【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part31 【m4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※次スレは>>970が立てること 立てられない場合はレス番を指定

前スレ
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part30 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339248773/
2Socket774:2012/07/28(土) 11:49:01.56 ID:EmNpdM/K
RealSSD C300 (Marvell製88SS9174-BJP2、IMFT製34nm NAND、256MBキャシュ)
64GB: R 355MB/s、W 75MB/s
128GB: R 355MB/s、W 140MB/s
256GB: R 355MB/s、W 215MB/s

RealSSD C400/m4 (Marvell 88SS9174-BKK2、IMFT製25nm NAND、256MBキャシュ*)
64GB: R 415MB/s、W 95MB/s
128GB: R 415MB/s、W 175MB/s
256GB: R 415MB/s、W 260MB/s
512GB: R 415MB/s、W 260MB/s
* 64GB版は128MB、512GB版は512MBキャシュ
3Socket774:2012/07/28(土) 11:49:36.95 ID:EmNpdM/K
■ファームウェア
C300
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
0002→0006→0007 の順に更新する
いきなり0007には更新できない
更新は自己責任で

★LPM問題について
3TのHDDを接続する際、IRST(インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー)
をインストールしたらLPMという機能がオンになります
が、C300とm4のファーム001にはLPMの使用でガチフリする不具合があります
m4はファーム更新すればおk
C300についてはレジストリでLPMを切るか、BIOSで当該ポートのHot Plugを有効化してください

★5184時間問題について
m4ファーム0009以前のバージョンには、使用時間が5184時間以上経過すると無応答になるバグがあります
修正ファーム0309がリリースされているので、更新を推奨
(0309は0001〜0009のどのバージョンからも直接アップデート可能です)

●ファーム0309UP詳細手順(普通の人用)
ステップ1:公式で落とす→解凍する→ディスクに焼く(ISOの焼き方は各自調べてね。くれぐれもISOそのものをデータ焼きしないように)
ステップ2:サイドパネル空ける→SATAケーブル何処についてるか見る
      SATA6Gとかに繋がってたらSATA3Gに指し直す(3Gの一番早い番号のところ推薦)
ステップ3:BIOS画面出す→光学5インチ起動にする→SATAの設定をIDEにする、BIOSsaveする(ココでいったん再起動推薦)
ステップ4:ファームを焼いたディスクを入れる→再起動する→黒い画面が出てきて20秒くらい経つとyesかnoと聞いてくる
      yesとキーボードで打ち込む→ENTERキーを押す→また黒画面に文字が出る→数分待つ
      →一番下の段にA:>>みたいのが出てきたら迷わず電源を切る←はじめてやるとき勇気がいるかもしれないが、迷わず電源切る
ステップ6:ケーブルを6Gに戻す→PCを起動してBIOS開く→SSD起動に戻す→SATAモードをAHCIに戻す、BIOSsave

●CD/DVD焼くのが('A`)ノ マンドクセ
UNetbootinがオヌヌメ
使い方は簡単なので調べて下さい
4Socket774:2012/07/28(土) 11:52:06.28 ID:EmNpdM/K
立てました

ところで 0309 の次が 000F ってことでおk?
よくわからなかったから直さなかったけど
5Socket774:2012/07/28(土) 12:48:25.04 ID:9PI5h4+G
おk

別に無理に上げなくてもいいわけだけど
6Socket774:2012/07/28(土) 12:53:29.63 ID:UD85MI5/
>>1
スレタイも妥当なとこだな
ただ、前スレにURL貼れなかったから少し探しにくそうだな。しゃーないけど
7Socket774:2012/07/28(土) 15:15:18.63 ID:2oT6YLnU
M4の256GBがPX-256M5Sと値段ほとんど変わらんね
M4が勝ってるところって何?
8Socket774:2012/07/28(土) 15:32:25.64 ID:8UsElzhV
M4はこれから更に安くなる
はず
9Socket774:2012/07/28(土) 18:10:40.45 ID:t5gV1zAE
テンプレ修正乙
10Socket774:2012/07/28(土) 20:06:34.03 ID:EmNpdM/K
>>3
★LPM (Link Power Management)問題について
IRST(インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー)をインストールするとLPMがオンになります
が、C300とm4のファーム001にはLPMの使用でガチフリする不具合があります
m4はファーム更新すればおk
C300についてはBIOSまたはレジストリでLPMを切るか、BIOSで当該ポートのHot Plugを有効化
もしくはIRSTの使用を止め、OS標準のAHCIドライバを利用してください
11Socket774:2012/07/29(日) 00:56:19.04 ID:fmp5MGt3
なんか御通夜だね
12Socket774:2012/07/29(日) 01:26:52.56 ID:N1EUHGSw
OS標準のAHCIドライバを使うってのは3TのHDDを投げ捨てろって事?
まーこんだけ毎回不具合祭りなんで次からはインテル買うけどさ。
13Socket774:2012/07/29(日) 01:38:24.08 ID:a3cozv/T
はい?
14Socket774:2012/07/29(日) 10:13:28.41 ID:4h/9SnXN
intel も似たようなもんだけどな
15Socket774:2012/07/29(日) 11:16:43.39 ID:dxYN5Zqu
>>12
未だにC300にしがみついてるん?w
16Socket774:2012/07/29(日) 11:20:07.72 ID:dTlGFnf1
>>12
そんな制限あったか?
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/29(日) 17:52:04.97 ID:ateF0VZ6
C400で検索してたからたどり着けなかった
18Socket774:2012/07/29(日) 21:14:50.31 ID:Ixn9+ZuJ
なんでスレタイ変わってんの?
19Socket774:2012/07/29(日) 23:02:44.31 ID:prsxurSo
512GBここに来てご祝儀価格になったな
20Socket774:2012/07/29(日) 23:18:46.94 ID:Nm+g8sQp
ところがどっこいIntelSSDでもiRSTを入れるなが普通なのでした
21Socket774:2012/07/29(日) 23:30:18.01 ID:4h/9SnXN
MS のドライバでも 2T 超大丈夫なはずだけど
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB#u8c7081e
22Socket774:2012/07/30(月) 00:54:00.92 ID:u93Xhjaq
安かったところが売りきれて再入荷してないな
23Socket774:2012/07/31(火) 00:54:25.93 ID:xun90jfH
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part7 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294235505/

951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 13:36:57 ID:aJORYvdd [1/2]
起動ロゴはモーションが動作と一致してるから集まる前に起動ってのはないよ

10秒で起動ならゆっくりしたモーションで集まるし(ただ一定以上の場合は集まりきってから待機)
2秒なら5倍速のモーションで集まる

適当に嘘いっちゃいかんぜよ

953 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 14:15:57 ID:aJORYvdd [2/2]
動画見せようかとか言ってないでさっさと挙げろよw
ちゃんと挙がってたら土下座でもなんでもしてやるんだからさ

971 Socket774 [2011/01/26(水) 15:46:29 ID:s9ZpCZIY]
これでアカウント無しで見れる
http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm13411972
24金バエ ◆GOLD/zsmgE :2012/07/31(火) 16:26:07.31 ID:qcKhRg04
プレクが安くなってからノビ悪すぎだろ。クルーシャルはオワコンだな。
25Socket774:2012/07/31(火) 19:03:25.43 ID:/CcrFfQt
オワコンじゃないよ C500出して復活の悪寒
26Socket774:2012/07/31(火) 19:44:23.23 ID:1/L1+UvN
まあ、安さが取り柄のひとつだったからなー
他が安売り攻勢をしかけてくるとこまるな
オワコンだとは思わないけど
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/31(火) 20:35:32.89 ID:jbpcNoQK
とりがら
28Socket774:2012/07/31(火) 20:58:54.78 ID:l6K3ucuo
急にエラー吐きやがって調べたらこれかよ・・・
アップデートだりぃ・・・
29Socket774:2012/07/31(火) 22:21:11.53 ID:r+n76jKf
故障で交換したm4が初期不良だった
30Socket774:2012/08/01(水) 08:40:21.36 ID:DjNIXHU1
31Socket774:2012/08/01(水) 09:43:15.55 ID:tNu6xioD
コントローラはPhisonか・・・
32Socket774:2012/08/01(水) 10:25:48.21 ID:Ff6nO1r4
どういうわけか潰れない謎のメーカー
33Socket774:2012/08/01(水) 10:28:21.14 ID:NRAUydoX
Phisonは東芝工場で6Gコントローラを生産開始したから、在庫の3Gチップを捌いたんだろ
34Socket774:2012/08/01(水) 10:37:13.48 ID:sabXe4c5
>>32
東芝のNANDコントローラの設計生産を一括で受注してるから潰れるはずがない
つか、東芝が投資した時は潰れる寸前だった
35Socket774:2012/08/01(水) 12:37:29.13 ID:YUo49009
>>30
[リリース] 安価にPCのアップグレードができる2.5インチSSD、Crucial「Crucial v4 SSD」シリーズ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/01_01.html
36Socket774:2012/08/01(水) 12:38:27.99 ID:XZI12mwT
>>34
東芝の「メモリーカード用の」NANDコントローラな。
37Socket774:2012/08/01(水) 14:17:34.94 ID:IRKlV7E3
消費電力のカタログ値を比べてみると、ここが一番低かったんだけど、本当にひんやりしてますか?

ノートのHDDをOCZに変えたら同じくらい熱くて、ADATAのに変えてもパームレストが熱いまま。
スペックシートを見たらこの二つはアイドル時にHDDより電気食ってるじゃ無いですかorz

ノートが冷たいままで、駆動時間が延びそうなのさがしてるんだけど、三連敗は避けたいですorz
38Socket774:2012/08/01(水) 14:28:28.85 ID:1T856dRW
>>37
m4よりプレクのM3系が実消費電力低いお。ソースはプレクの過去スレで
39Socket774:2012/08/01(水) 14:33:34.91 ID:K9mwdVn1
コントローラは熱持つだろうがNANDはそこまで熱くならんよ。
m4は128Gと512G持ってるがどっちもそこまで熱くない。
つかパームレストが熱いのはCPUとかGPUの方が怪しいけどな。
ヒートシンクとか最近多い金属製のボディだと熱伝導で熱くなるから一回見てみたほうがいいよ
40Socket774:2012/08/01(水) 14:38:39.84 ID:gm8e1hBM
IDEならまだしも今後SATA6.0Gbpsが標準になるのに無理してSATA2.0の製品を買う
意味ってあるの?それほどの価格差もないし自分なら購入しないな。
41Socket774:2012/08/01(水) 14:40:25.23 ID:PuU1SHLr
ふー

m4 128GBが一時期認識しなくなった
win7でブルスクなんてはじめてみた・・・
ファンレスGPU使ってるので熱暴走かと思ったけどそうじゃなかった・・・
42Socket774:2012/08/01(水) 15:12:15.91 ID:WSpWKyuE
省電力にしたいならトグルモードのナンドを採用したssdを選択すること
43Socket774:2012/08/01(水) 15:13:27.89 ID:hANJIeoW
>38
ありがと、探してみる。

>39
ちょうどSSDの位置が裏表で確実に体温より高くなってる。外気26度、SSD内部48度(ADATA-SP900)
m4でも今使ってるSSDの1/10以下らしいから大丈夫なのかもしれないな。あくまでスペック的に

>40
コントローラーの消費電力ってIDE<SATA2<SATA3でしょ。
第二世代co2duo当たりだとSATA2の方が節電でしょ。
44Socket774:2012/08/01(水) 15:29:50.15 ID:1T856dRW
>>43
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330568468/
ここの312あたりから消費電力の話が展開
45Socket774:2012/08/01(水) 16:27:30.13 ID:mtZZm/R4
v4はゴミ処分みたいやなw
これ以上の価格下落抑えたいのかもしれんが
46Socket774:2012/08/01(水) 20:59:37.95 ID:4yRHIH5c
そういえばM4のパッケージって最近変わった?
レビューサイトに乗ってるような箱じゃ無かったんだが
47Socket774:2012/08/01(水) 21:11:00.15 ID:qbpsyavn
>>35
気持ちが良いくらい低スペックだな
48Socket774:2012/08/01(水) 21:16:26.36 ID:jxWYAJyp
>>46
うちも最近買ったんだが
パッケージもラベルもデザイン違った

ファームは 000F だった
49Socket774:2012/08/01(水) 21:18:57.61 ID:4yRHIH5c
>>48
これだった?http://i.imgur.com/bVVlG.jpg


ごっちのパッケージのイメージだったんだがなぁ
http://i.imgur.com/PSOCf.jpg
50Socket774:2012/08/01(水) 21:23:30.62 ID:jxWYAJyp
そうそれ
前のが好きだな
まあケースに収めてしまえば変わりは無いが
51Socket774:2012/08/01(水) 21:24:04.36 ID:dM5wzIMO
52Socket774:2012/08/01(水) 21:37:39.20 ID:UGluE3Xc
>>49
先月中頃、上のパッケージに下の本体が入ってた
ファーム000F
過渡期だったのだろうか
53Socket774:2012/08/01(水) 21:51:35.65 ID:iMBQRoy4
6月半ばくらいに買ったけど>>49の上の箱だったぜ
54Socket774:2012/08/01(水) 22:48:01.62 ID:jOMXY2H0
>>46
Crucial M4がパッケージデザイン変更!?
http://www.newslogplus.com/2012/05/crucial-m4.html
55Socket774:2012/08/01(水) 23:29:32.23 ID:jxWYAJyp
やっぱりみんなパチモンだと思うんだな
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/02(木) 01:22:52.05 ID:LmW/F5dX
>>54の最後曰く中身は旧デザインのようだが
57Socket774:2012/08/02(木) 02:09:30.92 ID:sc1J6WdN
箱の在庫が先に切れたんだろう
逆じゃなくて本当によかった
58Socket774:2012/08/02(木) 02:34:13.31 ID:ZMRC0dcW
中身もシンガポールと中国の2種類あるよ
59Socket774:2012/08/02(木) 05:10:08.55 ID:99iIv3Tr
今月発売のv4が気になります。
お手軽にSSDを堪能できそう。
SATA2.0の速度で十分だと思う。体感はm4とあまり変わらないと思う。
512GBモデルがあれば、本気でポチるのを検討するんだけど。
60Socket774:2012/08/02(木) 05:27:50.73 ID:Rw8ZelFv
格段に安くなるわけでもなさそうだし俺なら買わないな
人柱がんばってくれ
61Socket774:2012/08/02(木) 07:23:03.51 ID:HNBczVrD
この会社は安いだけが取り柄になっちまったか
残念
62Socket774:2012/08/02(木) 08:00:07.98 ID:CtFc4sF5
処理速度も発熱も、CF以上SSD未満ならいいよ。

63Socket774:2012/08/02(木) 08:39:20.22 ID:e1k38LOd
出てすぐはお買い得感なさそうだしPhisonか
64Socket774:2012/08/02(木) 11:49:35.58 ID:uQgxvbrd
v4出したってのは
これ以上m4の値段は下げませんよってことかw
65Socket774:2012/08/02(木) 12:01:43.19 ID:x38toPNV
Crucialおわた
66Socket774:2012/08/02(木) 12:05:18.09 ID:RnmCf+HC
プレクと価格差が殆どないから、プレクにみんな流れるだろうな
67Socket774:2012/08/02(木) 12:19:20.31 ID:Ajj2utaT
[リリース] HDDの代替えに最適なコスト重視SSD、「Crucial v4 SSD」8月上旬発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/02_01.html

■SATA2.0環境に最適化し、コストを抑えたエントリーモデル
Crucial v4 SSDシリーズ(8月上旬出荷開始)
CT032V4SSD2(32GB)市場想定売価税込4,000円前後
CT064V4SSD2(64GB)市場想定売価税込6,000円前後
CT128V4SSD2(128GB)市場想定売価税込9,000円前後
CT256V4SSD2(256GB)市場想定売価税込16,000円前後

m4とかわんない(´・ω・`)
68Socket774:2012/08/02(木) 15:06:48.73 ID:+mIeMJFI
もしかしたら連動値上げあるかもな
価格が同じで性能が違ったら性能の良い方が売れる
今のうちに買っておけよ
69Socket774:2012/08/02(木) 15:20:33.25 ID:G/uOvPsC
驚異の性能と価格

スルーシャルv4
70Socket774:2012/08/02(木) 15:23:34.30 ID:kz55HkdD
v4買うならとうに尻買ってるわ
71Socket774:2012/08/02(木) 15:42:42.56 ID:1DKsrYl0
この値段だとm4でいいやん、せめてあと2000円は下がらんとv4買う意味ねえな(´・ω・`)
72Socket774:2012/08/02(木) 16:29:49.60 ID:LAJ/ai8H
何がしたいのかちょっとわからない
73Socket774:2012/08/02(木) 16:57:26.62 ID:G/uOvPsC
SATA2用

ヌルーシャルv4
74Socket774:2012/08/02(木) 16:59:45.54 ID:qJQcVEBi
コスパならm4一択ってわけでもなくなったしv4も意味わからんし、そろそろクルーシャルの時代終わりか?
プレクのM5Sとかよさげ
75Socket774:2012/08/02(木) 18:08:29.22 ID:bL3ynDbJ
コントローラー公表しないんだな、v4
76Socket774:2012/08/02(木) 18:11:31.82 ID:1rfAu3v/
Phison PS3105だよ
77Socket774:2012/08/02(木) 18:16:40.46 ID:dpVC9D+A
>>76
なんて発音するんだ?
フィーソンでおけ?
78Socket774:2012/08/02(木) 18:19:09.81 ID:cnIzsiEQ
やっぱ全然安くないのだなv4
ここでm4よりだいぶ劣るものを投入するなら
128GBを7000円にするくらい戦略的な値段にしないとだめだろ
それか古いPC用という目的ならXPでTRIMできるソフトを付属させなさいよ
それなら買う意味も出てくる
79Socket774:2012/08/02(木) 18:19:16.47 ID:fWBQ4k+Y
>>77
ファイソンだって
80Socket774:2012/08/02(木) 18:24:30.90 ID:DI39ozq5
今マジでどのメーカーもパッとしないな。
プレクは頑張ってるっぽいけど

A-DATAも他と比べると圧倒的な安さではないし
81Socket774:2012/08/02(木) 19:42:40.64 ID:P8ftw5pW
3Gで速度制限するなら512GBも出せよ
コントローラ無いのかよ
82Socket774:2012/08/02(木) 20:53:08.64 ID:AzYTKgbx
v4はまじで512GB出すべき
いやむしろ1TB出すべき
83Socket774:2012/08/02(木) 21:21:38.33 ID:G/uOvPsC
廉価版なんだから ま、大目にみてよ

ユルーシャルv4 ともちんも推薦
84Socket774:2012/08/02(木) 22:13:02.58 ID:8kFmyvlZ
>>82
静穏NASで使いたいな。
85Socket774:2012/08/02(木) 22:33:58.95 ID:Yumnenys
余った SSD を 2.5 のポータブルケースに入れて
無線アクセスポイントにバスパワーでつなげて NAS にした

やっぱある程度容量が大きい方が後の使い回しに便利だな
40 とか 64 とか使いにくい
86Socket774:2012/08/02(木) 22:37:06.61 ID:kz55HkdD
>>83
ともちん推薦のソースよろ
87Socket774:2012/08/03(金) 09:24:11.24 ID:SDS7CwkW
m4
速い・安い・うまいの3拍子.....揃ってないかも。
特に3番目。
88Socket774:2012/08/03(金) 09:26:57.95 ID:B+9XQpyE
>>87
あべかわvs磯辺みたいな?
89Socket774:2012/08/03(金) 21:08:41.33 ID:T11u5GTx
いきなりスレの名前変わったり勢いが落ちたけど何かあったの?
90Socket774:2012/08/03(金) 21:10:08.13 ID:WLFRbMrT
v4ショックです
91 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/03(金) 21:22:03.33 ID:9rAEawKO
プレク買いそうだわ・・・。
でも買って2,3ヶ月後に512が15000円台になってそうで怖いわ。
92Socket774:2012/08/03(金) 21:28:00.24 ID:Q5tJsaPr
最近 m4 買って満足してた俺だけど
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/03_07.html
これ見ると若干悔しいな
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/03(金) 22:06:15.48 ID:9rAEawKO
crucial何やってんだよ・・・。
m5早く!!!
94Socket774:2012/08/03(金) 22:10:31.43 ID:cnma/r8n
リードは全く互角
Sリード最大値はCPU マザー ドライバなどの環境で変わる
当方、m4-64 AMD環境で日常のSリード530MB/S 512kは435MB/S出てる
95Socket774:2012/08/03(金) 22:14:38.56 ID:EjClRDmt
>>91
ナンピンしようず
96Socket774:2012/08/03(金) 22:14:39.15 ID:cnma/r8n
ライトは東芝DDR NAND(Toggle)にはどうやってもかなわないんじゃないか
97Socket774:2012/08/03(金) 22:16:09.68 ID:K+wibBty
さっさとm4 512GBを25k位で買えるようにしろよ
買うから
98Socket774:2012/08/03(金) 22:30:05.20 ID:T11u5GTx
SATA2、64GBの環境で既に満足してるんだが
99Socket774:2012/08/03(金) 22:59:33.65 ID:Q5tJsaPr
下がり続けるものはナンピン買いとは言えない希ガスる
100Socket774:2012/08/03(金) 23:09:29.02 ID:d+uD9/Ua
空売り
101Socket774:2012/08/04(土) 01:14:35.51 ID:cciRcqhi
さらに買い時がわからねえw
102Socket774:2012/08/04(土) 08:39:13.94 ID:lwadb/ul
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/ni_cv4256.html
●Crucial CT256V4SSD2 (2.5インチSSD,256GB,3Gbps SATA対応)
13,980 テクノハウス東映
13,980 パソコンハウス東映

●Crucial CT128V4SSD2 (2.5インチSSD,128GB,3Gbps SATA対応)
7,680 テクノハウス東映
7,680 パソコンハウス東映

●Crucial CT064V4SSD2 (2.5インチSSD,64GB,3Gbps SATA対応)
5,980 テクノハウス東

なにこれ、3Gの型落ちスペックで発売したくせに、6Gの最安値にも全然届いてないんですが?
こんなゴミ誰が買うんだよwwwwwwwwwwwwww
103Socket774:2012/08/04(土) 08:40:49.02 ID:YCi+Fqkj
Phisonコントローラーだからm4よりも安定性は高いだろうな。
消費電力も低いだろう。いいことづくめじゃないか。
104Socket774:2012/08/04(土) 10:02:58.75 ID:C/WAqbqe
>>103
そう思うならあんたが人柱になってくれ。

m4で公開されていた消費電力が
v4ではスペックシートからも削除されてるから信用できないわ。

そんなに低消費電力なら東芝みたいに分かるように宣伝するだろ。
そこを逆に隠してきたv4は胡散臭すぎるわ。
105Socket774:2012/08/04(土) 10:20:03.13 ID:7vdF6xsm
v4ってm4 64GBがベースってまじ?
ってことはm4 128GBとv4 128GBじゃあ
v4が耐久性半減してることになん?
106Socket774:2012/08/04(土) 11:22:01.10 ID:qjN4MSAm
最近実測でもバカみたいに速いUSBメモリ出てるよな・・
どこコンか知らないけど
107Socket774:2012/08/04(土) 11:54:05.71 ID:7ln6UHeW
多少遅くてもいいから安くて信頼性のある物がほしい
なぜか遅い物に限って高いか信頼性が疑わしい
108Socket774:2012/08/04(土) 13:43:19.78 ID:6+4cqEF/
M4とプレク今買うならどっちがいいの?
109Socket774:2012/08/04(土) 13:48:53.88 ID:UgeQ5Rdk
プレク
110Socket774:2012/08/04(土) 13:49:50.83 ID:Uq4sw2nR
プレクって範囲広いな。値段によりけりだろ
111Socket774:2012/08/04(土) 13:50:32.02 ID:gBvFCCzs
長〜く使いたいならプレク
来年にも買い替えるなら何でもいいんじゃね
112Socket774:2012/08/04(土) 13:51:13.84 ID:mF5jG/dP
113Socket774:2012/08/04(土) 13:55:35.64 ID:lC8FnLXt
m4も出て1年以上経ってるからさすがに最新のものには勝てないよな
特に書き込み速度が違いすぎる

m4とプレクM5Sだと読み込み速度は大して差はないけど、書き込み速度は倍くらい違う
114Socket774:2012/08/04(土) 13:55:36.04 ID:cWdTJJUH
去年12月に買った m4 128GB がread error を起こすようになったので
7月始めに交換。
1ヶ月経って交換した m4 にもread error が出るようになったが
この機種ってこんなもんなの?
ファームは 古い方が 0309, 新しい方が 000F

ちなみに使用環境は古いモバイルノート。
一応ファンが付いてるから冷却に問題は無いと思う。
115Socket774:2012/08/04(土) 13:56:35.32 ID:Gg1zF/4n
>>114
ケーブルとか電源がおかしいのかも
116Socket774:2012/08/04(土) 14:00:57.76 ID:NyAegwkU
>>114
君の使い方が悪い
117Socket774:2012/08/04(土) 14:00:58.91 ID:Uq4sw2nR
>>114
どのくらい古いノートか知らんが本体側に異常がでてるんじゃね
おれも去年末に2010年モデルのノートにm4入れてるけどなんともないよ
118Socket774:2012/08/04(土) 14:03:35.26 ID:cWdTJJUH
>>115
ありがとう。電源、ケーブルともにチェックしてみます。
元々2.5インチ HDD で3年使っていて全く問題なかったので、疑ってなかったです。

read error が同じファイルに出ているのと
SMARTのチェックでも落ちるので散発的なエラーでは無いようです。
119Socket774:2012/08/04(土) 14:03:59.20 ID:lC8FnLXt
リードエラーとかノートPC側の寿命だろ
120Socket774:2012/08/04(土) 14:06:55.82 ID:cWdTJJUH
>>117
ノートは2008年モデルだから古いと言えば古いか。
>>119
ドライブ側の SMARTチェックが落ちるからドライブの破損だと思う。
交換前にデスクトップに繋いでチェックしてもやはりread エラー、SMART エラーが出てたし。
121Socket774:2012/08/04(土) 14:18:18.32 ID:lC8FnLXt
>>120
そういう意味で言ったんではなくて、
ノートPCに繋いでると電源入れたり落としたりするときに、SSDに障害が出るという意味で言った
だから、ノートPC側の電源供給部がおかしくなってるんじゃない?
122Socket774:2012/08/04(土) 14:25:42.84 ID:cWdTJJUH
>>121
他に特におかしくなっている感じがないので電源は疑ってなかったです。
ドライブに異常が起きるほどの電源異常ならPCが散発的にハングしたりしそうだけど。

別のドライブ(多分HDD)に取り替えてしばらく様子見るつもりです。
初SSD だったんだけどしばらくSSD 使う気になれない...。
123Socket774:2012/08/04(土) 14:27:57.25 ID:cqu2HNLU
いい加減、自作と関係ない板違いレスウザイ。
124Socket774:2012/08/04(土) 14:29:32.82 ID:cWdTJJUH
>>123
じゃあ自作デスクトップに入れ直して後日レポするわ。
125Socket774:2012/08/04(土) 14:30:16.64 ID:ERqNgkg5
ネタがない中わざわざ食いつきやすい餌用意してくれたってのに
君はひどいやつだな
126Socket774:2012/08/04(土) 14:40:04.60 ID:Uq4sw2nR
いいんじゃね。それよりもread errorになるファイルは修復できないの?
そのファイルシステム関係なのか、特定アプリなのか気になる
xpやvistaだとなんか不具合あったっけ?
127Socket774:2012/08/04(土) 14:52:42.91 ID:cWdTJJUH
>>126
chkdsk /r を掛けた結果はこんな感じのエラーメッセージが出てきますです。

名前 \PROGRA~1\MSECache\xlview\xlview.msi のファイル 117162 の不良
クラスターを置き換えました。、

/r (ドライブスキャンオプション) を指定しないとエラーが出なかったので、ファイルシステム
エラーでは無いと判断しました。

その後 Linux で立ち上げて smartctl でSMART テストを掛けたところショートテストでさえもエラーで
止まってしまったのでドライブエラーと判断したしだいです。
128Socket774:2012/08/04(土) 14:59:29.74 ID:Uq4sw2nR
>>127
それならマイクロソフトセキュリティーエッセンシャルを一時的に使わないようにして様子見してみたら?
129Socket774:2012/08/04(土) 15:03:36.70 ID:Uq4sw2nR
>>128
あ、ちがう。エクセルのビュアーか
130Socket774:2012/08/04(土) 15:40:43.35 ID:6+4cqEF/
やっぱプレクか
昨日あたり出たやつとちょっとまえの15000円前後で売ってるM5?だっけあれの256GBにしようと思うけど違いがわからん。
やっぱ新型のほうが全然良いの?あんま変わらんの?
M3とか言うのを買うメリットってある?
131Socket774:2012/08/04(土) 17:42:14.34 ID:BM7fJJA/
初期不良とかにあたる確率がプレクは圧倒的に低いってのが
いいところですよね
132Socket774:2012/08/04(土) 23:13:46.65 ID:SfBdca8l
oczの初期不良は異常だな
133Socket774:2012/08/05(日) 01:06:26.51 ID:yiI35KKN
>>132
あれは、ドMのプレイ用
134Socket774:2012/08/05(日) 03:31:36.33 ID:1DHBmhRQ
OCZスレより

892 Socket774 sage 2012/07/26(木) 11:35:16.67 ID:r4GD78i+
SSDはSSDでも "Speedy Self‐Destruction" の略なんだろうOCZ製品は
135Socket774:2012/08/05(日) 04:59:05.93 ID:NZ0JDXhY
oczっていうよりorzだからな、あれは。
136 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 13:03:51.06 ID:pwl3ifqf
m5はプレクで出たから次はC500かな・・・?
137Socket774:2012/08/05(日) 14:19:32.98 ID:ZN8C0zXQ
C1000タケダ
138Socket774:2012/08/05(日) 16:07:12.53 ID:OpHyq2qA
誰か言うと思ったぜw
139Socket774:2012/08/05(日) 16:13:06.34 ID:8WqwRRRL
c500 の 2倍のビタミンC入り
140Socket774:2012/08/05(日) 16:16:14.82 ID:8X7233r/
新製品でなくていいから256GBと512GBがいまより3千円安くなってくれ
141Socket774:2012/08/05(日) 16:33:44.94 ID:S0x7hfW9
9187にすれば余裕なのに・・
新製品の噂ぐらいはでてる?
142Socket774:2012/08/05(日) 17:26:16.91 ID:wSEsgwMr
電力食いといわれる手持ちの日立の2.5インチHDDが5V 700mAだったのに
m4 128GBが5V 2Aだった件・・・
143Socket774:2012/08/05(日) 17:30:42.26 ID:bEdzdRmG
m4の64GB何ですが、Win7で立ち上げに3分ぐらいかかるようになってOS入れ直してしばらく順調だったが、今日EDiusインストール中にアクセスランプ付きっぱなしになって強制終了したらOSが立ち上がらなくなった。winのロゴが出たままアクセスランプ付きっぱなし。
OS入れ直そうと思っても、キーボードの種類などを選ぶ画面でoKしたあと開始中です画面でまたアクセスランプ点灯して一行に進まん。ご臨終かな?
144Socket774:2012/08/05(日) 17:36:08.32 ID:wSEsgwMr
>>143
この間それどころかSSDその物が認識されなくなったことがあったよ
どうも電力食いなので古い電源を使ってたりすると安定起動しないみたいねえ

認識されなくなる前にブルスクは起こるわ、アプリがフリーズするわで
win7では考えられないような状況が起きてた

今はUSB SATA変換なんかについてる別アダプタでSSDだけ電源供給してる
から問題ないなあ

あとしばらくは冷や汗かきながら作業してたけどw
145Socket774:2012/08/05(日) 17:40:44.53 ID:BywqwyaW
>>143
なんのマザーボード使ってるの?
146Socket774:2012/08/05(日) 17:41:37.24 ID:qO6OSDoC
>>143
ファームウェアが0009未満なら猛省
147Socket774:2012/08/05(日) 18:58:35.05 ID:95ZqSkTl
ケーブルの接触が悪いんじゃないの?
C300だけど、抜き差しして1ヶ月位は調子いいよ。
148Socket774:2012/08/05(日) 19:44:16.82 ID:PpvBKKyz
>>142
平均消費電力なら全然違うと思うよ
149Socket774:2012/08/05(日) 20:47:35.15 ID:msyzZ2ch
>>142
m4 256Gでも0.15Wと書いてある
150Socket774:2012/08/05(日) 20:52:12.90 ID:AFN5Ga0k
>>143
他のPCに繋いでチェックしないとSSDが悪いなんて決められないでしょ
151Socket774:2012/08/07(火) 06:38:04.69 ID:Tqo7r6Iq
SSDが10Wとか、イミワカンネ
152Socket774:2012/08/07(火) 06:52:03.33 ID:X5oMpMzS
同じモデルの写真拾ってきた
http://www.satton.net/wp-content/uploads/2012/02/C400_03.jpg

Ratedだもんw
153Socket774:2012/08/07(火) 11:32:28.25 ID:ABb6m7Vb
やっぱり爆熱か。

買わなくて良かった。
154Socket774:2012/08/07(火) 11:58:46.38 ID:GmUI09lK
消費電力と勘違いしてる人がいると聞いて
155Socket774:2012/08/07(火) 12:14:28.06 ID:LmGpBtfI
ツクモの通販見るとV4がそこそこ売れてるみたいでびびってます
S-ATA2.0環境のやつ結構いるんだな
156Socket774:2012/08/07(火) 12:29:51.28 ID:lSz6VyUz
ツクモの在庫数は見てるとリアルタイムに減っていくから面白いね
関係ないけど
157Socket774:2012/08/07(火) 12:53:46.05 ID:sPjckcWe
>>155
SATA2のSSD - SATA2の速度を出し切れない
SATA3のSSD - SATA2の速度出し切れる
俺はこう考えてSATA2環境でもm4使ってるけどな
158Socket774:2012/08/07(火) 13:19:57.45 ID:A6ZUTEIB
SATA2で十分ってのには驚かないが、ほぼ同じ値段で低性能な方を選ぶのはちょっとな
159Socket774:2012/08/07(火) 14:25:53.01 ID:VqP9vdyX
core2duo世代のマシンがあるからSATA2でm4使ってるけどv4を買うという選択肢はないな
v4は情弱を食い物にしてるようであまり気分はよくない
160Socket774:2012/08/07(火) 18:40:27.41 ID:lS38+rCL
>>159
>SATA2でm4使ってるけど
俺もE8400のマシン延命させたいと思ってるんだけど
どの位の数値出てる?
161Socket774:2012/08/07(火) 19:25:27.07 ID:VqP9vdyX
162Socket774:2012/08/07(火) 19:32:14.17 ID:VqP9vdyX
書き忘れた
買ったばかりのm4 128GBにwindows7 64bitを入れた直後の状態
E7200、P5Q-E
163Socket774:2012/08/07(火) 19:39:46.98 ID:aVyk87iV
>>161
TA690G AM2のオンボードSATAにm4 128GB繋いでるけど(0309)
似たような速度だな

つーか体感に影響するのは4Kのところだからなあ
一見他の数値より低く見えるけどHDDのスコアと比べると
一桁以上早いから
164Socket774:2012/08/07(火) 21:09:02.28 ID:lS38+rCL
>>159
ベンチまで付けてくれて有難う。
早速256GBのM4ポチる事にするよ。
165Socket774:2012/08/07(火) 23:45:47.18 ID:r4gO7e5H
SSDって何て読むの?
えすえすでぃ
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/07(火) 23:59:51.72 ID:ZIEZyDlP
ししど
167Socket774:2012/08/08(水) 01:12:30.91 ID:6my3kRA1
     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
168Socket774:2012/08/08(水) 04:49:07.34 ID:30Y9+Ug9
>>163
お、TA690G AM2でもこのくらい出るのか
それは良いことを聞いた
169Socket774:2012/08/08(水) 10:20:55.00 ID:+6cpyDNn
パイソンワロタ
OCZで糞味噌に叩かれてた奴か
170Socket774:2012/08/08(水) 22:10:36.96 ID:c4WKbR7j
    |┃三  ハ                   ハ
    |┃.   } }                  { {
    |┃   ノ ;     _ -‐- _      、ヽ
 ガラッ.|┃  { {__r≦l| || || || |l≧t__} }
    |┃  、  | l: {{ || || || }} :l |   ノ
    |┃三 `丶l_{: 込、r─┐ノノ :}_レ´      ホウ
    |┃ \   `ヽト、`マニニ7´/ r'´   /
    |┃三 o〉、   トミヘマニ7r彡イ     ,〈o
    |┃  / /ト、__rfミxo}_甘_{ox彡、_rヘ∧
    |┃ o' /  {{:`≧==(○)==≦´:}}  Vヘo
    |┃ ' /  人・         ・人  Vヘ
    |┃ / /   \・        ・/   \ ∨ヘ
171Socket774:2012/08/10(金) 10:05:20.09 ID:0QkaAyfa
急速に廃れたな。
172Socket774:2012/08/10(金) 10:28:43.74 ID:TNUM4Qmc
スレタイにC400がないからじゃね?
173Socket774:2012/08/10(金) 10:55:20.67 ID:RSYZdD9Z
今はプレクの方が人気あるからね
174Socket774:2012/08/10(金) 11:25:17.47 ID:RKfPTwgq
初期はIntel最強(高いが)でちょっと前はクルというかM4何かが定番だったけどな
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/10(金) 19:02:11.53 ID:gK98zaAT
C400で検索するとたどり着けないんだよな。
176Socket774:2012/08/10(金) 19:18:29.87 ID:HyAQdriP
普通はそんな絞った単語じゃなくSSD程度で検索するけどな
177Socket774:2012/08/10(金) 20:26:43.12 ID:yi6qdipT
いつまで去年出たSSD売るつもりだよって感じだからな。
178Socket774:2012/08/10(金) 20:26:56.49 ID:j35j4yJS
何で急に名前変わったんだよ?
179Socket774:2012/08/10(金) 20:52:24.35 ID:DUBpoX6q
新型マベはOCZはおろかPLDSにも先出されたしな
エンジニアはもういないんじゃね
180Socket774:2012/08/11(土) 00:44:33.30 ID:ZXxxyiAh
新型チップは人柱度の高いメーカーが先に出してくれた方がいいんじゃね
181Socket774:2012/08/11(土) 11:58:59.84 ID:BvYtAqCQ
1TB2万円はよ
182Socket774:2012/08/11(土) 12:19:45.55 ID:cEtf2PI0
V4も価格が今の半分になれば人気出るだろうに
183Socket774:2012/08/11(土) 23:18:23.93 ID:ZXxxyiAh
倉庫用 SSD ってどっか作らんもんかね
184Socket774:2012/08/11(土) 23:31:29.39 ID:8/qWdjyc
adataのASXシリーズがそういう立ち位置だろ
値段的にm4の512GBも似たようなものだが
信頼性に劣るSSDなんて倉庫には使えない
185Socket774:2012/08/11(土) 23:44:22.42 ID:ZXxxyiAh
ADATA はちょっと…

ところで1番の問題は
SSD の壊れ方(寿命の迎え方)を我々がよく知らないことかもね
186Socket774:2012/08/12(日) 00:00:00.17 ID:fSwLUqfP
特定ブロックが壊れた場合はデータが壊れるかも知らんが代換え処理されるハズだろう
メインチップが逝ったらデータ全損
187Socket774:2012/08/12(日) 00:11:45.86 ID:1BAHj/Fj
知ろうが知るまいが壊れたら非常に困るかもしれない
そんだけ
188Socket774:2012/08/12(日) 00:15:16.79 ID:BbkNlNcI
さっさとm5出せっての
これって去年の5月だっけ?発売されたの。
もう1年以上経過してる。そろそろだろう…
189Socket774:2012/08/12(日) 00:35:43.79 ID:6eR5aYIL
今んところ、一番怖いのはセルの劣化とかじゃなく
コントローラの突然死
190Socket774:2012/08/12(日) 00:42:25.02 ID:bIp7UQRT
ADATAはドスパラが推してる時点で購入候補から外れるな。
191Socket774:2012/08/12(日) 01:43:28.39 ID:pvyRYWNf
C300の64GBを購入してきたんですが(Rev0001)
ファームウェアはいきなり0309に更新してもいいようですけど
0309が最新ってことでよろしいでしょうか?
192Socket774:2012/08/12(日) 01:48:47.38 ID:whjcTgQ+
最新は000Fだボケ
公式見りゃ一瞬で解決するような事をわざわざ質問すんじゃねーよビチグソ野郎
193Socket774:2012/08/12(日) 01:54:45.88 ID:Js8gfJIG
>>183
32Gのフラッシュカードが1200円くらいじゃん。
これを倉庫代わりにしてる。DVD焼くよりいいわ。
194Socket774:2012/08/12(日) 01:57:45.94 ID:3vJaPABv
C300なら0309でも000Fでもないんじゃないの
195Socket774:2012/08/12(日) 02:02:03.32 ID:pvyRYWNf
>>192
ごめんなさい
DLしようとしてたら000Fしかありませんでした・・・

>>194
M4(Rev0001)でした・・・
0309が見当たらないのですが、m4もいきなり000Fにしても大丈夫でしょうか?
196Socket774:2012/08/12(日) 02:04:09.46 ID:d8H9ao4u
>>191
>>3
m4 の最新は 000F
197Socket774:2012/08/12(日) 02:25:13.11 ID:wOFR15gI
>>195
@1年ぐらいROMってろ
198Socket774:2012/08/12(日) 04:42:00.58 ID:ez4U4SOt
てかどこで買ったら0001のm4が来るんだ?
初期ファームって逆にすごくねーか
199Socket774:2012/08/12(日) 04:49:57.85 ID:7jPurh+7
>>198
64GBなんて小容量は売れないから、初期のが店頭在庫であっても全然おかしくない
200Socket774:2012/08/12(日) 04:56:42.32 ID:uD/i3RmW
Amazonで買ったら0309にファームアップするために開封しましたってシール貼ってあったな
201Socket774:2012/08/12(日) 08:01:48.65 ID:KyQspINd
尼がやるとか意外
202Socket774:2012/08/12(日) 08:09:11.24 ID:imud7O/o
CFDだろ
203Socket774:2012/08/12(日) 11:57:27.90 ID:ez4U4SOt
>>199
今はそうかもしれんけど一昔前は値段的にも十分実用的だったと思うけどな
まぁ安くなるにつれて在庫が捌けなくなって残る可能性はあるか
204Socket774:2012/08/12(日) 12:59:21.81 ID:7jPurh+7
>>203
X25-Mの頃から120GB前後が売れ筋やん
205Socket774:2012/08/12(日) 15:51:44.35 ID:Gh0YRLPg
5184時間到達の30分前にUPデート
意味もなくハラハラしてみた
206Socket774:2012/08/12(日) 16:57:42.53 ID:ac712sKe
IRST事態が糞
winXPなんだがC300の時使ってなかったIRST
この度trim使うため520を購入してRAID0で突っ込んだが
ブルースクリーンの嵐

使ってなかった7でm4購入してOS標準RAIDで逝こうかと思ってる所

intel 終わってる
青文字のspeed demonとかブルースクリーン示唆してんじゃねーかと
207Socket774:2012/08/12(日) 19:32:10.74 ID:d8H9ao4u
そうですか
それは大変でしたね
208Socket774:2012/08/12(日) 19:46:11.91 ID:7jPurh+7
>>206
xp使うてるほうが終わってるお
209Socket774:2012/08/12(日) 20:03:32.74 ID:pvyRYWNf
0309に更新完了しました〜(´∀`)
210Socket774:2012/08/12(日) 20:07:07.15 ID:d8H9ao4u
わざわざ 0309 探したのか
211Socket774:2012/08/12(日) 20:17:22.89 ID:pvyRYWNf
>>210
色々探してたら0001から000Fにアプデできる情報を見つけたんですけど
0309のURLを貼ってるサイトも見つけたので(;´Д`)

最新はOS起動したままからいけるとのことだったのですが
上手くいかなかったので、せっかくみつけた0309を使わないのも
何なのでSDカードに入れてアプデしました
212Socket774:2012/08/12(日) 22:53:18.43 ID:d8H9ao4u
X25-V が出た頃に
「XP だから大丈夫」とか「RAID0 にするから大丈夫」とか言って
買ってる人が結構いたけど
セカンドライフ的には使いにくいサイズだよね

XP はまだ二年弱は使えるけれども
213Socket774:2012/08/13(月) 00:55:25.73 ID:BjxfJxK0
実家で活躍しとるよ
書き込み量みたらまだ500GB台だった
214Socket774:2012/08/13(月) 07:10:30.08 ID:4UIY77S9
>XP はまだ二年弱は使えるけれども

X25-Vの方が早く退役しそうだな
215Socket774:2012/08/13(月) 12:04:58.90 ID:p9Wbknb3
てか0309とか000Fってm4だけじゃなくC300でも使えるもんなの?
てっきりm4だけかと思ってたんだが・・・
216Socket774:2012/08/13(月) 12:09:39.49 ID:iXbKjhCM
そうなの?
217Socket774:2012/08/13(月) 12:38:47.89 ID:qIKw+c1X
>>212
キャッシュ用SSDという第二の人生が開けましたよ
218Socket774:2012/08/13(月) 15:34:00.56 ID:d+rg+8vf
エーックスニジュウゴは異様に耐久力あることが
某SSDテストの人のおかげで判明してるから
キャッシュ用はマジでアリかもしれんね

ただ問題は、一般的なPCの運用では
40GBもの高速なキャッシュを必要とする用途が思いつかない事…
219Socket774:2012/08/13(月) 15:41:38.47 ID:5zS6AFIn
512GB、なんで30k+で落ち着いたかなあ
30k-で特売とかやっていたから、今頃は30k切りが当たり前で特売で25kだと思っていたのに
220Socket774:2012/08/13(月) 15:44:23.13 ID:ua5RJf/3
25-Vは他テストで既1180TB、3万回の容量ベースの書き換えで、現在も継続中
最近のSSDだと寒の830-256Gが、3.4PB(3458TB)、1万3千回の書き換えが出来てるみたいだ
221Socket774:2012/08/13(月) 15:44:45.43 ID:+ojtqA23
盆休みで流通ストップだしねー
大豆とトウモロコシみたいに先読めないなー
222Socket774:2012/08/13(月) 18:17:30.86 ID:TcVhE/Yq
祖父で11日に128GBが\6980でうってたから即買いした
223Socket774:2012/08/13(月) 20:40:48.08 ID:P8uYNhgm
>>222
m4?
224Socket774:2012/08/13(月) 23:54:25.13 ID:TcVhE/Yq
>>223
もちろんm4 128GBよ
普通は8480円くらいだな
225Socket774:2012/08/14(火) 00:04:27.93 ID:05KuQToW
楽天もそれくらいだったな
226Socket774:2012/08/14(火) 00:14:54.20 ID:XqLHU8vc
6980円ってすごくお得だね
227Socket774:2012/08/14(火) 00:19:21.32 ID:6jC5CkLp
256GBで \14,000 割れだったらなぁ。
228Socket774:2012/08/14(火) 00:21:50.38 ID:oAc4IPCL
そんなに容量あってもエロゲくらいしか入れるものないんだろ?
229Socket774:2012/08/14(火) 10:24:01.21 ID:zTdO+tsa
さすがに既に実施してる奴はよく知ってるな
230Socket774:2012/08/14(火) 11:49:28.25 ID:OEMPWZyk
自分で買ったエロゲで遊んでるんなら
P2Pで容量の限界までダウンロードしてる奴よりずっとマシなんでね
231Socket774:2012/08/14(火) 11:57:20.51 ID:+zVyjjNz
SSDの値下がりは本当にすげーな
232Socket774:2012/08/14(火) 11:59:23.24 ID:zjPV+jGl
まだまだだって。そろそろHDDが下げてきたから、もう一段階くるでー
233Socket774:2012/08/14(火) 12:06:02.67 ID:sAyjk+To
steamで洋ゲー買いまくってるけど256あっても足らんわ
234Socket774:2012/08/14(火) 12:50:53.79 ID:cssD+xhf
>>233
遊び終わったのはアンインスコすればいいだけだろう
やりもしないゲームをインスコしたまんまの男の人って
235Socket774:2012/08/14(火) 13:04:12.75 ID:i4dU/S2l
プレクスターと値段変わらなくなってるね
オワコーン
236Socket774:2012/08/14(火) 13:21:29.22 ID:9oO4pNrb
ファームが000Fのm4使ってるんだけど、BIOSで0.0GBって表示されて
Windowsで認識されなくなった…
おとなしく交換したほうがいいのかな。
237Socket774:2012/08/14(火) 14:34:55.25 ID:ovPUVa2I
おいらの512GB(000F)も一度文鎮になった。
USB接続にしてディスクの管理をいじったが駄目・・
しばらくしてあきらめかけたその時、
認識してくれた。うれしくて泣いた。
それまでは、はっきり言って怖かった。
238Socket774:2012/08/14(火) 15:16:14.05 ID:KXZcHa1E
でも治っても怖くて使い続けたくはないな
239Socket774:2012/08/14(火) 15:17:12.58 ID:xitiXzG1
>>238
静電気などでたまたま動作がおかしくなってるけど
放電するまで放置しとえば案外動くってのはよくある話
240Socket774:2012/08/14(火) 16:12:59.33 ID:XOBxR7Zj
というか、認識しないってのはHDDでも稀によくあって、SATAポート側の
問題多いんじゃないの?
241Socket774:2012/08/14(火) 16:14:44.01 ID:OEMPWZyk
稀によくあるならポートやケーブルを換えて試さないとな
242Socket774:2012/08/14(火) 18:04:44.98 ID:nF2/zJqj
そうそう、稀によくあるよね。
243Socket774:2012/08/14(火) 18:31:02.93 ID:sOf7fN6z
稀=5%
よくある=50%
稀によくある=55%
244Socket774:2012/08/14(火) 18:49:24.39 ID:Gml2FRtf
5%x50%=2.5%
245Socket774:2012/08/14(火) 19:14:21.88 ID:oAc4IPCL
稀=○○○○○ ○○○●○ ○○○○○

よくある=○○●●○ ●○○●● ○●○●●

稀によくある=○○○○○ ●●●●● ○○○○○
246Socket774:2012/08/14(火) 19:31:59.69 ID:XOBxR7Zj
最近聞かなく(言わなく)なったけどASUSの0番ポートとか認識しないなどあった
気が…。

俺の今使用しているP9X79系などでもインストール時に使用する光学ドライブは
どこにつなぐなとかうるさいし。システムはインテルチップのポートにつなげとも
書いてる。
247 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/14(火) 19:34:36.48 ID:Q4cAAaNG
245の説明はよく目にするがスレチだな
248Socket774:2012/08/14(火) 21:16:32.88 ID:Z+EQdpBV
初見だが、すごく納得した。
249Socket774:2012/08/15(水) 13:46:50.81 ID:m9LJ644y
良い解説やな
250Socket774:2012/08/15(水) 15:13:33.07 ID:ufhnPTYR
>>246
asusは新しいのさすとブート設定が変わったりするからな・・・
いやアレほんと面倒
ainexが注意書きを書くレベル
251Socket774:2012/08/15(水) 20:53:53.41 ID:uy5/5AIj
オクで512GBのM4が28Kだったのポチっときゃよかったかな
252Socket774:2012/08/15(水) 20:59:53.51 ID:pVe5tUjW
512GBで3万切ったら買いだろ。
253Socket774:2012/08/15(水) 21:09:00.50 ID:sEalnw3F
>>251
新品?
254Socket774:2012/08/15(水) 21:31:59.21 ID:KFD6xrTK
512GBも使わないからなぁ、そのへんは人によるでしょ
m4ずっと使ってるけど128GBで過不足ないや
255Socket774:2012/08/15(水) 21:56:28.16 ID:pVe5tUjW
256GBはないと少し不安だな俺は
256Socket774:2012/08/15(水) 22:01:47.29 ID:Rin8OiGn
m4はそろそろ速度的に見劣りするので
もうすぐ新作が来ると予想する
257Socket774:2012/08/15(水) 22:16:05.30 ID:m+cQVJCn
メモリ32gbにしたら128gbでは足りないな
258Socket774:2012/08/15(水) 23:46:24.51 ID:wfmQtqle
SSD買ったら真っ先に
ハイバネーション切るのと仮想メモリ減らすものだと思っていた
259Socket774:2012/08/15(水) 23:54:41.51 ID:oZGdixtV
大半はそうなんじゃない?
260Socket774:2012/08/16(木) 00:00:48.22 ID:bO0N8RAE
>>258
自作機ならハイバネ切るけど、ノートは切らないな。
自作機はスリープの方が使いやすいし、ノートはハイバネにしてバッテリ持たせる。

ページファイルは面倒だからそのまま。
261Socket774:2012/08/16(木) 08:52:38.62 ID:mwwzkfQo
pagefileってインスコイメージの時点でどっか設定変えて切れないのかな
262Socket774:2012/08/16(木) 10:32:00.99 ID:awgspnUt
>>261
メモリモジュールを1枚にしてインストールして後で
pagefile削除するなどしてから予定のメモリモジュール数にしろ
263Socket774:2012/08/16(木) 12:19:14.41 ID:12hkwWAk
>pagefile削除するなどしてから
削除するならメモリモジュール云々全て意味ないだろ
264Socket774:2012/08/16(木) 12:24:31.35 ID:KkytDTni
>>262
それってハイバネの対策じゃなくて?
265Socket774:2012/08/16(木) 12:29:15.79 ID:w9PXRqoT
ハイバネはドライブ固定だから更にめんどくさいな
でも、M/Bによっては作られないんじゃないかな

IRSTでは自分でパテ確保するようになってしまったけどw
266Socket774:2012/08/16(木) 12:57:44.38 ID:AoTpF6AU
m4ってファームあがる前まではそこまで早くなかったよな
267Socket774:2012/08/16(木) 13:09:00.22 ID:ewx+Jh0T
>>258
そんな昔の風習を今時やってる人は殆ど居ないよ
268Socket774:2012/08/16(木) 13:11:18.63 ID:WJoJf6OU
普通に使えば良い物まで細部にこだわり出すのは
オーオタと一緒だな
269Socket774:2012/08/16(木) 13:13:43.04 ID:PEjF4OiI
発電所の違いでお米がふっくら云々
270Socket774:2012/08/16(木) 16:13:26.32 ID:nnJw0U4X
スレ住人はSSDからSSDへ換装するのかい?
271Socket774:2012/08/16(木) 17:32:43.62 ID:3zW5q8gw
今回で3回目の換装です
272Socket774:2012/08/16(木) 18:54:48.27 ID:dAXSP6NC
>>270
OS用:Intel 80GB→C300 64GB→m4 64GB→M5P 128GB
アプリ用:Intel 40GB→Intel 80GB→M5S 256GB
273Socket774:2012/08/16(木) 18:58:12.10 ID:IvyQ3gP+
>>269
発電所の違いでお米がつやつや?
青く光ったりとか?
274Socket774:2012/08/16(木) 20:21:25.97 ID:rP5LeqpX
>>272
OS用とアプリ用分ける必要なくね?
275Socket774:2012/08/16(木) 20:30:11.23 ID:PA2kxgec
>>274
アプリとは言わないかもしれないけど分けた方が速いものもあるんじゃないか。
VPC用のHDDなどは確実に速い気がする。

それと、ビデオや写真などはいいけど、デスクトップはほかのドライブに移すと
調子が悪くなる(エクスプローラー停止)原因になる気がするのは俺だけかな?
276Socket774:2012/08/16(木) 23:58:39.14 ID:7P6qG3JT
>>273
やっぱりフレッシュな電子で炊いたご飯は
瑞々しくて美味いよね!
277Socket774:2012/08/17(金) 00:09:26.02 ID:LYho7t6Y
SSDからSSDの換装は
HDDからSSDの換装と同じ要領でOKなのかな?
大きく異なることってないもんね?
278Socket774:2012/08/17(金) 00:25:08.00 ID:AExZY/Gc
ないYO!
279Socket774:2012/08/17(金) 02:40:22.68 ID:uZ9aOJ3r
>>270
X25-M 80GB→m4 128G→m4 512GB
最初の2台は2万前後で512GBだけは3万だったな。
XPの時は80Gで余裕だったけど7では128Gでも心許なかった。

>>277
OSは7にしておくと色々楽今時XPで換装するやつもあんまりいないと思うが
280Socket774:2012/08/17(金) 02:44:35.74 ID:78melFfk
>>279
128GBで心もとないってメモリ積みすぎなんだろ


そういえば予断だがハイブリッドスリープなめてたわ・・・
まあちょっと古めの環境で不安定なのが問題なんだが
スリープ時にうまく復旧できなくてリセットかけても
ちゃんと再開してくれるのな

XPくらいまでのOSだと作業途中でスリープなんてしたら
データ吹っ飛んでたのに
281Socket774:2012/08/17(金) 02:45:25.22 ID:78melFfk
>XPくらいまでのOSだと作業途中でスリープなんてしたら
>データ吹っ飛んでたのに
XPくらいまでのOSだと作業途中でスリープなんてしる状態でリセット
必要な状態になったらデータ吹っ飛んでたのに
282Socket774:2012/08/17(金) 03:03:27.01 ID:vWlYbirf
>>280
必要な容量は人によって違うんだから「128GBあればOK」とは単純に言い切れんだろう
283Socket774:2012/08/17(金) 16:58:10.16 ID:gI1qNgzI
128で足りるが、心許ない。
284Socket774:2012/08/17(金) 17:08:29.80 ID:6MovdmCo
256GBでらくちん
285Socket774:2012/08/17(金) 17:43:49.05 ID:mYJEDdNu
steam置き場だから512GBでも足りない…
286Socket774:2012/08/17(金) 17:49:42.80 ID:b66PmQCx
そんなもんNASにでも置けよ
バカだろお前w
287Socket774:2012/08/17(金) 17:53:13.60 ID:mYJEDdNu
一度ゲームにSSDを使うとHDDには戻れないし
steam置き場にNAS使う必要性どこにあるんだよw
288Socket774:2012/08/17(金) 17:53:31.27 ID:bpm+9qKq
>>286
バカはお前だろww
GB単位のゲームをSSDに置かないで何おくんだよ。
289Socket774:2012/08/17(金) 18:00:00.92 ID:2B+ad7M7
どうせ遊び終わったらしばらくはやらないんだし消しちゃえばいいのに
290Socket774:2012/08/17(金) 18:16:53.38 ID:t07EvzhZ
積みゲーだろう
インスコもしないで放置してるとまず消化しないからな
291Socket774:2012/08/17(金) 18:21:34.54 ID:yoUOHn6q
512がやっと通常価格で3万切った
292Socket774:2012/08/17(金) 20:01:21.08 ID:lAf8hHR5
何個もゲームを同時進行はしませんと言うか出来ませんね
私もゲームはネットゲーと普通のゲームの二つしか何時も入れていません
293Socket774:2012/08/17(金) 20:33:23.51 ID:0EjKWaHC
フレンドから誘われたり、気分によってやりたいゲームが日によって変わる。
セールでついつい開発してしまった詰みゲー消化も気まぐれにやる。
それがsteamerだから。
294Socket774:2012/08/17(金) 20:35:45.33 ID:22UOJn4V
そうですCAR
295Socket774:2012/08/17(金) 20:43:10.61 ID:sFz83hOf
512GBにしてからかなり積みゲー消化捗った。

やっとcrisis2とMAXpane3クリアした。 2も消化中。
放置してたデウスエクスとHomeFrontとデッドアイランドと
FEAR3もインスコして消化作業開始。
296Socket774:2012/08/17(金) 20:54:17.68 ID:VBaiReej
512GBを2個買っても5万円台だよ。
弟にあげたノートPCをSSDに換装してあげようかな。。
297Socket774:2012/08/17(金) 21:20:10.21 ID:AExZY/Gc
兄さんっ!
298Socket774:2012/08/17(金) 21:24:21.21 ID:Y4bofa2O
このスレに生き別れの兄さんを探しに来ました
299Socket774:2012/08/17(金) 23:52:28.50 ID:iIeUh3YV
あ、おれのことか?
300Socket774:2012/08/18(土) 21:40:39.52 ID:jFCLcFqk
300 get !
301Socket774:2012/08/18(土) 21:51:21.22 ID:lsBe+xHW
330シリーズの値下がりっぷりがハンパないな
これにつられてM4も値下がりしそう
やっぱ競争相手が居るのはいいことだなぁ
302Socket774:2012/08/18(土) 22:29:01.67 ID:aV4V7ijA
m4 128GB買ったけどやっぱり容量足りなかったからVelociRaptor 300GB追加した

もっと大容量の買えばよかったな
303Socket774:2012/08/18(土) 22:30:12.38 ID:prPQQQCV
後で気が付く馬鹿の知恵
304Socket774:2012/08/19(日) 02:01:09.22 ID:/64BCJMh
SSDがここまで安くなると
Raptorちゃんは本当いらない子になっちゃったね…
305Socket774:2012/08/19(日) 02:07:04.56 ID:HnClsKFW
確かにびみょーな選択に思える
306Socket774:2012/08/19(日) 03:54:40.70 ID:/7IeJzhm
もはやHDDなんて倉庫用だろう
大容量でナンボ
307Socket774:2012/08/19(日) 07:48:51.12 ID:jagr3IOs
そこでビッグフットの復活ですよ……Quantum
308Socket774:2012/08/19(日) 09:05:59.02 ID:Psvn5wCz
容量で迷ったら大きいのを買え‥、これがHDD、SSDを買うときの鉄則。大は小を兼ねる。
309Socket774:2012/08/19(日) 09:11:53.35 ID:ySIoARqs
迷ってるのは容量じゃなくて価格だけどな
310Socket774:2012/08/19(日) 09:20:29.57 ID:eEwKP8H3
w
311Socket774:2012/08/19(日) 09:33:39.55 ID:ZrdboI8T
価格で見てるとCrucialの順位は落ちる一方だね
312Socket774:2012/08/19(日) 09:43:44.42 ID:PlFe1YeK
順位は落ちた方が変な人が居なくなって良いのでは?
313Socket774:2012/08/19(日) 10:18:24.81 ID:KAGH8mag
安いから人が群がってただけだしな
314Socket774:2012/08/19(日) 11:02:05.56 ID:ShZojCMP
sandforce(笑)なのにintelってだけで上位に来てる時点でお察しランキング
315Socket774:2012/08/19(日) 11:04:33.66 ID:0XV2UWaZ
120GBの値下げがやばいな
316Socket774:2012/08/19(日) 11:08:33.71 ID:nN0Cd8U5
120GBは年内6000円台見えてきてるね
インテルに対抗できる会社なんてあるのか?
317Socket774:2012/08/19(日) 11:11:01.84 ID:47MwbvV9
てst
318Socket774:2012/08/19(日) 11:32:54.23 ID:0C/vmRRA
120GB祖父で6480円で売ってるとかみたような
319Socket774:2012/08/20(月) 14:06:14.26 ID:kceQy9H3
俺が64GB買った値段で、もう128GBか…
320Socket774:2012/08/20(月) 14:14:17.41 ID:LvFPF6p3
80GBを買った値段1割増しで256GBが買えますだ
321Socket774:2012/08/20(月) 19:01:45.78 ID:kluvneZQ
お釣りが来るよ… orz
322Socket774:2012/08/20(月) 19:34:46.02 ID:gl7wOabJ
市販PCからHDDが消えるのは何年後だろうな
323Socket774:2012/08/20(月) 20:47:27.90 ID:XzMc+5So
今intelG2の80GBレシート見たら25800円だった
ちょっと笑えないかも・・・当時はプチフリしない中で一番コスパが良かったんだよなぁ
324Socket774:2012/08/20(月) 21:21:55.54 ID:2hFsJq0g
>>323
俺Win98当時のPCの領収書見たら38万円だったよ
325Socket774:2012/08/20(月) 21:22:39.80 ID:xAY1FYB4
>>324
PC100の128MBのメモリが3万から1万ちょっとに下がって安くなったとか言ってた記憶が
326Socket774:2012/08/20(月) 21:44:23.72 ID:BiDyufkD
温故知新にしては新しい話ですね
327Socket774:2012/08/20(月) 22:33:28.32 ID:nhMzCoos
XPが普及した時期に専門学校生でPC133の256MBを16000円ぐらいで買った記憶があるな
買ったPCがXP,Duron 850,128MBだったからとにかくメモリが必要だった
今ではDDR3 8GBが3000円ですが
328Socket774:2012/08/20(月) 23:02:45.66 ID:C/xRyzB+
2MBで5桁の額だった。
はいスレチスレチ。
329Socket774:2012/08/20(月) 23:04:02.76 ID:xAY1FYB4
HDDも10GBとかそんなのだったよね
330Socket774:2012/08/20(月) 23:09:33.35 ID:QrSph9r3
40MBだろ
331Socket774:2012/08/20(月) 23:09:55.93 ID:rxxMGok2
>>327
VCSDRAMの128GBを19800円で買ったわ
332Socket774:2012/08/20(月) 23:10:44.21 ID:xAY1FYB4
K6-2の26351コア買ってOCするんだ・・・とかやってたな
333Socket774:2012/08/20(月) 23:12:29.56 ID:rxxMGok2
128GBじゃねぇwwwMB
334Socket774:2012/08/20(月) 23:14:56.37 ID:4MG4gML4
スレが伸びてるから何かと思ったら懐古スレ化してた
なんで懐古スレ化すると伸びるんだろうな
335Socket774:2012/08/20(月) 23:15:39.42 ID:xAY1FYB4
>>334
新しいネタがないんだから仕方ない
336Socket774:2012/08/20(月) 23:16:58.55 ID:DpJ6qpPn
>>329
1GBの外付けSCSI HDDが現役であるよw(めちゃ五月蝿いw)
337Socket774:2012/08/20(月) 23:17:52.56 ID:2kyY2io/
DDR2ー1600のOCメモリ1GBx2を7万で買ってヒャハってたら時代はDDR3だったのはいい思い出
338Socket774:2012/08/20(月) 23:19:11.46 ID:xAY1FYB4
>>336
当時はまだボールベアリングが主で流体軸受けなかったからな

割りと近年破壊しちゃったけどquantum fireballが現役だった
残骸はまだ残ってるけど

意外とチップ部品とかまだメイドインジャパンなんだよな・・・
339Socket774:2012/08/20(月) 23:19:37.43 ID:C/xRyzB+
流体軸受になる前のHDDは五月蠅いね
PCが出すノイズの殆どがあれに思えるほど
SSDは静かでいい
340Socket774:2012/08/21(火) 01:05:17.63 ID:jQjar5JZ
爺で悪いが、あいだもも は空前絶後だと思う。
341Socket774:2012/08/21(火) 01:05:54.70 ID:jQjar5JZ
ごめんなさい間違えました。
342Socket774:2012/08/21(火) 01:52:10.09 ID:H0vLLzAO
流体軸受けのHDDは静かで衝撃的だったなぁ
343Socket774:2012/08/21(火) 02:05:32.49 ID:sFr4Xw0/
今やSSDで無音、高速、低発熱、低消費電力だからなぁ。
容量もこの価格まで下がれば倉庫用途でなければ全然問題ないしホントHDD買う意味が無くなってきたな
344Socket774:2012/08/21(火) 02:30:36.77 ID:+HmerBK9
HDDも早く4Tを出していかないとSSDに食われる
345Socket774:2012/08/21(火) 02:43:56.49 ID:ztqpWG/K
容量単価全然違うから大丈夫だろう
346Socket774:2012/08/21(火) 03:59:59.33 ID:TYN9Jk5S
>>340
わざとだろw
禿同だがなww
347Socket774:2012/08/21(火) 06:58:58.09 ID:HOna9qDY
SSD→OS用途
HDD→倉庫用途
何年もこんな感じで行きそうだけどね
348Socket774:2012/08/21(火) 07:58:34.99 ID:LreS+tee
4TのHDDならもう出てるんじゃないか?
349Socket774:2012/08/21(火) 11:28:01.49 ID:+HmerBK9
4Tだってまだ3Tの倍くらいの価格だし種類もない
要領単価は違うといえSSDはそのほかの面で強いところがある
しかも最近は256G位なら手を出しやすい価格になってきたし
まだしばらく様子見だろうけどね
350Socket774:2012/08/21(火) 12:10:47.11 ID:IneCXau6
m4 128GBでRAID0組んだ
351Socket774:2012/08/21(火) 12:30:01.72 ID:7XN6k1NT
>>347
PCゲーのインストールドライブとして重宝してる
352Socket774:2012/08/21(火) 13:30:15.26 ID:UP4oYcA/
HDDはまだまだ大容量ストレージとして必要だが
OSやアプリはもう256GBのSSDでいいからなぁ
ゲームキャプチャもそろそろSSDにしてもいい気がしてきた
TV録画とかだとHDD必須だが
353Socket774:2012/08/21(火) 13:43:02.05 ID:Dw6l635U
2.5インチが2つ入る小型ケースがあれば
SSDと1TBのHDDでまあ事足りる
354Socket774:2012/08/21(火) 14:05:22.84 ID:abWRBz3h
>>353
この変態製品ですか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/716/716224/
355Socket774:2012/08/21(火) 14:16:13.69 ID:Zj2wmYVg
>>354
FDDのところに突っ込むのなら2000円くらいであるだろ。
356Socket774:2012/08/21(火) 16:45:24.14 ID:+BFw9zPN
1プラッタの静音SSDマダ〜?
357Socket774:2012/08/21(火) 16:53:15.20 ID:UP4oYcA/
3.5インチベイに付けられるマウンタなら上海問屋かなんかで600円位だった気がする
358Socket774:2012/08/21(火) 17:35:50.03 ID:Dw6l635U
>>354
語弊があったようで申し訳ない。
小型「PCケース」なんだ。

>>356
静音なら2.5インチHDDを選ぶ方が早い。
1TBなら価格は3.5インチと並んでいる。
359Socket774:2012/08/21(火) 20:15:36.88 ID:IxNgm0sh
俺の行きつけのところはあんなに各社多数のSSDがあったのに今日行ったらM4は128GBしかなかったしIntelとかも64GBと180GBしか残ってなかったよ、そんなに一気に売れるもんかねぇ。
360Socket774:2012/08/21(火) 20:28:35.29 ID:BZ66CpoI
>>358
奴は音のするSSDが欲しいと言ってるんだよ
361Socket774:2012/08/21(火) 21:28:20.86 ID:VSSZsZ4j
>>356
NANDがぐるんぐるん回転するSSDを想像してワロタ
362Socket774:2012/08/21(火) 22:12:21.29 ID:vBIaH+N1
NAND回ればいいんだろ〜〜〜
363Socket774:2012/08/21(火) 22:13:52.85 ID:RDSAf0Nx
NANDでも回るさ〜
364Socket774:2012/08/21(火) 23:10:46.50 ID:4nK12fuq
msataだと、回っているのが確認できそうだな
365Socket774:2012/08/22(水) 09:32:32.76 ID:irCkxexm
>>349
次世代は6TBとか8TBとか出るらしいし、もうじきじゃね?
366Socket774:2012/08/22(水) 13:55:58.11 ID:hqMjaVaW
m4をUSB3.0のケースに入れて使ってる人いる?Windows8をUSBメモリに
インストールするのと両方試してみようと思うんだけどどものメーカーの物が
実際にどの程度の速度が出るのか知りたいんだ。

4か所のPCを同期するのは面倒だし保安の問題もあるのでm4でビットロッカー
使用かプレクの暗号化で256/512GBの物を使用してやってみたい。

誰かケースに入れている人がいたら教えてください。
367Socket774:2012/08/22(水) 14:03:46.17 ID:cKnUpx7M
368Socket774:2012/08/22(水) 14:07:39.94 ID:aN3zPvLg
369Socket774:2012/08/22(水) 14:13:26.64 ID:0rJpNNuO
ケースに入れてじゃあないけどバッファローかなんかでOS用のドライブとして使えるUSBメモリってあったよね
370Socket774:2012/08/22(水) 16:50:51.49 ID:meLwSWiI
SSDがでてから、速度のために大きく重くてかさばる3.5インチHDDを使う理由がなくなってるからな
ストレージとして考えるなら2.5インチHDDでも問題ないと
371Socket774:2012/08/22(水) 17:58:40.71 ID:hqMjaVaW
>>367>>368
アリガト!自分でもググったんだけど、やはりまだ一般的な使用法ではないのか
各ケース製品の比較とか少ないしSATA6.0+USB3.0は厳しいのかな…。

PC一台だけeSATA対応していないのがあって考えたけど、今のところeSATAを
使った方が無難そうだなー。
372Socket774:2012/08/22(水) 18:04:44.97 ID:cfY6pFpM
373Socket774:2012/08/22(水) 18:20:47.67 ID:W0Koolb1
USBだとTrim対応してないからeSATAのほうが良いよ
374Socket774:2012/08/22(水) 18:57:34.66 ID:rBoEo6pV
http://www.amazon.co.jp/dp/B004W2JL2A/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004YADE7I/

この2つ型番や保証期間は同じようですが違うのは本体シールのデザインだけでしょうか?
375Socket774:2012/08/22(水) 19:07:30.73 ID:7tWTXZo4
後者は旧パッケージ
ファームが古い可能性は0ではないがたぶんない
376Socket774:2012/08/22(水) 19:09:15.65 ID:rBoEo6pV
>>375
ありがとうございます。パッケージが変わっただけなのですね。
377Socket774:2012/08/22(水) 20:29:30.84 ID:xjogY7Hd
378Socket774:2012/08/22(水) 21:26:19.89 ID:Sol35xe2
1090TとGA-MA785GT-UD3Hを使ってるんだけど折角SSDを買ってもSATA2接続に
なってしまう(M/BがSATA3に未対応)
これを何か増設ボードか何かでSATA3に近い速度を出す方法はあります?
379Socket774:2012/08/22(水) 21:37:00.19 ID:cKnUpx7M
>>378
SATA3カード増設するくらいなら
マザーボード買い換えたほうが幸せになるよ
380Socket774:2012/08/22(水) 22:13:38.13 ID:xjogY7Hd
>>379
マザーボード代えたら
OSとか新たに再インストールになりますか?
381Socket774:2012/08/22(水) 22:22:38.71 ID:dUK7dWaQ
まずはSATA2で使ってみたら?
その速度に満足できない時は一式入れ替えが必要だよ。
382Socket774:2012/08/22(水) 22:23:26.59 ID:cKnUpx7M
>>380
Windows7ならそのままでいけるよ
ただし、RAID運用してる場合は要注意
たまに電話認証になる場合があるけど、自分が変えたときは自動認証で終わった
383Socket774:2012/08/22(水) 22:23:48.97 ID:IhmOYM1b
OS再インスコを渋るくらいならリカバリーディスクが付いてるような
メーカーPC買ったほうがいい思うよ、煽り無しで
384Socket774:2012/08/22(水) 22:25:57.57 ID:So0zJ3RL
>>380
そのまま大丈夫の場合もあるし、青画面で止まってしまうかもしれません。
再インストールに備えて念のためデーターを保存してから繋ぎかえるといいと思います。

あと、Rocket 640L というのが速度が出る増設カードですが、これを付けて
これからOSを起動するとなると再インストールになるかもですよ?

385Socket774:2012/08/22(水) 22:32:39.63 ID:cKnUpx7M
よく考えたら、SSD導入しようとしてる時点で
OS再インストールは必須だわな
386Socket774:2012/08/22(水) 22:33:12.96 ID:24rYPpDH
環境丸ごと移行でもしない限りはな
387Socket774:2012/08/22(水) 22:59:31.05 ID:uczcC5zV
OS再インストールくらい別に手間ってほどじゃないだろ
388Socket774:2012/08/22(水) 23:44:41.96 ID:hqMjaVaW
389Socket774:2012/08/22(水) 23:48:16.87 ID:hqMjaVaW
390Socket774:2012/08/23(木) 00:12:36.71 ID:ftlOqzg7
M4-CT128M4SSD2の最新ファームって000Fで合ってますか?
391Socket774:2012/08/23(木) 00:40:06.71 ID:gu1Lk9aN
あってますー
392Socket774:2012/08/23(木) 01:07:17.31 ID:ftlOqzg7
>>391
ありがとうございます
393Socket774:2012/08/23(木) 01:24:14.66 ID:wBo0ZCuv
SSDの速度でのOSインスコをニヨニヨ楽しむのもまた乙な物だよ
394Socket774:2012/08/23(木) 04:10:01.62 ID:Yg6r+EYM
>>393
システム変更やソフトウェア構成変更でもう10回以上クリーンインストールやってるがDVD読み込みが速度のネックになってる気がする。
HDDのインスコは4回ぐらいだが正直大差はない。
速さ感じたのはアプリのインスコとWindowsアップデートだったな。これは圧倒的だったわ
395Socket774:2012/08/23(木) 05:06:39.31 ID:3zZpWxIn
7のSP2まだ〜?
396Socket774:2012/08/23(木) 10:09:08.43 ID:7uIE2uKN
8が出るのにSP1で収まってる7はMS最高で最後のPC用OS。
397Socket774:2012/08/23(木) 10:25:24.42 ID:ak16oU5r
今までのアップデートをまとめたロールアップで十分そう。
398Socket774:2012/08/23(木) 12:23:42.33 ID:NCJMOhAZ
>>394
どうしてDVD?ネットからじゃないの?
内蔵がSSDとHDDだから両方に入れてみたけどやっぱSSDは爆速。
399Socket774:2012/08/23(木) 12:33:56.95 ID:uhCsUV6F
SSDスレで0006のまま使って消耗しきる寸前の人がいるなw
400Socket774:2012/08/23(木) 12:56:27.97 ID:NCJMOhAZ
すまんこ、誤爆
401Socket774:2012/08/23(木) 13:15:09.68 ID:zXtd6w4S
>>394
ZM-VE200SE おすすめ
402Socket774:2012/08/23(木) 13:22:24.66 ID:ak16oU5r
今なら300もいいんじゃね?
USB3.0でケーブル太くなっちゃうが電源面で安心
403Socket774:2012/08/23(木) 20:35:46.46 ID:M4efkaXh
>>401
ZM-VE200SEはUSB2がボトルネックどころか制御チップがボトルネックになってたいしてスピードでない。

中にSSD詰めても10MB/Sくらい。糞。
404401:2012/08/23(木) 20:39:19.05 ID:rkTjN0Yh
USB3.0ではトラブルが多いらしいので ZM-VE200SE をおすすめしたわけです。

>>403
DVDディスクより早いのでインストールをよくする方にはおすすめなのですYO!
405Socket774:2012/08/23(木) 20:51:46.41 ID:M4efkaXh
>>404
例えばLINUXの様々なリビジョンのISOを更新の度に入れ替えるでしょ。
ルーターやツールのISOも更新の度に入れ替えてると、
HDDモードの遅さが目立つわけですよ。

406Socket774:2012/08/23(木) 20:59:12.91 ID:M4efkaXh
ちなみに最近のインストール不要のリナックスを試す場合は、読み込み最適化されてるから
ZM-VE200SEよりも10倍速以上のDVDドライブの方が早い。

407Socket774:2012/08/23(木) 21:00:25.61 ID:rkTjN0Yh
>>405
ISOファイルを何度も更新するのは確かにつらいとは思います…4GBで3分ぐらいですか…。
ただ >>394さんの場合はWindowsみたいだからそんなに更新しないかと思いました。

自分は大きなファイルを更新時やバックアップイメージ作成時には
ZM-VE200 を eSATA で接続で使っています。
408Socket774:2012/08/23(木) 21:10:49.94 ID:ZsMFJKhO
普通にOSはTrue ImageとHDDでバックアップしてるがな・・・
409Socket774:2012/08/24(金) 08:37:21.28 ID:xctlq3VZ
>>403
他のUSB2.0のポータブルHDDと同じく
シーケンシャル30MB/s台出るんだが
410Socket774:2012/08/24(金) 23:30:53.76 ID:tPKSbJRK
411Socket774:2012/08/25(土) 00:54:07.64 ID:t+rDSEKw
>>409
えー、まさか俺の無印とSEでそんなにスピードが違うのかと思ったが、ネットを検索すると中身は同じらしい。
もしや最新ファームで早くなってるのかと検索してみたら、最新は68N、俺のは22N

22Nって公式にも載ってないくらい古いバージョンじゃん。
速攻ファームアップしたら常時30MB/S↑になったわw
412Socket774:2012/08/25(土) 01:52:12.16 ID:GMJ8mFFf
スレの流れぶったぎって申し訳ないのですが
最近m4の256gを購入したのですが、シャットダウンすると頻繁に認識しなくなり
主電源のオン・オフで認識するという事を繰り返しています
ファームウェアも000Fに更新したのですが改善する様子がありません
他に何を試してみれば良いでしょうか?
413Socket774:2012/08/25(土) 02:16:48.33 ID:ZeAUJ+mU
ケーブルを替えてみる

初期不良で交換してもらう
414Socket774:2012/08/25(土) 03:02:28.85 ID:GMJ8mFFf
>>413
今日にでも早速ケーブルを新しく変えてみようと思います
それでダメだったら購入店に難癖つけようと思います
アドバイスありがとう!
415Socket774:2012/08/25(土) 07:41:05.19 ID:LCnK+8Ok
電源…
416Socket774:2012/08/25(土) 07:46:32.70 ID:z8Id7vm5
電源かケーブルの刺さる部分が微妙に
割れてたりしてなるn何度か遭遇したな
417Socket774:2012/08/25(土) 10:48:50.38 ID:NWaUjfiu
うわ値上がり傾向だ
418Socket774:2012/08/25(土) 12:34:27.35 ID:n6WgtpGK
SATAの電源と信号線のコネクタ形状は
マジで変えて欲しいわ
419Socket774:2012/08/25(土) 13:10:14.54 ID:o5jO1/X7
MBからケーブル一本で接続できるようにして欲しい
420Socket774:2012/08/25(土) 13:27:55.14 ID:+0z3BWua
そんなことしたら母さんヒィヒィ言うだろ
421Socket774:2012/08/25(土) 13:37:59.57 ID:lK+inoiB
>>419
マザーの値段も上がってしまうけど
それでよい?
422Socket774:2012/08/25(土) 13:39:37.77 ID:xIJ3py3h
2.5HDDやSSDなら問題ない
ケースをすっきりさせたい
423Socket774:2012/08/25(土) 13:41:15.16 ID:xIJ3py3h
多少上がっても問題ない
USBみたいになればいいのに
424Socket774:2012/08/25(土) 13:45:29.04 ID:FBfRSWrX
発熱やらノイズやら
425Socket774:2012/08/25(土) 13:48:39.86 ID:xIJ3py3h
PC全体としては部品点数が減ってコストが下がると思うんだ
つかSATAケーブルと電源ケーブルと別れてるのに不満ないの?
ケース開けるたびに一本で済ませられたらと思ってるよ
426Socket774:2012/08/25(土) 13:48:49.60 ID:a3Qgeh+A
多少どころじゃないと思うけどな・・・
427Socket774:2012/08/25(土) 13:48:59.61 ID:fvfFsEYI
枯れた技術の方が安心
SATAでトラブルになったこと無いな
ストレージ側がちょっぴり欠けたことはある
428Socket774:2012/08/25(土) 13:53:40.15 ID:tnzgDldr
>>425
あんたノートパソコンの方が向いてるよ。

429Socket774:2012/08/25(土) 13:59:25.71 ID:xIJ3py3h
だってノートじゃディスク積めないもの
430Socket774:2012/08/25(土) 14:38:04.31 ID:vQjfBVFG
Thunderboltで解決
431Socket774:2012/08/25(土) 15:06:20.66 ID:UFgGO1bL
各種デバイスの電源をMBに持たせるのはいや過ぎる
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/25(土) 17:34:39.05 ID:Pzy3n+gs
>>430
Thunderboltはプライオリティの関係で不安定になるから
ディスクはあまりつなげたくないな
FireWireのときみたいに、可能なのと実用に足る機能で動作するのとは・・・
433Socket774:2012/08/25(土) 18:14:24.56 ID:fut0V9xK
>>412と同じ物で同じ症状だわ
ケーブルもSATAの挿す穴も変えてみたけどダメだ
C300はちゃんと認識してるんだけどなぁ
交換してもらうかな
CPUとマザボは↓
CPU: Phenom II X4 965
M/B: ASUS M4A89GTD PRO/USB3
434Socket774:2012/08/25(土) 20:45:02.98 ID:xcfnRMhm
自演してる限り誰も答えてはくれないよ
435Socket774:2012/08/25(土) 21:27:22.47 ID:kWpyM3jQ
FMS2012じゃ新製品の話題は出なかったな、残念
P320hとかエンプラモデルは展示してあったみたいだけど
436Socket774:2012/08/25(土) 21:56:53.73 ID:2Ydjx8XD
クルーシャルのSSDのメンテのツールってIntelみたいなのは無いのか
437Socket774:2012/08/25(土) 22:41:22.32 ID:HSHfhteF
アライメントツールぐらいあってもいいのになー
438Socket774:2012/08/25(土) 22:47:50.57 ID:HuCs4Y/V
自分でやれよ
439Socket774:2012/08/25(土) 23:34:33.73 ID:Jx/5pzoM
むしろ付いてる
440Socket774:2012/08/26(日) 02:28:53.32 ID:azbOCeVp
一応あるだろ
SSD Tool - free space trimmerが
441Socket774:2012/08/26(日) 12:16:42.85 ID:FwfCClTW
それってIDEモードでも動く?
442Socket774:2012/08/26(日) 18:38:18.90 ID:VZs2Ye1e
>433だが、自演ではないぞ
>413の環境を・・・特にマザボが知りたかった
PC自体の起動も遅くなるときあるし交換してもらうか
443Socket774:2012/08/26(日) 18:46:15.77 ID:VZs2Ye1e
>412だった
444Socket774:2012/08/26(日) 23:41:21.65 ID:Xjp1UCJj
認識しないとか起動しないとかなると、みんなすぐにSSDのせいにするのな。
ケーブルとかマザーを疑わないのな。
445Socket774:2012/08/27(月) 00:46:41.85 ID:YaUbphH9
SSDを付けてるマシンが何か遅くなると
全部SSDのプチフリのせいだしな
446Socket774:2012/08/27(月) 01:47:09.65 ID:W4LWga2z
アクセスランプ点灯したままで1分ぐらい止まる事がある
IRST消してからなんか調子悪い
447Socket774:2012/08/27(月) 02:01:06.92 ID:mblwgCKI
同じ現象でさんざん悩んだぜ
448Socket774:2012/08/27(月) 15:05:40.80 ID:3KA+Y6wd
[キャンペーン] Crucial SSDを買って、17,000円の高速SDHCを1,000円でもらっちゃおう
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/27_04.html
449Socket774:2012/08/27(月) 15:34:17.55 ID:C0fJmsfs
Lexar Direct
CT512M4SSD2 \34,800
CT256M4SSD2 \17,800
CT128M4SSD2 \9,480
CT064M4SSD2 \6,480
600倍速シリーズSDHC UHS-1カードの32GBは取り扱ってないが通常\16,800(自称)

まあ、どっちも欲しい人ならちょうど良いか、それとも要らない方を転売するか?
450Socket774:2012/08/27(月) 16:00:18.21 ID:3KA+Y6wd
SDHCカードはLSD32GCTBJP600だね
ttp://kakaku.com/item/K0000384452/

海外パケ9k、国内パケ10k
451Socket774:2012/08/27(月) 16:06:11.38 ID:K+Ync7IK
購入メールにキャンペーンコード書いてあるのかな?
「これと一緒に買うと割引」とかわかりやすくしてくれw
452Socket774:2012/08/27(月) 16:12:21.93 ID:ewC62ZMI
ダイレクトショップに行ってもキャンペーンの情報何もないじゃん。

普通にかったら、もう100名超えてますよ。残念でしたwwwwwって言われそうやがな。

453Socket774:2012/08/27(月) 18:18:39.40 ID:CxsUPdoL
申し訳ありません、お使いのブラウザーでは当サイトはご覧いただけません。

?下記のブラウザーにてご覧下さい。
?Microsoft Internet Explorer 7 以上
?Safari 4 以上
?Firefox 3.5 以上
?Chrome 5 以上


Operaで根本的に表示されない(させない)糞サイトとか
初めて見る気がするわ。
454Socket774:2012/08/27(月) 19:02:38.20 ID:mZiUsNwt
オレも Opera ユーザーだがそんな厚かましいことは思わない
455Socket774:2012/08/27(月) 19:28:48.78 ID:dZO9n5WE
>>452
何も書いていないってことは…逆に…
今、買っても「水曜日からでした」とかなりそうw
456Socket774:2012/08/27(月) 20:53:03.71 ID:OKGVxxed
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       1000円で売る・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       売るが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  SDカードを1000円で売るのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
457Socket774:2012/08/27(月) 21:03:48.43 ID:wXVWbCAb
>>448見てすぐ注文したけど、SDカードなんて何の記載もないよ(´;ω;`)
ほんと利根川状態だよコレ?


     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       実施する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       実施するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  キャンペーンの実施は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
458Socket774:2012/08/27(月) 21:46:00.39 ID:N2mFGcc4
サイトのどこにも記載を見つけられなかったから買うのやめた
459Socket774:2012/08/27(月) 22:56:22.28 ID:s4B7L5/O
http://www.lexarmedia.co.jp/newsroom/20120827.html

ここに書いてるけど…、電話でもして100人以内か確認して買った方がいいかもな。
460Socket774:2012/08/28(火) 00:24:24.70 ID:9oCzQgib
エルミタの記事、最後をよく見たら「キャンペーン実施を発表した。」だからな

まだ「キャンペーンを開始した」わけじゃないんだろうな
461Socket774:2012/08/28(火) 00:25:55.29 ID:RPktDUy1
製造      Lexar Media, Inc.
日本代理店 マイクロン ジャパン株式会社
通販代理店 シネックスインフォテック株式会社

ややこしすぎるわ。
関連会社で意思疎通できてなかったりとかかな?
462Socket774:2012/08/28(火) 00:27:25.88 ID:zROLrlRl
開発・製造Micron
国内代理店レキサーメディアの1ブランドのCrucial・CFD・バッファロー
販売代理店 色々
463Socket774:2012/08/28(火) 00:27:49.70 ID:XUY+49Gy
別にややこしくはない
464Socket774:2012/08/28(火) 00:27:55.61 ID:+ibWYVdM
こーいう詐欺商法はチクったほうがいい
465Socket774:2012/08/28(火) 00:32:24.56 ID:RPktDUy1
>>460
確かに代理店のプレスリリースにもいつから実施するとはどこにも書いてないな。
我々がその気になったら10年後20年後からと言うのもありなのかw

今は、ゴネ厨以外は突撃するのは危険だな。 普通にSSDを最安値で買えば差額でそこそこスピードのSDカード買えるし。
466Socket774:2012/08/28(火) 00:36:17.02 ID:RPktDUy1
>>463
「本社名+ダイレクト」ってサイト名の場合は、本社か直系の子会社が販売すると思うじゃん。

今回のは全然ダイレクトじゃなくて、中間手数取られまくりじゃん。
467Socket774:2012/08/28(火) 00:41:55.10 ID:TAvIeSEP
オンラインショップ限定なら
決済時に +1000 円のオプション(または最初からセット売り)が無い時点で
気付くべきだろう
468Socket774:2012/08/28(火) 00:46:52.92 ID:c5uT9YFE
Opera使いの俺は絶望のままページを閉じ終了した
469Socket774:2012/08/28(火) 11:55:19.98 ID:plFVM8R2
Operaェ…
470Socket774:2012/08/28(火) 17:25:28.71 ID:fHrtyz34
operaで表示できないのはoperaがくそなだけじゃないの?
471Socket774:2012/08/28(火) 17:32:46.33 ID:ITiR6M6H
tes
472Socket774:2012/08/28(火) 19:58:55.60 ID:u+54a7H5
UserAgentをOperaに変更したら、マジ蹴られたw

発送の連絡すらないのはなんでじゃ?
1日で発送すら出来んのか!
473Socket774:2012/08/28(火) 20:53:05.60 ID:hUhEE2HV
ブラウザ使用者の1-2%のためにいちいち対応してられないってか・・・
opera安定していていいブラウザなのに・・・
474Socket774:2012/08/28(火) 21:44:08.58 ID:w77wXdHd
>>412.>>433
ウチも新規で入れた256GBの000Fで同じ症状になっちゃったよ。
ポート変えたら症状は治まったけどまだ様子見てる。

ママンはintelのDG43GTでCPUはE8400
メモリ2GBX4で玄人志向のRH7750-E1GHD刺してる。
電源の型番は忘れたけど、2年位前に買った玄人志向の
国産コンデンサー使った500W。
一応新しい電源手配してある。
475Socket774:2012/08/28(火) 21:49:10.40 ID:MakoV5DZ
>>474
電源関係なくねぇ
476474:2012/08/28(火) 22:03:51.82 ID:auavp5pt
>>475
一応念のために。プラグインの電源も安くなったし。
477Socket774:2012/08/29(水) 01:10:16.36 ID:+wpXmJKf
Operaの悪口はそこまでだ
いいか?絶対だぞ
478Socket774:2012/08/29(水) 07:11:23.49 ID:H8XFyywi
昔からOpera使ってるが
見れないHPはIEで見る癖がついてるな
479Socket774:2012/08/29(水) 12:09:08.77 ID:NYlv/Y1l
だよな
右クリックからすぐ行けるから問題ない
480433:2012/08/29(水) 13:29:55.26 ID:wEku0cEs
>>474
自分は結局、返品してPLEXTORのM5Pを買いなおした
M5Pは問題ないですね〜M4はやはり初期不良っぽかった
まったく同じ環境でのベンチ比です
左がM5P、右がM4
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012382.jpg
481Socket774:2012/08/29(水) 20:10:36.88 ID:ob94zIkR
レキサーダイレクト届いた
旧箱M4、FWアップのため開封済み
SDカード引換券






なんてものは入ってねぇーよ

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       実施する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       実施するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  キャンペーンの実施は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
482Socket774:2012/08/29(水) 20:23:26.70 ID:ob94zIkR
メール受信したら、購入URLキタ
疑ってごめんよ、レキサーちゃん。
でも、旧箱ってどうよ
483Socket774:2012/08/29(水) 22:23:34.18 ID:u2ufgowr
>>478
AntiBrowsniffer でたいていいけないか?
484Socket774:2012/08/30(木) 10:32:41.69 ID:zalyZd9/
prema mod にW110ERの新BIOS載ってるな
i300版もそろそろか?
485Socket774:2012/08/30(木) 10:39:14.69 ID:zalyZd9/
↑誤爆した・・・
486Socket774:2012/08/31(金) 03:23:10.92 ID:hGR9JgD9
m4生産終了で後継機種が出るっぽい
487Socket774:2012/08/31(金) 03:31:57.59 ID:uCOAqihV
ソース
488Socket774:2012/08/31(金) 08:54:24.05 ID:FAyllhMJ
そりゃいつかは終了するし新しいのも出るだろう
489Socket774:2012/08/31(金) 12:49:13.08 ID:8rN4yKKp
ソースもないのにドヤ顔
490 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/31(金) 17:31:30.66 ID:ot3FTBC2
でもそろそろ新製品出てもいいころ
491Socket774:2012/08/31(金) 19:10:09.23 ID:rP6qQvxz
新製品出る前に買っとくか
492Socket774:2012/09/01(土) 17:25:59.39 ID:DWzWXNn6
次の型番のm5はプレクとかいう糞メーカーが名前パクったから
m6で頼むわ
493Socket774:2012/09/01(土) 17:44:39.72 ID:swV70HyE
先月v4出たじゃん
494Socket774:2012/09/01(土) 19:25:36.59 ID:1A8r6Afu
早くm9にならないかな
495Socket774:2012/09/01(土) 19:48:53.05 ID:B7Wiavox
コストパフォーマンス重視で
CP9でお願いします
496Socket774:2012/09/01(土) 19:50:57.74 ID:HIUIj40/
い゛ぎだい゛
497Socket774:2012/09/01(土) 21:02:36.42 ID:8k57SS65
>>492
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
498Socket774:2012/09/01(土) 22:26:56.61 ID:fi2dZLtS
>>492
プレクってメーカーじゃないでしょ。どっちかというとOEM供給先。
499Socket774:2012/09/01(土) 22:58:12.49 ID:SVuKSbvg
>>498
供給先っていうか、シナノケンシからLITEONが譲り受けたブランド。
製品ラベルの名義こそシナノケンシになってるが、シナノケンシはSSDにノータッチ。
500Socket774:2012/09/01(土) 23:21:27.90 ID:HRRFjkm3
>>499
SSDの中身はPLDSのSSDでシナノケンシにOEM供給してるんでしょ
プレクスターはシナノケンシの製品ブランド名だよ
501Socket774:2012/09/02(日) 00:27:14.76 ID:FRj8b3fb
>>500
そのシナノケンシ自体が電子機器から撤退してる
小型モーター専業でもうOCとは無縁
502Socket774:2012/09/02(日) 00:29:58.02 ID:FRj8b3fb
ごめんPCの打ち間違いw
503Socket774:2012/09/02(日) 00:30:28.17 ID:1t0iTw+Y
DVDの時代で既に営業実態はLite-Onに移管されたしね
504Socket774:2012/09/02(日) 00:30:43.49 ID:N7jQxuX7
OEM じゃなくてブランド名だけ買ったってイメージだな
505Socket774:2012/09/02(日) 00:40:49.38 ID:O7txlyHj
LITEONの光学ドライブはエラーチェックの機能とかで一部の人種に需要があったが
その後はひたすらコストダウンするだけのゴミメーカーになった
M5Pの品質低下はその予兆だろう
506Socket774:2012/09/02(日) 00:44:14.22 ID:w97oV5vP
>>505
どこが品質低下やねんww
至高の逸品。PLEXTOR「M5 Pro」検証
http://www.gdm.or.jp/review/ssd/plextor/m5p/index_01.html
507Socket774:2012/09/02(日) 00:54:57.30 ID:7eTlPGu6
不良報告多いし、東芝の19nmがまだ不安定なんだろ
東芝のToggleコントローラを設計してるPhisonですら採用してないし
508Socket774:2012/09/02(日) 00:56:47.26 ID:w97oV5vP
>>507
誰がどんな不具合を報告してんの?
1人2人じゃ多いとは言えない、何百人いるの?
だろうだろう発言か?
509Socket774:2012/09/02(日) 00:56:49.74 ID:4yF+bkzg
M3PとM5Pでは物理セクタサイズが、512byeと4Kbyteで違う。
そこを知らずにツールまかせでひっかかる人がいろいろ言ってるだけっぽい。
古めのシステムで使う人はM3Pにしとけ。
510Socket774:2012/09/02(日) 01:13:06.05 ID:VDWuVQ6s
未だに4Kセクタやアライメント知らんヤツがいるのか…?
511Socket774:2012/09/02(日) 02:29:54.67 ID:N7jQxuX7
一般人ほど知らんだろう
512Socket774:2012/09/02(日) 09:11:09.55 ID:scRwZ5OV
>>505
パイオニアの路線より正等だったのは今証明されてるよ
513Socket774:2012/09/02(日) 09:32:37.21 ID:hl0qhYFD
パイしか使ってないけどな
安いわりにはいい
514Socket774:2012/09/02(日) 09:41:21.72 ID:wzuHabEg
LITEONはメディアの検証用に何台か買ったけど全部壊れたな
むしろノート内蔵のパナのほうが頑丈だった
515Socket774:2012/09/02(日) 12:36:15.54 ID:P74OEz+Z
512のm4追加で買ったんだけどラベルのデザイン初期と変わったんだね
価格com見てたらSSD1とSSD2で差別化したのかと思ったら全部統一なのかな?

http://iup.2ch-library.com/i/i0732959-1346556947.jpg
516Socket774:2012/09/02(日) 13:31:47.23 ID:H6nOke5E
このラベルでもう1年ぐらい行くのかしら
517Socket774:2012/09/02(日) 13:55:52.49 ID:BrQiI4jz
新しいのは全部それです。
518Socket774:2012/09/02(日) 18:15:46.21 ID:csAf0lqU
パッケージはサムスンのヘアライン処理の黒アルミが一番いいな
時点でインテル。crucialはダサい
519Socket774:2012/09/02(日) 18:20:16.80 ID:HnkmchQk
パッケージなんて心底どうでもいいわ…
きっちりパフォーマンスさえ出てるならウンコの質感でウンコのステッカーでもいいですよ
520Socket774:2012/09/02(日) 18:37:12.85 ID:2Zbit3Hv
俺は嫌だな
521Socket774:2012/09/02(日) 18:40:50.88 ID:15aPKZv6
m5ってどこからどう見てもパクリだな
青色だし最初見た時クルーシャル新製品出したんだって思った
522Socket774:2012/09/02(日) 18:41:27.52 ID:OLqbaDcd
軽量化と空冷効率を考えてケース外してるから
本当にどうでもいいわ。
523Socket774:2012/09/02(日) 21:14:05.59 ID:TPr4XTtz
凄いこだわりの522のPCケース内がどういった状態なのか気になるw
524Socket774:2012/09/02(日) 23:06:43.83 ID:r5GBGDR3
サーマルパッドのある機種だとケース外さないほうがいいんじゃ…
525Socket774:2012/09/02(日) 23:10:46.56 ID:GxnpqMId
SSDのケース取っ払った程度で空冷効率…?
むしろフラットボトムじゃなくなって風の流れが悪くなるんじゃねーの
526Socket774:2012/09/03(月) 01:52:06.88 ID:rjvs00og
>>524
熱容量は減るよな

放熱の効率はどちらが優れるのか分からんが
527Socket774:2012/09/03(月) 05:14:07.66 ID:g6Z8phGQ
エアフローの邪魔だからヒートシンク除けてやったぜぇ〜
って感じかな
528Socket774:2012/09/03(月) 05:22:24.90 ID:ndyHx3rK
ミニ4駆みたいだな
529Socket774:2012/09/03(月) 05:23:35.85 ID:e+wE6fjM
もう四苦八苦ですよ!
530Socket774:2012/09/03(月) 08:01:47.43 ID:2Lud/R1N
ノートだろ、計量化とか
531Socket774:2012/09/03(月) 11:13:13.78 ID:4oydKJ7T
>>524
サーマルパッドなんか無いやつばっかりじゃん。

>530
モバイルノートだとケースの有り無しでかなり変わるよね。

俺のノートは空気の取り入れ口と、廃熱ファンの間にHDDが有ったから、ケースを取り払った。
こころもち廃熱ファンの風量が増えて回ってる時間が減った気がする。
532Socket774:2012/09/04(火) 12:22:57.29 ID:hsqlNNyW
m4にしてからシャットダウンしてもしばらくすればまた立ち上がってしまうのは何がいけないのですか?
どなたが教えて下さいませんか?
533Socket774:2012/09/04(火) 12:35:58.04 ID:p5R1NGeK
CMOSクリア
534Socket774:2012/09/04(火) 14:08:20.93 ID:yA6sQiCH
wake on LANがEnableになってないか?
535Socket774:2012/09/04(火) 14:09:01.01 ID:OBdy3L+E
マウス、キーボードのスタンバイ解除のチェックを外す
536Socket774:2012/09/04(火) 14:21:15.08 ID:eVkirC/V
いんすたんとぶとん
537Socket774:2012/09/04(火) 18:13:41.90 ID:OfBaxFfK
コンセント引っこ抜く←最終手段
538Socket774:2012/09/04(火) 20:44:30.51 ID:gRI3n53f
>>532です、皆さんありがとうございます、深夜0時に電源が入るように設定されてました。BIOSの設定にそんな事があるとは思いもしませんでした。
539Socket774:2012/09/04(火) 21:08:48.46 ID:tIJl4yMF
ズコー
540Socket774:2012/09/04(火) 21:12:12.32 ID:lFrVpG5g
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
541Socket774:2012/09/04(火) 21:48:56.85 ID:yWplUa4W
俺が先日スリープでファンが回りっぱなしになった話。
どうせBIOSのACPI設定がS1になってんだろと思ったら
UEFIになってからか設定項目自体ない。
>>534-535あたりの基本的なことをチェック、タスクスケジューラも問題なし。
ASmediaのUSB3.0に電源関連の設定があったのでチェックを外す→治った。
ちょろいモンだぜと思ってたら再発。これも基本とCMOSクリア→直る→また再発。
本気で原因がわからず狼狽する。で、結局原因がなんだったかと言うと…
このスレのPC玄人はわかってるだろうから書かなくていいか。

ところで今システム用はS-100の256GBなんだが、知人からアドレナリンもらったので
なにか面白い使い方とかないかな?
542Socket774:2012/09/05(水) 12:12:04.37 ID:eSp7Ih0m
>UEFIになってからか設定項目自体ない
何処のマザーをお使いで??
543Socket774:2012/09/05(水) 12:22:09.87 ID:mHBLyZDt
あざーっす
544Socket774:2012/09/05(水) 14:15:36.46 ID:DBCgvY+X
エーサスなら電源管理の設定ありますよ
545Socket774:2012/09/05(水) 15:07:23.52 ID:DSh7wx2Y
読み方なんだが
アスースで法人登録されてるぞ
546Socket774:2012/09/05(水) 15:40:37.25 ID:l6983Mhv
mSATAの、CT256M4SSD3を買いました。

HDDではやっていた、使う前にゼロフィルなどの
書き込みテストは必要ないのでしょうか?
547Socket774:2012/09/05(水) 16:20:15.60 ID:kuae62f9
>>546
NANDの寿命縮むだけでしょ
SSDのコントローラとキャッシュはHDDに比べてリッチだから、不良NANDあったら使わないようにしてくれるんじゃね
548Socket774:2012/09/05(水) 16:22:02.87 ID:LpXRMtex
>546
必要ないんじゃね?
うちのCT128M4SSD3は、そんな手間かけずにさっさとOSインストールしたよ。
工場出荷時の不良ブロック数は80あるけど、問題なく使えてるし。
実際の動作とCrystalDiskInfoの数字を見る限り、異常はないよ
549Socket774:2012/09/05(水) 17:01:09.70 ID:vGqqN0Mk
Intel 330が人気だけど、
インテルブランドとユーティリティと値下げが大きかったのかな

DOSV POWER REPORTでSSD特集をやっていて、
PCMark VantageとCrystalDiskMarkで各機種を比較してた
m4はCDMはいいんだけどVantageの結果がけっこう劣る、
ってことでm4は選外で300はシルバー推薦
(ゴールドはIODATAの東芝SSD、あれ書き込み速いな)

だけどいま他のレビュー見てみたら、
m4が普通にトップクラスになってる
http://nl.hardware.info/reviews/2694/6/intel-ssd-330-120--180-gb-review-pcmark-vantage
環境の違いなのかな
ファーム上げてなかったとか
550Socket774:2012/09/05(水) 20:35:50.05 ID:GH4MvzrW
>>543
エイスースならちゃんとサスペンドモードの設定あるからよく調べろよ。
…と思って確認したらほんとに無くなってた。P8P67だけど6シリーズ以降か?
551Socket774:2012/09/05(水) 22:25:54.14 ID:mknpuvrG
>>549
DOSVの環境分からないから何とも言えない
ただVantageのトータルスコアだけなら、SFでも結構伸びてしまう
552Socket774:2012/09/06(木) 01:41:38.17 ID:OZuI6+4/
しかし今更だが時代錯誤な雑誌名だな >DOS/V
553Socket774:2012/09/06(木) 01:55:36.16 ID:kcUPHVfZ
音楽雑誌でレコードなんちゃらって言ってる感じか。
554Socket774:2012/09/06(木) 02:19:18.03 ID:CCEEWIn2
まあまだ DOS 動くしな
555Socket774:2012/09/06(木) 03:39:08.28 ID:2RY/zW4+
「PC/AT互換機パワーレポート」とか締まらないしな
556Socket774:2012/09/06(木) 19:25:22.42 ID:67IkPnnC
98マガジンとかどうなった?

Win98と違うぞ。
557Socket774:2012/09/06(木) 19:33:24.22 ID:xrGLXIks
DOS/V→パソコン
PC/AT互換機→パソコン
マック→マック
558Socket774:2012/09/06(木) 20:09:35.17 ID:zTDwQ08X
マクドナルド
559Socket774:2012/09/06(木) 20:10:45.27 ID:xrGLXIks
マクドナルド→マクド
560Socket774:2012/09/06(木) 21:29:22.60 ID:naftdx/q
うちはマックだわ
561Socket774:2012/09/07(金) 07:11:10.49 ID:QgVFl3pW
マクドとマックの略称論争に疲れたからマクドナルドで言うようになった
って何の話やw
562Socket774:2012/09/07(金) 07:41:51.67 ID:hag3c8pv
EPSONの98互換機は?
563Socket774:2012/09/07(金) 07:55:53.78 ID:ZLmXNv9c
イーマシーンズ?
564Socket774:2012/09/07(金) 08:45:44.55 ID:zb9mZoCD
>>556
全巻持ってます
565Socket774:2012/09/07(金) 09:00:54.39 ID:E4vbcKI+
>>564
羨ましい
今じゃもう手に入らない・・・
566Socket774:2012/09/07(金) 12:18:58.01 ID:+PcAM+G/
dos/vはOSの名前だろ
567Socket774:2012/09/07(金) 17:19:19.50 ID:sdp/AFYQ
「パソコンやマックで〜」なんてたまに聞くけどどうなのかと思う
というかスレチだったね
568Socket774:2012/09/07(金) 18:17:24.27 ID:pcyrY5oH
マックもマックって言いますね
569Socket774:2012/09/07(金) 18:39:22.70 ID:zb9mZoCD
マカーだとおもうが?
570Socket774:2012/09/07(金) 19:53:53.33 ID:Ih/OybqV
え?
571Socket774:2012/09/07(金) 20:26:11.62 ID:H9Pc6nLP
??
572Socket774:2012/09/07(金) 20:27:02.04 ID:Xp8FOCKt
どっちのマックの話をしてるのかと
573Socket774:2012/09/07(金) 20:28:48.52 ID:aEzaB0UD
マックハウス
って全都道府県にあるみたい?
574Socket774:2012/09/08(土) 11:50:58.04 ID:eaPilX6G
モッス
575Socket774:2012/09/08(土) 13:51:04.33 ID:8nPkH50o
>>561
Mcドナルドっていう名前のひとがいたらなんて呼ぶか
ドナルドしばきにいこかーでいいんじゃね?

まあマックドナルドだからマックでもいいけどドナルドおじさんいるし。
576Socket774:2012/09/08(土) 13:56:53.60 ID:t6bPX7NM
m4 512GBが25kになるのいつ?
ツクモの日、全然安くならないし
577Socket774:2012/09/08(土) 13:57:09.23 ID:kfwvb89s
主要なSSDメーカーのスレ見てるけど、このスレの平和ぶりは異常
578Socket774:2012/09/08(土) 14:21:07.39 ID:tgtK4oce
商品に満足してるから喧嘩にならないんだよ。
人間良いものを持つと心が穏やかになるからね。
579Socket774:2012/09/08(土) 15:03:58.34 ID:J7oBrWLg
売れ筋だった頃や5000うんちゃら時間の頃は
ド素人やバカがさんざん喚いていたんだよ。その頃見てないから知らんけどw

今ここが穏やかなのは単に製品終息期で過疎ってるだけ。
…でもないよな。強烈な信者とアンチがいればそんなこと関係ないし。
580Socket774:2012/09/08(土) 21:15:17.48 ID:SWTcpO6u
m4 256GB、15000円切ったな
581Socket774:2012/09/08(土) 21:29:36.81 ID:CbCdEjAu
\15K割ったら特攻する気だったが、まだ下がりそうで手が出せない。
一生買えないな。
582Socket774:2012/09/08(土) 21:37:11.72 ID:iEU2seok
勝負は今月末やで
583Socket774:2012/09/08(土) 21:47:14.85 ID:CbCdEjAu
決算期だから?
584Socket774:2012/09/08(土) 23:34:45.95 ID:JWtiHD+B
tsukumo対抗でちょっと値段下がってるな
512GBが25kなったら買おうと思ってるのに29kで止まって早数ヶ月
このままだとディスコンになるんじゃね?

砂2281で512GBのが26800だったけど
ランダム4kがやはり弱い
585Socket774:2012/09/08(土) 23:54:59.74 ID:WoO7Cv5p
仇に512GB任せる勇気が出ない
586Socket774:2012/09/08(土) 23:58:12.88 ID:NRcWPbrE
そんな勇気は必要なのかい?
587Socket774:2012/09/09(日) 08:47:27.87 ID:wZGjGdja
512Gの認識が遅くて先にOSが起動しちゃう
588Socket774:2012/09/09(日) 09:26:19.94 ID:rf7kOikR
c300が1台、m4が2台とひいきしてきたが、
CSSD-N240GB3-BKが気になって仕方ない
589Socket774:2012/09/09(日) 11:51:17.08 ID:1ZrxtzD1
更なる値下げを望むぞ
590Socket774:2012/09/09(日) 12:30:45.20 ID:HAKNE63S
先日、NANDの需給は締まっているってニュースがあったけど
まだ値下げしていくつもりなんかね・・・
もちろん、長期的には下がるだろうが
591Socket774:2012/09/09(日) 14:45:23.16 ID:08ZjXMv4
7mm厚も地味に値下がってきたなー
ノート換装用に一台買うか
592Socket774:2012/09/09(日) 14:48:57.48 ID:uCuPPZlF
ノートにSSDと2.5インチHDDがつめれば幸せになれた・・
593Socket774:2012/09/09(日) 15:36:59.49 ID:JINVCyyx
512GBのSSDで持てあましているよ
594Socket774:2012/09/09(日) 17:49:59.14 ID:E+yEdARx
工房からもm4が消えてたな、工房のサイトの方もm4の256MBだけだし。
595Socket774:2012/09/09(日) 17:50:58.22 ID:E+yEdARx
工房からもm4の128MB256MBともに消えてたな、工房のサイトの方もm4の256MBだけだし。
596Socket774:2012/09/09(日) 18:15:56.56 ID:V5uteFgt
そ、そんなUSBメモリみたいなサイズなんかに釣られないぞ!
597Socket774:2012/09/09(日) 18:21:17.71 ID:XxmYxpTZ
USBメモリでも今更そんなサイズ無いわwww
598Socket774:2012/09/09(日) 18:45:18.97 ID:QTmnfZpd
Crucialかインテルの256Gでまよってるが価格コムで順位の差が気になる
メーカーはこの2つだと思ってるが
他のメーカーの質があがったんだろうか
599Socket774:2012/09/09(日) 18:52:29.74 ID:DkV2KAV1
このスレでいうのもなんだが、今の主流はPlextor一択だろ
600Socket774:2012/09/09(日) 19:12:24.58 ID:/KFN3DDl
512MBのSDやUSBメモリは持ってるが
これ以前の手持ちメディアは128MBのMSと2〜32MBのスマメくらいだな
601Socket774:2012/09/09(日) 19:25:27.38 ID:y/GHYfGg
野口さん一枚で数GBのが買えるだろうに…
602Socket774:2012/09/09(日) 19:43:14.91 ID:uue6uEk2
すまな〜い、そんな釣り針投入するつもりはなかったんだよ〜(_ _)
128GBと256GBの誤りでございます。
603Socket774:2012/09/09(日) 22:07:34.07 ID:T3zqSH3k
昨日SSD化して
早くなったと感動したが

今日はもう当たり前になったでござる
604Socket774:2012/09/09(日) 22:10:48.20 ID:/KFN3DDl
明日は物足りなくなってもっといいSSDをIYHするか迷ってる
605Socket774:2012/09/09(日) 22:21:01.72 ID:7FD292d5
カセットテープが主流メディア時代でさえ、
「FDDにしても慣れるとアクセスの度にイライラする」と
言われていたからな。
606Socket774:2012/09/09(日) 22:22:25.82 ID:W8gXssXr
C500が出たら
512GB: R 600MB/s、W 350MB/s 位かなw
607Socket774:2012/09/09(日) 22:29:20.95 ID:Xw+IpU65
SATA 6Gpsの実効速度を考えると550MB/sが限界っす
次世代SATAマダー?
608Socket774:2012/09/09(日) 22:50:57.47 ID:+6L+/V64
もうコンシューマ用途で必要な性能は超えてるでしょ
次のブレイクスルーは DRAM が不揮発メモリに置き換わるときだね
609Socket774:2012/09/10(月) 01:39:35.41 ID:JhI+CHhz
遅くていいから大容量のやつが欲しい。
倉庫にしたいんだ。
610Socket774:2012/09/10(月) 01:43:30.23 ID:pNrLOq8J
>>609
プチフリもっさりはお断り
611Socket774:2012/09/10(月) 01:44:35.88 ID:oggHDOIn
HDDでいいじゃん
612Socket774:2012/09/10(月) 02:21:35.66 ID:8+uQwa82
>HDDでいいじゃん
613Socket774:2012/09/10(月) 09:39:40.05 ID:o8oD5hOf
ラプたんの出番や!
614Socket774:2012/09/10(月) 10:01:31.22 ID:l3vyZGXh
遅くて良いんならWD20EADSをやるよ
EARSでもなければEARXでもない、EADSである
615Socket774:2012/09/10(月) 11:42:22.90 ID:QPYP82sy
5000時間バグなんてあったのか
おかげで時間の大切さ学んだわ

なおったらすぐ忘れるけど
616Socket774:2012/09/11(火) 05:37:55.82 ID:psV5d2CH
軽くググってみたがM4のFWは0309のが000Fより若干速いってことでいいの?
000Fは若干安定指向の慎重派用?
0309はベンチ自己満指向の強欲派用、予期せぬ電源断1回が受け入れられない完璧主義者用?
ひょっとして容量によっても傾向が違うのか?
617Socket774:2012/09/11(火) 08:34:25.92 ID:S1g/mhWx
そこまでこだわるほど高尚な使い方を
618Socket774:2012/09/11(火) 08:48:15.84 ID:yuf6te+H
0009の致命的バグを修正したのが0309、その0309のあとに出たのが000F
0309ででてたスリープ復帰の度に電源断の回数増加を修正した奴だったと記憶してる
619Socket774:2012/09/11(火) 08:53:14.85 ID:tD0s0Zv0
確かに0309の方が速かったな
620Socket774:2012/09/11(火) 10:11:55.16 ID:68+l2bza
俺は最新でいいや安定をのぞむから。
621Socket774:2012/09/11(火) 10:25:36.34 ID:yuf6te+H
しかしさすがだなMarvell
M4-CT256M4SSD2   C:65% 156/238GB     (2371Hour)
Seq    510.8MB/s[0.006% Down] / 270.5MB/s[0.033% up]
512k..   379.5MB/s[0.084% Down] / 248.4MB/s[0.109% Down] 
4k     23.35MB/s[0.009% Down] / 82.84MB/s[0.048% Down]
4kQD32.. . 188.8MB/s[0.000% ----.] / 231.9MB/s[0.045% Down]
CrystalDiskMark3.0.1c 1000MB x5
全然速度落ちねーわ
622Socket774:2012/09/11(火) 11:14:10.99 ID:SjC/RAkI
>>616
000Fは空き容量が5%以下とか数十GBのコピーみたいな極限状態の速度維持が目的
623Socket774:2012/09/11(火) 11:37:48.43 ID:dxQJIV8C
000Fにしてから
システム全体のバックアップなど猛烈な負荷をかけた時の応答が良くなったきがする
624Socket774:2012/09/11(火) 12:16:04.75 ID:psV5d2CH
>>622
なんか詳しげな情報サンクスです
625Socket774:2012/09/11(火) 12:18:08.71 ID:psV5d2CH
WL20回、変わらないどころか微妙に速くなってる
ライトに不満を感じるようになっても、また容量増のM4で十分。安上がりだ
http://jisaku.155cm.com/src/1347364524_b0d46290c4336e3d0fda02efa9890620f88def4c.jpg
0309、マザーの配線長、ケーブル品質、A75、ドライバーあたりじゃないかとみてるんだが
626Socket774:2012/09/11(火) 23:55:48.79 ID:y0V3WJv4
そろそろ128GBじゃ足りなくなってきたんだけど
初SSDがM4なユーザーが買い足すのはどこのメーカーがいいんだろ?

さすがに今さらM4は無いだろうし、
Intelはチップがあれだし、プレ苦は高すぎる、やっぱりサムソンか・・・
627Socket774:2012/09/12(水) 00:04:54.71 ID:VvwORNTt
自分だったら m4
628Socket774:2012/09/12(水) 00:08:46.61 ID:RF2h+Ryy
サムチョンとか絶対にないわー
629Socket774:2012/09/12(水) 00:18:32.54 ID:AblHJFbY
そこでサムスンが選択肢に挙がるのか
俺もないわー
630Socket774:2012/09/12(水) 00:28:12.54 ID:zN2bp/FU
>>626
同じのもう1個買って RAID0 とかどうですー?
IRSTの最新なら TRIM も効くから安心ですよー
631Socket774:2012/09/12(水) 00:29:52.15 ID:6q8mnxcO
http://ascii.jp/elem/000/000/701/701333/
↑まず、これ見て欲しくなって

http://review.kakaku.com/review/K0000361403/ReviewCD=528210/ImageID=89074/
↑これ見たら、同環境でもリードは同じぐらいで、Seqライトはかなり速くなってるし

でもまぁ反対意見の方が多かったから
素直にM5Pにしておこうw
M4にプラス1000円ぐらいなら、まぁいいか。

>>630
いまさら、128GBを買うのもなんだか・・・と思ってね。
用途はsteam専用です。
632Socket774:2012/09/12(水) 00:45:45.03 ID:eCxkKAgb
>>631
256ならM5Sもいいと思うけど
633Socket774:2012/09/12(水) 00:47:04.58 ID:yI8kNxK/
ん〜、サムスンそんなに嫌か?
SD-RAM時代からサムChip指定買いしてる俺としては抵抗ないんだが。
m4以外にコスパ求めたらサムスンしか残らないような気がする。
634Socket774:2012/09/12(水) 01:06:17.45 ID:aqgpdtzl
サムチョンはDDR2以降カスなんだが
まーたしかにm4みたいなバグだらけSSDで我慢できるような奴はサムチョンでも使えるのかもな
635Socket774:2012/09/12(水) 01:07:03.56 ID:fF8J07Yp
>>626
もうちょっと待つと、M5Sが安くなりそうだと
636Socket774:2012/09/12(水) 01:31:39.49 ID:g9Pd0uk7
足りないならもう一個同じの買ってつければ良いじゃない
637Socket774:2012/09/12(水) 03:49:08.89 ID:mNV77L0g
SSD はちょっと枯れてからが買い時だと
個人的には思う
638Socket774:2012/09/12(水) 08:42:36.91 ID:ZGVaxSqy
何は無くともサムチョンだけはねーわ
639Socket774:2012/09/12(水) 09:08:45.24 ID:BBzipSQ2
>>577
寒の名前が出た途端にこの有り様だよ!
640Socket774:2012/09/12(水) 11:53:48.23 ID:Uv9ASPVg
M4でいいじゃん
641Socket774:2012/09/12(水) 12:12:39.55 ID:AR57l5bz
m4でじゅうぶんだよ、SSD使って遅い遅いって言ってる奴らは何をイライラしてるんだよ。
少しはカルシウムでもとってゆっくりしなよ。
642Socket774:2012/09/12(水) 12:17:02.78 ID:3WFbkdot
ベンチ上書き込みが最近遅くなってきた。
643Socket774:2012/09/12(水) 12:41:44.98 ID:EQdlSoNV
致命的な問題が無い分、安心して使えるな。
644Socket774:2012/09/12(水) 13:42:18.30 ID:aqgpdtzl
致命的な問題は沢山あったし安心感は全く無いな。
645Socket774:2012/09/12(水) 15:25:24.68 ID:Pu0/2Ubl
無いなら使うなよ
646Socket774:2012/09/12(水) 16:06:05.03 ID:9I4ja1Ey
おれm4になってからしか知らんけどそんな致命的な不具合なんかあったんか?
647Socket774:2012/09/12(水) 16:10:58.73 ID:d+MXOaNB
FW0009の5128時間かなんかでロックかかる位じゃなかったっけ
648Socket774:2012/09/12(水) 16:45:22.33 ID:pyziKk2Z
勉強不足だな。致命的な不具合が発見されるたびに0001/0002/0009/0309/000Fと膨大な数ファームアップされてきている。
それだけ適当な検査しかせずに出荷するメーカーってこったな
649Socket774:2012/09/12(水) 17:04:51.91 ID:DjYrGfXk
データ飛ぶわけでも交換するわけでもないのに致命的とか
SSDにどんな期待してたんだよ
650Socket774:2012/09/12(水) 17:07:46.42 ID:mNV77L0g
Crucial に限らず大抵のメーカーが何度かやらかしちゃったろ
651Socket774:2012/09/12(水) 17:12:43.58 ID:pyziKk2Z
東芝とプレク以外はどれも不良品みたいな感じだね。
652Socket774:2012/09/12(水) 17:17:59.32 ID:54Mu41FB
それだけレアなケースを迅速に反映させてるだけ、考え方の違い
困るのはメーカーだけ、自作erにはBIOSと同じで都合がいいんじゃないか
致命傷は5128時間だけ ファームアップすればいいだけじゃね?
おかげでその時に結構安く買えた
653Socket774:2012/09/12(水) 17:27:00.21 ID:54Mu41FB
それに東芝とプレクだって素直にファーム対応にしたら
トップスピード出る余地がかなり残ってるんじゃないか?
東芝Toggle、宝の持ち腐れだったりして
654Socket774:2012/09/12(水) 17:30:31.52 ID:54Mu41FB
830は4k以下の速度遅そう、それ以上大きければ速そうだが
どれも体感差はないんだから、気になるのはOSの起動時間くらい
同一マシン同一内容での比較がほしい
トップはVERTEX4,M5Pと砂芝あたりか? 差のないM4はコスパ抜群
655Socket774:2012/09/12(水) 17:35:09.53 ID:7Zi5MVhq
これまでのm4のファームウェア更新内容を調べてみたよー。
英語苦手なので正確では無いかも知れないが。
0002
・EMIマージンがどうとか。ノイズ対策?
・特定システムにおけるLPMによる動作のひっかかりの改善
0009
・スループット向上
・ブートアップタイム短縮
・最新チップセットとの互換性の向上
・一部のSATAII使用するチップセットとSATAIII対応デバイス間の速度ネゴシエーションの補正
・コールドブート時のフリーズ問題を修正
0309
・5184時間問題対応
000F
・特定のSASエキスパンダーとRAIDカードの互換性の改善
・負荷が重いときのスループット安定性の改善
・予想外のシャットダウンによるデータ保護の改善

この中で自分に関係のあった致命的な問題ってのはやはり5184時間問題
かねー。他は特に、、、ファームウェアを更新しなくても普通に使えてたかな。
656Socket774:2012/09/12(水) 17:40:49.84 ID:Pu0/2Ubl
おしっこちびりそうな奴は十分枯れてから使えば安心
657Socket774:2012/09/12(水) 17:45:32.14 ID:Sq/a8nRY
>>656
確かにC300とかかなりの耐久性が実証されてるしねw
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_c300.htm#end

m4でやってる人いないのかしら?
まあ1年使っても100%から変化の無いおいらが気にしても仕方ないのかもだけどw
658Socket774:2012/09/12(水) 19:02:43.51 ID:Pu0/2Ubl
途中で残り寿命が復活してて吹いた
ダメだろそれー
659Socket774:2012/09/12(水) 19:05:12.20 ID:v4bUqFhn
残り寿命なんか誰も見てないし
660Socket774:2012/09/12(水) 19:20:25.35 ID:EDqbH9cC
プレクはエラーブロックが出ただけでデータ破損するからなあ
そっちのほうがよっぽど怖いな
661Socket774:2012/09/12(水) 20:21:16.55 ID:pyziKk2Z
>>657
FW0006だと寿命が異様に短いバグがあるんだが。
バグがあるSSDはやっぱダメだよ。
662Socket774:2012/09/12(水) 21:03:32.42 ID:Ob0UhxSR
>>661
その0006の耐久テストなんだけど
663Socket774:2012/09/12(水) 21:17:49.89 ID:pyziKk2Z
>>662
596TBなんてまだ東芝以下じゃん。どこがかなりの耐久性なんだ?
664Socket774:2012/09/12(水) 21:25:34.61 ID:DjYrGfXk
m4に恨みでもあるのかい
665Socket774:2012/09/12(水) 22:04:30.49 ID:bOP4kFXU
600TBで寿命が短いと言うのなら、880TBで死んだ東芝も大差無いゴミと言う訳だな
666Socket774:2012/09/12(水) 22:19:51.00 ID:7Qi9Np6F
海外のテストだと東芝はさらに早死してるし、リードオンリーも作動せず
667Socket774:2012/09/12(水) 22:24:35.76 ID:mNV77L0g
変な子はほっときなよ
668Socket774:2012/09/12(水) 22:29:04.01 ID:pyziKk2Z
ここは相変わらず信者の巣窟だな。巣から出てくんなよ。
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/12(水) 22:36:35.95 ID:FcoRfhN+
すくつなわけですね
670Socket774:2012/09/12(水) 22:52:32.06 ID:UrDoPI81
巣から出てないからここにいるんじゃないか
頭大丈夫?
671Socket774:2012/09/12(水) 22:57:23.43 ID:Mk5814kh
「巣から出てくんなよ。」←カッコヨス
672Socket774:2012/09/12(水) 23:00:07.86 ID:6p5k3021
ここが巣ですから なんちゃって
673Socket774:2012/09/12(水) 23:06:22.04 ID:DjYrGfXk
巣から出てきたのはお前だろと
674 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/12(水) 23:26:45.90 ID:VC/QDYyj
そろそろ巣立つか
675Socket774:2012/09/12(水) 23:26:49.29 ID:v4FjfDs5
今日初めて1%下がってるのに気づいた
購入して1年半
C300-CTFDDAC064MAG
Power On Hours : 4912 時間
Power On Count : 1276 回
Health Status : 正常 (99 %)
0 000000000032 ウェアレベリング回数
そういやインテルの510が投げ売りしてるんだけどそれ以外にも軒並み下落してね?
m4も安いし
高い時かったんだな〜としみじみ


676Socket774:2012/09/13(木) 00:24:04.31 ID:9Tv8SeeB
>>675
何で計測したんですか?
677Socket774:2012/09/13(木) 01:54:01.77 ID:RXeyVSeY
>>675
それ、減り始めるとものすごい勢いで減って壊れるよ。

678Socket774:2012/09/13(木) 02:30:20.77 ID:DlvvSnKT
巣から出てくんなよ。キリッ
679Socket774:2012/09/13(木) 04:41:38.80 ID:GOdD+Tgt
>>677
おじいちゃん、同じ昔話を何度も何度も
もうボケちゃったの?
680Socket774:2012/09/13(木) 05:13:16.84 ID:oMDTDST2
>>675
うちの256Gも2年半使用で1%減少、Wear leveling は57回。
この前一度認識しなくなったが、ほっといたら復活したw
681Socket774:2012/09/13(木) 09:10:44.72 ID:3YXpBL/v
巣から出てくんなよ。()キリッ

とりあえず砂は問題外
682Socket774:2012/09/13(木) 09:58:21.39 ID:YZRjx78n
わろたw
683675:2012/09/13(木) 09:58:45.05 ID:o3XWH9Eo
>>676
クリスタルディスクインフォだけどそういう意味じゃないのかな?
何で?っていろんな意味あるからな〜
>>677
マジすかw
加速装置付とかw
>>680
当時の256とかすごい高価ですね
自分は64にHDDで補助しながら使ってました
それでも2年半で1%なら十分長生きできそう


684Socket774:2012/09/13(木) 23:27:35.19 ID:DlvvSnKT
S.M.A.R.T. からなんやかやで算出する health 値的なものは
HDD の頃はおみくじ程度のものだったけど SSD だとどうなんだろうね
685Socket774:2012/09/14(金) 09:28:25.51 ID:u6vRp8Vp
死ぬときは死ぬ って意味では一緒
686Socket774:2012/09/14(金) 22:31:41.67 ID:lf3vOuF7
256GBが安かったんでノートPCもSSD化したわ
アホみたいに早くなって笑えた
完全にボトルネックだったようだ
687Socket774:2012/09/14(金) 23:10:31.07 ID:Ta/oMCE9
俺もNF7-S皿ブレッド機のいつのか分からんIBMの20GB HDDを余ったm4にしたら滅茶苦茶快適で笑った
688Socket774:2012/09/15(土) 00:04:03.45 ID:lf3vOuF7
http://www.uproda.net/down/uproda506695.jpg

M4の256GBモデル(7mm厚)
デスクトップPCに入れたのより早かった・・・
689Socket774:2012/09/15(土) 00:51:01.00 ID:Q5X8NVij
>>688
画像見られないです><
690Socket774:2012/09/15(土) 05:29:58.11 ID:45l5gu1F
>>688
画像見られました(^▽^)
691Socket774:2012/09/15(土) 06:14:56.48 ID:omsrHt3/
画像見ちゃいまウー( '*')
692Socket774:2012/09/15(土) 11:48:43.47 ID:nZVGGZlm
今からm4の256Gか512G買うと、ファームは最初から000Fになってるかな??
693Socket774:2012/09/15(土) 12:43:13.42 ID:bjTaJT5F
店にいって聞くといいよ、パッケージが新しくてもファームはアップされてないのもあるから。
694Socket774:2012/09/15(土) 22:50:25.86 ID:1gj6CJKk
そういう情報って、やっぱり店には伝わってるもんなんだ?
695Socket774:2012/09/15(土) 23:49:54.88 ID:68NRknfQ
開けたら書いてあるしね
696Socket774:2012/09/16(日) 02:53:01.63 ID:hX2Q+lUj
m4って認識しなくなる→復活のレポ多くて怖いんだけど、
果たしてレアケースなのかどうか…
697Socket774:2012/09/16(日) 03:45:21.34 ID:UC47tzd/
1年使ってきてまだ一度も起きてないよ

なんかSSDスレで現実の性能が〜とか言ってる変な人いるけど
ああいうのが捏造レポしてる可能性は否定できないと思うw
698Socket774:2012/09/16(日) 04:24:27.86 ID:QXuFEJgM
バグは性能以前の問題だけどね
699Socket774:2012/09/16(日) 07:29:31.45 ID:IctjHG/4
>>696

C300(256GB)とm4(128GB×2、256GB×1)を使ってるけどどれも問題出たことないぞ

>>698

また5000時間バグがどうこうって話か?
んなもん買ったらさっさとファーム更新しちまえば済む話だろ
それすらできないなら自作なんて手を出すべきじゃないな
700Socket774:2012/09/16(日) 09:05:57.54 ID:NB9OW98Q
俺は最新ファームアップ済みのを買ったけど、今の所不具合は無いよ。
701Socket774:2012/09/16(日) 09:14:43.75 ID:rCCp2DBc
むしろこうして色々経験積んできた分安定してきた感じはする
702Socket774:2012/09/16(日) 19:22:53.09 ID:cm9z/2kG
>>692
うちの512は000fだった
でもコールドブートで認識してくれない不具合ある
703Socket774:2012/09/16(日) 19:42:45.62 ID:NB9OW98Q
>>702
マザーのBIOSを最新にしてる?
704Socket774:2012/09/16(日) 20:52:27.45 ID:DlWCuBNh
m4使ってもう1年半位だけど問題無いよ
FWが間に合ったので実害にあわなかったのは助かったとは思うw

m4つけて最初認識が不安定だったけど、SATAケーブル変えて以来問題なし
Z68ex3に問題があるのかどうか分からないけど
当初SATA2のケーブルそのまま使ったからなー
705Socket774:2012/09/17(月) 00:31:22.00 ID:xjEFB5Zk
>>703
してる。
マザボはMuximusGENE V
C300のほうは速攻認識してる
706Socket774:2012/09/17(月) 02:45:39.29 ID:0wzdztIb
>>705
ケーブルがあやしい
707Socket774:2012/09/17(月) 09:36:23.57 ID:RYJVqaMz
>>694
認識しないのは初期不良だよ。うちのは交換してもらったが
それから問題ない。
708Socket774:2012/09/17(月) 19:15:27.07 ID:u81ZQXAq
M4GZで64GBも128GBも見失い率高いから相性だと思う・・
709Socket774:2012/09/17(月) 20:01:02.63 ID:+CZ/bxy/
うちのM4GZは一度も見失ったことないんだが
710Socket774:2012/09/17(月) 20:38:54.75 ID:bOHxl5di
自分がそうだからって全部そうだと思い込んでるヤツ居るよな
711Socket774:2012/09/17(月) 21:06:00.92 ID:n6Zfq6zZ
それをいったらどっちもどっちになってしまうな
712Socket774:2012/09/17(月) 21:24:04.16 ID:u81ZQXAq
ASRockやGIGAのマザーでは起きないんだけど
鼻毛だと起動しないとかはあるけど

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3432517.jpg
713Socket774:2012/09/17(月) 21:50:57.00 ID:2lFd7Zyv
化粧箱ってどっかでご自由にどうぞみたいな?
714Socket774:2012/09/18(火) 00:09:57.98 ID:vOfagCv1
うちも箱積んであるわぁ
715 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 00:40:26.13 ID:9+Yi1XNi
化粧箱なんで立体のまま保存してんの?
場所とるから、潰して保存するのがデフォ



だよな?俺だけ?
716Socket774:2012/09/18(火) 01:47:26.00 ID:vOfagCv1
取説も入れっぱ
717Socket774:2012/09/18(火) 08:16:56.33 ID:esBRcnrx
部屋が広い奴らはいいなぁ
718Socket774:2012/09/18(火) 08:51:04.20 ID:h4Ax7Ygv
PCケースの箱の中に潰して入れてる
大体は入るのでオススメ
719Socket774:2012/09/18(火) 09:54:53.57 ID:cQz/Ds7E
>>718
ケーブルとかにひっかからね?
それよりもエアフローの支障あるだろw
720Socket774:2012/09/18(火) 10:44:13.22 ID:Htr0uX+G
>>719なんか勘違いしてね?
721Socket774:2012/09/18(火) 11:10:49.67 ID:8JUvZu4i
PCケースに箱しまうのは斬新だな
722Socket774:2012/09/18(火) 11:20:28.97 ID:P6/hbcNV
>>719
バカスw
723Socket774:2012/09/18(火) 17:57:51.61 ID:fwI/7cKq
>>719
燃えるぞwww
724Socket774:2012/09/18(火) 18:21:35.86 ID:KQsArQ5m
PCケースの中にデフォで箱が詰まってる光景を想像して和んだ
725Socket774:2012/09/18(火) 18:45:19.09 ID:kZ+3JzX6
ダンボールケース使ってるやつに謝れ!!

てのはいいとして、
整流のためにPCケース内の空きスペースを埋めるのはデフォだと思うけど
726Socket774:2012/09/19(水) 00:35:52.34 ID:TIx7H4hb
さっき停電でいきなり落ちたが
予期せぬ電源断回数は0のままだった
0309のままでいいや
データ保護には問題無いんだろう・・・ たぶん
727Socket774:2012/09/19(水) 00:50:14.47 ID:KLRb550D
希に予期せぬ電源断回数云々と言う人がいるが、どれだけ神経質なんだよと思ってしまうわ…
728Socket774:2012/09/19(水) 02:09:16.36 ID:zlVCEalE
ハングしてもしばらく待つ派だな
俺は
729Socket774:2012/09/19(水) 09:05:47.11 ID:MifCjKIP
とりあえず10〜20分は待つ派
もう年々もハングした覚えがないけどXP無印の頃が最後かな
730Socket774:2012/09/19(水) 12:41:43.18 ID:nSOD0abe
フリーズしたと思っても、放置しておけばまた元気に動き出すことはざらだからな。

電源まで落ちたら、コンセントから抜いてPC冷やして軽く数回叩いてから再始動だな(笑)
731Socket774:2012/09/19(水) 15:32:53.62 ID:jTYO/WS2
さっきm4買ってきたんだけど注文するときCrucial(クールーシャル)なのに
「クルシアル」下さいって言ってた俺・・・。
正しい読み知らずに店員に言い直され失笑、マジプチ恥掻いた(゚Д゚;)
732Socket774:2012/09/19(水) 15:39:12.46 ID:A1KR5Il8
クレアラシルのSSDください(´ー`)
733Socket774:2012/09/19(水) 15:48:59.78 ID:8nJEbBwh
ツクモで大きな声で
「つくもたんをください!」
って言うのよりマシだろjk
734Socket774:2012/09/19(水) 16:04:41.37 ID:A1KR5Il8
大きな声で言わないと相手に聞こえないのね(´ー`)
735Socket774:2012/09/19(水) 16:15:22.79 ID:XAWbtcZg
>>733俺もそうだが、見た目リア充のイケメンだと言わないと駄目だよな
いつも「要らないですよね?」みたいに聞かれるわ
736Socket774:2012/09/19(水) 16:29:24.26 ID:KmNLfoQY
店員「娘はやらん!」
737Socket774:2012/09/19(水) 16:36:57.87 ID:FNXS4j/9
お客さんの言い間違いなんてよくある。
初心者の間違いなんてかわいいもんだ。
自作に慣れてきた人のほうが通ぶって変な略し方するので店員的に困る。
738Socket774:2012/09/19(水) 17:05:16.16 ID:XAWbtcZg
わざと間違えて反応を楽しむ奴
739Socket774:2012/09/19(水) 18:15:51.12 ID:7UIzOg25
ショーケース指さして「これ。256の奴」でいいだろ。
すると店員が「ザッス‥イチニッパッス」で払って終了。
どこにクールーシャルだのアスースだの言う隙があるの?
740Socket774:2012/09/19(水) 18:20:58.94 ID:S2/kqSAZ
名前をちゃんと言うのは注文するときだけ、目の前に現物がある時はこれくださいとしか言わない。
741Socket774:2012/09/19(水) 18:21:45.22 ID:sNvKbkvS
botchyさんちのC300ファームが0006ですね
更新しないのかな?
742Socket774:2012/09/19(水) 18:37:45.72 ID:vLmtsd5s
>>741
どうせTrim無効なんだから、いまさら更新なんて必要無いだろ
743Socket774:2012/09/19(水) 22:36:11.13 ID:RYegjtyU
事前に食券買って渡すだけだから店員と会話なんてありえない
744 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/20(木) 00:10:26.44 ID:lEu+zC3r
無人ファミマのことかと思って10秒考えた
745Socket774:2012/09/20(木) 00:46:20.62 ID:1AYdEuAl
このカードをレジに持ってきてください、商品と引き換えします方式だな。
746Socket774:2012/09/20(木) 00:53:08.34 ID:wvcSi0op
紙に書いて店員に見せれば?
747Socket774:2012/09/20(木) 01:50:56.16 ID:7Ifi0bXg
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   ばーーーか    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
748718:2012/09/20(木) 11:50:11.56 ID:DNf9brA3
普通の書き込みしたつもりがなんか面白いことになっててワロタ
749Socket774:2012/09/20(木) 12:27:53.17 ID:NMW48x6a
久しぶりに見たら
予期せぬ電源断回数55(10進)になってる
750Socket774:2012/09/20(木) 12:37:47.80 ID:Cunh1+lj
使用時間2176
電源投入688
予期せぬ電源断13
WA回数18

こんな感じだったm4の128
751Socket774:2012/09/20(木) 12:49:10.02 ID:VuPXx46F
久しぶりに見たら
予期せぬ電源断回数が0に戻っていた
(( ;゚Д゚))
752Socket774:2012/09/20(木) 13:29:00.87 ID:fAf+FIvd
おまいらどんだけコンセントぶっちしてんだよw
753Socket774:2012/09/20(木) 13:47:09.31 ID:nsxHV9LH
HDDつけてないからいつもタップのスイッチで切ってるわ
754Socket774:2012/09/20(木) 13:50:04.68 ID:cV+28rcx
おれのはこんなだぞ
使用時間3448
電源投入704
予期せぬ電源断145

実際の予期せぬ電源断は10程度のはずなのに、普通に再起動しただけでも予期せぬ電源断が増えていく。


755Socket774:2012/09/20(木) 14:38:48.09 ID:xv6DJlv4
>>754
0309だろ
000Fにすれば治るぞ
756Socket774:2012/09/20(木) 15:11:32.66 ID:cV+28rcx
>>755
000Fにしてから予期せぬ電源断が増えだした
0309のままにしておけば良かったな
757Socket774:2012/09/20(木) 15:30:33.50 ID:411BI5dU
デゲンダーン
758Socket774:2012/09/20(木) 15:31:42.35 ID:ffYxjt90
>>756
予期せぬ電源断はP55環境のMarvell SE9128に繋いでたらスリープやシャットダウンのたびに増えてたけど
Z77のIntelの方のSATA3に繋いだらカウントされなくなったよw
759Socket774:2012/09/20(木) 16:37:32.79 ID:eSPEyLdM
最初から000Fだけど予期せぬ電源断は0だった
990FX
760Socket774:2012/09/20(木) 17:49:04.79 ID:pFX13rzN
>>731
じゃんぱらでHTC EVO 3Dを買う時、
エボさんデーお願いします 
と言ったら

イーヴォスリーディーですね
と言い直されたんだぜ?
761Socket774:2012/09/21(金) 00:16:34.37 ID:vp37sMqB
>>731
Radeonを「雷電」って言っちゃう奴よりは全然マシw
762Socket774:2012/09/21(金) 08:18:19.63 ID:KUiju+s5
知っているのか
763Socket774:2012/09/21(金) 08:50:07.73 ID:rHeUQ/H7
テッテケテッテケテッテケテッテケテッテケ…
764Socket774:2012/09/21(金) 22:01:05.73 ID:4c+OiooW
765Socket774:2012/09/21(金) 22:15:06.86 ID:GgQ+XG1c
1000円差ならm4の方がいいな
766Socket774:2012/09/21(金) 22:17:01.65 ID:ZuGBanEC
店頭販売のみの台数限定じゃねーか…
767Socket774:2012/09/21(金) 22:24:13.74 ID:zcWTEYXK
>>766
でもオンラインでもポイント引いて考えれば400円程度しか差が無いよw

http://item.rakuten.co.jp/dtc/2046630001039/
768Socket774:2012/09/21(金) 22:36:20.24 ID:t6dK8MtM
明日から月末まで九十九でサムチョン830が6980円ニダ!
769Socket774:2012/09/21(金) 22:45:46.43 ID:t6dK8MtM
830さらに1000円のキャッシュバックニダ!
実質5980円ニダ!
770Socket774:2012/09/21(金) 22:48:30.54 ID:jnLLFAQo
m4 64G消えちゃったな
771Socket774:2012/09/21(金) 22:49:45.04 ID:6M0/0ch8
今日M4 128G 祖父で買ってきた
 ・規定のTEMP(TMP)フォルダを「移動」する。

インストール時やるのはこれでいいかな?
 ・マイドキュメント等を「移動」するする。

 ・ページングファイルを「無し」に変更する。

 ・システムの復元を「オフ」に変更する。

 ・Windowsの自動更新を「無効」にする。

 ・ファイル(検索)インデックスを「オフ」に変更する。

 ・ディスクの書き込みキャッシュを「無効」に変更する。

 ・自動デフラグを「無効」に変更する。

 ・Prefetch機能を「無効」に変更する。

 ・ブラウザのキャッシュ(一時)ファイル先を「移動」する。

 ・ハイバネーションを「停止」に変更する。
772Socket774:2012/09/21(金) 22:51:50.56 ID:cUWBajDm
全部いじる必要なし。
773Socket774:2012/09/21(金) 22:53:03.40 ID:ZEz8qE9Y
256もう少し下がらないかなぁ
128はもういい
774Socket774:2012/09/22(土) 00:44:10.52 ID:H6pWwj1l
>>771
何もしなくていいですよ!
775Socket774:2012/09/22(土) 00:59:41.87 ID:EMvpdLum
>>772,>>774
ホントかいなぁ〜
なら楽ちんだぁ
776Socket774:2012/09/22(土) 01:00:03.89 ID:u47N9/XW
SSDとか関係なくハイブリッドスリープは止めて良い気がする
777Socket774:2012/09/22(土) 02:16:27.24 ID:6wshNXKR
HDD の頃はステキ機能だったけどな>ハイブリッドスリープ
778Socket774:2012/09/22(土) 05:14:56.19 ID:rNfzvovE
m4も510も良いSSDだと思うけど、1世代前のSSDなんだよね
寿命は最新の製品と比べて劣ってるのかな
779Socket774:2012/09/22(土) 05:20:18.43 ID:YC31SWiA
>>771
>・ディスクの書き込みキャッシュを「無効」に変更する。
これはいらないと思うが
780Socket774:2012/09/22(土) 05:24:53.97 ID:DCH4IGsN
m4だけど、もう7000時間オーバーだが未だ健康状態100%だわ
システムで使ってるけど、ウェアレベリングもまだ9だし
寿命なんて気にする必要ゼロだろ
781Socket774:2012/09/22(土) 05:27:41.10 ID:6wshNXKR
>>778
逆でしょう
製造プロセスが進むほど書き換え回数は減る
(同じウェアレベリングアルゴリズムなら)
だから X-25M が最強な訳で
782Socket774:2012/09/22(土) 10:13:42.12 ID:dWA2/JIL
SATAな4年前のノートのためにv4256GB買おうと思っているんだけど、不良個体に当たらなければ問題ないよね?
783Socket774:2012/09/22(土) 11:09:25.53 ID:H6pWwj1l
>>782
ノートはノート板で。

ただ、Windows XP ならアライメント調整したほうがパフォーマンス上がると思いますよ。
784Socket774:2012/09/22(土) 12:45:21.73 ID:6UEbweQq
>>771
・ページングファイルを「無し」に変更する。
・ハイバネーションを「停止」に変更する。

これぐらいだろうな
キャッシュこそHDDよりSSDに置いた方が快適
メモリに置いた方がより快適だからページングファイルは無しでいい
ブラウザのキャッシュをメモリに置くのは仮想ドライブをインストールしないといけないから面倒

なんでブラウザの使用メモリ量を減らす流れになったんだ・・・?
PCでメモリ空いてるならじゃんじゃん使っていいじゃんよ
785Socket774:2012/09/22(土) 12:53:56.80 ID:SektC8Qr
>>771はSSDに書き込む量を減らしたい人だろどう見ても
読解力無さ杉
786Socket774:2012/09/22(土) 13:02:59.28 ID:6UEbweQq
ああ、そうだな
あらゆる手を講じてSSDへの書き込みを減らしたいってリストだもんな

よくある普通に使うレベルで必要な手段かと思った
787Socket774:2012/09/22(土) 13:45:37.68 ID:q3kXdWqm
そうかなぁ
書き込みキャッシュを無効にしたらSSDへの書き込みは増えるでしょ
どんな書き込みも必ずSSDに書き込むんだから
788Socket774:2012/09/22(土) 13:55:01.40 ID:ykfti3BL
神経質な男は嫌われるぞ
789Socket774:2012/09/22(土) 13:57:33.19 ID:zn3aaI7h
>>771本人は別にそんなことまで考えてないでしょ。
単にキャッシュという言葉だけでオフにしたりとか移動したりとかすべきなんて指針を謳ってたサイトがあるみたいだし、
どっかで目にしたんじゃないの?
790Socket774:2012/09/22(土) 15:37:29.25 ID:KtrKWpl0
m4の512はいつになったら俺の購入目安の25,600円になるんだ
3万切ったところで下げ止まってんじゃねー
791Socket774:2012/09/22(土) 19:57:41.63 ID:Y+tcLw3t
ADATAでも買ってろよ
3万きってりゃ十分安いのに
792Socket774:2012/09/22(土) 21:44:05.59 ID:EaBFFIFJ
そうだーそうだー!ソーダ村の村長さんも言ってたそーだ
793Socket774:2012/09/22(土) 21:55:16.19 ID:y7fYyEdB
葬式まんじゅうすっぱい
794Socket774:2012/09/24(月) 04:10:14.06 ID:UVwJwA32
痛んでんじゃね?
795Socket774:2012/09/24(月) 05:31:01.58 ID:r3dAKEv6
初SSDのm4にしたんだけど、ドライバーとかのインストールにめっちゃ時間がかかるようになりました、これって何が悪いのか分かる方居ますか?
構成は
CPU:i5-3470
MB:ASRock Z77Pro4M
SSD:m4の128GB
Memory:ADETA4GB×2
グラボ:GTX550Ti
電源:メーカー不明の520w
です。
796Socket774:2012/09/24(月) 05:32:08.79 ID:fdNTISSO
m4だからだろ
797Socket774:2012/09/24(月) 06:10:18.95 ID:A7WECOlL
>>795
起動時間は速いの?
798Socket774:2012/09/24(月) 06:15:22.17 ID:+dfAwaE1
OSがXPとかいうオチはないよな
799Socket774:2012/09/24(月) 06:25:04.51 ID:r3dAKEv6
>>797
起動終了は速いです。
800Socket774:2012/09/24(月) 06:45:53.32 ID:EGqAktNI
もちろんOSをクリーンインストールしたんだよな?
801Socket774:2012/09/24(月) 07:11:58.11 ID:BkFeVCAM
変える時に本体や他のパ−ツのケーブ類が
少し抜けてたりコネクターに亀裂入ってる時ある
802Socket774:2012/09/24(月) 07:23:07.46 ID:r3dAKEv6
>>800
もちろんクリーンインストールです。
803Socket774:2012/09/24(月) 07:29:21.37 ID:ojot+Pys
804Socket774:2012/09/24(月) 07:30:54.21 ID:6rzK7Kei
小出しでしか書かないような奴はスルー
805Socket774:2012/09/24(月) 07:38:48.47 ID:r3dAKEv6
すみません>>802です、OSはWindows7です。
806Socket774:2012/09/24(月) 11:29:15.24 ID:S1MfLqMX
>>795
何かMBとの相性の悪いデバイスやらドライバやらを追加したとか、そんなのじゃないかな
807Socket774:2012/09/24(月) 12:53:20.71 ID:ZbJSqn6Y
>>795
何と比べて遅いのか書かないと
808Socket774:2012/09/24(月) 13:18:16.15 ID:eUvXeQ8P
1つのデバイスのドライバーとユーティリティソフトをインストールするのに二時間ぐらいかかります。
809Socket774:2012/09/24(月) 13:29:24.05 ID:di4QF7dH
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part279
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347900971/

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 179台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346243602/
810Socket774:2012/09/24(月) 13:45:42.29 ID:A7WECOlL
SATAケーブル駄目なケースに似てる
811Socket774:2012/09/24(月) 14:00:11.54 ID:eUvXeQ8P
ケーブルはMBに付属してたものです、市販の物に変えてみます。
ありがとうございます。
812Socket774:2012/09/24(月) 15:10:56.79 ID:PGy68ncA
SATA3のケーブルは結構相性出やすい
マザーの使ったら見失うことある
813Socket774:2012/09/24(月) 19:59:21.61 ID:WIFRyElx
友人に組んであげたPCが1時間経つとフリーズするらしい
想像通り5000時間問題でした、まさか遭遇するとは
814Socket774:2012/09/24(月) 21:25:26.74 ID:CpOt8hcC
組んでやったんなら情報収集しとけよw
815Socket774:2012/09/24(月) 21:38:34.11 ID:zyYcl5E3
>>813
中古使うナや・・・・・
816Socket774:2012/09/24(月) 22:06:46.31 ID:WIFRyElx
いや言葉通り組み立てただけ
あとの事全部自分でするからって
新品だったけど24h付けっぱとか普通だったらしい
817Socket774:2012/09/24(月) 22:12:02.48 ID:Vcb6dcQ0
どこをどう読み取れば中古になるんだ…
818Socket774:2012/09/25(火) 01:10:40.06 ID:50gPacqv
サムの下位モデルは TLC だって
低価格帯は TLC に移行するんかね
ありがたくない動きだなあ
819Socket774:2012/09/25(火) 01:22:45.14 ID:QisaGMr0
他もそうなるんじゃね?
時代の流れさ。
820Socket774:2012/09/25(火) 03:10:09.69 ID:50gPacqv
エンタープライズが SLC
コンシューマが MLC
TLC は SD カードとか USB メモリとか
て風に棲み分けるのかなって思ってたから

寿命は3割短いです価格は2割安いです
ってのはあんまり日本じゃ受けそうにはないような気がする
821Socket774:2012/09/25(火) 03:47:54.74 ID:ldxMtN8Y
それ以前に韓国メーカーの製品なんて買わないから関係ない
822Socket774:2012/09/25(火) 08:18:29.97 ID:EuuCleYh
>寿命は3割短いです価格は2割安いです
俺なら、10年の寿命が7年とか、5年の寿命が3.5年なら
安いほうがいいな。あとは速度。
823Socket774:2012/09/25(火) 08:31:14.01 ID:z/tM4Mdq
NANDセルの寿命って「寿命」の基準を変える
って裏技がありそうだな…
電源断語のデータ保持期間の基準を下げちゃうとか
824Socket774:2012/09/25(火) 12:36:23.53 ID:TqR8ZhJ8
>>822
寿命の単位は「年」じゃなくて書き換え回数だぞ。
だから神経質なヤツらは必死にTEMPやキャシュ等をSSD外に逃がしてる。
俺もその口で、1年の書き換えデータ量から理論寿命は400年以上w
825Socket774:2012/09/25(火) 12:49:07.71 ID:UPu6HpPN
SSDは安くなったし、もう何も気にせず普通に使っていいだろ。
壊れたら買い換えればいい。
826Socket774:2012/09/25(火) 12:59:42.78 ID:CdMgH3Ah
SSDを大切に扱うと長生きできます。
827Socket774:2012/09/25(火) 13:32:23.54 ID:oG0lhCE9
どんどん買い換えろ。もっとだ。
828Socket774:2012/09/25(火) 14:17:27.30 ID:ZTqyXf+c
今月買ったから来月また買うよ。
829 [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/09/25(火) 17:35:21.99 ID:zuqG8Veb
>>824
高速化の恩恵を受ける所を外に逃がしてどーすんだ
830Socket774:2012/09/25(火) 17:38:54.40 ID:CWgCm9JY
仮想ディスクに逃がしてるんだろ
831 [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/09/25(火) 17:56:51.09 ID:zuqG8Veb
ああRAMディスクか、了解
832Socket774:2012/09/25(火) 18:38:58.26 ID:0QtwURg/
SSDもいいが俺はSODも大好きだ
833Socket774:2012/09/25(火) 21:39:56.17 ID:rnFB4URt
ソフトオンデマンドですねわかります
834Socket774:2012/09/26(水) 01:55:23.14 ID:PSL/X6WR
C300 128Gが17000時間使ってるのに寿命4%しか減って無い
使える限り使い倒してるつもりなんだけどここまで減らないと逆に不安になるな
書き換え寿命はもう無視するとして、経年劣化の影響やらコントローラー側の耐用年数はどんなもんなのかねぇ
835Socket774:2012/09/26(水) 02:17:01.83 ID:mMDK02Ff
ファーム北
836Socket774:2012/09/26(水) 02:22:32.48 ID:tjfTuWQE
マジだ
837Socket774:2012/09/26(水) 02:32:25.45 ID:3Kj4pxef
m4ファームVersion 010G

・Trimのレスポンスを改善
・起動時間の改善
・低電力モードからの復帰時間と、再起動時の信頼性を改善
・ホスト側の省電力機能を無効化し、消費電力を改善


なんか良さそうじゃねえすか
838Socket774:2012/09/26(水) 02:34:25.23 ID:mMwXZDpz
2012年9月25日

クルーシャルのm4 2.5 "SSDのファームウェアはバージョン000Fから010Gに更新されています。
m4は、単一のステップで、以前のバージョンから始めて、この新しいファームウェアに更新可能です。

これは、フィールド内の任意のドライブのオプションの更新プログラムです。エンドユーザーは、以下の項目に関連する問題が発生している場合にのみ推奨されます。
そのようなmSATAフォームファクタ用01MGファームウェアとして、2.5"SSD用の他のm4のファームウェアのアップデートを使用しないでください。

バージョン010Gは、以下の変更が含まれています。

改善されたトリム応答時間
パワーオンに対応改善された時間(タイム・ツー準備のPOR、またはTTRとして知られている)
低電力モード、ウォームリブートの信頼性の向上からの復帰時間の改善
HIPM(ホスト主導の省電力機能)を無効にすることで改善された消費電力

その他の詳細については、ファームウェアガイドに記載されています
839Socket774:2012/09/26(水) 02:36:54.67 ID:1E3g3k/k
>>837
発売後1年半も経っているのにまだ不具合があったんだね・・・
840Socket774:2012/09/26(水) 02:38:34.69 ID:pNr+vTZE
アップデートをリリースしてるだけマシさ
841Socket774:2012/09/26(水) 02:41:03.98 ID:l8oid5y7
M4はファームアップするとデータ消えますか?
以前A-DATAの奴をファームアップしたらキレイサッパリ消えてえらい目にあったことあるんで・・・
842Socket774:2012/09/26(水) 03:31:00.17 ID:Dx1KSCWu
USBメモリ経由で010Gにupdateしたけど特にデータ消えたりとか何もなし
ついでにIRSTも11.6.0.1030にupdateした
843Socket774:2012/09/26(水) 03:47:45.31 ID:/iCK1r6F
現状安定してるからファームアップはお前ら人柱の様子を見てからにしよっと

>>839
単なる改良だろw
844Socket774:2012/09/26(水) 03:51:49.54 ID:1E3g3k/k
>>843
他の安定してるSSDでは報告が無いコールドブート失敗っていう不具合の対策だろうな。
前より良くなっているのだから「改良」という言葉で間違いはないが、
元々何の問題も無いものをさらに良くしたというニュアンスではないな。
845Socket774:2012/09/26(水) 03:56:40.20 ID:/iCK1r6F
そっか
うちは買ったときから000Fだけどそんな問題起こってないから
そんな問題があるとは知らんかった
糞環境の人は大変だな
直ると良いね
846Socket774:2012/09/26(水) 03:59:45.27 ID:1E3g3k/k
SSD側のファームアップで治るんだから糞なのはファームウェアの方だったんだろうね。
847Socket774:2012/09/26(水) 04:06:42.10 ID:L7fUzLdf
>>841
消えますん
848Socket774:2012/09/26(水) 04:29:01.70 ID:+CqD2DfQ
この謎のナンバリングは何なんだ
G って最早 16 進ですらない
849Socket774:2012/09/26(水) 04:40:54.21 ID:LBwvExNx
最早って、もともと16進数じゃなかったんだろ
850Socket774:2012/09/26(水) 06:14:46.17 ID:U+na4o+X
840P発表のこのタイミング
また速くなってるなんて恩恵ないの?
851Socket774:2012/09/26(水) 07:27:15.08 ID:D95nF+f1
>>839
どうせ発売後20年も経っているのにまだ不具合があるWindowsを入れるんだから
気にするなよ
852Socket774:2012/09/26(水) 07:29:12.22 ID:/KErwhv9
>>841
0309 000Fと2回ほどUPしたけど、何もトラブルは無かったよ。0309はブータブルCDから、000Fはオンラインで実施したな。
853Socket774:2012/09/26(水) 08:34:57.19 ID:UzoQPEDb
>>841
データは消えない
しかし万が一に備えバックアップすれば更に完璧
854Socket774:2012/09/26(水) 09:18:17.96 ID:Zo7owcao
ファーム出たのか。2台が該当するな。
TIでバックアップイメージを作ってから上げてみよう。
855Socket774:2012/09/26(水) 09:21:35.51 ID:4Hb8rvLS
皆さん人柱よろしく
俺はファームアップ画面になるとキーボード認識しなくて進めないぜ

今まで出来なのにな
856Socket774:2012/09/26(水) 09:30:14.54 ID:+K5f07ow
>>855
BIOSでUSBレガシーデバイス対応のチェックだ。
857Socket774:2012/09/26(水) 09:32:35.28 ID:4Hb8rvLS
>>856
無効にしてなかったと思うけど確認してみる
858Socket774:2012/09/26(水) 10:07:38.81 ID:uXzrzI21
>>857
んん、"yes"を入力するところかい?キーボード使うって事は。
あれって良く見ると勝手に"yes"入力されてて、待ってたら
そのままアップデート終わったのだ。
違ってたらごめんね。
859Socket774:2012/09/26(水) 10:07:49.71 ID:d8roukje
さすが狂うしゃるw
Windows 7 & Windows 8 Updater Applicationでうpだて試したら
再起動後にうpだて開始できなかった上にブートローダーぶっ壊されてOSも起動不能にw
修復かますとブートメニューが英語版になっちゃうから嫌だな
仕方ないからTIのイメージ書き戻すわ
860857:2012/09/26(水) 10:14:18.06 ID:+onaLQpb
>>858
いやいやマニュアルでyesっていれないとダメだったよ
でも出来た。無効になってた。

M4 512GBだけどベンチはほぼ変わらず
若干シーケンシャルリードが遅くなって500MB/s切った
なんかM5Pが欲しくなった

861Socket774:2012/09/26(水) 10:26:48.89 ID:uXzrzI21
>>860
えーマジですか。じゃあわしがボーっとしてたらそのまま
終わったのは一体・・・。
きっちり010Gになってるのも確認したし、謎ですな。

こちらもベンチスコアは誤差範囲の変化。ほぼ変わり無し
起動が気持ち速くなった気がしないでもなくもなくもない
と言ったところ。
862Socket774:2012/09/26(水) 10:44:30.35 ID:dx8DIwq7
windows上からやるのは勝手に更新して
再起動までしてくれるね

完全オートでしたよ
863Socket774:2012/09/26(水) 10:47:46.37 ID:DK5BZloP
UNetbootinでUSBメモリをiso化して0309と000Fから2個うp
今んとこ無問題
864Socket774:2012/09/26(水) 11:05:48.41 ID:AmUmLxjY
>>841
消えますん
865Socket774:2012/09/26(水) 11:22:32.69 ID:UzoQPEDb
>>841
データは消えない
>>864の言う事は信じるな
866Socket774:2012/09/26(水) 11:41:39.32 ID:99d8ZWDi
終息も近い製品だろうにアップデートを出すのはありがたい
かなり売れたのもあるだろうけど
867Socket774:2012/09/26(水) 11:45:03.33 ID:kDpWg28Q
C300のLPMは放置だったけどなー
868Socket774:2012/09/26(水) 11:46:20.72 ID:GyaEWvcn
Crucialは良い企業だよ、売りっぱなしの○○とは大違いだよ。
869Socket774:2012/09/26(水) 11:59:29.99 ID:ylp6IbWu
誰も書いていないが、ファームウェア配布ページに010GのアップデータはUEFIベースのシステムには対応していないと書いてある。
対応したものは今後リリースするらしい。
870Socket774:2012/09/26(水) 12:08:55.23 ID:TeJppMZ9
isoの方でうp成功。exeの方は相変わらず再起動時にコケる。
ちなみにデータは消えない。

ATA M4-CT256M4SSD2 SCSI Disk Device 000F
MI-H67 + IRST 11.6.0.1030

■変更前
Sequential Read : 509.512 MB/s
Sequential Write : 245.109 MB/s
Random Read 512KB : 400.619 MB/s
Random Write 512KB : 229.045 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.747 MB/s [ 5309.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 64.142 MB/s [ 15659.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 191.806 MB/s [ 46827.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 188.528 MB/s [ 46027.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 49.0% (39.2/80.0 GB)] (x5)
Date : 2012/08/28 8:01:16
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

■変更後
Sequential Read : 499.719 MB/s
Sequential Write : 245.023 MB/s
Random Read 512KB : 414.278 MB/s
Random Write 512KB : 241.192 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.238 MB/s [ 5673.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 81.716 MB/s [ 19950.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 190.645 MB/s [ 46544.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 202.259 MB/s [ 49379.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 50.5% (40.4/80.0 GB)] (x5)
Date : 2012/09/26 12:03:34
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
871Socket774:2012/09/26(水) 12:11:49.34 ID:jYZ+eHYv
消えますんにマジになってるやついてワラタ
872Socket774:2012/09/26(水) 12:12:11.94 ID:TeJppMZ9
010GにしてランダムR/Wがちょっとだけ性能うpしたけど体感できるほどじゃない
873Socket774:2012/09/26(水) 12:15:18.16 ID:Dx1KSCWu
そらupdate noteにR/Wの速度のことなんて何も触れてないし
874Socket774:2012/09/26(水) 12:17:09.12 ID:KzqS6Ika
片方はうpしないで様子を見ようと思ったけど、同時に更新されちゃうんだなw
875Socket774:2012/09/26(水) 13:11:53.23 ID:U/T9Ba3F
exeのアップデータが再起動時コケるって言ってる奴は説明を読んでいないのか
876Socket774:2012/09/26(水) 13:38:32.06 ID:MpMBqn/W
>>869
気がつかないで、もううpしちゃったよ
うp後ちょっと調子が悪かったけど、その後問題なく使えてるけど、次のファーム早くコイーーーーーーーーーー
877Socket774:2012/09/26(水) 13:42:04.52 ID:4Fnnu6Ib
DVDドライブ壊れてるから
xp上でファームうpしたいなぁ
878Socket774:2012/09/26(水) 14:00:31.60 ID:91TYcH/6
>>869
大丈夫だったよ
ASUSマザーで問題なく更新終了した
879Socket774:2012/09/26(水) 14:04:17.09 ID:Kdwwki6z
AsRock Z68 Ex4でISRT使用中だったけど
最速設定を一旦解除して、ISOファイルをDVDで焼いてブート更新で無事新ファーム移行完了
880Socket774:2012/09/26(水) 14:18:02.69 ID:MpMBqn/W
やっぱり0309に戻した
881Socket774:2012/09/26(水) 14:21:39.60 ID:RXhBK2pp
>>870
うちもシーケンシャル下がった。
RAID0でR:868MB/s W:367MB/s。ランダムは覚えてないけど、大差ない。
882Socket774:2012/09/26(水) 14:24:10.17 ID:RXhBK2pp
>>877
UNetbootinってソフトで、USBメモリにISO展開してブータブルにできる。
それ使ってやったが問題なくアップデートできた。
もちろんRAIDアレイ壊れたり、ファイルが壊れたりはしない。
883Socket774:2012/09/26(水) 15:26:32.93 ID:qbcpgYkB
俺もUNetbootinは各種アップデートに使用してる
884Socket774:2012/09/26(水) 16:24:35.64 ID:kZ7eZQc/
初SSDなんだけど、リカバリーは普通にしていいの?
885Socket774:2012/09/26(水) 18:43:08.72 ID:AmUmLxjY
今回のファームアップでコールドブート時に認識しない問題がなおればいいが…
886Socket774:2012/09/26(水) 18:58:27.36 ID:TeJppMZ9
>>875
はい
887Socket774:2012/09/26(水) 20:13:03.09 ID:kS1CDnmX
>>883
俺もUNetbootinは各種LIVE CDの作成に使用してる
888Socket774:2012/09/26(水) 20:32:50.27 ID:4Fnnu6Ib
>>882
USBメモリがなかったでござる・・・
0309のままだけどもういいや
889Socket774:2012/09/26(水) 20:46:40.13 ID:+CqD2DfQ
何もないな
890Socket774:2012/09/26(水) 20:55:54.90 ID:4Fnnu6Ib
ちなみにwin7上で動くやつはxpでは無理でした
再起動だけして何も起こらなかった
891Socket774:2012/09/26(水) 20:55:55.51 ID:x4hgkl2D
あぁそうか、.exe版は管理者として実行しなくちゃいけないんだな、忘れてたw
892Socket774:2012/09/26(水) 21:41:30.02 ID:x4hgkl2D
あーファームアップ失敗した・・・
893Socket774:2012/09/26(水) 22:03:05.33 ID:x4hgkl2D
あれ、失敗してOS再インスコと思ったら成功していた
わけがわからないよ・・・
894Socket774:2012/09/26(水) 22:26:07.04 ID:TeJppMZ9
iODDまじおすすめ
isoをハードウェアで仮想マウントできるのでいろんなインスコやうpだてが捗る
895Socket774:2012/09/26(水) 23:00:01.42 ID:RXhBK2pp
コールドブート時に認識しないってのは、BIOSブート自体はできるけど、
システムドライブが見つからないってエラーになるのか?

うちは、コールドブート時にBIOS自体が画面に出る前に電源落ちる。
これはm4のせいじゃない?(´・ω・`)
896Socket774:2012/09/26(水) 23:49:05.26 ID:+4izCjI9
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up573680.jpg
新しいFW入れたら、早いのがさらにはやくなった気がする
897Socket774:2012/09/27(木) 00:11:29.63 ID:pVoQhCka
文鎮になったの?
898Socket774:2012/09/27(木) 01:22:08.33 ID:JzV8BJpE
新FW 010G ベンチ変わらず WIN立ち上げ1秒速くなった
899Socket774:2012/09/27(木) 01:25:28.19 ID:I4cqlTVr
まじかよ
900Socket774:2012/09/27(木) 01:31:39.45 ID:PBeySFUA
まぢで?
901Socket774:2012/09/27(木) 01:38:36.04 ID:qLBJynT0
せやな
902Socket774:2012/09/27(木) 01:44:12.84 ID:a/TpSIpN
せやろか
903Socket774:2012/09/27(木) 02:37:49.51 ID:ZJhDQQSF
>>901
アイルトン?
904Socket774:2012/09/27(木) 03:12:44.98 ID:bbH7qJtH
せなやな
905Socket774:2012/09/27(木) 03:26:44.54 ID:PBeySFUA
せやったか?
906Socket774:2012/09/27(木) 10:27:17.92 ID:+LcYSXyA
じゃっど
907Socket774:2012/09/27(木) 11:58:59.48 ID:pVoQhCka
ホゲェ〜
908Socket774:2012/09/27(木) 12:19:40.47 ID:sTnVy0jb
私のは速度は000Fとなんら変わらず
909Socket774:2012/09/27(木) 12:39:47.65 ID:7rCRC6kV
ISRTでm4使ってる人は要注意
ファームアップ後RAIDで一旦RAID解除してやらないと
ファイル破損頻発してフリーズする
910Socket774:2012/09/27(木) 12:46:09.26 ID:B4FqEBkp
>>909
釣り乙
911Socket774:2012/09/27(木) 12:53:17.90 ID:7rCRC6kV
>>910
釣りじゃねえよ

自分が実際になって試行錯誤してやっと直したんだが
912Socket774:2012/09/27(木) 13:15:21.54 ID:NEPeI5rR
Z68使ってるけど、ISRTなんて使わないわ
913Socket774:2012/09/27(木) 13:16:29.85 ID:ZtpV+YF8
>>909
MBのBIOSと対応バージョンをあわせて使って無いから
914Socket774:2012/09/27(木) 14:04:37.09 ID:1tiDOdRF
>>912
SSDの最も非効率な使い方だから、それが普通
915Socket774:2012/09/27(木) 14:23:45.17 ID:JKAJu9C8
ISRTか・・・
そんなのもあったなっていう
916Socket774:2012/09/27(木) 14:47:00.19 ID:+LcYSXyA
インテルスマートウェスポン!
917Socket774:2012/09/27(木) 17:12:52.19 ID:B4FqEBkp
>>911
ISRTか。IRSTと見違えた。申し訳ない…
918Socket774:2012/09/27(木) 17:45:24.17 ID:6sV48M11
せやな
919Socket774:2012/09/27(木) 17:50:10.19 ID:nyHmbmtu
IRSTとかISRTとか紛らわしい
920Socket774:2012/09/27(木) 17:57:48.32 ID:pVoQhCka
平仮名で書いてくれないと爺には意味がわからんがな。
921Socket774:2012/09/27(木) 18:54:53.71 ID:yQiT7FoQ
あいえすあーるてぃーとあいあーるえすてぃー
922Socket774:2012/09/27(木) 19:29:14.31 ID:pVoQhCka
あぁ〜はぁ〜ん
923Socket774:2012/09/27(木) 20:32:08.07 ID:6AlVXG98
010Gにしたら少し数値が落ちた
924Socket774:2012/09/27(木) 22:27:04.95 ID:VT75MAzo
落ちるならあげない方がいいな
925Socket774:2012/09/27(木) 23:45:24.91 ID:c8b96EKP
010Gで起動時に見失う場合がある問題は解決したぽい?
926Socket774:2012/09/28(金) 00:09:36.48 ID:t92uZm+y
>>925
新ファームにして様子見中だが、今のところ問題は起きてない。
927Socket774:2012/09/28(金) 00:20:31.99 ID:t92uZm+y
>>925
補足
新ファーム前は、1割くらいの確率で起動失敗してた。新ファーム後は20回くらい起動したが失敗なし。
SSDの交換も考えてたから、これで解決ならいいんだが。
928Socket774:2012/09/28(金) 00:23:31.47 ID:zbOE9Ez7
>>927
起動失敗する環境ってどんな環境なの?
1年前から起動に失敗したこと1回も無いんだけど・・・。
929Socket774:2012/09/28(金) 00:25:19.02 ID:pextPVFm
>>926=927
ありがとう。
512GBが欲しいんだけどm4かM5Pで悩んでて、
ぶっちゃけパフォーマンスに関してはm4で全然問題無いので、
これが解決してそうならm4にしようかなと。
仕切るみたいで申し訳ないですが、特に今まで起動失敗を繰り返していた方、何卒ガンガン情報お待ちしております。
930Socket774:2012/09/28(金) 00:36:59.59 ID:t92uZm+y
>>928
夏にIvyノート買って、HDDをSSDに換装、OS新規インストールした環境なんだけどね。省電力とかLPMとかも無効にしたけど、効果なしだった。

>>929
うん、いろいろ情報欲しいな!
931Socket774:2012/09/28(金) 04:03:45.65 ID:LTLdtSVX
別のマシン用に買ったSSD256Gが届いたその日に512Gのm4が死亡した
macを起動して、デスクトップにm4のパーティションのアイコンが出た数秒後にフリーズ
電源切って再起動したらOSがクラッシュしてた。たまたまフリーズしたタイミングが不味かったのか何なのか
別のマシンにUSB接続しても認識しないし終わったわ
最近あったことと言えば010Gにアップデート、macOSを10.8.2にアップデート、Virtualboxでubuntuをインストール
macは標準でtrimサポートしてないからTrimEnablerで強制的にtrimを有効にしてたから(実際に出来てたのかは知らない)、
macの最新FWかm4の最新FWとTrimenablerの相性が悪かったのかもしれないし、思い当たることが多くて逆に見当が付かない
932Socket774:2012/09/28(金) 04:35:25.30 ID:mTpL5kUw
色々変更した後のトラブルは切り分けできなくて困るよな。
元気出せ。
933竹島は日本領土:2012/09/28(金) 04:38:00.90 ID:6givvl0F
ここは自作板
934Socket774:2012/09/28(金) 05:10:04.18 ID:PysRAVnV
無理やりトリムやったら壊れましただろアホか
935Socket774:2012/09/28(金) 06:14:42.42 ID:XSexjYQR
Macで使うなら自動回復機能あるプレクのがよくないか?
m4はWin 7or8専用と思っておいた方がいい
936Socket774:2012/09/28(金) 06:18:59.68 ID:YrIGh55q
869にも書いてあるけどUEFI環境の人は対応ファーム後で出すから今回のやつは
ダウンロードするなって書いてあるのに、すでに入れてる人は古いマザー使ってる
人なの? それともただのチャレンジャー?
937Socket774:2012/09/28(金) 07:07:20.90 ID:m6o4m83z
お前…UEFI環境って何のことかよく理解してないだろ
938Socket774:2012/09/28(金) 07:33:04.04 ID:PytM+C2y
>>935
最近のSSDならどれも実装してるよ
コントローラ自身の機能なんだから
939Socket774:2012/09/28(金) 07:37:15.68 ID:Q+zy0uGn
010gにしたら起動時に見失う

3回位リセットするとos起動する
940Socket774:2012/09/28(金) 07:38:58.56 ID:PytM+C2y
環境すら書かねーバカの報告なんぞ
糞の役にも立たねーよボケ
941Socket774:2012/09/28(金) 07:45:34.71 ID:4TiuMJcI
OSがXPだったってオチだろ。
942Socket774:2012/09/28(金) 08:14:27.64 ID:lWvsXw+/
ごめん

osは7pro
環境がちょっと古いんで書くのが恥ずかしい
X58なんです

まぁ様子見てみます

スレ汚しすません
943Socket774:2012/09/28(金) 09:21:13.11 ID:idGptUft
>>942
長く使っているのなら、ケーブルが抜けかけているとかあるYO!
944Socket774:2012/09/28(金) 10:23:13.44 ID:GwLHDDBQ
3年保障があれば交換できるはず、家はC300の平行輸入品だから保障なし、
3台を2年経過して一度だけOSが飛んだ事がある。

XPで使用、月に一度W7でフリーソフトのForceTrimを実行してTRIMを掛ける、
使用頻度が低いから月一で十分、普通なら週一で十分だろう。
945Socket774:2012/09/28(金) 11:57:17.96 ID:qyfmUQ/W
>>944
OSがXPOSがXPOSがXPOSがXPOSがXP
946Socket774:2012/09/28(金) 12:03:34.20 ID:idGptUft
XPOS って BASIC の関数みたいだ
947 [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/09/28(金) 12:41:31.11 ID:OQsOUDGn
>>931
MacもEFIだから、新アップデータ待った方が良かったかもしれんね
948Socket774:2012/09/28(金) 13:48:59.00 ID:KVnCPZLf
Win用の更新ツールが検証出来てないだけでMacは関係ないよ
どうせ2011モデルでも使ってるんだろ
あれSATAがノイズだらけの欠陥品だから
949Socket774:2012/09/28(金) 17:51:16.67 ID:uy7GKuf+
>>942などもそうかもしれないけどASUSは0番ポートに接続すると見失う不具合とか
もうすでに忘れられてるな。それだけ一般的になったんだなと思う今日この頃。
950 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/28(金) 17:53:37.55 ID:68hlXVCs
今後はエイスースと読まなきゃならんのか
951Socket774:2012/09/28(金) 18:50:57.13 ID:68M8TKTR
7だとアプデクリックするだけでおわた。
952Socket774:2012/09/28(金) 19:23:35.37 ID:MAO72I1I
Crucialと書いてエイスースか
953Socket774:2012/09/28(金) 19:31:01.97 ID:GwLHDDBQ
C300でOSが飛んだのは、WindowsUpdateが終わらないので電源落としたら
立ち上がらなくなった。

SSDは、電源投入時に数十MBの管理データをRAMにロードするはず、
電源落とす時には更新ログをFlashにセーブする、その辺の操作に
失敗するとデータ自体は破損しなくても場所が判らなくなって
データを読み出せなくなる。

SSDのファームは相当大規模になる、潜在的バグを全て潰すのはかなり
難しそうだ、問題があって対応すると別の問題が浮上する場合もある。
954Socket774:2012/09/28(金) 20:14:57.71 ID:UkIqUjvF
ねえこれ日本語なの?
955Socket774:2012/09/28(金) 20:36:18.89 ID:fuqblLpj
強制シャットダウンで飛ばしたのなら自業自得じゃねーかw
956Socket774:2012/09/28(金) 20:42:25.26 ID:/u9sDYgr
つーかSSD全然関係ないwwww
OS書き換え時に吹っ飛ばしたら
壊れるの当たり前だろうに・・・何考えてんだか
こういうバカにもう金輪際使わせるな
957Socket774:2012/09/28(金) 20:53:15.46 ID:fuqblLpj
ダム端末ならいきなり電源切っても大丈夫だな
958Socket774:2012/09/28(金) 21:10:10.16 ID:/6WzZDQQ
まぁ藁にも縋る気持ちでここに書き込みをした事は理解してやれ
959Socket774:2012/09/28(金) 23:34:23.61 ID:wP0vtnHe
てst
960Socket774:2012/09/28(金) 23:49:43.00 ID:0AGo7BWA
m4 64GBが在庫限りってなってるのは
m5がそのうち発表されるからなのかなー
961Socket774:2012/09/29(土) 00:54:39.13 ID:noc1OT1A
>>960
単価が下がりすぎて供給元が採算取れないからだと思われ
962Socket774:2012/09/29(土) 01:18:04.10 ID:9wdw2gJ6
128GB以上とは性能も結構差があったからね
一応、シリーズ内の廉価版というポジションだったし
963Socket774:2012/09/29(土) 06:07:55.69 ID:YG8q2un3
廉価版v4シリーズも出たことだしコスト的にm4/64GBの立場が無くなったんだろう
964Socket774:2012/09/29(土) 10:24:48.27 ID:gOq9a1Hy
128との価格差が狭まってきているし、製造コスト的にも差が少ないしね
965Socket774:2012/09/29(土) 10:34:50.92 ID:9jl7cBTd
廉価版v4とは性能は同じなの?
966Socket774:2012/09/29(土) 10:42:01.29 ID:COzG6e9q
v4はSATA2で速度はm4以下
967Socket774:2012/09/29(土) 10:46:44.96 ID:7HeKjMlA
もう俺のC300ちゃんはfirmwareのアップしてくれねえのか・・・
968Socket774:2012/09/29(土) 13:38:57.34 ID:MRmG4Gl1
>>966
あぶねえ ありがとう
969Socket774:2012/09/29(土) 16:31:34.31 ID:MypuKLdB
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_c300.htm#end

C300が新品になったでござる。
970Socket774:2012/09/29(土) 16:34:36.99 ID:fOknu/lM
前にもWA回数が溢れて0になった話を聞いたな
どこだっけ
971Socket774:2012/09/29(土) 16:57:27.81 ID:kqQCyhub
ちゃんとカウントされてるじゃん
どこが新品なんだ
972Socket774:2012/09/29(土) 16:58:08.64 ID:4eoChDyr
>>969
FW0006・・・
973Socket774:2012/09/29(土) 17:04:58.06 ID:9DNzYrdP
彼がTrim無効だったと気付く日は来るだろうか
974Socket774:2012/09/29(土) 17:20:26.92 ID:TN/p4CNt
ファームウェアは更新しましょうという教訓
975Socket774:2012/09/29(土) 17:22:18.54 ID:xh6QPB2V
TrimじゃなくてTsunamiを(ry
976Socket774:2012/09/29(土) 17:39:42.65 ID:pKyxfm5j
一般的に5000回の書き換えって言われてるけど
10000回でも問題なさそうだって話ですか?
977Socket774:2012/09/29(土) 17:45:30.55 ID:4L/pJmKl
botchyさんちのC300、今どのくらいデータ保持できるんだろ?
一週間くらいで消えたらイヤだな…
978Socket774:2012/09/29(土) 18:18:53.41 ID:fM1bTGqV
>>976
いいえ違います
979Socket774:2012/09/29(土) 19:20:17.12 ID:YG8q2un3
あえてTrim無効という厳しい状態でテストしてるんじゃなかったか?
980Socket774:2012/09/29(土) 22:09:34.15 ID:z9vgowY4
もはや書き換え寿命なんかよりデータ保持期間を実測してほしいな
981Socket774:2012/09/30(日) 00:37:49.27 ID:ASgJh/uM
結果が出るまで5年とか、場合によっては30年とか50年とか待つのか?
982Socket774:2012/09/30(日) 01:15:51.25 ID:IrNKWUAW
>>980
1年間放置して、消えてるかどうかの確認のために通電
消えてなかった場合は通電により書き換えが発生するからやり直し
1年持ったから次は2年後だな!
こんなことするのか?
983Socket774:2012/09/30(日) 02:20:49.98 ID:1e/UvgtO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20100902_390925.html
> 現在では、書き換え寿命を満たした後のデータ保持期間は1年というのが、半導体業界団体JEDECの標準仕様になっている。
984Socket774:2012/09/30(日) 07:51:10.03 ID:tZFyMPNL
>>981
>>982
一度はやってみてもいい事じゃん
一般人にとってはまだ世界で誰も確かめた事がないんだぜ?
C300出てからもう2年経ってるわけだし1年なんてあっという間だよ
985Socket774:2012/09/30(日) 08:54:36.38 ID:uUqrhGwb
C400-256GBを010Gにした。@ISOファイル
特に問題なし。
986Socket774:2012/09/30(日) 09:04:29.17 ID:oCcjgyzx
えーっと
2013/10にオッケー牧場なら
次は二年後の2015/10か
そこでもオッケー牧場なら
次は三年後の2018/10と

さー今すぐやれ
987Socket774:2012/09/30(日) 09:20:22.29 ID:1e/UvgtO
※次スレは>>970が立てること 立てられない場合はレス番を指定
988Socket774:2012/09/30(日) 09:23:28.42 ID:IrNKWUAW
>>984
60個用意して全部に書き込み
1ヶ月に1個確認していく
これで5年間は確認出来る
容量は要らないからv4 32GBでok
4000円x60個の24万なら一般人でも十分可能だろう

さー今すぐやれ
989Socket774:2012/09/30(日) 10:24:33.70 ID:WFawHdgK
m4の512GB(ファーム000F)買ったんだけど、二回に一回起動時に認識されなかった。010Gあてたらなおったけど。
990Socket774:2012/09/30(日) 11:11:07.68 ID:jQYBuJVk
>>989
どんな環境でそうなるのか書いたほうが有意義だと思うんだが?
何故隠すの?
991Socket774:2012/09/30(日) 12:34:56.48 ID:WFawHdgK
すまぬ。
ASUS MUXIMUS V GENE
3770K
C:PX-256M3P
D:M4-CT512M4SSD2
GTX670
992Socket774:2012/09/30(日) 12:36:39.00 ID:WFawHdgK
MBはintel sataとAsmedia sataがあって
両方にM4を接続してテスト。
両方とも起動率50%・・・。
010Gが出てたので取り合えずEXEでファームアッ プしてみた。
上のほうでUEFI対応してないって出てたけど、当 てこんだら正常起動するように なった
ちなみにM4の初期ファームは000Fでした。
993Socket774:2012/09/30(日) 12:57:31.73 ID:ZaTzE5ap
UEFIに対応してないんじゃないよ
ちゃんと公式の注意書き読みましょう
994Socket774:2012/09/30(日) 13:05:46.04 ID:WFawHdgK
UEFI使ってる場合、更新デバイスが認識されないかもってことね。
995Socket774:2012/09/30(日) 13:10:35.52 ID:ZaTzE5ap
アップデートツールがドライブを稀に認識しない場合があるけど
当然ファームウェア&ドライブ内データはそのままだよー

なので、実害は無い(別PCでアップデートすりゃ済む)
996Socket774:2012/09/30(日) 13:30:24.93 ID:EYK2wiXl
問題起きてないから急がないことにするわ
997Socket774:2012/09/30(日) 14:22:47.45 ID:kOoqxi36
次スレ
【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part32 【m4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348982484/
998Socket774:2012/09/30(日) 15:10:48.85 ID:usDWlNmy
>>997
乙 梅
999Socket774:2012/09/30(日) 15:12:49.69 ID:rcMA5yEj
uuuume
1000Socket774:2012/09/30(日) 15:13:41.91 ID:VzqrvWxJ
>>997
乙 うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/