秋葉原倒産危険情報 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2012/11/06(火) 23:30:22.73 ID:U/BGA9eB
サイズちゃん
953Socket774:2012/11/06(火) 23:36:22.91 ID:lLwAlAP/
IT副都心になったせいで日当たりは悪くなるわジメジメするわの
954Socket774:2012/11/06(火) 23:48:10.12 ID:EMxwgDb9
>>950
あんなクソ狭いところでIT副都心とか言われてもなぁ。
955Socket774:2012/11/07(水) 00:19:56.71 ID:vtOx31ub
>>950は説明会の匂いがする。

書いてることが無茶苦茶。
956Socket774:2012/11/07(水) 12:06:19.31 ID:yIz/OB4r
少なくとも説明会と同じユトリ脳ユーザーであろう。
957Socket774:2012/11/07(水) 12:14:39.42 ID:hF6rBL9I
毎回八潮移転を呪文用に唱えるやつだからしかたがない
倒産ダービー脳のやつと似たようなもん
958Socket774:2012/11/07(水) 12:25:24.06 ID:/fZgCg4M
つくば線のおかげで、茨城方面からのハブ駅としての
役割が大きくクローズアップされましたからね。
ヨドバシが良くも悪くも秋葉原の定着層を一変させてしまいました。

「小奇麗な新橋」的な色合いが日に日に大きくなってる感じです。
北部へ帰宅するサラリーマンが、帰宅前に一息つく街、としての
役割です。
高い賃料にも関わらずパチンコ屋・居酒屋が予想よりはるかに進出していると
いうのもこれらの理由に寄るものですね。

長年住んでいる立場としては、老舗のハム月販さんが店を閉じた時点で
かつての「電子工作・オーディオの街」としての秋葉原は役目を終えたと
思っています。
おそらく最終的に残るのは秋月電子だけだと思います。
959Socket774:2012/11/07(水) 12:25:57.00 ID:/fZgCg4M
補足しておくと、現在クローズアップされている
「サブカル・アニメの街」
としての秋葉原も、そう長くは続かないと思いますよ。
如何せん家賃が高いですから、いくらお客さんが多く押し寄せるからといっても
採算が取れるレベルでの商売が出来る店はそうそうないです。

最終的には、IT企業の支店と大学のサテライトキャンパスが連なるIT拠点
・北部サラリーマン向けの歓楽街としての秋葉原に落ち着くと思っています。
960Socket774:2012/11/07(水) 12:45:10.71 ID:JOpKzOpY
嫌な話だな
秋葉にだけは手を入れないでもらいたかったけどね…
電気街&サブカルの街ってことでアピールは出来なかったのかね
961Socket774:2012/11/07(水) 12:50:32.20 ID:/fZgCg4M
アキハバラの歴史は、少年ホビーの隆盛と衰退の歴史。

Uコン屋が増殖・絶滅して、
ラジコン屋が増殖・絶滅して、
鉄道模型屋が増殖・絶滅して、
アマチュア無線屋が増殖・絶滅して
MAC屋が増殖・絶滅して・・・

アキハバラが「少年ホビーの街」であるかぎり
電子工作も、その流れからは逃れられない。
もちろん今隆盛のアニメ・ゲームも然り。

ただ、今は、都の旗振りで、
「少年ホビーの町」から「IT副都心」への転換が図られているのが
今までの変移と違うところ。

「IT副都心」として、街が確立すれば、そこに集う勤労者や居住者に対しての
ビジネスを行う業種が根付くでしょう。
ヨドバシや居酒屋やパチンコ屋さんは、その流れの一環です。
962Socket774:2012/11/07(水) 12:51:37.39 ID:/fZgCg4M
秋月:まあ残ると思います。あの一角は複雑なので
    地上げが難しいです
千石:上記同様。ただそれ以前の商売として微妙な感じですが・・w
    道挟んだ前の地上げが完了してマンション立ったら、
    案外コンビニにでもなりそうw

ラジデパ:前述のとおり。現在の店子1代限り且つ補充なしなので、
     先行きは暗いです。遺族の好意がどこまで存続するか。

ヒロセ:地上げ待ちですが、当面は変化無いはずです。既に
     再開発計画には載ってます。
963Socket774:2012/11/07(水) 15:23:39.46 ID:nZyg7OXH
そもそも説明会の説明で謎なのは、IT副都心(w)にするって話なのに
じゃあなんでITブーム(w)の時に上場した鼠とかのPC系業種は衰退するって事になってるのかが解らないwww

説明会が言うIT企業ってのは、ソフトウェア興(ryとか含めたITドカタ系とか派遣業者の事なのか?
964Socket774:2012/11/07(水) 15:25:34.43 ID:nZyg7OXH
それとも、今をトキメク(w)、携帯ソーシャル系企業(w)なのか?
IT系には、土台になるハードウェア試作類は入ってないのか?
965Socket774:2012/11/07(水) 15:48:17.95 ID:iHB7l4F8
>>963
説明会君はおいといて、かつてのIT副都心構想の要は産学連携でしょ
パソコン屋はお役所のいうIT企業じゃないし
秋葉原ダイビル、秋葉原UDX、住友不動産秋葉原ビル、秋葉原大栄ビルとかに入るような企業でしょ
966Socket774:2012/11/07(水) 16:51:42.12 ID:nJCEpIqf
これまでも秋葉原は電気街という形で産業界に何らかの形で寄与してきたけど所詮小さい業者の集合体でしかなかった
それをリビルドして産学連携、つまり大企業なり大学なりの規模のでかい組織を呼び込もうってのがIT副都心構想
そこには既存の中小零細の地場企業が居残る余地はないし、必要ともしてないってことだよ
必要としているのであれば彼らが根付いている旧来の秋葉原の環境をわざわざスクラップ&ビルドしてまで再開発なんてやらないから
967Socket774:2012/11/07(水) 16:56:19.73 ID:iHB7l4F8
IT副都心構想はすでに時代遅れ
968Socket774:2012/11/07(水) 18:19:09.54 ID:f2nKVcDT
当時の都の説明だと
「つくばからの研究者と、大学のサテライトキャンパスを設置して、
IT企業を呼び込み、IT副都心として再開発をおこなう」
という趣旨でした。

あの時点で、古い雑居ビルの立替規制と再開発計画への協力が
ほぼ強制に近い形で行われています。
駅ビルの迷走(FUJIYAMAの早期閉店)も実はその一環です。
969Socket774:2012/11/07(水) 18:50:59.59 ID:V1//wZOt
八潮に移転したのってマハポーシャだよなw
970Socket774:2012/11/07(水) 18:59:05.07 ID:/fZgCg4M
電気部品系は全店八潮に移転するのがいいかもw

もう既に、事実上アキバで部品を店頭で商う必然性は
ほとんどないですからね・・・
まだ残ってる部品商さんは、ほとんど業者向けの直販で商売してますから、
店頭売りは事実上アマチュア向けのボランティアに近いと思いますよ。

如何せん今の賃料では、1本10円の抵抗シコシコ売る商売はムリですわ。
敢えてアキバに店舗を構える必然性がなくなってきましたね。
サクラヤさんあたりは、随分前に見切って、素人売りをやめちゃいましたし。
971Socket774:2012/11/07(水) 20:21:35.31 ID:Tf8wMCVO
>>970
移転はいいけど、冥土がくっついてくるならお断りww
972Socket774:2012/11/08(木) 02:27:41.01 ID:CStXMQEH
>>962
以前にも見たことあるのでおそらくコピペか同じ奴が書いてるんだろうが、
千石、秋月の区画は大半が東芝ビル。あそこを何とかしないと地上げなんて
無理。というかあの区画は地上げ、再開発の噂なんて今までない。改築はあ
っても地上げで大家から出されるなんてことはありえない。

ラジデパは今の店子一代なんてことはない。
地面は違うが上物は法人としてのラジオデパートの所有。ラジデパの店子は
殆どがラジデパの出資者であり、3F以下の店舗部分のテナント料の相場から
して周辺よりも割安だから廃業でもしない限り移転はありえない。だから空
きが出ないから店が変わらない。空きが出れば随時埋めている。
3F以上の事務所、倉庫部分も同様。

ヒロセもあっても改築まで。改築ですらこの先近い時期にはない。
この区画もラジデパをどかせるのは困難。
パチンコ屋はヨシバが廃業すれば可能性はあるが、収益性は抜群だから
ヨシバが傾かない限り手放すとは思えない。取り込めるのは赤津加くら
いだが、赤津加だって赤塚酒店のほうのビルで十分食える現状で今の
女将さんの道楽みたいなもんでやってるから、女将さんが亡くならない
かぎり手放さないだろう。よってこの区画も再開発なんて可能性なし。

で、ほかに再開発情報は?
973Socket774:2012/11/08(木) 05:15:04.27 ID:Pmvskb/O
でも古い建物は減ってるよな・・

有名な海藻店は、あっと言う間に更地になったし・・(あの建物の写真は1枚しか撮ってなかった)
旧宝田の周りも再開発というか地上げの話も有ったけど立ち消えた
しかし、アキバの表通りのビルは耐用年数の来ているビルばかり
旧シントク、ヒロセのビルなんか結構ヤバイ、オノデンのビルだって同じだろう

ザコンとその周囲の地上げ話は、その後どうなったんだろうな
洋服屋のアオキだって上手く行ってないようだし、ドンキだってAKB劇場のフロア以外は閑散
意外と第二の地殻変動が来るかもよ
アオキやドンキが撤退して一気にヤマダが攻め込んでくるというのは有り得ると思う

裏通りは30年前に戻るだろうね・・
パソコンパーツ屋はどんどん潰れるだろうし、中古屋も消費税増税で相当苦しくなるだろう

「俺たちの太郎」の看板が放置されてるのが何ともシュールというか・・
974Socket774:2012/11/08(木) 05:30:36.22 ID:DrOEbo3H
>>973
>アオキやドンキが撤退して一気にヤマダが攻め込んでくるというのは有り得ると思う

ないない
975Socket774:2012/11/08(木) 09:39:07.26 ID:5MkjxBCy
アカツカはもうファンドの管理下ですよ。
広瀬の敷地と一緒にしたいらしくて、それまでは
現状維持みたいですけど。
実は奥の元サクラヤのとこも同じファンドの管理です。

すだれやはあそこ以外にもう一軒ビルがあります。
すだれやは道楽みたいなもんでしょうねw
976Socket774:2012/11/08(木) 09:39:41.57 ID:5MkjxBCy
知事が誰になろうが、つくば新線が
アキバに接続された時点でもうこの流れは止められないはずです。

沿線開発が予想以上に好調らしいので、通勤乗降客の
一層の増加が見込まれますから、開発はもっと進むでしょうね。

新線沿線のどこだかで「保育所入所率100%保障」を謳うとこがあって、
そこの地価が猛烈に跳ね上がったってのも聞きました。
977Socket774:2012/11/08(木) 12:21:37.74 ID:u/plmX6h
>>976
TXが東京まで延伸すれば動きは鈍化するよ
978Socket774:2012/11/08(木) 12:25:05.60 ID:kaAydEpF
>>977
とりあえず、アキハバラのITオフィスブル開発の波は
一山超えた感じですが、生活拠点のマンション開発が
これから加熱するはずです。居住マンションの方は
最初の計画よりちょっと遅れてる感じはします。

秋月前の地上げが難航しているところには、高層ファミリーマンションが
建つ予定です。
979Socket774:2012/11/08(木) 12:52:36.06 ID:DrOEbo3H
アキハバラのITオフィスブル!!

秋葉原がITオフィスのつもりでぶりっ子しちゃうわけですね、わかります
980Socket774:2012/11/08(木) 13:16:27.36 ID:WB3pGzoS
ブルワロタw
981Socket774:2012/11/08(木) 14:56:41.62 ID:DDkqkko7
オリックス球団のマスコット?<ブル
俺はベルタソのほうが好きだな
982Socket774:2012/11/08(木) 15:28:22.72 ID:5MkjxBCy
秋月電子の真向かいがありますよね。
あそこもかなり抵抗したんですが、結局敗れ去りましたね。
あそこには1Fが店舗の大型マンションが建ちます。
983Socket774:2012/11/08(木) 15:29:47.40 ID:kaAydEpF
>>982
地価の跳ね上がった今の秋葉原で、店舗構えて
1本10円の抵抗を対面販売するのはもう無理よ。
せいぜい残って企業向けの営業拠点くらいでしょ。

企業の進出には、都からかなり補助出るからね。
加賀電子はかなり出してもらった。

逆に今残ってる老朽雑居ビルへの指導は強烈。
結局会館も屈したしね。もうだめでしょ。
984Socket774:2012/11/08(木) 15:57:30.67 ID:sFBg+Pet
>>980
次スレよろ!
985Socket774:2012/11/08(木) 20:59:30.90 ID:ZrcufH0J
祖父の店舗(元ヤマギワビルの所)は相当苦しいみたいだよ

祖父自体が魚篭との融合が上手く行ってない様子
魚篭の中古の粗利の高さが魅力で祖父を取り込んだんだけど、新品の猛烈な下げで
全く利益が取れてない

魚篭内のu-FRONTも全く物が動いて居ない
魚篭は祖父の不動産部門と販売部門を分けたけど、販売が消滅するのは目の前かも
986Socket774:2012/11/08(木) 21:06:33.45 ID:yG5rhL+I
うずしお寿司・あkb・ガンダムカフェの場所にサトームセンがあったのが懐かしい。
その前に食券を買って食う小さいラーメン屋もあったなぁ。
987Socket774:2012/11/08(木) 21:11:08.53 ID:u54GZyqO
>>985
もう駄目だろ、あそこ
988Socket774:2012/11/08(木) 21:21:10.94 ID:ZrcufH0J
そういや、ゲノの上のハードオフってどうなったんだ?

全く存在感がないんだが・・
989Socket774:2012/11/08(木) 21:22:52.63 ID:WB3pGzoS
ホスト規制でスレを立てられないのと、
誰か(?)が既に立てちゃってる(スレタイもテンプレもメチャクチャで過去スレ集もないけど)ので自分はパス
990Socket774:2012/11/08(木) 21:50:08.78 ID:ZrcufH0J
一応 Part 14として立てておいた・・・

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352378736/
991Socket774:2012/11/08(木) 21:54:01.58 ID:sFBg+Pet
>>990
乙!

Part12なんぞ勃てたのは誰?
992Socket774:2012/11/08(木) 21:59:48.19 ID:ZrcufH0J
文面からすると説明会コピペ厨みたいだよw
993Socket774:2012/11/08(木) 22:31:50.45 ID:DrOEbo3H
説明会君が立てたスレは削除依頼しておきました
もっとも食事処スレしか眼中にない削除人がちゃんと仕事するかは疑問ですけど
994Socket774:2012/11/08(木) 22:32:51.80 ID:DrOEbo3H
995Socket774:2012/11/08(木) 22:43:57.98 ID:bPmhaTfc
>>975
赤津加の土地、建物がファンドの管理下なんて始めて聞いたわ。

もっともあそこを買おうなんてファンドがあるとは思えんが...
不動産ファンドってどんなもんか知ってる?
あれを組み入れるファンドなんてあったら、投資家寄り付かんわ。
996Socket774:2012/11/08(木) 22:49:52.15 ID:DrOEbo3H
>>995
それ、説明会君だから相手にしない
997Socket774:2012/11/08(木) 23:35:45.18 ID:5MkjxBCy
>>996
八潮の秋月は孤軍奮闘してるみたいですよ。
川崎なんかじゃ、大して賃料も変わらないし、
無理でしょ。1件だけ小売店舗ががんばってますね。
堀の内のソープの横w
あそこもあのおじさんのボランティアだからね。
富士通横の小売は廃業しちゃったし。
998Socket774:2012/11/08(木) 23:38:48.84 ID:WB3pGzoS
安価の仕方が変だぞスクリプト野郎
999Socket774:2012/11/08(木) 23:45:14.87 ID:DrOEbo3H
>>998
今2ちゃんねる運営がポカやらかしてスクリプトがおかしいから文字参照が使えなくなってる。
で、>>997 はアンカーを文字参照に変換してポストする専ブラ使ってるというわけだ。
1000Socket774:2012/11/08(木) 23:45:59.77 ID:DrOEbo3H
次スレ

秋葉原倒産危険情報 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352378736/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/