ファンレスビデオカード 38枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。

ファンレス化は
「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照ください。

前スレ
ファンレスビデオカード 37枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337070272/

■関連スレ

チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337101779/

静音PC総合 ver.83
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340797427/

省電力ビデオカード Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332373031/
2Socket774:2012/07/24(火) 22:39:23.96 ID:pwnADjRh
3Socket774:2012/07/24(火) 22:41:15.47 ID:pwnADjRh
4Socket774:2012/07/24(火) 23:01:28.86 ID:pwnADjRh
■ファンレスビデオカード一覧(暫定版)
http://kakaku.com/specsearch/0550/?Fanless=ON
5Socket774:2012/07/24(火) 23:03:07.13 ID:pwnADjRh
とりあえずテンプレ終わり

不満があったら自分で直していってね
6Socket774:2012/07/24(火) 23:29:01.10 ID:NquScLkF
ASUS HD7750-DCSL-1GD5
http://www.asus.com/Graphics_Cards/AMD_Series/HD7750DCSL1GD5/

発売まだ?

7Socket774:2012/07/25(水) 00:06:40.90 ID:mj5FOesj
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
8Socket774:2012/07/25(水) 00:07:57.18 ID:mj5FOesj
>>7
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
9Socket774:2012/07/25(水) 00:08:41.33 ID:JsZewTKI
>>8
そうですね(苦笑
前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
10Socket774:2012/07/25(水) 00:09:24.99 ID:JsZewTKI
>>9
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らはこういった質問を馬鹿にする池沼ばかりですから
11Socket774:2012/07/25(水) 01:08:52.13 ID:DY0UnebA
自演失敗ダサ
12Socket774:2012/07/25(水) 01:22:37.29 ID:vnTdy5s4
今、ファンレスでは一番注目のHD7750、前スレ読んでざっくりまとめてみた

・SAPPHIRE:SAPPHIRE ULTIMATE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
ファンレス7750として最初に出た
初物故、挑戦者もレビューも多い
初期はCatalyst 12.4との相性で不具合が結構出たようだ
特にスリープ後に画面復帰しなかったり、通常使用時に画面が揺れたり
現在12.6では不具合解消されたという報告が目立つ
現状値付けがやや強気と言うのが弱点

・PowerColor:SAPPHIRE ULTIMATE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
パワカラのGo!GreenブランドだがNS3DH等のような独自チューニングはない
こちらの方が後発で既に12.6環境があったこともあり、不具合報告は少ない

・HIS(恵安):H775P1GD [PCIExp 1GB バルク]
実質2.5スロットなのに注意
値段は今のところこれが一番安い

・ASUS:HD7750-DCSL-1GD5
未発売

・Club 3D:Radeon HD 7750 royalQueen(CGAX-H7752)
中身はパワカラと同じ

現状、サファかパワカラかは完全に好みの問題、あえて言うなら価格差か
13Socket774:2012/07/25(水) 10:41:08.34 ID:WTWoWqHc
CPUも1kg超えのヒートシンクでファンレス化してるから、パワカラしか付けれなかったよ。
普通の人ならたぶんサファイアのがいいかもしれん。
14Socket774:2012/07/25(水) 11:33:27.96 ID:xYcNWOyP
CGAX-H7752買ってみた。
2個買ってCrossFireXで運用してみようかと思ったけど、
ネイティブCrossFireじゃ無いようなのでとりあえずシングル運用。
ソフトウェアモードのCrossFireってどうなんだろう。
15Socket774:2012/07/25(水) 13:33:02.16 ID:Quh3BOTd
>>11
おまえ新参だろwヴァーカwww
16Socket774:2012/07/25(水) 13:57:03.83 ID:p1mThBUS
まぁ>>9>>10は今年になっていきなり作られたゴミだよな
17Socket774:2012/07/25(水) 14:18:32.01 ID:31sDaq4J
日をまたいでの自作自演に失敗
     ↓
ごまかそうとしてさらに失敗
     ↓
    基地外発狂
18Socket774:2012/07/25(水) 16:18:31.40 ID:fF+ne7Ck
夏だもん仕方ないww
19Socket774:2012/07/25(水) 18:06:51.42 ID:8g0PjnNx
ファンレス7750でPCSX2遊ぶの大丈夫?
20Socket774:2012/07/25(水) 18:16:45.31 ID:fF+ne7Ck
どっかに有ったぞ7750x2のベンチ結果
21Socket774:2012/07/25(水) 18:18:11.49 ID:fF+ne7Ck
あ、べつにCFでエミュ動かすわけじゃなかったな。空目したww
22Socket774:2012/07/25(水) 20:07:28.42 ID:tWfTpyx7
7770ファンレスマダー?
23Socket774:2012/07/26(木) 05:15:13.65 ID:ZaQlLAmt
>>13
CPUとクーラー詳細希望
静音PCじゃなく無音PCにしたい
24Socket774:2012/07/26(木) 13:00:13.38 ID:EyVWQkq6
>>23
昔のですまんけど、OROCHI rev.Bってやつだよ。
今のCPUはA6 3670Kで、Ivyに乗り換えるために、7750買ったところ。
以前使ってたCore 2 Duo E8500も余裕でファンレスだった。

ファンコンで普段は無音、ゲームフル稼働自はケース廃棄を12cmファンで500rpmぐらいでまわしてる。
25Socket774:2012/07/26(木) 16:54:43.62 ID:ZaQlLAmt
>>24
サンクス
自分はせっかく7750ファンレスにして静かになったと思ったら、今度はCPUファンの音が気になってきた
ちょっと適当なの探してみます
26Socket774:2012/07/26(木) 19:07:53.94 ID:7z08iRoL
OROCHIの新しいの出てくれないかねぇ。
流通在庫は殆ど残ってないし、オクだとすげー高くてワロタ
27Socket774:2012/07/26(木) 19:29:01.45 ID:50USoDPc
スサノヲで十分
28Socket774:2012/07/26(木) 20:03:52.72 ID:/78aC2iy
ワロチとか言われてたけどあれ人気だったんだな
29Socket774:2012/07/28(土) 04:54:40.57 ID:VcDF/rxw
http://www13.atpages.jp/motihan/src/up1235.jpg
http://www13.atpages.jp/motihan/src/up1236.jpg
http://www13.atpages.jp/motihan/src/up1237.jpg
http://www13.atpages.jp/motihan/src/up1238.jpg
http://www13.atpages.jp/motihan/src/up1239.png
パワカラのAX7750届いた(写真ミスっててゴメン)
エアコンガンガンにかけてる状態だけど、窒息ケースと言われるsoloでファンレスでアイドル40度って素晴らしいな
今まで1スロのXFXの5770使ってたけど、煩かったししかも冬でもアイドル50度超えてた気がする
30Socket774:2012/07/28(土) 09:53:30.42 ID:jQkgeI9T
結局室温は何度なのさ?
31Socket774:2012/07/28(土) 12:07:55.54 ID:GBNE+1pt
俺のパワカラで推測すると室温26度ぐらいだな。
32Socket774:2012/07/28(土) 14:34:34.51 ID:VcDF/rxw
>>31
エアコンの設定温度はちょうど26度だ。
33Socket774:2012/07/28(土) 18:20:50.81 ID:GBNE+1pt
自分で言って自分でビックリだよ!
ゲームガンガンしても発熱しない7750はもはやチート級。
34Socket774:2012/07/28(土) 18:21:33.08 ID:UlLuadmG
1slotで頼む…
35Socket774:2012/07/28(土) 18:46:04.23 ID:gKlYgLWT
これ、代わりにケース内に熱発散させまくってんだろ
アイドルでHDDが40°越えってことは動かしたらどうなるん
回りのパーツが被害甚大なんじゃね
36Socket774:2012/07/28(土) 18:51:44.08 ID:aIRU0c+j
窒息ケースでファンレス使うとか、
勇気あるな
37Socket774:2012/07/28(土) 22:42:44.70 ID:T5dH1aL6
CPUがアイドル時で60℃近辺の俺からしたら7750の発熱なんて気にならない
なんかもう感覚が麻痺してきた
38Socket774:2012/07/29(日) 05:26:27.90 ID:Hc1XWUA1
今時のCPUにしては有り得なさそうなんだがな
ヒートシンク付け直したら?
39Socket774:2012/07/29(日) 06:50:00.12 ID:2H5bFpUA
OCしてるだけちゃうんか
40Socket774:2012/07/29(日) 11:44:29.48 ID:etc5vdNJ
取りあえず7750にはデメリットがひとつもないということだ
41Socket774:2012/07/29(日) 12:52:54.66 ID:2H5bFpUA
それでも俺は7770GGを待つけど
42Socket774:2012/07/29(日) 19:00:06.07 ID:JGgwJi7p
夏は扇風機とケースファンとCPUファンがうるさいから嫌いだ
せっかくファンレスグラボにしている意味が無い
43Socket774:2012/07/29(日) 19:20:04.41 ID:BgUIhQES
全部ファンレスにすればいいじゃない。
44Socket774:2012/07/29(日) 19:34:28.00 ID:3cBNorpD
ファンレス扇風機がほしい
45Socket774:2012/07/29(日) 19:59:11.93 ID:etc5vdNJ
こっちでどうしようもないのがカエル。
ウシガエルなんてきたら地獄だよ。
46Socket774:2012/07/29(日) 22:12:18.12 ID:vYqB5TuN
lowprofileで一番ハイスペックなビデオカードってどれ?
47Socket774:2012/07/29(日) 22:42:22.27 ID:JGgwJi7p
お前はどこまでがローと考えているんだよ?
48 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/29(日) 22:42:50.57 ID:+bdWgEvZ
ロープロ規格じゃないの
49Socket774:2012/07/29(日) 22:46:01.61 ID:GSBCHw8X
>>47おちけつようぜ
50Socket774:2012/07/29(日) 23:42:06.35 ID:/ywZwJdE
51Socket774:2012/07/29(日) 23:45:01.53 ID:A75d2858
高すぎ
52Socket774:2012/07/30(月) 13:31:10.74 ID:/2wuhXas
ラデしか興味ない
53Socket774:2012/07/30(月) 13:48:03.98 ID:xv+gGaXw
>>50
>DDR3

何の冗談だよw
54Socket774:2012/07/30(月) 14:26:18.29 ID:Ybd+d0ga
せめてDDR5版ならな
55Socket774:2012/07/30(月) 17:27:47.66 ID:J8zD9kox
5000円ならサブ機向けに買うかもなレベル
56Socket774:2012/07/30(月) 23:06:09.45 ID:0OfJ9tvc
>>51-55
レスサンクス
だよね、DDR5ならほしかったけど やっぱり7770待ちなのかな
57Socket774:2012/07/31(火) 00:06:42.29 ID:whOt7YR5
サファのは続報まったくないなぁ
展示だけしてやっぱやめるってのはまじでやめてくれー
58Socket774:2012/07/31(火) 01:20:05.47 ID:TCSTiMK+
ファンレス化してるけど、さすがに人間の方が暑さで保たないから扇風機回してる
静音目的でファンレス化したけどこの季節は意味ないね
59Socket774:2012/07/31(火) 02:40:45.58 ID:fphiwZaV
ファンのない(見えない)扇風機の次に音のしない扇風機つくれば売れるんじゃね?
ノイズキャンセルと同じで、逆位相の音を同時に流せば音は風音消えると思うんだが、
音は一定でほとんど変化しないし、なぜできないんだろ
60Socket774:2012/07/31(火) 04:20:00.27 ID:3DR+HMjI
>>59
ノイズキャンセルを利用したものなら、無音じゃないしCPUクーラー用のファンだけど、noctuaが作ってるね
逆位相で相殺するんじゃなくて、磁力によってファンのブレを減らす的なものみたいだけど

静かな扇風機が欲しいだけなら、お高いけどGreenFan2辺りがいいんじゃない?
61Socket774:2012/07/31(火) 09:24:36.72 ID:1Onc0G4q
扇風機は無印良品のサーキュレーターがいいらしい
ファンレス送風機ならイオン送風機があるけど実用化してるのかな?
62Socket774:2012/07/31(火) 09:49:55.00 ID:DWWnLNpi
パワカラ7750だけどOCが安定しない
安定してる人いたら設定教えてください
63Socket774:2012/07/31(火) 10:20:14.71 ID:1qrAYTvx
あれをOCする方が間違ってる
64Socket774:2012/07/31(火) 12:32:57.83 ID:Ke5m2vZc
性能欲しいなら7770買えい
65Socket774:2012/07/31(火) 16:03:35.61 ID:y2OOUXrF
6850もあるでよ
66Socket774:2012/07/31(火) 17:02:59.20 ID:rEHd11qW
知り合いが6850買って熱いって嘆いてたわw
67Socket774:2012/08/01(水) 08:08:36.09 ID:EoGU6x7P
lowprofileをファンレス化出来るユニットって無いの?
68Socket774:2012/08/01(水) 11:53:30.08 ID:CxIFgnz6
>>58
静音にこだわり過ぎでしょ。
扇風機もエアコンも無音は無理だ。

でも、エアコン使ってないけどパワカラのファンレス7750は結構優秀だね。
アイドルなら45〜47度で頑張ってる。
スカイリム始めると、ヒートシンクの上でバーベキューできそうだけどね。
69Socket774:2012/08/01(水) 18:03:50.25 ID:GSPJ/V+f
>>35
外排気以外は、ケース内に熱発散させまくるのは変わらんと思うがw
70Socket774:2012/08/01(水) 18:48:19.14 ID:a0/3wTUh
エアフローがしっかりしていればグラボの熱など特に問題ない
ボトム→トップ フロント→リアの流れを意識するとよい
71Socket774:2012/08/01(水) 19:19:35.26 ID:P4KqYrAc
>>68
7750でスカイリムなんて真夏に排気しないでも80度前後なのに随分とオーバーだな
72Socket774:2012/08/01(水) 21:40:13.47 ID:5+EEkg9t
AX7750 1GBD5-NH買って

ゆめりあ(1024x768)XP
で50000ちょいだった。

ググっても そんなスコアみたいだし、涙目です。

73Socket774:2012/08/01(水) 22:06:08.73 ID:flpDrqAJ
ファンレスに過度な期待するなよw
マルチモニタに出来てかつ静音であればいいじゃないか

ゲームするならハイエンドのやつ買って別に組んだほうがいい
74Socket774:2012/08/01(水) 22:23:31.39 ID:3PQM1lKm
あの羊羹みたいな7770はいつ出るんだろ
75Socket774:2012/08/01(水) 22:46:35.65 ID:xNs14Hes
>>72
なんか数字、おかしくないか?
AX6750-NS3DHをさっき試してみた結果。

AX6750-NS3DH
1024x768 Win7 64bit
83000前後
76Socket774:2012/08/01(水) 23:56:17.43 ID:6+ZZZeWu
77Socket774:2012/08/02(木) 00:26:39.19 ID:1PSt1bNb
ZOTACはこまめにゲフォのファンレス出してくれるから好きだ
いま使ってるのもGT240のファンレスだけど
78Socket774:2012/08/02(木) 00:39:34.99 ID:s7hWAezO
650がDDR5みたいだし期待
79Socket774:2012/08/02(木) 07:01:35.72 ID:i7rvD6dj
>>75
HD7700はXP?DX9?のベンチスコア良くないみたいですよ
80Socket774:2012/08/02(木) 09:59:40.62 ID:/Y6MvwtP
5750だと10万出たけど
81Socket774:2012/08/02(木) 21:14:48.19 ID:hPQevLV6
>>75
すいません、ドライバ上げたら93000出ました。
82Socket774:2012/08/03(金) 07:47:41.50 ID:ZyNfGzas
まぁそんなもんだよな
83Socket774:2012/08/03(金) 15:26:36.98 ID:kZmiy5lm
Ultimate HD7750
H5GQ2H24MFR-T2C
ttp://www.skhynix.com/inc/pdfDownload.jsp?path=/datasheet/Databook/Q4'10_Databook_GraphicsMemory.pdf
QM3006M6
ttp://www.ubiq-semi.com/file/Prod/QM3006M6%20(20110707).pdf
QM3014M6
ttp://www.ubiq-semi.com/file/Prod/QM3014M6%20(20110713).pdf

Go!Green HD7750
W2032BBBG-50-F
ttp://www.elpida.com/pdfs/E1864E10.pdf
P0303BKA
ttp://download.21dianyuan.com/download.php?id=74608
同じ物?
ttp://www.unikc.com.cn/UploadFile/products/201178094426-UNIKCP0303BKADatasheet.pdf
P0703BK
ttp://products.niko-sem.com/images/product/128949360341107.pdf

ひん剥いて覗きこんでの目に付く違いはこんなものだった
ていうか電力差あるか測ろうとしたらサンワのワットモニター壊れたっぽい
液晶に何も出てこない
84Socket774:2012/08/03(金) 17:46:09.93 ID:i4Qj3VGl
pdf()
85Socket774:2012/08/03(金) 22:23:47.71 ID:K9w1N3KG
今のビデオカードのクーラーはCPUクーラー並みのがついてるな。
86Socket774:2012/08/03(金) 22:24:43.21 ID:hU7yUv4Z
>>83
PDF開くの面倒だからまとめてくれ
87Socket774:2012/08/03(金) 23:57:43.30 ID:k3KRbWNJ
ノートでもそうだがいいかげん汎用ファン使えるようにしてほしいわ
保証はなくていい
88Socket774:2012/08/04(土) 01:14:15.57 ID:fSOgWdfe
内臓GPUのおかげでVGA要らなくなってきたし。
89Socket774:2012/08/04(土) 01:18:53.78 ID:UxiXeGlh
低価格・低性能ファンレスは話題にすらあがらなくなったな
90Socket774:2012/08/04(土) 01:23:52.32 ID:fSOgWdfe
昨今のVGAクーラーのノウハウをCPUクーラーに生かすこと考えた方がおもしろそう。
91Socket774:2012/08/04(土) 02:05:05.51 ID:eWg3LkG/
ゲーム付きで安いな。盆開けにはもっと下がる?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/image/kvpagame1.html
92Socket774:2012/08/04(土) 04:23:46.53 ID:qdwLY5Y3
>>90
サファがベイパーチャンバー使ったCPUクーラーを作ってるそうな
93Socket774:2012/08/04(土) 19:59:20.08 ID:brfCDPCH
>>68
お前のパーツボックスに転がっているファンで、フィンに風を当ててやれば、
そこらか-10℃逝ける。

俺は夏限定で、以前チップセットを冷やすのに使っていた、40mmファンを
使ってる。小径でも静音タイプだから、ほぼ無音だし、エコだろw

94Socket774:2012/08/04(土) 23:53:54.21 ID:7SDE0ZX0
>>93
40mmで無音て言うと、1,200rpmくらいか?
95Socket774:2012/08/05(日) 00:12:16.08 ID:wWafz0ou

俺も@380で工房で売ってた1000rpmの40mmFANあててる。
夏場はかなり効果あるね。
96Socket774:2012/08/05(日) 00:25:23.38 ID:Oeji0rIU
GTS450より上のファンレスゲフォをいつまでたっても作ってくれないから
買い替えができない。何とかしてくれ。
97Socket774:2012/08/05(日) 17:07:48.06 ID:9/eBJ8D4
>>96
本気か冗談か判らんが、こいつを待ってみては?

これを発売するのかっ! GeForce GTX 680のファンレスモデルを発見
http://ascii.jp/elem/000/000/700/700686/
98Socket774:2012/08/05(日) 17:35:52.89 ID:/PmUCc2o
lowprofileで出してくれ。
99Socket774:2012/08/05(日) 21:03:55.05 ID:bRxSoCST
> 出せるもんなら出してみろ
ワロタw
100Socket774:2012/08/06(月) 04:53:14.79 ID:8M0O183P
8月に入っても続報なしとかサファの7770白紙かな
101Socket774:2012/08/06(月) 06:52:20.60 ID:DFWcljVd
ASUS板はまだ?
102Socket774:2012/08/06(月) 19:45:02.11 ID:OaPDeh9A
12.7正式版のリリースマダ〜〜〜!?

12.7betaをインスコしているけど、未だに時々ドライバが
ブチ壊れて、画面にノイズが載るんだよなぁ・・・orz
103Socket774:2012/08/06(月) 19:49:13.62 ID:Sh6S5vaP
安定してるの使えよ
新しければいいわけではない
104Socket774:2012/08/06(月) 20:59:15.55 ID:X+0eDU88
GT440ファンレス買ったんだけどドライバはどのVerがおすすめ?
105Socket774:2012/08/06(月) 21:33:58.73 ID:69T4BOWr
440はあまりにマイノリティだしゲフォスレで訊いた方が早いだろ
106Socket774:2012/08/06(月) 22:11:22.02 ID:DJiwWVm+
lowprofileのタイプのに交換したいんだが、なかなかいいスペックのが出ないよね〜
107Socket774:2012/08/06(月) 22:53:45.66 ID:EzWBpcAK
6850のロープロ探せば?
まだまだ最速の座をいじしてるはず。
108Socket774:2012/08/07(火) 00:22:20.34 ID:YRY75BfN
5750NS3DHの12.6betaで左端に赤線2本くらい入ってたけど正式版にしたら直ったわ
109Socket774:2012/08/07(火) 21:26:00.08 ID:xiYvOPlz
パワカラ7750のGPUのグリスをセラミックグリスに塗りなおした
アイドルで2℃、軽い負荷時で5℃下がったぞ
いいグリスを持ってる奴ならもっと効果があるだろうからやってみろ
110Socket774:2012/08/07(火) 21:42:04.90 ID:AHX6q4Iw
ファンレスでグリスがうんことか何の罰ゲームだよ
111Socket774:2012/08/07(火) 22:00:06.06 ID:oEOjCdVZ
普通だろ
グリスまでこだわってる製品なんて見たことも無い
112Socket774:2012/08/07(火) 22:06:42.59 ID:HaRfRBpC
>>107
ファンありでしょ?
113Socket774:2012/08/07(火) 22:57:15.88 ID:aFSpto/d
7770ファンレスはまだか!?
サファで出なくてもGoGreenがでればいい
7770ファンレスを見込んで組んだけど、スロット埋まらないぞ!
114Socket774:2012/08/08(水) 15:08:12.25 ID:Ox39q/8P
そろそろ7770GGの発表があってもおかしくないんだが・・・
115Socket774:2012/08/09(木) 00:07:15.15 ID:twDUkXJp
ブランクあってよく分からないんだが、最近はラデの方がゲフォより良い評価なの?

いま9800GTのGreenEditionってのを使ってるんだけど、当時はラデはドライバのインストールや削除がややこしくてトラブりやすいって感じだった。でもここ見てるとラデの話ばかりだよね。
116 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 00:09:21.52 ID:dJdW7VS3
廉価なGFのファンレスはGT520しかないからね
ZOTACからGT640のファンレスも出たけど価格性能比でラデが有利
まぁ現行品ならどっちを買ってもそれなりに満足できると思うよ
117Socket774:2012/08/09(木) 00:39:45.53 ID:twDUkXJp
なるほど、、、
ありがとうございました。
650のファンレスを見極めた後で現行品含めて選別してみたいと思います。
118Socket774:2012/08/09(木) 00:50:44.79 ID:Z5rsK8R0
650は電源ありか・・・
119Socket774:2012/08/09(木) 14:50:30.46 ID:3i25GYrJ
120Socket774:2012/08/09(木) 15:59:28.88 ID:NbrLPpVU
各社 RADEON HD6850
121Socket774:2012/08/09(木) 16:04:47.28 ID:Q96eVrj1
画像が違うんじゃない?
122Socket774:2012/08/10(金) 02:56:17.84 ID:G1YOW239
>>119
画像詐欺臭いなドスパラだし。
でもこえが来たら買った奴おめ。シンク代と考えてもお得すぎる
123Socket774:2012/08/10(金) 08:40:16.92 ID:gqx3va6w
各社RADEON6850ってだけでファンレスとはどこにも書いてないな
怪しすぎるわww
124Socket774:2012/08/10(金) 21:29:17.97 ID:f+D6bmGc
絶対違うの来るだろこれww
125Socket774:2012/08/11(土) 02:37:41.07 ID:M7AdBsFQ
どうせファン付きモデルがきたって報告多数で
社員がパワカラファンレスきたって書き込むオチだと予想
126Socket774:2012/08/11(土) 02:39:00.70 ID:AnX6M9Jg
※写真はイメージです。
実際の商品状態を保証するものではありません。
127Socket774:2012/08/11(土) 08:37:46.06 ID:NmC3LXen
さすがドスパラ
128Socket774:2012/08/11(土) 15:18:29.62 ID:X6/xjANC
>>29みたいにアイドル○℃だからすごいって言ってる奴はグラボ付ける意味ないだろ
129Socket774:2012/08/11(土) 16:28:55.06 ID:+zESaxKe
>>128
別にええがな
130Socket774:2012/08/11(土) 16:46:42.21 ID:Yy6zzSp9
意味とか言い出したらCorei5 3570K定格メモリ32GBで2ちゃん見てる俺なんて
131Socket774:2012/08/11(土) 18:09:08.95 ID:DyRZVZEA
パワカラHD7750と一般的に発売されてる7770のクーラー取り付けの穴とか場所って同じ?
もし同じならファン付き7770買ってパワカラのヒートシンクを移植してレポする
132Socket774:2012/08/11(土) 18:14:41.98 ID:A7CxO9EP
>>128
おいおい、さすがにゲームとかでビデオカードブン回すときはケースファンをフル回転にさせるってば
133Socket774:2012/08/11(土) 18:35:05.61 ID:DyRZVZEA
窒息ケースでも無い限りケースファンすら止めても何の差し支えも無いぞ
ケースファンフル回転なんてなんの為のファンレスだよ
夏の昼間でケースファン止めて高負荷でもせいぜい80℃台前半ってとこだろ
134Socket774:2012/08/11(土) 18:36:19.58 ID:FhkZHZlu
PCなんてアイドルの方が圧倒的に多い気がするんだが・・・
135Socket774:2012/08/11(土) 18:38:10.12 ID:E0cHOTeC
アイドル低いことはいいことだよな
ただ最大の焦点は負荷時何℃になるかってことじゃね
136Socket774:2012/08/11(土) 18:40:56.94 ID:pCFOWQ51
>>133
ファンレスVGAを買う理由は、地雷ファン品を掴まされないためじゃね?
ケースファンなら自分で選定・交換・コントロールも容易
137Socket774:2012/08/11(土) 18:50:26.83 ID:E0cHOTeC
自己責任で好きに使えって思うがな
138Socket774:2012/08/11(土) 19:48:04.72 ID:XUoB0XNz
>>115
>当時はラデはドライバのインストールや削除がややこしくてトラブりやすいって感じだった。でもここ見てるとラデの話ばかりだよね。
当時って相当古いね、
俺は1おきに自作する人間なんで、ここの住人にしたら浦島状態野郎なんだけど、ここ3-4年はラデ優勢だったと思う。
ゲフォなんて今の600系でやっと勝利って感じじゃないか?

ちらうら
ゲフォ暦6年→ラデ暦4年→で、次はゲフォ7系出回った時に半値になった680の静穏の奴買う予定。
139Socket774:2012/08/11(土) 19:51:45.86 ID:FhkZHZlu
GPUもソケ化しろとは言わんが穴の位置やチップの高さくらい規格化してほしいぜ
CPU並にクーラーくらい選ばせろよ
140Socket774:2012/08/11(土) 19:53:38.67 ID:E0cHOTeC
さすがに需要が少ないんじゃね?
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/11(土) 20:21:40.33 ID:CQoZ1YT1
>>138
ラデで間に合う用途ならラデ買えば割安だし
それ以上の性能欲しければGFのハイエンドでって感じだな
142Socket774:2012/08/11(土) 22:41:50.27 ID:DyRZVZEA
>>139
俺は外付け可能にして欲しい
143Socket774:2012/08/12(日) 00:39:29.21 ID:BwGQJsXG
usb4.0(25Gbps)が出たら外付けも余裕
144Socket774:2012/08/12(日) 00:58:04.49 ID:CjxAr3Qe
モニタ用コネクタの隣からヒートパイプを出してケース排気ファンのところに
フィン部分を配置するような組み立て式の設計になってくれないかな
145Socket774:2012/08/12(日) 07:12:41.21 ID:8eCvul8J
GTS650ファンレスは出るよなぁ…
ここまで待たせておいてGT640で手打ちとかじゃないよなぁ…
146Socket774:2012/08/12(日) 07:47:21.09 ID:228IBSGA
>>142
賛成。

ブラウン管の時代じゃないんだから、そもそもPC側にグラボを内蔵するのが間違い。
液晶モニタ側にGPU内蔵すべき。
147Socket774:2012/08/12(日) 07:57:48.05 ID:imud7O/o
補助電源有りだからGTS650のは出ないんじゃね
変態臭いのは出るかもしれないけど
148Socket774:2012/08/12(日) 15:48:24.31 ID:+kcjgav/
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6086.html

ここには補助電源なしみたいな事書いてあるぞ
149Socket774:2012/08/12(日) 15:52:48.29 ID:Jx2FeEQ2
>>148
情報古いだろ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6119.html
80W。意味はわかるな?
150Socket774:2012/08/12(日) 16:10:32.39 ID:zFd+gQlF
GTX650でも
151Socket774:2012/08/12(日) 16:11:10.38 ID:zFd+gQlF
すまん 途中送信してもた

GTX650でもHD7770でもいいからファンレスはよ!!
152Socket774:2012/08/13(月) 03:08:08.28 ID:x62zNwRj
>>146
グラボ買い換えの感覚でモニタ買い換えとか勘弁して下さい
153Socket774:2012/08/13(月) 13:17:28.62 ID:3I3qyMAk
排熱が大変そうだな
ファン付きの液晶とか絶対に売れないだろ
154Socket774:2012/08/13(月) 13:38:10.93 ID:x62zNwRj
HD7750が設定を変えて無いのに昨日今日と2日連続で落ちた
90℃ちょっとで根を上げるとは根性の無い
ケースファンで冷やしてあげないとゲームが進まん
155Socket774:2012/08/13(月) 19:53:08.15 ID:vW0A85Fs
今は知らんがナナオの30インチはファン付いてたぜ
156Socket774:2012/08/13(月) 20:50:52.42 ID:J54YnO6V
残念ながら新型にも付いてる
157Socket774:2012/08/13(月) 22:00:25.36 ID:+icCQ1U3
敢えて重いゲームとかしないという前提等で
未だにULTIMATE HD5670使ってる猛者とかいる?
状況とか聞きたいんだけど
158Socket774:2012/08/13(月) 22:33:07.24 ID:vZd02yVO
今に置いてる父&客人用PCは、まだXP環境だしうるち米4670だお
159Socket774:2012/08/14(火) 03:03:02.03 ID:j0hkoc8A
NS3DH全盛期以来ぐらいにここ見てるんだけども
↑を超える良いファンレスは出た?
グラボの絵画性能は
MMORPGが標準設定で動く程度以上は無駄ぐらいの観点で
160Socket774:2012/08/14(火) 08:41:24.99 ID:rrt0zGvl
SCS3
161Socket774:2012/08/14(火) 10:42:40.89 ID:ebzKFDkC
MMORPGってどれだよ FF14ならファンレスでは存在しない
162Socket774:2012/08/14(火) 10:55:14.21 ID:6B7hunES
FF14なんて5750で標準設定ならヌルヌルだよ、ある程度設定も上げられる
7750は持ってないから知らんけどもっと余裕でしょ
バリバリゲームするならファンレスは熱対策してないとキツイけど
163Socket774:2012/08/14(火) 11:48:39.41 ID:UDT+MfbZ
>>159
HD6850のファンレスが今んとこ最強。
日本の店頭では買えないが。
164Socket774:2012/08/14(火) 16:04:19.03 ID:j0hkoc8A
みんなTHX、そのあたりから探してみる。6850はS1換装もありなのかな
MMOは話題に上った新しいのに手を出してみたりつつ
(最近ではTERAやPSO2など、FFは評判悪すぎて手すら出してない)
基本はMHF、マビノギ、FEZあたり。Blade&Soul日本に来たらつまんでみるつもり
165Socket774:2012/08/14(火) 17:59:00.29 ID:LVDRU7Ne
感覚的になっちゃうけど、1280ウィンドウで描画設定が中でそこそこに
遊べればいいなら7750ファンレスでどうにでもなる、って感じじゃないだろうか
166Socket774:2012/08/14(火) 18:06:06.45 ID:sm7qfk+E
7750が温度上がりすぎるから夏が終わるまで140mmファンを針金で括り付けて800rpmで回すことにしたわ
ほぼ無音で30度以上下がったけど、ファンレス住人としては完全に負けた
167Socket774:2012/08/14(火) 18:12:17.87 ID:b2esCEzs
14cm800rpmで「ほぼ無音」て
ファンが優秀なのかケースが遮音性いいのか…

ま夏だから他の環境音でかき消されてるのか
168Socket774:2012/08/14(火) 18:22:27.33 ID:bp79M9FR
カエルとセミの音はんぱないからなw
ゴミ箱ケースみたいなのにすれば、
ケース吸気、排気、CPU/GPUの冷却をファン一個で可能になる
169Socket774:2012/08/14(火) 20:21:08.80 ID:P8UuryHT
1200rpm(=20Hz)以下なら許容範囲だろ、JK
それを気にするような奴は、自分の心音すら気に成るキチガイ…の小説が昔あったな。
170Socket774:2012/08/14(火) 20:26:45.70 ID:LPf32uiw
風12スリム1200RPMの音量以下がとりあえずの目標だな。これくらいになるとHDDが一番うるさいモノになる。
171Socket774:2012/08/14(火) 20:27:01.72 ID:qqLprsP5
>>169
えーでもほぼ無音かどうかってことだよ?
172Socket774:2012/08/14(火) 21:14:36.52 ID:sm7qfk+E
風丸2だが無音は言い過ぎたかもしれないが、十分に静音
たった一台しかないHDDの方がよっぽどうるさいレベル
173Socket774:2012/08/14(火) 21:21:44.05 ID:qqLprsP5
まあそうだろうな

ただそこでファンレスVGAにこだわる理由ってなんだ
174Socket774:2012/08/14(火) 21:25:47.18 ID:LPf32uiw
ファンレスVGAをファンを使って冷やしても、ファンレスVGAを買った意義はある。
また、PC全部を完全ファンレス化するのはやはり難しい。
175Socket774:2012/08/14(火) 21:27:15.48 ID:sm7qfk+E
ビデオカードの小型ファンの高回転ノイズにうんざりというか嫌気がさした
おそらく他のみんなもそうなんじゃないかと勝手に思ってる
176Socket774:2012/08/14(火) 21:28:08.90 ID:7GbLy/L9
うるさいうえにすぐ物故割れるんだよねあのファン
177Socket774:2012/08/14(火) 21:31:50.90 ID:GveBWQ5K
>>162
正式サービスの初期の頃、フルHDの全て標準設定だが5770と5870だけど明らかに違いがあったよ。
俺の体感()で1ランク程度だけど。
でも14ちゃん自体の問題で色々カクカクwwwしてのに、それでも体感できる位差はあったよ。
5750でヌルヌルと感じるなら5770はヌルヌルヌルだろうし、5870はヌルヌルヌルヌルだと思うお。
178Socket774:2012/08/14(火) 22:12:05.97 ID:qqLprsP5
>>174,175
使い方はユーザーの自由だからどう使ってもいい

ただ
>140mmファンを針金で括り付けて800rpmで回すことにしたわ
>ファンレス住人としては完全に負けた
っていってたから夏以外はファンレスで使ってるのかと思ったもんでな
179Socket774:2012/08/14(火) 22:18:58.02 ID:sm7qfk+E
>>178
その通り近年はファンレスばかりだし、HD7750にしたって今日ファンを括り付けたばかりだが何かおかしいか?
180Socket774:2012/08/14(火) 22:22:31.54 ID:j0hkoc8A
音よりPC暖房が気になってファンレス品使うようになった
未だにGe9600GE使ってても
エアコン27度設定でPCつけてるとき30度と消してる時28度だよ
これで今時のハイエンドVGAつけたらどうなるんだっつー

それなりのミドルでファンレスにしようと思うと
低発熱が少ない・ワットパフォーマンスが良い
パーツの耐熱性が高いって事が必要なわけでしょう?
素人考えだけどファンレス可能な設計=質が高いと勝手に思ってる

181Socket774:2012/08/14(火) 22:31:25.05 ID:qqLprsP5
>>179
HDD載せてるなら、GPUのファンレス使用にこだわらず、HDDより静かなファン載せりゃいいじゃん
182Socket774:2012/08/14(火) 22:48:02.99 ID:LPf32uiw
ケースのエアフロー整えてケース内で45ミリファンの1500〜2000RPMくらいので風を当てればだいぶ静かに冷やせると思う。
183Socket774:2012/08/14(火) 22:53:14.72 ID:sm7qfk+E
>>181
なんか面倒な奴に絡まれてるな
ファンレスグラボ使ってる奴だって大半はHDDも普通に積んでると思うぞ
無音を目指してもふつうは無理だし、無理の無い範囲で静音にしたいってだけだ

ファンレスグラボを使うなら音がでるのを外せって俺に言ってるだろ?
お前は電源、CPUクーラー、ケースすらも無音にしてるのかよw
184Socket774:2012/08/14(火) 22:56:04.06 ID:qqLprsP5
>>179
だから好きに使えよ
だが支持の得られる使い方ではないだろ非合理的で
だからおかしいかと訊かれたらおかしいと答えるしかない

個人的なこだわりなら好きにやれ
こだわりっておかしいもんだから、おかしいか、なんてひとに訊いても意味ない

はいこれで終わり、もういいだろ
185Socket774:2012/08/14(火) 22:59:39.19 ID:sm7qfk+E
自分で勝手にレス付けて訳分からない事ばかりほざく阿呆がいるな
186Socket774:2012/08/14(火) 23:03:16.07 ID:qqLprsP5
自分で勝手にレス付けて訳分からない事ばかりほざく阿呆がいるな
187Socket774:2012/08/14(火) 23:05:20.13 ID:qqLprsP5
つーかもう終わりでいいだろ反論もないし
ID変えてこい
188Socket774:2012/08/14(火) 23:10:22.79 ID:sm7qfk+E
自分のレス最初から読み直してみろよ
支離滅裂な話の筋が繋がらない事ばっかり言い出してマジで頭がどうにかなってるな
本物のアスペっているんだなとちょっと感心してしたぞ
189Socket774:2012/08/14(火) 23:15:41.82 ID:qqLprsP5
残念ながら釣られないぜっていう釣られ
190Socket774:2012/08/14(火) 23:20:49.66 ID:JVBOBpR8
>本物のアスペっているんだなとちょっと感心してしたぞ
何という支離滅裂
191Socket774:2012/08/14(火) 23:32:19.96 ID:sm7qfk+E
>>189=>>190だろ
内容じゃなくて入力ミスで挙げ足しか取れないならもう黙っとけよ
192Socket774:2012/08/14(火) 23:34:27.32 ID:/bySebws
ID:sm7qfk+EもID:qqLprsP5も自分の勝った負けたは置いといて適当なところで
話を切り上げること覚えろよ
「終わりでいいだろ」とか「読み直せ」とかあえて書き込まずスルーできる大人になれ
193Socket774:2012/08/14(火) 23:34:40.77 ID:JVBOBpR8
必死だから打ち間違えたんだろ?
揚げ足とられたぐらいで八つ当たりすんなや。
194Socket774:2012/08/14(火) 23:34:50.75 ID:qqLprsP5
残念違う
むしろ>>191=>>190だと思ってる
195Socket774:2012/08/14(火) 23:35:22.52 ID:cy/kdxys
これが夏休みか
196Socket774:2012/08/14(火) 23:36:17.27 ID:JVBOBpR8
ひでぇなw
197Socket774:2012/08/14(火) 23:37:02.18 ID:qqLprsP5
安価つけとく>>191

残念違う
むしろ>>191=>>190だと思ってる

まあ夏の風物詩だな
198Socket774:2012/08/14(火) 23:37:42.88 ID:JVBOBpR8
しつけーよw
199Socket774:2012/08/14(火) 23:39:07.30 ID:qqLprsP5
すまんなw
200Socket774:2012/08/14(火) 23:39:56.26 ID:sm7qfk+E
暑くなると馬鹿とガキが増えるようだな
201Socket774:2012/08/14(火) 23:41:33.05 ID:6B7hunES
頭にヒートシンクつけて冷やしてこい
202Socket774:2012/08/14(火) 23:45:37.77 ID:qqLprsP5
>>192
実はちょっと楽しんでる
203Socket774:2012/08/15(水) 00:02:09.13 ID:sm7qfk+E
>>202
で自分のレスを順番にちゃんと見たか?
話が全然繋がってないの理解出来ないとマジで深刻な馬鹿だぞ
楽しんでる場合じゃねー
204Socket774:2012/08/15(水) 00:08:09.12 ID:My5r+G+o
205Socket774:2012/08/15(水) 00:30:50.28 ID:fZs0JF1w
>sm7qfk+E
ってカッコイイ。てか日付変わってもID変わらなくなったの?
206Socket774:2012/08/15(水) 00:35:24.91 ID:My5r+G+o
なんでそう思ったの?w
207Socket774:2012/08/15(水) 00:38:38.76 ID:fZs0JF1w
てか別スレでもうざがられててワロタw
208Socket774:2012/08/15(水) 00:46:24.81 ID:My5r+G+o
>>207
ほんとほんとw
口臭ワキガはおまえだって話だよなワロタw
209Socket774:2012/08/15(水) 01:02:12.42 ID:/yjlgq/j
>>208
は?何言ってんだ
金玉くせぇから洗い直してから来いよ池沼w
210Socket774:2012/08/15(水) 01:05:48.50 ID:My5r+G+o
おれ用メモだから気にするな
ID:/yjlgq/j=ID:sm7qfk+E
ID:/yjlgq/j=ID:/yjlgq/j
211Socket774:2012/08/15(水) 01:07:52.72 ID:My5r+G+o
すまんミス
ID:/yjlgq/j=ID:sm7qfk+E
ID:/yjlgq/j=ID:fZs0JF1w
212Socket774:2012/08/15(水) 01:11:41.92 ID:fZs0JF1w
ID:sm7qfk+Eがカスすぎてワロタwwwって話してるのになんで俺が攻撃されてるのw意味不明w
ID:My5r+G+oも頭おかしいんじゃねーの?このスレは基地外何人いるんだよ・・・
213Socket774:2012/08/15(水) 01:16:15.28 ID:/yjlgq/j
お前ら自分だけまともと思ってるんだな
残念だけど俺だけがまともなんだぜ
214Socket774:2012/08/15(水) 01:21:59.47 ID:GPbgfzvS
215Socket774:2012/08/15(水) 01:53:57.26 ID:FLwoSvIz
お前ら数少ない仲間だろw
仲良くやれよw
216Socket774:2012/08/15(水) 04:11:47.00 ID:IZjLd7wf
>>163
それはファンレス運用できない地雷
ファン付きのグラボ買ったほうがマシ
217Socket774:2012/08/15(水) 08:59:02.55 ID:PYb5U2Pr
いつになったらファンレスGTX680の一般向け販売が開始されるんだ?
待ち過ぎて髪の毛が無くなりそうだよ
218Socket774:2012/08/15(水) 09:05:33.71 ID:AaToISVp
219Socket774:2012/08/15(水) 10:03:59.05 ID:JklDGTrb
↑のフィンの形は良いね
ヤバイ時に低速12cmファンで効率良く冷やせる
220Socket774:2012/08/15(水) 10:14:16.51 ID:0JvHy5wn
さすがパワカラGGだな7770はよこい!
221Socket774:2012/08/15(水) 10:55:30.61 ID:3H7HxDni
7770GoGreenまだ〜って言ってる人は多いけど
そもそも出るの確定してるのか?根拠は一体何?
今までx750系しかでてなかったよね?
222Socket774:2012/08/15(水) 11:13:23.98 ID:bwOm9WI7
>>221
根拠は無いんじゃないかな?

ただ、過去にx770系やx850系は出ている。
RADEON HD 6770 ファンレス
http://www.asus.com/Graphics_Cards/AMD_Series/EAH6770_DC_SL_2DI1GD5/
RADEON HD 6850 ファンレス
http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?id=358
223Socket774:2012/08/15(水) 12:53:47.06 ID:Etgr3hNs
Sapphireがcomputexで7770ファンレスを展示してたから期待されているんだと思う
ということで7770ファンレスまだ?
7月以降言ってたが8月も中間越えたぞ!
224Socket774:2012/08/15(水) 12:57:39.78 ID:fm0V5SE6
値下がりはえーな
失敗作だけはあるな
225Socket774:2012/08/15(水) 13:02:11.45 ID:BONht5br
6850のファンレスより7770の方が楽そうなんだがな
226Socket774:2012/08/15(水) 16:27:26.15 ID:DDgSE5vM
昔は力率が低かったGGが作れたのかもしれないけど、今はどうなのかな。

電源も80GOLDが普通に低価格で買える時代だし、GPU分野も以前より大幅な電力の効率化が進んでると考えてもいいと思うんだけど。
227Socket774:2012/08/15(水) 16:28:09.84 ID:DDgSE5vM
みす"力率が低かったから"ね
228Socket774:2012/08/15(水) 16:57:43.06 ID:ALTsI6th
CPU側にヒートシンクつけて1slotとか出さないもんかな
CPUクーラーやケースファンの風で冷え冷えになりそうなもんだが
229Socket774:2012/08/15(水) 17:00:51.53 ID:6DPA2ni5
よし、CPUクーラーをつけられるビデオカードをつくろう
230Socket774:2012/08/15(水) 17:15:56.30 ID:apmXKIQq
mcubed HFX Classicっていうやつはどうなの?
231Socket774:2012/08/15(水) 17:24:11.16 ID:Jb0T5Nf0
>>228
サファのHD4670とかHISのHD6670みたいな?
232Socket774:2012/08/16(木) 00:57:07.86 ID:Vzs/99+I
もう7770GGは幻で終わりそうで怖い
233Socket774:2012/08/16(木) 03:12:56.71 ID:F5825LnQ
GGどころかV2で高速化してるしな
234Socket774:2012/08/16(木) 04:31:53.59 ID:nwoV50Oh
7770の方はV2でもTDP変わらないから問題ないかも
235Socket774:2012/08/16(木) 17:15:17.90 ID:btpUl6JV
ライトなネトゲーメインだと
GT640・650 HD7750・7770・5750 あたりならどれがいいんだろう?
古い設計のゲームだとラデオン未だに不具合出たりする?
236Socket774:2012/08/16(木) 17:21:33.51 ID:SkzouFdA
やりたいゲームのスレで聞けよ
237Socket774:2012/08/16(木) 17:43:30.23 ID:HGjZkcTZ
>>228
CPU側にx1スロットがあるマザーだと1スロットにならないじゃん
238Socket774:2012/08/16(木) 18:03:23.28 ID:BOeeMroV
ヒートシンクとブラケットを一体成型して、
ケースへ放熱すると効率いいと思うんだが。
239Socket774:2012/08/16(木) 18:17:41.34 ID:HGjZkcTZ
>>228
そういえば玄人のGT430がそんな感じじゃなかったかなw
240Socket774:2012/08/16(木) 18:55:38.79 ID:yexBblvu
というか、そろそろGPUチップ逆につけたVer出てもいいと思うんだ
241Socket774:2012/08/16(木) 19:04:07.46 ID:HGjZkcTZ
外排気じゃなければ、熱上昇的には上側にファンがあるべきとは思うけどなあ
サイドフローCPUクーラーを使えば、グラボ吸出し→CPU吸出し→天板ファンで放出ってフローもできるし
VGAクーラーが吹き付けなら逆側シンクは不向きだろうけど
242Socket774:2012/08/17(金) 12:26:14.29 ID:qiKbM7KX
余ったパーツでつくったFANレスVGA用FAN
http://uproda.2ch-library.com/565766fsB/lib565766.jpg

現在
http://uproda.2ch-library.com/5657670fG/lib565767.jpg
CPU 43度 GPU 74度。ネット始めて2時間。

環境
ケース GD05(12センチファン吸気×3 1200rpmを5V化してある。)
CPU TDP 89W(クーラー:Shuriken(手裏剣)リビジョンB。ファンは1200rpmを5V化してある。)
VGA(ファンレス) TDP35W

室温 27度

取り付けていくつかを試し以後経過を報告する。
 
243Socket774:2012/08/17(金) 12:50:11.61 ID:qiKbM7KX
取り付け前。3Dマーク6完走直後。
http://uproda.2ch-library.com/565779vHp/lib565779.jpg
CPUは最高57度に達しGPUは95度くらいに達したようだ。
244Socket774:2012/08/17(金) 13:29:02.46 ID:qiKbM7KX
245Socket774:2012/08/17(金) 13:35:57.36 ID:qiKbM7KX
再起動後の温度。
http://uproda.2ch-library.com/565787sof/lib565787.jpg

GPUクーラーファンのスペックは、
径45ミリ 回転数1800〜3900rpm
246Socket774:2012/08/17(金) 13:37:01.23 ID:bb8/zMNd
95度とかたけーなw
GPUはなんだ?NVらしいが35Wでファンもついてるのに
その温度はやばくね?
247Socket774:2012/08/17(金) 13:40:17.41 ID:gFB/3p8d
俺もTDP35Wのローエンドで95度も行くならヒートシンク浮いてると思う
248Socket774:2012/08/17(金) 13:41:23.94 ID:9a+UI/j/
AGPの7600GSかな?
249Socket774:2012/08/17(金) 13:41:53.11 ID:qiKbM7KX
古いヤツだよ。7600GSサイレント AGP 256B。
ファンつきならこれくらいのクーラーが載るGPU
http://www.4gamer.net/review/galaxy_7600gs/img/01.jpg
写真のはPCIーEXだからTDPは32W。オレのより3W低い。
250Socket774:2012/08/17(金) 13:47:59.33 ID:7NhQi027
ファンが付いてない状態で95度ってことだよね
3Dマークかけてその温度なら許容範囲だよ
ローエンドでも熱くなる、30Wで目玉焼きが焼けるわけだし
251Socket774:2012/08/17(金) 14:10:56.85 ID:qiKbM7KX
http://uproda.2ch-library.com/565790nIr/lib565790.jpg
3Dマーク6完走直後。開始から終了まで90度を超えたことはなかった。
最高温度はいってても80前半くらいと思われる。

取り付けた45ミリファンの回転数は約1800rpm。
252Socket774:2012/08/17(金) 14:33:05.23 ID:qiKbM7KX
ファンを3900rpmにして3Dマーク完走直後。
開始から終了まで75度を超えたことはなかったようだ。
http://uproda.2ch-library.com/565801QYE/lib565801.jpg
253Socket774:2012/08/17(金) 15:00:22.81 ID:qiKbM7KX
最後、
ケースファン3基&CPUクーラーFAN1200RPM、VGAクーラーFAN3900RPMで3Dマーク6完走後の温度。
http://uproda.2ch-library.com/565810sZQ/lib565810.jpg
これくらいになってくると静音PCって感じじゃなくなってくる。
ちなみにこの45ミリFANは3900RPMでも静か。
ケースファン3基を1200rpmにするとそれらにかき消されてぜんぜん聞こえない。
254Socket774:2012/08/17(金) 15:45:17.16 ID:Y4bofa2O
レスは一回にまとめて、数値をグラフにまとめてくれた方がいい
スクリーンショットちまちま貼られても見るのだるい
255Socket774:2012/08/17(金) 16:31:00.59 ID:qiKbM7KX
要はファンつけると20度くらい下がって音は気にならねーってことだよ。
つかってる電源はブルマックス520でそこそこ静かなヤツだが
電源が今一番うるさい。HDDに防振ヒートシンクを付ける前は
HDDが一番うるさかった。
256Socket774:2012/08/18(土) 01:50:10.22 ID:zHRWksoW
うむおつ
257Socket774:2012/08/18(土) 02:01:39.78 ID:mGit5kt9
デフォで大型ヒートシンク付いてるから
静穏ファン当てれば保障切らさなくても高い冷却性能を得られることも
ファンレスビデオカードの利点だよね
258Socket774:2012/08/18(土) 15:56:05.73 ID:qIju5Ot5
利点っつーか、ここの住人がファンレス買う理由はそれしか無いだろ
259Socket774:2012/08/18(土) 16:36:12.41 ID:kgtj2w4H
好きに使わせてやれよ

あと例えばGT430等ローエンドファンレスは風当てなくてもいいんじゃないか
つまり発熱次第
260Socket774:2012/08/19(日) 23:48:59.43 ID:GiwT0lgA
いつの間にかパワカラの7750、9000円まで落ちてるな
当初の予定価格にようやくなったか
261Socket774:2012/08/19(日) 23:53:40.68 ID:17iCCIiv
5750を引退させようか
それとももう少し様子を見ようか・・・

悩むな
262Socket774:2012/08/20(月) 03:15:49.47 ID:NKDSEeKv
うちの5750GGは7770GGが出るまで現役
263Socket774:2012/08/20(月) 03:31:33.42 ID:T/rfVSoA
未だにGF9600GE
ゲフォ系の乗り替え候補まだー?
264Socket774:2012/08/20(月) 14:47:25.43 ID:xauKj8y2
gt430意外な良いのない?
265Socket774:2012/08/20(月) 18:11:51.95 ID:Le6RAqgB
ASUSのGT430のファンレスクーラーでGT640を出してほしい
266Socket774:2012/08/20(月) 20:57:03.05 ID:OjNAXLxz
性能差
HD7750 VS GT640
http://www.anandtech.com/bench/Product/614?vs=612

それとHD7750ならCF出来るけど、GT640はSLIコネクタが無いから出来ない
HD7750のCFは、補助電源無しでそのまま倍速化でGTX560Tiすら超えるんだよ
CFが効果無いシーンでは、ZeroCoreでセカンダリのGPUはファンが止まってるの
この時のセカンダリGPUの消費電力は、ほとんど0Wに近いらしいよ
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_7750_7770_CrossFire/6.html

あとは、HD7750とAMDの来年登場予定のCPUで、デュアルグラフィックス出来る可能性もあるから
もし出来ればHD7750CF相当の性能で行けちゃう
ファンレスモデルもGT640よりHD7750のモデルの方がなぜか安いしね

GT640にいいとこ何て1つも無いんだから
HD7750行っとけ
267Socket774:2012/08/20(月) 21:20:35.10 ID:TDdOmNUy
よっしゃ、7750にしとくよ。
268Socket774:2012/08/20(月) 21:51:00.58 ID:T/rfVSoA
ラデで問題ないならとっくに買い換えてるさ
やるゲームがちょっと設計古いの多いからラデだと問題多い
269Socket774:2012/08/20(月) 21:53:28.98 ID:vMm8I3H2
TMSR4使い始めたから640がいいな・・
270Socket774:2012/08/20(月) 22:02:21.63 ID:ezsR0Ux8
7750CF興味出てきたからGGもう一個ポチるか
さすがに熱が籠もりそうだからサイドパネルからゆるゆるでも空気を直接あてる必要はありそうだな
271Socket774:2012/08/21(火) 14:30:25.97 ID:Fi3CSLYg
>>268
問題問題うるさいけど具体的に何?
古いゲームってDirectX9で動いてることだと思うけど俺の5750はFF11FF14で問題でてないけど
7750だとその問題(具体的に書いてないので不明)とやらが出てくるのか?
272Socket774:2012/08/21(火) 15:20:16.49 ID:QaieMy8P
最近のファンレスってどんなのがあるの?
サブ用に1枚買いたいんだけどお勧めおせーて
273Socket774:2012/08/21(火) 15:28:13.07 ID:3jjo8lWS
ゲーム関わらずテクスチャーバグったりミップマップおかしくなったり
対人ゲーでワープやラグ引き起こしたり
ゲーム動画撮影しようとしたらりエラー
などなど大抵ラデオンのドライバ周りが原因だったらしいのが
よく話に上がってたよ。最近は昔ほど酷くなさそうだけどやっぱりイメージはメチャ悪い
開発環境がゲフォ系列なのが伺えるなら当然そっちに合わせたほうが安心する

ベンチが目的じゃなくゲームが目的だと
不安定があってもスペック高いほうを取るか
糞スペックは我慢して安定安心を取るかって言われると後者だよ
274Socket774:2012/08/21(火) 15:28:34.67 ID:kpYFr6MC
>>271
自分で調べろよな。情弱レス乞食。調べればいくらでも出るわ
わざと相手を煽ってレスを引き出そうとするな
275Socket774:2012/08/21(火) 15:36:58.88 ID:3jjo8lWS
FFは屋って無いけど大手だからラデの対策しっかりしてるのかと調べたら
FF11はXP環境でRadeonアウトでてるじゃん
276Socket774:2012/08/21(火) 16:09:14.95 ID:Fi3CSLYg
>>273
それは本当にラデの所為?アンチの嘘とデマと妄想じゃないの?セキュリティ板のアバストガーと一緒でラデオンガーの連中じゃないの?よく話に上がってたという割にはググっても情報がないけど
>>274
調べた、ドライバが一時インストールできないことがあった、スカイリムがバグがあって重くて遊べない、しか具体的な情報はないすね
>>275
アウトって何?XPの人は遊べて無いの?その割には騒ぎになってないけど
277Socket774:2012/08/21(火) 17:46:36.23 ID:3jjo8lWS
なんか気持ち悪い人だな
ラデのせいとかグラボの良し悪しじゃなくゲームの設計と相性の問題
グラボのためにゲームしてるんじゃなく
ゲームのためにグラボ選ぶんだから相性悪そうなのは避けるのは当然じゃん
でなけりゃ誰もカタログスペック劣るほうの後継なんて待たないだろう

どんな問題があるかはやるゲームのタイトル+radeonでググれ
大抵がご丁寧に検索候補に不具合とかエラーとか付けてくれるから
278Socket774:2012/08/21(火) 17:50:49.65 ID:Yg25IdQb
>>277
カタログスペックやベンチのためにグラボ買うわけじゃねえしな
ファンレス品(非ハイエンド)を買うような層ならなおさら
279Socket774:2012/08/21(火) 19:52:39.62 ID:+J5iQlWK
ケンカはやめて
7770GGが出ないからって気が立っているな
280Socket774:2012/08/21(火) 20:02:11.96 ID:Vhe2jPNy
執拗に期待してるのは、スレでも3人くらいじゃないのか
そう言えば、Ultimate7770はどこ行った?
281Socket774:2012/08/21(火) 20:11:59.18 ID:rAFge3Oy
7770系列はファンレスでねーよ。
282Socket774:2012/08/21(火) 20:23:50.22 ID:oYjIZFFg
GTX680でさえ変態ヒートシンクで出そうとするところもあるから出す側のやる気次第さ

リファレンス準拠の巨大なヒートシンクを安く作るメーカーが欲しい
高くつくが使いたいGPUを手軽にファンレス化できたら楽しいだろうに
283Socket774:2012/08/21(火) 21:04:02.65 ID:dhyzyK1O
>>281
ところがあったりする。日本で出てるかはしらんが
ttp://www.pcper.com/news/Graphics-Cards/Computex-Sapphire-Shows-Passively-Cooled-Radeon-7770-GPU
284Socket774:2012/08/21(火) 21:13:57.56 ID:H6zeI9hZ
>>283
海外でも販売されてないよ。
285Socket774:2012/08/21(火) 22:50:07.95 ID:hGSHflFu
サファかどこだかが7770ファンレス発表したんじゃなかったっけか?
発売はしてないんだろうけど
286Socket774:2012/08/22(水) 03:28:23.96 ID:Eux3gjoM
ASUSの7750って日本で売られるのかなぁ。
待つかパワカラ買うか悩む…
287Socket774:2012/08/22(水) 06:50:19.35 ID:pKyyUx8i
8月に発売とか言われてたのにもうすぐ9月で続報なし
未発売で終わりそうだな
288Socket774:2012/08/22(水) 19:48:52.46 ID:v/SVe06E
俺たちの心の中にだけ存在する、それこそが究極のファンレス
289Socket774:2012/08/22(水) 20:21:17.26 ID:/YbM8ea8
心の中だけくらいはファン全開でも冷やせないくらいに熱くなりたい
オリンピック選手たちの最高にいい顔してるのがうらやましかったわ
※アフィブログ
http://hamusoku.com/archives/7364215.html
290Socket774:2012/08/23(木) 12:55:04.52 ID:dQF4A1cb
ポルシェみたいなもん。
291Socket774:2012/08/24(金) 01:21:35.22 ID:lbhCPqtF
PCのエアフローより部屋のエアフローが悪すぎてどうにもなんね
外気温26度で窓全開なのに室温30度とかエアコンつけると寒いし参るわ
292Socket774:2012/08/24(金) 01:35:36.33 ID:36CHfdJg
二つ窓あるなら両方空けて
片方の窓から外へ向けて扇風機回すとかなり変る
293Socket774:2012/08/24(金) 05:07:00.71 ID:LOfKL8ql
>>291
そんなあなたにスポットクーラー

それが嫌なら部屋の排気側に業務用扇風機設置と
天井から床(排気出口側)に向けて壁掛け扇風機設置
294Socket774:2012/08/24(金) 05:08:32.62 ID:LOfKL8ql
もひとつ
PC裏にも熱溜まりできやすいから扇風機設置
295Socket774:2012/08/24(金) 15:40:03.94 ID:bD7Q25rF
あれこれやるくらいならドア開けたほうが効く。
296Socket774:2012/08/24(金) 15:52:25.93 ID:p35qfmqa
もう家の外に住んじゃえよ!
297Socket774:2012/08/24(金) 16:15:55.52 ID:oqWxGtx1
パワカラ7750のcrossfireやろうともう1台買ったらコネクタ挿すところが無かったぜw
当たり前に付いてると思ってた俺の負けだわ
298Socket774:2012/08/24(金) 16:34:31.41 ID:H3TFqIBZ
情弱様
どうかそのあまった7750を情強の俺にください
お願いします
299Socket774:2012/08/24(金) 16:43:07.29 ID:DAmSVAxC
300Socket774:2012/08/24(金) 19:02:41.77 ID:oqWxGtx1
>>299
ありがとう
マジで愛してるぜ
301Socket774:2012/08/26(日) 12:20:09.18 ID:QJXUdtx6
わろた
302Socket774:2012/08/26(日) 15:29:32.27 ID:ufjup7bR
パワカラ九十九で8980円だったが7770GGが出ることを信じて踏みとどまった
303Socket774:2012/08/26(日) 20:13:39.16 ID:9pxryvrb
到来する時期が判らないものを待つのは苦行
到来するかどうかも判らないものを待たされるのは拷問
304Socket774:2012/08/26(日) 23:49:39.21 ID:5LAB2UEh
ボードやヒートシンクの大きさ、ヒートパイプの本数等から
HIS H775P1GDを買おうと思ってるんだけど
HISってメーカーの評価はどんなものなの?
305Socket774:2012/08/27(月) 23:45:39.82 ID:AoB018ZE
メーカー自体の評価は悪くはない
306Socket774:2012/08/29(水) 00:35:37.79 ID:XEPM9YKv
パワカラ5750を水冷化した
アイドル時58度が38度になった
水冷化に伴う費用はあまりかかってない(貰い物の笊塔)

ファンレスカードってどうせ風当てるか排気するかしないと夏場もたないし
静音性と冷却性を考えたら、水冷が一番だな〜(本来、水冷化にかかる費用は高いけど)

みなさんは夏場のファンレスビデオカードはどのように運用しています?





307Socket774:2012/08/29(水) 00:36:52.52 ID:Ctdg7iLT
水冷のポンプがうるさい
308Socket774:2012/08/29(水) 00:45:13.85 ID:ViI2Dh52
水冷はポンプが五月蠅いのとラジエータ冷やすのに結局FANが必要になる。
309Socket774:2012/08/29(水) 02:48:03.54 ID:/X0G6cBH
5750のNS3DHで500〜600rpm程度のケースファンのエアフローだけでしばいても55度超える事は無いから問題ない
310Socket774:2012/08/29(水) 07:53:16.52 ID:XEPM9YKv
>>307>>308
他のポンプは知らないけど、
俺の使ってるポンプは笊塔の中に入ってるから
笊塔のフタを開けて耳を近づけない限り音がしないわ

笊塔だから自然対流で冷やしているのでファンレス
311Socket774:2012/08/29(水) 08:00:31.89 ID:3wRC9xxc
水 冷 ス レ で や れ
312Socket774:2012/08/29(水) 10:21:08.80 ID:r75xYy+n
毎年室温35度くらいでクーラーなしで扇風機のみだけど
ファンレスグラボが逝ったことはないよ
マザボと電源はコンデンサが破裂したことあるけどね
313Socket774:2012/08/29(水) 10:35:27.94 ID:u7LI8+ZZ
笊塔の糞ポンプをうるさいと感じないなら
ファン付のビデオカードを買えばいい
笊塔なんて非力でうるさい糞ポンプが不評で
生産中止になったようなもんだろ
314Socket774:2012/08/29(水) 11:05:49.78 ID:XEPM9YKv
>>311
ファンレスビデオカードって夏場は風当てたり排気させたりしている現状じゃん
そうまでして使う意味をここで問いたい!

>>313
ポンプはエーハイムのコンパクト600に交換してあるよ〜
前にも言ったけど、フタ開けて耳近づけないと聞こえないレベルの静音性です
まぁ俺の意見だけだと心もとないから→http://blog.goo.ne.jp/fcg3387/e/1090c25233d61cbcab0adba482bf4e9c/

それとファンついているビデオカードなんて論外
笊塔の欠点と言えば、あのでかさの割に水と放熱器の接触面積が小さいって所かな



外したヒートシンクの使い道ないかなぁ〜
http://uproda.2ch-library.com/570344Xvs/lib570344.jpg

315Socket774:2012/08/29(水) 11:14:07.49 ID:EQc8Hp27
>>314
水冷スレでやれよ
316Socket774:2012/08/29(水) 11:16:25.88 ID:3yfblJnE
>ファンレスビデオカードって夏場は風当てたり排気させたりしている現状じゃん
だからなんだ?
水冷はスレ違いということと何の関係もない。
317Socket774:2012/08/29(水) 11:24:46.68 ID:8A0HkR0y
スレチも判断できないくらい熱暴走してるのか
余ったヒートシンクでも頭に貼っとけ
318Socket774:2012/08/29(水) 11:27:18.25 ID:XEPM9YKv
>>316
だから、そうまでして使う意味って何?って聞いてるんだが・・・。
ファン付きの方がいいんじゃね?
319Socket774:2012/08/29(水) 11:27:33.95 ID:nAbHN98H
関係ないけど、グリーングリーンっていうアメリカンポップスが好き
って話してたら、
それ、日本の唱歌みたいなもので必ず習うとか聞いてびっくりした

でもやっぱり調べたら、アメリカのヒット曲だったんで
その旨言ったら、周りの連中が信じようとしなかったのに二度びっくり!
320Socket774:2012/08/29(水) 11:28:27.73 ID:XEPM9YKv
>>317
いや、ファンレスビデオカードのことについて触れてるんだが・・・
321Socket774:2012/08/29(水) 11:45:02.85 ID:3yfblJnE
>>318
冬場にファンを停止できるだけでも意味はある。
例えファン付きで無音と感じられるほどに回転数を落とせたとしても
機械的トラブルの可能性があるファンをなくせるなら無くした方がいい。

繰り返すがお前がスレ違いという事と何の関係もない。
322Socket774:2012/08/29(水) 12:21:21.04 ID:pfdH1KVE
>>321
貴方のPCの構成と写真をUPしてもらえないか?
参考にしたい
323Socket774:2012/08/29(水) 12:29:29.98 ID:XEPM9YKv
>>321
確かに冬場にファンを停止できることに関しては意味があると思う
しかし、夏場はファンつけている状態で静音性に満足していた場合
ファン付きとファンレスの間に差は無いと思う
324Socket774:2012/08/29(水) 12:30:37.77 ID:jGNt1hZ6
頭の硬い自治厨が一人だけ湧いてるな
暴走し過ぎてて自分が荒らしになってるぞ
325Socket774:2012/08/29(水) 12:54:55.81 ID:RS+bv9if
熱暴走してるの明らかにID:XEPM9YKvじゃねーか
326Socket774:2012/08/29(水) 12:59:50.34 ID:tvOnrtaw
望む答えが返ってこなくても、掲示板に何度も書き込む時点で荒しと同じだ。
雑談に執着しすぎだろ。会話に支障のない言い間違いでも訂正しそうで怖いわ−。
327Socket774:2012/08/29(水) 13:06:48.82 ID:bwTccVFv
なんにしても自治坊はファンレスの意味を履き違えてるのが痛い
328Socket774:2012/08/29(水) 13:21:05.17 ID:6oFWpovF
650の補助電源なし、ファンレス、GDDR5モデルマダー?
329Socket774:2012/08/29(水) 13:38:37.20 ID:3wRC9xxc
650、660どちらも6pin有りとの情報出てるからそれは一生でない。
330Socket774:2012/08/29(水) 14:36:03.52 ID:Jx1FGJZC
なんか買い物に来て「この服どう?」って聞いてくる女と
同じ香りがする。
331Socket774:2012/08/29(水) 18:14:27.30 ID:e+mdjqVM
>>328
おいらも欲しかったけど待てなくって7750にしたよ…
たぶん出ないしね。
332Socket774:2012/08/29(水) 21:30:42.56 ID:6oFWpovF
XP使いだから、どうしても2Dベンチの良いゲフォが欲しいの
そしてファンレスで補助電源なしが欲しいの
だからとっととASUSはGK107でGDDR5で補助電源なしでファンレスを出して欲しいの
333Socket774:2012/08/29(水) 22:18:16.16 ID:MPDB0A0f
333 get !
334Socket774:2012/08/30(木) 01:10:38.68 ID:BNIGd8Iv
そもそも何でいまさらDDR3なんて採用したのか
いまさらそんなもん採用したら逆にコストかかったりしないの?
335Socket774:2012/08/30(木) 01:21:37.40 ID:6ni74eWk
>>334
脳みそ何処に落とした?
336Socket774:2012/08/30(木) 13:34:30.58 ID:LgoePe0I
>>332
今時のVGAで2Dga遅くて困る物なんて無いんだが
337Socket774:2012/08/30(木) 14:26:03.91 ID:BNIGd8Iv
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6186.html
残念ながらみなの待ち焦がれていたGK107コアのDDR5版は補助電源付き・・・
338Socket774:2012/08/30(木) 15:28:15.62 ID:CGbLejyf
>>332
2DゲームやるならむしろIntelかAMDでどっちのCPUを使うかの方が重要だと思うんだけど
339Socket774:2012/08/30(木) 15:39:26.42 ID:NCxL34Pb
>>332
7600GSのファンレスいっとけ
340Socket774:2012/08/30(木) 16:22:27.85 ID:yuAUrn3N
今時2Dなんてメモリ速いの使えばどれでも同じだろ
341Socket774:2012/08/30(木) 17:55:20.01 ID:9q81gIG3
GK107コアのDDR5版は2種類以上出るらしいから補助電源が無いものも出るだろう
342Socket774:2012/08/30(木) 18:04:16.86 ID:PSe0Atg4
>>341
補助電源なしに魔改造したものじゃないとファンレス品は出せないかもなあ
「無茶しやがって」レベルでいいなら補助ありも出るかもしれんけど
343Socket774:2012/08/30(木) 18:07:53.56 ID:2xOjEC6p
GK104がもう1回選別落ちとか凄すぎるな
その下がGK107って、これで手を打ってくれって感じか
344Socket774:2012/08/30(木) 18:13:38.86 ID:Cqctv98i
うちもXPはファンレスの7600GTだわ。
XPじゃないと困る程度の用途ならこの辺で充分だろ。
345Socket774:2012/08/30(木) 20:25:28.05 ID:YjFTpi3y
7750買ったけどグリス塗りなおすたった5分の作業が面倒だ
500円高くてもいいから最初から良いグリス使ってくれよ
346Socket774:2012/08/30(木) 22:05:16.38 ID:BcCiO4bD
どんなグリス使ってたの?
塗り直したら温度落ちた?
347Socket774:2012/08/30(木) 22:41:30.07 ID:YjFTpi3y
まだ面倒でやってないけど全然違うよ
粗悪なグリスからの塗り替えだと少なくとも5〜10℃くらいは変わってくるからファンレスなら推奨ではなく必須
348Socket774:2012/08/30(木) 23:03:41.82 ID:f5eJ+lvc
塗り替えたわけでもないのに分かるんですね。
349Socket774:2012/08/31(金) 02:19:55.15 ID:xlYwdh46
どこのメーカーのやつよ?
350Socket774:2012/08/31(金) 04:43:53.56 ID:QZF/CAv6
>>345
買った奴はどこの奴?
351Socket774:2012/08/31(金) 05:11:42.93 ID:KMYP5JyU
まだ面倒でやってないけどたいして変わらないよ
下手な人はむしろ上がったりする、よくなっても1〜2℃くらい
断言するが必須ではない
352Socket774:2012/08/31(金) 07:00:20.30 ID:JGSNE+N4
>>348
同じの2枚目だからな
>>350
パワカラGG
353Socket774:2012/08/31(金) 08:38:47.52 ID:QZF/CAv6
>>352
早くレポよろしく
354Socket774:2012/08/31(金) 08:59:52.39 ID:Fect85NW
グリスって中々使いきれるものじゃないんだから余ってんだろ
それ使って1〜2℃下がるなら塗り替えるわ
逆にどんな塗り方されてるか気にならない方が不思議
べっとりはみ出して固まってるから見てみろよ
355Socket774:2012/08/31(金) 09:18:12.73 ID:RVXs7D9k
1〜2℃しか変わらんならわざわざ塗りなおそうとは思わないな。
356Socket774:2012/08/31(金) 09:47:04.97 ID:hLBA5E6j
そんなに変わるのなら私は塗りなおしますね
357Socket774:2012/08/31(金) 09:50:16.04 ID:tH99O2ag
グリス塗り職人さんのいるスレはここですか?
358Socket774:2012/08/31(金) 11:56:17.32 ID:zGrjw2p1
グリス塗りなおすと温度下がるのは、塗り方が悪いせいって場合は多いな。
大抵雑だから。
逆にグリスそのものの違いで10度違うって話は聞いたこと無い。

まぁこういうのは最初から見なければ見ないで幸せだと思うよ。
一度見ちゃうと気になっちゃうから。
359Socket774:2012/08/31(金) 12:21:01.16 ID:xlYwdh46
ヒートシンクをペラっとはがした人のうp求む
360Socket774:2012/08/31(金) 13:22:14.23 ID:uSC8EN/o
俺が剥がしたヒートシンクうpしてあるじゃん>>314
361Socket774:2012/08/31(金) 13:29:20.02 ID:QZF/CAv6
昔爆熱の9800XTとかの時に銀グリスに塗り直したが2度も変わらなかった記憶はある
まぁファン付きのだけどさ
362 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/31(金) 13:33:54.30 ID:iuhEQK4w
>>360
404だおw
363Socket774:2012/08/31(金) 16:57:54.98 ID:sGvCcPeU
ファンレス650あたり欲しいな
650ならダウンクロックすればファンレス余裕だろ?
364Socket774:2012/08/31(金) 17:16:51.88 ID:FFNLDVtw
640のファンレスが1商品しか出てないから余裕ってのはどうなんだろ
まあメーカーもユーザーもGDDR5待ちってのはあるだろうけど
365Socket774:2012/08/31(金) 17:23:06.16 ID:sGvCcPeU
多くのファンレスGPU愛好者は、
HD7750以上の性能のnvidiaのファンレスGPUを待ってると思うよ
おれも含めてね

もちろん、変態仕様(GTX680ファンレス)みたいなゲテモノじゃなく、
気軽に買えるレベルのファンレスCPUね

fermi世代には無理だったのが、kepler世代で現実的になってきたからなぁ
366Socket774:2012/08/31(金) 17:23:35.83 ID:fJKNDjY6
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロいってるよ
367Socket774:2012/08/31(金) 17:23:52.39 ID:fJKNDjY6
誤爆
368Socket774:2012/08/31(金) 17:27:43.73 ID:AhP+aO/S
>>366
たぶんアイスの食い過ぎだ
369Socket774:2012/08/31(金) 18:09:11.44 ID:bdyYl+cG
カミナリ様もアイス食うのか?
370Socket774:2012/08/31(金) 18:35:44.93 ID:z90wV0XF
変態ではないけど、GTX680をエセファンレスにしてるお

アイドル時だけファンストップで、負荷時のみ回るという。負荷がかかる時は大抵何かのBGMが鳴るシチュエーションだから、これで問題が無い
371Socket774:2012/08/31(金) 18:37:23.15 ID:AhP+aO/S
>>369
おなかの中のカミナリ様です
372Socket774:2012/08/31(金) 18:45:45.58 ID:JGSNE+N4
>>359
パワカラGG HD7750
新品だから取り付けて温度計ってからグリス塗り直すとかしないで最初からグリス塗り直します
面倒なんですまん
http://i.imgur.com/sf18I.jpg
http://i.imgur.com/9Gb0v.jpg

これは冷やすのに邪魔だから外す
http://i.imgur.com/WY5YM.jpg
373Socket774:2012/08/31(金) 19:56:18.34 ID:JGSNE+N4
PowerColor Go Green HD7750
3D Mark11 比較
CPU: i5 2500k 定格
M/B: B75M-D3H
ママンの限界でPCI-Eは単体でx16、CF時はx4で動作してます
x16が2つあるママンならもう少しスコアは向上する見込み

単体 2669
http://jisaku.155cm.com/src/1346442539_259ba8a613cee15a41e49441c74705db32f54b93.jpg
CrossFire 4767
http://jisaku.155cm.com/src/1346442539_507a49ecaec608b2cf51e8e29eeae40588d41e27.jpg
374Socket774:2012/08/31(金) 19:58:48.68 ID:JGSNE+N4
因みに3D mark11は無料のBasicです
375Socket774:2012/09/01(土) 05:52:48.92 ID:1p6aciFO
やっぱり、チップが基板の下の方に付いていて、
既存のクーラーが使えないというのは本当だったのか?
376Socket774:2012/09/01(土) 06:20:19.59 ID:6yEejny/
>>372
それ、めちゃくちゃ綺麗に塗ってあるよね
安いグリスを雑に塗ってあるに違いないと変な固定観念のある人は考え直せ
377Socket774:2012/09/01(土) 08:07:45.54 ID:UaR0e5Bd
塗ってあるっていうかグリスシール貼ってあるだけなような
378Socket774:2012/09/01(土) 14:47:58.44 ID:VRt1RhWM
>>372 はええよ見れねえw再up

>めちゃくちゃ綺麗に塗ってあるよね

|ω・`)つマスキングテープ+小型刷毛


379Socket774:2012/09/01(土) 14:56:20.83 ID:UaR0e5Bd
>>378
URLコピペしろ
380Socket774:2012/09/01(土) 15:24:40.31 ID:os1kO5NF
普通に見れるし
見れないカスとかどうでもいいわ
381Socket774:2012/09/01(土) 17:07:42.41 ID:VRt1RhWM
403 - Forbiddenはエラーなんやw

コピペしたらいけたサンクス

club3Dの7750って買うとまだゲーム付いてたっけ?
382Socket774:2012/09/02(日) 15:06:47.02 ID:b9tGiwbr
>>372
エルピーダなんだ。そっちに興味が湧いた。
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/02(日) 15:28:37.75 ID:m0bnkvL8
チョンメモリがやだからdGPU買いませんの人もいるかもな
384Socket774:2012/09/02(日) 16:26:57.39 ID:jBQ613nW
半導体産業でいちばん高コストなのは、工場の設備投資の償却、
エルピーダは合法的に踏み倒したので安くできるんだろ
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/02(日) 16:30:34.86 ID:m0bnkvL8
エルピがキマンダの設計チームを買収した後のGDDR5は珍しくなかったけど
386Socket774:2012/09/03(月) 03:15:49.66 ID:Z7u+GUg8
6670 Ultimate が4680で売っててびっくりした
387Socket774:2012/09/04(火) 23:25:29.57 ID:R4ILOu5t
予備用にと思ってとってあった未開封の
パワカラGo!Green AX5750 1GBD5-NS3DH

が今になって出てきたんだけど使い道が…
オクに出したら誰か有効活用してくれるかな?
388Socket774:2012/09/05(水) 00:12:43.93 ID:KE+hmrxj
オークションでもあまり人気ないような気がする
389Socket774:2012/09/05(水) 00:19:34.32 ID:T5Qhv7Z2
AX5750なら、今でもそこそこの価格で売れそうだけれどな。
補助電源無しだし。あとはオクの相手しだいだな。
390Socket774:2012/09/05(水) 00:48:24.29 ID:tJbzdWxn
>>388
>>389
とん
気が向いたらオクに出品して有効活用してくれそうな人に譲るわ
391Socket774:2012/09/05(水) 07:11:39.46 ID:GK3et/9g
何の為に予備を持つの?
392Socket774:2012/09/05(水) 10:00:26.81 ID:AoyVvCTw
>>388
じゃんぱらで3980で売ってるよ。もちろんNS3DHの方
393Socket774:2012/09/05(水) 19:03:47.37 ID:owIBIeUf
>>387 オンボ環境で出物探してる途中なんで、いくらでオクに行くのか気になる。
もし売っていただけるなら売って欲しいくらいです。
394Socket774:2012/09/05(水) 20:15:36.40 ID:zV6y6Olv
6670から7750に乗り換えるメリットってあるかな?
395Socket774:2012/09/05(水) 20:19:06.56 ID:2/svZDe+
予備って言うのかは微妙だけど
その時やってるゲームの相性で
ラデオンとゲフォ両方持ちたいって人は
ネトゲのフレで何人か見た
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/05(水) 23:14:53.89 ID:A1sMawvp
淫とAMDのCPU
GFとAMDのGPU
都合4台あれば間に合う
397Socket774:2012/09/06(木) 09:23:29.42 ID:CQdJJw+t
398Socket774:2012/09/06(木) 09:34:50.54 ID:2fP+IV74
欠陥品は何度投げ売りしても蘇るなw
399Socket774:2012/09/06(木) 10:13:50.36 ID:S699wnxm
ん?欠陥なのか?
400Socket774:2012/09/06(木) 10:15:09.31 ID:9BijZ2w+
7000円なら買ってもいい
401Socket774:2012/09/06(木) 10:52:27.31 ID:PW4pBGdS
こんなのよりNS3DHを買った方がいい。
402Socket774:2012/09/06(木) 10:54:30.63 ID:V7+sTq71
>>382
ファンレス製品ってのは、いい部品使って無きゃ出来ないからなw
どこの部品使ってるのかは興味わいてたがw
エルピーダ製って事で安心したw
403Socket774:2012/09/06(木) 11:21:48.11 ID:26bYGo5j
8980円なんてどこでもやってる
宣伝乙としか言えない
404Socket774:2012/09/06(木) 11:39:18.98 ID:613e41Y8
もう無いけど数ヶ月も前にワンズで全く同じOEM品がゲーム3つ付いてもっも安かったからな
まだまだ高い
405Socket774:2012/09/06(木) 15:39:38.08 ID:ENjWrLhP
>>399
欠陥なんてないですよ
406Socket774:2012/09/06(木) 18:14:10.58 ID:SYcVNyQB
メインでti4800使ってた大昔の話だけど、
サブマシンは超窒息ケースに当時のファンレスVGA突っ込んでたけど全く問題無く何年も動いてくれた。
FFやってたからニ垢できて静かで最高だったよ。
そりゃ、いまのVGAとは発熱量が何倍も違うだろうけど。

ファンレスでも結構動くもんだよ。さすがにクーラーレス=CPUやGPU剥き出しだと
起動したあたりで落ちるけど(何度も体験済)。落ちる仕様になってるから壊したのは無いけど。
407Socket774:2012/09/06(木) 18:35:39.18 ID:/7tkHzDr
こういう人は自分の書き込みを見直して恥ずかしく思う事は無いのだろうか。
408Socket774:2012/09/06(木) 18:51:13.43 ID:cOdNVb/y
ああ俺もPermedia2とかRiva128とかファンレスVGA突っ込んでたよ。
ファンレスでも結構動くもんだよ。
409Socket774:2012/09/06(木) 18:53:45.79 ID:u4vxGCE2
それファンどころかヒートシンクレスだろ(w
410Socket774:2012/09/06(木) 21:09:36.26 ID:kgrR7ekj
行き着く先はPCレス
411Socket774:2012/09/07(金) 19:13:07.04 ID:1I4jUMYG
そしてホームレスへ・・・
412Socket774:2012/09/07(金) 20:26:02.72 ID:KyaBq43X
>>408
君使ったことも無いだろ
413Socket774:2012/09/07(金) 20:40:23.56 ID:F0c9yJfQ
>>409
ViperV330のRiva128にはちっこいヒートシンク付いてるよ
つーか現物がまだ残ってるわw
414Socket774:2012/09/09(日) 08:43:24.24 ID:rkWBQ6m+
話題が無く停滞気味だな
こんな時にファンレスはニッチな需要でしかないってのを痛感する
415Socket774:2012/09/09(日) 09:35:36.04 ID:huuxafVZ
夏場はちょっとなぁ
416Socket774:2012/09/09(日) 10:51:35.42 ID:YrR6Bpg0
7770GG

もうないのかな・・・
417Socket774:2012/09/09(日) 21:52:53.66 ID:zEpx6P6r
今年中には発表くると信じてる
418Socket774:2012/09/09(日) 22:01:17.02 ID:wOXfC2Lk
夏の間にsapphire ultimate 7770が出ると信じてたら、
もうセミが死滅していたでゴザル
419Socket774:2012/09/09(日) 22:42:53.40 ID:KwUf8nTS
640のファンレスぜんぜん店頭で見かけないな
性能で7750にボロ負けなのに値段は高価だから仕入れないだけかもしれないけど
420 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/09(日) 23:32:14.95 ID:phcTIXEt
そういうキワモノは通販で買うしかないよ
421Socket774:2012/09/10(月) 03:21:46.06 ID:D9B+mrow
650のクロックダウン電源なしでファンレスな645とか出ねーかなぁ
422Socket774:2012/09/10(月) 04:02:12.17 ID:zLRKXoYp
そもそも640って650をDDR3縛りかつダウンクロックした
いわば、ホントはもうちょっと良い奴作れるけどまだ売ってあげないよ、
640買ってそのあと650も買えや!っつー売り渋り商法版じゃなかったっけ?
423Socket774:2012/09/10(月) 09:43:58.30 ID:lwwhUyz0
率直に言おう

捻くれ過ぎ
424Socket774:2012/09/10(月) 14:14:57.97 ID:5O0HAXHO
>>422
ニッチな層へのお情けでしょ
425 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/10(月) 20:41:56.59 ID:MC4UyuMP
>>422
大体そんな感じ
ゲームやんならこれに懲りてGTX付き買おうぜ!とか
426Socket774:2012/09/10(月) 22:09:44.76 ID:NsufP7x/
最近サファの6670からパワカラ7750に換えたんですが
スカイリムで負荷かけたときの温度が7750の方が20度
近く低い

あまりに違いすぎてて何かの間違いじゃないかという気も
してるんですが、こんなものですか?
427Socket774:2012/09/10(月) 22:12:54.58 ID:5upl24DL
具体的に何度?
428Socket774:2012/09/11(火) 00:38:22.53 ID:2RQ7vu4m
GPUだけ変えたんじゃなく、
本体丸ごと変えてそれだけ温度下がったとかじゃねーの?
429Socket774:2012/09/11(火) 01:35:26.87 ID:w+nlh/gO
たまたまサイドファンが絶妙の角度で当たるようになったとか
430Socket774:2012/09/11(火) 13:24:27.38 ID:kyEdHBDe
たまたま床に液体窒素をぶちまけた後だったとか
431Socket774:2012/09/11(火) 15:47:26.79 ID:8ImuA5tB
>>373
すいませんがワットチェッカーあったらアイドル時とディスプレイオフのロングアイドル時の消費電力計ってもらえませんか
432Socket774:2012/09/11(火) 15:54:25.83 ID:bTm6WWpU
そして当の本人は現れず
433Socket774:2012/09/12(水) 23:38:29.41 ID:x8wfNgYk
140mmのサイドファンがうるさいから直接ヒートシンクに固定してやった
ケースに伝わる振動が無くなって騒音が消えた上に以前より冷えるようになって満足
http://i.imgur.com/bFQl9.jpg
434Socket774:2012/09/13(木) 00:01:40.14 ID:WUpbOqRC
配線汚いし、

ファンレスを選ぶ意味あんのかなって思ってしまう構成だな
435Socket774:2012/09/13(木) 00:10:49.18 ID:wJxFXgi/
エアフロー()
436Socket774:2012/09/13(木) 00:40:00.50 ID:EsNn5mH4
エアフローなんて飾りです
要所要所が問題ない程度に冷えてりゃそれでいい

ちなみにファンを止めて3DMARK VANTAGEを2回連続でやって98℃
600rpmでファンを回すと68℃
437Socket774:2012/09/13(木) 00:50:54.96 ID:YUMVAXbN
糞シンクS1に換装すりゃファンレスでも余裕なんじゃねそれ
438Socket774:2012/09/13(木) 00:51:43.33 ID:F8c+lgQx
ファンレススレで「エアフローなんて飾りです(キリッ」ってよく言えるな
439Socket774:2012/09/13(木) 00:59:10.12 ID:F8c+lgQx
エアフローの重要性を説明すると
まずこの動画を見て欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=TbrBw5PFghk
これはANTEC SOLOというPCケースのエアフローをシミュレーションした動画
動画を見てもらうとビデオカード付近で空気が停滞しているのがわかる
発熱の大きいビデオカードだと、ここで熱溜まりを起こすので
SOLO使用者の間ではビデオカードの下に排気ファンを設置して熱溜まりを防ぐとともに負圧を保つ意味もある

PCケースによってこのエアフローは変わってくるし、PCの構成によってもどのエアフローが最適かどうかも変わってくる

こんなこと初歩中の初歩な話

エアフローが飾りとかマジで言ってんのか疑いたくなるわ
440Socket774:2012/09/13(木) 01:33:21.34 ID:EsNn5mH4
自分の求める静音と冷却性能の折合いがこれでいいと思ってるだけだ

ほっといてもケース内でファンを2つも回してりゃ対流がおきて困らない程度にバック、サイド、フロントの通気口から排熱される
テメー勝手な意見を無理矢理押し付けんなよ気持ち悪い
441Socket774:2012/09/13(木) 01:44:35.44 ID:daEh73Lb
お前の方が無理やり意見押しつけてるから

>>433張ったのもお前か?
これに対してどんなレス欲しかったの、ねぇ?
442Socket774:2012/09/13(木) 01:50:46.94 ID:F8c+lgQx
>>440
意見?いや、その域にも達してないよ。最初に初歩と言ったよね?これは前提の話。
これを踏まえてのファンレス運用をここでは語ってるのに>>436の発言は笑いものだよ。
お前の意見はわかったから、初心者はROMに徹しとけ
443Socket774:2012/09/13(木) 05:44:21.18 ID:7tfOX+XV
どうでもいいけどファンレスカードに直風当ててたらもはやスレの範囲外という
ヒートシンクにファンをネジで押し込んでファンレスビデオカードです(キリッってレベル
444Socket774:2012/09/13(木) 11:27:13.15 ID:DsWi8VWy
煙突ケースでファンゆるゆるで回せばエアフローとかそもそも関係ないしな

窒息ケース使ってるやつはエアフロー見直し頑張れとしかw
445Socket774:2012/09/13(木) 12:12:02.07 ID:/+3exQKc
>>363
DDR3で出すだろうなw
GTX650なのにDDR3とか詐欺だろって感じのw
もちろん性能はメモリ帯域が足引っ張って消費電力の高い640って感じだわなw
446Socket774:2012/09/13(木) 12:26:49.29 ID:7P5hNT51
エアフローなんて真面目にやってたら複数のファン回さなきゃいけないから煩くてやってられん
お前ら静音を求めてファンレスグラボにしてんだろ?
447Socket774:2012/09/13(木) 12:31:30.20 ID:eV1S+bZW
ものすごく柔らかく言うと、
折角自作なんて自己満足全開のことやってるんだから
ショップPC以下の配線なんてもったいないでしょ、ってことを
みんな言ってるんだと思う
448 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/09/13(木) 12:39:46.38 ID:WR7A5x1S
新鮮なエアさえ潤沢に供給されていれば配線なぞどうでもよい
449Socket774:2012/09/13(木) 13:35:49.74 ID:+5DKBInJ
一理あるな
アクリル板でピカピカ光らせるようなケースじゃなければ
配線は余程酷くない限りは問題ない気もする
450Socket774:2012/09/13(木) 15:10:47.41 ID:c9NGToE1
まぁそうなんだけど「飾りです発言」はいささか乱暴だったね
ここはスレ的にこだわったり敏感な人も多いだろうしな
451Socket774:2012/09/13(木) 16:31:27.50 ID:2iXXBj0Y
配線整えると次いじりづらくなるからヤダ
452Socket774:2012/09/13(木) 17:19:44.49 ID:F8c+lgQx
>>446
必ずしも複数付けなければいけないということはないと思うけど
ケースや構成にもよるけど、電源とリアの排気ファンだけでエアフローを確保する人もいる
453Socket774:2012/09/13(木) 17:50:36.29 ID:bvQ5Nl8I
>>448-449
PC雑誌の実験で、裏配線は内部温度にまったく寄与してなかったな
454Socket774:2012/09/13(木) 17:59:05.55 ID:2mf3xnRu
455Socket774:2012/09/13(木) 20:11:15.72 ID:3r6Mxs7k
基本的に、PCで冷やす部分なんて、HDD・GPU・CPU・電源だろ
あと、マザーボードは無風なら一部の部品が熱を持つので、微風があたってないといけないけど、
それくらい

要所だけ冷やしてればあとは普通の作りしてたら勝手に冷える
456Socket774:2012/09/13(木) 21:04:05.86 ID:XBOClMgU
IDEの平打ち麺がごっちゃりだと裏配線をしたらだいぶ効果あるだろうけどね
今でもコンパクトケースだと配線を綺麗にすると音が変わるくらい風が変わるけど、
大きいケースだど経験上変わらない
457Socket774:2012/09/13(木) 23:13:53.47 ID:9v0ijARe
【PC Watch】 NVIDIA、エントリーゲーマー向けGPU「GeForce GTX 660/650」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_557815.html
650TDP64W・・・?だが電源はいるようだ。
もしかしたら希望はあるかもしれない。
458Socket774:2012/09/14(金) 01:39:17.55 ID:+FP8rFNz
NVIDIA,「GeForce GTX 650」を発表。GK107コア採用のエントリーミドルクラス市場向けGPU
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120908007/
・早い話がGT 640のGDDR5版
459Socket774:2012/09/14(金) 01:44:20.11 ID:+FP8rFNz
なお,NVIDIAはGTX 650に関する報道関係者向け電話会議のなかで,
補助電源コネクタを搭載しないカードが登場してくる可能性も示唆していた。
この点は付記しておきたいと思う。
460Socket774:2012/09/14(金) 06:02:54.45 ID:fAAapw9C
いらねーw
もしファンレスが出たら15kくらいすんだろ?
7750を2枚買ったほうがマシだよ
461Socket774:2012/09/14(金) 08:34:27.69 ID:QdL+0VX3
 ファンレスが出たら買ってみたいね。<GTX650
462Socket774:2012/09/14(金) 10:02:47.17 ID:TyhKrUn6
7750より省電力で発熱低いみたいだし
http://www.expreview.com/21251-20.html
http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-660-geforce-gtx-650-benchmark,3297-23.html

ファン付き買ってS1あたり装着でいいかもしんない
463Socket774:2012/09/14(金) 10:21:38.19 ID:r4DUiRsS
補助電源なしならファンレスが期待できるジャン
wktk
464Socket774:2012/09/14(金) 11:36:19.42 ID:rPbvaY+f
電力バカ食いのnVidiaがついに本気だしたか
ゲーマーだからN社のがええねん
465Socket774:2012/09/14(金) 11:37:25.29 ID:GciebCsv
値下がりしてくれば650ファンレスはアリだと思うね。640より消費電力低いって話だし
7750並の値段もしくはそれ以下になってくれたらたぶん買う。もちろん7750は今使ってるけどもう一台用に
466Socket774:2012/09/14(金) 12:45:44.07 ID:3jqlVhch
Sapphire Ultimate GTX650 2G GDDR5
が出たら買うわ
467Socket774:2012/09/14(金) 14:17:19.57 ID:xun8m25E
お、おう
468Socket774:2012/09/14(金) 14:26:04.30 ID:eC2cLKgg
GTX650ファンレスどころか補助電源が要りますやん
469Socket774:2012/09/14(金) 14:27:12.58 ID:eC2cLKgg
要るというより付いてるが正しいな
470Socket774:2012/09/14(金) 17:11:41.36 ID:zEX2IZlN
「オーバークロック時に電源供給の余裕を持たせるため補助電源コネクタを用意した」だと
チップメーカーがリファレンスですることじゃねぇなw
471Socket774:2012/09/14(金) 17:21:32.76 ID:53PEOx97
そのくせ、限界ぎりぎりかオーバー気味の660には6pin*1しか付けないっていう意味不明っぷり
472Socket774:2012/09/14(金) 17:55:50.33 ID:tGtfULCj
現在の実質7750しか選択肢が無いような状況が、
GTX650でかわってくれるとうれしい
473Socket774:2012/09/14(金) 17:56:14.82 ID:UWUoKff8
少なくとも8600GTSに続いて二度目。
474Socket774:2012/09/14(金) 22:05:31.11 ID:00gHxvtX
GTX650はファンレス出るだろ GT640以下の消費電力
補助電源も外して問題ないだろ

http://media.bestofmicro.com/U/N/352319/original/Power.png


http://www.expreview.com/21251-17.html
http://www.expreview.com/21251-20.html
475Socket774:2012/09/14(金) 22:27:34.41 ID:wzkPpHAq
性能はいいとして
問題は価格だろう
476Socket774:2012/09/14(金) 22:30:30.56 ID:GciebCsv
そもそも出るかどうかもまだ未定だしなファンレスは
477Socket774:2012/09/14(金) 22:52:23.57 ID:r4DUiRsS
ファンレス作ってくれるメーカーはみんなRADE陣営に行っちゃたw
478Socket774:2012/09/14(金) 23:10:50.72 ID:+FJgQriL
>>477
ZOTACがある
479Socket774:2012/09/14(金) 23:20:27.10 ID:wzkPpHAq
んで高くなるってパターンだろ
480Socket774:2012/09/14(金) 23:36:11.43 ID:GciebCsv
640のより安くはならないだろうって考えたところで
秋葉で探しても640のファンレス発見できなかったのを思い出したw
481Socket774:2012/09/15(土) 02:58:23.11 ID:Kknl0kZU
>>477-478
んでクロシコさんが安いの出してくれるってパターン
482Socket774:2012/09/15(土) 11:15:38.02 ID:ZmoC4QJW
>>455
メモリは?

ネットしか使わない家族用の居間置きPCだからと
CPUと排気しかファンついてない窒息ケースでもスリム選んだら
3年半でノースブリッジ側のコンデンサ逝って以来
熱でのコンデンサ寿命はけっこう気になる
483Socket774:2012/09/15(土) 14:56:58.89 ID:TA3YPfqo
>>478
GTX650でGDDR3とか誰得仕様になりそうな悪寒
484Socket774:2012/09/15(土) 14:59:05.40 ID:pu4w/JzZ
それただの640じゃん
485Socket774:2012/09/15(土) 16:21:09.19 ID:PTu7yaE2
ttp://media.bestofmicro.com/U/N/352319/original/Power.png
コレ見たら7770のファンレスはよぉだな
486Socket774:2012/09/15(土) 21:52:59.09 ID:1t6ENpkC
XFXのファンレス6570ってメモリのバス64bitなんだよな?
今日ツートップでDDR3(128bit)って記載して販売してたけど
少し悩んでやめた
3980円だった
487Socket774:2012/09/15(土) 21:58:45.81 ID:01m2xHVh
メモリがうんことかどんな罰ゲームだよ
単体グラボ買う意味ないよ
488Socket774:2012/09/15(土) 23:09:04.25 ID:LuOLDJrp
俺の6450ちゃん21度なんだけど自家冷却機能でもあるのかな?
489Socket774:2012/09/15(土) 23:10:25.90 ID:RNj44ooO
>>488
南極基地から2ch乙
490Socket774:2012/09/15(土) 23:37:57.56 ID:DuCPRS3i
死蔵してるS1があるんだけど650に装着ってできるのかな。特にネジ間隔とか変わっていないよね?
ケースがP180で前方から風送れるから660もいけるか…でも怖いな
491Socket774:2012/09/15(土) 23:46:17.79 ID:N8KnFkQv
いつものシンクが載ってるからピッチは同じだと思うが、誰も買ってないから寸法わからないな
7750の時は計ってくれた人いたけど
492Socket774:2012/09/16(日) 09:53:09.97 ID:jer5qGxF
スペック的に650のファンレスはほぼ確定で安心した
660で出てきたら狂喜乱舞する勢い
493Socket774:2012/09/16(日) 09:57:52.14 ID:GPK905zn
ホントこういうの規格化しないかな
494Socket774:2012/09/16(日) 11:10:53.93 ID:8PPql/Vg
>>492
どこが作るの?
495Socket774:2012/09/16(日) 13:45:11.22 ID:qJmhCsoT
ZOTACかクロシコかASUSぐらいだよなあ可能性がありそうなの
496Socket774:2012/09/16(日) 14:48:42.98 ID:+bzsuCx4
>>495
elsa
497Socket774:2012/09/16(日) 16:22:41.87 ID:qXqtgQvb
背番号40って鮎川だっけ
498Socket774:2012/09/16(日) 19:06:06.25 ID:gKzq86Ok
650のファンレス出そうなら7750買わずに待ってて良かった
499Socket774:2012/09/17(月) 05:47:11.73 ID:IEyMk5bm
鮎川まどかlove
500Socket774:2012/09/17(月) 12:03:54.99 ID:quajvr54
今年もNS3DH、Core i7ファンレス、microATXで夏を乗り切った
もっとケースファン絞って常時90℃くらいでも平気じゃないかと思えてきた
501Socket774:2012/09/17(月) 12:19:34.75 ID:kByPzheO
平気でも寿命は縮むだろう
502Socket774:2012/09/17(月) 12:19:48.36 ID:0cRZIrfu
さすがにアイドルでその温度はまずいわw
503Socket774:2012/09/17(月) 17:56:05.97 ID:RY/5i91b
さすがにNS3DHでアイドルじゃファンレスPCでも90度はいかないんじゃないか?
504Socket774:2012/09/17(月) 18:05:26.84 ID:Ar4yhTQV
うちのNS3DHはフロント、リアファン1000rpmで、アイドル60〜64℃だった
505Socket774:2012/09/18(火) 18:00:02.04 ID:BhycdM9i
早くファンレス650でSLIしたいぜ
506Socket774:2012/09/18(火) 18:06:26.14 ID:wlptjDhv
GTX650はSLI対応してないってばw
507Socket774:2012/09/18(火) 18:12:27.44 ID:TUcvuPAx
どうせファン追加しないとSLI運用できないだろ
静音目的でファンレス利用している立場からみるとSLIとか(笑)
508Socket774:2012/09/18(火) 18:28:45.73 ID:BhycdM9i
>>506
ホントだ…
なんだよGT『X』ってよ
これじゃGT650じゃねーか
509Socket774:2012/09/18(火) 19:24:35.57 ID:V27DuQjC
ファンレスは静穏目的以外に
耐熱性高いパーツ・質のいいパーツ使ってるというオカルト目的や
内臓ファン当てて保障切らさずに高い冷却性能を得るって目的もある
510Socket774:2012/09/18(火) 19:31:56.97 ID:bOqp7csD
自分で好きなファン付けられるってのもあるでしょ
付属ファンだと壊れたら面倒だし
511Socket774:2012/09/18(火) 20:00:19.83 ID:6B3l7uAe
普通のグラボが煩いからファン後付けの静音運用目的だわ
ヒートシンクとファンが大型化すればファンレスには拘らないが、各メーカーともシンクもファンも大きくする気配が無いんだよな
512Socket774:2012/09/18(火) 22:17:59.90 ID:cMe+tvoh
>>486
128だよ
513Socket774:2012/09/19(水) 11:22:55.04 ID:D6YJI2cA
ファンレスじゃなくても、ファンレスGPU+12cm800rpmファンと同じくらいの静音のGPUが出れば
わざわざファンレス買わずにそっち買うんだが、そういったのが存在しないからな
514Socket774:2012/09/19(水) 11:29:18.26 ID:75C4dwmU
GPUの寿命>ファンの寿命なのに
メーカーは買い替えを促してるのか汎用ファンで作らないからな
515 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/09/19(水) 11:38:06.23 ID:77FbluPS
汎用ファンに依存するとコスト高になるんでしょう
リファレンスモデルで汎用ファンを使ってないというのもあるし
516Socket774:2012/09/19(水) 11:45:14.40 ID:/qTGAeP5
あんま変わらんと思うけどなぁ。
スタイリッシュ()なカバーつけるくらいなら規格ファンつくようにすりゃいいのに
517 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/09/19(水) 12:11:15.05 ID:77FbluPS
メーカー修理も可能だしあまり騒ぐことじゃないとは思うケドね
どうせオレはファンレスで間に合ってるし
ローエンドでダメなら大径ファンの付いてるハイエンド買うさ
518Socket774:2012/09/19(水) 14:40:15.27 ID:LRsHNg0I
文字通り不安レス
519Socket774:2012/09/19(水) 16:42:38.44 ID:K+q/Gcyg
山田くん、座布団全部(ry
520Socket774:2012/09/19(水) 20:29:45.46 ID:yVBGEvwF
不安です
521Socket774:2012/09/21(金) 00:03:15.40 ID:rRB9EU8n
650ファンレスまだか
522Socket774:2012/09/21(金) 09:24:39.13 ID:AYglxAcB
650よりさきに7770ファンレスが先だろうがぁぁあぁああぁぁあ!!
523Socket774:2012/09/21(金) 10:36:48.91 ID:JzX7y98o
HD7770のファンレスきたらHD7750ぐらいの性能で補助電源ついとる完全にGTX650がゴミ化しすぎてしまうわなw
524Socket774:2012/09/21(金) 10:40:55.51 ID:14QGLXIp
525Socket774:2012/09/21(金) 10:42:13.63 ID:OLQYxT3L
無茶しやがってでいいなら、ファンレスは出せるだろうけどね
ケースの吸排気だけのエアフローで実用になるかは別問題だけど
526Socket774:2012/09/21(金) 11:10:19.74 ID:QJ4lMHG1
6850みたいな地雷カードにならないようにね
527Socket774:2012/09/21(金) 13:26:48.55 ID:ZrYumdke
しかし消費電力が大幅に下がった筈なのにファンレスこないね。 -> Kepler
528Socket774:2012/09/21(金) 13:56:41.21 ID:MIGLNvBe
HISの7750のファンレスこうたでぇ。
Amazonで9980円。(高い)
シンクが青くて波打っててかっこいい。

DVIをD-SUBにする変換アダプターが付属してるの知らずに
アダプター買ってしまったのが失敗。

PCSX2もぬるぬる動くようになった。
MGS3でGPU使用率55%。温度42度。
529Socket774:2012/09/21(金) 16:46:58.88 ID:ILv4Kq/a
>>527
作るメーカーがいない
530Socket774:2012/09/21(金) 16:58:27.94 ID:fQ4N3pbJ
ローエンドはもう売れないからな
開発人経費の元取れるほど売れる見込みないなら発売されるわけがない
intelは次世代で大幅にオンボ性能上げてくるし、ここらでファンレスGPUは終わりだろ
531Socket774:2012/09/21(金) 17:04:22.46 ID:xb/oIbde
S1かって付ければいいんや
532 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/21(金) 19:47:56.73 ID:2tNsrFLp
>>530
HD7750もGT640もファンレスあるし当分終わらんよ
533Socket774:2012/09/21(金) 20:07:49.07 ID:ZrYumdke
7750はともかく640は性能がちょっとねぇ。
650ぐらいでないと。
534Socket774:2012/09/21(金) 21:00:51.64 ID:2Z9Cm6yp
S1なら660くらいまでいけるんじゃね
535Socket774:2012/09/21(金) 21:03:58.38 ID:AYglxAcB
S1は評価高いよなー
HD7770ならまったく問題なさそう

HD7850は厳しいかな

でも
いくら冷えるからといって
SapphireのHD7770ファンレスにあるロマンが無い!

とは言っても10月まで待って動きがなかったらS1くっつけるか
536Socket774:2012/09/21(金) 21:06:08.74 ID:GgQ+XG1c
あんな見た目でも冷えるからなぁ
デカイのは伊達じゃない

個人的にはNS3DHくらいのでいいんだけど
537Socket774:2012/09/21(金) 23:23:04.24 ID:+dTKZcA8
S1ってGTX650にくっつくのか?
538Socket774:2012/09/21(金) 23:34:57.93 ID:at2yZfMf
まだつけていないけど、ZOTAC GTX 650 1GBの固定穴自体は
GT240の頃と同じ一辺42.5mmの正方形だからつきそう。
これより固定穴が前のほうにあるとブラケットと干渉しそう。
2GBのほうはDVIが二階建てだからそうでなくても干渉しそう。

カードが短くて電源コネクタがS1の陰に隠れるので、
PCIE電源延長ケーブルを用意しておかないとコネクタを外すときに大変だが。

けど、ファン自体が出力16%から動かないから全然うるさくなく、ドライバを読み込むまで全開ということもなく、
温度も今の時期で30℃から55℃くらいだから急いでつけようという気にならない。
539Socket774:2012/09/22(土) 00:09:53.69 ID:npHSD6eL
>>537
玄人志向のGTX650にS1Plusを付けて運用中ですよ
http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/430/accelero-s1-plus.html

ねじ穴の間隔は、たしか43.2mmだったと思う。(実測ではなくマニュアル記載の寸法ね)
あと、補助電源のプラグがぎりぎり接触します。
540Socket774:2012/09/22(土) 00:57:58.72 ID:5Y4BGUzL
>>539
よろしければ温度何度ぐらいか教えていただきたい
541Socket774:2012/09/22(土) 02:36:27.72 ID:npHSD6eL
ちゃんと記録を残していなかったので
参考になるかわからんけど一応

P183の中段に取り付けた
12センチFANの風が直撃する状態で
室温32度(シンワって書いてある温度計読み)の時

アイドル:37度
OCCT/30分:59度

ゲーム(Shift2)の時はEVGA Precisionの表示で50度弱だったような記憶
今現在はかなり涼しいので31〜32度が表示されてる
542Socket774:2012/09/22(土) 02:44:12.95 ID:5Y4BGUzL
トン
その温度だと風直撃じゃなくても余裕で冷えそう
7750とどっち買おうか悩んでたが、S1余ってるし俺も650にするかなぁ
543Socket774:2012/09/22(土) 08:51:21.20 ID:McyZ5qAN
S1ってCF対応してないのか
はてさて・・・
544Socket774:2012/09/22(土) 09:21:12.00 ID:sLmNeSiw
S1って未来永劫使えます?
545Socket774:2012/09/22(土) 13:25:21.99 ID:dS1cshcb
>>544
お前の寿命次第
546Socket774:2012/09/22(土) 15:26:23.02 ID:VXeELl7e
永遠に使えるってことですねどうも
547Socket774:2012/09/22(土) 19:05:51.59 ID:dS1cshcb
未来永劫っていうのは未来にそいつが死ぬまでって意味で
永遠は死んだ後も続いていく
548Socket774:2012/09/22(土) 19:07:58.30 ID:AhKKrsqW
えっ
549Socket774:2012/09/22(土) 20:03:34.13 ID:VXeELl7e
なにをいってるんだろう
550Socket774:2012/09/22(土) 20:20:54.61 ID:aKL/wwX4
ヒートシンク自体は金属の塊で基本壊れることも無いし
人間の寿命単位の耐用年数で使えるだろうけれども
適合規格のほうがころころ変わるだろう
551Socket774:2012/09/22(土) 21:30:00.58 ID:sLmNeSiw
あざーす
552Socket774:2012/09/22(土) 21:58:18.91 ID:KrlxUTYd
ヒートパイプがやられそうではあるね、あと各部の接続が甘くなって熱が逃げにくくなるとか
祖父地図で見たCPUクーラーの展示品が、ヒートパイプ外れかかってた。扱い荒かったんだろうけど
553Socket774:2012/09/22(土) 22:12:31.23 ID:PYgvy4NW
地図で7750ULtimate中古6980円だったから買っちまった
さようなら5870
ゲームしねえのに長年サンクス
554Socket774:2012/09/22(土) 22:58:36.05 ID:0RXSKyAB
そんなんだったらCPU内蔵グラで十分だろ
捨てちまえよ             俺んちの近くに
555Socket774:2012/09/22(土) 23:04:07.49 ID:Cw2G3Ml0
がっつりゲームはやらないけど、そこそこの性能が必要って、ニッチだよなぁ
俺は普段ゲーム全くやらないんだけど、急にやりたくなるからマザーは無駄にゲーミング用とかのハイエンド品で内臓VGA出力がないとか
そういうパターンが多いので、普段は好んでファンレスのカードを使っている
俺のような奴も少数派かなぁ
556Socket774:2012/09/22(土) 23:13:03.53 ID:PYgvy4NW
>>554 ワロタw
557Socket774:2012/09/22(土) 23:22:24.45 ID:aKL/wwX4
ネトゲメインだとミドルで十分
というかハイエンドのグラボが何処に向かってるのか判らん
PC用のコンシューマーってそんなにプレイヤーいるの?
558Socket774:2012/09/22(土) 23:34:03.16 ID:gJUfSttO
ゲーム用語でコンシューマーゲームって家庭用ゲーム機用ゲームの事だろ
PCのコンシューマーってなんぞ?
559Socket774:2012/09/23(日) 00:45:19.19 ID:0PITLu1q
言葉の意味など1年で追加変更削除が発生する
560Socket774:2012/09/23(日) 00:56:56.10 ID:JbHeQUgx
マジでどういう意味で使ったんだ?
561Socket774:2012/09/23(日) 01:11:25.72 ID:IzeGR/M7
ゲームやるときは風当てて、やらないときはファン停止とかしてたな昔
562Socket774:2012/09/23(日) 09:06:11.95 ID:ZtSrUrMw
>>559
で、コンシューマーって言葉の意味にどんな追加変更があったのか詳しく頼む
563Socket774:2012/09/23(日) 09:47:14.36 ID:xPHzv8M9
>557 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/09/22(土) 23:22:24.45 ID:aKL/wwX4
>PC用のコンシューマー

貴様にはミドルエンドがお似合いだ
564Socket774:2012/09/23(日) 09:51:38.34 ID:p1otScbv
S1はコアはともかくメモリ周りが怖いんだよな
565Socket774:2012/09/23(日) 12:53:53.78 ID:pJTfLkEu
S1は面倒だな
やっぱ無難にファンレスGPU+ケース内ファンでやりたい
566Socket774:2012/09/23(日) 13:42:02.89 ID:2V6xPvno
>>564
メモリ用ヒートシンク付属してるよ
メーカー製のファンレス製品でメモリに何もついてないのは
メモリ自体が耐熱性高いパーツ使われてたりするんだろうか?

で、言葉遊びはともかくハイエンドのグラボってそんなに需要あるのか?
ミドルで十分じゃない用途のほうが少ないと思うんだが
567Socket774:2012/09/23(日) 13:57:38.92 ID:KGaSdSoD
>>566
メモリヒートシンクをシールで貼ってるやつは買わない
基本ネジ止め
これ絶対
568Socket774:2012/09/23(日) 15:54:33.25 ID:WGW+Bx7x
>>566
「2位じゃダメなんですよ」って事
そこを買ってくれる層のおかげで開発技術が上がっていくし、下のモデルも出る
569Socket774:2012/09/23(日) 16:27:52.98 ID:8lp5dadT
パワカラ7750買うつもりで出たが暫く悩んで結局やめて帰ってきた
結局さあ、今使ってるNS3DHと交換しても何がどんだけ変わるのかって考えたら無駄金に思えてなあ
570Socket774:2012/09/23(日) 16:31:31.40 ID:R/3ofDJP
消費電力下がる以外体感は不可能だろうな
571Socket774:2012/09/23(日) 19:18:20.59 ID:rFPmJyRW
650Tiもファンレス余裕そうだな。
660SEは出るんだろうか。
572Socket774:2012/09/23(日) 19:28:27.30 ID:8lp5dadT
7750は67ユーザーからの乗り換え対象じゃないんだろうしなー
新規で買う人かNS3DHの保守か、、既にNS3DHユーザが魅力を感じないのはしょうがないよね




ごめん、とか言いながら、今ツクモ見たら結構安くなってたから思わずポチった。。。ほんとごめん
だって今日秋葉で見た値段よりずっと安かったし。あーあ、ま、いっか、カード短いしケース内のエアフローも更によくなるよ
お前らも買え
573Socket774:2012/09/23(日) 19:29:58.89 ID:1kSoFRAq
GF種類多すぎだろw
574Socket774:2012/09/23(日) 19:53:39.04 ID:FN3dYf4L
575Socket774:2012/09/23(日) 19:56:31.15 ID:8lp5dadT
この値下がりは決算とか関係ないぞ
俺がポチったんだから、きっと真のGO!GREENが登場するか7770ファンレスが出てくる予兆だ
576Socket774:2012/09/23(日) 20:10:31.30 ID:o9VuQoov
>>575
俺はお前を信じるよ
そろそろHD7770ファンレス出てもおかしくないもんな!
ずっと待ってるんだよ!
577Socket774:2012/09/23(日) 20:13:41.72 ID:x0jXxP1c
>>576
HD7770ファンレスは当然、補助電源なしですね。
578Socket774:2012/09/23(日) 20:20:38.48 ID:8lp5dadT
当然です
その代わりクロック大幅ダウン、バス幅64bitとなります。
579Socket774:2012/09/23(日) 20:36:59.71 ID:2tNB1wEl
あまり売れないと次が無くなるから買えよ
580Socket774:2012/09/23(日) 20:43:06.81 ID:OPWEpkw3
パワカラの5750に前後にVGAファンキットで4つのファンを付けて使ってるが
7750ファンレスは消費電力がかなり下がったんだな
ひょっとしたら今の環境でそのまま交換したら夏場でも50度行かなかったから
俺の理想の40度前後をキープできるんだろうか
なるべく実店舗で買いたいがどこにも置いてない・・・・
ちなみに今日ぐらい涼しいとアイドル時に40度ぐらい
ケースが糞なんで最近のVGA付近に吸気口があるケースなら36度ぐらいまで下がるだろうな、蓋開けたら下がるし。
581Socket774:2012/09/23(日) 20:43:56.89 ID:L1anhBsE
>>574
残り20個になっとるw
早く買わんとなくなるぞwwww
582Socket774:2012/09/23(日) 21:07:03.99 ID:8lp5dadT
俺が買った時点で10個だったぞ
もう4個だお前らナイス!
583Socket774:2012/09/23(日) 21:12:39.18 ID:F2XMBur5
「なくなるぞ! 急げ」と急かされるときは手を出さない。それが俺のジャスティスだ。
584Socket774:2012/09/23(日) 21:13:09.34 ID:9aPYWpB8
ID:JGSNE+N4
このさいだから、こいつみたいにCFXするのもありだと思うぞw
HD7xxx系についてだが
CFX効いてない時セカンダリGPUはZero Coreになって1枚だけで運用してるのと変わらん低消費電力だしw
585Socket774:2012/09/23(日) 21:16:12.11 ID:x0jXxP1c
4個目を買ったのは多分俺w
残り3個だw
586Socket774:2012/09/23(日) 21:18:24.53 ID:aNmNmAR6
ラデは熱暴走しやすくて不安定なイメージしかないので、ゲフォ信者の俺はスルー
587Socket774:2012/09/23(日) 21:20:16.96 ID:X6GiLxiQ
九十九で特価って事はソフマップでもやるでしょ
そっちで買うわ
588Socket774:2012/09/23(日) 21:22:00.13 ID:ZtSrUrMw
毎度思うが自分が買ってから一月と経たずに値段下げられるとがっかりするな
589Socket774:2012/09/23(日) 21:27:04.95 ID:9aPYWpB8
低消費電力で冷え冷えで
AMD、Steamrollerと組み合わせでデュアルグラフィックスが可能になるかも知れんw
補助電源無しファンレス最速の座はある程度の期間たもたれるw
590Socket774:2012/09/23(日) 21:28:02.91 ID:x0jXxP1c
まあ洪水でもない限り、基本的にPCパーツは値下がり続けていくからなw

みんなが飛びついている格安商品を買わない>>583>>587カコイイ!
591Socket774:2012/09/23(日) 21:57:49.64 ID:Ft3hs2vW
オンボからの乗り換え組みだと7750最強だぞ。
592Socket774:2012/09/23(日) 22:16:30.66 ID:IeWV71fh
553が捨ててくんなかったからツクモぽちった
後2個だ
593Socket774:2012/09/23(日) 22:49:06.16 ID:/qkEcIwQ
在庫状況 完売御礼


完売となっている為、購入はできません。
594Socket774:2012/09/23(日) 22:49:54.48 ID:aNmNmAR6
>>588
俺も散々経験あるけど、1ヶ月弱早く手に入れた分堪能できたと思って頭切り替えようぜ
595Socket774:2012/09/23(日) 22:56:08.38 ID:owIIQDNJ
さらに安くなるまでひたすら待ちガイル。
596Socket774:2012/09/24(月) 00:06:08.72 ID:v3cE2pjU
DisplayPortケーブルの価格見て悩んでたら売り切れた。
597Socket774:2012/09/24(月) 01:51:00.00 ID:PeenQNHZ
HDMIケーブルを買おうと思ってのにいつも忘れる
何故かDVIケーブルは山ほどあるのになんでHDMIは足りないんだろ
598Socket774:2012/09/24(月) 02:48:23.43 ID:TIRLTL5L
Fermi時代は、nvidiaとファンレスは遠い世界になったが、
keplerでスペック的には650あたりは十分ファンレス可能なので、
さっさと出してほしいわ
599Socket774:2012/09/24(月) 11:12:13.55 ID:pV0Nk4/P
GV-N680SO-2GDのヒートシンクを付けたファンレスとか出ないかなw
600Socket774:2012/09/24(月) 21:33:55.76 ID:gHmjAGss
シンクの値段>ボードの値段
601Socket774:2012/09/24(月) 22:02:49.75 ID:FufKpU7J
7770GGはよこい!
それまで俺は5750GGを使い続ける
602Socket774:2012/09/25(火) 07:01:16.98 ID:qcaw66Ga
これだけ待って7770が出ないのにまだ待つの?
603Socket774:2012/09/25(火) 18:04:33.57 ID:KvOhvwbQ
(笑)
604Socket774:2012/09/25(火) 18:21:52.98 ID:1+TGiGwI
それでも俺は来るのを待つよ
605Socket774:2012/09/25(火) 18:25:59.11 ID:2ypthdkY
S1ってやつに換装じゃ駄目なの?
606Socket774:2012/09/25(火) 18:31:47.27 ID:aslEQmSP
それって自己責任ちゃうの?
607Socket774:2012/09/25(火) 18:50:16.10 ID:2ypthdkY
適当な中古買って自己責任で行きましょう!
608Socket774:2012/09/25(火) 19:10:47.83 ID:jaunwHyD
http://www.asus.com/websites/global/products/XCBnVrNMpilEIEX9/P_500.jpg
ASUSはよこれ売ってくれよ…
黒基盤が欲しいんだよ。
609Socket774:2012/09/25(火) 19:45:13.22 ID:qcaw66Ga
>>608
M/Bならともかくグラボなんて挿したら見えなくない?
610Socket774:2012/09/25(火) 20:24:57.12 ID:ynxIuWq/
見えないとこもおしゃれするものですよ
611Socket774:2012/09/25(火) 22:27:39.39 ID:jaunwHyD
>>609
窓ケースだから見えるんですよ。
今使ってる奴には赤とか青入れたくないのよ。
612Socket774:2012/09/25(火) 23:05:57.24 ID:oqZZQ73X
上のAX7750 1GBD5-NH来たので、4670から換装したけど、
2Dメインだと全く意味ねえwww
まあ2560*1600 + 1920*1200のだから、多少は意味があったと思いたいw
613Socket774:2012/09/26(水) 17:17:28.50 ID:QUrLF1CV
PC購入時についてた9800GTのファンが五月蝿くてかなわんのでパワカラ7750買って見ました。
アイドル59℃→39℃とか、感動した。技術の進歩ってすごいですね。
ヒートシンクが曲がってついてるのは仕様ですか?サイドファンに干渉してパネルつかん><
交換依頼しましたが・・・
614Socket774:2012/09/26(水) 19:41:44.15 ID:jYHSz6ow
折角ファンレスを買ったんだからファンなんて外しなさいというメッセージだろ
615Socket774:2012/09/26(水) 20:40:34.64 ID:4Fnnu6Ib
ツイッターを公な発言場にすんなバカども
616Socket774:2012/09/26(水) 20:41:05.17 ID:4Fnnu6Ib
誤爆
617Socket774:2012/09/26(水) 20:45:32.26 ID:QUrLF1CV
明日交換品が届くので、待ってみます。
まっすぐこ〜い!
618Socket774:2012/09/26(水) 21:14:13.87 ID:m1GD+MYV
>>617
程度の差はあれど曲がってると思う
現に手元に2つあるけど両方とも一目で分かるくらいに曲がってる
まあサイドファンに干渉する程では無いけどさ
619Socket774:2012/09/26(水) 21:17:12.43 ID:sl23CU1H
HD7770 Go GreenまたはHD7770 Ultimate
さもなければcolorful GTX680

はよ
620Socket774:2012/09/26(水) 21:51:55.06 ID:QUrLF1CV
>>618
むむむ、そうなのかっ
最悪の事態も覚悟せんといかんな〜;
621Socket774:2012/09/27(木) 00:17:48.70 ID:sFlwlnCz
少しくらいの曲がりなら手で曲げて修正しちゃえばいいじゃない
622Socket774:2012/09/27(木) 11:08:12.90 ID:D3A71MnE
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのサファイアファンレス6670をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"______
  li   /l, l└ タl」/l´あるてぃめっと `l
  リヽ/ l l__ ./  |_____________|
   ,/  L__[]っ /           /
623Socket774:2012/09/27(木) 23:25:48.54 ID:e9paZ3ib
>>620
それも考えましたが、初期交換で改善されるならと思ったんだ〜。

交換品届きました。こちらも若干曲がっているようです。
構造上、仕方ないのかもしれませんね。
でも、パネルつくようになったのでよしとします:)
624Socket774:2012/09/27(木) 23:28:21.59 ID:e9paZ3ib
あ、>>620じゃなくて>>621でした。
625Socket774:2012/09/28(金) 09:54:30.08 ID:GpISU0P/
パワカラ7750でアイドル時50度前後
負荷時MAX95度とか行くんだけど
だいじょうぶなのでしょうか
626Socket774:2012/09/28(金) 10:03:47.40 ID:+MA264SZ
エアフロー見なおしてダメならファン付けたほうがいいかもな
627Socket774:2012/09/28(金) 18:41:19.36 ID:kquS0FR5
>>625 針金か何かで8cmファンを取り付けたらいいんじゃないか
個人的にはあの巨大ヒートシンクに風を当ててこそ意味があるのだと思っております。
628Socket774:2012/09/28(金) 18:50:15.62 ID:cCypCh5H
>>625
ファンレスってそんなものじゃないの?
心配なら側板なり隣接スロットなりにファンでも付けるしかない
629Socket774:2012/09/28(金) 20:18:16.51 ID:fQAhpc9O
パワカラ7750使ってるけど室温24度でアイドル35度前後
ちなみにケースはObsidian550Dの窒息ケース(開口部は全閉鎖・追加ファン無し)
630625:2012/09/28(金) 20:55:54.69 ID:zuubV3Vy
>>626-629
今日は負荷状態で80度前後になってました。
昨日はデフラグしたりしたからケース内が熱くなってたのかもです。
レス有難うございました。
631Socket774:2012/09/28(金) 20:57:45.94 ID:gw56XmWr
ケースの吸口部のフィルターが埃でつまってるんじゃね?
632Socket774:2012/09/29(土) 05:54:36.72 ID:lJfvQ0G3
そもそもミドル級ファンレスGPUは、説明書にちゃんと風を当ててつかえ的なことがかいてあるのが多いじゃん
633Socket774:2012/09/29(土) 07:28:23.11 ID:10lsg8r5
情弱はとりあえずヒートシンクにファン付けとけばいいよ


ファンレス(笑)
634Socket774:2012/09/29(土) 11:31:52.10 ID:IE6xygYY
多少古くても良いので、5kで買える定番のファンレスカードを教えてください
HDMI出力があると嬉しいです
635Socket774:2012/09/29(土) 11:39:42.79 ID:htQDDcX9
ゲフォ8800
636Socket774:2012/09/29(土) 20:43:05.80 ID:3/GY8N11
>>633 俺は付けまくりだぜ!アイドル時、ピーク時の温度をいかに下げれるか挑戦してる。
おかげで9500GTファンレスなんか真夏でも40度行かない様にして
既にいつ買ったかわからんぐらい長持ちしている。今は弟のマシンで活躍中だが
何と言うか自分の中ではアイドル時に50度超えてはいけないと思っている
メーカーも本体に8cmファン搭載金具とか付けてほしいわ
637Socket774:2012/09/29(土) 20:59:38.94 ID:05UOloFa
アイドル時に50度ならエアフローまともならファン無くても超えなくね?
638Socket774:2012/09/30(日) 02:06:48.75 ID:dQFs8UfM
12cm500rpmのを1個つけとくだけでも全然変わるから着けておいた方が精神的にはいいよね
639Socket774:2012/09/30(日) 02:12:07.96 ID:Nbyvhuqi
とにかくファンレスにこだわる人
ファンレスカードに静音ファンつけて安全かつ静かに使う人
ファン好きなのを選ぶためにファンレスカードを選ぶ人

みんなちがって、みんないい
640Socket774:2012/09/30(日) 03:33:04.94 ID:kbAqbL6G
おれは、ケース内ファン12cm800rpmでGPUとマザーボードに風当ててるから、
GPUコア温度は、アイドル時室温+20℃、ベンチ時室温+50℃くらいだな
GPUコアでそれくらいだから、コア以外の大部分はもっと温度が低いはず
641Socket774:2012/09/30(日) 03:50:07.64 ID:v7FuWQY9
HDDの温度はどう
642Socket774:2012/09/30(日) 10:09:15.83 ID:vhMveWRu
ファンレスカードをUniversalタイプの水冷ブロックで水冷化している俺勝ち組
643Socket774:2012/09/30(日) 11:04:51.77 ID:AGsJV58o
>>642 冷却部品の代替えが気軽に手に入るなら勝ち組っす!
元々ファン付いてるやつは壊れたりすると代替え探すのが大変だからなぁ
消費電力の馬鹿みたいに大きいGPUだとファンが壊れた時に
8cmファンや12cmファンを無理矢理付けた所で気休め程度にしかならないだろうし
ファンレスでも使える、ファンで風を当てれば安心感倍増だからファンレスはやめられない
644Socket774:2012/09/30(日) 17:56:27.47 ID:Or0aOURN
水冷もファンレスも結局メモリの熱が気になってエアフローの確保が必要っていう
645Socket774:2012/09/30(日) 22:07:36.27 ID:kodZBOB5
>>642
本来不必要な事をやっている時点で壮絶な爆死するレベルの負け犬だろ
646Socket774:2012/10/01(月) 00:08:51.98 ID:5YM7YXSE
水冷もポンプの音がして無音ではない
647Socket774:2012/10/01(月) 01:45:55.86 ID:ejNT/NkD
水冷はリザーブの容量増やして液体で完結できないと空冷だからなぁ
648Socket774:2012/10/01(月) 02:47:32.07 ID:5p9dhK5/
>>645
ファン付けるほうが爆死
649Socket774:2012/10/01(月) 12:40:23.03 ID:yW+rq9Ep
結論はそのまま使えだな
650Socket774:2012/10/01(月) 15:06:15.19 ID:I1yrQfvA
ビデオカードは所詮道具
目的に合わせた使い方をすればいい
651Socket774:2012/10/01(月) 15:21:39.64 ID:f89kNv+e
しかしファンレスビデオカードをファンレスで使おうと言う考え方はようわからんな
652Socket774:2012/10/01(月) 18:58:26.78 ID:KC6p5TjD
もうファンレスじゃなくて
ファンを着脱できる大型ヒートシンクカードで出せばいいのに
653Socket774:2012/10/01(月) 19:43:07.18 ID:8TcHD1Fx
ファンレスビデオカードはファンレスで使うことが普通じゃないの?
654Socket774:2012/10/01(月) 21:21:38.22 ID:RVPQXl7f
まず窒息ケースでファンレスを使うのがおかしい
ゆるゆるでも天井排気などエアフローのしっかりしたケースで使うべき
655Socket774:2012/10/01(月) 21:37:12.24 ID:GBSpZH01
7750なら窒息ケースでもデバイスの配置や配線に注意すれば30度台余裕
656Socket774:2012/10/02(火) 12:04:31.01 ID:gqtn8f8J
アイドル安定は大抵大丈夫でしょ
問題は高負荷時にどうなるか
657Socket774:2012/10/02(火) 12:14:40.35 ID:6jrDqM/+
ファンレスで運用するなら現状7750がベストだな
658Socket774:2012/10/02(火) 15:35:04.66 ID:fCjt5XYD
sapphire HD7750 Ultimateって2スロットで収まる?
調べると2.5スロットって記載もあって気になったCFX予定なので2スロットじゃないと困る
659Socket774:2012/10/02(火) 18:56:47.32 ID:fE3ZYxA3
650のファンレスは出ないのか?
660Socket774:2012/10/02(火) 20:25:11.91 ID:VkJBLh/l
PCIE16の真下のスロットってどうせ何も刺せないんだから無くしてもいいよな
その分値段下げるとかSATA3.0ポートを増やすとかしてほしい
661Socket774:2012/10/02(火) 21:40:07.07 ID:x0jp3h5L
とはいえ、逆にビデオカードを刺さない選択もあるしな
まるっきりいらないってわけでもない
662Socket774:2012/10/03(水) 06:40:21.80 ID:6svOX4Pd
つまりチップ実装面が今と裏表逆になって
マザー自体のレイアウトもそれに沿う形になればいい
663Socket774:2012/10/03(水) 06:56:54.32 ID:mssJ/vAY
背面チップは何で何処もやらないんだろう?
何か業界でルールでもあるの?
664Socket774:2012/10/03(水) 07:20:21.53 ID:aesDNpge
ISA時代の名残だからな
665Socket774:2012/10/03(水) 07:32:26.22 ID:wTlMUbS9
よかったかとか、今の話題にあってるかとかはおいといて
BTXその他の改革は片端から潰れてるからなあ
666獣 の 数 げっと♪:2012/10/03(水) 11:52:25.90 ID:IanmB3Wh
BTXはまさに忌みコ…
667Socket774:2012/10/03(水) 12:16:21.73 ID:KsIB5y/J
我が家では絶賛稼動中ですよ
DELLとかGatewayじゃなく自作
668Socket774:2012/10/03(水) 16:51:16.93 ID:IIMmLGGc
2年前にパワカラのHD5750、NS3DHを買って久しぶりにこのスレ来たけど
未だにこのファンレスが最上位機種に近い扱いなのか
グラボ自体があんま進化してないのか?

7600GS→NS3DHとファンレス名機を乗り継げた俺は運がいいのかも
669Socket774:2012/10/03(水) 17:01:07.93 ID:gZCcpctR
もうファンレスで動く程度のGPUならAPUでいいじゃんってことになりそうだよな
670Socket774:2012/10/03(水) 17:35:44.65 ID:xKvCgTGW
7750買おうと思ってたけど、ファンレス650が出るまで待つことにした
671Socket774:2012/10/03(水) 17:40:45.86 ID:VZt6YtaX
でねーよ
672Socket774:2012/10/03(水) 18:52:17.33 ID:9U0zY/tB
これで650が出なくて、680が出たら笑う
673Socket774:2012/10/03(水) 19:10:43.83 ID:FkTymE7E
むしろ7770GGが出てほしい
674Socket774:2012/10/03(水) 19:29:03.90 ID:ke827cmC
650TiにS1PULS後付一択
675Socket774:2012/10/03(水) 21:15:37.09 ID:mssJ/vAY
S1のRev2って650に付くかな?
676Socket774:2012/10/03(水) 21:37:12.98 ID:lqfWmOlJ
>>672
colorfulがGTX680のファンレス出すって言ってたな
9月予定とか言ってたが出ねーじゃねーか!!

sapphireの7770ファンレスも出ねーし
どこもかしこも出す出す詐欺かよ!!
677Socket774:2012/10/03(水) 21:49:20.42 ID:VZt6YtaX
あのヒートシンク見ればわかるだろw
678Socket774:2012/10/03(水) 22:04:48.86 ID:lqfWmOlJ
あのヒートシンクだからこそ期待してたんだぜ!?
実用可能なヒートシンクならHD7750で十分だわ!!

今月中には出してくれ!頼む!
679Socket774:2012/10/04(木) 21:51:48.88 ID:li5tpdy+
>>676
680ファンレスってゲテモノカードの類だろ?
いくらファンレスだからといってあんなゲテモノいらないわ
680Socket774:2012/10/04(木) 22:15:48.07 ID:PvyRcXo5
>>679
定格動作は確認済みでOCを視野に入れて調整中って言ってたな
しかもメモリ4GBとか・・・
ゲテモノかつキワモノ

下に3スロットじゃなくてカード上部に3スロットとか
CPUクーラーとか完全に無視した設計

つかえるかはともかく、
何か惹かれるんだよなー
681Socket774:2012/10/04(木) 22:55:27.93 ID:At3YK+4z
あの馬鹿げたヒートシンクを一つオーダーして載せて何ヶ月も放置で煽るのか
ブランド認知のマーケティング戦略だとしたら費用対効果で巧くやったな
担当者が陰で俺達を笑ってるのかもしれない
682Socket774:2012/10/04(木) 23:20:09.86 ID:HmjWQUXb
いやはや、まさか本気で待ってる人がいるとはおもわなんだ。
すまん。
683Socket774:2012/10/05(金) 00:16:11.19 ID:dp55YDKE
今出てる在庫が片付いたら新型を出す
684Socket774:2012/10/05(金) 02:07:58.18 ID:sEeVFtd1
パワカラのAX7750はディスプレイ3つ出力は可能でしょうか?
685Socket774:2012/10/05(金) 09:29:46.60 ID:R9UHQrSY
7750とNVIDIAのGeForce GT 640ではどちらがスペック上なのでしょうか?
BF3が動けばいいとかんがえています。
686Socket774:2012/10/05(金) 09:35:43.68 ID:FvBLEmj8
>>685
HD7750の方がスペック上です
GT640はDDR3がボトルネックになってて性能が3〜4割低いためHD7750を超えれない
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
687Socket774:2012/10/05(金) 11:13:02.35 ID:W5cPqozr
GDDR5使用の650待ちだね
688Socket774:2012/10/05(金) 14:12:36.31 ID:7yLLAqB+
650はどこも出すとは言ってないからなー
半年もしたらHD8750が発表されてるんじゃないか?
689Socket774:2012/10/05(金) 22:19:38.78 ID:V1PJP/ET
650は全然ファンレスでないね
690Socket774:2012/10/05(金) 22:47:05.12 ID:FvBLEmj8
GTX650は補助電源ありで登場して一気に糞化した
691Socket774:2012/10/06(土) 00:56:16.83 ID:KHSRKwmr
まぁゲフォがまともにファンレスに取り組むわけがないわけで
692Socket774:2012/10/06(土) 01:03:27.39 ID:zLdjeGQL
名機ゲフォ2MXならファンレスだよ
693Socket774:2012/10/06(土) 01:07:21.23 ID:Y88uHuUA
>>658
ファンレスカードでCFXとかアホじゃない?
ファン追加しないと熱溜まり起こして運用できないし
ファン追加するぐらいならハイエンドカード選べばいいし
CFXやる理由が理解できんわ
694Socket774:2012/10/06(土) 03:20:20.34 ID:KHSRKwmr
小型のファンがイヤだからファンレスつけるんだろう
695Socket774:2012/10/06(土) 04:32:44.76 ID:WZfYMHwn
グラボに初めから付いているファンは小さくて煩い
ファンレスには400rpm程度のファンを付ければ無音に近く熱だまりとならない
696Socket774:2012/10/06(土) 08:42:04.74 ID:Y88uHuUA
「ほぼ無音です」
 自分には聞こえないという主張を示すが、実際どのくらいの音がするかしないかを具体的に示さない。
 この台詞を出す時点で静音上級者には、その人の静音はたかがしれているという事を証明してしまう。
 実に深い味わいを持つ言葉でもある。無音なんて言葉は本当に無音以外は使わないでください。
697Socket774:2012/10/06(土) 09:12:30.08 ID:z5z0sJC0
こういう馬鹿が学者のいう「影響は極めて少ない」とかに噛み付いて揚げ足取ったつもりになるんだろうな
698Socket774:2012/10/06(土) 09:35:20.99 ID:Y88uHuUA
「400rpm程度のファンを付ければ無音」←馬鹿
699Socket774:2012/10/06(土) 09:43:33.85 ID:ZyGT+6vZ
窓開ければ風の音が聞こえるけど窓を閉めれば風の音が聞こえないだろ
台風ぐらいの音なら窓閉めても聞こえるがw
ケースに入れてほぼ無音になるかどうかのファンなら十分だろ
そこが分かってない奴がバカw
700Socket774:2012/10/06(土) 09:48:28.54 ID:Y88uHuUA
例え方が幼稚だなw
701Socket774:2012/10/06(土) 09:50:01.18 ID:Y88uHuUA
わかったわかった、お前らのいう無音(笑)の定義分かったわ^^;

無音・・・(笑)
702Socket774:2012/10/06(土) 09:52:15.14 ID:zh23G9Gb
>>699
時計の針の動く音って一度気になるとすごく煩く聞こえるだろ?
でもそれを忘れると時計の音が鳴っていることなんて気づかないんだよな
意識しないと聞こえないのと無音なのはまったく別なんだよ
703Socket774:2012/10/06(土) 09:52:41.96 ID:ZyGT+6vZ
バカには何言っても分からんかw
704Socket774:2012/10/06(土) 09:54:34.58 ID:Y88uHuUA
>>703
お前の無音(笑)の定義は分かったって^^;
ちょっと俺、耳が良いからその程度で満足しないんだわー( ー`дー´)キリッ
705Socket774:2012/10/06(土) 09:57:56.02 ID:ZyGT+6vZ
>ちょっと俺、耳が良いからその程度で満足しないんだわー( ー`дー´)キリッ

ここが分かってない証拠なんだよw
706Socket774:2012/10/06(土) 09:59:48.82 ID:Y88uHuUA
>>705
お前はケース内に収めていたら「400rpm程度のファンを追加してもほぼ無音」だと思うんだろ?^^;
お前の耳が羨ましいわ〜w
707Socket774:2012/10/06(土) 10:02:45.72 ID:HZj/LOBV
少なくともID:Y88uHuUAはうるさい
708Socket774:2012/10/06(土) 10:03:37.93 ID:Y88uHuUA
フロントとリアのファンを200rpmで使ってるけど、音が気になるからファン外そうかと思ってる

けど世の中にはファンを追加しても無音(笑)だと思う人がいるんだね

>>707
単発誰ウマ
709Socket774:2012/10/06(土) 10:05:21.73 ID:OMQfEoS0
ID:Y88uHuUAは何dB以下なら無音なのか自己の見解を示すべきだな。
主観的な評価を嘲笑うんだから、客観的な評価を示せるよね。
710Socket774:2012/10/06(土) 10:10:43.88 ID:Y88uHuUA
>>709
20 μPa以下
711Socket774:2012/10/06(土) 10:18:52.39 ID:OMQfEoS0
>>710
本当にそれでないと我慢できないんなら、病院にいくことをお勧めする。煽りじゃなくね。
712Socket774:2012/10/06(土) 10:20:40.48 ID:Y88uHuUA
>>711
あのー、別に我慢出来ないとは言ってないんですがー
無音の定義について申しただけですがー



完全ファンレスPCがある世の中で

「400rpm程度のファンを追加してもほぼ無音」

とか言ってる馬鹿の耳は大丈夫でしょうか?

心配です
713Socket774:2012/10/06(土) 10:21:59.50 ID:ZyGT+6vZ
ケースに入れてほぼ無音になるかどうかのファンなら十分だろ
どんなケースかは知らんけど
714Socket774:2012/10/06(土) 10:38:12.99 ID:OMQfEoS0
>>712
「ほぼ無音」と書いているのなら「気にならないレベルの音」と解釈するのが妥当では?
どの程度が気になるかは環境や体調その他さまざまな要素に影響される。
それを馬鹿の一言で切り捨てるのは想像力が無さ過ぎですね。
715Socket774:2012/10/06(土) 10:40:07.71 ID:z5z0sJC0
無視無視
716Socket774:2012/10/06(土) 10:54:03.20 ID:Y88uHuUA
>>714
まぁ「ほぼ無音」の定義がその程度だったってことでしょ
世の中にはHDDの音や蛍光灯の音まで気にする人がいる
まぁ蛍光灯は行き過ぎだけど、俺はHDDの音も気になるレベル

どうせファンレスカードにファンを付けてる奴はそれ以外の騒音源があって
「気にならないレベル」って言ってるんじゃねーの?


あと馬鹿には理解できないから、馬鹿と切り捨てた方が良い
717Socket774:2012/10/06(土) 11:18:17.04 ID:UBDiY5by
具体的な数値を出さないから誰も信用しないのさ。

とまれ、スマホの「騒音計 -Sound Meter」でも使ってみそ。
室内騒音の高さにびっくりするから。
718Socket774:2012/10/06(土) 11:22:45.82 ID:9FbZqTUi
静音スパイラルだな

もはや病気w
719Socket774:2012/10/06(土) 11:27:07.05 ID:Y88uHuUA
>>717
このアプリいいな
室内は20dBでPC周りが28-30dBだった
720Socket774:2012/10/06(土) 11:49:07.50 ID:gKdbpyIq
>無音に近く
ほぼ無音とはニュアンスが違うと思う
721Socket774:2012/10/06(土) 13:39:17.44 ID:KHSRKwmr
別にファンレスにこだわってるんじゃなくて静音にこだわってるって人が多いってことでしょ
ハイエンドに大型ファンがついて静音ならそっち選ぶ
722Socket774:2012/10/06(土) 13:47:13.81 ID:gKdbpyIq
>>695がファンの口径書いてないのはどうかとは思う
ただ回転数は書いてあるしおそらく12cmファンだと推測できる

そういう客観的な情報がある以上、「無音に近い」という表現を使っても問題にはならない

つまりID:Y88uHuUAの指摘は的はずれ
723Socket774:2012/10/06(土) 14:58:45.30 ID:HZj/LOBV
とりあえずY88uHuUAをNGIDにしたら静かになった
724Socket774:2012/10/06(土) 15:05:02.08 ID:ZyGT+6vZ
彼の言いたい事がもっと控えめな態度で書いてれば賛同してたけどなw
人をこバカにした態度で書いてたから支持者でありながらあえて反論側にまわったw
725Socket774:2012/10/06(土) 15:48:08.51 ID:rdHMV9Qn
SL0【無  音】|.          SSD.    +ファンレスで完全無音
SL1【準無音】|箱2.5HDD or SSD.    +ファン(12cm/. 299rpm、8cm/. 533rpm)以下 or ファンレス
SL2【極静音】|静2.5HDD or SSD.    +ファン(12cm/. 450rpm、8cm/. 700rpm)以下
SL3【極静音】|  2.5HDD or 箱3.5HDD +ファン(12cm/. 550rpm、8cm/. 850rpm)以下
SL4【超静音】|  2.5HDD or 箱3.5HDD +ファン(12cm/. 690rpm、8cm/1000rpm)以下
SL5【超静音】|  2.5HDD or 箱3.5HDD +ファン(12cm/. 860rpm、8cm/1200rpm)以下
SL6【上静音】|          .静3.5HDD +ファン(12cm/. 933rpm、8cm/1280rpm)以下
SL7【中静音】|          .静3.5HDD +ファン(12cm/1066rpm、8cm/1590rpm)以下
SL8【小静音】|                 ファン(12cm/1200rpm、8cm/2000rpm)以下
SL9【微静音】|                 ファン(12cm/1400rpm、8cm/2500rpm)以下
   【普  通】|上記以上のファン、パーツ鳴き、ケース共振が問題等は、スレ的には論外&静音とは言えない

貼らなければならない気がした
726Socket774:2012/10/06(土) 15:52:13.89 ID:ImXJPFlX
ほぼ無音を>>725の準無音として考えると14cmファンだと200rpm以下にしなければ準無音にならない気がしてきた
727Socket774:2012/10/06(土) 16:06:29.82 ID:oAHHyMzF
>>725
うちのSSDは負荷をかけると音がするからSSD=無音ではないかと。
728Socket774:2012/10/06(土) 16:08:40.45 ID:rdHMV9Qn
>>727
ああうちもするする
モノによってはしないんだけどね
729Socket774:2012/10/06(土) 16:12:38.11 ID:qa8Gao4r
>>727
ファンレス電源・ACアダプタ・マザーのコイル鳴きもある

この表は、ファンの風切り音とHDDの回転音のみに注目した表

あくまで便宜的なもの
730Socket774:2012/10/06(土) 19:28:31.50 ID:6L5d+PEI
扇風機とかクーラーとか換気扇のほうがずっとうっせぇ
731Socket774:2012/10/06(土) 20:35:49.96 ID:ImXJPFlX
そもそも回転絞って静かにさせると軸音という越えられない壁が出てくる
732Socket774:2012/10/06(土) 20:44:07.84 ID:6L5d+PEI
磁石で宙に浮かせて回転させりゃいいんじゃ?
733Socket774:2012/10/06(土) 20:47:28.69 ID:RkcRjdWs
それが磁気浮上式ベアリング
734Socket774:2012/10/07(日) 00:25:27.07 ID:mV5g1Gvf
磁石で摩擦係数限りなく0に近くできるんじゃないかと考えるのは誰もが通る道
735 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/07(日) 00:34:47.52 ID:nexXuD2v
>>734
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306893958/
【発明】磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明
736Socket774:2012/10/07(日) 11:26:49.59 ID:mV5g1Gvf
>>735
問題はPCファンのベアリングサイズでも磁力の強さとその仕組みを維持できるかだね
個人的にこういう仕組みでファン作ってすごい品質なら5kくらいまでなら出してもいい都思ってる
737Socket774:2012/10/09(火) 18:21:54.18 ID:q3BHaAQh
http://videocardz.com/35351/full-geforce-gtx-650-ti-review-leaks-out
GTX650思ったより消費電力が高い
ワッパ良いとか言ってたゲフォ厨オワタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
738Socket774:2012/10/09(火) 19:05:49.22 ID:Si6RQflG
つまり7770GG早く来いって事ですねわかります
739Socket774:2012/10/09(火) 19:32:46.14 ID:eOlGljxA
ラデの値下げがあるらしいのでまだまだ様子見
740Socket774:2012/10/09(火) 20:03:10.76 ID:g6sBrCUx
7750Ultimate7980円来ますか
741Socket774:2012/10/09(火) 20:36:33.17 ID:4fMp2Zhw
>>736
原理的には簡単だが、市場規模的になあ
742Socket774:2012/10/09(火) 21:35:41.41 ID:dcki3Jc4
7750はそろそろ安定したのか?
743Socket774:2012/10/09(火) 21:41:50.92 ID:gHnvpRk2
7750ってGeFoce 470よりは性能いいんだよね?
744Socket774:2012/10/09(火) 21:57:32.22 ID:bSifn89j
いいわけないだろ 釣りで言ってるのか
745Socket774:2012/10/09(火) 22:48:32.72 ID:Si6RQflG
サファでもパワカラでもいいからいい加減7770出してくれんかね
746Socket774:2012/10/09(火) 22:53:20.57 ID:qw8C2za1
>>740
8750ultimateが出れば来るんじゃね?
747Socket774:2012/10/10(水) 14:07:26.59 ID:ova9akDW
ちょっと聞きたいのだけれど
PCI-Eのスロットに2枚グラボをさして、ゲームしないときは7750で立ち上げて
ゲームの時だけもう一枚の高性能なGPUで立ち上げるとかってできるのかな?
748Socket774:2012/10/10(水) 15:01:25.85 ID:tL4z5dXk
可能だけど再起動が必要じゃないかね
749Socket774:2012/10/10(水) 15:01:49.11 ID:yHH5bic3
今、ファンレスでどれが一番速いんです?
GF3に使います。
750Socket774:2012/10/10(水) 16:05:37.97 ID:KSBXlr8N
日本未発売の幻のRadeon HD6850 SCS3が一応最速ではあるけど
現行機種ならRadeon HD 7750。
GF3が何だか知らんけどゲームタイトルによっては
(とっくに製造中止で発熱量も遥かに大きいが)Radeon HD5770がちょっと速いこともある。
751Socket774:2012/10/10(水) 17:05:32.71 ID:8hb0k4Oi
幻のを入れていいなら680のが
752Socket774:2012/10/10(水) 19:17:34.85 ID:tyg2n2M5
げえっ、幻の多角形コーナリング!
753Socket774:2012/10/10(水) 19:23:59.96 ID:4Er3JXq7
680はもはや神話レベル
754Socket774:2012/10/10(水) 19:30:24.22 ID:kpcrg6pj
ジャンピング・ターン・フラッシュなみだな
755Socket774:2012/10/10(水) 22:56:21.96 ID:gY3Z8uVP
ジオグラフシール?
756Socket774:2012/10/10(水) 23:16:04.96 ID:DBW5IZRw
650はでねーの?
757Socket774:2012/10/11(木) 17:24:13.25 ID:R6AHc0S4
>>752
ダートラでやる人いるから、幻でも何でもないぞ
758Socket774:2012/10/11(木) 19:34:25.34 ID:CJvlBvjf
ZOTAC ZONE まだか
759Socket774:2012/10/11(木) 20:31:55.65 ID:4BlEPiqN
ファンレスラジ+ハイエンドカード最強

ファンレスカード(笑)
760Socket774:2012/10/11(木) 20:58:59.46 ID:xezGMk6G
ファンレスラジなんて今日日ほとんど無いんだが
761Socket774:2012/10/12(金) 00:38:41.98 ID:KW4bB0GL
超静音gpuのスレはどこですか?
762Socket774:2012/10/12(金) 09:26:58.77 ID:KcZtN5wg
爆音のGPUってあるのか?
763Socket774:2012/10/12(金) 12:44:34.12 ID:dUgwP8i9
>>752
サーキットのオオカミだっけ
764Socket774:2012/10/12(金) 22:39:36.64 ID:mRQDNJaZ
新マシン組んだのでAX7750を導入したが、今度のマシンはエアフローにこだわったおかげなのか
今の時期のピーク時が38度だった、アイドル時は29〜30度を行ったり来たり。蓋にも12cmファンを付けている。
AX7750の真ん前にAINEXのVGAファンキットで2連結させた8cmファンつけた(0,20Aのファン)
AX7750の裏側ではCPUファンの羅刹が回っており、上蓋にも12cmファンが付いていて吸気させている。
もちろん背面には排気用に12cmファンを装着、ミドルタワーではこれが限界か・・・

ちなみに38度は今はまだ稼働中の旧マシンに付けているNS3DHのアイドル時の温度なので
この違いは凄いわ、こいつには前後に計4つのファンを付けているのにこの温度
やっと、やっと9500GTファンレスの時の様な安心感が出来た

765Socket774:2012/10/12(金) 22:40:39.08 ID:POVD8Wdl
いいねえ
いい感じ
766Socket774:2012/10/12(金) 23:04:44.26 ID:QKb8CKYX
>>764
読んだ率直な感想
もうそれってファンレス運用しているとは言えない状態じゃん・・・・
それで温度が低いだの言われても
767Socket774:2012/10/12(金) 23:06:41.39 ID:HTD6Vwvw
そんだけゴテゴテにファンつけて安心感得るなら、最初からファン付のカードでよくね?って感じ。
768Socket774:2012/10/12(金) 23:51:51.49 ID:iwrpr7zQ
>>764
RADEON 2600 XT を70度超で数年運用してる俺としては
なんなのソレって感じだ。
ケースの中は12cmファンが一つ動いてるだけ。
排気は電源まかせ
769Socket774:2012/10/13(土) 00:15:48.78 ID:pXKMWVti
>>764
ファン付きハイエンドカード選んだほうがマシだろ
その構成は静音向きじゃないな
俺、耳が良いしPCが静音だから蛍光灯の音のほうが大きい
だから最近はLEDのスタンドライトだけ使ってるわ〜
770Socket774:2012/10/13(土) 00:46:51.04 ID:y8F/aWsd
ファンレス厨≒静音厨 って感じか。
771Socket774:2012/10/13(土) 00:52:29.57 ID:pXKMWVti
静音目的以外でファンレス使う理由あんの?
772Socket774:2012/10/13(土) 00:59:04.88 ID:y8F/aWsd
>>771
ID:mRQDNJaZ に聞いてくれ…
773Socket774:2012/10/13(土) 01:41:07.01 ID:DFiCyZFE
別人だが俺は汎用性のないファンを出来るだけ使いたくない
電源のファンすら交換できるようにしてほしいくらいだ
774Socket774:2012/10/13(土) 01:45:12.61 ID:F4TORJmG
ファンを汎用品で揃えたいってのはわかるな
実益があるかはわからんが、趣味なんだから実益がなかったとしても問題なし
775Socket774:2012/10/13(土) 02:48:54.64 ID:JZGIYOR2
ファン付グラボはファン壊れたら終わりだからね
汎用ファンでファン壊れたらすぐ交換できるのがいいって人も結構いるはず
776Socket774:2012/10/13(土) 06:53:10.92 ID:3FjEBbQ5
俺もお三方と同じ意見ですたい。
自分でファン選べば静音にも配慮出来るしね。
777Socket774:2012/10/13(土) 07:50:06.49 ID:DTOljsVM
うおおお
778Socket774:2012/10/13(土) 08:27:43.40 ID:BVdFmowv
ELSAのってネジ止めしましたみたいなデザインだけど、ほんとに交換させてくれればいいのに

一応封印シールでも貼っておいて保証対策
779Socket774:2012/10/13(土) 08:40:28.90 ID:8OVctgTs
>>766 そうなんだよこのスレでは外道なのはわかってるけど俺にとってファンレスビデオカードは
いかに温度を上げずに運用するかが勝負なんだ。
あの強烈にデカいヒートシンクにできる限りの風を当てて負担が大きいゲームをプレイしながら
時折ヒートシンクを触ってこんなに負担を掛けてるのにヒートシンク触ってもこんなにヌルい!と自己満するために

そして第2にビデオボード延命かな、9500GTが5年以上経っても問題なく動いてるのは
常に40度超えない様に配慮した結果なんだと思ってる。

>>767 普通はそうなんだけど、ジャンクで色々修理してきたがGPU死亡してるビデオボードは
ファンが最低限の物だったり、ファンが死亡して道連れって感じが多いので
自分が安心して買うとしたらミドルレンジより下の製品にもハイエンド級のファンとヒートシンク付けてくれたら買うと思うよ

>>771 いやぁまぁ本当に自己満の領域なので理由というか温度下げたいだけなんだわ

>>773 そうそう、分解して外してコネクタ交換すれば交換は可能だけど
ファンに溜まった埃とかを手軽に除去するためにも誰でも交換出来る様にしてほしいね、電源は火事の原因にもなるからねぇ。
780Socket774:2012/10/13(土) 09:57:07.88 ID:2vaaZbue
これどうなんだろ

ファンレスも可能なSilverStoneの大型CPUクーラー「HE02」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/735/735143/?mail#eid735144
781Socket774:2012/10/13(土) 10:09:14.02 ID:y8F/aWsd
>>779
結構な変態だということがわかったよ
782Socket774:2012/10/13(土) 10:15:07.11 ID:tMtg3x1J
>>780
そうなの?フィンはアルミってあるようだけど。
ヒートパイプは銅なんだろうな。
783Socket774:2012/10/13(土) 11:27:46.19 ID:5I7UjStN
とりあえずみんなはファンが嫌いなんじゃなくて
小型ファンが嫌いなんだろ?
784Socket774:2012/10/13(土) 11:54:39.29 ID:oYu5/X3O
運がいいだけって言われたらそれまでなんだが
VGAのファンが壊れたって経験がないからそこまで汎用ファンに拘りたいと思ったことはないな
使っても2,3年で買い換えるのは間違いないし
785 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/13(土) 12:40:25.34 ID:btvVspFI
>>775
終わりじゃねーよ
販売店経由で代理店に投げ返せばファン交換して帰ってくる
有償だけどな
786Socket774:2012/10/13(土) 12:44:38.24 ID:Eaizw3DS
初期不良以外のそういうやりとりは堪らなくめんどくさい
787 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/13(土) 12:46:20.58 ID:btvVspFI
知るかよ
勝手に終わりとか変なこと言ってるんだろ
788Socket774:2012/10/13(土) 13:24:52.39 ID:pXKMWVti
>>783
騒音源(ファンなど)が嫌い
789Socket774:2012/10/13(土) 14:10:31.95 ID:JZGIYOR2
>>780
ここ何スレだと思ってるの?
あと「ファンレスも可能」より
「基本ファンレスだけど汎用ファンも使用可能」
の方が発熱少なそうで響きがいい
790Socket774:2012/10/13(土) 16:51:36.32 ID:gUXoqonL
GF2ULTRの時にファン壊れたの知らずに3D機能だけ死んだような曖昧な記憶があるけど
それ以来ファンレスカード傾向が強い
早くファンレスどころかヒートシンクレスに戻ってほしい、裸のチップを眺めたいんだ
791Socket774:2012/10/13(土) 17:43:46.95 ID:5mTZl9Gc
ヒートシンクレスって消費電力1Wか2Wくらいが限界じゃなかったっけ。
サーバー向けの簡易ビデオチップかARM系SoCじゃないと無理でしょ。
そういや昔はチップセットもヒートシンクがなくて、ヒートシンクを買ってきて後付したなあ。
792Socket774:2012/10/14(日) 01:07:10.75 ID:VeGIYUE+
Windows 7 (DirectX 11) で使う場合でも、
速さはやっぱり 7750 > 5750 なん?
793Socket774:2012/10/14(日) 01:48:35.33 ID:m0LSZPlL
GF-GTS450-E1GHD/HSって需要ある?
794Socket774:2012/10/14(日) 01:57:20.46 ID:rhy2Q/bU
>>792
速さ  ってお前・・・、その言い方馬鹿っぽいわ

言うなら処理速度、描画速度とかだろjk

速さ  ってお前・・・
795Socket774:2012/10/14(日) 10:04:15.95 ID:X8QjRJeO
ASUS HD7750-DCSL-1GD5ぽちった
早ければ来週には届くらしい
7750は初購入なので楽しみだ
796Socket774:2012/10/14(日) 10:43:09.74 ID:FkbltzmJ
7750のほうがカード軽いので速いよ!
797Socket774:2012/10/14(日) 16:23:22.71 ID:Uy13xuPq
ある程度重い方がぶん投げた時に早く飛んでいくよ
軽すぎると空気の影響受けすぎてろくに飛ばない
798Socket774:2012/10/14(日) 16:24:29.89 ID:Uy13xuPq
早く→速く
IMEの予測頭悪くて困るな
799Socket774:2012/10/14(日) 20:46:43.47 ID:Psvg4ouo
コーナリングで吹っ飛ぶリスクがあるから
軽けりゃいいってもんじゃない
800Socket774:2012/10/15(月) 00:21:59.82 ID:ARsnPCRd
自然対流だけでおkなファンレスがほしいなぁ
エアフロー他にまかせてるだけで結局どこかにファン必要な擬似ファンレスばっか
801Socket774:2012/10/15(月) 00:36:13.10 ID:sGtId4ku
そもそも、ここの住人の大半がファンレスとして扱ってないでしょ

CFやらSLIする馬鹿もいれば、ファン追加してドヤ顔する奴もいる

結局、ファンレス運用できてないならDirectCU IIクーラー搭載のカードでいいじゃんって話だわ
802Socket774:2012/10/15(月) 02:29:30.87 ID:9OpHwn2O
あくまでファンレスビデオカードを使う人の為のスレだからな
ファンつけるのは邪道とか抜かすのは完全ファンレスPCスレ行けば良いと思う
803Socket774:2012/10/15(月) 02:58:04.58 ID:es76rKyt
で、650 TiのDirectCU IIは静かなの?
804Socket774:2012/10/15(月) 18:46:21.29 ID:6Uix4n17
directなんちゃらでもうるさいのもあるよ 機種によってよりけり
805Socket774:2012/10/15(月) 20:07:57.70 ID:PHyxKwMg
求められてるのがファンレスじゃなくて
大型シンク搭載でファン換装可なカードだからな
806Socket774:2012/10/15(月) 20:39:00.76 ID:ySDUgYBL
>>795
何処で買えるの?
807Socket774:2012/10/16(火) 06:58:05.94 ID:aaGbW8R9
>>806
海外個人輸入
808Socket774:2012/10/16(火) 07:19:11.69 ID:5ls5Tei9
Eee Padなんて売ってないで、
なんでこういう物を売らないんだ
809Socket774:2012/10/17(水) 01:57:59.64 ID:RR0goHP0
>>800
自然滞留だけだとケースから考えないと駄目でしょ
たぶんファンレスPCスレいかないとだめぽ
810Socket774:2012/10/17(水) 03:17:56.86 ID:RR0goHP0
って書いたら既に>>802で言われてた
811Socket774:2012/10/17(水) 13:14:14.66 ID:g9iZ/QQ5
CPUも電源もHDDも音出すのに
グラボだけファンレスにしても意味ないしな

CPUは大型静穏のクーラーつけてHDDはSSDに変えれるけど
電源だけは素人が弄って壊れるだけならいいけど
発火事故ありうるパーツだから怖くて手つけられないわ
812Socket774:2012/10/17(水) 13:25:34.23 ID:7syAwV+N
電源だってファンレスあるし
ファン有りでも高効率で静かな電源って探すのそんなに難しくないんでないの?
813Socket774:2012/10/17(水) 13:45:52.84 ID:S9WoM+Rr
電源のスレから

Rosewill、ファンレスの80PLUS PLATINUM準拠500W電源など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121016_566311.html
814Socket774:2012/10/17(水) 16:54:37.08 ID:kU4i280d
>>813
スレチだけど中々いいね
自分だったらSilent Night 500よりTachyon 550買って煩かったら自分でファン交換かな
電源だろうとファン程度なら自分で交換するのは結構簡単よ?
まぁ保証なくなるけど
815Socket774:2012/10/17(水) 19:04:24.79 ID:GVFp1+CH
>>814
ファンのコネクター部分そのまま使える?
816Socket774:2012/10/17(水) 19:07:31.55 ID:kU4i280d
>>815
その電源に関しては知らないけどそのまま使える場合もあれば加工しなければならない場合もある
ファンの消費電力や風量とかも考えなければならない
817Socket774:2012/10/17(水) 19:12:59.07 ID:GVFp1+CH
>>816
そっかー
昔コンデンサ逝っちゃったやつバラしてみたけど2PINとかだったんだよな
今はどうなのかと思ったがダメなやつはダメか
818Socket774:2012/10/17(水) 19:31:00.79 ID:aNFKwmO6
ファンレス電源スレに逝けカス
819Socket774:2012/10/17(水) 21:55:30.43 ID:FKmiYXjZ
たいがいファンレスビデオカード導入するのは
ファン減らして静音化する為だろ
最後に残るのが電源ファンだから
ファンレスビデオカード用のエアフローの為の電源ファンの話題
と考えればスレ違いとはいえなくもない

ってのは無理かw
820Socket774:2012/10/17(水) 23:13:16.46 ID:21PeGrt1
無理だ
821Socket774:2012/10/17(水) 23:46:13.64 ID:aNFKwmO6
それこそファンレスPCスレでも行けばいいじゃん・・・
静音PC総合とか
あ、あそこは荒れてるからオススメしないけど
822Socket774:2012/10/17(水) 23:55:30.71 ID:I+Ppgo8p
うちのGeFoceはCPUクーラーよりうるさい。
一番うるさい部分だからそこを押さえればそこそこな静音になる。
823Socket774:2012/10/18(木) 00:23:07.39 ID:hIJuz73h
そして静音スパイラルに陥るんですね
824 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/18(木) 00:26:00.75 ID:IHJm4l29
SSDや電源場合によってはマザーのコイルが負荷時にキーン音を出すとかワメき始める
そして伝説へ…
825Socket774:2012/10/18(木) 00:48:39.06 ID:hIJuz73h
そして蛍光灯からLEDへ・・・
826Socket774:2012/10/18(木) 00:56:21.09 ID:bCELtc8I
おまえらは、空気洗浄機とか電源いれっぱ無理な人種だなw
827Socket774:2012/10/18(木) 00:59:53.04 ID:4ivKmZjr
いっそのこと隣の部屋にPC置いてキーボードとマウス、スピーカーは無線で、
モニターだけケーブルで繋ぐというのはr
828 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/18(木) 01:13:46.68 ID:IHJm4l29
液晶モニターのインバーターが(ry
829Socket774:2012/10/18(木) 01:33:12.92 ID:oYhbdh2S
最近動かしてねぇがゲーム機とかうるせえんだよなw
830Socket774:2012/10/18(木) 01:33:34.14 ID:yVaiXiXr
>>827
そこまでいったらディスプレイも無線化しましょう
831Socket774:2012/10/18(木) 01:39:01.02 ID:il/haldy
>>827
モニターすらワイヤレスディスプレイにしてこのスレからオサラバすればいいのにね
832Socket774:2012/10/18(木) 04:49:19.67 ID:7D6h8CW6
どんなに静かにしても心臓の音が煩くて仕方ない

>>819
電源のファンをファンレスグラボに使うとかあればアリだな
833Socket774:2012/10/18(木) 11:03:56.65 ID:SYEzG8Xu
ファンレス電源に12cm超低速ー高速レンジCPUファン、14cm超低速ケースファン、
のところにグラボの4cm位のが必死で回るとこいつがすべての静穏をぶちこわしにする。
834Socket774:2012/10/18(木) 11:53:09.09 ID:TtyaEMms
>>826
今の空気清浄機は弱運転ならまったく気にならんよ
PCはある程度まで静音化できても無音は無理くさい
835Socket774:2012/10/18(木) 14:07:09.99 ID:IkEjkHcv
>>833
昔、ASUSの6600GTはほんとひどかったわ
でも初ビデオカードだったので、こんなもんかなとおもったけど
とうとう我慢しきれなくなってGPUクーラーをサードパーティ製のにしたら
「これ動いてんの?」
ってぐらいに静かになって感動した そして静音追求スパイラルへ
836Socket774:2012/10/18(木) 17:42:43.78 ID:ht2whTf0
そろそろケース外壁に熱を逃がす構造のPCケースが出ても良いと思うんだ
837Socket774:2012/10/18(木) 17:44:37.37 ID:mDYoOyXf
10年前にZalmanがやった。
http://ascii.jp/elem/000/000/339/339795/
838Socket774:2012/10/18(木) 17:57:50.26 ID:7D6h8CW6
ここ2,3年以内にもどこかがやったような・・・
839Socket774:2012/10/18(木) 18:04:53.34 ID:mDYoOyXf
840Socket774:2012/10/18(木) 18:15:19.62 ID:g4fiXpFk
ファンレスPCスレでどうぞ。
この手のケースはCPUの放熱で手いっぱいでグラフィックカードを載せることは考慮されていない。
多種多様なマザーボードに対応できるようにもなっていない。
841Socket774:2012/10/18(木) 18:22:21.09 ID:MNAeCYmf
GALAXY9800GT→パワカラ7750の人ですが、
MW3開始時の読み込みが遅く、ところどころカクつくんだが対策はありますか?
9800GTにもどすと快適に遊べる。OSクリーンインストールでも改善しなかった。

とりあえず9800GTのうるさいファンと外排気カバー外して9cmファンをつけた。
静かになったし10度以上さがったのでうれしいのだが、7750の使い道がなくなった;
842Socket774:2012/10/18(木) 18:25:59.76 ID:1mqL07AY
DirectX11.1に対応してるから
Windows8にネイティブだ
843Socket774:2012/10/18(木) 18:34:58.33 ID:MNAeCYmf
ん?現状では対策なしってことですかね?
844Socket774:2012/10/18(木) 18:40:37.07 ID:S7mr5417
9800GTを使ってるということからWinXP環境臭いが
WinXP対応は切り捨てられ気味だから具合がよくなくても甘受するしかないんじゃないかな。
この場合はOS変えろ、が対策になる。
Visita以降の環境ならβドライバがRADEON友の会スレあたりで紹介されてるだろうから試してみては?
845Socket774:2012/10/18(木) 18:44:09.88 ID:MNAeCYmf
使っているのはWindows7です。βドライバ試してみます。
ありがとうございます。
846Socket774:2012/10/18(木) 20:24:52.99 ID:LSSTEM4/
メモリバス幅の違いが出てるのかも
847Socket774:2012/10/19(金) 18:55:17.61 ID:2bgy5md6
>>844 ゲームやらないからテキトーな事しか言えないけど
最近のファンレス系って普段はクロックをかなり落としてたりするから
その段階的な切り替えが頻繁に起きてカクカクするとか?
7750が少しサボるとゲームに支障が出るぐらいクロックが落ちてすぐに上げてみたいな現象が起きる・・・
それが9800GTの時は速度の落とし方が低い
つまりそこそこのクロックを維持して常時運用なのであまり影響がなかった・・・

こんな考えもしやアホなのかいな
848Socket774:2012/10/20(土) 00:46:59.99 ID:vTohKPQE
単純に裏で動画を開いててUVDステートになりクロックが落ちてただけという可能性もある。
何にせよクロック固定用のプロファイルを作ってゲームをやるときはプロファイルを切り替えればできたはず。
849Socket774:2012/10/20(土) 20:01:02.42 ID:C5eLZ0xm
7750のファンレス製品ってそろそろ終息?
取り扱い店舗が少なくなった。
850Socket774:2012/10/21(日) 01:03:14.84 ID:ohzHlvl1
7750の次の出んの?
851Socket774:2012/10/21(日) 01:52:31.61 ID:hZAQVFev
こんな最高傑作が頻繁にでるわけないでしょ
852Socket774:2012/10/21(日) 01:55:37.18 ID:H30H+Q4G
ファンレス運用できての最高傑作だろ
まだまだだ
853Socket774:2012/10/21(日) 02:05:33.12 ID:fNPvJe2R
7770GGがまだ残ってるさ・・・
年内発表でいいからこい!
854Socket774:2012/10/21(日) 02:15:46.94 ID:FEzsAxV1
GTX650の補助電源なし版(ファンあり)が今月末から出回り始めるが
そのファンレス版はまだだね
行き渡った頃には出てくると思うけども
855 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 12:48:45.23 ID:cUz8Vaeu
>>849
パワカラもサフィーもまだ十分入手可能だし
Sea Islandsは来年なのに現行製品が終息とかないわ
季節商品としてはまさにこれからが本番でしょ
856Socket774:2012/10/21(日) 17:44:57.27 ID:CNyYveNQ
楽天マップのパワカラ7750 \8980+10%ポイント買い逃したー
来週もこーい。
857Socket774:2012/10/22(月) 19:33:06.83 ID:OnNe6gH6
AMD,ドライバの大規模アップデート「Catalyst 12.11」を予告。主要ゲームタイトルで最大15%の性能向上へ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20121022008/

Catalyst 12.11のレビュー
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/Catalyst_12.11_Performance/

ラデのドライバがついに完成で
GTX650オワタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2012/10/22(月) 21:11:10.77 ID:kn4Cwr43
859Socket774:2012/10/22(月) 21:52:49.83 ID:YVU/1Mi8
ショボw
15%アップしても完全に負けてますやん
860Socket774:2012/10/22(月) 23:42:53.27 ID:kn4Cwr43
マルチの肩持つわけではないけど、
ファンレスでてないGTX6xx系よりは、7750性能upのほうがスレ的には有用。
でもマルチは死ね。
861Socket774:2012/10/22(月) 23:48:46.72 ID:GxzcIJFr
 650ファンレスが待たれる今日この頃。
862Socket774:2012/10/23(火) 00:10:30.49 ID:6AhU8l8x
そろそろミドル層もNVIDIAに持っていかれるんじゃないかな〜
863Socket774:2012/10/23(火) 01:00:50.54 ID:C4NMAvYk
長い目でみるとミドルはオンボに喰われつつあるので
インテル・AMDとは勝負にならないのは目に見えてる。
864Socket774:2012/10/23(火) 01:05:03.34 ID:T9XNVN8w
650の補助電源なしが出てきたね
もとから補助なんて必要無かった訳だが、果たしてファンレスが出るかどうか
865Socket774:2012/10/23(火) 05:15:29.83 ID:ydQ2cYK4
出すとしてもzotacが+5000ぐらい巻き上げるんだろう?
866Socket774:2012/10/23(火) 06:21:05.17 ID:tXXR2fJO
いいえASKです
867Socket774:2012/10/23(火) 08:57:41.10 ID:9gVLnc8S
6770のファンレスと7750のファンレスで迷ってるんだけどどうなんでしょう
868Socket774:2012/10/23(火) 09:57:08.86 ID:VC8ky6Il
7750はTDP55W
6770はTDP108W
何をなやむ
869Socket774:2012/10/23(火) 11:49:50.71 ID:CiBka61K
7770はまだですか?
870Socket774:2012/10/23(火) 12:11:50.99 ID:OiqyYd8S
現段階では7750が史上最強のファンレスカード
871Socket774:2012/10/23(火) 15:19:40.72 ID:00jNHgKL
補助電源不要で開閉式カバー採用のGALAXY製GTX 650カードが登場
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121023029/
GTX650 GDDR5 1GB 補助電源無し
が出たな

ファンレスはまだか?
872Socket774:2012/10/23(火) 16:32:21.61 ID:AUjqpF0f
7750はXPの2Dベンチが良ければ間違いなく買ってた
しかし、ラデはXPを切り捨てたのでゲフォの650ファンレスを待つ

つーか、いい加減出せ
873Socket774:2012/10/23(火) 17:22:09.81 ID:nrr3Lkyj
いつまでXPだの2Dだの言ってんだよ…
ぶっちゃけゲフォの方が2D性能低いんだぞ
つーか、いい加減うんこPC自体見なおせ
874Socket774:2012/10/23(火) 17:51:50.14 ID:00jNHgKL
いまは、2DAPIで2Dレンダリングするより、
3DAPIで2Dレンダリングするほうが早い時代だよ

実際に3DAPIで2Dレンダリングしてるソフトはあるし

そもそも、マイクロソフトでさえ、クライアントOSのGUIは3Dレンダリングしはじめたじゃん
875Socket774:2012/10/23(火) 19:25:10.99 ID:CiBka61K
>>872
自分は7使ってるけど軽さ以外はXPの方が使い勝手はいいよね
XPの64bit版が今更ながらちょっと欲しくなってきてるけど
ママンがXP対応していないという
8も微妙だしどうせ7のバグ引き継いでるんだろうし
7770がさっさと出てくれればいいんだけどなぁ
876Socket774:2012/10/23(火) 19:52:01.33 ID:LpF5gITu
>>841にて質問した者ですが、Catalyst 12.11βにて
ロード時間、カクつき共に改善を確認したので報告しておきます。
877Socket774:2012/10/23(火) 20:23:03.92 ID:MFMwK680
まぁGFも電源管理モードとかいう体感に直結する設定項目がXPでは削られてるんですけどねw
878Socket774:2012/10/23(火) 21:41:12.79 ID:AUjqpF0f
>>873
>ぶっちゃけゲフォの方が2D性能低いんだぞ

残念ながらそれはない
というかテキトウなことを言うな

ラデはX2xxxシリーズ以降、GDIのハードウェアアクセラレータを外して以降、
2Dベンチはずっと低い
ついこの前まであった2DベンチのランキングサイトではラデはX19xxしか高い値を出してなかった
2Dベンチのランキングサイトのトップ20は全てXPでゲフォ
7とラデは入る余地がない


つーか、
■ 2Dが速いビデオカード Part10【GDI/DD】■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296808994/

ここでも見て、勉強しとけ
879Socket774:2012/10/23(火) 21:57:42.68 ID:YBU8DQ8Z
RO&シムシティ4専用機だな
その手のゲームをしなければ多分一生気づかない
880Socket774:2012/10/23(火) 22:19:52.10 ID:E17zOvNM
 まあ、古いゲームは古い環境に任せたらいいのでは。
 ROの幻覚をスムーズに表示するにはTi4600とかがいいんだっけ?(笑)
881Socket774:2012/10/23(火) 22:28:41.46 ID:y6t1noJK BE:1019531063-2BP(1)
>>863
どんだけGPUの性能の進化から取り残されてるんだよ
ミドルは全く喰われてないわ
ここで定番のHD7750はGPUのカテゴリで完全にローエンドクラスの範疇だぞ

CPUのグラフィックス性能はGPUでどのクラスなのか、それは何年前に発売されたのかを考えろ
882Socket774:2012/10/23(火) 23:57:23.05 ID:CiBka61K
2D性能ってぶっちゃけ体感できないんじゃない?って思うのは自分だけですか?
883Socket774:2012/10/24(水) 00:00:47.42 ID:hDFENFe9
超高解像度だと体感できますよ
884Socket774:2012/10/24(水) 00:32:18.68 ID:tiRWhw8g
いや、みんな熱くなるのは結構だが、
ここはファンレスクラスだ。
げふぉだろうがなんでもいい、せめてファンレスとして製品化されている商品で語れよ。
885Socket774:2012/10/24(水) 01:41:34.40 ID:PcedEsJi
1920*1200程度じゃ体感できなかったわ
解像度最大級クラスのディスプレイなんて高すぎて買えねぇ・・・
886Socket774:2012/10/24(水) 02:32:32.80 ID:tFHHk+A9
結局GTS450を大きく超える性能のファンレスって未だに出てないのか?
887Socket774:2012/10/24(水) 02:51:09.64 ID:smeN1qJN
HD7770あたりででも出せばGTS450なんか十分越えるんだけどな。
40nm世代ではTDP100WクラスのGPUでも果敢に商品化するメーカーがあったけど、
28nm世代ではさっぱりだねえ。
888Socket774:2012/10/24(水) 04:51:44.53 ID:7uvF2Nia
それなりにゲテモノファンレスカードの類(実用性を無視してかなり高スペック)の奴はいくつも出てるよ

ただし、そういったカードは日本国内で代理店がつかず入ってこなかったりして
買うには個人輸入やオク転売屋に頼ったりする必要があるし、
また、いつの間にか製造中止になって長期間販売されないまま市場から消えていくのがふつう
889Socket774:2012/10/24(水) 21:32:25.24 ID:tFHHk+A9
そうなのか…台湾や香港いったときに冷やかし半分で覗いてみると意外と面白いかもな。
GTS450の玄人志向のを1〜2年前くらいに買ったが、安定して静かに使えている。
12cmファン×2で冷却しているが、50度前後で安定。
静かになってなによりだわ。性能よくてもうるさいのは勘弁。
890Socket774:2012/10/24(水) 23:23:13.33 ID:tiRWhw8g
ファン外部あとづけなら、どんなグラボでもなんとでもなるだろう。
と思った奴は多いはず。
891Socket774:2012/10/24(水) 23:28:57.57 ID:Ajc12TYR
ファンレスグラボ+半無音レベルでファン回すってのはアリだとおもう
ファン有りグラボは付加時はブン回すってのが前提のシンクだし
892Socket774:2012/10/25(木) 00:35:28.72 ID:MyWPUkGK
いや、ファンレスとはいえ、何もしないと90度以上にはなるよ。
ちょっとやばいので、風を当てたら50度前後で安定したけど。

ファンレスというのは、大きなヒートシンクがついたモデルを買うという
ニュアンスの方が良いって店員がいってたけど、最もだと思ったわ。
893Socket774:2012/10/25(木) 00:41:30.57 ID:TXD1qYwJ
話題の中心がサファかパワカラだけどHISはいらない子なんですか?
ヒートシンクの形が好みなんで購入候補に上がっているのですが
894Socket774:2012/10/25(木) 00:49:15.07 ID:8RoLkffZ
>>891
ファン回すんならDirectCU IIクーラー搭載のカードでいいじゃんw
895Socket774:2012/10/25(木) 00:58:47.90 ID:phaYv/Ft
このスレ偏ってるから、板では二人見たよ
愛機スレ基準なら7750はパワカラが不人気って事になる
896Socket774:2012/10/25(木) 01:16:34.03 ID:2gL6grDI
ファンレスグラボはエアフローを他に頼ってるだけで、結局どこかにファン必要だな
897Socket774:2012/10/25(木) 02:15:04.60 ID:TXD1qYwJ
HISは2.5スロ占有なのがネガ要因になってるみたいですね
サファのはCPUクーラーに干渉しそうだし
ASUSのが出れば選択肢が増えて幸せになりそう
898Socket774:2012/10/25(木) 08:52:14.26 ID:kqM972ye
>>894みたいのはファンレスPCスレ行くべきだと思う
899Socket774:2012/10/25(木) 11:04:12.82 ID:R4VQ392d
まぁ500rpmでもケース排気用にまわすだけでぜんぜん違うからね
900Socket774:2012/10/27(土) 21:21:24.42 ID:bu3cQZGH
>>892
ファンレスビデオカードのファンレスは
文字通りファンが付いてないビデオカードという意味だよ
901Socket774:2012/10/27(土) 23:28:13.82 ID:QqJAGrwa
まぁファンレスカード買って、あとから>>889みたく12cmファン2個も増設してつけるなら
ファン有り大型ヒートシンク搭載モデルで有りでいいじゃんと思うわ。
既存のエアフローで冷やせるようにするのが、腕の見せ所。
902Socket774:2012/10/28(日) 01:47:25.14 ID:j2XLKGes
まさに>>433に言うべき言葉だな(笑)
903Socket774:2012/10/28(日) 06:30:20.92 ID:P6y/YBfk
後から付けようが付けまいが使い手の勝手かと
要は最終的に冷えて使い手が満足すればいい
904Socket774:2012/10/28(日) 13:25:26.62 ID:j2XLKGes
そういう使い手(馬鹿)が「エアフローなんて飾りです」とか言い出すんだろ
905Socket774:2012/10/28(日) 13:33:16.36 ID:RtatRpGV
別に本人が満足してるならどう使ってもいいだろw
906Socket774:2012/10/28(日) 13:57:17.70 ID:expQjnED
>>901
ファンアリ大型ヒートシンクモデルでは、場所を取りすぎるし、
そもそもあまり売ってないじゃん

しかも、ファンレス+12cm800rpmファン程度の静音になるわけでもない
907Socket774:2012/10/28(日) 14:12:14.62 ID:t0p6amzx
たまにファン付きのVGAでも超静音なのがあるよね
そういうの狙っていこうかな・・・
908Socket774:2012/10/28(日) 14:23:38.38 ID:j2XLKGes
ファン付けるぐらいならそれが無難
909Socket774:2012/10/28(日) 21:07:21.30 ID:n4fCWhdT
ASUSのHD7750ファンレス欲しいけど、
個人輸入はちょっとなぁ…。
910Socket774:2012/10/28(日) 22:32:02.06 ID:kJ2u2lQJ
どっちみちRAIDカードがファンレスで自分でファン使って冷やさないといけないから
ビデオカードもファンレス選んで12cmファンでまとめて冷やしてる
911Socket774:2012/10/28(日) 23:02:07.64 ID:j6FERFoT
オリファンにリキプロ塗ったほうが満足度高くね?
912Socket774:2012/10/28(日) 23:04:38.89 ID:gVc5GX3v
妙にファンレスグラボにファンを当てるのを嫌う輩がいるのは何故なんだぜ。
なんで自作板にいるんだと不思議に思うぜ。
913Socket774:2012/10/28(日) 23:06:14.67 ID:sWr632Z2
ファンレスグラボのスレだからだと思うよ?
914Socket774:2012/10/28(日) 23:50:57.99 ID:4WMI6ORF
扱う話題がファンレスグラボって括りなだけだから
その使い方は各人の自由で良いと思うけどね

ファンを付ける人/付けない人、このスレにありて、世はすべて事もなし
自分に必要な情報に反応するだけで困ることなし
915Socket774:2012/10/29(月) 00:14:06.38 ID:Y80Hea+B
>>913
そういう考え方ならメーカー製PC買ったほうがいいんじゃね?
静音からハイスペックまでいろいろあるから何もいじる必要ないよ。
916Socket774:2012/10/29(月) 00:23:25.78 ID:t1+kzoTx
4200Ti(LEADTEK)、9600Pro(TYAN)、9600XT(ASUS)
とかのファンがぶっ壊れたりうるさくなったりしたから、
以降はファンレスのカードばっかり買ってるよ。
俺がファンレスのカードを買うのはファンが壊れるのが嫌だから、ってだけだな。
917Socket774:2012/10/29(月) 00:40:28.98 ID:2p6Zk19u
俺もそれだわ
CPUみたいにファン形状に規格があって
簡単に取替え可能なら
多分ファンレス選んでない
918Socket774:2012/10/29(月) 06:01:12.25 ID:PDyVRuF1
8500gt搭載カードをサブ機に使ってるけど、1年に一度ぐらい掃除してたらファン壊れずに今まで使用できてるけどね俺は
初期不良でない限り、ファンの故障は数年使わないと滅多に起こらないだろうし
数年経てば新しいのに買い換えるしな
まぁ貧乏人はそういうことできないから無難にファンレス選んでファン当てとけばいいか(ファンの故障を懸念して)
919Socket774:2012/10/29(月) 07:21:17.73 ID:+7jDw+s/
同じチップならファンレスの方が高いと思うが貧乏人とは素晴らしい矛盾
920Socket774:2012/10/29(月) 07:28:45.60 ID:tZa+9Rfh
ファンがお釈迦になれば終わりなんだがら耐久性を考えれば
ファンレスで長く使えたほうが費用対効果は高いわな
921Socket774:2012/10/29(月) 07:38:05.15 ID:PDyVRuF1
メインの方は数年経てば新しいのに買い換えてるよ
同じチップにわざわざしないだろ普通
922Socket774:2012/10/29(月) 07:39:51.14 ID:PDyVRuF1
>>920
つ 哲学者 「馬鹿はコスパという言葉で一流を貶し三流を持ち上げる。コスパが大事なら肥料でも食ってろ」
http://alfalfalfa.com/archives/6031782.html
923Socket774:2012/10/29(月) 08:14:07.82 ID:tZa+9Rfh
うちも8600GTファンレスがサブ機でまったく問題なく使えてる
自作においてはパーツの使い回しができるから寿命が長いほどいいと言える

哲学者は無理してPC使わなくていいよ
924Socket774:2012/10/29(月) 08:20:04.12 ID:FnvklA3u
俺にとっての1流はファンレスであること
925Socket774:2012/10/29(月) 08:31:39.25 ID:eWNDpYF9
>>920
ファンが逝ったらフィン換装してファンレスにすりゃよくね?w
926Socket774:2012/10/29(月) 08:57:01.20 ID:bC41ItL3
最初からファンレス(ry
927Socket774:2012/10/29(月) 09:10:23.14 ID:BSYcyaxX
ファンレスこそが哲学
928Socket774:2012/10/29(月) 11:17:22.04 ID:FHVIiUvg
唐突に「貧乏人」って言葉を持ちだす馬鹿はだいたい日本語通じないから嫌なんだよ。
資本家は皆金を湯水のごとく使うとでも幻想してるのか。
929Socket774:2012/10/29(月) 11:23:33.88 ID:VuMdAUJS
650のファンレス出たら本気だす
930Socket774:2012/10/29(月) 17:07:53.52 ID:fL0lTbPx
7750値上がりしてますね、7000円台はもう夢かな。
931Socket774:2012/10/29(月) 17:59:30.22 ID:0eE5jz+g
7770が出るから生産絞ってんだろうと妄想
932Socket774:2012/10/29(月) 18:09:11.38 ID:nSC0stZ3
楽天的ですなぁ
933Socket774:2012/10/29(月) 19:57:56.96 ID:M4c5Qpte
動画支援考えると650のほうが好み
934Socket774:2012/10/29(月) 23:16:18.95 ID:PDyVRuF1
>>928
使うべき所に使ってるまでだよ貧乏君
935Socket774:2012/10/30(火) 00:12:12.55 ID:iT03/Aod
>>934
日本語の通じない金持ち気取り君こんばんは。
936Socket774:2012/10/30(火) 00:38:27.07 ID:ob92SE0H
貧乏君こんばんは。金策頑張ってね
937Socket774:2012/10/30(火) 08:27:49.29 ID:BKaxJ/cg
もうS1つけろよ
938Socket774:2012/10/30(火) 21:30:52.45 ID:97SaMPpZ
ASUSのHD7750-DCSL-1GD5、
どっかの国内代理店が販売してくれないかなぁ。
939Socket774:2012/10/30(火) 21:38:17.63 ID:OAzEKXCe
AX7750買ったんですがベンチ回すとコイル鳴きがひどいんですがこんなものですか?
それとも他の機器との相性で鳴ってるんですかね


940Socket774:2012/10/30(火) 21:51:13.49 ID:p6c0fXL5
どうせゆめりあだろ
941Socket774:2012/10/30(火) 21:59:49.17 ID:OAzEKXCe
そうです
ベンチは普段回さないんで取り敢えず手元にあったものをやりました
どうやらゆめりあ=コイル鳴きみたいですね
ありがとうございました
942Socket774:2012/10/31(水) 09:34:38.56 ID:GF4A80ki
ちょっとまて
943Socket774:2012/10/31(水) 15:32:08.59 ID:yX9GvY65
そうとは限らないから他のでいくつか試すなりした方がいい
944Socket774:2012/11/01(木) 16:53:28.04 ID:MK5oh5g9
確かにコスパを連呼する奴は

バカで視野狭窄で金持ってなさそう。
945Socket774:2012/11/01(木) 18:35:18.13 ID:sgFjucOH
いくつかベンチをしてもコイル鳴きはしなかったです
ゆめりあ特有の現象だったようで安心しました
お騒がせしました
946Socket774:2012/11/01(木) 20:53:22.77 ID:4LOgl+Hp
新バージョンの7750は、6P電源コネクターが付くそうだが、
そうなるとファンレスは無理なのかな?

ファンレス7750が欲しいなら、今のうちに買っておくべき??
947Socket774:2012/11/01(木) 20:56:24.35 ID:Owd9FaxX
電源付でもファンレスはできると思うが、消費電力は増えるだろうな。
948Socket774:2012/11/01(木) 23:11:46.44 ID:+owjx4VB
ヒートシンクでかくなりすぎるのも考え物だしなぁ
949Socket774:2012/11/01(木) 23:48:56.27 ID:4vxZzdjG
別にでかくてもいいわGTX680のネタみたいに
現状S1pulsより大きいの無いから、そういうのは大歓迎
950Socket774:2012/11/02(金) 00:40:35.30 ID:5FH4ljMt
それはファンレスグラボというにはあまりにも大きすぎた。
大きく、分厚く、重く、そして大雑把すぎた。
それはまさに鉄塊だった

ttp://ggsoku.com/wp-content/uploads/Colorful-680-1-560x443.jpg
951Socket774:2012/11/02(金) 00:45:07.28 ID:OYiCrgJD
鉄ではないだろう、という流れ無視のつっこみ
ただ「鈍器のようなもの」にはなるかもしれない
952Socket774:2012/11/02(金) 02:30:35.94 ID:+f8QMXMi
>>950
何が凄いってCPU側に駄々被りしてるのが凄いw
こういうの好きだけどね
953Socket774:2012/11/02(金) 07:47:30.06 ID:hydMF2Tz
エアコンの内部みたいだ
954Socket774:2012/11/02(金) 10:50:26.95 ID:19RxXIjn
ファンレス対決
http://www.silentpcreview.com/article1296-page5.html

勝者HD7750
静かで温度も低い性能も高い

敗者GT640
爆熱でHD6570よりも性能低い
955Socket774:2012/11/02(金) 11:02:46.04 ID:3iYjhz5e
それでもCatalystいやなんだよなあ……
トラウマが抜けない
956Socket774:2012/11/02(金) 14:23:24.64 ID:Y4qqcsx4
それはGPUチップ自体の差じゃなくて、ファンレスGPUメーカーが作る冷却機構の差だろ
957Socket774:2012/11/02(金) 14:41:40.52 ID:cEWKMPWp
Radeonはハードはいいのにソフトウェア面がゲームで不具合いまだに出るのがな。
かといって熱々GeForceもかうきはおきない。
958Socket774:2012/11/02(金) 14:49:50.90 ID:SLDO8mKj
ゲフォのファンレスでいいのないよな
ラデばっか
でもゲフォがいい
うーん
959Socket774:2012/11/02(金) 14:53:01.71 ID:pKWOgUab
650Tiにs1 pulsでいいじゃない。対応もちゃんとしてる
960Socket774:2012/11/02(金) 15:48:23.54 ID:Ml07FlDX
NVはなぜかDP端子をつけないから困る
961Socket774:2012/11/02(金) 16:06:09.54 ID:uvhL1Ab5
650Tiって異常に短いけどs1 pulsって付くのかい?
962Socket774:2012/11/02(金) 16:13:37.12 ID:Er09TPLJ
短くてもねじ穴が前に出すぎていなければつく。

http://content.hwigroup.net/images/products/xl/001649-3.jpg
参考までにこのねじ穴間隔53mmのカードの位置でS1がぎりぎりつく。
650Tiの固定穴間隔は42.5mmだからこれより5mmほど内側までならokということになる。

http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121005112/SS/008.jpg
リファレンスデザインのこの位置だと問題ないだろうね。
963Socket774:2012/11/02(金) 16:38:36.65 ID:uvhL1Ab5
>>962
情報ありがとう 参考になった 
964Socket774:2012/11/02(金) 17:12:40.26 ID:Er09TPLJ
一つだけ気をつける点は、S1(plusも含む)をつけてしまうと、
カードが短いために補助電源コネクタがS1のうらに隠れてしまい、
カードを外したりするときに補助電源コードを抜きにくくなる。

15cmくらいの補助電源延長ケーブルをはさむと作業しやすくなる。
965Socket774:2012/11/02(金) 18:41:04.19 ID:vSwFfaIH
>>960

それがでかいんだよなぁ。
AMD Eyefinityで気軽に3画面できるからな。
2画面で満足してたんだが、2chブラウザ用に3画面にしたら、もう戻れないわ。
966Socket774:2012/11/02(金) 20:46:53.72 ID:qN9L85ev
>>952
被らんよね
967Socket774:2012/11/02(金) 22:54:09.11 ID:hmOM3IDr
>>950
こういったのって、高確率で日本の代理店がつかず日本に入ってこないんだよな
個人輸入等するしか無い
968Socket774:2012/11/02(金) 23:50:48.10 ID:YaxMDt0N
>>967
どうせファン当てなきゃ運用できないだろうし
大人しくファン付きの買ったほうが良い
969Socket774:2012/11/03(土) 00:06:04.14 ID:cWIIyrBG
予め汎用ファンつけるの前提で出してくれる分にはいいけど
専用ファンでつけて出されるのは簡便だな
970Socket774:2012/11/03(土) 02:14:44.34 ID:vFPFEyCC
個人輸入以前に非売品のワンオフ品だろ
971Socket774:2012/11/04(日) 01:19:58.84 ID:hbch9ess
サファイヤのHD7750ファンレス中古だけど6980円だったから買ってみた
972Socket774:2012/11/04(日) 17:50:26.96 ID:RWY0HYK5
今ファンレスの9800GT使ってるんだけど650Tiにしたらどの程度速くなりますか?
単純なベンチスコアで倍ぐらい出ますか?
HD7750ではほとんど変わりませんでした
973Socket774:2012/11/04(日) 17:52:49.10 ID:SFCyCTlz
650Tiのファンレスなんて出てないだろw
974Socket774:2012/11/04(日) 18:29:29.21 ID:ltm60NV9
ここで聞くんだ、ファンレスシンクに換装の予定なのじゃないか?
975Socket774:2012/11/04(日) 18:47:24.80 ID:c5fp7m0H
9800GTって要するに省電力版8800GTだからこの比較が参考になるだろ。

8800GT vs. HD7750
http://www.anandtech.com/bench/Product/521?vs=535

8800GT vs. GTX650
http://www.anandtech.com/bench/Product/521?vs=681

8800GT vs. GTX650Ti
http://www.anandtech.com/bench/Product/521?vs=680
976Socket774:2012/11/04(日) 22:15:56.97 ID:RWY0HYK5
>>975
ベンチ結果全然違いますねw
年末に買い換えようと思います
ありがとうございました
977Socket774:2012/11/06(火) 23:27:10.24 ID:mlU5X8mH
パワカラ7750の在庫があるショップが減ってるけど、
新製品出るの?

新バージョン7750+6P電源端子なし+ファンレスな新製品きぼんぬ!
978Socket774:2012/11/07(水) 00:05:29.33 ID:jxtp2h9V
まさかここまで売れるとは思ってなかったから
979Socket774:2012/11/07(水) 02:16:29.46 ID:zpsk7chu
ちゃんとファンレス運用してるか〜?
980Socket774:2012/11/07(水) 10:33:59.88 ID:P9Qw2Gdo
ファンレスだけど12cmファン付けてます
981Socket774:2012/11/07(水) 15:08:11.41 ID:FyxM1SKn
むしろファンレスGPU+ケース内12cmファンが定番だろ

おれは、ケース内ファンをGPU方面からマザーボードに吹き付ける位置に設置して、
GPUとマザーボード両方まとめて冷却してる
982Socket774:2012/11/07(水) 15:25:49.20 ID:cM2SvLvn
底面吸気天井排気ならゆるゆるでもまず問題ないよね
窒息ケースで内部ファンガッツリとか元も子もないわ
983Socket774:2012/11/07(水) 16:00:14.24 ID:YtErGyKa
ゴミ箱ケース、マジオススメ
984Socket774:2012/11/07(水) 16:10:17.38 ID:XRfaYF52
HDD5台積んでるから、HDD守るためにちゃんとファンは動かしてるよ
HDDはちゃんと冷やさないとね

前面吸気 Gentle Typhoon 12cm 1150rpm×2
ケース内ファン 12cm 1000rpm×1 GPU冷却用
CPUクーラ
背面排気ファン 12cm 1000rpm×1
電源ファン

PCには6つファンついてる
985Socket774:2012/11/07(水) 19:14:48.85 ID:zpsk7chu
ファン付けるぐらいなファン付き買うわ
986Socket774:2012/11/07(水) 20:07:24.79 ID:KfS8vC7z
他人に押し付けないなら勝手にしなさい。何が何でもファンレス運用ならファンレスPCスレへ。
987Socket774:2012/11/07(水) 20:48:02.76 ID:vmdZMgJL
そもそも冷却力に拘るなら
リテールのクーラーそのままでなんか使うなって話だし
ファンレスって自分で換装して保障切らしたくない人でも
ファンの有無・ファンの質を選べる事がステータスなんだからそれでいい
もしくは部品の質がいいというオカルト信者か
988Socket774:2012/11/07(水) 21:27:37.52 ID:zpsk7chu
リファンレスのこと言ってるのか?
メーカーによって搭載クーラー違うからファンの質も選べるけどな(笑)
DirectCU IIクーラーとかオススメだな
下手にファン付けるやつよりも静かだし、冷却能力がある
989Socket774:2012/11/07(水) 21:28:45.82 ID:zpsk7chu
>>988
ミス
リファンレス→リファレンス
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 63.8 %】 :2012/11/08(木) 06:55:28.75 ID:IFYTW6Ba
test
991 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 58.7 %】 :2012/11/09(金) 06:02:00.78 ID:2IK83evE
test
992Socket774:2012/11/09(金) 12:47:00.08 ID:7/QOkVw8
今更ながら、サファ7750買ってきたよ。
取り付けようとしたら、CPUクーラーと干渉しやがった・・・orz
数ミリだから、無理矢理取り付けたw
993Socket774:2012/11/09(金) 13:26:28.56 ID:/c+MPRIq
それやるとシンクが浮く可能性があるからちゃんと温度モニターしろよ?
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 74.7 %】 :2012/11/09(金) 21:22:29.87 ID:V54rK33h
test
995Socket774:2012/11/10(土) 09:45:36.82 ID:0pkd+Mdy
>>881
ミドルだろアホ。型番くらい読めるようになれや。
996Socket774:2012/11/10(土) 11:20:34.50 ID:mEuau6Lj
ゲフォのBata6が公開されたから、早速インスコしたら
ノートン先生に怒られた。 orz

以前のBetaドライバーでも同様なことがあったが、
他のセキュリティソフトでも同じかい?
997Socket774:2012/11/10(土) 11:25:10.55 ID:6NuRItHo
そんなのオフにすればいいじゃん
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 65.3 %】 :2012/11/10(土) 22:51:43.40 ID:IsKjUiSm
test
999Socket774:2012/11/10(土) 23:53:33.86 ID:sUftxL86
999
1000Socket774:2012/11/11(日) 00:40:38.57 ID:QOlxiyrO
うんこ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/