSe
は?自作する気起きないのに自作スレきてんの?は?
761Socket774:2012/11/17(土) 22:06:50.95 ID:DXimRt2b
何故>>760がファビョってるのかさっぱり理解できない
762Socket774:2012/11/17(土) 22:15:52.19 ID:X6/EhSpn
参鶏湯でも食って落ち着くニダ
763Socket774:2012/11/17(土) 22:40:23.31 ID:aPJU+TLm
>>762
さんけいゆ?おいしいのそれ?

まあ四六時中自作しないといけないわけじゃないし、不定期に自作してトラブルや、パーツ情報集めたりするのも来る理由になるし
いやいやながら自作してる人も中に入るかもしれない
764739:2012/11/18(日) 02:16:01.29 ID:cXRQaAx6
>>739 で書いたV4の件だけど、原因はV4自体では無く設定ミスだった。申し訳ない
AHCIドライバがちゃんと入ってなかった。入れ直したら書き込みの方がだいぶ改善された
以下、V4に入れたOSからのCDMの結果

Sequential Read : 244.709 MB/s
Sequential Write : 178.999 MB/s
Random Read 512KB : 155.781 MB/s
Random Write 512KB : 131.335 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.299 MB/s [ 3735.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 28.383 MB/s [ 6929.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 32.108 MB/s [ 7838.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 19.196 MB/s [ 4686.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 13.5% (16.1/119.2 GB)] (x5)
Date : 2012/11/18 1:08:10
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

ランダムがしょぼいのはうちのマシンのせいです…
それにしてもAHCIだけでこんなに変わるとは思わなかった
765Socket774:2012/11/18(日) 07:44:51.92 ID:BxUkZisq
オマエラ久しぶりだ。約7ヶ月ぶりか?w
http://uproda.2ch-library.com/602105hbV/lib602105.png

http://uproda.2ch-library.com/602104uS1/lib602104.png

ぶっ壊れたと思ってゴミ箱に一回いれて、一週間後に取り出してw
FWUPさせたM4(64)だが。
あれから25Wの24時間鯖(OS)で使い続けてノントラブルだ。
時間経過もFW直後以外は正常カウントしてる。

M4(128)11月購入(000F)も追加したけど元気だな。
見失うバグ?も再起動含む100回ほどで問題なし。

ちなみにbrynhildrで鯖はリモートしてる。
ついでにHDDもWD(赤3TB)が優秀なのでセット運用の貼っとくw
赤は電源断とヘッド待避がないから非常に優秀だね。

色々あったM4(64)だが、まだまだ現役だなw
766Socket774:2012/11/18(日) 11:31:54.34 ID:eS+1hzy6
画像はM4じゃなくC300なんだが
767Socket774:2012/11/18(日) 11:49:20.91 ID:smSS7JQJ
>>766
画素数の大きいディスプレーで見てみな。
それか、スクロールするか。
768Socket774:2012/11/18(日) 13:19:03.43 ID:eS+1hzy6
>M4(128)11月購入(000F)も追加したけど元気だな。

ファームも000Fでもないんだが大丈夫か?
769Socket774:2012/11/18(日) 13:33:45.82 ID:KyuJfe22
気違いが降臨したってことか?
770Socket774:2012/11/18(日) 13:41:05.91 ID:lyRxpX2T
今月購入したやつが別にあるんだろ?
771Socket774:2012/11/18(日) 13:43:41.28 ID:otUYic/O
関係のないWD赤のSMARTまでなぜか晒してるのに
別にあっても晒してないのか・・・
772Socket774:2012/11/18(日) 13:47:23.15 ID:BxUkZisq
>>768
面倒だから貼ってない。

>>789
シリアルで昔に貼ったのが分かるが
特に普通に動いてるしなぁ、、、。

って、画像デカいのか
773Socket774:2012/11/18(日) 13:51:05.85 ID:BxUkZisq
>>771
うん、だって使用時間と電源ON(27回)以外は初期値だし、、、
WDは緑と赤をSSDのセット運用時に参考になればってな。
赤は無駄なヘッド待避がないから
SSDとの併用で使えるなって
774Socket774:2012/11/18(日) 14:02:44.73 ID:KyuJfe22
2台のm4の話題をキャプつきで上げてるのに、
話題とは全然無関係のm4とc300のキャプあげた意味は?
775(1/2):2012/11/18(日) 15:49:59.61 ID:TT3R2oVS
ファームウェアのアップデートをやって成功したようだが、なかなかスムーズには進まなかった。

アップデート対象のデバイス: Crucial m4 CT128M4SSD2
M/B: ASUS P8H67-V (Rev 3.0)
SATAモード: IDEモード(常に)
OS: Windows 7 Pro SP1 64bit
アップデート前のファームウェアバージョン: 0002
アップデート後のファームウェアバージョン: 010G

最初は、Updater Applicationでアップデートしようとしたが、できなかった(エラーメッセージが出たか、とかは
忘れてしまった)。
次にUNetbootin (unetbootin-windows-581.exe) でUSBメモリ(Sony製4GB、NTFSでフォーマット済み)に、
ISOイメージからブータブルディスクを作らせた。そしてシャットダウンし、起動後F8でUSBメモリから起動させ
るも、Error loading oparating system と出る。
次に、BIOSからUSBマスストレージのエミュレーションモードみたいなのを「自動」から「CD-ROM」にして、さ
らに起動デバイスの順番をいじってUSBメモリを一番上に。すると今度は入力待ちのような画面(アンダーバー
が1つ点滅している)になってストップ。
776(2/2):2012/11/18(日) 15:50:30.70 ID:TT3R2oVS
次に、さっき「CD-ROM」にした項目を「自動」に戻し、F8でSSD(OSが入っている)から起動し、USBメモリを
FAT32でフォーマット、UNetbootinで再び起動ディスクを作り、UNetbootinのボタンで再起動した。すると、
今度はUNetbootinの画面が。しかし、
Default
default
Alternative(あるいはAlternateだったかも)
と出て、どれを選べばよいかわからない。仕方ないので上から試す。一番上は選択してもずっと同じ画面の
まま。2番目を選ぶとやっとアップデートの画面になり、そのままアップデートを完了できた。その後起動デバ
イスの順番を戻して、Windowsを起動すると、変更を適用するには再起動の必要がある、のようなことを言わ
れて(しかし何の変更かの情報はなし)、指示どおり再起動して、今に至る。

うまくいかなかったのって、USBメモリをNTFSでフォーマットしてたからなのか、UNetbootinのボタンで再起動
してなかったからなのか、どっちなんだろう?
はじめにISO形式で試したとき、再起動せずにシャットダウン→起動とした理由は、再起動した場合に、BIOSの
画面に移れないからなんだよね。ASUSのロゴが出てこないんだ再起動すると。しかも、シャットダウン→起動
(これをコールドスタートと言うのかな?)でも、BIOSに移るのに失敗することもある。ASUSロゴはコンマ数秒
しか出ないし、DELキーを押しっぱなしにしていてもうまくいかないときもある。
これって、正常なの?
777Socket774:2012/11/18(日) 15:56:11.15 ID:Ndq/hprV
isoをハードウェアマウントできるiodd最強
778Socket774:2012/11/18(日) 16:09:17.30 ID:iwJx+EUp
犬でNTFSなんて使うなよアホか
779Socket774:2012/11/18(日) 16:13:25.34 ID:EsBMCxuz
>>776
パーティションがアクティブになってなかっただけだろ
780Socket774:2012/11/18(日) 16:46:47.87 ID:BxUkZisq
>>774
ん?
C300の稼働実績ですけど
SSDって日が浅いから電源ONOFFと稼働時間だな。

M4は過去ログに貼ったヤツで
完全に壊れた状態(何回かに一回しか認識しない、タイマーカウントも壊れたw)が、FWを上げたら復活したんで
それの実稼働による実績

新品のM4はそれらの環境で問題がないなーってだけ。
認識しないのがほぼないなと。
そんだけだが。

一番の報告はタイマーカウントが壊れたのが
元気に動いてるほど、安定してるってことだなw
781Socket774:2012/11/18(日) 17:23:46.98 ID:TT3R2oVS
>>778
犬って何?

>>779
FAT32でフォーマットした場合は、アクティブパーティションになるけど、NTFSでフォーマットした場合は
ならないの?
782Socket774:2012/11/18(日) 17:31:57.58 ID:EsBMCxuz
>>781
パーティションの設定はフォーマットとは無関係
自作板としては恥ずかしい設定ミス
783Socket774:2012/11/18(日) 18:11:01.47 ID:LkTmgE6n
>>775
m4_SSD_Firmware_Update_Utility_010G.exeをデスクトップにおいて
起動させてみ 
アップデート方法くらい読もうよ
784Socket774:2012/11/18(日) 21:14:45.54 ID:Cu4mQLWR
>>781
linux
785Socket774:2012/11/19(月) 09:01:40.79 ID:xvRoZgNU
>>775
素直にCD-RW一枚買っておくといいよ。
786Socket774:2012/11/19(月) 15:00:24.21 ID:wHWOxnTB
>>760
自作板って増設とか交換とかも含むんだぜ
PCまるまる自作限定のスレじゃないんだぜ
787Socket774:2012/11/19(月) 17:09:05.64 ID:6sQaxt9i
でっていう。
788Socket774:2012/11/19(月) 17:37:03.89 ID:pxECyMwr
でもノートやBTOであることがばれたら叩かれますよっと
789Socket774:2012/11/19(月) 17:44:31.37 ID:psLqFJhK
そらそうよ
790Socket774:2012/11/19(月) 18:25:24.15 ID:ArRr12pz
頭の悪いレスをする奴に限ってノートやBTOだから叩かれるだけなんだが
791Socket774:2012/11/19(月) 18:27:45.61 ID:psLqFJhK
頭の悪いというか、全部明かしたら板違いで叩かれるから
小出しなんだよなそういう人達って。
792Socket774:2012/11/19(月) 18:29:57.42 ID:SZf52H/K
BOTでもDell(ryなど特殊なのが多いのがねぇ

ショップ販売のBOTならそこまでじゃないが
793Socket774:2012/11/19(月) 18:32:23.71 ID:L498jj0w
BOT入りが売ってんのは中国の電脳街だけだろ?
794Socket774:2012/11/19(月) 18:34:50.04 ID:SZf52H/K
BTOだ・・w
795Socket774:2012/11/19(月) 18:39:57.11 ID:XStTgaX7
悩んだじゃねーかよ
死ねよ
796Socket774:2012/11/20(火) 07:50:52.28 ID:uJOkX1kn
俺もVISTA環境だとアップデート上手くいくが7だと上手くいかず
かなり悩んだけど結局SSD以外のHDDの電源とコネクタ外したら
あっさり上手くいった
797Socket774:2012/11/21(水) 01:09:48.65 ID:sXzbOixz
Crucial m4 firmware 020H is soon available
ttp://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-m4-firmware-020H-is-soon-available/td-p/112684
- Provides the updated version using the FreeDOS Virtual Floppy method.
- Reduces the time necessary for the system to power on (boot).
FIXES:
- Fixes an issue where the system loses the SATA link which subsequently causes an issue where the system cannot detect a SSD that is connected to the system.
- Fixes an issue that causes the SSD to become corrupted when the system is powered off.

まずはHP搭載向けにリリース
Crucialの中の人が降臨して「他のSSDにブチ込む奴はどうなってもしらねーぞカス共」とのこと
798Socket774:2012/11/21(水) 06:57:53.82 ID:VdXWimLV
- Reduces the time necessary for the system to power on (boot).
ほう
799Socket774:2012/11/21(水) 07:05:55.85 ID:fj16qBjo
>>797
まさにみんなが騒いでいた症状のFIXだね
おれは0309のままでいいけど
800Socket774:2012/11/21(水) 07:17:31.85 ID:nygD9U2k
起動が速くなるのか
入れてみるか
801Socket774:2012/11/21(水) 11:01:20.71 ID:d2a9Ifrs
C400用だからm4ぶ突っ込んだらやばいだろ
802Socket774:2012/11/21(水) 12:37:15.54 ID:W14M5c15
同じなんじゃなかったっけ?
803Socket774:2012/11/21(水) 15:10:58.09 ID:kkYfhVPD
同じ
今回のはわからんが
804Socket774:2012/11/21(水) 15:55:48.33 ID:7gbUICyK
DOSの起動パーティションが必要とか書いてあるし、WIN用のEXEだけでISOも無い。
危ないから公式出るまでパスだな。
805Socket774:2012/11/21(水) 20:27:01.77 ID:d2a9Ifrs
HP向けC400用はWin上から更新するタイプ
m4公式は上記同様のものとzipで固めたiso
806Socket774:2012/11/21(水) 20:38:16.37 ID:2nmteIYE
アホ信者が否定していた見失い病のfixか。
807Socket774:2012/11/21(水) 21:01:51.16 ID:xBen8FSc
で、結局見失いって本当だったの?
よくわからんけどFIXしましたってオチじゃないよな?
808Socket774:2012/11/21(水) 21:03:29.35 ID:hc4BE30d
まーだ淫厨が粘着してんのか
809Socket774:2012/11/21(水) 21:14:13.55 ID:/fwdhajS
>>806
うちではなったことないからな
糞環境乙www
810Socket774:2012/11/21(水) 21:38:42.12 ID:M1kSZNt3
もうね、前ので懲りたから人柱がいっぱいたってから更新しようと思う。
811Socket774:2012/11/21(水) 22:15:49.11 ID:CbRLSMwM
いやー、0309で問題なく使えてるからもう更新しない
812Socket774:2012/11/21(水) 22:16:22.84 ID:i6Dmp5e6
>>807
ほとんどの報告は環境書かずに文句垂れてるだけだったから実情はさっぱり
大半は本家フォーラムの情報をパクっただけのヤラセだろ
813Socket774:2012/11/21(水) 22:22:32.97 ID:sXzbOixz
Crucial版020Hおせーよまだかよ
814Socket774:2012/11/21(水) 22:23:25.76 ID:2AZPSWoW
おれも0309で打ち止めだな、よっぽどのバグが発見されない限り
815Socket774:2012/11/21(水) 23:56:32.13 ID:lHvU4Pc1
>>812
割と詳細に報告してるヤツもいたと思うが…少なくとも俺は使用M/Bから事に至った経緯まで報告したぞ
816Socket774:2012/11/22(木) 00:23:20.48 ID:utGQC4Ud
俺もMI-H67使用等々かなり細かく書いて報告したわ
817Socket774:2012/11/22(木) 07:20:57.10 ID:4YODm0o1
また信者が敗北したのか

これからはこのスレに不都合が書かれたら、
ははー、その通りでございますと書くように
818Socket774:2012/11/22(木) 07:50:03.08 ID:K4ac7DXu
朝鮮人のネガキャンじゃなかったの?
819Socket774:2012/11/22(木) 07:55:38.55 ID:O9WxpLIH
M4に020H入れて一週間
今までは起動時何回も再起動してたけど
入れてから見失いは今の所発生してないです
820Socket774:2012/11/22(木) 08:53:27.51 ID:6oi0SuWW
C300の新ファームが出ねぇな('A`)
安定しているってことか
821Socket774:2012/11/22(木) 09:03:20.99 ID:JlUYpOmY
症状固定だろ
822Socket774:2012/11/22(木) 10:27:22.56 ID:ywi/9JHe
仕方なく330に交換してから一度も見失い出てないです・・
823Socket774:2012/11/22(木) 10:53:37.93 ID:tGhy9iVH
非推奨ファームの人柱報告なんだからそんなもんだろ
だめなら戻すだけだし
824Socket774:2012/11/22(木) 18:32:22.77 ID:lwe74k7Q
うちでは2回見失ったけど、そのいずれもがマザーボードのBIOSアップデートした直後だったな
通常のコールドブートやスタンバイ復帰では1回も見失ったことない
BIOSアップデートでCMOSがクリアされてRAIDモードに設定してあったSATAがデフォルトに戻ると
その直後のリブートに見失うみたいな感じだった
見失っても通電したまま5〜10分放置後にリブートすると元通り認識してあとは普通に使えるから困らんけどねw
825Socket774:2012/11/22(木) 20:06:07.82 ID:bH9rK2Js
大丈夫ってのを連呼しても何の解決にもならんよ
お前はなにもわかってないな
826Socket774:2012/11/22(木) 20:06:40.47 ID:bH9rK2Js
大丈夫ってのを連呼しても何の解決にもならんよ
お前はなにもわかってないな
827Socket774:2012/11/22(木) 20:08:44.55 ID:gQtEj6yg
絶対、大丈夫だよ
828Socket774:2012/11/22(木) 20:10:24.39 ID:fbvIxqcI
絶対、大丈夫だよ
829Socket774:2012/11/22(木) 20:16:07.03 ID:sqHQUu+i
ダイジョーブ
830Socket774:2012/11/22(木) 20:24:52.83 ID:tPQhRk2C
だいじょぶだいじょぶ
831Socket774:2012/11/22(木) 20:29:31.00 ID:K4ac7DXu
ケンチャナヨ〜
832Socket774:2012/11/22(木) 20:31:28.02 ID:OagCxO6a
モーマンタイ
833Socket774:2012/11/23(金) 03:06:17.72 ID:5vH7p29a
青影どのー
834Socket774:2012/11/23(金) 23:17:06.23 ID:bgevkUbQ
ソフバンがカムイに巨額の投資してくれたら新規契約してやんよ・・・
835Socket774:2012/11/23(金) 23:17:39.18 ID:bgevkUbQ
ってゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
836Socket774:2012/11/23(金) 23:32:45.97 ID:CfgcKkie
結局今週はm4向け020H出ないのか・・・
837Socket774:2012/11/24(土) 01:22:45.31 ID:kcG+sNYd
どっちにしてもfw更新は情報が出尽くしてからでいいや
838Socket774:2012/11/24(土) 07:36:03.39 ID:WPJeuXrQ
http://www.anandtech.com/show/6325
Crucial v4 (256GB) Review

Phisonに期待するのは相当なマゾだといえよう。
839Socket774:2012/11/24(土) 07:51:19.35 ID:n/9pglA0
>>838
初期不良かと思ったら仕様だったでござる
840Socket774:2012/11/24(土) 07:56:12.85 ID:euLXgpeZ
>>834
似たようなスレ見てたからレスしそうになった。。。
841Socket774:2012/11/24(土) 08:16:50.08 ID:Ds9ugdKl
>>838
ゴミ過ぎるw
つかPhisonてまだ存在してたのか
842Socket774:2012/11/24(土) 08:39:15.10 ID:57LsGGP1
>>838
同じく Phison PS3105 が載っている MyDigitalSSD Half-Slim SSD 128GB を使ってるけど
数GB級のISOを書き込もうとすると、コピー中→30秒SSD応答停止→コピー中→30秒SSD応答停止→・・・というクソい状態になる。
ちゃんとコピーはできてるし、MB級のファイルなら問題無くきびきび動くけど。
たぶんキャッシュで誤魔化してるだけで書き込み処理はJMF602並みに残念な事になってる。

JMicron未満のメーカーとか死ねばいいのに。
843Socket774:2012/11/24(土) 10:00:08.83 ID:ubLxCmoH
JMicronとPhisonは東芝が金渡してるから死なない
844Socket774:2012/11/24(土) 10:13:36.53 ID:rxr5CqXf
少しをけちると大損する良い例だな。
月々の償却費で考えたら差額なんて牛丼一杯分とかだろう。
つまりけちるのは馬鹿。
845Socket774:2012/11/24(土) 10:17:31.24 ID:ZDz4mn3a
プリフリくらいC300やm4でもあったろ。m4なんか認識しないのが日常茶飯事だし。
どんぐりの背比べだわ
846Socket774:2012/11/24(土) 11:21:38.48 ID:rxr5CqXf
>>845の日常茶飯事はそうなのか
それ日常じゃないよw
847Socket774:2012/11/24(土) 11:34:17.26 ID:q1/6Dgt7
そうやって工作するのが彼の日常なんだよ
848Socket774:2012/11/24(土) 11:37:31.52 ID:n/9pglA0
>>842
Win7入れるとき、途中で一度「処理を完了できませんでした」とか何とか言われて
インストール開始前まで強制的にロールバックさせられた。あんなの初めて見た
849Socket774:2012/11/24(土) 11:40:45.02 ID:58zdB86n
経験値あがったなw
850Socket774:2012/11/24(土) 11:46:56.95 ID:7G7vDNJ2
m4ていきなり認識なくなる事あるの?
C300使ってて壊れて代理店に送ったらm4になって帰ってきたけど時々認識しなくなる。
他のデバイスは問題ないからm4の問題だと思う。
m4になって帰ってきた日にOS入れてドライバ入れてアプデしてシャットダウン。
次の日コールドブートて起動に失敗してOSクラッシュ、BIOS入ってもm4認識されず再
起動数回で認識。
OS入れ直してからシャットダウンせずスリープで使ってる
851Socket774:2012/11/24(土) 11:48:05.60 ID:58zdB86n
最新のファームウェアに更新した?
その辺の不具合にも手が入ってるみたいだけど
852Socket774:2012/11/24(土) 11:48:39.99 ID:Xgt64nZi
SATAケーブルちゃんとさした?
853Socket774:2012/11/24(土) 11:49:40.28 ID:cxFYm7HJ
ファームウェアぐらい書いてくれないと・・・・
854Socket774:2012/11/24(土) 11:53:51.02 ID:7G7vDNJ2
>851
ファームは010G?だよ

>852
SATAケーブルは新品ラッチ付き使ってて抜けは大丈夫。
855Socket774:2012/11/24(土) 11:57:26.46 ID:n/9pglA0
>>854
・クラッシュ後の再起動でchkdskは走る?
・構成はIntel/AMDどっち?
・AHCIはM/B用のドライバがちゃんと入ってる?
856Socket774:2012/11/24(土) 12:10:02.05 ID:7G7vDNJ2
>>855
クラッシュ後は認識しなかったんでchkdskは走らず
別PC(Z68+2125)でもBIOSで認識せずそのまま起動したら認識したんでフォーマットして
元PCに戻しBIOSで認識すること確認後にOS再インストール
AHCIドライバはマザー公式サイトから落としたものをインスコ

構成は
i7 3770K
ASUS M5F BIOS804 wi-fi未使用
MEM Kingston1600C9 4G*4
ドライバ類は公式からダウンしてインスコ
SATAケーブルは最初マザーの付属品使ってたけどOSクラッシュした時に新品交換

2日くらい前にアプリアンインスコして再起動したら認識しなかったけど再々起動で認識
その後はスリープ併用
857Socket774:2012/11/24(土) 12:15:02.72 ID:rxr5CqXf
それは突き返した方がいいのでは
858Socket774:2012/11/24(土) 12:19:31.77 ID:7G7vDNJ2
やっぱそう思う?
中途半端に動くからウザいんだよね。認識しなくなった時点で逝ってくれればいいのに蘇生
するんでたち悪いw
859Socket774:2012/11/24(土) 12:19:32.45 ID:n/9pglA0
>>856
ファームは一旦0309に戻したほうがいいと思う

010Gでちょくちょく認識しなくなる事があってその都度BIOS設定デフォに戻して
再起動で認識、を繰り返したけどそれも何度目かで通じなくなって、
最終的に駄目もとで0309に戻したら普通に使えるようになった
うちはAMD構成なんで合うかどうか分からんけど…
860Socket774:2012/11/24(土) 16:12:47.49 ID:rxAAmePc
>>856

過去ログ読めば分かるが、010Gファームにアップデートした直後から
不具合がこのスレで多数報告されてる
ファームのバージョンを0309か000Fに戻せば多分解消すると思う

俺は3台000Fファームのm4を使ってるけど、どれも不具合は一切出てない
861Socket774:2012/11/24(土) 17:15:37.46 ID:1Mn1Ul0+
このスレ読むまで知らなかった。010Gに上げてから何度も同じWindowsUpdateが繰り返されるから、そのせいか
862Socket774:2012/11/24(土) 18:00:49.96 ID:ZDz4mn3a
ほらな、m4はプチフリったり認識しなくなるのが日常だろ?
v4もm4も大差ない
863Socket774:2012/11/24(土) 18:03:51.90 ID:D7WdOC8T
問題でるやつはインテルのでもかっとけ
864Socket774:2012/11/24(土) 18:10:28.42 ID:e+p/3tNi
何故、Intelなんだ?
鉄板はプレクだろ?
865Socket774:2012/11/24(土) 18:57:06.21 ID:w5122RYI
オレのm4も000Fだけど不具合無し、但しショップがアップグレードしたもの。
866Socket774:2012/11/24(土) 19:13:08.58 ID:Xgt64nZi
買った時から010Gだけど、今の所不具合はないが
出るんだろうなあ
867Socket774:2012/11/24(土) 21:41:02.35 ID:Jr0uhRr2
人柱まだー
868Socket774:2012/11/24(土) 22:13:10.36 ID:D7WdOC8T
コールドブート失敗ってBIOS画面までは出る?
869Socket774:2012/11/24(土) 22:29:22.39 ID:XrLwmxKY
010Gファームで使っててたまにコールドブート時認識しないくらいだったけど
今日メモリ構成変えて起動したらまったく認識しなくなった

古いマザボで何度もしつこくリセットしてたら突然直ったぞw
こんなんじゃまともに使えないから000Fに戻したわ
870Socket774:2012/11/25(日) 06:03:03.01 ID:87HZPX1A
010GとASUSマザーの相性がよろしくない
871Socket774:2012/11/25(日) 06:10:31.33 ID:YkMG1R50
ASUSのZ77、msiのX58、ASRockのZ68でも症状出たぞ…
一年くらい前に買ったm4 256GBの010Gだと見失うんだが、割と最近買ったm4 010Gは見失わないんだよな…
勝手な想像なんだけど、特定のロットと特定のファームの組み合わせが地雷なんて事はないんだろうか
872Socket774:2012/11/25(日) 06:56:44.16 ID:UPzeZ/uL
見失いってわけじゃないけど、戯画のGA-H61M-USB3-B3でも
OSの起動前に強制再起動っていう症状があったな>010G
回数は2〜3回。000Fに戻したら快調に戻った。
873Socket774:2012/11/25(日) 07:32:06.18 ID:jDonpDvx
まあどっちにしろ010Gだけはガチで地雷確定か
買ってバージョン確認して010Gならとりあえず000Fか0309にバージョンダウンせんとな・・・

ところでメーカーは010Gに関してアナウンスとかしてたっけ?
これだけ問題が出てたら010Gは世に出しちゃいけないと思うんだが
874Socket774:2012/11/25(日) 08:09:19.34 ID:5KHtdJHQ
>>870
P9X79だよクソックソッ
875Socket774:2012/11/25(日) 08:25:39.32 ID:+4Zi235X
m4用の020H出ないかな?
876Socket774:2012/11/25(日) 08:27:19.27 ID:QSqQKKm4
>>873
>>871 の話からも、010Gが無条件で地雷ってことは無いかと
むしろH/Wのロットorリビジョン次第では戻すことで逆に問題が…なんてことは無いかな
877Socket774:2012/11/25(日) 08:30:12.96 ID:QSqQKKm4
878Socket774:2012/11/25(日) 08:42:58.04 ID:QSqQKKm4
これもか
http://forums.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Updated-my-M4-256GB-with-010G-now-it-have-disappeard/td-p/109272

どちらも中の人が解決策として000Fにしろって書いてる
879Socket774:2012/11/25(日) 08:49:10.95 ID:QSqQKKm4
ごめん後の方は中の人の回答じゃなかった

連投スマン
880Socket774:2012/11/25(日) 09:09:51.48 ID:WQ/frAi4
しばらく000Fでいいや
881Socket774:2012/11/25(日) 11:05:21.69 ID:ABYBLwUH
tes
882Socket774:2012/11/25(日) 12:09:09.42 ID:wMzgv3+W
てs
883Socket774:2012/11/25(日) 13:12:43.88 ID:Kud5Kx1h
>>820
これ以上何もないと思うよ
だって何の問題もないでしょC300は・・
LPMの件はレジ追加で終わりだしね
とりあえず2年近く使ってるけど全く異常無しだよ俺は
884Socket774:2012/11/25(日) 13:20:30.01 ID:6lVZFMKw
ひさびさにスレのぞいて気になったんでファームウェアのver見たけど
c300 64GB は 0002
m4 64GB は 0009 だった
m4だけ0309に上げてc300はこのままで問題なさそうだな
885Socket774:2012/11/25(日) 15:19:36.26 ID:3ANwYClH
>>883
SATA LPM onでプチフリとか欠陥品じゃん
Lenovoだけ0308提供だしな
886Socket774:2012/11/25(日) 15:26:18.59 ID:J5QzCpVK
それならIntelもPlextorもみんな欠陥品だな
LPM問題はメーカー限定じゃないのに
887Socket774:2012/11/25(日) 15:32:23.87 ID:3ANwYClH
東芝はLPM問題は発生しないな。
SATAの規格で定められた動作ができないんだからどう見ても欠陥品でしょうに・・・
888Socket774:2012/11/25(日) 16:41:16.84 ID:bw37YcKX
LPM問題はSATA3対応機種からだろ
いまさら東芝みたいなくそ遅いロートル機種の話されても
889Socket774:2012/11/25(日) 16:51:46.40 ID:Kud5Kx1h
>>887
欠陥だと思うユーザーは余所へ行けばいいだけじゃなくて?
こういうのはある程度許容範囲が必要だと思うから俺はなんとも思わなかったよ
890Socket774:2012/11/25(日) 19:22:42.46 ID:3ANwYClH
>>888
プチフリしたり認識しなくなるSSDは早いとは言わないんじゃないかな?
あと東芝はHG5が既に出てるよ。ロートルなのは君の脳みその方じゃ・・・

>>889
思ったことを書いてるだけだけど?見たくないなら君が見なければいいだけじゃないの?
891Socket774:2012/11/25(日) 19:36:22.06 ID:d+d8pJme
>>890
単品入手の方法も無いというのに既に検証済みとはすごいね〜
妄想の世界の人は現実に出てきちゃダメだよ
892Socket774:2012/11/25(日) 19:37:37.94 ID:lS5Ee7MA
別に対処できる不具合ならいいよ
LPM切っても最初にちょっと手間がかかるだけでデメリットも殆ど無いわけだし
893Socket774:2012/11/25(日) 19:43:54.87 ID:xqW8ZpNw
LPMは芝SFも巻き込まれてたし、メーカー製ノートはほとんど切ってあるし
あれはプロトコルの実装に問題が有るとしか思えんが
894Socket774:2012/11/25(日) 19:57:58.05 ID:3ANwYClH
>>891
既に入手してスクショとベンチ貼ってた人が居たよ。ロートル君は世間の流れに乗り遅れないようにね。
895Socket774:2012/11/25(日) 20:25:57.10 ID:RIwI6CQT
ノート搭載のOEM品だけじゃLPMの検証も何もわからんだろ
今日の荒らしは頭が悪いな
896Socket774:2012/11/26(月) 10:44:27.78 ID:4KlzXJPl
crucialのフォーラム見てたけどマイクロンのC400 020Hて見失う問題や認識しない問題を修正してるみたいだね
適当読みなんで間違ってたら勘弁
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fforums.crucial.com%2Ft5%2FSolid-State-Drives-SSD%2FCrucial-m4-firmware-020H-is-soon-available%2Fm-p%2F112684%2Fhighlight%2Ftrue%23M32843
897Socket774:2012/11/26(月) 10:48:57.47 ID:bOLE7Ev2
>>896
HPのノート用の修正パッチの記述のコピペだよ
公式じゃないから注意
898Socket774:2012/11/26(月) 12:08:08.19 ID:i3CC4WHy
かなり既出
899Socket774:2012/11/26(月) 12:11:07.88 ID:PSUTQld4
>>895
普通に自作PCに接続すりゃわかるんだが、頭悪いのかな?
900Socket774:2012/11/26(月) 12:36:49.10 ID:67mmklk3
出来ると思うなら自分で実行しなよ
東芝ならLPMで無問題なんだろ、まあ頑張れよ
901Socket774:2012/11/26(月) 15:22:13.41 ID:pMdH9AOA
1年ほど使ったら段々遅くなってきた。
クリインスコ初期状態でも起動3秒くらい遅なってwin7の起動ロゴ完成しちゃう。
寿命だな買い換えるか…
902Socket774:2012/11/26(月) 15:25:52.23 ID:PSUTQld4
>>901
そりゃ速度低下だわ
仕様。
903Socket774:2012/11/26(月) 16:17:17.02 ID:4MAxEnWv
3秒に数万円の金をかける馬鹿たち
904Socket774:2012/11/26(月) 18:36:05.57 ID:zS1X0Oti
時間を金で買う、世相を反映してるな。
905Socket774:2012/11/26(月) 18:46:28.34 ID:bVgdSmKW
3秒でイく
906Socket774:2012/11/26(月) 22:00:01.45 ID:zS1X0Oti
ネットが少し速くなるからってスマホを買い換えたりするだろ、あれっていくらだよ、結構するぜ。
907Socket774:2012/11/26(月) 22:03:39.26 ID:OYYc9KWS
>>901
新しいの欲しいから自分に言い訳してるようにしか…
908Socket774:2012/11/26(月) 22:53:37.30 ID:Uv3QJw8f
いいんじゃね?>>901みたいな人が何度もSSD買って市場が活性化したらいいべさ
909Socket774:2012/11/27(火) 01:02:32.89 ID:bLkkkaw/
クルーシャルv4 32GB使っていますが
クリスタルディスクマークで速度調べたところ
一番上の値が
読み32.55MB/s
書き2.191MB/sです
正常でしょうか?

とりあえずBIOSのACPIとwindowsで仮想メモリの割りあてを0にしたり
システムドライブにSSD使うために他にもチューニングしたつもりですが
結果このような値しかでません。インテルのSSDにしようか
HDDのほうがぜんぜん値がいいのでHDDにもどるかすごく悩んでいます
アドバイスをお願いします
910Socket774:2012/11/27(火) 01:21:25.03 ID:yj1KbgQT
>>909
俺エスパーなんだけど、透視してもお前の部屋に自作機が見えないぞ
911Socket774:2012/11/27(火) 01:33:54.25 ID:Oc8AWfBW
おっぱいが見えた
912Socket774:2012/11/27(火) 02:35:39.47 ID:umlBN/1F
win7の起動ロゴ完成してしまう状態に俺のもなってたわ。
2年前に購入したC300の64GBで8000時間越えてた。
ベンチマーク取る分には購入当初から誤差の範囲で使用感もすこぶる好調なのだが
買い換えて容量アップするべきか。
913Socket774:2012/11/27(火) 04:44:03.76 ID:7VwtfhLH
速度低下って更に悪化するの?
ひどいよそんなのってないよ
いずれはHDDより遅くなるの?
ちょっとでも速くなったらいいなって
なのに
914Socket774:2012/11/27(火) 05:17:38.25 ID:k9VZg2jQ
ならCrucialはやめておけ
915Socket774:2012/11/27(火) 09:40:20.07 ID:LezunbB2
>912
SSDは信頼性と耐久性を、微細化の都度、エンドユーザが確認している、
という部品です。

俺のM4は4月に購入後、
見失い2回、崩れたファイル11個。
最近は顕在化した不具合が出ていないが、
イベントビューアではatapiのエラーは出ている。
SMARTも気になる値があるのだが、
メーカから本当に何を記録しているかの説明がないので、
判断のしようがない。

あ、
速度は落ちてませんけど、今のところ。
ベンチマークプログラムは信用していいですよね?
916Socket774:2012/11/27(火) 09:45:20.13 ID:Ib1kXYoQ
M4側の問題だと判断した過程を書かないと誰もM4って糞だな
って認めてくれないと思うぞ
いつものアンチかで終わる
917Socket774:2012/11/27(火) 10:49:34.65 ID:A8mB9P7Y
アンチでしょ
ATAPIエラーとか基本的にポートの障害だし

あ、情報後出し君はこれ以上余計なレスしなくていいからね
918Socket774:2012/11/27(火) 10:53:09.73 ID:LezunbB2
一言だけね。

>ATAPIエラーとか基本的にポートの障害だし
これは甘いよ。
919Socket774:2012/11/27(火) 11:09:36.99 ID:CMTCX1vz
CRC Errorとか代替処理回数とか見ればいいだけだ
原因の切り分けもせずに勝手な先入観も程々にね
920Socket774:2012/11/27(火) 12:05:39.48 ID:plGrYtyv
俺の環境じゃロゴが完成してから起動しか見たことがないw
921Socket774:2012/11/27(火) 17:42:21.51 ID:zKnm9O74
>>909
アライメントとLPMは大丈夫?
922Socket774:2012/11/27(火) 22:05:37.76 ID:76FNyaKg
Sequential Read : 182.135 MB/s
Sequential Write : 156.972 MB/s
Random Read 512KB : 136.246 MB/s
Random Write 512KB : 146.980 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.220 MB/s [ 1518.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 16.888 MB/s [ 4123.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 19.295 MB/s [ 4710.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 52.125 MB/s [ 12725.8 IOPS]

OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

という悲惨な情況。
まぁ、ノートだしsata3だし、そもそも暗号化してて速度遅いのでこんなもんだと諦めてる、
923909:2012/11/27(火) 22:51:46.34 ID:bLkkkaw/
>>909っす こんな感じです

Sequential Read : 40.168 MB/s
Sequential Write : 3.753 MB/s
Random Read 512KB : 12.599 MB/s
Random Write 512KB : 0.722 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.966 MB/s [ 724.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.032 MB/s [ 7.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.728 MB/s [ 2130.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.167 MB/s [ 40.7 IOPS]

OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
>>921
どちらもすでに確認していましたが改善されません。
924Socket774:2012/11/28(水) 08:50:42.47 ID:1D+89SmV
IDE並の遅さだな
925Socket774:2012/11/28(水) 09:48:42.71 ID:nMWxAA5P
>>923
誤って刺しっ放しのUSBメモリをベンチしてたというくだらないオチは無しでな
926Socket774:2012/11/28(水) 10:27:13.34 ID:vF5GlwWj
32GBは少なすぎ
927Socket774:2012/11/28(水) 10:56:22.57 ID:t7Gq/f0p
101Gにしたらnon-4K Aligend Accessが爆発的に増えて
今や0AB902810837になってしまいました
928Socket774:2012/11/28(水) 11:33:54.35 ID:EFk9jksK
101Gならそんなもんだろ、きっと
929Socket774:2012/11/28(水) 12:12:43.12 ID:9JPOndPi
>>927
そこは3個のデータを並べて表示してるだけなんだが
930Socket774:2012/11/28(水) 15:41:07.88 ID:muDVNw8r
>>923
CPUがATOM Z520あたりのネットブックじゃないかとエスパーしてみた
931Socket774:2012/11/29(木) 09:05:23.98 ID:Zyrul833
ネットブックでもその倍はでるよ
932Socket774:2012/11/29(木) 11:29:40.79 ID:7frVwWXL
>>923
別のマシンはないの?
あれば、そちらでもテストして欲しいが。
933Socket774:2012/11/29(木) 11:42:57.58 ID:/Ol8OL/O
>>909は来なくなったところを見ると解決したんだろう
934909:2012/11/29(木) 19:47:31.48 ID:27bny7Ru
レス遅くなって申し訳ないです。

>>924
IDEより遅いです()
>>925
USBより遅いです(たぶん)
>>930
マザーがAsrockのG41Mで
Core2Duo E6300使ってます
>>932
その発想はありませんでした試して見ます
>>933
SSDの遅さのせいでブラウザ開けず2chに書き込むのですら精一杯っ状況です。

とりあえず、他のPCでベンチマークとってきてみます。
935Socket774:2012/11/29(木) 20:34:21.28 ID:0Kl57G/1
>>934
原因は多分AHCI。G41MだとAHCI未対応だよね
多分今はアクセス始めてから数十秒HDDランプが付きっぱなしになって、その後実際のアクセスで
ランプがチカチカすると思う。現状でAHCIが正常に動いているPCに繋いでみるといい

どうやらV4は、AHCIモードでM/Bベンダのドライバをちゃんと入れた状態でないと
大幅にパフォーマンスが落ちるようだ
おかげでチップセットがSATA自体サポートしてないようなネットブックに入れたら
ノーマルのHDDより遅くなって本気でクソだと思った。VertexPlusですら普通に使えたのに
936Socket774:2012/11/29(木) 21:30:12.88 ID:QVY4TP87
>>854
m4にラッチ付きって難なく刺さる?

うちのはラッチ付きだと堅くて折れそうなぐらいだったから普通の差してる。
010Gでも不具合無いよ。
937854:2012/11/29(木) 22:20:23.43 ID:pECpmBsd
>>936
ASUS、ASRock、MSIのマザー付属とainexの物があるけど全部問題ない。
入りがキツいとかもなくちゃんとロックも掛かる。

CorsairのSSDのが問題
ラッチのロック溝がないからロック掛からないのは良いけど、ゆるゆるでどれ使ってもすぐ抜ける。
938Socket774:2012/11/29(木) 22:33:32.31 ID:vaaMYvwo
ラッチ付き使ってたけど普通だったよ
939Socket774:2012/11/29(木) 22:35:21.12 ID:7ziqqeWh
抜き差しをしすぎてがばがばになったりするのかね
940Socket774:2012/11/30(金) 03:19:46.40 ID:kzeyJwAy
最近m4を、10〜20GB程度の動画ファイルの編集用ドライブにして酷使してみた。
累計130時間分の動画編集に使った結果、ウェアレベリングが2週間で13も増えてしまった。
前までは3だったのに。使用時間は4747時間

本気で使えば1ヶ月強で寿命を1%削れるようだ
このペースで使い続けるのはさすがに控えよう…
941Socket774:2012/11/30(金) 03:22:30.86 ID:rGm56/zn
その寿命どおりなら全く問題ないだろ
壊れる前に買い替えそう
942Socket774:2012/11/30(金) 03:48:01.14 ID:Swu/7S5b
100ヶ月、8年強ってところか
間違いなく8年後にはSATA3なんてインターフェイスはクズ
943Socket774:2012/11/30(金) 13:11:42.64 ID:kzeyJwAy
>>942
いやいや、我が家ではUltraATA/100のHDDがまだ現役で稼働してる。家族用のどうでもいいマシンだが。
このSSDも、いつかは他の生き残ったパーツと組み合わされ、将来は家族の軽作業マシンの一部分となるだろう。
15年は保ってもらわないと。
944Socket774:2012/11/30(金) 13:25:00.12 ID:qecY+2uh
>>943
SSDはたぶん10年でも厳しいと思うぞ。NANDメモリの特性上
945Socket774:2012/11/30(金) 13:26:22.46 ID:Dlr+KQJs
>>944
寿命のことかい? 普通の使い方なら10年なんて軽いよ。
946Socket774:2012/11/30(金) 13:40:03.47 ID:qecY+2uh
不発揮性メモリはセルの特性上使わなくても経年劣化するから。まぁTLCよりはマシなんだが。SLCならもっといいんだけどコストがね。
947Socket774:2012/11/30(金) 15:28:02.17 ID:Dlr+KQJs
それでも10年でどうこうなるようなレベルじゃあるまい。
948Socket774:2012/11/30(金) 16:40:06.62 ID:Tj6DSgeo
早く120GBで5k切れよカス
9491/2:2012/11/30(金) 18:42:33.26 ID:Yis3WhVM
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 421.453 MB/s
Sequential Write : 195.630 MB/s
Random Read 512KB : 312.461 MB/s
Random Write 512KB : 189.261 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.943 MB/s [ 6577.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 59.815 MB/s [ 14603.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 29.626 MB/s [ 7232.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 105.462 MB/s [ 25747.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 26.8% (31.9/119.1 GB)] (x5)
Date : 2012/11/19 21:31:43
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
9502/2:2012/11/30(金) 18:43:45.23 ID:Yis3WhVM
CT128M4SSD2(010G)ですが、今はIDEモードですがAHCIモードにしたほうが体感速度は上昇するでしょう
か?(変更前にOSのレジストリを変更しなければならないことは知っています。)
なぜAHCIモードでOSをインストールしなかったのかというと、光学ドライブ(LITEON IHOS104)でOSディスクを
読み込む際、AHCIモードではIDEモードと比べて著しく時間がかかったからです。この光学ドライブはAHCI
モードで正常に使えるのでしょうか? また、OSインストール前にAHCIモードにしておいた場合と、インストー
ル後にAHCIモードに変更した場合とで、パフォーマンスに差があるでしょうか?
951Socket774:2012/11/30(金) 18:54:10.41 ID:NWwuTkqc
>>950
なんのマザーボード使ってるの?
952Socket774:2012/11/30(金) 19:06:08.95 ID:zzwZpVty
>今はIDEモードですがAHCIモードにしたほうが体感速度は上昇するでしょうか?
使用環境による。512KB以下の小さいファイル群を連続でロードするようなアプリなら体感差が如実に出る
それ以外ではSSDでは体感するほどの差は出ない
>この光学ドライブはAHCIモードで正常に使えるのでしょうか?
知らん。別のLITEONドライブでは使えてるから、その型番だけ使えないということはないと思うけど
>OSインストール前にAHCIモードにしておいた場合と、インストール後にAHCIモードに変更した場合とで、パフォーマンスに差があるでしょうか?
無い
953Socket774:2012/11/30(金) 19:09:02.69 ID:tjVJF5UW
光学ドライブは5番6番ポートに差した方がいいって2ちゃんネラーが言ってたよ
AHCIの関係で
既に刺さってるならしらん
954Socket774:2012/11/30(金) 19:14:59.04 ID:9WPJXRAZ
というか、いい加減光学ドライブからOSインストールする習慣をやめたほうがいい
Microsoft自身がたった数クリックするだけでUSBメモリからインストール可能にするツール配ってるんだから
いまどきのUSBメモリからブート可能なマザー使ってるならそっち使いなよ
955Socket774:2012/11/30(金) 19:20:07.90 ID:9eVd2e17
>>954
わざわざ、DVDメディアからUSBメモリに移してからインストールするの?
キチガイじみてるなぁ…
956Socket774:2012/11/30(金) 19:23:26.19 ID:Dlr+KQJs
半年に1度しか使わない光学ドライブをOSインストールのためだけに
組み込むよりは効率的だろう。
957Socket774:2012/11/30(金) 19:30:35.57 ID:LyLJseMa
一年に一回するかしないかのOSインストールのためだけに
USBメモリに移すのは効率的じゃないだろ
しょっちゅうやるアホな人なら別だがw
958Socket774:2012/11/30(金) 19:32:51.86 ID:9eVd2e17
>>956
それはCDやDVD、パッケージソフトを使わない奴の理屈だろ?
光学ドライブが装着されていること前提なら、
USBメモリのワンクッション置くのは狂気の沙汰だな。
959Socket774:2012/11/30(金) 19:32:55.47 ID:tjVJF5UW
おい

喧嘩すんなよ
960Socket774:2012/11/30(金) 19:42:21.58 ID:LyLJseMa
>>958
OSインストールマニアもいるから
そういう人にはいい方法だと思うよw
961Socket774:2012/11/30(金) 19:59:09.50 ID:Dlr+KQJs
>>958
最初の一回しかやらないし、光学ドライブからやるより圧倒的に早い。
知らないならしょうがないけど。
962Socket774:2012/11/30(金) 20:00:13.15 ID:Dlr+KQJs
>>960
自作PC板でそういう冷笑の仕方ってどうなん。
なんどもやるほうがふつうだろうに。
963Socket774:2012/11/30(金) 20:01:37.21 ID:z9ps7Smz
昔と違ってインストール始まったらほっといていいからな
964Socket774:2012/11/30(金) 20:10:34.77 ID:FDzKeg1c
おまいらってホントどうでもいい事で盛り上がるんだなw
965Socket774:2012/11/30(金) 20:13:59.41 ID:kzeyJwAy
初めてWin7インスコした時、インスコすげー速くてビックリスッコた。
966Socket774:2012/11/30(金) 20:14:22.27 ID:c0UX3BDL
次スレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part33【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354273974/
967Socket774:2012/11/30(金) 20:15:46.27 ID:FDzKeg1c
>>966
968Socket774:2012/11/30(金) 20:17:27.53 ID:ayBdyQbw
USBメモリには暇な時に転送してあるけど、結局両方使うけどな
USBメモリだと起動はしても途中でダメな機種もあるし
969950:2012/11/30(金) 22:33:05.13 ID:Yis3WhVM
>>951
P8H67-Vです

>>953
このマザーボードのSATAポートは確か6G_1,6G_2,3G_1,3G_2,3G_3,3G_4だと思いますが、
5番6番はこの場合3G_3と4ですか?
970Socket774:2012/11/30(金) 23:15:34.50 ID:G6Xn3kR2
Crucial m4 SSD 040H/04MH firmware update coming soon
ttp://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-m4-SSD-040H-04MH-firmware-update-coming-soon/td-p/113882

12月中旬に040Hリリースだとよ
喜べカス共
971Socket774:2012/11/30(金) 23:19:41.19 ID:Ln50P+5K
いっそ爆発するFirmとか作ってくれんか。 
972Socket774:2012/11/30(金) 23:21:25.08 ID:SoiA6W/y
>>970
そのアップでOS起動が一発で出来るようになるといいな...
973Socket774:2012/11/30(金) 23:47:39.19 ID:7J++Kh7D
>>969 M/Bの白いコネクタが6G対応のだよ。UEFIの設定で
HotSwap可能に全SATAポートを設定するのがASUSの基本?みたい。
光学ドライブのトラブルもきっとそれだったんだろう・・・
あとこんな便利なのがあるぞ。
ttp://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/satamodetool/index.html
974Socket774:2012/12/01(土) 05:24:22.78 ID:fOg84vqx
急に認識しなくなるm4 010G持ってるけど試しに2日前にm4 010Gもう1個買ってきてツールで
クローンして使ってみたら新しいのは1度も見失ったりフリーズしたりがないな。
製造ロットと010Gの相性なのかたまたまハズレだったのか?
おかしい方のm4はメーカー送って検証してもらうか返品だな。
975Socket774:2012/12/01(土) 08:32:29.11 ID:RsDnPjX8
うちのm4は000F でRAID組んでるけど見失うことはないよ。
976Socket774:2012/12/01(土) 10:22:37.21 ID:wceYOjLl
>>974
まさかのメモコンがロット不良とか?
それで時期や場所で大きく違うんかな?

日本だとあんまりなくて
米だと多いんだと怪しいよなー
977Socket774:2012/12/01(土) 16:35:45.62 ID:vPqAvdk3
>>953
詳しい理由教えてくれ
978Socket774:2012/12/01(土) 16:42:44.31 ID:0DVOrKKZ
5,6のみIDEモードに、出来る板がある/なる板がある
979Socket774:2012/12/01(土) 20:45:26.90 ID:UGq+Dwp1
SW-5584とBDR-207BKはAHCIで普通に動いてるが
980Socket774:2012/12/02(日) 09:42:38.07 ID:qg/JTSbR
先ほどから
m4でSATA R_ERR(CRC)と言う項目の値が見てる間にどんどん増えてるのですが
これは逝ってしまう前兆?
それともファーム010Gの影響?
速度もリード100書き込み44程しか出ていません
981Socket774:2012/12/02(日) 10:18:32.52 ID:Abl1tL4d
不具合は交換しれ。
982Socket774:2012/12/02(日) 10:25:34.02 ID:rPkSuwPk
おかしいと思ったらメーカーに問い合わせが一番の近道。
983Socket774:2012/12/02(日) 10:28:26.38 ID:9qQ7Vl/Y
ケーブル変えても増え続けて現在エラーカウント300
984Socket774:2012/12/02(日) 11:59:03.08 ID:iwms9NBG
CDI晒して
985Socket774:2012/12/02(日) 13:23:37.39 ID:vw+7ZuX3
986Socket774:2012/12/02(日) 13:46:49.17 ID:BUCYfwjc
2年間、色々制約かけて年1%しか寿命減らないとわかったので
C300はそろそろ普通にHDDと同じ使い方することにした
987Socket774:2012/12/02(日) 13:58:38.35 ID:CC1vKn4E
気づくのが遅いのでは…
988Socket774:2012/12/02(日) 16:19:06.15 ID:DenHXsSK
>>986
その気持ちよくわかるよw
俺も最初そうだったもん
今じゃ全く気にしないというかへたれば新しいの買う理由になると自分に言い聞かせてる
989Socket774:2012/12/02(日) 16:22:15.51 ID:qQqLsBEb
というかSSDだろうとHDDだろうと壊れるからバックアップ取っておけば別に困らないしな
990Socket774:2012/12/02(日) 17:08:53.14 ID:85XkqkHj
うちも2年半越えてこの前SecureEraseしてOS新しくしたった。
前後の速度変わらずだわ。
991Socket774:2012/12/02(日) 18:35:12.76 ID:iwms9NBG
>>985
チェックディスクでもやってみたら
ファームは0309に戻しなさい
予期せぬ電源遮断とか結構雑な扱いしてるように見えるが
992Socket774:2012/12/02(日) 18:56:14.95 ID:Tw5Lvjmh
OS認識しなくなったからフォーマットして入れなおしたが代替済セクタ数その他が怪しい
これはもうだめなんだろうか
kie.nu/Bco
993Socket774:2012/12/02(日) 19:57:34.60 ID:1feNlGO8
>>991
うそはいくない
通常シャットダウンでも予期せぬうんちゃらは発生するんだよ
カウント要因自体が現在は不明
994Socket774:2012/12/02(日) 20:20:37.26 ID:iwms9NBG
>>993
でも電源投入回数が多すぎないか?
USB接続で抜き刺ししまくったんじゃなかろうか??
995Socket774:2012/12/02(日) 20:28:06.39 ID:CGIOiwRj
電源投入回数異常なくらい増えてるなw
自分のは4230時間で650回だけど、これでも多いと思ってるのに
996Socket774:2012/12/02(日) 20:41:37.83 ID:1c2PlYrV
1万時間で48回
997Socket774:2012/12/02(日) 21:08:16.91 ID:OoiwFY0X
俺の若いときは一晩で5回はいけたな。
998Socket774:2012/12/02(日) 21:08:31.12 ID:d8vX23Ql
>>994
システムドライブとして使っていました
特に回数が多いとは思いません
もう一台は10800時間で7840回カウントされています
999Socket774:2012/12/02(日) 21:31:00.30 ID:rdza9O0N
>>985
リンク先、nortonが拒否るぞ。

ドライブバイダウンロード (説明の表示)
見つかった脅威: 1
詳しいリスト: (特定の脅威について詳しくは、下の脅威名をクリックしてください)
脅威名: Malicious Site: Malicious Domain Request 2
場所: http://kie.nu
1000Socket774:2012/12/02(日) 21:54:42.10 ID:HRmHLn6B
蚯蚓千匹
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/