ASUSの読みがエイスースと決まったわけだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
わりとどうでもいい
2Socket774:2012/09/28(金) 14:05:48.16 ID:KzmxNNW3
>>1
どうでもいいと思うならスレたてるなボケ
3Socket774:2012/09/28(金) 14:07:59.27 ID:McBhQnIh
エイ!スー!スー!
4Socket774:2012/09/28(金) 14:13:25.73 ID:tewTbcut
なんで伸ばすんだろ
台湾人ってほんとセンスねーわ
5Socket774:2012/09/28(金) 14:23:37.66 ID:b8qziMun
勢い付けての人工呼吸
6Socket774:2012/09/28(金) 14:25:51.77 ID:n7+mxoF0
エーサス支持派が過半数だろ、ユーザー側は
7Socket774:2012/09/28(金) 14:34:23.96 ID:15jqyz6w
アススって呼んでましたごめんなさい
8Socket774:2012/09/28(金) 14:38:15.54 ID:tewTbcut
エイサスのままか、変えてもエイススかエイススーにしてくれなきゃ発音しにくいわ
がんばって早口で言っても「エース薄っ」って抑揚になっちまう
9Socket774:2012/09/28(金) 14:50:19.90 ID:3hfTnLy3
毎年名前変えてこーぜ
10Socket774:2012/09/28(金) 14:55:37.76 ID:9l5b+Pic
アスース
エイサスのどっちかばっかりだと思ってたが
こんな読み方あったのか初めて聞いたわ
てか絶対アスースかエイサスって呼ばれ続けるだろ
11Socket774:2012/09/28(金) 14:59:24.63 ID:AcpAtBK/
アスースだと思ってた(´・ω・`)
12Socket774:2012/09/28(金) 15:02:40.68 ID:PtrJ5HjB
昔はアサスって呼び方が一番多かったと思うんだが
13Socket774:2012/09/28(金) 15:05:09.14 ID:3hfTnLy3
日本だとエイサス、アスース、アサスの3つが大半だな。
14Socket774:2012/09/28(金) 15:08:29.83 ID:hyM8rC/J
イア!イア!エイスース!
15Socket774:2012/09/28(金) 15:32:14.96 ID:6PguTCn8
アサス、エイサス、アスースは歴史的にも社会的にも、我が国固有の呼称であり
エイスースに統一するという一方的な主張は断固として受け入れられない
16Socket774:2012/09/28(金) 15:37:26.99 ID:vT6cyJxz
アサス派だけど混ざってアサースって呼びそう
間を取った解決方法に見えて無駄な新呼称を生み出しそう
17Socket774:2012/09/28(金) 15:40:13.30 ID:DmDgcKuu
もう愛称で「スース」と呼ぼうぜ(´・ω・`)
18Socket774:2012/09/28(金) 15:47:44.05 ID:tOXefiff
良品感謝の気持ちを込めてスーさんで
19Socket774:2012/09/28(金) 15:52:46.67 ID:W/NKkdas
エイサッサ!
20Socket774:2012/09/28(金) 15:58:19.38 ID:5Mdcy3M0
明日、アスースになろう。
21Socket774:2012/09/28(金) 16:06:10.18 ID:tewTbcut
わかった
「英数…のZ77のマザボ」とかって語尾ごまかした感じで言えばいいんだ
でも買わんけど
22Socket774:2012/09/28(金) 16:08:04.13 ID:ypvnlxJ1
正直ブランドイメージがBenQ並に下がったわ
23Socket774:2012/09/28(金) 16:24:52.10 ID:jESNCsQj
Lian-LiのスレでLian-Liをライアン ライって読んだ猛者いたっけなぁ。
俺はASUSはアスースだったわ。とっさの時Altをアルトと言ってしまうの直したいw
24Socket774:2012/09/28(金) 16:28:12.47 ID:eljqoWSr
アサス派の俺は完全敗北というわけか・・・クッ
25Socket774:2012/09/28(金) 16:29:18.18 ID:hrUfCs3y
あざーす!
26Socket774:2012/09/28(金) 16:33:19.09 ID:B0iScaaJ
ああ良かった
正直アスースって発音してる奴らがアホにしか見えなかったんだよね。
27Socket774:2012/09/28(金) 16:59:22.78 ID:5P6vwknk
昔からエイスース派の俺はまじ感涙
きのこたけのこ派とかマックマクド派みたいな戦争に終止符が打たれたのかと思うとね
28Socket774:2012/09/28(金) 17:02:06.15 ID:wI90qsNm
ずっとエイスースで通してた俺歓喜
29Socket774:2012/09/28(金) 17:06:06.86 ID:yDe89LLc
エイサッサ
30Socket774:2012/09/28(金) 17:08:36.77 ID:trn8O178
 アスース・ジャパン株式会社は28日、10月1日より社名を「ASUS JAPAN株式会社」に変更するとともに、略称およびブランドである「ASUS」の呼称を「エイスース」に変更すると発表した。

 ASUSの読み方については、アスース、エイサス、エイスースなど何通りかの読み方ができた。これについて同社は国内では、社名通り「アスース」の呼称を用いていたが、ユーザーがどのように読むかはユーザー次第という立場でもあった。

 今回、ASUSのグローバル発音へ統一することと、「A+」の企業を目指すという方針から、国内での正式な呼称をエイスースへと変更した。
31Socket774:2012/09/28(金) 17:21:50.97 ID:MnJpBK20
長いよな
呼びづらい
32Socket774:2012/09/28(金) 17:35:06.45 ID:m7MKvwJN
日本法人アスース・ジャパンはASUSをアスースと読み書きしていた
実はもともと「アスース・ジャパンは『アスース』に統一」していたのだ
それをエイスースに変更するだけ

ひょっとしたらマスコミに対して
「今まではアスースって書いてねって特に言ってなかったけど
 これからはエイスースって書いてね」
とお願いしたのかもしれないが
(ASUSの読み方はお前に任せる的スタンスが
 マスコミに対しては「読み方指定」に変更された)
ユーザーには関係ない

公式やマスコミがアスースと読み書きしようと、エイスースと読み書きしようと
「日本法人はアスース・ジャパンだからアスース」という論理に屈しなかった
ユーザーには関係ないのだ


ちなみに俺は「アスース・ジャパンだから」に屈していたタイプなので
10/1からはエイスースって読み書きするのが
公式に服従する卑屈な俺にはふさわしいのだが、アスースを続けるような気がする
33Socket774:2012/09/28(金) 17:38:15.84 ID:6jVCGGgj
エイスァス
34Socket774:2012/09/28(金) 17:38:27.94 ID:B0iScaaJ
>>32
いいからアスース厨は懺悔しとけ
35Socket774:2012/09/28(金) 17:40:31.86 ID:usYfB33A
俺は、少数派だと思われる「アザース」読みだった
英語圏からの留学生は、「エイサース」と読んでたな
36Socket774:2012/09/28(金) 17:40:39.14 ID:B0iScaaJ
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | < すみません、アスースのマザボありますか
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \

37Socket774:2012/09/28(金) 17:46:57.44 ID:f6a26/jt
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | < すみません、アヌースのマザボありますか
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
38Socket774:2012/09/28(金) 17:50:42.88 ID:NA15s5tU
まぁ今更としかw
39Socket774:2012/09/28(金) 17:55:40.05 ID:eiAJEBsu
エイザスと読んだおれを失笑した店員がいた店は、とうに潰れたな
40Socket774:2012/09/28(金) 18:01:07.07 ID:mKeag+AH
放火したのか?
41Socket774:2012/09/28(金) 18:08:31.96 ID:KX0VdQgj
ANUS
本日からアヌスはエイヌースとなりました
アヌス厨は尻葱の刑な
42Socket774:2012/09/28(金) 18:20:55.32 ID:ZTf4F0FR
アスースでいいじゃないか
43Socket774:2012/09/28(金) 18:33:41.53 ID:f6a26/jt
ASRockもアスロックからエイスロックになるのかな
44Socket774:2012/09/28(金) 18:34:58.42 ID:LHHLA/Hd
>>43
これが真理だな
 
アススかアスースが正解ってこった
45Socket774:2012/09/28(金) 18:45:25.56 ID:B0iScaaJ
もう諦めろよアスース厨
46Socket774:2012/09/28(金) 19:11:51.81 ID:chP2b52R
エーエスユーエスでいい
47Socket774:2012/09/28(金) 19:12:08.93 ID:MrJXhCJf
マジかよ
アスースには幻滅したわ
48Socket774:2012/09/28(金) 19:23:50.89 ID:A9uE3DiJ
ようやくアスースて読めるようになったのにw
49Socket774:2012/09/28(金) 19:25:11.74 ID:o9MccfBo
は?エイサスに決まってんだろ
俺がそう決めたんだよ
50Socket774:2012/09/28(金) 19:26:06.88 ID:qkbNJLK3
削除依頼だしとけよー?
51Socket774:2012/09/28(金) 19:27:13.32 ID:JdkSIck+
アザースwwwwwwwww
52Socket774:2012/09/28(金) 19:30:59.98 ID:sXOEK7fQ
【企業】アスースでもエイサスでもありません えっ!? ASUSはこれから「エイスース」なの?ASUS、全世界で呼称統一★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348812439/
53Socket774:2012/09/28(金) 19:43:13.98 ID:pMjkocvz
私はアサスを続けるよ
54Socket774:2012/09/28(金) 19:45:07.43 ID:3UG2kfZB
エイスーステックてすげー言いにくいよ。w
55Socket774:2012/09/28(金) 19:48:23.91 ID:vEubk6Gz
以前は「アスースでいいよ」みたいなスタンスだったっけ、ASUSの広報担当者としては。
その発言の前も後も、アサス、アスス、アスース、エイサスいろんな呼びがあった。エイスースは見た覚えがない。

アスースもエイスースもちょっとシマリがない感じがしてな、アサスのほうがいいんじゃないの。
56Socket774:2012/09/28(金) 19:48:31.32 ID:k5GdvUc0
グーグル先生に聞いてみた

アスース 61万件
アスス   3万件
アサス   4万件
エイサス  2万件
エイスース 1万件
57Socket774:2012/09/28(金) 19:51:03.54 ID:k5GdvUc0
58Socket774:2012/09/28(金) 19:54:19.01 ID:bBIlAVww
A「アサスだろ」
B「エイサスとも読めるな」
C「お主らwwアスースが正式名称でござるからwwwフォカヌポゥwww」
A.B「お、おう…」
本社「エイスースに統一します」
C「」
59Socket774:2012/09/28(金) 20:02:16.89 ID:EdZBsiqh
>>56
そりゃそうだろう。20年ぐらい前、DOS/V時代に今で言う「COMPUTEX TAIPEI」に行ったら、
ASUSの副社以下、みんなアスースって言ってたもん。
60Socket774:2012/09/28(金) 20:12:04.18 ID:s0bKHNh3
おまえらがエイサス派とアヌース派で喧嘩するから、優柔不断にも半分ずつ採用した社名になったじゃねえかw
61Socket774:2012/09/28(金) 20:37:57.60 ID:LU4xLNKm
エイスースなら、二度と買わない
62Socket774:2012/09/28(金) 20:44:36.96 ID:j0NukO9g
英語発音に近いのがエイスースで、日本語でカタカナ表記するとエイサスなかんじだな
63Socket774:2012/09/28(金) 20:45:15.64 ID:E3EpHZHE
「アスース」は日本法人の登記簿にも
カタカナで社名をそう明記してあったのに
なんで今更って感がもの凄くある
今回日本での法的登録名も
わざわざアルファベット表記に変えやがってるし
混乱とか騒ぎによる広告効果を狙ったんじゃないかなと邪推してしまう
64Socket774:2012/09/28(金) 20:46:48.09 ID:j0NukO9g
より英語発音に近づけるとエィススかな
65Socket774:2012/09/28(金) 20:52:32.48 ID:r37IWzsb
>>63
実際、そういう意図は多少なりともあるだろうな
現に話題になってるし
66Socket774:2012/09/28(金) 20:55:58.49 ID:GYZ5rJbz
??「ス、、、スイスイスー」
67Socket774:2012/09/28(金) 20:58:19.89 ID:4GvR6Gy7
ずっとアサスで行く

えいすーすw だっせw
68Socket774:2012/09/28(金) 21:00:47.57 ID:bBIlAVww
>>57を見ろよ
アスースってどういう発想なんだよw
69Socket774:2012/09/28(金) 21:04:20.34 ID:LHHLA/Hd
>>65
俺は不買することに決めたがな
 
日本じゃ大失敗なんじゃねぇの
70Socket774:2012/09/28(金) 21:05:26.39 ID:r37IWzsb
>>69
少なくとも、付き合わされる店員達にとってはいい迷惑だわなw
71Socket774:2012/09/28(金) 21:05:56.17 ID:nt9vA8A0
ヌとスが似ていて
アヌースてこと
72Socket774:2012/09/28(金) 21:06:41.60 ID:cwU9FIJw
昔の謹製動画は>>59の言うとおりアスースって発音してる
現地も発音変えたようだ
73Socket774:2012/09/28(金) 21:07:25.64 ID:3hfTnLy3
アスースに決まった時は、すっきりしてお祝いに買ってあげたが
もう絶対に買わないレベル。
74Socket774:2012/09/28(金) 21:07:32.01 ID:Hbc0HXe2
エスス
75Socket774:2012/09/28(金) 21:20:15.44 ID:2yyK7QiW
公式発表に合わせる派だから何でもいいけど
googleの検索結果ページでアスースって書いてあるのも早めに直して欲しいもんだ
紛らわしいから
76Socket774:2012/09/28(金) 21:26:41.99 ID:tewTbcut
ググル翻訳の英語音声聞く限りじゃ、「あーさすっ」って聞こえるけどな
個人的にはフランス発音の「あじゅ」が好き
ttp://translate.google.co.jp/#auto/ko/ASUS
77Socket774:2012/09/28(金) 21:30:55.39 ID:r37IWzsb
>>76
たぶん、それはGoogle翻訳の発生アルゴリズムがASUSを固有名詞として認識してないだけだと思うw
関係ねえけど、その機能面白いよなw
いろいろ喋らせちゃう
78Socket774:2012/09/28(金) 21:44:26.77 ID:/HY9eWyv
どう呼んでもいいってのが公式だったよな
まあ統一してくれた方がわかりやすいけどエイスースてw
79Socket774:2012/09/28(金) 21:49:22.29 ID:Hbc0HXe2
a-su-s
80サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :2012/09/28(金) 21:53:16.39 ID:3+ZTDnC0
ハイエース
81Socket774:2012/09/28(金) 22:31:16.55 ID:LHHLA/Hd
AMD エイムディー
とかになったら嫌だな
82Socket774:2012/09/28(金) 23:21:25.81 ID:5Mdcy3M0
どうしてエイスースなんですか?
ハイエースじゃだめなんですか?
83Socket774:2012/09/28(金) 23:28:47.81 ID:C57F+Q2X
なんで社名を決めるときに、どこの国でも同じように読める社名にしなかったんだろう。

コダックはロゴの対称性と、どこの国でも読める社名としてkodakという社名にしたそうだ。
XEROXはkodakのマネらしい。

HONDAのように創業者の名前なら一部の国で読みが変わるのは仕方がないが、造語で社名を作るのならどこの国でも同じような発音で発音しやすいよう考えて作ればいいのに。
ASUSとかNVIDIAとか、パッとみたときどう読めばいいの?と思うような社名はよくない。
84Socket774:2012/09/28(金) 23:52:09.29 ID:tewTbcut
シナ人に何を言っても無駄
85Socket774:2012/09/29(土) 00:09:36.28 ID:MNzLZqVg
>>77
日本語表記でASUSなんだからばっちり固有名称として認識してる
で、音は昔の社名のアースゥスだな
86Socket774:2012/09/29(土) 00:26:43.40 ID:1y0oc8lA
>>85
それ最後の文字を別のアルファベットに変えて、適当に無意味な単語にしてもASUまでは同じ発音でしゃべるぞ
音声に関しては単に各言語的にそのまま読んでるだけで別にASUSが固有で登録されてるわけじゃないだろ
87Socket774:2012/09/29(土) 00:29:12.93 ID:TKvi7o0v
あすすの方がスキだったんだけどなぁ
88Socket774:2012/09/29(土) 00:45:46.02 ID:msfcUu+C
>>60
まったくこんな決着になるとはな…

エイサスでもアスースでも通じてたんだが、初耳に近いほど馴染みのない発音にしちまうとは
89サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :2012/09/29(土) 00:50:12.30 ID:bld/B82F
英数酢
90Socket774:2012/09/29(土) 01:16:58.03 ID:mgLKsxxL
エイスースは実質上エースースなら言いやすいか、
エイビーシーよりエービーシーって。
91Socket774:2012/09/29(土) 01:47:00.61 ID:8nYCv+Z+
エイスースよりはエイサス
エイサスよりはアスース
のほうが呼びやすい。シナ人には日本語の語感なんてわからんわな
92Socket774:2012/09/29(土) 02:27:03.39 ID:HM+guEi1
同じ音を繰り返すのに伸ばしてから止めるっていうのが
基本的に日本語にはない(中国語では良くある)
だから日本人にはそこがかなり違和感となる
93Socket774:2012/09/29(土) 02:48:26.99 ID:0RWITS/f
俺の感覚では締まりの無い脱力系な印象を受ける名称になったなと。
94Socket774:2012/09/29(土) 03:32:35.13 ID:+LI3okXA
エイスースって読み方は気持ち悪いわ
iPadをアイパッっていう外人かぶれみたい
95Socket774:2012/09/29(土) 03:45:44.97 ID:7V8QSgmx
エイサッ
96Socket774:2012/09/29(土) 04:19:10.18 ID:1LyWFlF2
見事だよ、エイスース君
97サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :2012/09/29(土) 04:31:58.74 ID:bld/B82F
エイスワンダー
98Socket774:2012/09/29(土) 06:02:45.18 ID:6mxaCM6H
あすす と読んでた

あすすは英語ばっかで扱いにくい印象があったから好きじゃなかった
MSIの方が使いやすくてすきになった・・
99Socket774:2012/09/29(土) 06:13:04.89 ID:5eHZapGx
アーサステック
100Socket774:2012/09/29(土) 06:17:42.94 ID:ubwAaw2d
asrockはエイスロック?
101Socket774:2012/09/29(土) 06:25:04.94 ID:1efpz8ro
宇宙と書いてソラみたいなもんだろ

つまりキラキラネーム
102Socket774:2012/09/29(土) 06:26:59.78 ID:YPi6QXB/
山の雫でマウンテンデュー
103Socket774:2012/09/29(土) 07:08:27.11 ID:2lLJ9NOe
「アーサス」以外認めん
104Socket774:2012/09/29(土) 07:42:56.91 ID:Wzl40oAK
アスースって読んでた
105Socket774:2012/09/29(土) 09:45:55.79 ID:nFr5Y9By
本来、電話帳の五十音順で目立つのが目的なんだから エ から始まるのは駄目だろう
アアサスであるべき
106Socket774:2012/09/29(土) 11:08:00.07 ID:zt5WcYUC
アスーステックと読んでた
ASUSも当時は日本での読み方は特に決めてないのでアスースでもアサスでも好きにしてくれってコメントしてたし
107Socket774:2012/09/29(土) 11:23:53.81 ID:MeE0tzpb
古い人間ほどアスースで定着してた。
ネットが普及して英語圏でエイサスって呼ばれてるのを知って
日本でもエイサスが広がっていった。

108Socket774:2012/09/29(土) 11:26:33.10 ID:hrA/Z2pk
エイエスユーエスと読んでた
109Socket774:2012/09/29(土) 11:33:22.77 ID:ML6n1lt9
むかし(8年ほど前かな)地方のPCショップで1年弱バイトしたときは
アスース>>エイサス>>>>>その他だったわ
少なくともエイスースは一度も聞いたことなかったけどなぁ
110Socket774:2012/09/29(土) 11:37:04.18 ID:qln6qUqC
>>107
Win98の頃からネットやりだした新参だけど、
パソコン通信とかDOS/Vの頃の自作ヲタ人口なんてたかが知れてるんじゃない?
111Socket774:2012/09/29(土) 11:42:27.03 ID:dgpBfZMO
エイスースは予想外だったわ・・
112Socket774:2012/09/29(土) 12:18:09.95 ID:Src3nlIH
451 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/29(土) 11:55:14.50 ID:ii6zA6FL0 [1/3]
ASUSが作った広報ビデオ見るとわかるけど、昔は

アスー ステク
_/ ̄\__  だったが今は

エイ スステク
 ̄ ̄\__    になってる

音声的には全世界的に改名した模様
113Socket774:2012/09/29(土) 12:28:18.08 ID:l2B9jpkS
もう間をとってアスホールでいいよ
114Socket774:2012/09/29(土) 13:17:54.52 ID:MypuKLdB
アッー
115Socket774:2012/09/29(土) 14:05:55.56 ID:6Dlm/gFO
エーススあたりが通り名になりそうだ
116Socket774:2012/09/29(土) 14:08:53.03 ID:w5OefEE4
本社、中華圏では華碩電腦股粉有限公司の華碩技研(アスンス)

英語圏のASUSTeK Computer Inc.でASUS(エイサス:Eh-SUS)
※ブランド名の略称として「ASUS」を使用しているが、これはPegasus(ペガサス)に由来して付けられため

社長が新商品の発表会で、記者からASUSは何と発音すればいいのかとの質問にアスースと呼んでくれって答えたために
英語圏のASUS支社の社員達が恥ずかしい思いをするってことで、アスースって発音するけどお尻のことじゃないよってCMまで作ったことで話題になった

http://www.youtube.com/watch?v=iq9B3evfu8s

オタ「レポート送信っと」
メガネ「おい、スティーブ、あそこいる女、俺達のこと見てるぜ」
オタ「ほんとだ」
メガネ「来た!自然に振舞え」

女1「すみません、ルームメイトとあたし、あなた達のお尻の穴(アスース)が凄い気になっちゃって」
女2「もう何年もお尻の穴を使ってるわ、あなた達も?」

オタ「ああ、俺もあいつもお尻の穴を使うことは好きだよ」
メガネ「僕もよく使っているよ、もちろん」

女1「私たちのお尻、見たい?」
オタ1&オタ2「みたいです」

女2「はい、これが私達のアスースです」

オタ「それは”エイサス”ですね、エイサス製品が好きなんですね」
メガネオタ「・・・・・・・・」
117Socket774:2012/09/29(土) 14:12:15.22 ID:w5OefEE4

これからはエイスースと発音してください

http://www.viddler.com/v/453c5c93
118Socket774:2012/09/29(土) 14:30:16.18 ID:xznZQ300
>>116
ペガサスにしとけばこんなこと無かったのにね。
119Socket774:2012/09/29(土) 14:35:27.08 ID:SydbFVtc
これからもアザースwww一択だろjk
120Socket774:2012/09/29(土) 14:43:42.78 ID:qxYUdTwj
すぅすぅってキャラでも作れば文句言ってる奴もコロッと騙せるよ
121Socket774:2012/09/29(土) 14:52:20.80 ID:JxR4NxWm
もうホイサッサでいいよ

しょ-りゅ-けん!
 ∧∧  ほいさっさあ!
(・ω・∩  __
o    ノ /・ω・ヽ
O_ ノ |    |
  (ノ   `ー―-′
 i||      i||
122Socket774:2012/09/29(土) 15:22:20.63 ID:aSARfLHH
もう一回位名称変更しそう。
二度あることは三度あるというし。
123Socket774:2012/09/29(土) 15:27:46.88 ID:nzdT/MOT
アスース派は米アサス社員にひどいことしたよね
124Socket774:2012/09/29(土) 16:00:47.92 ID:GPKZAwjs
アザスと読んでいた俺に味方はいなかったw
125Socket774:2012/09/29(土) 17:41:23.61 ID:gjw5m4GA
スース…太公望スース
126Socket774:2012/09/29(土) 18:15:54.70 ID:kxSIotE+
スースってなんだよだせえ
127Socket774:2012/09/29(土) 19:29:03.39 ID:hW5gtWk6
アザーッス

って呼んでいた俺の立場は…
128Socket774:2012/09/29(土) 19:31:47.89 ID:sxdSL8P4
どこをどうよめばハイエースになるんだ
129Socket774:2012/09/29(土) 19:42:18.53 ID:74G4v4yS
ACERがエイサー
ASUSがエイサッサでいいよもう
130Socket774:2012/09/29(土) 20:15:14.16 ID:bcVcTzI3
俺の彼女はアザースって真面目に呼んでるけどな
131Socket774:2012/09/29(土) 20:23:43.16 ID:bT4xlP/c
          / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ 
         /  ( ●)(●) |  
         |    (__人__) }   エイスーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ  
       /            |   
       |           | /    
       ヽ_|  ┌──┐ |丿     
         |  ├──┤ |      
         |  ├──┤ |
132Socket774:2012/09/29(土) 22:12:00.12 ID:9bPA4/tB
じゃあギガバイト社も時代を反映して
テラバイトテクノロジーに変えちゃえよ
133Socket774:2012/09/29(土) 22:16:59.55 ID:6QZxhGjH
知らなかったから情報はありがたいが、どうやって埋めるんだよこのスレ
134Socket774:2012/09/29(土) 22:25:10.52 ID:2OqcHCMP
エーサス
かな
135Socket774:2012/09/29(土) 22:57:00.18 ID:qbX+TGWi
エィスゥスゥ(笑)
136Socket774:2012/09/29(土) 23:09:08.16 ID:rvspcLxO
えいさすと読んでいたのに。
137Socket774:2012/09/29(土) 23:37:02.02 ID:xgTqVV2+
日本人の感覚だとエイスースは無いわな
アスースかエイサス
138Socket774:2012/09/29(土) 23:38:17.73 ID:MypuKLdB
アサスって呼んでた。
139Socket774:2012/09/30(日) 00:13:57.60 ID:+KDlUsGo
青木をエイオキーと呼んでた
140Socket774:2012/09/30(日) 02:47:23.32 ID:OeIy8Zxa
>>132
エクサバイトだろw
141Socket774:2012/09/30(日) 03:40:10.03 ID:Ln3WrFcZ
言いにくい
142Socket774:2012/09/30(日) 04:49:38.93 ID:hWq3s9O4
べんきゅーも何とかしてくれ
143Socket774:2012/09/30(日) 05:17:37.05 ID:cesToZyh
エイナスースー
144半万年ロマー:2012/09/30(日) 05:34:12.67 ID:IBCgSJm7
エイサスだよな。
145Socket774:2012/09/30(日) 06:10:07.83 ID:1TatYmkh
ふざけんな
146Socket774:2012/09/30(日) 07:19:47.80 ID:hKKeCX3E
>>140
出世魚みたい。会社がでかくなるたびに社名変更
147Socket774:2012/09/30(日) 09:41:08.02 ID:vqx9gBTy
          / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ 
         /  ( ●)(●) |  
         |    (__人__) }   >>145エイスーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ  
       /            |   
       |           | /    
       ヽ_|  ┌──┐ |丿     
         |  ├──┤ |      
         |  ├──┤ |
148Socket774:2012/09/30(日) 10:13:59.48 ID:3btfunWa
>>146
まさか10年後の台湾大不況で巨額の債務を抱えてしまい
新会社メガバイトテクノロジーに営業譲渡して倒産手続になるとはね…
149Socket774:2012/09/30(日) 10:59:47.96 ID:6qdftuR1
バカメリカ人が先頭の A にアクセント置いて話すからASSに間違われるんだよ
ASUSの社長や受付ねーちゃんみたく u にアクセント置けば、ケツフェチと間違え
られることもニポンジンが面倒に巻き込まれることもなかったのに
本当にバカメリカ人は使えねー
150Socket774:2012/09/30(日) 11:53:46.26 ID:K/s8DjTa
アスース
肛門カスタマーサービスwww
151Socket774:2012/09/30(日) 15:19:47.00 ID:ljqesQx4
アヌース?
152Socket774:2012/09/30(日) 17:21:13.26 ID:VKrFeYYt
てかどう聴いてもエイススなんだけど
153Socket774:2012/09/30(日) 17:51:45.35 ID:03QtCx7Q
ASUSの読み方を「ASUSソング」で覚えよう! (取材中に見つけた○○なもの)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20120930_563228.html
記事の通りどう聞いてもエイスースとは言ってないし
ちょっと考え直せと
154Socket774:2012/09/30(日) 17:58:48.78 ID:ljqesQx4
3年後に振り返って、ASUS崩壊の発端がエイスース宣言にあった、
なんてことにならないことを祈りたい
155Socket774:2012/09/30(日) 18:39:41.76 ID:7yYh0lHY
1年後、やっぱり、アヌス社にします・・・また改名するだろ


ギガバイト社 rev1.0 

テラバイト社 rev2.0

テラワロス社 rev3.0

156Socket774:2012/09/30(日) 21:34:12.40 ID:t6K2uiHA
>>153
そこに書いてあるけど、エイサスとエイススの中間だね。
157Socket774:2012/09/30(日) 21:55:08.75 ID:t6K2uiHA
これはいつも思うが、ASUS日本法人が癌だな。
あいつらアスースにこだわりすぎ。
今回はエイを妥協したが、スースの部分は妥協しなかった。

それでエイスースなんて変な表記になった。
158Socket774:2012/09/30(日) 23:13:45.79 ID:R85NRlNM
SUSをサスっていう奴が多い日本で・・
159Socket774:2012/09/30(日) 23:15:55.44 ID:5xSI26UJ
SUSといえばステンレス鋼だろ、な?
160サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :2012/09/30(日) 23:17:50.20 ID:1DpiLoe5
英語圏の人は母音を伸ばすっていう発想がないからな。
バカもバーーーーーーーーーーカも同じBAKAなんだよ。
161Socket774:2012/10/01(月) 01:28:41.19 ID:vcdvEDIy
>>140
もっと大きくして
グーゴルバイトテクノロジーにすればいい
162Socket774:2012/10/01(月) 01:36:37.74 ID:6e1kNNEr
アナル
163Socket774:2012/10/01(月) 01:48:08.40 ID:4PlpunxF
それはないな
gooooooooooooooooooooooooogleとかいうだろ
164Socket774:2012/10/01(月) 01:51:52.94 ID:7LEyzMK6
エイ

スースーするの
165Socket774:2012/10/01(月) 01:56:41.69 ID:HXanAoxC
アスース派だったけどインテルマザーしか使わないからどうでもいいや

今作ったパソコンも大分立つし
166Socket774:2012/10/01(月) 09:06:47.36 ID:BUdFtXGT
>>153
エイセス と聞こえる
ゼロ戦に乗ってるサニー千葉を思い出した
167Socket774:2012/10/01(月) 09:23:24.30 ID:eOXxRF8E
俺ら側ではなんでも通じるから別にいいわ
168:2012/10/01(月) 09:59:12.21 ID:ohWCMtps
ASUS for all of us

やっぱりエイススだよなぁ。
エイスースではないと思う。
169Socket774:2012/10/01(月) 13:17:16.12 ID:iuBy2QPn
えーっさっさー
170Socket774:2012/10/01(月) 13:29:10.49 ID:l6fgZ5xs
ほいさっさー
171Socket774:2012/10/01(月) 13:52:28.78 ID:FjthyPYH
秋葉の店員はみんなエーサス派だよ
172Socket774:2012/10/01(月) 14:03:17.45 ID:GQFSXAi/
エイサーがあるから
「エイ」までは理解できるが
スースは無いわぁw
173Socket774:2012/10/01(月) 14:57:47.40 ID:PkRR1Tps
アススとアスロックはもう買わねえ
174Socket774:2012/10/01(月) 19:49:50.42 ID:elCwlPwL
まあ音読する機会は皆無だしASUSと書くだけだから
175Socket774:2012/10/01(月) 23:21:45.97 ID:Ew9eCXNw
皆無って話す友達もいないのかよw
176Socket774:2012/10/01(月) 23:22:45.32 ID:lHV8nX1c
エイスースでググっても一ページ目にASUSのホームページ出てこないんだが・・・
アスースでググればトップなのに。
SEOくらいちゃんとしとけよ
177Socket774:2012/10/02(火) 00:13:08.31 ID:VkJBLh/l
グローバル発音への統一とか言ってるけど英語圏でその読みで浸透してるの?
どうも台湾以外ではあまり浸透しなそうな読み方な気がするんだが
178Socket774:2012/10/02(火) 02:42:56.65 ID:yJOEhSIg
ここ数年社名や呼び方変更して売り上げ下がった会社ばかりな気がする
179Socket774:2012/10/02(火) 05:49:55.29 ID:UMrwsVDj
ニコン(旧:日本光学工業)みたいにブランド名の方が社名を上回っている様なものであれば問題ないのにねぇ
180 [―{}@{}@{}-] 【東電 61.3 %】 :2012/10/02(火) 07:02:37.10 ID:9Wx1WMCJ
ブランド名のほうが社名を上回ってる例っていうと、
金鳥(大日本除虫菊)とか?
181Socket774:2012/10/02(火) 12:30:55.78 ID:wU0siZxW
もうアヌスでもアスホールどっちでもいーよ
182Socket774:2012/10/02(火) 13:00:55.88 ID:H2VjXwvq
元々の現地発音は(ァ)スースで、横棒にアクセントがくる
これを先頭のAにアクセント置くとアススになって、尻穴大好き人間に誤解される
で、本来の発音を知らず尻穴尻穴いうやつが増えたんで、会社としてはやむなく
グローバル規模で改名に踏み切った

ちなみにAsrockは尻岩以外に発音しようがないので、営業は欧米圏で大変苦労しているらしい
183Socket774:2012/10/02(火) 16:41:15.65 ID:btAkSywO
>>180
サッポロ一番(サンヨー食品)とか
184Socket774:2012/10/02(火) 16:56:51.51 ID:XXMxox4L
津村順天堂→ツムラ→バスクリン
185Socket774:2012/10/02(火) 19:19:21.00 ID:Qv/sDt2L
ムヒ→池田模範堂
186Socket774:2012/10/02(火) 19:53:13.80 ID:6qch/xkZ
ASUS→P5Q株式会社
187Socket774:2012/10/02(火) 22:20:51.19 ID:pdpNW9RR
>>180
MSはそれを気にしていちいち製品名に
マイクロソフト@@という名にしているそうだね
188Socket774:2012/10/02(火) 23:15:41.29 ID:0NaEh9Bo
丹頂株式会社からマンダム
189Socket774:2012/10/02(火) 23:50:24.11 ID:bLALpr5a
社名変更今昔スレかよ
190Socket774:2012/10/02(火) 23:52:29.89 ID:G5XTzgpW
>>186
それ言ったら俺としては、P3B-F株式会社だな。
191Socket774:2012/10/03(水) 00:00:34.40 ID:XXMxox4L
神戸プリン(トーラク株式会社)
192Socket774:2012/10/03(水) 00:19:28.29 ID:e94hGqd/
Q・B・Bチーズ→六甲バター
193Socket774:2012/10/03(水) 00:23:25.83 ID:YJjgDB72
デンオンがデノンに変わったときは、納得いかなかったな。
いまでもデンオンって言っちゃう
194Socket774:2012/10/03(水) 00:25:54.31 ID:lKTIADGd
東洋水産もマルちゃんに社名変更しても違和感ないよな
195Socket774:2012/10/03(水) 03:33:29.89 ID:rlyo9T6w
デノンになってから電器屋でほとんど見かけない
196Socket774:2012/10/03(水) 06:14:40.13 ID:au0R0ROU
>>180
脱線駿河、QBBブランドの六甲バター株式会社って、実はバターを製造したことがないらしいね
ttp://megane.ko-co.jp/e122684.html
197Socket774:2012/10/03(水) 11:39:24.15 ID:9aZ4rQxu
急にボールが来たので
198Socket774:2012/10/03(水) 18:17:19.56 ID:au0R0ROU
今ごろ何だが、>>196>>192へのレスね
スマソコ
199Socket774:2012/10/04(木) 00:06:59.07 ID:9Wgm/JwV
松下がパナソニックに変えたことはいいけど、テクニクスブランドをやめてしまったのは残念。

実は今でもテクニクスのスピーカー(SB-M300)を使ってる。
200Socket774:2012/10/04(木) 11:50:28.32 ID:VFqcqCij
トリオ→ケンウッド
201Socket774:2012/10/04(木) 13:32:05.02 ID:S7tV7/yU
ブロンソンのCMのおかげで、商品名のイメージが強くなりすぎて、社名まで変えてしまった「マンダム」以上のものは無い。
202Socket774:2012/10/04(木) 18:15:33.05 ID:f2CmsiIA
顎に手あててみ?
203Socket774:2012/10/04(木) 19:47:39.11 ID:At3YK+4z
CMを憶えててもマンダムの意味が未だに解らない
204Socket774:2012/10/04(木) 20:47:31.48 ID:pxlnkoSU
う〜ん、マンダム
205Socket774:2012/10/04(木) 21:50:39.56 ID:VSxTB2Az
今日サポートに電話したら、しょっぱなからエイスースで噛みそうに
なってたぞ。明らかに失敗だろ、これ。
206Socket774:2012/10/04(木) 22:41:54.46 ID:At3YK+4z
英語圏の奴と話す時にエイスースで通じますか?ってサポートに電話してみるか
207Socket774:2012/10/04(木) 23:02:52.88 ID:8Z2AUJfC
キヤノンを きやのん と読む人はいないわけで、
エイスースも えいすーす と読む必要はないよ
208Socket774:2012/10/05(金) 00:27:01.16 ID:a8xXOpxa
普通きやのんって読むだろ。
209Socket774:2012/10/05(金) 06:08:24.06 ID:eFFhZhZn
>>203
元々は"Man Domain"だったが、いまは"Human & Freedom"の略らしい
(ただしsourceはwikipedia)

しかし、いま見てもカコイイな
(CMディレクターは大林"尾道"宣彦)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Nabxi5DGmvg
210Socket774:2012/10/05(金) 08:22:35.27 ID:SQs5SdV1
セシール
篠塚君幸せそうだね
211Socket774:2012/10/05(金) 11:38:36.30 ID:DkHroly+
ガンダムってやっぱりマンダムからインスパイヤされたネーミングなのかな。
212Socket774:2012/10/05(金) 12:12:02.58 ID:nPESqqUi
Wikipediaによると正解なようだ
以下引用

この時点での仮題は「ガンボーイ」だった。これが当時人気を博したアメリカ映画『コンボイ』から「ガンボイ」に、
さらにチャールズ・ブロンソンがテレビCMで流行語にした「う〜ん、マンダム」から「フリーダム」のダムとかけて「ガンダム」という名前が生み出された。
213Socket774:2012/10/06(土) 12:50:10.38 ID:puWKYgeQ
実際販売店の現場ではエイスースになってるの?
パーツ屋の店員ならともかくヨドバシあたりの店員さんがエイスースに対応できてるとは思えないんだが
214Socket774:2012/10/06(土) 13:04:38.28 ID:3p3zWPSd
客「エイスースのマザーボード探してるんですけど…」
店「エイスース?ああ、アスースのことですね(笑)」
215Socket774:2012/10/06(土) 16:01:19.84 ID:k8euLGRK
http://www.youtube.com/watch?v=Eh9HW6QP8Oo

これの1:43からを見るとエイサスと読んでるように聞こえるな
エイサスとエイスースの中間くらいだけど
216Socket774:2012/10/06(土) 19:33:32.91 ID:GvaSjyOE
今週、俺の仕事先にシンガポールから来たお客さんはエイサス(アクセントは「エイ」)と発音してたな
217Socket774:2012/10/06(土) 20:01:35.66 ID:hcw9e00u
日本人は四文字にまとめるのが好きだから
変えるんだったらエイサスが妥当
218Socket774:2012/10/06(土) 22:53:04.13 ID:dCrYSDz2
四文字というか四音だよな
だからエイサッスが良いと思う
219Socket774:2012/10/07(日) 00:03:15.07 ID:RJD3F3ro
自分はもう「アサス」で固まった。
220Socket774:2012/10/07(日) 00:51:05.52 ID:veDm2jmW
ASUSが作った広報ビデオ見るとわかるけど、昔は

アスー ステク
_/ ̄\__  だったが今は

エイ スステク
 ̄ ̄\__    になってる

音声的には全世界的に改名した模様
221Socket774:2012/10/07(日) 01:32:57.61 ID:cBVanN/k
そもそも読み方が曖昧な社名にするなって話だよな
かなら損してると思うぞ
222Socket774:2012/10/07(日) 03:12:50.71 ID:Cm7XrHYw
久しぶりにマザーを買った訳だが今度も懲りずにASUSにした。
223Socket774:2012/10/07(日) 06:31:01.35 ID:J0g/+hwi
みんな「ASUS」と書けるのに読めない・・・
これで自作er達は世間から特殊な読字障害をもつ患者と認定されそうだ。
224Socket774:2012/10/07(日) 11:15:51.87 ID:5QGHvTbm
公式なんて知らん
俺はアスースと呼び続ける
225 [―{}@{}@{}-] 【東電 63.8 %】 :2012/10/07(日) 11:23:02.71 ID:ePNRx1HC
みんな自分なりのこだわりがあるんだね
226Socket774:2012/10/07(日) 11:25:43.02 ID:nsbWnOYk
>>224
なんでもいいけど、スにアクセント置いてくれよ
間違えてもアにアクセント置くなよ?
レインボーのアクセサリーとかしてアにアクセント置いたりするなよ?絶対だぞ?
227Socket774:2012/10/07(日) 11:46:17.60 ID:51p5ELAW
ア スステク
 ̄\__  こう読むバカがいたからいかんのだな

ア スロック
 ̄\__  これはもう企業として終わってる
228Socket774:2012/10/07(日) 12:01:41.26 ID:5QGHvTbm
カウンター奥に置いてあったASROCKの読み方分からなくて店員にあれって言うのも恥ずかしいから買わずに帰った事ある
229Socket774:2012/10/07(日) 12:19:27.82 ID:t/JzAdEL
アスースですし
230Socket774:2012/10/07(日) 12:23:16.27 ID:FbUhILAc
アスロックがあるならアスメタルがあっていいと思うの
231Socket774:2012/10/07(日) 12:26:14.01 ID:+2SrwuBj
これでアヌースと言い間違える危険性が減った。
よかった。
232Socket774:2012/10/07(日) 12:28:02.83 ID:ggKQJ/TM
今ならエイスロックでも通じるよね
233Socket774:2012/10/07(日) 15:51:55.45 ID:oBTKD9XH
>>231
エイヌース
234Socket774:2012/10/07(日) 18:57:32.61 ID:x5FrL45d
もはや買うことはないから、どうでもいい
235 [―{}@{}@{}-] 【東電 67.9 %】 :2012/10/07(日) 20:53:26.62 ID:ePNRx1HC
えいさっさ
236Socket774:2012/10/07(日) 21:49:57.46 ID:ABqB8CHp
え アスースだろ?
常識でしょ?w
237Socket774:2012/10/08(月) 10:54:44.95 ID:trcOL8uy
ASUS(エイサー)
238Socket774:2012/10/08(月) 13:03:30.19 ID:6maedCJN
http://i.xup.cc/2vqJlt.jpg
まだこのスレにこの画像貼られてなかったんだな
239Socket774:2012/10/08(月) 13:27:42.19 ID:ZGqPMuFz
>>116
アスースと聞こえる
240Socket774:2012/10/08(月) 14:33:48.00 ID:f42JfjJc
>>238
エイスースもAcerもアスースもわかるけどアサスなんてあったっけ?
241Socket774:2012/10/08(月) 16:59:03.29 ID:CunqWvtg
S3(エススリー)をエスキューブドとか言ってた日本人独自のキモ呼称だろ。
242Socket774:2012/10/08(月) 18:44:39.55 ID:ac7lTPux
英語の普通の読みでエイサスか
ペガサスから取ってアサス
まともに考えたらこの2つぐらいにしかならんだろ
スースって何だよ
243Socket774:2012/10/08(月) 21:04:13.12 ID:cPp23J9s
Pentiumの頃はアサスやアーサスって言う店員も多かった
244Socket774:2012/10/09(火) 01:43:28.55 ID:90V6f7mc
それは直接取引のない店の店員だな
当時の業者間ではエイサスで通ってた
245Socket774:2012/10/09(火) 02:37:02.96 ID:ZRSQ5v84
もうアキバの店員も今やエイスースと呼んでるのか?
関東離れちまったから、アキバに行くこともまず無くなったが。
246Socket774:2012/10/09(火) 05:16:06.24 ID:IT5pdCFT
ツクモ アスース
ドスパラ アスース
クレバリー アサス
ヤマダ 台湾メーカー
ソフマップ ウェイサス
じゃんぱら エースス
ヨドバシ アスス
ツートップ ウェイスー

247Socket774:2012/10/09(火) 12:53:48.33 ID:jTp+FPLi
>>240
日経BPの雑誌なんかは最近までasustecに「アサステック」とカナを振っていた
248Socket774:2012/10/12(金) 06:59:14.85 ID:y+fA2zmv
>>247
Asustekでしょ
249Socket774:2012/10/12(金) 08:51:34.07 ID:0OYsjc3T
ASUSTeKだろ
250Socket774:2012/10/12(金) 23:39:50.82 ID:VlQtvCYy
>>242
俺もその2つのどっちかだと思う。
susでスースとは読めないよな。
251Socket774:2012/10/12(金) 23:43:42.25 ID:PT2qpMF/
日本だと社名やブランド名を決めろるときに
海外で定着するか徹底的にリサーチするのに
コロコロ変えたり、どう読んでもいいとか言い出す
辺りが中華系だな
252Socket774:2012/10/13(土) 01:13:26.17 ID:IAgCh9Wo
ショウヘイヘーイのノリで読むと意外といける
253Socket774:2012/10/13(土) 01:26:26.39 ID:rV4+3LHn
エイスゥスー!
254Socket774:2012/10/13(土) 07:56:25.01 ID:dwN4rF0A
笑ったら尻穴チンポしごきの刑ですね
255Socket774:2012/10/13(土) 08:41:32.38 ID:jb4oF011
シモヘイヘ?
256Socket774:2012/10/13(土) 18:49:18.71 ID:EnezzEbd
変な情報飛び交っているな。
情弱共が・・・・・
アサス!十年前からこの読みだ!
257Socket774:2012/10/14(日) 07:39:48.57 ID:UzMMFwY6
>>256
自分は20年前からエイサスだがw

DOS/Vmagazineの巻末に広告が出始めた頃ね。
258Socket774:2012/10/16(火) 22:12:41.78 ID:Ta96jVuS
俺の記憶が正しければ2ちゃんでも昔は
アサスとの呼び方が一番多かったはずだが

特にIntelの440BXチップセットが出た頃は
アサス一色だったような
秋葉の店頭でもアサスと呼んで買ってる人が多かったし
259Socket774:2012/10/16(火) 22:14:56.58 ID:YFSzNju+
本来
アスー ステク(ASUSTEK)
_/ ̄\__  

だったのが

ア スステク(ケツいじりのテク)
 ̄\__  

って発音する人が多かったんで

エイ スステク(ASUSTEK)
 ̄ ̄\__   

にリネームして企業イメージうp図ってみました
260Socket774:2012/10/17(水) 16:23:33.56 ID:sSfAIz/I
>>259
ass hole 総理大臣つーのもいたな
261Socket774:2012/10/18(木) 20:44:01.18 ID:zC7JO4VI
なんて呼ぶのか知らなかったけど
アスースと呼んでいた
エイスースって呼び辛いな
262Socket774:2012/10/18(木) 21:01:29.36 ID:FF4UYsqI
つい去年だろ、正式に「アスーステックです」ってアナウンスしたのww
263Socket774:2012/10/18(木) 21:18:37.05 ID:wmjexPCV
社内でもASUSTekの時はアサステックでASUSの時はエーサスと
二通りの呼び方をするのが混乱の元だったんだよ
264Socket774:2012/10/18(木) 22:15:14.44 ID:q76sO97B
内部情報アザース
265Socket774:2012/10/19(金) 00:28:39.06 ID:XhxerIqs
知ったか乙
266Socket774:2012/10/19(金) 08:31:29.14 ID:zhUF35ED
おれゴールドマンセックスの社員だったけど、アヌステクすごいよ
267Socket774:2012/10/19(金) 09:38:39.72 ID:3NBKAKLe
>>263
シレっと嘘ぶっこいてんじゃねぇよ
268Socket774:2012/10/19(金) 10:38:02.16 ID:GH05oJNH
https://twitter.com/ASUSJP_Jisaku/status/17064855018147840
ASUSの公式アカウントがアスースって言ってるわけだが
269Socket774:2012/10/19(金) 13:18:58.90 ID:X65KrcNj
それ2010年のじゃねえか。これが最近のな
ttps://twitter.com/ASUSJP_Jisaku/status/252633748326215680
270Socket774:2012/10/19(金) 17:23:40.30 ID:ncjy7EyO
>>268
アスースがケツの穴に聞き間違えられるから変更したんだろ
271Socket774:2012/10/20(土) 03:37:05.21 ID:aVelfiXl
All your base are belong to ASUS.
272Socket774:2012/10/20(土) 15:31:54.12 ID:9QPH9/lq
通販で買ってるしPCパーツの話なんか誰ともしないし、アサスでいいや
273Socket774:2012/10/20(土) 17:54:09.10 ID:sNdhVxmR
マスター>>272の飲み代は俺が払っとくぜ
274Socket774:2012/10/21(日) 11:45:40.66 ID:GS5cA0/S
>>272-273と酒を酌みかわしつつアヌースについて語りあいたい
275Socket774:2012/10/21(日) 13:17:06.22 ID:3xG51zHS
>>274とベッドの上でアヌースについて語り合いたい
276Socket774:2012/10/22(月) 00:14:58.54 ID:t3LgKYV5
いま手元のカタログみたら「アスース夏モデル総合カタログ」て書いてるやん(´・ω・`)
277Socket774:2012/10/22(月) 01:35:31.25 ID:Z+IVwhZ/
社内でも混乱してるんかな
278Socket774:2012/10/22(月) 01:55:53.69 ID:MExsUmsW
ア (ケツの穴) スースする
279Socket774:2012/10/27(土) 17:58:08.58 ID:uRbDe06n
アナールテック
280Socket774:2012/10/27(土) 20:59:27.64 ID:l1/KWZ9N
小学生かこいつ
281Socket774:2012/10/28(日) 14:32:46.56 ID:IEondhlj
もはや呷ってもスレが伸びない
282Socket774:2012/10/28(日) 15:04:05.59 ID:tWgzYTO8
ちなみに自作PC板、昨日の状況は5579 でした

ttp://www.bbsnews.jp/weekly.html






6年くらい前の、約1/10レベル
283Socket774:2012/10/28(日) 16:41:46.31 ID:hMSe1PL1
6年前に比べて価格も安定してきたし相性なんかも無いし語ることもないからな
もちろん自作ユーザーの数が減っているのも間違いはないと思うけど
284Socket774:2012/10/29(月) 00:41:18.04 ID:Lj8hBwsg
安物パーツで普通に使えるもんな。
ASUSだとOCしないならH77がCP高い。
285Socket H:2012/10/29(月) 23:28:07.97 ID:cuf0LNgr
あすーす
286Socket774:2012/10/30(火) 06:44:58.03 ID:1YS2W/8i
スース言ってる時点でアホっぽい ロゴとかもダサいし
287Socket774:2012/10/30(火) 07:16:31.83 ID:y189N0Cy
本来
アスー ステク(ASUSTEK)
_/ ̄\__  

だったのが

ア スステク(ケツいじりのテク)
 ̄\__  

って発音する人が多かったんで

エイ スステク(ASUSTEK)
 ̄ ̄\__   

にリネームして企業イメージうp図ってみました
288Socket774:2012/10/30(火) 17:00:24.63 ID:dqrKTuTt
呼び名が変わろうが糞には変わりなしw
289Socket774:2012/10/30(火) 20:08:49.09 ID:0id6pgUs
少なくともお前よりはマシだから安心して逝ってろ
290Socket774:2012/10/31(水) 21:33:36.86 ID:BrwqwWsy
GIGABYTE=技嘉科技
BenQ=明基電通
TYAN=泰安
のように、
「ASUS」の由来は「華碩」で「ファーシュー」と発音するのが正しいのだろうと思っていた。

MicroStar(MSI)=微星科技は秀逸。
291Socket774:2012/11/01(木) 11:57:58.24 ID:K+KHjgCp
10年以上前だが、MSIはなぜかHenryなんとかって社名の前に書かれてたのがなぞ。
292Socket774:2012/11/04(日) 17:37:46.47 ID:RB8yZd9h
今日、NEXUS7買ってきたんだが
中にPCリサイクルのシールが入ってて、それにアスース・ジャパンとかいてあるわけだが
293Socket774:2012/11/29(木) 07:22:13.02 ID:CCwlJtas
分かりにくいな カタカナで?
ところでNEXUS7どうよ
294Socket774:2012/11/29(木) 12:17:44.36 ID:kGEwRGZU
登記簿はアスースのままだから別におかしくはない
295Socket774