自作PC初心者にエスパーレスするスレ 178台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

◆前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 177台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339134305/
2Socket774:2012/07/23(月) 00:19:41.73 ID:Hw5BYuq4
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

◆関連スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327377131/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part275
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338928846/
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ123
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335547754/

◆BTO購入相談
[パソコン一般]【構成】BTO購入相談室【見積もり】■194
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1338155455/
[ハードウェア]【構成】BTO購入相談室【見積り】■6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324724521/

◆自作PCに関係ないPC系の質問
[パソコン一般]
http://kohada.2ch.net/pc/
[PC初心者]
http://kohada.2ch.net/pcqa/
[ハードウェア]
http://toro.2ch.net/hard/
[Windows]
http://toro.2ch.net/win/
3Socket774:2012/07/23(月) 00:21:32.11 ID:Hw5BYuq4
明るく、楽しく、朗らかに。エスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外は回答レスをしない

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる

 三.間違えても気にしない。だってエスパーだもの!

        ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,


 BTO 他作PCはスレチ、爆発します。

         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
4Socket774:2012/07/23(月) 09:40:47.88 ID:ZXtKM+Ye
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
5Socket774:2012/07/23(月) 09:42:12.42 ID:ZXtKM+Ye
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
6Socket774:2012/07/23(月) 09:43:19.46 ID:OzyU8kv5
>>4
帯の端に赤いが入っているでしょ。それをう…
7Socket774:2012/07/23(月) 11:56:40.29 ID:ijaTgrzH
何もしていないのに電源が入らなくなった
8Socket774:2012/07/23(月) 12:06:07.69 ID:Za5ansW6
ACアダプターなら、

PC〜〜〜■■■ 〜〜〜□=
           ↑
    ここが抜けてる可能性がある
9Socket774:2012/07/23(月) 12:35:34.73 ID:FKjod9gI
マザーボードのRampage 3 extreme なのですがEPS12V 8Pが2箇所もあります。
半分がプラスチックの蓋がされています。
使っている電源にはEPS12V 8Pが1つしかありません。
買い換えるしかないのでしょうか。配線について教えてください。
10Socket774:2012/07/23(月) 12:42:17.72 ID:ZXtKM+Ye
おい田のやつ2こあるやつってふたのほうにささないでいいかおしえろ
11Socket774:2012/07/23(月) 12:44:54.38 ID:wHkphPv0
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
12Socket774:2012/07/23(月) 12:45:27.01 ID:wgG8tT9f
>>9
これが欲しいの?
http://www.ainex.jp/products/px-009.htm
13Socket774:2012/07/23(月) 13:19:17.30 ID:FKjod9gI
>>12 変換ケーブルがあったんですね。
助かりました。ありがとうごいます。
14Socket774:2012/07/23(月) 14:41:14.74 ID:aktjlEH5
illumination付きキーボードとマウス&パット新調したいんだけどおすすめありますか?
有線でもワイヤレスでもいいです
15Socket774:2012/07/23(月) 15:13:43.67 ID:5o+dNnbd
テンプレ読め
16Socket774:2012/07/23(月) 17:19:52.43 ID:NCQ8Su1d
SSDを新しく買ったんだがすでにOSインストールされてるHDDを外してSSDにOSをインスコ
しWindowsの設定までいった後
また元のHDDを繋いで起動したらどうなるの?
自動的にフォーマットしてくれるんだろうか。それと二つ干渉しておかしくなるんだろうか
17Socket774:2012/07/23(月) 17:22:44.35 ID:5o+dNnbd
BIOSのfirstboot設定による
18 ◆ESPerctrcA :2012/07/23(月) 20:05:58.95 ID:66Rhzd/2
>>1
乙!
19Socket774:2012/07/23(月) 20:21:30.79 ID:xk3XCAHt
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
20Socket774:2012/07/23(月) 21:11:14.55 ID:k0uXoURX
asusのマザーボードでSSD2台RAID-0でosインストールしたいのですが、なんだかよくわかりませんやり方教えてください。
マザーボード型番P8Z68-V PRO/GEN3です。
21Socket774:2012/07/23(月) 21:29:30.30 ID:xi4re+Vz
ググレ天才
22Socket774:2012/07/23(月) 21:30:31.39 ID:iqRyXlJK
>>20
BIOSでSATAをAHCI->RAIDに変更
リセット後、CTRL+IでRAID設定画面へ
CreateでRAID0構成を作成する
後は普通にOSインスコ
23Socket774:2012/07/23(月) 21:40:10.92 ID:k0uXoURX
>>22
ありがと、できたっぽい。
24 ◆ESPerctrcA :2012/07/23(月) 21:48:25.05 ID:66Rhzd/2
>>20
SSDがOCZだったらテラワロスwww
25Socket774:2012/07/23(月) 21:51:01.62 ID:MwcNb7Ds
電源ユニットの事なんですけど、
ファンが上についているものを逆さにして使用しても良いのでしょうか?
おかしな質問ですみません…。
26 ◆ESPerctrcA :2012/07/23(月) 21:54:12.73 ID:66Rhzd/2
>>25
ファソはどこに付いてるのかな?
2725:2012/07/23(月) 21:57:32.98 ID:MwcNb7Ds
>>26
お返事ありがとうございます。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/SS850_760_660_560KM.html
これのSS-660KMなんですけども。
28 ◆ESPerctrcA :2012/07/23(月) 22:00:02.75 ID:66Rhzd/2
>>27
その、ケースの「上」と表現している部分に、電源排気用のスリットがなければ、大人しく「下」(PC内部向き)に取り付けるのが吉。
29Socket774:2012/07/23(月) 22:03:10.79 ID:QrlpkTHl
>>27
写真のネジ穴見た感じどっち向きでも付くようになってそうだな
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/new_SS-KM_01.jpg
というか電源ってページではファンが上むいて写真載せてるけど
実際に付けるとネジ穴的にファンが下向きだったりする
3020:2012/07/23(月) 22:10:09.83 ID:k0uXoURX
何とかRAIDはできたようなのですが、今度はosのインストール中14%でとまったまま動きません、
原因は何が考えれるでしょうか?
31 ◆ESPerctrcA :2012/07/23(月) 22:10:18.00 ID:66Rhzd/2
>>29
ケースでも、電源の向きを変えられるケースがあるからね。
だから、電源とケース側の取り付け治具が、どっちを向いてるかが重要な訳で。
32 ◆ESPerctrcA :2012/07/23(月) 22:10:48.25 ID:66Rhzd/2
>>30
そのまま放置w
33Socket774:2012/07/23(月) 22:12:21.43 ID:MwcNb7Ds
>>28
ケースはhttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=303&area=jpで
設置位置は下の写真で右上です。

>>29
ということはどちらでも良いのですね。下向きに設置することにします。

お二人ともご親切にありがとうございます。助かりました。
34Socket774:2012/07/23(月) 22:22:46.50 ID:QrlpkTHl
>>33
そのケース天板に電源の吸気用穴あいてね?
35Socket774:2012/07/23(月) 23:14:42.31 ID:iqRyXlJK
>>30
OSはなんじゃ?
別途RAIDドライバ必要だったかな?
3625:2012/07/23(月) 23:17:17.48 ID:MwcNb7Ds
>>34
マニュアルに「120o以上のファンを備えている場合は下向きにするようおすすめします」とありまして。
37Socket774:2012/07/23(月) 23:57:34.19 ID:Hw5BYuq4
夏か・・・
38Socket774:2012/07/24(火) 00:11:57.82 ID:h/syaGNi
このスレ年中こんな感じじゃん
39Socket774:2012/07/24(火) 00:59:22.03 ID:2gIu/qsP
前スレ908です。
別HDDにWin7をインストールして試したところ、20回程度のシャットダウンでは問題なく動作しました。
データのバックアップを取ったら、現在システム用に使用しているSSDでクリーンインストールしたいと思います。
ありがとうございました。
40Socket774:2012/07/24(火) 03:01:33.96 ID:BXBQNrNi
ビデオカードを付けたら白色の背景の部分にシマ模様が見えるようになったんですが何が原因ですか?
41Socket774:2012/07/24(火) 08:56:07.94 ID:71jy5UUS
>>40
何かのノイズを拾ったんだろ。
外して元の環境で異常がなけりゃソイツが犯人。
元の環境でもノイズが出たら静電気か何か食らわせたんじゃね?
メモリを疑うとか。

とりあえずグラボなら初期不良交換のうちに店に見てもらえ
42Socket774:2012/07/24(火) 09:40:32.12 ID:BXBQNrNi
>>41
レスありがとうございます。グラボ外したら薄ら映るシマ模様が消えました。店行ってきます。
43Socket774:2012/07/24(火) 11:10:44.35 ID:BXBQNrNi
新しい物にしても薄い縞模様が出ています。ドライバーも最新のです。
SAPPHIRE SAPPHIRE HD7750を使ってるんですが880G880g extreme3と相性悪いんでしょうか?
44Socket774:2012/07/24(火) 11:53:23.19 ID:F/ahSFDC
>>43
ケーブル疑ってみるとか
45Socket774:2012/07/24(火) 12:23:06.43 ID:BXBQNrNi
>>44
ケーブルも新しいのを購入して来たんですが駄目でした。
46Socket774:2012/07/24(火) 17:13:41.35 ID:jNk0SS+M
ちゃんとデバイスマネージャーでもSSDが認識されてるのにコンピュータ→ハードディスクドライブの
ところにSSDの情報が表示されません。
表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。出来ればOSをインストールしたいのですが
47Socket774:2012/07/24(火) 17:23:16.54 ID:5bfJi7ct
フォーマットされてないんだろ・・・・・・・・・
よく自作できたな!
48Socket774:2012/07/24(火) 17:23:51.81 ID:5bfJi7ct
フォーマットじゃねえ
ディスクの管理で割り当ててないだけだろ
49Socket774:2012/07/24(火) 17:26:52.13 ID:YNp9ZqET
フォーマットやパーティション作成の仕方は自作と関係ないので別の板でどうぞ
50Socket774:2012/07/24(火) 17:54:38.56 ID:DXex3u52
>>46
>出来ればOSをインストールしたいのですが
HDD外してOSディスク入れて起動すれば勝手にフォーマットするだろ。
51Socket774:2012/07/24(火) 20:05:33.01 ID:v1atzzfP
おい、毎回毎回biosでブースと先をHDDに設定しないとOSが起動しなくなったんだが
どうすれば勝手に起動出来るようになるんだ?

何を言ってるか分からねーと思うが俺も何を言ってるのか分からない・・・
52Socket774:2012/07/24(火) 20:26:30.48 ID:Vu0zrWei
多分マザー上のボタン電池がもうダメでBIOSの中身をSAVEできないんだろう。
新しいボタン電池を買ってくるだけでOK。
53Socket774:2012/07/24(火) 20:57:31.88 ID:hQ0CDSdV
自作パソコンの先生、教えて下さい
BIOS画面でBDドライブがATAPIになってるんだけど
いいのかな?
sataポートが6箇所ぐらいあるけど挿す位置が違うから?
マザボはP8Z77V PRO
54 ◆ESPerctrcA :2012/07/24(火) 21:04:27.98 ID:gr1IHuem
>>53
問題無い。
55Socket774:2012/07/24(火) 21:10:36.39 ID:hQ0CDSdV
ありがとうございます
sataポートにSSD、HDD、BDドライブ(BH14NS48)3本SATAケーブルを挿してるけど
それぞれどこに挿してもいいの?
56 ◆ESPerctrcA :2012/07/24(火) 21:20:45.16 ID:gr1IHuem
>>55
好きに挿せ。
それで動くから。
57Socket774:2012/07/24(火) 21:20:55.86 ID:jNk0SS+M
OSをSSDにインストールしようとしたら「ファイルが壊れているか〜」が出るようになって
OSインストール出来なかった。。
なんかもう半日くらいあれこれやってるけど金と時間の無駄だったのう。
58Socket774:2012/07/24(火) 21:22:55.35 ID:5bfJi7ct
>>57
お前には早かったようだな
59Socket774:2012/07/24(火) 21:23:51.01 ID:3Yp/xwgB
>>55
せめてSSDくらいは6Gポートに挿してやろうぜ
60Socket774:2012/07/24(火) 21:40:08.26 ID:jNk0SS+M
>>59
え、SATAと電源以外にもコード繋げる場所あるの?
買ってきたのは「RealSSD m4 CT128M4SSD2 (SSD/128GB/SATA/2.5インチ)」なんだが
取りあえずフォーマットしたら最初の質問は解決したよ…
61Socket774:2012/07/24(火) 21:48:48.35 ID:3Yp/xwgB
>>60
チミにレスしたんじゃないけど
P8Z77V PROの場合、上4個がSATA6Gb/sだから
62Socket774:2012/07/24(火) 22:04:31.28 ID:hQ0CDSdV
>>59
>>61
ありがとうございます
光学ドライブは3Gb/sポートで問題ないですか?
63Socket774:2012/07/24(火) 22:08:42.90 ID:3Yp/xwgB
>>62
おk
64Socket774:2012/07/24(火) 22:13:18.98 ID:hQ0CDSdV
>>63
親切で助かりました
またお願いします
ありがとうございました
65Socket774:2012/07/24(火) 23:12:34.51 ID:ii8JvgzX
最近買ったGeForce GTX 670 JETSTREAMをつけて動画を見てるとフリーズしてしまい以前使っていた戯画のGTX560だと何も起こらないのですが
グラボがおかしいのでしょうか?
66Socket774:2012/07/24(火) 23:21:34.34 ID:Scdok+4M
>>65
デバドラ関係とか?
67Socket774:2012/07/25(水) 00:09:18.35 ID:nMqRTOgG
>>66
ドライバはネットからの最新もだめでした
68Socket774:2012/07/25(水) 00:16:38.33 ID:kmdxZP22
>>67
一度スイーパーとかで消して入れなおして見るとか

ファンとか回ってなくて熱暴走してるとか
補助電源緩んでるとか接触不良とか
69Socket774:2012/07/25(水) 00:17:32.75 ID:BhKH56E+
CPU57℃なんだけどまずい?
クーラーぐらい入れたほうがいいのか?
70Socket774:2012/07/25(水) 00:19:13.90 ID:50TF9vvZ
>>69
まずいぞ!
今すぐ暖房をいれるんだ
57℃は冷えすぎだ
71Socket774:2012/07/25(水) 00:29:22.58 ID:Y+gejdEg
時代はファンレスPC!
驚きの静穏生を実現!
72Socket774:2012/07/25(水) 03:21:41.77 ID:nMqRTOgG
>>68
教えていただいたドライバスイーパーでやり直してみところ、
すぐにフリーズするといったことがないので直ったと思ってます。
教えていただきありがとうございます
73Socket774:2012/07/25(水) 05:01:25.78 ID:8b/RdGqb
どうもです。
初自作でSSDとHDDを両方使っていて、SSDにゲーム等をインストールしていたら残り9Gしか無くなってしまったので、SSDの一部をHDDに移動する事ってできるんしょうか?
宜しくお願い致します。
74Socket774:2012/07/25(水) 07:18:50.98 ID:BhKH56E+
SSDが残り20GBから18GBに減ってるんだけど
ドキュメント等データドライブに移動してるのですが
不要ファイル(隠しファイル?)はどうやって消すのですか?
75Socket774:2012/07/25(水) 07:20:28.51 ID:OB/au/sg
ドカーソ
76Socket774:2012/07/25(水) 07:41:51.79 ID:c7Z0aTGg
103 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 07:19:04.98 0
SSDが残り20GBから18GBに減ってるんだけど
ドキュメント等データドライブに移動してるのですが
不要ファイル(隠しファイル?)はどうやって消すのですか?
77Socket774:2012/07/25(水) 08:26:42.24 ID:t+IyxXiw
最近PCがいきなり落ちることが頻発していて
HDD Regeneratorでチェックしてみたところ
HDDの1つが代替処理済のセクタ数の項目が黄色くなってました
そのHDDはOSがインストールされているHDDではありませんが
アプリケーションやゲームなどをインストールしてあります
このHDDの異常がPCが突然落ちる原因になっていると見て良いのでしょうか?
CPUやグラボなどの温度は異常ありませんでした
78Socket774:2012/07/25(水) 09:19:33.98 ID:Y+gejdEg
なんだ、太陽フレアとかでHDDが壊れる季節なのか?
79Socket774:2012/07/25(水) 10:12:31.92 ID:YF2K79MC
>>77
何か特定のアクセスとかでない限り違うと思う。
むしろ、電源を疑いたいが、何をくっつけている?
何年前のだ?

つか、気になるなら新しいのに再インスコしろよ。

80Socket774:2012/07/25(水) 11:30:43.46 ID:ICnx5REi
OSをクリーンインストールしようとしたらなぜか出来ない
中身をHDDにコピーしてからやろうとしたら「ファイルが破損しているためコピーできません」
とかなんとか出た
これは文字通りの意味でインストール出来なかったのだろうか
81Socket774:2012/07/25(水) 12:09:22.97 ID:8iK9prwc
ケース内の温度がとても高いです。それでCPUクーラーを買って温度を下げようと思います。水冷とKABUTO-1000どっち買おうか迷っています、どちらがいいでしょうか?今使っているのはリーテル品です。
CPUはi5 2500kです。
82Socket774:2012/07/25(水) 12:13:16.37 ID:d7C/NS7V
ケース内の温度って表現が間違いじゃないなら簡易水冷はよしたほうが
83Socket774:2012/07/25(水) 12:22:19.23 ID:HSjM5AhR
ケースファンがおそまつ、エアフロー悪いんじゃCPUクーラー変えても意味ないし
84Socket774:2012/07/25(水) 12:28:20.04 ID:vkvo/A4R
>>80
メモリが原因でインスコ出来ない事もあるらしい
http://blog.takutice.com/archives/1245099.html
85Socket774:2012/07/25(水) 13:45:50.64 ID:VZUju57V
マザボとCPUを新調したらOSの再インストールは必要ですか?
86Socket774:2012/07/25(水) 13:51:53.74 ID:HSjM5AhR
うん
87 ◆ESPerctrcA :2012/07/25(水) 13:54:43.59 ID:lv4js0IO
>>85
腕次第。
88Socket774:2012/07/25(水) 13:55:26.18 ID:BhKH56E+
>>85
OS無しで動くとでも?
89Socket774:2012/07/25(水) 14:17:48.31 ID:WrBMdctx
>>85
マザーの交換では、OSの再インストール推奨
90Socket774:2012/07/25(水) 16:04:19.82 ID:cEknArui
>>85
チップセットとVGAに変更なければ
再インスコは必要ない
91Socket774:2012/07/25(水) 16:28:51.27 ID:uLox+22O
CPU Core i7 3770 BOX
CPUクーラ】 リファ
メモリ】 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
マザーボード】 GA-Z77P-D3
【電源】 SST-ST75F-P
【HDD】 適当
【光学ドライブ】適当
【グラフィックボード】PowerColor HD7970 3GB GDDR5 AX7970 3GBD5-M2DHG
【ケース】p280
【用途)bf3などのゲームをサクサクやるため
一言】 電源はこれで足りますか?
92Socket774:2012/07/25(水) 16:37:39.43 ID:NzreH1lO
大丈夫
93Socket774:2012/07/25(水) 20:26:47.19 ID:zjdkISA5
P8Z77 V-PROを使って組み、
OS、ドライブを入れて暫く使用していると電源が突然落ちて起動しなくなりました。
再度、電源を入れると、CPUファンは最初動くのですが、M/BのCPU LEDが一瞬つくと止まってしまいます。
M/Bの通電を示す?緑のLEDはついたままです。
CMOSのクリアも効果はありませんでした。
CPU,か、M/Bに問題があるのでしょうか?教えてください。

CPU Core i7 3770s BOX
CPUクーラ】 Vortex Plus
メモリ】 TED38192M1600C11DC-AS 4GBx2
マザーボード】 P8Z77-V PRO
【電源】 EARTHWATTS EA-650
【HDD】
【光学ドライブ】
【グラフィックボード】
【ケース】H2Classic
94Socket774:2012/07/25(水) 20:27:55.90 ID:xrZdLoQk
>>85
AMDの1065TのましんのSSDをそのままintel2600Kのましんに乗せ換えたら
再認証しろって電話かけることになったが動いてるぞ
タスクマネージャーのCPUは6しかないけどなw
95Socket774:2012/07/25(水) 20:35:21.60 ID:zjdkISA5
>>93
OS、ドライブを入れて
ドライブじゃなくてドライバです。間違えました。
96Socket774:2012/07/25(水) 20:38:28.82 ID:QkoQc7/+
コネクタの接触不良とエスパー
97Socket774:2012/07/26(木) 11:19:09.40 ID:rA1VPTpJ
>>93
CPUはちゃんとグリス塗った?
ファンは回ってた?
98Socket774:2012/07/26(木) 11:26:45.60 ID:VpX+I87Z
すんません
ググっても解決しなかった情弱ですが
誰か助けてください・・・

窓7の導入にともないメーラーをXPで使ってたアトルックから
サンバ14を導入してみたのですがアカウントをそもそも作成できません・・・
アカウント設定>アカウントの操作>アカウントの追加で
・あなたのお名前:適当なニックネーム
・メールアドレス:使用プロバイダのメールアドレス・
パスワード:使用プロバイダの認証IDパス
を入力してもまったく自動検出されません。
手動入力でPOPサーバとSMTPサーバを入力しても無反応です。

どうすれば使えるようになるでしょうか・・?
99Socket774:2012/07/26(木) 11:34:09.26 ID:fG8NmcbG
日本語でおk
100Socket774:2012/07/26(木) 11:52:11.34 ID:lcg1FGah
自作関係無さすぎワロタ
101Socket774:2012/07/26(木) 12:08:39.30 ID:VpX+I87Z
板違いでしたすいません
102Socket774:2012/07/26(木) 13:41:56.18 ID:uPMVTpFL
テスト
103Socket774:2012/07/26(木) 18:16:04.32 ID:TaLHTk2q
今回初めてCPUクーラー(ETS-T40-TB)を買ったんですけど起動してみてビックリ、すごい爆音でした
調べてみたらファンをコントロールしないといけないみたいですね、そこでSpeedFanを導入したんですけど適用されない
これも調べてみると僕のマザーボード(p7p55d-e)に対応していないとか・・・
どうやらBIOSでファンコントロールを許可して
104Socket774:2012/07/26(木) 18:23:41.56 ID:TaLHTk2q
>>103
途中で書き込んじゃった・・・、すいません

どうやらBIOSでファン設定をEnableにして、ASUS AI SuiteのQ-Fanというのでコントロールするらしいんですが
付属のAI SuiteをインストールしてもFan XpertだけでQ-Fanが見当たりません
そこで質問なんですがQ-Fanのインストール方法を教えて下さい
105Socket774:2012/07/26(木) 18:51:10.15 ID:U/J2Sjof
その前に透明保護シールを剥がしたか確認したほうがいいな
106Socket774:2012/07/26(木) 19:07:07.40 ID:eYDSQUF0
挿すとこ間違えてるとかない?
普通は全開になんかならない
当然4pinだよね
107Socket774:2012/07/26(木) 19:16:45.27 ID:VrESSi/J
>>96
CPUはずして確認しないといけないですよね?
>>97
ファンは回っていました。温度も33℃付近をキープしていたと思います。
グリスも塗りましたが、初めてなので上手く塗れていたかはわかりません。
108Socket774:2012/07/26(木) 20:50:03.87 ID:eYDSQUF0
>>107
まずは、リテールに戻してみては?
俺のは、H67M-Pro+2600Kだけどアイドル時1300回転くらいだな
109Socket774:2012/07/26(木) 20:51:35.24 ID:yXwrX82X
>>103
付属のファンは爆音と言うのには程遠い回転数です
マウントが悪い
アルミの薄いケースを使ってるなど
他の要因でかと思います
110Socket774:2012/07/26(木) 21:14:08.73 ID:eYDSQUF0
>>107
33度なら全然問題ないどころか優秀です
111Socket774:2012/07/26(木) 21:28:14.49 ID:gfnw9xAZ
sandybridge組むのに鉄板なメモリ教えてください
安定して動けばいいです。
ADATA の買ったんですが相性か分かりませんがブルスクリーンでて困っています。普通にosインストールは完了しますが、Windowsアップデートが完了しません。
112Socket774:2012/07/26(木) 21:37:21.32 ID:pyQlLPkY
>>111
memtest86+等のメモリテストツールでも実行してみて、本当にメモリがダメなのか確かめてみたら?
鉄板なメモリを聞くなら、メーカー専用スレで自分のM/Bの型番を書いて相談すればいいと思うよ
メーカーによってはホームページに検証済みメモリが載ってるから自分で調べられるし。
113 ◆ESPerctrcA :2012/07/26(木) 22:13:48.91 ID:cc+PPxpi
>>111
Apacer,Micron,Elpida
114Socket774:2012/07/27(金) 00:16:53.51 ID:/5g9QTVC
>>80
インストールディスクが壊れてるか、
プリインストール版の他のPCのインストールディスク使ってるとか

CDの中身をHDDにコピペしたところでインストール出来ないし、
コピーに失敗してるわけだから、インストール出来ていない
1151/2:2012/07/27(金) 10:42:24.72 ID:TawXscvL
本体の電源ランプは点灯、HDDの動作音ありで
画面真っ暗でディスプレイが信号入力を認識していない状況になりました

グラボの故障と思い交換したら映るようになりましたが
数日後には最初と同じように映らなくなりました
1162/2:2012/07/27(金) 10:45:48.79 ID:TawXscvL
自作初心者で予備のパーツがないので購入して交換しながら様子を見ようと思います
どのパーツから試したらいいでしょうか?

現在の構成
Core2Duo E6600
P5B Deluxe
ENERMAX ELT500AWT
GV-N210SL-1GI
117Socket774:2012/07/27(金) 10:48:55.10 ID:y75rVcNB
>>116
すげー
トラブルのタイミングも症状も使ってたマシンの構成も俺と全く同じ;
118Socket774:2012/07/27(金) 11:28:05.21 ID:0nHdJJpy
>>115
意外とモニターの不具合もあるので、他のマシンなどで映ることを
確認してから、VGA、電源、M/Bの順に交換かな。
ただぼちぼち752マザーは手に入りにくいので、M/Bだった場合CPU、メモリ
も買い替える必要があるので乗り換えか。
119Socket774:2012/07/27(金) 11:29:32.87 ID:0nHdJJpy
すまん。LGA775だった。
120Socket774:2012/07/27(金) 11:43:06.45 ID:TawXscvL
>>118
ありがとうございます
モニタを他のPC繋いで確認してから対処したいと思います

電源まで試してダメだったらCPU、マザボ、メモリは丸ごと新しくしようかな
そろそろSandyかIvyにしたいと思ってたので
121Socket774:2012/07/27(金) 12:07:57.63 ID:+B6RYIto
PCが起動しなくなったので、お掃除とグリス(ainex gs-02)塗り直しで回復したのですが
マザーボードの温度が以前より高くビビっています
許容温度なのか、なにか手を打った方がいいのか教えてください
室温32℃でCPUファンはトップフローにしました

【CPU】 47℃ AMD Athlon II X4 640
【GPU】 62℃ ATI Radeon HD 2600 XT
【HDD】 39℃ Hitachi HDT725032VLA360
【M/B】 60℃ M2A-VM HDMI
122Socket774:2012/07/27(金) 12:19:12.89 ID:bj9lyoZo
チプセトにファンつける
123Socket774:2012/07/27(金) 12:28:31.65 ID:y/XDDISH
いいんじゃないか?60度ぐらい
124Socket774:2012/07/27(金) 12:37:38.71 ID:+B6RYIto
>>122-123
ありがとうございます
とりあえず様子見て、まだ温度が上がるようならファンつけてみます
125Socket774:2012/07/27(金) 14:19:01.00 ID:WWvg6n5L
スリーブケーブルとは何でしょうか?
またスリーブ化する利点をご存知の方教えてください。
126Socket774:2012/07/27(金) 14:20:10.29 ID:WWvg6n5L
スリーブって静電気防止、絶縁するための物って認識でいいのでしょうか?
127Socket774:2012/07/27(金) 14:34:40.08 ID:nqRcSGV9
スリーヴは「袖(そで)」のこと。
「グリーン・スリーヴズ」は、英国の古い歌曲だが
「緑の袖」は、「娼婦」の象徴
128Socket774:2012/07/27(金) 14:39:43.76 ID:nqRcSGV9
英国では当時「緑の袖」は、「娼婦」の象徴であり
この曲は、娼婦に恋してしまった男を表している
129Socket774:2012/07/27(金) 14:39:57.29 ID:6/pP/kk2
>>126
静電気防止なら絶縁するのは良くないんじゃね?
130Socket774:2012/07/27(金) 16:19:05.09 ID:WWvg6n5L
みんなわからなそうなので質問終わります。では。
131Socket774:2012/07/27(金) 16:33:52.74 ID:Z0DpjiAT
>>130
てか、まじめに答えたくない部類のもの
ttp://www.links.co.jp/item/ax1200-individually-sleeved-modular-cables/

普通なら12Vや5Vの色がむき出しになってるものに被覆を被せて、最強にカッコイイ!ってやるもの
光物FANと同じで自作板だとあんまり話題にならない。
132Socket774:2012/07/27(金) 18:00:26.52 ID:0tC/aZIS
私も年収2000万いけますか?
133Socket774:2012/07/27(金) 18:03:27.06 ID:6/pP/kk2
>>132
どんな貧乏人でも完全に金に変換すると其れ位の金に変えられるって話をどっかで聞いたなぁ
134Socket774:2012/07/27(金) 18:12:24.51 ID:0tC/aZIS
外国で数十万で奴隷買って、転売すれば行けそうですね
がんばります
135Socket774:2012/07/27(金) 18:16:36.14 ID:IQAvbHNU
スレチかもしれないけど質問させてください

H61マザボ、i3-2100、HD6950、8GBRAM、1TBHDD、500W電源
オール新品で半年使ってたんですけど、清掃後に3Dゲーム中にfpsが不安定になり
ついにはwin7のパス認証後から先に進めなくなりました
グラボを以前使っていたHD4350に変えてみたところしばらくは普通に使えましたが突然フリーズしてしまいました

HD6950挿し→パス認証後からデスクトップが表示されることもなく固まる
HD4350挿し→普通に使えるもフリーズしHDDにもアクセスしていない
グラボなし→普通に使える


このような症状の場合故障箇所はどこになるでしょうか?
136Socket774:2012/07/27(金) 18:18:14.70 ID:y75rVcNB
マザーメモリCPU電源
137Socket774:2012/07/27(金) 18:21:28.09 ID:6/pP/kk2
>>134
外国人だとどうかなぁ
「日本人の戸籍」ってのがかなりの値段になるって聞いた気がするが
138Socket774:2012/07/27(金) 18:21:38.62 ID:y/XDDISH
電源じゃね?
139Socket774:2012/07/27(金) 18:23:40.02 ID:IQAvbHNU
>>136
>>138
HD4350とグラボなしでは使えたんで、メモリは除外していいかなとは思ってるんですけど
やっぱ電源ですかね?
もともとHD6950積むのには足りないぐらいだったから買い換えてみようかな
140Socket774:2012/07/27(金) 18:24:42.17 ID:0tC/aZIS
スレチかもしれないけど質問させてください

我が愚息の最大仰角の低下・零式通常弾の生産速度の低下
合戦中の中折れ・ダメコンがうまくいきません
最近は面倒くさいという認識が多過ぎてこまってます
どうしたらいいですか?
141Socket774:2012/07/27(金) 18:32:27.44 ID:QaK2ZOg9
これ以上続けると規制依頼するけど
142Socket774:2012/07/27(金) 18:39:50.47 ID:IQAvbHNU
いや、やっぱマザボが一番臭いかな
143Socket774:2012/07/27(金) 19:46:24.43 ID:aTnoTVKL
教えてください。
自作機でwin 7を初めてインストールする時に
USB接続の外付けDVDドライブからでも可能ですか?
144Socket774:2012/07/27(金) 20:44:27.50 ID:QaK2ZOg9
M/Bが対応してればできる
145Socket774:2012/07/27(金) 20:48:03.56 ID:5qsXsTLC
そしてシステムドライブがDになるオチ・・・
146Socket774:2012/07/27(金) 21:04:04.57 ID:1FQNuz8Z
わざわざ内蔵ドライブ買っても使わないんだよね
使う時だけ外付けの方が楽だもんねぇ
147Socket774:2012/07/27(金) 21:34:02.95 ID:aTnoTVKL
>>144
>>145
>>146
ありがとうございます。
148Socket774:2012/07/27(金) 22:32:14.17 ID:xkVHd7Xr
今はOSのOEM版とかってないんですか?
抱き合わせ等で少しでも安く買いたいのですが方法はありますか?
149Socket774:2012/07/27(金) 22:47:46.70 ID:mmY5Fu9S

         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
150Socket774:2012/07/27(金) 22:48:07.21 ID:6/pP/kk2
>>148
7のDSPなら各ショップで有るべ?
例としてはこんなとか
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0005705
151Socket774:2012/07/27(金) 22:58:49.07 ID:/5g9QTVC
>>142
電源足りないんじゃね?
↓電源電卓
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
152Socket774:2012/07/27(金) 23:34:00.58 ID:xkVHd7Xr
>>150
ありました。ありがとうございます。買いました。
もう一つお願いがあります。電源容量の計算が出来ないのですが

CPU Core i7 3770 3.4GHz
M/B P8Z77-V PRO
Mem DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2
G/B GF PGTX670-OC

その他ケースファン5台、CPUファンザルマン、LANカード、オーディオカード
という構成ですが700Wで足りますでしょうか。
153Socket774:2012/07/27(金) 23:41:15.74 ID:IQAvbHNU
>>151
よくわからないけど、12V1が足りてないみたいです
でも電源が原因ならなぜ4350でフリーズしたのが解せないなぁ
154Socket774:2012/07/28(土) 01:29:51.29 ID:BoVqR3D1
CPUクーラを変えたのでCPU温度を見ようと、ASUSAISuite2のセンサーで39℃、CoreTempってやつで大体60℃位、凄い差が有るんですがどっちが正しいのでしょうか?
155Socket774:2012/07/28(土) 01:38:41.11 ID:gpdnfuBU
負荷かけて落ちたり不具合でなけりゃ前者
156Socket774:2012/07/28(土) 02:57:24.96 ID:BoVqR3D1
有難うございます!前者で良かったです!
因みにさっきASUSのソフトでオーバークロックして4.2位まであげたのですが、モンハンのベンチが下がってしまいました、これって普通なんでしょうか?
157Socket774:2012/07/28(土) 13:27:32.94 ID:JEIlit86
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
158Socket774:2012/07/28(土) 14:32:11.86 ID:KfkgNkUV
海門のST2000DM001ってHDDからたまにカチッって音がするんですが
これはなにかの仕様なんですか?
159Socket774:2012/07/28(土) 16:50:45.27 ID:CWgX+V3G
予め作っておいた復元ポイントが、翌日にはなくなったり
ライセンスが「確認できません、ライセンス番号も不明」から
「ライセンス認証されています」 にいったりきたりし
デスクトップ右クリックの個人設定で、テーマが変わらなかったり
デュアルディスプレイの、表示や解像度が崩れたりします

「そのコマンドを実行するのに十分な容量がありません」的なメッセージも出ます。
160159:2012/07/28(土) 16:52:48.12 ID:CWgX+V3G
Windows7 32bitでメモリの使用量が3100MB以上、メモリ空き150MB以下で
19GBページファイルにしています。SSDキャッシュも使っています。

OSの再インストールしましたが、
やはりライセンス認証とテーマ変更がうまくいきません。
圧縮ファイルの解凍も「参照できない場所にある」と表示されました。

ウイルス対策はAviraに投げっぱなしです
161159:2012/07/28(土) 16:57:16.21 ID:CWgX+V3G
原因はメモリとSSDキャッシュ(ISRT)かな、と思うのですが、
メモリに関して言えば64bitOSに変えれば上記のような症状は改善されますか?
それともSSDの大容量のものを買ってIRST切ったほうがいいですか?
162159:2012/07/28(土) 16:59:17.65 ID:CWgX+V3G
メモリは組み立てるときにmemtest5週、昨日4週しましたがエラーは出ませんでした。
クリスタルディスクインフォでもシステムHDDとSSDは健康です。

忍法が足りなくて複数回投稿になってしまいましたが、よろしくお願いします。
163Socket774:2012/07/28(土) 17:05:46.44 ID:fkNVFHKg
164Socket774:2012/07/28(土) 17:32:11.20 ID:A8ysP9hE
>>159
メモリ空き150MB
これが原因じゃね
165Socket774:2012/07/28(土) 17:37:11.16 ID:6+wpw73H
>>161
板違いですOSスレへどうぞ
166Socket774:2012/07/28(土) 18:26:12.37 ID:OLpNhrJx
初自作でBIOSすら起動せず、良く見たらCPUクーラのネジを間違って
絶縁なしのワッシャで止めていて、これを絶縁にしたらやっと起動。
・・・しかし、そのときのダメージか、内蔵VGAがエラー吐きまくりです。
あきらめて、マザーかCPUか買い換えようと思いますが、
どっちが壊れているか見分ける方法ありますか?
○CPUは35-40度で放熱できてるっぽい
○VGAドライバをインストールしない/削除した状態で使用可能
×マザー付属のVGAドライバ、INTELのVGAドライバだとエラー多発
 エクスペリエンスもフリーズ、グラフィックのプロパティも開けない
×試しにDirectXと各種ベンチ入れると画面が出ないか、出ても緑赤がまばらに
×IE9は起動すら出来ず
167金バエ ◆GOLD/zsmgE :2012/07/28(土) 19:01:47.83 ID:NL/RBuV0
>>166
絶縁ワッシャ無しが基本だけど。
CPUは起動するなら壊れてない。M/Bがダメージ受けたかも。
その程度ならM/Bが初期不良だと主張して持ってけば交換してくれるかも。
168Socket774:2012/07/28(土) 19:15:46.90 ID:wxvLkuak
両方換えろよ
169Socket774:2012/07/28(土) 19:33:57.93 ID:Ng4TOSSj
>>167
こいつって酒飲みながら焼肉食ってるだけのつまらん配信してる奴?
170Socket774:2012/07/28(土) 22:51:30.48 ID:X9vv00dM
SSDとHDDをマザボにさしてWindows7を新規でインストールしました
システムはSSDにインストールしたはずなのに、HDDを取り外すと起動時にシステムドライブが見つからないと出ます
なんで?
171Socket774:2012/07/28(土) 23:01:11.49 ID:gpdnfuBU
BIOSのfirstbootをSDDに設定しれ
172Socket774:2012/07/28(土) 23:13:46.58 ID:X9vv00dM
してます。たぶん…
やってるつもりでもできてないだけかも
173Socket774:2012/07/28(土) 23:19:05.44 ID:LpYXhkaR
>>170
HDD抜いて新規インスコ
174Socket774:2012/07/28(土) 23:26:27.98 ID:LbgC7XDr
おれも>>170みたいなトラブルに悩んだことあったけど
結局は>>173なんだよな。

横着はいけないってこと。
175Socket774:2012/07/28(土) 23:34:54.46 ID:NmtDuuOG
    Windows7
    Windows7
176Socket774:2012/07/28(土) 23:36:22.44 ID:A8ysP9hE
2chで誤字指摘してうれしいか坊や
177Socket774:2012/07/28(土) 23:51:54.20 ID:NmtDuuOG
SSDとHDD両方にOSインスコした事のある奴には解るネタだったんだが
178Socket774:2012/07/29(日) 00:07:37.67 ID:VDIQsqmY
マザーのBIOSを上げようとしてもまったくできませんどうやったらうまくいきますか?
ちなみにマザーはASUSのP8H67で、テックウインドに書いてある方法を試しました。
179Socket774:2012/07/29(日) 00:13:46.74 ID:GzT6BIxw
Asusのサイトを見れ
あとできませんじゃなくてエラーが出るとか具体的にどうなってできないかを書け
あとBIOSに不具合やbagfixがないなら無理に上げなくてもいい
180Socket774:2012/07/29(日) 00:13:55.92 ID:kBGaqG9g
>>178
マザーのマニュアルに書いてある通りにやったら?
181Socket774:2012/07/29(日) 01:02:33.15 ID:BXvQJzVH
>>178
Zip解凍したxxxx.ROMをUSBメモリにいれて裏に挿す
BIOS画面出してユーティリティーメニューで実行する方が確実
WinのAI Suiteでやると起動ロゴの指定とか出てきてわけわからなくならんか
182Socket774:2012/07/29(日) 07:14:48.67 ID:529iASVJ
KP41病を直す方法を教えてください...
もう、疲れたよ......
183Socket774:2012/07/29(日) 07:45:31.50 ID:cRld6Aoa
184Socket774:2012/07/29(日) 07:48:59.32 ID:BXvQJzVH
>>182
俺のはスリープからの復帰でKP41吐きまくってたが何やっても治らず
ショップで確認してもらったらマザーの初期不良だった
確実に症状出るならショップに相談かな
185166:2012/07/29(日) 09:23:45.36 ID:8F+r39SL
>>167
レスどうも。
お店に行ったところ、マザーの配線がネジの痕に沿って露出していることを言われ
初期不良にはならず。
相談して大体はマザーですねということで、同じマザーを購入し組み立てて、
見事に不具合再現。修理診断料金ケチった自己責任です。

>>168
そうすべきでした。CPU買いに行ってきます。
同じ店だとプギャーされそうだな。
186金バエ ◆GOLD/zsmgE :2012/07/29(日) 10:03:58.31 ID:TUwuwW7f
KP41にはbiosでC3/C6を切る以外に根治の道はない。
187Socket774:2012/07/29(日) 11:02:41.35 ID:rgDP1mW9
>>173,174
やっぱりそうなりますか
ご助言ありがとうございました
188Socket774:2012/07/29(日) 11:05:13.63 ID:0C7yAo4j
>>178
リネームしろ
189Socket774:2012/07/29(日) 11:53:55.91 ID:VDIQsqmY
>>179,180,181,188
教えていただいたことを一からやり直したところ、何とかうまくいきましたありがとうございます
190Socket774:2012/07/29(日) 19:14:50.10 ID:N/UOXNNG
このたびPCを新しく組んだところ
DDR3-1600のはずですが1333と認識されています
ググってもよくわからないのですがこれはメモリの相性なのでしょうか

【CPU】 Corei7 3770
【MB】 ASUS P8Z77-V
【メモリ】 SanMax SMD-16G28CP-16K-D (PC3-12800 8GB CL11×2
191Socket774:2012/07/29(日) 20:22:48.22 ID:QLi48oze
先月ショップに行ってPCを新調したいと相談したら
まだグラボが出揃ってないから急いでないなら今のグラボも値下げしていきますから
秋口ぐらいまで様子見した方がいいですよって言われました。

ちなみにねらい目はGTX560ぐらいなんですが
まだまだ時間かかりそうな雰囲気ですか?
192Socket774:2012/07/29(日) 20:24:41.57 ID:QjbPw1I7
秋口になれば春先って言われる
193Socket774:2012/07/29(日) 20:29:51.10 ID:HAQ5YvjI
>>190
1.マニュアルのお勧めに従ってA2,B2スロット(ブルー)に挿してみる
2.BIOSをアップデートしてみる
3.仕方が無いのでマニュアルで設定する
194Socket774:2012/07/29(日) 20:52:40.31 ID:jdknIoW6
>>191
いいショップだが
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
195Socket774:2012/07/29(日) 21:14:02.82 ID:BXvQJzVH
>>190
BIOSでXMPに設定出来んかな
196166:2012/07/29(日) 22:44:39.04 ID:8F+r39SL
CPU交換で内蔵VGA使用を確認できました。
内蔵VGAが壊れてしまったCPUも、外付けVGAで使用できるのを
確認したので、2台目にトライしたいと思います。
197Socket774:2012/07/30(月) 00:42:48.78 ID:sW6ayD4y
198Socket774:2012/07/30(月) 06:21:05.16 ID:eT1Y1FfE
>>193,195
手動で1600にして正常に動作できました
教えていただいてありがとうございます!
199Socket774:2012/07/30(月) 08:14:42.87 ID:ZvdoOHr3
>>197
USB地デジチューナーかマルチメディアカードを常時使ってるからかな?
200Socket774:2012/07/30(月) 10:54:34.61 ID:oRYJ2ZjL
>>197
無線LANのドライバエラーとか出てくるけど?
201Socket774:2012/07/30(月) 11:37:46.98 ID:7D9nbWVz
>>197
起動するならBlueScreenViewで確認したら?
俺も似たようなブルスク出まくった時はGeForceのドライバと地デジカードのドライバが問題だったんで
アップデートしたら解決した
何か心当たりのあるドライバの更新したら良いかも
202Socket774:2012/07/30(月) 11:52:11.54 ID:yN7hlEBm
Dドライブに入ってるデータを全部別のHDDに移した後に
そのHDDをDにしたらインストールしてあるアプリも今まで通り使えます?
203Socket774:2012/07/30(月) 11:55:10.22 ID:T6Csanvw
Cドライブは変更なしで、データのみDドライブなら問題ない
204Socket774:2012/07/30(月) 12:55:24.39 ID:QipiOgKY
>>202
自作と関係ない
205Socket774:2012/07/30(月) 23:09:41.35 ID:lZ1HLwLy
最近のi3,5,7のオンボードビデオでdvi1出力、
pcieのビデオカードでdvi1出力、
のデュアルモニタって可能なんでしょうか?
206Socket774:2012/07/30(月) 23:33:10.77 ID:xO2ULnXb
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
207Socket774:2012/07/31(火) 09:16:51.92 ID:B8biOvg2
>>205
出来ますよ
208Socket774:2012/07/31(火) 11:37:13.94 ID:Yg2eGZbj
◇質問内容◇

ハードディスクは3枚入れており
RAID0を組んでいるのですが,
昨年の9月,電源を入れた後ハードディスクからカランカラン
という音が聞こえ出し,WINDOWS画面に辿り着けず,
黒い画面に白い文字が映し出されている画面の状態で
止まってしまうという, (多分)ハードディスクの故障状態に陥っております。

その後暫くして,とうとうパソコンは
完全に起動しなくなってしまいました。
(メインにしているパソコンが使用できず途方にくれています・・・。)

CMOSクリアもしましたが状況変わらずでした。

ハードディスクが欲しくても,
現在Western Digital WD2500KSが販売されていないようで
何が我自作パソコンに合うのかがわかりません。
どうか,下記の構成に使用できるハードディスクを教えて下さい。

我メインパソコンの構成は,
マザーボード,ASUSU A8N-SLI PREMIUM
CPUは,AMD Athlon64×2 4400+ BOX
メモリは,Samsung original DDR-PC3200 1G×4枚
ハードディスクは,Western Digital WD2500KS×3枚
ビデオアクセラレータは,ELSA GLADIAC 743GT 256MB
CD-ROM/DVD-ROMドライブは,PIONEER DVR-A10-JSV
FDDは,OWLTECH FA404MX(SV)/BOX
サウンドカードは,Ego Systems Inc Juli@
電源は,AcBel ATX-550CA-AB8FM
パソコンケースは,coolermastter CM Stacker 830(RC-830-SSN1)
スピーカーは,BOSE Companion3
OSは,WIN XP PRO
モニターは,EIZO ナナオのFlexScan M170。 です。
209Socket774:2012/07/31(火) 11:42:34.79 ID:oQTTfYDI
LGA1155系ではWindows Server 2003は使えないのでしょうか?
主要なマザーボードメーカーのサポートページを見ても、クライアントOS用のドライバしか
提供されていないようですが
210 ◆ESPerctrcA :2012/07/31(火) 11:43:33.36 ID:/zQt3RH0
>>208
2TB未満で、非AFTのHDDなら何でも桶。
店に行って、店員と相談すべし。
211Socket774:2012/07/31(火) 11:54:03.47 ID:PMcIxX13
>>209
Intelのマザボならあると思うけど
212Socket774:2012/07/31(火) 12:50:22.87 ID:oQTTfYDI
>>211
「インテルでは、インテル® デスクトップ・ボード製品用の Windows Server 2003 ドライバーまたは Windows Server 2008 ドライバーを開発および提供する予定はありません。」

とあるので、6シリーズや7シリーズのチップセットを搭載したメインストリームモデルだと全メーカーが
非対応なのかも知れませんね
現行世代でサーバー系OSを使いたければC202〜C206系のマザーが必須という事なのかな?
213Socket774:2012/07/31(火) 13:41:20.63 ID:Fyt/gCrl
Arctic Cooling Accelero XTREME IIIを購入しました。後々きずいたんですが、http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20101025045/
「Accelero XTREME Plus単体では利用できず,別売りアクセサリセットの利用が必須」
と書いてあります。 Arctic Cooling Accelero XTREME IIIは単体で使用できるのでしょうか?
GPUはHD6970です。
214Socket774:2012/07/31(火) 13:48:16.20 ID:PMcIxX13
>>212
2008なら使えるものがあるけど、2003は厳しいみたいだね・・・
215Socket774:2012/07/31(火) 13:51:41.84 ID:/nFW46z4
>>213
書いてる意味が分からんな
海外の人なのかね?
216Socket774:2012/07/31(火) 13:57:15.61 ID:hKQ0ZcPg
http://i.imgur.com/whi8d.jpg
画像小さくて申し訳ないが、赤で囲ってある補助ファンの類は何てググればでるんだ?・・・
補助ファン、クリップ ファンとか諸々でググっても出てこなくて参っている
217Socket774:2012/07/31(火) 14:00:39.31 ID:/nFW46z4
>>216
ZALMAN製品
218Socket774:2012/07/31(火) 14:08:50.85 ID:IZr621GI
名前わからないんですけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoszwBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs5HxBgw.jpg
こいつをこっちに変えるのってどうすればいいんですか?
219Socket774:2012/07/31(火) 14:10:04.86 ID:PMcIxX13
ビスを外してコネクタ付けてビスで留める
220Socket774:2012/07/31(火) 14:11:35.29 ID:niFr+/rq
>>216
取り敢えずフレキシブルファンでググって色々手繰ってみたが
antecのにも見える(これは取り扱いのけいあんのサイトだが)
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/antec/spotcool.html
221Socket774:2012/07/31(火) 14:18:51.05 ID:hKQ0ZcPg
>>217>>220

先生方、ありがとう。助かった!
222Socket774:2012/07/31(火) 14:21:31.13 ID:niFr+/rq
>>218
フルサイズからハーフサイズに変えたいのか?
DVI両脇とVGA両脇の六角のスペーサーみたいなネジと
HDMIの上のもネジだったらそれも外せばブランケット外れそうに見えるが
223Socket774:2012/07/31(火) 14:44:15.37 ID:IZr621GI
>>219
さんきゅ無理矢理いけばよかったんだな
224Socket774:2012/07/31(火) 14:48:54.01 ID:niFr+/rq
あ、ブランケットじゃねぇやブラケットだ
225Socket774:2012/07/31(火) 14:53:42.16 ID:IZr621GI
グラボ(HDMI)→(HDMI)変換機(DVI)→(DVI)変換機(D-sub)→(D-sub)ってどうやっても反応しないんですか?
考えられる点としてはhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYkb7wBgw.jpg
変換機→変換機
のとこのピン数が違うところなんですが

よろしくお願いします
226Socket774:2012/07/31(火) 14:58:30.31 ID:niFr+/rq
>>225
HDMIからは確かD-sub用のアナログ信号出てないべ
やりたかったら信号変換機能付きのでも使わんと
227Socket774:2012/07/31(火) 14:59:17.40 ID:8NU/DKe6
グラボ(HDMI)−デジタル→(HDMI)変換機(DVI)−デジタル→(DVI)変換機(D-sub)−アナログ→(D-sub)

変換器はコネクタ形状を変えるだけで信号の変換(デジ→アナ)はしてないから
228Socket774:2012/07/31(火) 15:02:51.43 ID:IZr621GI
ぬおwマジか
やっちまったわ買ってきます。

DVI→D-subの変換機買ってきたらいいんですよね
行ってきまふー
229Socket774:2012/07/31(火) 15:14:14.36 ID:FLqYiusJ
>>225
HDMI→D-subのコネクタ変換ケーブルうってる詐欺みたいな所があったな。
どう考えても映らないから。
230Socket774:2012/07/31(火) 15:17:01.45 ID:wYj0NKj3
ロープロブラケット買ってきて自作するのが安上がり
231Socket774:2012/07/31(火) 15:20:20.00 ID:47W+gX5p
>>228
値段も安いし
REX-HDMI2VGAとか買えば?
232Socket774:2012/07/31(火) 15:21:14.48 ID:niFr+/rq
信号変換付きの変換コネクタ買ってくる位なら端子付きのグラボ買ったほうが安いべ
233Socket774:2012/07/31(火) 15:50:48.26 ID:oQTTfYDI
グラボがそこそこ高いやつなら、HDMI入力付きのディスプレイを買ってきた方が安いなw
234Socket774:2012/07/31(火) 15:54:43.39 ID:xf2yM4v2
中が透けて見えるPCケースが欲しいんだけど何かいいものないかな
235Socket774:2012/07/31(火) 15:56:09.09 ID:D+1Ceaxz
くだ質逝け
236Socket774:2012/07/31(火) 16:54:19.53 ID:yTPrqAWQ
>>228
今探したらあったがこういうのか
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyPrwBgw.jpg
にしても高いのな
俺のは何かに付属してきた奴だが
237Socket774:2012/07/31(火) 18:58:09.94 ID:8PajtIRJ
core i7 3930kで新しくPCを作ったのですが、
cpu動作クロックが、アイドル時1.2GHz・高負荷時3.5GHzで動作しています。
ターボブーストにより定格3.2→3.5GHzにクロックアップするのは理解できますが、
アイドル時に1.2GHzまで低下するのが分かりません。
これは通常動作なのでしょうか?
238Socket774:2012/07/31(火) 19:12:57.11 ID:50OBqOGU
よろしくお願いします。
今まで32ビットパソコンは自作したことがあるのですが、今回、初めて
64ビットに挑戦しようと思います。
私の知識というか考えなんですが、core i7は64ビットに対応していますので、
core i7をマザーボードに装着し、OSを64ビットのものをインストールすれば
それで64ビットPCの完成ということになるのでしょうか?

もし、アドバイスや他に設定する部分があったり、間違いがございましたらご指導ください。
よろしくお願いします。
239Socket774:2012/07/31(火) 19:17:14.78 ID:grlg5JVq
こちらこそお願いします
240Socket774:2012/07/31(火) 19:18:38.31 ID:D+1Ceaxz
>>237
仕様
241Socket774:2012/07/31(火) 19:25:08.64 ID:UBdZrbDB
>>237
通常

>>238
ドライバー類だけは一応確認しといたほうが○
別買いのソフト関係で64bit未対応のが未だにあるからそれだけ注意すれば
だいたいはいける
ちょっと古めのCADソフトとか動かないのあったからね
242金バエ ◆GOLD/zsmgE :2012/07/31(火) 19:25:31.82 ID:qcKhRg04
>>238
64bitネイティブ対応のアプリでなければ64bitの恩恵はほとんどない。
たとえば、Adobe Photoshopには32bit版と64bit版があるように。
243Socket774:2012/07/31(火) 19:29:04.96 ID:8PajtIRJ
>>240
>>241
ありがとう御座います。
安心しました。
244 ◆ESPerctrcA :2012/07/31(火) 19:44:13.08 ID:o7v9swRD
>238
それで良い。
245Socket774:2012/07/31(火) 22:42:54.66 ID:Zl0uDXf2
>>213
自分で改造するならできるんじゃね?
そもそもアクセサリキット買っても対応製品じゃないから博打
246Socket774:2012/08/01(水) 00:43:23.25 ID:9tEOy7Cj
PCが急に止まったので強制終了して起動したら
画面が真っ暗でマウスカーソルだけしか表示されなくなってしまいました
タスクマネージャは起動できたのでここにたどり着くことができたのですが
ここからどうしたらいいでしょうか
247Socket774:2012/08/01(水) 01:00:56.05 ID:APYiEkJb
>>246
熱暴走じゃないかな
とりあえずリカバリディスクかOSディスクいれてシステム復元はしてみた?
248Socket774:2012/08/01(水) 01:01:53.62 ID:ePa4km5k
新しいPCを1式
249Socket774:2012/08/01(水) 01:43:28.03 ID:VFPXTN2Q
再起動だろw
250Socket774:2012/08/01(水) 07:23:41.99 ID:hRqHux0g
GF-GT520-LE1GHという
グラボを買おうと思うのですがこれって
AVA動きますか?
動かないのであれば
一番安くて作動するものを教えて下さい
251Socket774:2012/08/01(水) 08:32:22.39 ID:X1px5/se
動く可能性はあるが、ローエンドのカード買おうとしている時点で怪しい
CPU等他のパーツも足引っ張っている可能性があるので確実ではない
電源容量は大丈夫か
252Socket774:2012/08/01(水) 08:38:39.31 ID:OJSIBBna
スレチじゃボケ
253Socket774:2012/08/01(水) 23:56:12.24 ID:ZbWVDXfJ
現在、電源がIP-S450CQ2-0 450Wで
CPUがcore i3 530、グラボがRadeon5670を使っていますが、
これをRadepn5670からRadeon6850に付け替えたら動作するかわかりますか?

調べたら電源450Wじゃ足りないっぽいのですが、それはグラボ2枚差しの場合とかあったので。

254Socket774:2012/08/02(木) 00:05:04.31 ID:6qwFJCZQ
>>253
大丈夫、気にしなくていい
255Socket774:2012/08/02(木) 00:08:27.39 ID:aVu7qhIg
それだけじゃにんともかんとも
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
256Socket774:2012/08/03(金) 03:11:48.17 ID:6hrcn1+2
athlon64 X2 4400+がなぜか4600と認識されています
そのためかわかりませんがCPUが常に80℃と危険な状態です
またスタート→電源を切る から三択の選択肢が現れるまで10分くらいかかります…

原因わかる方いらっしゃいませんか?
257Socket774:2012/08/03(金) 06:45:26.99 ID:KCkpy5SG
>>256

一度全バラ CPUも電池も全部外す
HDDは完全フォーマットしとく それか新品HDDを用意
MBはピンでC-MOSクリア
組みなおしたらOSクリーンインスト
クーラー付けるのにグリスちゃんと塗れよ〜
258Socket774:2012/08/03(金) 11:10:09.37 ID:4Am+oGu5
>>256
オーバークロック状態になってるのかな
OSはXPか
BIOSの設定もわからないから
せめてマザボとか他の構成も書いた方が良いと思うぞ
259Socket774:2012/08/03(金) 22:35:07.54 ID:n7FEBnIn
CETUS DCDDR3-8GB-1600OC (PC3-12800-4GBx2) が2こ
SSD 520 Series SSDSC2CW120A3K5 RESELLER BOX品 (SSD/120GB/SATA/2.5インチ)
WD20EARX (2TB/SATA)
KRPW-PS700W/88+ (700W)
BRXL-14FBS-BK(BDXL・DTCP-IPムーブ対応 Serial ATA用 内蔵ブルーレイドライブ)
i7 3770k
P8Z77-V DELUXE

これつかって組もうと思うんですけどアドバイスないですか?
260Socket774:2012/08/03(金) 22:44:09.79 ID:NcUySeuA
ねーよハゲ
261Socket774:2012/08/03(金) 22:48:50.82 ID:n7FEBnIn
>>260 ありがとハゲ
262Socket774:2012/08/03(金) 22:53:18.03 ID:Ko/0xbO/
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

263Socket774:2012/08/03(金) 23:04:03.52 ID:tX2wZWEt
>>259
アドバイスじゃないが その電源使ってるが
メチャクチャ良い。
264Socket774:2012/08/03(金) 23:09:55.41 ID:m+3WhYbb
はるか昔の
ASUS P5K-E、Scythe GOURIKI-P-550A 550W、Palit 9600GT、Core2Duo E8400、HITACHI HDP725032GLA360 320GB
こいつをWIN7-64bitで運用しています。

今回、
プレクスターPX-256M5Sと、ASUS HD7770-DC-1GD5-V2で中身入れ替え強化しようと考えています

何か留意する点や、電源の注意等ありましたらご教授ください。

・PCI3.0でない事は諦めています
・電源はヘタってない……と思うのですが、9600GTからHD7770で消費電力が上がっているぶんは、
 HDからSSDへの移行分でまかなえるかなーと考えています。12V的に甘いでしょうか?
265Socket774:2012/08/03(金) 23:11:36.01 ID:/4ocdO6g
知らんがな
266Socket774:2012/08/03(金) 23:16:08.39 ID:Ko/0xbO/
267Socket774:2012/08/03(金) 23:19:26.01 ID:m+3WhYbb
了解しました。誘導ありがとうございます
268Socket774:2012/08/04(土) 12:35:15.05 ID:GKF4KDVj
OSはXPでルーターを使ってネットにつないでいます
エレコムのブルートゥースUSBアダプタをインストールするとネットにつながらなくなります
ネットワーク接続でアダプタとバインドにてローカルエリア接続をブルートゥースより上位にしようとしたら
ローカルエリア接続が表示されていないのでどうにもこうにもなりません
どうすれば良いでしょうか?
269Socket774:2012/08/04(土) 12:42:09.61 ID:vbMGjXGI
>>268
板違いです
他所へ行きましょう
270Socket774:2012/08/04(土) 15:53:08.55 ID:fDU5dYO0
>>264
PCIはVER2.3ですがそれで困る事は無いのでは?
現在3.0対応製品自体出ていないかと
271Socket774:2012/08/04(土) 22:22:24.83 ID:tL2JlXNc
ペリフェラル4pinに、SATA変換の二股ケーブルかませて、HGSToso3224とファンコンに繋いで使ってたら
今日急にファンコンのフロント表示が点いたり消えたりで不安定になり、消えてる間はファンも停止してて
3224外すと問題なく、ファンコンもファンも動作しました。

ファンコンには18cmファン×3(いずれも600rpm動作)がついていて
よくは分からないのですが、ただ単に繋げすぎたのかと思ったのですが、
今までこんなことがなかったので、他に原因があるのではないかと心配で質問しました。

電源は使い始めて2ヶ月程度の、シーソニックの400FLです
3224がSMARTで異常が出たので交換しようと思った矢先の出来事でした。
新品の3224に交換しても同じ症状が出ます。

助言宜しくお願いします
272Socket774:2012/08/04(土) 22:29:27.97 ID:FdqvPyTn
ファンコンを別系統のペリフェラル4pinから取れ
273Socket774:2012/08/04(土) 23:46:39.48 ID:WSUYiu/D
電源に問題が有るんじゃない? 使い始めて数ヶ月で不具合が出るパーツもたまにある
あと構成を知らないがただ単に電源の容量不足も考えられるよ
274Socket774:2012/08/04(土) 23:56:26.10 ID:ZvsmjsOT
自作PCの先生教えて
内蔵BDドライブを追加でもうひとつSATA接続で組もうと思うのですが
一個目のBDドライブでリッピングしながらもう一個のBDドライブで
ImgBurnで書き込みすることできますか?
二つの内蔵BDドライブを付けての恩恵は何がありますか?
デメリットも教えてください
275Socket774:2012/08/05(日) 00:53:04.59 ID:8acdndz7
>>272-273
サンキューです
ワットモニター読みで、アイドル80Wピーク120Wの構成だし、
みるみるHDDダメになったうえにこの症状は、やっぱ電源かな・・

後出しですが構成は
P5K無印、RADEON 2600HDpro、PT2、オンキョー120PCI、HDD×3、C2D E6550
メモリ1G×1 2G×1 18cmファン×3、OSはXP でした

今度T付き買ってくる(`・ω・´)
276Socket774:2012/08/05(日) 03:03:38.52 ID:EX9j4X6G
>>274
しょれのどこいらへんが自作なのかね ?
277Socket774:2012/08/05(日) 03:43:19.83 ID:rD6GXqGh
>>274
リッピングと書き込みを違うソフトで行うことができれば
同時に実行できますよ。
278Socket774:2012/08/05(日) 08:21:07.51 ID:X+J9ySun
先月、MSIのGTX680Lightningを購入したのですが、
昨日から、DirectX(ゲーム)やFlash(Youtube)を利用したソフトを利用すると、
画像に砂嵐のようなノイズが混ざるようになりました。
これはドライバの不具合なのでしょうか?
ちなみに別のグラボ(GeforceGT520)をさすと砂嵐が出なくなりました。

試したこと
・ゲームの再インストール→改善せず
・DirectXの更新→改善せず
・グラボドライバの再インストール→ver301.10とver301.42ともに改善せず

[PC構成]
CPU:Intel Core i7-3930K
MB:ASUS P9X79-V PRO
メモリ:Corsair CMZ8GX3M2A2133C11 4GB*8
HDD:SuperSSpeed 240GB
OS:Windows 7 Ultimate SP1
279Socket774:2012/08/05(日) 08:26:39.35 ID:tMjdE0B/
グラボの冷却ファンが壊れてるとエスパー
280Socket774:2012/08/05(日) 08:47:05.71 ID:X+J9ySun
>>279
MSIのAferBurnerでFF14ベンチをまわして測定したところ、
温度はGPU、メモリともに最小34度/最大64度でした。
ちなみに電源はSeasonic電源Xseries SS-750KMです。
281Socket774:2012/08/05(日) 08:58:47.76 ID:k3HLCuT8
>>278
グラボ挿してるスロット変えてみたら?
282Socket774:2012/08/05(日) 09:52:37.10 ID:cVorm7Zf
PCの電圧をAI SuiteII sensorで確認したら、30分に1秒程度、電圧表示が0Vになりました。
 Vcore 1.21 ⇒ 0V
 +12V 12.09 ⇒ 0V
 +5V 5.00 ⇒ 0V
OCCTでも1秒程度、電圧表示が0Vになります。
OpenHardwareMonitorやBios確認では、電圧が0Vにならない為ソフトのバクと考えているのですが、
仮に、電圧が1秒でも0Vになると、PCってどうなりますか?
283Socket774:2012/08/05(日) 10:02:41.82 ID:M3pYunCm
>>282
電源切れる。
284Socket774:2012/08/05(日) 10:16:18.92 ID:X+J9ySun
>>281
グラボを別のスロットに差し替えてみましたが、
状況は改善されず、相変わらず砂嵐が表示されました。
285 ◆ESPerctrcA :2012/08/05(日) 10:29:58.72 ID:kN/JBbQ6
>>282
鯖でもない限り、その辺は余り(゚ε゚)キニシナイ!! 方が良いよ。
Probe系のソフトって、かなりいい加減だから。

>>284
ビデオカードを交換する事に依って現象が改善されるのなら、ビデオカード自体の不良だね。
現象変わらずなら、ママソを疑うけど。
286Socket774:2012/08/05(日) 10:45:58.55 ID:AXWHGp7w
>>283
>>285
ありがとう御座います。
ソフト側の問題っぽそうなので、一安心です。
287Socket774:2012/08/05(日) 10:48:37.28 ID:tMjdE0B/
>>284
先月購入って、保障期間過ぎてるのかな。
原因の特定に手間取ったとか言って交換しろと店に言ってみれば?
288Socket774:2012/08/05(日) 11:03:54.63 ID:X+J9ySun
>>285>>287
とりあえず購入した販売店に連絡してみることにします。
ありがとうございました。
289Socket774:2012/08/05(日) 13:01:59.68 ID:WgOpIOgv
>>277
ありがとうございます
追加でBDドライブ購入したいと思います
290Socket774:2012/08/05(日) 13:31:38.67 ID:cdS94G0W
頂き物の自作PCを使用してますが作った方とは音信不通なので質問させてください。
SEASONIC SS 650 HT +80の電源が組まれてるのですが電気代は一時間あたりどれくらいでしょうか?
ただ音楽聴いたりつべ見たりしてる程度です。
たまにオンゲもします。
291Socket774:2012/08/05(日) 13:34:55.89 ID:VhUgzTin
>>290
さあ?消費電力は電源のみに依存するわけではないのでなんとも
でも用途から考えて多分2円位だと思う
292Socket774:2012/08/05(日) 13:41:14.60 ID:cdS94G0W
>>291
有難うございます
頂いて使用してるだけなので詳しく説明できない素人ですみません。
293Socket774:2012/08/05(日) 14:18:52.99 ID:rD6GXqGh
>>290
平均して常時100W出てるようなものじゃない
ワット数から電気代への算出は自分でしてくれぃ
294Socket774:2012/08/06(月) 09:28:15.00 ID:RV7FhQbw
USB接続のメモリーのデバイスを削除するには
どのデバイスを選べばいいの?8個ぐらいあってその名称のものが無いんです
295Socket774:2012/08/06(月) 10:54:56.90 ID:pzPxpPv7
自作PCと関係ある?
296Socket774:2012/08/06(月) 19:14:00.78 ID:dp16gNbZ
HD7750 WINDOWS XP CrossFire
無理ですか?
297Socket774:2012/08/06(月) 21:31:27.93 ID:0WO/aiyr
問題ない
298Socket774:2012/08/06(月) 22:41:13.64 ID:WkM5lI9D
起動したら黒い画面にポインタだけが表示されて
何もできない状態になりました

システムの復元で直ったんですけど
グラボが原因ですかね?
299Socket774:2012/08/06(月) 23:40:24.82 ID:cHc80Mwn
むしろドライバとかレジストリとかソフトウェアの類だと思うけど
300Socket774:2012/08/07(火) 00:35:05.89 ID:j1Nw5ajJ
Vistaが出た時に買ったパソコンを新しくしようと思ってます。
Vista機もそうだったんですが1度組み上げたら5年は拡張とかしません。
後からいいグラボが出たらとかCPUが出たらとかで拡張を見据えてマザボを買ったんですが
結局、何もアップグレードせずに5年使いました。

こんな使い方をしてる私にアドバイスお願いします。
GTX560Tiってのを使ってパソコンを自作したいんですが、
こいつの力?を引き出してくれるマザボを教えて下さい。
拡張とかは考えていません560Tiの性能を引き出していっぱいいっぱいみたいな感じのマザボってありますでしょうか?
301Socket774:2012/08/07(火) 00:38:22.78 ID:E5wkg7Vr
ミドルレンジ以上のCPUならどれもたいして変わらないかと
問題は560Tiが最新のゲームで性能が遺憾なく発揮できるかどうか
あとスレチだハゲ
302Socket774:2012/08/07(火) 00:54:56.26 ID:j1Nw5ajJ
>>301
ありがとう。
当確スレってのがよくわかんないんですが、
捜してそこで質問してみます。
303Socket774:2012/08/07(火) 01:27:52.62 ID:LQEqSd3n
GA-G31MX-S2という未だ古いマザボ使ってます
新しくグラボ積もうと考えていますが、HD5870またはHD6870辺りを積むにあたり
サイズがでかいので、ケース以前にマザーボードに干渉しないか不安です。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05405013139.jpg
↑がマザボの画像です。
2スロット使用するはずなので、メモリスロット付近にある小さいヒートシンク及び
その先にある電源スイッチまで繋がっている配線に干渉しそうです。
この場合、アダプターかなにかでスロットの高さを上げるようなものはないですよね?
304Socket774:2012/08/07(火) 01:55:02.16 ID:NXAQ+meD
>>303
まぁ・・・一応延長ケーブルなんてものもないことも無い・・・らしい
ttp://www.saj-inc.jp/cable/products/extension/ca-pcie16-xxx.htm
使ったことは無いから実際マトモに動くかとかはさっぱり判らんが
305Socket774:2012/08/07(火) 02:07:48.02 ID:9nQGWX0s
そういうのつけるとしてどうやってケースに固定するのか
306Socket774:2012/08/07(火) 02:25:36.32 ID:LQEqSd3n
>>304
ありがとうございます。このような物もあるんですね。参考にします。
グラボとの相性で認識しないケースもあるみたいですが、それ以前に固定方法が難しそうですね。

とりあえずマザーボードのフロントパネルコネクタの干渉を回避するにあたって
電源スイッチケーブル以外(フロントパネルのLEDやリセットボタンの配線)は抜いても問題ないでしょうか?
また接続するコネクタがL字になってるなど、干渉しないようなものはあるのでしょうか?

307Socket774:2012/08/07(火) 02:39:23.66 ID:NXAQ+meD
>>306
この辺使えば・・・
http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
いやこれだと折り曲げた所が引っかかるかな?

あとはチップセットのクーラーを高さ低いのに交換するとかか?
ファン付きとかならもしかしたら低くなってもなんとかなるかもしれん・・・

まぁぶっちゃけマザー、CPU、メモリ全部変えちまえよと思うが
308Socket774:2012/08/07(火) 02:57:48.04 ID:LQEqSd3n
>>307
ありがとうございます。
電源ケーブルなどのL字コネクタはあってもこういったケーブルにはないみたいですね・・・
チップクーラーも高さがあるものが多いみたいで、もし干渉するようであれば最悪削ります。

金銭的に余裕がないというのとまだ現役でいけそうなので
電源からVGAまで変えて不満がでてくるようになったらCPU等も攻めてみます。
309Socket774:2012/08/07(火) 20:19:31.15 ID:jrlmVuA1
http://www1.nhk.or.jp/olympic/live/
ここの映像をフルスクリーンで見てると画面が真っ暗になって操作不能になります。
何が原因なんでしょうか?
310Socket774:2012/08/07(火) 21:00:43.72 ID:sLONGZTO
>>309
それのどこが自作PCのトラブルなのかを簡潔明瞭に述べよ。
311Socket774:2012/08/07(火) 21:12:57.95 ID:sA4F9GiY
スマホ(Soft Bankの003sh)をPCにUSB接続してメモリーカードの
内容を見ることができなくなりました。

認識されているのかいないのかは分かりませんが、画面の右下にUSB機器を
接続したときのマークは出ます。
デバイスマネージャの「ディスクドライブ」のところに「SHARP SBM003SH
microSD USB Device」と表示されていますが、SHARP SBM003SH microSD
USB Device」のプロパティでは、「このデバイス用にインストールされた
ドライバがありません。」というのが表示がされます。

あと、スマホをUSB接続した後、シャットダウンができなくなる。
(シャットダウンをすると固まってしまう。)
また、ドライバを入れなおそうと思っても、デバイスマネージャで
「SHARP SBM003SH microSD USB Device」を削除しようとしても削除できず、
削除中の画面のままで止まってしまいます。

どなたかスマホを正常に接続できる方法を教えていただけないでしょうか?
他のPCにスマホを接続するとメモカのデータを見ることができたので、
スマホは壊れてないです。
OSはWindows XP Home Edition です。
312Socket774:2012/08/07(火) 21:36:22.12 ID:jrlmVuA1
>>310
グラボ付けてから画面がたまにチラ付いたりするようになったから何か関係あるのかなと思いまして・・・
313Socket774:2012/08/07(火) 21:53:52.92 ID:52T48mNg
>>309 >>311

         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
314311:2012/08/07(火) 22:07:12.39 ID:sA4F9GiY
自作PCなのでここで質問しました。
違うようなので、パソコン初心者で聞いてみます。
すみませんでした。
315303:2012/08/08(水) 03:23:33.08 ID:xFgIp0b3
本日グラボ装着しましたが、意外にも余裕でした。
情報教えていただいた方、ありがとうございます。
316Socket774:2012/08/08(水) 13:33:23.98 ID:AWtUIyHm
メモリ2枚同時に逝くってことってあるの?
317Socket774:2012/08/08(水) 13:57:12.76 ID:MktzdNKp
私は過去にありましたね
318Socket774:2012/08/08(水) 20:46:40.70 ID:fpM9ULLk
まぁ2枚同時に壊れるパターンもあるけど、
2枚目が壊れたときに、1枚目も壊れていることに気づくと言うパターンもある。
319Socket774:2012/08/08(水) 21:25:56.28 ID:YJ5Y+q4Y
原因がメモリだけのものとママンの故障や劣化からくるものもあるしな
自作やって気付いたのはメモリも消耗品だということ
320Socket774:2012/08/08(水) 22:26:01.84 ID:Z3ez+fCK
hdd死んだので新しくSEAGATEの ST500DM002にXPインストールしようとしたらbios自体がhddを認識してくれないんだが。
ちなみにマザボはP5KPL-AM EPU
321Socket774:2012/08/08(水) 22:34:34.88 ID:BalbV18Z
AHCIモードでインストールしようとしてるんじゃないの?
322Socket774:2012/08/08(水) 22:38:29.58 ID:W9NQWEio
>>320
ケーブル替えてみた?
もしかしてHDDが逝ったんじゃなかったりして
323Socket774:2012/08/08(水) 22:43:43.35 ID:RCk2u4Kz
>>320
後はSATA6に繋いでいるとか
試しにSATA3に知る
324Socket774:2012/08/08(水) 23:13:35.12 ID:nxUncsis
320です
>>321
それはbios画面でモードの切り換えとかできるの?
>>322
hddとケーブルは今日買ってきた!
>>323
sataは4ヶ所あるので、それぞれやってみたが認識できないけどsata6っていうのと関係あるのかな?
325Socket774:2012/08/08(水) 23:19:06.26 ID:BalbV18Z
>>324
できるで。
326Socket774:2012/08/08(水) 23:26:46.85 ID:P6Yjl3Ih
>>325
ありがとう、ググってやってみるわ
327Socket774:2012/08/09(木) 02:25:19.29 ID:VJAfZfgL
マザーから焦げ臭い匂いがしたので見てみるとチップらしきものが焼けていました
3年ほど使ったのですがもう寿命でしょうか?それとも治せるでしょうか?マザーボードはMA790GP-UD4Hです
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYj6n1Bgw.jpg
328Socket774:2012/08/09(木) 02:37:49.39 ID:tn+vwlbk
素直に交換しれ
329Socket774:2012/08/09(木) 02:45:22.98 ID:kNvtztt3
そのまま使うと他のパーツを巻き込んでダメにするリスクがあるで
電源なんてイカレたら2次被害や3次被害を巻き起こす

素直に交換
330Socket774:2012/08/09(木) 03:12:39.10 ID:VJAfZfgL
>>329
パソコンにとても大事なデータが入っているのでもう一度電源いれてコピーしたかったのですがやはりやめたほうがいいですか・・・
一か八かマザー交換してOS再インストールしないでいいように願うしかないですね
331Socket774:2012/08/09(木) 03:13:58.12 ID:OODVAZ6O
>>330
他の正常起動するPCにHDDだけ繋げば高確率でデータ抜けるべ
332Socket774:2012/08/09(木) 03:27:56.97 ID:kNvtztt3
マザーがイカレて電源が死んで,マザーを新品に換えたら
今度はチップセットから火花が出たってブログを読んだことがあるで

本当に大事なデータならバックアップを別に取った後に
できれば電源も交換することをおすすめしたい
333Socket774:2012/08/09(木) 04:57:18.82 ID:4Z4k0BJ/
CM690にcoolerMasterの800GOLDPROってやつを着けてるんですが、この電源ってファン上向きとか下向きとかってあるんでしょうか?今は上向きでつけています。
334Socket774:2012/08/09(木) 05:18:29.60 ID:2dQAEP/C
>>333
どっちでもいいんじゃね?
coolerMasterのサイトだとケースに上向き設置、下向き設置と両方あるよ

下向きの例
ttp://www.coolermaster.co.jp/upload/product/6689/featured/top5.jpg?911180353

上向きの例
ttp://www.coolermaster.co.jp/upload/product/6564/featured/top5.jpg?967257208
335Socket774:2012/08/09(木) 16:58:44.48 ID:QNfQOcyK
自作PC組んだんですが、なぜか1度は再起動しないと起動しません。(ファンなどは普通に動作します)
WINDOWSが立ち上がってくれるとそれ以降は普通に動作します。

構成は、
CPU Core i7 3770k
メモリ W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GBx2]
マザーボード GA-Z77X-UD3H
電源 KT-550ASSLI
HDD intel SSD330 120G
グラフィックボード ありますがオンボードでも同じ症状
ケース SOLO

どなたかお願いします
336Socket774:2012/08/09(木) 17:10:59.60 ID:QBkmVflJ
メモリ一本づつでも起動テストやりました?

やっぱマザーボードかなぁ・・・・

と素人がw
337Socket774:2012/08/09(木) 17:13:28.10 ID:Wq6no77a
電源じゃね
しかし新品でしかも今は夏だしなあ
338Socket774:2012/08/09(木) 17:17:49.65 ID:06rmwHVH
>>335
グラボ抜いて試してみた?
電源の立ち上がりが遅いんじゃないかな
339Socket774:2012/08/09(木) 17:26:41.10 ID:TXy54E7P
私なら一度ケースの外で組みなおして起動してみる
340Socket774:2012/08/09(木) 18:01:54.85 ID:onH1kpSZ
何か一箇所トラブルと途方もない時間かかるよな。
昨日、ThatsのDVD-rスピンドル50枚買ってきて
焼こうとしたら開封して一番上の2枚がいきなりダメで
焼きソフトの再インストールから始まってPCヒックリ返したわ。
久しぶりに焼くからDVDのコネクタピンを確認したりとか結局は上二枚が不良品だったって落ち。
341Socket774:2012/08/09(木) 19:43:24.18 ID:BPsZItSG
>>335
メモリの電圧を盛ってみろ、駄目ならクロックダウン、最後にテストでシングルチャンネル。
342Socket774:2012/08/09(木) 20:49:30.65 ID:l+w7zH8H
memtestについての質問です。
4GBのメモリA、2BのメモリBを2枚所持しており、一枚ずつテストしてみたのですが、

メモリAをスロット1,3に装着→エラー有り
メモリAをスロット2,4に装着→BIOS画面出ず起動しない

メモリB1をスロット1、3に装着→エラー無し
メモリB1をスロット2、4に装着→BIOS画面出ず
メモリB2をスロット1,3,4に装着→エラー無し
メモリB2をスロット2に装着→BIOS画面出ず

組み立てた時点のテストでは、

メモリAをスロット1、メモリBをスロット23に装着→エラー無し でした。

スロットによって起動しないことがあるのですが、どのような現象なのでしょうか?マザーボードの不良ということは考えられますか?
343Socket774:2012/08/09(木) 21:14:35.83 ID:G2JwSCBk
具体名が出てこないから適当にいうけど
電圧を上げてやれば動くメモリもあったりするよ
344Socket774:2012/08/09(木) 21:17:13.08 ID:S47Xpr5t
よろしくお願いします。PCで保存している動画をPCモニター以外の自宅TVで再生するには
ディアル画面対応のグラフィクボードに交換したらいいと聞いたのですが、
どれを購入したらいいのかわからずに、ご教授願います。
PCで再生するソフトはVLCプレイヤーです。

現在は、HD5770 1G GDDR5 PCI-E (11163-02-20R) Sapphire 
を使用しています。
予算はできれば1万までで、今より、レベルは同等以上が良いかなって思っています。
ゲーム等はしません。

お勧めがあれば宜しくお願いします。
345Socket774:2012/08/09(木) 21:19:00.98 ID:Mi5ab7I3
>>342
考えられる。
俺がそうだった。メモリをスロット2&3に挿すと再起動を繰り返す症状が出たので、
マザボをよく観察したらコンデンサが1つ妊娠してた。
346Socket774:2012/08/09(木) 21:32:56.64 ID:Guv4/XFo
>>344
いや別にそのグラボでいけるけど。
あとはグラボとテレビをつなぐケーブルを買ってくればOK。
347Socket774:2012/08/09(木) 21:43:15.11 ID:tn+vwlbk
>>344
TVにHDMIとか繋げる端子が合ってればいい
348Socket774:2012/08/09(木) 21:55:31.88 ID:OODVAZ6O
>>344
うちは動画エンコードしてWMPを設定してDLNA越しに見てる
349Socket774:2012/08/09(木) 22:00:49.97 ID:2dQAEP/C
>>348
うん、DLNA機能はいろいろ便利だよね
350Socket774:2012/08/09(木) 23:25:50.81 ID:l+w7zH8H
>>343 >>345
ありがとうございます。他に気になる症状もあるのでメーカーサポートに連絡してみます
351Socket774:2012/08/10(金) 00:59:15.44 ID:MWywhu3K
334さん有難う!
352Socket774:2012/08/10(金) 02:34:54.39 ID:CtmSUAXz
質問させて頂きます
PCを新しく自作するつもりなのですが
組み上げた直後BIOSから設定やOSのインストールをする際に
HDMI対応のTVをモニタとして使うことはできるでしょうか?
今使っているノートではHDMI出力からTVに出力できるのは確認しているのですが
何の設定もしていないPCがグラボからTVへちゃんと出力してくれるか不安です
組み上げて初めて電源を入れる際にHDMIでテレビとPCを接続して電源を入れた時
テレビ側とPC側(グラボ?)は認識してくれるのでしょうか?
もし認識されなかった場合PCが正常に起動したかも解らず、
しかも起動したとしてもBIOS画面のままだと思うので何もすることが出来ず
お手上げになるのではないかと思っています
諦めて普通のモニタを買ってから組んだほうがいいでしょうか?
長文で何度も質問してしまって申し訳ないですが
よろしくお願いします
353Socket774:2012/08/10(金) 02:42:16.67 ID:bc7q63oT
>>352
>>1
トラブル対処が目的のスレ。
トラブってから来い
354Socket774:2012/08/10(金) 02:50:55.45 ID:wF88hOko
>>352
テレビ次第
だからもう来るな つか自作向いてないからやめとけ
355Socket774:2012/08/10(金) 03:41:36.23 ID:CtmSUAXz
>>353
>>354
ちゃんと読まずに申し訳ないです
356Socket774:2012/08/10(金) 07:12:02.53 ID:WnmliNZy
ドライバのデジタル署名関連でエスパーお願いします

Win7 64bit、i7 980、P6-X58D-E、ラデ4250(カタ12.4)からラデ7750に変更したところ、以下の状態となった

・画面は写るものの1600x1200まで、アクセラレーションは働かず
・デバイスマネージャーでラデ7700シリーズにチェックあり
 プロパティを見るとデジタル署名を検証できないエラー(コード52)あり
 プロパティのドライバファイル詳細で個別のファイルを見ると、MS社のデジタル署名は入ってる
・Windows updateが動作しない(サービスは動いている&再起動しても変わらず)

ドライバをアンインストールせずVGA変更したのが原因と思い、Driver Sweeperを使いながら
複数のカタ(12.3〜12.7ベータ)を試した

いずれもカタリストのインストール最中にプログラム互換性アシスタントのダイアログが現れ
ATI Radeon Kernel Mode Driver (atikmdag.sys)が未署名なのでデバイスは使用できないと警告される
357Socket774:2012/08/10(金) 07:33:44.53 ID:jkzhSk2a
>Windows updateが動作しない
自作に関係なくね
358Socket774:2012/08/10(金) 07:37:24.26 ID:MmJd5TRe
朝の一発
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
359Socket774:2012/08/10(金) 09:21:24.96 ID:RpktElLW
>>356
OS新規インストールをやり直せば直ぐ解決します
360Socket774:2012/08/10(金) 10:44:33.54 ID:5mmN8d9S
PCのマザーボードを載せ替えたところ、HDDについてフォーマットを要求され
ファイル操作をすることができなくなりました。詳細な経緯は以下のとおりです。

当該HDDとは、Western Digital のWD30EZRXであり、
USB変換ケーブルをもちいて外付けで利用していました。
利用するに当たり、USBでは3.0Tを認識しなかったので
当時のマザーボード(GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H)の
SATA2.0につないでNTSFでフォーマットしたと思います。

今回、AsRockのZ77 Pro3を購入し、
まずSSDのみ接続してOSをいれたうえで
順調に進んだので、上記HDDも内蔵化しようと考え
SATA3.0につないでPCを立ち上げたところ
HDDについてフォーマットを要求されたというところです。

なお、その際、元のPCにおいてSATA2.0で接続していた他のHDDも
Z77のSATA2.0へつなぎましたが、こちらは問題ありませんでした。

その後、上記HDDを外し、元のようにUSBで利用しようとしましたが
やはりフォーマットを要求されたままで、ファイルを閲覧できません。

なんとかこのHDDをフォーマットすることなくもとどおりに利用することは出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
361Socket774:2012/08/10(金) 12:45:59.49 ID:7CtmbB4T
>>360
とりあえずknoppix辺りのlinux系OSから見てみてファイル見れるか確認してみるとか
362Socket774:2012/08/10(金) 13:21:31.06 ID:zHptUNgC
セキュリティソフト使ってたから
保護されてるんだろうね
あきらめるしかないな(経験談)
とエスパー
363Socket774:2012/08/10(金) 19:45:02.93 ID:fuzc/uLB
自作PCに関係あるのか?
364Socket774:2012/08/10(金) 21:00:02.07 ID:Dqp4Nqcq
自作のPCなら良いんじゃないの?
メーカーサポートとか無いわけだし
365Socket774:2012/08/10(金) 21:11:23.85 ID:K0MajQpz
ここはハード板
366Socket774:2012/08/10(金) 22:18:13.03 ID:VHtPqbE4
自作PC板だろ
この板はハード色が強いけどさすがに板名捏造すんなよww
367Socket774:2012/08/10(金) 22:43:37.65 ID:iGBSIUtY
問題:とある組み合わせになると解像度が出なくて困ってる。
やりたいこと:790GXとQ社ディスプレイの組み合わせでHD画質出したい。

_________________________Q社ディスプレイN社ディスプレイ
環境1+Ge7600GS_O(HD)________O(HD)
環境1+790GX____X(1280*800)__O(HD)
環境2+HD3850___O(HD)________O(HD)
368Socket774:2012/08/10(金) 22:46:12.40 ID:iGBSIUtY
上記続き
同じディスプレイでもグラボ拡張すると解像度でるようになります。
解像度出ないと思ってた環境でもディスプレイ変えると解像度でます。
すみません。ヒントを下さい。よろしくお願い致します。
369Socket774:2012/08/11(土) 01:59:44.82 ID:0DH8X9GP
790GXって内蔵チプセトかい そりゃ無理だ
グラボ積めたら?
370Socket774:2012/08/11(土) 02:07:55.79 ID:Hye+PGRX
H77M+G530のDVIで出力してるんだがモニター(G2400W)の入力切替を使用してDVI→HDMI→DVIに切り替えると不具合が出るんだが
解像度はちゃんと戻るんだけどそれまで配置されてたウィンドウの配置が左上のほうにグチャっとなる
DVI→HDMIにした時ドライバが接続解除するときの音が鳴るから800x600の疑似解像度に一旦無理やり配置されてるんだと思うんだけど
D-subではならなかったしもといラデやゲフォじゃ今までなったことなかった
ドライバかBIOSの設定で治るの?

ドライバ 8.15.10.2696
OS 7 Sp1 64bit
bios1.20
371Socket774:2012/08/11(土) 07:12:28.12 ID:RJWL7g/a
>>368
液晶側の搭載チップの問題だから液晶を買い換えるしかない
ちなみにどの製品?
372Socket774:2012/08/11(土) 07:31:44.41 ID:J6j+5ESv
>>369
様、レスありがとうございます。僕もそう思ったんですけど、
ディスプレイ変えると映るんですよ。
373Socket774:2012/08/11(土) 07:34:42.52 ID:J6j+5ESv
>>371
様、レスありがとうございます。なるほど。
グラボ積んだり、環境変えると治るのは相性ということでしょうか?
メーカはquixun様を使っています。
374Socket774:2012/08/11(土) 07:50:26.99 ID:oJCK314C
>>373
そのメーカーはHD解像度の液晶モニターは作ってないだろ
375Socket774:2012/08/11(土) 07:55:22.37 ID:nUjuNHYh
>>367
故意に情報を伏せて小出しにしてくるからイライラするわ。
"解像度が出ない"の意味も良くわからん。
PC環境も接続ケーブルも何も書いてないし、
さっぱりわからんが、ディスプレイのドライバ入れたら直るんじゃね?
とエスパー回答してみる。
どうせプラグアンドプレイモニタ(汎用モニタ)として認識されて
解像度が800x600くらいまでしか表示されてないんだろ。
376Socket774:2012/08/11(土) 07:56:23.51 ID:oJCK314C
>>370
君はav板へどうぞ
377Socket774:2012/08/11(土) 08:00:10.50 ID:J6j+5ESv
>>374
過去に作っていたようです。
378Socket774:2012/08/11(土) 08:07:34.92 ID:J6j+5ESv
>>375
申し訳ない。絞ったほうがわかりやすいと思ってました。
ケーブルはDVI-Dシングル、DVI-Dデュアル両方試しました。
790GXとQ社でも1280*800は出ています。
379Socket774:2012/08/11(土) 08:09:36.01 ID:J6j+5ESv
PC環境1
CPU:athron5000+
MEM:ddr2 2g
GPU:hd3300 or 7600gs
SSD:adata 64g
OS:windows7 ent 32 bit

PC環境2
CPU:2500k
MEM:ddr3 16g
GPU:hd3850
SSD:intel 128g
OS:windows7 ent 64 bit
380 ◆ESPerctrcA :2012/08/11(土) 08:25:47.28 ID:DhO+RqgM
>>378
環境2で問題ないなら、モニターとの相性とエスパー。
381Socket774:2012/08/11(土) 08:33:40.64 ID:nUjuNHYh
>>378
画面のプロパティ(解像度を変える画面)上で「プラグアンドプレイモニタ」って出てるだろ。
モニタのドライバを更新して適切な奴をインストールするか、
もしくは、CCC上で1920x1080の解像度を手動で作るかのどちらかだな。
382Socket774:2012/08/11(土) 08:39:52.21 ID:PuXRMP2P
>>381
それじゃあ解決しないよ
モニターを変えるしかない(変えても惜しくないような製品だし)
383Socket774:2012/08/11(土) 09:35:37.41 ID:RlJVUYOT
モニタ自体がHD解像度の出せるものじゃなく、他のGPUが擬似的にHD表示
してるだけで、790GXが疑似HDもってないだけだとエスパー。

ま、エスパースレだけど、379書くときにどうしてモニタの型番も上げない
のか不思議。これが夏ってやつか。
384Socket774:2012/08/11(土) 09:46:25.88 ID:D3IBXs5c
HD: 1280x720
フルHD: 1920x1080
WXGA: 1280x800
385Socket774:2012/08/11(土) 16:25:51.22 ID:1WjHgEKo
電源のファンを回さずに使っているんですが大丈夫でしょうか?
起動音がうるさいのが嫌で思いきって電源ファン止めて使ってもう4カ月位です
ちなみに回ってるファンはCPUファンと横につけた小さなファン2つだけです
CPU回りの温度測るツールでは大体いつも50度前後です
386Socket774:2012/08/11(土) 16:33:19.10 ID:siJrhk8D
どんな電源でどれくらいの負荷で使ってるのか知らないけど
まあコンデンサの寿命が縮むくらいだから好きにすれば。
387Socket774:2012/08/11(土) 16:53:30.85 ID:1WjHgEKo
>>386
なるほど寿命が縮むんですね ありがとうございます
388Socket774:2012/08/11(土) 17:12:59.36 ID:Hye+PGRX
>>376
了解しました
向こうで聞いてみます
389Socket774:2012/08/11(土) 19:33:49.40 ID:J6j+5ESv
>>380-382
ご回答ありがとうございます。
ヒントを元に試行錯誤してみます。

>>384
ご指摘ありがとうございます。
HDはフルHDの誤りでした。
390Socket774:2012/08/11(土) 19:37:45.51 ID:J6j+5ESv
>>383
もしよろしければ擬似的なHD表示の機能名称を
ご教示いただけませんでしょうか。
391Socket774:2012/08/11(土) 20:41:37.83 ID:yFC8ptZk
まだ自分の液晶名とファームバージョンを出さない事から
つりと理解できますね
392Socket774:2012/08/11(土) 21:40:40.72 ID:pcEJMA61
msi 890FX-GD70→sabertooth 990FXに変えて1ヶ月でsabertooth
のほうがCPUエラーのLED光ってPC起動しなくなったんだけど
マザボの初期不良ってことはないよね?

CPUの1090Tは890FX-GD70で起動確認してます
393 ◆ESPerctrcA :2012/08/12(日) 06:44:58.00 ID:mW5hV6OL
>>392
自分で結論出してるぢゃないかw
394Socket774:2012/08/12(日) 08:01:16.44 ID:E16mo/kg
最近Win7-64bマシンを新調したのですがP8H77-Vの
SATA3Gポートにつないでる二台目のHDDがファイルを参照するときに
シュイーンと回転初めて2〜3秒挙動が遅いのですがどうやれば治りますか?

同じような構成だった以前のXPマシンでは
こんな数秒の間はなかったのですが。



395Socket774:2012/08/12(日) 08:40:47.01 ID:EnRpMdDo
おそらく電源設定あたりをググレば解決する
396Socket774:2012/08/12(日) 19:04:26.46 ID:zEbCeCek
>>393
なんか流行りそうな予感w
397Socket774:2012/08/13(月) 05:15:10.50 ID:GbEJbH8S
液晶画面で?ボタン押してもウインドウが残って消えないことあるんだけどこれなんだろう?


マウスで範囲指定みたいにドラッグすると消えるんだけど分かる人いる?
398Socket774:2012/08/13(月) 06:08:25.87 ID:KiEYMK23
誘導されてきました
現在、cpuがcore2duo 6400 でマザーボードがP5Bなのですが、
中古でcorei7920にP6T(にメモリ1GB?3付)で14700円というのを見つけて、
心が揺らいでおります。
この中古への変更はありなのでしょうか? 
(処理速度はどの程度期待できるものなのでしょうか?)

ちなみにHDDはそのままつないで今の環境を保持したいと思っています。
399Socket774:2012/08/13(月) 06:28:56.91 ID:UkYOPQ2/
金がないのならそれも選択肢には入るかもしれん
オクの相場からするとやや安めといったところ
X58環境はきわめて安定してるから個人的には悪くないと思う
けど一般論からいうと薦められることはまずない

HDDをそのままつないでも起動直前で再起動がかかるだろう
ドライバの食い合わせがちぐはぐだから
バックアップを取った後再インスコしないといかん
400Socket774:2012/08/13(月) 08:29:38.70 ID:OVoykfco
昨日まで電源ついていたのに、急につかなくなった
これで二つ目、熱さのせい?
401Socket774:2012/08/13(月) 08:42:29.18 ID:KiEYMK23
>>399
ありがとうございました。勉強になりました
402Socket774:2012/08/13(月) 09:25:15.40 ID:8TpYyWm5
>>400
厄払いも含めて一式交換
それでもだめならおおもとの100Vが不安定とか
403Socket774:2012/08/13(月) 09:32:01.69 ID:QdihfBDh
電源が2回も壊れて2回とも内部パーツが無傷だなんて考えにくいし、
電源ユニット以外に原因がある気がするな。
404Socket774:2012/08/13(月) 11:22:29.85 ID:e5HtPnCX
>>398

アイドル時で150W越しの、エコを逆手に取るX58チップw
それなりのVGAつけるとゲーム時最低350Wは要るという大飯食らい
今時そんなの使わんからオクに流れてくるんだよ
HDDそのまま使うとか冒険好きなんだな 結果が知りたいわ
405Socket774:2012/08/13(月) 16:31:23.76 ID:eKGGtEhT
raid 0構成時のwin7 インストールにトラブりました。

SSD2台をraid 0に設定して、win7(64bit)をインストールをしようとしているのですが、
”必要なCD/DVDドライブにデバイスドライバーがありません。”というエラーが出てしまい先に進みません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312696/SortID=13784088/ImageID=1055214/
のようなものです。
406405:2012/08/13(月) 16:38:48.19 ID:eKGGtEhT
続き
SSD単独時には全く問題なくインストールされるので、raidドライバーがないためであると判断し、
MB付属のDVDから、”Intel 64bit AHCI/RAID SATA Driver”を空のUSBメモリーに保存し、上記のエラーが表示された際に
メモリから読み込ませましたところ、
”正常にIntel C600 Series Chipset SATA RAID Driverがインストールされませんでした”
とのエラーが出てしまいます。
407405:2012/08/13(月) 17:02:25.13 ID:eKGGtEhT
続き
intelのサイトから落としてきたドライバーでもうまくいきませんでした。

CPU:core i7 3930k
メモリ:16gb
M/B:asus p9x79 pro
SSD:crucial m4 64gb*2
構成の概要は以上になります。
アドバイスよろしくお願い致します。

408Socket774:2012/08/13(月) 17:04:46.39 ID:/C92N/wA
>>403
そうですか、アンテックはわずか一日でダウン 玄人志向も5日でダウン
なにが原因なのでしょうか?
409Socket774:2012/08/13(月) 17:06:21.21 ID:/C92N/wA
あっちなみに通電はしてます
410Socket774:2012/08/13(月) 18:18:14.70 ID:jhxwwU8X
ssdでxpを使う場合、アラインメントしないと性能を発揮できないと雑誌で読んだ。
シリコンパワーのSSDの場合はどうしたらええの?
411Socket774:2012/08/13(月) 18:29:03.65 ID:AE2RNDlP
>>410
好きな方法を選べばいいんでねえの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341405333/6
412Socket774:2012/08/13(月) 18:39:30.59 ID:jhxwwU8X
>>411
ありがとう。今から読みなおしてみる。
ウィン7でフォーマットしてそこにxpをインストールしたらいいの?
413Socket774:2012/08/13(月) 18:56:06.85 ID:AE2RNDlP
自分の場合は3のEaseUS Todo Backupでやったな
414Socket774:2012/08/13(月) 20:16:47.00 ID:igKCPp2T
>>412
WIN7を其のまま使えばよいんだよ
415Socket774:2012/08/13(月) 20:43:45.77 ID:UXUcO/+w
>>413
ありがとう。使いやすそうだ。
>>414
セカンドPC用なんだ。ウィン7のライセンスは一個しか無いんだ。
416Socket774:2012/08/13(月) 22:08:05.71 ID:QdihfBDh
>>405
MarvellチップでRAID組んでるんじゃね?
本当にIntelチップのほうにSATAを接続してるか?

>>408
ダウンした電源はメーカーに送ったんだろ?
どういう回答だったんだ?
PC構成しだいでは許容量オーバーの可能性もあるし、
マザボやその他のパーツでショートしている可能性もあるし、
コンセントからの電力供給が不安定な可能性もある。
金をもてあましているのならワットチェッカーやパワーテスターとかで
簡易的にチェックをしてみても良いかもしれない。
ちなみに、たこ足配線はしてないよな。
417Socket774:2012/08/13(月) 22:24:20.08 ID:DxAXJBsP
>>404
AMDの1090TのSSDをi7 2600Kにそのままつなげて再認証のみ
CPUがタスクマネージャーで6つにHTTが効いてないくらいで特に気にならないぜw
今度はこのSSDをAMD FX8150につっこんでみるw
418Socket774:2012/08/13(月) 22:30:30.05 ID:QdihfBDh
>>405
それでもまぁ「インストールに失敗しました」とでるのは変だな。
ちゃんとUSBのルート直下にiaAHCI.inf他6個のファイルを入れてるか?
USBの中に64bitとかフォルダを作って入れてるわけじゃないよな?
419Socket774:2012/08/13(月) 22:32:32.58 ID:f1+r2Ecr
INTEL Core i3 550
GIGABYTE GA-H55M-SH2
Acer X203w
Windows 7 SP1

の組み合わせでつかってます。

起動した状態で、モニター(X203w)のコネクタを抜いてもう一度挿す、もしくは、モニターのみ電源を落として再投入すると、
ウィンドウが小さくなって左上にみんな寄っています。
解像度はモニターの定格1680×1050のまま変化ありません。抜き差しのときに、スピカーから脱力系な音が鳴ります。
抜き差ししても勝手にリサイズされたり位置が変えられたりしないようにしたいのですが。

別のCPU(Athlon X2 235、Asus M3N78-EM)では、ウィンドウがリサイズされるようなことはありませんでした。
420Socket774:2012/08/13(月) 22:42:44.41 ID:txOCQ2Jr
君の運用方法が間違い
通電中に抜いたりする事を止めましょう
421Socket774:2012/08/13(月) 22:49:11.35 ID:uhcG4y5H
無謀なことするヤツがいるなあ
422Socket774:2012/08/13(月) 23:25:57.34 ID:ECGEs50T
曲がりなりにも自作と銘打ってる場所でもこういう輩がいるんだもんな
USBの功罪すなぁ
423Socket774:2012/08/13(月) 23:47:47.58 ID:+EK5FuPl
飛ばして映らなくなれば一つ賢くなるんだから生暖かく放置でいいだろ
理屈を覚えないなら体や財布で覚えるのが学習の基本
424Socket774:2012/08/14(火) 01:41:26.39 ID:NGQg5JUl
マザボを比べる際に目安となる電源フェーズ数ってのがありますが
「8+4」や「12+4+2」など+で区切ってあるのはどんな意味があり
プラスの前の数字と後ろの数字はそれぞれ何を表してるんでしょうか?
425Socket774:2012/08/14(火) 06:13:09.19 ID:T0g3Z2by
各社統一的な表記じゃないから製品ごとの説明読まないと確定できない
大体の場合CPU・VTT・メモリのいずれかのフェイズ数だろうけど
426Socket774:2012/08/14(火) 09:38:56.61 ID:MYKHYieO
>>424
最近のはCPU iGPU メモリ表記になってますね
427405:2012/08/14(火) 09:54:10.30 ID:ocWO5a22
>>416,>>418
アドバイスありがとうございます。
空のUSBメモリの直下に、iaAHCI.infを含む7つのファイルを入れて行いましたが、
同様のエラーが出ました。
何か、他にエラーの原因はありますでしょうか?


428Socket774:2012/08/14(火) 11:55:08.91 ID:MYKHYieO
116のくれた回答スラ読んでないんだな
君には無理
429Socket774:2012/08/14(火) 12:32:25.91 ID:jzmFrFdx
PC→HDMI→アンプで音が出ないんだけどなんでかな?

症状としてはプレミアエレメンツで再生すると音は出るけど、サイバーリンクのPowerDVDでは出ない
関連付けの問題?
430Socket774:2012/08/14(火) 13:36:41.62 ID:9YSuSN71
>>429
板違いだから他所でやりなさい
431Socket774:2012/08/14(火) 13:56:40.11 ID:xEelSFts
メモリスロット1,2にA社のメモリ(4Gx2)→フリーズ
   〃    3,4に      〃    →フリーズしない
   〃    1,2にB社のメモリ(2Gx2)→フリーズしない
   〃    3,4に      〃    →フリーズしない

A社のメモリはメモリスロット1,2or3,4につけてmemtest10周くらいpassした

これってメモリスロットとメモリの相性ということでいいの?
それともマザーかメモリのどちらかがイカれてる?
432Socket774:2012/08/14(火) 14:28:48.16 ID:QLEHOabs
>>431
A社のメモリはメモリスロット1,2or3,4につけてmemtest10周くらいpassした

メモリスロット1,2にA社のメモリ(4Gx2)→フリーズ

矛盾してね?
433Socket774:2012/08/14(火) 14:36:13.98 ID:xEelSFts
>>432
うん、だから困ってる
434Socket774:2012/08/14(火) 15:15:08.84 ID:QLEHOabs
メモリスロット1,2にA社のメモリーをつけたときは、
どうなってるのよ?
435Socket774:2012/08/14(火) 15:22:01.39 ID:UNwrDZCd
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 32    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   32 え
  学 bit    L_ /                /        ヽ  bit  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
436Socket774:2012/08/14(火) 15:22:51.27 ID:yp1ZmSQv
>>431
memtestのバージョンは?
どんなとき or なにしたときにフリーズする?
437Socket774:2012/08/14(火) 15:25:38.91 ID:XgwFYjzc
>>431
マザーとメモリ双方の情報を出しましょう
438Socket774:2012/08/14(火) 18:20:26.59 ID:Y/dlo0AE
>>431
たぶんメモリかマザーか電源がおかしい
439405:2012/08/14(火) 18:40:11.87 ID:ocWO5a22
>>428
すみません。言葉が足りませんでした。
marvellの方には、ひとつもつないでいないので、416に指摘していただいたことは
原因ではないと思います。

また、intelから
http://intel.ly/NmEdzr
の64bitのものを用いておりますが、あっておりますでしょうか?



440Socket774:2012/08/14(火) 18:46:23.86 ID:xEelSFts
>>434
orという表現が間違いだったごめん
A社のメモリをメモリスロット1,2につけた場合でも、3,4につけた場合でも、
どちらでもmemtestでエラーは出なかった
でもメモリスロット1,2につけた場合に、windowsを使ってるとフリーズする

>>436
ubuntu12.04のについてたやつだから…memtest+ 4.20かな
1時間程度使ってると何もしてない状態でも落ちる
prime95やOCCT、ゆめりあで負荷をかけても落ちないけど、
1時間程度経つと落ちる。時限的。
クリーンインストール直後でもフリーズするし
ubuntuでもフリーズはしないものの画面がおかしくなる(Live CDでもおかしくなった)
441Socket774:2012/08/14(火) 19:12:30.06 ID:FXLbUc2K
>>440
メモリの電圧盛ってみれば?
442Socket774:2012/08/14(火) 19:58:04.13 ID:baKOJDw0
>>440
ウィンドウズでフリーズするのとメモリーテストに何の関係が?
443Socket774:2012/08/14(火) 20:35:01.25 ID:vVTwvpaK
>>439
あとは32bitと64bitを間違えてるとかしか思いつかん。
エラー画面のハードコピーでもあればもう少し分かるかもしれんが・・
444405:2012/08/14(火) 21:31:59.65 ID:ocWO5a22
>>443
64bitは選んでいます。参考までに、もちろんx64という方が64bitですよね?・・・

エラー画面、キャプチャする方法がないんで、直撮りで申し訳ないですが、
ttp://cdn.uploda.cc/img/img502a44a17a0eb.JPG
になります。

よろしくお願い致します。
445Socket774:2012/08/14(火) 21:56:37.32 ID:vVTwvpaK
>>444
昔、似たようなことで詰まってた記憶があるにはあるんだけど思いだせん・・
念のためにx86のほうで試してみたら?それでダメだったら俺にはわからん。

一応、インストール方法が書いてあるURLくらいは張っておこう。
ttp://www.tekwind.co.jp/faq/entry_102.php?target=8440
446Socket774:2012/08/15(水) 00:38:13.99 ID:v9iiCdFA
64bitは細かいトラブル多いね
447405:2012/08/15(水) 07:06:40.41 ID:lIJZc74A
>>445
ありがとうございます。
x86の方で試してみましたが、当然ながら”適切なドライバーが見つかりません”
とのエラーが出てしまいますね。

とりあえず、raidを解消してインストールして見ることにします。
皆さん、ありがとうございました。
448Socket774:2012/08/15(水) 11:29:27.44 ID:36dOuuyF
>>425
>>426
ありがとうございました
449Socket774:2012/08/15(水) 11:58:23.29 ID:agIaSaMF
>>431
俺もスロットの指し方でmemtestでエラー吐きまくることがあったな
M/B交換したら余計酷くなったけど、エラー出ない組み合わせで使ってる
450Socket774:2012/08/15(水) 12:41:36.13 ID:rshygRJe
>>447
ttp://www.asrock.com/MB/download.jp.asp?Model=X79 Extreme4&o=Win764
こちらのドライバーでインストールできてますので
だまされたと思ってお試しあれ
451Socket774:2012/08/15(水) 12:47:35.69 ID:rshygRJe
それと起動時のBIOS画面があると分かりやすいんだが(接続状況)
452405:2012/08/15(水) 15:57:24.96 ID:lIJZc74A
>>450,451
ありがとうございます。

450で張っていただいた先の、SATA RAID Driver
というのをUSBの下のじかにコピーして使えばいいんですよね?
やはり、>>444と同じ結果が出てしまいました。

一応、BIOS画面2枚撮って見ましたので、ご覧いただければと思います。
ttp://cdn.uploda.cc/img/img502b46d7d58ed.JPG
ttp://cdn.uploda.cc/img/img502b476a1ad03.jpg
453Socket774:2012/08/15(水) 17:17:46.45 ID:yC9DVhWl
>>452
こちらではインストールできてるので
何か他なのかな?
違うのは光学ドライブ USBメモリ メモリ量 ケーブルしかないな

力に慣れなくてすまんね
454405:2012/08/15(水) 19:56:18.48 ID:lIJZc74A
>>453
未だに、私も何がまずいのか見当がつかないんですよね。

>>力に慣れなくてすまんね
いえいえ、親身に相談に乗っていただき有難う御座いました。
455Socket774:2012/08/15(水) 19:57:48.83 ID:9TRgJTPl
HDMI接続したディスプレイの内臓スピーカから音が出ません。
NVIDIAコントロールパネルの「デジタルオーディオの設定」では
ディスプレイが認識されているのに、、
Windowsの「サウンドの設定」には出てきません。
GF-SPDIFケーブルも無く、どこも売ってません・・
何か解決策はありますか?
456Socket774:2012/08/15(水) 20:22:12.72 ID:RCHHohR3
>>454
BIOS画面に海門のHDDがあるけど、外して試してみた?
457Socket774:2012/08/15(水) 20:22:21.38 ID:s0m+SZqH
458455:2012/08/15(水) 20:38:51.91 ID:9TRgJTPl
>>457
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
のページから最新のものを入れなおしてみましたが、
やはり認識しませんでした。
利用しているのは、GeForce GTS 250, Windows7 64bitです。
459Socket774:2012/08/16(木) 00:41:27.71 ID:p+P8VEpd
初自作なので理解が遅いかもですが助言お願いします
GA-Z77X-UD5H
2700k
GTX570
電源はコルセアのHX850で組みあがり、起動しようと電源を入れたのですが
グラボのファンが一瞬回るだけでCPUファンがピクリともしません
この場合はどのパーツが原因でしょうか?
460Socket774:2012/08/16(木) 00:51:11.92 ID:RrLx3R5n
ケーブル類の接続ミス、グラボの補助電源挿し忘れ、ケースのショート、糞メモリ、その他色々
461Socket774:2012/08/16(木) 00:54:20.68 ID:xGwfuSFu
>>459
写真とってアップすれば?
462Socket774:2012/08/16(木) 00:54:55.47 ID:F9artRk7
>>459
取り敢えずケースから出してCMOSクリアしてオンボグラフィックの最小構成でチェックとか
463Socket774:2012/08/16(木) 01:04:13.01 ID:p+P8VEpd
>>462
グラボを外してメモリを一枚にして試したのですが変わらず…
cpuが壊れている場合はcpuファンはまわるのでしょうか?
464Socket774:2012/08/16(木) 01:09:58.95 ID:F9artRk7
>>463
ケースから出してマザーの箱の上とかでやった?
マザーの固定の際にショートさせてるとそんな症状になるとかどっかで聞いたような気もしないこともないが
あとCPUファンのコネクタをケースファンのコネクタに間違えて刺してるとか
465Socket774:2012/08/16(木) 01:26:28.22 ID:xGwfuSFu
>>463
スペーサーかまさずにマザーをケースに直付けしてショートさせちゃったとか…
466Socket774:2012/08/16(木) 01:47:34.09 ID:p+P8VEpd
>>465
その通りでした
cpuやマザーの問題でなくて良かった……
ご教示ありがとうございました
取説英語ムズカシイ
467Socket774:2012/08/16(木) 01:52:51.83 ID:pc6LVIuB
>>466
で、マザーは生きてたの?
468Socket774:2012/08/16(木) 02:09:03.74 ID:p+P8VEpd
>>467
ディスプレイすら繋げずに半ば諦めて試したので確証はありませんが
cpuのファンは動作しているようでした
今のケースは買ってきた簡易水冷が入らないので
明日にでも大きめのケースを買ってきます
板汚し失礼しました
469459:2012/08/16(木) 08:55:39.39 ID:p+P8VEpd
朝一でディスプレイにつなぎ試した所、無事起動を確認しました
相談に乗って下さった方々、ありがとうございました
470Socket774:2012/08/16(木) 10:34:51.46 ID:gDP+Ml5O
>>464も書いてるけど、最初はマザーの箱とか段ボールの上とかで、
最小構成で組んで動くかどうか試してからケースに入れたほうがいいよ

それで不具合が見つかれば交換等対応しやすいし、
ケースに入れてから不具合が出るなら取付時の問題とわかるし
471Socket774:2012/08/16(木) 11:35:46.44 ID:JcFqJE++
>>468
まずはケースに組み込まずマザボの箱の上(まな板)で基本動作確認(BIOS画面が出るまで)
あとグラボの補助電源も要確認
472Socket774:2012/08/16(木) 12:39:45.21 ID:r4rk4S73
>>429
PowerDVDの設定を「HDMIで出力」に変えたら音が出ました。
一応自作PCの動作確認だったんですが板違いでしたか…
失礼しました。
473Socket774:2012/08/16(木) 13:55:25.59 ID:O1eB0Gv3
PCがちょくちょく再起動するですが原因の特定が難航してます。
無負荷時やBIOSメニューでも再起動することも…
MBはASUS Rampage III Formula
イベントログはKernel-Power 41 (63)のみ
室温は29度 温度センサーはノース/サウスのみ55度 他40度前後

試した事:
・使用壁コンセント変更
・コンセント電圧確認(104V)
・最小構成
・BIOS設定にて各電圧昇圧
・電源変更
・メモリ変更
・GPU変更
・ボタン電池残量確認
・サイドパネル解放扇風機
・BIOS切り替え(Dual仕様なので)
・電源をMBより起動(ケーススイッチ類未接続)

これはもうMBかCPUだと思うので、マザーボードの代替品を注文したのですが、
他に考えられる原因があるならばそれを試して今後の知識の一つに留めておきたいので
エスパー様よろしくお願いします。
474Socket774:2012/08/16(木) 14:02:22.43 ID:boBUyn1k
>>473
USBチューナーとかメディア読む奴も影響ありましたね
475Socket774:2012/08/16(木) 14:22:16.22 ID:O1eB0Gv3
>>474
なるほど、チューナーやリーダー使う時は覚えておきますっ
この糞暑いのにPCが何回も再起動するわBIOSでコケルワでもう涙目です
476Socket774:2012/08/16(木) 14:24:04.82 ID:94wZSR+A
【CPU】Core i7 870
【CPUクーラー】Siberian CC-Siberian-01
【グラボ】MSI R5770 Storm 1G
【マザボ】ASRock H55DE3
【ケース】GW-15 Middle Black

室温31度で、アイドル時、
CPU温度が46、7度で一瞬50台
GPU温度が60度です
グリスは、動画とか見て勉強してから塗ったので、悪くないと思います
GPUのクーラーは、3日前に掃除したばかりです

高いですよね?
477Socket774:2012/08/16(木) 14:31:28.92 ID:Xm3h8FCx
特に高い温度では無いですね
478Socket774:2012/08/16(木) 14:34:31.64 ID:gDP+Ml5O
>>473
ウチでもつい先日まで頻繁にプツッと電源断→再起動が起きていたが、
ウチのマシンの場合は買ったばかりのSSD(OS用)が原因だった
そのSSDは外し、OSを別なSSDに入れ直して今は全く問題無い

プチフリも起きていたのでSSDだと早い段階から思っていたが、
似た例として参考まで ただウチの場合はBIOSでは落ちなかったし違うかな

>>476
特に高いとは思わないが、念のため負荷時の温度はどうなの
479Socket774:2012/08/16(木) 14:40:54.21 ID:F9artRk7
>>476
うちの室温32度E3300リテールにHD5450な環境で
CPU41度、GPU54度だから
その性能ならそんなもんじゃね?
480Socket774:2012/08/16(木) 14:48:11.76 ID:O1eB0Gv3
>>478
意外とこの手のトラブルはいろんな原因があるんですねぇ…
481Socket774:2012/08/16(木) 14:57:56.81 ID:94wZSR+A
>>478-479
ありがとうございます。

しばくのはなんか怖いんでやってないです;
Minecraftというゲームを起動した状態なら
62度と74度でした
482Socket774:2012/08/16(木) 15:07:01.26 ID:ABadfuUY
>>481
CPUクーラーが少し弱っちい感じなのでCPUのしばき温度が心配です
483Socket774:2012/08/16(木) 15:07:42.21 ID:94wZSR+A
>>482
ですよねw
中途半端にけちって安物にしちゃいました;
484Socket774:2012/08/16(木) 15:34:26.04 ID:f71svik3
>>481
いたって普通の温度だから特に心配する必要もない。
最高温度がCPU80度/GPU90度を超えてから心配すれば良い。
485Socket774:2012/08/16(木) 15:39:06.02 ID:94wZSR+A
>>484
ありがとうございました
486Socket774:2012/08/16(木) 15:54:26.03 ID:xK3oD51s
>>455
コントロールパネルのサウンドの設定でビデオカードのHigh Definition Audioを
規定のデバイスに指定してる?
多分それがマザーのオンボのサウンドが規定のデバイスになってるせいで音が鳴らないんだよ
またNVIDIAコントロールパネルでは音源の既定のデバイス指定はできないよ
487455:2012/08/16(木) 18:02:19.03 ID:5fKkDO3a
>>486

>コントロールパネルのサウンドの設定でビデオカードのHigh Definition Audioを
>規定のデバイスに指定してる?

現状をキャプチャしてみました。
この部分の指定でよいのでしょうか?
http://cdn.uploda.cc/img/img502cb5d23d20b.jpg

上の「スピーカー」を規定にしているときは、
直接PC本体の裏に繋いだヘッドフォンからは音が出ます。

ですが、下の「デジタルオーディオ」を規定にしたときは、
どこからも(どこにヘッドホンを繋いでも)音が出ないようです。
488Socket774:2012/08/16(木) 18:09:12.84 ID:aZ61lsHn
Z77早すぎてキモい
itunesは2秒掛かるか掛からないかで起動するわ
Youtubeは早すぎて再生するときの再生マークが出ないわ
どっか俺が組み込み間違えてキョドってるだけなのか?
489Socket774:2012/08/16(木) 18:11:40.66 ID:p82f3vb0
つべとiTuneにZ77は全く関係ないと思うけど
490Socket774:2012/08/16(木) 18:18:17.28 ID:F9artRk7
>>488
Z77が早いということは勿論CPUはG440辺りを使ってるんだろうな?
491Socket774:2012/08/16(木) 18:21:40.74 ID:f71svik3
>>487
そのキャプチャの「ジャック情報」に「リアパネル 光学ジャック」って書いてあるし、
それはPCの背面についてる光学出力端子だと思うよ。
まぁ結論を言うとHDMIが正しく認識されてない。
古いグラボとかだと、グラボとマザボをS/PDIFでつながないと音が出ないみたいだし、
PC構成書いてみたら?
492Socket774:2012/08/16(木) 18:23:20.17 ID:aZ61lsHn
>>490
Z77 Extreme6でCPUはcore i 5 3570kでケチってグラボはGTX 670で贅沢した
493Socket774:2012/08/16(木) 18:41:21.56 ID:f71svik3
と言うか>>455で自分で「グラボとマザボを繋ぐデジタルオーディオケーブル(GF-SPDIF)が無いから音が出ない」って言ってるじゃん。
ケーブルが無いんだから音が出ないんだろう。
最近のグラボはケーブル不要だから買い換えたら?
494Socket774:2012/08/16(木) 19:21:40.36 ID:F9artRk7
>>492
なんだ・・・チップセットじゃなくてCPUが早いだけじゃないか・・・
495Socket774:2012/08/16(木) 19:51:54.40 ID:xK3oD51s
>>487
NVIDIA High Definition Audioがサウンドに無いじゃない
システムのデバイスマネージャーのサウンド,ビデオ,及びゲームのコントローラで
「NVIDIA High Definition Audio」が認識されて無いかエラーが出てると思われる確認をして
「!」がついてたらドライバーを入れ直してください
496Socket774:2012/08/16(木) 20:22:50.00 ID:5fKkDO3a
>>493
自分で調べた内容に全く自信が無かったため、
詳しい方に聞こうかと思い質問させて頂きました。
ケーブルがなければグラボごと買い換えるしか無いということでしょうか?

>>495
「High Definition Audio デバイス」はありましたが
「NVIDIA High Definition Audio」という項目がありませんでした。
497Socket774:2012/08/16(木) 20:36:45.63 ID:xK3oD51s
>>495
調べたらGTS250にはNVIDIA High Definition Audioは無いな
HDMIで音を出すならマザーの音声をビデオカードに出力するしか無い
やり方はビデオカードの説明書に載ってる、とりあえずつないでるブログ

ttp://hisaaki.net/2011/03/gts250-hdmi.html
498Socket774:2012/08/16(木) 21:35:35.12 ID:xK3oD51s
ケーブルが無いなら電子パーツ屋にビデオカードごと持って行って行って合う2ピンコネクタを買って
売ってるSPDIFケーブルを切って自作するしかないな
もしくはSPDIFケーブルを切って直接線をビデオのコネクタに半田付けするか
499455:2012/08/16(木) 22:52:59.56 ID:5fKkDO3a
>>497,498
やはりケーブルを探すか、作るか、直接付けるかしか無いということですね・・。
売っていないか暫く探して、無かったら作ってみようと思います。
アドレスのブログもわかりやすいので、参考にします。

いろいろとありがとうございました。
500Socket774:2012/08/16(木) 22:54:36.34 ID:p82f3vb0
>>499
ベンダーか代理店に聞いてみろよ
501Socket774:2012/08/16(木) 23:17:51.60 ID:JbVM3Am+
>>499
ハイパーツールズのCNV-DVIDA2Hとかみたいに
DVI映像と同軸デジタル音声を合成して1本のHDMI信号に変換するアダプタもあるぞ。
まぁ8千円ほどするけどな。
502Socket774:2012/08/16(木) 23:21:22.47 ID:qJhUcoCh
CPUの入れる向きって難しいこと言ってるけど単に文字が書いてある部分が前に来るようにおけばいいんだよな?
まぁ普通に起動したから特に問題ないだろうけど
503Socket774:2012/08/16(木) 23:31:13.48 ID:LUyIq7BX
HDDにwin7-64bitのDSP版をインストールしてるんですが
新しくSSDを用意してそっちにCドライブを丸ごとコピーして
新しいCドライブとして安定動作させることはできますか?
504Socket774:2012/08/16(木) 23:36:18.14 ID:RrLx3R5n
SSD 引っ越し でググレカス
505Socket774:2012/08/17(金) 00:05:05.94 ID:a7qSPqjD
HDDからSSDへの引越しはトラブル多いみたいですね・・・
506Socket774:2012/08/17(金) 02:57:48.20 ID:a4EBrLh8
フォーマット→OS再インストールじゃダメなん?
507Socket774:2012/08/17(金) 03:04:31.57 ID:qGRn5MlO
各種設定しなおしやドライバソフトのインスコが非常にめんどくさい

508Socket774:2012/08/17(金) 03:06:28.22 ID:mqoGktqS
やってみようぜ
ダメだったらまた来いよ、次からダメって回答するから
509Socket774:2012/08/17(金) 03:07:24.55 ID:bxzGXBTQ
なんやかんや色々試した挙句に結局手間かけて再インストールすることを思えば
再インストールだけの手間で済むほうがお得なような・・・
ゴミとか無くなって色々綺麗になるし
510Socket774:2012/08/17(金) 03:15:20.63 ID:qGRn5MlO
SSDは電源の電圧不良で簡単に即死するから怖い

511Socket774:2012/08/17(金) 09:14:06.49 ID:PCkblI6j
そうか
512Socket774:2012/08/17(金) 09:47:42.74 ID:cisPx7BD
すぐ死ぬでってか
513Socket774:2012/08/17(金) 11:42:57.35 ID:sRg6uS+v
ケースファンで3pinのものでpwm変換の4pinケーブルがついているものは、そのケーブルを使う事で何が変わるのでしょうか。
3pinのままでもASUSのQ-Fanでコントロール出来ているのですが、FanExpert2での制御に変えようと思っています。
ケーブルの説明にはパルスセンサー検出タイプと書いてはありますが…
よくわからなくて混乱しています。よろしくお願いします。
514Socket774:2012/08/17(金) 12:57:00.21 ID:AaSpB5X4
初心者です、
aurumの600w電源au-600で
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html
PCI-E 6+2pin=3と表記されていますが

これにGeForce GTX480の8ピン+6ピンは使用できますか?
515Socket774:2012/08/17(金) 13:01:49.41 ID:bZ7YOds1
>>514
はい
516Socket774:2012/08/17(金) 13:10:43.69 ID:AaSpB5X4
>>515
回答ありがとうございました
さっそく購入してみようと思います
517Socket774:2012/08/17(金) 15:48:56.38 ID:W9LMT32N
>>513
2本だけ:プラスとマイナスの電源ケーブルのみ
3本ある:2本の電源ケーブルに回転速度検出用ケーブルを追加したもの
4本ある:2本の電源ケーブルに回転速度検出用ケーブルと回転速度制御用ケーブル(PWM)を追加したもの
PWMがないFANについては、電圧を調整することでFANの回転速度を制御しているが、
電圧での調整は、回転速度を低速にすればするほど回転速度が不安定になる。(場合によってはFANが止まる)
まぁ要するに超低回転を指定できるかできないかの違い。
518513:2012/08/17(金) 16:23:09.48 ID:Cj4uk8eT
>>517さま
根本的に誤解してました。ケーブルを見たら…両端とも3pinで電源コネクタペリフェラル4pinが分岐しているものでした…
用途が全く違いますね…
恥ずかしい限りですがPWM制御に関しては>>517さまの説明で完全に理解できました。
PWMFANを新しく買うかどうかは分かりませんが、電圧制御の欠点も教えて頂いたので低速回転の運用には気を付けて
いきたいと思います。
以前500rpmまで絞った時止まったんですよね…少し多めに見積もらないといけませんね。
本当に助かりました。ありがとうございました。
519Socket774:2012/08/17(金) 18:17:08.77 ID:hCkS5EX7
アイドルでこれって普通?高いかな
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up0649.png
520Socket774:2012/08/17(金) 18:18:27.27 ID:EMwdGfP3
AX7750 1GBD5-NH
WIN XPでクロスファイア出来ません。
WIN 7だと出来ました。
XPでクロスファイアする方法は有りますか?
マザボはRAMPAGEIIEXTREMEです。
521Socket774:2012/08/17(金) 18:19:51.87 ID:bxzGXBTQ
>>519
そんなもんじゃね?
522Socket774:2012/08/17(金) 20:24:40.39 ID:hCkS5EX7
家の中でもセミが鳴ってるw
CPUファン光らしたらするせーw
523Socket774:2012/08/17(金) 20:25:38.67 ID:hCkS5EX7
誤爆…
524Socket774:2012/08/18(土) 17:44:15.43 ID:6kNN8oW1
i5 3570Kのリテールクーラーがなかなかハマらず付けたり外したりを繰り返していたんですが
グリスが乾いてしまったので塗り直した方がいいですよね?
もうプッシュピンは嫌だよ…
525Socket774:2012/08/18(土) 17:45:56.51 ID:gkHoCcmC
バックプレート付きのクーラー買ってこい
グリスは全部綺麗にして塗り直せ
526Socket774:2012/08/18(土) 17:46:08.43 ID:VdkDY6Mv
あれは最初からパッサパサだよ
塗り直したほうがいいとは思うが
527Socket774:2012/08/18(土) 18:10:19.52 ID:6kNN8oW1
>>525-526
ありがとうございます
クーラーとグリス買ってきます

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn4n4Bgw.jpg
ちなみに見づらいですがハマらない1ピン
他は付けるのも外すのもすんなりいくのでこいつがおかしいとしか思えない…
528Socket774:2012/08/18(土) 19:44:28.76 ID:WsY7m4vk
そこまでハマってたらあとは押すだけだろ...
529Socket774:2012/08/18(土) 20:27:03.94 ID:5gDR6GfU
おれも初自作のときはマザーボード割れるんじゃないかってドキドキしたなw
530Socket774:2012/08/18(土) 20:30:10.07 ID:fjYgJyS/
2500k、GIGABYTE Z68XP-UD4、Win7 64って環境なんですが
OSの電源プランを高パフォーマンスにしても、クロックが最大に固定されません。
何故でしょうか?BIOSも特にいじってはないんですが。
今までずっとAMD環境だったんで、Intelはよくわからない…
531Socket774:2012/08/18(土) 20:48:11.05 ID:HF8HLDqD
AMDと変わらないですよ
単に君の勘違いかと
532530:2012/08/18(土) 20:59:49.92 ID:fjYgJyS/
>>531
レスありがとうございます。でも実際に固定されず、変動するんですよね…
ちゃんと電源プランの最小のプロセッサの状態も、最大のプロセッサの状態も100%になってるんですが。
ちなみにクロックの確認は、cpu-zとOpenHardwareMonitorで見てます。
533Socket774:2012/08/18(土) 21:05:39.50 ID:5YuBDIvJ
どちらもそれで正常です
君の認識間違いですね
534530:2012/08/18(土) 21:11:12.29 ID:fjYgJyS/
>>533
そうなんですか?前のPhenom2とASUSマザーの時は、電源プランの変更だけで最大クロックに固定出来たもので。
では普通はクロック固定するなら、省電力機能切れよって事なんですかね?
535Socket774:2012/08/18(土) 21:14:34.05 ID:6q4hoyX4
>>534
面倒臭ぇ奴だな
AMD使ってろよ
536Socket774:2012/08/18(土) 21:16:32.26 ID:bv31NCj/
>>534
それもお前の勘違いでしかないよ
537Socket774:2012/08/18(土) 21:18:34.05 ID:mizJhbRt
>>534
プランの詳細で最小のプロセッサの状態変えない限り固定とか出来なくないの?
538530:2012/08/18(土) 21:18:45.95 ID:fjYgJyS/
申し訳ない。ありがとうございました。
539Socket774:2012/08/18(土) 21:24:41.36 ID:7d7n6gor
彼の話はAMD INTEL共に
3世代位前の時代の知識だね
540534:2012/08/18(土) 21:25:46.90 ID:fjYgJyS/
>>537
いや、そこは>>532の通り100%になってますよ。
どうやら他に勘違いがあるようなので、この辺にしておきます。
ありがとうございました。
541Socket774:2012/08/19(日) 02:15:46.47 ID:AeIrlz2n
助けてください。
新しくPCを組んだら色々不具合が出て困っています。
PCの構成は
i7 3770K
ASROCK Z77 extreme4
intel ssd 330シリーズ 120G
メモリー 4G*2
vista 32bit homepremium sp無

長すぎと怒られたので分けます
542Socket774:2012/08/19(日) 02:26:10.91 ID:AeIrlz2n
@ネットに繋がらない
ブラウザー等を開いても何も表示されないかホームのみ1回表示してその後ネットワークを遮断される。
ドライバーはMB付属のものとAsrokのHPから拾ってきたものを試しましたが変わりませんでした。
他の機器(ノーパソ、ゲーム機など)は問題なくネット接続出来ています。
接続環境はBフレッツマンションタイプでNTT貸し出しのルーター?「A-100E」に有線接続です。
543Socket774:2012/08/19(日) 02:29:51.99 ID:AeIrlz2n
Aコントロールパネルが開かない
OSインスコ直後は問題ないが、MB付属ディスクでドライバーインスコするとコントロールパネルやゲーム(ソリティア等)が開かない。
OSはもう10回くらい再インスコしてますが変わりません。
Bたまにシャットダウンしない
シャットダウンしていますの画面で固まり電源が切れない時がたまにある。

もし他に適切なスレがあれば誘導お願いします。
544Socket774:2012/08/19(日) 02:32:41.82 ID:ZUtNJZtL
vista 32bitって8g認識しないんじゃなかったけ
545Socket774:2012/08/19(日) 02:33:54.39 ID:O80gpNhi
電源のパーツは?
memtestはしたのか
最小構成ではどうなのか
546Socket774:2012/08/19(日) 02:45:44.72 ID:dDgG0FKE
>>541
つっこむとこ違うけど何で32bitにメモリー8G?
あとサービスパック当てれば、スペックは十分なんだし。
547Socket774:2012/08/19(日) 02:46:32.03 ID:ZUtNJZtL
OSとメモリが臭いですな
一枚だけで起動してみるとか
Win7DSP版買うってのはダメなん?
548Socket774:2012/08/19(日) 02:49:36.45 ID:AeIrlz2n
>>544
はい。3.2Gしか認識していません。
Win8に乗り換えを見据えての選択です。

549Socket774:2012/08/19(日) 02:59:32.17 ID:dDgG0FKE
>>548
今の環境ではメモリ1枚で運用して、ネットつながらないのは他の機器はネットにつながってるから、組んだPCのドライバーが間違えてインストールしてるんじゃないか?
550541:2012/08/19(日) 03:00:27.35 ID:AeIrlz2n
>>545
電源はサイズのSCY-450T-AD12です。これは旧マシンからの流用で使用しています。
memtestはまだしていません。
現状で上記の構成なのでほぼ最小構成だと思っていますがあとメモリー1本減らしてみたほうがいいでしょうか?
551Socket774:2012/08/19(日) 03:12:37.79 ID:AeIrlz2n
>>547
メモリー1枚で起動してみましたが変化なしです。
最終的にそれが解決策になるならwin7導入でも良いのですが原因がわからないだけに躊躇します。

>>549
ドライバーはMB付属なので間違いないと思います。
552Socket774:2012/08/19(日) 03:16:26.81 ID:yOz3W8JF
使用していたPCのどこかが壊れて動かなくなったので
あたらしくPC を新調したのですがどこがぶっ壊れたのかが
わからないPCパーツの残骸の対処に困ってます
ネットで売ったくろうにもどれが壊れてるのかがまず解らない・・・

お店にもっていって動作チェックとかしてもらう方法はありますか?
553Socket774:2012/08/19(日) 03:17:27.15 ID:AeIrlz2n
とりあえずコントロールパネルが開かないので今からOS再インスコしてからmemtestしてみます。
554Socket774:2012/08/19(日) 03:24:28.03 ID:O80gpNhi
>>552
普通買い取りは動作チェックする
それで動かないものは持って帰るか店がタダ引き取る(処分するか)か聞いてくる
あくどいショップは動く物を動かないと偽って平気で店で売ったりするけどなw
555Socket774:2012/08/19(日) 03:30:27.66 ID:yOz3W8JF
チェックだけしてもらうってできますか?
なんかワンコイン診断とかありますけどああいうので
すべてのパーツの動作チェックを500円でやってくれる、とか虫が良すぎますか
556Socket774:2012/08/19(日) 03:36:57.40 ID:O80gpNhi
査定無料のところもあるからググレ
557Socket774:2012/08/19(日) 03:48:12.42 ID:yOz3W8JF
ありました

でも売る気がないのに査定だけしてもらうとかできるんでしょうか
558541:2012/08/19(日) 03:50:09.90 ID:AeIrlz2n
メモリー1枚の状態でOS再インスコしてとりあえずVISTAのメモリー診断かけて異常なし。
LANのドライバーのみ入れてみましたがネット接続後すぐ遮断され状況変わらずです。
ほんとちょっと手詰まり感が出てきたのですがほんと助けてください・・・
559Socket774:2012/08/19(日) 03:53:35.75 ID:O80gpNhi
>>557
そんなに金払いたきゃ有料のところへ持って行けよ
560Socket774:2012/08/19(日) 04:06:02.40 ID:+0bN0ulf
>>558
光回線終端装置 A-100E は腐ってないの?
561Socket774:2012/08/19(日) 04:06:22.30 ID:NUmYma8I
[ Name] Microsoft-Windows-Kernel-Power
[ Guid] {331C3B3A-2005-44C2-AC5E-77220C37D6B4}
EventID 41 Version 2 Level 1 Task 63 Opcode 0
Keywords 0x8000000000000002
イベントビュアのログなんですが、これからブルー画面の理由分かりますか?
イベントビュア見ると毎回ウイルスバスターのサービスが開始された後落ちるんだが・・
562Socket774:2012/08/19(日) 04:10:23.64 ID:O80gpNhi
エラー番号でググレ
563561:2012/08/19(日) 04:14:02.75 ID:NUmYma8I
ちなみに最近組み立てたばっかで、
CPU:i5 3750k
マザー:P8Z77-V LX
メモリ:TEAM社製 4Gx2
電源:Antecの電源二日目で急死なため、返金後Evermax 625W電源購入。
ドライブ:パイオニア BDR207M
日立HDT725025VLA380 WD二台 WD5000AKKS-00TMA0 WD5000AKKS-00YGA0
GPU:ELSA AXERIZE GTX460
サウンドカード:オンキョー SE-200PCI
564Socket774:2012/08/19(日) 04:16:21.56 ID:AeIrlz2n
>>560
今使っているノーパソとWiiとスマホはwifiルーター経由でREGZAは直接有線で繋いでますがどれもネット接続できています。
ポートの差し替えもしてみましたが変わりませんでした。

とりあえずMemtest86走らせてますが今44%でエラーなしです。
565Socket774:2012/08/19(日) 04:17:43.68 ID:hrrZlVOy
ASUS P5G41C-M LX でSeagateのHDD 1TB使えますか?

OS
Windows vista32bit です
566Socket774:2012/08/19(日) 04:19:53.51 ID:O80gpNhi
使えるが、まずテンプレ嫁、ここはトラブルのスレだからな
567Socket774:2012/08/19(日) 04:36:37.93 ID:hrrZlVOy
すいませんでした;

ASUS P5G41C-M LX でSeagateのHDD 1TB使えますか?

OS
Windows vista32bit です

ちなみにWestern Digitalの2TBのを取り付けてOSの再インストールをしようとしたんですがHDDが読み込まなくてBIOSにHDDが反応してないみたいなんですけど2TBだからでしょうか?
568Socket774:2012/08/19(日) 04:56:59.37 ID:n3wEnouz
>>541
ASROCK・・・ドライバとBOIS、公式から最新落とせば改善されるかもだけど、
とりあえずASROCKスレとか過去ログあさってみたら

【変態】ASRock Part54【梅雨も安心】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342186855/
569Socket774:2012/08/19(日) 05:09:55.66 ID:n3wEnouz
>>567
うん、そういうことじゃないだろうけど、
使えるか、はM/BとHDDで接続コネクタが同じなら使えるんじゃないの
HDDの型番分からないと答えられないけど、「HDD 規格」で検索。

vistaで使えるかは、「vista 32bit 2tbの壁」で検索。↓とか
ttp://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/09/hdd2tb.html
570Socket774:2012/08/19(日) 05:28:29.04 ID:MoSsyByD
HDDがパンパンでそれなりにdeleteしたくないデータばかりなので、新しいHDDを増設しようと考えてます。

現在、2年前に自作したもので、core i7 860
HDDは 2TBが3台 3TBが1台すでにつまれてます。しかし、箱がドスパラで3000円で購入したもので、
これ以上積むと熱処理面での不安があります。また中のケーブリング的にもパンパンです。

具体的に今の 温度は  49度 55度 47度 55度
という感じになっています。

主にデータをとってるのは、動画とテレビ録音デジタルのものが大きくなってきており、3TBのHDDを増設予定です。
今後も増設を検討してますが、

何か最適なケースありますでしょうか?

希望としましては、

・デザインなどはこだわらないが、空調関係で優れたものがいい
・予算は5000円までで、可能な限りやすく。今度HDDを購入しますし、SDDの購入も見当してるため
・移行の手間があまりかからないもの、中でのケーブリングがやりやすいもの。

以上よろしくお願いします
571Socket774:2012/08/19(日) 05:32:50.43 ID:n3wEnouz
>>570
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342363032/269

根性試しまな板にでも載せてろ
572Socket774:2012/08/19(日) 06:58:42.06 ID:5p+ua+Wc
573Socket774:2012/08/19(日) 06:58:50.66 ID:x5ndU8+g
>>558
モデムやルーターの設定じゃない?
じゃなけりゃ、ネカフェでLANドライバ単体で最新の取ってきて入れろ
574Socket774:2012/08/19(日) 07:08:28.70 ID:MoSsyByD
>>572
さすがに 5台 6台 積むとなるとミドルクラスのケースだときついんでしょうか?
575Socket774:2012/08/19(日) 07:24:02.14 ID:IFiIuqG4
576Socket774:2012/08/19(日) 07:32:03.90 ID:MoSsyByD
テレビで動画とかとってたら2tbなんて2週間で一杯になるよね。。
はやく1tb1万円とかの時代こないかな
577Socket774:2012/08/19(日) 08:07:44.36 ID:dDgG0FKE
みんなやさしいな。口は悪いがリンクはってあげてるし。

おれなんてもっと予算だせよとしか思わなかったよ…スレチだし。
578Socket774:2012/08/19(日) 08:19:38.16 ID:01ruzSpN
>>570
GZ-G1SGSとかだと7台つめる。
CWRS5-BK2のように、5.25インチベイをHDDラックに変換するキットもある。
いづれにしても、台数のせいでケーブリングは否が応でもきつくなる。
スリムケーブルを使えば多少マシになるかな程度。
579Socket774:2012/08/19(日) 08:30:03.28 ID:BucK5BqB
>>564
>ノーパソとWiiとスマホはwifiルーター経由でREGZAは直接有線

ローカルipアドレスが競合してるとか?
580Socket774:2012/08/19(日) 09:40:43.96 ID:MoSsyByD
>>578
GZ-G1SGSみてましたが、値段的にも4千円程度で現在の最有力候補です。
ファンとかはどうなんでしょうか?
581Socket774:2012/08/19(日) 10:05:19.67 ID:/bPK3Qa/
今使ってるpcのHDDだけ残して、マザーボード、CPU、電源などを総取替してもちゃんと動きますか?
何か特別な作業が必要になるのでしょうか
582Socket774:2012/08/19(日) 10:22:08.84 ID:8FaQqXzR
>>581
一応は動く(かもしれない)
しかしチップセットが違うとチップセット用のドライバも違ってくるので
予想外のトラブルにも遭遇する事もあるでしょう
583Socket774:2012/08/19(日) 11:12:11.67 ID:/bPK3Qa/
>>582
ありがとうございます
出来れば今のデータを残して、
CPUをG530に
マザーボードをH61に
電源をHuntkey 絢風-AYAKAZE- 300Wに交換したいのですが
このままでは何をどうすればいいのかわかりません
自分で検索しようにも手順がわからないのでできません

申し訳ないのですが大まかな手順を教えてもらえないでしょうか
584Socket774:2012/08/19(日) 11:21:17.60 ID:YZAJbX0B
やってトラブったらまたこいよ
検索する単語すら分からんなら初めての自作みたいな本でも買え
585Socket774:2012/08/19(日) 15:13:42.06 ID:ZUtNJZtL
>>564
ルーター側にmacアドレス入れてないとかないのか・・・?
最近のはmacアドレス入れないと繋がらないぞ
586Socket774:2012/08/19(日) 15:26:03.81 ID:v5aHXyla
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
587Socket774:2012/08/19(日) 16:57:56.10 ID:Lej7a5Ib
>>584
そうですね ありがとうございました
588Socket774:2012/08/20(月) 04:09:10.67 ID:z0QqCU5f
15年ぐらい前に買ったNECの有線ルーターがいまだに現役
いまだに壊れる気配がない
589Socket774:2012/08/20(月) 09:16:50.85 ID:pv6xT4xX
SCSIってUSBとかSATAより高速ですよね?

SCSIケースかってHDDつなぎたいんですけど
590Socket774:2012/08/20(月) 09:30:30.54 ID:hwq4TDYR
591Socket774:2012/08/20(月) 09:33:18.14 ID:pv6xT4xX
>>590
SASがいいのか?詳しくおしえてくれ。頼む
592Socket774:2012/08/20(月) 09:34:51.60 ID:O5Sj0GnD
爆発すっぞ
593Socket774:2012/08/20(月) 09:51:13.59 ID:hwq4TDYR
何に使うか分からないから返事もURLも貼れない、くだ質で聞けよ。
ここは自作PCのトラブル専用だ。
594Socket774:2012/08/20(月) 10:06:37.90 ID:pv6xT4xX
>>593
もうしわけないです。
自作と絡んでます。

今HDD増設を考えてるのですが、このまま内蔵でふやしていくよりは
外付けな感じで増設したほうがいいのかと考えまして・・・^^

あるいはただでかい箱かって積むでもいいんですが

アドバイスください。

やりたいことは、現在HDD2tが4台になりますが今後
どんどん増えることが予想されます。

バックアップもとりたいので2台はミラーリングをしようかとも考えてます。

新しいケース(6台以上HDD詰めるケース)を購入して、買い足していくべきなのか、
ここらでインテグレートして、多く詰める外箱を新たに買うか。

お願いいたします
595Socket774:2012/08/20(月) 10:15:18.30 ID:zA7vkWwK
好きにやってトラブってから来い !
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
596Socket774:2012/08/20(月) 10:33:48.70 ID:StDwApac
>>594
>>1を読めない・理解できない人は何やってもダメだと思うよ
597Socket774:2012/08/20(月) 10:59:18.51 ID:Bfat3kTa
>>594
自作かそうでないかじゃない
トラブルのみでその手相談は死ねってことなんだよ
598Socket774:2012/08/20(月) 11:16:01.08 ID:hwq4TDYR
>>594
VIPにスレ立てれば?
599541:2012/08/20(月) 13:04:08.16 ID:Xwx3cJ/f
>>541ですがまだ悩んでいます。
その後ですがmemtest86は6順してエラーなし。
CTUのリセット、又固定IP払い出し設定するもやはりネットには繋がらず。

システム用のSSDを250GのHDDに変更してOSインスコすると>>543で書いたAのコントロールパネルが開かなくなるという問題は出なくなりました。
原因は判りませんが起動がゆっくりになって挙動が安定した感じです。OSが問題でしょうか?SSD?ネットにはまだ繋がりません。

600Socket774:2012/08/20(月) 13:13:43.38 ID:3LcYQ2b2
A-100Eをググると、A-100Eははルータではありません
と出てくるわけだが・・・
他のPCでは繋がるの??
601Socket774:2012/08/20(月) 13:14:33.60 ID:hwq4TDYR
>>599
固定IPでも駄目か・・・
オンボのLANチップが死亡とか?NIC持ってないよな。
602Socket774:2012/08/20(月) 13:17:30.41 ID:GXbsEhev
>>599
入れてるLANのドライバが正しいかデバイスマネージャで確認した?
あとはFWとかウィルススキャンソフトとかその辺の設定。
603Socket774:2012/08/20(月) 13:21:44.43 ID:Xwx3cJ/f
>>600
他のノーパソやWiiなどは問題なく繋がっています。
又、NTTのカスタマーに電話相談しましたが、CTUとプロバイダーの通信は問題なし。
PCとCTU間が制限ありとなっているのでIP払い出しができていないのではないか?PC側の問題と思われるとの事を言われました。
そのためCTUにMACアドレスを入れて固定IP払い出し設定をしましたが状況は変わりませんでした。やはりPC側に問題がありそうです。
604Socket774:2012/08/20(月) 13:29:48.22 ID:3LcYQ2b2
じゃ、wifiルーターと接続したら繋がるんじゃね?
605Socket774:2012/08/20(月) 13:37:16.46 ID:Xwx3cJ/f
>>601
NICは持いません。MB初期不良でしょうか。。。

>>602
デバイスマネージャやドライバは確認しています。
CTUのFWは切っても変わりませんでした。ウイルススキャンソフトはまだ入れてません。
606541:2012/08/20(月) 13:40:37.10 ID:Xwx3cJ/f
>>604
Wifiルーター経由に有線接続もしましたが繋がりませんでした。
607Socket774:2012/08/20(月) 13:49:00.46 ID:8uZQ6XN2
>606
>MB付属ディスクでドライバーインスコ
これをしなければ良いのでは
各種ベンダー側から落と洗馬
全部そろうでしょ
608Socket774:2012/08/20(月) 13:51:59.88 ID:8uZQ6XN2
それとOS新規インストール
LANドライバーインストール後にOSからどの接続状態にしますかとクルはずなんだが
その時点で無効にしてるんじゃないのか
609Socket774:2012/08/20(月) 13:52:32.11 ID:hwq4TDYR
>>606
家で2回ほどあった実話、LANケーブル不良。
半日潰れた覚えがあるw
610Socket774:2012/08/20(月) 14:05:49.33 ID:TiJ8uvLB
はじめまして。
初めてゲーミングPCの自作にチャレンジしようと考えております。
予算は7万円前後です。
スカイリムやバトルフィールド3、FF14などをプレイしてみたいのです。
ただやっとこさ動く程度ではなく、やっぱりPC版ゲームは動きとグラが
違うなぁ!と感動するレベルで楽しみたいのですが、予算的に厳しいですか?
611Socket774:2012/08/20(月) 14:09:49.95 ID:RxS92Zad
>>610
その予算だと
ビデオカードしか買えません
612Socket774:2012/08/20(月) 14:10:57.80 ID:zA7vkWwK
   >>1
613噴火する前にお帰りください:2012/08/20(月) 14:12:46.80 ID:57OLUPcZ
         /~~~\
  ⊂⊃  /      \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
614Socket774:2012/08/20(月) 14:18:20.52 ID:C/vsNx2u
>>609
ネズミにLANケーブル食いちぎられたことが有ったなぁ・・・
615Socket774:2012/08/20(月) 14:30:12.10 ID:3LcYQ2b2
>>610
CPU:Core i7 3770K                       26,564円
VGA:ZOTAC GeForce GTX 680 4GB ZT-60103-10P  51,670円

もう7万超えたw
616Socket774:2012/08/20(月) 14:55:09.75 ID:TiJ8uvLB
皆さん、有難うございます。

CPU:Core i5 2500
VGA:GTX590

↑では、厳しいですか?
617Socket774:2012/08/20(月) 15:02:15.38 ID:8oTFZ3WV
>違うなぁ!と感動するレベルで楽しみたいのですが
これを無しにして
多少かくかくでも良いという条件にすれば7万で十分でしょう
618Socket774:2012/08/20(月) 15:05:54.39 ID:3LcYQ2b2
>>616
GTX590はもう売ってないんじゃね?
GTX670かHD7970にすればいい
あと出来ればPCI-E3.0に対応したCPUとマザボがいい
619Socket774:2012/08/20(月) 15:07:03.95 ID:C/vsNx2u
>>616
見積りスレとかあの辺行ったほうが良いんじゃね?
620Socket774:2012/08/20(月) 15:08:03.31 ID:HTGJR393
ビデオカードha GTX670とかGTX580あたりで 34000円
core i5 2500K で16000
マザーぼ 10000程度
HDD 5000
光学 2000
OS 10000 ケース 4000〜 厳しいわな
621Socket774:2012/08/20(月) 15:10:07.88 ID:vc1APsv+
爆発したりしなかったりいい加減だなwww
622Socket774:2012/08/20(月) 15:23:31.76 ID:GXbsEhev
>>605
右下のネットワーク接続のアイコン表示はどうなってる?
vistaがどうなってるか知らんが、2台のPCの間に赤いxが出てたりする?


>>609
LANケーブル不良ではないが、妹一家が引越し先でLANが繋がらないと電話してきて、
設定やら何やら見てもおかしな所が無いので、こりゃ見に行かないとダメかなと思っていたが、
ふと思い立って接続してるLANケーブルを見てもらったら二芯のモジュラーケーブルだったw
623Socket774:2012/08/20(月) 16:40:45.46 ID:e5TJAq5y
音と映像がザーザーしてフリーズしました、この現象は初めてです。
H61M-E33のオンボードを使用、ICレコーダーを接続してました。マザーが原因でしょうか。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0721839-1345448046.jpg
624Socket774:2012/08/20(月) 17:00:55.33 ID:4MG4gML4
>>623
オンボ(オンダイ)ならマザーかメモリかな
俺ならメモリ差すメモリスロット変えて様子見るかmemtestしてみる
予備メモリがあるならそれをさしてみる。シングルチャンネルで動かしてみる
いずれでも同じ症状が出るならマザーかな
ICレコーダー使ってない時が大丈夫なら相性って可能性もあるのかな
625Socket774:2012/08/20(月) 18:53:40.03 ID:Sd0A++Cd
>>599
OSの起動とLANの問題は全く別と考えてください

最初の間違い↓
>>OSはもう10回くらい再インスコしてますが
フォーマット時に前回インスコしたOSのシステム領域100MBがきちんと消せていないのが原因
システム領域100MBの消し方はぐぐれば出てきます(それをしないと消えない)
その確認は管理ツールからしか出来ません 
システム領域100MBをきちんと消さないまま再インスコすると、システム領域がダブりにダブって
まともな動作が出来なくなる
そのSSDは別PCに繋いでキチンとシステム領域を含めたフォーマットを実行してください

あと、ブロードコムのLANドライバは最新が15.2.0.4bだけどきちんと最新ドライバあててるかな?
AsRockのドライバだとハズレが多いのは事実なので、直接ブロードコムドライバ入れることをお勧めする
但しZIPで手動解凍だから解凍ソフト先に用意する必要がある
念のためブロードコム貼っとく あとは自己責任でね↓

http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netlink_k57.php
626Socket774:2012/08/20(月) 20:31:54.49 ID:p4WG8NqS
>>621
初心者を試してるなw
627Socket774:2012/08/20(月) 21:35:00.90 ID:Ri2h25Cj
誘導されたのでこちらで再度質問します。

お初にお目にかかります。

質問よろしいでしょうか?

最近PCを組んだのですが、
一部アプリケーションにて画面のにじみが出て困っております。

構成は
CPU 3770k
MB Z77E-ITX
グラボ Sappahia SAHD777-1GD5R0
OSドライブ Plextor PX-128M3P
メモリ コルセア CMX8GX3M2A1600C9
CPUクーラー CWCH70
ケース SST-TJ08B-E

症状
上記のとおり一部アプリケーションにて画面(ウィンドウ全体)がにじむ(MSNメッセンジャー、スレイプニル設定画面等)

対策としてBIOSは最新
CCCは三つ前からインストール、アンインストールを繰り返し、確認を行っています。
インストール直後、アンインストール直後は画面が明瞭になるのですが、リブートするとまた画面がにじみます。
ブラウザや専ブラ等は問題なし。

一部のソフトに不具合があるだけなのであまり問題はないとは言え
不便なので、対処方法、対策などありましたら教えてください。
628Socket774:2012/08/20(月) 21:43:26.85 ID:BiDyufkD
貴方はここがエスパースレだと認識していますか?
629Socket774:2012/08/20(月) 21:45:17.79 ID:Ri2h25Cj
すみません、完全新参者なので板の道理をわかっていません。
630Socket774:2012/08/20(月) 21:45:51.61 ID:YyiW1l5A
グラボの7シリーズはイカんって誰かが言ってた
631Socket774:2012/08/20(月) 21:47:18.79 ID:h/HWE+Ke
グラボを積みたいと思ってるのですがケースがミニタワー、なおかつ電源が300Wしかないため、
流用してケースをミドル、電源を700Wに変えたいのです。そして、今現在使ってるPCのマザボ(CPUなども付いてる)、ディスク読み込み機器、HDDなどのパーツを流用して
新たなPCを組みたいと思っています。これは可能なのでしょうか?可能でもOSの再インスコ、HDD初期化等必要なら、教えていただきたいです。
632Socket774:2012/08/20(月) 21:52:58.88 ID:O5Sj0GnD
>>631
自作か?
ケースと電源変えるだけなら、それだけで済む
元ケースがメーカー独自のとかだったら無理な場合もあるがな
633Socket774:2012/08/20(月) 21:56:18.96 ID:bRbfvhPU
>>631
いくらでもできるじゃねーか
箱も変えるなら当たり前のように出来ます。
634Socket774:2012/08/20(月) 21:56:51.86 ID:h/HWE+Ke
>>632
どうもです・・・スレチだと思ってましたが・・・親切にありがとうございます
ケースはドスパラで買ったBTOなのですが自作には含まれないのかもしれませんが・・・
GT440を自分で積み込みました
635Socket774:2012/08/20(月) 23:43:51.91 ID:BRuxztAE
OS標準のVGAグラフィックアダプター使用中はブラウザやその他動作がサクサク動きます
グラボ(GTX480)用のドライバをインストールするとバグ
ドライバCD→再起動後ブルースクリーン
nVIDIAから最新or一個前のドライバ→カクカクになってデバイスマネージャにもエラー
後者はnVIDIAコントロールパネルに入ろうとすると「nVIDIA GPUに接続されたディスプレイを使用していません」とエラー
636Socket774:2012/08/20(月) 23:48:11.51 ID:BRuxztAE
モニターが映っていて、端子はグラボを通してマザボに刺さってるわけだからグラボ自体は動いてるって事ですよね?
これがソフト側のエラーなのか、ハード側の故障なのかがよく分かりません、教えてください
レベルが低いので二個に分けて書き込みました
637Socket774:2012/08/21(火) 00:43:44.99 ID:UAX7xwC/
480の前にATIのグラボでも使っててゴミが残ってるとか?
ソフトだハードだって前にドライバインスコするだけでブルスクって状況がまずありえん
638Socket774:2012/08/21(火) 00:49:09.15 ID:S5SGVlAH
>>637
お返事ありがとう、初の自作で480を乗せたまま一年近く運用してました
それ以前というのはありません
639Socket774:2012/08/21(火) 01:02:39.93 ID:LWCk7wgo
>>638
今ままでは正常だったのか?
それとも異常な状態で1年放っといて運用?
640541:2012/08/21(火) 01:26:33.35 ID:bZAHrHl8
>>541ですが再びお邪魔します。まだ解決しておりません。
LANケーブルについてはそのケーブルをノーパソにつないで有線接続に切り替えてみましたが問題なく繋がるのでケーブルが原因ではなさそうです。
又、ドライバーは>>625氏が記してあるサイトの物も使用してみましたがインスコ時にエラーでコード10と出て使用できませんでした。また、その後再起動時にブルースクリーンになるなど不安定な状態です。
OS再インストールしても状況は変わりませんでした。(>>625氏の書いてあるようなフォーマットはまだしていませんが。)
641541:2012/08/21(火) 01:31:13.40 ID:bZAHrHl8
>>608
ドライバーインストール後は自動的に接続されます、特に無効にするなどの操作はしていません。

>>622
> 右下のネットワーク接続のアイコン表示はどうなってる?
> vistaがどうなってるか知らんが、2台のPCの間に赤いxが出てたりする?
ドライバー(MB付属、もしくはAsrockサイトの物)インストール後は接続状態になります。(2台のPCの間に青い丸)
その後数分後に青丸が消えて(ネット側切断)また1,2分後くらいに黄色三角のビックリマーク(ローカル制限)がつきます。
642Socket774:2012/08/21(火) 02:09:41.09 ID:6Tog62Iq
>>541
最新のチップセットのM/Bを無印vistaで使おうとしてるのが一番怪しい気がする
USBメモリ/DVD-R/CD-Rなどを使用してノートPCからファイルの移動が可能なら、
スタンドアロン・インストーラ(ネットワークを使用しない方式のインストーラ)を使用して
Vistaのサービスパックをあててみる
もしくはlinuxのLive CD/DVDやWindows8PRなどの無料で手に入るOSで問題が再現するか確かめてみれば、
ハードの問題なのかソフトウェアの問題なのかをある程度切り分けられる
643Socket774:2012/08/21(火) 02:30:30.54 ID:S5SGVlAH
>>639
今まではこんな事無かった、二日くらい前にKP41の重大エラーとディスプレイの停止&即再起動のエラーが数度
おかしいと思ってOS入れなおして、次にドライバ入れようとしたらこういう状況です
644Socket774:2012/08/21(火) 02:33:43.32 ID:LWCk7wgo
>>643
電源ヘタってドライバ入ってグラボがやる気出すと容量足りなくなるようになった?
いやそんなんは無いか?
645Socket774:2012/08/21(火) 04:22:50.64 ID:S5SGVlAH
>>644
電源がヘタってるかどうかってどこで確認すればいいのかな・・・
646Socket774:2012/08/21(火) 04:31:25.61 ID:TE48PtuZ
>>643
ファンに埃がたまって熱で死んだに一票
もうカードとして認識されてない状態だと思われ
647Socket774:2012/08/21(火) 04:34:07.28 ID:LWCk7wgo
あ、熱のほうが有りそうだな
季節だし
648Socket774:2012/08/21(火) 04:39:08.91 ID:S5SGVlAH
>>646
ファンってのはグラボの内臓ファンって事?
つい最近エアダスターで掃除したばっかなんだが・・・
さっきも念のためやったが埃なんてほとんど出なかった
649541:2012/08/21(火) 05:13:26.92 ID:bZAHrHl8
先日よりお世話になっている>>541ですがとりあえずネットには繋がるようになりました。
原因は>>642氏の言っている通りでOS再インスコ後にスタンドアロンでSP2まで適用し、ドライバーを入れたら問題なくネット接続できました。
やはり素直にWin7に乗り換えておくのが正解なのかもしれませんね。
助言いただきました皆様本当にありがとうございました。またおねがいします。
650Socket774:2012/08/21(火) 05:15:34.62 ID:W4KJ4JgE
最新のマザーってOS古いのいれたらそんな不具合出るのか・・・
651Socket774:2012/08/21(火) 06:58:35.17 ID:WD3JAYBz
起動したらビープ音1回と2回して画面に何も表示されません
M/BはASUS P8Z77-V Proです
652Socket774:2012/08/21(火) 07:16:01.04 ID:026uy1aT
>>651
メモリ検出エラー
スロット変えるとか一枚刺しとかで試してみて
ビープ音についてはマニュアルに書いてあるよ

※pdf注意
ttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8Z77-V_PRO/J7030_P8Z77_V_PRO.pdf
「2.4 初めて起動する」にあるよ
653Socket774:2012/08/21(火) 08:35:01.02 ID:WD3JAYBz
>>652
すみません
結局8ピン12Vのコネクタの接続忘れでした
接続していないとビープ音が出るみたいです

アドバイスありがとうございます
654Socket774:2012/08/21(火) 09:01:48.85 ID:2lQeIFyW
砂芝って何ですか?
655Socket774:2012/08/21(火) 09:35:23.97 ID:hKrjMJ3f
SandForceのコントローラを積んだ東芝のSSDという意味
656Socket774:2012/08/21(火) 16:09:43.94 ID:26YGm4bw
>>649
無印osが原因だったのか。
最新版のサービスパックあてるのにはネット経由で普通あげるから気付かないわな!

まあネットにつながって良かったね。
657Socket774:2012/08/21(火) 17:21:39.92 ID:ntKtsmhy
六万あればどれくらいのPC組めますかね
658Socket774:2012/08/21(火) 17:25:53.35 ID:UAX7xwC/
ぼちぼち
659Socket774:2012/08/21(火) 17:26:10.40 ID:67BLuEqc
         /~~~\
  ⊂⊃  /     \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
660Socket774:2012/08/21(火) 17:27:18.46 ID:hKrjMJ3f
ネットがすいすい出来て、
ゲームもそこそこ出来て、
エンコしても早い

そんなPCは無理
661Socket774:2012/08/21(火) 20:07:41.90 ID:0VDVbv5G
>>642
流石上級エスパー
662Socket774:2012/08/21(火) 22:46:24.49 ID:S5SGVlAH
>>645の返答どなかたお願いします
電源が壊れてるかどうかってのはどこで見分ければいいんでしょうか
663Socket774:2012/08/21(火) 22:56:34.03 ID:bSWH37od
中開けてコンデンサが膨らんでないか
見た目に異常が無くても4年使えばいいところ
664Socket774:2012/08/21(火) 22:59:50.63 ID:LWCk7wgo
>>662
交換してみるのが確実
665Socket774:2012/08/22(水) 03:44:45.82 ID:z7BaZJDA
電圧チェッカー
666Socket774:2012/08/22(水) 03:50:13.30 ID:29oYgx3e
余計なことさせずに電源交換でFA
667Socket774:2012/08/22(水) 04:34:17.47 ID:fVWAo42c
計測器使うんなら抵抗器かなんか接続して電圧、電流、波形のデータロガーでも仕込んである程度の時間計測せにゃ駄目じゃね?
668Socket774:2012/08/22(水) 06:34:47.72 ID:BHfDjD34
>>662
マナ板状態で最小構成してみて、問題のない他の電源と動作比較
起動させたBIOS内で電圧を比較  +12Vが11V台なら完全にアウト

というようなやり方しかないよ 物理的には見た目以外判断しようがないから
「差し替え」と「電圧確認」以外の方法は専用の機材が必要になる

さもなくばショップに持ち込んで有料の検証してもらう
近所の量販店でも店内に修理ラボある店なら引き受けてくれるよ当然有償だけど
669Socket774:2012/08/22(水) 10:06:13.64 ID:A6dJWOSe
>+12Vが11V台なら完全にアウト
かなりの数の電源が最初から不良になってしまいますね
670Socket774:2012/08/22(水) 14:22:49.26 ID:ZKq4/xFt
あまり使わないPC何台かありまして、それに「GeForce GT 430」と「GeForce GT 240」が
付いてるのですが、これを2枚刺しとかできるのでしょうか?
可能でしたら性能的にはどれくらいになるものでしょうか?
FF14やBF3など快適にプレイできたりしますか?
671Socket774:2012/08/22(水) 14:28:38.07 ID:0ZMbIFr4
既に2枚挿してあるんでしょ
何をいってるのやら
672Socket774:2012/08/22(水) 14:32:19.93 ID:b8q8Zsss
2枚挿せるけど、とっちかを選択する事になる
マザボによっては立ち上がらないかも
性能的には、インテルの内蔵GPUよりマシって程度
とても、FF14やBF3が出来る代物じゃない
673Socket774:2012/08/22(水) 14:35:59.28 ID:ZKq4/xFt
>>672
ありがとうございます。2枚差しでも性能がアップするというわけではないのですね。
674Socket774:2012/08/22(水) 17:39:40.23 ID:MRYfXqqS
5年使ってたPCが動かなくなりました。
一年ほど前から起動するたびにBIOS画面でCPUFANエラー?みたいな警告がでてたのですが
めんどくさいのでほったらかしてました。それから最近調子が悪くなってしまい
一週間ぐらい前に起動に失敗するようになってしまいました。(一旦立ち上がると普通に動くがOSがなかなか立ち上がらない)
これはやばいと思い外付けHDDにデータ退避しようとしたらなぜかUSB2.0デバイスを認識しなくなりました。
USB1.0モードのままデータ転送してるとフリーズ。再起動するとますます深刻な状態になってまったくOSが立ち上がらなくなり
何度も起動してるとやっとこ奇跡的に一回立ち上がりましたが、そのあともう一度電源を切ったとき
もう二度と動くことはありませんでした。(BIOS画面すら立ち上がらず)

これの症状で故障原因は特定できますか?一応マザーをみても膨れてるコンデンサは見当たらず。
一応電源を変えてみたのですが動きませんでした。(ボタン電池は換えてません&それ以外は何もしてません)
675Socket774:2012/08/22(水) 17:57:41.37 ID:Malc/xge
電源抜いて一晩放置&電池換えてCMOSクリアまで試してみれ
それでダメならマザボご臨終の可能性が限りなく高い
676Socket774:2012/08/22(水) 18:07:09.85 ID:b8q8Zsss
多分、電池切れが起因なんだろうけど、
HDDに大事なデータがあるなら、それ以上触らない方がいい
転送中のフリーズはHDDを壊す恐れがある
素直にマザボ交換するか、新規に作りなおした方がいい
677Socket774:2012/08/22(水) 18:33:03.16 ID:SqKp9WIn
P8Z68-V LEにi7-2600Kをさした後、CPUを外してソケットカバーをはめようと
したらピンが少し曲がっててはまらなかったんだがこれって仕様なのかな?
初の自作で不安が一杯だ;
678Socket774:2012/08/22(水) 19:31:17.26 ID:MRYfXqqS
>>675-676
ありがとうございます。
やっぱりボタン電池が怪しいですね。
まあ先に交換しとけよって話ですが参考になりました。
679Socket774:2012/08/22(水) 20:15:37.11 ID:6pROXZs3
>>677
ソケットにも向きがあるぞ。矢印書いてあるだろ。
向きがあってたら何の抵抗も無くすんなりはまる。
ちゃんとはまってないか向きを間違えてるんだろ。
というかピンって何のピンだ?
680Socket774:2012/08/22(水) 20:51:48.58 ID:ygOh/hmf
夏場なのにも関わらずすっきりデフラグを行い
その結果PCの電源がつかなくなりました
最初はHDDの故障だと思い新しいHDDに交換するも変化なし
次に電源の故障だと思い新しい電源に故障するも変化なし
次にマザーボードを交換するも変化なし
いったい何が原因でしょうか?
681Socket774:2012/08/22(水) 20:54:09.83 ID:cYpNQPJP
実はケースのスイッチが壊れていたとか
682Socket774:2012/08/22(水) 20:58:33.27 ID:YYaDXA3g
>>680
夏場とはいえたかがデフラグ程度でCPUが焼損するわけないだろうし
ケースのスイッチが壊れてるorスイッチとMBのピンを繋ぐケーブルが劣化してるんじゃないか?
ドライバーでパチッとやってみるがいい
683Socket774:2012/08/22(水) 21:09:18.15 ID:6pROXZs3
電源が入らないのか、電源は入るけどBIOSが立ち上がらないのか良く分からんな。
実験用スイッチなら数百円で売ってるから付けて見たら?
それでも起動しないのならCPU/メモリ/グラボのどれかが壊れてる。
なんかもう全部買い換える勢いだな。
684Socket774:2012/08/22(水) 21:10:55.37 ID:ygOh/hmf
>>681
電源スイッチを押すとファンが一瞬だけ回り
マザーボード上のDRAM_LED?というのも一瞬だけ光ります
オンボード電源オンスイッチは通電してるときはずっと光っています
>>682
CPUの故障もあるかなと考えましたがその線は考えなくてよさそうですね
電源スイッチを押してマザーボードに反応があるからケーブルは劣化していないような気がします
685Socket774:2012/08/22(水) 21:16:22.62 ID:ygOh/hmf
>>683
電源自体が入らないです
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TOK2CQ/
これを購入すればよいのでしょうか?
まだどこか故障してるならメモリかCPUなんですかね・・・
686Socket774:2012/08/22(水) 21:16:23.54 ID:9pPzlSbF
気がするんなら大丈夫だなガンバレよ
687Socket774:2012/08/22(水) 21:19:37.30 ID:6pROXZs3
>>684
CPUかメモリじゃね?
CPU/メモリ/電源に故障が無く、正しく接続されているのなら、
少なくとも電源は入った状態になるから。(ケースFANが回り続ける)
グラボとモニタも問題なければBIOSがモニタに表示される。
688Socket774:2012/08/23(木) 03:55:34.46 ID:BnGWgRrG
とりあえず上でもやってる定番のコンセント&マザーのコイン電池を抜いて30分以上放置して戻して
COMSクリアをかけたら?
あとその手のスイッチを買う前にそれを刺すマザーのSW端子を-ドライバーでショートさせて
起動するか確認したら?
あとコネクタやソケットに刺さってるものを一度抜いて挿し直した方がいいよ
689Socket774:2012/08/23(木) 10:36:01.04 ID:3SBonXKc
パソコン版でGTAやFFやりたくなってきたので始めて自作pCに挑戦しようと思う
でCPUはi5でメモリーは12もあるからそこはいいんだけど、グラボがインテルHD内臓だから所期装備でショボイ・・
PS3より画質キレイでぬるぬるで動かすためには550tiくらいのグラボがいいってどこかのスレで聞いたんだけど電源がたりない
ビックカメラの店員は450Wで7900円のSFX企画を勧めてきたんだがネットをみると500WでSFX企画のものが6000円くらいであるけどそっちを買っても大丈夫なのだろうか?
同じSFX企画なら乗るよね? あと500W6000円くらいの安物ってヤバイかな?
690Socket774:2012/08/23(木) 10:59:41.65 ID:IrfNrAjT
>>689
電源はケチると後悔する
691Socket774:2012/08/23(木) 11:07:37.26 ID:P6oqOxO1
グラボもケチると後悔する
692Socket774:2012/08/23(木) 11:11:45.21 ID:3SBonXKc
どう後悔するの? パソコンがいきなりブラックアウトするとか?
693Socket774:2012/08/23(木) 11:17:25.31 ID:rv3Ggfzd
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
694Socket774:2012/08/23(木) 12:56:50.27 ID:/+oggiiA
スレタイの文字数制限に引っかからないなら、次から
「自作PC初心者のトラブルにエスパーレスするスレ」に変更したらどうよ?
テンプレも見ずに突っ込んでくるお客様が多すぐる
695Socket774:2012/08/23(木) 13:02:25.06 ID:R6wV5nDu
何度も繰り返された議論だな
そういうスレは何度か立てられたがすぐに落ちてしまった
このスレは間違い質問で保守されるスレ
696Socket774:2012/08/23(木) 13:12:19.97 ID:BnGWgRrG
その話題は何度も出てるが自分でやればと言われて言い出しっぺがスレを分裂させるが結局消えていって
元スレが残るパターンだよ。

おすすめを聞いてくる初心者には優しく「イヤッッホォォォオオォオウ!」スレにでも誘導してやればいい
質問者が納得する素晴らしい性能のパーツを教えてくれるだろうw
697Socket774:2012/08/23(木) 13:38:27.89 ID:IrfNrAjT
スレチの質問はエスパー見習いに任せよう。
上から目線で言ってみました…
698Socket774:2012/08/23(木) 13:39:48.44 ID:76+V2u3B
悪魔だw
699Socket774:2012/08/23(木) 14:16:51.29 ID:LTuHbxSH
よーしエスパー見習いの俺にまかせろー
>>692
安物電源を使ったためブラックアウトした上に他のパーツを道連れに死亡して
さらに火まで吹いて火事になって家族みんな亡くす上に
向こう三軒両隣全部に延焼して死傷者が多数出て
莫大な賠償金を背負って、でもあなたは生き残ってる
そんな未来が見えます
700Socket774:2012/08/23(木) 14:57:40.77 ID:xMOgY7pg
>>699
さすがにそこまでいくと製造物責任法が絡むけどなw
701Socket774:2012/08/23(木) 15:22:30.07 ID:AI/lAiBz
ちょっとした爆弾だな。
竹島と尖閣に置いとけば面白いな。
702Socket774:2012/08/23(木) 15:25:57.19 ID:LTuHbxSH
まぁ中国本土には結構有るらしいけどな
爆発する電源
703Socket774:2012/08/23(木) 16:20:29.79 ID:dKaUL+ep
5年前に15000円ぐらいのそこそこな電源買ったけどきっちり5年で壊れたが
10年前に5000円で買った電源はいまだに元気に動いてる。
704Socket774:2012/08/23(木) 18:01:20.87 ID:eQV5XBXN
質問と関係ないこと書いてるやつなんなの?
705Socket774:2012/08/23(木) 18:46:44.87 ID:3SBonXKc
昔のパソコンは本体から火がでたってよくきくけどそういうことだったのか・・・
たしかに中国のパソコンは爆発しそうだね
706Socket774:2012/08/23(木) 19:12:16.29 ID:1MWRT+8u
昔MMOをやるために初めて自作をしたが、まだ学生で金もなかったので
2500+をOCして3200+相当で使うという方法をとってた。←当時の定番
電源は3000円のケース付属品

半年くらい経ったある日、突然電源が火噴いて炎上したよ。
それ以来電源だけは絶対に妥協しなくなった。
707Socket774:2012/08/23(木) 19:15:07.93 ID:AI/lAiBz
ハイエンドをOCせずに使うんなら問題ないのだろうか?
708Socket774:2012/08/23(木) 20:00:16.18 ID:V+9aBZbf
>>704
アク禁されても困らない人かと
709Socket774:2012/08/23(木) 21:17:15.50 ID:Kcrod+Te
パーツがまだ全部揃ってません。
CPUとマザボをCPUグリスってくっつけといて、通電が一週間先とかだと、
グリスの伸びが悪い状態で固まり接着面にエアーが入ったりしますかね?

問題なければくっつけときたいです
710Socket774:2012/08/23(木) 21:21:30.32 ID:o/RT0rVG
それがトラブルの原因になるかは別として
全部揃ってからにしとけ
あとトラブル以前の話はくだ質逝け
711Socket774:2012/08/23(木) 21:29:45.36 ID:xMOgY7pg
>CPUとマザボをCPUグリスってくっつけといて

ほう
712Socket774:2012/08/23(木) 21:42:23.09 ID:bvOI6gwH
問題出たらばらしてグリス塗り直すだけだろ
これを手間だと感じるなら届いたパーツ全部売ってBTOにしとけ
713Socket774:2012/08/23(木) 21:57:10.51 ID:H708e6cz
>>688
>>定番のコンセント&マザーのコイン電池を抜いて30分以上放置して戻してCOMSクリアをかけたら?
やってみましたが変化ありませんでした

実験スイッチを購入して接続してみましたが
POWER SWを押すとHDD LEDとPOWER LEDが一瞬光るだけでその後はなにも反応しませんでした
これはもうCPUの交換が必要でしょうか?
714680:2012/08/23(木) 21:58:20.25 ID:H708e6cz
すいませんメール欄に番号入れてました
715Socket774:2012/08/23(木) 23:17:32.72 ID:I/lDZxwt
>>706

スレチだけどその理由で白物家電みたいに常時接続の家電は日本メーカー製のしか嫌なんだよなぁ。
日本メーカーも外国産だけど、設計は積み上げてきたデータがあるしそれをクリアしてるからある程度保険に感じる。
716Socket774:2012/08/24(金) 09:16:14.78 ID:6gpDG/rg
ハードディスクの追加って、ウィンドウズ7の場合
コンパネからコンピューターの管理→
ディスクの管理で自動的に追加のポップアップがでますよね?

1回目ディスクの不良ででてこないで、交換のため送られてきたものでもできませんでした。

再度不良品のため交換になるかと思いますが、SATAのほうでディスクを認識してるかどうか、確認するような
手段ってありますでしょうか?

2回連続で交換って今までもなかったし、こんな頻度で不具合品があるようだと、ほとんどの人が外れひくような
格好になると思うのですが・・。
717Socket774:2012/08/24(金) 09:31:26.71 ID:Q1EinynG
エクスプローラー ⇒ コンピューター ⇒ 右クリックして「管理」 ⇒ ディスクの管理
718Socket774:2012/08/24(金) 09:36:12.44 ID:Si6ZJB99
BIOSでは認識しているのか
719Socket774:2012/08/24(金) 09:46:37.57 ID:6gpDG/rg
>>718
認識してると思うけど、それを確認する方法ってありますか?

HDD接続して、電源いれると
通常の起動画面とは違うの出てきてます。

というか、HDD増設5回目なので、間違いないと思うんですが・・。
もし本当だとしたら、交換品さえ不良品ということになる

ちなみにWD30EXRX
720Socket774:2012/08/24(金) 09:54:11.74 ID:Q1EinynG
もしかしてmSATA使ってないか?
721Socket774:2012/08/24(金) 09:56:24.86 ID:6gpDG/rg
>>718

今確認したところ認識してないです。

>>720
MBには普通にSATA3ってかいてありますよ
722Socket774:2012/08/24(金) 09:58:01.44 ID:6gpDG/rg
そもそも電源が通ってないっぽい。。

前回のも故障確認できた。とかいてあるので、これで2連続だわ

WDの3Tって前も問題おきたし、今も動いてる4台で唯一、HDDの状態が悪い。
723Socket774:2012/08/24(金) 09:58:48.25 ID:6gpDG/rg
も電源が通ってないっぽい→電気が

HDDが超平温、音もしないし、そういうつくりかもしれないけど
724Socket774:2012/08/24(金) 10:01:02.59 ID:Q1EinynG
ちゃんと電源が通ってるHDDをケーブル引っこ抜いて、
新しいHDDに挿してみるとか
電源ケーブルが断線してる可能性もあるし
725Socket774:2012/08/24(金) 10:14:04.85 ID:6gpDG/rg
>>724

今やってみたけどダメでした。電源ケーブル SATAケーブルも今使われてるものつかってるのですが・・


726Socket774:2012/08/24(金) 10:19:28.33 ID:Q1EinynG
その辺に転がってるHDDケースに入れてみて、
動かなかったらHDDが壊れてるな
727Socket774:2012/08/24(金) 10:39:41.40 ID:6gpDG/rg
>>726


電源ケーブル SATAケーブルともに現在違うHDDに使ってた奴を、抜いて確認しましたが認識しませんね。

これってつなげとけばとりあえずBIOS上では認識してますよね??BIOS上で認識してないのでやはり壊れてるようです。

前回、同じWDの3tで初期不良→交換
今回は 初期不良がこれで2連続です。WDにクレーム入れようかと思ってます
728Socket774:2012/08/24(金) 10:43:57.56 ID:EFtIPFdx
>>727
SATAポートの生存は確認したの?
別のデバイスをそこのポートに繋いでみたりして
729Socket774:2012/08/24(金) 10:48:44.91 ID:079hgt2M
このたび新しいPCを新調してOSXPからwin7-64bitに変えたのですが、
今まで使ってたロジの無線マウス(M510)の動作が鈍くなりました。
(有線マウスだと普通に動くが無線マウスだとカーソルの動作が明らかに鈍い)
いろいろ試してるうちにIEのオプションからGPUレンダリングを無効にすると
カーソルの動作がかなり改善することが解ったのですが、これは結局どういう原因だと思われますか?

無線マウスは他のPCでは正常に動きます。
他のPCはビデオカードを積んでますが新しいwin7PCはIntelの内蔵GPU(HD2500)です。
有線マウスが普通に動く時点でソフト的なトラブルの気がするのですがよくわかりません。
730Socket774:2012/08/24(金) 10:50:54.48 ID:6gpDG/rg
>>728
確認しました。
731Socket774:2012/08/24(金) 11:16:05.87 ID:2/J3vNSN
>>729
GPUレンダリングで内蔵GPUに負担がかかっていたから、ということだろう
732Socket774:2012/08/24(金) 11:39:24.35 ID:8pPmnKIx
>>729
サポートに投げてみたらいかが?
GPUレンダリングなんて無くても通常は支障ないですし
733Socket774:2012/08/24(金) 12:31:42.22 ID:079hgt2M
>>731
でも有線マウスだと普通に動くんですよね・・・
レシーバのUSBドライバが何かとケンカしてるのかな?
なんだかよくわかりません。

>>732
GPUレンダリングを無効にした時点で一応問題は消えたんですが
ただ問題に蓋をしただけのようでなんか気持ち悪いというか。
一応PCパーツを買った購入店にサポート頼みましたが
普通の有線マウスが動くのであとは知りませんって感じでした。まあ当然ですけど。


734Socket774:2012/08/24(金) 12:38:41.28 ID:Q1EinynG
クリーンインストールなんだよね?
クリーンインストールじゃなkれば、インテルのHDのドライバが悪さしてるのかも
735Socket774:2012/08/24(金) 12:56:10.60 ID:l8+YJlfu
>>733
購入店に言っても駄目さ
君は馬鹿なのか?
736Socket774:2012/08/24(金) 13:15:48.38 ID:079hgt2M
>>734
クリーンインスコです。

>>735
馬鹿ですいません
737Socket774:2012/08/24(金) 13:48:25.16 ID:n/iQOW/N
もしかして環境に問題があるのかも、まれにHDDとマザーや電源で相性が出ることもあるけどな
とにかくそのHDDをたのPCに繋いで見ることもやったほうがいいよ
738Socket774:2012/08/24(金) 15:46:24.02 ID:+TO0hhqr
マザーボードにCPUクーラー(プッシュピン)を取り付けるとき
ケースの外でダンボールの上かなんかでやるのと
ケース内部でネジ止めした状態でやるのとではどちらの方がマザーボードがたわみにくいですかね?
739Socket774:2012/08/24(金) 15:50:46.60 ID:p5TjBIf7
>>738
ケースに取り付けるとスペーサー等でベースから浮かせて点で支えることになるからな
めっさ撓むで、メモリ取り付ける時にも「このままへし折れるんじゃなかろうか・・・」って感じやで
740Socket774:2012/08/24(金) 16:00:08.82 ID:+TO0hhqr
>>739
ありがとうございます
やっぱりそうですね。。取り外した状態でやろうと思います
741Socket774:2012/08/24(金) 16:22:52.22 ID:6gpDG/rg
ainex のomega typhoonというファンを購入してきて取り付け用としたんですが、
付属の固定ネジの太さが、ファンの四方についてる丸穴より太くてはいらないんですが、どうやってつけたらいいでしょうか?

ケース側で穴の大きさが合わないならまだしも、ファン付属のネジがファンの穴に入らないって、バグとしか思えないんですが・・・w
742Socket774:2012/08/24(金) 16:46:19.84 ID:9GkHympA
タップ式といって、最初にネジによってファン側の穴を削るもの
少し大きく力入れないと回らないくらいで正常
743Socket774:2012/08/24(金) 16:52:27.44 ID:v0riA9kd
すいません、質問します。
昨日まで普通に動いていた自作PCが起動しなくなりました。
電源が全く反応しないので、多分電源の故障だとは思うのですが、
マザボのSB_PWRというランプが点滅しています。
このランプは通常、点灯か消灯のはずなんですが、
点滅してるのは電源が故障しているからでしょうか。
744Socket774:2012/08/24(金) 17:07:32.44 ID:Si6ZJB99
ttp://cora.tea-nifty.com/masquerade/2007/09/pc_8331.html
とりあえずケーブル抜く等々して放電してみる

ダメならバラしてケースから出し、最小構成を試す
745Socket774:2012/08/24(金) 17:28:05.32 ID:hZa+Al1x
穴広げれば
メーカーへのクレームここに書かれても困るんだが
746Socket774:2012/08/24(金) 17:29:02.08 ID:v0riA9kd
>>744
放電は駄目でした。
いろいろやってみます。
747743:2012/08/24(金) 18:02:04.92 ID:v0riA9kd
古いPCの電源を付け替えたら、起動しました。
ただ、古い電源はケーブルが少なくて、マザボの主電源さしこむ所が余っちゃってるんですけど、
普通にPC動いてたら問題ないですかね。
748Socket774:2012/08/24(金) 18:12:52.19 ID:TZYtLhE9
MSNメッセンジャーだけ画面ボケするんだけど。
どうにかならない?
749 ◆ESPerctrcA :2012/08/24(金) 18:42:25.66 ID:9OmXb+Ha
>>747
24pinのママソATX powerに、20pinの電源を挿してるって事だね?
問題無いよ。

>>748
窓から投げ捨t(ry
750Socket774:2012/08/24(金) 20:53:56.34 ID:o8H+RETN
PCから焦げ臭いにおいがしてからPCが起動しなくなってしまいました。

@グラボ刺さっている状態で電源ボタンを押すとファンがピクリと動くだけで起動しない(他のスロットに刺しても同様)
Aグラボを抜くと起動(HDDランプを見た感じ、OSの起動まではいかない)

原因はグラボの故障でしょうか?
751Socket774:2012/08/24(金) 21:03:59.94 ID:sJqls9fV
A6-3650使ってるんですが
HD7870を入手しました
この組み合わせだとCPUがボルトネックになりますか?
またFM1マザー対応のCPUで7870を活かせるものはありますか?
752Socket774:2012/08/24(金) 21:08:15.52 ID:QYH8dwl0
>>751
そのままで十分発揮できます
753Socket774:2012/08/24(金) 21:11:12.57 ID:OFrg43H0
一様自作関係だと思いますか
リンクスインターナショナルのページが見れません
アウトレットの方は問題なく見れるんですが
754Socket774:2012/08/24(金) 21:14:11.37 ID:sJqls9fV
>>752
Minecraftやってるんですが内臓の時とFPSに差がなくて困ってます
CPUがボルトネックになるのは知ってたのですがどの程度の組み合わせがいいのかわからなくて
CPUが問題ないとすれば原因は何が考えられますか?
755Socket774:2012/08/24(金) 21:14:37.90 ID:QYH8dwl0
一様じゃなくて一応と書いて欲しい ごめんね。
756Socket774:2012/08/24(金) 21:21:28.93 ID:QYH8dwl0
>>754
AMD 3650に7870だろ?
そのゲームなのか何なのかわからんけど、何するにしても現時点では十分だとしか言いようがない。
757Socket774:2012/08/24(金) 21:24:20.24 ID:sJqls9fV
>>765
IntelCPUでいうと現行のi3と比較されるレベルのCPUで十分とは言いがたいかなぁと
BF3とかはろくに動かないって聞くし
758Socket774:2012/08/24(金) 21:29:55.65 ID:Q1EinynG
biosでpci-eが優先になってないとか
759Socket774:2012/08/24(金) 21:31:33.38 ID:QYH8dwl0
765の人がどういう書き込みするか知らないけどw
イソテルとの評価を求められてるんじゃないよ。
普通以上(7870入れて)のことを書いてんだけど?
760Socket774:2012/08/24(金) 21:32:54.18 ID:OFrg43H0
たしかマイクラはシングルコアしか使ってなかった気がする
761Socket774:2012/08/24(金) 21:35:03.85 ID:sJqls9fV
>>759安価間違ってた
俺が質問したいのは
i3と同レベルのレベルのCPUで7870が生かせるかってことなんですが
そんな環境で最新の3Dゲームとかは無理なのかなぁと思って
762Socket774:2012/08/24(金) 21:37:28.27 ID:QYH8dwl0
>>761
イソテル関係なしに普通に大丈夫だ!
763Socket774:2012/08/24(金) 21:38:23.58 ID:sJqls9fV
>>762
じゃあなんでゲーム時にFPS向上しないんですかね?
764Socket774:2012/08/24(金) 21:42:43.83 ID:QYH8dwl0
上の方が書いてたようにシングル(1/4)しか動かないからでは?
765Socket774:2012/08/24(金) 21:43:03.99 ID:OFrg43H0
マイクラ知らないんじゃ
766Socket774:2012/08/24(金) 22:43:38.08 ID:xZHnzAot
小生、初心者ながら無謀にも自作する事にしました。

というわけで、とっとと以下のパーツを買っちまいました。
2,3日中には届くと思います。

で、組み立てる際の注意点などあったら、指摘してください。
尚、用途としましては、
ネットサーフィン
動画ファイルの大量ダウソ(月額サイトとかの)
動画観賞
黒フリーオでのTV観賞&録画
2ちゃんの閲覧&投稿(Jane)

これら単独または2つ3つくらいを、同時進行で使ったりしたいです。


CPU   Core i5 3570K BOX       
マザー  GA-B75M-D3H          GIGABYTE B75タイプ(オーバークロック非対応)
メモリー CMZ8GX3M2A1600C9      4G×2 デュアルチャンネル対応
筐体   Phantom410         
電源   BULL MAX2 KT-720RS2      720W  (恵安)

SSD    SP064GBSS2T10S25       BLCタイプ 64G

OS    Windows7 Professional 64bit

とりあえず、SSDはCドライブとして、仮想メモリOFFで、OSとアプリ専用にして
頻繁に書き換えするマイドキュメントその他は手持ちのHDDに記録する設定にしようと思います。
それと、CPUは、オーバークロック目的ではなくて グラフィックス4000とかいうのを目的で選びました。
ただしこれの何がいいのかは、よくわかりません。

よろしくおながいします。
767Socket774:2012/08/24(金) 22:49:10.59 ID:45aZv2tU
        ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...
768766 :2012/08/24(金) 22:50:33.80 ID:xZHnzAot
あ、書き忘れました。

筺体Phantom410には、どうやらスピーカーとかついてない見たいですが
実際そうなんですかね。

http://www.qualista.co.jp/product/nzxt/phantom410.html
769Socket774:2012/08/24(金) 22:54:31.57 ID:sti/aih5
         /~~~\
  ⊂⊃  / ´・ω・` \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
770Socket774:2012/08/24(金) 22:55:38.44 ID:xmiOf5b7

         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
771Socket774:2012/08/24(金) 22:58:19.63 ID:+ibOvG9+
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアって何の参考になるんですか?
772Socket774:2012/08/24(金) 23:00:36.44 ID:QYH8dwl0
電源以外は普通だね すごいケースですね。
773Socket774:2012/08/24(金) 23:24:46.90 ID:0TsE0QU/
>>766
まずは基本パーツチェックだ
いきなりケースには組み込まないで
マザボの箱の上でCPU、クーラー、メモリ、電源の最小構成でBIOS画面までたどり着くこと
めんどくさいのはフロントパネルの結線だね
LED関連は極性がある、まあそこは間違えても壊れない
774Socket774:2012/08/24(金) 23:30:27.94 ID:QYH8dwl0
>>773
自作板で誰もがわかってること羅列するなよ 気持ち悪い
775Socket774:2012/08/24(金) 23:41:12.43 ID:9oWvQRxr
>>768
いい加減にしろバカヤロウ
776Socket774:2012/08/24(金) 23:48:15.87 ID:3ZUgVkS5
バックプレートのベロには気おつけろ・・
777Socket774:2012/08/25(土) 01:33:03.28 ID:Y9mIrZXw
一番悩むのはやっぱCPUクーラーのグリスの量だよなぁ。
リテール使うんなら気をつけるとこはバックプレートのベロくらいだな(´・ω・`)
778Socket774:2012/08/25(土) 01:50:25.06 ID:PJJv3Eso
>>766
よりによって 初心者が手を出すのはどうかな的な動物電源720w
まあ ここは安かろう良かろう的で問題なかろう。
1つ気がかりな箇所があるが あえて言わんとこ。
779766:2012/08/25(土) 01:52:39.38 ID:GGtOGC3D
色々とありがとうございます。
自分でも必ず躓くと思うので、部品が届いたらまたよろしくおながいします。
780Socket774:2012/08/25(土) 02:04:45.03 ID:PsAERMcb
こういうのもアスペ?
781Socket774:2012/08/25(土) 02:09:35.13 ID:1fUmCJaJ
ただのバカだろ
782Socket774:2012/08/25(土) 02:17:29.46 ID:KBr9wadz
>>780
アスペなら他人に頼らずにパソコンの大先生になってるはず
783Socket774:2012/08/25(土) 07:28:58.22 ID:13VpS7qR
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1345716335/
ここに上級者がいるから聞いてみて
ID:FQI98lbN0さんだから頑張って
784Socket774:2012/08/25(土) 08:17:42.87 ID:GGtOGC3D
リンクにカーソル合わせると  球技 [プロ野球]  w
785Socket774:2012/08/25(土) 08:37:42.68 ID:h+I/gehp
>>778
2になって普通の電源になってるから
問題は無いかと
786Socket774:2012/08/25(土) 09:29:32.69 ID:X+Jnrhzu
およそ3ヶ月ぐらい先の予想をお願いします。

CPU、グラボ、マザボ、メモリ

三ヶ月でどれぐらい値下がりしますか?
各々の予想をお願いします。
787Socket774:2012/08/25(土) 09:37:14.69 ID:Oa8yFYj5
新規格や新製品が出るわけじゃないから下がらない
788Socket774:2012/08/25(土) 13:04:45.43 ID:1fUmCJaJ
大体、月1000円くらい下がるけど、
価格.comとかで価格推移見ろ
789Socket774:2012/08/25(土) 13:21:07.41 ID:1kJIGY8q
>>786
どっかの工場が洪水にやられて2倍位の値段になる
790Socket774:2012/08/25(土) 14:23:06.09 ID:+IKC0si6
価格予想もエスパーの仕事か…
791Socket774:2012/08/25(土) 15:14:58.67 ID:uTiGRdLk
IDE接続で教えて下さい。

DVDドライブ、フロッピー両方IDE接続していますがマスター、スレーブとありますが
DVDドライブ、フロッピー共にマスター接続で問題ありますか?

HDDを複数個接続の場合はマスター、スレーブの設定をしなくてはいけないことは
分かったのですが、それぞれ違う機器を接続した場合の設定が分からなく教えて
下さい。
792Socket774:2012/08/25(土) 15:15:49.68 ID:1UQZKFzs
IDEのフロッピー?
793Socket774:2012/08/25(土) 15:46:16.54 ID:Vh+q3bL2
ATAPI版のSuperDiskかもしれん
794Socket774:2012/08/25(土) 15:53:42.39 ID:joGFXTso
>>793
そんなもん使ってる人間がその質問をするのかwww
795Socket774:2012/08/25(土) 15:54:36.23 ID:uTiGRdLk
ごめんなさい。
フロッピーはフロッピーケーブルでした。


DVDを焼いていてデバイスバッファが安定しないので
検索したら下のような例があったので気になって質問
させてもらいました。

不安定な例
プライマリ マスター:HDD
プライマリ スレイブ:DVD

IDEでDVDドライブ1個をマスターで接続し
ASTAでHDDを1個を購入したまま接続という状態です。
796Socket774:2012/08/25(土) 16:14:35.20 ID:OjCKRmhW
懐かしい話しをしてるな
USB2.0があるなら、外付けDVD買った方がいい
3000円でお釣りがくるくらいの値段だから
797Socket774:2012/08/25(土) 16:22:09.05 ID:UFgGO1bL
>>795
セカンダリーにDVDを繋げばよいじゃない?
798Socket774:2012/08/25(土) 17:00:46.87 ID:uTiGRdLk
何度も質問ごめんなさいい。
ググったのですが…

プライマリー(先端コネクタ)、セカンダリ(先端の次にくるコネクタ)でよろしいでしょうか?


外付けはちょっと。壊れてもいないのに買い替えは忍びないです
799Socket774:2012/08/25(土) 17:05:32.51 ID:joGFXTso
>>798
DVDドライブの裏側にジャンパー設定はした?
例えばアイ・オー・データ機器のなら次のを参考にして。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/78913_1_844_dvr-h42le-200712-01.pdf
800Socket774:2012/08/25(土) 17:07:13.25 ID:1UQZKFzs
>>798
マザーにプライマリとセカンダリと2個コネクタが有って
それぞれにマスターとスレーブと2台機器を繋げられて
フラットケーブルの先端側がマスター(マザーに挿す方と間違えないよう)で中間に有るのがスレーブ
だったはず
あと機器のジャンパ設定も忘れずに
801Socket774:2012/08/25(土) 17:08:11.57 ID:OjCKRmhW
>>798
それはマスターとスレーブ

マザボの方にもうひとつ同じコネクタがあるはずで、それがセカンダリ
802Socket774:2012/08/25(土) 17:22:40.01 ID:uTiGRdLk
皆さんありがとうございます。
言っていることが分かることができました。

古いPCですがチャレンジしたいと思います。
803Socket774:2012/08/25(土) 20:15:48.22 ID:41V1rRi8
いまはもうマスターだのスレーブだのでピン切り替えしなくてよくなったし
コンセントさす感覚で終わるからいい時代になったな
804Socket774:2012/08/25(土) 20:22:13.62 ID:FH787Ywl
>>802
焼いている最中に他の作業をして負荷をかけすぎたり
書き込み速度を最高速、自動化していたりしていても不安定化する可能性あるよ
どちらかと言えばそちらの方で書き込み失敗や読み出し時に問題が出ることがある
805Socket774:2012/08/25(土) 20:24:10.86 ID:OjCKRmhW
IDEのあのケーブルはもう二度と使いたくないわ
806Socket774:2012/08/25(土) 20:29:16.75 ID:41V1rRi8
あのビラビラのケーブルはエアフローの天敵だったなw
807Socket774:2012/08/25(土) 22:15:54.53 ID:SDcGbEBy
縦に折れば4分の一になるのに
808Socket774:2012/08/25(土) 22:38:23.73 ID:M2751RrZ
IEがちゃんと動かない。表示されるのがすごく遅い。有線でも無線でも
firefoxはちゃんと動いて問題ない。何これ…。どう思われます?
809Socket774:2012/08/25(土) 22:46:57.03 ID:aMLKkqkd
(´・ω・`)知らんがな
810Socket774:2012/08/25(土) 23:07:01.03 ID:gj+ZZoBj
>>808
遅くても立ち上がるなら、ちゃんと動いてんだよ
変なアドオン入ってるんじゃないの、一回全部消してみれば
811Socket774:2012/08/26(日) 00:00:42.90 ID:Jwoxhqho
ファントム天井の20cmファン取り付けるところってどうやって外すのかなぁ
812Socket774:2012/08/26(日) 00:17:32.19 ID:me7ttKMi
データ保存用のHDDを3つ付けた場合って、未使用時に
ディバイスマネージャーで無効にしとけば電気食いません?
813Socket774:2012/08/26(日) 00:38:51.65 ID:eXdVP+Ey
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

         (⌒⌒)
           ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
814Socket774:2012/08/26(日) 01:04:41.04 ID:0T4ov6NV
今使ってるグラボがgtx670なんですが
前のPCに使ってたgtx260と2本刺しすると性能はどのくらい上がりますか?
815Socket774:2012/08/26(日) 01:07:29.21 ID:P1rAitWg
         (⌒⌒)
           ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
816Socket774:2012/08/26(日) 01:36:17.96 ID:I9qWuzSG
>>803
でも、今でもSATAにいくつHDD繋げれますかとか?
マスター・スレーブで質問されるんだぜw
で、説明したらHDDたくさん積みたいのに困ります!とか言われた・・・
なら、SATAポート多いマザー買うか、拡張ボード差せったら
これ以上お金かけたくないですだと
頭きたから着信拒否にしてやった
817 ◆ESPerctrcA :2012/08/26(日) 06:39:53.58 ID:QLKMeAeb
>>816
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <  バカにパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
818Socket774:2012/08/26(日) 08:03:33.37 ID:hazsK00u
>>816
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 236人目
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344584021/
819Socket774:2012/08/26(日) 12:15:03.43 ID:f6tEr1t3
マザーボードはP7P55Dなんですが、(EVOとかじゃない普通のです)
ハードディスクを6台以上増設したいので、SATAポートを増設しようかと思ってますが、
お薦めの拡張カードありますでしょうか?

820Socket774:2012/08/26(日) 12:19:48.18 ID:ft4JbPCN
一番安いので問題ない
821Socket774:2012/08/26(日) 12:25:45.76 ID:EBZ7CR4j
>>819
6台以上現状でも積めるのでは?
822Socket774:2012/08/26(日) 12:31:48.00 ID:f6tEr1t3
>>821
SATAポートが6つ
ですが、一つ光学ドライブにつないでます。
またSATAE1というポートがあるんですが、これにもつなげるということでしょうか?
823Socket774:2012/08/26(日) 12:44:31.86 ID:j+IyU+Mk
>>822
Intel製SATAポートが6個(青色)
JMicron製SATAポートが1個(黒色)
Marvell製SATAポートが2個(灰色)
お前はいったい何個SATAデバイスをつなげる気なんだ。
824Socket774:2012/08/26(日) 12:47:33.22 ID:f6tEr1t3
>>823
JMicron製SATAポートが1個(黒色)
これは普通のSATAポートなんですか?製造メーカーが違うだけなんでしょうか?

Marvell製SATAポートが2個(灰色)
こちらに関してはP7P55Dではついてないかと思います。
説明書にもありませんでした。

自分としては現在5台、あと2台は増設したいと考えています。
825Socket774:2012/08/26(日) 13:03:49.74 ID:j+IyU+Mk
>>824
Eなしの方にはMarvellの奴がないのか。
何でそんなにHDDを大量に内蔵したいのかわからんが、
RAIDを組むわけでもSSDを接続するわけでもなく、
純粋に、HDDを増設するだけなら適当に安いやつを買って挿せば良い。
玄人志向ので良いんじゃね?たまに燃えるけど。
826Socket774:2012/08/26(日) 13:23:43.12 ID:me7ttKMi
こういうパソコンを自作したいのですが、部品はAmazonで揃うでしょうか?
http://enthusiast.hardocp.com/news/2009/06/25/custom_case_day
827Socket774:2012/08/26(日) 13:30:36.50 ID:ft4JbPCN
揃います
828Socket774:2012/08/26(日) 13:52:25.52 ID:f6tEr1t3
>>825
ありがとうございます。
ちなみにSATAポートの拡張ってPCIか何かにさすんでしょうか?
829Socket774:2012/08/26(日) 14:02:50.40 ID:fUY5jS3U
830Socket774:2012/08/26(日) 15:25:18.67 ID:i41bQXJN
このスレ臭いね…すえたおっさんのケツ臭がぷんぷんしてやがる。
831Socket774:2012/08/26(日) 15:27:36.44 ID:ft4JbPCN
ちがうで
それワイのワキガ臭やで
832Socket774:2012/08/26(日) 15:37:08.00 ID:oj0SX6g5
天に向かって唾を吐くか
若いねぇ・・・
833Socket774:2012/08/26(日) 16:31:06.97 ID:muGXlZ5a
いまさらで見てるかわからんが
>>751>>754
その組み合わせだと確実にCPUが力不足
内臓と同程度のかちょっと上くらいしかGPU使えないかも

マイクラなら現状1コアしか使わないからコア単体の性能が高いCPUにしたほうがいいね
AMDならPhenomIIかFXシリーズ、Intelならi5以上かな
FM1対応CPUでは力不足だと思う
ちなみに4コア全部使うゲームでもCPUパワー足りなくなるかもしれない

>>756
十分とは言いがたいんじゃないかなぁ
BF3とかが例に上がってたけど画質下げてもアップアップだとA6だと思うよ


834Socket774:2012/08/26(日) 17:27:18.05 ID:N8YNrVBG
>>833
上げてまで書くことかね ?
835Socket774:2012/08/26(日) 17:43:19.85 ID:6a8PUis/
グラボを交換しようと思って刺さっていた9500GTを抜いて新たにGT640を刺したんだが起動しない
電源入れるとぴーーぴーぴーとマザーが叫ぶ
元の9500GTに戻しても直らない
これはPCIのスロットがイカれたんでしょうか?
焦っていてちゃんとした文になってないかもです
何でもいいのでアドバイスください
836 ◆ESPerctrcA :2012/08/26(日) 17:46:53.55 ID:6hoVnJ+a
>>835
メモリー全てを挿し直し。
837Socket774:2012/08/26(日) 17:50:05.45 ID:6a8PUis/
>>836
メモリには触っていないのですが有り得るんですか
知りませんでした
ちょっと今日は出来ないので今度試してみます
838Socket774:2012/08/26(日) 18:09:36.08 ID:j+IyU+Mk
まぁ音が鳴ると言う事は、差し替えた拍子に何か外れたんだろうな。
俺はCPUクーラー辺りが怪しいと思う。
839Socket774:2012/08/26(日) 18:10:45.70 ID:jFq9VULB
CPU:i72700K
SSD:CT064M4SSD2
HDD:2TB
M/B:Z68Pro3
MEM:32G
OS :Windows7 Ultimate 64bit

ソフトのインストールやファイルのコピー中に高確率でフリーズ。
強制的に再起動するとSSDがBIOSから見えない。
SSDのケーブル外し、繋ぎなおすと認識される。
あまりに頻度が多いので、購入以来まともに作業できず。
原因として考えられる事ありますか?
840Socket774:2012/08/26(日) 18:19:39.91 ID:3qJGqndt
>>839
取り敢えずケーブル良いのに変えてみるとか
841Socket774:2012/08/26(日) 18:42:57.85 ID:TBdN7zbi
>>839
メモリ一枚でインストールしてみな
842Socket774:2012/08/26(日) 18:57:02.00 ID:jFq9VULB
>>839です。

どうやら「CT064M4SSD2 5184時間問題」ってのがあったみたい。

ひとまずファームアップデートしました。

様子見てみます。
843Socket774:2012/08/26(日) 19:07:52.10 ID:muGXlZ5a
>>834
下げ忘れてた
すまん
844Socket774:2012/08/26(日) 19:14:58.71 ID:E2VQT7UU
OS:Windows7 pro 64bit
CPU:Core i7 [email protected]
CPUクーラー:PH-TC14PE
マザー:ASUS P8Z77-V PRO BIOS 1504
メモリ:G.Skill F3-2133C9Q-16GAB
グラボ:GV-N670OC-2GD
SSD:PLEXTOR PX-256M3P
    INTEL SSDSA2M080G2GC
HDD:Hitachi HDS5C3020ALA632
    Hitachi HDP725050GLA360
ケース:Fractal Design Define XL Black USB3.0
ドライブ:PIONEER DVD-RW DVR-215L 1.14
電源:SS-1000XP

いつのまにかスタートメニューに最近使ったプログラムが表示されるようになってたんです
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up5000.jpg
タスクバーの設定は表示するにチェックは入ってないしレジストリも
NoRecentDocsHistory
NoRecentDocsMenu
NoInstrumentation
を1にしてあります
OS入れ直ししかないでしょうかorz
845Socket774:2012/08/26(日) 19:20:16.43 ID:jWiNdSBd
>>839
> 原因として考えられる事ありますか?
電源、メモリ、MB、SSD、ケーブル全て怪しい
846Socket774:2012/08/26(日) 19:39:58.23 ID:jEbw2kVP
FPSゲームを快適にやりたい場合ってCPUとビデオカードのどっちかえればいいんだ?
847Socket774:2012/08/26(日) 19:43:31.81 ID:3qJGqndt
>>846
椅子とか?
848Socket774:2012/08/26(日) 19:43:39.60 ID:muGXlZ5a
>>846
CPU性能高くてもGPUがショボイと足引っ張る
逆もしかり
849Socket774:2012/08/26(日) 19:52:08.28 ID:EwWBK4C0
>>846
音響と液晶3面が最低必要かと
850835:2012/08/26(日) 19:54:33.18 ID:6a8PUis/
今時間出来たのでやってみたのですが
メモリさしなおし
CMOSクリア
をしてみたら電源投入時のビープ音が出なくなりました
が動作しません
ついでにファンも回ってないです
コードが抜けてるってことはないはずなんですが…
再度アドバイスお願いします
851Socket774:2012/08/26(日) 19:55:55.52 ID:ft4JbPCN
電源が死んだんじゃね
852Socket774:2012/08/26(日) 20:00:42.95 ID:QBlhzwbu
台風が気になってユーストリームを初めて2画面出したが
いっぱいいっぱいって感じになった。

新しく新調するとしたらどんぐらいまで予算組めばいい?
ユーストリーム3枚出して2ch専ブラとちょっとした調べ物ができれば十分。

今は
core2duo 6600
メモリー2GのVistaだ。
853Socket774:2012/08/26(日) 20:00:52.06 ID:6a8PUis/
>>851
電源ランプは一応ついてるんですが
やっぱ電源ですかねぇ
854Socket774:2012/08/26(日) 20:01:52.93 ID:ft4JbPCN
あぁ、ついてるならまだ生きてるのかも
いちどVGAもとに戻すとか、メモリ1枚にするとか試してみたら
855Socket774:2012/08/26(日) 20:07:37.22 ID:6a8PUis/
>>854
VGA戻してもダメでした
メモリ1枚はまだ試してません
ありがとうございます
試してみます
856Socket774:2012/08/26(日) 20:48:24.47 ID:b8vkKScR
ケースファンに山洋のSF8-S4を買ったのですが、
マザボのsys_fanに挿す小さいコネクタを
電源のpinに挿せるようにする変換コネクタが付属していました。
電源のほうに挿すことと、sysfanに挿すことの違いってあるんですか?

sysfanに挿したら最大回転数でまわり
電源のほうだと多少緩やかに回っているようです。
マザボの仕様(gigabyteのh61)でケースファンの回転数のコントロールはできないようで
電源のほうにさせばコントロールできるのかなと思ったのですが、
その場合、biosにもspeedfanにも回転数が感知されない状態でした
857855:2012/08/26(日) 20:50:47.77 ID:6a8PUis/
メモリ1枚で無事起動
本当にありがとうございました
858Socket774:2012/08/26(日) 21:22:46.48 ID:3qJGqndt
>>856
電源直接:電源の供給しか出来ないので回転数制御や検知は出来ず一定の回転数で回るだけ
マザボ:対応してれば回転数制御出来る
859Socket774:2012/08/26(日) 21:35:57.02 ID:j+IyU+Mk
>>856
電源から直接電力を取ると、ファンの回転数の検出&制御ができない。
マザボから電力を取ると、ファンの回転数の検出&制御ができる。
マザボにファンを挿すところが無いorマザボにファン制御機能が無いけど
回転数の制御をしたいという人のためにファンコンというパーツが売られてる。
860Socket774:2012/08/26(日) 21:54:11.01 ID:9FJeDFPE
CTRL+Iをいくら叩いてもRAIDのメニューに入れません
連打力が足りないのでしょうか
861Socket774:2012/08/26(日) 21:55:04.01 ID:fEuiSqUs
今日中古でハイエンドグラボ買ってきて取り替えたんだが、起動後1分くらいで落ちてしまいます。
電源不足ですかね?

ちなみに電源は450Wでグラボは玄人志向のRadeonHD6670で電源は400W以上推奨
HDDは3台接続
862Socket774:2012/08/26(日) 21:58:08.60 ID:ft4JbPCN
ハイエンドじゃないだろおおおお
863Socket774:2012/08/26(日) 22:01:27.31 ID:oj0SX6g5
>>860
PS/2でキーボードを繋いでみよう

>>861
電源は足りてる
ほかの要因だと思われ
864Socket774:2012/08/26(日) 22:10:53.11 ID:tQ5fHQTf
>>860
BIOSでちゃんとRAIDモードにした?
そうしないとCTRL+Iは受け付けないよ
865Socket774:2012/08/26(日) 22:11:06.24 ID:muGXlZ5a
>>861
気を落とさんで聞いてくれ
>>862が言ってることは事実なんだ

6670は発売当時メーカーはミドルレンジと位置づけていた
7000番台がある今ミドルでも下位のほうだろう
866Socket774:2012/08/26(日) 22:21:00.77 ID:fEuiSqUs
型落ちハイエンドかとおもったらミドルだったか
それはどうでも良いが電源不足が原因じゃないのか

中古品だから壊れてんのかなジャンク品で買ったわけじゃないんだが
867Socket774:2012/08/26(日) 22:25:15.94 ID:oj0SX6g5
一世代前の補助電源なしで最強のグラボ
というのが正しい評価かと
ミドルレンジでもなく、ローレンジ
868Socket774:2012/08/26(日) 22:50:35.15 ID:VErO14Nc
起動後1分って事で熱落ちしてるとエスパー
869Socket774:2012/08/26(日) 23:14:44.40 ID:f6tEr1t3
リアのマイク端子につないだら音声認識してるんですが
フロントだと音声が認識しない原因て何がありますでしょうか?

スカイプなんですが、リアだとマイクを認識してるんですが、フロントだとしません。

ちなみに、スカイプ側でのマイクの設定はフロントとリアで変えています。 
870Socket774:2012/08/26(日) 23:38:51.05 ID:oj0SX6g5
線が繋がってないか、biosで無効になってる
871Socket774:2012/08/27(月) 00:23:14.89 ID:LKiNPc9U
>>863>>864
顔真っ赤にして本気で連打したら行けました
お騒がせしました.....
872Socket774:2012/08/27(月) 00:32:48.80 ID:aQP6sZpP
>>870
線はつなげてまして、イヤホンは聞けます。
それでもBIOSで無効になってる可能性はありますでしょうか?
873Socket774:2012/08/27(月) 01:02:55.49 ID:OrsGi/ww
BIOS見てから聞けよ
874Socket774:2012/08/27(月) 01:04:57.57 ID:cZXxOHj1
グラボ変えたら落ちるようになった者ですが、どうやらグラボが原因ではないみたい
前のグラボに戻しても同じ症状

グラボ取り替えるときに掃除してCPUクーラー外したりしたからそれが原因かも
CPUクーラーのグリスが粉状にかたまってて、ふき取ってグリスは付けずに取り付けました

何度試しても起動後約30秒〜1分で落ちます。
CPUの熱落ちでしょうか?
875Socket774:2012/08/27(月) 01:06:04.94 ID:8hj/tls/
>>858>>859
わかりやすくありがとうございました!
876Socket774:2012/08/27(月) 01:13:19.83 ID:cZXxOHj1
ちなみにCPUはC2Q 9550です
CPUクーラーがうまく熱にがせないとしても起動後30秒から1分で熱暴走で落ちるもんなんですかね
877Socket774:2012/08/27(月) 01:17:45.56 ID:MoKsAEUX
>>876
グリス無しなんて怖くてやったことないからなぁ・・・
そう高いもんでも無いし試しに塗ってみたら?
878Socket774:2012/08/27(月) 01:20:22.84 ID:8MTHRT2N
起動してすぐにCPUの温度を計測してみれば?
879Socket774:2012/08/27(月) 03:29:11.37 ID:C1HbYTeJ
バカの相手はこれで終了
880856:2012/08/27(月) 04:26:04.57 ID:8hj/tls/
すみません、もうひとつ聞きたいのですが、
>>858
>回転数制御や検知は出来ず一定の回転数で回るだけ

の「一定の回転数」は最大回転ですか?
881Socket774:2012/08/27(月) 04:41:47.16 ID:JtxX3UID
>>880
FANのオマケで付いてくる大4pin変換ケーブルは
+12VとGNDの線しか付いてないでしょ?
つまり常にフル回転
882Socket774:2012/08/27(月) 05:07:09.14 ID:8hj/tls/
>>881
やっぱりそうですよね
どもです
883Socket774:2012/08/27(月) 07:32:54.03 ID:aQP6sZpP
>>873
どこみればいいのかだけご教授下さい
884Socket774:2012/08/27(月) 07:55:58.77 ID:iicoZKZN
>>883
ケーブルが繋がっていないのでは?
885Socket774:2012/08/27(月) 08:03:01.63 ID:aQP6sZpP
>>884
フロントパネルオーディオコネクタですよね??
そこにつなげてます。

というか、聞くことはできるんですが、マイクだけが認識してないみたいなんです
886Socket774:2012/08/27(月) 09:16:22.88 ID:sdIEVfd3
i73770kでグラボ無し
どこまでのゲームならサクサク動きますか?
BF3はもっての外でしょうか?よろしくお願いします
887Socket774:2012/08/27(月) 09:37:37.06 ID:NW1BpPdH
テンプレ嫁
888Socket774:2012/08/27(月) 09:43:06.82 ID:YY46c/PJ
スレ違い
889Socket774:2012/08/27(月) 13:01:13.55 ID:KzPWjdUT
>>886
質問もBF3も、もっとの外
890Socket774:2012/08/27(月) 13:08:31.10 ID:qouztc6d
>>876
落ちる事はありませんから原因は他でしょうね
891Socket774:2012/08/27(月) 13:09:02.90 ID:KzPWjdUT
もっとの外ってなんだよwwwwww


orz
892Socket774:2012/08/27(月) 13:42:12.35 ID:qk19Ufrx
>>886
モンハンならできるぞ
893Socket774:2012/08/27(月) 14:04:48.04 ID:rsdeTMfI
>>886
かくかくで低解像度ならどれでも動くと思うが
894Socket774:2012/08/27(月) 14:09:04.61 ID:cZXxOHj1
グリス塗りなおしてCPUクーラー取り付けなおしたら落ちなくなりました
895Socket774:2012/08/27(月) 14:25:01.13 ID:hc796Fcp
>>894
もしそれで改善したのなら
君のマザーは不良かと
896Socket774:2012/08/27(月) 14:50:43.99 ID:sdIEVfd3
もっとの外ありがとう
897Socket774:2012/08/27(月) 15:48:35.90 ID:8kR/6PM4
ASUSのP8Z77-Mで組みましたがOSのインストール後delキー押してもBIOSが起動せずにそのままwindowsが起動してしまいます
また起動ドライブにSSD、データ用にHDDという組み合わせで組みましたがコントロールパネル上ではHDDが表示されていません。しかしデバイスマネージャー上ではちゃんと認識されています。
今回が初自作で対応方法がわからないため教えていただきたいです
898Socket774:2012/08/27(月) 15:51:20.49 ID:MoKsAEUX
>>897
delキーの連打のやり方が悪いとか
無線キーボードとか

コンパネのディスクの管理でも表示されなくてフォーマットも出来ないってことか?
899Socket774:2012/08/27(月) 16:13:56.99 ID:Smkf2+4i
>>895
ファンをつけたつもりで、ちゃんと付いてなかっただけじゃね?
グリス塗り直しで取り付けが改善しただけかと。
900Socket774:2012/08/27(月) 16:15:43.67 ID:8kR/6PM4
>>898
PS2キーボードで連打してもwindowsブートマネージャーとかいうのしか出ません
ディスク管理ではSSDしか表示されてないです。OSインストール時にHDDも選択できたので接続されているとは思うのですが
901Socket774:2012/08/27(月) 16:20:09.74 ID:3Zn9kRI4
>>900
最近のBIOSだとPOSTが早すぎて認識しないこともある
CMOSクリアすると強制的にF1でBIOS画面に行かされると思うから
Advanced modeに入ってBOOTタブの所のPost Delay Timeを増やしてやると
入りやすくなるかも。
902Socket774:2012/08/27(月) 16:20:20.91 ID:nxaLp56H
DELは連打すりゃそのうち画面出てくるようなきもするが
HDDについてはマウントしてないだけじゃねえの
903Socket774:2012/08/27(月) 16:58:56.86 ID:LKiNPc9U
PCを新たに作り、ほぼ全てのパーツを一新したのですが起動時のストレージ画面からようこそがでるまでが非常に遅くなりました
何がいけないのでしょうか?
ちなみにようこそから先は早いです
904Socket774:2012/08/27(月) 17:01:50.26 ID:nxaLp56H
メモリ大量に積んでるとかSATAたくさんとかUSBたくさん付けてるけど
BIOSでブートデバイスの順番とかいらんもんdisableにしてないとかじゃね
905Socket774:2012/08/27(月) 17:06:55.85 ID:aQP6sZpP
win 7でraid 1 くむための方法紹介してるサイト教えて
906Socket774:2012/08/27(月) 17:07:32.88 ID:8kR/6PM4
CMOSのクリア後は正常にBIOSも起動していて、HDDはマウントし忘れていました。お騒がせしました
ところでブート設定はSSD優先でいいんですかね
907Socket774:2012/08/27(月) 17:14:26.37 ID:KzPWjdUT
>>905
P7P55Dだろ?ハードウェアRAIDならマニュアル読めばいいと思うけど
908Socket774:2012/08/27(月) 17:15:48.09 ID:+oWZtJtq
>>905
RAID1を組むのにOSは関係なかろう
909Socket774:2012/08/27(月) 17:23:02.06 ID:APqlAk7z
>>699
日本の法律では、火災の類焼には賠償責任ないよ。
910Socket774:2012/08/27(月) 17:26:54.79 ID:aQP6sZpP
>>908
今1台1tbつかってる状態で、もう一つはまっさらな状態なんですが、これでRAIDってくめないですよね?

容量同じにそろえないといけないんでしょうか
911766:2012/08/27(月) 17:37:56.23 ID:bda2Q3sv
えーと・・・ >>766です。本日届きました
いきなりですが、CPUクーラーのグリースはやっぱり自分で塗ったほうがいいでしょうか?
ググッたら、最初からついてるままでもいいという意見と、ふき取って自分でつけるべし
という意見がありましたが・・・
912Socket774:2012/08/27(月) 17:51:03.39 ID:aQP6sZpP
raidに必要な条件としては、
同じ容量であること、
RAID設定をするときに、どちらのディスクにもデータが入ってないことが条件でしょうか?
913Socket774:2012/08/27(月) 17:57:28.58 ID:aQP6sZpP
あとは、Cドライブである必要とかあるんですかね?
Cドライブと他のドライブでのミラーなのか、関係なく、ボリューム同士のミラーというRAIDも組めるのか。。
914Socket774:2012/08/27(月) 18:07:25.04 ID:uZEe0xdo
>>911
初心者でリテールそのまま使うなら、余計なことしないでおとなしく組め
それでもおそらくトラブルから心配するな
915766:2012/08/27(月) 18:15:23.25 ID:bda2Q3sv
あ〜ぃ
916Socket774:2012/08/27(月) 20:12:11.01 ID:FJEHb0MD
リテールクーラーとか、高負荷がかかった瞬間に超高速回転しだしたファンの振動で
PCケースがガタガタ揺れだした恐怖体験思い出すわ。
まぁPC自体は正常に動いてるんだけどね・・・
917Socket774:2012/08/27(月) 21:13:53.59 ID:DLupqOe8
それをクーラーのせいにするお前が凄い
918Socket774:2012/08/27(月) 21:21:54.97 ID:FJEHb0MD
CPUクーラー変えたら納まったんだからCPUクーラーのせいだろ。
919Socket774:2012/08/27(月) 21:28:38.41 ID:LFq062qS
この板で話す事じゃないな
一般板へどうぞ
920Socket774:2012/08/27(月) 21:34:41.15 ID:XNily/s3
>>895>>899
グリスを塗らなかったいうてるやん
921Socket774:2012/08/27(月) 21:39:33.19 ID:kMvlCVek
取り付け方のせいって考えないの凄いな
それが問題なかったとして揺れるならM/Bの取り付けが甘いか
ケースのせいとかだろ、アホか
922Socket774:2012/08/27(月) 21:45:39.58 ID:FJEHb0MD
>>921
「PCケースが揺れた」って書いてるのに
「取り付けが甘い」とか何言ってるんだ?
取り付けが甘かったらクーラーが脱落してたわ。
923Socket774:2012/08/27(月) 21:48:56.78 ID:kMvlCVek
>>922
必ず脱落するわけじゃないだろ
ケースがぼろいんだろ
924Socket774:2012/08/27(月) 21:51:52.66 ID:FJEHb0MD
>>923
アルミフレームのミドルタワーだから、通常のケースよりは軽かったな。
だいたい、CPUクーラー変えたら納まったって書いてるだろ。
何でそんなにこの話題に食いつくんだよ。
どんだけリテールクーラーが好きなんだよ。
925Socket774:2012/08/27(月) 21:54:03.41 ID:6YEYv4r2
>>920
マザーが不良で規定の動作をして無かったんだよ
基本落ちる事はありません
926Socket774:2012/08/27(月) 21:54:34.26 ID:kMvlCVek
悪い悪い
だって考えられないんだもん
927Socket774:2012/08/28(火) 00:10:07.52 ID:4chhDn7p
何も書き込んでいない新品のディスクを認識しないんですがどうしたんでしょうか?
他のアニメやゲーム、映画のディスクは認識するしちゃんと再生もできます。
自動再生もONになってるしライティングソフトは競合しないようにいちいちアンインストールして見ましたが変わりません。
そもそもエクスプローラで認識しません。どうしたらいいんでしょうか?
928Socket774:2012/08/28(火) 00:20:42.70 ID:76htWTNj
ふつうに使っているときは平気ですがベンチやゲームをしていると数分でなにも映らなくなってしまいます。
しかし、ファンは回り続けています。
熱が原因なのでしょうか?
環境は
電源 CMPSU-750TXV2JP
VGA GTX570です。よろしくお願いします。
929Socket774:2012/08/28(火) 00:32:41.42 ID:4Wm3yJKn
930Socket774:2012/08/28(火) 01:18:46.08 ID:jLnmLzld
931Socket774:2012/08/28(火) 01:23:15.62 ID:6YX1/cFd
>>927
日本語が難しいが、フォーマットしたか?ディスクの管理から確認してみ?
932Socket774:2012/08/28(火) 01:34:08.99 ID:QH7/JWew
>>927
HDDディスクなら
フォーマットしないとマイコンピュータには出てこんぞ
光学ディスクならそのディスクの不良とか
>>928
ソフトでも入れて温度見てみたら?
933Socket774:2012/08/28(火) 02:24:04.62 ID:76htWTNj
>>932
FF14のベンチの途中で90°越えてました
VGAの温度の原因はエアフローだけなのでしょうか?
934Socket774:2012/08/28(火) 02:31:04.07 ID:0f8wVDbk
初めて自作に挑戦したんですけど、電源は、起動するとビチビチってなってそれから何秒かたたないとCPUクーラーもなかなか起動しないんですけどやばいですかね?
935Socket774:2012/08/28(火) 02:47:11.30 ID:QH7/JWew
>>933
ファンがちゃんと動いてて
例えば静音設定で常にファンの回転絞るとか制御で変な設定して(されて)なければ・・・
936Socket774:2012/08/28(火) 02:48:22.67 ID:QH7/JWew
>>934
なんかそれはヤバ気な気がするな・・・
937927:2012/08/28(火) 03:01:16.36 ID:4chhDn7p
>>931>>932
申し訳ありません。OSはWinXP HomeEditionで、新品のDVD-Rを認識しないんです。
とりあえず家にある映画のDVDやゲームディスクを入れてみましたが全て読み込み・起動・再生できます。
なのに新品のやつだけ認識しません。昨日買ったのでディスクが壊れてるとは思えません。
938Socket774:2012/08/28(火) 03:10:46.80 ID:76htWTNj
>>935
ファンはちゃんと動いてたんでエアフローが原因ですかね
ちょっと見直してきます
アドバイスどうもです
939Socket774:2012/08/28(火) 03:18:46.62 ID:QH7/JWew
>>937
・DVD+Rにしか対応していないドライブだった
・ドライブと相性が悪い
・ディスクが粗悪品や初期不良
940927:2012/08/28(火) 03:38:34.50 ID:4chhDn7p
>>939
やはりそうなりますよね・・・・・・ありがとうございましたm(_ _)m
941Socket774:2012/08/28(火) 06:39:00.89 ID:GnxJZzbJ
>>937
再生専用なんじゃない?
型番分かるなら調べてみ
942927:2012/08/28(火) 13:57:01.33 ID:4chhDn7p
>>941
以前は書き込みできたのでそれはないかと・・・・
943Socket774:2012/08/28(火) 14:11:08.71 ID:ll7lgbrm
>>942
そもそもWindowsXPには、
DVD-Rに書き込む機能は無い
(エクスプローラではDVD-Rを認識しない)ので、
ライティングソフトは必須
944Socket774:2012/08/28(火) 14:13:52.75 ID:MakoV5DZ
>>942
Nero InfoTool
http://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html
落として壊れていないか調べてみ

>昨日買ったのでディスクが壊れてるとは思えません。
何故そう思う?
945Socket774:2012/08/28(火) 14:38:19.02 ID:c6A+0HEq
>>943
あーあ
答えを書いちゃってるし
946Socket774:2012/08/28(火) 14:43:44.40 ID:ll7lgbrm
>>945
ああ、自作板だからOSの機能について言うのはNGだよね。ごめん
947927:2012/08/28(火) 18:23:45.94 ID:4chhDn7p
>>944
新品のディスクを友人から頂いた所、しっかり書き込みできました。
やはりディスクが最初から壊れていたようです。ありがとうございましたm(_ _)m
948Socket774:2012/08/28(火) 19:30:26.54 ID:VV4TmdPd
>>340の書き込みを思い出した
949Socket774:2012/08/28(火) 20:11:19.93 ID:Xe034A3A
たった今初自作1号のハードディスクがカツンカツンと言って動かなくなってしまいました…。
データのバックアップは取ってあるんですけど、Windows7のOS認証って新しいハードディスク買ってきたらインストールして、電話かけて認証してもらえば良いんですよね?
DSPではなくてパッケージ版なのですけど…。
どなたか教えて下さい。
950Socket774:2012/08/28(火) 20:14:52.37 ID:j5h9XkF3
3、4回は電話要らんかった気がする
951Socket774:2012/08/28(火) 20:15:46.30 ID:QH7/JWew
>>949
HDD交換だけで再インストールなら普通のネット認証で通りそうな気もする
952Socket774:2012/08/28(火) 20:29:29.17 ID:baJoQx9l
>>919
パッケージ版と新規HDDと言う事なので電話認証は必要ないです
953Socket774:2012/08/28(火) 20:30:28.36 ID:baJoQx9l
あっ>>949でした
954Socket774:2012/08/28(火) 20:40:18.21 ID:uKMBpp4O
電話認証が必要なら「電話認証してください」って画面に出る。
画面に出てから電話すれば良い。
955Socket774:2012/08/28(火) 20:53:54.22 ID:MakoV5DZ
>>945->>946
意地悪だな
逝ってこい!
956Socket774:2012/08/29(水) 09:38:31.72 ID:/7Fgdow0
HDDでは認証は大丈夫と言う事ですが、マザボやCPUを交換した場合はどうなのでしょう?
度々すみませんがご教示お願いします。
957Socket774:2012/08/29(水) 09:54:59.78 ID:1uJJUI/9
参考までに
マザボ、CPU、メモリ、SSD、ぐらぼ、電源を一度に変えたつまりインストール用のCDドライブ以外全て変えたけど何も言われなかったよ
958Socket774:2012/08/29(水) 09:56:56.76 ID:XuHODDaX
便乗で質問させて下さい。
DSP版のOSを買えば
複数の自作PCにインストール可能なんですか?
959Socket774:2012/08/29(水) 10:15:43.97 ID:d4b1T2YF
>>958
いいえ
960Socket774:2012/08/29(水) 10:16:15.65 ID:L/P5QN/u
>複数の自作PCにインストール可能なんですか?
PC1台に1つの(⌒⌒)キーが必要と言えば分かる?
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
961Socket774:2012/08/29(水) 10:24:00.39 ID:/7Fgdow0
パッケージ版ならではのメリットですね。
お答えいただいた皆さんありがとうございました。
962Socket774:2012/08/29(水) 13:15:59.90 ID:i+CeoZh+
>>961
パッケージ版でも1台に付き1つじゃないっけ?
オフィスみたいに+ノートpc1台にならインストール出来るなんてのは無さそうな・・・
963Socket774:2012/08/29(水) 13:35:14.03 ID:fmPsRDah
>>961>>958-960ではなく>>956-957の流れでは

というか認証の有無に関係無く、さすがにマザー変えたら、
OSは再インストールしたほうがいいんでないかい
964Socket774:2012/08/29(水) 13:39:20.27 ID:bVLY+GFl
OS Windous XP Service Pack3
CPU Intel Pentium 4
マザー P4GD1
グラボをGeForce6600から玄人志向のGF-GT520-LE1GHに交換してみたら
Windous読み込み画面終わったら電源が切れて再起動してwindousが
正常に起動しませんでしたとなってしまってグラボを戻したら大丈夫でした。
どなたか解決方法を教えてください。
965Socket774:2012/08/29(水) 13:39:28.69 ID:i+CeoZh+
あ、人が違ったか
すまんかった
966Socket774:2012/08/29(水) 13:49:03.47 ID:1WQFUgTw
>>964
ドライバを削除してから挿し直してみるとか
BIOSを初期化してみるとか
windousをWindowsに変えてみるとか
967Socket774:2012/08/29(水) 14:01:21.97 ID:bVLY+GFl
>>966 さん、ありがとうございます。
BIOS初期化試してみます。誤字はお恥ずかしい・・・すみませんでした。
968Socket774:2012/08/29(水) 14:03:51.90 ID:Nld0r1M8
糞ワロタwww
969Socket774:2012/08/29(水) 14:12:16.40 ID:1Fc97Ku+
>>964
電源がヘタってそうだな。
標準VGAドライバから、グラボのネイティブドライバに切り替わるところで落ちてる。グラボが
電気を沢山使い始めたら落ちるということは、電源不足。
970Socket774:2012/08/29(水) 14:43:34.11 ID:bVLY+GFl
>>969 さん、ありがとうございます。
BIOSも試してきたところ変わらない結果に・・・
電源買い替えで注意点とかありますか?
自作8年前のこの1台でやめてしまってて知識がなく
すれ違いになりそうですがこんなのどう?っていうのがあれば教えてください。
971Socket774:2012/08/29(水) 14:56:31.56 ID:rrZa8Jqt
最大消費電力29Wで落ちてしまうなんて、どんだけー
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1598
972Socket774:2012/08/29(水) 15:00:58.47 ID:ggpq6/vY
>>964
OSの新規インストールをやり直せば解決します
973Socket774:2012/08/29(水) 15:22:50.67 ID:bVLY+GFl
>>964 です。 よく見たら電源ラベル張ってあったのでTK-960TX-MHとわかりました。
何回かグラボ変えて電源入れてみていたら今度は電源入れて電源が動きだしたら
電源が止まってしまうの繰り返しになってしまいました。前のグラボに直すと普通に起動します。
もう何がなんだかで・・・助けてください。
974Socket774:2012/08/29(水) 15:26:33.05 ID:Cc3t39hg
975Socket774:2012/08/29(水) 15:36:11.50 ID:bVLY+GFl
>>972、974 さん。すみません、ありがとうです。
電源つけてすぐ切れるので電力関係と勝手に思ってしまってました。
新規インストール調べて試してみます。
976Socket774:2012/08/29(水) 16:01:37.90 ID:IsT7dSqO
1基しかないとトラブル発生でパニック障害にもなっちゃうよね。
安定剤呑もう(;´Д`)
977Socket774:2012/08/29(水) 16:20:59.24 ID:L/P5QN/u
1台か、NICのドライバだけでも確保しろよ・・・遅いかな。
978Socket774:2012/08/29(水) 19:19:26.54 ID:+R7tYaEX
CPUクーラーの取り付けに手間取ってたら CPUがスッポンしてピンが曲がった。
ついでにマザボのCPUソケットにグリスが付いた。
それで画面が真っ暗なことをグラボが原因かと思ってグラボ弄ってたらグラボから火花が出た(`;ω;´)
ついでにその前のPCからCPUを抜いて使おうとしたら それもスッポンしてピンが曲がった。
ついでに腰も痛くなった(`;ω;´)
979Socket774:2012/08/29(水) 19:26:35.30 ID:jVZZgc+k
イキロ
980Socket774:2012/08/29(水) 19:26:44.14 ID:SeS0LEc+
もうBTO買えw
一度すっぽんさせたら懲りろ
981Socket774:2012/08/29(水) 19:28:13.97 ID:LBAOrEcO
すっぽんはともかく火花出たって電源落としてないのかよ
割とマジでBTO買った方がいいよ
982Socket774:2012/08/29(水) 19:45:25.10 ID:i+CeoZh+
>>978
スッポンスレに画像を上げないとその呪いは取れないであろう・・・
983Socket774:2012/08/29(水) 19:48:51.18 ID:ZBDW+grq
Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1を取り付けているのですが
マザーの裏にとりつけるバックパネルのネジ穴?ともいえないネジを通すところの穴が小さいようで
ネジが通らないのですがこれってかなり力を入れてはめ込むのでしょうか?ナットを取り付けようにもネジがパネルの下まで行ってくれない・・・
984Socket774:2012/08/29(水) 19:56:46.02 ID:t/3sHZm6
>>983
写真をUPしよう
そうでないと間違いは指摘できない
985Socket774:2012/08/29(水) 19:58:25.19 ID:Ifu9iquE
エスパーの方に質問です。
電源:750W
MB:Asus P8P67 v3.1
CPU:core I7 2600k
グラボ:AMD Radeon HD 6870 (Barts)
HDD:Hitachi HDS723020BLA642 (2000 GB, 7200 RPM, SATA-III)
光学ドライブ:CD/DVDドライブ PIONEER BD-RW BDR-206 ファームウェアリビジョン1.06
OS:WINXPSP3 Pro
986Socket774:2012/08/29(水) 20:01:58.65 ID:Ifu9iquE
>>985の続きです。
光学ドライブ:CD/DVDドライブ PIONEER BD-RW BDR-206 ファームウェアリビジョン1.06
OS:WINXPSP3 Pro
の構成でPCを組んで、電源が入り、BIOS画面も出力され、OSのインストールもできましたのですが、その後さあ起動ということでスイッチ
987Socket774:2012/08/29(水) 20:04:59.30 ID:0ppNpb7a
埋め立てしたいのなら
まず次のスレをお前が立ててからやってくれ
988Socket774:2012/08/29(水) 20:13:18.66 ID:m+t+H6qr
続きは?
989Socket774:2012/08/29(水) 20:13:34.29 ID:W2G5hwbV
>>983
http://www.coolermaster.co.jp/upload/product/6752/featured/top5.jpg?1855738513
画像で見たところ、ヒートシンクを押さえる金具のボルトにスプリングが付いてるように見える。

どちらか片方の2本だけ先に締めてないか?
バランスよく対角線で締めていかないとボルトが届かなくなると思うぞ。
990Socket774:2012/08/29(水) 20:20:30.06 ID:u+KCA6hR
>>989
そうじゃなくて、グリスの赤キャップの下に並んでる受け側のやつが入らないのでは
991Socket774:2012/08/29(水) 21:09:19.02 ID:ZBDW+grq
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3365011.jpg
見れますかね??
このネジとパネルの間にマザボがくるんですが奥まで差し込めないのでナットが・・・
992Socket774:2012/08/29(水) 21:22:03.20 ID:AP1axQGo
マザーを挟むには十分なながさかと
993Socket774:2012/08/29(水) 21:25:00.30 ID:0c+Bo7dj
>>964 です。携帯からで
申し訳ないのですが
新規インストールしても
電源入れてすぐ電源が落ちてしまいます。ほかに考えられる原因らしいものってありますか?
994983:2012/08/29(水) 21:30:56.34 ID:ZBDW+grq
すみません結構な力で押し込んだら綺麗にハマりました・・・
スレ汚しすいません
995Socket774:2012/08/29(水) 21:39:02.43 ID:Sn6wiTGr
次スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 179台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346243602/
996Socket774:2012/08/29(水) 21:48:37.30 ID:mBwhqEkb
>>993
メモリが抜けかけなんじゃね。
おそらくセーフモードとかメモリを
あまり使わないモードなら正常に起動すると思う。
997Socket774:2012/08/29(水) 21:53:11.69 ID:7SQ7bsoB
>>994
じゃかましい!!
   ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
998Socket774:2012/08/29(水) 21:54:38.38 ID:EVpSJk21
お前噴火しすぎ
999Socket774:2012/08/29(水) 22:06:52.08 ID:GsvP9jrk
クリーンインストールせっかくしたのにシステムの復元とかする男の人って
・・・さすがに今時舞と・・・。

1000Socket774:2012/08/29(水) 22:50:58.04 ID:e9UD3BEz
ume
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/