SSDが病気になったらあげるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
SSDが病気になったらageてくれ orz

8MB病、LPM病、5184時間病、IRST病、SATA病
なんでもござれ。メーカー問わず

報告用テンプレや過去スレは>>2-3あたり
2Socket774:2012/07/17(火) 02:28:56.23 ID:v8HWXaZL
・報告用テンプレ(わかる範囲内で)
■SSDモデル:
 □ファームウェアバージョン:
■発病年月:
■購入年月:
■接続環境:
 □ママンorチップセット型番:
 □SATA(1.5/3/6Gbps)、ポート番号等、RAIDなら構成:
 □コントローラーのモード(AHCI/RAID/IDE/etc.)その他設定:
■OS環境:
 □ドライバ(MSAHCI/IRST等):
■搭載環境:
■電    源:
■使用時間:
 □書込容量(なるべくNAND)
 □メディア損耗指標(最終測定)
 □書込容量削減対策(一例:pagefile.sysの無効化)
■使用用途:
■発病の詳細:


・記入例(省略あり)
■SSDモデル:
 □ファームウェアバージョン:
■発病年月:2006/10/18
■購入年月:2006/07/30
■接続環境:IDE変換アダプタ or SATA内蔵 or ...
 □ママンorチップセット型番:
 □SATA(1.5/3/6Gbps)、ポート番号等、RAIDなら構成:
 □コントローラーのモード(AHCI/RAID/IDE/etc.)その他設定:
■OS環境:
 □ドライバ(MSAHCI/IRST等):
■搭載環境:裸族で机の上 or 3.5インチシャドウベイ(前面に通気口) or スマドラ
■電    源:ACアダプタ(12V2A/5V2A) or 剛力500W or ○○ケース付属450W
■使用時間:24時間稼動 or 1日5時間稼動
 □書込容量(なるべくNAND)
 □メディア損耗指標(最終測定)
 □書込容量削減対策(一例:pagefile.sysの無効化)
■使用用途:キャプチャー or P2P or インターネットやメール or VPNやProxyやhttpサーバ
■発病の詳細:いきなり正常に認識されず、8MBだけのドライブとしてしか認識されなくなった
3Socket774:2012/07/17(火) 02:31:09.43 ID:v8HWXaZL
関連スレなどない…。敢えて言うなら

【Flash】SSD Part143【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342024998/

あとは適当にメーカー別スレを検索してくれたまえ。
4Socket774:2012/07/17(火) 21:20:26.49 ID:p02PA/WW
とりあえずファーム充ててもSMART温度表示が二倍表示のA-DATA S599
※CDIの最新版は修正しているから正常表示


ついでに4サマGET
5Socket774:2012/07/17(火) 21:53:33.28 ID:v8HWXaZL
>>4
>>2
そして画像うp
6Socket774:2012/08/21(火) 01:39:43.47 ID:99fgf9HQ
6
7Socket774:2012/09/13(木) 12:12:36.76 ID:hCjHi39o
7
8Socket774:2012/09/15(土) 06:15:15.74 ID:ZKvsyQwy
8
9Socket774:2012/09/26(水) 15:52:20.60 ID:baPEqoqA
9
10Socket774:2012/10/01(月) 05:26:52.13 ID:ARiEUzEG
ここは、"HDDが死んだらあげるスレ" のSSD版なのか?
それにしても全然書込みが無いなw
みんなSSDでトラブルなんか起きないのか?
11Socket774:2012/10/01(月) 06:27:07.40 ID:RZ3tWhVK
m4(9月29日バージョン)がbiosから認識されなくなりました。emptyとなります。故障?
12Socket774:2012/10/01(月) 22:57:01.92 ID:Gypr/BEH
13Socket774:2012/10/01(月) 22:57:20.16 ID:Gypr/BEH
間違えたw

>>11
>>2
14Socket774:2012/10/12(金) 21:10:14.87 ID:XLZVYy7x
ノート板から参上

・報告用テンプレ(わかる範囲内で)
■SSDモデル:ASUS-JM S41
■発病年月:2012/10/12
■購入年月:2010年頃友人から貰い物
■接続環境:Eeepc 901-X
■OS環境:WinXPホムホム
■発病の詳細:0x0000007B を連発。
回復コンソールをやるも再発症
Linuxから覗いてみるか
15Socket774:2012/10/31(水) 10:25:35.34 ID:AdImq2Rn
■SSDモデル:PLEXTOR 128M2S FW1.01
■発病年月:2012/10/25
■購入年月:2011
■接続環境:ASRock A75-Extreme6 A75-SATA6G
■OS環境:Windows7 64bit AMD ChipsetDrivers2.10
■使用時間:100時間程度
■使用用途:システムドライブ
■発病の詳細:
HDD(WD20EARS)から300M程度のデータをコピーしたところアクセスランプが点灯したままの状態になりフリーズ(HDDが死んだ)
仕方が無いので強制的に電源OFFにして再度電源を入れるとNo bootable device表示
別のPCに接続して中身を確認すると未割り当て状態、フォーマットしようとすると巡回助長検査(CRC)エラー
ファームを1.09に上げてみたけどダメ、物理フォーマットもエラーが発生してできない
16Socket774:2012/10/31(水) 18:45:29.83 ID:NmQbsUkM
>>15
それMS又は標準ドライバーにしてみると認識しないか?


俺も以前その現象を在庫SSDのフォーマットする時に同じ現象経験した
17Socket774:2012/10/31(水) 19:04:29.97 ID:0IW5Dtiq
専用ツールで初期化は
18Socket774:2012/11/17(土) 18:10:00.13 ID:RepkeNiu
不定期age
19Socket774:2012/12/09(日) 10:58:39.85 ID:RqVyjITP
病気じゃなくって事故だけど。
地面に直置きしてたところにガラスのコップ落下が直撃で死亡。
衝撃に強いといっても限度があるんだな
20Socket774:2012/12/24(月) 02:05:59.21 ID:NfelJ4JW
20
21Socket774:2012/12/25(火) 02:42:26.20 ID:mWrwDAOW
>>19
衝撃に強かったのは昔の話で最近のは半導体のパッケージの小型化とか鉛フリー半田で耐衝撃性が落ちたりしてる
22Socket774:2012/12/25(火) 02:46:09.36 ID:wiUYVGVu
でもそれはHDDも同じ
23Socket774:2013/01/11(金) 19:26:33.60 ID:ZY/Pm8Fo
>>21
小型化されたら丈夫にならない?
24Socket774:2013/01/12(土) 02:10:30.10 ID:na4Lywfr
>>23
耐衝撃性をあんまり考えられてないってことよ
25Socket774:2013/01/29(火) 08:13:45.43 ID:6pW8lXlx
■SSDモデル:PLEXTOR 256M2P FWはうpしてない
■発病年月:2013/01
■購入年月:2012/01
■接続環境:P9X79deluxe-SATA6G MSドライバ
■OS環境:Windows7 64bit
■使用時間:24時間運転 x 丁度1年 = 8700時間以上
■使用用途:システムドライブ
■発病の詳細:
ずっと安定動作してきたのにここ数日でメーラ、ブラウザ、
エクスプローラ等が応答無しになる不安定現象多発。
plex toolsでみてみたらヘルス状態が真っ赤で、
「もう寿命なので今すぐ交換してください」とのダイアログ。
容量の使用率は50%程度でwinのテンポラリフォルダや
メールデータなどはHDDに置いてます。
メインメモリが32GBあるがスワップは800MBだけSSD上に
置いてあります。
なぜか唯一SSDに入れているゲーム「リネージュ2」だけは
普通に動きます。
ついでにBDドライブも認識しなくなった。。。
データは置いていないとはいえさすがに1年間連続稼働させたので
本当に寿命でしょうかね?
26Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 13:37:56.88 ID:ULrIN8NR
>>25
マザーが死んでそうだけど。
試しに他のMBに繋いでみてみたら?
27Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:05:31.19 ID:9uOmlUIa
マザーと言うかケーブル交換も同時にテスツ
2825:2013/01/30(水) 20:13:56.51 ID:znVJa2/p
>>26
>>27

サンクス

BDドライブの3Gポートの刺す場所を変え、
6Gに刺さってたHDDを増設の方の6Gに刺し変え、
SSDを元HDDの場所に刺したところ、SSDのおかしな
状況は変わらずでしたがBDドライブが認識されたので
ダメモトでM2Pのファームを1.06 --> 1.09にうpしたところ
なんと直りました。
PlextoolのSSD HEALTHの表示もまったく正常となり、
今まで不安定だったitunesも軽快になり、
ベンチはとってないですが全体的なレスポンスが明らか
に向上した感じがします。

マザーのSATAポートがいかれはじめているのかもしれ
ませんがとりあずのところは安心です。
ありがとうございました。
29Socket774:2013/04/14(日) 11:00:28.61 ID:f+Rhoon+
マザーがダメになった原因は物理的なものか?
そのうち電源もくるかもな
30Socket774:2013/05/20(月) 21:26:26.13 ID:taILl7tn
31Socket774:2013/05/20(月) 23:04:18.76 ID:bzoqCuvh
よしよし
.73くらいまでは来そうだな
32 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/05/26(日) 11:52:24.87 ID:NgFmR2Nq
ssd
33Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:K/6FRUSM
<●><●>カッ
34 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:liyiV0N+
sage
35Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kCuCL7jQ
僕は病気になってからSSD買いました。
病気で動ける時間が少ないので。
高速なSSDは僕の時間を大切にしてくれます。
36Socket774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ZyHjaVHE
<●><●>カッ
37 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:E43x/P0i
ss
38Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2exmeHkY!
tes
39Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:e6SGl4Nf
age
40Socket774:2013/09/01(日) 21:01:42.37 ID:tW3IMT7d
うんこ
41Socket774:2013/09/24(火) 19:19:07.21 ID:lFxavKf6
w
42Socket774:2013/11/01(金) 20:32:12.74 ID:iRHkD3L0
age
43Socket774:2014/01/08(水) 17:08:24.79 ID:Cym0brs7
てす
44Socket774:2014/01/08(水) 18:05:52.03 ID:X++CoTxm
「うわあああとっても調子イイデスネ・・・」
くそお声がでますって警告しろよ。
45Socket774:2014/01/19(日) 02:24:52.68 ID:tSlaAEe4
あげ
46Socket774:2014/02/02(日) 22:46:31.10 ID:MKASlEbl
マンカスたべたい
47Socket774:2014/02/05(水) 20:07:53.83 ID:ZM3+2NE0
48Socket774:2014/02/05(水) 21:22:20.48 ID:9kEtIlvP
SSD
49Socket774:2014/02/09(日) 21:00:07.88 ID:8L9x9hns
んん?
50Socket774:2014/03/17(月) 16:32:18.98 ID:Hrkr9L3S
あげ
51Socket774:2014/04/06(日) 22:53:18.19 ID:Mk7JwY/e
初自作してみたいから
SSDで早さを体験してみたいけどくれるような人はまずいないよね…
52Socket774:2014/04/12(土) 16:11:33.46 ID:UqQe/YmJ
今結構安くなってきてるから買い時だよ。
53Socket774:2014/04/12(土) 16:53:56.10 ID:XgIZ2Izt
2年位前からあんま値段変わってないような・・
54Socket774:2014/04/13(日) 23:54:29.35 ID:OmTnf2tx
むしろ64GBとかの低容量モデルが出ないから割高感しか感じられないな。
でも中古買うのだけはやめておけ。
55島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/08/05(火) 20:54:39.88 ID:hNvULdeB
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ
56Socket774:2014/08/05(火) 21:01:37.55 ID:wlGdhX9X
【社説】いじめ、暴行、汚物なめ 誰が韓国軍に入隊したいと思うのか [8/1]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406856012/
【韓国】韓国軍で集団暴行、1等兵が死亡 陰湿ないじめも 国防相謝罪 [8/4]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1407161979/
【韓国】韓国陸軍で兵士虐待が日常化 1カ月で約4000件発覚―中国メディア
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1407166483/
57Socket774:2014/08/18(月) 14:55:31.26 ID:WALpGw9C
何か、SSD 系(+その他)のスレとか見てたら、訳分からんようになってきた。

USB フラッシュメモリ(主にスティック状)とか、他メモリカード(SD etc.)
と、SSD も共に NAND(or NOR)型のフラッシュメモリ使用しているのに
何故、SSD はしばらく通電しないと内容破壊されてしまう(事がある)のか?

まあ、SSD は更に微細化してたり(+積層化)して、大容量化を求める傾向が強いが…
通電なしで内容破壊されてしまったら、外部電源付きDRAMと変わらなくね?

教えて、エロい人
58Socket774:2014/08/18(月) 15:18:54.87 ID:hAADrs66
>>57
一度使えばええがな
電源ケーブル切ろうがOSがクラッシュしようがビクともせんから
SSDはコンデンサ入ってるから電源が切れようが処理は完了する

>通電なしで内容破壊?
やり方がわからんw
59Socket774:2014/08/20(水) 05:40:44.16 ID:FP5Av8Fx
>>58
> SSDはコンデンサ入ってるから電源が切れようが処理は完了する

全てがそうとは限らない
60Socket774:2014/09/08(月) 03:36:07.01 ID:TRgLUpFq
8M病になりました
61Socket774:2014/09/21(日) 10:32:02.10 ID:u7tdAR5m
Secure Eraseしたら壊れました
62Socket774:2014/09/21(日) 13:38:50.32 ID:Eqon8Cwh
SSDをRAID0で使っています。
crystal disk info でDiskの状況を見てみるとSSDが「異常」と赤く表示されます。
未使用予備 NAND ブロック数のところも赤ランプがついています
現在値0 最悪値0 閾値51とあります。
何が悪いのでしょうか?
63Socket774:2014/09/21(日) 13:40:05.58 ID:08iNuy4k
生見ろよ生
64Socket774:2014/09/30(火) 15:33:24.80 ID:ZE+7B0os
俺の11PM病になった
65Socket774:2014/10/02(木) 23:43:24.87 ID:LS10ks9f
シャバダバシャバダバシャバダバシャバダバ
66Socket774:2014/10/06(月) 21:30:15.11 ID:wRx4yJ/b
>>61
同じく、DC-S3500がSecure Eraseで逝ってしまいました
67Socket774:2014/12/20(土) 17:59:29.60 ID:46kd+F3W
なんかフリーズ連発したとおもったら起動できなくなったんだが
68Socket774:2015/01/19(月) 10:44:13.85 ID:VYCGsLaA
今朝起動しなくなったんだけど
SSDって寒さに弱いとかあんのかな
69Socket774:2015/01/19(月) 11:10:38.77 ID:1kzhXKJJ
SSDじゃなくて電源だろ
70Socket774:2015/01/19(月) 13:21:59.67 ID:VYCGsLaA
電源は入ったんだよなSSD死んだかな
帰ったら再インストールするか
71Socket774:2015/01/20(火) 00:02:04.09 ID:MLhhkykU
起動トラブルの切り分けもできないのか最近のゆとりは
72Socket774:2015/01/24(土) 00:30:03.61 ID:JNY8PX4o
電圧少な目でも電源は入ったと言い切れるのか。
73Socket774:2015/02/11(水) 18:47:31.10 ID:M7FGvCVm
Win 7が起動しなくなったんで、OS DVDから立ち上げて、修復いろいろと
やったがダメで。 コマンドプロンプトからCHKDSK C:/rかけたら
不良クラスタが12個くらい出た。その後再起動したら、正常になったが
このSSD使い続けて大丈夫なのだろうか?
74Socket774:2015/02/11(水) 20:36:36.49 ID:PclgOV2D
smart確認しろよ
それだけじゃハードかファイルシステムのエラーかわからん
7573:2015/02/14(土) 20:12:14.22 ID:jJN6/6ax
Model : KINGSTON SV300S37A120G


Disk Size : 120.0 GB (8.4/120.0/120.0/120.0)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 234441648
Rotation Rate : ---- (SSD)

Power On Hours : 1408 時間
Power On Count : 1164 回
Host Reads : 3156 GB
Host Writes : 886 GB
Temperature : 16 C (60 F)
Health Status : 正常 (100 %)

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values (7) Attribute Name
01 120 120 _50 00000000000000 リードエラーレート
05 100 100 __3 00000000000004 不良ブロック数
09 _99 _99 __0 008F4800000580 使用時間
0C _99 _99 __0 0000000000048C 電源投入回数
AB __0 __0 __0 00000000000000 書き込み失敗回数
AC __0 __0 __0 00000000000000 消去失敗回数
AE __0 __0 __0 00000000000055 予期せぬ電源断回数
B1 __0 __0 __0 00000000000003 Wear Range Delta
B5 __0 __0 __0 00000000000000 書き込み失敗回数
B6 __0 __0 __0 00000000000000 消去失敗回数
BB __0 __0 __0 0000000000FFFF 訂正不可能エラー数
BD _16 _70 __0 00000800460010 ベンダ固有
C2 _16 _70 __0 00000800460010 温度
C3 100 100 __0 00000000000000 ECC 訂正不可能エラー回数
C4 100 100 __3 00000000000004 セクタ代替処理発生回数
C9 100 100 __0 00000000000000 訂正不可能ソフトリードエラーレート
CC 100 100 __0 00000000000000 ソフト ECC 訂正レート
E6 100 100 __0 00000000000064 Life Curve Status
E7 100 100 _10 00000000000000 残り寿命
E9 __0 __0 __0 00000000000BAC ベンダ固有
EA __0 __0 __0 00000000000376 ベンダ固有
F1 __0 __0 __0 00000000000376 総書き込み量 (ホスト)
F2 __0 __0 __0 00000000000C54 総読み込み量 (ホスト)

CrystalDiskInfo 6.1.14では、正常100%と表示されたが大丈夫かほんと?
7674
誰も解説しないのかよw
不良ブロック数と訂正不可能エラー数がでかくてキモいけど
chkdsk /rしたせいだろう
しばらく使ってみて増えなければ問題ない(たぶん)
気になるなら買い換えれば