【省エネ】PT3鯖 1台目【静音】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
最強PT3鯖を決めるからどんどん投稿しる
2Socket774:2012/06/21(木) 14:19:31.35 ID:GkLrh3Du
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3Socket774:2012/06/21(木) 14:30:00.49 ID:7GHb3Gov
凡銅鑼がないよう
4Socket774:2012/06/21(木) 14:36:10.24 ID:9s87arKU
     (  ´・ω) 
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)>>1 ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /
5Socket774:2012/06/21(木) 14:37:04.91 ID:DZHc+Bza
ivy生かして、省エネ、静音、省スペース、エンコ込み...
ひと昔前より贅沢なことできるはず
おまいらの鉄板リスト晒してくれ

【目的】省エネ、静音、省スペース、エンコ
【CPU】
【M/B】
【RAM】
【VGA】
【SSD/HDD】
【ケース】
【クーラー】
【電源】
【OS】
6Socket774:2012/06/21(木) 14:47:27.14 ID:5oAljshk
7Socket774:2012/06/21(木) 14:55:14.02 ID:1Jm1MSPm
需要なし
DTV板でやれ
8Socket774:2012/06/21(木) 15:40:40.87 ID:8yyMw9bw
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ          …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
9Socket774:2012/06/21(木) 15:51:47.62 ID:dD60b1/3
DTV板では既に地雷扱いされている板を勧めるとは何事だ
10Socket774:2012/06/21(木) 16:22:25.30 ID:aGd0aK0G
別に地雷扱いされてねえだろ
赤板と一緒にすんな
11Socket774:2012/06/21(木) 16:32:24.95 ID:CXWuth6h
solo2はベイ削減されてHDD少ししか積めなくなったからなぁ
12Socket774:2012/06/21(木) 20:17:34.24 ID:45wcWv3g
>>10
確かに地雷扱いはされてない
それ以下のゴミ扱いされてるな
13Socket774:2012/06/21(木) 20:23:59.11 ID:uExh6bzL
ドライバもFPGAも0Mbps病かかえたベータ版で終わりそう
TS抜きも10月から違法だし、このスレ需要なさ杉
14Socket774:2012/06/21(木) 23:03:18.89 ID:a4yRgcK/
HP ML110G7で使えてる人居ますか?
15Socket774:2012/06/21(木) 23:26:35.73 ID:EO6Nt6Hk
鼻毛の巣へ帰れ
16Socket774:2012/06/22(金) 03:26:39.79 ID:+cKDcMQH
PT3が出てみるとヤフオクで売っぱらったクレバリーのリコールケースがまた欲しくなる
17Socket774:2012/06/22(金) 19:35:54.63 ID:0md2dP5y
PT3を買ったから1台組もうとケース、電源、マザボとか一式買った
CPUを取り付けようとしたら買い忘れに気付いた
3570kか3770kか何買おうか迷ってて忘れたのよね
と言うお話でした
18Socket774:2012/06/23(土) 10:56:11.60 ID:I61DToY3
地雷は承知の上で、安くなったら買おうと思う。
シャチョさんのファンだから。
19Socket774:2012/06/23(土) 10:58:41.62 ID:dcZCkCeQ
定価以下になんのか?
ドライバ更新で安定するようなら価格上がるだろうし
不具合抱えたままなら安く買えても役に立たないだろ
20Socket774:2012/06/24(日) 00:40:45.52 ID:IDTgDfm5
最強って言う表現が謎。
21Socket774:2012/06/24(日) 05:15:54.45 ID:EyFB+6VF
まあしかし、PTxが売れればHDDはもちろん、今回は特にPCI→PCIeという変化があるわけで、
パーツショップとしては、チャンスだと思うんだけどなー
「ご一緒に(ボッタ価格の)カードリーダーもいかがですか?」じゃなくて、
特に休止からの復帰の安定性を重視した、電源+マザー+CPU+メモリ+SSDの構成とか、
「PT3で使うならこの構成」的なアプローチがあると、そのショップは伸びると思うなぁ
22Socket774:2012/06/25(月) 00:06:50.02 ID:b1GLNt70
んなニッチ客相手にして売り上げに影響が出るわけねーだろ
23Socket774:2012/06/25(月) 00:19:40.89 ID:GbE0yPfH
PT3に手を出せないでいるんだが、
プレクのって、x64のボンドラとかち用意されてんの?
24Socket774:2012/06/25(月) 14:48:57.66 ID:GkIbD98X
>>23
ある。BonもWEBで揃う
25Socket774:2012/06/25(月) 19:07:31.41 ID:P+C2J5rX
ドライバ、SDK、FPGA更新も0.92に更新
設定すべて終わってTVTESTでBSは映るようになったのですが地上波が全然映りません
チャンネルスキャンの項目にも出ません
pt3-exampleでチャンネルスキャンしてもT1T2ともTMCC受信不可となってます
これはISDB-T自体が壊れてるのでしょうか?
26Socket774:2012/06/27(水) 18:39:54.89 ID:vjVAIz/6
省エネ&静音目指して、Core-i3くらいで組もうと思うんだが、
内臓HD2000あたりだと、4画面同時視聴とかは無理かね?
DxVAが1本しか効かないとかあったっけ?
27Socket774:2012/06/27(水) 20:58:13.29 ID:vjVAIz/6
simplelifesimplelife 20:35
PT3録画静音サーバー(2)ハードウェア。とりあえずここまで6月中に公開できた!
http://bit.ly/NMmM93
28Socket774:2012/06/27(水) 21:50:40.28 ID:L/yVudVA
>>27
裏配線できるケースなのにしないのなこの人
29Socket774:2012/06/27(水) 23:23:29.59 ID:BWzN//8L
4画面同時視聴する理由がわからないw
30Socket774:2012/06/28(木) 04:15:59.78 ID:Bt3lJB11
そこにチューナが4ch有るから…
録画なら8ch同時ぐらい欲しい…
31Socket774:2012/06/28(木) 13:32:23.27 ID:VBVgnC/P
SDK・EXAMPLE0.93で地上波受信できるようになった
3226:2012/06/29(金) 00:47:15.79 ID:ow6dKHxQ
>>29
いや、常時じゃないんだけどさ
例えば地震とかの災害時、大事件やニュー速待ちの時とか、全チャンネル見ときたかったり
TVだとせいぜい2画面までなのが、複数枚挿しで簡単なのがコレ系のいい所だからね
33Socket774:2012/06/29(金) 17:35:44.69 ID:U3Q07n0n
>>32
地震・災害時に自分は助かっているという前提かよw
34Socket774:2012/06/29(金) 21:52:50.46 ID:fYqp+W9B
>>33
それの何が不思議なんだ?
35Socket774:2012/06/29(金) 23:16:22.27 ID:o2pkLYy0
地デジだけならPC1台で全局24Hは録画できるな
36Socket774:2012/06/30(土) 18:38:59.47 ID:/ANgG0C8
>>35
いや無事を祈っててやるよ
ってこっちも無事かどうかは解らんがな・・・
地震大国の日本で自分だけは・・・て思ってる時点でオメデタイって事だw
37Socket774:2012/06/30(土) 21:21:27.61 ID:5itoYFkw
【CPU】 AthlonII X2 245e
【M/B】 785GM-E65
【RAM】 CFD襟2GB×1
【VGA】 オンボ
【SSD/HDD】 2.5"320GB×1/3.5"2TB×3
【ケース】 SST-GD06B
【クーラー】 リテール
【電源】 EA-430green
【OS】 XPpro
【その他】 PT2

元々運用してたPT2鯖の2枚のPT2のうち1枚をPT3に交換しただけだが、
PT3の方がケーブルが少なくて済むから、もう1枚もそのうちPT3に変更する予定
38Socket774:2012/07/02(月) 17:07:36.26 ID:Uj17ENUq
PT3にちょうどよくない?
スリムケース IW-BL634B/J
ttp://blog.tsukumo.co.jp/netshop/2012/07/iwbl634.html
39Socket774:2012/07/02(月) 17:14:16.33 ID:nOQiaCud
微妙
40Socket774:2012/07/02(月) 18:08:38.22 ID:vn4O11yL
1台で、録画+エンコ+倉庫鯖兼用だから、
拡張性が低いのはNGだな
41Socket774:2012/07/02(月) 20:07:42.64 ID:RDvEBPEi
何の変哲もない平凡なスリムケースだから特に良いとも悪いとも思わんな
42Socket774:2012/07/02(月) 21:05:22.50 ID:Uj17ENUq
TFXで80Plus電源が珍しいし。
ケースファンを逆向きにすればHDDも冷やせるし。
結構いいと思うんだけど。
43Socket774:2012/07/02(月) 21:55:25.02 ID:GoDGXBoM
録画PCっていっても、純粋に録画するだけじゃなく、多くの人はそのマシンでエンコ・倉庫までやるじゃん
録画しかしない、エンコも倉庫も不要、なら、コンパクトPCでいいとおもうけど
44Socket774:2012/07/02(月) 22:40:32.58 ID:+8rKyRM4
録画専用ならmini-ITXの省電力マザーで365日フル稼働
エンコやら倉庫まで求めるなら必要な時ON、ミドルタワーでHDD沢山
ってなわけで、>>38みたいなのは視聴+たまに録画程度のライトユーザー向けサブPCに向いてる気がします
45Socket774:2012/07/02(月) 22:58:45.78 ID:Uj17ENUq
私は、エンコードはメインPCで。
録画は録画専用機で、スタンバイ併用。PT3は2枚必須なのでMiniITXは不向き。
倉庫用PCは、また別に。

うーん。必要スペックは、人それぞれですね。
46Socket774:2012/07/02(月) 23:45:02.04 ID:HVFCglo4
三台も持つよりはまだ一台にまとめた方がいいんじゃないかとか。主に電力的に。
リビングと自室が離れてて二台持ちとかならわかるけどね。
47Socket774:2012/07/02(月) 23:59:17.24 ID:Uj17ENUq
PCをまとめることは何度か考えたんですが。
 エンコード用のハイパワーなCPUは、汎用のメインPCで共用感覚。
 メインPCでの録画は、勝手にスタンバイとかが邪魔なのと、汎用機での録画の安定性にいまいち信頼がおけないので、録画は専用機に。
 倉庫PCは、作業データのサーバーを兼ねていて、こちらは本当に24時間稼働なので、省電力&多HDD機に。
と。コスト・パワー・電力とか、電源を入れておく時間で考えた結果、3台になってしまっています。

倉庫機と録画機を束ねることも考えたのですが。
>44で電源入れっぱなしと書かれていますが。チューナーの寿命とかに不安がありませんか?
Friioは、PC側がスタンバイしていてもUSB電源入りっぱなしのせいか、普段から熱を持ちっぱなしで、結局2年保たずに壊れました。
録画機で一番貴重なパーツとなると、チューナーカードなので。延命できるものなら…という感じです。
48Socket774:2012/07/03(火) 01:14:08.41 ID:vIcHEKcN
むかしならともかく、
いまならx264によるCPUエンコでも、普通の用途なら、
Core i5 3570もあれば十分でしょ?
49Socket774:2012/07/03(火) 01:41:55.05 ID:QlGsbb2Z
鼻毛鯖か、HP ML110G7、富士通MX130S2(Opteron3280換装)に
PT3刺せばええんちゃう。一応、電源ユニットとか24時間運用前提みたいだし。
50Socket774:2012/07/03(火) 03:32:25.37 ID:r03Xx1w4
>>47
ATOM+ION PT2で、メンテナンス以外電源落とさずに一年くらいまったく問題なく現在進行形にて稼動しております
IONの発熱が結構大きいので(視聴時61℃くらい)不安はありましたが、まぁ壊れたら買いなおせばいいかなとw
5138:2012/07/03(火) 20:27:13.77 ID:lJz39Vd4
>48
基本、パーツはメイン機のお下がりなので。高いCPU買うのならメイン機から…って感じでして。
録画機はCore2Duo 5200っす。

>49
24時間って、24時間経ったら電源落とせってことかしら…
モーターとかある電気機器に制限時間ってのなら分かるけど。8時間x3と劣化の面で差があるのかな?と。
一応、電源は80Plusと出来るだけ日本製コンデンサーと心がけています。

>50
壊れても、手に入れたいときにチューナーが手に入るのなら…ですが。
PT3も、今すぐ運用というより、将来の予備として。
52Socket774:2012/07/03(火) 22:21:19.73 ID:PlccBQ1C
>>51
…がキモい
53Socket774:2012/07/04(水) 19:28:07.61 ID:W8UXvWm/
録画専用機にするか
録画+エンコ機にするか
永遠の課題

中途半端なのを組むのが一番ダメ
ミスってエンコ中に録画がはじまるとDropしまくるし
エンコ込みでハイスペックになるならそれメイン機にすればいいんじゃないか?という疑念がわく
ほんと悩ましい

オレは超省エネ省スペースの録画専用機の方を推したい
でもPT3を2枚刺したいとなると省スペースが厳しい

誰かナイスな構成くれ
54Socket774:2012/07/04(水) 19:40:47.04 ID:FfGYKtTV
>>53
省スペースはHDD搭載量も制限されてしまうのでキツイよな・・・
55Socket774:2012/07/04(水) 19:50:42.20 ID:HFM35rS2
>>53
省電力ファイルサーバにPTシリーズ挿せば完璧
56Socket774:2012/07/04(水) 19:51:22.94 ID:DGrJu7/T
エンコ機といっても何を求めてエンコするかで違うわな。

お手軽に保存派のおいらはIntel QSV対応のArcsoft Media Converter7.5で済ます。
エンコするときはMC7.5起動して監視フォルダにファイルを移すとエンコが始まる。

省スペースといってもどれくらいの省スペース具合なのさ?
57Socket774:2012/07/04(水) 20:24:26.21 ID:sFNPYRMx
省スペースを求めるならmini-itxの1枚挿しだな
2枚挿しだとどうしてもMicroになる
58Socket774:2012/07/04(水) 20:44:11.80 ID:NQE3LXdC
MCはスレッドがこけるとそこで止まるからエンコ待ちが全部乙ってしまう
フォルダ監視で使えてる人が羨ましいわ・・
59Socket774:2012/07/04(水) 22:16:14.65 ID:dV27ZzNT
0Mbps解決したし、ここも賑わいそうじゃのぉ
60Socket774:2012/07/05(木) 09:41:57.84 ID:YkobkYKb
>>58
豆情報d
でもMediaEspressoよりこけにくいという話を聞いた。
61Socket774:2012/07/05(木) 17:09:14.31 ID:UOljB57l
エンコでドロップしやすくなるのは使い方に問題があるんだろ
おれは、4コアマシンだけど、
エンコでは2スレッド(2コア)しか使わないようにして、OSのプロセスの優先度も最低にしてる
だから、エンコ以外の録画に優先的にリソースが回るようになってる

エンコで物理コア全部使って、かつプロセス優先度も通常ならドロップしやすくなるかもね
62Socket774:2012/07/05(木) 20:38:04.62 ID:oTVD6PSc
http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/mb.html#P8H67-V
なんかアレだ、PT3用マシン物色してたら、まだまだPCI*3本なんてマザーあるんだな
3TBオーバーのHDD用にCore-i+Win7x64機新調しようと思ってたが、余ってるPT2
使う手もありかもと思ったり・・・(´・ω・`)
63Socket774:2012/07/05(木) 21:08:53.25 ID:pB2a9aH8
>>62
PT2使うならNavtive PCIなB75マザーを選んでね。
64Socket774:2012/07/05(木) 21:12:02.64 ID:oXBkmVFf
PT3かわなくても、PX-W3PEでいいじゃん
PT3はリビジョンアップしてから買えばいいわ
65Socket774:2012/07/05(木) 23:55:43.62 ID:oTVD6PSc
>>64
何気にPT3効果で、公式でもW3PEもW3U3も\16,800とか値下げしてるんだよねw
しかし、S3U2が\14,800とか、なに値上げしとんねん!という謎のメーカーだよなぁw

>>63
そうか、ネイティブじゃないといろいろマズーなのかな?調べてみるっす
66Socket774:2012/07/06(金) 01:06:21.83 ID:Psu5MwPG
FPGA回路の更新で既存の問題には対応予定って書いてるし、RevUp待つ必要なくね?
(RevUpでチップん中の回路が変える必要もないわけだし、周りの素子のメーカーがごっそり変わる程度だろ?)
67Socket774:2012/07/06(金) 01:06:53.57 ID:Psu5MwPG
書いてから気付いた。ちょっと日本語おかしいけど気にしないでくれ。
68Socket774:2012/07/06(金) 20:30:28.38 ID:kJCcpj6H
>>62-63
P8H67-VにPT2を2台で録画に使ってる。3台いけるかは知らない…
6962:2012/07/07(土) 00:04:17.55 ID:9gKjcj0C
>>68
さんきゅさんきゅです。
つー意味では、今のPT2用ママンが逝った時用の予備も必要かなと思い始めたオレメモ
スレチですまん

@faith_goFaith 15:43
[本日のお買得情報 その2] 軽作業ならまだまだ使えるはずのLGA775のCPU、
マザーの故障であきらめてませんか?そんな方の救世主 ASRock P5B-DE 再入荷しました!
http://t.co/DjHVhuf3 メモリもDDR2で、そのまま交換できる方も多いと思います。
70Socket774:2012/07/11(水) 05:57:55.03 ID:V1eAyXCp
高いわ
71Socket774:2012/07/14(土) 09:13:47.85 ID:0HdS3wsQ
P5B-DEに5k使うくらいなら、B75とG530買った方がマシな気がしてしまう そんな俺はIYHer

DDR2=>DDR3でMemも要るとなれば、HDDやOSは流用するにしても
静穏化でCPUクーラーにも忍者3程度は必要だし、総額15k位は掛かるか?
MB単体と比べ、約3倍の見積もりともなると、流石にありえないか……
72Socket774:2012/07/14(土) 17:34:39.33 ID:TK161Scy
どこかに録画鯖にうってつけなminiDTXママンを出してくれる奇特なメーカーはないものか

>>63
ネイティブじゃないとダメってよく聞くけどブリッジチップだから問題起きたって聞いたことないんだか
73Socket774:2012/07/14(土) 17:43:08.01 ID:8juUOMJl
>>72
つ 2枚挿しのPT2とITEブリッジチップでBSODの出ないフリーズに遭遇。
74Socket774:2012/07/14(土) 17:45:03.40 ID:8juUOMJl
Pericom、Asmediaのブリッジでは聞かんけどね。
75Socket774:2012/07/14(土) 17:50:37.03 ID:ULjyD8Ei
>>72
俺のようにPT3_2枚と某ケースを考えているなら
mini-PCIeのあるマザーとPCIe→mini PCIe変換アダプタがあればいい
変換アダプタが現状あるのか見つからないけど
76Socket774:2012/07/14(土) 19:36:19.24 ID:TK161Scy
>>73
ITEか…知らんかった

>>75
ディラッ糞が輸入してるのがあるにはあるけど
動作報告が見つからないからなんか不安だ
77Socket774:2012/07/16(月) 02:08:32.45 ID:PXbvm060
くそっくそっ…!
みんなデカイケースばかりじゃねえかよ!
78Socket774:2012/07/19(木) 14:51:38.39 ID:PSzNDv8K
ACEA20TBKって正にPT3でHTPC作ってください的なケースじゃね
電源をSFX規格別売りにして選べるようになっていればもっと良かったけど
79Socket774:2012/07/19(木) 15:02:19.39 ID:6Gsf1Vjv
>>75
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0088983B8/
これとmPCIe→PCIe×1変換の組み合わせで使えるよ
ハーフレングスにも取り付けられるから割りと便利かも
80Socket774:2012/07/19(木) 19:42:21.82 ID:tODFoO2o
GA-H61M-DS2H+G530で組んだよ
PCIないけどPCI-E×3あるからPT3にぴったりじゃね?
81Socket774:2012/07/20(金) 10:10:30.95 ID:InTtVZ2l
マザーのチップセットで消費電力が大きく変わってくる?モデル差のほうが大きいかな?
H61とかが、低いイメージだけど
82Socket774:2012/07/20(金) 17:19:16.90 ID:qrNXQ2M/
mini-ITXでPCIe2スロットのマザーが出るみたいだぞ(mini-DTXな気がするが)
搭載APUはTrinity系、その他のスペックもLAN x2など面白い
小型でPT3 2枚刺しに興味ある人は要チェック
ただし量産開始は2012Q4

[リリース] AMD Rシリーズ搭載の4画面出力対応Mini-ITXマザーボード、Kontron「KTA70M/mITX」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201207/20_01.html
4コア/19WなAMD Rシリーズ搭載,4画面出力対応Mini-ITXマザーKontron KTA70M/mITXが発売
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52292279.html

4K動画の再生支援機能
HDMI×1、DisplayPort×2、D-Sub×1の4ポートのディスプレイ出力による4画面同時出力
搭載APUはR-460L(4コア/定格2.00GHz/TC時2.80GHz/Radeon HD 7620G/TDP25W)、
R-452L(4コア/定格2.00GHz/TC時2.40GHz/Radeon HD 7600G/TDP19W)、
R-252F(2コア/定格1.90GHz/TC時2.40GHz/Radeon HD 7400G/TDP17W)の3モデル。
SATA3(6Gbps)×5、mSATA3(6Gbps)×1、USB3.0×4、USB2.0×10
1x PCIe x8 & 1x PCIe x4
2x SO-DIMM, up to 8GB each (in total 16 GB)
2x Intel® GB Lan

http://www.gdm.or.jp/image/item/201207/KTA70M_450x381.jpg
83Socket774:2012/07/20(金) 20:34:00.71 ID:4ktrX3I4
録画鯖+倉庫運用の人いないの?
24時間運用で低消費電力っての作りたいんだが
いまんとこケースとぶち込むHDDしか決まらん
3T8台詰む予定なんだけどお勧めの電源とかあったら教えてプリーズ
84Socket774:2012/07/20(金) 21:08:15.70 ID:f+CDO4+8
>>83
録画機と倉庫用は、OSが不安定になった時とか、雷対策とかで、切り離しときたい気分。
HDD*5台くらい突っ込めるUSB3かeSATAボックスを繋いでおいて、未使用時には
切っておきたい、オレの場合・・・
85Socket774:2012/07/20(金) 21:33:04.25 ID:MtyX3Cjl
>>76
ITE採用で特に糞認定されたのがGIGA
Intelマザーも採用してるが、マニアには見向きもされないのか話題にならない様子

あとML110 G7持ってるけど、TBS6922を使う時はPCIeをGen1に設定しないと
まったく認識されなかった。やっぱりパソコンじゃないんだなと実感した
86Socket774:2012/07/21(土) 08:14:51.58 ID:TOcei+4a
>>83
24時間運用って、人によっちゃ捉え方が違うから使わんほうがいい。

たぶん、無停電の完全2重化電源装置なんて求めてないだろうから、
自分としてはAntecのTPシリーズあたりをお勧めする。
私事だけど、常時オンでもう6年動いている。
87Socket774:2012/07/21(土) 12:35:16.70 ID:83fx7RNB
>>83
その運用する予定なんだがLinuxドライバ待ち。
あと1月でなかったらSELFとかいうちっこいのでPT3だけ独立させようと思う。
8883:2012/07/21(土) 18:33:20.48 ID:5L8NrRDf
まぁ鯖なんて大げさな言葉使うほどのもん作るわけじゃないんだけど
ATOM330で録画機組んであってそれに外付け2T?いであって
HDDパンパンになりかけたらメインPCに移動っての繰り返してんだけど
いちいちファイル移動するのかったるくなっちゃって。
NASも一時考えたけど本格的なのは高いし設定が面倒、、
かといってまた外付けHDD生やすのなんだかな〜って思って。
単純に大容量録画機作ったら楽かなと。
89Socket774:2012/07/21(土) 18:37:29.01 ID:aq91qxtG
外付けのガチャポン買ったらええのんちゃうん?
9083:2012/07/21(土) 18:41:00.00 ID:5L8NrRDf
>>86
アドバイスありがトン。
9183:2012/07/21(土) 18:45:19.53 ID:5L8NrRDf
>>89
最初生やすことも考えたんだけど
そこはジサカー新しいの組む理由メッケって感じですかねw
92Socket774:2012/07/21(土) 20:01:34.64 ID:ADRvqqFP
俺もぼんやりと「録画機でも組むか」ってケース選び始めてたけど
それ1台だけじゃなくて全体の運用方法決めるのが先か
そりゃそうなんだけど
93Socket774:2012/07/21(土) 20:33:51.31 ID:qsyuF8Tl
録画鯖には録画と倉庫鯖へのsplitかけながらの移動だけを仕事させてる
(移動は昼間にまとめてバッチ処理)

倉庫鯖は倉庫とDLNA鯖に徹している
再生はDLNAクライアントでテレビ
9483:2012/07/21(土) 21:08:07.54 ID:5L8NrRDf
>>93
そんなあなたの構成クレクレしちゃっていいかな?
今後の参考にしたい。
95Socket774:2012/07/21(土) 22:08:45.44 ID:N2vl3qvy
>>93
D8000発売後で考えてた構成だ
鯖をどうするか考え中だが
96Socket774:2012/07/22(日) 03:58:41.37 ID:XLjnFxO2
>>93
 HDDさえ物理的に分けておけば、録画機と倉庫を分離する意味ってあまり
無いような気も。でも、トラブル耐性は高いのか。
97Socket774:2012/07/22(日) 08:43:39.04 ID:PFCgPRqQ
ダークネスいいよね
98Socket774:2012/07/22(日) 13:45:48.22 ID:5qmGkpyl
>>83
3TBx4+SSDで運用中の録画鯖の電源はAntecのヤツ使ってるよ。
四半期毎に終わったシリーズは倉庫用のベアドライブに放り込んでる。

録画したものは基本的に消さないつもりなら、どうせ何TB積んでもいつかは一杯になる。
それなら録画鯖は一時保管って位置付けにして 、最終保管するドライブは別に考えた方がいいよ。
まぁ一時保管容量が大きいほどメンテをサボれるけどさ。
99Socket774:2012/07/23(月) 09:04:10.64 ID:eJpuqOOY
cpu G650?を予定で、mini-itx m-atxでPT3(PCIex1)二枚差し出来るものある?マザー
GPUはどの辺がいいんだろう?
100Socket774:2012/07/23(月) 10:07:13.69 ID:mTR+yS9Q
自作の範疇からは少し外れちゃうが、24h稼働の録画倉庫鯖なら
HPのMicroServerで運用してる。2TBx4+SSD。
スロットがPCIeしかないので、現状Linux系だとPT3はドライバ待ち、
もしくはPT2だとPCI変換で強引に内蔵とかだけど。
101Socket774:2012/07/23(月) 10:54:43.69 ID:HFoy34G+
おれはWin7で録画+倉庫+エンコだけど特に問題なく使えてるな
エンコするプロセスは、CPU優先度を下げて、さらにLow Priority I/O(Vista以降から使える)で、
I/Oの優先度も下げてるのでエンコによる録画ドロップも無い
102Socket774:2012/07/31(火) 00:34:29.56 ID:pO9HbT4+
>>100さんに似てるが、NEC GT110bにPT2でRAID+DOSパラの3.5インチHDD
ガチャポンを5インチベイに入れて、録画+倉庫+エンコ。
古いのはエンコして、ガチャポンに刺したHDDをフロッピ代わりにして追い出してる。
OSはUbuntu Linux。niceコマンドなんて1960年代のUNIX ver6から有るわけだが。
今更、優先度変更かよ。

これをPT3 +HP ML110G7に移行しようとしてるが、Linux版デバドラは見通し
たってるのかな? データシートも無くI2Cバスをめくら打ち、とか避けたい。
103Socket774:2012/07/31(火) 13:23:09.39 ID:9Jn1yZ1g
niceみたいなCPU優先度は昔からあるが、
I/O優先度は案外PCで動くUNIXって実装されたのが最近で使われてなかったりするんだよな

あと、録画・エンコやってる人はせっかくOSにある優先度をつかってなかったり
104Socket774:2012/07/31(火) 15:10:03.04 ID:2Q1xFlgB
>>102
PT3でrecpt1使えてるよ
105Socket774:2012/07/31(火) 19:48:00.26 ID:ibnn1j4z
>100
俺もPT3×2個をHP Microserverで使っている。
OSはWHS2011で安定稼働中。
電源容量小さいけどHDD2本で8TS同時録画でワットチェッカーで50Wいかないくらい
だから安心してられる。
106105:2012/07/31(火) 19:53:08.22 ID:ibnn1j4z
間違えた8TSの時は60Wだった。
107Socket774:2012/07/31(火) 22:21:30.30 ID:vdh4yB1+
MicroServer 14800円か。
これはよさそうだな。
108Socket774:2012/08/02(木) 00:53:50.51 ID:TUx5h6hw
>>107
HDDの増設ガチャポンで4台までできるのか。
確かに魅力的だな。
PT2の時の鼻毛みたいに格安機での定番になれる可能性があるな。
109Socket774:2012/08/02(木) 08:37:29.63 ID:dxRGfmNc
>>107
何処?
110Socket774:2012/08/02(木) 09:15:57.83 ID:HoZIK5Q/
>>109
これのこと
メーカー直販だと高いけど安いところはある

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/
111Socket774:2012/08/02(木) 09:18:21.36 ID:HoZIK5Q/
>>109
価格ね
ここの会員特価で14800円

http://www.pg-direct.jp/products/detail.php?product_id=931
112Socket774:2012/08/02(木) 19:59:36.71 ID:wq8hNngz
サーバーは詳しくないからAMD Turion? II NEO N40Lってどの程度のものなんかわからん・・・
113Socket774:2012/08/03(金) 13:21:20.08 ID:YPDX8ecj
>>112
AMD版ATOM
114Socket774:2012/08/03(金) 14:25:35.45 ID:tW22NOJ8
MicroServerぐらいの大きさでオススメのケースあったら教えてください
115Socket774:2012/08/03(金) 14:41:59.16 ID:UnYJ7z/n
>>114
array r2
116Socket774:2012/08/03(金) 21:39:22.70 ID:pJ3Qmuif
PGダイレクト見れないなんで
117Socket774:2012/08/03(金) 23:04:12.67 ID:Z0pvS1C8
むしろatomの方がintel版Geodeなのだがな。
Geodeが64x2に成って、Turion.
Turion"2"はよく知らんが、Athlon2みたいなもんだろ。
118Socket774:2012/08/06(月) 02:51:25.90 ID:Xf00+16a
ぬお、MicroServer、これいいなぁ・・・
>>1だけど、先月、PT3鯖、エンコ込みで↓なかんじでくんじまったわ
【CPU】 Core i7 3770K BOX
【M/B】 ASUS P8H77-M PRO (Micro-ATX)
【電源】 KRPW-SS600W/85+
【ケース】 SILVERSTONE SST-TJ08B-E
アイドルで40W、高杉w

上にPCIeが2つあるMini-ITXのマザボもでてるし
タイミング悪かったかなぁ
119Socket774:2012/08/06(月) 07:45:47.53 ID:cGOUAFtD
>>118
エンコは厳しいから比較にはならんな
120Socket774:2012/08/06(月) 08:59:34.96 ID:r55H2BYh
121Socket774:2012/08/06(月) 14:43:44.44 ID:cGOUAFtD
>>120
在庫かかえて大変だね
122Socket774:2012/08/06(月) 20:18:00.77 ID:Lzdy1Fa8
アキバなら12500円で買えるしwebでも値下がるかな
123Socket774:2012/08/06(月) 20:55:13.43 ID:6EL08z5v
省エネかどうかわからんが、ML110G7 PT3x2、HDDx2で
ワットチェッカー42W
案外食わないなぁとオモタ
124Socket774:2012/08/06(月) 21:02:17.26 ID:r55H2BYh
Mini-ITXで組め
125Socket774:2012/08/06(月) 21:15:55.97 ID:cGOUAFtD
miniITXで、PT3×2枚は面倒
126Socket774:2012/08/07(火) 00:47:14.83 ID:Ht8cq3jv
ラックマウントケースとXeon E3で組んでみた。
【CPU】 Xeon E3 1220LV2
【M/B】 intel DQ77MK
【電源】 ZIPPY P2G 2U
【VGA】 RADEON HD6450
【ケース】 Chenbro RM21706T
【キャプチャ】 PT1
アイドルで35W程度。
ライザーケーブルを二種類(PCIとPCIe)使ってボードを固定。
127Socket774:2012/08/07(火) 09:16:36.02 ID:rhZOyGki
PT3で
128Socket774:2012/08/07(火) 13:14:56.39 ID:cAGdb327
PT3がいまいち売れないのは、
・バグ対策された次のリビジョンまで待とう
・PT2持ってるからいますぐ買わなくていい
・PX-W3PE買った
とかそんなのがいろいろまざってるんだろうな
129Socket774:2012/08/07(火) 17:46:21.89 ID:zT3c4/q5
供給が安定してるので品薄感が出ない→買う奴も必死にならない
→人気が無いように見える、売れてないように見える→買う気がなくなる→売れ行きが鈍る


発売当初に数十枚どっと売れただけで、あとはちょっとずつ売れてるって地元ショップの店長が言ってたよ
130Socket774:2012/08/07(火) 17:54:49.66 ID:NNsWxuBS
地元ショップで普通に売ってるし、飢餓感感じないから余ってるように見えるだけだな。
問題は10月以降関連ソフトがまともに手に入るか。ソフトなければただの板
131Socket774:2012/08/07(火) 20:53:49.48 ID:vvAIFpFy
>>128
あまりまくってるから次期revなんて出ないからw
132Socket774:2012/08/08(水) 07:03:34.02 ID:Ow0tuKWZ
miniITXで、PT3×2枚だろ
133Socket774:2012/08/08(水) 08:12:07.16 ID:Elpbd6sE
>>129 それだけじゃないけどね。
ウチだとGigabyteのH55マザボで0MBps病でたりとPT2と比べて安定してない。
動いている人もいるらしいけど、環境依存だと使いづらい。
少なくとも友達に勧められる状態ではねい。
134Socket774:2012/08/08(水) 17:21:02.93 ID:gwOWb5pb
【目的】録画
【CPU】セロリンG540
【M/B】ASUS P8H61-M LE
【RAM】なんでもいいから4GB
【VGA】なし
【SSD/HDD】Crucial m4 CT064M4SSD2、SEAGATE ST2000DM001
【ケース】antec onehundred
【クーラー】リテール
【電源】BTOの付属電源500Wくらい?
【OS】win7 32bit

今までメインで使っているPCで録画もしてきたんだけど
2日くらいしか常時起動できないという不安定さなので新しく録画機を作ろうと思った
安定性ってM/Bによると思うんだが、これはどうだろうか
135Socket774:2012/08/08(水) 17:26:51.39 ID:MiPfqGw0
安定性は電源やメモリにもよるだろ
136Socket774:2012/08/08(水) 17:50:05.42 ID:p65kLiwl
BTOは電源が安物だったりするから使い回すのは危険かと
137Socket774:2012/08/08(水) 19:05:47.09 ID:Ow0tuKWZ
TH61 ITX使え
138Socket774:2012/08/08(水) 19:19:49.90 ID:kadqKnV4
NECの安鯖って爆音なん
139Socket774:2012/08/08(水) 19:25:08.60 ID:InH3eMKk
起動時爆音だけどアイドルは生活音で聞こえないよ
いまリビングに録画鯖で常時起動で置いてて目の前にあるけど全然音しない
システムはSSDにしたけど
140Socket774:2012/08/08(水) 20:40:23.22 ID:xcJoiRC6
MicroServer買ってみようかな
録画機にしなくてもNASに出来るし
OSとグラボとメモリとストレージ、他になにがいる?
141Socket774:2012/08/08(水) 21:50:29.10 ID:SjtodWWJ
熱いハート
142Socket774:2012/08/08(水) 22:27:37.55 ID:EAh68/Mt
グラボは不要だろう
143Socket774:2012/08/08(水) 22:48:56.38 ID:Hp9vFyRp
情弱専用PT3
絶賛在庫山積み中。。。。。
144Socket774:2012/08/09(木) 01:25:56.46 ID:k0m0F9Cy
安いってことは旬ということだ
145Socket774:2012/08/09(木) 01:29:58.81 ID:kRxEo9gv
>>141
おk
>>142
そのままTVに繋げようかと思って

146Socket774:2012/08/09(木) 09:34:21.61 ID:yWFWwQu1
>>132
発売されてる?
型番、教えて?
147Socket774:2012/08/09(木) 18:54:21.88 ID:0rBoi8f3
無いよ、ってか
148Socket774:2012/08/09(木) 23:25:50.59 ID:TNPtENe4
149Socket774:2012/08/09(木) 23:36:58.10 ID:o0Gx3FRB
Kontron「KTA70M/mITX」&2012Q4迄、我慢する。
150Socket774:2012/08/10(金) 00:59:43.41 ID:huKRPBfD
MicroServer良さげだな
2枚挿し出来る?
151Socket774:2012/08/10(金) 01:12:35.53 ID:sPwRiX85
>>82
俺の目が悪いのかPCIeひとつにしか見えん
152Socket774:2012/08/10(金) 01:14:08.74 ID:bI9EZXg9
尼でもあつかってんな。コレってチプセトでHD動画支援(UVD2)有るんでしょ?
あるなら録画鯖&ネットワークメディアプレーヤに出来るかな。
TVとはHDMI直で接続してもいいかも

Amazon.co.jp: HP ProLiant MicroServer N40L/250GBモデル: 価格: \15,620
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007K6H5QY/webprice-22/ref=nosim
153Socket774:2012/08/10(金) 01:16:33.95 ID:pMU/2cJK
通報でアマゾンアフィ垢banされるのによくやるな
154Socket774:2012/08/10(金) 01:18:30.37 ID:bI9EZXg9
 ↑
要注意!ごめ!アフェ経由の方をさらした。数十円安いんだけど。
こっちから飛んでね。
http://www.amazon.co.jp/ProLiant-MicroServer-TurionII-N40L-1-5GHz/dp/B0070TDYBG/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1344528944&sr=1-1
155Socket774:2012/08/10(金) 01:20:46.47 ID:bI9EZXg9
>>153
迷惑かけた。両方見ててつい安い方をコピペしてしまった。
ちなみにアフェの人とは無関係です。ごめんね
156Socket774:2012/08/10(金) 01:23:08.30 ID:sPwRiX85
これ?こっちはVGAしかないから注意w
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120811/etc_hp.html?mode=pc
157Socket774:2012/08/10(金) 01:24:29.32 ID:pMU/2cJK
迷惑とかわけわからんw
焦りすぎだろw
158Socket774:2012/08/10(金) 09:39:36.26 ID:2+NSogbD
鼻毛12800送料無料の方が良いだろ
159Socket774:2012/08/10(金) 11:26:26.08 ID:DPUoAIAh
amazonはこれだけでいいのよ…
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007K6H5QY/
160Socket774:2012/08/11(土) 11:21:45.11 ID:WmSUU3Oq
>>120

うむ
161Socket774:2012/08/11(土) 15:07:22.88 ID:nZC0CI3V
売れ行きがピタッと止まった
テンバイヤーがんばれ。
一人100枚は買え。
162Socket774:2012/08/11(土) 19:26:27.93 ID:X6xN87Ho
通販で普通に買える時代が来たんだなぁ。
PT1の頃に早朝からアキバで並んでやっと買えたのが嘘みたいだ。
並んで奴が倒れて救急車送りされた騒ぎもあったくらいなのに。
163Socket774:2012/08/11(土) 20:11:52.31 ID:WmSUU3Oq
そうだな
164Socket774:2012/08/11(土) 22:01:02.12 ID:gSETvyz7
NHKの視聴者年齢統計見る限り、TVという概念が古き良き時代のアマ無線と同じ状態になりつつあるしな。
データ受信ボードとしては、妥当な価格だと思うよ。
165Socket774:2012/08/11(土) 23:06:09.43 ID:YQq12D+Q
俺はPT2だったが全額前金で三ヶ月後だったなぁ。
その間にどんだけ録画したい番組があったことか。
166Socket774:2012/08/12(日) 05:31:54.02 ID:gzp8GfHa
いまはPT3じゃなくてもいろんなメーカーのPCI/PCIE/USBチューナーの中からよりどりみどりで、
しかもBonDriverが出てる製品もたくさんある
167Socket774:2012/08/12(日) 05:36:09.47 ID:RQWXT8Ro
PT3買ったら腐れNHKに金払わんでもイイの?
168Socket774:2012/08/12(日) 05:49:28.21 ID:H/BkfhtM
いや、関係ないけど
169Socket774:2012/08/12(日) 06:07:08.56 ID:Bb80+IxM
>>166
感度の面ではPT3の方が有利なんじゃなかったけ。
十分な電波強度あるところは関係ないだろうけど。
170Socket774:2012/08/12(日) 10:58:24.09 ID:SV8w33Mm
linuxで使おうと思うとPT系しか残らん
171Socket774:2012/08/12(日) 11:05:57.69 ID:4gTrDumn
>>167
NHKは受信設備を持ってたら法的に支払い義務がある
だから、PT3だろうとなんだろうと持ってたら払わないといけない
172Socket774:2012/08/12(日) 11:15:44.97 ID:gb89JB+f
義務はあるけど契約しなければ支払う必要はない
契約しなければな してて未払いは刑事罰になる
173Socket774:2012/08/12(日) 12:27:21.60 ID:dG8bQqVH
罰則いつできた?
174Socket774:2012/08/12(日) 12:28:03.51 ID:dG8bQqVH
あーすまん「契約してれば」ね。
175Socket774:2012/08/12(日) 21:22:17.95 ID:H/BkfhtM
ああ、だからしつこく契約に持ち込もうとするのか
うちは衛星契約だから関係ないけど
176Socket774:2012/08/13(月) 01:02:04.26 ID:ZbNnsyoH
故障したときにいかに早くパーツ交換できるかを主眼に組んでる。
予約多いからちんたら交換してる暇なんかないしね。

金かかるのは予備品。予備無いのはケースだけだし。
177Socket774:2012/08/13(月) 01:14:43.80 ID:MdSn+Qu+
>>176
予備機作って、同時録画すればいいだけじゃん。

て言うか、そこまで故障心配するのに交換って…
録画中の奴は飛んでもいいのかよ。
178Socket774:2012/08/13(月) 07:11:16.00 ID:y/6Oo9Do
間とって予備機を動態保存とか言ってみる。
179Socket774:2012/08/13(月) 07:21:48.12 ID:mrlIl+3V
>>172
受信設備持ってて契約してない人は民事罰の対象ですか?
180Socket774:2012/08/13(月) 08:48:27.58 ID:+LxzXj4u
契約しなけりゃなんにも問題はない
181Socket774:2012/08/13(月) 09:29:13.84 ID:UkPY/hiE
うむ
182Socket774:2012/08/13(月) 16:00:58.34 ID:WXiEm+l9
気合の入った人は実際に予備機を常時待機にしてるみたいだしなぁ。

関係ないけど、田舎者なもんで首都圏に録画機だけ置くってのを夢想したりしたんだが、
これを実際にしかも海越えてやってる人もいるんだな。
技術的な問題よりは物理的な置き場所の確保が面倒そうだが。
183Socket774:2012/08/13(月) 17:24:23.59 ID:4Dy++9vg
埼玉だっけ?アニメがすげーはいるの
あそこら辺なら月1〜2万くらいで4畳半じゃないけどクソ物件ありそうだし
回線、電気代含めて数人の鯖置き場として割り勘できるならうまくいけそう
184Socket774:2012/08/13(月) 19:16:32.15 ID:VZvNdhei
テレ玉とMX両方狙えるあたりは高いと思う。
線路からめちゃくちゃ離れてるとかならあるいは。がんばれ。
自力でアンテナ立てて、シェアするのは大変そうだね。
185Socket774:2012/08/13(月) 19:43:05.28 ID:4v04zV/+
火事になったらどうすんだよ
186Socket774:2012/08/13(月) 19:45:09.01 ID:WXiEm+l9
>>185
うん、そういうの考え出すと二の足踏むよなぁと。
187Socket774:2012/08/13(月) 19:52:52.05 ID:PVMI8rsv
新しいPC組む口実ができるな
188Socket774:2012/08/13(月) 19:53:06.50 ID:4Dy++9vg
>>185
別に自分の家でも見てるわけじゃないしそれで火事になってる訳じゃないから大丈夫じゃね?
最初の設定さえしっかりしておけば換気扇とか回しっぱなしで年に一回くらい東京旅行のついでにみるくらいで大丈夫だと思う
189Socket774:2012/08/13(月) 20:52:42.49 ID:ppjHtCjY
火事が起こるかどうかの問題ではなく、
責任者を誰がやるのかっていう問題ではないだろうか
190Socket774:2012/08/13(月) 21:06:18.57 ID:o89Lf6RS
エージングテストをしつこくやって冗長化電源とUPS入れて
リモート管理するくらいはできないと不安でしょうがないな
191Socket774:2012/08/13(月) 21:12:03.59 ID:4Dy++9vg
火災保険なんて2年で5千円とかそんなレベルだろ?
責任っていったって寝タバコとかそういうレベルじゃないんだから普通に考えて被さってくることはないだろうし保険でまかなえないこともないし
まぁ性格上のことはなにいっても相容れないし別にそんなに勧めたいわけでもないからもうやめるw
192Socket774:2012/08/13(月) 23:14:13.91 ID:Gwe/J3BA
ヒーターならまだしも電気回路原因の火災ってあまりない気がする。
193Socket774:2012/08/14(火) 05:47:00.17 ID:IE577t7k
冬はともかく今の季節は部屋の中が電気製品には過酷な環境だよな
194Socket774:2012/08/14(火) 07:04:02.00 ID:7z17DZXo
miniITXで組むわ
195Socket774:2012/08/14(火) 07:08:18.16 ID:QAHgPqog
>>194
参考にしたいので構成教えて
196Socket774:2012/08/14(火) 09:15:28.70 ID:iIaqyl1A
>>192
新聞とか見てないのか?

去年の話だが、大昔の扇風機からの発火が問題になってたよ。
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs110526.html

それ以外にも、家電 発火 とかでググルといろいろでてくる。

PCは、高電圧使うのは電源だけで、電源ケースとPCケースの (普通は) 二重の
金属ケースに覆われているため比較的危険性は少ないと思う。
まっとうなメーカーなら UL 規格を通しているため、可燃性の部材も使ってないはずだし。

ただ、コンセント部分のトラッキング火災については他の家電と同じなので、
注意したほうがいい。
197Socket774:2012/08/14(火) 09:22:28.15 ID:wbXrsX7E
ハンダ割れとかの経年劣化でねーのそれ。

回路自体が原因の焼損は、初期ATXで特定のケースとマザボの組み合わせで
確実に火を噴くのがあったらしいというのを思い出した。

髭剃りが放熱不十分で充電器が溶けるつーのを食らったな。
198197:2012/08/14(火) 09:30:32.96 ID:wbXrsX7E
ケースを電源に訂正。
199Socket774:2012/08/14(火) 12:55:16.54 ID:HoOO9/YD
>>192
自作マシンから発火して全焼した例もあった。100Vでも舐めたらアカン
これ聞いてからあまりに安い電源は買わなくなった
200Socket774:2012/08/14(火) 13:46:07.84 ID:2posjEmE
冷蔵庫も電源入れたまま外出すると危ないぞ

ttp://blog.livedoor.jp/win___hiro/archives/52204471.html
201Socket774:2012/08/14(火) 14:17:45.03 ID:iIaqyl1A
>>199
全焼って、電源? PC本体?

>>196 にも書いたけど、発火/発煙はあるけど、全焼ってまっとうな電源なら
普通ありえないんだが。
202Socket774:2012/08/14(火) 14:25:20.10 ID:DdEtHHlk
>>201
家じゃね?
発火したあと何かに燃え移ったら、近くに居て消火できないと終わりだろ
203Socket774:2012/08/14(火) 14:40:29.86 ID:iIaqyl1A
周りに置いたテッシュペーパーに引火するような電源は UL 規格通らないよ。
204Socket774:2012/08/14(火) 14:42:23.66 ID:35G5isNX
住むわけじゃないなら不燃材でも下に引いた通気性のいいラックの上にでも置いてれば大丈夫だろ
205Socket774:2012/08/14(火) 15:50:27.28 ID:BHrxiePz
可能性をゼロには出来ないが、危険性を妥当なレベルまで下げられるかどうかだな
206Socket774:2012/08/14(火) 15:54:12.34 ID:HoOO9/YD
>>201
もちろん家だよ
設置場所や電源の管理状況は良く分からないが、難燃性がある程度では
燃えにくいだけで燃えないわけじゃないからな
207Socket774:2012/08/14(火) 15:56:15.84 ID:HoOO9/YD
>>203
つ経年劣化
208Socket774:2012/08/14(火) 16:11:14.62 ID:O6SXYEJF
いまは正規代理店がついたPC電源しかアキバ等のショップじゃ売られなくなったけど
(っていうかそれ以外のあやしげな粗悪品を扱ってた業者が大抵廃業した)けど、
過去は結構怪しい電源を売ってたショップそこそこあったじゃん

日本・北米・欧州の規格を満たす電源と、そうでない電源があって、
いまは基本前者の電源しか売ってない
209Socket774:2012/08/14(火) 16:43:12.52 ID:iIaqyl1A
>>206-207
UL で燃えないことが要求されてる。
そもそも燃えたら、>>203 に適合出来ないだろ。

電源の発火が原因とした場合、経年劣化なんかより一番ありがちなのは
綿埃などが電源内に入り込んでそれに引火するというケース。

>>208 みたいな電源の可能性もあるのかもしれないけど、そんな電源は
さすがに俺も買ったことないからわからん。

て言うか、その家屋全焼のソースってある?
210Socket774:2012/08/14(火) 16:43:41.98 ID:HoOO9/YD
そういう規格でカバーしきれないからPL法があるわけで
211Socket774:2012/08/14(火) 17:00:28.19 ID:iIaqyl1A
PL法?
この人、いきなり何を言い出すんだろう…
212Socket774:2012/08/14(火) 18:04:53.25 ID:oME6BmBv
通常正規代理店がついた商品は、代理店がPL保険に加入したうえで製品を輸入・販売してるよ
213Socket774:2012/08/14(火) 18:09:57.98 ID:DdEtHHlk
聞きかじっただけの知識で頑張ってるID:iIaqyl1Aを苛めるのはもうやめてあげてよ!
214Socket774:2012/08/14(火) 18:17:45.30 ID:iIaqyl1A
そういうことは、PL法とかに話をそらそうとしてる人に言ってあげればいいと思うけど。
215Socket774:2012/08/14(火) 20:26:41.22 ID:aDZBwACO
で、オススメ構成は?
216Socket774:2012/08/14(火) 20:31:06.66 ID:8vAkOF0c
火災保険に入っていれば関係ない.
217Socket774:2012/08/14(火) 20:32:40.19 ID:qqLprsP5
PT3スレ的にはPL法云々より10月じゃないのかい?
218Socket774:2012/08/14(火) 21:25:21.27 ID:fJs2QT0z
ツール製作者が逮捕されるのが一番怖いな
219Socket774:2012/08/14(火) 21:47:54.53 ID:HoOO9/YD
火災のソースで最近ニュースで見たもの。それ以前にもたくさんある
ttp://www.bousai-news.jp/another_news/9327.html
220Socket774:2012/08/14(火) 21:56:38.66 ID:HoOO9/YD
あ、>>210>>208向けね
221Socket774:2012/08/14(火) 22:35:25.07 ID:35G5isNX
結局家にいてもいなくても関係なくね?
222Socket774:2012/08/14(火) 22:37:18.82 ID:HoOO9/YD
そうなんだよ
UL付いてれば安心でもないのは>>209が自分で言ってるし
223Socket774:2012/08/15(水) 06:30:53.29 ID:RoYeGGS+
このスレで
アニメのために埼玉に部屋借りてPT3鯖置いて火災になったらどうしよう
って話が一番盛り上がる現実orz

mini-itxでpt3二枚刺しの鉄板構成について語りましょうよ
224Socket774:2012/08/15(水) 06:42:37.26 ID:fN1q+IbP
>>223
語りたいけど知識が無い。
詳しい人達、是非ともよろ
225Socket774:2012/08/15(水) 06:52:03.43 ID:YqkcjC+7
「人を雇う」が何故出ない。
226Socket774:2012/08/15(水) 06:59:52.18 ID:Bsw4Kpxd
それやったらまねきTVと同じことにならないか?
227Socket774:2012/08/15(水) 07:51:09.37 ID:aogYQYVC
>>223
mini-ITXでPCIe x2ってあるの?
ベアボンのShuttleくらいしか知らないんだけど、つか7系チップになってからゴミだから買っちゃ駄目
228Socket774:2012/08/15(水) 08:11:19.16 ID:keK4++3j
まだ発売してないが>>82
更には自作向けにお手頃な値段で出てくるかもわからんが
チップセット的には悪くなさそう
229225:2012/08/15(水) 08:35:21.40 ID:YqkcjC+7
>>226
うぬぅ、盲点だった。
230Socket774:2012/08/15(水) 08:49:04.36 ID:Bsw4Kpxd
まあ現実的な(?)方法としては首都圏のヲタ友作って
鯖置かせてもらって1年に1回はマシン入れ替えってのが順当なとこだろう
もちろん場所代と光熱費の一部は負担で
231Socket774:2012/08/15(水) 09:39:21.28 ID:gC2VRzbX
おら だサイタマ民出て来い!
232Socket774:2012/08/15(水) 10:40:53.84 ID:OGUdQOED
( ^ω^)
233Socket774:2012/08/15(水) 10:43:21.03 ID:eRXoP8hh
埼玉はグンマーに吸収されてGUNTAMAになって消滅したよ
234Socket774:2012/08/15(水) 13:16:53.77 ID:fhC4C7UO
サイタマ暑いぞ PCなんてあっちゅうまに熱暴走だ
235Socket774:2012/08/15(水) 13:46:30.71 ID:i+/GzWER
リモートでエアコンのオンオフもやれないかと一応考えてみた事もある
ってかネット対応のエアコンあるんだっけか
236Socket774:2012/08/15(水) 13:53:47.72 ID:zaEselS+
あるがな。ケータイで出来てるよ。もう5年以上前から。
237Socket774:2012/08/15(水) 14:03:44.76 ID:iT9Om4qt
学習リモコンとPC接続してさらに音声認識と組み合わせて
家のものをTVエアコン電灯とかすべて音声認識にしてる動画をみたことあるな
238Socket774:2012/08/15(水) 14:06:59.18 ID:Bsw4Kpxd
>>237
誤動作したら連鎖コンボで使い物にならないパターンだな
239Socket774:2012/08/15(水) 16:55:22.65 ID:mNIpAbUj
>>230
なるほど
文京区民だけど誰か置きたい人いる?
240Socket774:2012/08/15(水) 17:07:25.02 ID:keK4++3j
アニメ実況的には最速実況のためにリアルタイムトランスコード出来る鯖を置きあえるといいかもな
個人間でやり取り出来るなら鯖置いてもらう必要ないかもしれんが
241Socket774:2012/08/15(水) 19:40:59.05 ID:gw64zpB6
>>235
PCに接続して使う赤外線リモコンみたいな機器がある
それなら、PCにリモートで入ってそこから赤外線リモコンを操作すればいい
242Socket774:2012/08/16(木) 07:41:53.64 ID:FEiQo8xx
うむ
243Socket774:2012/08/17(金) 02:25:12.56 ID:NEQ+o5b6
一人5枚がノルマです
在庫が捌けるようご協力ください。
244Socket774:2012/08/18(土) 00:05:03.50 ID:BF4hsQsU
近況の番組表見る限り、2枚でも余るわ
N○Kの園芸教室の録画しか無い俺、病んでるんだろうかwwwww
245Socket774:2012/08/18(土) 01:15:17.82 ID:g2grjBYw
店頭では12200円まで下がってるね
246Socket774:2012/08/18(土) 01:20:31.29 ID:5r3GIUWY
どこ?
247Socket774:2012/08/18(土) 01:29:35.11 ID:IfwyFaer
ML110 G7が10980円だとさ
248Socket774:2012/08/18(土) 01:55:33.11 ID:wWppuINL
>>246
ばおーでそうだったってさ
249Socket774:2012/08/18(土) 05:31:09.50 ID:aWH7u0aC
Rev.Bまで様子見の人が多いんじゃないかな?
250Socket774:2012/08/18(土) 09:42:38.36 ID:ntCVk8yr
予備も含めて友人知人親戚一堂に配るくらいの

漢度

を見せてやろうぜ
251Socket774:2012/08/18(土) 15:03:50.23 ID:nITtI+1L
かんど?
252Socket774:2012/08/18(土) 19:43:41.18 ID:q/y2eQmu
親戚に配るならHDDレコーダーにしとく
253Socket774:2012/08/19(日) 10:39:57.07 ID:U0oM/M8Y
>>233
○侵略
×吸収
254Socket774:2012/08/19(日) 12:39:16.96 ID:fGNzvq6G
大GUNTAMAの貴重な産卵シーン
255Socket774:2012/08/19(日) 23:16:07.27 ID:RU9+D9LO
>>247
安鯖なら鼻毛がお勧め
256Socket774:2012/08/19(日) 23:25:10.54 ID:M8/3BSEg
>>255
鼻毛は微妙
257Socket774:2012/08/20(月) 00:31:47.53 ID:FkbqcNuu
安さに釣られてPT2時代に鼻毛買った。

2枚積みたかったからままん変えて、
メモリ使えないから買い足して、
Xeon L3426のTDPに魅了されて、
HDD足りなくなったから5インチベイにも突っ込んで、
気がついたらケースと電源しか残ってなかった。
258Socket774:2012/08/20(月) 21:02:00.94 ID:TcJNv/ui
ML110 G7はマルチメディア系のボードが激使いにくい
グラボを載せたくない場合、グラフィック性能は10年以上前のレベルだし
そもそも静音化しないと爆音だしな
259Socket774:2012/08/20(月) 22:54:32.66 ID:tT+JJqiY
>気がついたらケースと電源しか残ってなかった。
割とよくあるというか、電源逝って100均の書類棚になった俺。
PCって動いてコスパ良ければ何でもありな電算機なんだなって思ったよ。
260Socket774:2012/08/21(火) 21:27:46.03 ID:LEi9PRIH
Kontron「KTA70M/mITX」 待ち。
でも3枚挿したい。
261Socket774:2012/08/21(火) 21:46:30.11 ID:1R3/SKvY
>PCって動いてコスパ良ければ何でもありな電算機なんだなって思ったよ。

埃とか気にならない(定期的に埃を落とす)ならシンプルでHDD多めに積めるまな板いいぞ
あまり背の高すぎないメタルラックの上に一番置いて最近出たSFXのフルモジュラーのゴールド電源で配線すっきりさせて
置く時の向きは自由度高いから背面のUSBとかも使いやすいし空間の無駄が少ないしメンテも楽
262Socket774:2012/08/21(火) 22:53:43.28 ID:cBtyZ+x7
>>261
裸運用してたんだけど、男も女も見た奴みんなドン引きするからやめちゃった。
せっかく仕切りつけてるのを自分から開けておいてドン引きって何様だよとは思うけどまあしょうがないんだろな。

Mini-ITXなら、これ何って聞かれてもオーディオとかレコって言っておけば通るから安心。
263Socket774:2012/08/21(火) 22:56:19.70 ID:KCO1FnDS
スクリンプラー4台つけて、火災報知器もつけて窓を大きめに取って置いて
いざという時は隣人にガラス割って消化してもらうように、窓の外に消火器も置いておけばいい
264Socket774:2012/08/21(火) 23:01:35.84 ID:AI7Fmy9y
ス、スクリンプラー・・・
265Socket774:2012/08/22(水) 03:52:29.34 ID:6zBOe4xF
1枚差しでいいから、可能な限り小型化したいんだよなー。
266Socket774:2012/08/22(水) 08:21:11.86 ID:v6gkb3X6
>>264
プラスチック製スクリーンの可能性がある
油断するn
…ザッ
267Socket774:2012/08/22(水) 09:03:31.09 ID:iQysxqmM
録りたい番組が一週間に3-4番組くらいだから
専用機はもったいないような気がするんだよな
録画と兼任させられる使い方って何か無いかな?
268Socket774:2012/08/22(水) 09:25:55.45 ID:Ygswyt+T
エンコ、vpn
269Socket774:2012/08/22(水) 10:20:45.62 ID:YT5A07eu
リビングで 家族で楽しむ エミュレータ
ともぞう 心の句
270Socket774:2012/08/22(水) 12:07:03.59 ID:o2nZa8OT
>>267
十分だよ、一週間にそれだけあればエンコするの結構たまる
ついでにトラスコもしちゃえ
remotetestで検索しる

あとはairvideo鯖(iOS用のストリーミング)
comicglass用の鯖(iOS用の書籍ビューア)
家族も使うんで一応p2鯖は別にしてる

うちのは休止状態でも復帰こけないからほとんど休止してて
必要な時だけおきてもらって、すぐに寝てもらうようにしてる(tvrockでcpu1%以下で休止に設定)
TV番組予約中に5分たって二度寝されちゃうのだけ困ってる
271Socket774:2012/08/22(水) 12:35:23.91 ID:qo7kiRR/
hpのマイクロサーバが最強だろ
272Socket774:2012/08/22(水) 15:38:01.46 ID:wy3vGdu0
トラスコは画質的なメリット無し
やるだけ無駄
273Socket774:2012/08/22(水) 17:12:40.31 ID:o2nZa8OT
トラスコは、BS受信できないとこでBSみるためにあるんだよ
274Socket774:2012/08/22(水) 18:26:03.43 ID:GFwVx5MN
ひかりTV
275Socket774:2012/08/23(木) 02:32:55.70 ID:plb/VHlK
実家に録画トラスコ鯖→ウンコ中、オレんち、海外の妹、彼女んち
iPadやiPhoneでそのまま、AirPlay(AppleTV経由)でTV、などなど
クアッドコアなら1920x1080でもいける
問題は高画質で使いすぎるとプロバイダのアップ制限にひっかかる
276Socket774:2012/08/23(木) 08:07:00.57 ID:Bi83sstA
地方か海外に住んでない限りトラスコ鯖なんて無意味

いつでも使えるようにはしてあるけど、役に立ったことなどない
277Socket774:2012/08/23(木) 18:59:33.05 ID:cmSlNaGA
稼働させるのが趣味なんだな
278Socket774:2012/08/23(木) 19:16:54.98 ID:plb/VHlK
そりゃ、自分がライブでみたいもんがないだけでしょ
週末に出先や他人宅で海外サッカー生でみれるのは最高
279Socket774:2012/08/24(金) 14:21:11.27 ID:u2twv6Ax
>>275
彼女んちでウンコ中

まで読んだ
280Socket774:2012/08/24(金) 20:01:04.51 ID:vuvRmWPf
MicroServer購入者に聞きたいんだけど動作音はどんなもんだろう。
常時ファンが回ってたりするのかな?
281Socket774:2012/08/24(金) 21:36:38.06 ID:Dy0e5aHm
>>280
常時冷却の12cmファンが回っている。
鼻毛鯖よりもちょっと五月蠅い。
282Socket774:2012/08/25(土) 00:22:54.01 ID:YT3p+qPa
>>223
宅鯖板でも局舎を2局以上持ってる人はかなり少ないよ。
あと無人局の運用は監視保守の課題が多くていまいち信頼性に欠ける。
有人(友人)局舎だってコンソール解放してなきゃ準無人局みたいなもん。

その問題もあって、今、DKVM買うか悩んでる。
283Socket774:2012/08/25(土) 16:33:20.42 ID:MQQMy8k3
>>281
鼻毛鯖は持ってないけどQNAPをうるさいと感じている身には合わないかな。

録画マシンを小型化したいと思ってはいるものの、ファンレスはある程度大きさがないとできないよね。
284Socket774:2012/08/25(土) 22:09:00.35 ID:N5MqdnCQ
>>282
IPMIでよくね?
心配なら、さらに3G回線かなんかを、管理用に独立で用意しとけば、
メイン回線やルータなんかが落ちてても確認できるぜ

そこまでやるなら鯖借りたほうがいいっていう意見は大いに尊重する次第だがw
285Socket774:2012/08/25(土) 23:46:24.46 ID:AEL+64Dx
ロケフリのハウジングサービスが潰されたのが痛いやね・・・
286Socket774:2012/08/29(水) 17:17:45.49 ID:33I55V8o
あげ
287Socket774:2012/08/29(水) 20:42:38.58 ID:u+YjrNgK
Kontron「KTA70M/mITX」ってQ4てことは早くて10月?
待ちきれないや。
他にMini-ITXでPCIe*2スロットってないのかな?
288Socket774:2012/09/01(土) 19:06:16.52 ID:ljXc39BB
pcie x1とmini pci express積んでるマザーで
mini pci expressからpcie x1に変換してみるとかは?
289Socket774:2012/09/01(土) 19:43:26.63 ID:RYD6DCRk
変換でキワモノじゃないのってあるの?
290Socket774:2012/09/02(日) 14:48:10.36 ID:qsY1BZ1s
確かに変換はキワモノしかないかも
ってか、DIR-EMLX-G1C9ってもう売ってないのね。
291Socket774:2012/09/03(月) 13:55:46.11 ID:/qESr/DK
PT2なんですが、ちと質問させてください。

今E45M1-M PRO(AMDのE450)にPTx2とSSDでspinel録画鯖立てたんですが、
4ch録画まではCPU100%行きませんが、5chでギリギリ、6ch同時だと
視聴に耐えないレベルでDROPし始めます。

実際問題、8ch同時録画で余裕を持って70%程度に収まる、
省電力CPUってどの程度が適当なんでしょうか。
292Socket774:2012/09/03(月) 14:09:35.85 ID:X32EVKCB
スレチです!
うそです!
293Socket774:2012/09/03(月) 20:30:22.57 ID:egOJRM20
>>291
OSとか録画ソフトとかICカードリーダとか晒したほうがいいんでないの?
ちょっと信じられませんがね。。。
294Socket774:2012/09/03(月) 22:20:01.53 ID:/qESr/DK
>>293
まじすか。

OS:WindowsXP MCE
CPU:AMD E450
MB:ASUS E45M1M-PRO
MEM:4G
ICReader:Gemalto
295Socket774:2012/09/03(月) 22:28:38.90 ID:/qESr/DK
途中送信すみません。

でもって、上記にPT2x2をぶちこみ、spinel3.6.1.1でspinel鯖、解除はspinelで実行。
録画はEPGDataCap_Bonで主要サービスのみにしてます。

この状態で地デジx4ch、衛星x1録画するとCPU100%貼り付きます。
CPU持っていってるプロセスはPTCtrl.exeとSpinel.exeです。

うーん、アイドル20W代で省電力っぷりは素晴らしいんですが・・・
296Socket774:2012/09/03(月) 22:57:40.26 ID:/qESr/DK
と、質問しといてなんですが素直にIvyセロリンTあたり買ってきま。
お目汚し失礼しました。
297Socket774:2012/09/03(月) 23:06:42.51 ID:qOV4NLjp
おそらくIvyペンティアムTの間違いでしょうか
298Socket774:2012/09/04(火) 03:28:49.51 ID:lFrVpG5g
スクランブル解除が CPU パワー使うようですし、
解除せずに録画と解除しながら録画で、どの程度違うか確認したらいかがでしょう?
299291:2012/09/05(水) 00:02:48.31 ID:K1yDdyVh
>>298
色々試してみましたが、おっしゃるとおり解除が重なるとCPUパワーが足りなくなるようです。
PT1枚で運用してきて2枚目を挿したらこの有り様。ほぼ無音なPCだけに残念至極です。
Ivyペンタで組み直したら、消費電力報告に来ます。
300Socket774:2012/09/05(水) 00:56:25.54 ID:FqnDHsfI
>>299
spinelでのスクランブル解除は複数同時でCPU負荷が高くなるとどっかでみた気がする。
EpgDataCap_Bonでスクランブル解除してみれば?
301Socket774:2012/09/05(水) 02:38:40.78 ID:oKwBcSlV
だめだこいつ、早くなんとかしないと……
302Socket774:2012/09/05(水) 12:40:55.08 ID:wXXAafpQ
【CPU】Intel Core i5-3570T
【M/B】DQ77MK
【RAM】ADATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB]×2枚
【VGA】オンダイ
【Sound】オンボ
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2(64GB)
【HDD】WDC WD20EARS-00MVWB0 × 2, WDC WD30EZRX-00MMMB0 ×2
【光学】なし
【LAN】オンボ
【クーラー】リテール
【電源】KRPW-SS600W
【OS】Windows7 PRO 64bit
【ケースファン】ENERMAX UCTB12P
【ケース】SST-PS07B(フロントファン2個付)
【その他】PT3 × 2

アイドル47W、エンコ実行時で70W でした。省電力ではないですが、ご参考まで。
303Socket774:2012/09/06(木) 02:00:22.40 ID:Kgi4gIyA
似た構成でZ68+i7-2600K定格だとアイドル45W(HDDスピンダウン)、
4ts録画中(WD30EZRX 1台スピンアップ)で60W、エンコ中で120Wぐらい。
PT3入れて1ヶ月ぐらい、2枚目はまだ入れたばっかりだけど。

ちなみにワットモニター入れて5300時間の実績(ほぼエンコしっぱなし)は
平均117Wh。どうでもいいが。とりあえずHaswellまで我慢する。
304Socket774:2012/09/08(土) 15:51:36.06 ID:EOhnDU49
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1209/08/103000.php
sandy世代だけど、セレロンのT付きが出たね
305291:2012/09/08(土) 18:37:35.59 ID:IRYmWeas
ということで、入れ替えました。
入れ替え前はAMDE450でアイドル25W、5ch録画34Wでした。

入れ替え後
【CPU】Intel Core i5-3330
【M/B】P8B75-M
【RAM】Elixir PC3-10600U[2G]x2
【VGA】Intel HD Graphics 2500(オンダイ)
【Sound】オンボード
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2(128GB)x1
【光学】なし
【LAN】Realtek PCIe GBE(オンボード)
【クーラー】リテール
【電源】Keian 600W
【OS】WHS2011
【ケースファン】9センチx1
【その他】PT2 × 2

アイドル37W、8ch録画49W、約12Wアップ。
まぁ録画が重なっても安心になったと思えば、許せる範囲ですな。
306Socket774:2012/09/09(日) 19:45:52.74 ID:aJAqPH2w
SSDだけで録画ファイルはどこに?すぐ他に保存するの?
307291:2012/09/09(日) 20:59:17.16 ID:X2cpveXM
>>306
そうです。
過去にHDDがトラブってすぐに修復できず録画できないことがあったので
録画と保存は別PCに分けてます。
308Socket774:2012/09/10(月) 01:43:29.18 ID:Oa5AWldT
俺もSSDで運用してるな。週1で外付けHDDに転送してる
よほど溜め込まない限りはこれでOK
309Socket774:2012/09/10(月) 01:46:32.49 ID:0pfaCVxW
おれもSSDに録画してる
週1回70GBくらいを外付けHDDに転送
310Socket774:2012/09/10(月) 02:02:23.54 ID:w0nejiLh
俺録画しすぎかな
1日平均200GB、ほっとくと3TBが半月で埋まる
311Socket774:2012/09/10(月) 02:14:24.26 ID:IC44BkHH
明らかに録りすぎだろ
1日の録画量が1日にビデオを見るのに割ける時間を超えてるだろ
ニートならなんとかなるかもしれんが
312Socket774:2012/09/10(月) 02:18:12.74 ID:0pfaCVxW
>>310
1時間6GBとすると約33時間かよwほぼつけっぱで同時録画かw

とりあえず録画してあとで選んで視るのかな
313Socket774:2012/09/10(月) 02:25:49.53 ID:MPOcI566
これは犯罪の薫りがする
314Socket774:2012/09/10(月) 02:56:21.59 ID:aXwyMEoN
>>310
もう駄目かも分からんね
抑えが効くなら少しずつ減らしたほうがいいかもね

>>313
このスレにいる時点で、グレイなんだけどな
315Socket774:2012/09/10(月) 03:01:35.69 ID:0pfaCVxW
グゥレイトォ!
316Socket774:2012/09/10(月) 06:08:18.02 ID:lHXQ9WRW
1日200GBってすごいな
うちなんか録画しない日もあるし1週間でだいたい70GB程度だよ
317Socket774:2012/09/10(月) 10:13:15.80 ID:BCD2z5te
正直、見る時間が無い・・・
とりあえずで取っているものが多すぎてヤバいわ
318Socket774:2012/09/10(月) 12:03:37.63 ID:0pfaCVxW
同時録画しても同時視聴できるわけじゃないからな
319Socket774:2012/09/10(月) 23:44:36.16 ID:V9O7KJyu
ためたのはGOMとかVLCで1.5倍速視聴してるな。
慣れたら普通に理解できる。
320Socket774:2012/09/10(月) 23:57:15.78 ID:WitAoTt/
理解できるのと楽しめるのは別だと思うの
速読マスターしてても小説はゆっくり読むのと同じで
321Socket774:2012/09/11(火) 00:07:53.98 ID:updZpP4g
そうか・・・以前は録画なんてしてなかったのになあ

>>312
そんな感じです。ときたま8ts同時録画・・・。
観てるのは1日2時間ぐらい、あとは選んでエンコ保存に追われてる・・・。

>>314
もう病気かな
とりあえず録画しとかないと安心できないっす
322Socket774:2012/09/11(火) 04:08:31.23 ID:76vy4sUP
オレは録画はNAS上
録画したの観るときにわざわざ休止運用してる録画鯖おこさなくていいし
323Socket774:2012/09/11(火) 18:24:05.44 ID:hwo5EUIj
NASだって電気喰ってるけど
324Socket774:2012/09/11(火) 18:56:08.78 ID:xG/TzJOa
庭で採れたナス喰った。
32583:2012/09/11(火) 19:00:54.98 ID:XBAAuaVs
省電力録画倉庫

なんとかしてよドラえもん、
326Socket774:2012/09/11(火) 19:38:18.09 ID:+zFH1O9U
つペンティアムD〜♪
327Socket774:2012/09/11(火) 21:40:06.92 ID:urGi7mHn
>>326
時代はFX-8150だろ
328Socket774:2012/09/12(水) 00:56:02.75 ID:JmTmv4Xc
有料でいいからTSをネットで流してくれって心境だわ
不毛すぎるし、金銭的に何も生まないジレンマだわ
329Socket774:2012/09/12(水) 01:00:43.14 ID:/BHKdoKV
国益そっちのけで目先の金に夢中な連中がつるんでるからなぁ
330Socket774:2012/09/12(水) 02:26:27.88 ID:Yd4Y2QEy
>>323
NASも普段は眠ってるよ
331Socket774:2012/09/12(水) 09:17:04.77 ID:Qp1nG/hI
鯖を休止/スタンバイ運用してる人は少ないかもしれないが、起こす時にどういう方法でやってる?
WHS2011でハードは組んだんだが、マジックパケットをどう送ろうかと思って
332Socket774:2012/09/12(水) 09:37:07.93 ID:kUrKLvtA
牛のルータの標準マジパケ機能で
333Socket774:2012/09/12(水) 11:12:39.26 ID:TBbdjxEi
使ったことないがAndoridなスマホならPCAutoWakerが便利そう
334Socket774:2012/09/12(水) 14:45:58.72 ID:G31DlVsX
>>330
録画したの観るときにわざわざ休止運用してるNAS起こすんだったら>>322のいう意義は無い
335Socket774:2012/09/12(水) 16:03:40.99 ID:g9Pd0uk7
whs2011にスタンバイという機能はない
336Socket774:2012/09/12(水) 17:37:47.64 ID:G31DlVsX
省エネ志向の鯖って1台30-40W程度だけど、NASってどれぐらい電力喰うんだ?
337Socket774:2012/09/12(水) 17:46:17.00 ID:JMoaKEqA
test
338Socket774:2012/09/12(水) 17:50:43.73 ID:1rJdiPEo
15点…
339Socket774:2012/09/12(水) 18:17:57.79 ID:JMoaKEqA
test
340Socket774:2012/09/12(水) 18:31:06.79 ID:JMoaKEqA
re
341Socket774:2012/09/12(水) 19:04:58.08 ID:aeCWw4Qh
342Socket774:2012/09/12(水) 19:28:08.15 ID:JMoaKEqA
test
343Socket774:2012/09/12(水) 20:49:57.72 ID:Qp1nG/hI
>>335
あるよ。実際出来てる。
344Socket774:2012/09/12(水) 21:38:11.95 ID:g9Pd0uk7
>>343
マジで?どうやんの?
345Socket774:2012/09/12(水) 22:28:07.22 ID:G31DlVsX
RRAS切るとかだろ
346Socket774:2012/09/12(水) 23:49:15.51 ID:Yd4Y2QEy
>>331
アクセスすれば自動で起きるんだから
鯖にVNCいれといたら? 母艦からVNC接続すれば勝手に起きるよ

>>336
PT3二枚刺しのうちのivyちゃんはアイドル40W (ワットモニター)
うちの簡易NASは3W (ワットモニター)
高機能NASはたいてい15-20Wぐらいらしい

>>334
NAS=3W、録鯖=40W
347Socket774:2012/09/13(木) 01:19:29.10 ID:ZUK/zBQb
うちのファイルサーバーは120W。HDD限界まで積んでるし、どうしょうも無し。
録画鯖とあわせて、電気代\3,000/月超えてるわ。
348Socket774:2012/09/13(木) 09:47:56.50 ID:LJWaoeGF
>>346
そんなWOLだと、何もしなくても勝手に起きてるだろうw

NAS=3Wとは自分の話に都合良く盛った話だなw

>>347
太陽光発電を導入するんだ
349Socket774:2012/09/13(木) 10:41:02.43 ID:nPvUafrQ
>>348
盛ってないから
さっきわざわざワットモニター差して計ったし
簡易NASはHDD一台くっついてるだけ
3Wだよ
350Socket774:2012/09/13(木) 10:42:07.89 ID:nPvUafrQ
>>348
冗談きついね、なにもしなかったら簡易NASでも寝たまんまだよ
使ったことないなら言わないことだよ
351Socket774:2012/09/13(木) 12:01:45.05 ID:LJWaoeGF
>>349
ノンスピンドルのルータでも3Wぐらいは消費する
HDDが動いていれば、3.5インチHDDなら1台につき10Wは消費する
3WというのはHDDレスか、止まっている状態、あるいはシステムがスリープした状態で測ったモノに他ならない
簡易NASって、もしかしてルータにUSBメモリ挿したようなシロモノか?w
高機能NAS=HDD積んだふつうのNAS?
完全に盛ってるなw

>>350
あほか
directed packetで確実な制御なんてできねーよ
制御出来てると思い込んでるだけwドシロウト
352Socket774:2012/09/13(木) 12:10:34.16 ID:LJWaoeGF
>>349
簡易NASの正体を明らかにしてくれよw
353Socket774:2012/09/13(木) 12:34:40.93 ID:LJWaoeGF
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W


Gbitリンクだけで3Wぐらいいっちゃうからな
ポイントは、さしたPT2がどれぐらいの待機電力を喰うかだが
PT1の実測では動作時と非動作時の消費電力は10Wぐらいあった(Spilnel鯖負荷も含む)
354Socket774:2012/09/14(金) 11:46:43.12 ID:o+2kCyP7
>>344
ドライバが入ってなくて未知のデバイスがスタンバイ妨げてるだけじゃね?
それか、休止状態無効でBIOS/UEFI設定でスタンバイがS3のSTRじゃなく、S1のPOSになってるとか。
355Socket774:2012/09/14(金) 12:19:19.98 ID:BQorLUBQ
>>354
その前にRRASが動いているのか聞きたい
356Socket774:2012/09/14(金) 12:49:35.99 ID:o+2kCyP7
>>355
>>343とは別環境だけど、RRAS動いてるが休止するよ。
まずはコンソールでpowercfg -aとshutdown /hでもして確認しては?
357Socket774:2012/09/14(金) 16:23:53.94 ID:BQorLUBQ
最近のRRASはスタンバイできるようになったのか?
358Socket774:2012/09/14(金) 17:38:54.22 ID:o+2kCyP7
>>357
RRASったってPPPoE+NAPTとかさせてエッジルータ化してるか、単なるVPN待ち受けのみで無通信状態なら挙動も違うだろうよ。
WHS2011でスタンバイは出来るし、設定や構成によっては出来ない。それだけ。
後は望む挙動を実現する為の要件定義と調査力と場合によってはスクリプトやプログラムを書いたりして妥協点を出せるか否か。
こっちはID:BQorLUBQの要求も構成がどうなってるか知ったこっちゃないし、サポートする義務も無いしな。
先ずは手を動かしたらどうよ。
359344:2012/09/15(土) 00:55:49.10 ID:+IO8gQJe
みなさんレスどもです、おれのWHS2011は休止状態になってもすぐ復帰しちゃうんですよ。
ログ見ても「原因不明」だったんで出来ないものだと思ってました。
まぁおれは鯖知識ゼロなんでこれからいろいろググッてみます、スレ汚してすんませんでした。
360Socket774:2012/09/15(土) 03:06:49.42 ID:q96BBjoE
>>358
なんか勘違いしているが、ID:BQorLUBQは要求なんてしてない
うちの環境ではスタンバイする必要が無い
361Socket774:2012/09/15(土) 03:07:23.91 ID:q96BBjoE
>>359
directed packetでWOLする設定になってると、そうなる
362Socket774:2012/09/15(土) 18:51:13.93 ID:+IO8gQJe
>>361
あなたが神か・・・デバイスマネージャから電源の管理いじったらスリープできました、ありがとうございます。
メイン機とクロスケーブルで直接繋いでたのが原因だったみたいです。
363Socket774:2012/09/15(土) 20:18:22.60 ID:U8hFNPOw
クロスケーブルで直接って・・・10年前からタイムスリップしてきた貧乏人すか?w
364Socket774:2012/09/15(土) 20:27:23.11 ID:xtx4cWuW
>>362
LANが2portあれば、それが理想では?
365Socket774:2012/09/15(土) 20:27:59.67 ID:xtx4cWuW
>>363
だった。
366Socket774:2012/09/15(土) 21:30:17.44 ID:q96BBjoE
直接繋ごうが、ハブをかまそうが、WOL設定されてたら起きるのは当然
367Socket774:2012/09/15(土) 23:37:06.85 ID:+IO8gQJe
>>363
うち無線LANしかないから直接繋がないと遅いんですわ、あと貧乏ですわ・・・
>>364
有線ポートのWOL切ったのでクロスケーブル繋ぎ直しました

初歩的な質問に答えてくださって皆様ありがとうございました。
368Socket774:2012/09/15(土) 23:59:23.89 ID:q96BBjoE
それでもWOLもさせたいときは、magic packetでのみWOLするようにNICドライバを設定すれば良い
369Socket774:2012/09/16(日) 00:08:30.24 ID:nm7SHCsr
2枚差しでファンレス化したいんだが
M45の後継はまだかのぅ
370Socket774:2012/09/16(日) 10:52:28.82 ID:VxwVwpKl
>>284
建造運用費ががっぽりあってこれから鯖や環境を新造するならそれがいいんだけどね。
他にも鯖あるし、録画鯖がコンスタントに金かかるからなかなか厳しいよ。
371Socket774:2012/09/20(木) 12:43:23.78 ID:5oe1c9+j
多くのマザーボードには、指定時間で自動で起きる機能があるから、
ソフト側からそれを制御できるマザーなら、起きる時間をセットすればいい

Boottimerっていうソフトを使ってやる場合が多いと思う
372Socket774:2012/09/22(土) 16:52:19.77 ID:wKdhHHIR
ちなみにGbEはクロスケーブル要らない(意味ない)から。
373Socket774:2012/09/22(土) 17:30:27.62 ID:kqpzbCmS
>>372
今って、既製品はクロスが多いじゃない?
374Socket774:2012/09/22(土) 19:14:39.64 ID:H6pWwj1l
ストレートのほうが多いよー

>>372
AUTO-MDIX ってことですかね?
375372:2012/09/23(日) 02:14:38.35 ID:WnAUwFqB
>>373,374

1000BASE-Tは規格上 AUTO-MDXが必須になってる。
376Socket774:2012/09/23(日) 02:20:57.60 ID:48bRRIAM
え?
377Socket774:2012/09/23(日) 02:23:37.72 ID:duvegLdG
な?
378Socket774:2012/09/23(日) 02:24:05.40 ID:YvTNN68c
り?
379Socket774:2012/09/23(日) 02:28:41.72 ID:tU3kNb/5
        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'
    ノ,;:::\   ` ー" , '     
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、  
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、  
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
380Socket774:2012/09/24(月) 01:30:51.68 ID:XbWn8ZGI
むしろ1000BASE-Tで一般に流通してるクロス(ハーフクロス)使うとギガビットでリンクアップできないような。
381Socket774:2012/09/24(月) 10:06:10.77 ID:XbWn8ZGI
金ないから先週Core2のジャンクPC買ってきてPT2/PT3鯖仕立て上げた夢を見た。
382Socket774:2012/09/26(水) 00:12:46.84 ID:OyUOWiYj
そういや最近LANケーブル作ってないな
鯖間のLANケーブルも、最近じゃ1mケーブル売ってるので、ついでにポチって済ませてるし
クロスケーブル職人がいつのまにか死んでいたのか

蟹と相性問題起こして100Baseでしかリンクしない、NvidiaのクソGLANチップと格闘したのも、もう3年前なんだな・・・
383Socket774:2012/09/26(水) 00:58:38.64 ID:RbvrD/lv
>>382
GbEでリンク速度がおかしいって聞いたら真っ先に>>380を疑うけど、最近似たような問題に遭遇した。
Intel ME BIOSが有効になってるPCをアライドのGbEスイッチに繋ぐと、100BASE-TXでしかリンクアップしないってやつなんだけど。
メーカー違いで2台、どっちも Intel vPro のロゴが付いてる機種だったけど、Intel デバイスでこんな問題が起きるとは思わなかった。
384Socket774:2012/09/26(水) 00:59:29.88 ID:RbvrD/lv
ちなみに Intel ME (Management Engine) をME BIOSから完全に殺すと、どっちもリンク速度戻った。
385Socket774:2012/09/26(水) 13:20:40.54 ID:xpAxPNYx
PT2、3の発音がわからなくて、間違ったら恥ずかしいから
いまだに店頭に買いにいけないボク。
386Socket774:2012/09/26(水) 13:26:37.12 ID:GdhPX7ol
>>385
筆談でおk
387Socket774:2012/09/26(水) 19:14:21.67 ID:kI5cbo+C
「ペーターさん」でおK
388Socket774:2012/09/26(水) 19:47:17.12 ID:iqrmRlNX
>>385
パワー・トランスファー・ツバイ
パワー・トランスファー・ドライ

ちなみにPT1は
パワー・トランスファー・アインス
389Socket774:2012/09/26(水) 20:06:46.53 ID:6BJSrc8y
パワー・トランスファー・プロースト!!!
390Socket774:2012/09/26(水) 20:31:41.13 ID:WXsBeAsO
おまいらの創造力に震撼した
391Socket774:2012/09/26(水) 20:33:27.78 ID:FcmvxX7f
【目的】録画、録画ファイル見る
【CPU】ivy i5 3570K
【M/B】asus h77 M-PRO
【RAM】コルセア 4GB×2
【VGA】無し
【SSD/HDD】intel 330 120GB+海門2TB×5
【ケース】ZALMAN Z11PLUS
【クーラー】サイズ 忍者rev3
【電源】サイズ 80+ゴールド
【OS】WIN 7 64bit ULT

PT3×3枚で安定しまくり、捗りまくり
392Socket774:2012/09/26(水) 20:55:57.79 ID:FKYmRmOa
PTに64bitつかっちゃう人ってw
393Socket774:2012/09/26(水) 21:35:37.86 ID:WXsBeAsO
普通に動くだろ?
394Socket774:2012/09/26(水) 21:44:24.55 ID:F6aI74LB
無問題
395Socket774:2012/09/26(水) 22:02:24.72 ID:tL6kTNcY
サイズの金ってなんだよ
396Socket774:2012/09/26(水) 22:08:39.51 ID:RbvrD/lv
>>385
ネタの流れでマジレスすまそ。タイムリーに同じようなこと考えてるやついるんだなーと思った。

俺「アースソフトさんのテレビチューナーって取り扱いあります?」ドスパラ店員「ピーティースリーですか?」俺「はい」
↑先々週末の俺の会話
397Socket774:2012/09/26(水) 22:10:36.52 ID:RXeXq6Bc
ピーテーサンじゃないの?
398Socket774:2012/09/26(水) 22:10:46.98 ID:WCU0S+MJ
PT3×2枚刺しできる省スペース&省エネPC探したけどなかなかないなー
明日秋葉に行って探してみるかな

399Socket774:2012/09/26(水) 22:11:05.36 ID:WXsBeAsO
いえ、ブルースリーです
400Socket774:2012/09/26(水) 23:12:33.39 ID:RbvrD/lv
>>397
どの程度の省スペース&省エネ性能を求めてるのか分からないけど、PT3を複数刺しにするならMX130 S2とかどう?
うちはPT2も混在させる必要があったから諦めたけど、あのサイズでHDD4台入るのは羨ましい。
# 先々週NEC Mateの省スペースタイプを5000円で買ってきて、今はPT2+PT3の混在環境になってる。
401Socket774:2012/09/26(水) 23:13:05.66 ID:RbvrD/lv
安価間違えた。
>>398
>>400
402Socket774:2012/09/26(水) 23:55:59.95 ID:8Dy0p5yw
>>400
今なら9980円だしね
http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ13853359
403Socket774:2012/09/27(木) 00:13:12.89 ID:TOdaC2hH
>>402
それ>>400書いてから気付いたわw
今回は見送るつもりだけど、他の鼻毛とかTX100 S3とかも安くなってるなー。
年度末に110eの特売やってるようなら1台買いたい
404Socket774:2012/09/27(木) 13:20:08.12 ID:RDzC4hhm
>>400
なかなか良さそう

起動ドライブをSSDにして録画先はネットワーク
24h稼働、再生は別で録画専用にしたいんで50W切るくらいに収めたい
405Socket774:2012/09/27(木) 15:36:42.07 ID:BJ+6gPXt
24時間稼動で省エネを目指すんならHDDも同じPCに押し込んだほうがエネルギー効率良いんでないの?
録画PCのHDDにアクセスする時の電力よりも、別にNASを稼動させる分の電力の方が大きい気がする


うちの24時間起動の録画機はSSDにシステムを入れてHDDに録画。
HDDはアクセスがないと3分や5分で電源を落とす設定にしてある
406Socket774:2012/09/27(木) 15:43:31.41 ID:jOO05qzq
うちもちょうど同じようなハード構成と運用だけど、
使い方とそれに合うハードは人それぞれだし、NASの方がいいって人もいるんじゃね
407Socket774:2012/09/27(木) 15:48:16.15 ID:BJ+6gPXt
無論強制なんてしないよ、NAS持ってたらNAS使いたいのが人情だし
408Socket774:2012/09/27(木) 17:31:59.06 ID:TOdaC2hH
録画用HDDを分けてるのは、NASじゃなくてエンコPCが既に存在するとか、そういう理由じゃねぇの?
(それなりにパワーが必要だから、テレビ鯖とは違って常時稼働させるのが難しいとか。)

>>404
お試し用でも買える値段だし、買うなら早めに決断したほうがいい。
在庫の状況にもよるけど、決算セール(?)だから遅くとも30日頃には消えるはず。
409Socket774:2012/09/27(木) 19:21:13.61 ID:RDzC4hhm
組立の手間とかを考えると楽だったからこれを買ってみた
消費電力通常20W

http://kakaku.com/item/K0000385166/ 
410Socket774:2012/09/27(木) 19:23:56.70 ID:RDzC4hhm
4セレクトのPS/2切替器使ってるし都合が良かった
411Socket774:2012/09/27(木) 19:25:57.16 ID:RDzC4hhm
DVDドライブ外して2Tor3T積んでもいいかも
412Socket774:2012/09/27(木) 19:50:00.65 ID:UQllxnlL
この手の奴って電源が大丈夫なのか心配なんだが
413Socket774:2012/09/27(木) 23:19:47.54 ID:Rft2ONN6
おまいら、とりあえずコレで組んどけば、将来的にHDD増えても安心じゃね?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120929/ni_cpcd8000.html
414Socket774:2012/09/27(木) 23:33:44.46 ID:hmwhnPNj
>>409
今ならこっちのほうがいいかも
http://nttxstore.jp/_II_LN13992789?LID=mm&FMID=mm
415Socket774:2012/09/27(木) 23:37:18.48 ID:hmwhnPNj
あ、409のほうが消費電力がいいのか
416Socket774:2012/09/28(金) 04:22:40.31 ID:g69dj7Se
417Socket774:2012/09/28(金) 07:48:29.20 ID:jL8IqOtz
>>413,416
どっちも高ぇよw
418Socket774:2012/09/28(金) 08:23:34.03 ID:LWH9ileQ
そういうの必要なぐらいHDD溜め込んでる人には問題にならん額なんだろう
419Socket774:2012/09/28(金) 16:04:25.64 ID:DpZFr7kc
>>414
実際にワットチェッカー持って行って店で計らせてもらったら

36W 20W だった
420Socket774:2012/09/28(金) 16:06:22.70 ID:DpZFr7kc
BS 4ch同時録画すると46Wまで上昇
地上波もいれて8ch同時だともう20Wくらい増えそう
421Socket774:2012/09/28(金) 16:58:52.56 ID:Dt4zCgD5
>>420
ファン音とかどう?全体として静音な感じ?そうだったらけっこういいね
422Socket774:2012/09/28(金) 17:28:45.62 ID:DpZFr7kc
ファンは付いてるけどほぼ無音、HDDアクセス音のほうが大きいくらい

windowsエクスペリエンスインデックスは
CPU:3.8、RAM4.5、VGA4.2、3D5.7、HDD5.9 

PT3を2枚差してると標準時28Wくらい


↑のLenovoPCより奥行きが100mmくらい小さい
ただしちょっと前のノートPCみたいなスペック
423Socket774:2012/09/28(金) 19:05:13.29 ID:Dt4zCgD5
>>422
おう、いいね
これってHDMI出力あるってことは、そのままテレビにつないで音もでるのかな
424Socket774:2012/09/28(金) 19:20:46.16 ID:Dt4zCgD5
pt3の二枚刺し運用が静かに出来て、テレビでも見れたらいいんで
425Socket774:2012/09/28(金) 20:53:01.04 ID:DpZFr7kc
>>424
HDMIで音声&画像出力できるよ

解像度の問題かもしれないけど
画面サイズ切り替えをDotByDotにしないと端が切れる

キーボード&マウスがPS/2だけどUSBに挿せば問題ないし目的によってはあり
426Socket774:2012/09/28(金) 22:49:35.08 ID:Dt4zCgD5
>>425

参考になったよ。サンキュー

画面サイズ切り替えをDotByDotにしないと端が切れる、というのは、下のやつで解決できるかもよ

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
427Socket774:2012/09/29(土) 00:58:26.06 ID:CukIcU1t
試しに4チャンネル同時視聴したらCORE2 E8500で使用率50%以上、メモリは1.5Gくらい
思った以上にCPU使ってる印象
ATOMとか言ってるけどホントにできてるのか?
録画だけなら問題ないのかね
428Socket774:2012/09/29(土) 01:07:27.52 ID:r+1EBMk4
リアルタイムでスクランブル解除をやるならAtomじゃ無理じゃね
429Socket774:2012/09/29(土) 01:15:01.80 ID:OgER9efq
>>427
まず録画と視聴の負荷の違いを知ったほうがいい
430Socket774:2012/09/29(土) 01:24:34.02 ID:CukIcU1t
>>429
ホントだな?ホントだな?ATOMで鯖組んじまうぞ??
録画onkyでまともにできなかったら責任取れよ????
431Socket774:2012/09/29(土) 01:31:26.72 ID:OgER9efq
>>430
俺はAtom試してないからできるとは言えないが、まず録画と視聴の負荷の違いを知ったほうがいい
あとAtomなんて使うたびにイラつくCPUは使うな
Celeronの2コアかG2100Tでも買え
432Socket774:2012/09/29(土) 01:39:24.46 ID:+ef2AU4R
>>427
どれに対するレス?
そんな議論あった?
433Socket774:2012/09/29(土) 02:21:03.53 ID:FdJH4hnH
>>430
典型的な情弱みたいな反応するなよ・・・
434Socket774:2012/09/29(土) 02:33:27.42 ID:MzFmWppH
G540オススメよ
435Socket774:2012/09/29(土) 02:33:52.47 ID:9N8rRd6c
>>430 こういう奴はかかわると面倒なタイプだから今後湧いてきてもスルーが良い
436Socket774:2012/09/29(土) 04:56:47.26 ID:U7mjnrCd
>>435
>>430に適当なレスしてAtom買わせた時の反応見て楽しみたい。責任は取らないけど
437Socket774:2012/09/29(土) 08:33:43.84 ID:zfVhCcmZ
録画猿ってあとで騒ぎそう
438Socket774:2012/09/29(土) 09:04:53.36 ID:SIL+MrZH
騒いでもスルーで無問題。
439Socket774:2012/09/29(土) 09:32:53.46 ID:G1ufQCBb
録画だけならatomでいけたよ
440Socket774:2012/09/29(土) 09:42:08.85 ID:HjuyJs66
スクランブル解除が重いっすよ
441Socket774:2012/09/29(土) 10:09:49.78 ID:IZB4sIkq
録画猿でもATOMでも話題出るほうがいいな
10月以降PTどころかスレも過疎りそう
442Socket774:2012/09/29(土) 14:08:24.91 ID:jM7ZbL2a
D510使ってるが録画でどうこうってのは無いな
いたって普通に録画できてる。再生は厳しいが
443Socket774:2012/09/29(土) 20:13:26.16 ID:hEw+0u7n
余ってるE4400で組むか新しくG550で組むか
444Socket774:2012/09/29(土) 22:55:24.21 ID:2x4Puiab
G550だろ
445Socket774:2012/09/29(土) 22:57:32.13 ID:N+vFxmaL
G550のほうがアイドル20Wくらい低そうだな
446Socket774:2012/09/29(土) 23:35:16.32 ID:pF4/aTM8
ゲームはしないけどネットしながら視聴や録画するなら3220Tくらいのほうが余裕があってよくないか?
447Socket774:2012/09/30(日) 00:04:44.32 ID:Ed4d+FCC
3220Tで組もうと考えてる
448Socket774:2012/09/30(日) 00:08:07.56 ID:Nbyvhuqi
負荷が低いならCeleronG2コア
負荷かかるのが心配なら3225
Tは省電力だと思い込んでる情弱向け
449Socket774:2012/09/30(日) 00:49:28.45 ID:axvc+Tc4
え、Tって駄目なん?
省電力性って意味で
450Socket774:2012/09/30(日) 00:55:59.31 ID:Nbyvhuqi
消費電力でアイドルは変わらずCPUフルロードでも5Wしか変わらない
当然発熱の違いもその程度
なのに最高クロック落ちて値段ほぼ変わらないかむしろ高い

i7とかならT選ぶ意味もあるが、i3なら素直に3225が吉
451Socket774:2012/09/30(日) 07:34:05.30 ID:nxxK/h+h
SやTシリーズは省電力というよりも熱設計、電力設計が主眼に置かれている。
メーカーが「スペース的に70Wまでしか冷えない、だから65W以上にあがらないで」といった制約をかけ
ユーザーがCPUに負荷かけてもクロックが上がらないような仕組みをいれているだけ。
自作でも120WとかのACアダプタ駆動なら、T使わないとPCが落ちる。

とはいえ、LSIのばらつきで省電力なものを選別しているんで、
完全に無駄かというとそうでもない。-0.5W程度の差だけど。
452Socket774:2012/09/30(日) 13:58:19.11 ID:RhAz1k3Z
3225と3220Tの価格差が1500〜1600円位あるからな。
HD4000に価値を見出せない使い方なら1万以下で買えるTDP35Wの3220Tは魅力的だ。
価格が変わらないなら3225かな…
453Socket774:2012/09/30(日) 14:04:48.41 ID:Zgp3IQob
>>452
ん?流れからすると
良い3225>3220>3220T悪い
てことをいいたいんじゃないの?
454Socket774:2012/09/30(日) 17:36:17.36 ID:RhAz1k3Z
PT3等の録画鯖で一般的な用途ならi3であればどれも省電力なんだから好きなの選べばいいんじゃないか?
いくら省電力でもAtomは余裕なさすぎて選ぶ気にならんな
455Socket774:2012/09/30(日) 21:35:37.71 ID:P6cQb4Oc
Atomって結局のところ絶対性能がCore i 系どころかCore2よりも低くて
言ってみれば熱くないPen4・Dみたいなものと思えばいい位性能低い
Pen4・Dは言い過ぎだろと思うならPenMくらいに考えとけ
456Socket774:2012/09/30(日) 22:35:29.13 ID:UX5oTcXT
Atomはそもそもの始まりが新興国向けに安いPCをバラまくためだったからな
コアはPenMの流用みたいだよ
457Socket774:2012/10/01(月) 00:35:43.41 ID:YKesv2cB
Atomは組み込みや携帯端末向け。ARMの対抗として出たもの。
いわばAtomはiPadよりちょっと上程度の処理能力。4番組録画も一応こなせる。
だけどOSがWindowsの場合、いろいろ裏で動く処理を切ることができない人は録画も失敗しそう。
458Socket774:2012/10/01(月) 00:41:14.17 ID:y2+lWs60
メインPCと録画PCに分けてる人で、録画PCでエンコードしないなら、Atomおすすめだけどね
459Socket774:2012/10/01(月) 00:43:16.37 ID:sa0o0s9s
いやすすめるなよ
セレロン2コアのほうが体感でもずっと速い
460Socket774:2012/10/01(月) 01:10:32.62 ID:uAptDFvO
>>457
ARMというよりVIAの対抗馬じゃなかったか?
組み込み関係でC6だかC7だかよく見かけた気がするけど、Atomが出てきてからは全くと言って良いほど耳にしない。

>>458
録画用にもちょっと非力すぎる気がするけどなぁ‥
Atomのデスクトップってどのくらい消費電力喰うの?
461Socket774:2012/10/01(月) 04:06:15.34 ID:+wnAlOMn
録画機で体感速度なんて考慮する事か?
予約入れるときにしか操作しないのに
462Socket774:2012/10/01(月) 05:58:02.85 ID:irKo/niM
予約入れるのにもモッサリしてるようだとイマイチ安心感ないんじゃない?w
463Socket774:2012/10/01(月) 10:18:23.61 ID:6X3Rkc2Z
>>461-462
予約でもなんでも快適なほうがいいだろ
464Socket774:2012/10/01(月) 11:58:46.31 ID:X+4h9TFq
録画専用機に何故かG630T・・・・半端だな
465Socket774:2012/10/01(月) 16:41:36.51 ID:QPfq4g0L
わざとPentium Gを買った俺は半端者
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319293908/
466Socket774:2012/10/01(月) 23:19:10.08 ID:hnOyLQMh
atom使うなら地デジと衛星無料放送だけな。
とにかく非力なのでEMM処理させるとDROPが幾つかは発生すると思った方がいい。
※解除中はCPUの余裕がなくなるので、OSサービスとかが突発的にCPU持ってくと簡単にDROPする。

解除しないなら2枚刺し8ch録画も可。
467Socket774:2012/10/01(月) 23:42:19.85 ID:uAptDFvO
>>466
EMM処理させるとか俺には怖くて出来ねーわ(意味深
468Socket774:2012/10/02(火) 00:57:18.69 ID:jUkRalfs
Windows環境の録画鯖にLinux抱え込んでるか、
逆にLinux上でWindowsの録画鯖抱え込んでる人ってどのくらいいる?
469Socket774:2012/10/02(火) 01:11:47.31 ID:5lyyR6/R
LINUXでspinel見たいなのないの?
470Socket774:2012/10/02(火) 01:26:41.53 ID:jUkRalfs
ちなみに今はWindows XP環境にLinux抱え込む環境を整えてる。
(前者の環境が一通り整ったので、VMware Server 2使ってSL入れて動かす予定。)
471Socket774:2012/10/02(火) 22:04:23.77 ID:eKkZiFWV
KTA70M/mITX、メーカーHPに掲載されたみたいね。
日本でどこかが取り扱わないものだろうか。
472Socket774:2012/10/03(水) 01:07:23.88 ID:XfZNlhTi
録画鯖で録画だけなら数%で貧弱なCPUでもいけるけど
配信もするのだからソコソコのCPUスペックは必要ジャマイカ?

それともネットワークにCPUスペックは関係ない?
473Socket774:2012/10/03(水) 01:14:25.13 ID:9TXPbFdJ
あるんじゃね?
474Socket774:2012/10/03(水) 01:41:24.56 ID:MQVoj7bg
ひたすらNICを集めて負荷とかドライバの出来とか検証してるサイト何度かお世話になったけど、
チップベンダーによってCPUに掛かる負荷って結構違うから、全く関係ないとは言えなかったような。
とは言っても Pentium 4 とか Core / Core2 世代でCPU負荷が十数%〜数%程度の負荷だったと思うけど
475Socket774:2012/10/03(水) 02:05:07.69 ID:76W1eiQh
淫照厨になったところでNICは3k円弱からあるしな
差はあるけどほぼ変わらんし、目的もなく変えてもコスパに合わないわ
それよか、CPU含めて世代交代したほうがいいんじゃないの
476Socket774:2012/10/03(水) 20:51:44.09 ID:64wOXhJH
3000円でG540買えるんだもんな
すごい時代だw
477Socket774:2012/10/04(木) 20:11:58.93 ID:zFg0U0CS
むかしは、蟹チップと、3comとかIntelの本格的なNICではかなり差があったが、
いまじゃふつうの用途じゃオンボや蟹で十分だな

100M対応の単体の3comカードもってるけど使い道が無い
478Socket774:2012/10/04(木) 22:07:40.05 ID:3sq3LybW
ああ… 3C509 が輝いていた時代が、懐かしい…
479Socket774:2012/10/04(木) 22:14:48.76 ID:AWo+3Kkr
インターネットだと蟹オンボでも十分だけど、鯖やNASだと蟹はNO THANK YOU
480Socket774:2012/10/04(木) 23:50:11.36 ID:TWCbJIax
>>479
その通りでございます
481Socket774:2012/10/05(金) 02:30:13.46 ID:ZaTopmSd
NASの使用電力測ってみたけどアクセス時で12Wか
HDDの種類変えれば10W位になりそう
482Socket774:2012/10/05(金) 09:51:22.01 ID:lJFVetbh
もう十分に低いじゃんw
483Socket774:2012/10/05(金) 09:55:44.58 ID:QbKJ6bwC
>>481
直でNASに録画?
もしそれでできてるならPT鯖の電気代もったいないから移行したい
484Socket774:2012/10/05(金) 13:02:11.30 ID:3XHMujwp
LINUXで2TB以上のHDDって扱えるんだっけ
485Socket774:2012/10/06(土) 11:18:15.88 ID:452KstMj
デジカメのLUMIXに見えた。どうやら昨日というか今日の疲れが抜けてないようだ。
486Socket774:2012/10/07(日) 23:32:23.61 ID:bVh2ZamK
>>481
おい答えろよ
487Socket774:2012/10/08(月) 00:39:39.80 ID:/DHziAXg
吐いて楽になりな!
488Socket774:2012/10/08(月) 06:47:01.08 ID:vs6pkvhe
て言うか、PCI/PCIe もってて 10W で動く PC なんてないと思うぞ。
489Socket774:2012/10/08(月) 12:30:08.72 ID:rWbka2kk
皆どんなケース使ってるの?
hdd4台積めて静音かつ小さめのケースってないかな。
PC-Q25はあんまり静かじゃない。
490Socket774:2012/10/08(月) 13:29:04.63 ID:zGHrDilO
>>489
DIR-HDMINI-Bはどう?
ホットスワップ対応だから値がはるけどHDD共振はないし、
12センチのファン対応。
昔、PT2セットで静音PCとして売られてたと思う
491Socket774:2012/10/08(月) 15:52:59.13 ID:3Hyo+XC3
HDDはNASに追い出して離れたとこに置いてる
492Socket774:2012/10/09(火) 13:58:10.92 ID:ok/+G4UM
ネットワーク越しに4番組同時録画とか問題ない?
493Socket774:2012/10/09(火) 20:15:36.52 ID:N4GdbOoP
>>492
4ch録画ならいっても10MByte/sec程度なんで問題なし。
ただし、録画ミスする原因をイタズラに増やすのはオススメしないな。

素直にローカル保存して、録画後バッチで移動したほうがいいよ。
これならNASやケーブルやハブが死んでもファイルは残る。
494Socket774:2012/10/10(水) 00:52:28.73 ID:lwtgQJ9n
直にNASに保存なんて、Windowsならネットワークドライブに割り当てて使うだけじゃないの?
495Socket774:2012/10/10(水) 13:14:05.99 ID:hhwzSPSD
ネットワークドライブは見失っったりtsみたいなデカイファイル連続で書き込むのは信頼性がないからだろ

ローカルHDDに録画が安全だけど、直にNASでうまくいってるなら教えろってこと
496Socket774:2012/10/10(水) 14:12:42.01 ID:VEcneJFr
SMB/CIFS自体、それほど速度が出るプロトコルじゃないしな
497Socket774:2012/10/10(水) 15:15:09.98 ID:vFH5VSMB
ReadyNASあたりなら普通に安定動作する。有線だが8本同時録画うまくいってる
保険としてEDCBに第二、第三の録画先指定してるが世話になったことなし
498Socket774:2012/10/10(水) 19:19:11.15 ID:6Zve7tlX
うそくせー
これをやれば収入も倍、彼女もできましたってくらい宣伝くさい
499Socket774:2012/10/10(水) 20:02:32.57 ID:9Sck/+pn
そいやsmb使うよりiSCSIのほうが早いって、エロイ人が言ってたな
RAID1のHDD交換するついでにテストしてみるか
500Socket774:2012/10/10(水) 22:16:01.44 ID:shHWN/4C
ローカル保存して録画後NASへ移動するのと使い勝手ほとんど変わらないのに
なぜダイレクトにネットワーク越しに保存するのか。利点がわからん。

もしかして、録画PCがSSDで、数Gバイトの録画ファイルでいたずらに
SSDの書き込み寿命を消費するのがイヤだ、とかなんだろうか。
501Socket774:2012/10/10(水) 22:16:44.63 ID:Hh8iBq0g
>>495
たいてい1chか2chの同時録画しかしてないけど
NASに直録画でも問題ないよ
ただHDDの空きないだけで仕方なくやってる
来月にはやめる
502Socket774:2012/10/10(水) 22:17:21.96 ID:Hh8iBq0g
>>550
起動ディスクはSSDでもさすがに倉庫はHDDでしょ
503Socket774:2012/10/10(水) 22:37:27.71 ID:vFH5VSMB
>>500
録画終了後のNASへの移動は録画と重なってドロップしたことが多々ある
NAS直録しちゃったほうが楽
504Socket774:2012/10/10(水) 22:59:14.69 ID:WGA0IUUg
>>500
NAS直で問題なければそっちのほうが楽なだけ
なんで手間かかる方が良いのか。利点がわからん。
505Socket774:2012/10/10(水) 23:53:10.46 ID:TynCjOWL
>>503
 処理が重ならないように後処理バッチで制御すれば大丈夫じゃない?
 うちの場合、後処理バッチファイルで一つづつ録画用HDDから仮置きHDDに
TSSplitterでepgでの分割がてらコピーし(ロックファイルを使い、同時に複数
処理されないようにする。優先度を下げ、-WAIT2オプションもつけている。)、
仮置きHDDの方は好きに扱うようにしているけど、それによるDropは起きて
いないよ。録画用HDDのデータがいざというときのバックアップにもなるし。
506Socket774:2012/10/11(木) 00:40:42.55 ID:bgq3MAv9
>>504
ローカル保存後NAS移動の利点
・NASが死んでてもファイルが残る
・LANが死んでてもファイルが残る
・録画タイミングに関係なく、LANやNASのメンテができる

NAS直接保存の利点
・録画後移動に比べて手間がかからない。(←こんなんが手間なのか?)
・録画後移動中に書き込みがDROPしない。(どんだけ遅いHDDなんだ・・・)

つっても、オレも昔は後者で、NAS死んで録画飛ばしてから前者になっただけだがな。
運が良いやつはNAS直接保存し続けてればOK。少しでも録画失敗したくなければ前者チョイス。
507Socket774:2012/10/11(木) 02:13:02.75 ID:olDsDt7/
>>506
だから「NAS直で問題なければ」って言ってるやん
運なんて言われてもそれはあんたの環境が悪いんでしょ
508Socket774:2012/10/11(木) 08:01:24.99 ID:rw01meOM
>>506
>・NASが死んでてもファイルが残る
>・LANが死んでてもファイルが残る
RecTaskやEDCBの予備ドライブ設定にローカルドライブ指定しておけばいいだろ
スリープ復帰後に録画ドライブ見失ったときのリスク管理と同じ
509Socket774:2012/10/11(木) 08:01:38.32 ID:bgq3MAv9
>507
問題が無ければ、という条件が滑稽でリスクマネジメントの話なんだが、おそらく、なに言ってもおまえさんは聞かないだろうから、そのまま生きろ。
たかが、録画の話だしな。
510Socket774:2012/10/11(木) 11:51:48.41 ID:UporsMOF
問題が無ければ、というのが一番問題だな
511Socket774:2012/10/11(木) 13:55:22.91 ID:BlDFoJYs
HDDはいつか壊れるけど普通のPCで誰もがRAID1組んでるわけじゃない
OSが使う内に調子悪くなっても、誰もがデータやバックアップとってるわけでない
HDDやOSが壊れるより<安定性だから

そのレベルでNAS直録が安定しているか
信頼性がないor問題が発生が多いならNAS直は危ない

けどNAS直メリットはすぐ他のPCで見れるってことだな
512Socket774:2012/10/11(木) 15:15:36.31 ID:C2ipPJr3
NAS直じゃなくてもすぐ他のPCで見れるよ?

NAS直のメリットって、電気代くらいしか思いつかない
NAS言っても普通のPCにfreeNASとか入れて使ってるんだと、電気代かわらないけど、
市販のNASを使ってるならエコになるよね
513Socket774:2012/10/11(木) 16:25:17.02 ID:BlDFoJYs
それは録画機が常時稼動の環境のばあい
文字数制限で削ったがNAS直が安定してるなら常時稼動はNASだけで済むのもメリット
514Socket774:2012/10/11(木) 18:10:00.68 ID:1/o2EDRx
少し前尼で11000だったんだが、そのとき買えばよかったと後悔
515Socket774:2012/10/11(木) 18:44:10.71 ID:1mzPVhwv
SMBは遅延が大きいのが気になる
遅延が大きいので、体感速度が遅いし、
小さいサイズのファイルをたくさん転送するときに意外と時間がかかる
516Socket774:2012/10/11(木) 19:33:14.96 ID:C2ipPJr3
>>512
だからNAS直なら電気代だけは安いって話が、>>512なんだけどな
日本語下手で申し訳ない

>>515
SMBは、VISTA以降かなり良くなった気がするけど、NASってそんなダイレクトなレスポンスなのかな?
内臓HDDと比べて、動画再生のシーンでいえば、
細かいシーク(15秒スキップ連続、コマ送り等)でほとんど、もっさり感は感じないけどな
517Socket774:2012/10/11(木) 20:20:00.15 ID:BlDFoJYs
最初に断っておくと揚げ足取りでなく統計の話
連続稼働は機器の消耗が激しく寿命が著しく低下する
企業向けサーバーのスペックは民生機にはおりてきてない
そのレベルで構築してる個人はない
さらに電気代と熱とファン音に悩まされる
ファンは必ずHDDには当てたいところ、無音PCはオススメできない
518Socket774:2012/10/11(木) 20:22:58.54 ID:BlDFoJYs
電気代と製品寿命を考えるとNASだけなら
問題発生してもNAS自体かHDDだけで済む
録画したあとバッチでNASに放り投げるってのもあるけど
それなら録画機はProgramだけでいい
519Socket774:2012/10/11(木) 21:12:41.52 ID:bgq3MAv9
HDDに限って言えばそれは無い。寿命を決めるのはスピンアップダウン回数と温度変化。
HDD破損=録画失敗を極力恐れるなら、HDDは別電源化して常時24時間稼働させておきたい。

まーそれは無理でも省電力機能は切るべき。
FAN無し省電力機能付きNASとか10年持つHDDが2年程度まで寿命縮まって笑える。
520Socket774:2012/10/11(木) 21:17:41.32 ID:Ki2xFI53
教えて下さい。

PT3 1枚差し
HDD 3TB
エンコ+視聴+保管庫 目的

を乗せるケースとしてコレでスペック的には間に合いますか?
やめておいた方が良いですか?

http://www.dennobaio.jp/shopdetail/002004000186
521Socket774:2012/10/11(木) 21:49:16.34 ID:BlDFoJYs
>>517
それも文字数制限で書かなかった、言い訳じゃないぞ(笑)2chめんどう
統計が出ててHDDが死ぬのは温度と電源の入り切りつまりスピンアップダウン
さっきも書いたけど、なら連続稼働がいいかっていうと企業で使うサーバー用HDDは
リテール品にはない、だからこれも一般家庭でやれば寿命が早い
522Socket774:2012/10/11(木) 21:55:31.27 ID:BlDFoJYs
レス違い×>>517 ○>>519

Win7の省電力でHDDの電源を頻繁に切るってとんでもなく危ない
まずいことは最初から言われてたことだけど
SSDやデュアルドライブの設定はよく見かけるてもHDDの電源管理についてはあまり浸透してない
523Socket774:2012/10/11(木) 21:57:43.11 ID:i/e17klQ
 その辺の安HDDでどっちがマシかは、稼働率次第な感じなのかねぇ。まあ、
手段は何でも2重化しておけば、録画鯖に求められる障害耐性としては十分
ではないかと……。
524Socket774:2012/10/11(木) 22:02:11.51 ID:BlDFoJYs
録画機は組んだら数年は放置が多いからできるだけ寿命は永くしよう、録画の他は必要以上に稼働させない
他のPCでも見たいならネットワークHDDに入れておくってのがいい
525Socket774:2012/10/11(木) 22:13:02.45 ID:olDsDt7/
もう放置でいいだろ
526Socket774:2012/10/11(木) 23:10:42.70 ID:bgq3MAv9
>>520
余裕。

ただエンコのセッティングをとにかく高画質方向に追い込むと、録画ペースにエンコが追いつかなくなるかもしれん。
527Socket774:2012/10/11(木) 23:22:46.28 ID:fAHHM+Qh
>>520
エンコするなら3770Kは高いにしても、3570Kにしとけよ
H.264だったらエンコかなり時間かかるぞ
4万円で組める
528Socket774:2012/10/12(金) 00:11:59.77 ID:KEetI3Wn
>>515
わけの分からないこと書いて申し訳ない
NASは、SMB接続ですよね

>>517
NASの2台用までだと、小型ファンがおまけみたいなのがついてるのが多く、
あれで一体どれほどの冷却効果があるのかなってちょっと不安です

>連続稼働は機器の消耗が激しく寿命が著しく低下する
稼働時間ではなく、連続稼動が原因で故障するという事ですよね?
自分の想像では、M/B含め冷却さえしておけば、連続稼動であっても
寿命(稼動時間)は誤差範囲だと思うんだけど、そういうのってどっかのサイトに載ってるのかな?
そうであればぜひ教えてほしいです
自分は録画機に内蔵する派なので、すごく気になります
面倒くさいと思いますが、よろしくお願いします
529Socket774:2012/10/12(金) 02:43:06.17 ID:b+zrQ1IQ
起動ディスクは今さらSSDだろ
倉庫用のHDDはアクセスなきゃ寝てるだろ
NASのHDDなんてほとんど寝っぱなしだろ
おまけに録画鯖なら録画時以外はそもそもパスコンさん寝っぱなし
もうねライオンのオス並ね
それを寿命がなんだとかね、もう大丈夫ですかといいたいね
530Socket774:2012/10/12(金) 08:29:19.51 ID:ew+JWD5T
うち寒冷地というか豪雪地なんだが、室温一桁以下の部屋に鯖置くのって良くないんかな?
HDDを低温からスピンアップさせるのってやばいとか聞いたんだが
かといってHDD3台常時稼動も電力消費的に嫌だし、暖房のある部屋(人が居る部屋)に置くと今度は音がな・・・

暖房のある部屋に置き、ファンコン導入して冬は絞る
夏は人の居ない部屋に移してファン全開とか?めんどくせえな・・・

CPUとチップセットからの熱でいい具合にあったまってくれたりしないかな
常時稼動でもHDDスピンダウン状態なら電力消費も許容できるし
531Socket774:2012/10/12(金) 10:49:38.63 ID:etcF+XMq
>530
HDDが回転してる時の消費電力は5W〜10W、x3で15W〜30W
1kw/hで22円としても、月246円〜492円、年2,891円〜5,782円。
(HDD1台あたりは月82円〜164円、年964円〜1,928円。)

8,000円のHDDを使うなら、4〜8年は正常稼働してくれないと、常時ONのほうが安くなる。

ま、スピンアップダウンの頻度にもよるが、8年なんてまず先に製品寿命が尽きるってことと
HDDが壊れる、ということは録画失敗&メンテが発生して面倒くさすぎるんで
どう考えても省電力機能なんて使わないほうが良いよ。
532Socket774:2012/10/12(金) 12:17:36.54 ID:rmsmWppg
押入れなら狭いしPCからの発熱だけで冬もそこまで冷えずに運用できるんじゃないかな
533Socket774:2012/10/12(金) 12:27:49.82 ID:GduONRDL
>>526
>>527

ありがとうございます。アドバイスを考えて煮詰めてみます。
534Socket774:2012/10/12(金) 22:06:46.40 ID:mDrCpUFc
>>532
それいいじゃん
冬は適当な大きさのダンボールでも被せておけばいいんでは。勝手にあったまるはず
535Socket774:2012/10/13(土) 00:01:30.11 ID:rinI6k6w
NASじゃなくってSASにしたらいいのでは?
コスト無視ならFC一択じゃん。
536Socket774:2012/10/13(土) 02:23:47.27 ID:zkUjupph
おまえは何を言っているんだ
537Socket774:2012/10/13(土) 09:23:50.99 ID:4qBExTI5
PT2、3スレがどんどん消えていってるんだが
政府からの指導か?

ところで、みんなのCSの感度ってどれくらい?
俺の14dbしか無いんだけど、こんなもん?
538Socket774:2012/10/13(土) 09:50:26.84 ID:r5K1yH3E
>>537
>PT2、3スレがどんどん消えていってるんだが
>政府からの指導か?

1周したからじゃない?

>俺の14dbしか無いんだけど、こんなもん?

そんなもん。
539Socket774:2012/10/13(土) 09:52:48.93 ID:szjB6JQ/
ふつうにDTV板スレでいいじゃん
自作板的には新ネタとかねーよ
540Socket774:2012/10/13(土) 10:41:24.29 ID:Alk/mlcO
新リビジョンが出ないとなあ…
CSって無料放送たいしたモンないっていう話だからチャンネルチェックしたことないや
541Socket774:2012/10/13(土) 10:55:17.82 ID:uZVyshiH
映画でジャンル検索掛けてるけど結構無料やってる
542Socket774:2012/10/14(日) 11:34:25.06 ID:ntNildw3
エンコ無し録画専用なら組むよりメーカー品買ったほうがいいかな?
配信は安定したいからNICはIntel製で…
OSはwin7かWHSにする予定
2万くらいで鯖やPC買えるし、組むのもどうかなと思ってる
これくらいの使用だとケースくらいしか自作メリットないかな
ただメーカ品は独自仕様の構造やBIOSが少々嫌気するかも
543Socket774:2012/10/14(日) 13:08:26.28 ID:WmgzQvR1
倉庫も兼用なのか、倉庫不要なのかにもよるんじゃね?
倉庫兼用なら、HDDたくさん積めるケースなり、裸族みたいなのでHDDたくさん繋ぐなりしたほうがいい
544Socket774:2012/10/14(日) 13:12:11.45 ID:Cz39xINr
545Socket774:2012/10/14(日) 14:29:51.94 ID:GKsZUcAk
お前はアニメ以外録画しないのかW
546Socket774:2012/10/14(日) 15:06:50.92 ID:qIbgMEHR
違法動画サイトのラインナップがアニメばっかし、時々映画な事実や
わざわざPCで、しかも他に変換できるTSを録画しようとする層にはアニメしか録画しない奴が結構多い
んじゃないかなあ

俺もオタ趣味だから、TVを垂れ流しはしても録画までするのはアニメと映画だけだよ
使い捨てのバラエティやタレント宣伝のドラマなんて録画しても見たら消去でいいから家電でいい
547Socket774:2012/10/14(日) 20:59:20.56 ID:MRkaBN9k
>>536
品質をあーだこーだ語るなら素直に金を払えってことだよ。
548Socket774:2012/10/16(火) 15:32:14.99 ID:qE5zunvZ
Mini-Box M350
http://xc527.eccart.jp/t565/minicase/m350-1.jpg
にPT3載せた猛者はおらんかねー。
549Socket774:2012/10/16(火) 18:43:05.80 ID:N4roRBIZ
>>548
そのままに載りそうにないけど、ケースのふたを外したら入りそうなん?
550Socket774:2012/10/16(火) 19:20:13.59 ID:ALc6jd5H
>>549 >>548
ちょうどolioがhttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,M350-DN2800MT/
こういう風にセットで売っててライザーカードつけて
PT3も行けそう。
だが他のM/Bは無いもんだろうかね。
録画だけならAtomっていうかDN2800MTでもいいんだろうけど。
551Socket774:2012/10/16(火) 20:12:03.90 ID:gd40hmT7
spinelってwindows serverじゃないと入れても動かないの?
552Socket774:2012/10/16(火) 20:14:44.01 ID:SzR9kqdR
そんな皆がwindows server使ってるわけないだろ
553Socket774:2012/10/17(水) 01:21:36.51 ID:4MZvwRV1
じゃ、win7 home premiumでも行ける?
554Socket774:2012/10/17(水) 10:39:41.43 ID:kIg/1MfH
WHS使ったらローカルでない外部PCから、ファイルの削除やダウンロード、サーバーPCでのネットブラウジングとか
クライアント側から簡単にできるのか?
555Socket774:2012/10/17(水) 11:16:41.14 ID:RNrjN/Oa
うん
556Socket774:2012/10/17(水) 14:09:40.30 ID:xHJxQSU+
>>554
WHSじゃなくてもXP以降のHomeより上のエディションならリモートデスクトップっていうのが使えるよ
557Socket774:2012/10/17(水) 14:28:45.51 ID:9bS1T8ud
ローカルでないといってるんだからルータ越しだろう
558Socket774:2012/10/17(水) 15:05:32.93 ID:bDIJWOjK
WHS使おうとしてる人間がルーターのポートフォワードを使えない知らないって事はあるまい



あるまいよね?
559Socket774:2012/10/17(水) 16:48:53.92 ID:/tp1F0Zk
「ママでも使えるサーバー」だからな
560Socket774:2012/10/17(水) 18:31:07.26 ID:dy7JK9MR
>>554
Windows Serverから個人では使わないもの削り取って、クライアントOSのバックアップとか色々くっつけたもの<WHS
Windows鯖のセキュリティ強化とかが標準で入ってるから、標準だとクライアント用途には向かない。
自力で設定変更できるならいくらでも好きにできるけど、色々変えなきゃいけないトコ多くて正直面倒だよ。

>>556
Homeよりというか、Pro以上
561Socket774:2012/10/17(水) 22:51:47.74 ID:GDEFl/zn
WHSなんでなくなってもうたんや・・・(´;ω;`)
562Socket774:2012/10/18(木) 07:16:17.23 ID:UW/7zNzl
え、売り出してから1年半経ってないよ?
値段下げすぎたのか?
563Socket774:2012/10/18(木) 11:31:44.65 ID:OWnGdLtc
WHSつかわなくても、linuxベースで、sambaとDLNAサーバ入れとけばいいよ
564Socket774:2012/10/18(木) 13:49:17.48 ID:nIbwMQEf
DLNAでNASな機能もファイル共有もWHSならできるんだろ。なぜわざわざLinux?
565Socket774:2012/10/18(木) 15:01:13.70 ID:ch2t3IBe
WHSってただなん?
566Socket774:2012/10/18(木) 18:59:06.25 ID:f48FbR2M
録画鯖立てたいがそこそこ金かかるなぁ
567Socket774:2012/10/18(木) 20:32:13.14 ID:6AF08scJ
Win7でオススメのdlnaサーバーソフトってなんですか。Win7に付属するソフトというか機能以外で。あれは画質が調整できないんで
568Socket774:2012/10/18(木) 23:53:21.18 ID:4xHJl/3+
PS3 Media Serverかな?
自分がPS3で見ているからというだけかもしれんけど
569Socket774:2012/10/18(木) 23:57:48.31 ID:yx+kE5ut
スクランブル解除しながら見たいならbms modだな
570Socket774:2012/10/19(金) 09:30:09.33 ID:6y5g48Wz
スクランブルエッグならティファール
571Socket774:2012/10/19(金) 20:38:30.36 ID:chwos5u0
>>569
PTxで抜いたtsのスクランブル?
572Socket774:2012/10/19(金) 23:43:59.47 ID:3HBabJB9
>>566
Mini-ITXで録画鯖組んだが大体7-8万ぐらいで収まった
573Socket774:2012/10/19(金) 23:51:14.70 ID:r6feLRlX
高すぎだろwww
574Socket774:2012/10/20(土) 00:15:20.93 ID:zu2fm/KK
高いな 俺は鼻毛鯖+OS+換装パーツで4万程度の試算になったが
575Socket774:2012/10/20(土) 00:15:33.11 ID:hAIgHjLh
PT2:16,800

ケース:Noah800 - 13,000
マザボ:Intel D510 - 10,000
SSD:intelの120Gのやつ - 10,000
メモリ:家にあったの使いまわし - 0
OS:win7pro 32bit - 12,000

こんなかんじ。立てたのは去年だったかな
高いのか・・・ホイホイ言われるままに買ってしまったが、失敗だっだかもしれん
576Socket774:2012/10/20(土) 00:22:16.40 ID:V1Zq8Pnd
SH61R4        \14,650
G645T         \5,980
AD3U1333C2G9-2  \2,000
CT064M4SSD2    \5,370
ST3000DM001     \9,900
PT3           \11,700
PT3           \11,700
SCR3310-NTTCom  \2,000
DSP-77FW-715BP  \2,400
Windows7Pro64DSP \13,000

計            \78,700
577Socket774:2012/10/20(土) 00:34:17.46 ID:GtCyJ62g
俺の録画機いくらしたっけ…と考えたらやっぱり8万以上した
Z68+2500K+8GB+win7+PT3*2+3310+SSD120GB+1TB+3TB+2TB
578Socket774:2012/10/20(土) 00:47:21.15 ID:kL7VqKsk
今のIONマザーからマルチディスプレイできるように変えたいんだけど
PT3も含めて丸ごと入れ替えすることになりそうだ
579Socket774:2012/10/20(土) 01:02:39.96 ID:zu2fm/KK
ML110 G7  ケース、マザボ、celeronG530、光学ドライブ、HDD250GB、電源込み 14,980
P8H61-MX 2,980
メモリ4G*2 2,810
OS 14,000
PT3 12,000
FSPCIE 4,000

チューナーを勘定に入れてなかったけど47980円くらいの試算
HDD増やせばもっと嵩むな
580Socket774:2012/10/20(土) 05:16:02.64 ID:qO7Tv9uI
 凡をずらっと並べていた頃に比べたら、安上がりになったもんだ。しかも
再起動時たまに認識ミスるから、常時起動運用しか出来なかったし。
581Socket774:2012/10/21(日) 09:22:55.49 ID:zHheUhhB
ジャンク屋でケース目当てで2850e機@1500円
試しにHDDとPT3突っ込んだら普通に使えたw
静かで消費電力少なめ、そのまま録画鯖に
またM/Bが余った
582Socket774:2012/10/21(日) 17:42:48.88 ID:CxEbLq1x
経年劣化を考慮するならあんまりオススメできないな
ケチらずに新品で信頼できる構成で用意したほうがいいよ
583Socket774:2012/10/21(日) 17:51:05.12 ID:2jTzzoSK
でたー経年劣化!
で、サーバー機と普通のじゃなんかちがうの?
584Socket774:2012/10/21(日) 18:10:17.93 ID:CxEbLq1x
鯖用を使えとは言ってないんだけど
鯖はうるさいファンでガンガン冷やすしHDDなどのシステムをSASやRAIDで信頼性を確保する

せめて電源とマザーとメモリは新品にしたほうがいいよ
585Socket774:2012/10/21(日) 18:30:51.53 ID:2jTzzoSK
揚げ足のつもりはないけどそれはHDDもSAS用でないと意味なくない?
鼻毛とか数万の安物サーバーはSASだろうが関係ないとかいってみる。。
586Socket774:2012/10/21(日) 18:41:03.50 ID:CxEbLq1x
だからムダに高いきちんとした鯖を使えとは言わないから、新品を使えっていう結論なんだけど
鼻毛を鯖だというのなら最初っから安鯖と表記しないのがいけない
安鯖なんて普通のPCよりちょっと扱いにくいだけで耐久性なんて大差なし
587Socket774:2012/10/21(日) 18:47:38.64 ID:H20utJK9
HDDや電源なんか2年超えると故障率倍増するしな。まだ使えると思っても買い換えてる
588Socket774:2012/10/21(日) 21:12:16.35 ID:2jTzzoSK
マジで…
サーバーって名銘打ってる以上それなりの耐久性あるもんだろ、そうだと言ってくれ!!
589Socket774:2012/10/21(日) 21:29:46.65 ID:O2kVH2Ts
>>588
あるわけねーだろ
590Socket774:2012/10/21(日) 21:30:02.48 ID:CxEbLq1x
鼻毛に関しては電源の信頼性がちょっとマシ、マザーの部材が多少いいかもしれない程度
それなりのGOLD電源とミッドレンジ以上のマザーの方が耐久性いいんじゃね
591Socket774:2012/10/21(日) 21:39:57.35 ID:auwjfqzG
耐久性なんか誰にも分るかよ
メーカー発表を信じるのも好きにすりゃいいけど、機械なんて壊れる時は壊れるし壊れない時は壊れない
何につけても神経質な事ばっか考えてたら終いに精神病んでくぞ、もっと気楽にイキロ
592Socket774:2012/10/21(日) 21:46:30.15 ID:4H9s+qkB
過去の経験から言って、電源と HDD は壊れる、と言うか消耗品みたいなもんだ。
逆に会社のマシンを含めてメモリーやマザーが壊れた経験はほとんどない。

なので、電源とドライブ類は新品買うけど、メモリーやマザーは中古でも全然気にしない。
(ただコンデンサはチェックするけど。)
593Socket774:2012/10/21(日) 22:03:04.41 ID:8EhXR3Y+
経験上マザーと電源は壊れる

しかも問題起きるのは常にどっちか

HDDはMBR見失ったくらい
594Socket774:2012/10/21(日) 22:11:16.53 ID:CxEbLq1x
メモリも1年2年で突然死したりする
595Socket774:2012/10/21(日) 22:16:11.52 ID:HtLqC0Of
複数人の経験を総合すりゃ当然壊れない部位は無いって結論になるわな
596Socket774:2012/10/21(日) 22:35:18.03 ID:VKndS9vW
2002年秋に買ったFUJITSUのPCは10年経っても壊れなかった
597Socket774:2012/10/21(日) 22:43:13.46 ID:BfMkLS9m
ハンダクラックとホコリが原因なのが多いね
クラックは温度変化の少ない環境ならあまり問題にならないけど
598581:2012/10/21(日) 23:00:29.30 ID:zHheUhhB
ファンのホコリ、ヤニ、ヤケもなく未使用品に近いレベル(・∀・)/
ジャンク/中古/再生品でPC組みまくってるが今までイタイ目あったことない
むしろ新品で買った富士通40GBとバラクーダ1.5TBは痛かったわ

鯖と名がつくスレゆえ医療機器並の信頼性求める連中が
いるんだろうがソニー程度に壊れてもらっても構いませんw
599Socket774:2012/10/21(日) 23:04:32.08 ID:KvSMITus
>>595
ocしないで、CPUが壊れた話しは聞いたことがない。
600Socket774:2012/10/22(月) 00:43:44.13 ID:XvFMC+wR
たしかに。インテルはやっぱり凄かった
601Socket774:2012/10/22(月) 00:47:05.52 ID:pfMuNssD
スッポンは、防げないけど、普通取り外さないもんね
602Socket774:2012/10/22(月) 02:00:08.86 ID:GqvC/6tB
雷鳥の頃はOCしなくてもCPUはよく死んだな
603Socket774:2012/10/22(月) 02:07:07.34 ID:em5FaiCg
それはコア欠けのせいではなかろうか。
今の巨大なクーラー相手にコア剥き出しだったら欠けまくりだろうな
604Socket774:2012/10/22(月) 13:56:31.49 ID:vvAF59iW
何はともあれ、Core i7-3770Kの「殻割り」から始めないとね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html
605Socket774:2012/10/22(月) 17:45:14.09 ID:Ztb6YdPx
PCI一本、LGA1155で液コン無し、MicroATXで低消費電力なマザーないかな
606Socket774:2012/10/22(月) 18:36:05.68 ID:OPZM4KXP
B75チップセットのマザーならネイティブなPCI持ってるから後は適当に選べばいいんじゃね?
607Socket774:2012/10/22(月) 20:06:13.40 ID:YhLxu4ry
ASRock B75M使ってるけどいいよー
自分はPT3なのでPCIe使ってますが
608Socket774:2012/10/22(月) 22:28:15.14 ID:COyn5E6o
BTOの安PC<大手メーカーのふつうのPC<自作向けの高級パーツのPC≒安サーバ<本格サーバ
って感じか?
部品の信頼性でいうと

まあ、BTOでも、どこから集めてきたのかわからんような部品で作ってるところから、
609Socket774:2012/10/22(月) 22:31:37.04 ID:COyn5E6o
>>596
富士通は1997年ころにはかなり粗悪PC出してた覚えがある
安いから買った知り合いとかが地雷踏んでた

そのあと富士通の品質もまともになったけど
610Socket774:2012/10/22(月) 22:37:00.34 ID:G7BCYh6U
<自作向けの高級パーツのPC≒安サーバ<

それだとそこそこで組んだ8マソくらいの自作PCより鼻毛や2マソ以下のHPとか安物サーバーのほうが上ってこと?
ないないw
611Socket774:2012/10/22(月) 22:43:22.73 ID:oAJP5Ig9
ショップブランド安PC=糞BTO<マシなBTO≦大手一般PC≦安鯖<本格鯖<自作向けの高級パーツ
こうだろ

自作パーツは下は激安から上はオーバースペックまであるけれど
鯖が壊れにくいのはきちんと定期的にメンテするからであって、寿命を伸ばすために極端に高品質の製品を使ってる訳じゃない。
システムとして信頼性が高いのはレジスタードDIMMであったりSASやRAIDであったり冗長化が図られているから。
鯖に夢見すぎ。
612Socket774:2012/10/23(火) 00:48:00.62 ID:EMl3TQKm
608に近いけど
ショップブランド安PC=糞BTO<マシなBTO≦大手一般PC≦安鯖<自作向けの高級パーツ<本格鯖
-----好きに順序付けてくれのエリア------------------

だな。
パーツとサーバを比較している時点でナンセンスなんだがなw

本格鯖をどこまで定義しているのかは知らんが、バランス悪い自作向け高級パーツよりも本格鯖の方が明らかに信頼性は高い。
というか、自作パーツなんかでMTBF出てるのあるのか?(本格鯖の場合は言えばメーカが情報開示してくれるよ。オプションの機器含めて)

(コンデンサは日本製を使っているが、他のメモリなんかの部品は無名ブランドを使っていたり、極端に部品構成のバランス悪かったり)

システムで信頼性を高めていだけでなく、個別個別のパーツでの信頼性を高めているんだよ。
チップ類も選別品や完全検査済み品とかを利用したりする。
単体のパーツの組み合わせでシステム全体の信頼性が上がるってこともあるんだよね。
613Socket774:2012/10/23(火) 01:09:02.39 ID:3IL9SiyJ
君、もうちょっと勉強したほうがいいよ、視野が狭すぎる
614Socket774:2012/10/23(火) 07:06:06.27 ID:XhDmFrOf
もはやスレチだが、業務用のサーバって航空機のメンテみたいに
部品に設定された使用時間が過ぎたら壊れてなくても交換する、なんて事するのか?
615Socket774:2012/10/23(火) 09:27:12.20 ID:2d9aNvJ5
リースだと、壊れてなくても交換と言えなくもないかな。
616Socket774:2012/10/23(火) 10:47:33.16 ID:tlnfkCJ2
>>612
臭い
617Socket774:2012/10/23(火) 11:15:12.67 ID:MfLv4g2Q
>>609
当時のDESKPOWERとか初期のVAIOなんて、ソフトのパッケージに名指しで書かれてたほど
互換性怪しかったからな
618Socket774:2012/10/23(火) 18:45:17.69 ID:00jNHgKL
AMD FX-8350ベンチマークレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121023_567804.html
x264 FHD Benchmark 1.01
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/567/804/html/graph07.png.html
システム全体の消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/567/804/html/graph27.png.html

x264パフォーマンスならライバルのインテルの同クラス機を少し抜いてるけど、
消費電力はAMDが圧倒的に高いなぁ
やはりIvyだなぁ
619Socket774:2012/10/23(火) 20:29:04.13 ID:3IL9SiyJ
g540 tvtest一画面なら軽いでしょか?
620Socket774:2012/10/23(火) 20:48:56.87 ID:8btyAnQ9
>>619
楽勝
誤解されてるみたいだけどデコードの方はQSV利くからね
H.264でも問題ない
621Socket774:2012/10/23(火) 21:34:35.11 ID:EMl3TQKm
>>614
無い。
logにワーニングが出た場合は予防保守する場合はあるが、原則は障害発生時に交換。
HDDについては事前交換とかもする場合もあるが、それは鯖の用途や保守契約内容による。
622Socket774:2012/10/23(火) 21:38:09.02 ID:eREVKRzz
普通は多重化で対応だな
主副予備が全部逝くエヴァみたいな状況が銀行であったが
623Socket774:2012/10/23(火) 22:11:37.44 ID:q6V2Rw3m
主系と副系がずっと固定のシステムは、副系が一部故障してるのに気が付かず、
主系が故障して副系に切り替わった時に副系も動作せずとかまれにある

だから、主系と副系を固定せず、たとえば週1とか月1で入れ替える運用してるところもある
624Socket774:2012/10/23(火) 22:22:34.32 ID:yKg5mL5l
>>623
ひどい運用だこと。
625Socket774:2012/10/23(火) 22:52:47.23 ID:HOz003lu
Ivy最安のCPUで
最小の鯖を組め
626Socket774:2012/10/24(水) 08:38:29.16 ID:XPh91xa5
>>595,599
確かに、CPUが壊れた話は滅多に聞かないな。
627Socket774:2012/10/24(水) 16:21:58.12 ID:x+SQ4R6O
CPUの初期不良は一回だけ聞いたことがある
628Socket774:2012/10/24(水) 16:49:19.28 ID:2EQNPSVh
CPUがおかしいと思ったら、shuttleのベアボーンのソケットが接触不良だったことがある
違う個体に変えたら問題なく起動したっていう
629Socket774:2012/10/24(水) 17:12:47.88 ID:vV5EdvSx
OCしなくてもCPUが壊れた時代はあったな
雷鳥とか雷鳥とか雷鳥とか
630Socket774:2012/10/24(水) 22:06:38.70 ID:Oymdy/OX
保護回路なしの頃は焼き殺す人がよく出たね
定格外で使うせいだから自業自得だが
631Socket774:2012/10/24(水) 22:33:23.84 ID:VJ34VkgJ
サーマルプロテクションが無いCPUは、
ヒートシンク外れたら1秒で故障とかそんな時代があった
632Socket774:2012/10/24(水) 23:07:59.67 ID:AReMaL+W
俺の雷鳥950は買って付けて3秒で死んだよ
CPUクーラーがコアに接触してなかった…
39800円を一瞬で焦がしたあの頃。
633Socket774:2012/10/24(水) 23:52:08.21 ID:koIYwwYt
鱈セレは強かった
80mmCPUファンがうるさいから、ホットボンドで120mmファンを適当固定してたんだけど
いい加減なことするから脱落→ファンレス状態→すぐに熱暴走するやたら不安定な状態
これで全然気づかずに暫く使っていたという
634Socket774:2012/10/25(木) 19:48:53.99 ID:L3qBi1ze
これから録画鯖のリプレース機組むならHaswell待った方がいい?
それともivyでサクッと組んじゃった方がいい?
635Socket774:2012/10/25(木) 20:30:40.13 ID:Ike/zqi/
録画鯖なんてAtomでCPU十分なので、余り物でもIvyでもなんでもOK。
自分はエンコ用途でPhenom II X6 からHaswellへ乗り換え予定。
636Socket774:2012/10/25(木) 22:27:12.35 ID:33ERmxyd
>>629-633
サーマルプロテクションは大事だね
http://www.youtube.com/watch?v=3nU_rvVEna4
637Socket774:2012/10/25(木) 23:29:31.98 ID:D0kMBecC
クソ懐かしい動画
638Socket774:2012/10/28(日) 22:07:37.38 ID:GhysfXNi
ワンルーム暮らしの身で、深夜録画してると気になるのがHDDの作動音。
録画機からHDD抜いて、SSDへ録画することにした。

当たり前だけど静か。ここまで劇的に変わるとは・・・・安眠万歳!
このSSDが寿命を迎える頃には、2TBのSSDが\10,000で買える時代なのだろうな。
639Socket774:2012/10/28(日) 22:09:45.31 ID:rwlp9RKO
>>638
タイマで昼間HDDに移動させればいいじゃん
SSDは思ったより値段/容量が下がっていかないな
640Socket774:2012/10/28(日) 22:15:50.14 ID:wYZ8zzud
>>638
ケーブル引いて押入れにしまうよろし
641Socket774:2012/10/28(日) 22:21:59.09 ID:YYjBTnw0
深夜録画してて一番気になるのは地震だな。
夜中にグラっとくると、あぁ・・・ってすごい残念な気持ちになる。
642Socket774:2012/10/28(日) 23:05:25.96 ID:7tnWjE+J
MXのL字とかな
643Socket774:2012/10/29(月) 01:02:31.04 ID:Qai7qj4c
>>638
俺もそれが嫌でSSDに保存してる
バッチ作って定期的にメインPCなりに落とせるようにしておくと捗る
644Socket774:2012/10/29(月) 01:57:51.37 ID:9XIdRRQD
HDDの音がそこまで気になるとか流石に神経質過ぎだろ
日常生活を支障なく過ごせてるか?
過度なストレス溜まってないか?
645Socket774:2012/10/29(月) 02:08:05.32 ID:OYUep495
HDDの音が気になると言ったことで神経質と決めつけるなんて思考が貧弱すぎ
ストレス溜まってないか?ってストレス溜めないようにHDDを止めたんだろ
神経質じゃなくてもちょっとした光や音が気になって寝られない人だっているわな
646Socket774:2012/10/29(月) 02:27:00.83 ID:BAbGvRbL
静音追求してファンレスのマシン組んでる人とかは644からみるともれなく
精神病んでる人にみえるんだろうな。
つーか、HDDの音が気になるってだけで神経質すぎるとか、静音箱とか使
ってる、使ってた人は病院逝きか。
647Socket774:2012/10/29(月) 02:30:11.80 ID:FJVEvlYH
「HDDの音するな」の、音くらいでもう寝てるw
648Socket774:2012/10/29(月) 04:45:15.63 ID:GBAb3hUN
気にするしないは個人差がある問題だから論じてもしゃーない

ただ、前にもどっかでSSDに録画してる話を聞いたが、SSDは一年で壊れたらしいな
649Socket774:2012/10/29(月) 04:47:20.18 ID:qREn36E2
案外響くんだよな、HDDの音って
650Socket774:2012/10/29(月) 10:44:15.43 ID:lUDXfDeg
2.5HDDは静かだけど3.5HDDは爆音だぞ。よくあんな環境で寝られるものだ。
ひょっとして成田空港か沖縄の住民?
651Socket774:2012/10/29(月) 11:46:46.47 ID:4KVIs8nP
ワンルームなら冷蔵庫の音のほうが気にならない?
最近のHDDは静かなモノもあるし
ケースファンなんかつけてるとそっちの方がうるさかったりする
652Socket774:2012/10/29(月) 12:37:28.92 ID:gF7Gdooc
俺はテレビ見ながら寝るんで、HDDの音は気にならないです
HDDの音が気になる人におすすめの改善策だと思います
653Socket774:2012/10/29(月) 13:14:22.02 ID:wDLa6Ip8
幹線道路沿いもうるさいぞー
たまに珍走がでるんでさらにうるせー
654Socket774:2012/10/29(月) 13:56:30.73 ID:m9mPD5P+
耳栓
655Socket774:2012/10/29(月) 14:24:42.00 ID:oCWV4nOQ
HDDは、soloやらP18xみたいな頑丈なケースと、
一般ケースじゃ音がかなり違うな

HDDそのものから出る騒音と、HDDの振動が筐体に伝わって筐体から出る音があるけど、
後者はケースの作りによって相当変わってくる
HDDそのものから出る騒音は、最近の2T5400rpm程度のHDDはどのメーカーでもかなり少ない
656Socket774:2012/10/29(月) 16:15:36.12 ID:6RVnbxLY
確かに、最近新しいHDD買ったが2年ほど前のHDDと比べても、
シーク音とかの本体から出る音はずっと静かになってるな

うちの録画鯖に限って言えば一番うるさいのはファンだわ
他の音もしてるのかもしれんがファンの音しか聞こえない
高いのか分からんがメーカー公称18dBのやつ
657Socket774:2012/10/29(月) 16:38:51.23 ID:6l/PnQ5o
658Socket774:2012/10/29(月) 17:20:09.26 ID:LHArAMOW
HDDが静かになったのは、記憶密度が高密度化したのがいちばん大きい

2TのHDDとかは、HDDから出る騒音・振動でエラーが出るので、
エラーが出ないように、HDDから出る騒音・振動を抑えないといけなくなって、結果的に静音化した

500GとかのHDDは、AV機器用に静音に作った奴(およびそれを流用したPC用)とかは静音化してたけど、
そうでない一般PC用はそれなりにうるさいHDDが多かった
659Socket774:2012/10/29(月) 18:30:21.20 ID:mlNJ6+mG
Maxtorが現役の俺はどうすればいいんだよ
660Socket774:2012/10/29(月) 18:47:30.73 ID:1pBQt+BY
数年前まで、一部のメーカーは正常動作時にある特定の音が出るようにデザインされていた(seagateとか有名)
その昔「動作音」を聴いてドライブのヘタリ具合確認していた時代もあった(DECの技術者に聞いた話)
昔、海外では「静か過ぎる!壊れてるんじゃないかっ!」とクレームつけてくる客がいた(IBM製HDDだったかな)

都市伝説じゃなく、マジだから

661Socket774:2012/10/30(火) 02:21:24.86 ID:FzhMioWm
intel itx
G640
PT3
wd30ezrx

で何ワットの電源でいけますか?
100w以下?
662Socket774:2012/10/30(火) 06:44:09.40 ID:I1bvyZQt
多分100W以下・・・実際は70W行かない気がするが、あんまりギリギリだと怖くね?

ちょうど自鯖がmATXマザー、G530、PT3 x2、HDD x3、SSD x1で、
電源投入時にファン含めたあらゆる回転部分が一斉にスピンアップする瞬間に70W前後だったから
ケースファンはもちろんCPUクーラーや電源ファンのスピンアップが結構でかい
663Socket774:2012/10/30(火) 08:23:57.68 ID:2kIrlGDA
HDDの異常音を集めたサイトなかったっけ?
664Socket774:2012/10/30(火) 13:58:36.76 ID:ecPq5rTh
>>661
B75M/G540/8Gx2/PX-128M2P/PX-512M5P/ST3000DM001/PT2/PT3/PX-BCUD
この構成でAbeeの84W ACアダプタでいけてる
9TS録画中は40Wくらい、ドライブ全部に同時にベンチかけても60W以下

100WあればHDD増えてもスタッガード・ スピンアップすれば
録画鯖くらいなら大丈夫だと思う
665Socket774:2012/10/30(火) 15:15:48.99 ID:ROB3Kr2M
>>662
それはHDDがかなり食ってる
666Socket774:2012/10/30(火) 21:42:12.92 ID:9T4/VCih
EDCB10.66落とせるところない?
667Socket774:2012/10/30(火) 23:07:37.00 ID:9cddyz6y
ある
668Socket774:2012/10/31(水) 19:12:44.58 ID:ndGY9v2k
>>667
死んだかと思ってた斧で落とせたわthx
669Socket774:2012/10/31(水) 19:15:23.98 ID:ndGY9v2k
あと、win8でEDCB64bit使って録画できてる人いる?
EPG取得はちゃんとできたけど試しの二回とも録画失敗してた
670Socket774:2012/10/31(水) 20:20:45.34 ID:2uKGmEns
録画ソフトに64bit使うの理解に苦しむ・・・・
671Socket774:2012/10/31(水) 22:30:56.72 ID:vmzgB+OA
中国人が迷い込んできたようだ
672Socket774:2012/11/01(木) 09:20:15.82 ID:u7UfPEuM
EDCBは32bit推奨じゃねぇの?
DTV関係で64bitを推してるのはVirtualPTくらいだと思ってたが
673Socket774:2012/11/01(木) 09:41:10.18 ID:zTYb2UbC
64bit非推奨なのはTVTestだろう
EDCBは64bitでも特に困った事無い。Win8では知らんけど
674Socket774:2012/11/01(木) 11:48:26.50 ID:8N60csO7
G530でtest1画面、HDで見た場合どれくらいの使用率?
録画しながら、市長は厳しい?
675Socket774:2012/11/01(木) 12:11:53.59 ID:N6pBnUAx
省電力化のため、録画鯖に2.5インチ/5400回転のHDD を使用したいと思っているのですが、
問題なく録画できるもんでしょうか?
676Socket774:2012/11/01(木) 12:20:07.29 ID:0oJ3WC8k
>>674
G530で1番組録画+1番組視聴くらい軽いと思うよ
うちはG540で録画4番組+1980×1200で視聴1で全然問題ない
6番組並べて視聴はコマ落ちする
今からCPU買うんならG550にすれば?値段ほとんど変わらんでしょ

>>675
うちは東芝2.5インチ5400回転で↑のように録画+視聴もまったく問題なし
677Socket774:2012/11/01(木) 12:39:10.21 ID:zTYb2UbC
EDCBスレで2.5HDD5400回転は駄目だとか主張してた奴がいたな
678Socket774:2012/11/01(木) 15:37:36.01 ID:Ov5cvoyo
ION付きAtomですら4TS余裕
679669:2012/11/01(木) 15:57:15.92 ID:Kj8LQNiE
なんか再起動したら普通に録画できた 謎
フルHD程度なら4MB/s以上あれば問題ないはず
680Socket774:2012/11/01(木) 23:33:02.86 ID:uqpLMqDZ
いま2.5インチでも1テラあるからありがたいよな。
ただ東芝のやつはオケラが鳴くような
チッ  チッ  って感じの音がちょっとするw
回転音はほとんどせんが

ところで遠隔操作はみんなどうしてるの?
あきらめてローカルログインか?
681Socket774:2012/11/01(木) 23:41:27.15 ID:kAaBOEei
2TBもあるけどな
http://kakaku.com/item/K0000416761/
682Socket774:2012/11/01(木) 23:47:34.69 ID:kAaBOEei
俺はVNC使ってる
普段はSpinel+TVTestとTvRock番組表で十分だからたまにしか使わないけど
683Socket774:2012/11/02(金) 00:10:01.16 ID:sWQDAAZP
外からはしたとしても録画予約しかしないしなぁ
録画機に仮想PCでScientific LinuxでL2TPのVPN鯖建ててる
684Socket774:2012/11/02(金) 01:40:15.34 ID:8keASDIL
>>680
MirrorDTC使ってます。偶に落ちるのがネックだけど、
オーディオも転送できるし応答速度も悪くないから、VNCに比べて楽になったかな。
685Socket774:2012/11/02(金) 02:28:06.74 ID:5yT+k2I0
どんなネットワーク?一人暮らしだと
風呂で録画した番組見たいんだけど
686Socket774:2012/11/02(金) 04:59:43.89 ID:fpC/6dVo
居間に置いてる鯖にvncで部屋から操作しかしないなあ
リモートデスクトップだと一緒に回してるboincのgpu機能効かなくなっちゃうのよね
win側の設定で何とかなるらしいけどユーザーきり替えとかめんどい
687Socket774:2012/11/02(金) 11:23:50.90 ID:8keASDIL
>>685
地デジのロケフリシステムを作るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322106857/

RemoteTestマジオヌヌメ
688Socket774:2012/11/02(金) 11:31:27.31 ID:hQqCra7X
>>687
>>685じゃないがこれはいいスレだ
参考にさせてもらう
689Socket774:2012/11/04(日) 01:03:13.40 ID:j1gZiXBM
録画PCをxp 7 8 WHSどれにしようかと思うけど
やっぱり7xpが無難?
690Socket774:2012/11/04(日) 01:42:11.51 ID:eS2gRZ9y
やっぱり7じゃね
俺は8にEDCB入れちゃったけど
691Socket774:2012/11/04(日) 03:14:04.62 ID:fdos6yiE
普通のスペックのPCで動かすならwin7でいいよ
かなりロースペックPCなら、LinuxやXPで
692Socket774:2012/11/04(日) 11:13:07.84 ID:+Eu9w3m+
新しく買うなら8でいいんじゃね?安いし
一部まともに動かないソフトもあるけど
whs2011だとサポート2016年までだし
693Socket774:2012/11/04(日) 11:35:14.33 ID:DnSWUGSZ
8使い勝手悪そうなんだが慣れでどうにかなるもんなのかな
694Socket774:2012/11/04(日) 11:42:02.61 ID:+Eu9w3m+
UIはclassic shell入れればおk
VNCも問題なく使える
695Socket774:2012/11/04(日) 13:01:11.01 ID:gUE7vUEN
8はAeroが無いおかげで7よりもっさりしてない気がする。味気ないけど。
696Socket774:2012/11/04(日) 14:12:08.87 ID:fXZ3uPWi
>>689
XPは無い、Vistaの方がマシなレベル。
697Socket774:2012/11/04(日) 18:31:05.12 ID:hXfh0hnI
>>695
Aeroがない訳じゃなくてAeroglassが無くなっただけ。
要するにウィンドウが透過しなくなった。
698Socket774:2012/11/04(日) 18:48:29.80 ID:hXfh0hnI
そういえばWindowsフリップ3Dも廃止されたんだね。
全然使ってないから気にならなかった。
699Socket774:2012/11/04(日) 19:21:29.37 ID:fXZ3uPWi
>>698
フリーズしかけた時にDWMの反応見るとき使ってた。地味に困るわ
700Socket774:2012/11/04(日) 22:46:15.17 ID:2pAkvc9S
あえてWHS2011。
つっても録画以外に使わないなら安い代わりにやや扱い辛い7でしかないけど。
自分はUSB2.0の外付HDD4台も使ってたので全部鯖に移した。
HDD繋ぎ換えながら、あのデータどこいった?とかやらなくて快適だわ。
内蔵HDDになったからストレージの速度も上がったし。(USB2.0がR/W30MB/s位、LAN越しだとR80MB/s W50MB/s位)
701Socket774:2012/11/05(月) 12:07:05.82 ID:il00d+rv
新規に組んだwindows8機に7で使ってたTVTestとPT3Timerをそのままコピペしたらうまく視聴できなくなっちゃった
MPEG2デコーダは適当に用意したけれど、TVTestの映像が出ない
もうちょっと調べないとなー
702Socket774:2012/11/05(月) 12:34:41.00 ID:zwIV6TTj
703Socket774:2012/11/06(火) 00:50:09.26 ID:7NZXrO3j
>>701だけど、結局別のデコーダ入れたら問題なく視聴できたよ
PowerDVD体験版内蔵の奴を使えばいいそうな
704Socket774:2012/11/07(水) 20:54:00.17 ID:l/tnBlZ8
ATOMでも録画鯖は組めるけど、動作遅いからメンテ等の作業が苦痛。
705Socket774:2012/11/07(水) 21:36:25.98 ID:3wHRnYz+
>>704
わかるわw
706Socket774:2012/11/07(水) 21:38:55.30 ID:JGaIiPIa
7+rt7liteなら32G・SSDでも余裕
707Socket774:2012/11/08(木) 08:55:27.15 ID:1c2V1xBy
core i3やA8なら、8番組録画+2番組視聴くらい問題なく出来る?
Atomじゃ無理だった。
708Socket774:2012/11/08(木) 10:16:48.74 ID:44vDzy7C
ケース、どんなの使ってる?
ITX+PT3とかで
709Socket774:2012/11/08(木) 10:45:51.82 ID:yoRe6w52
SST-SG06、i5 3570K、8GB*2、Z77E-ITX、SSD830 128GB、
PS2-M350EF(350W 80+無印)、CWCH80、PT3、windows8Pro、TVTest+pt3Timer

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1352131431434.jpg
↑簡易水冷スレに貼った画像
TVTest全画面視聴状態で49W(外付けHDD無し状態)、冗談で簡易水冷にしたせいで静音性はイマイチ
710Socket774:2012/11/08(木) 10:47:58.67 ID:44vDzy7C
G540ならファンレスも可能?
711Socket774:2012/11/08(木) 18:27:10.84 ID:Es0FwkdJ
録画専用で再生しなきゃATOMでも問題ない
712Socket774:2012/11/08(木) 18:39:57.28 ID:cWrriVK0
>>707
i3-2100所持だが問題ないな
録画、編集、エンコ、rockの番組チェックや予約を同時にこなしてるけどこの処理でも問題ない
713Socket774:2012/11/08(木) 21:38:11.46 ID:uWrcicjt
>>711
有料契約してたら、Atomじゃ足らんと上にあったが。
714Socket774:2012/11/08(木) 22:55:55.68 ID:1c2V1xBy
>>712
ありがとう。ATOM非力で無理が色々出てるわ。ファイル倉庫鯖に格下げだわ。
715Socket774:2012/11/09(金) 01:07:34.99 ID:Zs3rJdI7
【目的】メインマシンとの分離・省エネ(大したことないが)・評価
【CPU】i3-2120
【M/B】P8-B75M
【RAM】Pulsar DDR3-1333 4GB×4
【VGA】オンボード
【SSD/HDD】SiliconPower T10 64GB , ST3000DM00(3TB) , ST2000DM00(2TB)
【ケース】SilverStone GD06
【クーラー】ケース標準
【電源】SFX電源450W
【OS】WinServer2008R2 Ent SP1(構築したての頃はWin7 Ult SP1)
【その他】PT3

役割分離と若干の省エネ目的で録画サーバーを構築。
(職業柄だが)HYPER-V等のサーバーとしての機能の評価としても使用している。
716Socket774:2012/11/09(金) 06:51:26.45 ID:cmoCtjzU
>>715
以前i5-2400S/H61M-E33/2008R2+Hyper-vで録画+仮想サーバ立てたときは
ホストの時計が狂いまくって5分ごとに時計あわせするハメになったんだけどP8-B75Mは大丈夫だった?
Windows8+Hyper-vはそんなことも無く調子良い
717Socket774:2012/11/09(金) 09:24:23.60 ID:jrWVq2gl
>>716
それHyper-V無関係じゃね?
718Socket774:2012/11/09(金) 09:50:29.14 ID:G0f/fEMF
それはマザーボードの割り込みタイマもしくはRTCがおかしいんだろ
719Socket774:2012/11/09(金) 10:00:34.72 ID:vj6puW4T
>>718
それだとWindows8+Hyper-V環境では無問題なのが説明つかない
まさか>>716の言う2008R2+Hyper-Vと
Windows8+Hyper-Vで実マシンが別って話でもないだろうし
720Socket774:2012/11/09(金) 11:01:20.61 ID:Zs3rJdI7
>>716
今のところ時刻の狂いはない。

的外れかもしれないが、仮想上(ゲストOS)でドメインコントローラーを組んだ場合、
統合サービスの時刻同期(ホストOSとの同期)とActiveDirectoryの時刻同期が
並行して働き、時間がずれるのは聞いたことある。
その場合は、該当するゲストOSの統合サービスの設定で時刻同期を
しない設定にすればいいらしい。
721Socket774:2012/11/09(金) 17:27:03.04 ID:ejTeUFWE
水晶がね、欠けてるんだよ
722Socket774:2012/11/09(金) 17:27:34.76 ID:ejTeUFWE
>>721
え?
723Socket774:2012/11/09(金) 19:30:23.39 ID:ryGwNjdw
>>720
UTCになっていて、一気に時刻同期せず、じわじわと一致させるから。かな?
724716:2012/11/09(金) 20:54:12.70 ID:cmoCtjzU
Hyper-v2.0のハイパーバイザだとC-stateがC2までしか落ちないけど実機はC6まで落ちるから誤差が生じて時計が狂う環境がある
ってどっかで見たんだけど付けっぱなしだからそのまんまで放置してたんだよねー
(だけどゲストの時計は狂わないのが不可解)
Hyper-v3.0はその辺改良されたっぽい
725Socket774:2012/11/11(日) 21:09:33.78 ID:4r2nIbSn
BD レコーダーじゃなくてpt3鯖建てるメリットってあるかな?
726Socket774:2012/11/11(日) 21:14:57.16 ID:4rO691D4
そういう質問する人には、メリットないんじゃね。
727Socket774:2012/11/11(日) 21:18:15.30 ID:4r2nIbSn
>>726
そうみたいですね
値段的にも変わらないので少し悩んだのですが弱い頭じゃおもいつきませんできた
728Socket774:2012/11/11(日) 21:24:02.86 ID:Vl2pbJFu
悩むってのは要するに「どっちでもいい」って意味だからな。俺だけかもしれんが。
729Socket774:2012/11/11(日) 23:17:59.76 ID:xQ1hPNoh
>>727
おれもね、興味あるってレベルで組んじゃったんだけど、全然必要なかったよ。
まあ、今はPT3を二枚で運用してるけど

みんな言うように迷う時点でね、いらないんだと思うよ。実用で安定させるまで大変だし
730Socket774:2012/11/11(日) 23:55:50.60 ID:ZMhhW738
エンコして保存するのに便利だろ
731Socket774:2012/11/12(月) 00:09:21.32 ID:K3XG/efS
いや、ほとんど海外のサッカーなんで見たら消すんだよ。保存すんのなんて年に数試合なんだ。キーワードでどんどん録画してくれるのは楽だけど
732Socket774:2012/11/12(月) 03:04:14.43 ID:6BNzGdX8
それは確かにあんまメリットないね
733Socket774:2012/11/12(月) 13:48:46.43 ID:DvjVG/0E
>>725
見て消す派だからレコで充分だったけどいざPTで組んだら
これはこれで便利というかレコとかが霞むレベルってのが理解できた
HDD容量気にしなくていいし、なにより保存がBDに落としたりしなくていいから楽
PC内にあるからソフトさえあればなんでもできる、あとは一番重宝してるのはキャプチャだ
これはレコではできない
734Socket774:2012/11/12(月) 13:49:07.87 ID:idUggFfB
使ってない自作PC動かすために差した
735Socket774:2012/11/12(月) 16:27:48.27 ID:qGQNCNh+
見て消す派のはずが、HDD20TBじゃ足りねぇよに変わってゆくのですね・・・・
私のことですから気にしないで下さい。
736Socket774:2012/11/12(月) 16:31:01.26 ID:TJAMdPiu
20TB・・・自分はまだ10TB行ってないな。5TBは超えてしまったが。
737Socket774:2012/11/12(月) 18:24:08.05 ID:u24ECorE
見て消す派=レコ
録画するだけして見ない派=PT3
738Socket774:2012/11/12(月) 18:56:23.86 ID:32PiXHyG
 長期保存しないとしても、PMPで持ち出すのに便利だよ。自動でエンコまで
(失敗しないように)やらせるのは結構大変だけど。
739Socket774:2012/11/12(月) 19:01:59.23 ID:K3XG/efS
>>737
うまい!
740Socket774:2012/11/12(月) 19:04:10.26 ID:QsxaM+cM
録画するだけして消せないんだよなー
鯖たてるのに初期投資3万とちょっとですかね?
741Socket774:2012/11/12(月) 19:48:34.33 ID:SmwNs8/2
せやな
742Socket774:2012/11/12(月) 21:51:39.46 ID:msvv8u3g
>>740
その価格でも作れる。
作れるけど運用面から言うとイマイチな鯖になる。
安いケースはメンテナンスしにくいし、安い電源は不調になりやすい。
743Socket774:2012/11/13(火) 01:46:30.41 ID:07bYW/5w
>>742
おっと、俺の悪口はそこまでだ(´;ω;`)
744Socket774:2012/11/13(火) 03:28:41.99 ID:Uuxb+bqP
>>737 >>739
もちろん人によるんだけどレコだと500GB,1TBあたりでもやりくりできるのに
PT3鯖なんかだと2~3TB×4とかでも足りねー!になっちゃう不思議
745Socket774:2012/11/13(火) 04:13:22.80 ID:RjMllXg/
俺の場合、家電レコーダーだと、ほぼ見て消し用で録画してる。
それ以外の保存用は、PT2でしてるから、自然に使い分けしてる。
746Socket774:2012/11/13(火) 09:04:25.86 ID:2CchBogg
録画専用機に2.5インチのHDDで問題ないかな?
747Socket774:2012/11/13(火) 09:12:26.06 ID:4u2tHZZ3
運用しだいと思いますよ。
GB単価からしたら、3.5インチHDDが圧勝だから倉庫兼用だと2.5HDDは・・・・
私の場合、録画機は静音優先でSSDに録画してます。
748Socket774:2012/11/13(火) 10:25:15.60 ID:DKDgY+ft
・・・・えっ
749Socket774:2012/11/13(火) 10:33:59.39 ID:WVpxYNvy
鯖ではないがおれもSSD録画
750Socket774:2012/11/13(火) 10:53:50.29 ID:WVpxYNvy
ただ>>747は矛盾したこと言ってるようにも取れる
751Socket774:2012/11/13(火) 13:05:21.78 ID:HrVPBroy
3.5インチHDD:コスパ◎、騒音△、消費電力△、性能△、発熱△
2.5インチHDD:コスパ△、騒音○、消費電力○、性能×、発熱○
2.5インチSSD:コスパ×、騒音◎、消費電力◎、性能◎、発熱◎
旧型3.5インチHDD:騒音×、消費電力×、性能×、発熱×

>>747の運用次第というのはコスパは3.5HDD、静音ならSSDという意味かと思われ
752Socket774:2012/11/13(火) 20:56:19.45 ID:eBhbxfFI
関係ないけどエンコーダは何を使ってるの
753Socket774:2012/11/13(火) 21:47:34.18 ID:b216oYDQ
録画PC本体は裸HDD載せられるホットスワップベイ2個くらいで、
録画して満杯になったHDDは裸で保存っていうのは問題あるかな?
754Socket774:2012/11/13(火) 22:07:53.75 ID:5lADi6MY
裸で保存が可哀相でPC組むの繰り返し
755Socket774:2012/11/14(水) 00:05:07.35 ID:TdvznTV6
裸族の村とかいうのに収納すればいいんじゃね?
うちは一つは外付けHDDケースに入れて、もう一つは裸のままw

玄人志向のお立ち台みたいな奴でも買おうかなと思ってる
756Socket774:2012/11/14(水) 00:06:14.29 ID:MlI1UjCv
エンコはavidemuxだな
757Socket774:2012/11/14(水) 01:03:28.68 ID:XzWa6LOi
何回計算しても予算の3万におさまらん
これは予算ふやさないかんのか
758Socket774:2012/11/14(水) 02:15:10.33 ID:Om3heg4w
計算見直しても価格は変わらん
見直すなら構成か購入店の方
759Socket774:2012/11/14(水) 02:56:45.80 ID:NfpkqKAW
>>752
個人向けに売られたり無償配布されてるエンコーダでは、画質的にはx264が最高だから、
x264以外を選ぶ理由がない

業務用等で使われてるエンコーダは知らん
760Socket774:2012/11/14(水) 03:07:21.01 ID:RzGfa0yH
いまどき、x264とかwwwウケル
761Socket774:2012/11/14(水) 03:30:53.76 ID:P+nzquss
画質ならx264しか無いね。
762Socket774:2012/11/14(水) 16:44:02.52 ID:gMDHpdr9
>>760
最近はなに?
763Socket774:2012/11/14(水) 17:08:50.58 ID:TpVIcfIu
QSVとか言い出さないことを祈る
764Socket774:2012/11/14(水) 19:05:37.61 ID:SldEKNiy
>>763
とりあえず保存はQSV、画質重視はX264にしてるけど
QSVはとりあえず画質の割に容量がでかすぎで困ってる
765Socket774:2012/11/14(水) 20:19:45.18 ID:Om3heg4w
やべーなぁ、HDD温度が18度って・・・初雪もまだだってのにこの調子じゃ。
鯖をどうやって温めるかなんて考えもしなかった。結露してないかも調べないと。
766Socket774:2012/11/14(水) 23:51:07.78 ID:NfsRyOQA
PC結露とか都市伝説
静音対策にアイスノン入れてるけどそれでも年間とおして結露なんて発生したことないけど
767Socket774:2012/11/15(木) 00:07:13.68 ID:ns4OAXsj
>>766
砂漠にでも住んでんのか
768Socket774:2012/11/15(木) 02:01:49.85 ID:IomwdfGM
自動エンコでQSVってできるのかな
769Socket774:2012/11/15(木) 09:55:01.48 ID:irBippZd
QSVEncCで頑張ったらいけるんじゃね?
770Socket774:2012/11/15(木) 10:38:19.72 ID:4vfAn0WS
>>760
教えてくれよ。x264disってどんな秘密兵器使ってるんだい。
771Socket774:2012/11/17(土) 17:27:23.56 ID:hgbAUKAw
マザーが決められないお
耐久時間、コンデンサ、発熱、省電力で悩む
チップセットで更に泥沼
決められないお(´;ω;`)
772Socket774:2012/11/17(土) 17:30:14.91 ID:+I5eBe3R
3年保証のintel DB75ENにしようぜ
773Socket774:2012/11/17(土) 17:56:28.09 ID:WjvFKQ4k
Qloudサーバー使って、ストリーミングで動画見てると
CPUガンガン使うな・・・
Quad Coreにしといて良かったw
774Socket774:2012/11/17(土) 17:57:35.77 ID:+I5eBe3R
Qloud Coreってなんだろうって10秒くらい考えた
775Socket774:2012/11/17(土) 18:45:42.69 ID:SSg+EJAt
>>760
え?x264以上のエンコーダーとか何だよ
776Socket774:2012/11/17(土) 20:11:17.44 ID:VBcVh4vr
>>771
録画倉庫用にASROCKのB75M R2.0にしたよ。SATAてんこ盛りでウハウハだよ。3T山盛りにしても、録画するもんが無いよ。
777Socket774:2012/11/17(土) 23:51:14.63 ID:RkFxdcG1
最近出たIntelのZ75のやつにしようかと思ってるんだけどIntelのマザボってどう?
778Socket774:2012/11/18(日) 02:29:31.24 ID:16yb8APN
OCとかしない人ならIntelのマザーボードはいい選択だよ
基本安定してるし、補償も長いし、信頼性も高いし、使用コンデンサもまとも
779Socket774:2012/11/18(日) 03:40:55.99 ID:bNO271M6
PT3自体の発熱ってどのぐらい?
水冷で1台組もうかと思ってるからちょっと気になってる
780Socket774:2012/11/18(日) 03:56:30.04 ID:vIrfARwE
強制冷却は不要
GPUみたいな高発熱なモンは載ってないから隣にGPUが挿さってなけりゃまず安心じゃないかね?

まだ水冷運用はじめて半月だけどなんともないぜ
781Socket774:2012/11/18(日) 08:36:12.26 ID:lFIo+Ai7
空冷で十分
782Socket774:2012/11/18(日) 09:47:38.48 ID:T9q6kWpS
LNBの電源供給しなければぜんぜん発熱しない
まあ、してても無風でも十分だけど
783Socket774:2012/11/18(日) 15:39:37.48 ID:VU5qcGZ9
>>760
x264を超えるエンコーダー教えてください。
784Socket774:2012/11/18(日) 16:36:49.11 ID:K6uBhWcZ
どの部分で超えているかにもよるんじゃね
785Socket774:2012/11/18(日) 17:31:43.96 ID:iNfQ01Ag
>>760 が、イマドキのエンコーダーを書けばいいだけ。
786Socket774:2012/11/18(日) 18:04:23.85 ID:Gjq332yP
Web Mとかいうのじゃね?画質良いのか知らんが
787Socket774:2012/11/18(日) 18:44:23.78 ID:ObfaN1j7
釣られなさんな・・・
788Socket774:2012/11/18(日) 20:24:20.22 ID:PmEaiBON
>>785
あーいう手合いは言いたいこと言いっ放しで
逃げるのが常套手段だから返答を期待するだけ無駄
789Socket774:2012/11/18(日) 21:02:54.07 ID:iNfQ01Ag
そんなことは百も承知。
そもそも >>760 へのレスじゃなくて、>>784 に対するレスだよ。
790Socket774:2012/11/19(月) 04:14:41.60 ID:AIXpQGjU
PCI Express x16にPT3挿して使ってると不具合とかある?
791Socket774:2012/11/19(月) 08:45:15.40 ID:3YtgvXGm
特にないよ
792Socket774:2012/11/19(月) 22:45:17.77 ID:tMXyWY4U
>>790
なんであると思ったのかから説明せよ
793Socket774:2012/11/19(月) 23:14:21.97 ID:jOyQazm7
PCI-E x16はグラフィックボード専用とでも思ってたのかね
794Socket774:2012/11/19(月) 23:35:11.14 ID:y0L3HG1X
PCIe x16での不具合報告はちらほら見かける
【社長】PT3不具合あった・不具合なかった【必見】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339927558/
795Socket774:2012/11/20(火) 00:17:19.22 ID:A/EbfN2/
建てつけが悪い安物ケースだとうまく刺さらないことがあるから、
できるだけx1に刺したほうが良いな
796Socket774:2012/11/20(火) 13:39:39.58 ID:gqP/GMZC
横だけどx16レーンにx1ボード挿すと安定とは程遠くなる、互換があるってだけで絶対ではないから
マザーによっては帯域の作りが甘いと余裕があってもる不安定になるなんてザラ

>>790はx16に挿してどうって聞いてるのだからわかってるだろ、答えはやや問題有りだ
最近調子に乗って>>793>>790みたいなレスする知盲増えた
797Socket774:2012/11/20(火) 15:13:25.00 ID:XUMuCKyF
miniITXでファイル鯖と録画鯖兼用しようと思ったが
P8H77-Iじゃ不安定なのか?でもこれ結構使ってる人いるよね。
798Socket774:2012/11/20(火) 15:35:55.54 ID:mK6CnTig
>>796
昔はよく聞いた話だけど、最近は聞かないようなきがしる。
799Socket774:2012/11/20(火) 19:03:12.92 ID:ZNuP3W7f
もう、x16が原因で云々は減ってきたよね。数年前ならともかく最近のM/Bなら考慮外でもいい程度。
800Socket774:2012/11/20(火) 20:40:38.05 ID:A3V44n0G
>>796
実際安定してんだからしょうがない
経験不足で知ったかの時代遅れな知識披露されても困るわw
801Socket774:2012/11/20(火) 20:56:30.42 ID:TQpN4VcG
俺が大丈夫だから、ほかも全部大丈夫だってこと?
802Socket774:2012/11/20(火) 20:57:55.71 ID:TQpN4VcG
あほですね
803:2012/11/20(火) 20:59:56.77 ID:bzzp0DFy
ID変わってないし、お前があほですね
804:2012/11/20(火) 21:01:18.58 ID:c1MeF+LU
あほはスルーw
805Socket774:2012/11/20(火) 21:03:04.96 ID:A3V44n0G
反論されまくって実働宣言されても文句いうか
くやしいのうwwwくやしいのうwww
806Socket774:2012/11/20(火) 21:04:29.10 ID:TQpN4VcG
>>805
試したM/B教えて
807Socket774:2012/11/20(火) 21:10:39.10 ID:ZNuP3W7f
x16もUSB3.0も互換あるはずが相性問題あったけど、今じゃ激減。
けど、メモリにしろ自作は環境や相性問題は避けれない。それだけじゃないの?

同じ録画民として仲良くしなされ。
808Socket774:2012/11/20(火) 21:12:18.33 ID:A3V44n0G
煽っておいて質問するとか「あほですか」
まあ答えてやるけど、Z77E-ITX
809Socket774:2012/11/20(火) 21:13:58.03 ID:TQpN4VcG
わかった、仲良くする

>>808
教えてくれてありがと
そして、すまんかった
810Socket774:2012/11/20(火) 21:17:14.92 ID:zw1cc/kV
うちはP8B75-MでPT3を2枚刺ししてる
811:2012/11/20(火) 21:20:14.83 ID:c1MeF+LU
>>808
まさか1台だけなの?
正直君にはがっかりだよ
812Socket774:2012/11/20(火) 21:24:03.08 ID:A3V44n0G
情報出さないで煽る奴は最低
813Socket774:2012/11/20(火) 21:40:42.15 ID:c1MeF+LU
はい
814Socket774:2012/11/20(火) 22:46:54.65 ID:JasjZu1q
どっちかというとx16にx1のボード刺して不安定になるM/Bに特有の問題であって、
一般論として「x16に刺すのは問題アリ」ってのはちょっと違うんじゃないかと。

ちなみにメーカー製の三世代前なQ963チップセットマシンで超安定してます。
815Socket774:2012/11/20(火) 22:47:26.24 ID:JasjZu1q
すまん、ちょっと日本語おかしかったけど 何となく言いたいことは伝わったよね?
816Socket774:2012/11/20(火) 22:53:18.54 ID:ulBgWVG9
しらねぇ。
817Socket774:2012/11/21(水) 00:14:21.89 ID:s8eFr7BH
ITXで2枚刺ししたい
818Socket774:2012/11/21(水) 10:23:34.09 ID:I0r5S2gy
>>816
「x16に刺して動かんとか糞環境乙」
819Socket774:2012/11/21(水) 11:13:05.98 ID:WO7sTagK
結論としてはほぼ問題ないで良いんじゃん。
マザボによっては鉄板ではないから注意。
x1があるならそっちにしとけよってくらいの話か。
820Socket774:2012/11/21(水) 12:33:37.48 ID:OLKLSndV
そういうことだわ、鯖だから安定が第一でないとってこと
>経験不足で知ったかの時代遅れな知識披露されても
また知盲だな、そもそも言うほどPCIx1って古くない
自分のサイクル上、新製品買っては試し売ってのハードなPCマニアで
その中で言える経験が間違いなく存在してる、家族になんといわれようがPCだけに金使ってるから
パーソナルユースで提供されてる製品の廉価版で最近で言えばB65、B75
メーカーによっても相当バラつきがあるけど価格も安いマザーは使ってみて安定は常時使用には適してない
特にASUSとか書くと荒れそうだけどASUSは2万代〜でも問題が発生する
傾向としてそれだけのこと
821Socket774:2012/11/21(水) 16:12:39.81 ID:3V6uuVgK
知盲ってどこの言葉
822Socket774:2012/11/21(水) 16:29:43.56 ID:WO7sTagK
お好み焼きは千房 チボーーーー
823Socket774:2012/11/21(水) 21:06:47.70 ID:oADFkmM4
知盲って言ってる奴、お前文章構成力なさすぎ。句読点と改行の配置が酷い
ハードなPCマニアだかなんだか知らないけど、頭悪いからどんだけ数こなしても意味ないな

偉そうなことはマザーの型番を片っ端から列記してそれぞれのトラブル発生までの時間を全部明記してから言え
824Socket774:2012/11/21(水) 21:36:08.92 ID:pmbBlk6D
たしかに酷い
825Socket774:2012/11/21(水) 22:47:30.65 ID:bOviYhcX
ブーメラン
826Socket774:2012/11/21(水) 22:53:22.71 ID:VrZRC0M+
PCIx1 なんて書くような自称PCマニア ... 失笑
827Socket774:2012/11/22(木) 00:01:01.29 ID:c7Y9vckY
PCIXなんて高級品、使ったことねーよ
828Socket774:2012/11/22(木) 02:09:56.75 ID:1bSqLyPA
PT3が出てからまだ半年しかたってないし、
ITXって効率悪すぎだし、x16に刺すとか正直どうでもよいです

要するに動作報告だけでいいよって事
829Socket774:2012/11/22(木) 04:44:54.24 ID:D1XCHba7
Rampage 4 Formula (X79/LGA2011) の PCIe x16 スロットに PT3 2枚ざしで問題なしです
みんななかよく^^
830Socket774:2012/11/22(木) 06:16:59.88 ID:WMJ3Suru
安定だ、不安定だと主張するのは自由だけど
曖昧な情報しか提示せずに自分の自作暦がどうのこうの、だから俺は正しいとかいうのは勘弁願いたい

動く、動かない、○○の構成だと調子よくない、といった事実だけがあればよい
831Socket774:2012/11/22(木) 07:17:07.59 ID:GROwXZhj
>>830
へぇー
832Socket774:2012/11/22(木) 08:40:49.75 ID:7Jbm/H8K
報告に徹してるベンチ系のスレはほとんど荒れないもんな
833Socket774:2012/11/22(木) 10:25:35.70 ID:DKrk+BJE
>>832
雑談色が強いスレ程自治厨がしゃしゃり出てよく荒れる法則
834Socket774:2012/11/22(木) 10:54:56.78 ID:SrWuBntE
自分の理屈をしつこく押し付ける奴が出てきたら必ず荒れる法則
835Socket774:2012/11/22(木) 12:33:16.49 ID:+NX5SV3j
単純にチューナーとしての性能が悪かったPT1/PT2とちがって、
PT3はチューナーとしての性能がよくなってる
初期の出荷は多少問題あったが、FPGAアップデートすれば大丈夫だし
836Socket774:2012/11/22(木) 14:22:29.31 ID:uzGVDP7M
P8H77-Iにさしてんだけどケースがないから
板が安定しない。
837Socket774:2012/11/22(木) 21:08:11.54 ID:FzDzVV0+
動作中にPCIe抜けると最悪燃えるんで危険だぜ
838Socket774:2012/11/24(土) 01:32:50.67 ID:I121KjF0
HDMIから音出せない9600GTにママンからS/PDIF繋ごうとして端子間違えたら、
なんかママンがシュボッってなって、変な煙が出て恐かったw
839Socket774:2012/11/24(土) 09:11:02.05 ID:QIcS2pdE
(T人T) ナムナム
840Socket774:2012/11/24(土) 10:46:36.50 ID:uJqlhHNL
昔AGPの規格まちがえてバチバチッってなってシュボッと一瞬煙でてマザーも3.0AGPも逝ったことあったな
841Socket774:2012/11/24(土) 23:05:52.32 ID:BUJifDy+
FDDのケーブル指し間違えで発煙、炎上は誰もがやったはず
842Socket774:2012/11/24(土) 23:13:51.04 ID:XrLwmxKY
>>841
やった事あるが、FDDのアクセスランプ付きっぱなしになるからすぐわかるね
気づかずFD挿入しちゃうとデータ壊れるけどw
843Socket774:2012/11/25(日) 04:55:22.57 ID:g5zM10LN
FDDの電源ケーブルずらして刺して
炎上したなぁ
844Socket774:2012/11/25(日) 10:18:23.33 ID:jcH1Q200
Sempron X2 190 で録画鯖って人いる?
845Socket774:2012/11/25(日) 21:54:00.75 ID:8X7vcRVE
むかーし酔っ払って帰った時、よせばいいのにHDDの換装初めて、翌朝見たら
IDEの4ピン電源を逆挿ししたらしく、HDDがカッコンカッコンてなってたw
普通に挿しても硬い端子なのに、酔っ払いってどんだけ怪力なんだよってオモタw
846Socket774:2012/11/26(月) 00:35:05.76 ID:o3xkeYkE
最近って逆刺しして壊せる端子があまり残ってないよな
残ってるのは、唯一ケースの電源LED/HDDアクセスLEDくらいか?

あとは、逆刺し不可な端子だったり、逆刺ししても壊れない端子ばかり
847Socket774:2012/11/26(月) 15:57:28.56 ID:nA6aEC7E
SATA電源端子考えた奴はクソ
848Socket774:2012/11/26(月) 22:27:35.12 ID:S1fIr8yB
>>846
SATAも普通に逆挿しできるけど端子が触れないから問題ないしな
849Socket774:2012/11/26(月) 22:39:30.26 ID:SfMC9rtf
pcie x1 とpcie mini card,sataとesataを別々に策定したやつは地獄に落ちるべき
850Socket774:2012/11/26(月) 22:49:05.87 ID:hW/cYXsl
一番悪いのはUSBだろう。
いちいちケーブルと差し込み口みて刺さなきゃならない。
一度試してみて刺さりにくかったら裏返せばいいけど、これがやたらと面倒だ
851Socket774:2012/11/26(月) 23:33:31.92 ID:drOddepd
そういえばアップルのなんかの端子が裏表無しで挿せるケーブルで
それを褒めている記事を読んだな。持ってないけど。
852Socket774:2012/11/26(月) 23:37:29.03 ID:VTOwPwlJ
usb3.0I/Fカードに電源供給しなきゃいけなかったんだけど、
無理やりひっぱって伸ばしてコネクタつないだもんだから刺さりが甘くて
PCが起動しなかったときはちと焦った
853Socket774:2012/11/27(火) 00:27:11.87 ID:WchKVAWz
dn2800mtで決まり
854Socket774:2012/11/28(水) 01:57:37.73 ID:UdhOypwI
>>850
どっちもUSBシリーズw
http://buffalo.jp/products/pickup/docchimousb/

てか、最近になって把握したんだが、USBプラグって、マークが付いてる方が上って感じで
覚えとくと、手探りでも盲パイできるし捗るよ
855Socket774:2012/11/28(水) 07:51:05.08 ID:5suWa8qZ
しかし向きが合ってても刺さらないのがUSB
856Socket774:2012/11/28(水) 11:01:11.30 ID:xB0xFMiL
>>854
なにを今更と言いたいところだけど、裏面に変なロゴが入ってるやつがあるから困る。

あと、手探りで指す時に問題になるのはむしろメス側の端子の向きかと
857Socket774:2012/11/28(水) 11:37:00.12 ID:r/wkYcTU
あ…そこ違っ…///
858Socket774:2012/11/28(水) 12:32:21.15 ID:8++LaPHA
>>857
そんな事言っても、実はこっち(USB3.0)の方が好みなんだろう?
859Socket774:2012/11/28(水) 12:36:51.97 ID:CDhBJDCl
>>856
自作機でマザーの基盤に直付けされた(バックパネルの)USBコネクタなら大体見なくても向きはわかるが
メーカー製の独自配置なUSBコネクタだと見ないとわからないよなアレ
860Socket774:2012/11/28(水) 12:42:12.17 ID:zkf27K1d
USBは金属端子の穴二つが開いてるか塞がってるかでも向きの判別ができる
861Socket774:2012/11/28(水) 15:08:00.49 ID:xPSG91SZ
USBは、ノートPCにのってるミニUSBポートみたいな一発で方向が分かる端子に何でしなかったんだろうね?
862Socket774:2012/11/28(水) 19:37:07.81 ID:ZJD3XoRY
しつけえなぁ、だからどっちもタイプがあるだろーが
863Socket774:2012/11/29(木) 01:36:35.91 ID:JJWHkyI1
セルレグザみたいなことしてる人いないかな?
864Socket774:2012/11/29(木) 18:11:21.18 ID:MaxrOjyr
みたいな〜とか使うのは統失の可能性あるから病院行け
865Socket774:2012/11/29(木) 18:13:53.72 ID:ElHlbkOK
飛躍しすぎワロタw
>>864が別の病気の可能性あるから診察受けとけw
866Socket774:2012/11/29(木) 22:19:26.47 ID:QzqvZngK
>>863
ワンセグでやってる人は居たような。
フルセグだと、動画のエンコードが厳しいとおも。
圧縮せず一日取りためて消すくらいならなんとか出来るだろうけどね。

地デジの1440x1080解像度1チャンネルが16Mbps≒2MB/s位なので
24時間で168GB前後。10チャンネルで1.7TB位食うことになるから
2TBのHDD付けときゃ1日*10ch位は保存できる。
FullHDだと24Mbps≒3MB/sで250GB/1日@1チャンネルくらい。
3TB有れば10チャンネル位は押さえられる。

ストレージに4TBx2台で4万、PT3x3枚で4万、その他ハードで5万も出せば、
セルレグザと変わらん位の時間とチャンネル数は録画できる。
殆どの番組は見もせず消去することになるだろうけどね。
867Socket774:2012/11/30(金) 14:06:17.73 ID:yIVOnzRh
必死だと自演がわかりやすい
868Socket774:2012/12/01(土) 11:16:14.20 ID:q3iFBqz3
>>866
> ワンセグでやってる人は居たような
24時間ワンセグ野郎
869Socket774:2012/12/11(火) 03:35:16.65 ID:J3zJZlwR
 wmpnetwk.exeを停止したら、tsファイルの操作がやたら軽くなってびっくり。
やってない人がいたらマジオススメ。
870Socket774:2012/12/15(土) 15:54:30.70 ID:z9mMZ7oH
24時間運用の録画サーバって
月の電気代いくらくらいかかるの?
TDP65Wと35Wってかなり違うんですかね?
871Socket774:2012/12/15(土) 18:37:57.27 ID:DrV1QZCc
1野口くらい違うんじゃない?何年使うのか分からないけど、
電気料金の値上げ考えると35W選べるならそっち選んどいた方がいいと思うよ。
872Socket774:2012/12/15(土) 19:24:56.19 ID:f+95OmgN
録画鯖なんてずっとアイドル状態なんだから差なんか無い。
アクセスが千客万来なら違ってくると思うけど。公開するならパス教えてねw
873Socket774:2012/12/15(土) 19:29:09.26 ID:IwduKjQa
TDPよりもアイドル状態の消費電力が問題なんじゃないか。

たとえば、CPU使用率10%程度だったら、
3770Kでも3770Sでも3770Tでも電気代変わらないだろ多分。

さらに言うとアイドル状態の電気代は3770Kの方がTやSより1Wぐらい低いって話もある。
874Socket774:2012/12/15(土) 19:53:08.36 ID:5thM/+sF
ピークは電源オプションで抑えられるから(Linuxはどうなの?)
TDPベースで考える必要は無いだろ

TS抜きエンコまで任せるなら別だが
875Socket774:2012/12/15(土) 20:00:26.18 ID:IwduKjQa
エンコするときの消費電力はTDP低いほうが少ないだろうけれど、
TDP高いCPUのほうがエンコ時間が少ない場合もあるから、そのへんも注意だな。
876Socket774:2012/12/15(土) 23:21:02.58 ID:1jfulKj3
夜間電力でエンコするようにすれば更に効率的かな
877Socket774:2012/12/15(土) 23:54:05.24 ID:qbtLIAq7
普通の生活パターンだと夜間割の方が割高だぞ
オトクナイトなんて言ってるけど嘘っぱちw
878Socket774:2012/12/15(土) 23:58:09.43 ID:1jfulKj3
何が普通か知らないけれど朝6時に出勤して夜10時に帰ってくるから夜しか電気使わないよ
879Socket774:2012/12/16(日) 00:02:12.81 ID:RRQwAfTf
>>878
> 何が普通か知らないけれど

電気冷蔵庫のあるような生活を「普通」って言ってるんだと思うよ。
880Socket774:2012/12/16(日) 00:05:47.39 ID:/aF1g8pL
>>863
>>866
省電力の話題で気になったから、「24時間 AND (PT1 OR PT2 OR PT3)」
でググったら、結構見つかったぞ

ttp://www.kusa-makura.com/blog/2010/07/pt2%E9%8C%B2%E7%94%BB%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E5%AE%8C%E6%88%90%E7%89%88.html
ttp://d.hatena.ne.jp/pokulog/20111002/1317509835
ttp://ameblo.jp/machidagoma/entry-10488074020.html

俺的には一番上の人のがコンパクトでいいと思う
881Socket774:2012/12/16(日) 05:37:46.59 ID:w1L6ZJkW
おっと‥TDPの話だったか。
アイドル35Wと65Wの違いだと思った。
882Socket774:2012/12/16(日) 11:01:00.71 ID:veB7RTxt
XPとWIN7どっちがいい?
883Socket774:2012/12/16(日) 11:31:30.27 ID:w1L6ZJkW
本体の世代に合わせるのが無難かと
Core 2の65nm世代ならXP、45とかi7 Nehalemならどっちでも、Sandy Bridge以降なら7あたりで
884Socket774:2012/12/16(日) 11:38:27.92 ID:veB7RTxt
そっかありがとう

あまりお金ないんでオク入手の鼻毛でやりそうなんだよね
XPでも案外いけるんだな
885Socket774:2012/12/16(日) 12:01:31.46 ID:JcjlUkpw
XPはSMB2じゃないんだっけ
886Socket774:2012/12/16(日) 12:36:27.01 ID:3cZ0CtvY
>>884
サブ機なら、windows home server2011で、OKだよ。
baseはxpより新しいし、お勧め。
887Socket774:2012/12/16(日) 13:14:28.15 ID:mzvTonpg
お金ないならMicrosoft Hyper-V Server 2012入れれば?
無料だし、HDDレコーダーの仮想化という目的ならライセンス的にも問題ないし
ただしGUIは動かないから、他のPCであらかじめネットワーク経由で予約できるよう設定してから録画ソフトを実行させないといけないけど
888Socket774:2012/12/16(日) 13:15:33.46 ID:w1L6ZJkW
>>885
違うねぇ。
XP/Server 2003以前: SMB1.0など
Vista/Server 2008: SMB2.0
7/Server 2008 R2: SMB2.1
8: SMB3.0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Server_Message_Block
889Socket774:2012/12/17(月) 09:14:30.52 ID:kNYV/HvR
Intel公称のTDPは最高W表記のはずだけど、2100Tが35W越えてんぞ!!ってレビューもあるからな
省エネ狙うなら鵜呑みにせず、レポート出していくしかなさそうだ
890Socket774:2012/12/17(月) 09:30:57.95 ID:qv1cP2SU
>>889
CPU単体をどうやって計測したの?
891Socket774:2012/12/17(月) 11:50:00.77 ID:523H+4VM
他のCPUとの最大負荷時の消費電力の差から出したんじゃない?
892Socket774:2012/12/17(月) 15:02:03.93 ID:hW7/QZFw
よく勘違いされるがTDPは消費電力量じゃない
発熱量や
893Socket774:2012/12/17(月) 15:41:36.70 ID:GseqOkIK
>>889
逆。インテル以外は最大W表記。
インテルはその熱量を冷却出来るケースを用意せよ、という指標。

スペックシートにはTDPとは別に最大消費電力の項目があるぞ。
インテルサイト内の、馬鹿でかいPDFに書いてあったはず。
894Socket774:2012/12/17(月) 15:44:02.44 ID:GseqOkIK
補足。
インテル以外もTDPの意味は同じね。
ただ、最大消費電力と同値になってる。
インテルは同値にしていないってだけ。
895Socket774:2012/12/17(月) 18:12:41.26 ID:otQc5UmL
TDP≒消費電力じゃん
TDPと消費電力は違うとかいってる奴はアホすぎる

ただし、短時間ならTDPを超える消費電力でも問題ない
896Socket774:2012/12/17(月) 20:21:10.12 ID:abtxUowU
>>891
それでもシステム全体の差がわかるだけでCPU単体分は求めようがない
CPUだけ交換して比較してもわかるのは差だけで
CPU単体で35W超えてるとかなんてわかりようがないわ
897Socket774:2012/12/17(月) 21:04:23.44 ID:FlOMFCWT
TDPと消費電力は違うでしょ
TDPが同じで、倍率違うCPUがあるけど、もちろん消費電力は違いますよ(平均値での話)
同じコアで、仕事量違うのに消費電力が同じなんて設計上はありえないのですよ

実際は、当たり・ハズレがあって、消費電力と仕事量の関係はめちゃくちゃだけどさ
898Socket774:2012/12/17(月) 21:13:51.53 ID:qv1cP2SU
TDPの定義なんて今更知れてるから
>889がレビューのURL貼ってくれればいいだけなんだが
899Socket774:2012/12/17(月) 21:49:17.79 ID:wCgbR5YJ
滅茶苦茶って・・・ある程度相関はあるだろ
リニアじゃない点はあるだろうが

もちろん使いか次第ってのもある
900Socket774:2012/12/17(月) 21:54:22.65 ID:FlOMFCWT
めちゃくちゃは、ボクの妄想で言い過ぎでした
901Socket774:2012/12/17(月) 23:32:26.96 ID:qCvfkKc4
TPDはげんみつに言えば消費電力ではないが、
目安にはなる。
902Socket774:2012/12/17(月) 23:57:00.49 ID:wCgbR5YJ
素直だな
TPD値で期待するような省エネにならないことはままあるようだから
人柱様の実測値を頼るしか無いよね
903Socket774:2012/12/18(火) 00:01:21.67 ID:gJiLJJvJ
TDPとTPDDとは別ものだぞ
904Socket774:2012/12/18(火) 00:14:23.78 ID:WdkpqttA
TPDDとTPPも違うぞ
905Socket774:2012/12/18(火) 01:10:33.13 ID:SRrigGvU
篠原涼子とか穴井夕子とか市井由理とかがどうしたって?
906Socket774:2012/12/18(火) 06:59:43.01 ID:0W4dOTSc
消費電力はクロックに比例して、電圧の二乗に比例するというから
クロックを固定して消費電力を計れば差分でおおよその消費電力が出ないかしら?
907Socket774:2012/12/18(火) 13:38:22.39 ID:qnmaIlUb
//iup.2ch-library.com/i/i0808568-1355803777.jpg

↑の組み合わせでDLNA配信しようと思ってるんだけれど、
PT3ってバス延長コードで繋げても問題ないですよね?
908Socket774:2012/12/18(火) 21:07:01.27 ID:GYMmOVY+
>>906
そういう計算でもできるしWin7限定だけどMicrosoftから消費電力計れるソフト出てたな
909sage:2012/12/24(月) 00:27:40.64 ID:0pEZ1JdQ
ぽちった......

【CPU】 インテルCore i3 3220T BOX
【M/B】 ASUS P8H77-I
【RAM】 AX3U1600GC4G9-2G 8GB
【VGA】
【SSD/HDD】 m4128(流用) WD30EZRX-1TBP *5
【ケース】 Lian Li PC-Q25A
【クーラー】 Noctua NH-L9i
【電源】 ENERMAX Platimax EPM500AWT
【OS】WHS2011
【その他】
PT3
NTT-ME SCR3310-NTTCom
ダブル分波器
ロジクールWireless Mouse M325

合計123,642円
910Socket774:2012/12/24(月) 01:25:33.12 ID:4DatW2IX
HDDで5万だとしても高くね?って思ったけど細かく足していくとそれ位するのか
911Socket774:2012/12/24(月) 01:52:09.89 ID:gZh2uidK
>>909
M/B、クーラー、ケース同じだわ。
結構ケーブルの取り回しが面倒かった…
912Socket774:2012/12/24(月) 03:53:05.59 ID:j4cA4u1p
俺ならPT3x2で考えるなぁ……搭載HDDの容量的に。
913Socket774:2012/12/24(月) 07:48:08.99 ID:KMNrz3ev
x2にしたとたん選択肢がえらく狭くなるんだよな
914Socket774:2012/12/24(月) 12:55:43.00 ID:r7Nirh2Q
最近miniITXでPT3x2で組んだところ。
x2の話題が出たのでちょっと晒してみよう。

【CPU】 インテルCore i3 3220
【M/B】 ASUS P8H67-I PRO
【RAM】 W3N1066Q-4G
【ケース】 IW-BMR651 (Wavy II)
【その他】 PT3x2,NTT-ME SCR3310-NTTCom,
      PM2 : MiniCard-PCI Express/USB2.0アダプタ ver2.1
      KZ-B22 : mPCIe/ MiniCardエクステンダ (10/20/30cmケーブル付属) ver1.0

mPCIeからエクステンダで引き出して、PCIe変換アダプタを介してPT3を接続。
PCIex16に普通にさしたPT3とあわせて2枚とも認識、稼働してるよ。
キワモノだからダメ元で試してみたけど、意外と大丈夫だった。
915Socket774:2012/12/24(月) 17:08:54.56 ID:MB0fv49K
>>914
スタンバイからの復帰は大丈夫ですか?
916Socket774:2012/12/24(月) 17:48:58.19 ID:zRLTEkUz
最近のマザボだとタイマーでコールドスタートできるんだろ?
917Socket774:2012/12/24(月) 17:50:10.69 ID:207l9aN0
おうよ
918Socket774:2012/12/24(月) 18:39:59.43 ID:Uxc7Tmps
2枚刺しならhfがコスパ最強じゃね?
919Socket774:2012/12/25(火) 17:17:56.24 ID:ss6jo6w0
920Socket774:2012/12/26(水) 21:24:10.88 ID:aoTBgtM3
921Socket774:2012/12/26(水) 21:35:03.69 ID:pZosTfn2
>>920
ありがとうございます
922Socket774:2012/12/28(金) 16:16:52.38 ID:XMS4KVKB
MicroATXの2レーンがあればコンパクトだしいいとおもってたけど
3レーンあるとなんだかんだで便利
923Socket774:2012/12/28(金) 17:18:42.03 ID:PlM3mscy
スレ違いで申し訳ないが
http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_nr.html
が出たらITXでも問題ないことに気づいた。
選択肢が増えてラッキー。
924Socket774:2012/12/28(金) 18:00:06.28 ID:YE8HHJOh
>922
かわいい小振りなケースで組んだはずの録画機が、増設するチューナーやHDDやらNICやらで
今や我が家で一番大きいケースにで組まれてます。
925Socket774:2012/12/28(金) 19:30:23.19 ID:ztZLHmlp
倉庫やエンコも兼用するのか、
それとも倉庫やエンコは別PCに投げるのかによってかわってくるな

1台で録画・エンコ・倉庫兼用なら、拡張性の高いPC+それなりに速いCPUじゃないと
926Socket774:2012/12/28(金) 20:56:38.24 ID:iMw7vygy
>>923
W3PEのようにいつまでも解決しない不具合を残したままにならなければいいけどね。
927Socket774:2012/12/28(金) 21:52:14.84 ID:HAofR8H+
PT1・PT2のころはチューナとしての基本性能がいまいちだったし供給も少なかったから他社のに流れるのもわかったが、
PT3でチューナーとしての基本性能がようやくまともになったし供給もきちんとしてるので
他社のを使う必要が無いわ
928Socket774:2012/12/28(金) 22:04:16.27 ID:W9ktqQm9
なんでそんなに上から目線w
929Socket774:2012/12/28(金) 22:26:58.59 ID:jCPErWbV
チューナーとしての基本性能云々って受信感度のこと?
SHARP製ってあんまりよくないって噂は聞くけど、あんまり気にした事ねぇなぁ
930Socket774:2012/12/28(金) 22:32:50.94 ID:HAofR8H+
受信感度(レベルが低い局が受信できるか)
レベル差に強いかどうか(レベルが高い周波数近傍のレベルが低い局が受信できるか)
レベル変動に強いか

PT1・PT2はこういった基本性能が悪かったが、PT3はまともになった
931Socket774:2012/12/28(金) 23:04:57.92 ID:pWVYtSiL
ソースはない
932Socket774:2012/12/29(土) 03:26:41.12 ID:ZE2ghTm9
>>930
ほうほう‥BS/CSと地デジでも特性違ったりする?
933Socket774:2012/12/29(土) 11:42:48.77 ID:lNPUSmah
正月番組たくさん予約して実家に帰省中だが不安だ
934Socket774:2012/12/29(土) 13:59:02.09 ID:83MVsdA3
>>933
フリーズしますように(-人-)
935Socket774:2012/12/29(土) 17:16:10.95 ID:wmQ78LLp
>>933
火災用のセンサー付けたか?
936Socket774:2012/12/29(土) 17:54:36.82 ID:ZE2ghTm9
>>934
お前のパソコンとレコーダが全部フリーズするのろいをかけた。
解除してほしければNHKとスカパーの無料体験に手持ちのB-CASカードの番号を全部連絡してください。

http://pid.nhk.or.jp/bcas/
http://www.skyperfectv.co.jp/guide/trial/









うっそぴょーん
937Socket774:2012/12/29(土) 19:15:40.19 ID:yHMyThfg
938Socket774:2012/12/30(日) 11:29:40.02 ID:RR24l0iN
PT3のBSCSのアンテナ感度が30→6まで落ちた。地デジは全く問題無し
数日前は問題なく見れたのに今日は全く見れないという…天気は小雨だし雨でも普通に見れてた
使い始めて3ヶ月、もう故障した…?
939Socket774:2012/12/30(日) 11:48:14.02 ID:e0tPiDOC
BS/CSの受信レベルって30dBも出るもんなの?
940Socket774:2012/12/30(日) 12:28:35.35 ID:g/IVUcsk
>>930
片方のチューナーだけなら PT3 の故障だろうけど、両チューナーともなら
アンテナとかブースターとかを疑えよ。
941 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/01(火) 17:35:04.49 ID:U7/GCBIN
もしアンテナも同時設置したなら、まずもってネジやマウントがゆるんでアンテナの位置がずれたと思ったほうがいいよ
942Socket774:2013/01/02(水) 10:45:19.99 ID:Q37HxNgR
強風でアンテナが動いてしまってネジ止めがバカニなってグラグラ状態とかもあるよ
こうなってたらアンテナを新品に交換しないとアウト
943Socket774:2013/01/02(水) 11:32:16.98 ID:RPutkGGc
PT2とPT3を合計4枚くらい差して
6ch同時録画とかしながら録画ファイル再生とかしたいと思ったら、
i5くらいないと無理ですか?
944Socket774:2013/01/02(水) 11:58:08.68 ID:Q37HxNgR
再生はマシンパワー食うよ特にCPUとストレージ

CPUは良いの載せても同時再生数はあんまり改善されんから同時再生はスッパリ諦めろ。
i5載せてもマシンパワー使い果たすから無理だよ<#`Д´> アイゴー!

動画の再生ならCPUスペックよりもグラボ機能メモリととストレージのが重要

録画とかは比較的にマシンパー使わないから複数録画も2chぐらいはギリギリなんとかなる。
PT2とかのオヌヌメマザーは
C60M1-I (録画鯖、再生はあんまり無理できない)
E35M1-M PRO (録画も再生もそこそこいけそう)
こんな感じ

複数録画を本格的にやりたいなら1ch1台で考えましょう
945Socket774:2013/01/02(水) 12:31:35.56 ID:kt7dIRj9
C847MS-E33が発売されたからPT2ならE350とかお払い箱
946Socket774:2013/01/02(水) 12:40:02.52 ID:+/sAhf47
>>945
C847MS-E33あんまり良い評判聞かないなぁMSIだし俺は避けるわ
インテルのCPUとAMD E-Seriesってのが気持ち悪いキモマザー
947Socket774:2013/01/02(水) 18:10:24.21 ID:pmR2NdLU
e350懐かしいな。だいぶ前にpro使ってたけど録画再生どちらも問題なかったが
スペック低いからもっさり感が凄くて購入3ヶ月目位で売ったわ。システムはSSD使ってたがもっさもっさでアイドルの消費電力は30w前後だったから低い方だったが、地デジ再生すると40-50wになるから、再生時は4コアや2コアの高クロックなcpuとかわりないのよね。
なので2600kを2コア設定で録画再生webや軽い作業。i5 3570kをゲーム、重い作業にして分けた
948Socket774:2013/01/03(木) 07:15:06.01 ID:L+c08h52
録画鯖の意味が判ってない馬鹿だな
949Socket774:2013/01/03(木) 10:13:15.81 ID:NMqFyLsU
タブレット端末使ってると、録画鯖側で再生を行って
画面をタブレットに転送する場合もあるから
再生時の消費電力を気にするという気持ちも理解できる
950Socket774:2013/01/03(木) 12:18:18.65 ID:vS4aQ+ig
気にするならそれこそタブで再生するだろ
951Socket774:2013/01/03(木) 20:11:33.86 ID:NMqFyLsU
素でTS再生できるほどのタブレットじゃないんだよ
リモートデスクトップの方が安定する
952Socket774:2013/01/03(木) 21:13:32.15 ID:Pxcrnxsc
んじゃDLNAでええやん
953Socket774:2013/01/03(木) 23:45:29.72 ID:4ym3d5lN
偶にRemoteTestでテレビ見てるんだけど、DLNAでテレビの配信ってできるの?
954Socket774:2013/01/04(金) 08:39:45.80 ID:+sgg5hKu
>>952
それってホスト側で再生してるのと同じじゃね?
955Socket774:2013/01/06(日) 17:41:12.06 ID:+FiEwpMK
>>953
家庭内ならもちろんできるが
956Socket774:2013/01/07(月) 06:03:10.94 ID:Id5OMCEj
>>955
録画の配信は見かけるんだけど、テレビの配信について要点だけ(構成とか)教えてくれないだろうか。
BonDriverとの組み合わせとかで探しても見つからん。
957Socket774:2013/01/07(月) 16:17:10.07 ID:MM7MdDs0
linuxでやるならhttpサーバ版のドライバを入れて鯖を立てればいいんじゃね?

参考
http://xelalko.blogspot.jp/2012/08/1204pt2http.html
958Socket774:2013/01/07(月) 21:43:45.90 ID:dqVP+Um3
>>956
DTVのPMSを活用スレのことじゃね?
959Socket774:2013/01/08(火) 08:04:12.63 ID:OGmycjRt
どこかの国の人間と同じで頭悪いから難しいのは却下
960Socket774:2013/01/08(火) 14:57:09.43 ID:qCP3e0Xk
録画鯖でどうやってLAN越しにヌルヌル再生するんだ?
もしかしてただHDMIケーブルつないで見てるだけとかじゃないよな
961Socket774:2013/01/08(火) 17:23:41.43 ID:QchoyCf9
見る側がWindowsマシンなら、ふつうに録画鯖のTSファイルをWindowsファイル共有で共有すれば
まるでローカルファイルのようにサクサク見れるな

DLNAなら、録画鯖が高性能なCPU積んでるなら、鯖上のTSファイルをリアルタイムでエンコードして
DLNAで配信してくれるソフトがあるから、そういったのを使えば、早送りや巻き戻しに難があるがふつうにとおしてみる分には問題ない
962Socket774:2013/01/08(火) 22:39:57.54 ID:NvkfQ0DM
h
963Socket774:2013/01/08(火) 23:51:42.17 ID:8Ei1Ruyd
WHDIとかもあるがな
964Socket774:2013/01/08(火) 23:53:14.94 ID:kz0JKmg0
すでに録画されたデータじゃなくて放送中のテレビをリアルタイム配信したいんだろ
LAN内なら100Base以上ならぶら下がる台数にもよるが帯域は十分、ヌルヌル再生できる
965Socket774:2013/01/08(火) 23:54:02.24 ID:2nH0gR29
E3400、G41マザー、DDR3メモリ1Gx2、HDDx2、PT3、OSがXPで録画鯖の環境だったんだけど
G550、H61マザー、SSD(Crucial m4)が入手できて↑から流用で入れ替えようと考えています。
OSはXP、7、WHSならどれがお勧めですか?
966Socket774:2013/01/09(水) 00:28:13.90 ID:NpYIBYa6
>>965
7じゃね?XPはサポートの残り期間考えるとなぁ・・・
WHSも昨日でメインストリームサポート終了だしねぇ。
WHS2011ならまだ5年位有るけど。

xp
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=1173

whs
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=12618

7
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=14019
967Socket774:2013/01/09(水) 00:44:45.06 ID:/FDoeMgy
>>965
Microsoft Hyper-V Server 2012だろ
HDDレコーダーのサービス仮想化なら無料だし
968965:2013/01/09(水) 01:11:40.89 ID:7sCLOnC0
>>966
WHS2011を対象に含めても7がお勧めですか?

>>967
Microsoft Hyper-V Server 2012なんてのもあるんですか、知りませんでした。
これもちょっと調べてみます。
969Socket774:2013/01/09(水) 11:29:11.84 ID:TzUzYwSb
>>961
無線50Mbps出てるけど、7同士の共有でカックカクですよ
WMPならカックカクじゃにないけど再生速度が遅い
有線はマンションで出来ないわ

>>964
リアルタイム視聴しないけどSpinelで無線同士でも普通に見れてる
問題なのは録画したtsファイル
DLNAソフト入れればいいのです?ちなみに鯖はWHS2011
970Socket774:2013/01/09(水) 12:11:32.72 ID:43lYVsit
もしかして:無線の速度はリンク速度の54Mbps
ファイル転送で1GBや10GBのファイルが何秒で転送できるか、安定して転送できるかを確認したほうがいいんでないの
971Socket774:2013/01/09(水) 12:31:04.74 ID:+eAqFqRe
無線LANで録画鯖のTSをWindowsファイル共有で見てるけど、まったくカクカクせずに普通に見れるよ
972Socket774:2013/01/09(水) 12:51:22.38 ID:tuHp63Rn
>>969
ならUMSでいいじゃん
973Socket774:2013/01/09(水) 14:24:59.45 ID:TzUzYwSb
>>971
環境うp
ブログで無線はカクカク、カテ6全室引いてヌルヌルおkなら見た
974Socket774:2013/01/09(水) 14:26:51.33 ID:8gDv7RC5
無線ルータをNECのにすればブチブチ切れなくなる・・・と思う
少なくとも俺の場合は切れなくなった
975Socket774:2013/01/09(水) 14:42:18.16 ID:8Yxb31x8
録画したファイルのある共有フォルダを使い始めるとその他のVNCとかspinelが繋がらなくなるんですが、同じ症状の方いませんか?
環境は録画機、視聴機どちらもWin7 32 bit homepremiumです
理由がわからず解決できないため困っています…
976Socket774:2013/01/09(水) 14:54:59.85 ID:ebWvJ9iJ
最低でもいわば中央司令塔となる無線ルーター(またはアクセスポイント)はNECの上位機種にしたほうがいいね
家庭によって接続の形は色々だろうからどこを強化すべきかは一概には言えないけど
あと子機となるものも無線コンバータにした方がいい
NECの9500N(子機にもなる)で全部繋げれば最強だと思うが1台9kくらいするからな
977Socket774:2013/01/09(水) 17:26:50.22 ID:rFeE5Rj4
>>976
あれは良いよね
運が良ければ二つで15000円で買えるし
978Socket774:2013/01/09(水) 18:18:31.19 ID:avsJvU8D
>>973
Wifiは輻輳起きると馬鹿みたいに遅くなるぞ
979 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 18:35:39.01 ID:c4MhbKEv
>>969
Ipv6を切れば、多分大丈夫。
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 18:39:52.14 ID:c4MhbKEv
>>969
あっ、無線LANか。念の為、試してみて。
981Socket774:2013/01/09(水) 18:43:03.14 ID:TzUzYwSb
>>976
はっきり言うよ
全部その状況だわ、悔し紛れでもなんでもなく全部その環境(実機うpしてもいいくらい)
けどカックカクなんだよ(泣)
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 18:44:36.99 ID:c4MhbKEv
>>981
他の無線LANと干渉してんじゃないの?
983Socket774:2013/01/09(水) 18:47:12.81 ID:rFeE5Rj4
>>981
ちゃんと5GHz使ってるか?
984Socket774:2013/01/09(水) 18:47:55.61 ID:bt3W1VwP
PT2録画鯖作る予定なんだけど
WIN7のファイル共有で録画したファイルをメインPCに移動しないでTME3に読み込ませる事できる?
移動する手間省けて楽なんだけど転送速度わからないと出来たとしても厳しいか
985Socket774:2013/01/09(水) 19:21:04.74 ID:y6U69IRc
無線LANがやばいならこれつかえばいいんじゃね?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/9522.html
986Socket774:2013/01/09(水) 20:03:56.41 ID:VSm1k+eG
ストリーミングするなら有線LANの方がええよ
無線は何かとトラブル起こるから
987Socket774:2013/01/09(水) 21:19:56.20 ID:0CWP8cfs
>>984
1000Baseでつないでればローカル保存と変わらない感覚で編集できる
988Socket774:2013/01/09(水) 21:45:34.97 ID:OVJhM205
無線LANで再生するときは、バッファを多めに取るプレーヤで再生すると問題なし、
バッファを少ししか取らないプレーヤで再生すると問題が出ることが多い

バッファが可変できるプレーヤなら、バッファを増やしてみては?
989Socket774:2013/01/10(木) 00:27:09.35 ID:5DNOaQtw
>>985
そういうケーブルさ、耐久性から安定性とか弱くね?
990Socket774:2013/01/10(木) 04:01:57.81 ID:ZEro+ar5
誰か次スレ頼む
991Socket774:2013/01/10(木) 07:00:26.32 ID:69bNVBH7
次スレ
【省エネ】PT3鯖 2台目【静音】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357768621/
992Socket774:2013/01/10(木) 07:41:28.92 ID:BJber3Zu
>>989
壁の中に通せないから無線使ってる人には使う価値があるんじゃね?
無線で接続可能にしとけば有線腐っても修理までは誤魔化せるし
993Socket774:2013/01/10(木) 11:09:31.50 ID:ZEro+ar5
>>991
994Socket774:2013/01/10(木) 11:13:53.01 ID:SL/uCYtV
>>985 >>989 >>992
1000Base-SX+メディアコンバータがいいんじゃね?
ケーブルは細くて軽いから取り回しが楽
会社でよく使ってるから家でも使ったけど快適
995Socket774:2013/01/10(木) 11:25:32.89 ID:BJber3Zu
1000BASE-SXのコンバータを調べたら1個2万円くらいするんだけどもっと安く手に入らないの・・・
導入コストが高すぎて、じゃあ隙間ケーブルでいいやってなりそう

会社でよく使ってたらちょろまかしてくればいいんだろうけどさ
996Socket774:2013/01/10(木) 14:16:46.59 ID:npJMt5fo
給料泥棒どころじゃない正真正銘の泥棒がいた
997Socket774:2013/01/10(木) 14:49:47.34 ID:siF6MTjz
>>995
通報したわw
こいつ絶対やってるわ
998Socket774:2013/01/10(木) 15:58:51.04 ID:BJber3Zu
冗談で会社から盗んでやったんじゃねーのって勘ぐったのに
なんで俺が泥棒になるのさw
999Socket774:2013/01/10(木) 16:32:26.28 ID:P4fb+H1Y
せいせいせい、そうカッカするなよ。俺たち魂のソウルメイト、マブダチだろ?
1000Socket774:2013/01/10(木) 16:37:14.99 ID:LhdUYPR1
悪い奴は大体友達
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/