PLDS / PLEXTOR SSD 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
LITEONとPBDSの合弁会社PLDSがシナノケンシより引き継いだPLEXTORブランド
独自機能と安定した速度にFLEXSTAR全数検査による高信頼性(AFR0.5%)が売り
PLDSフラッグシップブランドはPLEXTORの為、OEM元は全てPLEXTOR基準で統一してあります

■PLDS SSD (OEM) 一覧
☆PLEXTOR : M1/M2/M3/M5/Ninja Series : http://www.goplextor.com/jp/ http://www.links.co.jp/
☆Buffalo(OEM) : SSD-NS/PM3P : http://buffalo.jp/
☆CFD販売(OEM) : SSDN-S6TMPQ / SSDN-S6TM3PQ : http://www.cfd.co.jp/
☆CORSAIR(OEM) : Performance Series Pro : http://www.corsair.com/ http://www.links.co.jp/
☆LITEON(OEM) : S100 / E200 : http://www.liteonssd.com/ http://www.keian.co.jp/
※intel SSD 510 : M2P世代のOEM intelSSD総合スレへ

■前スレ
PLDS / PLEXTOR SSD 12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346146460/

■関連サイト
プレクスターに聞く“SSD投入の本気度”
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/sp_fline.html
SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/plextor/index_01.html
個人的な現行SSDまとめ 他社現行SSDとの比較まとめ(過去ログ有)
http://phase.s214.xrea.com/
2Socket774:2012/09/23(日) 18:40:12.91 ID:pYAL0nK8
■現行製品リスト 括弧内はIOPS
☆PLEXTOR M3P パフォーマンスシリーズ [発売中] 5年保証 7mm
★Marvell 88SS9174-BKK2/BLD2 / Nanya DDR3 256〜512MB / TOSHIBA NAND (Toggle/MLC/24nm)
・PX-128M3P 128GB 6G Read/535MB(75k) Write/350MB(69k)
・PX-256M3P 256GB 6G Read/540MB(75k) Write/420MB(68k)
・PX-512M3P 512GB 6G Read/535MB(56k) Write/450MB(34k)

☆PLEXTOR M5 シリーズ [発売中] 3年保証 9.5mm
★Marvell 88SS9174-BLD2 / Nanya DDR3 128〜512MB / Micron NAND (Synchronous/MLC/25nm)
・PX-64M5S 64GB 6G Read/520MB(61k) Write/90MB(25k)
・PX-128M5S 128GB 6G Read/520MB(71k) Write/200MB(51k)
・PX-256M5S 256GB 6G Read/520MB(73k) Write/390MB(70k)

☆PLEXTOR M5 Pro シリーズ [発売中] 5年保証 7mm
★Marvell 88SS9187-BLD2 / Nanya DDR3 256〜768MB / Toshiba NAND (Toggle/MLC/19nm)
・PX-128M5P 128GB 6G Read/540MB(91k) Write/340MB(82k)
・PX-256M5P 256GB 6G Read/540MB(94k) Write/450MB(86k)
・PX-512M5P 512GB 6G Read/540MB(94k) Write/450MB(86k)

☆PLEXTOR NINJA プレミアムシリーズ [発売済] 5年保証 7mm
★Marvell 88SS9174 / Nanya DDR3 512MB / TOSHIBA NAND (Toggle/MLC/34nm)
・Ninja256 256GB 6G Read/530MB(73k) Write/370MB(71k)

☆PLEXTOR バリューシリーズ [詳細未定] TLC非採用
3Socket774:2012/09/23(日) 18:40:44.52 ID:pYAL0nK8
■PLDS OEM現行製品リスト 括弧内はIOPS
☆Buffalo SSD-NS/PM3P [発売中] 3年保証 9.5mm厚
・SSD-N128S/PM3P 128GB 6G Read/479MB
・SSD-N256S/PM3P 256GB 6G Read/513MB
・SSD-N512S/PM3P 512GB 6G Read/500MB

☆CFD販売 SSD S6TMPQ [発売中] 3年保証 性能はM2Pに準拠
・CSSD-S6TM128NMPQ 128GB 6G Read/500MB Write/320MB
・CSSD-S6TM256NMPQ 256GB 6G Read/500MB Write/440MB

☆CFD販売 SSD S6TM3PQ [発売中] 3年保証 性能はM3Pに準拠
・CSSD-S6T128NM3PQ 128GB 6G Read/535MB Write/350MB
・CSSD-S6T256NM3PQ 256GB 6G Read/540MB Write/420MB

☆CORSAIR Performance Series Pro [発売中] 3年保証 性能が異なる
・CSSD-P128GBP-BK 128GB 6G Read/500MB Write/340MB(60k)
・CSSD-P256GBP-BK 256GB 6G Read/515MB Write/440MB(65k)

☆LITEON S100 [発売中] 3年保証 性能が異なる
・LAT-64M3S-11 64GB 6G Read/520MB(50k) Write/150MB(40k)
・LAT-128M3S-16 128GB 6G Read/510MB(70k) Write/300MB(65k)
・LAT-256M3S-17 256GB 6G Read/510MB(70k) Write/400MB(65k)

☆LITEON E200 [発売未定] 3年保証 性能が異なる
・E200 80GB(仮) 80GB 6G Read/500MB(66k) Write/120MB(32k)
・E200 160GB(仮) 160GB 6G Read/510MB(73k) Write/240MB(62k)
4Socket774:2012/09/23(日) 18:41:17.01 ID:pYAL0nK8
■終息製品リスト
☆PLEXTOR M1S - PX-64/128M1S 日本未発売
・Marvell 88SS8014-BHP2 / hynix DDR-200MHz 64MB / SAMSUNG NAND x8 (MLC/51nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2S - PX-64/128/256M2S 3年保証 Trim/Instant Restore/6G初対応
・Marvell 88SS9174-BKK2 / hynix DDR3 128MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/34nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2S Plus - PX-64/128/256M2S(M) 3年保証 M2Sの高性能版
・Marvell 88SS9174-BKK2 / hynix DDR3 128MB / Micron NAND x8 (Synchronous/MLC/25nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2P - PX-128/256M2P 3年保証
・Marvell 88SS9174-BKK2 / Nanya DDR3 256MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/34nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M3 - PX-64/128/256M3 5年保証
・Marvell 88SS9174-BKK2 / Nanya DDR3 256〜512MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/24nm) 9.5mm

■ベンチマークソフト
各ベンチマークは特性が違う為、注意する事
AS SSD Benchmark : SSD向けで機能多数
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/news.php
HD Tune (Pro) : Pro版のみ書込テストが可能
http://www.hdtune.com/
IOMETER : 設定に難が有るが細かいテストが可能
http://www.iometer.org/
CrystalDiskMark : バグの為3.0.1以降を利用する事
http://crystalmark.info/
5Socket774:2012/09/23(日) 18:41:47.21 ID:pYAL0nK8
■PLDS系SSD Q&A
Q.一部雑誌やサイトのテストで速度低下してる
A.「常時リードモディファイライト時に於ける速度」で広義の速度低下では無い
 またIOMETERのMaxLatancyは(複数スレッドでの)任意のレイテンシであり
 転送速度が同期して0MB前後にならない限り問題にはならない

Q.じゃあ速度低下って何?
A.実使用におけるリードモディファイライトの頻発を主要因とした
 「一時〜永続的な書き込み速度の低下」が俗に速度低下と称される
 一般的にGC(下記参照)にて回復する他、SecureErase等で全回復も可能
 
Q.PLDS(OEM含)のSSDはどうなの?
A.GC回復量がほぼ完全で高速、通電40分程度でほぼ完了、M5Sは更に強化されている
 XP等Trim未サポート環境では効果は低い、尚速度維持機構をTrueSpeedTechnologyと称している
 ▼Trim → 殆どのSSDが使用できる、OS側から通知された不要データに消去フラグを付与する
 ▼Gabage Collection → 不要データを消去し空き容量を整理する、各社挙動は異なる

Q.独自機能のInstant Restoreって?
A.部分的に公表、4kB未満のデータをキャッシュし4kBに到達した時点で書き込む

Q.結局どこが作ってるの?
A.企画とFW開発はPLDS、生産設備はLITEONと思われる

Q.OEMモデルは安いけど性能とか機能や品質は一緒?
A.FW/性能/厚さ等が異なるが品質(FLEXSTARバーンイン済)と機能は同レベル
 FW提供及びPlextool対応は現状PLEXTORのみ、保証はマチマチ

Q.SATA3の6Gポートなのにベンチが異常に遅い
A.増設用の他社製6Gポート(ASMedia/Marvell等)は遅いので要確認
6Socket774:2012/09/23(日) 18:42:19.83 ID:pYAL0nK8
■Windows & SSD Q&A
Q.アライメント?Trim?用語が難しくてわからない
A.まずは検索、SSDの情報は豊富に出揃っており、殆どの事は理解できるはず

Q.初めてSSD使うんだけど注意する事は?
A.基本的にHDDと同等と認識して良い、無用なトラブルを防ぐ為に固定は確実に
 AFTのHDDと同様にアライメントの調整は必要(SSDの本来の速度を出せない)
 オンボードならSATAモードはAHCI推奨、ドライバはまずMSAHCIで様子を見ると良い

Q.オンボードでRAID0(ストライピング)すれば安価で超高速だよね?
A.現状Trimが効かなくなり速度低下の要因となる(次期IRSTでTrimに対応予定)

Q.クリーンインストール面倒
A.基本的にAcronis True Image等(PLEXTORにはOEM版が付属)で移行できる
 WD製HDDを利用中なら上記のWD Editionや、フリーならEASEUS Disk Copy等が有る
 使用OSがXPやVistaならこれを機にWindows 7以降へのアップグレードを推奨

Q.寿命が心配なんだけど・・・
A.常時書込する環境でSSDを使うなら、短期交換の自己責任で
 一般的用途ではNAND寿命に到達する事は無い、製品保証期間を目安に
 SSD消耗指標に対応しているのなら、寿命到達前に交換する事

Q.ページファイルやハイバネ切ったり、ユーザーフォルダ移動した方が良い?
A.ハイバネやユーザーフォルダは容量が足りないのなら考慮
 ページファイルはメモリが充分なら小容量でも良い(無効は非推奨)
7Socket774:2012/09/23(日) 18:43:42.82 ID:pYAL0nK8
以上、SSDすら持ってない俺が立てたスレとテンプレでした
8Socket774:2012/09/23(日) 19:44:17.25 ID:pMED1Ivx
>>7
9Socket774:2012/09/23(日) 20:04:42.97 ID:cgeAQvB5
>>1
10Socket774:2012/09/23(日) 20:23:25.67 ID:u6hgkC6m
知らんうちにM5P512Gが価格に出品が来てるみたいだね。
11Socket774:2012/09/23(日) 20:26:03.47 ID:/fnF9ugO
まじ出品が価格にM5P512Gきたかよ
12Socket774:2012/09/23(日) 20:33:57.99 ID:CU1KLbtA
日本語でおk
13Socket774:2012/09/23(日) 22:48:17.08 ID:DUIV9akQ
価格が出品にM5P512G来たか知らんし
14Socket774:2012/09/23(日) 23:48:45.11 ID:oAO+N+uB
ジュワッジュワワ?!
15Socket774:2012/09/24(月) 00:32:23.74 ID:XK66X13O
wwwやべ、ツボッタ
16Socket774:2012/09/24(月) 00:33:14.11 ID:XK66X13O
は〜…1乙
17Socket774:2012/09/24(月) 01:09:10.23 ID:W2yAyhh9
S100
45G程のWin7 64のシステム(アプリ等含む)ドライブに使って2032時間で5回再インストール(不具合に因るものではない)
Sequential 491MB/sから389MB/sになってたわ
18Socket774:2012/09/24(月) 01:09:41.77 ID:wYODiWz9
>>1
質問なんだけど同じ容量だったらM3PとM5PだとM5Pの方が消費電力は低くなってるのかな?
19Socket774:2012/09/24(月) 01:15:54.51 ID:wx1xjLZ/
>>18
前スレをanandtechで検索
20Socket774:2012/09/24(月) 02:18:07.53 ID:zYmdX3pg
昨日突然、購入後約半年のM2P (128GB) をシステムドライブにしてるPCがブルースクリーンになった
再起動後、ブートローダすら見つからず、他のPCに挿しても全領域が未使用と認識されてしまったので
Partition Wizardでパーティションを探すと、簡単に全部のパーティションが見つかり、データも復元できた
その後、S.M.A.R.T.値を確認すると、C4が10、C6が1になってた
このC6=1がパーティションテーブルやブート領域といった部分を直撃して、
全部のデータが見かけ上なくなってしまったのだろうか?
21Socket774:2012/09/24(月) 04:21:30.62 ID:KTigbRu5
Plextorは不良ブロックの代替処理でデータ欠損を起こす致命的なバグが有る
これがシステムブロックで起きたらファームが消えて即死
22>>17:2012/09/24(月) 06:34:15.75 ID:W2yAyhh9
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 SSD LITEON S100
---------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 395.988 MB/s
Sequential Write : 307.771 MB/s
Random Read 512KB : 210.690 MB/s
Random Write 512KB : 303.986 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.096 MB/s [ 6859.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 57.537 MB/s [ 14047.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 31.080 MB/s [ 7587.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 65.325 MB/s [ 15948.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 11.8% (14.1/119.1 GB)] (x5)
Date : 2012/09/24 3:39:29
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
---------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 491.674 MB/s
Sequential Write : 346.122 MB/s
Random Read 512KB : 382.284 MB/s
Random Write 512KB : 334.836 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.076 MB/s [ 7098.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 56.751 MB/s [ 13855.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 249.612 MB/s [ 60940.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 226.236 MB/s [ 55233.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 31.4% (25.1/80.0 GB)] (x5)
Date : 2012/06/23 16:21:03
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
23Socket774:2012/09/24(月) 09:28:38.59 ID:kt0R7slY
劣化するとQD=32が全く無意味になるのか
24Socket774:2012/09/24(月) 11:52:34.39 ID:dvtwqibQ
漸く明日SSDが届くぜ。
これで半年前に組始めたPCが日の目を見るぜw
25Socket774:2012/09/24(月) 13:20:41.09 ID:xdK7jceC
>>21
それ確かな情報なんですか?
今PC5台プレクのSSDをメインドライブにしてるので気になります
情報を検証しているサイト等がありましたら是非教えて下さい
プレクSSDはこれからかなりの台数導入予定なんで
本当にそんなバグがあるのであれば大ぽかしでかす事になります
26 :2012/09/24(月) 13:27:50.39 ID:TJ0YvsJt
>>21
     ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
27Socket774:2012/09/24(月) 13:45:37.53 ID:iEmkiDvd
型番でもなく"Plextorは"とか書いてる時点で察しようぜ
ソースは2chで来ると思うよw
28Socket774:2012/09/24(月) 13:53:48.22 ID:iGR2eiDM
ファームウェアがNAND上にあると思ってる時点で以下略
29Socket774:2012/09/24(月) 14:11:06.61 ID:cJo9ppmE
>>28
馬鹿に教えてやるけどSSDのファームはNANDの予備領域をSystem Blockに割り当てて格納するんだよ
30Socket774:2012/09/24(月) 14:38:25.48 ID:VhbY0ALj
普通はコントローラに焼きこむけどな
31Socket774:2012/09/24(月) 14:42:06.57 ID:dvtwqibQ
21の話は片鱗ですら聞いたこと無いなぁ。
仮に出鱈目言ってたとして訴えられたらとんでもない事になりそう。
8M病にヤバイ状況じゃん。
本当なら早くなんとかして欲しいぜ。
ファームで何とかなるのか知らんが。
32Socket774:2012/09/24(月) 16:11:00.88 ID:EcdnbPuU
前スレでもBad Clusterの報告は有ったから何かの原因はあるんじゃないか
ECCの処理能力を超えた不良ブロックが一度に発生しただけかもしれんが
33Socket774:2012/09/24(月) 16:52:11.10 ID:MllVRo2p
>>29
それと、>>30が言っているコントローラーへの焼きこみと
どっちが製造コスト安いの?
34Socket774:2012/09/24(月) 17:06:21.12 ID:KWhJySbm
SoCに大容量のFlashを組み込む必要が無いんだから前者だろ
35Socket774:2012/09/24(月) 18:41:42.37 ID:IpqZYqPK
俺のパチモン祖父に送ってから1週間過ぎたんだがCFDがクズなのかもう少し日にちがかかるのかどっちなんだ
36Socket774:2012/09/24(月) 18:47:07.85 ID:NNue6zxN
メーカーへの返送なんて数がまとまってからやるもんだ
まだソフにあるよ
37Socket774:2012/09/24(月) 19:17:02.86 ID:IpqZYqPK
祖父かよ…
尼で買っとけばメーカー直だったのにぐぬぬ
プレク正規品も販売店経由なの?
38Socket774:2012/09/24(月) 21:34:40.89 ID:bVHg/dqe
オラがSSDが一番、ではなくなった
840Proで、どう反応するんだ?
39Socket774:2012/09/24(月) 21:39:56.83 ID:8RBJaheA
チョン製品はイラン
40Socket774:2012/09/24(月) 22:39:05.64 ID:Y8qnMpHE
>>38
そのメーカー名だけで選択肢にすら入らんわ
41Socket774:2012/09/24(月) 22:49:48.94 ID:e7GPREkd
>>38
俺は国柄なんか全くどーでもいいが、
PROのランダムはどうなんかね?
M5Pと同程度なら値段が安いM5P行くだろうしなぁ
あと512gbは今見たら完全にM5Pが安いね
42Socket774:2012/09/24(月) 22:53:19.63 ID:XAa7iJbI
>>41
http://www.anandtech.com/show/6328/samsung-ssd-840-pro-256gb-review/2

512Gは600ドル弱、256Gも260ドル弱、高い
43Socket774:2012/09/24(月) 23:38:14.55 ID:e7GPREkd
>>42
どうも。なかなか良いね
二年近くc300(128x2)のRAIDやってるから
買うなら単発512なんだがま、高いよねw
ただ劣化も無いから急ぐ必要は無いんだけどさ
44Socket774:2012/09/25(火) 04:32:40.83 ID:wp1Vbma5
安いというならCrucialの方が安いし、嫌韓厨以外は今後Samsungに流れるかもね
45Socket774:2012/09/25(火) 05:27:34.26 ID:7sfHXVk3
どんな落とし穴があるかわからんのに実物も見ずに断言してる奴はサムチョン信者なんだろうな・・・
46Socket774:2012/09/25(火) 05:40:04.04 ID:+GzEQkQF
M5P買うの迷ってきた、しばらくアッチの様子見てからだな
47Socket774:2012/09/25(火) 08:09:56.18 ID:GOyTPrvh
>>45
>>44の持ち上げ方がまさに工作だよなぁ
嘘と捏造で構成された生物なんだし
48Socket774:2012/09/25(火) 09:58:24.24 ID:htHq/K0h
どういう考えでサムソンに流れると思ったんだ
49Socket774:2012/09/25(火) 13:34:51.72 ID:K1q5j5BD
カプサイシン中毒の脳障害じゃね
50Socket774:2012/09/25(火) 18:08:13.99 ID:FZ63tgmW
工房256M5S大幅に下げてきたなー
送料高いから実質的にはアレだが
51Socket774:2012/09/25(火) 18:38:59.84 ID:P7RGyeTI
M5P512G様が漸く御到着したようだ!
コレのPCで10年粘る!
52Socket774:2012/09/25(火) 20:35:49.13 ID:P7RGyeTI
M3Pの時もそうだったけどこの青銀箱が俺の童心をそそる!
53Socket774:2012/09/25(火) 22:21:34.06 ID:hQo8fpYG
ExamDiskでツールで見てみたらPX-256M3Pの論理セクタサイズ512、物理セクタサイズ4096だった
以前このスレでM3系は物理512、M5系は4096とか言ってなかったっけ?それともM5は論理も4096?
まあ物理4096で通知してくれた方がWA嵩まなくて済むし好都合なんだけど
54Socket774:2012/09/26(水) 04:07:54.07 ID:RKb4djd8
同じMarvellコンといういみではMicronだけでなくSanDiskも有力なライバルだな
55Socket774:2012/09/26(水) 15:28:29.29 ID:OnIjulZT
M2PのCFD版をM2P化するにあたって、保証が無くなるとよく
言われてるので、そこのとこ本当はどうなのかと思ってCFDにメールしてみた
結果、ファームウェアの更新(変更)が原因で壊れたのでなければ
保証は継続されるとさ
56Socket774:2012/09/26(水) 16:23:00.49 ID:4Et9Wipj
俺様CFD(M2P化)x2大勝利だけど・・・
壊れる気配がない
壊れても新しいの買いたいし
57Socket774:2012/09/26(水) 18:15:11.72 ID:X8PqhIo+
>>55
それさ、CFDが提供してないPLEXTORのファームって断り入れてる?
更新したら製品名がM2P、要は別製品になるってことまで担当者が理解してないだけじゃ...
58Socket774:2012/09/26(水) 19:57:23.10 ID:OnIjulZT
>>57
ちゃんと、OEM元のプレクが提供してるファームウェアって書いたよ
そもそもCFDはファーム提供してないし

ファーム更新しなくても動作に問題無いから推奨はしないけど
それをしたからといって保証が無くなるわけではないようだ
まぁ、ウソだと思うなら自分で聞いてみればいい
59Socket774:2012/09/27(木) 02:32:25.94 ID:mv3lhwAT
プレクスターのSSDは、インテルみたいに予備領域確保(プロビジョンニング)しなくても問題ないのでしょうか?
それとも、予備領域を多く確保するのはサンドフォース特有の問題を回避するため?
60Socket774:2012/09/27(木) 05:58:19.85 ID:dGAkBpag
>>59 インテルだろうとSF系だろうと、そんな馬鹿な運用する必要ない
61Socket774:2012/09/27(木) 08:58:49.73 ID:3lhqrhW2
自演臭い流れだがマジレスしとくか
Intelの予備領域確保は自社コントローラの時代から今まで続いている
IntelSSDが他社より容量が若干少ないのは出荷時状態で予備領域が確保されているため

IntelSSDで俗にいう予備領域の確保はこの状態からさらにユーザーが手動でHDAT2等で確保する行為を指す
講演等からまとめられた情報によるとIntelはSLCタイプで27%(24かも)、MLCタイプで7%の予備領域を確保していて
フォーラム等での議論をまとめるとMCLタイプでもSLCと同じく27%(24かも)確保してやるのが最適設定と言われている

予備領域を確保することは速度的なメリットよりも寿命的なメリットが極めて大きいことが知られている
RAID、ZFS等にSSDを使う人達の間でも予備領域を自分で任意設定できるIntel製は絶大な支持を得ている
ざっくりと寿命を何倍にも伸ばせる計算になる、詳しい計算方法はググる先生に聞いてくれ

Intelは中の人達が講演やデータシートでこうした情報を公開していているが
プレクスターは秘密主義なのが気になる所だ
どうでもいいようなGCだの性能の話をするより
耐障害性、寿命を延ばす方法等、実利のある話を公開してもらいたいと思う
もうSSDがベンチで20MB早くなった、30MB早くなったなんて話は誰も興味が無い

やはりLite-onの下請け的立場にあるから技術情報を公開する権限が無いのかも知れないな
62Socket774:2012/09/27(木) 09:05:37.11 ID:3lhqrhW2
>IntelSSDが他社より容量が若干少ないのは出荷時状態で予備領域が確保されているため
補足しとくがこれは他社でも確保はされてるから
SSDの基盤写真とか普通に公開されてるからチップ何枚貼られてるとか調べりゃわかる
同じ枚数なのに何で容量少ないのかって事に対する解な

プレクスターも中の人が日本まで来て講演するんだから
ホームページに書いてあるような内容を話すのは無駄じゃないかな
GCで速度回復とかつってもそんなのカタログ見りゃわかる話なんだし

M5SはM3より速度回復が大きいならちゃんとそう言えばいいんだよ
何か型番変わるたんびにモゴモゴしてはっきりとどこが変わった言わねーのはやめにしようぜ

NinjaだってちゃんとどこをM2Pから買えたのか
どうカスタムしたのか
耐障害性を上げたのか、GCを改良したのかちゃんと言わないと駄目だよ

今のままの秘密主義を続けてたら絶対にどこかで行き詰まるよ
63Socket774:2012/09/27(木) 09:30:42.49 ID:pVoQhCka
電気を使った製品は理論値って言うのか本当に多いよな、実際はそこまで出ないのに。
つくるのだったらここまでは確実に出ますって物を作ってほしい。
64Socket774:2012/09/27(木) 09:46:53.30 ID:f4CKoROu
まあ、せめてNinjaはM2Pからファームウェアのここをこう改良しました位は公表すべきだったろうな。
M5だってガベージコレクション改良してるなら公表すればいいのに何故しないんだろう。
Addyさんとか日本にカタログの宣伝しに来るなら無駄だと思うわ。
プレクも日本でバカ売れしてんだし、もっとこう実のある話をして欲しい。
65Socket774:2012/09/27(木) 10:02:51.33 ID:mv3lhwAT
>>61-62
ありがとうございます。
今までこんな感じでSSDを買ってきました。
1.売れてるって理由だけでCrucial C300
2.ブランドでIntel 520
3.今回は評判だからとPlextor M5P

昨日、M5Pが届いてからふと、インテルが容量少ない理由ってなんだろうと買ってから初めて調べ、
予備領域である事を知り、Plextorでも同様なのだろうかと気になって。

速度よりも信頼性重視でRAID1を組もうかと、
TRIMが効かない環境下でも速度低下が少ないと言うPlextorを買ったくらいなので、
信頼性を謳う根拠に興味があります。
66Socket774:2012/09/27(木) 13:21:21.63 ID:ovCNueMS
ハズレだったのか酷使しすぎたのか、発売から1年経たずに128M2P死んだ。
個人利用のシステムドライブ。

リンクスに連絡した流れは、
・13日サポートフォームから「壊れたぞゴルア」と連絡
・18日リンクスから返事「発払いでサポートセンターまでブツ送れ」
・19日レターパック500で発送
・26日佐川郵便で返送「M2P終息につきM5Pの新品送るお。保証受付はM2Pから継続で3年間ね」

そんな感じですん。
67Socket774:2012/09/27(木) 14:04:21.13 ID:8hpB312n
>>66
わらしべ状態だなおめ

まぁデータが助からないのはどんな記録媒体でも一緒だからバックアップ無しならあきらめれ
6866:2012/09/27(木) 14:15:35.03 ID:ovCNueMS
>>67
8回に1回くらい認識して、16回に1回くらい認識状態が続いたので、なんとかクローンを取って260個のファイルの破損程度で何とかすみました。。。

SSD利用の時は、RE3とか信頼出来るHDDに月に1回くらいクローン取っておいたほうが良いかもしれませんね。
69Socket774:2012/09/27(木) 14:31:06.09 ID:1ya8UnA+
HDDもSSDも、最近は記憶媒体自体の消耗より
コントローラ側の故障でお亡くなりになるケースが多いように思う
ストレージは以前にも増して初物を避けるようになったよ
70Socket774:2012/09/27(木) 14:36:31.50 ID:8hpB312n
>>68
SSDはまだどれも容量少ないから用途が絞られてる分被害が少ない気もする
2TBのHDDで1.2TB分のデータが入ってる時読み込みエラー頻発して絶望したことあるわ
もちろんデータはほぼ全て破損、映像データは一見正常そうに見えてハッシュはめちゃくちゃ1ファイルも助からなかった…

HDDで容量多いとバックアップ大変だけどSSD同士のバックアップなら手間も減るんだろうなぁ
71Socket774:2012/09/27(木) 14:42:20.00 ID:iO1Dm7WN
SSDの死亡は突然死が大半だからなー
まあ自作板の住人なら丸々バックアップ取れるHDDぐらい複数台余らせてるだろうが
72Socket774:2012/09/27(木) 16:24:26.07 ID:TpI/aZwL
>>66
サーバーはともかく個人利用程度では1年未満で完全死亡はおかしい
シャットダウン・休止・スタンバイ廻りは問題ないことを確認したの?>システムログなど
そうでなければSSDの冷却状況はどうだったの?
73Socket774:2012/09/27(木) 16:30:40.19 ID:8hpB312n
74Socket774:2012/09/27(木) 16:35:15.08 ID:U+sHlnwD
処分したのを含めて十数台使ってきたけど、幸い故障にあった事は無いかな
HDD時代でも普通にバックアップ取ってる人には、大きな問題でもない気が
TB級のデータならまだしも、数百GB程度だしね、システムは
7566:2012/09/27(木) 20:34:34.42 ID:ovCNueMS
>>70
データ用ドライブはCaviar Green 1.5TBを2台でミラーリングしてるなぁ。
そろそろ11,500時間なので、そのうちCaviar Redあたりに入れ替え考えてる。
2台ミラーリングか、別途NASを1本立ててメインPCとNASで1台づつ入れて定期的なバックアップを取るべきか。
76Socket774:2012/09/27(木) 20:38:34.60 ID:ARC2XSZ7
ドズパ通販38kで来てるみたいよ
7766:2012/09/27(木) 21:02:34.15 ID:ovCNueMS
>>72
NEC Express5800 GT110d(XEON E3-1230/ECC16GB/Win7SP1x64)
冷却はHDDで室温+12℃の36℃くらい。

今まで色々SSD使ってきてSSDとか3〜5年は壊れないだろうと思ってたけど、定期的なバックアップが必要だと痛感。
とりあえず、ダラダラとアクセスし続けるWMP12のDLNAサーバ機能を停止してみた。
78Socket774:2012/09/27(木) 22:00:47.85 ID:Ju5NfKVu
死んだM2P修理に出したらCSSD-S6T128NM3PQとかいうM3のパチモンに交換どうですかと来たし
9mm厚でM3PじゃないしM2Pのパチモンより低性能な気がするんだがどうしよう
79Socket774:2012/09/27(木) 22:01:21.97 ID:Ju5NfKVu
死んだのはM2Pのパチモンな
80Socket774:2012/09/27(木) 22:04:31.89 ID:P/qis+DU
(´・ω・`)知らんがな
81Socket774:2012/09/27(木) 22:05:30.26 ID:Ju5NfKVu
M3はWriteクソ遅いな
ゴネてみよう
82Socket774:2012/09/27(木) 22:08:15.18 ID:HgPbrbIs
NM3PQはCDMでM3P相応のスコアは出るよ。
83Socket774:2012/09/27(木) 22:11:26.18 ID:Rtg+Rtsz
そうそう、CSSD-S6T128NM3PQはM3じゃなくてM3Pのパチモノだよ
M2PのパチモノCSSD-S6TM128NMPQと違ってファームで本家になることはないけど
84Socket774:2012/09/27(木) 22:15:21.00 ID:Ju5NfKVu
>>82-83
マジすか
M2P化してファーム上げてたけど交換利いたしM3P貰っときます
85Socket774:2012/09/27(木) 22:17:17.93 ID:Rtg+Rtsz
>>84
お主も悪よのうww
86Socket774:2012/09/27(木) 22:26:06.59 ID:Ju5NfKVu
上でも誰か言ってるように重視しないのかマウスみたいに修理対応じゃなく交換対応だと思うしいいんじゃね?
87Socket774:2012/09/27(木) 23:08:35.58 ID:W9yqmpuy
S100のファームウェアをアップデートできないんだけど、IDEでやらないと認識しないとかありますか?
どうも認識してくれないので。
88Socket774:2012/09/27(木) 23:49:57.48 ID:Y+JU+A0W
>>87
全裸でやったか?

自作の基本だぜ
89Socket774:2012/09/28(金) 00:00:59.16 ID:xt33Mq5c
>>87
880GチップセットでBIOSからSATAコンバインモード(4AHCI+2IDE)に指定しないと
アップデータがドライブを認識してくれなかった事があったな
どうも4ポートまでしか検索してくれないみたい
90Socket774:2012/09/28(金) 00:25:14.43 ID:+T0dtmj1
>>86
参考までに聞きたいんだけど、どういったルートで修理に出した?
販売店経由?それともCFD直?
91Socket774:2012/09/28(金) 10:33:14.64 ID:J8XPfTVV
マザボ:P8Z77V-Deluxe
SSD:PX-128M5P
OS:Windows7 Pro 64bit

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3463172.jpg

何があかんの?(´;ω;`)
92Socket774:2012/09/28(金) 10:47:57.90 ID:f+VXPhUH
>>91
SATA3Gbpsポートにつなぐなよ・・・
6Gbpsポートに接続し直せ
93Socket774:2012/09/28(金) 10:59:50.64 ID:J8XPfTVV
>>92
6Gにはつながってるのよね(´・ω・`)
94Socket774:2012/09/28(金) 11:05:59.68 ID:e4AuJrdj
300MB/s出てるから6G接続なんだろ
3Gだと270MB/s前後で頭打ちのはずだからな

空で計測できれば一番いいんだけど
95Socket774:2012/09/28(金) 11:09:49.28 ID:Xz0kr1QZ
こんなもんです。誤差の範囲ですよ!
96Socket774:2012/09/28(金) 11:14:40.41 ID:5Bb6YUwb
>>91
チップセット側のポートに差してる?
97Socket774:2012/09/28(金) 11:23:22.10 ID:J8XPfTVV
>>94
一応ブート分けしてるからできなくはないけど、やった方がいいかな?

>>96
刺さってる(´・ω・`)
98Socket774:2012/09/28(金) 11:23:50.38 ID:0B+ThvRu
>>93
6GでもIntelチップセットの方につないでる?
Marvellの方だと遅いぞ
99Socket774:2012/09/28(金) 11:25:49.38 ID:J8XPfTVV
>>98
マジすか!?
Marvellの方つないでた

早速試してみますわ
100Socket774:2012/09/28(金) 11:43:27.55 ID:J8XPfTVV
>>98
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3463228.jpg

ありがとう!本当にありがとう!(´;ω;`)
MarvellコントローラーだからMarvellのがいいんじゃねーかとか思っとりました
101Socket774:2012/09/28(金) 11:47:28.55 ID:UBorw7Ac
ガチでこんなに差が出るんだな……
102Socket774:2012/09/28(金) 11:53:52.47 ID:f+VXPhUH
というか、わざわざMarvell側に接続するなんて何考えてるんだよw
103Socket774:2012/09/28(金) 11:54:11.06 ID:1FSp1ijs
>>100
体感の速度差ってどのくらい感じます?
104Socket774:2012/09/28(金) 11:57:23.49 ID:J8XPfTVV
>>102
Marvell側が端っこなんで、端っこの方がケーブルの取り回しが微妙によかったの(´・ω・`)

>>103
とりあえず起動時間が6秒短縮
105Socket774:2012/09/28(金) 12:00:54.74 ID:M/3BjvtF
設定がSSDになってないだろ。
106Socket774:2012/09/28(金) 12:45:07.08 ID:tE1w5BL/
マザボの説明にIntel側のコネクタをなるべく使えって普通なら書いてあるだろ
わざわざbiosやUFEIで設定してやらないと起動ドライブに使えないのが一般的だし
107Socket774:2012/09/28(金) 14:01:26.35 ID:5Bb6YUwb
まぁ解決したようだしもういいんじゃないの
108Socket774:2012/09/28(金) 14:04:36.73 ID:68hlXVCs
そこまで変わるとは知らなかったわ
109Socket774:2012/09/28(金) 14:22:06.25 ID:Ge4tAXi/
>>104
極一部マザーボード以外のMarvellポートはSSDのリード性能を活かせない
X79製品ですら88SE9128なんてゴミを採用してる始末

88SE9182か88SE9230はないと頭打ち出ちゃうよ
ちなみにRAIDすると9230でも700MB/sあたりで頭打ちになる
110Socket774:2012/09/28(金) 15:05:55.95 ID:mavnG+QV
128M3Pが三ヶ月でいきなり壊れた
PLEXTOOLでSSDhealthが8へ
突然アクセスし続けてOSごとイカレタ

交換だろうけど、修理に出してきた
二週間程度かかるとか言ってたけどM3Pってまだ終息してないよな?
111Socket774:2012/09/28(金) 17:26:58.80 ID:J+qLP/5F
わらしべの予感!
112Socket774:2012/09/28(金) 18:20:41.53 ID:mavnG+QV
M5Pとかにされてもなぁ
113Socket774:2012/09/28(金) 19:23:02.78 ID:mavnG+QV
バックアップは定期的にNASに取ってたからいいけど、HDDだとWindows起動とかおせぇー
SSD慣れると戻れねーな
114Socket774:2012/09/28(金) 19:26:48.59 ID:aQ+2t9bD
M2Pの方がM3Pよりは堅牢で安定していたっけ?
115Socket774:2012/09/28(金) 20:07:15.83 ID:Cq7sO6m7
基板は一緒だから似たり寄ったりだろ
116Socket774:2012/09/28(金) 22:15:59.08 ID:8IRDtauZ
M2P<M3<<<M3P<<<M5S<<M5P
ぐらいじゃね?コスパは。
実際の性能だともう少し開きが
117Socket774:2012/09/28(金) 22:26:14.30 ID:63sFO1E2
>>110
ちょっと前に512M3P出したら512M5Pになって返ってきた。
終息云々よりも、代替品用意するときに在庫があるかどうかで決まるらしい。
118Socket774:2012/09/28(金) 22:35:22.42 ID:IqixD21l
M3PからM5Pなら何も問題なくね?
119Socket774:2012/09/28(金) 22:49:05.00 ID:IYZeasXU
>>118
値段
120Socket774:2012/09/28(金) 23:37:53.93 ID:/ULpUe2H
PX-512M5PのおまけのTrue ImageってUEFI対応なの?
121Socket774:2012/09/28(金) 23:45:14.86 ID:tz3iEGFY
>>119
中古だけど新品の値段を要求するニダ
122Socket774:2012/09/28(金) 23:58:31.57 ID:0AGo7BWA
わらしべ長者いいなあw
123Socket774:2012/09/29(土) 00:01:07.10 ID:Rn6DXrT3
使って1年せずに昇天とか嫌過ぎるわ
>>90販売店経由
124Socket774:2012/09/29(土) 00:33:27.72 ID:BjlGA8FX
俺の64GM3はM5Sだろうな‥
付属品や保証期間考えると損な気がする
125Socket774:2012/09/29(土) 00:42:29.40 ID:YauNvbZJ
SSDの設定いろいろ調べたんだけど難しいし多いよ…
とりあえずユーザーフォルダ移すだけでいいのかな
そんなに寿命とか気にしてないし
126Socket774:2012/09/29(土) 01:01:36.23 ID:I3nbZD25
ユーザーフォルダなんか使うなよw
127Socket774:2012/09/29(土) 05:34:23.13 ID:XX2yDKr5
故障したって新型が無料で手に入るんだし誰も文句無いだろ
むしろ嬉しいけどな
128Socket774:2012/09/29(土) 06:37:58.74 ID:CSqfqoKc
新型で交換とかでも旧型買った時の値段が違すぎるとか
ゴネて失敗する奴いそうだけどな
129Socket774:2012/09/29(土) 09:12:36.69 ID:/+Plv7hc
>>124
付属品はそのまま返さないでも。
保証書も変わらないのでは?
130Socket774:2012/09/29(土) 11:27:04.57 ID:WAyPMY57
>>124
都合で保障期間変えられたら詐欺だろw

今の使用中のM3P128GとM5P512Gで速度計ってみたら、全てM5P512Gの方が上だったぜ!
131Socket774:2012/09/29(土) 11:51:39.38 ID:cHEVQ6gK
容量違うSSDで速度比較する男の人って
132Socket774:2012/09/29(土) 12:01:56.28 ID:DE8DrpJn
PX-256M3Pが10個になった。これで心置きなくM5Pにイケるぜ
133Socket774:2012/09/29(土) 12:54:37.12 ID:pKyxfm5j
>>125
自分に必要の無い機能をオフすればいいんじゃね

システムの復元、ページングファイル、検索のインデックス、自動デフラグ
ハイバネーション、Prefetch機能、Winupdateの自動更新

の中で必要の無いものをオフにする

よく何も設定を変えなくてもいいと言う人がいるけどそれは
設定の手間に比べると効果が薄いってだけで実際にオフに出来る人はしたほうがいいと思うよ
134Socket774:2012/09/29(土) 12:55:53.12 ID:pKyxfm5j
>>132
今ならM3Pを5個とM5P1個を交換できます
135Socket774:2012/09/29(土) 13:00:12.09 ID:PBcctLCr
不調の64M2Sのファームを1.09にしようと、ISOを落として焼いたのですが、
起動すると、
- InitDisk
で止まってしまってファームがアップできません。
何か方法はないですか?
136Socket774:2012/09/29(土) 13:03:09.16 ID:pKyxfm5j
IntelのSSDとかが夏に一気に安くなったのはM5Pなどの次世代が出てきたからかなあ?

M5P-120Gも半年後には8000円とかになるかな
137Socket774:2012/09/29(土) 13:26:16.72 ID:Mr7W936D
8GB足らないB級品は投げ売りだなww
138Socket774:2012/09/29(土) 14:21:23.71 ID:s+hZOMob
>>136
Ultrabookを本気で売るためでしょ
Ultrabook用のHaswellでPCHを統合してSoCにするのにSSDが高いままじゃ魅力が半減してしまう
WDや東芝がHybrid市場に参入するのもこれを見越してのことだろう
139Socket774:2012/09/29(土) 21:25:28.02 ID:VqBgvll6
今年の1月からPX-128M2P fw1.09にWindows7をインストールして現在まで
問題無く使用していましたが最近プチフリが発生し出したので
CrystalDiskInfo 5.0.5 で確認したところ、

健康状態 正常
リードエラーレート 生の値0
代替処理済のセクタ数 生の値0
アンセーフシャットダウン回数 生の値4
セクタ代替処理発生回数 生の値7
回復不可能セクタ数 生の値1

SSDlife Freeで確認するとディスクの状態は良好ですと表示

この状態はやばい状態でしょうか、
保証期間内なのでもし保証で修理できるのなら
購入店に修理をお願いしようと思っています。
もしよければ、アドバイス宜しくお願い致します。
140Socket774:2012/09/29(土) 21:29:06.20 ID:zfVhCcmZ
修理のしようがない
141Socket774:2012/09/29(土) 21:33:16.88 ID:pKyxfm5j
>>139
ウェアレベリング回数を調べて
空き容量のデフラグでもやっとけばいいんじゃないの?
142Socket774:2012/09/29(土) 21:54:06.88 ID:MMVOb7Pn
>>139
CHKDSK /F実行してBad Cluster見つかったら、プレクのSSDは代替処理してくれないので修理依頼
143139:2012/09/29(土) 22:32:10.12 ID:VqBgvll6
>>140
ですね・・・。

>>141
CrystalDiskInfo 5.0.5 で
ウェアレベリング回数の項目が無く
分りませんでしたが、空き領域のデフラグを
Defraggler 2.10.424で実行してみました。

>>142
CHKDSK /F実行してみました
Bad Clusterの項目が見つからなかったのですが、
0 KB in bad sectors
とログに記述がありましたがこれの事でしょうか?
この場合、今は修理に出すほどの状態では無いが
状態の変化に注意して使用した方が良いと言う事でOKでしょうか?

みなさんアドバイスありがとうございます。
144Socket774:2012/09/30(日) 00:15:57.64 ID:VzMLkjm1
急に故障報告増えたな
145Socket774:2012/09/30(日) 00:33:39.87 ID:gLiYxLK1
>>142
>>CHKDSK /F実行してBad Cluster見つかったら、プレクのSSDは代替処理してくれないので修理依頼

これマジで??
普通は代替処理してくれるよね
146Socket774:2012/09/30(日) 00:56:22.78 ID:bRDUNk5b
プレクの〜、プレクは〜
マッチポンプの為種まき活動中なのでもう暫くお付き合い下さい
147Socket774:2012/09/30(日) 01:03:54.59 ID:cWfJhc3s
代替処理しないSSDなんて聞いた事も無いわ
デマをばら撒くと訴えられても知らんぞ
148Socket774:2012/09/30(日) 01:09:30.74 ID:6WtSpz63
前スレに修理行きになたやつが2件あったような
149Socket774:2012/09/30(日) 07:22:41.88 ID:CPu1eZGn
プレクの場合はむしろ壊れるのが特例だから
無料で新品ゲット出来ることをラッキーだと思ったほうが良いわな
150Socket774:2012/09/30(日) 08:27:00.84 ID:pkR9SIbx
>>129-130
丸1日の亀になったが、付属品も化粧箱に入れて送れとドスパラサポートに言われた
ツクモ経由でOCZを修理に出した時はレターパック300だったけど、こちらは宅急便にした
後々面倒があると嫌なんで
151Socket774:2012/09/30(日) 19:52:56.39 ID:6iFOI04i
http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/neta/index.html

このサイトのCDMの実書き込み量っておかしくない?
HDD、SSD、SDカードによらず サイズ1GB 回数5回なら

1GB * 5(1回のテストに必要な書き込み量 ※1) * 5(回数) = 25GB
※1 この5は、最初のシーケンシャルリードテストに必要な書き込み、シーケンシャルライトの書き込み、
以下ランダム512k、4k、4kQD32の5回

で25GBになるんだが。
この人は、どうやって計測したんだろうか・・
152Socket774:2012/09/30(日) 20:22:52.74 ID:R/GgyeM+
>>151
256M3PのSMART B1で計測後10分放置してみたが
100x5で16719→17030まで増加、これから計算すると19.4GBの書き込みをしてるな
153Socket774:2012/09/30(日) 20:23:40.35 ID:H95Q3zIk
テストサイズは確保するテスト領域のサイズであって書き込み量ではない
154Socket774:2012/09/30(日) 20:35:02.34 ID:nK/2rqnq
>>151
バカじゃないの
155Socket774:2012/09/30(日) 20:55:14.13 ID:tV5vKxtz
遅いUSBメモリやSDのランダム4kが何時間必要になるんだよと
156Socket774:2012/09/30(日) 20:56:01.69 ID:8wLFl2ci
>>152
こいつが、free版でも楽に書き込み計測してくれますよ
ttp://www.ssdready.com/
正確さは謎だけど
157Socket774:2012/09/30(日) 21:05:28.06 ID:tV5vKxtz
プレクのSSDはB1から書き込み量計算できるぞ
158Socket774:2012/09/30(日) 21:09:19.04 ID:R/GgyeM+
>>156
さすがに無駄に消耗させるのも嫌なので勘弁なー

で今もう一度確認してみたけど、17030のまま増えてない(別PCなのでアイドル放置)
GCは必要ない量なのか、放置10分で完了させたのか
TrueSpeedが4k512kシーケンシャルの働きやすいサイズで不要と判断されたのか
159Socket774:2012/09/30(日) 21:12:59.21 ID:H95Q3zIk
Host Write測ってるだけでしょ
NANDの消耗とは別
160Socket774:2012/10/01(月) 22:22:12.44 ID:b44HKIlO
テスト
161Socket774:2012/10/02(火) 02:35:55.83 ID:ECP6Gwy0
^^
162Socket774:2012/10/02(火) 02:44:04.34 ID:Z0JSs/TD
書き込みが減ったな
もっと消耗させてもよかろう
163Socket774:2012/10/02(火) 02:56:28.65 ID:dY0LxiD9
2chなんてそんなもん。
これといった不平不満が無い状況だと延びないよ。
164Socket774:2012/10/02(火) 07:29:20.71 ID:OvSCtTqO
256GのM5Sと128GのM5Pならどっちが早いですか?
差がそれほど無いようならM5Pにしようかと思っているのですが
165Socket774:2012/10/02(火) 07:46:56.03 ID:nVfGBYvo
腐るほどデータ出てるんだから自分で調べろ
166Socket774:2012/10/02(火) 08:35:00.39 ID:Sg7qI5HM
速度も大事だが体感上大きな違いがない それよりあとあと考えると256>>>>128だよ
167Socket774:2012/10/02(火) 12:08:29.73 ID:RSmcVdPN
256GB1沢だと。
168Socket774:2012/10/02(火) 12:46:57.02 ID:aPk3T401
沢ww
169Socket774:2012/10/02(火) 12:47:52.95 ID:cO+XHvEH
M5P 512GBを買うのがいちばんいいよ
170Socket774:2012/10/02(火) 13:20:47.75 ID:d7tHfbLT
秋葉原の99でM5S128が6980円と聞いて並びに行くか迷うわ
171Socket774:2012/10/02(火) 13:35:58.64 ID:GxZsY7US
「どうせなら256GBが以下略」
IYH肩に手を乗せてるAA略
172Socket774:2012/10/02(火) 14:02:29.98 ID:QYYoRHr4
【連載】Plextor製SSDをクリエイターが試す (1) 「M5 Pro」導入編〜企業レベルのニーズに応えるSSD
ttp://news.mynavi.jp/series/plextorssd/001/index.html
173Socket774:2012/10/02(火) 14:07:01.81 ID:hxtzG+Hu
なんだこのド素人が書いた記事は
174Socket774:2012/10/02(火) 15:40:23.63 ID:KfnmdNI5
マイナビらしいわw
175Socket774:2012/10/02(火) 15:49:03.65 ID:ow46Bbne
リンクスがまるまる用意しましたって感じのPCだね
176Socket774:2012/10/02(火) 16:02:53.26 ID:qK3Pehx4
「これは広告です」って書いてるだろw
177Socket774:2012/10/02(火) 16:03:57.30 ID:qK3Pehx4
178Socket774:2012/10/02(火) 16:06:13.53 ID:qK3Pehx4
ケースはどこの?
具ラボは銀河だけど
179Socket774:2012/10/02(火) 18:57:47.93 ID:S3JnrSs+
Corsair 550Dかな
180Socket774:2012/10/02(火) 19:02:32.35 ID:BHDentB9
>>172
この全てがやらせくさい記事。
しかし連載の最後に、実は記者の正体がAddyさんだったというオチが、きっと来る
181Socket774:2012/10/02(火) 20:21:44.96 ID:0v1nsFyE
地元のショップが価格に載ってるけど1個の癖にいつまでも履けなくてワラタw
もう一週間早く出てくれれば買ったのにw
M5P512Gは期待とは裏腹に入ったわ良いけどあまり捌けて無いのかな。余り
182Socket774:2012/10/02(火) 22:21:09.81 ID:PcxHrzVy
>>170
M5Sは256じゃないと
183Socket774:2012/10/02(火) 22:28:04.74 ID:qQ3jn1fk
M5P 512GBを33,732円で買ってきた。
新CPU発売記念(/・ω・)/
184Socket774:2012/10/02(火) 22:30:48.69 ID:tRhHrfoX
>>172
http://news.mynavi.jp/series/plextorssd/001/index.html
>>私自身はそれほどパソコンの知識があるわけではありませんが、SSD搭載パソコンの導入にあたりウェブなどで調べたところ、
>>M5 Proがプロフェッショナルレベルの製品であることがうたわれていたからです。

うーむむむん…

>>メインマシンをSSD RAIDにすることも視野に入れています。
RAIDはTrimコマンドの対応がまだ十分じゃないのでやめた方が…

http://news.mynavi.jp/series/plextorssd/001/images/004l.jpg
>>Core i7-3770Kを核にしたハイスペックなマシンだ

3770kにリテールクーラー…


そろそろプレクスターは何となく信頼性が高そうというイメージを脱却するためにも
具体的にどうやって信頼性を確保しているのか説明しなければいけない時期なんだと思う
あまりパソコンに詳しくない層にもプレクいいよねというイメージが広がっている今こそ
具体的に、どうやって信頼性を確保しているのか情報を出して欲しい
185Socket774:2012/10/02(火) 23:01:51.45 ID:5Hf4MA2b
技術が枯れるまで、どこも具体的な情報は出さんよ
すぐパクられる世界だから
186Socket774:2012/10/02(火) 23:27:31.75 ID:9WOY7u4e
>>172
http://www.boxio.co.jp/
半端じゃねえ糞サイト構築会社w
187Socket774:2012/10/02(火) 23:41:11.24 ID:FOxq5rXc
>>186
なんだこのうざいサイトは・・・
188Socket774:2012/10/03(水) 01:25:54.46 ID:/qGLLM7U
>>124
交換前の製品の保証期間か2ヵ月、長いほうが交換後の製品の保証期間になるよ。
189Socket774:2012/10/03(水) 07:01:51.30 ID:s6OKSxIN
PX-128M5PとPX-128M5Sで迷ってるけど、M5Sってtrueimageついてこないよね?
190Socket774:2012/10/03(水) 07:16:57.96 ID:KNnGh+Qm
>>189
ついてこない。箱がすげー小さい
191Socket774:2012/10/03(水) 07:42:44.72 ID:s6OKSxIN
>>190
ありがとう
付属のtrueimageは機能削られてるだろうし、製品版買うかなあ
192Socket774:2012/10/03(水) 07:57:17.84 ID:TMlDJeCJ
trueimageなんか買う価値あるかw?
EaseUSで十分と思うけど
193Socket774:2012/10/03(水) 08:20:42.93 ID:gTQ+HCOI
>>183
何処で?
194Socket774:2012/10/03(水) 09:44:44.96 ID:858nuYSm
とっても平和
195Socket774:2012/10/03(水) 09:56:28.47 ID:vw8FPQQ7
110だがやはり在庫なしなのか128M3Pを修理に出したら128M5P交換と連絡北
はう〜
196Socket774:2012/10/03(水) 09:58:41.10 ID:vw8FPQQ7
ちなみに終息して在庫がないらしい
197Socket774:2012/10/03(水) 11:06:28.54 ID:rLiPFJny
>>186
Web制作者のオナニー全開だな。
198Socket774:2012/10/03(水) 18:23:32.48 ID:Y8gefwMe
M5P256買って爆速だぜっ!って思ったらマザボがSATA2.0だった…。
PCIEのx16(クロスファイアでx8動作と書いてある)が余ってるんだけど、SATA3.0カード刺したら普通に速度出るのかな?
マザボはP5Q Turboです。
199Socket774:2012/10/03(水) 18:25:38.90 ID:6Ob+1FUX
システム一新した方が素敵だと思う
200Socket774:2012/10/03(水) 18:40:52.17 ID:3VBdEAh1
>>198
x1のSATA3.0カードはどれも370MB/sで頭打ち。買うだけ無駄
今ならRocket640Lってx4カードを買えば単体での限界まで数字は出るけど値段は高いし
挿してるビデオカードがx8動作になるでしょ
そのまま使うか、丸ごと買い換えるのがいいんじゃね?
201Socket774:2012/10/03(水) 18:58:34.65 ID:Y8gefwMe
>>199,200
やっぱ難しいですかー。
一新するとなると高いので、HDDよりは3倍近く速くなったから満足と自分に言い聞かせます。
202Socket774:2012/10/03(水) 21:10:58.85 ID:vw8FPQQ7
馬鹿すぎる
203Socket774:2012/10/03(水) 21:34:45.37 ID:ftFrA7Ph
>>201
あらゆる点で間違いなく速くなる
そしてもう戻れなくなる
204Socket774:2012/10/03(水) 21:44:06.51 ID:AaAvxzO3
鳥を買ったら256M5Sが12Kだったから買ってしまった
早速FWのアップじゃーと思ったがまだ更新されてないのか…
M5Sの完成度高いってこういうことなの?
205Socket774:2012/10/03(水) 22:02:35.04 ID:PaSsX7zh
M5S 128でRAID0とM5S 256だったらやはり前者のほうがコスパ高いよな?
206Socket774:2012/10/03(水) 22:09:50.21 ID:zJr5BNxA
体感変わらんから無難に後者しとけ
207Socket774:2012/10/03(水) 22:12:25.15 ID:umiLwlAN
シーケンシャルは確かに早くなるけど廉価版SSDに2k弱高い金払ってTrim無効+故障率2倍とか何の罰ゲームよ
208Socket774:2012/10/03(水) 23:01:59.21 ID:8z45qemE
>>193
99のTrinity発売記念でCPU+M/B購入でその他パーツが10%引きだったのよ。
209Socket774:2012/10/03(水) 23:58:54.06 ID:PaSsX7zh
Trimの件忘れてた。thx
210Socket774:2012/10/04(木) 00:21:54.00 ID:xp1wd7GC
PX-512M5Pがツクモのネットでは見当たらないのだが、店頭には売ってるのか?
211Socket774:2012/10/04(木) 00:33:18.71 ID:XwDpJPh7
512GBなんか買って何に使うの

システム入れるにはデカすぎ データ入れるなら小さすぎ
212Socket774:2012/10/04(木) 00:36:38.45 ID:xp1wd7GC
>>211
システム+ゲームで512いるかな?と思って
steamの安売りを追加っちゃうから余計にそう思ったが、別にHDDに入れてもいいんだよなぁ〜

システムだけなら何Gがいいん?
213Socket774:2012/10/04(木) 00:44:09.29 ID:xp1wd7GC
追加→つい、買っちゃう
214Socket774:2012/10/04(木) 00:45:43.50 ID:L0iK7xk4
どっちでもいいよw
215Socket774:2012/10/04(木) 01:04:26.88 ID:HHAjq/I+
>>212
数百本積んで日々せっせと消化しているプロスチマーの俺に言わせるとスチマーなら最低で128。
それ以下は大作数本+MODでカツカツになったりするのでお勧めしないよ。

逆に512になると「すぐプレイするか分からない多くのゲームのためにこれほどの容量が必要?」と思う。
また、プレイする優先順位を幾つか付けておくと頻繁にプレイするものとは別に何本かDLしておけば良いだけなので
256以上必要になる事もまず無いしね。(「今すぐ未プレイのこれをやりたい!DL時間なんて待てない!」というのは結構無いもんだよ)

したがって256がトータル的に一番お勧めだよ。
(もちろんお金が余っているのであれば大は小を兼ねる的に512でも良いと思うけれどね)
216Socket774:2012/10/04(木) 01:07:01.86 ID:jDdkvnQb
256GBあれば事足りる
128GBだと若干不安

メモリいっぱい積むとそれだけで消費増えるからなぁ
217Socket774:2012/10/04(木) 01:24:48.22 ID:xp1wd7GC
>>215-216
256が一番いいのか
ありがとう、256M5Pならどこでも売ってるから早速買うわ
218Socket774:2012/10/04(木) 02:04:48.01 ID:aH9RsFU/
しかし256だと割高感があったので
俺はM5Pの512にしてしまった。
219Socket774:2012/10/04(木) 02:31:16.98 ID:rNQnzMcN
いろいろつかったけど、やっぱここが一番いいなw
220Socket774:2012/10/04(木) 03:03:32.74 ID:oRN0tW26
WinPCで叩かれてたぞw
221Socket774:2012/10/04(木) 05:07:54.07 ID:5Gc3Pew/
出る杭は打たれる
222Socket774:2012/10/04(木) 07:08:57.76 ID:6tdA6dIJ
>>208
なるほど 普通の特価じゃないのね サンクス 3週間暗い前にソフで36800購入 リンクス3000円キャッシュバック でした
223Socket774:2012/10/04(木) 09:57:03.73 ID:3ISTQxe8
>>220
詳しく
224Socket774:2012/10/04(木) 10:11:05.24 ID:6tdA6dIJ
>>223
詳しく見なかったけど提灯記事 気にするな
225Socket774:2012/10/04(木) 10:50:54.07 ID:oRN0tW26
dosvの方だったかもw
まず、巻頭にOSZの広告・広告記事があった、いやな予感はしてたけど コルセアの広告もあったかなw?
かなり、偏向した記事の気がしたw
ある一定の書き込みで、速度がガクっと落ちるというもの
226Socket774:2012/10/04(木) 19:22:55.42 ID:OJ591GM6
これの事だろ?>>5参照
http://www.dosv.jp/feature02/201205/08.htm
SQLサーバ用途(書き込みドライブ)で
常時負荷掛ける環境なら低下後の速度が重要
227Socket774:2012/10/04(木) 19:40:32.88 ID:u30scyC6
パチモンが疑惑のM3Pになったて帰ってきた
祖父に送ってから2週間で多分最短で10日
問題は箱から出して満足して繋ぐ気がしない
228Socket774:2012/10/04(木) 19:47:22.61 ID:iO0qBbkP
疑惑?
229Socket774:2012/10/04(木) 19:52:41.56 ID:wh+/S0Cj

----------------------------------------------------------------------------
(2) PLEXTOR PX-256M5P
----------------------------------------------------------------------------
Model : PLEXTOR PX-256M5P
Firmware : 1.00
Serial Number : ************
Disk Size : 256.0 GB (8.4/137.4/256.0)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 500118192
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA/ATAPI-7 T13 1532D version 4a
Transfer Mode : SATA/600
Power On Hours : 393 時間
Power On Count : 28 回
Temparature : 不明
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ, TRIM
APM Level : ----
AAM Level : ----

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _70 000000000000 リードエラーレート
05 100 100 __0 000000000000 代替処理済のセクタ数
09 100 100 __0 000000000189 使用時間
0C 100 100 __0 00000000001C 電源投入回数
B1 100 100 __0 0000000008FD 不明
B2 100 100 __0 000000000000 不明
B5 100 100 __0 000000000000 不明
B6 100 100 __0 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 ベンダ固有
C0 100 100 __0 00000000001D アンセーフシャットダウン回数
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 100 100 __0 000000000000 不明
E8 100 100 _10 000000000000 ベンダ固有
F1 100 100 __0 000000001FD0 ベンダ固有
F2 100 100 __0 000000002321 ベンダ固有

SSDの総書き込み量ってどこに表示されてるの?
230Socket774:2012/10/04(木) 20:06:17.00 ID:SKLt8EMx
べーあいん
231Socket774:2012/10/04(木) 20:48:59.32 ID:TgBbFvDF
201 : Socket774 : 2012/09/01(土) 21:55:23.19 ID:C5WjrsR5 [1/1回発言]
ttp://www.gdm.or.jp/review/ssd/plextor/m5p/index_05.html
この記事に書いてある総書き込み量は何のソフトで確認できるの?

203 : Socket774 : 2012/09/01(土) 22:11:55.92 ID:ekHXglOp [10/11回発言]
>>202
ベリーdクス Idol0.4W、稼働時3.6Wくらいで相当程度発熱するのは納得です。
SSD全体の中では普通ですね。安心しました
>>201
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345747/SortID=14616526/
に計算式が書いてあるよ
(10 DEC)ってどういう意味でしょうね?

204 : Socket774 : 2012/09/01(土) 22:53:45.87 ID:ekHXglOp [11/11回発言]
誰も返信がなかったんで確信はないけど、次の確認方法でよさそうかな
ソースも伝聞なんで参考程度にしてください

CrystalDiskInfoのS.M.R.T値の中のID=B1項目の数値を元にするわけですが、
B1の生の値は64MBを書き込んだ回数だそうで、それをギガバイト単位に修正する
 「(B1の生の値)×64÷1024」
 注:(10 DEC)は10進数(10Decimal)の意味なので計算に影響は与えない
B1が例えば5000だと
 5000×64÷1024=312.5GB
が総書込み量となるわけ
232Socket774:2012/10/04(木) 20:49:54.54 ID:TgBbFvDF
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=739;id=diskinfo

PLEXTORのSSDについて

価格COMより
PLEXTOR PX-128M3PでSSDの書込み量(Host Write)の計算方法を発見しました。
SMARTのB1の数値で、書込み量:B1数値(10 DEC)x 64 / 1024 (GB単位)となります
*各64MBデータの書込みで、B1の数値は+1される(PlextorSSDの書込みカウンタ?)

手持ちのPX-256M2P(1世代前のモデル)では上記は当てはまるようです。
可能であれば対応いただけると、うれしいです


Re:PLEXTORのSSDについて

手持ちのPX-256M2P(1世代前のモデル)では
B1数値(10 DEC)
200Mバイト程度までは+1?
200mバイト超は+2程度です
379mバイト +3
417mバイト +3
522Mバイト +4

同じファイルを消してまた書き込んだのに、数字の上がりかたが違うこともあり
よくわかりません
233Socket774:2012/10/04(木) 20:52:43.86 ID:TgBbFvDF
PLEXTOR SMART項目の考察
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406303/SortID=14957902/
>先に挙げた
>ベンチマーク15回目開始前>30回目終了後(+は10進での増加値)ですが、1回のベンチマークが概算で20GB〜24GB、私的には24GBなのではないかと思っているので、24GBx15で360GBとなります。

>以下の増加分がその360GBになれば、それが総書込量?になるのではと思ってはいるのですが…なんとも計算方式がわからないというところです。

>B1 39EC > 5B0F +8483
>F1 7145 > B271 +16684
>F2 7ADC > CC01 +20773

>まぁPLEXTORで明示してくれれば楽なんですがネ。




<まとめ>
よくわかんねーから仕様公開してくれ頼む
234Socket774:2012/10/04(木) 20:55:29.21 ID:OJ591GM6
それはOS側からの書き込み量と、WAを加味したSSD内の書き込み量は違うわな
235Socket774:2012/10/04(木) 20:57:47.79 ID:wh+/S0Cj
親切にどうもです
236Socket774:2012/10/04(木) 21:35:48.19 ID:dgGfSHQ9
初SSDでM5Pを使用してみたいのですが、
現在、M/BにAHCHIモード及びSATA3がありません。
手元資金が無いため、M/Bは後回しにして、
SSDだけ先に導入してみたいのですが、今のスペックでも効果は体感できますか?
【DELL Studio XPS 8100】
Win7 HomePremium 64bit
corei7-870
6GB
RadeonHD5770
1TBHDD(C:100GB※,D:900GB)
※    R    W
Sec  128   122
512k  41    72
4k   0.494  1.119
4kQD 1.477  1.075
237Socket774:2012/10/04(木) 21:40:38.84 ID:Z7Q4+aAe
Windows8発売に合わせてM5Pキャッシュバックしてくれないかなー(チラチラッ
238Socket774:2012/10/04(木) 21:58:39.48 ID:U69EEBM5
>>236
例えば全体的にCore2Duo世代からcorei7世代になるよりかは
単にHDDをSSDに変えるほうが体感はいいような気がするよう

IDEモードでSATA3.0Gbpsの制限があってもそれは同じだと思う
おしっこちびるなよう
239Socket774:2012/10/04(木) 22:02:25.74 ID:BgDHnaJs
>>226
まさしくそのソースで迷ってた。
鯖じゃなくてメインに買いたいから256にします。
ありがとな。
240Socket774:2012/10/04(木) 22:12:36.49 ID:U69EEBM5
M5Pでも買おうかなって思うんだけど
Win7とWin8でどう運用の仕方やパフォーマンスが変わってくるんですかねえ
241Socket774:2012/10/04(木) 22:44:13.84 ID:s23ZOCml
>>236
その構成でも、体感は山手線と新幹線くらい違うと思う
242Socket774:2012/10/04(木) 22:54:13.29 ID:mKKao2EK
>>230
ぷり〜ずどいちゅ
243Socket774:2012/10/04(木) 23:03:28.53 ID:BgDHnaJs
>>241
一周回って何も変わらないか、凄い速度出して遠くに行くかか
244Socket774:2012/10/04(木) 23:05:46.17 ID:dgGfSHQ9
>>238>>241
ありがとうございます。
決心できたので、安いとこ探してポチります!
245Socket774:2012/10/04(木) 23:11:29.67 ID:BNz5MyII
X79+512M5Pで、電源投入回数が50回
アンセーフシャットダウン回数が53回
何か対策ありますか?
246Socket774:2012/10/04(木) 23:16:59.50 ID:IS9ReJkF
電源投入回数より多いなw
247Socket774:2012/10/04(木) 23:22:25.22 ID:4EDi0BFv
そんなもん気にすんな…実害あるわけでもなし
俺のm4なんてスリープ復帰失敗しまくるからか知らんが、436回になってんぞ
こんなもん気にしてたらハゲるわ
248Socket774:2012/10/04(木) 23:32:27.63 ID:u30scyC6
既に禿げてる人はどうなるんです?
249Socket774:2012/10/04(木) 23:34:30.35 ID:BNz5MyII
M5Pに問題あるのかと思ったけど
一緒に積んでるST2000DM001とST3000DM001も、0CとC0の値が同じだったし
436回っていう先輩がいるんで気にしないことにしますわ
IRSTeか電源か何かの問題だろうし
250Socket774:2012/10/04(木) 23:48:35.21 ID:p4OYPicz
>>245
俺は昨日ASUSの1225Bってノートに128M3入れたらスリープの度にアンセーフシャットダウン増えるんで
予備に買っといたIntelの510に変えたら治まった
128M3は自作機だと問題ないから相性だと思って諦めたが増えない環境があるのに増えるのは気持ち悪い
>>246
新品でも電源投入回数が0回、アンセーフシャットダウン3回とかが普通だからそこから一緒に増えていくと
251Socket774:2012/10/04(木) 23:53:55.54 ID:sw4aS8i9
>>236
AHCIでなければTrimが効かないかも
252Socket774:2012/10/05(金) 00:12:32.06 ID:fhMbrAiS
M5SでPlextoolが使えない…
使えても大したことないんだけどさ
253Socket774:2012/10/05(金) 00:27:34.32 ID:LhL1dtlB
>>251
「パフォーマンス低下と劣化を抑制するInstant RestoreとTRIMコマンド」
独自の「Instant Restore」機能とは、
大量のデータ書き込みを行った後でも新しい状態を保ち速度低下を抑制します。
TRIMコマンドが無効化されるRAID環境下でも動作することで、
環境を選ばずパフォーマンスを最大限に発揮できる技術です。
また、TRIMコマンドとはWindows 7環境下でOSがSSDに不要になったブロックを通知し、
コントローラーICはそのブロックの処理を最適化します。
SSDのパフォーマンス低下と劣化を抑制する技術です。

これ読んでAHCIでなくても一応イケると思ったんですが・・・NG?
254Socket774:2012/10/05(金) 00:32:40.98 ID:ZDGpTfCQ
非自作の板違いバカは帰れ
255Socket774:2012/10/05(金) 01:25:03.19 ID:pdJzbG4L
自分でパーツ交換したらベアボーンと一緒で自作だろ。
それに過疎ってんだからカリカリする前に有益な情報頼むわ。
256Socket774:2012/10/05(金) 01:37:11.62 ID:kxaF+9T9
アンセーフシャットダウンはKP41並に謎症状だよな
問題無く使える人が居る一方でメーカー、モデルがバラバラで発症してる人がけっこう居る
257Socket774:2012/10/05(金) 01:43:42.02 ID:fhMbrAiS
糞電源使ってると増えてくって話しだけどどうなんだろね
258Socket774:2012/10/05(金) 01:58:03.56 ID:1RG9j/ca
自作だし自分が納得して使ってるならいいんだろうけど
>>247のスリープ復帰失敗なんて俺なら正常になるまで全パーツ変えてでも構成見直す
他社よりSMARTの情報が少ないプレクスターでもアンセーフシャットダウンの項目があるって事は
それなりに重要な事なんだろうし
259Socket774:2012/10/05(金) 09:55:17.92 ID:gVQcA26+
>>252
M5Sは未対応じゃないか?
PLEXTOOL対応するファームウエアのリリースがないと無理だと思う
初期ファームじゃどのSSDも対応してない
まぁ使えてもろくなモノじゃないから必要ないよ
260Socket774:2012/10/05(金) 13:02:00.15 ID:gVQcA26+
128M3PがM5Pに交換されて届いた
ファームは最初から1.01だな
対応早かったなキャッシュバックの対応と違い過ぎるw
261Socket774:2012/10/05(金) 13:28:54.95 ID:gcei74wh
いい結果だな羨ましい。
262Socket774:2012/10/05(金) 15:18:19.19 ID:RAs5bHIR
俺も交換してもらいてえええええええ
263Socket774:2012/10/05(金) 20:44:51.38 ID:qih34BkX
3000円キャッシュバックのninja当たったw完全に忘れてたわ
264Socket774:2012/10/05(金) 21:17:47.11 ID:pAVVhZIP
トウセンオメデトウ
265Socket774:2012/10/05(金) 21:28:22.54 ID:zJJyEst+
>>263
おめでとう!
266Socket774:2012/10/05(金) 21:39:48.21 ID:jnJtgA1l
>>263
すごーい。いいなー
そうだこの機会にファーム書き換えでM2P化してみようよ
267Socket774:2012/10/05(金) 23:11:47.24 ID:nMmTa7g9
power onボタン長押しでリセットしたら、CFDのM2P256oemが、あぼんした!
ssd が逝ったのは初。
ここに書き込みあるように、M3P
oemがか交換品でくるのか?
268Socket774:2012/10/05(金) 23:34:50.04 ID:iF/msTrw
>>267
M2P化済み?
269Socket774:2012/10/06(土) 00:20:43.73 ID:fVDN/Nll
>>268
1.6化した
ただ、2つもってて、HD Tuneでスピード見たりすると、ブレが激しかったり、
落ち込む領域があったりしたほうなので、FWの書き換えというよりは、外れ
個体の可能性のほうが高いと思う。
しかし、値下がり前に買った今となっては高額品
270Socket774:2012/10/06(土) 00:28:53.97 ID:Qe9coqox
>>269
乙 1.06化?
交換品何が来るか… 報告楽しみです
271Socket774:2012/10/06(土) 00:29:26.87 ID:scQkDQ6U
CFDだからM2P化とかは見ないんじゃね?
ただ、きっと同じもの(リファブリッシュ品)が来るよ
272Socket774:2012/10/06(土) 01:57:52.69 ID:3Y+41h54
ファームウェア書き換えたら保証無くなると思ってたわ
273Socket774:2012/10/06(土) 02:29:30.92 ID:7uhuZ7TU
M6Pまだ?
274Socket774:2012/10/06(土) 07:58:18.27 ID:v7mhTsSC
>>272
>>55 に問い合わせた人の書き込みがある
275Socket774:2012/10/07(日) 14:08:20.25 ID:U/JQQUcH
M5P 512GBをかったけど、何に使おう・・・
やっぱり当初の予定通り、Windows8のWindows To Goシステムドライブにするかな。
276Socket774:2012/10/07(日) 14:24:12.68 ID:2e9kZsSz
このスレは、いつからチラ裏になったんだ?
277Socket774:2012/10/07(日) 14:26:04.31 ID:U/JQQUcH
ずっと前から
278Socket774:2012/10/07(日) 15:52:14.57 ID:rTJZTquJ
見てました
279Socket774:2012/10/07(日) 15:57:26.47 ID:WhPcV/9i
あなたのことを
280Socket774:2012/10/07(日) 16:14:37.05 ID:tZjBrIFr
ではなくて
281Socket774:2012/10/07(日) 16:36:43.54 ID:XPAxgPTj
出鼻くじかれて
282Socket774:2012/10/07(日) 16:43:13.36 ID:0tb/ZKZE
鼻血の涙を流しても
283Socket774:2012/10/07(日) 16:47:32.21 ID:CaEz+5J5
ウルトラハッピー!
284Socket774:2012/10/07(日) 17:07:05.50 ID:pn6klnm4
PX-256M5S ※土日限定特価

\14,980
285Socket774:2012/10/07(日) 17:26:19.97 ID:PgHCuFdY
>>284
なんか 最近安くなりすぎてその価格が一瞬で超特価なのか普通の特価なのか
判断出来なくなっちまった
286Socket774:2012/10/07(日) 17:39:03.66 ID:PgReDl/v
サムの840が出たらまた少し安くなるかな
287Socket774:2012/10/07(日) 17:39:50.76 ID:lS2ahOeI
そういやOSデュアルブートしてる人ってシステム用SSDをそれぞれのOS用に別個に用意してる?
288Socket774:2012/10/07(日) 17:47:09.96 ID:pn6klnm4
分けたほうがいろいろ楽
289Socket774:2012/10/07(日) 17:56:21.83 ID:lS2ahOeI
やっぱりそうかー
ならXPと7のデュアルにするからXPはモアイ96Gに、7はM2P256Gにいれることにする
しかしもしかしてデュアルにするならXPいれるSSDってtrim云々とか考えずに適当なのえらんでも
ときどき7で起動して放置してやれば速度低下はある程度回復するのかな?
290Socket774:2012/10/07(日) 18:00:03.92 ID:zKw+kDbg
>>284
どこで?
291Socket774:2012/10/07(日) 18:14:43.85 ID:pn6klnm4
モアイ96Gなら、速度は気にするほどい落ちないよ
292Socket774:2012/10/07(日) 18:16:38.59 ID:0tb/ZKZE
>>290 99参照
293Socket774:2012/10/07(日) 18:44:35.72 ID:OqLR2iZ9
おーついにキャンペーン時の最安値更新か
正直ここまで落ちるのに2ヶ月かかるとは思ってなかった
M5P品不足が利いたなあ
294Socket774:2012/10/07(日) 18:56:56.77 ID:KYw0x/vR
M5S
295Socket774:2012/10/07(日) 18:59:17.46 ID:95V73rJH
サムの840発売に対抗して必ず値段が下がると踏んで買いたいのを必死で耐えてるんだが、
発売を目前にして今まで動かなかった値段がやっと動き出したってことなんだろうか
296Socket774:2012/10/07(日) 19:28:03.94 ID:q9E6oIiP
宗教抜きにしたらサムチョン830以下の性能だからな>M5S
むしろ妥当な価格
297Socket774:2012/10/07(日) 19:42:55.59 ID:iNNJB4yl
>>289
リムーバブルケースで入れ替えて使ったら、不具合がほとんどなくていいよ。
普通にデュアルブートしたらかなりの不具合が出るからね。
298Socket774:2012/10/07(日) 19:48:01.72 ID:+nzrqwHP
>>275
Enterprise版をお持ちとはうらやましい。
Intel 7シリーズならBIOSからUSB3.0使えるのでそこそこ快適そうだね
299Socket774:2012/10/07(日) 19:53:35.55 ID:KYw0x/vR
>>297
今は倉庫HDDが熱たいした事ないから
5インチベイいっぱいのケースで
リムーバブルケースがマジで楽でいいよな
300Socket774:2012/10/07(日) 19:58:38.55 ID:wchseNR1
今まで芝モアイしか買ったことなかったんだがM5P買ってみたら軽いなこれ
軽すぎて何も入ってないかと錯覚した
301Socket774:2012/10/07(日) 20:04:16.93 ID:OqLR2iZ9
>>295
NCQのスコアがM5Sの方が若干高いことを除けばほぼ同じだが
830は7mmの中じゃ安いことも特徴だけど肝心の消費電力が公称詐欺と言ってもいいぐらい高いからノート向きじゃない
302Socket774:2012/10/07(日) 20:12:17.92 ID:pn6klnm4
12980 520
14980 M5S
14980 M4

どれを選ぶ
303Socket774:2012/10/07(日) 20:15:35.00 ID:dX4zZ6a0
早くSSDデビューしたくて1週間前にM5S買っちまったぜチクショー
>>300と同様、持った瞬間「オイこれ本当に中身あるのか?」と思ったもんだわ
304Socket774:2012/10/07(日) 20:27:42.72 ID:HMkFaW3o
SSDの重さはガワで決まるから
305Socket774:2012/10/07(日) 20:28:31.72 ID:AUjwCcHP
>>302
13kの520って何GBだ?
306Socket774:2012/10/07(日) 20:36:21.82 ID:76Z2+Xrd
>>289
ファイルを削除したタイミングでTRIMコマンド出すから他のOSで操作さた分は無理
307Socket774:2012/10/07(日) 20:40:25.92 ID:dX4zZ6a0
肝心なことを聞き忘れていた
最初はIDEモードにしていたけど、HDDからのデータ移行後にAHCIモードに切り替えたんだ
IDEではTRIMが無効と聞くが、IDE中にOS上で削除したデータってAHCI切り替え後でもTRIMしてくれるの?
308Socket774:2012/10/07(日) 20:42:11.45 ID:dX4zZ6a0
っと、>>306で答えが出てしまった予感
309Socket774:2012/10/07(日) 20:59:04.70 ID:AUjwCcHP
任意タイミングでのTrim発行はWindows8で対応したはず
310Socket774:2012/10/07(日) 21:04:13.08 ID:PgReDl/v
>>296
ランダムライトでだいぶM5Sの方が上で他は僅差ってイメージなんだけど
まあどうせ体感じゃ違いは分からんか
311Socket774:2012/10/07(日) 21:16:32.58 ID:m/0dg0J9
>>227
PLDSのM3PとMicronのM4は同じコントローラを使用か。
うーむ
312Socket774:2012/10/07(日) 22:00:31.38 ID:pn6klnm4
パチモンkwsk

自分も先月、GTX670のパチモンが祖父から届いたw
313Socket774:2012/10/07(日) 22:43:47.58 ID:KYw0x/vR
戯画クーラーに赤基盤の奴ネタじゃなかったのかw
314Socket774:2012/10/07(日) 22:53:00.48 ID:pn6klnm4
あれがほんとに届いたからなw
あきれるw
315Socket774:2012/10/07(日) 23:21:46.26 ID:KYw0x/vR
マジだったのか
返品対応がパーツ知ってれば
詐欺師扱いだろあれw
316Socket774:2012/10/07(日) 23:30:55.01 ID:5SetvR6X
なにそれ詳しく
317Socket774:2012/10/07(日) 23:49:13.44 ID:R4sPcmjV
>>316
■前スレ
Sofmap ソフマップ Part47
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333781800/

画像消えちゃってるけど848から読んでみるといいよw
318Socket774:2012/10/07(日) 23:55:02.61 ID:pn6klnm4
319Socket774:2012/10/08(月) 00:03:16.06 ID:lG7itbB6
>>318
淫乱妖精キノコがおる
320Socket774:2012/10/08(月) 00:04:03.27 ID:WRbQVQT/
321Socket774:2012/10/08(月) 00:33:00.85 ID:F8EtzTvl
>>320
チリ人よ 巣に帰れ
322Socket774:2012/10/08(月) 14:44:04.86 ID:BClfZQHE
>>320
いけるわ・・・
323Socket774:2012/10/08(月) 15:15:31.22 ID:k9Fek8le
次の製品はいつ投入してくるかなあ
M5S後継は9187+IMFTの20nmだろうから来年頭に出せるだろうけど、
M5P後継はコントローラもNANDもしばらく更新ないからFW更新でお茶を濁すぐらいしかできなさそう
324Socket774:2012/10/08(月) 16:56:06.17 ID:WR9Sjzqz
M5SがGC改善されたってことだけどM5Pはどうなの。
325Socket774:2012/10/08(月) 17:26:32.61 ID:oFS51OI8
ファームウエアでも変わるからなぁ
更新内容には無いけど1.00と1.01で特性変わってるんだよね
326Socket774:2012/10/09(火) 22:54:29.83 ID:9SJdU6HD
そういえばninjaはFW更新するとか言っといて全然更新しねーな
ホント在庫処理だったんだな
327Socket774:2012/10/09(火) 23:16:24.72 ID:hfbherqr
そりゃ必要のない更新はしないだろう。
328Socket774:2012/10/10(水) 06:44:12.43 ID:NtCsgK9Q
そういや不具合報告が出なくなったな。
ファームが、1.01になったからか?
329Socket774:2012/10/10(水) 12:50:05.59 ID:Aj9EGe/o
馬鹿な日本人騙してご満悦ってところだろ
330Socket774:2012/10/10(水) 13:06:41.97 ID:Br9ONrRR
赤く塗ったら3倍速くなるという日本人の幻想を利用された
331Socket774:2012/10/10(水) 14:43:54.30 ID:8litI+/J
実態は3倍高くなりボッタクられた
332Socket774:2012/10/10(水) 15:02:44.56 ID:PN734rPp
限定数が3倍になり、希少価値が無くなった
333Socket774:2012/10/10(水) 15:10:17.68 ID:8CIQbtEb
111の3倍になり、333になった
334Socket774:2012/10/10(水) 19:43:00.79 ID:KHMYPP73
緑に塗って1/3の価格で売ってくれ。
335Socket774:2012/10/10(水) 19:48:16.90 ID:lxoizbG+
黒いのを3個セットなら買ってやろう
336Socket774:2012/10/10(水) 20:46:10.13 ID:8litI+/J
緑に塗ったらすぐ壊れそう。
337Socket774:2012/10/10(水) 22:30:03.54 ID:Iv4nQT/w
>>333
次は>>999ですね
338Socket774:2012/10/11(木) 00:27:44.81 ID:sGuLiw55
M5PでRAIDを組みたいのですが、どなたか5万円以内でおすすめのカードを教えてください
339Socket774:2012/10/11(木) 00:35:00.61 ID:faqXdhTg
RAIDカードスレに行くべし
340Socket774:2012/10/13(土) 00:09:38.99 ID:gBE1vCq0
M5S 256 ポイント含めると14500円切ったか
まだ安くなりそうだな
341Socket774:2012/10/13(土) 00:22:29.20 ID:5/8oUj0+
なんか凄い過疎ってるけどなんかあったのか?
342Socket774:2012/10/13(土) 00:40:59.75 ID:fsV3q3d7
何もないから過疎るんだよw
343Socket774:2012/10/13(土) 01:10:05.30 ID:5/8oUj0+
なるほど 失礼しました
344Socket774:2012/10/13(土) 01:17:05.01 ID:JfkNmiFi
PX-128M5Pで初めてSSDデビューをいたしました。
SSD導入にあたり、設定すべき事がいろいろあるようですが、
以下の点について、答えがハッキリ分からなかったので、皆様の意見をお聞かせください。

1.復元ポイントは無効化と最小化のどちらすべきか
2.PreFetchの無効化はすべきか
3.レジストリの変更を伴う設定すべきか
  (8.3形式ファイル名の自動生成の無効化、TimeStampの書き込みの無効化)
4.win7 64bit RAM:8GBの環境で、TEMP・キャッシュの移動先にRAMDISKを使用すべきか
345Socket774:2012/10/13(土) 01:30:51.90 ID:IFsb5pRl
>>340
335の240GBにもよるけど13k台で下げ止まるんじゃないかなあ
346Socket774:2012/10/13(土) 02:03:23.10 ID:HBvnYYVo
>>344
今時の環境で起動ドライブに使うなら延命目的の小細工は一切要らない
怖いのはNANDの寿命よりコントローラの突然死なので、バックアップだけは確実に
347Socket774:2012/10/13(土) 02:05:47.03 ID:rQo4feGI
TEMPをRAMDISKに移動するとwindowsの更新が失敗するからあまりおすすめできないというのが個人的な感想
更新のたびにいちいち環境変数いじるのも面倒だし
348Socket774:2012/10/13(土) 02:10:09.71 ID:JfkNmiFi
>>346
そうですか。ありがとうございます。
設定について解説しているブログ等の日付的に、
最新のSSDでは状況が違うような気がしていましたが・・・
349Socket774:2012/10/13(土) 02:12:36.75 ID:JfkNmiFi
>>347
参考になる情報をありがとうございます。
RAMDISKではなく、別ドライブ(HDD)に移動する場合は、
おっしゃるような問題は発生しないのでしょうか?
350Socket774:2012/10/13(土) 02:59:19.64 ID:nFCEL2j9
寿命の為に色々したいと思うのは理解できるけど、
ちゃんとデフラグをoffになってるか確認するとか、
prefech切るていどかなあ。
アプリケーションは何をいれるんだ??
容量に余裕があるなら、別にそんなのする必要ない。
容量の確保なら、ハイバネ切る程度で使ってるね。
351Socket774:2012/10/13(土) 03:16:23.63 ID:JfkNmiFi
>>350
ネット、動画編集がメインです。
Photoshopやゲームはしないため、容量はかなり余裕があると思います。

とりあえず、Win7が自動で無効化してくれるもの以外では、
@インデックス作成の無効化A休止状態無効化Bページファイルの無効化
Cユーザーフォルダの移動DTEMP・キャッシュの移動D復元ポイントの最小化
を行う予定です。
RAMDISKは諦めたので、Dを行うべきか考え直しています。
352Socket774:2012/10/13(土) 03:17:32.70 ID:aAQhXh+Z
なにも設定しなくてもいいってのは初心者への説明でしかないよ
確かに設定によって何%も性能は変わらないかもしれないけど
必要の無い物は切っておくのは自作erの心得だろ・・・
353Socket774:2012/10/13(土) 03:33:01.01 ID:aAQhXh+Z
>>351
1から5まででだいたい自分が考えているのとおなじかなあ

ちなみにSSD判定で無効化されるもの
自動デフラグ
スーパーフェッチ
ブートプリフェッチ
アプリケーション起動プリフェッチ
ReadyBoost
ReadyDrive

Prefetchフォルダ内が更新されているかどうかでSSD判定されているかどうか
分かると思う
354Socket774:2012/10/13(土) 03:45:27.31 ID:aAQhXh+Z
あとCドライブへの書き込みということから言うと

WindowsのTEMPは書き込み量はたいしたこと無いのでCドライブでもいいかと思うけど
ブラウザのキャッシュは性能の面から言うとSSDを使わなくてどうすると考えられるし
何百MBもすぐに使ってしまうので別にしたいという気持ちもある。悩ましいところでもある

実際に試してみてブラウザを開くときのスピードで決めた方がいいと思う
キャッシュその他つぶしの利く用でもう一つSSDを用意するというやり方もある
355Socket774:2012/10/13(土) 03:46:47.86 ID:JfkNmiFi
>>353
詳細な回答ありがとうございます。助かります。
PrefetchはWin7で自動で無効化してくれるそうですね。
レジストリをいじる項目はもう少し詳しく調べてみようと思います。

356Socket774:2012/10/13(土) 03:50:59.25 ID:IFsb5pRl
過保護すぎだろうと
個人的には保証期間内に一度は故障してもらいたいぐらいなんだが
357Socket774:2012/10/13(土) 03:51:35.25 ID:JfkNmiFi
>>354
トレードオフの関係は仕方ないようですね。
RAMDISKを使わないSSD+HDD運用なら当然ですがw
ただ、何百MB程度なら許容範囲ですかね。
何よりも速さを求めてM5Pを選びましたし、
気にしても寿命や速度に与える影響は誤差のような気もするので。
358Socket774:2012/10/13(土) 06:13:04.88 ID:D2HubzSX
俺は
M3Pにシステム
モアイのsata2の安SSDにユーザーフォルダとブラウザのプロファイル
HDDにバックアップ
ブラウザのキャッシュはRAMDISK使わずに設定でメモリにおいてる
tempはそのまま
359Socket774:2012/10/13(土) 07:50:31.75 ID:dwW/YO9V
>>353
Prefetch自動で切ってくれるか微妙だな。
CCleanerで掃除すると出てくることあるし、
IntelのSSD Toolboxで最適化の項目出たりするし。

考えられるのはWin7自体がSSDとして認識してなかったりする場合かな。
360Socket774:2012/10/13(土) 08:11:27.08 ID:3Hx67fTR
M3P win7 ですがデフラグもPrefetchも自動判断で切ってくれてないみたいなんで
デフラグだけ無効にした
361Socket774:2012/10/13(土) 08:48:48.49 ID:3Hx67fTR
訂正↑Prefetchだけでした
362Socket774:2012/10/13(土) 09:05:23.39 ID:14T0Vnkd
HDDにtempを移動するくらいなら、SSDの魅力半減すると思うけども
363Socket774:2012/10/13(土) 09:45:00.26 ID:szXCP+Vp
>>347
もう数年Ramdiskにtempフォルダ置いてるけど、更新に失敗したことなんて無いな。
364Socket774:2012/10/13(土) 10:30:44.75 ID:WShRXjCY
RAMDISKへの割り当て容量によるんじゃないか
365Socket774:2012/10/13(土) 12:21:17.65 ID:4t5ruqUp
バッファローので6G作ってtemp置いてるけど半年間全く問題無し
100Mくらいとかなら問題でるかもね
366Socket774:2012/10/13(土) 12:25:28.90 ID:6HusRb4m
DTEMP・キャッシュの移動

アホw
367Socket774:2012/10/13(土) 13:32:08.98 ID:4+FPKHm2
TINPOいじってどうにかするしかないな
368Socket774:2012/10/13(土) 16:24:29.24 ID:Xe4HTxr0
楽祖父で256M5Sに10%か
迷うわ
369Socket774:2012/10/13(土) 16:28:16.53 ID:QPcugrO5
年末に向けて加速しそうだな
370Socket774:2012/10/13(土) 16:29:46.27 ID:Xe4HTxr0
お前ら素早いじゃねーか…
371Socket774:2012/10/13(土) 16:32:06.66 ID:U1yhbZys
MAX24倍、ポイント付いた
これはお買い得w
372Socket774:2012/10/13(土) 16:50:44.86 ID:3N2xIx7E
>>368
売り切れです
373Socket774:2012/10/13(土) 17:48:36.83 ID:2F0gdjRi
廉価版256Gは12kへ向かって一直線だな
374Socket774:2012/10/13(土) 22:28:31.03 ID:rGouzFbP
>>368
在庫復活です
375Socket774:2012/10/14(日) 06:52:29.76 ID:1U7a7tPq
512M5Pが\35000になったら買おうと思っていたが、
ついつい、256M5Sを買ってもーた。
キャンペーンの重ね掛けで256Gが\13000程度なのは
ありがたい。
初SSD+久しぶりのプレク製品(以前SCSIのCD-ROMドライブを
使っていた)なんで楽しみだ。
376Socket774:2012/10/14(日) 07:07:04.82 ID:2G3tHg8i
キャンペーンの重ね掛けで

kwsk
377Socket774:2012/10/14(日) 07:22:47.59 ID:G8me062O
楽天ソフだから楽天側のポイントアップキャンペーンも適用できるって事でしょ
週末限定とか48時間限定とかはしょっちゅうやってるぞ
今だとFacebookでショップに「いいね!」を付けるとポイント5倍アップとかやってるな
378Socket774:2012/10/14(日) 07:50:35.80 ID:JTGdb/c2
キャンペーンにいくつかエントリーはしてみたけれども
結局何倍つくのかっていうのは買うときに確認できないのかこれ
379Socket774:2012/10/14(日) 08:20:04.97 ID:2G3tHg8i
300初回
300ツールバー
+5%facebook

後何がある?
380Socket774:2012/10/14(日) 08:25:38.98 ID:BUFZTFrE
その程度自分で調べろカス
381Socket774:2012/10/14(日) 08:45:02.28 ID:JTGdb/c2
買ったったわ
382Socket774:2012/10/14(日) 09:36:08.35 ID:oVUSYqOE
>>351
3. ページファイル完全に切るとソフトによっては不具合起こることが有るから、
最大最小を1GBにして使うって結論に達したわ

システムの復元は3-5%ぐらい有った方が便利
いつでもクリーンインストール出来るなら不要
383Socket774:2012/10/14(日) 09:38:24.04 ID:a44G9JUL
tempをRAMDISKに移すとWindows Backupからの復元がエラーで動かなくなることがあるよ
仕事のファイルを誤って消してしまった時に復元できなくてすごく焦った
temp設定を戻したらokだったけどほんとマジで焦った
384Socket774:2012/10/14(日) 09:59:23.77 ID:gkwdCbZ6
情報が錯綜してるなw
お前等が素人なのか玄人なのか分からんw俺は素人だけど

ただ、今時のSSDはRAMDISK使うほど過敏になる必要があるのか疑問
385Socket774:2012/10/14(日) 10:21:39.09 ID:liHCjVe5
一日100GB書込しても7年程度は余裕
128GBでこんな感じで容量が倍なら倍になる
個人用途で一日100GB書き込んでは次の日には消してまた繰り返すとかほとんどない

現在のSSDで書き換え回数よりコントローラーやNANDの破損による故障が主要原因
386Socket774:2012/10/14(日) 10:36:39.60 ID:oVUSYqOE
>>384
寿命的にも速度的にも無いと思う
テンポラリは再起動後に使うことも有るからRAMディスクに置くのはどうかと
387Socket774:2012/10/14(日) 10:56:39.11 ID:YOnt8Qql
テンポらざるをえない
388Socket774:2012/10/14(日) 11:20:54.60 ID:jjm5zf/k
Ramdisc置くとインストール作業でつまずく。
389Socket774:2012/10/14(日) 11:35:26.27 ID:eBqFUwe9
RAMディスクはブラウザのキャッシュだけおいてる、書き込み量わずかな節約w
390Socket774:2012/10/14(日) 11:39:02.18 ID:oVUSYqOE
>>389
ハードディスクの頃はそうしてたわ
391Socket774:2012/10/14(日) 13:54:18.74 ID:KjHUg34u
正直何もやる必要がない
392Socket774:2012/10/14(日) 14:17:48.75 ID:liHCjVe5
まぁ今のところはそのままでも問題ないよ
やりたいヤツはやってもいいけど無駄な努力かな
三年や五年保証ついてるわけで終息してると最新型と交換できる
保証期間中は気にしても仕方ない
393Socket774:2012/10/14(日) 14:24:33.11 ID:QNmSRdjs
5年以上持つ自信があるから5年保証なんだしな
394Socket774:2012/10/14(日) 14:40:56.23 ID:owBStVKD
SSDの寿命対策に色々移すってのはバカがやる事だけど、RAMDISKはそれはそれで高速だし使い所を考えれば良い物だ
tempのRAMDISK移動は不具合起きた奴がそこそこ見受けられる
395Socket774:2012/10/14(日) 14:41:03.57 ID:TNmFEIul
しかしM5S安いな、店頭で買うのがアホらしくなる値段。
このポイントで送料無料の椅子買って終了。
396Socket774:2012/10/14(日) 15:16:33.21 ID:S1RZ0gpN
ようやく売り切れたみたいだな、しかしSSDの価格破壊が止まらんな
Crucialの安物が12000円位だから下値めどはそれ位か
397Socket774:2012/10/14(日) 17:01:54.10 ID:+vFhhvb3
保障3年でM5Sみたいにお買い得モデルを
欲しい時に買い替える方が得な気がしてきた
398Socket774:2012/10/14(日) 18:15:07.95 ID:j6BjsRzU
M5Pも捨てがたいと迷ってたらまた買い損ねたw
399Socket774:2012/10/14(日) 19:24:11.83 ID:2G3tHg8i
復活してる
400Socket774:2012/10/14(日) 19:26:54.16 ID:Qltl3kdE
これルピー使えたらなぁ
401Socket774:2012/10/14(日) 21:25:43.53 ID:NYooheOc
楽天参加店は商品価格の2〜6%を手数料として楽天に支払うそーだから
あんまり無理言っちゃいかん。
自前の通販価格と同等価格にするだけでソフにしてみれば利潤を削っているんだから。
402Socket774:2012/10/14(日) 21:37:27.93 ID:2G3tHg8i
M3P 256GB 17980YEN
403Socket774:2012/10/14(日) 21:41:50.49 ID:2G3tHg8i
年末に向けて、新作出してきそうだなw
404Socket774:2012/10/14(日) 21:43:43.80 ID:7B0PW4X2
キャッシュバックキャンペーンが着たら次の新型を警戒しろ
405Socket774:2012/10/14(日) 22:07:18.93 ID:S1RZ0gpN
>>401
楽天ソフ頑張ってるよな、週末限定特価なんだろうけど
406Socket774:2012/10/14(日) 22:13:30.62 ID:2G3tHg8i
1510ポイント
300P
300P
750P
450P

16000-3300=12700円?かな

407Socket774:2012/10/14(日) 22:19:25.33 ID:cEZU5S9C
東芝製NANDのほうがいいかなと迷ってたらまた買い損ねたw
408Socket774:2012/10/14(日) 22:20:44.06 ID:TNmFEIul
買う気0だろw
409Socket774:2012/10/14(日) 22:56:50.05 ID:AchYNvX6
PX-256M5Sは水曜?くらいには10倍やってたの見たよ
明日もやってそうな気がしなくもない

>>406
楽天のキャンペーンは例えば5倍なら通常P + キャンペーン4倍
Facebook5倍と全ショップ3倍ならキャンペーン分は 4 + 2 = 6
少しでも得に買いたいなら対象ショップ2コーナーでポイント5倍
おれは買う予定あったから米買ったけど
410Socket774:2012/10/14(日) 23:03:11.38 ID:S1RZ0gpN
>>409
黄コーナーの"ジャンル"に"PCパーツ"ってないけど対象になるの?
411Socket774:2012/10/14(日) 23:04:41.09 ID:KWpEjB8h
Facebookのウォールに出てくるってアレはずせるの?
うざったい
412Socket774:2012/10/14(日) 23:05:07.73 ID:hjvbJFAY
楽天って昔使ったときは何週間か後にかなり短い期間限定ポイントもらって使い道ねぇよボケってかんじだったけど
いまは普通なの?
413Socket774:2012/10/14(日) 23:31:21.29 ID:AchYNvX6
期間限定ポイントは使い勝手悪いよw
買う予定のものが少し得に買えればいいかな程度に思っとくのがいい
Facebook(+4) 2コーナー(+4) 全ショップ3倍(+2) 計+10倍 全部12月20日付与で1月1日に消滅

>>410
黄コーナーのカメラ・デジタル家電→このジャンルのショップ一覧
で、ソフマップ楽天市場店が出てくるよ
ショップでジャンル分けされてるだけだから、ソフで買ったものは全て対象になるよ
年賀はがきとか得だよ、分割発送されないからSSDと一緒に買わないようにね
414Socket774:2012/10/14(日) 23:35:26.23 ID:0aQcYcQy
俺はポイントでアーモンド1kgとか買ってる
415Socket774:2012/10/14(日) 23:37:58.45 ID:2G3tHg8i
楽天、食い物関連はダメだなw
悪徳が多すぎ
416Socket774:2012/10/14(日) 23:41:34.83 ID:S1RZ0gpN
>>413
親切にどうもです
1000円以上の縛りがあるから選ぶの難しいな・・
下手なものを買うとポイント獲得分などすぐ吹っ飛ぶしな
417Socket774:2012/10/15(月) 01:12:02.89 ID:vc5A+mhJ
M5P 512GB でRAID0組んでも大丈夫???
一昔前のSSDじゃRAID0で組んだらフリーズとかアボ〜ンとか
よくあったらしいけど・・・
RAID0がおkならiyhooしてこようかと
418Socket774:2012/10/15(月) 01:37:01.43 ID:woAVgyML
RAID0だとTrimに問題があるけどな
419Socket774:2012/10/15(月) 01:48:00.23 ID:vc5A+mhJ
やっぱ問題アリ?
420Socket774:2012/10/15(月) 01:48:27.65 ID:hMiDy7Yf
RAID0する必要性ってなんだ
421Socket774:2012/10/15(月) 01:55:06.25 ID:9tVCv4mB
インテル環境ならRAID0でもTrimコマンド出せるんじゃなかった?
RAID1は不可だったと思うが
422Socket774:2012/10/15(月) 01:56:24.81 ID:woAVgyML
現状RAID-0のSSDの場合、trimに対応する環境がシビアでね
インテルの最新型の7シリーズチップセットであることと、Intel Rapid storage technologyのドライバーと組込みROMが11.5以上でWindows8でサポートされる
今月発売のWindows8と同時に11.6が正式採用されたマザーボードやBIOS更新が行われるそうだ

Windows7でもサポートされるという話も聞くけど、いまいち不明
423Socket774:2012/10/15(月) 01:59:39.30 ID:9tVCv4mB
ググったら出てきたが信号のキャプチャまでしてるから信頼性は高いんじゃないかな
http://marosama.blogspot.jp/2012/08/windowstrim.html
http://marosama.blogspot.jp/2012/08/trim.html
424Socket774:2012/10/15(月) 02:01:22.24 ID:lX9T/o9+
安定性を犠牲にしてまで得る物は何の恩恵も無い数値だけ
425Socket774:2012/10/15(月) 02:06:22.02 ID:xkycESWR
マッハドライブ、使ってます
すごく早いです
用途はエンコ・ネトゲです
426Socket774:2012/10/15(月) 02:53:49.10 ID:/mIJPg0M
>>424
同意
ベンチに命かけてるなら止めないけど
427Socket774:2012/10/15(月) 15:08:52.05 ID:fakHsSGZ
428Socket774:2012/10/15(月) 16:03:07.22 ID:2BHR4xYG
>>413
言っとくけど、価格欄にポイントx倍ってあるのは、
期間限定ポイントではないし、数週間後に付与されるよ?
429Socket774:2012/10/15(月) 18:58:23.10 ID:stvypLOy
また在庫復活か
ずっと迷ってるが、また買い損ねそうだw
430Socket774:2012/10/15(月) 18:59:34.65 ID:J7l8NYmm
楽天なんかに個人情報渡したくねえ
祖父公式でやってくれればいいのに
431Socket774:2012/10/15(月) 19:37:39.90 ID:k4HFyIVw
無料で抜くgoogleよりマシだけどな
432Socket774:2012/10/15(月) 21:07:28.16 ID:XwLnPQUh
1円も値下げされた
悩むなあ
433Socket774:2012/10/15(月) 21:52:07.86 ID:gX9mCVi+
黒ninjaマダー
M3Pベースなら買ってやんよ
434Socket774:2012/10/15(月) 21:53:39.37 ID:an5V5v/F
次は忍ninjaじゃなくてAdyy侍マスターだよ
435Socket774:2012/10/15(月) 21:53:40.63 ID:woAVgyML
3台セットとなり、価格も5倍にぼりますが
436Socket774:2012/10/15(月) 22:06:33.74 ID:DY+6RDkD
在庫処理なのは見え見えだけど、ninjaで味しめてそう
限定と銘打って殻に色塗れば最新型の相場より高く売れるんだから、間違いなく第二弾やるだろうな
437Socket774:2012/10/15(月) 22:32:14.40 ID:Vcd47MAA
Addy氏はSAMURAIあたりがいいかなとか呟いていたからSAMURAIブルーにするか、
それとも次はグリーンに化けて赤いきつね忍者と緑のたぬき侍ペアでごまカスか。
438Socket774:2012/10/15(月) 22:40:21.25 ID:fakHsSGZ
赤の次だから、間違いなく青だな
439Socket774:2012/10/16(火) 00:05:36.52 ID:hMiDy7Yf
忍者黒
侍青
刀緑
兜2
羅刹リビジョンB
440Socket774:2012/10/16(火) 00:21:23.15 ID:bkHq3EFM
>>437 >>438
黄色のカレーは?
441Socket774:2012/10/16(火) 00:40:42.12 ID:USgNMoc1
M5S入れたわ
はー満足
442Socket774:2012/10/16(火) 00:59:02.24 ID:/smWZlfJ
オナホに使ってる奴がいるとは…
そんなに満足か?
443Socket774:2012/10/16(火) 02:18:12.61 ID:DZEtZ3qd
せっかくだからP入れたいよな
444Socket774:2012/10/16(火) 06:13:29.37 ID:5EuQvHFs
5Pは体がもたん
445Socket774:2012/10/16(火) 11:22:22.19 ID:fPYuMxIq
やだこのスレイカ臭い
446Socket774:2012/10/16(火) 12:08:32.52 ID:G1AgUtMg
♪ピー!
447Socket774:2012/10/16(火) 12:32:20.76 ID:GoaLSBSl
1P専門ですが何か?
448Socket774:2012/10/16(火) 15:38:51.15 ID:ox5E/pEP
>>447はオナニストですか?
449Socket774:2012/10/16(火) 16:18:00.08 ID:INjN2QGh
ワンッPですよ
450Socket774:2012/10/16(火) 18:03:48.04 ID:Os+gD85b
チップがMarvell 88SE9128 なのですが、M5Pって無駄でしょうか? M5SやM3Pと大して変わらない感じなのかな。
451Socket774:2012/10/16(火) 18:06:28.92 ID:bwVI0zzC
Pは宣伝費と保障代だと思えw
452Socket774:2012/10/16(火) 18:26:38.25 ID:mITDVH80
9123のX58マザーにM5Pのっけてるけどかなり変わるよ
特にランダムアクセス性能
453Socket774:2012/10/16(火) 18:29:17.47 ID:xG8/fGD1
しかし体感は出来ない
454Socket774:2012/10/16(火) 19:07:52.35 ID:ZU7is6Nl
>>450
無駄です
455Socket774:2012/10/16(火) 19:10:57.78 ID:qhjuACvX
>>450
Pは薄いです
456Socket774:2012/10/16(火) 19:14:37.70 ID:lScF98jp
電力的には?
457Socket774:2012/10/16(火) 19:25:09.57 ID:1+hYAKvp
Addy爆発
458Socket774:2012/10/16(火) 19:52:37.10 ID:tGh0qJDU
M5PとM5Sの最大容量買ったった
SSD探究の旅もようやく終着点となりそうだわ
459Socket774:2012/10/16(火) 19:54:00.15 ID:/lrh/onE
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) < 1TB発売のフラグが立ちました
     ノヽノヽ
       くく
460Socket774:2012/10/16(火) 21:27:55.97 ID:lScF98jp
M5S 推奨フォーマットは何キロセクタ?
461Socket774:2012/10/16(火) 22:09:10.28 ID:t/YjbYx0
4K
462Socket774:2012/10/17(水) 11:10:56.63 ID:1+n7zoSZ
ツクモの512M5P、すぐ売り切れると思ってたのに
昨日から見てるが全然減ってないなw
463Socket774:2012/10/17(水) 11:24:00.67 ID:doXWkZIH
20kなら買ってた
464Socket774:2012/10/17(水) 11:33:26.39 ID:3/dILWVB
>>462
やっと結構出回ってその値段でも欲しい人に行きわたって 今は値下がり
待ちの人のターンになったんだよ
465Socket774:2012/10/17(水) 11:33:43.53 ID:M0dCdfWq
乞食乙
466Socket774:2012/10/17(水) 12:29:22.27 ID:N2+Nqo6t
>>462
そんなに安いの?
467Socket774:2012/10/17(水) 12:41:06.13 ID:IuiqzCBy
>>466
\36,800
俺ももう一段の値下げを期待したいなあ
468Socket774:2012/10/17(水) 12:46:37.45 ID:yY1PevRe
ぜんぜん安くなってねー
469Socket774:2012/10/17(水) 13:21:11.59 ID:HoFkahvq
蓮まで待てばraid0で確実なtrimを効かせられるというに
470Socket774:2012/10/17(水) 17:16:13.16 ID:wvzOe5Xo
本日(要インストール&アクティベート)に限り無料

Paragon Partition Manager 12 Home Special Edition (English)
http://jp.giveawayoftheday.com/paragon-partit-manager-12-home/
471Socket774:2012/10/17(水) 18:46:51.41 ID:t3hp36jx
Paragonっていまだにしつこくメール来るw
472Socket774:2012/10/18(木) 01:17:41.55 ID:IrivsdLI
M5S CDIで温度--・使用時間0なんですが、計測できない?
473Socket774:2012/10/18(木) 01:29:21.53 ID:DrqCgMgj
たぶんセンサーが付いていないんじゃないですかね?
474Socket774:2012/10/18(木) 01:30:44.79 ID:MZJBxmrT
使用時間はアクセスし続けると増える
アイドルだと増えない
475Socket774:2012/10/18(木) 01:32:18.51 ID:HFlvsEe5
温度は最初からセンサーついてない
476Socket774:2012/10/18(木) 01:37:24.53 ID:IrivsdLI
thx
30時間は接続してる(アクセスはほぼゼロ)
これはちょっと、いいのか悪いのかw
477Socket774:2012/10/18(木) 15:00:51.72 ID:IrivsdLI
投入回数と同期でアンセーフが増えるのも使用?
478Socket774:2012/10/18(木) 16:20:42.55 ID:MZJBxmrT
そのレス定期的に出るけど逆にどんな環境だと増えるのか聞きたい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3530802.jpg
479Socket774:2012/10/18(木) 17:21:38.07 ID:b9XeG6Yp
先月買ったPX-256M3P(購入時FW1.03、使用前に1.04に更新)は
アンセーフシャットダウンも使用時間も正常にカウントされてる
環境は880GのSATA3+Win7SP1のMSAHCIドライバ
480Socket774:2012/10/18(木) 20:39:18.24 ID:zC7JO4VI
M5PはAESに対応ということだけど
これは本体が自動的に書き込まれるものを暗号化しているの?
となるとその際パスワードの設定はあるの?
それともそうした暗号化ソフトによるAESに対応しているってこと?
481Socket774:2012/10/18(木) 21:35:51.17 ID:hGCvm2kX
>>480
http://www.btopcshop.com/info/support/intel520aes.html
これはIntelのAESの事だけど、一緒だと思う
壊れたSSDからデータを復元されないためだけの暗号化みたい
482Socket774:2012/10/19(金) 05:25:28.91 ID:SIEH+JDE
>>481
ありがとう
483Socket774:2012/10/19(金) 06:43:14.74 ID:c5uITUfT
CDIはβテスト中の5.1.x以降がオススメ

開発履歴
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/History.html
484Socket774:2012/10/19(金) 10:05:48.57 ID:VrB36Ipl
おお、NAND総書き込み量が出るようになったな!
485 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 10:42:22.83 ID:M61W5wSv
今しがた、祖父で256M5S買ってきた
薄い紙箱に、これまた薄い透明プラトレーに裸のままSSDが入ってる
これなら、アメかガムでも入れて食玩コーナー置けそうな感じ

初プレク純正パケ購入なんだが、廉価モデルはこんなもの?
CFDや雷豚とかはもうちょっとまともな梱包なんだけど
486Socket774:2012/10/19(金) 10:48:31.18 ID:qadYBAJB
落としたら壊れるHDDでも袋に入ってるだけが普通じゃん。
SDカードなんかと同じで十分でしょ。
過剰梱包をありがたがるのが日本文化ではあるけどね。
487Socket774:2012/10/19(金) 10:49:39.69 ID:1lJx8EQu
こんなもの?ってM5Sから、SSDとマニュアルのみの簡易パッケージな訳だが
少なくともブリスターよりはマシだろ、それとも従来パッケージで1000円高いほうが良いのか?
488Socket774:2012/10/19(金) 10:57:20.97 ID:Y/Rl0eTm
電源に入ってる、布の袋かw
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 11:50:11.67 ID:M61W5wSv
多分SSDの表面が箱の内側とこすれて削れた白い粉が
コネクタの接点端子に付着してた
使う前にコネクタとか清掃したの初めてだ
過剰梱包うんぬんというより、粉は店か代理店の品質管理の問題かもしれんが
SSD本体を袋に入れるか、トレーに蓋でもあればなぁと

ワケアリ(未開封未使用)で13580のポイント10%のだったから仕方ないのかもしれんが
普通の新品でも梱包は同じなんだから・・・
490Socket774:2012/10/19(金) 11:56:13.73 ID:4IeS0jsm
ファームウェア更新はどうやってするのですか
491Socket774:2012/10/19(金) 11:57:54.99 ID:iUlpHgcA
>>483
総書き込み量、素晴らしい。
492Socket774:2012/10/19(金) 12:06:02.43 ID:jXV1kyW1
>>490
代理店に聞いてみて
493Socket774:2012/10/19(金) 12:08:20.32 ID:AFYTZOTs
>>488
あれどういう意図で入れてるんだろうなw
「電源をいつも持ち歩いて彼のPCが壊れた時にさっとリプレイスして女子力アピール☆
入れる袋のおしゃれも忘れちゃいけないzo!」
494Socket774:2012/10/19(金) 12:10:56.02 ID:Y/0So6Yl
壊れた電源が武器になる
495Socket774:2012/10/19(金) 12:15:39.92 ID:GJJK6rlW
>>483
β1だと計算間違ってたが、直ったのか?
496Socket774:2012/10/19(金) 12:32:42.63 ID:wseAcMOX
SSDのパケなんてブリスターで充分だよな
497Socket774:2012/10/19(金) 14:47:08.40 ID:PrLSiIrq
M5Pは光沢外箱に黒中箱、袋入り
贈答用に最適
498Socket774:2012/10/19(金) 15:33:40.92 ID:wve3wT/Y
>>497
確かにねw見栄え良過ぎだからな
贈ったら喜ばれること間違いなし
499Socket774:2012/10/19(金) 15:51:09.80 ID:Y/Rl0eTm
M5Sは貧困層向けだな、普通はM5P買うよ
低所得な人にはいいかも
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 16:00:07.43 ID:M61W5wSv
SATA2(3Gbps)しかない2世代くらいまえのチップットのリビングの家族用PCにつけるから
お買い得な256M5S辺りでも十分なのだよ
501Socket774:2012/10/19(金) 16:45:29.35 ID:wve3wT/Y
sata2へはM5Sがベストバイかもしれん
502Socket774:2012/10/19(金) 17:20:02.36 ID:ZtmykGbm
まだ1年はC2D,P965を使い続ける予定だし、SATA2なら砂力コントローラのSSDでいいや→一ヶ月後母板故障によりi7,Z77環境へってことならあった
別にそのまま使い続けても良かったけど、せっかくSATA3備えているのに生かさないのは罰が当たるってことでM3P買い直したよ
503Socket774:2012/10/19(金) 17:24:30.92 ID:pl+bE/n5
504Socket774:2012/10/19(金) 17:44:26.42 ID:WRgbOie0
こっちのほうが良くね?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729369/
505 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 17:50:09.03 ID:M61W5wSv
M5Pったらこれ一択だろ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729383/
506Socket774:2012/10/19(金) 17:52:20.29 ID:Hgg0BP+O
つくもーつくもー128M5P!!
507Socket774:2012/10/19(金) 17:52:40.74 ID:2yusVRWp
そこまでいくとそこそこ性能のいい在庫処分ノートPC買える値段になるなw
508Socket774:2012/10/19(金) 17:53:44.75 ID:Hgg0BP+O
いやいや今M5Pったらこれだろ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729345/
509Socket774:2012/10/19(金) 17:57:32.88 ID:Hgg0BP+O
Win8用に待ってたひとは買い時ですかな?
510Socket774:2012/10/19(金) 18:01:25.57 ID:wve3wT/Y
今気づいたんだが、九十九の値段って99が付くこと多いよな!
511Socket774:2012/10/19(金) 18:08:04.76 ID:PPQnZNQK
トイザらスにはかなうまい
512Socket774:2012/10/19(金) 18:08:51.37 ID:jXV1kyW1
>>509
Windows8が微妙すぎて正直買い時なんてあるの?
513Socket774:2012/10/19(金) 18:30:50.07 ID:WRgbOie0
2000円以下でも(ry
514Socket774:2012/10/19(金) 18:35:36.99 ID:KSht8pWj
これならP買うな
515Socket774:2012/10/19(金) 18:36:56.15 ID:h99SwlYB
M5P256購入1月半で総書き込み量345GBか
516Socket774:2012/10/19(金) 19:12:55.98 ID:1lJx8EQu
>>497-499
忍者買った俺が一番豪華でした
517Socket774:2012/10/19(金) 19:13:31.18 ID:jXV1kyW1
馬鹿の間違いだろ?
518Socket774:2012/10/19(金) 19:26:28.53 ID:t906RgGQ
まだまだ安くなるやろ
まだ買いどきやないで
蓮が出てどうなるかが重要や
519Socket774:2012/10/19(金) 20:16:42.02 ID:Y/0So6Yl
イベントの帰りに\10999で買ってまだ開封してない(;ω;)
520Socket774:2012/10/19(金) 20:29:16.05 ID:aJuCGnPo
128GのM5Pは総書き込み量どれくらいまで使えるの?200mb秒以上維持して
521Socket774:2012/10/19(金) 20:29:32.02 ID:OOa/BMKk
一ヶ月前に128M5P\11980で買ったばかりなのに(T T)
522Socket774:2012/10/19(金) 20:31:03.17 ID:jC+N56pX
>>520
128TBはいける。256GBモデルなら256TBはいける。
523Socket774:2012/10/19(金) 20:31:36.86 ID:Hgg0BP+O
一ヵ月後には9980で買ったばかりなのに
来年には8980で買ったばかりなのにってなるよ
524Socket774:2012/10/19(金) 20:34:30.18 ID:NL0snm/h
128M3P、超安定して超早くて、最高に気に入った!
525Socket774:2012/10/19(金) 20:43:05.19 ID:eu2OahXS
秋に新しいのが出るから在庫処分だな
526Socket774:2012/10/19(金) 20:57:16.89 ID:aCw4QC4I
秋も半分終わったよ
527Socket774:2012/10/19(金) 21:15:06.78 ID:aJuCGnPo
>>522
ほんまかいな、ありがと
528Socket774:2012/10/19(金) 21:31:41.01 ID:gMPcAIjL
500GBが20Kぐらいになったらゲーム用に買うんだがなぁ
529Socket774:2012/10/19(金) 21:53:22.01 ID:QxUUhOLe
M5PよりM3Pの方が高くなってるw
ツクモさんワロス
530Socket774:2012/10/19(金) 22:07:02.73 ID:zcJ5L5kX
ツクモ安くしすぎだな
マザーがSata3対応してたら買ったんだけどな
531Socket774:2012/10/19(金) 22:24:52.36 ID:VAvF6ozk
厳重梱包がいいならクルーシャルのを買えよ、落としても壊れないんだから簡易包装で十分
532Socket774:2012/10/19(金) 22:36:58.78 ID:t906RgGQ
来年までまとうや
多分9000円割れしとるで
蓮とwin8次第やで ストレージ市場もな
533Socket774:2012/10/19(金) 22:42:40.95 ID:ZtmykGbm
地元のショップでもM5PのがM3Pより安くなってる
534Socket774:2012/10/19(金) 22:49:32.67 ID:XwWA0YBr
東芝製NANDにこだわる層が多少高くても買っていくだろうという読み?
535Socket774:2012/10/19(金) 22:52:21.16 ID:jXV1kyW1
M5Pも芝NANDです
536Socket774:2012/10/19(金) 22:56:06.86 ID:t906RgGQ
メーカーの供給の問題やで
537Socket774:2012/10/19(金) 22:59:19.59 ID:t906RgGQ
ワシは興味ないが、win8が一定層に売れたり来年の蓮がごっつええもんに仕上がったらSSDも… 
538Socket774:2012/10/19(金) 23:09:08.01 ID:Hgg0BP+O
Win8体験版がトータル来年4月ぐらいまでしか使えないから
その少し前ににOSとセットでM5P買うわん
539Socket774:2012/10/19(金) 23:15:55.65 ID:lu0nc+2Q
三万切ったら買うかな
いつぐらいだろ?
540Socket774:2012/10/20(土) 00:11:57.08 ID:QqPRMIFl
541Socket774:2012/10/20(土) 00:21:56.76 ID:FXIRsXOE
そろそろまたキャッシュバックキャンペーンやらねーかな?M5P対象で
542Socket774:2012/10/20(土) 00:30:10.78 ID:mECNQC0p
橋本が
 ↓
543Socket774:2012/10/20(土) 00:44:09.30 ID:FMn6NP33
橋下に改姓したら
 ↓
544Socket774:2012/10/20(土) 04:15:39.97 ID:SwPeuBoE
M5Sの立場が無いな
545Socket774:2012/10/20(土) 05:01:55.04 ID:EgtEMHLY
HDD・SSD・ドライブ(内蔵) PX-128M5P (SSD/128GB/SATA/2.5インチ)|PCパーツのソフマップ[sofmap]
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11924479/-/gid=PS01190000/-/scmp=kkc/-/eVar3=LSSPR
546Socket774:2012/10/20(土) 06:01:28.62 ID:PpAcM75s
ソフが安売りする=値崩れまたはキャッシュバックの合図
547Socket774:2012/10/20(土) 06:04:49.97 ID:SwPeuBoE
販売終わるモンでも無いしまだ安くなるな
548Socket774:2012/10/20(土) 08:14:58.00 ID:24ySvR5E
3月頃、PX-128M3P 1.9万前後だったのが、
PX-128M5P 1万円前後に、
PX256M5Pでも 1.7万円前後に、

予算2万だったら、
PX-128M5P ×2 RAID0 
PX-256M5P ×1 Non-RAID
どちらの構成にしようか迷う....
549Socket774:2012/10/20(土) 08:25:56.04 ID:Q9YxaxYO
RAIDとかw
もうすこし、勉強しないとね
550Socket774:2012/10/20(土) 08:44:31.57 ID:XDmOnSBM
そうだな、勉強しないと>>549みたいになるぞ
551Socket774:2012/10/20(土) 10:28:44.93 ID:24ySvR5E
>>550
ヤバイw
552Socket774:2012/10/20(土) 10:36:26.01 ID:zwqWPP8X
勘弁してくれ
512GBのM5Pの値段が
初めて買ったインテルの80GBのSSDと同じ値段になっちまった…
553Socket774:2012/10/20(土) 10:40:43.24 ID:g4DweJq/
SSDも安くなっていくんだなあ
554Socket774:2012/10/20(土) 10:42:16.37 ID:360HboN+
>>552
それを言い始めたら霧が無い
まさか4月に買ったM3P256以下のの値段でM5P512(34990)が買えるっとは orz
インテル 80Gなんて遥か昔だろ
俺なんか半年もたってない
555Socket774:2012/10/20(土) 10:43:43.40 ID:zxbUPIBz
>>548
単に遊びたいだけなんだろうけど
128GBのストライピングは2個しかない
貴重なSATA3ポートの無駄な使用法
556Socket774:2012/10/20(土) 10:44:55.37 ID:8Pv5vMNQ
>>552
それを言わないでくれ
昔買ったコンパクトフラッシュの値段思い出して悶えてるところなんだから…
557Socket774:2012/10/20(土) 10:56:49.21 ID:QqPRMIFl
物理セクターサイズは512バイトなのはM3Pまで?
558Socket774:2012/10/20(土) 10:57:33.29 ID:xINznN+p
M5Pも物理512 論理4k
559Socket774:2012/10/20(土) 11:29:33.36 ID:xINznN+p
個人向けの2テラ未満のSSDに物理4kは普通やらないと思うが、どこかやってるの?
560Socket774:2012/10/20(土) 11:51:21.65 ID:Toka8SnO
物理と論理が逆じゃないの?
本当に論理4kなら物理512なんて表明する意味がない
561Socket774:2012/10/20(土) 12:07:13.31 ID:sgaQpaGD
256M5Sだと論理512の物理4096だな
562Socket774:2012/10/20(土) 12:32:39.52 ID:xINznN+p
すまん うっかり逆だった
論理512 物理4096
563Socket774:2012/10/20(土) 12:40:19.28 ID:sgaQpaGD
>>483の入れてみたけどM5Sだと総書込量(NAND)がかなり少ない気がする
564Socket774:2012/10/20(土) 14:26:10.50 ID:5w7Dm0XM
ストレージは待ったほうが勝ちやで
565Socket774:2012/10/20(土) 14:28:23.26 ID:h+wYeE/8
待ち過ぎで買いそびれ
566Socket774:2012/10/20(土) 14:35:23.04 ID:dZEYWpc/
特売のタイミングをいかに見定めるかだな
M5Pはまだまだ待ち
567Socket774:2012/10/20(土) 15:01:28.33 ID:H72jpyb8
少し下がったら待ってた奴らがここぞとばかりに勢いづいてきたなw
568Socket774:2012/10/20(土) 16:28:57.94 ID:nh72p0dW
ちなみにマザーのオンボードRAIDは性能が出ない。
速さを求めるならRAIDカード必須な。
569Socket774:2012/10/20(土) 18:45:49.98 ID:Jl8n095F
なか卯
570Socket774:2012/10/20(土) 18:54:59.32 ID:BU/wLkiM
>>568
PCIex1はgen2で2.5G、gen3でも5Gしかでないので、
PCIEx4以上のRAIDカード必須な。
コンボカードのPCIEx4は、PCIEx1×コンボ数の場合があるので注意。
571Socket774:2012/10/20(土) 19:08:20.98 ID:aB9x/jys
572Socket774:2012/10/21(日) 04:22:16.14 ID:kBLtUM7E
>>552
Intel 80GBって出た当初7万ぐらいだったよね
573Socket774:2012/10/21(日) 08:42:08.05 ID:Y9+/eocb
PC絡みで値段のことを嘆くのは野暮ってもんだ。
初めて買ったHDD、SCSIボード付きとはいえ45MBが
\59800だったぞ。
574Socket774:2012/10/21(日) 09:01:42.77 ID:GGJUC3Yp
>>572
俺買った時は7.5万くらいだった
他より早くあの快適性を味わえたから高いとは思わなかったけど
最近安すぎて無駄に買ってしまうな
575Socket774:2012/10/21(日) 13:23:25.88 ID:fqbNvriq
以前、64M3が突然死したと書き込んだ者だが、向こうでも死亡確認で交換になった
M3が終息品なんでPX-128M5Sと交換ということで保障期間は5年のまま

付属品が無くなるけど容量が増えるからいいかと思ったが、送られてきたのは128M5S
のパッケとバラでM3の説明書、TIのディスク、マウンタが入ってた
不良にはあたったがその後の対応は完璧だね
















ネジは?
576Socket774:2012/10/21(日) 13:27:21.01 ID:IGD/zVS4
M3P快調だけど、突然死は嫌だなあ
577Socket774:2012/10/21(日) 13:27:26.41 ID:GF4y4O+m
新型っても、もう速度とかで目新しさはないしw
色付きとかで誤魔化すのかな
578Socket774:2012/10/21(日) 13:51:40.12 ID:n1uBxBDD
>>576
俺も経験あるけど今時のSSDだとほとんどは突然死だよね
NAND寿命来て代替増える前にいきなり突然死してコントローラー逝かれるのが普通
579Socket774:2012/10/21(日) 14:10:42.00 ID:Iwgc1vWA
コントローラーをソケット式にして取り換えられるようにすればいいのにね
580Socket774:2012/10/21(日) 14:13:18.71 ID:n1uBxBDD
でもM5Pみたいに内部暗号化してるとNAND無事でコントローラー取り替えても中読めない
581Socket774:2012/10/21(日) 14:34:47.12 ID:NdaDVKj6
>>575
ネジくらい買えよ
582Socket774:2012/10/21(日) 14:41:13.56 ID:R0U1fYVS
PX-256M5Px8でRAID0にOS入れてるけど、
2週間くらいで、突然痴呆症のようにアレイを見失って、
再度フォーマットすると、
何もなかったように、またOSをインストールできるようになる。
同じカードに別途X25-Eを繋げているけど、
無問題。
怖くてこのままじゃ使えないよ。
RAIDカードはARECA
583Socket774:2012/10/21(日) 14:45:33.66 ID:n1uBxBDD
うあーTRIM効かないのにチャレンジャーだな
584Socket774:2012/10/21(日) 15:06:34.24 ID:yRLTA7O+
たまにデフラグをかけると効くかも。
それと、RAIDカードが対応していないのかもね
585Socket774:2012/10/21(日) 15:24:14.78 ID:fzweHzNy
普通にRAID運用前提に開発されてない商品だから当然
586Socket774:2012/10/21(日) 15:51:15.96 ID:s7O0sLO6
だからオンボでtrim効く蓮まで待てとあれほど・・・・
587Socket774:2012/10/21(日) 16:12:51.84 ID:n1uBxBDD
蓮までまたなくてもw
588Socket774:2012/10/21(日) 16:57:41.37 ID:7DqTPZdN
忘却の彼方: WindowsにおけるTrimサポートのまとめ
http://marosama.blogspot.jp/2012/08/windowstrim.html
>条件付きですが、RAID0の構築に利用されたSSDへのTrimコマンド送信も確認しました。
>RAID0構築に利用したSSDへのTrimコマンド送信は、海外サイトで紹介されているように
>Intel 7シリーズチップセットとV11以降のドライバーが必要です。
589Socket774:2012/10/21(日) 17:47:30.33 ID:R0U1fYVS
M5Pで
Trimの効果ね・・・。
590Socket774:2012/10/21(日) 18:07:30.07 ID:FbZq2Jg+
>IRST11.5でRAID0のTRIMが効くようになるという話がありましたがその続報です、
>なんとRAID1,1+0,5でも効くようになるようです

 Intel Rapid Storage Technology Roadmap: Windows 8, SSD RAID TRIM and Many More(vr-zone)
 http://vr-zone.com/articles/intel-rapid-storage-technology-roadmap-windows-8-ssd-raid-trim-and-many-more/14638.html

そして現在ではISRT11.6の正式版はリリース済み
IntelR Rapid Storage Technology 11.6.0.1030(12 September 2012)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21852

「RAID0はシーケンシャルしか効果ない(ドヤァ」 ←それはHDDの仕組み上の話で、SSDならランダムも向上する
みたいに理屈も理解せず情弱でに古い常識に囚われてるアホが多すぎ
591Socket774:2012/10/21(日) 18:32:51.11 ID:gYWFuAzP
そうなんか?
X79にM3P*2と、AdaptecのASR-6405Eにm4*2でRAID0してるけどどっちもベンチマーク上では全く向上してないが…
592Socket774:2012/10/21(日) 19:02:02.15 ID:IVkZHtYV
>>591
ASR-6405E安いなーと思ったら1レーンじゃねーか
593Socket774:2012/10/21(日) 19:16:30.73 ID:sVunFQ7t
>>592
ごめん、ASR-6805Eの間違いだった
594Socket774:2012/10/21(日) 19:21:16.94 ID:HMCxTtY1
オンボロイド参上
595Socket774:2012/10/21(日) 20:43:41.80 ID:GF4y4O+m
案セーフが3回増えてた、特に何もしてないのに
596Socket774:2012/10/22(月) 06:20:58.41 ID:8ufvCwAb
M5Sの128GBを買ったんだが、LPM対策はしなくてOK?
Marvellコンの最近のは大丈夫って話を聞いたんだが。
597Socket774:2012/10/22(月) 09:16:22.83 ID:qGkEYOeS
>>596
ママに聞けば良いと思う
598Socket774:2012/10/22(月) 14:40:44.47 ID:vtb+5c0Z
J( 'ー`)し たかし君、大丈夫よ
599Socket774:2012/10/22(月) 17:49:09.39 ID:pZcW2we1
かあちゃん・・・
600Socket774:2012/10/22(月) 18:26:16.12 ID:iNsGGseE
イベント?で配布されていたらしい、Plextoolsというのはもう手に入らないのですか?
601Socket774:2012/10/22(月) 18:36:54.17 ID:nuXGsQxq
ふつーに手に入るよ
602Socket774:2012/10/22(月) 18:45:10.11 ID:nuXGsQxq
フォーラムにダウンロードリンクあるからレジストレーションしてログインしてからダウンロードすれば落ちてくるでしょ
問題は使い物にならないほどヒドいけどw
正直必要ない
603Socket774:2012/10/22(月) 18:49:23.96 ID:iNsGGseE
>>602
サンキューDeath 後で試してみます
今海外のぁゃιぃ諸サイトからいくつか落としてたところでした
604Socket774:2012/10/22(月) 19:32:48.90 ID:5Z/gT4L4
遠隔操作されるぞといってみる
605Socket774:2012/10/22(月) 21:23:35.38 ID:Ci9MdirK
>>600
CrystalDiskInfoが5.1.0でPlextoolと同じような機能に対応するよ
606Socket774:2012/10/22(月) 22:01:59.77 ID:byiTBPpH
>>605
256M5S新品にWin7Pro64bit発売直後に買ったDSP版でインストールしてドライバ入れてWinUpdataでSP含め何回も再起動
今までの経験だとこれだけでホスト書込量が100GBくらいいくはずだが32GBと表示されてる
あきらかにおかしい
607Socket774:2012/10/22(月) 22:14:13.67 ID:m92XF5/W
>>606
おかしいのは頭とか言うオチでなくて?
総書き込み量だから幾ら再起動しても書き込みは増えないと思うのは俺だけ?
608Socket774:2012/10/22(月) 22:29:39.04 ID:9K5q55+p
そもそもPLDSのB1ってTotal NAND Writesじゃないよね
64MBという乗数もユーザーの推定値で裏付けがないし

B1 Delta - Wearleveling
B2 Unknown
B5 Count - Program Failed (NAND?)
B6 Count - Erase Failed (NAND?)
BB Count - Uncorrectable Error
E8 Count - Reserved Space Availables
609Socket774:2012/10/22(月) 22:45:57.71 ID:byiTBPpH
>>607
初期のSP入ってないディスクからだとWindowsUpdateでけっこう増えるはずだから
現在使用容量が30GBくらいあるのに総書込量(NAND)が32GBはありえないのよ
ためしにIntel510の120GBで同じことやったら総書込量(ホスト)が80GBくらい増えた
256M5SはさらにMSE入れてる
610Socket774:2012/10/22(月) 22:52:53.04 ID:sUi3EpMV
稼働メモリ領域は、領域だけ確保して、書き込みはほとんど行ってない
それに、Win7SP1まるまるでも1G以下だから、大して書き込みしないんじゃね
611Socket774:2012/10/22(月) 22:53:27.60 ID:sUi3EpMV
訂正、稼働じゃない仮想メモリ
612Socket774:2012/10/22(月) 23:05:44.89 ID:OHuLcDId
プッレクッストゥール使うと書き込み速度とかが買った当初まで復活するって聞いたんだけど
それはセキュアイレースした場合の話なのかな?
613Socket774:2012/10/22(月) 23:13:34.83 ID:m92XF5/W
>>609
SPとかは修正メインだからそこまで容量無いしなぁ
SSDのデータでなくIOの直データを見たほうが正確でないかな?
614Socket774:2012/10/22(月) 23:40:33.72 ID:byiTBPpH
とりあえず適当にファイルコピーしていったら
ディスクのプロパティで使用領域がCDIの総書込量NANDより大きくなった
これでもおかしくないと言えるか?
615Socket774:2012/10/23(火) 00:51:46.67 ID:muiupMHx
詳しく知らんけどSSDって内部でデータ圧縮して書き込んでるんじゃないの?
616Socket774:2012/10/23(火) 01:00:32.70 ID:oTT6zCve
ここのSSDは暗号化はしてても圧縮はしてなかったと思う
617Socket774:2012/10/23(火) 01:52:15.30 ID:NGPuQCtF
シーケンシャーな同一データーならマジ神速でリーライできる圧縮機能乗せないって
ば〜かじゃねえの?
618Socket774:2012/10/23(火) 02:00:13.56 ID:2fCqjZx5
シンケンジャーにみえた
619Socket774:2012/10/23(火) 02:12:49.70 ID:NGPuQCtF
シュッシュッと参上☆
620Socket774:2012/10/23(火) 06:17:45.95 ID:9AnQYZ5M
http://crystalmark.info/

>CrystalDiskInfo 5.1 にて Plextor 製 SSD の書き込み量/読み込み量を表示に対応予定ですが、
>機種によって B1: 総書き込み量 (NAND) の換算式が異なる可能性がございます。
>そこで、Plextor 製 SSD をお持ちの方はぜひ簡単なテストにご協力いただけないでしょうか。

掲示板でデータ募集してるよ
621Socket774:2012/10/23(火) 08:43:13.91 ID:FlfKUxXm
LITEON S100も対応するんか?
622Socket774:2012/10/23(火) 09:48:40.23 ID:PwG0C9KZ
CFDのやIntel 510にも対応してもらえると嬉しいな
同じMarvell穴兄弟じゃないかw
623Socket774:2012/10/23(火) 10:46:42.74 ID:ztlmwKF2
M5P-512GBが35kになったり
Intel510-128GBが6kになったせいで3つ確保したり
最近持て余すようになってきた
何種類買っちゃったんだろう
気味悪いほど増えてきた
624Socket774:2012/10/23(火) 10:54:18.00 ID:yB264Jxo
特売だからって無駄に買って腐らせるオカンのようだな
625Socket774:2012/10/23(火) 11:43:07.68 ID:lmPvsxTP
ヤフオクで出したら買うぞ
626Socket774:2012/10/23(火) 14:09:09.03 ID:wr7An1O2
もうデータドライブもSSDにすれば
627Socket774:2012/10/23(火) 14:16:30.07 ID:PZBlOXxs
とりあえず無音PC作れよ。
628Socket774:2012/10/23(火) 14:26:13.25 ID:ztlmwKF2
>>624
同じ構成でOSだけ変えて遊ぼうと思って同じもの3つ買ったんだよ
でも、どの構成でそれをやるか決まらないままなんとなくどうでもよくなっちゃって…
大容量のは入れ替えて使おうと思ったけど
128GB→512GBをクロシコの安いデュプリケーターを使おうと思ったけど
容量違いで出来るか不安になっちゃって(384GB分がどうなるのかわからない…)
そのうちどうでもよくなっちゃってw
629Socket774:2012/10/23(火) 14:30:25.22 ID:VNRPQeSt
キャッシュ用SSDに同じものをあてがうとして
マルチタスク的に恩恵はあると思いますか?
630Socket774:2012/10/23(火) 22:08:13.80 ID:F5NI3rzg
【特価品】PLEXTOR PX-256M3P(箱破損品) 16,980円
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/003000000571/order/

【特価品】PLEXTOR PX-512M3P(箱破損品) 32,981円
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/003000000572/order/
631Socket774:2012/10/24(水) 00:35:50.52 ID:7mDB4gPk
M5S 256 本体触ると熱い?
632Socket774:2012/10/24(水) 00:37:19.99 ID:7mDB4gPk
RAMDISK(temp移動)使用なら、win7でも日/1Gも書き込んでないみたい
こんなもの?
633Socket774:2012/10/24(水) 00:57:01.85 ID:DoR17iG3
PlexTool使ってみた


            /ノ^,  ^ヽ\
           / (○)  (○) ヽ
          / ⌒(__人__)⌒::: l
     ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
      <_ノ_ \   `ー'´    /
           /____,、ノ /
            /    (__/

リアルでこんな顔になったわ
634Socket774:2012/10/24(水) 00:58:05.88 ID:DoR17iG3
ディスクの残量表示して、SMARTに問題なかったらヘルスに100パーセントを表示するだけ?

いったいプレクソの中の人は今まで何やってたの?
1.03までヴァージョンアップしておいて、何やってたの?
635Socket774:2012/10/24(水) 01:28:16.70 ID:gE9TLXO5
Plextook Professionalはいまだにリッピングで使ってるわ
636Socket774:2012/10/24(水) 01:31:49.20 ID:K3nPc+yg
>>634
HealthはSMARTのE8(残り予備領域)だろう
現状SSDが予備領域を使い尽くすまで稼働するのは稀だけど
637Socket774:2012/10/24(水) 01:33:28.13 ID:EXfsKwaT
>>634
それCDDVD時代の似たような名前のツール
PLEXTOOL for SSDは1.00しか無い
半年近く放置されてるし予定もないみたいだし黒歴史候補
638Socket774:2012/10/24(水) 01:50:40.48 ID:DoR17iG3
ハドワレはマシだがソフトウェアが超絶脱糞級とかアムドみたいだな
639Socket774:2012/10/24(水) 01:52:24.19 ID:EXfsKwaT
だからいらねークズみたいなものだって警告してただろ
640Socket774:2012/10/24(水) 02:00:19.55 ID:Z3aXZwHf
みんなSSDに換装後って、Windowsの終了時は
「電源を切る」にしてるの?
「スタンバイ」にしてるの?
641Socket774:2012/10/24(水) 02:04:19.38 ID:j1cFaKZH
何それ
642Socket774:2012/10/24(水) 02:13:36.45 ID:DoR17iG3
男なら365時間常時駆動
643Socket774:2012/10/24(水) 02:36:22.59 ID:gE9TLXO5
>>640
シャットダウン派
644Socket774:2012/10/24(水) 02:37:19.83 ID:fHZtQlip
15日と5時間連続稼動なんて、馬鹿な男しか言わないだろうな。
645Socket774:2012/10/24(水) 02:41:37.32 ID:DoR17iG3
>>644
365時間を糞真面目に日数と時間に分けてる真性糞馬鹿池沼のウンチマンは
太陽系でも>>644くらいだろうな
646Socket774:2012/10/24(水) 03:31:41.53 ID:hfOQXGmQ
おまいら面白いなw
647Socket774:2012/10/24(水) 03:40:20.12 ID:7mDB4gPk
寝る前にモデムの電源は落とします
フレッツで2個あるから、これが意外と電力使ってると思う?15Wくらい?
648Socket774:2012/10/24(水) 10:13:04.50 ID:jMmKLArt
SSD良いね
費用対効果良すぎ
649Socket774:2012/10/24(水) 11:24:30.48 ID:7l7RZhRZ
連続稼働の人も居るのかー
PLEXTORって、結構丈夫なのかねー
650Socket774:2012/10/24(水) 11:58:05.79 ID:l/iHZ6IL
C300の耐久だけどこれ見るとSSDの寿命気にする必要が無い事がわかる
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_c300.htm
651Socket774:2012/10/24(水) 12:29:16.77 ID:WySMPmcR
128M3Pだが、外人のテストで30日間ほぼぶっ通しで書き続け、880TBに届かない所で死亡
Plextoolの寿命表示は割と正確に出てたが(0%前後で死亡か)
99%からの降下速度が速すぎる、頻繁にチェックする必要があるか
SMARTにリアロケーションセクタ表記がでたら危険信号
ちなみにファイルは書き込みが出来なくなった時点では、救出可能だった

http://i.imgur.com/Kbhlo.png
652Socket774:2012/10/24(水) 12:38:31.80 ID:vc809FtQ
128GBだとこんなもんだな
653Socket774:2012/10/24(水) 12:39:11.39 ID:EXfsKwaT
十分過ぎるがな
654Socket774:2012/10/24(水) 12:40:01.52 ID:Sc30osz9
intel 40GBがすげぇw
655Socket774:2012/10/24(水) 12:49:53.08 ID:WySMPmcR
俺が休みに1日起動&映像編集等でSSDを使って、割と酷使した状態でも
HDTuneでモニタすると1TB程だった、1〜5時間の普段だと1G〜4GB前後
週あたり2TBと計算すると128GBなら9年持つか、充分だなw
656Socket774:2012/10/24(水) 12:53:10.83 ID:IIeNAQVx
>>654
容量の割には、圧倒的だなw
657Socket774:2012/10/24(水) 13:00:46.52 ID:WySMPmcR
>>654
それは結構前のデータだけどなw
現在生きている中で凄いのは
intel X25-V/40GB 1308TB
Crucial m4/64GB 1314TB
サムチョン830/256GB 5150TB

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?271063-SSD-Write-Endurance-25nm-Vs-34nm/page205
658Socket774:2012/10/24(水) 13:29:47.04 ID:joPJSFrk
SSD耐久テストの人は
SSDの寿命の前に震災でくたばりやがってたよなw
役立たずめ
659Socket774:2012/10/24(水) 13:31:49.33 ID:joPJSFrk
>>654
  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ|   速度の悪魔!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
  \__ノ \ デーーーーーモンッ!!!!
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │34nm |    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
660Socket774:2012/10/24(水) 13:41:07.81 ID:j1cFaKZH
>>658
生きてるんだが…
661Socket774:2012/10/24(水) 13:51:34.12 ID:BkoQEVaG
>>658
お前がくたばったら世の中の役に立ったのにな
662Socket774:2012/10/24(水) 14:05:24.41 ID:euaYWv4x
>>658
チョンぼこぼこやなw
663Socket774:2012/10/24(水) 14:06:02.37 ID:vc809FtQ
>>658
くたばったのは彼の家にあったSSDだ
664Socket774:2012/10/24(水) 14:08:33.87 ID:joPJSFrk
お?昼間からニート発狂か?w
665Socket774:2012/10/24(水) 14:19:14.18 ID:vc809FtQ
666Socket774:2012/10/24(水) 14:23:45.12 ID:joPJSFrk
>>665
プレとインテル、どうして差が付いたのか
667Socket774:2012/10/24(水) 14:48:51.72 ID:3EVuPCRc
>>659
久々に見たよそれw
メイン機がX-25Mの80GBだがSATA3あるしM5Pで爆速体感できるかな?
668Socket774:2012/10/24(水) 14:55:15.97 ID:gE9TLXO5
>>664
自己紹介はそのへんにして、どうして差が付いたか推論してくれよ
669Socket774:2012/10/24(水) 15:09:07.77 ID:+jVMjVUX
PLEXTOR製SSD M5Pシリーズのソフトウェア仕様変更のお詫び
ttp://www.links.co.jp/2012/10/post-4/

◆変更内容
付属ソフトウェア
仕様変更前:Acronis True Image (OEM HD)付属
仕様変更後:NTI SSD Solution Suiteシリアルキー付属(本体はインターネットよりダウンロード)

で、NTI SSD Solution SuiteってAcronis True Imageよりも良いの?
670Socket774:2012/10/24(水) 15:22:36.39 ID:89wZB2hh
>>650
同じC300の64GBだけど書き込みに配慮して約一年半使ってウェアレベリング回数が7だから
まったく寿命とか気にしなくていいと分かった

OSの標準設定で使って書き込みが10倍だと仮定しても10年以上は持つだろうなあ
その前に他の部分が壊れると思われる
671Socket774:2012/10/24(水) 16:00:02.46 ID:PMH+2vR8
>>669
Plextor付属 NTI Solution Suite
ttp://pcmemorin.blog.fc2.com/blog-entry-332.html

672Socket774:2012/10/24(水) 16:03:37.21 ID:89wZB2hh
SSD 840 Proとやらが発表されたけど
俺はM5PでWin8を組むぞ!!
673Socket774:2012/10/24(水) 16:30:44.96 ID:3QwFLEVv
Win8はねーだろw モバイルなら別だが自作でw
674Socket774:2012/10/24(水) 16:36:15.69 ID:EXfsKwaT
>>669
Windows8対応絡みで変更っぽいな
AcronisがWindows8対応するのは2013版だけど、SSDについてたのは2010ベースのOEM版
2013ベースのOEM版は無いしAcronisと切れたか
675Socket774:2012/10/24(水) 16:38:08.71 ID:89wZB2hh
>>673
Win7の方が高いのになんでいつから組むのにWin8を否定するんだよ
Win7と同等にするのも簡単だぞ
676Socket774:2012/10/24(水) 16:38:44.92 ID:89wZB2hh
一から組むのにな
677Socket774:2012/10/24(水) 17:04:37.86 ID:vMk1nQC6
>>675,676
は? Win8高いじゃん
DSP版以外では新規インストール出来ない
価格はWin8DSP>>>>Win7DSP
678Socket774:2012/10/24(水) 17:13:40.49 ID:BQ/eB1qT
素直にタッチデバイス用と分ければよかったのに。
679Socket774:2012/10/24(水) 17:14:37.54 ID:ja8GjYGM
win8proDSP:13k
win7ProDSP:12k

あんまりかわらん
680Socket774:2012/10/24(水) 20:14:47.59 ID:oM9qI3cP
スレチだが
えっ?そうなの?
じゃあ近所で\5480で売る予定の8は辞めといたほうがいいのか
681Socket774:2012/10/24(水) 20:17:33.73 ID:EXfsKwaT
正直タッチパネルメインで使う人でも無い限り必要ないよ
それ以外じゃ起動が5秒とかに短縮する程度だしな
682Socket774:2012/10/24(水) 20:45:11.74 ID:wmkpsleY
既に7使っている人が乗り換える価値はないけど
OS含めて新規に組もうってことなら選択肢のひとつになり得る
683Socket774:2012/10/24(水) 20:50:19.63 ID:dbSP4+PR
その場合はタッチ式のモニタにするだろうけどな。
勿論既存のタブレットのOSを書き換えられるなら素晴らしいんだが
684Socket774:2012/10/24(水) 21:42:50.14 ID:3QwFLEVv
8をマウスで操作するのかよ、馬鹿じゃね、メトロ殺せるならわかるがw
685Socket774:2012/10/24(水) 21:44:42.00 ID:3QwFLEVv
>>683
うでの長さが1mくらいあるのかw
686Socket774:2012/10/24(水) 22:00:18.99 ID:lhEofrdr
くまもんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
687Socket774:2012/10/24(水) 22:02:11.82 ID:wmkpsleY
>>684
RP試してないのか?
メトロって言ってみれば馬鹿でかいスタートメニューで、所謂従来のデスクトップはちゃんと存在しているぞ
688Socket774:2012/10/24(水) 22:04:38.72 ID:EXfsKwaT
メトロちゃうねん、モダンやねん
689Socket774:2012/10/24(水) 22:16:04.66 ID:89wZB2hh
レトロちゃうねん、ジダンやねん
690Socket774:2012/10/24(水) 22:22:43.20 ID:erQPElJb
ここの住人ならSSDに最適化された新しいOS使うでしょ
691Socket774:2012/10/24(水) 22:39:04.23 ID:3QwFLEVv
>>687
存在してるのは幼稚園児でも知ってるわw 
692Socket774:2012/10/24(水) 22:42:41.12 ID:EXfsKwaT
次の世代のOSは脳波コントロールだな
693Socket774:2012/10/24(水) 22:53:27.74 ID:u27UhiGA
勃起したら適切なエロ動画をフルオートでDL表示再生してくれる夢のようなSSD
694Socket774:2012/10/24(水) 23:01:22.25 ID:EXfsKwaT
やめろ コントロールできないだろw
695Socket774:2012/10/24(水) 23:06:40.52 ID:nIfJbh+1
クラウドSSDはどうなった!
696Socket774:2012/10/24(水) 23:16:02.49 ID:wmkpsleY
>>691
じゃぁ存在を知っていたそのデスクトップをマウスで操作すればいいじゃない
697Socket774:2012/10/24(水) 23:20:41.83 ID:1bKQLPFT
>>680
それアップグレード版だろ
698Socket774:2012/10/25(木) 00:15:22.62 ID:6jndVpTp
M5Sのファームアップまだっすかね
699Socket774:2012/10/25(木) 00:18:31.32 ID:tuD6WQLS
何か問題があるの?
700Socket774:2012/10/25(木) 00:41:00.74 ID:H0B10L1u
問題無いのが問題でトラブルをこよなく愛する人たちなのでしょう
701Socket774:2012/10/25(木) 00:49:22.64 ID:dCQMt8JR
仕事サボってンじゃねーぞプレカス
702Socket774:2012/10/25(木) 01:24:47.58 ID:+L/aE1bd
>>695
クラナドは人生、を思い出した
703Socket774:2012/10/25(木) 08:39:35.19 ID:j+/8eiy8
>>697
うん
アップグレード版買って新規インスコしようかなと思ってたんだけど
704Socket774:2012/10/25(木) 13:02:53.81 ID:SETldw1j
M5Sが初SSDだけどすごいな

PC使ってると頭が痛くなってくる特異体質の俺だが、
HDDからこれに変えるとほとんど痛くなくなった
省電力の思慮だろうか?
705Socket774:2012/10/25(木) 13:05:32.88 ID:H0B10L1u
妙な電波受信する体質ですか
中2病?
706Socket774:2012/10/25(木) 13:22:26.67 ID:3HiPMPXU
M5Pが35k切ってるのは28日までらしいがその後は値段戻るのかねえ
期間限定値下げを宣言してる所以外の店の値下げは全然追いつけてないしなあ
Windows8発売と一緒に各店なんかセールやりそうな気がして買うの保留してたんだが、どうしたもんか…
707Socket774:2012/10/25(木) 13:25:13.57 ID:ANX318e+
>>705
邪王真眼が共鳴してるのだよ
ダークフレイムマスター
708Socket774:2012/10/25(木) 13:30:29.75 ID:H0B10L1u
>>707
やめろ その名で呼ぶな
709Socket774:2012/10/25(木) 14:27:16.24 ID:VPpiHqc8
中2病って誰がつけたのか。
710Socket774:2012/10/25(木) 15:03:56.52 ID:dCQMt8JR
中2病でもSSDで組みたい
711Socket774:2012/10/25(木) 15:22:05.57 ID:DtelkeqT
ソリッド・ステート・ドラゴン・ドライブ
とか名前からして中二病
712Socket774:2012/10/25(木) 15:38:24.61 ID:VPpiHqc8
デェ〜ス
713Socket774:2012/10/25(木) 19:34:35.71 ID:D1iRJ73R
>>709
伊集院デブ
714Socket774:2012/10/25(木) 19:44:36.52 ID:854vnI/3
>>711
ドラゴンドライブというアニメを思い出した。懐かしすぎて泣いた。
715Socket774:2012/10/25(木) 19:48:33.13 ID:1TQd15gt
俺のHDD、気円斬みたいな音がして犬も嫌がる
716Socket774:2012/10/25(木) 20:29:22.58 ID:5RfZPdn8
>>704
マジレスすると高音域の動作音が頭痛を誘発していた可能性
717Socket774:2012/10/26(金) 00:05:53.31 ID:l6TLKdl7
>>715
避けろナッパ!って言わないからだ
718Socket774:2012/10/26(金) 00:09:02.87 ID:RUtIl01i
その内気円列斬になるな
719Socket774:2012/10/26(金) 00:32:55.22 ID:cNuORv2Q
>>716
それ高周波と言う。ゆとりて語彙が無い。
720139:2012/10/26(金) 00:34:31.92 ID:Y6/m5SRe
その後、販売店に修理をお願いしたところ
不良セクタ検出でメーカーにて新品交換
PX-128M2Pがもう無いのでPX-128M5Pになって
昨日届きました。保証も今日から5年との事
戻ってくるまで長かったけど得した気分です。
721Socket774:2012/10/26(金) 00:37:36.35 ID:Am9McZw8
>>719
誤用に近い表現をさも正しいかのように言い張るのはどうかと思う
722Socket774:2012/10/26(金) 00:41:34.54 ID:cNuORv2Q
>誤用に近い表現

ヘンな日本語
723Socket774:2012/10/26(金) 00:43:44.51 ID:coONWsMA
つまりSSD使えばええんじゃろ?
724Socket774:2012/10/26(金) 01:00:47.42 ID:HdUys0Pz
アラレちゃんが入ってるんでね?
725Socket774:2012/10/26(金) 05:16:13.97 ID:HqSDwgF+
SSD導入でかわいい妹が出来ました。
お小遣いが減りそうです
726Socket774:2012/10/26(金) 10:27:32.63 ID:Ll+TXJxl
M5Pと間違えてP5Q買っちまったorz
727Socket774:2012/10/26(金) 10:28:47.96 ID:93PYxoA3
MP5買ったら逮捕されちまったorz
728Socket774:2012/10/26(金) 10:50:30.75 ID:Sj383+dQ
阿部寛と山口智子が中二病の宮崎あおい毒されるホームドラマが始まってるらしい
729Socket774:2012/10/26(金) 14:19:15.55 ID:Z4TIzdS6
>>719
動作音を指す際に「高周波」を用いるのは誤用
ゆとり乙
730Socket774:2012/10/26(金) 14:55:23.62 ID:PJSLN+47
>>719
ゆとりて、って何?
731Socket774:2012/10/26(金) 15:07:15.37 ID:FwkNHRIS
円周率を3で計算する世代のこと。
732Socket774:2012/10/26(金) 15:10:01.23 ID:5m6YbIIp
国策の被害者
733>>17:2012/10/26(金) 15:32:06.84 ID:+CegKcBI
128M5Pの値付けひでーな
734Socket774:2012/10/26(金) 17:54:30.94 ID:5m6YbIIp
http://www.links.co.jp/2012/10/post-4/
でパケ変更
現行品は値下げのまま、新パケが通常価格(値上げ)?
735Socket774:2012/10/26(金) 18:15:30.41 ID:TKRHeJa5
いや10月から流通しているって書いてあるやん。
もう全部新パケなんじゃないの
736Socket774:2012/10/26(金) 18:22:56.99 ID:5m6YbIIp
地元の祖父で今日買ったPX-256M5Pは旧パケだった
737Socket774:2012/10/26(金) 23:11:26.80 ID:iGyqkk6g
世界的ですもんね
乗るしかない この高周波(ビッグウェーブ)に
738Socket774:2012/10/27(土) 01:24:59.27 ID:GWZbhVzJ
arkのメルマガ特価でPX-128M5P運よくゲットできた
安定性期待してます
739Socket774:2012/10/27(土) 02:04:24.63 ID:WP40uBQo
値下げ明日までか

M3Pで満足してるし、M5Sがストック状態だし
必要がなければ慌てて買う必要も無いなw
740Socket774:2012/10/27(土) 02:49:30.93 ID:lPsA4a4z
>>730
お、ねだん以上。
741Socket774:2012/10/27(土) 04:43:53.81 ID:zLi/VkW2
>>740
それ、ニトリや!
742Socket774:2012/10/27(土) 15:56:10.81 ID:dEOFN6KX
>>730
小学五年生のおにゃのこ
743Socket774:2012/10/27(土) 18:24:26.82 ID:iJsy1RfS
>>742
それは悟り
744Socket774:2012/10/27(土) 19:04:07.40 ID:mJx3HyBI
>>730
俺が敵を引きつけるから
お前は先に逃げろ。
745Socket774:2012/10/27(土) 19:12:34.75 ID:LZVKTWxV
>>744
それは囮
746Socket774:2012/10/27(土) 19:14:04.94 ID:GZpo51GP
SMAPのメンバーだったろ
747Socket774:2012/10/27(土) 19:14:55.05 ID:BuFDgsIK
モーニングバード
748Socket774:2012/10/27(土) 19:30:53.70 ID:mJx3HyBI
牧場の少女
749Socket774:2012/10/27(土) 19:51:41.52 ID:x1ux54TW
梅紫蘇ふりかけ
750Socket774:2012/10/27(土) 20:24:20.01 ID:w3YXu8cM
いい加減やめたら(−−〆)
751Socket774:2012/10/27(土) 20:33:24.74 ID:ToroVNUs
まあ殺伐としてないだけマシかねぇ
752Socket774:2012/10/27(土) 20:38:03.39 ID:nXRYsyhI
オワリ
753Socket774:2012/10/27(土) 22:35:32.96 ID:FBsLkgGl
プチフリ頻発で、googleIMEがゴキゲン超斜めなんで、DISKINFO見たら、
CSSD-SM64WJ3の リードエラーレートが239F621で  回復不可能セクタ数が1だった。
文字入力にも不自由するくらいグダグダになってきたので、
今からSSDをポチりたいんだけど、価格と期待される寿命のバランスに優れたオススメおしえて下さい。
速さは求めません ソケ939なんでw
754Socket774:2012/10/27(土) 22:42:27.63 ID:9diXIkmE
ここで聞くんだからPLEXTORの製品にしたいと考えて
M5Pの128GBでいいんじゃね?
755Socket774:2012/10/27(土) 22:45:32.69 ID:WcQuz63g
>>753
速度を気にせず安くて長寿命ならIntel 330。
寿命を気にせず速度重視ならプレクM5P。
756Socket774:2012/10/27(土) 22:47:41.70 ID:FBsLkgGl
ありがとう、今ならプレク一択って何度も目にしたからここで聞いてみたけど
webショップで価格差見てから m5pか330のどちらかにします。 多謝!!
757Socket774:2012/10/27(土) 22:59:35.55 ID:nXRYsyhI
日本人じゃないならサムソン
758Socket774:2012/10/27(土) 23:00:40.37 ID:rsm2NEWZ
てか、OSはWin7でいいの?
759Socket774:2012/10/27(土) 23:43:49.89 ID:5GljYWv4
Win8はインスト不可
760Socket774:2012/10/28(日) 04:03:53.97 ID:OTCJuxvM
スリープ復帰でも電源投入回数増えてない?M5S
761Socket774:2012/10/28(日) 05:13:32.64 ID:/eEFZxw9
SSDの電源切れるんだから当然増えるだろ
762Socket774:2012/10/28(日) 08:08:18.95 ID:t5VgJpzg
ここにきてM5Pが下がりだしたのは840pro対策
そんわけないか
763Socket774:2012/10/28(日) 09:00:23.37 ID:eyxWNdMU
あるでしょ、十分高い利益得られる商材だからこのくらいなんでもない。
764Socket774:2012/10/28(日) 09:00:33.82 ID:rcyiOM+B
スリープって全部電源切るモードだろ
765Socket774:2012/10/28(日) 10:19:40.51 ID:J17LHSFM
新パッケージに切り替えるための在庫処分でねーの
8880円で買えたから満足

128GのM5Pが9990円なら、安いのは6980円ぐらいじゃないと話にならんよね
766Socket774:2012/10/28(日) 12:00:07.57 ID:4e2MTEbz

数ヶ月前よりも、同じ128GBで高性能志向じゃないSSDも大きい値下げ幅で下がってきて
PlextorのSSDが高く感じるようになってきた
767Socket774:2012/10/28(日) 12:07:34.49 ID:Yf3c44De
>>729
そんな決まりはない。ゆとりルールか?w
768Socket774:2012/10/28(日) 12:18:31.44 ID:+5FHC4nZ
769Socket774:2012/10/28(日) 12:28:19.55 ID:TJpDuxVM
ソフは税抜価格の方が目立ってるな
表示の仕方が巧妙w
770Socket774:2012/10/28(日) 12:34:52.60 ID:8pjCLWJS
楽天ソフのPX-512M5Pは今日届いたけど10月製造でNTI SSD Solution Suite For Plextorになってた
771Socket774:2012/10/28(日) 14:49:09.20 ID:lTDYRJ4n
ソフトは前とどっちがいいの?
772Socket774:2012/10/28(日) 16:18:41.32 ID:dEz2TpXQ
前のソフト知らないがWin7ならNTIのバックアップソフトは無駄、Win7標準のが使い勝手が良い
HDDクローンはHDDクローンして問題なく使えてる
まぁ前を知らないから何とも言いにくいが(クローンが問題なければ良いって意味で)同等では?
773Socket774:2012/10/28(日) 16:19:31.43 ID:O2oZQrx9
M5Sに変えたら、親がスクラッチで5000えん当てた
俺も買おう
774Socket774:2012/10/28(日) 16:25:11.65 ID:6qZ3TfRP
>>669に>Acronis True Image (OEM HD)をお求めのお客様へは下記サポートより個別に対応をさせて頂きます。
との記載だから、気になるならサポに連絡して貰えばよいんでない?
そんな手間かける程のシロモノとも思えないけど
775Socket774:2012/10/28(日) 16:33:06.93 ID:73x318og
>>768
ポイント10倍なったら完売必至だな
776Socket774:2012/10/28(日) 16:45:10.75 ID:+n5DIDgE
今時税抜き価格表示すんのやめろよな
777Socket774:2012/10/28(日) 16:46:07.52 ID:J17LHSFM
今日128GのM5P届いたけど
Acronis True Imageだった
778Socket774:2012/10/28(日) 16:47:57.64 ID:VcOjzlPX
当たりだ良かったな
779Socket774:2012/10/28(日) 19:15:12.56 ID:UXv/czrd
780Socket774:2012/10/28(日) 19:15:33.99 ID:vLCd5VU+
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729383/201514000000000/
PX-512M5P M5 Pro Series ※Windows8発売記念セール!
ズバリ価格:\32,980

ポチった
781Socket774:2012/10/28(日) 19:27:21.56 ID:eEoX4Wqj
九十九は自演がすきだなぁ
782Socket774:2012/10/28(日) 19:27:57.81 ID:J17LHSFM
そりゃあ一回潰れているから
783Socket774:2012/10/28(日) 19:41:01.41 ID:t5VgJpzg
現状何の不満もないが1個ポチッテRAIDで1Tいってみるか
784Socket774:2012/10/28(日) 20:09:06.84 ID:uBv3kA7O
     ___
  _, '´/´`}゙ヽ ,_ て
 (9)ミ !メリハ九9) そ
 ! |ヘ(!|;゚ヮ゚ノリ! !
 ! i  /#kつ/ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ \/___/ ̄
785Socket774:2012/10/28(日) 20:43:02.16 ID:YbiMFxCd
M5Pの256GBを16000で頼むわ
786Socket774:2012/10/28(日) 20:48:30.29 ID:MpEtR2sQ
256M5Sを13000で頼む
787Socket774:2012/10/28(日) 20:57:15.00 ID:Ru6IB52m
512GBが10000切ったら起こしてくれ
788Socket774:2012/10/28(日) 21:40:49.21 ID:Chbc3uCk
>>787
冬眠してくださいな、起こせないから。
789Socket774:2012/10/28(日) 21:46:07.63 ID:GcXk+hwj
M5Pの256GBは安くなってきてるのに狙ってるM5Sの256GBは動きなし。
困ったものだ・・
790Socket774:2012/10/28(日) 21:50:38.13 ID:OTCJuxvM
この前、14000であっただろ
791Socket774:2012/10/28(日) 21:55:17.64 ID:Ch8g2M4V
つい先日256M5Sを買った身としては256M5Pか512M5Pで迷う。
容量的には256で充分だがより割安な512にも心引かれる。う〜む……。
792Socket774:2012/10/28(日) 22:17:59.48 ID:KR4wSDt2
32800円、、、、週末より安いじゃん
買う気なかったけどポッチした
793Socket774:2012/10/28(日) 22:20:45.99 ID:J17LHSFM
鉄板中の鉄板のもんでも値下げしてくれるもんな
いい時代だ
794Socket774:2012/10/28(日) 23:57:58.88 ID:4nng5CYm
こりゃ11月にキャッシュバックやるな
795Socket774:2012/10/29(月) 00:52:41.81 ID:hbytryVk
なんか32800なっても即効で無くならないのはこの値段で欲しい人にはいき渡ったということ
まさか840Pro待ちなんていないよね
796Socket774:2012/10/29(月) 01:26:28.64 ID:sx+/mNgO
よっしゃ128m5pでraid組むで
797Socket774:2012/10/29(月) 02:26:43.22 ID:FJVEvlYH
ハナシネコ
798Socket774:2012/10/29(月) 09:58:10.99 ID:W49M00FG
>>795
値下げはじまると止まらないから
3万切り待ってる奴もいるんじゃない?
799Socket774:2012/10/29(月) 10:56:36.97 ID:sx+/mNgO
あちゃー週末特価終わっちゃったかー
800Socket774:2012/10/29(月) 17:50:25.19 ID:vOOPIMic
まだ更に安い終末特価が控えている
801Socket774:2012/10/29(月) 18:03:55.44 ID:7ihUVlck
なんでねじ穴ミリねじなの?
802Socket774:2012/10/29(月) 18:33:20.10 ID:w4Yj8Tcw
2.5inch HDD や SSD は全部ミリアナじゃない?
803Socket774:2012/10/29(月) 19:05:38.38 ID:0BKd5C/S
そういや2.5" HDDのサイズ的代替であるSSDがミリなのはわかるけど
3.5"マウンタもミリなのは何故なんだろうね
804Socket774:2012/10/29(月) 19:15:48.78 ID:L8e4OpDW
256M2P使ってるんだがPLEXTOOLが使えない
IRST入れてるとダメなんか?
805Socket774:2012/10/29(月) 19:19:24.75 ID:E9pYpM85
>>804
ファームウェア
806Socket774:2012/10/29(月) 19:31:17.41 ID:L8e4OpDW
>>805
106じゃ駄目なん?
アップデートめんどいな
807Socket774:2012/10/29(月) 21:51:55.44 ID:E9pYpM85
>>806
1.09いしてみなっせ
808Socket774:2012/10/29(月) 22:19:09.98 ID:4Iv898xU
リリースノートにも買いてある通りM2Pは1.09で対応。
まあ、PLEXTOOLなんて健康度見れるだけだし無理して上げる必要もないな。
健康度はSMARTで見れるどっかの値そのままなんで。
あと、1.09にあげるとシーケンシャル書き込み速度下がるので気にするなら上げないほうがいい。
809Socket774:2012/10/29(月) 22:19:56.76 ID:E9pYpM85
>>808
E8だったかな
810Socket774:2012/10/30(火) 12:16:01.28 ID:E2rN62zx
M5P 値段戻ってるな 失敗した また週末安くなるのか
811Socket774:2012/10/30(火) 12:31:28.34 ID:ecPq5rTh
256M5Sだけ値下げしてる店多いね
昼休みに見ただけでも14kくらい
335や砂芝、830の同クラスより安くなってる
812Socket774:2012/10/30(火) 12:48:51.16 ID:ezIXUd4G
どこぞ?
813Socket774:2012/10/30(火) 13:09:08.33 ID:FzhMioWm
嘘つきにかまうなってw
814Socket774:2012/10/30(火) 15:17:53.95 ID:daAdagc9
嘘つきはドゼウの始まりi
815Socket774:2012/10/30(火) 15:18:41.08 ID:9WVoZHsz
だれうま
816Socket774:2012/10/30(火) 22:22:42.69 ID:opMlSiq4
夏過ぎてから、すっかりエルミタもリンクスもAddyも黙り込んでしまったな
矢継ぎ早に情報が出てきていた頃が懐かしい
ま、M6シリーズが出てくるとしたら来年春頃かな
817Socket774:2012/10/30(火) 22:44:17.66 ID:LGzdtwfU
新NANDか新コントローラが出ないと出ません
818Socket774:2012/10/30(火) 22:52:54.73 ID:opMlSiq4
スロット空けて待ってるmSATA製品は、何時になっても出てこないぞ
バリューモデルの様に無かった事にしないでくれよ
SATAではM5Pもファーム1.01で安定したみたいだし、話題が無いw
819Socket774:2012/10/30(火) 23:22:28.12 ID:sGvz1PdH
>>780
ツクモで買うと創価学会にお布施したことになるから絶対に買わない
820Socket774:2012/10/31(水) 15:20:15.55 ID:MkBlzYRQ
tsukumoのM5PとWin8のバンドル販売が見境無さ過ぎてわろたw
売れてないんだろうなw
821Socket774:2012/10/31(水) 15:49:03.87 ID:nIEF9EOZ
5P256とwin8セットで22kになったら本気出す
822Socket774:2012/10/31(水) 16:14:09.98 ID:H3b9PEXr
>>816

新商品が登場しないだから
販促用の営業はしないでしょ

823Socket774:2012/10/31(水) 21:49:30.35 ID:XwVmJ//C
>>807-808
1.09にアップデートしたけどNo Plextor drive is detected ! でインスコ出来ない
何が問題なのだろ?
824Socket774:2012/10/31(水) 21:56:09.02 ID:qvKk5Zge
どうせチップセット側SATAポートに接続してなかったってオチだろ?
825Socket774:2012/10/31(水) 22:03:48.83 ID:XwVmJ//C
>>824
ノートだからか?
ちなみにY580
826Socket774:2012/10/31(水) 22:18:45.12 ID:MkBlzYRQ
ノートスレで聞け
827Socket774:2012/11/01(木) 08:39:33.74 ID:QOtrhqRR
ツクモの特価256M5P届いたけどAcronisだった
828Socket774:2012/11/01(木) 08:46:16.88 ID:qFIUSqiJ
勝ち組おめ
829Socket774:2012/11/01(木) 09:06:36.61 ID:nV/KO9Yq
何が違うん?
830Socket774:2012/11/01(木) 09:40:24.22 ID:n/7xIIMh
831Socket774:2012/11/01(木) 11:44:00.80 ID:nV/KO9Yq
必要なソフトが付属ではなくダウンロードになっておまけに改悪ってことでFA?
832Socket774:2012/11/01(木) 13:11:03.69 ID:No/EbfgU
>>620の件、B1からの書込み量算出は機種毎に係数が違う模様
まだ報告のない機種・FWを使ってる人は是非協力を

>◇調査中 SSD 製品
>PX-256M3, PX-64M5S, PX-128M5S, PX-256M5P, Ninja-256
833Socket774:2012/11/01(木) 13:14:04.03 ID:IMP5eFt9
OS入ってるドライブでもいいのかね?
834Socket774:2012/11/01(木) 13:29:25.39 ID:No/EbfgU
>>833
SSDにページファイル(Swap)を置いてないなら大丈夫だと思う
なおB1は反映に若干時間がかかるようなので
書込後のデータは1分程待ってから取得した方がいいみたい
835Socket774:2012/11/01(木) 17:20:59.71 ID:/2X4vlxa
お前らもう1台買え、頼むから、AMDでM5 Pro RAID 0を検証する
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1031/9614
836Socket774:2012/11/01(木) 17:25:28.38 ID:dbttkQfM
もうネタがないから、こんな意味ないことして無理やり広告作ってるんだろうなw
837Socket774:2012/11/01(木) 18:36:01.55 ID:KLva8iqw
>>835
単体ベンチマークがIntelに比べて遅いとか。遠回しなAMDへの嫌がらせか。
しかもSSDのRAID0でのtrimってWindows8とZ77&H77とIRST11.6の組み合わせで
やっと可能になるのに。
838Socket774:2012/11/01(木) 18:55:59.37 ID:QIQaBlCQ
trim信仰みたいなのがあるけど実際にtrimの有無で実用速度に問題が出てる例を見たことがない。
所謂ベンチテストは極端な使用条件だから参考にならないし。
どっかtrim有り無しで使い込んだレビューないかなぁ。
839Socket774:2012/11/01(木) 19:18:37.49 ID:FyV23XRZ
実用速度上は大差ないんじゃないかなぁ
積極的にGCやってるし、trimとGCの絡みで効率よくはなると思うが、体感速度には影響ないと思う
840Socket774:2012/11/01(木) 19:52:02.45 ID:GAjM1sas
長時間書き込み続けるとか極端な負荷がない限り
プレクはtrim無しでも速度は問題ないんじゃないの。
SandForceはたぶん遅くなるし、どの機種でも寿命は縮まると思うけど。
841Socket774:2012/11/01(木) 20:01:28.89 ID:8dEtxZY8
毎月128Gを一個づつ買ってSATAポートが埋まった。
容量はそんなに必要無いので、RAID10になっとる。
842Socket774:2012/11/01(木) 20:05:31.53 ID:0yaMusms
SATAポート増やすしか無いな
843Socket774:2012/11/02(金) 00:34:02.32 ID:J+DqsRf9
844Socket774:2012/11/02(金) 00:46:00.39 ID:DtT9Efh/
レスがついてないと思ったら管理者が書き込み禁止にしてるなそのスレッド
845Socket774:2012/11/02(金) 00:47:01.00 ID:tAK2PYlv
荒れないようにしてるのか
846Socket774:2012/11/02(金) 01:11:32.84 ID:6lj00AEP
PX-128M5PでRAID0とPX-128M5SでRAID0のどっちがおすすめですか?
M5Sの方がコスパいいですか?
847Socket774:2012/11/02(金) 01:54:35.22 ID:oGBnGfo5
好きな方にしたらええがな
とことん速度求めるなら前者だし
速度は妥協して安い方を選ぶなら後者だし
考え方はそれぞれなんだからおすすめも糞もないわ
848Socket774:2012/11/02(金) 02:37:59.49 ID:5yT+k2I0
RAID都会見ないし、不具合・面手が手間かかるだけ 256買えばいい
849Socket774:2012/11/02(金) 04:06:56.54 ID:uvynKuPm
raid0で不具合、不具合って、実際痛い目に合った奴はどれ位いんだろ?
経験を踏まえた上での提言なの?
850Socket774:2012/11/02(金) 05:04:48.82 ID:DtT9Efh/
経験も何もRAID-0と言うだけで故障率は台数分跳ね上がる
851Socket774:2012/11/02(金) 05:46:33.61 ID:wZ5mHu2u
と、ネットで得た知識で語っていますw
852Socket774:2012/11/02(金) 07:50:15.27 ID:xFtrslh2
>>846
>>847
まあベンチ見てニコニコしたいならM5Pだろうけど体感ではっきり違うかは
疑問
でもそう言いながらM5P使ってるけど
853Socket774:2012/11/02(金) 08:02:50.31 ID:6lj00AEP
>>847
>>848
>>852

ありがとうございます。M5Pと体感差はさほどなさそうなので
4000円安いM5SでRAID0に初挑戦してみようと思います。
854Socket774:2012/11/02(金) 08:27:42.71 ID:GWvDvPZc
RAID0ってSSDでやるほど体感出来るの?
ベンチの数字が上がるだけだろ。
855Socket774:2012/11/02(金) 08:40:23.50 ID:q5WgYgEm
自分が出来ない、やらないだけで人を叩くのはどうしてだろう
856Socket774:2012/11/02(金) 09:47:14.20 ID:fYhiyBgn
>>854
OSや重いアプリの起動速度が明らかに体感出来るぐらい変わる
ttp://www.gdm.or.jp/review/2012/1031/9614/7
ここの数字ではWin7の起動までの時間が26秒から18秒
Photoshop CS6に至っては15秒から5秒にまで減る
857Socket774:2012/11/02(金) 09:55:16.67 ID:5sscxoB9
シーケンシャル倍増はなんだかんだで体感差出る
858Socket774:2012/11/02(金) 11:31:17.43 ID:xFtrslh2
>>853
実は俺はたまたまM5Pだけどその選択かM5S 256がいいとは思ってた
4000円を安いと感じるならM5PだけどそうでないならM5Sで十分
いまの現状知らないけど 初HDD⇒SSDの感動なんてもう2度と
得られないのでコスパでいくのもありかと
859Socket774:2012/11/02(金) 12:46:17.61 ID:kGiC7MAh
すきなようにしたらええ
860Socket774:2012/11/02(金) 12:51:01.02 ID:kGiC7MAh
UEFIブートってSSDの領域確保からして変えてしまう大規模な仕様らしいのだが
休止状態やスリープや高速スタートアップを使いたくない考えだとUEFIブートはいらん子なのかなあ?
最新の環境の人限定だと思うけど使っている人はどうですか?
861Socket774:2012/11/02(金) 14:29:16.61 ID:qTon4f+f
今後はUEFIに移行なんだから使える環境ならUEFIにする
862Socket774:2012/11/03(土) 00:48:03.94 ID:pX0qFwLf
もともと高速だから
EFIにしたところで大して変わらないな
863Socket774:2012/11/03(土) 11:23:37.28 ID:0q/2LbxU
チップセットのRAID機能だとアレイ壊れる、見失うなんて日常茶飯事だし
作業用のドライブ前提でもないと旨みがないな
864Socket774:2012/11/03(土) 14:24:46.30 ID:SmGn3U4j
true image付属版m5pってもう店頭在庫はない感じですか?
確実なm3pの方がいいのか
865Socket774:2012/11/03(土) 14:27:51.36 ID:cFdu2RUA
その件は対応するって代理店が言ってる訳だけど
まぁ公式のメディアが必要ならM3P買えばいい
866Socket774:2012/11/03(土) 19:33:57.19 ID:o+yPOqk0
>>864
TodoBackupでもええやん
わざわざ3Pすることはないかと
867Socket774:2012/11/03(土) 20:55:36.17 ID:4gkHBWVw
WDのHDD持ってればタダで使えるじゃないTrueImage
868Socket774:2012/11/03(土) 21:26:47.15 ID:n1DBkdL1
Windows8のバックアップはどうなの?
過不足なく使える?
869Socket774:2012/11/03(土) 21:41:21.44 ID:X/lHWOXV
>>808に書いてあるM2P(1.09)のリリースノートや更新内容が書かれてるのはどこかな?
870Socket774:2012/11/03(土) 21:41:36.30 ID:4NmlWc+v
7と変わってないしー
871Socket774:2012/11/03(土) 21:43:14.02 ID:4NmlWc+v
>>869
PDFで同じ場所にないかい?
一個あってそれの中に英語で書いてある
872Socket774:2012/11/03(土) 21:46:19.07 ID:4NmlWc+v
>>868
ちなみにTruimageが使えるのかって意味なら付属のは使えない
2011や2012はインストール出来ない※無理やり入れる方法はあるけど、確実に稼働するか知らない
2013なら対応してる
有償でアップグレード版を買えば?
873Socket774:2012/11/03(土) 21:48:47.64 ID:X/lHWOXV
>>871
さんきゅー
インストールマニュアルとisoしかダウンロードしてなかった
874Socket774:2012/11/03(土) 21:58:49.66 ID:n1DBkdL1
>>872
いやいやWindows8付属のバックアップソフトって意味でした
875Socket774:2012/11/04(日) 04:13:28.11 ID:26BTrydY
SSD初めてだけど、負荷かけると高周波音がするんだね。
こんなもん?
876Socket774:2012/11/04(日) 05:32:35.41 ID:j1gZiXBM
はい
877Socket774:2012/11/04(日) 07:56:43.63 ID:f5OKCTbZ
ついにM5P 128GB発注しました。
2個発注しました。
PC2台で使います。
仲間入りよろしくお願いします。
878Socket774:2012/11/04(日) 09:17:01.97 ID:hXfh0hnI
>>875
ただのコイル鳴きだろ
879Socket774:2012/11/04(日) 10:09:01.36 ID:EOWMC8JX
>>875
ちりちりきーきー言うよ。デスクトップだと気にならないけど。
880Socket774:2012/11/04(日) 10:46:57.43 ID:85wje4Fy
>>877
いらっしゃい 
M5P512にしたけど なんか256でよかったよーな
完全にSSD中毒にかっかってしまった。
チラウラすまん
881Socket774:2012/11/04(日) 11:41:28.00 ID:9spJj9Fc
512GBをデータドライブ運用して256GBをシステムドライブ用に買う


これで解決Jamaica('A`)
882Socket774:2012/11/04(日) 11:58:32.61 ID:VjaHDF/P
>>865-867
d
サポートにゴラァしたらtrueimage貰えるのか
883Socket774:2012/11/04(日) 12:03:22.83 ID:D0ECybGo
SSD512GBを256GB二つに分けてキャッシュや一部のソフトをシステムと別にするのと
SDD256GB二つをそれぞれ同じ役割に当てはめるのとでは速度的な違いはでてくるのでしょうか?

Raidにすればいいというのは無しでお願いします。
884竹島は日本領土:2012/11/04(日) 13:09:27.91 ID:gCsBqpGa
同じSSD2つだとBIOS上で判別しづらい
885Socket774:2012/11/04(日) 15:00:03.45 ID:lNKM3W+o
そもそもパーティション分けてもSSDだとそんなに意味がないんじゃない?
断片化もそんなに問題じゃないし、逝く時は全部一気に逝きそうだけど
886Socket774:2012/11/04(日) 15:27:08.86 ID:w1lZa5cr
基本中の基本だが
システムとそれ以外に分けると管理しやすいんだよ
887Socket774:2012/11/04(日) 15:34:14.50 ID:ZBRUhHuy
>>883
速度で言うなら後者。
888Socket774:2012/11/04(日) 15:37:50.61 ID:D0ECybGo
>>885
確かに一つのSSDでパーティション分けするのはあまり意味がないですね

一つのSSDの中の同時実行能力と二つのSSDに分けての同時実行能力には
どの位違いがあるのか知りたかったわけです

889Socket774:2012/11/04(日) 17:47:05.36 ID:LzS9DsYG
価格コムでM5Pが値上がりしてて焦った
890Socket774:2012/11/04(日) 17:49:56.58 ID:ohg+GN8f
いま九十九が先週の値下げ価格で普通に売ってる
週末特価だろうが
891Socket774:2012/11/05(月) 01:19:41.91 ID:vaJNHVkg
>>876
>>879
普通ならいいや。ありがとう。

>>878
SSDの?
他のコイル鳴きではないよ。
892Socket774:2012/11/05(月) 03:29:13.69 ID:Xd0UUF+/
チラ裏だけど、構成見積り評価スレ見てると本当にPLEXTORは人気だなぁと思う
893Socket774:2012/11/05(月) 08:21:07.40 ID:BORM6f71
ファームウェア含めて安定志向だから、誰にでも勧めやすいのよね。
m4とかはファーム更新で色々あるし……。
894Socket774:2012/11/05(月) 09:40:47.48 ID:MUkHDWj9
国内でも早くmSATA製品出して欲しい
895Socket774:2012/11/05(月) 11:54:01.49 ID:p+Mw5s2e
m4はコスパの良い機種だけど、さすがに速度面で若干の時代遅れ感が
メインPCにはプレクで2、3台目のPCにはm4(ただしM5P導入によりメインPCから外されたM3Pと併用だけど)って感じで使ってる
896Socket774:2012/11/05(月) 12:49:12.84 ID:DV2QWqSe
SSDが余ってくると
外付けにしたり、Dドライブにしたり、倉庫にしたりとなってきて
NASと組み合わせるとPC本体の中からHDD消えちゃうよね
897Socket774:2012/11/05(月) 18:33:34.65 ID:mNbyygzA
俺はPC筐体の中で完結させたいから、未だにスタンドアローンだな
NASは本当に他PCとのデータ交換用、WHSのバックアップ機能がメインだけど
898Socket774:2012/11/05(月) 18:41:24.19 ID:a0MMmvFQ
nas使ってると本体のSSD256Gもあれば十分たりるよね
128Gでもいける
899Socket774:2012/11/05(月) 18:43:29.56 ID:9ETmEqew
人それぞれ
900Socket774:2012/11/05(月) 20:13:56.08 ID:jV4LLdlR
HDD内蔵やめて久しいわ
録画したり動画集めたりしなければ、128-256GBも有れば十分だと思った
901Socket774:2012/11/05(月) 23:32:56.62 ID:AxpNp5DE
たまにHDDにバックアップしないと不安
902Socket774:2012/11/06(火) 08:39:02.05 ID:SRszG0VK
それはHDDを使ってても同じ
903Socket774:2012/11/06(火) 08:50:20.50 ID:QtmechPf
クリinfoを5.1RC2からRC4にしたらnand書き込み量が大きく変わったのだが。
M5Sなのだが、RC2の値は間違ってたってことかな?
904Socket774:2012/11/06(火) 11:21:03.45 ID:UjRwJTjy
プレクも安くなったな
チラ裏かもしれないけど、128M5PがVIPキャッシュバックで6.6kになって、M3Pをご祝儀価格で買ったときの3分の1だよ
速くて快適だし、安心感のあるPLEXTORにして本当に良かった
905Socket774:2012/11/06(火) 12:35:07.75 ID:vXeImOzu
PLEXTORってきくと安心感があるけど、ライトンってきいたらそうでもない
906Socket774:2012/11/06(火) 12:53:26.22 ID:fj1ugqnz
>>903
RC4のほうが正しい
RC2のリリース後に書き込み量を示すSMART値の増加率がモデル・容量によって異なる事が明らかになって、
有志によるテストの結果、日本国内で流通してる全モデルについて正しい結果が出るようになった。
増加率の一覧は↓
ttp://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=923;id=diskinfo#923
907Socket774:2012/11/06(火) 15:39:21.79 ID:QtmechPf
>>906
おぉ、そういうことか!
908Socket774:2012/11/06(火) 15:43:59.53 ID:5RyoRufw
>>906
NANDの書き込み量だと誰か確認したのか?
1GBのファイルコピーでテストしてるからHost Writeじゃないの?
909Socket774:2012/11/06(火) 16:01:56.99 ID:4h5XIbEr
>>905
それがブランドってもんだよw
910Socket774:2012/11/06(火) 22:56:57.05 ID:8SNSMSDc
lenovo(旧IBM)←すごいブランド力
911Socket774:2012/11/07(水) 05:17:22.97 ID:GQxp1fNY
>>726
おまwwww
それどんな間違えだよ
912Socket774:2012/11/07(水) 16:48:51.33 ID:yvAMVZ77
話ぶったぎって申し訳ないんだけど、皆さんシステムの再インストールの時、secure erase してますか?してる人は、ソフトは何を使ってますか?
913Socket774:2012/11/07(水) 17:49:30.52 ID:5XpXLxEI
secureイレースすると全領域一回の書き換え寿命使っちゃうからもったいないよ
クイックフォーマットでいいんじゃないの
914Socket774:2012/11/07(水) 18:47:06.76 ID:Q1xQWY0Y
二年に一回ぐらいでいいんじゃねえのsecure eraseってやつ
915Socket774:2012/11/07(水) 18:47:48.78 ID:Q1xQWY0Y
第一M5Pってsecure erase使わなきゃならないほど速度低下するのか?
916Socket774:2012/11/07(水) 18:55:14.81 ID:ey0l9FQw
SecureErase1回につき3000回の寿命の0.03%分だから
あんまり気にしなくていいんじゃないの。
917Socket774:2012/11/07(水) 19:22:00.36 ID:UCI9rN+G
PLEXTOR PX-256M5P(箱破損品) 19,800円
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/003000000594/order/
918Socket774:2012/11/07(水) 19:25:01.94 ID:hJChGik5
あの普通に高いのですが、しかも破損とか
919Socket774:2012/11/07(水) 20:04:42.33 ID:JGaIiPIa
フォルダ右栗で読み取り属性付けると、全フォルダに適用してる
一部しか適用する必要がない場合でも
HDDならこうならない、SSDの仕様?
920Socket774:2012/11/07(水) 20:10:25.31 ID:zwm/rOOl
OSの設定の違いだろ
921Socket774:2012/11/07(水) 20:22:38.88 ID:yvAMVZ77
912です。m3p でも同じ解釈でよいですか?
922Socket774:2012/11/07(水) 21:11:38.28 ID:jsu6Yb+f
>>918
今1.5kほど値上がってるみたい
ttp://kakaku.com/item/K0000406304/pricehistory/
923Socket774:2012/11/08(木) 00:21:03.91 ID:RuDTUlkH
>>922
週末特価で買えば良い
924Socket774:2012/11/08(木) 00:39:57.15 ID:IE/B5iwd
2、3日前にツクモで17980くらいで売ってなかったか?
925Socket774:2012/11/08(木) 01:17:58.52 ID:cVarJ4tm
>>912
システムまるごと入れ直す時はPartedMagicでsecure eraseしてる
926Socket774:2012/11/08(木) 14:39:26.37 ID:Un8DBBbr
オマイラCDIからRC5公開してるぜ
927Socket774:2012/11/08(木) 17:40:52.77 ID:W9jWimWe
エントリーは23日までか。M5P128貰えるといいな。
928Socket774:2012/11/09(金) 14:33:00.80 ID:35k0y2h7
RC5は何が変わったの?パッと見、リリースノート見ても違いが判らぬ
929Socket774:2012/11/09(金) 16:14:44.84 ID:fX8AOpex
B1のあれの計算式が型番÷2になった。
930Socket774:2012/11/09(金) 18:51:23.93 ID:gaeK05Qa
Ninja遅いなあ
まさか俺様に当てなかったのか?
あ?
931Socket774:2012/11/09(金) 19:40:51.73 ID:g9EU+DME
存在感なさ過ぎて当てられませんでした
932Socket774:2012/11/09(金) 21:53:56.83 ID:v081OtPf
933Socket774:2012/11/09(金) 22:02:38.52 ID:R8xyFTVz
会社、自体がなw
934Socket774:2012/11/09(金) 22:06:33.05 ID:v081OtPf
だよな
見た瞬間値段に釣られて買ってしまったけど不安だわ
935Socket774:2012/11/09(金) 22:14:25.89 ID:kzBougPK
SSDってすごい儲かるんだな、粗利が他のパーツよりダントツに良いんだろう。
936Socket774:2012/11/09(金) 22:14:36.94 ID:g9EU+DME
リファービッシュじゃね?
前科あるからなぁ
937Socket774:2012/11/09(金) 22:24:40.63 ID:XJ/cJDf6
5年保証の保証期間中に代替領域使いつぶすくらい酷使してリンクスに交換して貰えばOK
平行物だったらドスパラ不買の上、さらなるアンチ書き込みの連投でOK
938Socket774:2012/11/09(金) 22:55:10.19 ID:XJ/cJDf6
M5 Pro PX-512M5P [512GB]  ドスパラ通販特価(税込):30,437円
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=334782

在庫復活しとるw
939Socket774:2012/11/09(金) 22:58:18.07 ID:2WKTIfPM
これって他店でも一斉値下げになる前触れじゃないの?
もうちょっと待ってみるわ。
940Socket774:2012/11/09(金) 23:07:05.65 ID:v081OtPf
ドスパラと真っ当な店一緒にしたらアカンよ?
941Socket774:2012/11/09(金) 23:11:52.56 ID:D4UmYaG1
こーたった
942Socket774:2012/11/09(金) 23:12:15.09 ID:fjZSuHvs
ドスパラ、きらいじゃないお
943Socket774:2012/11/09(金) 23:12:39.74 ID:5ZruT54Y
Plextor M5 Pro and M5S vs. Plextor M3 Pro and M3 Review - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/plextor-m5-pro-m5s.html
944Socket774:2012/11/09(金) 23:13:00.98 ID:fjZSuHvs
中古周辺機器を、ソフよりはいい値段で買い取ってくれるからw
945Socket774:2012/11/10(土) 00:38:51.66 ID:zNs2kcFr
また在庫復活してる
意地汚い商法だなぁw
946Socket774:2012/11/10(土) 00:53:42.66 ID:m1R1EceU
国内正規品かどうかが鍵だな
947Socket774:2012/11/10(土) 01:08:51.71 ID:ZZesuCdZ
ガチ売りだな。
948Socket774:2012/11/10(土) 01:16:08.72 ID:sEJmAAZj
昨日までの値段から大幅値下げなのに結構在庫残したままの時間が長いし
週末以降各店一斉値下げが入るのかな。 >>M5P
949Socket774:2012/11/10(土) 01:18:37.37 ID:ZZesuCdZ
売価の半分近い儲けがありそう
950Socket774:2012/11/10(土) 03:30:07.95 ID:a1nQ6sAH
>>946
並行輸入品だと5年保証無いの!?
951Socket774:2012/11/10(土) 03:48:48.20 ID:8zByGwIZ
基本的に保証はメーカーの保証だけど、並行輸入品は代理店が受け付けるかどうかだな
箱にリンクスのシールがはってあるだろ?
あれが代理店の保証にもなってるわけだ
952Socket774:2012/11/10(土) 03:50:55.17 ID:UGOnF1b0
アホが多いなw
そんなもの受け付ける分けないだろうw
953Socket774:2012/11/10(土) 03:52:30.35 ID:a1nQ6sAH
マジか
5年保証なら壊れてもm7pと交換
5年持ったらコスパ最強とか思って買ったのぬ
954Socket774:2012/11/10(土) 04:32:17.72 ID:IENa9kqj
国内品って書いてないからおそらく並行輸入品だろうね
並行品は初期不良のみ?
955Socket774:2012/11/10(土) 07:29:20.11 ID:R04D070w
もし、リンクス扱いじゃないとしてもドスパラはプレクの指定販売店だし、
メーカー自体の保証も5年付いてる。ただし、修理受付は販売店経由。

http://www.goplextor.com/jp/index.php/wheretobuy
http://www.goplextor.com/jp/index.php/warranty-information/plextorr-ssd5
http://www.goplextor.com/jp/index.php/rma-policy

ドスパラはマザボも並行輸入品扱ってるけど、その際のショップ保証は1年だ。
A-DATAの永久保証メモリもドスパラだと期間限定だから聞いてみないとワカンネ。
956Socket774:2012/11/10(土) 08:07:49.50 ID:m1R1EceU
マザボだとなんだかんだナングセつけられるけど
SSDなら大丈夫じゃね
957Socket774:2012/11/10(土) 08:54:53.51 ID:FMpWMboa
修理扱いって言われて何故か3ヶ月くらい戻ってこない罠
958Socket774:2012/11/10(土) 11:17:48.30 ID:ZZesuCdZ
ゾネパラ店頭見てきたけどプレクの並行は扱ってなかった
100%リンクス扱いかと
959Socket774:2012/11/10(土) 12:23:50.05 ID:GQ8ROXJ4
>>943
http://www.xbitlabs.com/images/storage/plextor-m5-pro-m5s/iometer.png
AnandtechのレビューだとGC回復量はM5Sが優秀だったが、このデータだとM3Pと並んでる
256M3PのFWがAnandは1.03、Xbitは1.04なので、FW更新でGCが強化されたんだろうな
960Socket774:2012/11/10(土) 12:42:06.38 ID:M7ln0uoc
antecのケースに入れようとしたらねじが合わない。
何でミリねじなの?
961Socket774:2012/11/10(土) 12:47:18.93 ID:Z+Ymt6Su
なんでインチネジ使ってんの?
962Socket774:2012/11/10(土) 13:03:10.88 ID:ZZesuCdZ
>>960
ノートでインチネジ使ってないだろ
963Socket774:2012/11/10(土) 13:40:00.25 ID:L12Kond5
もう売り切れてるんかいな
964Socket774:2012/11/10(土) 13:48:21.35 ID:ZZesuCdZ
4つ買っちゃったからな
965Socket774:2012/11/10(土) 14:05:27.29 ID:UGOnF1b0
また復活、2個買った
966Socket774:2012/11/10(土) 14:10:08.45 ID:L12Kond5
今度は在庫切れに
これで打ち止めか
967Socket774:2012/11/10(土) 15:15:10.53 ID:IENa9kqj
ドスパラって誰かがカートに入れてるだけで在庫切れになるからなw
買わなければ復活する
968Socket774:2012/11/10(土) 15:20:56.82 ID:UGOnF1b0
まだあるぞ
969Socket774:2012/11/10(土) 15:22:01.90 ID:8zByGwIZ
ふーTLCNANDのM5Vとか出たりしてw
512GBで二万とかで、でもいらねー
970Socket774:2012/11/10(土) 15:35:08.03 ID:ZZesuCdZ
3万切りが通常価格になりそう
971Socket774:2012/11/10(土) 16:28:35.54 ID:sEJmAAZj
秋葉行ってきたけどドスパラ含めどこも店頭は35800円以上だったな >>512M5P
840PROの512GBは初値4.5万超えっぽいし、今このタイミングで大幅値下げする要因なさそうなんだけどなあ。
972Socket774:2012/11/10(土) 16:56:57.51 ID:ZZesuCdZ
近々キャッシュバックやるんじゃないの
973Socket774:2012/11/10(土) 19:01:42.97 ID:L12Kond5
あれ、なんか買えた
974Socket774:2012/11/10(土) 19:02:47.97 ID:HFnlUXDU
>>973
あたり!です。おめでとうございます。
975Socket774:2012/11/10(土) 19:10:13.53 ID:zNs2kcFr
在庫切れ商法
よっしゃあラス1買えた感を狙う
976Socket774:2012/11/10(土) 19:30:51.73 ID:IiuZbxCL
残り物には不具があるw
977Socket774:2012/11/10(土) 20:49:07.98 ID:sx4+HOtp
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729345/

こりゃ年内に9k↓余裕ですな
978Socket774:2012/11/10(土) 21:28:36.96 ID:sHb7OGfl
ninja買った人の安否が気になってきた
979 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/10(土) 22:01:13.66 ID:1Q7vhUON
俺の名前欄がどうしたって?
980Socket774:2012/11/10(土) 22:54:20.91 ID:zNs2kcFr
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729383?cid=cncAL08000n1000
ツクモですらこの程度が限度
カスパラ怪しい
981Socket774:2012/11/10(土) 23:02:47.37 ID:3dKWngzv
ドスパラは大丈夫
ユニットコムは信用出来ない
982Socket774:2012/11/10(土) 23:08:51.89 ID:zNs2kcFr
妄想乙
カスパラが大丈夫ならどこでも大丈夫だわ
新品PCに中古部品使うとかありえん
サポートも無いも同然
983Socket774:2012/11/10(土) 23:29:49.34 ID:ZZesuCdZ
巣に帰れよ
984Socket774:2012/11/10(土) 23:59:11.53 ID:zNs2kcFr
どこの巣だよ
妄想激しいなコイツw
4つ買ったも法螺か・・・貧乏哀れ
985Socket774
概ね2年周期で容量単価が約半額になるんだから買い足していけばいいだろう
RAID組む人以外は