ミドルエンドについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ミドルエンドは正しいか間違いか徹底的に話し合いましょう
2Socket774:2012/07/31(火) 19:09:49.29 ID:W2gpmqFJ
エンドミルに見えた
3Socket774:2012/07/31(火) 19:11:39.17 ID:QWZJ3LRQ
そのまえに、正しくする屁理屈を考えろよ
4Socket774:2012/07/31(火) 19:28:28.20 ID:HVj7JIk8
AMDスレでフルボッコが悔しくて立てたのか
5Socket774:2012/07/31(火) 20:32:23.31 ID:gcg9bj3M
AA早く
6Socket774:2012/07/31(火) 20:50:52.19 ID:n0SW0k2g
          ミドルエンド
            /\
          /   \
         /      \
       /         \
ローエンドーーーーーーーーーハイエンド
7Socket774:2012/07/31(火) 21:51:52.67 ID:Ewj18A8O
俺の正論に完全論破されてコソコソ無意味な反論の準備かよwww
何処までも意地きたねえやつだな。

まずミドルエンドは正しいか間違いか ってなに?
なにを定義したいの?
なにに対して間違ってるの?
徹底的に意味不明なことを話し合う必要性はどこにあるの?
6が貼ってる図は性能表示軸としては認められない矛盾を内包してるので比較図としては認められない。
左右が性能差を示す図なのになぜ真ん中だけ上昇軸なの?なに軸のつもり?
ミドルエンドはどこの軸に属させるつもりなの?
エンドはこの場合端っこって意味じゃないよ。もしかしてそれでてっぺんに置いたの?www

図で示すなら↓
ローエンド--ミドルエンド--ハイエンド
これ以外は性能表示の比較にならないから。

あとミドルエンドってなに?ばっかじゃね?wwwって言ってたのに、
ローエンド、ハイエンドはすんなり書いて、反論しない点も主張と矛盾してるよね?
8Socket774:2012/07/31(火) 22:04:47.38 ID:i73XDeKC
ミッドレンジ
9Socket774:2012/07/31(火) 23:11:55.87 ID:QWZJ3LRQ
>>6
むしろミドルエンドがハイエンドに見える不思議
10Socket774:2012/07/31(火) 23:37:08.28 ID:Mzm0ps4S
私はミッドレンジ及びミドルレンジ派。
何故なら中間層であり、真ん中の端っこではないからだ。
真ん中の端っこってハイエンド寄りか、ローエンド寄りかと思うから
個人的にはミドルエンドて何を指してるのか意味不明になるんで。
そもそもハイエンドはエンスーで、今ミドルと言われてる場所がハイ&コストパフォーマンス帯で…てのが古い奴の考え。
11Socket774:2012/08/01(水) 00:20:14.96 ID:Q9WGDFuR

             ミドルエンド
               /\
             /    \
             /      \
             /  ヽ('A` )ノ    \
        /    へ( )       \
       /       く        \
     /                   \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
             ミドルレンジ
12Socket774:2012/08/01(水) 01:51:55.36 ID:eEH/v/97
40歳の独身のオバサンのことか
13Socket774:2012/08/01(水) 08:14:43.34 ID:VnJvc9mS
AMDフォーラムでの社員の発言
ミドルレンジもミドルエンドともに間違いではない
しかし支持するとすればミドルエンドだ

NVIDIAフォーラムでの社員の発言
我々はミドルレンジもミドルエンドも社内では使っていない
取引や仕様の説明をする時にはミドルエンドを使う
14Socket774:2012/08/01(水) 08:47:06.44 ID:mkIyZx5o
業界用語みたいなもんか
15Socket774:2012/08/01(水) 09:32:09.00 ID:IJfh98b+
まあ、ミドルエンド推したいならソースは出さないと駄目なんじゃないかなー。
16Socket774:2012/08/01(水) 11:44:39.69 ID:pTlfND8Q
ミドルエンドも正解ってことか
17Socket774:2012/08/01(水) 14:01:44.95 ID:rkYK0kJd
>>15
>まあ、ミドルエンド推したいならソースは出さないと駄目なんじゃないかなー。
ハイエンド、ローエンドは通じるのに
ミドルエンドだけ使う時だけソースを出さないとダメとかwww脳に障害でもあるの?
18Socket774:2012/08/01(水) 18:40:09.17 ID:XJVp+mnn
>>13
朝鮮人はスラっと嘘つくから信じたら駄目だよ。
19Socket774:2012/08/01(水) 23:23:42.41 ID:himJSR6O
>>11
デプスゾーン完成!!
ショック!!
20Socket774:2012/08/02(木) 05:32:39.16 ID:KX5geNgj
アッパーローエンド
21Socket774:2012/08/02(木) 16:14:59.04 ID:dVE2aJ3x
ドはドスパラのド
レはレミントンのレ
ミはミドルエンド
22Socket774:2012/08/02(木) 16:18:57.46 ID:Wfipt5OO
>>2
よう兄弟( ゚д゚ )
23Socket774:2012/08/02(木) 16:59:38.46 ID:h35R9VRA
>>1
デルタエンド!
24Socket774:2012/08/02(木) 17:41:29.77 ID:Bp7jZc0s
ヒートエンドォォォ!!!
25Socket774:2012/08/02(木) 17:57:43.59 ID:W4igKbUc
ハイ、ミドル、ローだけじゃ駄目なのか
26Socket774:2012/08/02(木) 18:47:16.09 ID:xX0/MbQs
アーモンドビッグバーミニ
27Socket774:2012/08/02(木) 22:58:24.72 ID:ylauwy49
俺がやっつけで作ったAAがこんな所にw
28Socket774:2012/08/03(金) 08:44:18.00 ID:NUG/UF8x
何故かこれまでこの言葉を目にした事がなかったので
スレタイ見ただけで
面白い事考える人が居るなぁと笑ったのだが

検索してみたら古くからゲリラ的に盛り上がってる言葉なんだね
29Socket774:2012/08/03(金) 16:46:43.09 ID:N97yDzQG
日本だけかと思ったら英語圏でも盛り上がってるとは意外だった
30Socket774:2012/08/04(土) 02:29:19.20 ID:1JI0/ig0
ミドルエンドw
言葉の意味わかんねーよ。
これ日本語訳にだれかしてくれよ。
31Socket774:2012/08/04(土) 05:40:28.88 ID:d5z0IkTr
>>30
真ん中だけど終わってんだろ?
32Socket774:2012/08/04(土) 07:48:30.82 ID:Hzr/++nR
日本語つうより、物理的にありえないだろ。
真ん中の端っこってなんだよ?
33Socket774:2012/08/04(土) 08:23:50.26 ID:WZs0G6cG
ミドルレンジの中のハイエンド、VGAで言うとGeFroce660のOC版やメモリ増量版のことを指すのかと思ってた
ウルトラハイエンド>ハイエンド>お手軽ハイエンド>ミドルエンド>ミドルレンジ>ミドルロー>ここから下はローエンド
ローレベルでもローローが最下層で、VGAでもLELEとかハイエンドの上にUltraを冠する型があったりしたよね
34Socket774:2012/08/04(土) 09:12:18.28 ID:YKAr2+HD
「ミドル」って範囲の中の端なんじゃね?w
ミドルって範囲があいまいだけどそれしか端を表せない

ミドルレンジで表したほうが語弊が無い気がする
35Socket774:2012/08/04(土) 09:48:10.16 ID:Vk93+OCR
そんなマジレスをされても
36Socket774:2012/08/04(土) 12:41:19.41 ID:KKS5GjO2
ミドルエンドとミドルレンジ
どっちが強いの?
37Socket774:2012/08/04(土) 13:28:33.94 ID:Hzr/++nR
>>34
あいまいだってわかってるならキッチリ線引きできないことくらい、わかりそうなもんだけどな?
38Socket774:2012/08/04(土) 13:29:19.35 ID:Hzr/++nR
>>36
そんなことを考えてるヤツは間違いなく頭が弱いわ
39Socket774:2012/08/04(土) 13:39:06.62 ID:0Ny/TRdM
有識者はミドルエンド使ってるみたいだね
英語圏でもパンピーしかミドルレンジ使ってないみたい
40Socket774:2012/08/04(土) 13:40:19.39 ID:Hzr/++nR
>>39
このスレは嘘つき大会スレじゃないぞ?
41Socket774:2012/08/04(土) 14:22:38.10 ID:23/+mY84
ミドルレンジのハイエンドよりの端っこがミドルエンドでいいんでないの
42Socket774:2012/08/04(土) 14:34:05.96 ID:ao790aLA
http://ejje.weblio.jp/content/middle-end

ここまで誰もweb辞書を出してこない点。
普通の英和辞書では出てこないが
ここの英和辞書では和製英語と出てくる。
が、英英辞書によると、結果がピッタリの意味で出てくるので
正しいんだろうね。

総合的に考えると
上のnvidiaだかどこだかの人も書いていたとおり
最近ではmiddle-endが使われていて、middle rangeは正しいけど
古臭い言い方ってことになるんだろうね。
43Socket774:2012/08/04(土) 16:06:37.76 ID:p8erCUGI
そんなことより究極のミドルエンドPCを
名乗るためには何が必要なんだってばよ
44Socket774:2012/08/04(土) 17:13:48.80 ID:vDeS6lfJ
誰が見ても中途半端なスペックならミドルエンドでいいじゃない?
45Socket774:2012/08/04(土) 17:38:08.25 ID:KDA6OIvO
ローエンドからミッドレンジを経由してハイエンドというヒエラルキーにとらわれず、
標準から斜め上方向に突き抜け熟成されたものがミドルエンド。
46Socket774:2012/08/04(土) 17:54:27.32 ID:Hzr/++nR
>>42
だから嘘をつくなっちゅうに。
47Socket774:2012/08/04(土) 19:29:36.08 ID:4myso9jV
どうしてもミドルエンドを認めたくない人がいるみたいだね
48Socket774:2012/08/04(土) 19:39:38.17 ID:RnZ2rbRD
PCパーツやAV機器は、ハイエンド級の製品になると途端に桁違いに値段が上がる
この価格帯の製品はコスパを完全に無視した、ロマンのための価格だと言っていいだろう

そういうのを購入の選択肢から除外した上での、最高クラスの価格帯の製品をミドルエンドと呼ぶべきではなかろうか
テレビなら30〜40万円程度(ハイエンドは100万とかのレグザがあるので)
CPUなら3930Kや3770K
VGAならGTX680だろうか
49Socket774:2012/08/04(土) 19:54:11.59 ID:Hzr/++nR
>>47
認めるも認めないも、捏造までしてあるかのように嘘をつくなよ。
朝鮮人の文化起源捏造を模倣したいのか?
50Socket774:2012/08/04(土) 20:27:08.64 ID:5xltHsP+
ミドルレンジって言うより、ミドルエンドって言ったほうが高性能にみえるような気はする。
51Socket774:2012/08/05(日) 02:33:28.66 ID:CivKEt0b
すべての機能が備わり、最高性能を持っているものがハイエンド。
ハイエンドに比べていくつかの機能が削がれ、処理能力も落とされた普及版がミドルレンジ。
ミドルレンジにハイエンドに匹敵する処理能力を与えたものがミドルエンド。
ミドルエンドは削減された機能と処理能力のバランスにより
ハイエンドを凌駕する性能を発揮できることもある。
52Socket774:2012/08/05(日) 05:08:00.56 ID:naJb6hAw
アッパーミドルよりもミドルエンドって言ったほうが強そうじゃん
53Socket774:2012/08/05(日) 05:10:51.29 ID:bjfF1qCn
キックに
ハイキック
ミドルキック
ローキック
があるように

遠藤にも

ハイキック
ミドルキック
ローキック
を喰らわせるべきだ
54Socket774:2012/08/05(日) 19:12:02.43 ID:gaygkPb1
間違いを認めたくないミドルレンジ厨が発狂してるのか
中途半端に英語が出来るから認めたくないんだろうな
55Socket774:2012/08/05(日) 19:18:26.39 ID:b2QypFVP
別にどーでもイイ話しだろW

夏になると変なの出てくるから、しょうがないだろ

とっとと削除依頼だしとけよ
56Socket774:2012/08/05(日) 19:20:02.38 ID:+T68uEAw
3次元では語れない空間を認識した奴の発言だろ
時間軸抜いた4次元5次元になるとミドルエンドは存在できるはず
57Socket774:2012/08/05(日) 19:49:53.56 ID:vZcRh1d1
デルタエンド
58Socket774:2012/08/05(日) 20:04:28.29 ID:MvbOW9Bo
ハイエンド - ハイクラス - ミドルクラス - ロークラス - ローエンド

クラス分けの自分は異端だったのか
性能のバラつきが大きくなるとミドルハイとかハイローとかも使うな
59Socket774:2012/08/05(日) 20:39:14.98 ID:ZeyuOzRp
松竹梅
60Socket774:2012/08/06(月) 12:27:55.43 ID:obyB04Gt
ミドルレンジ派「ミドルエンドは間違い!そんな言葉は存在しない!!」

ミドルエンド派「ミドルエンドもミドルレンジも正しい。」

NVIDIA・AMD「ミドルエンドが正しい」
61Socket774:2012/08/06(月) 12:42:30.41 ID:AIE8PBk/
ミドルレンジ派「ミドルエンドは新し過ぎて理解に苦しむ言葉」
ミドルエンド派「ハイエンド、ローエンドなのにどうしてミドルエンドじゃないの?」→馬鹿
NVIDIA・AMD「そんな事言ったっけ?」
62Socket774:2012/08/06(月) 14:42:47.28 ID:pLJvHNFi
ミドルエンドを押してる馬鹿は、友人の前で大見得切っちゃって強引にでも推さざるを得ない状況なの?
63Socket774:2012/08/06(月) 18:00:19.74 ID:T5E/Re84
>>60みたいな捏造までして、馬鹿をさらしたいんだから、もう自殺してもいいんじゃないかな?
だれも惜しまないと思うよ。
64Socket774:2012/08/07(火) 01:43:12.68 ID:aT3brtH9
ミドルレンジもミドルレンジも正しいと大手2社が言ってるのに間違いといい続けるミドルレンジ厨
話にならんわな
65Socket774:2012/08/07(火) 06:35:42.53 ID:SyDug9eW
もう何を言ってるのか、わからなくなってる様子だな。
心療内科のある病院へ行って隔離してもらったらどうだ?
嘘をつきつづければ本当になるなんて、朝鮮人くらいしか思ってないぞ。
66Socket774:2012/08/07(火) 11:49:51.07 ID:eNhBluq9
ミドルエンドが間違いってソースあるのか?
英文章読めなくて英単語しか読めない奴が頭ごなしに否定してるだけに思える
67Socket774:2012/08/07(火) 12:41:38.35 ID:py/GfkHN
ハイエンドとはいえないけどミドルレンジの中でもトップクラスでハイエンド寄り・・・・
くらいをミドルエンドというのでは!!??

ケースでいえば2万円くらい、まあHAFXやFT02、P193等。
電源でいえば1万くらいからでコルセアのHXシリーズやアンテックのTPシリーズ等。


68Socket774:2012/08/07(火) 17:31:45.26 ID:Xlr+bo63
そろそろどっちがつおいかきめようずwww
69Socket774:2012/08/07(火) 17:57:56.33 ID:SyDug9eW
>>66
>>13がソースだと思ってるなら、そうとう騙されやすいと思って詐欺に注意しろ。

英文が理解できるなら、むしろMiddle ENDが間違いだと考えるのが普通。

Googleで、"middle end"で検索してみろ。(ダブルクオーテーションで囲んで検索しろよ。)
70Socket774:2012/08/07(火) 22:53:52.02 ID:gkB9EPqf
そこまで言っといてミドルエンドが正しくないってソースをなんで貼らないの?
71Socket774:2012/08/07(火) 22:58:46.18 ID:SyDug9eW
それはさすがに検索能力がありませんと暴露して、恥ずかしくないのかというレベルだな。
72Socket774:2012/08/07(火) 23:00:52.43 ID:SyDug9eW
検索能力もないし、英文読解力もありませんじゃぁ、2ちゃんねるで書き込んで議論に参加する資格さえ無いな。
もうおまえ、何も書き込むな。
73Socket774:2012/08/08(水) 08:57:31.72 ID:+wju5269
ミドルエンド派が完全に論破しててミドルレンジ派は発狂しかしてないな
ミドルレンジ派がさっさと間違いを認めればいいだけなのに
74Socket774:2012/08/08(水) 09:00:52.95 ID:eaT7Un3N
中の上とか普通に使う人多いから、そんなもんなんだろ?
75Socket774:2012/08/08(水) 09:34:43.98 ID:Y1WQikVy
ネイティブの間でもミドルレンジはパンピーって扱いみたいだな
昔から自作してる奴はミドルエンドを使ってる
ミドルエンドもミドルレンジも間違いじゃないけどミドルレンジは自作経験が浅いやつって考えみたい
76Socket774:2012/08/08(水) 10:01:13.78 ID:rKJZS3YZ
               ミドルエンド 
                 //\
               / / . \
              /  / .   \
            /    /  .    \
           /    /   .     \
    ローエンド ←──-.<──────→ハイエンド
           \    l        /
            \   l      /
    | ̄|       .\  l    /.| ̄|   ...| ̄`ヽ
    |  | ._     | ̄.\ l  / ...|  | ̄|  | .. .|
    |  | |  |_   |   |.\l/  _|  | | ̄ ̄|  __| ̄|
    |  | |  .| | ̄ ̄|...|  `   |   .| |    | | |  |∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
77Socket774:2012/08/08(水) 12:19:49.24 ID:Ryasbn9x
強弁派はミドルの上位がミドルエンドなんだ
じゃあローエンドはローの上位か?
78バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/08/08(水) 13:35:45.04 ID:oEKSTmZI
通は「ミドレンド」って言うね
79Socket774:2012/08/08(水) 14:16:44.97 ID:hWYi8kTY
ミドルエンドを認めたくない奴はミドルエンドが間違いってソース出せばいいのに
何故か決定的なソースは出してこないけどなんで?
間違いならソース出せるはずだよね
80Socket774:2012/08/08(水) 14:29:15.25 ID:J4Yh6kAq
>>79
それならお前がまず最初にミドルレンジが正しいというソースを出せよ
81Socket774:2012/08/08(水) 14:54:05.50 ID:Bllo1mk+
http://m.japan.cnet.com/#story,20419457

ミドルエンド

ついでにAmazonとASUSもミドルエンド派だからね
世界的な企業はミドルエンド
ガラパゴス老害だけがミドルレンジという事実w
82Socket774:2012/08/08(水) 15:31:00.21 ID:GiiWBwfr
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20090727131918AAu7axw
学の低い馬鹿だけだな。ミドルエンドを強弁するのは
老害以下のゆとりw
83Socket774:2012/08/08(水) 15:34:34.71 ID:xf2BuPOk
海外版知恵遅れが間違いというソースかよ
ミドルレンジ派が追い詰められすぎてて哀れだな
84Socket774:2012/08/08(水) 15:49:35.43 ID:39tAvMAg
どの層も結局上中下の意味でしか使ってないから別にミドルエンドだけ目くじら立てる必要ないんちゃう
85Socket774:2012/08/08(水) 17:39:22.11 ID:5AsuIt6Y
>>81
それは馬鹿がSimulationをシュミレーションと書き込んだのと同じレベル
まったく根拠にならない。

まぁ、おまえと同じ仲間がいてよかったなってとこだな。
86Socket774:2012/08/08(水) 17:42:07.02 ID:5AsuIt6Y
とりあえず
ID:+wju5269=ID:Y1WQikVy=ID:hWYi8kTY
って、とこかな。
1レスごとにIDを変えて書き込むなんてビビリすぎだろ。
録音だって、俺にトリップ割られても2ヶ月毎に変えてくる程度だったってのに(笑)
87Socket774:2012/08/08(水) 18:14:13.41 ID:vBDcU7z3
間違いを認めない頑固ハゲオヤジが連日必死すぎてワロタ
別にミドルレンジでもミドルエンドでも分かるんだからそんな意地張ることじゃないだろ
88Socket774:2012/08/08(水) 18:32:31.76 ID:5AsuIt6Y
意地はってんのはミドルエンドの人じゃん。
世間でシュミレーションって言ったら速攻で訂正されるようになってんだから、正しく憶えておいた方が社会にでたときに恥ずかしい思いをしなくて済むだろ。
89Socket774:2012/08/08(水) 19:51:54.39 ID:sOVChyQa
ローエンドもハイエンドも両末端でエンドが付いてるのは自然に思うが
ミドルエンドは端じゃない罠
90Socket774:2012/08/08(水) 22:31:07.42 ID:NVeyB/Nm
ローエンドからハイエンドという序列とはベクトルが違うんだよ、ミドルエンドは。
91バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/08/09(木) 00:18:49.89 ID:b0mDfwR4
Y軸がゼロじゃないからな
みんな最初はそこで勘違いする
92Socket774:2012/08/09(木) 08:09:08.11 ID:gvK5+0k8
つまりハイエンドの製品なんて買えないけど
上級品使ってる気になりたいヤツが斜め上の発想で考えたとw
93Socket774:2012/08/09(木) 10:42:16.37 ID:rux/NfYG
結構古くから自作に携わっているし、パーツ店に就職したりした事もあるんだが、ミドルエンドて言葉は最近見るんでな。
経験浅い奴はミドルレンジとか、通用せんよ。
老害?
ん、まあ三十代前半が老害て言うならそうなのかもね。
ゆとりど真ん中の俺でさえ、ミドルエンドは吹いてしまう。
94Socket774:2012/08/09(木) 11:03:59.07 ID:Bgpv0nNB
呼び方なんてどうでもいーんだよ
強いのはどっちなんだよ
95Socket774:2012/08/09(木) 11:15:16.82 ID:VyHqII3z
ハイエンドだけを追い求めるのが1次元アリ
ローエンドも求めるのが2次元アリ
ミドルエンドは3次元アリ

ミドルエンドを理解できないのは、いくら2次元アリに宇宙開発を説いても意味を理解できないのと同じ
96Socket774:2012/08/09(木) 11:20:42.15 ID:VyHqII3z
平面の2次元的な思考しかできない人
ローエンド―――――――――――――――ハイエンド
             ミドルレンジ

立体の3次元的思考ができる人
             ミドルエンド
               /\
             /    \
             /      \
             /  ヽ('A` )ノ    \
        /    へ( )       \
       /       く        \
     /                   \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
             ミドルレンジ
97Socket774:2012/08/09(木) 11:48:43.12 ID:0A5ukGrF
実際たくさん売れてるのはローエンドなんだろうけどこういう掲示板で一番活発なのはミドルエンドだね
98Socket774:2012/08/09(木) 18:13:27.20 ID:0B3o4f1z
>>93
馬鹿が増えたからよく聞くようになっただけだろ。
グラボといっしょ。
99Socket774:2012/08/09(木) 18:14:06.25 ID:0B3o4f1z
まぁミドルエンドなんて使うヤツは、馬鹿印を掲げてるようなもんだ。
100Socket774:2012/08/09(木) 19:08:34.32 ID:0PGH8rPl
ジャップ「ミドルエンド?頭おかしいなこいつ」
海外「ジャップwwwwwwwwwwwミドルレンジwwwwwwwwwww」
ジャップ「くそ!何がおかしいんだ!!」

これが現実
101Socket774:2012/08/09(木) 19:16:23.34 ID:0B3o4f1z
まぁ、朝鮮人が顔真っ赤でこのスレを建てたのはわかってたよ。
102Socket774:2012/08/09(木) 20:19:21.23 ID:3bEybU2N
>>100
ミドルエンドを否定している連中は以下で言う韓国人のような人間

韓国人「正しい日本語を教えてやる、『姑息』の意味は『その場凌ぎ』!」
日本人「は? 『卑怯』みたいな意味だろ」

韓国人「『潮時』の意味は『チャンス』!」
日本人「は? 『やめどき』みたいな意味だろ」

韓国人「『爆笑』の意味は『大勢が笑う』」
日本人「は? 『大笑いする』みたいな意味だろ」

これが現実
言葉とは文化
英語圏の人間が「ミドルエンド」を容認している以上、非英語圏の人間が文句をつける行為は傲慢を通り越して馬鹿
103Socket774:2012/08/09(木) 21:15:33.15 ID:0B3o4f1z
みごとな火病をいただきました。
ありがとうございました。
104Socket774:2012/08/09(木) 23:49:25.60 ID:bcU7ohnO
明らかなネタスレなのに本気で議論しようとしてるのがおもしろい
ミドルエンドどうこうは明らかに煽りレスなのに一部の奴が本気で反論してるし
105Socket774:2012/08/10(金) 07:32:27.06 ID:8bgjehwb
そこは生暖かい目で見守ってやれよ
106Socket774:2012/08/10(金) 15:38:46.37 ID:PvOaoXHJ
>>102
完璧な正論
107Socket774:2012/08/10(金) 17:42:50.78 ID:g5ZCbdAk
>>102
容認って言うけどさ、馬鹿だという理由だけでそいつを殺すことはできないだろ?
108Socket774:2012/08/10(金) 17:59:51.13 ID:PvOaoXHJ
>>107
あのね、アメリカでは昔オレンジジュースをオージェ―と言ったり、英語の乱れが問題になったんだよ。
ヒスパニックの多い地域ではスペイン風の英語を使い出したりした。
アメリカ政府は言葉の乱れを危惧して、法で規制した。
別に一般人が会話でそういう言葉を使ったら罰金とか逮捕とかいうほどのもんじゃないんだけど。
でも元々が事実上の単一文化圏だった日本と違って、移民の国であるアメリカはそれだけ国語を重視してるということ。
そのアメリカが「ミドルエンド」に対して何の措置も講じないということは、容認してることに他ならない。
分かる?
109Socket774:2012/08/10(金) 18:01:41.70 ID:g5ZCbdAk
また、>>107の書き込みを繰り返す気にはならないな。
110Socket774:2012/08/10(金) 18:37:54.50 ID:TNvFTD55
勝ち負けの条件って何?
111Socket774:2012/08/10(金) 18:44:05.45 ID:g5ZCbdAk
とりあえずスレ建てたファッビョンボーイが黙ったから、このスレ終わってもいいんじゃね?
112Socket774:2012/08/10(金) 18:52:30.14 ID:2q6BVUjW
>>110
強い方が勝ち
113Socket774:2012/08/10(金) 22:07:33.52 ID:PvOaoXHJ
>>109
何だ馬鹿には分からないのか。
せっかく丁寧に説明してやったのに、豚に真珠だった。
だが確かに馬鹿だという理由だけで君を殺すことはできないな。
114Socket774:2012/08/11(土) 10:53:19.92 ID:v4+IJxD7
どこで調べてもミドルエンドは「和製英語」となっており、いわゆる日本人が勝手に作った英語まがいの日本語な訳だが、これについてはどのようにお考えなのか、お答えを伺いたい。
そしてそれが英語圏で標準的に使用されており、どの様な使い方をするのが一般的なのか、貴方の言葉で例文を挙げて戴けると帰国子女の私が向こうの友人に広めたいと思います。
ちなみにそんな言葉は無い、あほちゃうかと今は言っておられます。
115Socket774:2012/08/11(土) 11:43:36.37 ID:vTNfHDmM
似非帰国子女まで出てきちゃったか…
アンチミドルエンドはほとんどビョーキだな
116Socket774:2012/08/11(土) 12:48:32.45 ID:v4+IJxD7
病気と他人をけなす暇がございましたら、私の質問等にお答え頂けると幸いでございます。
117Socket774:2012/08/11(土) 13:42:02.34 ID:8bL2cNId
産業で頼む
118Socket774:2012/08/11(土) 14:00:11.36 ID:3/0Wb1aa
間違いをどうどう主張して、周囲から底辺扱いされたいっていうマゾ野郎が、ミドルエンド正しいって言ってるヤツなのさ
119Socket774:2012/08/11(土) 15:31:03.01 ID:tn0Grz7a
ミドルエンドが間違いってソースは?
120Socket774:2012/08/11(土) 15:39:45.88 ID:3/0Wb1aa
はいはい
英語が読めない人は生きていくのが辛そうだね
死んでもいいよ

これが英語圏での認識だな

http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20090727131918AAu7axw
121Socket774:2012/08/11(土) 15:41:29.39 ID:3/0Wb1aa
ほんとにマジで知能の足りない馬鹿は死んで欲しいわ
こんな馬鹿が増えたから民主党なんつう売国奴政党がのさばる
122Socket774:2012/08/11(土) 16:30:44.65 ID:tn0Grz7a
それ間違いってソースにならないよ
そんなのがソースになるなら>>13もソースになるよ
123Socket774:2012/08/11(土) 16:55:39.33 ID:3/0Wb1aa
はあ?
だから馬鹿は死ねよ。
正しいというソースを一度でも出してからホザケ
124Socket774:2012/08/11(土) 16:56:54.16 ID:3/0Wb1aa
つまり一度も正しいというソースを出したことが無いことを認めたわけだ。
「悪魔の証明」という言葉を抱いておまえは死ね。
125Socket774:2012/08/11(土) 17:23:18.73 ID:tn0Grz7a
間違いのソースないんだ
じゃあなんで間違いって言ってるの?
勝手な解釈で間違いって言ってるわけじゃないよね?
126Socket774:2012/08/11(土) 17:26:01.52 ID:3/0Wb1aa
英語を理解してれば間違いだとわかるんだよ

それがわからないのはおまえが馬鹿だからだ
馬鹿の壁を、馬鹿は自覚できないゆえに越えることはできないんだよ

127Socket774:2012/08/11(土) 17:31:27.67 ID:tn0Grz7a
間違いならソース出してよ
英語の理解とか話逸れてるし
ミドルエンドが間違いってソースあるから間違いって言ってるんでしょ?
128Socket774:2012/08/11(土) 17:32:13.00 ID:3/0Wb1aa
>>125
>勝手な解釈で間違いって言ってるわけじゃないよね?

まさに「勝手な解釈で正しい」って言ってるのがおまえじゃねーか!
ハゲワロタ
129Socket774:2012/08/11(土) 17:35:08.24 ID:tn0Grz7a
俺はミドルエンドが正しいとか一言も言ってないけど
間違いって理由をソース付きで教えてほしいだけ
130Socket774:2012/08/11(土) 17:36:24.10 ID:3/0Wb1aa
まずおまえは悪魔の証明という言葉を覚えろ
理解はできないだろうから覚えろ
そして死ね
131Socket774:2012/08/11(土) 17:39:11.26 ID:tn0Grz7a
やっぱり間違いってソースないの?
ソース無いなら間違いじゃないってことになるよね
132Socket774:2012/08/11(土) 17:43:00.96 ID:3/0Wb1aa
ここまでくると、こいつ本物のキチガイだよ> ID:tn0Grz7a
どうしても正しいって言いたくてしょうがないし、どんな説得も受け付けず、間違いを認めない
133Socket774:2012/08/11(土) 17:44:15.86 ID:3/0Wb1aa
未開人を教化することの難しさがよくわかるわ
宣教師の人、お疲れさん
134Socket774:2012/08/11(土) 17:55:40.50 ID:tn0Grz7a
>>132
間違いってソース無いのに間違いって認めるのはおかしいでしょ
万引きしてないのに認めろって言ってるようなもんじゃん
135Socket774:2012/08/11(土) 18:00:11.56 ID:3/0Wb1aa
じゃあ正しいっていうソースもないのに正しいって言うのか?
136Socket774:2012/08/11(土) 18:01:33.84 ID:tn0Grz7a
俺はミドルエンドが正しいなんて言ってないじゃん
お前が間違いって言ってるから間違いのソース出せって言ってるだけ
137Socket774:2012/08/11(土) 18:03:33.99 ID:3/0Wb1aa
endってのは端って言う意味があって、真ん中に端を作ったら真ん中じゃなくなるだろっていうのは英語圏の人はわかってるんだがな
それを認めないがおまえだってだけの話だ

英語を理解できないヤツがこの話に入ってくるなってことだな
もしくは馬鹿は死ねよ
138Socket774:2012/08/11(土) 18:05:08.83 ID:tn0Grz7a
エンドの話なんか今してないじゃん
ミドルエンドが間違いってソースは?
139Socket774:2012/08/11(土) 18:06:55.38 ID:3/0Wb1aa
ほらな
最低限、言葉を理解できる知能が必要なんだが、その条件を満たしていない
こういうキチガイが2ちゃんねるで、ゆとりだとか底辺だとか言われて蔑まれるんだ
140Socket774:2012/08/12(日) 03:20:23.12 ID:YusGOhDn
ミドルレンジとか、ミドルクラスでいいじゃない
141Socket774:2012/08/12(日) 17:16:42.57 ID:Sfz3uB+c
文系は頭が悪いな
例えばXという商品を開発したとして、ランクごとの性能で売る

こういうラインナップになる
X1200 X1300 X1400 X1500 X1600
ローエンド:X1200 ハイエンド:X1600
ミドルレンジ:X1300 X1400 X1500

次の年、Xの次製品が完成する
X2200 X2300 X2400 X2500 X2600
ところがX2300だったら旧版であるX1600の方が上
X1600から幾つかの機能を省き、X1600Lとして販売が継続されることになった

ローエンド:X2200 ハイエンド:X2600
ミドルレンジ:X2300 X2400 X2500
ミドルエンド:X1600L

これが3次元的思考
142Socket774:2012/08/12(日) 17:29:53.61 ID:Sfz3uB+c
逆のパターンもあり得る
次の年、Xの次製品が完成するが製造上の問題で歩留まりが悪く高位ラインナップは確保できない
X2200しか作れない

ローエンド:X1200 ハイエンド:X1600
ミドルレンジ:X1300 X1400 X1500
ミドルエンド:X2200
143Socket774:2012/08/12(日) 23:01:42.75 ID:15pLCiFl
なんか変な解釈やこじつけがましい話が出ているが、
単に High-end と Low-end の間を Middle-renge と呼ぶのが慣例なのに、それを知らない奴が
接尾辞だけ合わせた Middle-end って造語を出してきただけだとしか思えないんだよね。
144Socket774:2012/08/13(月) 01:33:28.35 ID:N7Nssm17
3D的解釈でもなんでもいいわ、ミドルエンドはハイエンド寄り、もしくはローエンド寄りどちらを指すの?
そこ曖昧なままだと意味が全く変わってしまって、やっぱり使えない言葉になるんだけどー
145Socket774:2012/08/13(月) 01:41:15.72 ID:Xt6l/eu3
そこはファジーな感じで行こう
146Socket774:2012/08/13(月) 12:30:08.04 ID:IIapx+ku
>>144
ハイエンドよりのミドルレンジというイメージだと思う
147Socket774:2012/08/14(火) 11:19:11.85 ID:Bc4O90rd
俺定義を持ち出してえらそうにぶってるのはただのジャイアンだろ
世間がそんな脳内妄想を知ってるわけがないてか、このスレで解説してるのはただのネタ。
148Socket774:2012/08/14(火) 19:42:39.66 ID:+nag78ij
>>144
ロマンがあるのがミドルエンドかなー?
149Socket774:2012/08/14(火) 21:09:36.37 ID:knnidRbA
このスレでの議論でミドルエンドが正しいという結論が出て、本当に良かった
150Socket774:2012/08/14(火) 21:54:45.10 ID:Bc4O90rd
>>149
おまえ、サイコパスの自覚あるか?
まあ、無いだろうけど。
151Socket774:2012/08/14(火) 22:02:33.37 ID:7P9LBRiq
すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。
風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。
中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。
ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。
信じよう。そしてともに戦おう。
工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。
152Socket774:2012/08/15(水) 09:35:40.25 ID:NvK/iHjg
私台湾から来たみんなのお友達。よろしく。
日本語下手でおかししかもしれません。ごめんなさい。
ミドルエンドは台湾でも使います。
ミドルエンドは正しい、これは証明出来ないけど本当の事あります。
153Socket774:2012/08/15(水) 10:17:18.82 ID:qB/tSP2Q
一気に胡散臭くなったんだが…
154Socket774:2012/08/15(水) 11:31:58.31 ID:5Mx9b0JQ
>>147
実際に現地で使われている以上、間違いだから正せと言い張る外国人の方がジャイアンだな
155Socket774:2012/08/15(水) 11:43:28.94 ID:5Mx9b0JQ
ID:Hzr/++nR
ID:SyDug9eW
ID:5AsuIt6Y
ID:0B3o4f1z
ID:g5ZCbdAk
ID:v4+IJxD7
ID:3/0Wb1aa
ID:Bc4O90rd

改行で分かったけど、ネタスレに本気になってずっと粘着してるのかよ…うわぁ…
サイコパスなんて妙な単語が出てくるはずだわ、自分がそうなんだから
156Socket774:2012/08/15(水) 11:52:11.11 ID:Sukrsew0
>>154
間違いを正すのは正当だろうに、何を言ってるんだ?この馬鹿は。
157Socket774:2012/08/15(水) 12:00:21.69 ID:Sukrsew0
>>155
逆にミドルエンドが正しいって延々と書き込み続けてる奴も大概だけどな。
そこは突っ込まないのか? 本人だから?
158 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/15(水) 12:06:36.52 ID:U2O5B1rr
ナイスドルミン
159Socket774:2012/08/15(水) 12:15:11.26 ID:E3P2xzFD
ミドルレンジに含まれるうちで最上位の物、
日本語で言えば「中の上」がミドルエンド
160Socket774:2012/08/15(水) 12:22:16.95 ID:mrHNdYil



         __,.-----.,___
       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|              ┌────────────┐
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|              │こんなすれっと゛に まし゛に│
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i             │なっちゃって どうするの  │
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'              └────────────┘
        '、  ----  .,;'                                 、
         ';、     .,;'                                .!~二~7
           ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
161Socket774:2012/08/15(水) 12:53:35.99 ID:b/2t44hj
ミドルエンドが間違いならソース出してね
162Socket774:2012/08/15(水) 13:28:22.75 ID:bxpdr21F
中の上は常識的に考えてアッパーミドルだよね
163Socket774:2012/08/15(水) 13:50:20.26 ID:mrHNdYil
ミドルハイとか言ってる人見るとミドルエンド以上に違和感ある
164Socket774:2012/08/15(水) 15:29:06.17 ID:YMVww86h
>>161
こう書くヤツって英語が理解できないんだから、たとえソースがあったとしても読めないし理解できないよな。
つまり、無駄無駄無駄無駄無駄っ!
ってことだな。
165Socket774:2012/08/15(水) 23:03:13.03 ID:tNWQuj3g
「中の上」なのか「中の下」なのかわからん。
最初に言った奴は、自分が馬鹿でしたって謝ればいいのにw
166Socket774:2012/08/16(木) 10:47:05.84 ID:ETrqype2
ミドルエンドが一般的な単語と認められたようだ
これで俺も安心して未来へ帰れます
167Socket774:2012/08/16(木) 12:49:19.08 ID:Sabya+ZT
なるほど
ミドルエンドを認めないのはミドルエンドを使われると困るやつがいるからなんだな
168Socket774:2012/08/16(木) 13:08:10.09 ID:FT8nA/0t
>>162
ハイエンド、ミドルレンジ、ローエンドと「ハイ ミドル ロー」が頭に付いてる中で
ミドルが後ろに付くアッパーミドルは収まりが悪い
やはりミドルエンドが適切
アッパーミドルをミドルアッパー(ミドラッパー)と呼ぶようにするなら話は別だがな
169Socket774:2012/08/16(木) 14:51:21.06 ID:6brz2btQ
なんで一々ID変えてんの
170Socket774:2012/08/16(木) 18:20:23.39 ID:Qd+7GoLq
ビビッてるんじゃないの?
何にビビッてるのか知らないけど。
171Socket774:2012/08/16(木) 22:58:56.18 ID:Qd+7GoLq
ぶっちゃけここまでしつこくミドルエンド大好きって書き込むのって仕事でやってるんだろ?
1レスいくらとか言ってたっけか
172Socket774:2012/08/16(木) 23:01:32.20 ID:b32VPoru
それの何がいけなくて?
173Socket774:2012/08/16(木) 23:04:36.36 ID:Qd+7GoLq
マジで仕事なのか
どんな価値があるんだろ?
174Socket774:2012/08/16(木) 23:48:48.64 ID:QiBm1eli
逆にミドルエンドを否定しようと必死になってる人は何が目的なのだろう
単に新しい概念を受け入れられず、無駄なあがきを見せているだけなのか
それとも何か別の目的があって抵抗を続けるのか
175Socket774:2012/08/17(金) 00:07:35.68 ID:TWfLsSML
間違いを正すのに理由なんかいらないだろ
正義(笑)だろ?
176Socket774:2012/08/17(金) 00:09:24.38 ID:TWfLsSML
ところで1+1が5になるような、新しい概念なんて要らないです。
177Socket774:2012/08/17(金) 01:02:13.08 ID:OfTJdkpY

日本人 「学生の頃、B'zのファンだったなぁ。小室ファミリーも好きだった」
欧米かぶれ厨二病 「B'zや小室なんて本場じゃ通用しない。所詮、日本人の作ったロックやヒップホップなんて本物じゃないからね。俺は本物である洋楽しか聞かないな」


日本人「ローエンド・ハイエンドときたら、別にミドルエンドでいいだろう。間違ってるけど定着してきたし。元が英語だからって別に米英におもねる必要はない」
欧米かぶれ厨二病「ミドルエンドなんて本場じゃ通用しない。所詮、和製英語なんて本物じゃないからね。俺は本物である英語しか認めないな」
178Socket774:2012/08/17(金) 06:15:12.39 ID:Bz5VHlZS
本場でもミドルエンドのほうが使われてるよ
179Socket774:2012/08/17(金) 06:19:58.87 ID:TWfLsSML
録音やゴミ以来のおもちゃを発見したんだけど、やっぱりこのスレのミドルエンド大好きっ子も朝鮮人なの?
(韓国籍のヤツも朝鮮人つうことでよろしく)
まぁ、2ちゃんねるでシツコク誤情報流布するヤツは全部朝鮮人だったけどね。
180Socket774:2012/08/17(金) 09:18:29.36 ID:sUOhlC90
ミドルエンドはハイローと同じようにそのレンジで一番飛び抜けた存在。

つまり、値段もパフォーマンスも一番真ん中の存在だ!!
181Socket774:2012/08/17(金) 10:37:42.25 ID:6Ww94DJR
ミドルエンドという言葉、考え方は便利だから
一般に定着する流れはもう止められないみたいだね
182Socket774:2012/08/17(金) 11:51:05.85 ID:9AMep0xU
どこが便利なんだw
183Socket774:2012/08/17(金) 13:15:41.17 ID:jvPbv7Qw
でミドルエンドってどの製品を指すんだ?
ゲフォラデ具体例挙げてくれよエンド厨の諸君
184Socket774:2012/08/17(金) 18:23:59.09 ID:dw6LCTcs
>>183
もう10年近く経つのにGeForce FX 5900シリーズが出た後に並行して販売され続けたGeForce FX 5800 Ultraは
ハイエンドなのかミドルレンジなのか未だに答えが出せないんだって?レンジ厨は

ハイエンドシリーズである5900シリーズ4製品の内、3製品の性能を超える5800 Ultraがミドルレンジなわけはないよね
これをミドルエンドと言う
185Socket774:2012/08/17(金) 18:45:11.40 ID:S2mqn7xF
8コア64ビット3GHzと1コア32ビット4GHz弱の2つのCPUに
8ビットの単なる足し算を1回計算させるだけなら
1コア32ビット4GHz弱のCPUの方が早く終わるとか?
このあたりがミドルエンドw
186Socket774:2012/08/17(金) 19:44:56.65 ID:jvPbv7Qw
>>184
なるほど
つまり現在の製品には当てはまらない時代遅れの言葉ということだね
もう使う必要はないな
187Socket774:2012/08/17(金) 20:38:44.05 ID:LEJ5F2SE
アホだなぁ
真ん中なんだから終末など存在しない
以上
188Socket774:2012/08/17(金) 21:50:18.79 ID:a4Yoi5/o
このスレは>>1を馬鹿だチョンだと罵りながら1000まで行くスレだからな。
189Socket774:2012/08/17(金) 23:40:32.22 ID:dw6LCTcs
完全に論破してしまったようで本当に悪いことをした
強すぎる力は正しくとも人を傷つけてしまうことがあるからな
190Socket774:2012/08/17(金) 23:47:23.01 ID:ZUaC0dPc
WinPCやDOS / V POWER REPORTではミドルエンドなんて見たことないな
普通ミドルレンジ

「ミドルエンド」の検索で引っ掛かるのは個人の書いた文章ばかり

つまり個人が間違ってミドルエンドっていってるだけ
191Socket774:2012/08/17(金) 23:49:46.26 ID:a4Yoi5/o
>>189
突っ込んでほしいようだから、
>もう10年近く経つのにGeForce FX 5900シリーズが出た後に並行して販売され続けたGeForce FX 5800 Ultraは
在庫が捌けなくて店頭から消えなかっただけ

>ハイエンドシリーズである5900シリーズ4製品の内、3製品の性能を超える5800 Ultraがミドルレンジなわけはないよね
5900が出たつうより5700より性能低かったんだからミドルレンジもいいとこだろ

それがなに?
192Socket774:2012/08/18(土) 18:56:51.80 ID:tC7VU68j
<第三の極>説

男と女という二極の存在。
中間にはゲイやオカマやオナベやレズ。
ではフタナリはどこに入るのか? それを説明できるのがミドルエンドではないか?
合理主義の教育を受けたデジタル世代は直線的な二元論に陥りがちであるが、全ての直線で表されている「量」には第三の極があるのではないか?
そうしたアプローチからレヴィナス哲学の影響を受け構築されたのが、この「ミドルエンド第三の極」説だと言われている。
193Socket774:2012/08/18(土) 19:01:17.07 ID:kgtj2w4H
<第三の極>説

ローエンドとハイエンドという二極の存在。
中間にはゲイやオカマやオナベやレズ。
ではフタナリはどこに入るのか? それを説明できるのがミドルレンジではないか?
合理主義の教育を受けたデジタル世代は直線的な二元論に陥りがちであるが、全ての直線で表されている「量」には第三の極があるのではないか?
そうしたアプローチからレヴィナス哲学の影響を受け構築されたのが、この「ミドルレンジ第三の極」説だと言われている。
194Socket774:2012/08/20(月) 08:08:49.46 ID:Kf0mEPXR
ミドルレンジ派は完全に沈黙したな
厨二でもなければ和製英語に対して「間違ってる」なんて指摘すること自体が愚行だとすぐ分かる
ここは日本で、使うのは日本人だから当然の結論
ミドルエンドを批判してる勢力は、厨二でないなら日本人ではないのだろう
195Socket774:2012/08/20(月) 11:40:16.32 ID:BlSeIsQP
欧州は知らないけど、北米ではmiddle-endは普通に使われているよ
だから和製英語じゃないでしょ、意味合いは日本とアメリカでは違うと思うけどさ
196Socket774:2012/08/20(月) 12:19:58.60 ID:xWtOs6qQ
英語が不自由な欧米人もいるんだなw
197Socket774:2012/08/20(月) 12:21:01.33 ID:Kf0mEPXR
和製英語を潰そうとする闇の組織か
198Socket774:2012/08/20(月) 12:27:27.26 ID:xWtOs6qQ
>>195
middle end(ミドルエンド)は和製英語。
ttp://ejje.weblio.jp/content/middle-end

middle end is not correct.
ttp://answers.yahoo.com/question/index?qid=20090727131918AAu7axw
199Socket774:2012/08/20(月) 12:34:28.74 ID:xWtOs6qQ
バカな初心者が増えたおかげで「ミドルエンド」は和製英語になりましたw
ミドルエンド支持派、よかったなw

>>194-195
ミドルエンドって言い出したのは欧米で使われてるからか?違うよな?
バカな初心者が「ミドルレンジ」って言い方覚えられなくて「ミドルエンド」って言ってるだけだろw
200Socket774:2012/08/20(月) 13:46:51.24 ID:7/wBVlnB
そろそろ連中が起源を主張しだすな
201Socket774:2012/08/20(月) 15:07:03.98 ID:A7u9d9qH
「ミドルエンド」が正しいかどうかなんて知らん

ただ「ミドルレンジ」を覚えられなくて「ミドルエンド」って言ってるバカが多すぎw
202Socket774:2012/08/20(月) 16:46:21.03 ID:Kf0mEPXR
何でこんなにミドルエンドを目の敵にする人がいるんだろう?
ミドルエンドが何かしたのか?
悪いことでもしたのか?

ミドルエンドはミドルレンジと共存しようと努力してる
決してミドルレンジをどうにかしてやろうとか、そんなことを考えてるミドルエンドはいない
でもミドルレンジはミドルエンドを許さない
ミドルエンドを見つけ次第、問答無用で容赦なく抹消する
どっちが間違ってるかなんて言わなくても分かること
203Socket774:2012/08/20(月) 17:06:53.69 ID:A7u9d9qH
問題なのは「ミドルエンド」って言ってるやつの大多数が「ミドルレンジ」って言葉を覚えられないバカばっかりってことw

「ミドルエンド」と書かれてるページ(バカそうな個人のブログやレビュー)には「ミドルレンジ」が全然出てこないのはなぜなんだろうねw

「ミドルエンド」と言ってるやつの大多数が無知なんだから誤用だと思われるのは当然w
「ミドルエンド」なんて言ってるとバカだと思われちゃうよ?w
204Socket774:2012/08/20(月) 17:21:05.48 ID:n5Qg+/Wx
ミドルエンド批判してるのはミドルエンド覚えられない馬鹿ばっかりってことか
205Socket774:2012/08/20(月) 17:24:20.82 ID:A7u9d9qH
>>202
>ミドルエンドが何かしたのか?
>悪いことでもしたのか?
しました
ただの誤用を強引に正当化しないで下さい

>ミドルエンドを見つけ次第、問答無用で容赦なく抹消する
元が誤用なんだぞ?正しい言い方に直してなにが悪いの?

>どっちが間違ってるかなんて言わなくても分かること
もちろん元が誤用の「ミドルエンド」ですねわかります

>>204
どっちが元か考えようね
206Socket774:2012/08/20(月) 17:59:17.34 ID:A7u9d9qH
>>204
いえいえ、「ミドルエンド」と言う人の大多数は、「ミドルレンジ」という言葉そのものを知らないんですよ

驚きですよね
207Socket774:2012/08/20(月) 18:37:08.26 ID:+4ICJXLF
>>202
争いの火種はミドルエンドの起源だよ
平和的に解決したいならミドルエンドが消えることが一番
208Socket774:2012/08/20(月) 18:41:48.67 ID:5dUJvkR/
>>194
>ミドルレンジ派は完全に沈黙したな
いや、書き込みがクソつまんなくて、テンションが上がらなかっただけ。
もっとおもしろいネタで書き込んでくれ。
209Socket774:2012/08/20(月) 18:49:48.26 ID:+4ICJXLF
>>194
ミドルエンド派は完全に沈黙したな
厨二脳でもなければ誤用に対して「間違ってる」と指摘することは当然だとわかる
誤用が語源なんだから当然の結論
ミドルエンドを擁護してる勢力は、誤用を指摘された恥ずかしさのあまり反発してるだけなんだろう
210Socket774:2012/08/20(月) 21:12:42.69 ID:yEvkLwoG
ミドルエンドが間違いならソース出してね
ソースもないのにミドルエンドが間違いって言われても全く説得力無いよ
ただの妄想に見える
211Socket774:2012/08/20(月) 21:25:44.84 ID:mfwNK4MR
>>210
>>82

ミドルエンドが正しいならソース出してね
ソースもないのにミドルエンドが正しいって言われても全く説得力無いよ
ただの妄想に見える
212Socket774:2012/08/20(月) 21:28:17.50 ID:mfwNK4MR
初心者「ハイとローにはエンドがつくんだから、きっとミドルにもエンドがつくに違いない!」

つまりミドル「レンジ」という言い方を知らないだけです
213Socket774:2012/08/20(月) 21:51:25.25 ID:Kf0mEPXR
>>212
初心者がミドルレンジを知らなかったというソースを提示しなければ君の意見は無効だ。
ソースがなければ君の妄想に過ぎない。
妄想を根拠に決めつける行為は議論では忌むべき行為である。

そもそもミドルレンジがミドルエンドより前から存在していたかのように思い込んでいるね、君は。
強い願望が事実だと思い込むことは君くらいの年齢では稀にあることだから、恥ずかしがることはない。
君は妄想と思い込みが強いところがあるようだから、統合失調症の診察を受けた方が良いだろう。
214Socket774:2012/08/20(月) 21:58:40.09 ID:mfwNK4MR
>>213
長文ご苦労様
あくまで仮定的推論だよ

「ミドルエンド」って言う人は「ミドルレンジ」って言葉使わないよな

「ミドルエンド」って言う人って「ミドルレンジ」って言い方知らないんじゃね

「ミドルレンジ」のことを「ミドルエンド」と言うんだと思い込んでるんだな(失笑)
215Socket774:2012/08/20(月) 22:00:12.85 ID:3LcYQ2b2
ハイレンジ、ミドルレンジ、ローレンジ
の方が適切だと思う
216Socket774:2012/08/20(月) 22:00:55.39 ID:k4GqDaKN
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; )  何このスレ…
  \⊂´   )
    (  ┳'
217Socket774:2012/08/20(月) 22:01:04.27 ID:mfwNK4MR
>>213
証明する方法を求めるってことは手段があるってことだよね
その方法教えてくれない?

あと「ミドルエンド」って言う人が「ミドルレンジ」を知ってるってことを証明してくれてもいいよ
218Socket774:2012/08/20(月) 22:03:47.86 ID:mfwNK4MR
>>213
途中で送っちゃった

証明を求めるってことは手段があるってことだよね
その手段教えてくれない?

あとその対象の「ミドルエンド」って言う人が「ミドルレンジ」を知ってるってことを証明してくれてもいいよ
できないと思うけどね
219Socket774:2012/08/21(火) 20:40:16.14 ID:fv+CySMv
>>215
間違いではないとは思う
220Socket774:2012/08/21(火) 20:52:38.41 ID:nRFneLfX
否定派は海外で生活した事なさそうだな
221Socket774:2012/08/21(火) 21:02:49.68 ID:u5uJDe9i
そもそもミドルエンド肯定派は英語できないだろ
222Socket774:2012/08/21(火) 21:03:35.56 ID:u5uJDe9i
>>220
つかミドルエンド肯定派の住んでる海外って朝鮮半島だろ
223Socket774:2012/08/21(火) 21:18:04.93 ID:odCQrt6Z
ミドルエンド肯定派は言い間違いを指摘されてムキになってるんだろ
224Socket774:2012/08/21(火) 21:22:08.65 ID:ScR8J2dT
中立な視点で客観的にFAQをまとめてみた。

Q.ミドルエンドとは何ですか?
A.ローエンドでもハイエンドでもない概念。

Q.それはミドルレンジですよね?
A.ミドルレンジはローエンド〜ハイエンドの中間を指す。

Q.どう違うんですか?
A.ローエンドがx、ハイエンドがyとし、それらを結んだ線ミドルレンジxyに対し直角に伸ばしたzがミドルエンド。

Q.今までミドルエンドなんて聞いたことありませんが?
A.自分が聞いたことがないから存在しなかったという論理は成り立たない。

Q.初心者がローエンド・ハイエンドからミドルレンジを言い間違えたんですよね?
A.言い間違えたとするならローレンジ・ハイレンジと言い間違える人も半数程度いるはずだが、そんな人はいない。

Q.ミドルエンドは英語なんですよね?
A.和製英語である。

Q.「ミドル」に「エンド」は言葉として意味が通りませんよね?
A.中端という名前は「中」に「端」で意味が通らないが、実在する。

Q.アメリカ人やイギリス人はミドルエンドを間違った言葉だと言っていますが?
A.アメリカ人やイギリス人が何と言おうと日本には一切関係のない話。

Q.ミドルレンジって教科書に載ってるけど?
A.教科書が正しいなら、南京大虐殺も従軍慰安婦強制連行も事実だということになる。

Q.辞書に載ってないけど?
A.「美少女」を載せない辞書があるからと言って、美少女の存在を否定するのは愚行でしかない。

Q.ミドルレンジの方が由緒正しく昔から使われているのでは?
A.歴史を証明するような証拠は全くない。

Q.とにかくミドルレンジが正しい!!
A.ミドルエンドの起源がミドルレンジであるという説を唱える者はいるが、科学的な根拠のない妄想。
225Socket774:2012/08/21(火) 21:27:43.46 ID:odCQrt6Z
お前ら遅れてるな
時代はハイスペックミドルエンドだぜ
ttp://www.faith-go.co.jp/special_parts/geforce_gtx.uc

ドスパラ千葉店(のみ)
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/chb/entry/118433

大手で引っ掛かったのはこれくらい
どっちもミドルレンジの書き間違えっぽいし

2009年にはすでに騒いでるのにまだ定着してないのか
226Socket774:2012/08/21(火) 21:35:17.86 ID:odCQrt6Z
>>224
Q.ミドルエンドに正当性はありますか?
A.今のところ証明はされていません。

Q.>>224のFAQは中立的で客観的ですか?
A.本人はそのつもりのようですが、根拠の無い妄想です。
227Socket774:2012/08/21(火) 21:37:12.63 ID:nRFneLfX
書き間違いというソースは?
228Socket774:2012/08/21(火) 21:40:30.68 ID:odCQrt6Z
>>227
他の商品ページにはミドルレンジという言葉が高い頻度で使われている

で正しいというソースは?
229Socket774:2012/08/21(火) 21:41:34.56 ID:nRFneLfX
否定派は論理的に話してるつもりだけどソースも出せないしとにかく自分の脳内ソースで否定してるだけなんだよね
既に脳が新しい物を受け入れられないんだろうな
230Socket774:2012/08/21(火) 21:45:36.49 ID:odCQrt6Z
肯定派は論理的ですらないけどソースも出せないしとにかく自分の脳内思い込みで肯定してるだけなんだよね
既に思考が停止してるんだろうな
231Socket774:2012/08/21(火) 21:45:54.46 ID:nRFneLfX
>>228
他のページが間違ってる可能性ももるじゃん
否定派って物事を客観的に見れないの?
232Socket774:2012/08/21(火) 21:47:03.56 ID:odCQrt6Z
>>231
つまり頻度が高いほうが誤りだといいたいのか?
233Socket774:2012/08/21(火) 21:51:58.81 ID:odCQrt6Z
言葉の正しさって基本普及の程度で決まるんだよ
まず「ミドルエンド」が使われてるページを貼りなよ

たまにはソース()出したら?
234Socket774:2012/08/21(火) 22:00:47.05 ID:nRFneLfX
ミドルレンジが基本普及してるソースとミドルエンドが基本普及してないソースは?
235Socket774:2012/08/21(火) 22:07:04.51 ID:odCQrt6Z
>>234
>ミドルレンジが基本普及してるソース
WinPCやDOS/Vパワレポ、PC Funといった出版物、またはツクモやツートップといった大手PCパーツショップに多数記載が見られる

>ミドルエンドが基本普及してないソース
上記における記載の頻度が著しく低い

君も相手を否定するならソースを挙げなよ?できないの?できないか
236Socket774:2012/08/21(火) 22:15:14.61 ID:odCQrt6Z
相手に証拠を要求するなら、要求する側も証拠を挙げようね
少なくとも努力はしろよ?

肯定派には公平の概念は理解できないのか?
237Socket774:2012/08/21(火) 22:16:51.34 ID:zhGYVwAy
238Socket774:2012/08/21(火) 23:05:32.46 ID:B/adZ8b7
竹島は日本固有の領土です。
239Socket774:2012/08/22(水) 00:24:51.80 ID:Tdt1agwz
>>237
なにもソースになってない件

こういう言ってもわからない馬鹿には体罰で教えるしかないんだよな
だから俺は体罰肯定派
240Socket774:2012/08/22(水) 00:25:59.35 ID:+0OV1Hjz
>>237
短縮くらいしろよw

でこいつ何がしたいんだ?まさかこれだけで正しいと思ってんのか?
AmazonのASUSばっかだしw
他には見つけられなかったんだなw
241Socket774:2012/08/22(水) 02:19:23.60 ID:WQvORSua
>はいミドルエンド(キリッ
>少なくともamazon公認だからね(キリッ
>発送元もamazon(キリッ
>ちなみにamazonはアメリカの企業だからね(キリッ

で、なに?
242Socket774:2012/08/22(水) 04:58:32.78 ID:EbiqRALS
ミドルエンドを使うひとは実用上どういう意味で使うの?
>>224では実用上の意味がわからん
中の上って意味?
243Socket774:2012/08/22(水) 07:16:03.31 ID:L70ZqFot
ちょっと聞きたいんだけど
ここって明らかにネタスレだよな?
真面目に議論してる人は何なのさ
244Socket774:2012/08/22(水) 10:08:23.25 ID:nNXcLE4j
そりゃ建てた奴が真剣だったからさ。
ミドルエンドが正しい。ミドルエンドは本場の英語。
ミドルエンドは自作界の古くからの言葉…。
ずっと読んでいれば分かると思うけど、自ら示したリンク先に和製英語と表記されていても無視
古くからある言葉とか言いながら、老害は新しい言葉を認められない等。
親切に違うよって教えている方が居ても、様々な自分勝手な論を展開し始めて、もうどうにも止まらない。
ネタでしょ?で済む話では無い、エンド君がどんなアホな話で正当化して行こうとするのか、それを見てニヤニヤするスレ。
245Socket774:2012/08/22(水) 11:06:28.95 ID:SD63+W8O
3→1→2でミドルレジェンド
246Socket774:2012/08/22(水) 11:20:27.82 ID:S2DPrCza
ミドルエンドってナウい!
247Socket774:2012/08/22(水) 12:06:56.41 ID:L4EvVGXG
パソコン関係の用語は整理されてて類型化も比較的容易
だからマイナーな使われ方でも専門用語事典には載ってきやすい

『日経パソコン用語事典』あたりの出版物の最新版に載ってくればほぼ正式な用語と言えるんじゃないか?
(載ってないからといって正しくないとは言わない)

今載ってるかは知らんが、載ってなくても将来的に載るかもよ
248Socket774:2012/08/22(水) 16:35:32.16 ID:IKfH/Rug
否定派ってただミドルエンドって言葉を認めたくないだけなんだろうな
間違ってるソースも出さないし
甘やかされて育ってきたから自分がとにかく正しいと信じてる
自分と違う意見は認めない認めたくない
249Socket774:2012/08/22(水) 17:09:54.19 ID:V/VRfq8Z
どうせ水掛け論の泥試合
>>247でFA

うめ
250Socket774:2012/08/22(水) 18:02:06.42 ID:X1L5Xuk3
>>244
和製英語なら躍起になって否定する意味もないな
日本独自の新語なんだから
不自然だから、おかしいから、というなら大半の新語・造語(現代用語)を否定しなければ態度が矛盾する
それでも否定したがるお前の非合理的な心理状態は>>177の幼稚な欧米崇拝の厨二病で終わる話

例えば同じPC造語で「可用性」なら訳の元自体が造語だしギリギリありにしても、「静音」なんて完全に言葉としておかしい
PC業界は上記のように市民権を得たおかしな造語がしばしば見られる
ミドルエンドを意味が通らないとして批判するなら、お前は「静音」に対しても同じようにスレを建てて粘着批判してなきゃダブスタになる
251Socket774:2012/08/22(水) 18:07:36.35 ID:q1utnYwk
PC自体がオワコン化してるので、そのうち静音も日経パソコンも自然消滅。
252Socket774:2012/08/22(水) 18:07:42.79 ID:V/VRfq8Z
結論なんか出ないって
>>247でFA

〜完〜
253Socket774:2012/08/22(水) 18:18:40.41 ID:BM9MHDtn
AMDのCPUのようにラインナップにハイエンドが無ければ
ミドルがエンドだ、何もおかしくはない
254Socket774:2012/08/22(水) 18:22:06.13 ID:V/VRfq8Z
うまいな
じゃハイエンドがあるものでは誤用だな

>>247でFA

〜完〜
255Socket774:2012/08/22(水) 18:29:04.73 ID:V/VRfq8Z
てか今のAMDを扱き下ろす言葉として使えんじゃん
他のハイエンドのない製品をバカにするのにも使える

>>253天才だなわりとマジで
256Socket774:2012/08/22(水) 18:34:46.07 ID:V/VRfq8Z
>>224

Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.「ミドルが端になる」つまり「ハイエンドがない」という意味です。侮蔑の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。
257Socket774:2012/08/22(水) 18:40:48.35 ID:Tdt1agwz
>>243
ここはしつこくミドルエンド万歳って書き込むモグラを叩くスレだよ
258Socket774:2012/08/22(水) 18:42:29.27 ID:IKfH/Rug
叩かれてるのは否定派な
全くソースを出さない否定派
259Socket774:2012/08/22(水) 18:43:24.17 ID:Tdt1agwz
>>256
でもIntelがネトバしかなくてAMDがAthlon64全盛のときには、そういう煽りはなかったんだぜ?
260Socket774:2012/08/22(水) 18:43:33.38 ID:V/VRfq8Z
Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.「ミドルが端になる」つまり「ハイエンドがない」という意味です。侮蔑の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

もうこれで良くね?
261Socket774:2012/08/22(水) 18:44:35.15 ID:Tdt1agwz
>>258
いやいや、おまえの自覚がないだけだよ
このスレを見てるやつは>>243みたいなネタすれと思ってるか、おまえを叩いてるかのどちらかしかいないよ
262Socket774:2012/08/22(水) 18:45:39.50 ID:V/VRfq8Z
>>259
今日誕生したんだよ
>>253がこの戦いを終わらせてくれるかもしれん
263Socket774:2012/08/22(水) 18:55:46.35 ID:IKfH/Rug
この改行アホって煽ったらすぐに出てくるな
このスレが気になって仕方ないんだな
264Socket774:2012/08/22(水) 18:58:22.95 ID:V/VRfq8Z
ネトスラとして>>256の意味で使うのは良いよすごくおもしろい
265Socket774:2012/08/22(水) 19:01:23.67 ID:Tdt1agwz
>>263
おまえの書き込みが気持ち悪くてな
否定せずにはいられないんだわ
266Socket774:2012/08/22(水) 19:17:39.83 ID:qe+zIG4v
痛痛しい・・・
267Socket774:2012/08/22(水) 19:19:13.78 ID:V/VRfq8Z
Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.「ミドルが端になる」つまり「ハイエンドがない」という意味です。侮蔑の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はミドルエンドです。
268Socket774:2012/08/22(水) 20:17:00.63 ID:X1L5Xuk3
荒らしてるの何なの?
ネタでなく和製英語論は真剣に議論できる話だと思うが

実際に英語学界には和製英語は英語を理解しない者が作り出した欠陥言語であり、
カタカナ英語を含めて全てを廃止すべきと過激論を言う人もいるくらいだからな
ミドルエンドを否定してサラリーマンに疑問を感じないような頭じゃ、議論にならない
269Socket774:2012/08/22(水) 20:18:44.58 ID:V/VRfq8Z
Q.ミドルエンドとはどんな意味ですか?
A.@「ミドルが端になる」つまり「ハイエンドに当たる製品がない」こと。
A「上位にも関わらず性能が奮わない」こと。

※いずれも侮蔑の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はミドルエンドです。
270Socket774:2012/08/22(水) 20:21:56.96 ID:Tdt1agwz
>>268
ミドルエンド正しいって思ってるヤツは1st,2st,3stって書く気がするんだよな
271Socket774:2012/08/22(水) 20:45:00.27 ID:q1utnYwk
>>256
くっそw天才現るwww
272Socket774:2012/08/22(水) 20:49:27.86 ID:V/VRfq8Z
Q.ミドルエンドとはどんな意味ですか?
A.@ハイエンドに当たる製品がなくなった結果、「ミドルが端になってしまったこと」を揶揄する表現。
A「上位にも関わらず性能が奮わないこと」を揶揄する表現。

※いずれも侮蔑の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はミドルエンドです。
273Socket774:2012/08/22(水) 22:32:53.97 ID:RZPPPuBd
ネタスレかと思ったら、隔離スレだった(´A`)
274Socket774:2012/08/23(木) 00:34:42.00 ID:JPjoQys9
Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.@ハイエンドに当たる製品がなくなることで、「結果的にミドルが端になること」を揶揄する表現。
A「上位にも関わらず性能が奮わないこと」を揶揄する表現。

※いずれも侮蔑の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はミドルエンドです。
275Socket774:2012/08/23(木) 00:45:03.08 ID:JPjoQys9
【第6版】

Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.@ハイエンドに当たる製品がなくなることで、結果的に「ミドルが端になること」を揶揄する表現。
A「性能が奮わずハイエンドまでを網羅できないこと」を揶揄する表現。

※いずれも侮蔑の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はミドルエンドです。
276Socket774:2012/08/23(木) 00:58:43.91 ID:JPjoQys9
【第7版】

Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.性能不足のためハイエンドまでを網羅できず、結果的に「ミドル帯が端になること」を揶揄する表現。

※侮蔑の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はミドルエンドです。
277Socket774:2012/08/23(木) 01:10:33.97 ID:JPjoQys9
【第8版】

Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.性能不足のためハイエンドまでを網羅できず、結果的に「ミドル帯が終端になること」を揶揄する表現。性能はミドルレンジ内に留まる。

※侮蔑の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はミドルエンドです。
278Socket774:2012/08/23(木) 04:47:44.83 ID:tSTPq7TO
ID:IKfH/Rug=ID:JPjoQys9だろ?
気持ち悪さでわかる
279Socket774:2012/08/23(木) 07:05:49.27 ID:cjZ8apj+
>>242
その前にミドルレンジの定義が先
具体的にどこからどこまでがミドルレンジなのか、説明が必要
280Socket774:2012/08/23(木) 11:45:49.56 ID:gmu0rdOp
エンドが端ならハイエンド1機種とローエンド1機種のみになる
ハイレンジやローエンジは無いと否定派は認めてる
残りはミドルレンジに適用される
こうなるとミドルレンジの中でも端が存在してくる
ミドルハイエンドとミドルローエンドが出てくる
つまりミドルエンドは正しい
281Socket774:2012/08/23(木) 13:41:08.42 ID:i9hPx7YP
>>278
朝4時から2ch?4時まで2ch?
どちらにしろ気持ち悪いヤツw
282Socket774:2012/08/23(木) 14:23:26.16 ID:AyShvJn7
>>278
ID:JPjoQys9=ID:V/VRfq8Zだな

しかし早起きだなwまだ寝てないのかw
2chに懸けてるのはわかるが早く寝ないと背が伸びないぞw

>>280
ミドルローエンドとミドルハイエンドの正しさまで証明しなきゃならなくなるからやめとけ

もう>>277でいいだろw
283Socket774:2012/08/23(木) 17:05:35.11 ID:06vyP3ub
ミドルレンジに端をつくるとローエンドとハイエンドにも2つの端ができることになる
それわかっていってんのかな

ミドルエンドの存在を肯定するには>>277くらいの使い方しかないんじゃね
284Socket774:2012/08/23(木) 17:28:14.79 ID:tSTPq7TO
まあ、2ちゃんねる的決着は>>277だろうなとは俺も同意だわ
285Socket774:2012/08/23(木) 17:28:19.46 ID:FcqDXUhN
Q.「ミドルエンズ」とはなんですか?
A.ミドルレンジとその他の部分の境目のこと。ミドルレンジの両終端。単に境界のことなので、性能や位置付けを示すためには使えない。
286Socket774:2012/08/23(木) 17:35:50.13 ID:FcqDXUhN
>>285

ミドルエンズを認める

ロー・ミドルエンドと
ハイ・ミドルエンドを認めなければならない

ロー・ローエンドと
ハイ・ローエンドと
ロー・ハイエンドと
ハイ・ハイエンドを認めなければならない

から無理があったわ
>>277でいいです
287Socket774:2012/08/23(木) 18:44:19.75 ID:z0pcxeTm
最小上界と上限の違いのようなものか。
288Socket774:2012/08/23(木) 19:02:00.05 ID:cmSlNaGA
>>277

【第9版】

Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.性能不足のためハイエンドまでを網羅できず、その結果「ミドル帯が終端になること」をからかう表現。性能はミドルレンジ内に留まる。

※侮蔑の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はハイエンドというよりミドルエンドです。
289Socket774:2012/08/23(木) 20:12:08.26 ID:kkBWqYWY
荒らしはミドルレンジの工作
狭義のミドルエンドを徹底的に押し付けるパフォーマンスをすることで、ミドルエンドの評判を落とそうとする工作
石原慎太郎が旧日本軍のリンチや体罰を賞賛してるのと同じやり口
290Socket774:2012/08/23(木) 20:36:53.17 ID:AyShvJn7
>>289
そうだそうだ!
>>288にかわる「ミドルエンド」の本当の意味、教えてやって下さいよ!
291Socket774:2012/08/23(木) 21:10:30.90 ID:tSTPq7TO
やっぱり>>1は朝鮮人だったか
そうだろなとはずーっと思ってたわ
292Socket774:2012/08/24(金) 00:50:23.51 ID:62Wvcxl3
>>289
荒らしだと思ってるのお前くらいだよ
293Socket774:2012/08/24(金) 01:04:04.46 ID:yFqXrPMF
デルタエンド!
294Socket774:2012/08/24(金) 17:45:01.40 ID:u2twv6Ax
埋まる前に一応の結論も出て、このスレもミドルエンドだな
295Socket774:2012/08/24(金) 19:52:37.71 ID:tdZVUXsa
否定派が結局間違ってたのか
あんだけ威勢のいいこといっといて情けないな
296Socket774:2012/08/24(金) 19:58:23.67 ID:u2twv6Ax
俺たちは新しいものを生み出したんだぜ!
297Socket774:2012/08/25(土) 00:13:38.91 ID:r/1y4GHb
>>295
肯定派も認めた>>288の新用法!!
298Socket774:2012/08/25(土) 00:56:08.80 ID:fEgU+ptY
>>288

【第10版】

Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.性能不足等によりハイエンドと呼べる製品がない結果、ミドル帯の製品が終端にきている状態。

※揶揄の意味を含む場合があるので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はハイエンドというよりミドルエンドです。
299Socket774:2012/08/25(土) 06:53:00.40 ID:EquXQm7F
荒らしてるのはミドルレンジ
300Socket774:2012/08/25(土) 13:47:39.58 ID:3BwWtrmu
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     >>299
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   おまえの時代は終わったのさ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + さあ新時代の幕開けだ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
301Socket774:2012/08/25(土) 18:02:25.37 ID:bxGPj70C
>>292
ミドルレンジの成りすまし工作
在日がネトウヨや街宣右翼のフリして極論を言い、評判を貶めるのと一緒
302Socket774:2012/08/25(土) 18:22:13.53 ID:fhUCiz4+
スレ乗っ取られそうで必死だな
303Socket774:2012/08/25(土) 19:15:40.80 ID:Mk1HKvn/
俺ががんばってるうちはミドルレンジの
ターンは来ないよ
304Socket774:2012/08/25(土) 19:24:28.28 ID:CnsWwm9B
ずっと>>298のターン!
305Socket774:2012/08/25(土) 20:59:36.77 ID:hddM9E2d
>>298
【第11版】

Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.性能不足等によりハイエンドと呼べる製品がない結果、ミドル帯の製品が終端にきている状態。

※侮蔑の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はハイエンドというよりミドルエンドです。


俺は>>288で完成してると思ってるけどな
306Socket774:2012/08/25(土) 21:24:46.33 ID:CnsWwm9B
侮蔑またはからかい(揶揄)の時に限定するかどうかだな
307Socket774:2012/08/26(日) 00:01:50.24 ID:iD+iBKlf
【第12版】

Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.性能不足等によりハイエンドと呼べる製品がない結果、ミドル帯の製品が終端にきている状態。またその状態をからかう表現。

※揶揄の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はハイエンドというよりミドルエンドです。
308Socket774:2012/08/26(日) 00:03:53.97 ID:iD+iBKlf
>>305
支持dd
少しいじった
侮蔑→揶揄と「からかう表現」の再追加
309Socket774:2012/08/26(日) 09:51:44.04 ID:Dp+r8P0m
静音はOKでミドルエンドが不可だというのはおかしい
論理的な回答を求む
310Socket774:2012/08/26(日) 10:45:29.42 ID:YVnSv20E
不可だと理解できたなら、まともな知能があるんだな
言葉の意味を論理的に考えろよ
311Socket774:2012/08/26(日) 10:47:02.48 ID:YVnSv20E
それとも理解できないから、おかしいと思っているのか
理解できないならご愁傷様と言うほかないな
312Socket774:2012/08/26(日) 13:58:29.64 ID:E/EEwk5W
言葉は全て造語だろ
どれだけ支持されるかでは?

「静音」は「他より音が静か」「騒音が静かになるように意識した作り」を縮めた意味だろ
「ミドルエンド」は>>307
313Socket774:2012/08/26(日) 15:27:44.94 ID:1nYWmHk7
静音はどこがおかしいんだ?
314Socket774:2012/08/26(日) 15:49:04.82 ID:x9CwC7mv
>>313
「静か」とは「音がない状態」だから、音が出ているのに静かというのはおかしい、と言いたいのかな
315Socket774:2012/08/26(日) 15:51:07.50 ID:x9CwC7mv
>>313
でも「静か」は「さわがしくないさま」「うるさい音のないさま」(広辞苑)で、音が全くないという意味ではない
あと>>312のように比較すれば「静かな音」といえる
だから「静音」が変だとは思わないけど
316Socket774:2012/08/26(日) 16:46:28.19 ID:YVnSv20E
>>314
音が無いのは無音だ
317Socket774:2012/08/26(日) 16:56:37.63 ID:x9CwC7mv
「静かな音」が存在するのかってことで
>>315
318Socket774:2012/08/26(日) 17:35:19.75 ID:YVnSv20E
たとえば渓流へ散策なり釣りするなりで、静かだと感じるのは環境雑音が静かな音だと言う事になるのか?
なるんじゃね?
(数値で表すと30dbとか出そうだけど)
319Socket774:2012/08/26(日) 17:43:23.77 ID:x9CwC7mv
「さわがしさを感じない音」を「静音」と呼べばいいと思う

基準は「一般的に静かだと評価されそうな音」とするしかないかな
320Socket774:2012/08/26(日) 20:06:23.01 ID:Dp+r8P0m
>>319
いかに定義するかということではなくて静音は言葉としておかしい
321Socket774:2012/08/26(日) 20:18:00.11 ID:x9CwC7mv
>>320
言葉って道具だから
「静音」は意味が定まってて使い方も便利で市民権を得た
「ミドルエンド」は>>256までは意味不明で使いようがなかった
そこが大きな違い
322Socket774:2012/08/26(日) 23:23:03.81 ID:YVnSv20E
>>320
どうおかしいんだい?
323Socket774:2012/08/26(日) 23:24:25.62 ID:YVnSv20E
国語的な意味で、どう変か説明してくれると、ありがたいやつも多いんじゃないかな
324Socket774:2012/08/26(日) 23:42:56.42 ID:x9CwC7mv
>>320
詳しくは>>315を見てね
「静音」のどこがおかしいのか言ってみようか
釣れたと思ってニヨニヨしてるだけじゃ時間の無駄だよ?
325Socket774:2012/08/27(月) 00:10:47.25 ID:nd8nlx9r
>>305,307

【第12版】

Q.ミドルエンドとはどういう意味ですか?
A.性能不足等によりハイエンドと呼べる製品がない結果、ミドル帯の製品が終端にきている状態。またその状態をからかう表現。

※揶揄の意味を含むので、使い方には気を付けましょう。

【例】FX-8150はハイエンドというよりミドルエンドです。
326Socket774:2012/08/27(月) 00:11:50.23 ID:nd8nlx9r
アンカー打っておきます
327Socket774:2012/08/27(月) 02:00:51.69 ID:UbwSOu6L
静音もミドルエンドもジサカー界隈でしかほぼ使われてないという意味では同じだね
328Socket774:2012/08/27(月) 03:02:07.00 ID:9CIV7f1c
>>327
それは君が無知で視野が狭いだけではないかな
洗濯機、掃除機、扇風機など、各種家電において「静音」は使われているよ
たまには自作PC以外のことにも関心を向けてみようね
329Socket774:2012/08/27(月) 03:46:58.73 ID:UbwSOu6L
それ使うとしても静音性とかでしょ
静音PCみたいな使い方はジサカー以外あまりしないと思うんだけど間違ってたらすいません
330Socket774:2012/08/27(月) 04:06:48.16 ID:DqgRHPAG
>>328
スレチじゃね

>>329
いいたいことはわかるが使われているかどうかと使い方の問題は違うと思うぜ…

静音掃除機…ありそうでないような…

っと俺もスレチだった
331Socket774:2012/08/27(月) 04:26:06.79 ID:DqgRHPAG
個人的には、語呂の問題+ジャンル化しているかだと思ってる
自作でも静音HDDとかはあまり聞かない(よな?)

静音洗濯機とかないのはジャンルがないからだと思ってる

正しさとかどうでもいいから反論はいらない

スレチすまん
332Socket774:2012/08/27(月) 05:15:17.02 ID:A5SEZTgg
そもそも静音とミドルエンドを並べた>>309が変
「どっちも誤った言葉なのに静音だけ認められるのは変」っていいたいのか?ならそう書け
答えは「支持されるかは言葉ごとに違う」これは理屈ではなく現実
釣りとしても↑で済む

次回の釣りに期待です
333Socket774:2012/08/27(月) 05:48:31.94 ID:A5SEZTgg
屁理屈と時間稼ぎばっかでミドルエンドの意味こないね
>>325で決定?
334Socket774:2012/08/27(月) 20:08:11.01 ID:qzccUSZp
>>332
>答えは「支持されるかは言葉ごとに違う」これは理屈ではなく現実

質問の意図を勝手に妄想して自分でそれに回答してるよ、この人…
一般の単語と造語の区別もつかないような馬鹿が分かったようなツラしてレスしなくていいから
335Socket774:2012/08/27(月) 21:24:18.18 ID:SJ+AnG5u
電子レンジは存在するが電子エンドは存在しない

よってミドルエンドは存在しない
336Socket774:2012/08/27(月) 22:18:43.07 ID:IADB+r1o
ミドルエンドってのは人生みたいなもんだな
大人になれば否定派にもわかるときが来る
337Socket774:2012/08/27(月) 22:26:52.72 ID:SJ+AnG5u
おれ、このスレから去るよ
お前らも早く大人になれよ!
338Socket774:2012/08/28(火) 00:40:08.87 ID:OuIIWG7h
私はミッドレンジ及びミドルレンジ派。
何故なら中間層であり、真ん中の端っこではないからだ。
真ん中の端っこってハイエンド寄りか、ローエンド寄りかと思うから
個人的にはミドルエンドて何を指してるのか意味不明になるんで。
そもそもハイエンドはエンスーで、今ミドルと言われてる場所がハイ&コストパフォーマンス帯で…てのが古い奴の考え。
339Socket774:2012/08/28(火) 00:57:22.87 ID:mbOUBdq+
>>1-1000
ここはさみしがりやのかまってちゃんが遊び相手を見つけるためにたてたスレだよ
340Socket774:2012/08/28(火) 07:07:16.92 ID:6fRwoBHt
「静音」も間違ってるから使うべきではないはず。
言葉は生き物だとか、間違った用法や言葉遣いを平気で使う国語軽視の人にありがちな自己正当化の論法。
これは欧米かぶれの民主主義(笑)を崇拝する一部の日本人が最近になって言い出した論法。

支持されていればいいなんてわけない。
日本はアルファベット圏のように、民衆が勝手に言葉を定めてきた歴史は一切ない。
これは理屈ではなく現実。
341Socket774:2012/08/28(火) 10:12:43.56 ID:eknoITuo
・_・)つ おみおつけ
342Socket774:2012/08/28(火) 14:28:15.32 ID:mbOUBdq+
言葉は化け物だ
343Socket774:2012/08/28(火) 15:55:37.78 ID:mbOUBdq+
言葉は悪魔だ
344Socket774:2012/08/28(火) 18:49:59.11 ID:q/tTY9XY
最初に、言葉があった
345Socket774:2012/08/28(火) 19:48:10.48 ID:1BnQ8IOc
来週から台湾に出張だからミドルエンド使ってるか聞いてきてやるよ
346Socket774:2012/08/28(火) 20:13:07.96 ID:q/tTY9XY
頼むよ
あと訊く相手も大事だ
347Socket774:2012/08/28(火) 22:35:10.49 ID:WlIkrz/p
Googleに訊いてみた

(日本語ページのみ)
"ミドルレンジ" 約531,000件
"ミドルエンド" .約 61,000件
(全言語のページ)
"middle range" 約1,280,000件
"middle end" . 約 742,000件
348Socket774:2012/09/01(土) 11:53:19.67 ID:Hn3zUyMI
中立な視点で客観的に両派の特性をまとめてみた。

ミドルレンジ派
 ・ミドルエンドを滅するのが目的
 ・ミドルエンドと発言することすら許さない言論弾圧主義者
 ・ミドルエンドを使った人の人格批判まで行う
 ・論理破綻に気づいていない
   例)言葉として間違ってる → Q.なら「静音」は? → 皆が支持してるからいい → Q.なら皆がミドルエンドを使えばいいんだね? → 駄目だ!阻止する!
 ・英語として矛盾しておりアメリカ人にも間違ってると言われたから間違い、と白人コンプレックスを剥き出しにする
 ・欧米人に笑われるのが怖い欧米崇拝論者
 ・二言目には世界でグローバルでアメリカで台湾で英語圏で、と要は自分の判断に自信がない

ミドルエンド派
 ・ミドルエンドの意味を公知させるのが目的
 ・ミドルレンジとの共存を目指している
 ・ミドルレンジ派の言い分に対して紳士的に受け答えする
 ・理路整然としている
   例)言葉は生き物であり変化し続けるもので、多くの人が使うようになればそれは正しい
 ・日本独自の和製英語を誇らしく思っており、白人に何ら劣等感を抱いていない
 ・欧米に対して媚びへつらわず、独自性のある日本を目指している
 ・世界でグローバルでアメリカで台湾で英語圏でどう解釈されようと、自国内での正しさは自分たちで決めるという強い信念がある
349Socket774:2012/09/01(土) 14:49:29.23 ID:pkpK5yKO
なに観測気球上げてるんだ?
350Socket774:2012/09/01(土) 15:58:04.33 ID:MPPhFDMc
>>1-1000
ここはさみしがりやのかまってちゃんが遊び相手を見つけるためにたてたスレです
351Socket774:2012/09/01(土) 21:51:46.61 ID:DcdrJmBI
もう過疎ったし>>325で終わりかな
しつこく延命図ってる>>348とかいますが落としましょう
352Socket774:2012/09/02(日) 10:17:34.09 ID:v6w5YuTj
>>348
なんにせよ、実社会で恥をかかずに済んでよかったじゃないか。
ここは匿名掲示板だし、ここでフルボッコにされても気にすんなよ。
353Socket774:2012/09/02(日) 21:14:50.07 ID:15f9isLP
ワラタww
354Socket774:2012/09/02(日) 21:23:19.26 ID:vgkl2SsS
否定派は一回もソース出せずに間違い間違いって脳内ソースで語ってただけだったね
355Socket774:2012/09/02(日) 21:25:28.08 ID:CnjY+DOI
あーあまた来ちゃったよ
356Socket774:2012/09/04(火) 06:52:14.85 ID:bfjBrfRE
否定してた人は論破されっぱなしだったな
老害が間違いを認めないよくあるパターンだね
357Socket774:2012/09/04(火) 07:12:50.06 ID:DiSdQWwI
ミドルエンドを正当化したがってる奴って、よほど恥ずかしくて「あれはネタだったんだよ!」って
ことにしたがってる、後釣りと同じ思考回路にしか見えんな
別に流行ってもいいけどな、馬鹿発見器が一つ増えるだけだから
358Socket774:2012/09/04(火) 09:11:58.37 ID:3Oo8iJLW
>>356
定期メンテナンスごくろうさまです
359Socket774:2012/09/04(火) 09:19:11.98 ID:3Oo8iJLW
>>357
馬鹿発見器か、確かにそれは使えるな
360Socket774:2012/09/04(火) 14:18:29.85 ID:5IN9+Wj+
>>1-1000
ど  っ  ち  で  も  よ  く  な  い  か
361Socket774:2012/09/04(火) 14:20:35.25 ID:3Oo8iJLW
どっちでもよくないひとが集まる場所です
362Socket774:2012/09/04(火) 15:10:11.13 ID:pzgy4WSQ
>>356
どこをどうみても論破されてない件について。
お前これで論破ってぇw変人もしくは韓人扱いされるだけだぞ。
363Socket774:2012/09/04(火) 21:55:16.42 ID:ir2EzYFu
>>362
ミドルレンジ派曰く「静音は言葉としておかしいが、皆が使ってるからOK」
そしてミドルエンドは現状で使用され始めている
ところがダブスタで意味不明の正義を押し付けて「ミドルエンドを使うな!」って喚いている変な人達がいるだけ
それだけのこと

はい、完全論破
364Socket774:2012/09/04(火) 22:06:36.40 ID:HsUZRJqe
ミドルエンドは「ゲッツ」とか「イウヨネー」クラス。
静音は「コマネチ」クラス。
365Socket774:2012/09/04(火) 22:42:22.06 ID:yMhz3Ois
>>363
言葉って習慣だろ?
例えばりんごをなぜ「りんご」っていうのかなんて説明できないし
造語だって習慣化すれば支持されるし習慣にならなければ誤り

やっぱ普及すれば正しいんじゃね?
366Socket774:2012/09/04(火) 23:46:18.77 ID:wvXWIWFl
>>363
ぶっちゃけ、おまえ、アスペルガー症候群でサイコパスだろ
367Socket774:2012/09/05(水) 00:04:52.26 ID:yMhz3Ois
周りを見れない自己中心的なやつだと思ったがまさかそういう病気なのか?>>363
368Socket774:2012/09/05(水) 04:20:49.83 ID:m1VaPfEo
なんだかんだ言ってもミドルエンドは急速に普及していってる
この流れは止められないよ…
369Socket774:2012/09/05(水) 04:28:35.63 ID:xabAm01g
普及と誤りの思い直しの競争だな
日経のパソコン用語事典に載ればミドルエンドの勝ち

それまでに意味を決めておけよw
370Socket774:2012/09/05(水) 05:27:11.05 ID:m1VaPfEo
意味なんてこのスレで決めたところで何の影響力も無いよ
日経の人が適当に書くだろう
だがこの流れは止められない…
371Socket774:2012/09/05(水) 05:33:49.74 ID:xabAm01g
>>370
ミドルエンドの意味を訊くと話題をそらすね

ミドルエンド肯定派って、意味はどうでもよくて、ただそういう言葉があればいいと思ってるんかね

であなたはどういう意味で使ってるの?それとも否定派?中立派?
372Socket774:2012/09/05(水) 05:37:31.11 ID:m1VaPfEo
俺は使ってないよ
めんどくさいからミドルとだけ言ってる
373Socket774:2012/09/05(水) 05:40:04.46 ID:xabAm01g
>>372
なんだ主張はないの?紛らわしいな
ナイスミドルですね
374Socket774:2012/09/05(水) 08:01:12.32 ID:49D9lJNe
>>363
俺、静音は使って無い
ミドルエンドも使って無い
使うなとは言って無い、変だろ?って言ってる
論破って意味から考えような?
375Socket774:2012/09/05(水) 18:02:50.96 ID:XIbBDeT3
>>374
>使うなとは言って無い、変だろ?って言ってる

君が一人で勝手に変だと思ってるだけ
こっちに来て「変だろ?」なんて言ってる時点で自分の価値観を他人に押し付けてる

気に入らないならミドルエンドに違和感がある人のスレを建てて、そっちで同志とブツブツ言い合ってればいい
元々が間違った言葉にしろ、ミドルエンドが市民権を得始めてる言葉であることに疑いの余地はない

言葉の自由を妨害する権利なんて、少なくとも君にはないな
君のやってることは紛うことなく凶悪な言論弾圧行為
はい、完全論破
376Socket774:2012/09/05(水) 18:10:35.70 ID:8f6M3YMq
>>375
>ミドルエンドが市民権を得始めてる言葉であることに疑いの余地はない

いや疑いの余地はあるだろ余地はw
いいかげんな認定だから軽々しく「完全」とかいえちゃうんだよw
377Socket774:2012/09/06(木) 12:24:22.16 ID:iJT5QAhN
否定派は話し合いするつもりないからな
ソースも出さずに自分の考えを押し付けて間違ってると喚いてるだけ
甘やかされて育ったから自分の考えだけが正解で他は間違いだと思ってる
378Socket774:2012/09/06(木) 12:43:48.00 ID:ZS+g9sCc
ミドルエンドってどう使うんだ?
意味が定まってないとweb辞書にも載せられないぞ
このままだと「ミドルレンジの誤用。」で載っちゃうよ?
それとも「ミドルハイのこと。」にしたいのか?
379Socket774:2012/09/06(木) 21:02:09.50 ID:MmU7KMKb
間違った言葉がそのまま定着することだってある
馴染まなければ自然と消えてくだろうよ
躍起になってまでミドルエンドを闇に葬り去りたい理由が不明
380Socket774:2012/09/06(木) 21:08:26.55 ID:cJZFHY0D
ミドルエンドが定着しないのは、意味が定まってなくて使える場面がないからだろうな

使われ方から意味を考えようぜ
381Socket774:2012/09/07(金) 11:38:18.58 ID:6boteS/v
ソースは過去に沢山貼られてるのに認めないって言うのがねー、その都度論点をずらして論破とか。それ論破してないし。
変だと指摘されたら糾弾だとか。定義がないからおかしいだろ。
新しい言葉だとするならきっちりと使い方から示さないと否定派の奴は認めないままだと思うぜ流石に。
んで俺どーでもいいじゃないかって思ってたけど今日から否定派になるよ。頭おかしいだろ。
382Socket774:2012/09/07(金) 11:49:19.68 ID:ozaZBRZW
どこにソースあるんだ?
否定派焦りすぎだろ
383Socket774:2012/09/07(金) 12:41:44.91 ID:cOyU8u+N
こんなかんじでええんか?

・ フラッグシップ
・ ハイエンド

|  ハイクラス

・ ミドルエンド
↑ ↑アッパーミドル  
| ↓
| ミドルクラス
| ↑
↓ ↓ロワーミドル
・ ?

| エントリークラス

・ ローエンド
384Socket774:2012/09/07(金) 14:10:05.67 ID:mqETbEwR
>>383
その位置付けだと、ミドルレンジの意味でミドルエンドを使ってる人は誤りだってことになるね
385Socket774:2012/09/07(金) 14:23:33.90 ID:e7wwaka/
>>383
エンドとエンドの間がレンジ
だからローエンドとハイエンドの間がミドルレンジ

てかミドルエンドとミドルレンジは別のものってことは決定でいいのか?
386Socket774:2012/09/07(金) 14:51:28.94 ID:cOyU8u+N
ますますわからんくなった・・・

   ミドエン
ローエン△ハイエン
   ミドレン
387Socket774:2012/09/07(金) 15:00:29.64 ID:e7wwaka/
俺も>>386じゃ何言いたいのかわからんので安心しろ
388Socket774:2012/09/07(金) 15:27:01.44 ID:e7wwaka/
「ミドルエンド」使ってるやつはアッパーミドルの意味で使ってるってことでいいのか?
389Socket774:2012/09/07(金) 17:16:06.29 ID:O+EB4xPF
アッパーミドルだと中の上。

ミドルレンジは中の範囲を全部指す。
ミドルエンドは中の上の範囲内で上端か、それに近い部分。でいいのかな?
390Socket774:2012/09/07(金) 17:18:38.17 ID:e7wwaka/
それだとハイエンドが上端の頂点のみになるぞ
ハイエンドまたはローエンドは、端だけというほど極端な使われ方はしてないと思う
391Socket774:2012/09/07(金) 17:25:05.28 ID:e7wwaka/
>それに近い部分
392Socket774:2012/09/07(金) 17:35:12.68 ID:e7wwaka/
>>389
まあなぜロー側の端ではないのかってのはずっと疑問視されてるが
それも含めて使われてると言いたいのかな

あと使われている「ミドルエンド」が、「ミドルレンジの上端」の意味で使われてるのかがわからん
393Socket774:2012/09/07(金) 19:50:02.73 ID:qxjTyNaR
>>392
ローxからハイyを結んだ直線に対して直角上の概念z

分かりやすく説明すると、君が2次元の宇宙に暮らす生命体だとする
その宇宙ではどうやっても3次元を表現できず高さという概念が理解できない

理解できないが、自分が前後の他に左右にも動けることを認識することはできる
ということは「もし我々に左右という横方向への概念がなければどうだろうか?」と考える
そこで初めて自分より下位次元を「認識」することができる

となると今度は逆に「我々が下位次元なのではないか?」という思考にも至る
相変わらず高さを認識することはできないが、「我々認識できない3次元の世界がある」ことを認識することはできる
それがミドルエンド
詳しくはEver17で
394Socket774:2012/09/07(金) 19:52:50.82 ID:fPUDop9y
>>393

>>6
で実際どういう意味でどう使うんだ
395Socket774:2012/09/07(金) 23:01:16.21 ID:gKdM3Ai2
変に難しく考えるからおかしくなるしそもそもミドルエンド派はミドル意外眼中に無い
396Socket774:2012/09/07(金) 23:03:15.88 ID:gKdM3Ai2
つまり「俺強え〜」がミドルエンドの本質を表していると言える
397Socket774:2012/09/07(金) 23:05:19.49 ID:gKdM3Ai2
ごめんなさい<(_ _*)>意外は以外の間違いでしだ。
398Socket774:2012/09/07(金) 23:31:49.20 ID:fPUDop9y
まあ冗談として使うならいんじゃね?
399Socket774:2012/09/08(土) 05:57:34.96 ID:2KG/Bcrz
下図のような

ハイエンド    ミドルエンド
↑        /
│       /
├────┘


ローエンド

という概念だと言ってるのに>>383みたいな理解できない奴が
定期的に一直線に並べようとするからいつまでも
くだらない議論が続くんだよなw
400Socket774:2012/09/08(土) 07:05:13.88 ID:XcfBS6Iv
エンド側が認めないからこっちで居場所を決めてやろうとしてんのに
酷いこというな
401Socket774:2012/09/08(土) 07:09:11.28 ID:Mp5czgAW
エンドを性能の端と考えるからもめるんじゃないのか
これからは誰も買わないような中価格の地雷製品をミドルエンド(終了)と
呼ぶことにすれば納得できるな
402Socket774:2012/09/08(土) 11:48:47.19 ID:BKbm2jHS
旧世代ハイエンド

旧世代ミドル=新世代ハイエンド

新世代ミドル

こんな性能序列になってしまった時に旧世代ミドルをミドルエンドと呼べばいいのか?
403Socket774:2012/09/08(土) 11:52:30.51 ID:/64BL486
>>399
>>6
で実際どういう意味でどう使うんだ
404Socket774:2012/09/08(土) 12:52:43.56 ID:OZptxXQZ
>>401
そこは人生終わったで、Life Endとしてはどうか
405Socket774:2012/09/08(土) 13:03:29.66 ID:ThpXdUk+
序列ってものは一次元的なもの。それを崩すんだからよほどの説得力が無ければね。

それに多次元の座標だって一次元の尺を複数用意することで表現できるんだから、二次元的解釈にしても
一次元的な見方をした場合にどこかに何らかの形で現れるはず。
406Socket774:2012/09/08(土) 13:26:34.71 ID:/64BL486
>>401
新しい意味を考えるのはありだな
ただ今までの使い方と食い違いが出ることがあるが
407Socket774:2012/09/08(土) 14:25:59.91 ID:loUTpDC0
>>393
「ローからハイを結ぶ直線」なら1次元だろ
xとyという2つの座標軸を持ち出す意味がわからん

あとz軸を持ち出すんなら「ローエンド〜ハイエンド」を表す評価軸とは無関係に
「ミドルエンド度の高低」というz軸の数値だけで世に出回っている全製品を一列に(1次元的に)並べられるはずだが
408Socket774:2012/09/08(土) 14:36:07.75 ID:/64BL486
つーか>>225,237では>>393の意味で使われてるのか?
409Socket774:2012/09/08(土) 18:01:41.63 ID:PogsuLcB
>>408
君は「エネルギーを消費する」という表現についてどう思う?
明らかに間違いだよね
科学的に見ればエネルギーは絶対に「消費」されることはない
でも「エネルギーを消費する」という言葉は普段から使われてるし、国語的には何ら間違ってはいないものとされており科学者だって使う

一般的に使われる場合、ミドルエンドは厳密な意味でz軸を考えて使う必要はないということ
ただし科学的な意味でのミドルエンドが>>393だということは覚えておいた方がいい
410Socket774:2012/09/08(土) 18:06:14.04 ID:yrXgmavz
>>409
だからさ、ミドルエンドってどういう状態を表したいときに使われるのかってきいてるんだよw
411Socket774:2012/09/08(土) 18:15:22.89 ID:un6KazTL
「金銭を消費する」も硬貨と紙幣が消えるわけではない。
High,lomper
412Socket774:2012/09/08(土) 18:26:01.52 ID:ThpXdUk+
しょうひ(セウヒ)【消費】
目的を遂げたり 欲望を満たしたり するために、有用なものを、使って無くすこと。

用例・作例
時間を―する
―が伸びる
個人―を刺激する
米の―量

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997


(>>409)
エネルギーも有用でなくなれば「消費」されたも同じ。「消費」って言葉の定義が科学的にはナンセンスなだけ。
(>>411)
手元から離れ、自分にとって有用でなくればは、それはもはや「消費」と言っていいのではないか?
413Socket774:2012/09/08(土) 18:27:19.32 ID:yrXgmavz
>>409
「エネルギー」も「消費」も科学的か国語的かで意味が変わるってだけだろ

ミドルエンドって実際に使われてるだろ?文脈からいって国語的にどういう意味合いで使われてるのかってきいてるんだよw
414Socket774:2012/09/08(土) 21:38:21.01 ID:OZptxXQZ
このスレは誤使用を検証するスレになったのか?
まあいいけど
415Socket774:2012/09/08(土) 21:42:05.22 ID:yCfWr+cn
もとよりミドルエンドなんていう言葉は存在しないだろ
デルタエンドなら知ってるが
416Socket774:2012/09/08(土) 21:54:28.10 ID:yrXgmavz
>>414
正しさを証明するには正しい意味で使われてないとな
使われてるなら意味があるはず
417Socket774:2012/09/08(土) 22:25:00.54 ID:oRXUGJ6t
僕もデルタゾーンなら知ってるよ
418Socket774:2012/09/08(土) 22:30:15.56 ID:kVKtUyCu
たまにマジっぽい人が混ざっててこわい…
419Socket774:2012/09/08(土) 23:22:36.26 ID:vxqa2VqZ
まんじゅうこわい
420Socket774:2012/09/09(日) 08:29:55.33 ID:LzA23IoW
Googleトレンドによると、ミドルエンドは2006年頃から科学用語として使われている現状が読み取れる
http://www.google.co.jp/trends/?q=middle+end&ctab=0&geo=all&date=all
421Socket774:2012/09/09(日) 11:47:13.37 ID:uclHmNyI
パソコン用語としての使われかたを知りたい
422Socket774:2012/09/09(日) 12:19:09.59 ID:uclHmNyI
423Socket774:2012/09/09(日) 13:36:13.03 ID:Bi+2hGmJ
Middleendだと「ボリュームが足りない」「誤字?」ってはねられる。
ミドルとエンドを分けて検索して意味あるの?
424Socket774:2012/09/09(日) 19:13:40.16 ID:agsibZia
425Socket774:2012/09/09(日) 20:25:34.50 ID:LzA23IoW
>>424
それはだめだよ
引用符で囲うとmiddle-endもmiddleendもmiddle'endもmiddle endも除外されてるからね
それはだめ
全然駄目
通用しない
イジメと一緒
426Socket774:2012/09/09(日) 20:34:09.39 ID:GDyX+ah/
それぞれ検索すれ
427Socket774:2012/09/09(日) 20:35:21.42 ID:hnqWq6sW
>>425
そんなに言うなら自分で検索しろ。>>347の結果も否定する気?

”middle end”にしないと、 middle と end が連続した表現でなくても引っかかるから駄目なんだよ。
428Socket774:2012/09/10(月) 07:02:37.38 ID:8A51qkF1
429Socket774:2012/09/10(月) 09:28:55.88 ID:lDRxSu3c
http://www.mouse-jp.co.jp/yougo/#yougoOnline
からリンク張られてたので調べてみた。

http://e-words.jp/w/E3839FE38389E383ABE383ACE383B3E382B8E383A2E38387E383AB.html
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/58/75408158.html
ミドルレンジはあるけどミドルエンドは無かったよ。
430Socket774:2012/09/10(月) 11:50:36.21 ID:0pfaCVxW
>>428
打ち間違えじゃないのか?
どういう意味なんだ?
431Socket774:2012/09/10(月) 16:10:31.08 ID:ZcBxC0bV
もう講釈はいいから具体的な製品例を2、3パターン挙げて定義を説明してくれ
432Socket774:2012/09/10(月) 16:13:06.71 ID:ZcBxC0bV
>>6に当てはめてそれぞれ何が入るのかってことで説明してくれると助かる
433Socket774:2012/09/10(月) 18:08:53.61 ID:qf7Y9ank
>>432
数学的な説明
        虚数
        /\
      /   \
     /      \
   /         \
負数ーーーーーーーーー正数
        ゼロ

化学的な説明
       プラズマ
        /\
      /   \
     /      \
   /         \
固体ーーーーーーーーー気体
        液体

量子力学的な説明
        固有
        /\
      /   \
     /      \
   /         \
原因ーーーーーーーーー結果
        作用

思想的な説明
        建国
        /\
      /   \
     /      \
   /         \
左翼ーーーーーーーーー右翼
        中道

社会的な説明
        仙人
        /\
      /   \
     /      \
   /         \
弱者ーーーーーーーーー強者
        一般

今期的な説明
    「一般」の会社員の方です(^-^)
            /\
          /   \
         /      \
       /         \
あぁ!_?ーーーーーーーーーイジメコネクト
         絶対に許さない
434Socket774:2012/09/10(月) 18:33:22.65 ID:dcpVjRAD
>>425
じゃあ、それぞれで4回検索しろよ
435Socket774:2012/09/10(月) 18:36:15.99 ID:dcpVjRAD
>>425
どうせ、おまえはなにもしないだろうから、俺が代わりに検索してやったわ

http://www.google.co.jp/trends/?q=%22middle-end%22&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

http://www.google.co.jp/trends/?q=%22middleend%22&ctab=0&geo=all&date=all

http://www.google.co.jp/trends/?q=%22middle'end%22&ctab=0&geo=all&date=all
436Socket774:2012/09/10(月) 18:42:52.44 ID:uHnUz9jJ
>>433
このあてはめの正しさを説明してほしい
あとCPUかGPUであてはめてくれ
437Socket774:2012/09/11(火) 00:19:10.87 ID:DNSlvS9j
i5-2500Kあたりがミドルエンドなのかな
Ivyは知らないけど
438Socket774:2012/09/11(火) 00:28:40.25 ID:07PCibQ9
ミドルエンドを…

@「ミドルレンジの上端」など新たな意味で使う
→新たな使いかたの可能性(あくまで可能性)

A「ミドルレンジ」の意味で使う
→「ミドルレンジ」の取り違え
439Socket774:2012/09/11(火) 01:26:57.14 ID:H1Cn7s/t
>>438
俺は1番の取り方にする
GeForce
690:ウルトラハイエンド
680:ハイエンド
670:ハイミドル
660ti:ハイロー
660:ミドルエンド ←
650ti:ミドルレンジ
650:ミドルロー
640:ミドルローロー

ここから下はリネームだったけ?
新型で10K割ると個人的にはローエンド
440Socket774:2012/09/11(火) 01:30:57.01 ID:07PCibQ9
>>439
新たな「ミドルエンド」の普及は、君にかかっている
441Socket774:2012/09/11(火) 01:55:26.75 ID:L1P3OCD8
>>439
区分けがもともと大雑把なものだから、そんなに細かく分ける必要ないんだよ、細かすぎると逆に不便なの
ローエンド/ミドルレンジ/ハイエンド
で事足りるんだって

で630以下はどうなってるんだ?思い付かなかったのか?
442Socket774:2012/09/11(火) 02:10:57.93 ID:4+VKsNbo
                 ハイエンド  GeForce GTX
                        ↑
ミドルエンド アムド ←   ミドルレンジ Intel、nVidia  →ミドルエンド Matrox
                        ↓
                 ローエンド  S3
443Socket774:2012/09/11(火) 02:27:20.78 ID:L1P3OCD8
intelやnvidiaにミドルエンド使うと誤用ってことなんだな?
あとS3を無理にいれなくていい
444Socket774:2012/09/11(火) 19:29:57.82 ID:Ge8ykeF1
>>443
何でそう短絡的に物事を捉えようとするのかね?
ここまで説明してきたように、ミドルエンドを理解することは容易ではない

日本に一度も来たことがないアメリカ人から「侘び寂びとは何ですか?」という質問を受けて、
君が「侘び寂びとは○○で××なものです」と答えて正しく理解してもらえると思うか?

ミドルエンドがそんな簡単に言葉で理解できるものだったらこんなスレは立たないんだよ
まるで女に「エントロピーが増大するってどういうこと?」と説明を求められてる気分だ
445Socket774:2012/09/11(火) 19:34:07.46 ID:+zFH1O9U
ミドルエンド=お山の大将

つまり「ミドルレンジの頂点」を示すと同時に、「ミドルレンジ程度で虚勢を張ってしまう器の小ささ」を表す

http://ja.wikipedia.org/wiki/お山の大将
446Socket774:2012/09/11(火) 21:51:30.70 ID:EPGupUv8
>>444
おまえ、このスレにネイティヴイングリッシュな人がいると思ってるのか?
おめでてーな
447Socket774:2012/09/11(火) 22:29:29.55 ID:AuKajeDd
もしかして自作PCの分野でミドルエンドって言うのは
「売れ筋」の概念に近いのでは。

できるだけ性能の良い物が欲しいけど際限なくお金が出せる訳じゃない、
それでもできるだけ良い物が…みたいな葛藤を突いたのがミドルエンド。

例えば最近のCPUの相場なら2万円を超えないあたりがミドルエンド。
ある値段を超えると一気に心理的抵抗感が強まるけど、
その壁をギリギリ超えないのがミドルエンド。

このミドルエンド的心理を上手く利用したのが「\x,980」という値付けで、
10,000円と9,980円、7,000円と6,980円、たった20円の差なのにそれ以上に
差があるように感じる。10,020円と10,000円、7,020円と7,000円とは受ける印象が全く違う。
我々が持つこの感覚がミドルエンドの実体なのかもしれない。
448Socket774:2012/09/11(火) 22:33:30.43 ID:+zFH1O9U
志し半ばで力尽きること
それがミドルエンド
449Socket774:2012/09/11(火) 22:44:47.92 ID:VTWJESOS
エンドを名詞と考えるからおかしくなるんだな。
ナイスミドルの人生がエンドする、ならいいのか。
450Socket774:2012/09/11(火) 22:46:35.91 ID:+zFH1O9U
パソコン用語じゃなくなるが
451Socket774:2012/09/11(火) 23:15:56.02 ID:Z9XLfnja
>>445,447,448
いいじゃんw
これらそれぞれに合わなかった意味や使い方は誤りってことで^^
452Socket774:2012/09/12(水) 02:10:49.00 ID:fwGZYM4k
鈴木京香が主演のNHKでミドルエンドってドラマがあったな。
453Socket774:2012/09/12(水) 07:43:32.92 ID:o8x0OKma
「ミドルエンドって何? 言葉としておかしいじゃん!」という質問は
「セカンドバージンって何? 言葉としておかしいじゃん!」という質問と同じ

共感するかはともかく、理解できない人間にとっては永久に理解できない
ある程度の知的レベルと文化レベルが備わってなければロジックを理解することすらできない
アフリカの土人にゴッホの絵を見せても価値を理解できないのと同じ
454Socket774:2012/09/12(水) 08:20:15.27 ID:Bj7kEy06
何種類かあるうち
清水の舞台から飛び降りる気持ちで買っちゃう物がハイエンド
その一歩手前で妥協した物がミドルエンド

買った後に
ついに買っちゃった、と思うのがハイエンド
やっぱりあっちにしておけば…と引きずるのがミドルエンド
455Socket774:2012/09/12(水) 09:24:34.96 ID:sejYxrb2
そんなこといったらローエンドでももうちょっといいのにしとけばって思うわ
456Socket774:2012/09/12(水) 10:36:40.75 ID:fwGZYM4k
>>453
ようするに文芸や絵画の範疇ということかw
「言葉は変化する」なんてまさに文化人類学だもんな。
ミドルエンドは理系の単語では無いんだな。
457Socket774:2012/09/12(水) 10:51:43.56 ID:HC9RlCkY
ここまでミドルエンドが正しい英語である証明が一切ない件について。
458Socket774:2012/09/12(水) 11:29:37.25 ID:eDt64JbV
どれもネトスラ止まりの説明だが事典に載るような使い方はないのか?
459Socket774:2012/09/12(水) 17:13:04.59 ID:o8x0OKma
>>458
哲学用語だから素人が安易に使うべきではない
政治家が安易に「暴力装置」なんて言葉を使った結果、どうなったと思う?
460Socket774:2012/09/12(水) 17:15:56.10 ID:asW87Q/M
どれもネトスラ止まりの説明だが事典に載るような使い方はないのか?
461Socket774:2012/09/13(木) 14:44:40.39 ID:p1Rz0L9F
プロフェッショナルグラフィックスカード - ミドルエンド製品シリーズ
http://www.elsa.com/jp/itpro.asp?typeid=30
462Socket774:2012/09/13(木) 16:26:52.69 ID:2iXXBj0Y
で、どういう意味なんだ?
463Socket774:2012/09/13(木) 16:36:04.03 ID:2iXXBj0Y
>>461
それ古いページだね
検索したらミドルレンジに修正されてる
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx.html
464Socket774:2012/09/13(木) 16:41:29.21 ID:p1Rz0L9F
左側にある製品区分では

シリーズ製品?プロフェッショナルグラフィックスカード
??ハイエンド製品シリーズ
??ミドルエンド製品シリーズ
??ローエンド製品シリーズ
となっているので、ELSAの表記ではミドルエンド=ミドルレンジを指す
465Socket774:2012/09/13(木) 16:42:14.39 ID:p1Rz0L9F
古いページだったか。失礼。
466Socket774:2012/09/13(木) 16:57:47.49 ID:2iXXBj0Y
日本向けのページではないのかも

トップページ
http://www.elsa.com/jp/index.asp

中国語
http://www.elsa.com/big5/itpro.asp?typeid=12

英語
http://www.elsa.com/en/itpro.asp?typeid=12
467Socket774:2012/09/13(木) 18:18:18.95 ID:g5L1DJhX
>>463
日本独自の和製英語を潰そうとする勢力から圧力がかかったんだろうな
本当ミドルエンド否定派はやり方が薄汚い
468Socket774:2012/09/14(金) 16:01:28.27 ID:uuHLAs9H
ミドルエンド 【(和)middle+end】

 ⇒ミドルレンジ
469Socket774:2012/09/15(土) 07:52:27.25 ID:va2V6gYq
ミドルエンドの何が悪いんだよ
470Socket774:2012/09/15(土) 09:48:50.23 ID:JMeBney+
文学的表現で終わってしまうところ。
471Socket774:2012/09/15(土) 12:02:40.73 ID:y467+5uS
結論:ミドルエンドはミドルレンジの誤用
472Socket774:2012/09/16(日) 11:18:31.19 ID:334OgYIq
もうすぐスレが500にもなろうというのに結局
ほとんどが「ミドルエンドが言葉としておかしい」「ミドルエンドは気に食わない」という攻撃的なレスばかりで
「ミドルエンドを使ってはいけない理由」が何一つ出て来なかったね
473Socket774:2012/09/16(日) 11:57:04.79 ID:4Q+Zi7m5
好きに使えよw
間違ってるププと思われるだけだがw
474Socket774:2012/09/16(日) 12:19:05.13 ID:fJec7HCV
ミドルエンドを使ってはいけない理由
1.定義がはっきりしないまま
2.Webサイト上にあるって行ってみても訂正されてる
3.具体例を出さずに全然違う例えが余りにもかけ離れ過ぎてて、アホ丸出し
4.以上の理由によりアホ呼ばわりされたくないから

変、オカシイは沢山あったけど気に食わないは無いんじゃないの?
気に食わないのはミドルエンドを認めて貰えない、悔しいって言う
君の心の狭さなんだよ。
475Socket774:2012/09/16(日) 17:54:23.13 ID:ay6ALpqi
普通に間違った言葉を使ってれば、周りから冷たい目で見られるのに。
このスレはマゾだらけなのか?
476Socket774:2012/09/16(日) 18:02:10.53 ID:fNzmBM64
間違いってソースは?
また脳内ソース?
477Socket774:2012/09/16(日) 18:05:48.90 ID:+KEKFFxU
ミドルレンジと取り違えて使う人が、現実に恥かいてかわいそうだから

そもそもミドルエンドを使う理由が全く無いし
478Socket774:2012/09/16(日) 22:39:38.11 ID:L5SyD6jV
フルオートとフルバーストみたいなもんか
479Socket774:2012/09/16(日) 23:47:51.01 ID:+KEKFFxU
なんだそりゃ
480Socket774:2012/09/16(日) 23:49:04.69 ID:ay6ALpqi
>>476
こう書き込むヤツは認知障碍者だから、スルーでおk
481Socket774:2012/09/17(月) 01:05:40.28 ID:svP04G8M
>>479
FPSの用語のひとつ
撃ちっ放しをフルオート、数発ずつ間隔を開けて撃つのをバーストというのだが
フルオートのことをフルバーストと言う輩がたびたびでてくる
482Socket774:2012/09/17(月) 01:18:45.47 ID:nTEUz2h0
>>479
>フルオートのことをフルバーストと言う輩がたびたびでてくる

3点バーストとかの自動小銃関連のことだとはわかってたがそういうことね

ただミドルレンジとミドルエンドとの関連がわからん
483Socket774:2012/09/17(月) 01:19:40.26 ID:nTEUz2h0
>>481だった
>フルオートのことをフルバーストと言う輩がたびたびでてくる

3点バーストとかの自動小銃関連のことだとはわかってたがそういうことね

ただミドルレンジとミドルエンドとの関連がわからん
484Socket774:2012/09/17(月) 01:27:29.82 ID:nTEUz2h0
フルバースト調べてみたが、どうやらまだ認められてない言葉のようだね
485Socket774:2012/09/17(月) 01:37:14.06 ID:svP04G8M
ハイエンド、ローエンドがあってそれでミドルレンジととり間違えてミドルエンドと言ってしまうってこと。
いろいろ混同して間違った単語を作っちまうことが、フルバーストのそれと似てるな、と

これはミドルエンドがミドルレンジと同義であるって前提の話だが
>>476からの流れではエスパーな発言でもないかと
486Socket774:2012/09/17(月) 01:38:00.01 ID:svP04G8M
×476
○477
487Socket774:2012/09/17(月) 01:39:54.74 ID:nTEUz2h0
>>485
フルバーストの意味を知らなかったもんでイメージできなかったってだけ
調べて意味わかったら繋がったよ
488Socket774:2012/09/17(月) 01:42:27.19 ID:nTEUz2h0
一応まとめとくと、ミドルエンドもフルバーストも造語で、まだ正式には認められてないってことか
489Socket774:2012/09/17(月) 01:58:06.84 ID:++2dsed8
ミドルレンジ/フルオートって正しい言い方があるのに、意地張ってミドルエンド/フルバーストとか言い続けるやつ困るわー
きっと協調性が欠如してるんだな
490Socket774:2012/09/17(月) 10:37:47.56 ID:+rh0IQ90
容認派「間違いならソースあるよね?」
否定派「認めない!ソースはないけど間違い!」
容認派「え・・・?」
否定派「ソース出せないけど間違い!俺が間違いって言うんだから間違い!!」
491Socket774:2012/09/17(月) 10:41:35.22 ID:y6Dzddni
ほげえええええええええwwwwwwww
否定派キチガイすぎるwwww
ソース出せないから障害者とレッテル張り
ほんまもんのキチガイですわ
492Socket774:2012/09/17(月) 10:53:50.82 ID:bhEs0XUE
否定派「正しいならソースあるよね?」
容認派「知らない!ソースはないけど正しい!」
否定派「え・・・?」
容認派「ソース出せないけど正しい!俺が正しいって言うんだから正しい!!」
493Socket774:2012/09/17(月) 11:00:48.67 ID:S3aKkkMt
>>489
正しいっていうか、昔からの慣用表現という方が正確。
既に業界や学会で浸透している専門用語がたとえ誤訳でも訂正されることなく残っているとか、
コンピューター業界における接頭辞の2進適用(本来1000倍で変わるところを1024(=2^10)倍で変わるようにしてた)とか。
でもミドルエンドが正しいかというとさすがに…
494Socket774:2012/09/17(月) 11:58:09.86 ID:3jpLwdY3
>>491
「キチ○イ」とか「障害者」とか大丈夫なのか?
495Socket774:2012/09/17(月) 12:40:42.36 ID:zeAlrwYp
じゅばん、カステラはポルトガル語だとわかるけど、ミドルエンドって何語?ソースお願い。
496Socket774:2012/09/17(月) 15:15:06.12 ID:jrNcn8U2
こんにちは私台湾のみんなのお友達、先日ミドルエンドは正しいって言ってましの事
です、間違ってると綿shの友達が教えてくれました。私とても恥ずかしい。
ミドルレンジは正しい、それだけ日本のお友達に教えたくてここに書きます。
日本語のおかしな事許してください欲しい。
497Socket774:2012/09/17(月) 17:08:39.09 ID:L0EGcajH
>>493
それなら慣習的にレンジ・エンドと複数の呼び方があっても問題無いだろ?

ビデオカード・ビデオアダプタ・
グラフィックカード・グラフィックボード・グラフィックアダプタ・
ディスプレイカード・ディスプレイアダプタ

多様な呼び方があるが、ビデオボードやディスプレイボードという呼び方は別のものを指していて言葉としては間違いだ
しかしビデオボードの方はビデオカードを指すものとして日本では使われてるし、海外でも一部で間違えて使われてる
(本来ビデオボードは野球場にあるようなスクリーンを表す)
ミドルエンドが正しいか疑問だというなら、ビデオボードも同じようにスレを建てて疑問を呈さなければダブスタだと思うが?
498Socket774:2012/09/17(月) 17:12:13.41 ID:pPwZUJIO
ビデオカードという単語についてはスレチです
499Socket774:2012/09/17(月) 17:56:38.23 ID:ZKRfYadC
>>497
ミドルエンドにはその慣習がない
500Socket774:2012/09/17(月) 21:18:46.61 ID:t+O6tEbL
>>494
つか、
ID:fNzmBM64=ID:+rh0IQ90=ID:y6Dzddni=ID:bhEs0XUE=ID:jrNcn8U2
だろ
501Socket774:2012/09/17(月) 22:08:45.96 ID:L0EGcajH
>>492
それは>>490と違って揶揄にならない
使う人がいて聞いた側が分かって意思疎通ができるなら正しい言葉だ
誤用が定着した言葉だってある
もちろん国語はちゃんと国家によって決められる必要がある
502Socket774:2012/09/17(月) 22:28:17.66 ID:ZKRfYadC
>>501
>使う人がいて聞いた側が分かって意思疎通ができるなら正しい言葉だ
それは思い込みだよ

>誤用が定着した言葉だってある
ミドルエンドはまだ定着してないな

>もちろん国語はちゃんと国家によって決められる必要がある
ちゃんと?国家によって?
503Socket774:2012/09/17(月) 23:00:21.14 ID:+rh0IQ90
否定派はとりあえず否定から入るから話にならないんだよね
甘やかされて育ってきたから自分の考えがとにかく正しいと信じて疑わない世間知らず
504Socket774:2012/09/17(月) 23:03:27.75 ID:ZKRfYadC
なら否定派を否定するな
505Socket774:2012/09/18(火) 00:11:16.88 ID:tr6qVI2V
>>503
>否定から入る
>話にならない
>世間知らず

それぜんぶ君m9(^^)
506Socket774:2012/09/18(火) 07:02:28.10 ID:/sEU5DX5
じょしらく面白い。

ミドルエンド=ちりとてちん
507Socket774:2012/09/18(火) 07:47:56.58 ID:ZGIx7/Th
>>501
>もちろん国語はちゃんと国家によって決められる必要がある

日本では国語が法律で決まっていないんだな、これが

ちなみに首都も法律で決まっていない
508Socket774:2012/09/20(木) 01:34:11.16 ID:HKlHRZIU
結論:ミドルエンドはミドルレンジの誤用
509Socket774:2012/09/20(木) 09:23:18.02 ID:jHpuAQHr
商材のまとめ方は以下の手順で行います。

1.取り扱っている商品/サービス(商材)をリストアップする。
2.今後も取り扱いたい商品/サービス(商材)であるかを判断し、絞り込む。
3.商材の中から、特に売りやすいものをフロントエンド商材として設定する。
4.残った商材をミドルエンドとバックエンドに割り振る。
http://d.hatena.ne.jp/sharpwedge/20120720

マーケティングではミドルエンドはフロントエンドとバックエンドの中間
510Socket774:2012/09/20(木) 10:38:10.61 ID:C5P7293E
容認してる人は、どういう意味でのミドルエンドを支持してるの?
ミドルレンジと同じ意味?アッパーミドルの意味?その他?
511Socket774:2012/09/20(木) 23:32:00.85 ID:IELwx7W3
ミドルエンドって書くバカはほぼアッパーミドルの意味で使う
なぜならハイエンドではないがミドルでも最高なんだ!との思いから書くから
512Socket774:2012/09/20(木) 23:53:46.15 ID:DV3/FUul
>ミドルエンドって書くバカはほぼアッパーミドルの意味で使う
これ本当?なんか根拠があれば話が進むな

>なぜならハイエンドではないがミドルでも最高なんだ!との思いから書くから
は仮説の域を出ない
513Socket774:2012/09/24(月) 20:23:47.73 ID:UKLSt13F
否定派は本当に議論する気ないんだな
甘やかされて育ってきたから自分の考えに同調しない奴は間違いと決めつける
社会に出たことないんだろうな
514Socket774:2012/09/24(月) 21:58:12.20 ID:af9+uegQ
>>513
それもうやった>>503
515Socket774:2012/09/26(水) 14:13:51.24 ID:v/SvKljL
第三者だけどここまで感想は否定派がおかしい
ソース無しで感情論だけで間違い間違い言ってるだけ
現状は肯定派が正しい
516Socket774:2012/09/26(水) 14:21:09.91 ID:R3AkJba0
肯定派は定義をはっきりさせろ。
517Socket774:2012/09/26(水) 14:29:53.33 ID:hPfTpecM
スレ違いで流れぶったぎってスマンがちょっと聞いてくれ

近所で「パソコン大先生」との評判が高い、知人40代男性が

PC関係の話題やその助言の中で「ディスクトップ」とか「ブルートゥルース」とか多用しまくりで

こっちが聞いてて恥ずかしくなってくるんだけど、ちゃんと指摘しておいた方がいいかな?
518Socket774:2012/09/26(水) 14:38:23.37 ID:437Kbxol
>>517
もう既にキャラが確定しているので手遅れです
519Socket774:2012/09/26(水) 14:44:14.07 ID:R56rdLtv
ディスクトップはありがちだけどブルートゥルースはちょっとかっこいいな
これから多用しよう
520Socket774:2012/09/26(水) 14:55:12.35 ID:WXsBeAsO
第三者だけどここまで感想は肯定派がおかしい
ソース無しで感情論だけで正しい正しい言ってるだけ
現状は否定派が正しい
521Socket774:2012/09/26(水) 15:19:09.13 ID:IXBpHde+
せめてどっかのweb辞書にでも意味が載って、意味が定まれば議論できる
それまでミドルエンドは誤用だな
522Socket774:2012/09/26(水) 16:11:57.31 ID:DTyD0Rfc
>>520
言葉が正しいことにソースを求めるなんて馬鹿じゃないの
通じたらそれは正しい言葉
ミドルエンドの意味を理解できない頭の人間がそんな言葉はないと言い張ってるだけ
523Socket774:2012/09/26(水) 16:47:09.53 ID:WWN19Vp1
>>515
言葉が間違ってることにソースを求めるなんて馬鹿じゃないの
通じたら正しいとでも思ってるのか?
ミドルエンドの意味を説明できない人間が間違いを認めたくなくて正しいと言い張ってるだけ
524Socket774:2012/09/27(木) 21:35:11.41 ID:p6zBj91/
>>522
そのミドルエンドの意味ってなに?
525Socket774:2012/09/27(木) 22:36:03.76 ID:WK0LAFzW
自作は変わった。

製品や設計のためではない。利益や住民のためでもない。
金で雇われた工作員部隊と、造られたコピペ兵器が、果てしない代理戦争を繰り返す。
スレを消費する戦争は、合理的な痛みのないビジネスへと変貌した。

自作は変わった。

ID登録された名無したちは、ID登録された端末を持ち、ID登録されたブラウザを使う。
専ブラが彼らの能力を助長し、管理する。
コテハンの制御、トリップの制御、感情の制御、スレの制御。
全ては監視され、統制されている。

自作は変わった。

時代は抑止から制御へと移行し、大量埋め立て厨によるカタストロフは回避された。
そして自作用語の制御は、スレのコントロールをも可能にした。

自作は変わった。
526Socket774:2012/09/27(木) 23:10:20.98 ID:JywsMLCo
>>522
>通じたらそれは正しい言葉
どういう意味で通じてるの?
527Socket774:2012/09/28(金) 00:17:40.84 ID:H8kYing1
入力と最終出力の間にある部分としての中間出力(この場合の出力は出口の意)
という意味の「ミドルエンド」という言葉は存在するので、
ググればそれなりにヒットしますが、これは程度の差に使う言葉ではないので、
パソコンのグレードに使うのは誤用ですね。
528Socket774:2012/09/28(金) 18:10:34.44 ID:EIaH5vEw
このスレのミドルエンドごり押しは中華人民共和国の言う尖閣諸島は中国の島という主張に似てるね
根拠の無いところとか
529Socket774:2012/09/28(金) 18:42:01.32 ID:iMXKskqa
このスレのミドルエンド否定は中華人民共和国の言う尖閣諸島は中国の島という主張に似てるね
根拠の無いところとか
530Socket774:2012/09/28(金) 19:04:46.55 ID:EIaH5vEw
尖閣諸島領有に関する中華人民共和国の主張には根拠がないという意見の一致を見ました!
531Socket774:2012/09/28(金) 19:28:30.40 ID:XSletb8i
>>522
どういう意味で通じてるのかわからないから、正しいと言い切れないわなw
532Socket774:2012/09/29(土) 21:23:49.01 ID:8ZMNiJIX
ネタじゃなくほとんどの人にミドルエンドは通じてるよね現に
ミドルレンジと同じ意味で
誤用や誤字の類かもしれないが、そうやって根付いていった言葉だってある
533Socket774:2012/09/29(土) 21:53:17.31 ID:4HJnihQd
>>532
そりゃ誤用でも人間には文脈から意味を推測する力があるからな
で、例えばどういう意味で通じてるんだ?
534Socket774:2012/09/29(土) 21:54:27.45 ID:4HJnihQd
>>532
と思ったらミドルレンジと同じ意味か
そりゃ誤用だと思うわ
535Socket774:2012/09/29(土) 22:05:32.53 ID:Ff7e1I2R
>>532
やっぱミドルエンドはミドルレンジの誤用ってことは同意

通じるからといって正しいとは限らないってことだな
外国人の片言の日本語は通じるけど、正しいとは言えないのと同じだな

ミドルエンドもいつか根付く時が来るのか?来ないか
536Socket774:2012/09/29(土) 23:37:23.63 ID:5DxPL4qL
聞く側が妥協して終了だな
537Socket774:2012/09/29(土) 23:48:06.61 ID:n15v0JTY
そうそう、間違えてたといつか気づいてくれればいい
間違いを正当化しようとするから無理が出る
538Socket774:2012/09/30(日) 17:20:50.52 ID:iFueypa9
静音も誤用で造語
美味いも甘いの言い間違い
ミドルエンドを否定する人はこれらの言葉も使わないんだろうね
539Socket774:2012/09/30(日) 17:51:37.49 ID:XqicNx9L
>>538
ミドルエンドは造語ではなくてただの言い間違いですよ?
540Socket774:2012/09/30(日) 18:57:52.91 ID:T+zlMfvJ
たとえば、「役者不足」ってのは造語で、
「力不足」の意味で「役不足」を使うヤツは莫迦野郎ってことだな。
541Socket774:2012/10/01(月) 10:39:55.67 ID:6X3Rkc2Z
>>538
言葉って習慣だろ?
造語だって習慣化すれば支持されるし習慣にならなければ誤り

ミドルエンドは普及してないから誤りってだけだろ
542Socket774:2012/10/01(月) 10:50:39.80 ID:7ZNgvlGK
>>538
>美味いも甘いの言い間違い
危うく騙されるところだった
嘘までついてなにがしたいんだか
543Socket774:2012/10/01(月) 10:54:59.73 ID:1GOsTUzA
こんにちわ
うる覚えですが、ミドルエンドってミドルレンジの間違えですよね
使う前に、脳内で意味をシュミレーションできない人がいるんだと思います
ふいんき(←なぜか変換できない)で何となく使っちゃうんでしょうね
544Socket774:2012/10/01(月) 10:57:10.45 ID:7ZNgvlGK
そういうことは初心者にはまれによくあるからな
545Socket774:2012/10/01(月) 11:10:21.82 ID:I1yrQfvA
>うる覚え
>シュミレーション
>ふいんき(←なぜか変換できない)
>ミドルエンド

ミドルエンド使う人は、ディスクトップとかインジェクトプリンターとか言うんだろうねw
546Socket774:2012/10/01(月) 13:49:28.58 ID:owGbdpQm
インストゥールしようぜ
あれ,インストロールだっけか
547Socket774:2012/10/01(月) 18:09:43.42 ID:KVwhAmQv
>>543
×うる覚え
○うろ覚え
548Socket774:2012/10/01(月) 18:10:44.85 ID:KVwhAmQv
>>545
おっと既に書き込みが
549Socket774:2012/10/02(火) 19:22:13.79 ID:75FSwtZM
>>545
そうだろうね
「シミュレーション」より「シュミレーション」と言う人が多いが何の問題もないな
むしろ「シミュレーションだろ常考w」といちいち訂正するのは君のようなコミュ障害のオタクだけ
550Socket774:2012/10/02(火) 19:34:43.10 ID:AKRFfR2z
>>549
シュミレーション肯定しちゃったよこの人
ミドルエンド肯定派ってこの程度の意識なのか?言語感覚が鈍いのか?端的にバカなのか?

ミドルエンド肯定派は、ディスクトップやインジェクト、インストロールなんかをどう思ってるの?
やっぱ肯定するのか?
551Socket774:2012/10/02(火) 20:16:34.24 ID:nV74aqMp
>>549みたいな間違いを素直に受け入れられないやつが、「ミドルエンドは正しい」と言い続けてるんだな
552Socket774:2012/10/02(火) 22:32:42.29 ID:QcpDA4Ry
>>543の最初の「こんにちわ」に誰もツッコミ入れてないけど

1行ずつにツッコミどころを入れてあるし、あからさまな釣りに釣られすぎだろw

脱線してきてスレ違いになりそうだから「ミドルエンド」議論一本に戻そうぜ
553Socket774:2012/10/02(火) 22:37:14.20 ID:ONPN+cy4
ミドルエンドを正しいと言うことは、インストロールを正しいと言うことくらいバカだ
554Socket774:2012/10/03(水) 08:59:43.48 ID:K2F3eby0
ミドルエンドの英語・英訳(weblio辞書 > 英和辞典・和英辞典> JMdict )
http://ejje.weblio.jp/content/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89

ミドルエンド
(前形容詞) middle level; mid-range (※「middle end」は和製英語)

※Weblio和製英語辞書は、日本語として一般的に使われている「和製英語」を紹介しています。
英語としては必ずしも正しくない表現が含まれている場合もあります。
555Socket774:2012/10/03(水) 10:25:21.65 ID:1txTzLMp
ミドルエンドを正しいと言うことは、インストロールを正しいと言うことくらいバカだ
556Socket774:2012/10/03(水) 14:10:50.97 ID:85NFEDT+
使ってるヤツは恥ずかしいとおもうがそれ以上のことは思わない、好きに使ってればいい
俺は俺でミドルエンドはミドルレンジのこととして理解しているからそこでムキになることはない
それが大人の対応というものだろう
557Socket774:2012/10/03(水) 14:15:01.44 ID:B1wNqSeI
そうそう、間違えてたといつか気づいてくれればいい
間違いを正当化しようとするから無理が出る
558Socket774:2012/10/03(水) 14:16:51.12 ID:DAgIbRAJ
でも朝鮮人に馬鹿にされたら改めちゃうんだろ?w
ダブスタ乙
559Socket774:2012/10/03(水) 14:22:52.10 ID:B1wNqSeI
馬鹿にされても改めないやつがいるんだよなあ…
560Socket774:2012/10/03(水) 19:51:05.58 ID:hdAsVx/u
>>559
間違いを間違いとしないから日本語のように揺らぎの幅が大きい言語が作られたんだけどね

漢字が伝来した時もきっとこのスレみたいなのがいたんだろうと思う
「なんだよ訓読みってww 漢字は漢の字だ! 漢字に日本語の読みを当てはめるとか中二病かよww」
この手のって相手を馬鹿にしてるつもりで、実は自分が正しいと思い込んでるだけの馬鹿だったりする
561Socket774:2012/10/03(水) 20:33:31.05 ID:1XAEErLB
この手のって相手を馬鹿にしてるつもりで、実は自分が正しいと思い込んでるだけの馬鹿だったりする

インストロールが正しいならミドルエンドも正しいのかもな
562Socket774:2012/10/03(水) 22:23:05.02 ID:R2ZauXz5
インストロール、インソール、ディスクトップやクレッションマークは
聞き間違いにより発生した言い間違いなのに対し、ミドルエンドは新たな概念を
表現する言葉なんだとこのスレでさんざん既出なのに、まだ何が問題になっているのかを
理解できずに的外れなミドルエンド批判をしてる人間がいるのか

ミドルエンドという新たなカテゴリー、考え方はおかしい!と批判するのは全然構わない
ただ概念や思想の問題を、単なる言い間違いの問題に矮小化するような
頭の悪い奴らは邪魔だから失せろ
563Socket774:2012/10/03(水) 22:39:55.89 ID:jQuxwVFG
別に非難する気はないが、意味を理解でき、それが多数の人間にとって使う意味があれば自然に広がるよ。
そもそも、「新たな概念」ってものが何なのか分からず、誰かが提出してるような三角形的というか無理やりな
3(2?)次元思考とやらが全く納得いかなかったり、的外れな例えを出してきたりしてて理解しがたい方向へ
持っていってる時点で使い道がないんだよね。

具体例がミドルレンジの誤用としか思えないものばかり。これではねぇ…
564Socket774:2012/10/04(木) 06:28:31.98 ID:nMuFvK+E
「もはやスマホはiPhoneの独壇場だね」
アスペ「違うよ!! 独壇場じゃないよ!! 独擅場だよ!!!!」

「東京震災のシュミレーション見た?」
アスペ「違うよ!! シュミレーションじゃないよ!! シミュレーションだよ!!!!」

「AMDのBulldozerには期待してたけど、あれじゃミドルエンドだな」
アスペ「違うよ!! ミドルエンドじゃないよ!! ミドルレンジだよ!!!!」
565Socket774:2012/10/04(木) 07:40:38.57 ID:lJ6TBfEK
>>561
正解
馬鹿は自身の馬鹿さを自覚できない
566Socket774:2012/10/04(木) 07:42:49.03 ID:lJ6TBfEK
>>560
日本語が作られたとか言ってるけど、こいつは日本語発祥の起源を知らないんだぜ
笑っちゃうよな
567Socket774:2012/10/04(木) 10:45:54.91 ID:ZeG307K4
>>564

「東京震災のシュミレーション見た?」
「正しくはシミュレーションだよ」
常識人「間違えてた、恥ずかしい」

「AMDのBulldozerには期待してたけど、あれじゃミドルエンドだな」
「正しくはミドルレンジだよ」
常識人「間違えてた、恥ずかしい」

アスペ「ミドルエンドは正しい!!!」
常識人「は?」
568Socket774:2012/10/04(木) 11:24:20.63 ID:Nxd8Sw8p
ところで、ASUSはカタカナ表記や読み方を「エイスース」に公式統一しましたね。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120928002/
569Socket774:2012/10/04(木) 11:44:45.61 ID:7xfekL7d
あざーす
570Socket774:2012/10/04(木) 12:29:46.56 ID:zez8+Y19
イラッ
571Socket774:2012/10/04(木) 12:35:54.31 ID:VhGdw1X0
あそーすか
572Socket774:2012/10/04(木) 23:02:12.83 ID:AWBvmGqQ
また否定派の脳内ソースによる意味不明な解説か
甘やかされて育ってきたから自分の意見だけが絶対に正しいと思ってるんだろうな
社会に出て色んな意見を取り入れた事がないんだろう
573Socket774:2012/10/04(木) 23:24:06.40 ID:+96Weqfq
あそーすか
574Socket774:2012/10/05(金) 00:07:52.82 ID:+96Weqfq
>>248

>>377

>>503

>>513

>>572
進歩しないやつだなw
だから間違いを直せないのか
575Socket774:2012/10/05(金) 00:40:57.58 ID:rf331nGj
>>248,377,503,513,572
こういうやつが肯定派か
576Socket774:2012/10/05(金) 14:53:57.60 ID:AMEKPgiW
それ一人だけだろうけどな
577Socket774:2012/10/05(金) 15:05:59.13 ID:aW7TOzfx
肯定派はもともと独り
578Socket774:2012/10/08(月) 07:48:09.73 ID:xZGNOSuI
否定してるのはハイエンドPC持ってない奴だけっぽいよね
ハイエンドPC持ってない持ってたら下位の呼び方とかどうでもいいし
579Socket774:2012/10/08(月) 10:28:24.15 ID:mb97BAXt
肯定してるのはハイエンドPC持ってない奴だけっぽいよね
ハイエンドPC持ってたらミドルの呼び方とかどうでもいいし
580Socket774:2012/10/08(月) 10:59:33.17 ID:u97Koy94
てかそもそもハイエンド使うやつは誤用なんてしないだろ
581Socket774:2012/10/08(月) 11:07:04.88 ID:r84sYPZ5
yes
誤用なんてしないね
日本人なら恥を知ってるからね
582Socket774:2012/10/10(水) 19:29:48.40 ID:NGs9FYa5
>>581
誤用ばかり使われた結果、それが定着した言葉を知らないんだね
馬鹿は黙っていた方がいいよ
無知を晒すだけだから
583Socket774:2012/10/10(水) 21:30:44.22 ID:l9XHTgyq
で、>>1が一人で言い続けて羞恥プレイを続けるということだな
がんばれ
584Socket774:2012/10/11(木) 00:04:46.37 ID:T2RaO8Hl
最近肯定派の元気がない
585Socket774:2012/10/11(木) 16:31:41.56 ID:e5EJBY2x
間違ってると気づいたんじゃね?
586Socket774:2012/10/11(木) 19:31:24.36 ID:56lano7d
女「私これ好き〜♪ ほっこり〜 o(^_^)o」

童貞「ほっこりは誤用!! 本来の意味は(以下略)」

女「(○○くんと話すとつまんないな〜…(-.-))」

童貞「日本人は恥を知っているからね!!! 誤用なんて許せない!!!」

女「(もう帰ろ…)」
587Socket774:2012/10/11(木) 19:45:58.26 ID:h/FQ5wDj
>>586
書いてて恥ずかしくならないのか?w
588Socket774:2012/10/11(木) 19:58:09.70 ID:Ghoqm0ui
>>586
こんなこと書けるほど恥知らずだから、間違えてても平気なんだなw
589Socket774:2012/10/11(木) 21:49:13.30 ID:rwY8Uc0B
>>586
羞恥プレイがんばってるじゃん
590Socket774:2012/10/12(金) 00:40:47.84 ID:tbRNktz1
>>586はピントがズレてるんだよな、こいつは問題を把握できてない

ミドルエンドの誤用ってのは意味ではないんだよ
ミドルエンドを、ミドルレンジのつもりで使ってることが問題なんだよ

まあ>>586で痛い人なのはわかったが
591Socket774:2012/10/12(金) 15:04:24.08 ID:EeZ5L8+Q
〜アスペの脳内「シュミレーション」〜

女「私AB型だからO型の○○君と相性ピッタリだね o(^.^)o」
童貞アスペ「理系として言うが血液型性格分類は科学的ではない。そもそも血液型とは(以下略)」
女「アスペくん、すごぉ〜い!(@_@) よく知ってるね! 私間違えてた、恥ずかしい (>_<)」


〜アスペの現実〜

女「私AB型だからO型の○○君と相性ピッタリだね o(^.^)o」
童貞アスペ「理系として言うが血液型性格分類は科学的ではない。そもそも血液型とは(以下略)」
女「(そのくらい知ってるよ…つまんない人… (-.-))」


※この例は現実で本当によく見られる現象です。

アスペルガー症候群 - Wikipedia
>例えば教師が、アスペルガーの子供に(宿題を忘れたことを問いただす意味で)「犬があなたの宿題を食べたの?」と尋ねたら、
>その子はその表現が理解できなければ押し黙り、教師に自分は犬を飼っておらず、普通犬は紙を食べないことを説明する必要があるのかどうか考えようとする。
592Socket774:2012/10/12(金) 15:39:01.15 ID:7pz0ia4M
つまりTPOを考えろってことな
このスレで>>586みたいなのはいらん
593Socket774:2012/10/14(日) 20:06:07.31 ID:oRri1xkw
アスース 61万件
アスス   3万件
アサス   4万件
エイサス  2万件
エイスース 1万件

否定派「ミドルエンドはミドルレンジより検索数が少ないから間違い!!」
594Socket774:2012/10/14(日) 20:40:15.48 ID:dvAhL07J
>>593
誤解したくないから結論を言ってくれ
595Socket774:2012/10/14(日) 20:54:13.95 ID:dvAhL07J
エイスース 42万6000件

出てきたけど…もしかして>>593って嘘つき?
596Socket774:2012/10/14(日) 21:23:22.02 ID:4EvsuOiD
否定派って何で間違いって言い切ってるのにソース出さないの?
甘やかされて育ってきたから自分の考えだけが正しいと思ってるからソース出せない
仕事をしたことないんだろうな
597Socket774:2012/10/14(日) 22:19:39.53 ID:hqaLIEqA
>>596
つ鏡
598Socket774:2012/10/15(月) 00:18:41.90 ID:kCc/qhxc
>>248,377,503,513,572,596
599Socket774:2012/10/15(月) 01:09:42.50 ID:GqZwIDAK
なんか肯定派の中にバカがひとりいるなwブーメランだってこと気づかないのか?しかもワンパターンだしw
web辞書でも用語事典でも挙げればいいのにwないの?w
600 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/15(月) 08:48:13.17 ID:V8s7MT4w
エコノミークラス=ローエンド
ビジネスクラス=?
ファーストクラス=ハイエンド
601Socket774:2012/10/15(月) 10:39:58.91 ID:WWa6VpsY
クラスと表現するならこうじゃないかと
ロークラス
ミドルクラス
ハイクラス
602Socket774:2012/10/18(木) 12:41:50.39 ID:plMmBdt7
限りなく中立の俺が>>1から読んだ結論は肯定派が6:4で有利
amazon公認のソースを出している
否定派は確定的ソースを出さなければ勝ち目は無いだろう
603Socket774:2012/10/18(木) 12:56:07.97 ID:D/HdyKN5
悪魔は存在するのか、しないのか。
604Socket774:2012/10/18(木) 18:05:14.16 ID:n9PlE0ui
課長「お前はまだサラリーマンたるものを分かってないな」
新入アスペ社員「サラリーマンは誤った言葉です!(キリッ」

課長「昨日は久々に巨人戦のナイター中継を見たよ」
新入アスペ社員「ナイターは誤った言葉です!(キリッ」

課長「無事故無違反? ペーパードライバーじゃないのか」
新入アスペ社員「ペーパードライバーは誤った言葉です!(キリッ」


ミドルエンド否定論者は日常生活が大変そうだな
605Socket774:2012/10/18(木) 18:23:17.48 ID:sLyXKngQ
生活が大変なのはおまえが言うアスペ社員だろ
606Socket774:2012/10/18(木) 18:33:55.62 ID:mOi1q+Ov
反論出来ない否定派が話題そらしに必死だね
607Socket774:2012/10/18(木) 19:01:27.07 ID:sLyXKngQ
理解する知能の足りない>>1に反論なんて必要ないだろ
608Socket774:2012/10/19(金) 12:46:19.40 ID:ppyIqCYF
限りなく中立な俺がいわせてもらうと

ミドルエンドが正しいと証明するにはweb辞書なり用語事典の引用でもすればいい

間違ってることを証明するのは難しい
誤りだというために、なにを証明すればいいかが決まっていないから

使われること自体が少なすぎて、間違ってると指摘されることが少なすぎる

よって現時点では正誤の証明はできない
609Socket774:2012/10/19(金) 16:45:41.35 ID:JYiDHbYx
否定派が中立のフリしてくっさいレスするなよ
610Socket774:2012/10/19(金) 17:31:17.56 ID:NZzfKQvs
611Socket774:2012/10/19(金) 17:40:33.90 ID:rjYNbWhu
web辞書好きすぎるだろ…
612Socket774:2012/10/23(火) 07:50:34.86 ID:n/Bxj8xU
ミドルエンド否定派って何したいの?
使いたい人が勝手に使ってんだから放っておけばいいだろ
613Socket774:2012/10/23(火) 10:36:27.80 ID:Rwf9E6WP
言語的な正しさってのはすべて結果で決まる。
だから絶対的に正しいとか誤りだとか決められるわけはない。

「現時点では正しいとまでは言えない」というのがいち中立派としての評価。
614Socket774:2012/10/24(水) 04:06:52.15 ID:gJCe9Nlo
ミドルエンドという文学作品を電通がゴリ押しって感じ。DAT落ちまであと386レス
615Socket774:2012/10/25(木) 19:32:32.98 ID:PGhrIDix
否定派って本当に感情論でしか書き込みしてないな
甘やかされて育ってきたから他人の意見はとりあえず否定して自分の考えを押し付ける
社会に出て多種多様な議論をしたことないのが手に取るようにわかる
616Socket774:2012/10/25(木) 21:20:06.89 ID:OgSwgr4s
貶すだけの人間が肯定派って時点で説得力無いよ?
相手を狭量だと言い張ってるのに、それじゃ狭量なのは自分だって言ってるようなもんだよ。
617Socket774:2012/10/30(火) 07:45:02.20 ID:51Ji46Bv
ミドルエンドとは、正規分布の中央値の事だ。
要は中流の中の中流の事だろう。
618Socket774:2012/10/30(火) 11:03:52.79 ID:bpuFHfws
そういう意味ではない使い方は、すべて誤用ってことか
619Socket774:2012/10/30(火) 11:22:17.52 ID:8yNrK8Ys
>>617
中央値って常に端になるわけじゃないよな?
620Socket774:2012/10/30(火) 19:08:50.92 ID:Z3O8+RYc
>>617
それは
median normal distribution

残念だったな
621Socket774:2012/10/30(火) 19:10:32.30 ID:Z3O8+RYc
ofが抜けた
622Socket774:2012/10/31(水) 01:08:10.49 ID:c3Hhj9lu
中央値=中間値だが。
623Socket774:2012/10/31(水) 08:43:42.54 ID:c3Hhj9lu
まぁ、1つの用法に限定したつもりはないけど。
624Socket774:2012/10/31(水) 23:55:16.24 ID:fONAnbKq
ミドルエンドは中国人の造語のようだね
http://people.icubetec.jp/Print.aspx?ac8d26f74a8e4e699af63653b018a7b5
http://news.livedoor.com/article/detail/5153214/
http://kininaru-3.blogspot.com/2012/06/blog-post_28.html?m=0
他にも「ミドルエンド 中国」で検索するとたくさん引っかかる

いち中立派としての評価は、中国語やその訳語、あるいは誤訳として使われている
日本ではまだ普及していないと思う
625Socket774:2012/11/05(月) 20:08:32.30 ID:sJ89Pw+b
日本語でも中国語が語源の言葉が沢山あるし、これから徐々に浸透していくんだろうね
サラリーマンとか他の意味不明な和製英語は容認してるのに、ミドルエンドだけは許せないという頭のおかしな人が無意味に妨害してるだけで
626Socket774:2012/11/05(月) 21:03:50.74 ID:9eOX1Ukm
「ミドルレンジ」が既に浸透してんのに、その誤用としか思われてない「ミドルエンド」が広がっていくと本気で思ってる?
627Socket774:2012/11/06(火) 10:42:09.59 ID:xTKcQgf6
>>625の理屈で言えば、ミドルエンドは中国国内では普及が見込めるということにすぎない
いま日本国内では普及してないし、これからどうなるかもわからないから、国内で普及すると考えるのは安易で偏った考え

>>624の重要な点は、ミドルエンドは「翻訳の段階で生じた」または「中国人が作った」言葉と推測される点
つまり>>624の事例は誤訳の疑いが濃厚
628Socket774:2012/11/09(金) 17:34:27.83 ID:framfJdC
また否定派の感情論か
否定派って議論する気ないよね
629Socket774:2012/11/09(金) 20:09:44.50 ID:hzfsFv7A
例えば、いまミドルエンドのグラボってなにが該当するの?
630Socket774:2012/11/11(日) 02:29:10.30 ID:l4/83Yvy
"ミドルレンジ" 約 637,000 件
"middle range" 約 1,320,000 件

"ミドルエンド" 約 67,300 件
"middle end" 約 800,000 件

ふむ。
631Socket774:2012/11/11(日) 06:44:23.82 ID:I0NT+uv9
カリフォルニアに住んでるけどミドルエンドは使われ始めてるよ
632Socket774:2012/11/11(日) 12:16:26.91 ID:wPyG9UH1
【レス抽出】
対象スレ:ミドルエンドについて
キーワード:始めてる
検索方法:正規表現

375 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/09/05(水) 18:02:50.96 ID:XIbBDeT3
>>374
>使うなとは言って無い、変だろ?って言ってる

君が一人で勝手に変だと思ってるだけ
こっちに来て「変だろ?」なんて言ってる時点で自分の価値観を他人に押し付けてる

気に入らないならミドルエンドに違和感がある人のスレを建てて、そっちで同志とブツブツ言い合ってればいい
元々が間違った言葉にしろ、ミドルエンドが市民権を得始めてる言葉であることに疑いの余地はない

言葉の自由を妨害する権利なんて、少なくとも君にはないな
君のやってることは紛うことなく凶悪な言論弾圧行為
はい、完全論破

376 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/09/05(水) 18:10:35.70 ID:8f6M3YMq
>>375
>ミドルエンドが市民権を得始めてる言葉であることに疑いの余地はない

いや疑いの余地はあるだろ余地はw
いいかげんな認定だから軽々しく「完全」とかいえちゃうんだよw

631 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/11/11(日) 06:44:23.82 ID:I0NT+uv9
カリフォルニアに住んでるけどミドルエンドは使われ始めてるよ
633Socket774:2012/11/12(月) 08:41:39.62 ID:0NF1p4fD
否定派はいつになったらミドルエンドが間違いってソース出せよ
間違いってソース無しに言われても全く信用出来ないんだが
634Socket774:2012/11/12(月) 10:56:26.54 ID:qKQUDKMj
そーすか、、、
635Socket774:2012/11/12(月) 22:29:14.46 ID:tDteUc4q
>>633
英語の授業がある学校に通ったらいいんじゃね?
636Socket774:2012/11/16(金) 22:40:46.18 ID:yeQ595dn
ミドルエンドを使って何がいけないのか一向に説明がないね
637Socket774:2012/11/25(日) 11:49:14.04 ID:ontdzTdU
ミドルエンドが使われてる公式ソースあったぞ
貼ったら否定派が鳴きそうだからやめとくけど
638Socket774:2012/11/25(日) 21:16:09.87 ID:49K6pVar
そこは貼れよ
639Socket774:2012/11/27(火) 12:08:02.38 ID:LzeSATmw
落とすか貼るかどっちかにしなよ
640Socket774:2012/11/27(火) 15:57:58.53 ID:edi6PFKQ
641Socket774:2012/11/27(火) 23:15:45.37 ID:98HOYieG
ミドルエンドはど真ん中のことだろ
難しく考えすぎ。英語圏のフォーラムでも普通に使われてるし
642Socket774:2012/11/28(水) 00:05:06.00 ID:BSUEaXm5
いつのまにか馬鹿を晒しあげるスレになってるな
643Socket774:2012/11/28(水) 09:10:51.40 ID:0nsZ0HSJ
>>640
Belie橋本乙
644Socket774:2012/11/28(水) 12:03:29.18 ID:fN8+ej9T
スレ見てもミドルエンドがど真ん中なのか売れ筋なのかミドルレンジの上端なのかミドルレンジの言い換えなのかわからん時点でコミュニケーションには使えない。

ミドルレンジの意味以外で新しい単語として認知されて欲しい。売れ筋以外は適切な単語ないし。
645Socket774:2012/11/28(水) 13:02:40.00 ID:StG5DEFF
上の上 ウルトラハイエンド
上の中 ハイエンド
上の下 ローハイエンド
中の上 ミドルエンド
中の中 ミドルレンジ、メインストリーム
中の下 ローミドル
下の上 ロー
下の中 ローエンド
下の下 オンボ
646Socket774:2012/11/29(木) 05:41:29.10 ID:8SK6l7ax
ウルトラミドルエンド
スーパーミドルエンド
ハイパワーミドルエンド
ミラクルミドルエンド
スペシャルミドルエンド
ハイパーミドルエンド
ブラックミドルエンド
アッパーミドルエンド
ミドルエンド零式
10年に一度のミドルエンド
647Socket774:2012/11/29(木) 09:24:53.71 ID:XScbDzm4
おっと、スクエニの悪口はそこまでだ!
648Socket774:2012/12/11(火) 19:24:24.03 ID:P2eMX5UL
>>646 ↓と似た様なもんか

95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
11年「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
12年「悪天候で葡萄の収穫量が半減したものの葡萄の身が引き締まった為、濃厚な味わい」
649Socket774:2012/12/15(土) 08:55:01.62 ID:Ycm6K8Zd
最後まで否定派は間違ってるというソース出さずに喚いてるだけだったな
肯定派はソース出したのに
650Socket774:2012/12/15(土) 10:28:26.68 ID:RLeCbfDO
所詮はその程度ってこと。あれじゃ誤用程度にしか思われない。
今日(2012/12/15)現在で…
Google
 "ミドルレンジ" OR "middle range" 約 1,990,000 件
 "ミドルエンド" OR "middle end" 約 900,000 件
Yahoo!Japan
 "ミドルレンジ" OR "middle range"約1,990,000件
 "ミドルエンド" OR "middle end" 約899,000件
bing
 ミドルレンジ    約 334,000 件
 "middle range" 約 303,000 件
 ミドルエンド    約 471,000 件
 "middle end"  約 191,000 件

Weblio
ttp://ejje.weblio.jp/content/middle-end

アメリカ版知恵遅れでも”ミドルエンドが正しくない”と言われる。
ttp://answers.yahoo.com/question/index?qid=20090727131918AAu7axw


何をもって正しいというかに隔たりがある気もするし、許容範囲を意図的に
変えているようにも思うんだが、その辺はどうなんだろうね?
651Socket774:2012/12/15(土) 13:47:19.67 ID:FSqmRsMX
深いこと考えずに
ミドル(だけど)ハイエンド(に近い性能)が短くなっただけじゃないの
652Socket774:2012/12/15(土) 18:14:53.88 ID:BqGPfKHQ
>>651
だったら>>1が最初に言うだろ
653Socket774:2012/12/22(土) 03:41:53.74 ID:sH7RorU1
「肯定派」「否定派」という分け方がそもそも可笑しい
ただの間違いに肯定も否定も無い
尖閣に領土問題は存在しないのと同じ事
654Socket774:2012/12/26(水) 16:50:11.43 ID:ZSRLP/AM
間違いってソースは?
ここまで何回も間違いって言われてるけど一回もソース出てないよね
脳内ソースで間違い間違い言われても何が間違いかわからない
655Socket774:2012/12/26(水) 19:46:13.63 ID:DsHZ6HSD
海外でも同じ言い争いがあるってのことは
ハイエンドって言葉をハイレンジというような意味で使ってたから
別に端っこの性能以外でもエンドでいいんじゃね的にミドルエンドて
言われるようになったんだな
文法的には正しくないけどスラングってそういうもんだし、
海外でもそういう使われ方してるなら正しいってことでいいよ
656Socket774:2012/12/26(水) 21:18:19.57 ID:dX+ZhJ6f
ID:ZSRLP/AM=ID:DsHZ6HSD
657Socket774:2012/12/26(水) 21:27:15.13 ID:3JPZJQjV
いまミドルエンドのCPUって、どの辺りを指すの?
658Socket774:2012/12/27(木) 17:27:09.67 ID:pzQLhURD
Core i5くらいでよくね?
659Socket774:2012/12/27(木) 19:40:45.80 ID:kW+h4lRr
レスありがと
結局さ、ミドルエンドが正しいって声高らかに言ってても、該当するものが明確になければ、定義しても意味のないものなのかなって思うのね。
前に該当するグラボは?って聞いたけど誰も反応しなかったからさ(笑)
ハイエンドとローエンドは明確にこれっていう製品があるけど、ミドルエンドは人によって違うでしょ?
660Socket774:2012/12/27(木) 21:54:51.00 ID:Tt6HNo/I
 . . .      VIA Nano X4
 . . .      ミドルエンド
 . . . . . . . . . ↑
 . . . . . . . . . |
ハイエンド --- ミドルレンジ --- ローエンド
XEON E5 ..  Core i7/5/3    Atom
        Celeron/Pentium
           XEON E3
661厳密に書くと:2012/12/27(木) 22:05:54.58 ID:Tt6HNo/I
                VIA Nano X4
                 ミドルエンド
                   ↑
                   |
ハイエンド --- ミドルハイ --- ミドル --- ミドルロー --- ローエンド
XEON E5    Core i7   Core i5/3  Celeron   .  Atom
         XEON E3         . Pentium
           |               .|
           +------ミドルレンジ-----+
662Socket774:2012/12/28(金) 13:42:32.14 ID:cGyXkRZ8
ミドルエンドが間違いならソース出せばいい
なんでソース貼らないの?
間違いって断言出来るんでしょ?
663Socket774:2013/01/02(水) 09:43:24.43 ID:iI6ljd/f
蕎麦屋でお箸を逆向きに使ってる人を見て間違いだと教えたらどこにソースがあると聞かれたでござる
664Socket774:2013/01/02(水) 13:11:50.05 ID:E2l0Xff6
蕎麦にソースをかける奴があるかと逆ギレすればいいと思うよ
665Socket774:2013/01/02(水) 15:43:49.68 ID:hQkO6hub
食べたらがっかりする甘エビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
666Socket774:2013/01/09(水) 21:44:07.39 ID:aGsCcMvy
否定派はソース一回も出さない(出せない)のさ?
667Socket774:2013/01/09(水) 21:54:29.48 ID:6nt0vhPA
>>661
つまりローエンドの斜め上か

>>663
あいにくだしつゆしかないでござる

>>666
肯定派も一度も出せてないよ
668Socket774:2013/01/10(木) 23:28:29.86 ID:ouZ+dGwr
アメリカでタバコを買う時に
 Ultra Lite
 Super Lite
の違いに付いて店員に聞いたら、それぞれ箱を手に持って真顔で丁寧にジェスチャー付きで
 Ultra Lite is ultra lite.
 Super Lite is super lite.
と説明してくれた

つまり、何が言いたいかっていうと、ミドルエンドは、ミドルエンドなんだよ
669Socket774:2013/01/10(木) 23:33:43.63 ID:sjwUzPBc
誤用 is 誤用
670Socket774:2013/01/10(木) 23:34:18.38 ID:ouZ+dGwr
ちなみに、その店員、俺に説明した後にハッと気付いて顔を真っ赤にしながら同僚を呼んで
俺がした質問と同じ質問を同僚にしてたけどね
671Socket774:2013/01/10(木) 23:37:00.37 ID:sjwUzPBc
What is ミドルエンド ?
672Socket774:2013/01/10(木) 23:52:55.55 ID:ouZ+dGwr
>>671
           +------ミドルレンジ-----+
ハイエンド --- ミドルハイ --- ミドル --- ミドルロー --- ローエンド
GTX680/670  GTX660   GTX650   GT640    GT630/620
                   |
                   ↓
                 ミドルエンド
               GTX660Ti/650Ti
673Socket774:2013/01/10(木) 23:57:51.74 ID:sjwUzPBc
>>672
ローエンドのナナメ上か
674Socket774:2013/01/11(金) 00:03:46.72 ID:0YX4/36e
斜め下かもね
ハイエンド ←−−−−−−−−−−−→ ローエンド
        \              /
      .   \       .    /
      ..    \      ..  /
       ...    \      /
       .      \   /
         ...     \/
..               ↓
             ミドルエンド
675http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351312996/760:2013/01/11(金) 03:56:54.05 ID:0YX4/36e
これまでの論点を総括すると
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351312996/760
676Socket774:2013/01/11(金) 04:10:04.31 ID:DloMNUCj
海原先生お願いします



    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 上中下以外出すな!!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/
677Socket774:2013/01/11(金) 04:11:54.73 ID:HBQW+yh0
みんな本気でミドルエンドが正しいとは思ってないよね?ネタなんだよね!?
678Socket774:2013/01/11(金) 15:19:34.25 ID:zu4bVglV
ネタスレなのに何故か必死な奴と,何故かそいつを必死でやり込めようとする奴がいる
679Socket774:2013/01/12(土) 12:29:04.97 ID:pM058ajQ
必死に遊んでます。
680Socket774:2013/01/12(土) 20:33:29.12 ID:5Z4+uzP+
>>677
いや、>>1だけは本気で正しいと思ってるんじゃね?
681Socket774:2013/01/15(火) 14:08:42.13 ID:1rGzpIFI
間違いならソース出せるよね?
早くソース出してください
682Socket774:2013/01/15(火) 14:43:34.96 ID:KI5i0E7P
あいにくだしつゆしかないでござる
683Socket774:2013/01/18(金) 06:22:58.38 ID:LA19xrnH
中の上って言いたいんなら
ミドルハイクラスってそのまんまな言葉があるんだが
684Socket774:2013/01/18(金) 12:15:31.30 ID:fXnwmvdB
だからハイエンドっていってもハイレンジくらいの意味で使ってるだろ
エンドユーザー向けミドルレンジくらいの意味だから、ミドルエンドっつーのは
AMD社員がミドルエンド支持するつってんだから、英語も話せない俺らが
文法がどうのこうの言ってスラングを否定すること、実に馬鹿馬鹿しいことだ
685Socket774:2013/01/18(金) 13:17:10.80 ID:2DAkXQ+i
スラングとわかってるならそれでいい
686Socket774:2013/01/18(金) 14:57:47.97 ID:O/d0v4RR
間違いのソースまだ?
687Socket774:2013/01/18(金) 16:03:43.47 ID:kO8W1/2r
ソースがぴゅー
688Socket774:2013/01/27(日) 10:16:02.67 ID:GXWicfDK
A級グラボB級グラボ
D級オンボとか階級を付けて評価すればいいのに
689Socket774:2013/01/27(日) 13:46:44.72 ID:0sret1xt
ミドルの一番性能いいランクだろ常識的に考えて
690Socket774:2013/01/27(日) 14:51:16.54 ID:dNFSFjro
ソースは?
691Socket774:2013/01/27(日) 15:20:53.88 ID:lqC4VjgZ
ポールスタアのRSメイドイン東村山一択
692Socket774:2013/01/27(日) 15:51:54.99 ID:cd+YyCbf
シェフを呼べ
693Socket774:2013/01/28(月) 01:40:09.53 ID:QedUslBa
694Socket774:2013/02/11(月) 18:16:50.56 ID:UOPUyOIH
自民党もミドルエンド派だからな
695Socket774:2013/02/11(月) 18:19:06.89 ID:Nst88Kc1
ソースどぴゅどぴゅ出してください
696Socket774:2013/02/12(火) 20:08:58.09 ID:iroA9Toy
>>695
アベノミクスは財政出動と財政規律の両方を満たしている
697Socket774:2013/02/12(火) 20:15:09.40 ID:vnwErAOg
もっとおもしろいこと言ってください(´・ω・`)
698Socket774:2013/03/06(水) 01:02:02.05 ID:CpnuK05R
ま、まだ続いていたのか???

去年、>>253で結論出たじゃんかw
699Socket774:2013/03/18(月) 13:16:01.56 ID:AjT3Zid0
テスト
          国際経済
        情弱    情強
政治 情弱 親韓TPP賛成 親韓TPP賛成
   情強 反韓TPP反対 反韓TPP賛成
700Socket774:2013/04/11(木) 18:43:16.20 ID:O4Q8aKZv
ミドルエンドは実在する
701Socket774:2013/05/21(火) 11:57:31.27 ID:w4MsWN/V
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/345132/

「中国と日本はこれまで、産業チェーンで互いに補完しあってきた。中国は主にローエンド・ミドルエンドの製品を輸出し、日本は主にハイエンドの製品を輸出していた。」

ミドルエンド派の勝利のようだな
702Socket774:2013/05/21(火) 12:20:32.52 ID:IsQDtZBw
>>701

中華思想wwwwww

オマエの正誤の基準は新華社なのかwwww
703Socket774:2013/05/27(月) 15:54:53.52 ID:6ugtdKve
googleやIntelが米FTAに提出した公式文書にもmiddle-endって何回も出てくるし、普通に使われる用語なんだろうね
否定している人は単語としておかしいから、欧米で使われないから、どっちか知らないけど
後者は否定されちゃったね、そっちが根拠だった人は率先して使うべきだよ

検索してみればいくらでも使用例が出てくる(´・ω・`)
704Socket774:2013/05/27(月) 19:03:37.69 ID:ZmreF2U2
率先して使うべきとか頭がおかしいな
705Socket774:2013/05/28(火) 14:54:21.25 ID:1a8XV8cx
知性と教養を備えた人間は、重複を「じゅうふく」と読むことを蔑視し「ちょうふく」と読む
それと似たような話でしょう

ミドルエンド?あったま悪そう教養ないねーってw
706Socket774:2013/07/04(木) 02:29:34.81 ID:gOV5WRdo
ナイスミドル
707Socket774:2013/08/21(水) 00:26:36.58 ID:e6SGl4Nf
エンドミドル
708Socket774:2013/08/21(水) 00:35:22.03 ID:QnDpvmSX
あげるほどの価値ないだろ
709Socket774:2013/08/21(水) 23:59:29.99 ID:+mEiqXrb
遠藤緑(13)
710Socket774:2013/08/23(金) 14:03:44.12 ID:7LYZ6lzu
クソワロタ
711Socket774:2013/08/28(水) 00:53:32.91 ID:Tetram07
例の流出騒動で>>1の個人情報が流出してると聞いたがホント?
712Socket774:2013/08/29(木) 08:10:13.42 ID:pYipI31R
サムスンやアップルに大敗、台湾スマホの落日
http://toyokeizai.net/articles/-/18371?page=3

この記事書いたやつ、ミドルエンド厨かよw
713Socket774:2013/08/29(木) 23:22:17.42 ID:c+QptN1z
>>712
ミドルエンドキタ━━(゚∀゚)━━ !!!
714Socket774:2013/09/22(日) 00:22:50.90 ID:QtnhbO7q
ミドル
715Socket774:2013/09/25(水) 22:48:46.38 ID:7lwlUBs0
今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
716Socket774:2013/09/25(水) 22:49:46.66 ID:7lwlUBs0
    今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
717Socket774:2013/09/25(水) 22:50:54.40 ID:7lwlUBs0
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
718Socket774:2013/09/25(水) 22:53:26.83 ID:7lwlUBs0
( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(゚д゚)ダメダコリア
719Socket774:2013/09/26(木) 22:49:21.53 ID:l1KEofLC
        ___
      /      \
   /          \  あ
  /   ⌒   ⌒   \ ら
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
720Socket774:2013/09/27(金) 20:00:24.39 ID:bs2jogq9
    γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\  
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)  おおお
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /
721Socket774:2013/09/27(金) 20:04:59.79 ID:bs2jogq9
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::| 
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
722Socket774
        ___(⌒ヽ
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ    あ
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、   
  \ \    )┬-|   / /> ) ))  あ
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /          /
    ヽ_ ノ       │