【Kepler】GeForce GTX6xx総合 Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAの次世代GPU「Kepler」について語るスレです。

■お約束
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

前スレ
【Kepler】GeForce GTX6xx総合 Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339254909/
関連スレ
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part2【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337807954/

GeForce GTX 690
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
GeForce GTX 680
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
GeForce GTX 670
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html

■Kepler GPUアーキテクチャ
NVIDIAのKepler GPUアーキテクチャは、最新のDirectX 11ゲームの性能を最大限に発揮させるだけでなく、ワット当たりの性能
を最適化するために、一から新たに設計されました。この新しいSMXストリーミングマルチプロセッサは、前世代と比べて効率性が
2倍向上しており、しかも、新しいジオメトリエンジンが2倍の速度でトライアングルを描き出します。その結果、上品で省電力の
グラフィックカードで世界トップクラスの性能と最高の画質が実現されました。

■NVIDIA GPU Boost
今までのGPUは3Dゲームを遊んでいるとき、さらに速く動作できる余裕が有っても、一定のクロック数でしか作動しませんでした。
GPU Boostは、グラフィックスの作業負荷を自動的にモニターして、可能な場合には常に、クロックスピードを増加させます。
その結果、GPUは常にその最高性能を発揮することができ、可能な限り最高のフレームレートが得られます。

■最大4つのモニターを使用するNVIDIA Surround2
3つのモニターで、お気に入りのゲームをプレイすることほど素晴らしいことはありません。5760 x 1080という広い視界なら、
人間の周辺視野がフル活用されるので、レースやフライトシミュレータで最高の没入型体験をすることができます。4台目の
ディスプレイを増設すれば、ゲームをしながら、チャットやEメール、ウェブをチェックできます。
2Socket774:2012/06/19(火) 23:52:47.92 ID:pZCgOO2Y
        _.r-―‐-,、_    こ、これは乙じゃなくて
      __,ノ -─―‐-,、)   乳首を引っ張られてるだけなんだから
ー‐''"´ ̄   -─―‐-,、)   変な勘違いしないでよね!!
         -─―‐-,、)                ,;r'"
        r-─―‐-、)______         ,ノ
        |     (_       〉      ,ィ´
 ____    "、____,ノ⌒i ̄ ̄フ /      ,;r'"
     ̄``'‐、____,_..-'" / /     .,‐':、
                /  {____,ノ  ゙l、
               〈           }
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``'‐、,i´
                          `ヽ、         ノ
                             ``'ー、     ,人
3Socket774:2012/06/20(水) 00:08:20.27 ID:deTPEKW5
1乙
前スレ950以降は全員糞
4Socket774:2012/06/20(水) 00:30:51.37 ID:nm2m5rlw
ド素人がGTX690を買いましたが何か?
5Socket774:2012/06/20(水) 00:38:26.32 ID:Dmplo0Jq
>>前スレ998
>定格クロック自体は下がってない感じですか?

BIOS更新で 定格クロックや定格Boostの変更無し(1058MHz/1137MHz)

今把握してる限りの変更点は
 ・Boostの上がりが控えめになった
 ・GPU TweakでBoost Clockのoffset値が正しく反映される
  (以前はoffset値に対して実際の変動値が異なっていた)

ようやくまともな制御になった印象
6Socket774:2012/06/20(水) 00:40:14.65 ID:DCamjA6W
ドライバーに細々した不具合があるようなので、更なる安定化も含めて
660辺りをマッタリ待ってますが何か?
7Socket774:2012/06/20(水) 00:40:27.61 ID:Iw+EyXVN
GTX670、海外通販含めて最安値って今どれくらい?
8Socket774:2012/06/20(水) 00:44:46.43 ID:1Lh/ywvJ
>>7
米尼で400$か

ttp://www.newegg.com/
ttp://www.shopblt.com/

はもっと安いのあるらしいけど直で輸入できるかわからんし信用ならん
9Socket774:2012/06/20(水) 00:46:55.58 ID:Iw+EyXVN
>>8
ふむ、米尼って日本への輸出解禁したんだろうか

あと、GTX670で一番いいの欲しかったらあすすーのOCのやつが一番?
10Socket774:2012/06/20(水) 00:55:53.66 ID:OBdHJLhC
AsusのOC版はレッドスクリーン報告が多いような。
今回のβドライバで治ったって報告もあるけど様子見たほうがいいんじゃない?
俺は670リファだけど、レッドスクリーンは一度もないかな。
11Socket774:2012/06/20(水) 00:58:06.56 ID:Dmplo0Jq
>>10
GPU Tweak Version 2.1.5.0
Fix “The system will cause Red Screen in some platform”.
12Socket774:2012/06/20(水) 00:59:11.87 ID:Iw+EyXVN
>>10
なるほど、情報さんくす

リファとOC版でコアクロックがだいたい最大100MHzくらいの差があるようだけど、
ベンチで見たら大きな差になるかな?
そこらへん検証してるページとかある?
13Socket774:2012/06/20(水) 01:01:30.36 ID:OBdHJLhC
>>12
すまん訂正。>>11の言ってるように、BIOS更新で治るっぽい。
ベンチについては自分で調べたほうが有意義な結果が出そうな気がするw
14Socket774:2012/06/20(水) 01:05:08.77 ID:Dmplo0Jq
>>12
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_670_Direct_Cu_II/1.html
ページ進めればベンチやゲームでの比較がある。
15Socket774:2012/06/20(水) 01:08:00.03 ID:OBdHJLhC
>>14
これ見るともう680いらないんじゃないかな、って気になれるな・・・w
16Socket774:2012/06/20(水) 01:14:38.57 ID:Iw+EyXVN
>>13
>>14
重ねてサンクス!

やはり無視できない差がちょいちょい出るっぽいね、
これは頑張ってあすすーのDC II TOPをポチらねばな・・・
17Socket774:2012/06/20(水) 01:18:27.41 ID:OBdHJLhC
それでいて静音なのは羨ましいね。
俺は3万6000円のリファだったからなぁ。
SLI用考えてるZOTACの TWIN COOLERはどうなんだろうなぁ。
18Socket774:2012/06/20(水) 01:54:10.71 ID:znunenxH
AMPかい?
よく冷えるし、すごく静かだよ
ただ、3スロ使うし、チャンバーもはみ出るから場所とるよw
19Socket774:2012/06/20(水) 02:02:20.05 ID:Iw+EyXVN
日通の転送サービスの料金レートがついに1$=80円切ったか
今ならGTX670-DC2T-2GD5が40k以下でポチれる!
速く入荷しろおおお
2018:2012/06/20(水) 02:33:59.93 ID:znunenxH
TWIN COOLERって短いやつかw
勘違いしてたw失礼

あの大きさはたしかに魅力的だよね
21Socket774:2012/06/20(水) 03:02:58.56 ID:99JOm56+
>>19
ASUSのGTX670-DC2T-2GD5なら国内販売でも42.798円まで値下がりしてるよ。
ZOTACの短いのが42.800円だからもっと値下がりするんじゃない?
22Socket774:2012/06/20(水) 03:07:54.80 ID:Iw+EyXVN
>>21
まじか、42kまで落ちたか!
今Neweggから輸入した場合のトータルコスト計算したら38kちょいってとこなんだよなあ

どっちみちNeweggの方も在庫無いし、もう少し様子見ですかね
23Socket774:2012/06/20(水) 03:19:58.08 ID:eGU4BrhT
最近並行品があまり売られなかったのは、並行品だと輸入した業者がPL法とか
各種の法的責任を負うことになってるからだよ
かばんや腕時計なんかは、PL法的な責任が問われるような事故がまずないために、
いろんな店が並行品売ってるけどね
24Socket774:2012/06/20(水) 03:28:23.30 ID:mLR7FPXI
PL法が昨日今日できたかのような言い方だな
25Socket774:2012/06/20(水) 03:39:46.06 ID:eGU4BrhT
秋葉のPCショップの多くが大手傘下に集約され、
PL法なんて完全無視のマイナーショップは潰れていき、
いまのこってる店は、そういったところはちゃんと気にする店が多くなったってのが大きい
26Socket774:2012/06/20(水) 03:40:54.92 ID:99JOm56+
>>23
PL法は国内にメーカーの担当窓口がなかったり日本語での対応をしてもらえないなどの購入者がメーカーに直接交渉することが難しい場合に
販売者や輸入者がメーカーに代わって購入者に対し補償や賠償を行って、その後に販売者や輸入者が独自にメーカーに対し補償や賠償を求めなさいって法律だよ。
このPL法によって消費者が守られるようになり粗悪な輸入製品の乱売ができなくなったんだけど
ちゃんとした海外メーカーの場合は並行輸入品への日本国内での対応はしないけど
販売国での対応はきちんとするので、販売国でのメーカーに対する交渉ができるまともな販売者や並行輸入業者なら問題ないんだよ。
27Socket774:2012/06/20(水) 04:57:25.39 ID:mLR7FPXI
まあ単にモノが手に入りにくくて輸入品を安く売る算段が難しかったんだろう
28Socket774:2012/06/20(水) 10:00:06.87 ID:AOSIF1S7
通販でDC2T在庫ありの店あるけどまだ残ったままだな
最近の流れ見てればそりゃそうか俺もスルー
29Socket774:2012/06/20(水) 10:09:53.42 ID:peDfCfSW
とりあえず潤沢になってからかな
納期と値段が微妙
30Socket774:2012/06/20(水) 10:35:57.83 ID:rGGxuezV
http://event.unitcom.co.jp/
今週末に秋葉原でやる自作PCイベントにZOTACの670TC展示するんだな
せっかくだから、6xx事情いろいろ聞いてみよう
31Socket774:2012/06/20(水) 11:28:00.97 ID:p/5KTT6n
PL法が出来たのは90年代中頃で、DOS/V機の自作が一般化する前のことだから関係ないだろ
32Socket774:2012/06/20(水) 12:34:58.67 ID:P6EWzzr8
4gたけぇ・・・
33Socket774:2012/06/20(水) 12:47:22.46 ID:iehVtR0S
ZOTACのTWIN COOLER買ったけど、回り出すとFAN五月蝿いなぁ。
これでリファレンスより静かなのか?
34Socket774:2012/06/20(水) 13:11:58.54 ID:V6wXUkeU
リファはむしろアイドル時の軸音がうるさい。
35Socket774:2012/06/20(水) 13:39:19.21 ID:GM3Ohi3p
PL法、TPP、消費税、郵政民営化とか意図的に報道されまくりなものは、
基本的に全てアメリカからの年次改革要望書(隠蔽された属国支配強化の命令書)
で強制されるものだったような。

断れば当然のように、日航123便墜落、超不自然な巨大地震と辛い事がおこる!!
スパイ天国 = スパイは国民の知らないところでやりまくり、でも全く捕まらない!?
http://www.youtube.com/watch?v=KUzWqSAaOjE#t=1m8s
http://www.youtube.com/watch?v=qp6aZIhHiRE
http://www.youtube.com/watch?v=-tuFf3DE8I4

報道されない裏側は、本当に恐ろしい世界だ。 ところで680 Classifiedはまだ?
36Socket774:2012/06/20(水) 13:41:28.22 ID:99JOm56+
>>33
ファンが小さいから音はしょうがないんじゃない?
デザインだけから考えるとファンが交換できそうな気もするんだけどね。
37Socket774:2012/06/20(水) 13:53:43.94 ID:5Otkq0MG
GTX670 $299仕入れ値→$399小売価格(海外)→$550ボッタクリ価格(日本)
GTX680 $374仕入れ値→$499小売価格(海外)→$700ボッタクリ価格(日本)

GTX670 \23,920仕入れ値→\31,920小売価格(海外)→\44,000ボッタクリ価格(日本)
GTX680 \27,760仕入れ値→\39,920小売価格(海外)→\56,000ボッタクリ価格(日本)

1$=\80

GTX680
http://www.newegg.com/Product/ProductList.aspx?Submit=ENE&DEPA=0&Order=BESTMATCH&N=-1&isNodeId=1&Description=gtx+680&x=0&y=0
38Socket774:2012/06/20(水) 14:17:23.07 ID:mK/ylkTX
ギガ670の3連OC版 値下がりがすごいな
ここ数日で少なくとも5kは暴落してる
39Socket774:2012/06/20(水) 14:34:51.48 ID:B7wwAdxM
>>35
これって何か想像を絶するけど
マジなの?
40Socket774:2012/06/20(水) 14:41:30.66 ID:v8/0GRoQ
GTX660、TDP100Wで6ピン1つとかすげーな
41Socket774:2012/06/20(水) 14:42:15.49 ID:eHEA1noo
戯画の670OCは680リファとの性能差はどれくらい?
42Socket774:2012/06/20(水) 14:47:02.31 ID:V6wXUkeU
43Socket774:2012/06/20(水) 15:01:29.27 ID:xrpyEdiO
660の3Gモデルでないかなあ 4万くらいで
44Socket774:2012/06/20(水) 15:12:57.79 ID:OEQ6zN76
660がTDP100Wって650どうなるんだろ
45Socket774:2012/06/20(水) 15:16:55.07 ID:HzB4ULHZ
660のTDP100Wってマジかよ
46Socket774:2012/06/20(水) 15:23:32.96 ID:vPU6rxvx
>>45
680の約半分なら納得かな・・・
47Socket774:2012/06/20(水) 15:30:50.46 ID:HzB4ULHZ
性能も半分ならちょっとガッカリ
48Socket774:2012/06/20(水) 15:32:35.74 ID:XYxcDb+4
ゴミだな
1万5千円なら買ってやる
49Socket774:2012/06/20(水) 15:33:03.16 ID:99JOm56+
>>37
HD7970 $450小売価格(海外)→$824ボッタクリ価格(日本)
HD7970 \36,000小売価格(海外)→\65,919ボッタクリ価格(日本)
1$=\80

ボッタクリの代理店を糾弾するためにこれも追加してくれ。
50Socket774:2012/06/20(水) 15:37:28.78 ID:HzB4ULHZ
>>48
よくよく冷静に考えてみたらそうでもないわ
680の半分なら最低限GTX480〜580同等
この性能でTDP100Wならやっぱ凄い
51Socket774:2012/06/20(水) 15:43:51.84 ID:JZ6Ug0wZ
つ ソース http://urx.nu/1n7E
52Socket774:2012/06/20(水) 15:44:21.63 ID:99JOm56+
>>47
GTX680の半分の性能ならHD7850より少し上の性能ってことになるよ。
100Wで175WのHD7870と130WのHD7850の間の性能ならいいんじゃない?
53Socket774:2012/06/20(水) 15:49:49.44 ID:gfH/3uKK
>>52
メモリとかコアのクロックで性能は簡単に上下するから
単純に100Wだからといって性能を推測するのはむずい
100Wというインパクトねらってわざと性能おとして
すっぽりあいてる中間部をうまくうめれるかな
実際は100Wはベースクロックの場合で
ブーストふくめると120wくらいになりますってならそんなもんかと思うけど
54Socket774:2012/06/20(水) 15:55:15.45 ID:iwffC4rN
>>52
7850って3DMark11のPerformanceで5000ちょいだと思ったけど、GTX680って10000超えてたっけ?
55Socket774:2012/06/20(水) 15:57:22.47 ID:peDfCfSW
9500くらいだったかな
56Socket774:2012/06/20(水) 16:38:15.83 ID:ICZuEQNK
57Socket774:2012/06/20(水) 16:47:20.96 ID:mLR7FPXI
100W・・・・?
GK104で6pin*1の660Tiは出ないのか・・・?
58Socket774:2012/06/20(水) 17:07:19.85 ID:vPU6rxvx
>>56
確かその画像はフェイクだよね?
3WAYなんて出来ないだろうし、電源位置おかしいしw
59Socket774:2012/06/20(水) 17:34:52.77 ID:CHRPfroS
570と同程度の性能でTDP100W
情報が両方マジだったら今直ぐ必要ないのに敢えて初日にボッタクリ特価で買ってやる
60Socket774:2012/06/20(水) 17:36:02.55 ID:mLR7FPXI
570と同程度じゃなあ・・・
ナルトで言うとカカシと同程度だろ・・・
61Socket774:2012/06/20(水) 17:50:41.55 ID:opPOQjOG
660Tiまだですか
62Socket774:2012/06/20(水) 17:51:11.82 ID:Ix81DCVR
もはやVGAは性能は十分で消費電力と搭載メモリが主眼点だからな
絶対性能ほしいやつは680行っているだろうよ
63Socket774:2012/06/20(水) 18:22:58.54 ID:uVsVZbSb
オリファンの中で、何で戯画の670OCだけ異様に安いの?
他の製品と違って色んな店が軒並み下げててお買い得なのか
そうじゃないのか判断できん・・・
まさかの尼が最安ですしw

安過ぎると買っていいのか迷うからもう少し様子見するわ
64Socket774:2012/06/20(水) 18:28:33.82 ID:peDfCfSW
お買い得だと思う
そろそろ物欲が抑えられなくなってきた…
65Socket774:2012/06/20(水) 18:30:34.18 ID:8w2KuWe2
ASUSのGPU TWEAK更新したらクロック抑えられてる、60Mhzも下げやがった
66Socket774:2012/06/20(水) 18:46:08.48 ID:hh9Jq24e
戯画の3連はけっこう煩いからなー その分冷えるけど
あとはベースクロック低いから人気ないって話だけど結局boostするからどうなんだろね

>>65
それBIOSの書き換えのほうじゃね?
67Socket774:2012/06/20(水) 19:22:37.27 ID:Iw+EyXVN
GTX670-DC2T-2GD5の最安値とやらはどこですか
コネコちゃん覗いても47k程度なんですけども
68Socket774:2012/06/20(水) 19:40:56.30 ID:jTC/mUTu
>戯画の3連はけっこう煩い
えっ
69Socket774:2012/06/20(水) 20:13:23.35 ID:/oT+NDEC
も、もしかして俺の持ってる戯画の固体が煩いだけなのか(;・∀・)

比較相手はAsusのDC2とAcceleroの3連のやつ
70Socket774:2012/06/20(水) 20:13:59.74 ID:E6KGyR4i
>>63
代理店の違いじゃね
戯画とクロシコはいつも少し安くてCFD
他はボッタで有名なASK
71Socket774:2012/06/20(水) 20:18:10.22 ID:/oT+NDEC
あれなんでID変わってんだ ま、いいや

出始めは戯画と銀河のオリファンが1000円差ぐらいだったね
72Socket774:2012/06/20(水) 21:13:13.43 ID:IoPrSUWN
670はFTWとギガの3連 どっちが良いと思う?
73Socket774:2012/06/20(水) 21:18:21.29 ID:qYXbp8xG
外排気か内排気の好みの問題
74Socket774:2012/06/20(水) 21:22:49.11 ID:jk+hJOEJ
680 Lightning来るね
75Socket774:2012/06/20(水) 21:26:28.27 ID:Hyl0d7zk
前GTX670DC2T買ってデフォでベンチ完走しなくて返金処理になった
んでDC2に買いなおしたんだけどデフォどころか前のよか具合がいい
最大クロック1241デフォでドライバー停止→OCで最大クロック1313完走
使ったのはABとロスプラ2
上記ベンチ中のジィィィって音も静かに感じた
ファンの音より気になる→ファンの音が気になる
デュアルファンの静粛性は共通で良好だと思った
コアクロックはデフォに戻して使うけどね
ざっくりだけど参考に
76Socket774:2012/06/20(水) 21:36:09.18 ID:deTPEKW5
スペックにファンの性能も書いて欲しいもんだ
最大回転数だけでもいいからさ
77Socket774:2012/06/20(水) 22:00:38.16 ID:8w2KuWe2
>>66
BIOSだった。まぁいいや
78Socket774:2012/06/21(木) 00:20:54.61 ID:q0nmkL/4
>>69
うちのも・・・・静かだよ
79Socket774:2012/06/21(木) 00:24:35.17 ID:aKmB05++
>>63
ギガは最近かなり安いよ、AMDになるけどHD7950OCが30kちょいとか
ギガのGTX660Tiって値段どれくらいになるのかね
80Socket774:2012/06/21(木) 01:04:41.30 ID:PTO5GGU3
ナイフキルってされると凄いむかつくけど自分がやるそ爽快だよね( ´∀`)
81Socket774:2012/06/21(木) 01:08:39.43 ID:qDh6JcLO
660Tiを隠してるか実はガセか ガセ多いからなーアフィブログばっかだろうし
82Socket774:2012/06/21(木) 01:25:25.37 ID:UOOo2hYB
ウチのは十分静かだけど
83Socket774:2012/06/21(木) 01:27:33.30 ID:y8ONrka0
650か660まだなの?
84Socket774:2012/06/21(木) 01:40:14.19 ID:0lSOUgoR
GTX660は25日発表即解禁だと信じてる
85Socket774:2012/06/21(木) 02:07:33.40 ID:KAVVnKKW
ラデスレにも居たけどやたらギガ推ししてきたり
ちょっとでもギガ批判・ネガ事実言われると途端に
ファビョる奴は何なんだぜ?
86Socket774:2012/06/21(木) 05:31:00.63 ID:lk1qj3gA
87Socket774:2012/06/21(木) 06:05:41.19 ID:Xp5BJHPF
660のTDP100W前後ワロタ

これで7950付近の性能とかすげーなーあこがれちゃうなー
88Socket774:2012/06/21(木) 06:46:18.40 ID:qDh6JcLO
7950は最初から産廃だった
89Socket774:2012/06/21(木) 08:58:48.72 ID:o7BagISd
さすがに100Wで7950は無理だろ、7850なら行けそうだけど
90Socket774:2012/06/21(木) 09:37:09.15 ID:rNFbxSey
660の性能が100W以下で560tiと性能同等なら最高に嬉しい
91Socket774:2012/06/21(木) 09:42:45.47 ID:Cp2zzz7t
もし本当に100Wだったら250W電源でぎりぎり足りそうだな
まぁSSD2台かHDD1台くらいが限度だろうし電源劣化で落ちそうだからあんまり実用的じゃないけど
92Socket774:2012/06/21(木) 10:22:11.30 ID:10GV2v4E
>>90
560Tiは軽く超えるんとちゃう?
93Socket774:2012/06/21(木) 10:41:24.33 ID:qDh6JcLO
まあ100Wはガセくせーw
94Socket774:2012/06/21(木) 10:41:35.88 ID:yuJ+LxTQ
580程度でないと買わん
95Socket774:2012/06/21(木) 11:25:00.10 ID:uI7NOFbs
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
の無保証パッチ試してみた
誤差程度の差しか出なかったw

PCI-E2.0
ttp://3dmark.com/3dm11/3692742
PCI-E3.0
ttp://3dmark.com/3dm11/3700869
96Socket774:2012/06/21(木) 12:41:52.68 ID:qs8pu2Nj
ASUSのGTX670-DC2T-2GD5、Neweggで在庫復活したから、
人柱がてら日通の転送サービス使ってポチったったわ

果たしてちゃんと届くかどうか
97Socket774:2012/06/21(木) 12:57:36.91 ID:C8MpwhYS
>>96
海外で復活したなら国内でもあと少しかな
680-DC2Tも早く復活しないかなー
98Socket774:2012/06/21(木) 13:00:03.48 ID:VgOymbcU
>>96
乙です!

そういえば、日通の新規登録、取り止めになったけど
どこぞの商社から、圧力でもあったのかね?
99Socket774:2012/06/21(木) 13:03:57.81 ID:qs8pu2Nj
>>98
取り止めというか、過去に日通の引越しサービスを利用していれば登録可らしいが・・・・
どうなんだろうね?
100Socket774:2012/06/21(木) 13:04:54.25 ID:VCslNusu
>>96
乙です。

neweggって日本のクレジットカード使えないよね?
どうやって購入したの?
101Socket774:2012/06/21(木) 13:06:26.92 ID:QN6vthb3
スピアーのほうが安いよね?
102Socket774:2012/06/21(木) 13:34:01.47 ID:qs8pu2Nj
>>100
ほんまや・・・
注文確定したと思ったら認証できませんとメールで突き返された・・・

orz
103Socket774:2012/06/21(木) 13:35:50.24 ID:VCslNusu
>>102
orz
104Socket774:2012/06/21(木) 13:38:27.52 ID:qs8pu2Nj
>>103
日本のカードが使える海外のショップってあるだろうか・・・
購入代行サービスだと手数料20%持っていかれるからたいしておいしくないんだよなあ・・・
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/21(木) 13:40:27.64 ID:ebOqcmsk
マスターやビザの提携カードでもあかんの?
106Socket774:2012/06/21(木) 13:42:09.11 ID:qs8pu2Nj
>>105
ビザ使ってみたけどダメだった・・・
Paypal経由でもダメ。

カードの発行会社が日本である限りダメっぽいなあ
107Socket774:2012/06/21(木) 14:13:03.37 ID:qs8pu2Nj
さて、Neweggがアウトとなった今、恐らくカードが使えるであろうAmazon.comでは$499か・・・
むう・・・
108Socket774:2012/06/21(木) 14:20:51.01 ID:zs2DdUOu
ZOTACの短いのって何気にメモリクロック最速なんだな
109Socket774:2012/06/21(木) 14:21:59.78 ID:xOj1oUpY
日本人は他の国の人々と比べるとカードを盗まれたりカード情報を盗まれて偽造されることが多く、
被害者がカードを止めるまでに時間が掛かり盗難カードや偽造カードの情報が海外の通販会社に届くのも遅れがちって現状がある。
また、世界的な不況のうえに円高という環境が日本人のカードを狙う犯罪者を増加させており
通販では日本のカード会社発行のカードは使えなくなってるケースが増えている。

※韓国や香港や欧米などでは休み無しで毎日10時間以上働いても税込みで4万円前後の収入しかない若者も多く、
カードのショッピング枠が少ないし保険が効くからとカードを紛失しても届出が遅れがちの日本人はカード犯罪のカモになっている。
110Socket774:2012/06/21(木) 14:23:01.39 ID:Y7znmT5v
OCWにギガ690入荷
111Socket774:2012/06/21(木) 14:26:23.83 ID:xjImS7mP
俺はPaypal使ってるからhopshopgo利用してるけどな、
転送サービス。まぁたいがい高いけど。
背に腹は代えられん、って時に利用してる。

更に日本のクレカがダメな場合も代わりに支払ってくれる
サービスもある。
112Socket774:2012/06/21(木) 14:27:50.00 ID:qs8pu2Nj
>>109
なるほど・・・そういった理由から日本のカードが使えなくなっているのか、サンクス。
そうなるとまず海外の中小ショップじゃ使えないな、怖い怖い
113Socket774:2012/06/21(木) 14:31:27.60 ID:qs8pu2Nj
>>111
hopshopgoの転送サービスも、結局は日本のクレカ使えるところで、って話だよな。

はあ、オレゴン州に友達いたらなあ・・・
114Socket774:2012/06/21(木) 14:47:40.27 ID:PqmXcyJ+
A New Dawn エロイな
115Socket774:2012/06/21(木) 15:06:11.39 ID:xjImS7mP
>113

shipformeが転送サービス
buyformeが転送・支払代理サービス
だからbuyforme対応してるネットショップならOKだと思うよ、
転送サービスより更に割高だけど。
116Socket774:2012/06/21(木) 15:44:34.89 ID:QJ7bJVtc
日通でええやん
117Socket774:2012/06/21(木) 16:00:07.38 ID:BVjVsLw/
Lightning XEまだけぇ
118Socket774:2012/06/21(木) 18:31:25.15 ID:zbTWIKB+
>>108
ampの方がメモリクロック高く見えるが?
119Socket774:2012/06/21(木) 18:58:35.21 ID:e9TKhGAK

パッチ当てたけど、Gen2ってあるな
120Socket774:2012/06/21(木) 19:02:27.68 ID:25cDjAlh
グリスバーガーアイビーの完全勝利か・・・
121Socket774:2012/06/21(木) 19:04:46.40 ID:YAFKL/UJ
本気出すと性能上がるの
122Socket774:2012/06/21(木) 19:11:41.90 ID:a6hZG3sx
>>95
680のDC2T?
スコア凄いな
クロック幾つ出てるの?
123Socket774:2012/06/21(木) 19:24:41.79 ID:gIMbXVoR
3.0で速くなったってのはプラシーボだわw
今までベンチとか「感覚」報告してる人達は2.0の帯域使い切るような環境じゃないでしょ
自己満足の為に微妙に盛りたくなるからドライバーとか設定を(自分的な誤差の範囲w)で
変えちゃうんだよね「速くなった」って言う人は
124Socket774:2012/06/21(木) 21:22:37.88 ID:uI7NOFbs
>>122
DC2T買う気で、秋葉に行ったけど、無かったのでツクモに在った、最後のDC2Oです
GPU Tweakで盛ってます
ttp://uproda.2ch-library.com/lib543034.jpg.shtml
125Socket774:2012/06/21(木) 21:28:49.13 ID:uI7NOFbs
126Socket774:2012/06/21(木) 21:34:20.03 ID:5+n1l5ef
俺専用メモ

670の鉄板は
ZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER ZT-60305-10P
ZOTAC GeForce GTX 670 AMP! Edition ZT-60302-10P
GV-N670OC-2GD
ZOTAC名前なげぇ!
127Socket774:2012/06/21(木) 21:35:39.17 ID:2ycBhNyH
GTX660が100WくらいでGTX580くらいってホントですか?
128Socket774:2012/06/21(木) 21:51:00.48 ID:XcMRetxY
EVGAclassifiedって何でそんなに人気あるの?
カタログスペックから見えないとこでなんかすごいところがあったりするの?
129Socket774:2012/06/21(木) 21:58:51.92 ID:qs8pu2Nj
>>126
メモついでに、鉄板な理由って何だい?
130Socket774:2012/06/21(木) 22:06:03.84 ID:eHqqv5Kx
外排気リファレンス買うならハイフローブラケットのEVGAだな
1,2度冷えると信じてる。。。
見た目もシックでかっこいいしね
ってか今arkで670FTWラス1だな
131Socket774:2012/06/21(木) 22:26:36.57 ID:fJ9HJrh1
ボーナスセールの始まりですね
楽しみです
132Socket774:2012/06/21(木) 22:28:09.36 ID:XcMRetxY
1,2度程度冷えるかもくらいじゃ大したセックスアピールにはならないよ、
もっと触手が伸びるようないいとこ熱く語っておくれよ
133Socket774:2012/06/21(木) 22:34:19.16 ID:63e+s0bF
エンスー向けとかきいたが、EVGAの信者なんかいるのか?
134Socket774:2012/06/21(木) 22:39:21.63 ID:cAotHkeg
今回外排気オリファンだとEVGAしかない
135Socket774:2012/06/21(木) 22:43:10.04 ID:C8MpwhYS
エンスーて信者より性質の悪い「病的」とか「狂信的」のヲタ領域だからなあ
海外は知らんけど国内でマイナーブランドのEVGAにそんな香具師いるか?
136Socket774:2012/06/21(木) 22:48:10.14 ID:a6hZG3sx
毎回、EVGAの水枕付きカードは
争奪戦が繰り広げられているぞ
水冷ユーザーの中じゃ有名ブランド
137Socket774:2012/06/21(木) 22:50:07.13 ID:5+n1l5ef
ボーナスなんて都市伝説
もう3年出てない
138Socket774:2012/06/21(木) 23:02:41.13 ID:XcMRetxY
水冷以外のモデルはすごいとこない?
139Socket774:2012/06/21(木) 23:05:14.91 ID:E1iU6M/p
ボーナスって7月が普通なのか?
140Socket774:2012/06/21(木) 23:07:37.02 ID:BrJSaJCZ
EVGAとELSAって名前が似てるからごっちゃになる
141Socket774:2012/06/21(木) 23:11:42.25 ID:NqDYNh1X
公務員ならもう出てるんじゃなかった?
うちのところはお盆前だw
142Socket774:2012/06/21(木) 23:25:38.38 ID:P2Q0uHRQ
公務員は6月末らしいぞ
143Socket774:2012/06/21(木) 23:37:12.70 ID:PxKIskfF
ボーナスなんて貰ったことないな
結果に応じてその都度報奨金は出るけど
144Socket774:2012/06/21(木) 23:37:32.19 ID:Cw6HuBWl
金融系はもう出たぜ
145Socket774:2012/06/21(木) 23:43:37.47 ID:PTO5GGU3
akrのGeForce GTX 670 FTW売り切れたね
俺は節約派だからHD7970 GHz版が出て対抗で少し安くなってから買うよ
146Socket774:2012/06/21(木) 23:50:53.48 ID:Py5OAynL
ボーナスは6月が普通だぞ。
147Socket774:2012/06/21(木) 23:53:22.99 ID:a6hZG3sx
148Socket774:2012/06/22(金) 00:23:06.06 ID:PbO0YYlz
GTX580 SLIから乗り換え予定なんだが、早くGTX680の4GBのオリファン出ないかな〜〜
149Socket774:2012/06/22(金) 00:35:25.41 ID:dAuhxghv
とっくにあるじゃん
150Socket774:2012/06/22(金) 00:44:44.89 ID:NytIMq8j
EVGA Classified 2GHz達成だってさ
151Socket774:2012/06/22(金) 01:19:05.32 ID:dAuhxghv
もうEVGAとリンクスは取引していないの?
152Socket774:2012/06/22(金) 01:42:48.58 ID:PbO0YYlz
>>149
蛙以外であったっけ?日本で買えるの
153Socket774:2012/06/22(金) 06:10:31.01 ID:zIMsnNBE
アメリカの通販でEVGA GTX 680 FTW+ 4GBがあったので、
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814130794

購入代行業者に「2個買ってくれ!」ってお願いしてみた。
https://www.us-buyer.com/

ちょうど代行業者の営業終了時間だったので、品切れになっちゃうかもしれん…
154Socket774:2012/06/22(金) 06:48:47.56 ID:ZRYIqdvw
4GBモデルが少ないけど
後から出るの?
155Socket774:2012/06/22(金) 07:47:53.18 ID:NytIMq8j
来週あたり出るよ
株も為替も買えば下がる売れば上がるの逆指標な俺が
MARSにしようか680 4GBのSLIにしようかで迷ってたこの俺が

とうとう我慢できずに店頭在庫2個の誘惑に負けて670 4GBでSLI組んじゃったからな
それも昨日
156Socket774:2012/06/22(金) 09:14:55.71 ID:dAuhxghv
>>152
gainward
zotac
157Socket774:2012/06/22(金) 09:19:39.36 ID:PbO0YYlz
それはリファレンスでしょ?
158Socket774:2012/06/22(金) 09:27:19.45 ID:32JnVgh2
159Socket774:2012/06/22(金) 10:29:02.88 ID:iPjq0w+f
資金的に余裕があれば680でも構わないかな、という現状だが、
正直1万以上値段盛って買うほど性能差があるとは思えない

お前らオラにGTX680をポチる勇気をくれい
160Socket774:2012/06/22(金) 10:37:24.27 ID:JvoZz24n
>>159
IYHスレで相談すればたくさん勇気くれると思うよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339040363/
161Socket774:2012/06/22(金) 10:44:51.76 ID:iPjq0w+f
>>160
ありがとう
突撃してきた
162Socket774:2012/06/22(金) 10:50:24.66 ID:DP0Ikkb2
後に690を2枚ポチっていた>>159の姿が目撃されたという・・・
163Socket774:2012/06/22(金) 10:55:14.22 ID:dKX4yyP4
680でもリファなら価格的に670でOCがいいけど、680OCオリファンなら差額相応だと思う(代理店ボッタクリ観点抜きで)
670をヘビーOCでアツアツで使うより680でライトOCのほうが温度やグラボ本体負荷の軽減ということもある
164Socket774:2012/06/22(金) 11:00:40.69 ID:lrA1JuDq
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6027.html

ついにGTX680-670のGEN3対応キタ━(゚∀゚)━!
165Socket774:2012/06/22(金) 11:01:51.47 ID:iPjq0w+f
>>163
なるほど

やっぱ問題なのは670がOCすれば680に追いつけちゃうってとこなんだよなあ
166Socket774:2012/06/22(金) 11:06:58.61 ID:iPjq0w+f
>>163
てか現状GTX680OCのオリファンって出てる?
167Socket774:2012/06/22(金) 11:18:49.00 ID:udIPe0yp
>>165
問題は670のほとんどがVRM、メモリ冷却がしっかり出来て無い地雷品って事
Zotac AMPぐらいしかまともな製品が無い

代表例はAsus DC2だな。
VRM、メモリ共にヒートシンク無しとかw
168Socket774:2012/06/22(金) 11:30:01.79 ID:IlcsuVFI
今は、670OCと680との差は8.000円くらいだぞ
169Socket774:2012/06/22(金) 11:45:34.64 ID:JbNhLXaC
細かいけど差は12000円くらいあるように見えるが
170Socket774:2012/06/22(金) 11:50:33.44 ID:iPjq0w+f
>>167
そうなん?

>>168
海外のドル表記価格なら円換算でそれぐらいだね、でも国内ならやっぱ10k以上あるよ
171Socket774:2012/06/22(金) 11:54:16.36 ID:IlcsuVFI
670OCが41,970円
680が49,970円
で売ってる、少しはぐぐれ
172Socket774:2012/06/22(金) 12:00:15.02 ID:rd2lv5cj
> 680が49,970円
もしかして:特売品
173Socket774:2012/06/22(金) 12:01:41.17 ID:pw1aQvrJ
特売品ってか直輸入品だったりして
174Socket774:2012/06/22(金) 12:03:03.92 ID:iPjq0w+f
OC版と定格じゃないですかーやだー
175Socket774:2012/06/22(金) 12:03:38.87 ID:Gw4r5WPU
>159

ベンチの性能はさして変わらないけど、
基盤を見れば電源周りの余裕(フェーズ数)やらが全然違うよ。

長い時間大きな負荷をかけてゲームをするならGTX670だとしても
GTX680基盤を選ぶ方が安心だと思うけどね。

#当然本当のGTX680に比べて一部パターンだけになってて
#省略されてるけど。
176Socket774:2012/06/22(金) 12:04:53.91 ID:9uLE9ILZ
670OCと680は当然同じメーカー品で比べているはず
177Socket774:2012/06/22(金) 12:04:58.32 ID:WIC9GAr/
680のリファなら5万以下で売ってるかもな
178Socket774:2012/06/22(金) 12:07:55.97 ID:iPjq0w+f
>>175
なるほど、キャパの問題か。
そしたら680のオリファン4GBが出始めたらそっちの方向で検討しましょうかね
179Socket774:2012/06/22(金) 12:14:05.43 ID:IlcsuVFI
680定格を軽くOCが精神衛生上良い
180Socket774:2012/06/22(金) 12:20:10.12 ID:JbNhLXaC
>>171
それの激安680は輸入品なんだけど、しかも注文受けてから輸入してんだぜ
181Socket774:2012/06/22(金) 12:38:59.88 ID:dKX4yyP4
>>166
すまん、何言ってるのかわからない

GTX680OCオリファン探しているならドスパラでもarkでもショップ行けばゴロゴロあるが
在庫の有無は知らん
182Socket774:2012/06/22(金) 12:45:39.00 ID:iPjq0w+f
>>181
それは申し訳ない、完全にリサーチ不足だった


予算的にGTX670でOCで4GBか、GTX680のOCか・・・
ぐぬぬ・・・
183Socket774:2012/06/22(金) 12:48:03.69 ID:d95EL3kH
>>164
こっちの記事と、同じ内容だね
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
ちなみに、私はPC2台使ってて
IvyBridge(3770K) + ASRock Z77 Extreme9 + 戯画GV-N680OC-2GD
SandyBridge-E(3960X) + ASUS Rampage IV Extreme + 戯画GV-N680OC-2GD
の構成だけど
IvyBridgeの方、マザー交換したんだが
交換前 IvyBridge(3770K) +ASRock Z68 Extreme7 Gen3(680PCI-E3.0有効化されず)
交換後 IvyBridge(3770K) + ASRock Z77 Extreme9(ドライバー入れた直後にPCI-E3.0有効化)
だった。
どうやらIvyBridge使っててもGEN3対応されてても
「Intel 7シリーズチップセット搭載マザーボード」以外は、サポートされず
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120323002/
にある「レジストリキーの書き換え」による対応が必要なのかも知れない。
ちなみX79対応パッチに「force-enable-gen3.exe」が
GEN3対応Z68等IvyBridge対応マザー(Intel 7シリーズチップセット以外)
で機能するかは、不明。
今後のNVIDIAに期待。
184Socket774:2012/06/22(金) 12:51:09.29 ID:zE1X2VVa
PCI-Eの3.0と2.0のベンチはよ
185Socket774:2012/06/22(金) 12:56:14.99 ID:d95EL3kH
>>184
ベンチなんて、たいして変わりないって結果出てるよ。
ただ元々PCI-E3.0対応設計のGTX680なんかは
画像の動きがスムーズに感じる。
プラシーボかも知れないけどね。
186Socket774:2012/06/22(金) 12:58:48.26 ID:XYAGD3eE
プラシーボでもそう感じるなら効果あるってことだね
187Socket774:2012/06/22(金) 13:06:38.00 ID:dYu8pIgn
プラシーボでも効果あるはちょっとなあ・・・
本人にとっては効果あったのと変わらないんだろうが・・・
188Socket774:2012/06/22(金) 13:12:23.08 ID:Dx/N/yu7
7970のghzのレビューが4亀にあがってるけど失敗みたいね
消費電力,発熱,爆音みたいだから680 670の値下げに作用しなさそうで残念
189Socket774:2012/06/22(金) 13:16:43.30 ID:IrgdAYtI
あれは元から大失敗だよw
190Socket774:2012/06/22(金) 13:32:31.25 ID:WIC9GAr/
そんなこといってると誰かさんたちが高解像度時ガーメモリ高負荷時ガーとか言い出すぞ
191Socket774:2012/06/22(金) 13:35:43.32 ID:MtLHy2qD
爆音と消費電力に目をつむれば
使っている環境によってはありかもぐらいの性能だから
680の価格へ対する影響はちいさそう
192Socket774:2012/06/22(金) 13:37:52.66 ID:XYAGD3eE
7970ってどちらかと言うと780のクラスなんだよな
193Socket774:2012/06/22(金) 13:38:01.10 ID:LEtaFj+q
GTX680OCのリファとのベンチ比較探しても見付かりません
194Socket774:2012/06/22(金) 13:39:44.50 ID:Jr22f29X
>HD 7970より33〜51W程度高い消費電力
>GPUクーラーはGTX 480の悪夢再び

GHzエディションは高クロック化+低電圧化で性能上げつつ消費電力削減大勝利だな
とか喜んでたのにカワイソス
195Socket774:2012/06/22(金) 13:43:00.16 ID:KHtC9ui2
普通にOCしただけじゃん…
196Socket774:2012/06/22(金) 13:45:57.32 ID:Pda31Fae
GHzエディション発売でGTX680死亡wwwww
197Socket774:2012/06/22(金) 13:55:52.15 ID:MQymPmwI
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120621105/

毎度筆者の主観になってしまって恐縮だが,HD 7970 GHz Editionリファレンスカードの高負荷時における動作音はかなり大きい。
以前「GeForce GTX 480」を評価したとき,筆者は搭載されるGPUクーラーの動作音を「正気でいられないほど」と評したが,
HD 7970 GHz Editionのそれも,GeForce GTX 480を上回ることこそないものの,かなりいい勝負を演じている印象だ。
リファレンスデザイン版のHD 7970カードを利用している人なら,
Catalyst Control Centerの「AMD OverDrive」からファン回転数を2300rpm以上に手動設定してみると,
手っ取り早くHD 7970 GHz Editionのうるささを体感できるだろう。


何wwこのゴミ買う奴いるのwwwww


198Socket774:2012/06/22(金) 14:02:43.30 ID:IrgdAYtI
いないよw
199Socket774:2012/06/22(金) 14:02:48.75 ID:wJqm455R
ギガ爆音電気食いエディションなんか出さないほうが良かったのに
恥の上塗りだ
200Socket774:2012/06/22(金) 14:04:39.81 ID:dYu8pIgn
ただのOC版みたいだな
しかもクーラーの品質が悪くて音がうるさいという
もうちょっとなんとかしてくれないと値下がりせんぞ
201Socket774:2012/06/22(金) 14:07:48.29 ID:Dx/N/yu7
常用したいならオリファンか水冷にすればいいんじゃないか?
俺は670OCぽちった たのしみ
202Socket774:2012/06/22(金) 14:09:15.93 ID:Jr22f29X
これ価格どうするんだろう、性能的には680より上の値段付けてもいいと思うけど
リファは既存のと同じ値段でオリファンが$549くらいが適正かね
203Socket774:2012/06/22(金) 14:10:39.24 ID:+y+Qt/Un
ギガノイズエディションwwwwww
204Socket774:2012/06/22(金) 14:10:49.74 ID:MQymPmwI
> GeForce GTX 480を上回ることこそないものの,かなりいい勝負を演じている印象だ。

誰か買ってみてレポしてよ

205Socket774:2012/06/22(金) 14:14:36.41 ID:WIC9GAr/
>>203
だれうま
>>204
言い出しっぺの法則
206Socket774:2012/06/22(金) 14:14:37.38 ID:Jr22f29X
皆大好きワッパだよ〜
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7970_GHz_Edition/images/perfwatt.gif
7970 GHz 100%
7970    117%
680.     123%

仕方ないね
207Socket774:2012/06/22(金) 14:16:31.26 ID:1DE6X2+g
ただOCしただけならR7970 LightningとかメーカーオリジナルのOCモデルの方がマシなんじゃね?
208Socket774:2012/06/22(金) 14:16:48.66 ID:w6TrjyCr
皆 ×
らで ○

何かとつけてワッパだったからね
209Socket774:2012/06/22(金) 14:17:37.84 ID:MQymPmwI
ラデは体を張って笑いを取りに来てる
この姿勢はNVも見習うべきだな!
210Socket774:2012/06/22(金) 14:19:44.45 ID:/dUfLaXA
FX 5800 Ultraという神もいたことだしね!
211Socket774:2012/06/22(金) 14:20:57.75 ID:dYu8pIgn
212Socket774:2012/06/22(金) 14:21:59.30 ID:M0kEuoe7
少し前まで爆音爆熱の称号はゲフォだったのに
213Socket774:2012/06/22(金) 14:25:58.14 ID:Jr22f29X
>>207
?じゃなくてそっちの方が確実に良いだろう、何のために出したのか分からん代物
パイプライン終了条件見直して低電圧化云々の話はどこいったんだ
214Socket774:2012/06/22(金) 14:28:21.76 ID:M2sodMl1
>>206
>問題は一にも二にも,消費電力,そしてGPUクーラーの動作音だ。
>アプリケーション実行時でGTX 680より40〜79W高い消費電力は気になるうえ,
>リファレンスクーラーの動作音は,少なくとも筆者の感覚だと常用に堪えないレベル。
>GTX 680相当の性能を獲得するのに払った犠牲は大きいと言うほかない。

http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120621105/
215Socket774:2012/06/22(金) 14:35:03.62 ID:qyRsIToO
>>207
7970ライトニングほど地雷はないぞw
調べれば調べるほど酷い
216Socket774:2012/06/22(金) 14:36:47.07 ID:dYu8pIgn
低電圧で消費電力下がって性能は680超えとかいうのはなんだったんだろうな
217Socket774:2012/06/22(金) 14:37:36.39 ID:2zn+sJpi
昔ラデのHD5870つこうてた時にゲームする時だけ
騒音覚悟で回転数上げて固定していたが
あれが普通になるのか・・・オソロシヤ
218Socket774:2012/06/22(金) 14:39:13.33 ID:onI2zxkI
低電圧の選別品じゃなかったんですかー!
219Socket774:2012/06/22(金) 14:40:20.14 ID:dYu8pIgn
今でも選別品はOC版に出してるんだろうな
まあ当たり前だけど
220Socket774:2012/06/22(金) 14:44:01.85 ID:Cbl1bOUh
ベンチ互角でも
680より五月蝿い、電力高い、価格も高い

だれが買うの?ぎがえでぃしょん(笑)というゴミ
221Socket774:2012/06/22(金) 14:52:20.35 ID:IrgdAYtI
てか、ワッパ悪化させて性能上げるだけならバカでもできるよw
222Socket774:2012/06/22(金) 14:54:02.95 ID:w6TrjyCr
>>221
ああ、結構前にラデさんがよく書いてた文章ですなぁ・・・
223Socket774:2012/06/22(金) 14:58:10.29 ID:6uTeVZjH
Skyrimの高負荷で大勝してるから、Skyrim専用機として生きる道はあるな・・・
224Socket774:2012/06/22(金) 15:04:01.95 ID:MQymPmwI
CFX、未だに効かないのにwww
いつになったらニコイチモデル出るの?
NVはGTX690出したぜ
225Socket774:2012/06/22(金) 15:04:27.29 ID:/GaPBtVd
おいおい一人勝ち状態はあかんでえ
ラデもっと頑張れよ
226Socket774:2012/06/22(金) 15:09:13.35 ID:/dUfLaXA
ニッチな市場で本気を出しても報われないしこの程度でいいじゃん
WiiUや次世代箱、PS4用の開発など山ほど仕事があるしなぁ
227Socket774:2012/06/22(金) 15:09:33.73 ID:IrgdAYtI
>Skyrimの高負荷で大勝してるから、

またラデお得意のベンチ特化描画詐称チートでズルしてるんじゃw
228Socket774:2012/06/22(金) 15:11:47.25 ID:Jr22f29X
>>226
見事なまでの負け惜しみ
229Socket774:2012/06/22(金) 15:18:13.48 ID:LEtaFj+q
馬鹿ばっか
荒らすなよ
230Socket774:2012/06/22(金) 15:18:30.80 ID:MQymPmwI
GHzエディション発売でGTX680死亡って威張ってたのになwwwww
ラデ信者カワイソ (´・ω・`)
231Socket774:2012/06/22(金) 15:23:30.27 ID:pVuyLEGr
全くだ

こんなんじゃ680の値下げ圧力にならん
232Socket774:2012/06/22(金) 15:25:15.88 ID:ipo2JEWF
GTX680をOCしたら意味なさそう。
で、ラデのFANBOYどもは1150MHzで消費電力も低くなるっていってたからな。
実際は1050MHzでこのザマ、これをあと100MHzアップしたら
消費電力と熱とも手におえなくなりそうだな。

233Socket774:2012/06/22(金) 15:26:08.73 ID:M2sodMl1
プレステもXBOXもAMDがCPU、GPU両方作ってて一社だから安上がりってことでAMDにしてるのかな?
234Socket774:2012/06/22(金) 15:28:47.62 ID:MQymPmwI
>>232
過去スレ見たら、余裕で1300MHzで680なんてブッチギリって言ってたぞww
ラデさんは残酷やね〜wwww

235Socket774:2012/06/22(金) 15:41:00.53 ID:I0n082V5
VaporChamber採用してこれなんだぜ・・・
236Socket774:2012/06/22(金) 15:42:09.12 ID:Cbl1bOUh
>>233
IntelとNVIDIAは家ゴミ用にカスタマイズはお断りしますだから
加えてIntelのTick-Tockモデルに合わない
237Socket774:2012/06/22(金) 15:47:25.96 ID:j7+Hv5ry
Intelはふつーに売り込みにいったけど断られた
238Socket774:2012/06/22(金) 15:52:52.95 ID:IrgdAYtI
家ゴミに個性の強いGPUは合わないってことだろう
バカでも作れる単純なGPUの方が色々と弄りやすい
239Socket774:2012/06/22(金) 15:54:40.83 ID:M7dlor09
IntelはIvyの件で排熱の多さが露呈したからね
ゲーム機は置き場所やサイズに制限あるから大量の排熱は大敵
240Socket774:2012/06/22(金) 15:56:38.95 ID:yj2b19I+
nVIDIA設計のは歩留まりが悪そうなんでスルーされたのかね?
縮小傾向の自作市場でどんなに歩留まり悪くても
ゴリ押しで突き進むしかないところに悲壮感が感じられます
241Socket774:2012/06/22(金) 15:58:45.81 ID:0J3omi6U
7970GHzエディションの値段次第だと、670SLIがコスパよさそうに思えてくる俺ガイル
っていうか680OCオリファンも、騒音我慢すれば670SLIが食ってるよな
242Socket774:2012/06/22(金) 16:18:40.65 ID:/p5+1HsR
>>239
おまえさ自分の無知さ晒して楽しい?
グリスのせいでうまく排熱できないからCPUクーラーの効果が顕著に出ないんだろうが
排熱少ないってことはどういうメリットがあるかわかるか?
そうやって情報に流されてばかりいるからいつもそういう発言しかできないんだよ
君みたいな人は自分で買って試すべき
243Socket774:2012/06/22(金) 17:17:13.41 ID:/cB08eAW
>>240
GeForceは初代箱とPS3で採用されたけど家庭用じゃ全く結果を出してないのは知ってるよね?
MSがその大失敗を糧にして箱○で採用しなかったようにソニーもPS2のシェア1位からPS3でシェア最下位になった一因であるGeForce採用をPS4ではやめるってだけ
任天堂とMSがWiiUと次世代箱で採用するからって理由もあるかな
マルチしても開発者的にもそっちのが良いしね


まぁPCはIntelCPUとGeForceが間違いなく鉄板だけどね
244Socket774:2012/06/22(金) 17:17:42.13 ID:w6osMbUx
>>241
7.97THzか胸が熱くなるな
245Socket774:2012/06/22(金) 17:21:22.93 ID:M2sodMl1
単にAMDが安いだけって気がする
246Socket774:2012/06/22(金) 17:28:42.02 ID:MQymPmwI
> ソニーもPS2のシェア1位からPS3でシェア最下位になった一因である

グラフィックチップ関係無いだろ
初値6万超えのゲーム機、開発しづらい糞CPU CELL採用、これが一番の原因だろ
247Socket774:2012/06/22(金) 17:29:44.12 ID:kpsqhTuz
次世代ゲーム機は劣化PCじゃね?って言われてるんだけどどうなることやら

最新機種(PS4や次の箱)でも、PCでみると2世代前以上のパーツ使うことになるからな
ユーザーの環境が統一されるから開発は楽そうだが
248Socket774:2012/06/22(金) 17:34:21.53 ID:dYu8pIgn
DX11のゲームがまともに動くような性能にしたら
Officeとかで使われてるようなほとんどのPCより高性能になるわな
249Socket774:2012/06/22(金) 17:38:36.65 ID:1DE6X2+g
ダークソウルもドグマもPS3や360じゃきつ過ぎてカクカクだし
コンシューマも2年ごとくらいに新機種出さないとユーザーやゲーム開発側が求める物に追いつかないんだろうな
250Socket774:2012/06/22(金) 17:48:51.32 ID:M2sodMl1
2年ごとに新機種だったら買う人いなくなっちゃう
251Socket774:2012/06/22(金) 17:54:26.29 ID:IrgdAYtI
そもそも時代はクラウド
据え置きの家ゴミ機はオワコン
252Socket774:2012/06/22(金) 18:14:36.48 ID:FfxU04qY
大問題起こしたばかりのクラウド推しとはどれだけアンテナ感度が低いんだよ
253Socket774:2012/06/22(金) 18:16:03.79 ID:ONIqZgLZ
てかPS3はゲーム一つも持って無くてBDレコーダー兼ネットワークメディアプレイヤーとして使っているやつ多そう
254Socket774:2012/06/22(金) 18:17:33.86 ID:iCyhUHmZ
問題起こしたのは偽クラウドだがアンテナ感度低いのは同意
255Socket774:2012/06/22(金) 18:41:55.39 ID:IrgdAYtI
>>253
うちも全くそれ、360は押入れの中
つか、そろそろ家ゴミの話はスレチガイ
家ゴミとか全く興味無いしぶっちゃけどうでもいい
256Socket774:2012/06/22(金) 18:51:03.31 ID:ZutiTPHp
箱は訴訟で今ピンチだ、売り上げに協力したれ
257Socket774:2012/06/22(金) 18:57:09.80 ID:j7+Hv5ry
あれのどこがピンチだよ
258Socket774:2012/06/22(金) 19:00:43.67 ID:Cbl1bOUh
680SLI積んだPCでRewriteやってるとめっさ温いのに
箱でルートダブル遊んでると熱風出てくるぜ
259Socket774:2012/06/22(金) 19:01:59.37 ID:dYu8pIgn
どうでもええやろ家ゲーのことは
260Socket774:2012/06/22(金) 19:06:02.60 ID:LEtaFj+q
家ゲーの話題と信者やらアンチなどの低能キーワード
これ完全にゲハに似た糞な低能集団だ
261Socket774:2012/06/22(金) 19:08:56.27 ID:1dnOF7PK
碌なゲームもないのに、ビデオカードだけ進化する現状wwww
このカード以上じゃないとできないようにしないと、この市場は終わるww
262Socket774:2012/06/22(金) 19:15:26.98 ID:dCOSGKmy
このカードじゃないと出来ないゲームとか作れば
もっと終わりそうだなw
263Socket774:2012/06/22(金) 19:28:04.87 ID:fnmVzl2q
余程の神ゲーじゃないと終わるなw
264Socket774:2012/06/22(金) 19:33:32.47 ID:dCOSGKmy
ポピュラスかアクトレイザーとかにすればいいんじゃね?
265Socket774:2012/06/22(金) 19:59:18.26 ID:XN3fHs03
Radeon HD 7970 GHz Edition 海外価格$499(¥39.920)

どれくらいのボッタクリ価格で登場するんだろう?
266Socket774:2012/06/22(金) 20:23:12.44 ID:GeTS3uH/
SimCityの新作ってやっぱりGK110以上推奨だったりするのかな?
267Socket774:2012/06/22(金) 20:26:46.38 ID:1dnOF7PK
>>266
バカじやねwww
GF8800GTとかだろ。ww
268Socket774:2012/06/22(金) 20:39:06.49 ID:M2sodMl1
>>266
どんな環境で開発してんだろうね
自分670だけど680でも厳しいのかな
269Socket774:2012/06/22(金) 20:40:22.68 ID:0C1BZ/oa
270Socket774:2012/06/22(金) 20:42:37.59 ID:ONIqZgLZ
もうそろそろ新作ゲームはBF3みたいにXPは非対応にしてほしいね
後2年なんだぞXP
DX9に依存しっぱなしの現状じゃXP終了したときPCゲーが無くなる気がするわ
271Socket774:2012/06/22(金) 20:43:44.63 ID:dCOSGKmy
ユーザーが付いてくるならとっくにやってるよ
272Socket774:2012/06/22(金) 21:24:41.72 ID:S7gklmA0
だからグラボの性能がよくなりすぎても
そこまで必要なゲームがなくなるって懸念されてるんだよ。
10年後はハイエンドなんてないぞ。間違いなく
273Socket774:2012/06/22(金) 21:27:27.94 ID:29MRVYPW
開発者の性能を上げるのには限度があるからなw
274Socket774:2012/06/22(金) 21:28:36.21 ID:dYu8pIgn
早く走れる道がないからスポーツカーがなくなるって言ってるようなもんだなそれは
275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 21:30:09.38 ID:Ec/lD566
スポーツカーはニッチに行っちゃいましたな
GPUの需要も既にニッチですけど
276Socket774:2012/06/22(金) 21:30:50.51 ID:dYu8pIgn
スポーツカーがニッチじゃなかったことなんかないだろう
277 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 21:37:07.64 ID:Ec/lD566
周辺チップがCPUに飲み込まれていくのは時代の流れですしおすし
スポーツカーに関しては昔は今より市民権があった
278Socket774:2012/06/22(金) 21:49:35.53 ID:6BFSdpCe
庶民でも買えるスポーツカーは死に体だが数千万以上のスーパーカーはむしろ今のほうが隆盛だな
279Socket774:2012/06/22(金) 21:50:00.42 ID:S7gklmA0
20年後ならグラボ使ってるなんてカスPCだなww 
なんて言われるんだろうな・・・
280Socket774:2012/06/22(金) 22:18:25.49 ID:8hQv03Ym
20年後のPCか。どんな形してるんだろうな。
やっぱり本命はメガネ型なのかな。
281Socket774:2012/06/22(金) 22:20:37.38 ID:1OG7hY/c
20年じゃたいした変わらないよ
今の性能のままなら小型化するだろうけど今のスパコン並の性能のPCになるだろうからね
282Socket774:2012/06/22(金) 22:29:10.54 ID:PbO0YYlz
そしたら遂に2次元世界に旅立てるね?
283 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 22:30:48.01 ID:Ec/lD566
もうみんな旅立ったよ
284Socket774:2012/06/22(金) 22:35:57.56 ID:8hQv03Ym
カーマックがHMDに力入れ始めてるし、ビデオカードの主戦場も遠からずそっちになるんじゃねえかな。
4k2k二枚を120Hz駆動とか要求されてくるだろうし、PCの性能向上の旅は終わらないな。
285Socket774:2012/06/22(金) 22:39:21.92 ID:1dnOF7PK
10年後、スマホをテレビに繋いで快適プレーwww間違いないww
286Socket774:2012/06/22(金) 22:39:25.16 ID:ntbZM6Kr
GTX660はいつ発売されますか?
287Socket774:2012/06/22(金) 22:40:20.80 ID:IrgdAYtI
>>278
今は中途半端は売れない時代だよな
実際最速のGTX690とかバンバン売れてるし
288Socket774:2012/06/22(金) 22:42:50.90 ID:1dnOF7PK
20年後、windowsが主力OSであるかどうかも不透明ww
まず、電気バカ喰いのビデオカードは存在しない。
超小型PC、超薄型PC、超消費電力が当たり前になる。それでいて高性能。
289Socket774:2012/06/22(金) 22:44:18.14 ID:2yR5NgWb
タブレットだと思う
スマフォじゃ操作に限界あるお
290Socket774:2012/06/22(金) 22:44:46.96 ID:1dnOF7PK
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/078/78155/
tegra10でGTX680の3倍程度の性能じゃないかwww20年後なww
291Socket774:2012/06/22(金) 22:47:22.71 ID:1dnOF7PK
>>289
ないよ。
キーボードもゲームコントローラーも繋げる。ブルートゥースやusbでな。
HDMIでテレビに接続。ゲーム機の出来上がりだww
292Socket774:2012/06/22(金) 22:49:39.54 ID:MQymPmwI
これ以上、性能上げても開発者が死にそう
サターンぐらいの性能で止まれば良かったのにな
293Socket774:2012/06/22(金) 22:50:47.70 ID:IrgdAYtI
なにごちゃごちゃ言ってんだおまえらは
肝心なのは今だろ今
294Socket774:2012/06/22(金) 22:54:19.70 ID:dYu8pIgn
リアルタイムレイトレーシングは当たり前なんだろうな
どんなプロセッサを使っているんだろうか
295Socket774:2012/06/22(金) 22:55:49.17 ID:lQgadsVo
GTX660って100WでHD7950並なの?
ラデのHD6870から買い替えようかな?
296Socket774:2012/06/22(金) 23:00:29.40 ID:1dnOF7PK
ビデオカードも深刻だが、CPUも深刻だよなwww
コア数いくら増やしても一般人にはなんの使い道がないwww
だからGPUをCPUに組み込んできてるんだろうなww
これから急速に性能を上げてきそうだなww
ビデオカードは終わるだろww
297Socket774:2012/06/22(金) 23:00:48.37 ID:0C1BZ/oa
ID:1dnOF7PK=キチガイゲース

キチガイの予想は一度たりとも当たったためしがありませんw
298Socket774:2012/06/22(金) 23:03:02.73 ID:ReJsAh8q
>>297
わざわざ言わなくても一瞬でNG登録するレベルの頭の悪さだから大丈夫。
299Socket774:2012/06/22(金) 23:11:54.24 ID:1dnOF7PK
http://www.youtube.com/watch?v=lcxoSG0fZl4
あと5年でBF3クラスのゲームがオンボで快適に遊べる時代が来るんだなww
ビデオカードが必要ない時代が来るんだw喜べww
300Socket774:2012/06/22(金) 23:26:51.99 ID:lIRP2WYo
そのころにはBF3より重いゲーム沢山でてんだろ。あほらしい
301Socket774:2012/06/22(金) 23:28:43.40 ID:1dnOF7PK
>>300
出ないと思うよwww
ゲームはコンシューマ機が基本www忘れたかなwww
302Socket774:2012/06/22(金) 23:30:01.02 ID:IrgdAYtI
キチガイ登場w
303Socket774:2012/06/22(金) 23:35:12.51 ID:lIRP2WYo
>>301
1年後か2年後には次世代機でるやけど
304Socket774:2012/06/22(金) 23:36:51.19 ID:1dnOF7PK
>>303
出ない。
既存のような箱型ゲーム機は出ない。出しても売れる見込みはまったくない。ww
出るとしたら、タブレット型のゲーム機だろ。
305Socket774:2012/06/22(金) 23:38:15.51 ID:0C1BZ/oa
>>304

覚えておくといいよ
ゲームの進化はvery high
306Socket774:2012/06/22(金) 23:38:20.72 ID:1dnOF7PK
>>303
それになwww

今のPCは、次世代の次世代の次世代の次世代ゲーム機のレベルに達してるww
307Socket774:2012/06/22(金) 23:39:42.21 ID:lIRP2WYo
>>304
http://gs.inside-games.jp/news/332/33269.html

もう製造段階に入ってるレベルなのに?
308Socket774:2012/06/22(金) 23:41:13.26 ID:1dnOF7PK
>>307
wwwwwはwww
E3で発表もなかったのにwww製造www
なんかと勘違いだろ。wwマイクロソフトのタブレットじゃないのかwww
309Socket774:2012/06/22(金) 23:44:23.81 ID:lIRP2WYo
>>308
んじゃおまえは勝手にでないとおもいこんどけばいいんじゃない?
アンリアルエンジンとかクライエンジンも次世代機にあわせて作ってるのに
いつもと代わらんサイクルだろ。頭大丈夫でっか?
310Socket774:2012/06/22(金) 23:45:46.12 ID:ReJsAh8q
連鎖あぼ〜ん
311Socket774:2012/06/22(金) 23:45:55.24 ID:0C1BZ/oa
>>308
ホラ吹きさん、パーツ交換は自分でできるようになったのかな?
まだドスパラに頼んでるの?w
312Socket774:2012/06/22(金) 23:47:37.10 ID:ntbZM6Kr
次世代より俺はGTX660がほしいんだがw
313Socket774:2012/06/22(金) 23:48:23.16 ID:1dnOF7PK
>>309
まあ、見てればわかるよ。
先に出した方が負けだwww
価格が高ければまったく売れない。

PS3も箱も今のハードとほぼ同じ価格で出せるようになるまで、出ない。出せない。+5000円程度が限界だろうな。
3万円を超えると売れないww
314Socket774:2012/06/22(金) 23:49:04.03 ID:IrgdAYtI
まだやってるw
315Socket774:2012/06/22(金) 23:56:32.35 ID:lIRP2WYo
アスペて怖いね
エンジンもいろいろできあがってて
開発者リークもあるのになぜかでない流れで脳内完結してるらしいw
316Socket774:2012/06/23(土) 00:04:03.00 ID:TMOeSHPI
アンリアルエンジンは次世代機じゃなくてNvidiaにあわせて作られてるぞ
カーマックもNvidia好きな開発者だよな
317Socket774:2012/06/23(土) 00:25:35.09 ID:IYyvgHzg
zotacの680 4GBが入荷してきてるね
318Socket774:2012/06/23(土) 00:54:34.15 ID:zMuKXOtB
【マジキチ】 ゲーミングノートPC「Alienware M18x」にGeForce GTX 680M SLIを追加
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340378102/

デル、ゲーミングPC「ALIENWARE」から「GeForce GTX 680M」搭載モデル2種を販売開始

 デルは、プレミアムゲーミングパソコンブランド「ALIENWARE」の新たなラインナップとして、史上最高速の
モバイルグラフィックスカード『NVIDIA GeForce GTX 680M』を搭載した、『ALIENWARE M17x』
および『ALIENWARE M18x』の販売を、本日より世界で初めて開始いたします。

 NVIDIA社の画期的な新しいアーキテクチャにより、『NVIDIA GeForce GTX 680M』は、前世代と比べて
最大60%(NVIDIA社公表値)も性能が向上している、世界でも最も優れたモバイルグラフィックスカードです。

 デルは、この最新鋭のグラフィックスカードを、NVIDIA社の協力のもと、世界で初めて市場に投入いたします。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=312693&lindID=1


Alienware M18x 販売価格 523,705円
【液晶】18.4インチ WLED フルHD
【OS】Windows 7 Professional SP1 64ビット
【CPU】Core i7-3920XM ターボブースト稼動時最大4.1GHz
【メモリ】16GB (4x4GB) DDR3-SDRAM メモリ(1600MHz)
【GPU】NVIDIA GeForce GTX 680M 2GB SLI
【SSD】512GB SSD
【光学ドライブ】ブルーレイコンボドライブ
【バッテリ】12セルバッテリ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=v5105am12jp&model_id=alienware-m18x-r2&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
http://i.dell.com/images/global/products/laptop-alienware/laptop-alienware-highlights/alienware-m18x-r2-overview-1.jpg
http://m.pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/537/802/4.jpg
319Socket774:2012/06/23(土) 01:10:57.71 ID:MJW+UKHK
俺のデスクトップより遥かに高性能だわ
320Socket774:2012/06/23(土) 01:16:32.97 ID:BYyZLea8
23万出すなら自作PCにするわ
一部には需要あるんだろうな
321Socket774:2012/06/23(土) 01:19:30.57 ID:fXUy5TaB
めっちゃうるさそう
322Socket774:2012/06/23(土) 01:20:20.46 ID:CpmfsEpW
zotac 680 4GB
2枚買っちゃった・・・
323Socket774:2012/06/23(土) 01:35:46.39 ID:1FTJ+M9P
ごっついゲーミングノートって
大概液晶とかキーボードは手を抜いてるからクソ、情弱専用
324Socket774:2012/06/23(土) 01:38:01.62 ID:sxRKnDB5
>>323
頭の中腐っているな?
全部外部接続で解決できるから無問題
325Socket774:2012/06/23(土) 01:49:30.87 ID:24FTdE01
ううううう
AMPかDC2Tの4GBモデルはまだかーまだかーーーーー
326Socket774:2012/06/23(土) 01:49:55.30 ID:ujwMl/AB
排熱大丈夫なんか?
327Socket774:2012/06/23(土) 02:04:25.18 ID:x8rhC+NU
>>323
アリエンワーの液晶は下手なゲーミングモニタよりずっとスペック高いだろ
328Socket774:2012/06/23(土) 02:06:14.43 ID:q8iRxyd2
M17xの液晶なら最強クラス
329Socket774:2012/06/23(土) 03:01:16.44 ID:0/2mqDxV
ノートはCPU用FANとかもデスクトップよりも耐性ひくいだろうから
まともにゲーム漬けすると長くもたんとおもうよ
FF11時代にノートでFF11やりまくったらCPUFANいかれてノート昇天したし
デスクトップとちがってパーツ更新できんから下取りだして上位にってこともできんしな
”できる”と”使い続ける”はちがうから注意な
330Socket774:2012/06/23(土) 03:19:58.85 ID:7MX7JJoR
エイリアンの50万クラス買う人は耐性とか言う前に次の買うからねぇ
それにCPUをかなりOCしたメーカー保証付きってのは大きいわ
アリエンワースレ行ってみ?新型出るたびに買い替えてる人ゴロゴロいるから
最初は貧乏人の妄想だと思ってたんだけどマジキチが何人も居るから
331Socket774:2012/06/23(土) 03:25:21.87 ID:LqZ3g7p1
車と同じじゃん
新車で買って3〜5年で新車のりかえ
332Socket774:2012/06/23(土) 03:27:35.45 ID:24FTdE01
アリエンワーの最上位モデル見てみたけど、なんかそこまでって感じだな

ところで、GTX670か680で4GBのオリファンモデルがいつ出るって情報誰か知らない?
333Socket774:2012/06/23(土) 03:31:52.02 ID:EHJb3oOA
>>332
680だと蛙とGW
もうでとる
334Socket774:2012/06/23(土) 03:39:34.82 ID:1JsNVOAj
今日も荒らしが元気だな
335Socket774:2012/06/23(土) 03:45:13.29 ID:24FTdE01
>>333
情報サンクス、GTX670はまだなのね

自作に関して浦島状態なもんでちょっと教えてほしいんだが、
PalitとかGAINWARDっていわゆる廉価なラインナップを出すメーカーだよね?

そういうメーカーが出すオリファンモデルと、他のメーカーが出すリファモデルなら、どちらを選ぶべきなんだろうか?
価格はとりあえず置いといて、冷却性能とか、フェーズ周り?とか、そこらへんの信頼性を重視する場合。
336Socket774:2012/06/23(土) 04:07:30.34 ID:EHJb3oOA
>>335
んー、レビューに載ってる比較コメントだとリファと比べると蛙は、たしか、いまいち
GWは使ってるんだけど、他メーカーのリファのレビューと比べると冷えるの早い感じ(主観ね)。
2Gだけど同じオリファン使ってるGWの価格コムのレビューでは、リファより冷えるって書いてあるから参考になると思う。

うちのGW4Gでは、ベンチで60度オーバーしても5分もほっとけばアイドルの35度(室温26ぐらい)まで下がるよ。
環境に依存する部分はあるけどね。
結論としてはオリファンでもメーカー次第。GWは冷える。
ただし、3スロット占有するんで注意が必要。
あとクロックもリファよりちょっと低い<4G
337335:2012/06/23(土) 04:26:02.43 ID:24FTdE01
>>336
なるほど、詳細にありがとう!
実際のユーザーの声はありがたいね。

GWは冷えるのはいいが3スロ占有&クロック低めか・・・
もうGTX6704GBのOCモデル買うもんだと割り切っちゃえばいいんだろうけど、
やっぱもう少し様子見たいな、待つか・・・
338Socket774:2012/06/23(土) 06:25:44.55 ID:OrjVcqUc
ASUSのOCじゃないほうのオリファン670は4万円を切ってきたね。
戯画のオリファンOC670とかは4万2千円台にまで下がってるし来月の頭ぐらいには各社のオリファンOCも4万円を切り始めるのかな?
339Socket774:2012/06/23(土) 07:56:30.45 ID:TD4fp6Hc
戯画の680、4GBって出る予定無い?
4GB欲しいけどデザインでは戯画が一番好きなんよね
340Socket774:2012/06/23(土) 08:23:09.67 ID:2R0KbuV/
>>338
EC-JOY他のバッタ屋は比較に含めてはいけない

670オリファンは各社とも5k近く下がってかなりお買い得感が出てきたけど
リファは38kから中々下がらないな
341Socket774:2012/06/23(土) 09:15:03.80 ID:vbsnlmG/
あやしい並行輸入業者の最安値とか除外する機能がほしいよな
あんな店で数万の買い物とか怖くてできねえわ
342Socket774:2012/06/23(土) 09:46:37.60 ID:XTBUmQXZ
GTX680 3wayでGEN3 PSO2ベンチで試したらスコア-2000ほどになったぜ
343Socket774:2012/06/23(土) 10:37:39.87 ID:JgyO9hKG
>>322
私も一枚買いました。
2スロットの4GBが欲しかったので。
それにしてもアスク税盛りすぎだろJK
344Socket774:2012/06/23(土) 11:54:54.91 ID:kyh2b+Tt
>>342
全てのレーンで3.0対応してたっけ?
まだ一つしか3.0対応してないと思ったんだが
345Socket774:2012/06/23(土) 12:07:00.64 ID:2QElNR97
GTX660TIが2万500円だったら3つつけたい
346Socket774:2012/06/23(土) 12:15:01.74 ID:5v3KOTqa
670ってDTS MA-HDとかドルビーのHD音声に対応してる?
347Socket774:2012/06/23(土) 12:21:30.23 ID:l5lXzXo2
>>345
32000円でどうでしょう
ASK界では実質25000円ですよ
348Socket774:2012/06/23(土) 12:26:49.59 ID:/v4vnUhA
>>346
680が対応してたから670も同じと思われ。
試した事はないが。
と書いてたら試してみたくなってきた…
349Socket774:2012/06/23(土) 12:38:32.01 ID:OX0n3MLL
>>344
うんww
つか今のマザボじゃ無理ww
350Socket774:2012/06/23(土) 12:42:41.37 ID:/v4vnUhA
>>336
蛙の風4G使ってるが今回のは冷えるで。
前回の580はうっさいだけであんま冷え
なかったが、今回の3連はなかなか。
351919:2012/06/23(土) 13:28:39.46 ID:yRQAknVR
GW4GでSLI環境だが
ブーストでコア1200常用程度は余裕だけどな
3スロでSLIはカード間に熱だまりができて一枚目の
カードがあまり冷えなかったが
カードの上にファンステイ載せて
風をブチ当てたら一気に温度落ちたわ
http://www.ainex.jp/products/fst-mag-a.htm
とは言え、4GでSLI組むならZOTACの
外排気が一番使いやすいだろうな
リファ4Gの割に高いけど
352Socket774:2012/06/23(土) 13:33:06.62 ID:WQhpUhwh
EVGAか銀河の680 4G出るまで我慢
353Socket774:2012/06/23(土) 13:40:32.15 ID:NPBcX3L3
EVGAは680の4Gもうだしてる
classifiedは随分前に6月とか聞いたけど今月中に出るのか
354Socket774:2012/06/23(土) 13:43:10.23 ID:7fzN40+H
670のOCオリファン狙うと680リファに行けるんだけども
どうしたらいんだぃ・・・?
355Socket774:2012/06/23(土) 13:49:03.36 ID:Jq/0SjH+
670のオリファンOC狙って680のリファ狙う
したら680のオリファンOC狙って690買えばいいよ
356Socket774:2012/06/23(土) 14:17:08.60 ID:2R0KbuV/
>>354
1万くらい値段違うんでないか?
357Socket774:2012/06/23(土) 14:22:56.88 ID:5v3KOTqa
>>348
680は確かにそんな報告をみたんだけど、
670は無いんだよね。

普通に考えれば使えるのかな。
358Socket774:2012/06/23(土) 14:24:24.83 ID:Q9ZsxUIf
palitのハイエンド向けブランドがgainwardだったのね、知らんかった。
359Socket774:2012/06/23(土) 14:24:25.86 ID:7fzN40+H
670AMP狙いだったんですが、正規のZotacリファがタイムセールだかで5万切ってたので
どうしたもんかと・・・
冷やせないと乙る670かリファでも冷える680か・・・
360Socket774:2012/06/23(土) 14:25:25.92 ID:Kn+OYcLr
チラ裏

ライトニング待ってたけど消費電力とかガッカリ仕様ぽいのでツイフロOC買ってきた

580 1.5Gリファからの乗り換えなので消費電力とかいろいろWKTK

電源も650Wブロンズから12Vシングルレーンの560W金にするぜ
361Socket774:2012/06/23(土) 14:44:02.04 ID:2R0KbuV/
>>359
ああオリファンでも一番高いの狙ってたんか。
そういう条件だったら俺なら680買うかな。やっぱ地力が違うし

ヲタ特有の元の話よりややこしい例え話をすると
エリート校のバカ(680リファ)とバカ校のエリート(670OC)
みたいな
362Socket774:2012/06/23(土) 14:48:01.80 ID:IaZND/i0
363Socket774:2012/06/23(土) 14:50:20.74 ID:FdL5LEnd
364Socket774:2012/06/23(土) 14:53:28.34 ID:GuE244nY
>>362
ttp://wccftech.com/wp-content/uploads/2012/06/Colorful-680-1.jpg
ttp://wccftech.com/wp-content/uploads/2012/06/Colorful-680-2.jpg
> the world’s first zero noise passive heat cooled GTX 680 graphics card.

ファンレスだね
でもこんなの挿したらマザーがメキメキって逝きそう
365Socket774:2012/06/23(土) 14:57:32.21 ID:/v4vnUhA
>>364
この小ガメ、、、って親ガメと同じ大きさあるけど、一体どうやって固定するんだ?
ヒートパイプだけで支持は不可能だよなぁ。
366Socket774:2012/06/23(土) 14:59:43.97 ID:uDSlEa96
>>360
> 消費電力

Q9650@3.5GhHz(vcore1.15v)の旧式構成でHDD×8個だけど
Innoの680、3連装オリファン(デフォ)でアイドルでワットチェッカー読み150w前後だった
ちなみにFF14(High)は230w前半ウロウロしてた
そんな俺は紫蘇850EMだ
367Socket774:2012/06/23(土) 15:21:05.67 ID:jbIxx/7t
690が99800 で置いてあった
368Socket774:2012/06/23(土) 15:23:15.40 ID:FdL5LEnd
今は時期が悪い
369Socket774:2012/06/23(土) 15:24:13.77 ID:jyUSvhIw
670オリが35000円になるまで我慢します。
370Socket774:2012/06/23(土) 15:25:38.63 ID:nmf9dZ08
>>358
PalitとGainwardは、もともと違う会社だったのが
合併してからブランドに差を出してるみたいですな
371Socket774:2012/06/23(土) 15:26:57.64 ID:f680Huq5
660クレー
一万円代後半でクレー
372Socket774:2012/06/23(土) 15:54:05.48 ID:OrjVcqUc
>>358
PalitはOEMで出してたりもするからね。
373Socket774:2012/06/23(土) 16:02:57.68 ID:QMA/J1gk
Lightningは7月頭に発売
374Socket774:2012/06/23(土) 16:23:02.78 ID:p69yYw1o
>>362
ここまでしてファンレスにする意味ってなんだろ?
単に音だけならPC自体を離れた場所におけば解決するのに
375Socket774:2012/06/23(土) 16:44:27.66 ID:f7dKq3++
680 Phantom 4Gが69800
高いお
376Socket774:2012/06/23(土) 17:02:07.76 ID:7fzN40+H
539ドル位で680Twin Frozrが購入できたら買いですか?
377Socket774:2012/06/23(土) 17:33:56.39 ID:Fu9OdkOz
グラボには3〜4万ちょいしか出せないなー
みなさんはどのくらい出すのかな?
378Socket774:2012/06/23(土) 17:41:18.06 ID:y2GOhZ4G
自作市場は尻つぼみ
ハイエンドグラボの価格は上がる一方だと思われ
379Socket774:2012/06/23(土) 17:41:33.18 ID:XTBUmQXZ
>>344
パッチ当てたら全部3.0認識になったけどなー
380Socket774:2012/06/23(土) 17:42:15.02 ID:cHQPuc2h
しかし値上がりするのは日本市場限定である
アメリカではむしろ下がっている
381Socket774:2012/06/23(土) 17:58:47.99 ID:JgyO9hKG
>>380
足もと見られてる?
382Socket774:2012/06/23(土) 18:01:27.84 ID:cHQPuc2h
国内の代理店が中華orキムチ系だから不当に高く設定している
383Socket774:2012/06/23(土) 18:08:14.50 ID:JgyO9hKG
中華とキムチは、滅んでもいいな
384Socket774:2012/06/23(土) 18:09:01.39 ID:JgyO9hKG
499$って、日本円にすると40000円くらいだろ。
385Socket774:2012/06/23(土) 18:09:23.25 ID:OX0n3MLL
ドイツ車も高いじゃん
ふざけてんだよあいつら
386Socket774:2012/06/23(土) 18:22:39.69 ID:ExJudwUs
調べたら15メートルのHDMIケーブルなんてあるのな高いけど
5メートルなら安いし俺もPC隣の部屋に移してみようかな
387Socket774:2012/06/23(土) 18:30:33.92 ID:0KY+ZMw9
BF3で、解像度によるメモリの使用量を見てみた
1680x1050
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file3471.jpg
5040x1050
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file3472.jpg
BF3のVideo設定は自動です
388Socket774:2012/06/23(土) 18:34:24.75 ID:3eSWcF/b
タイから帰ってきたけどGTX680売ってなかった
4万くらいで買えないかな〜って4店舗回ったけどどこにも売ってなくてショックだった
389Socket774:2012/06/23(土) 18:37:11.68 ID:JfmRtbAN
zotac 680 4GBておすすめ?かっといたほうがいい?
390Socket774:2012/06/23(土) 18:37:50.87 ID:2QElNR97
>>387
自動って最高設定?
391Socket774:2012/06/23(土) 18:44:44.91 ID:ExJudwUs
>>388
タイってそもそもPCパーツ安いのか?
それに安かったとしてもチャレンジング過ぎるだろ
リスクが高すぎる
392Socket774:2012/06/23(土) 18:47:04.80 ID:FV2vpOM9
>387
オブジェクトが壊れるほど使用量増えてくから
マルチの終盤あたりでのVRAM使用量見たいな
393Socket774:2012/06/23(土) 18:47:32.56 ID:f680Huq5
解像度増やすとメモリ使用量が増えるってことあるのか?
まあレンダリングに使う分は増えそうだけど
394Socket774:2012/06/23(土) 18:49:49.59 ID:2QElNR97
>>387この画像みてると2GBじゃこれからのゲームは無理っぽいってのがわかる
今2GB買わせて後から4GB売ろうとしてるメーカーの悪意が見える
395Socket774:2012/06/23(土) 18:50:25.65 ID:7fzN40+H
>>376
ぽちってしまった・・・
LightingはTDP高いから微妙っすよね?
アハハ・・・
396Socket774:2012/06/23(土) 18:52:40.36 ID:IaZND/i0
25日発売のAcerのG3620にGTX660が搭載されてるから云々とか言ってるけど
http://www.electroworld.se/product/datorer-tillbehor/stationar-dator/ASG3620003/acer-stationar-dator-aspire-predator-g3620
コレ見ると
GT645になってますけど
やっぱりGTX660は延期なの?  詳しい人よろしくです
397Socket774:2012/06/23(土) 18:59:24.92 ID:mqudgRUi
>>389
つくもへ急ぐんだ!
398Socket774:2012/06/23(土) 19:15:02.21 ID:ujwMl/AB
ぐぬぬ
ASUSのGTX680 2GB OC ダブルファンのやつ買うつもりだったけど
このスレ見てたら揺らいできた
やはり、zotac 4GBにするべきか…
誰か導いてくれ
399Socket774:2012/06/23(土) 19:18:12.24 ID:HhduCCEb
400Socket774:2012/06/23(土) 19:20:12.34 ID:0KY+ZMw9
>>390
自動設定
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file3473.jpg
>>392
へたれ三等兵なので、マルチは逝けません><
>>394
ですね・・・
401Socket774:2012/06/23(土) 19:20:46.66 ID:OrjVcqUc
>>385
90年代の1ドル79円って円高の時に日本の車や家電品や酒類と同じ値段にまで下げると競合相手が増えすぎて売れなくなるって主旨の話をしてる海外メーカーの支社長なんかもいたよ。
一部の人しか買えない値段だからこそステータスシンボルになって性能が多少劣っていても売れるんだそうだ。
402Socket774:2012/06/23(土) 19:21:32.80 ID:f680Huq5
660は噂では8月だっけ
403Socket774:2012/06/23(土) 19:23:42.83 ID:f680Huq5
>>401
そりゃ車とかはそうだろうが・・・
国内に性能の良いグラボメーカーがあるわけでもなし
ゲフォにベンツみたいなネームバリューがあるわけでもなし
404Socket774:2012/06/23(土) 19:26:46.15 ID:CpmfsEpW
>>398
680 4GのSLIはいいぞ〜
お前もこっちにこいよ
405Socket774:2012/06/23(土) 19:30:08.73 ID:JgyO9hKG
>>398
中途半端なの買うくらいならここで踏ん張って4GB買っておけ。
安くなってから2枚そろえれば690も軽く凌駕できるぞ。
690の4GBは2GB+2GBらしいから。
ツクモにも入荷したぜ。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694155816?cid=cncAL08000n1000
406Socket774:2012/06/23(土) 19:32:10.14 ID:JgyO9hKG
>>398
オーバークロックは水冷化したり、fanを換装したりしてごまかしも
きくけど、VRAMだけはいかんともしがたいしな。
407Socket774:2012/06/23(土) 19:32:13.00 ID:Fu9OdkOz
>>400
こいつ負けまくりやがってなんて人いないでしょう
気にしちゃダメですよ
408Socket774:2012/06/23(土) 19:36:35.20 ID:JfmRtbAN
>>397
ポチったよ。ありがとう。
409Socket774:2012/06/23(土) 19:46:12.28 ID:cdfhzxse
>>400
こいつ負けまくりやがって
410Socket774:2012/06/23(土) 19:48:05.75 ID:JgyO9hKG
>>408
ナカーマ
411Socket774:2012/06/23(土) 19:48:54.26 ID:65EnRjXN
がびーん 2GB買っちゃった情弱な俺が通りますよー
412398:2012/06/23(土) 19:53:37.39 ID:ujwMl/AB
みなさん、ありがとうございます
>>405,>>406のお陰で4GB買う決心ができました
いつか>>404みたいにSLIにも挑戦してみるぜ
413Socket774:2012/06/23(土) 20:08:09.11 ID:7fzN40+H
以前、尼からはZotacしか無理ってなってたけど
MSIも直で送ってもらえるみたいです。

個人輸入を選ぶ人は居ないのですかね?
残り1個になっても無くなる気配が無いです・・・
414Socket774:2012/06/23(土) 20:27:46.38 ID:JgyO9hKG
>>412
ナカーマ
415Socket774:2012/06/23(土) 20:31:28.03 ID:y603hP41
おしえて、リンクスのシールはってあるEVGA680ってどこで買えるの
416Socket774:2012/06/23(土) 20:36:49.26 ID:yRQAknVR
>>400
マルチだけど
BF3は最高画質にすれば
HDモニタ1枚で1.5GB食うよ
417Socket774:2012/06/23(土) 20:53:08.78 ID:/Je026fl
>>416
「はわわ」って言え
418Socket774:2012/06/23(土) 21:13:17.73 ID:sxRKnDB5
>>417
ちわわ
419Socket774:2012/06/23(土) 21:17:26.47 ID:HhduCCEb
>>417
はろわ
420Socket774:2012/06/23(土) 21:42:16.42 ID:KUFAfHYY
>>391
無知すぎる。ベンダーはどこに集中してるのかwパーツ部品、部材の種類や在庫なら間違いなく、
アジア1は香港、2台北、3東京。

ぶっちゃけ東京て利点は、解禁日が1日早い位じゃね?交換も時間かかる場合多いし、輸入と変わらん。
DLサイトキャンペーンには負けるが、輸入ゲームも台北経由の方が安い上に種類も豊富。

格安航空で行けば、行き易さからして台北だろうな。
香港は大量に重量物買うなら、ハウステンボスが運営してる定期船もある。

今の時代は別に現地行かなくても、クレカ使える、あるパーツ代理店の輸入通販で問題ないがw

421Socket774:2012/06/23(土) 21:59:21.71 ID:ExJudwUs
お、おう
422Socket774:2012/06/23(土) 21:59:40.96 ID:7NUzF0/z
Windows7でコンパネからAA等をオーバーライド出来ている人いる?
今まで使っていたRADEON HD5850でも出来ず、海外のフォーラムをみるとWindowsUpdateにより
ドライバによるオーバーライドが不可能になった云々と出てくるんだけど、
同じ症状の人います?
423Socket774:2012/06/23(土) 22:08:41.89 ID:KUFAfHYY
>>422
RADEON()
ここのスレ>>1に答え出てるぞ。
424Socket774:2012/06/23(土) 22:16:35.60 ID:/j30YOK5
>>320
ハウステンボスのは上海航路な
初日20時間くらい予定オーバーしたし
エンジン壊れて3ヶ月くらい営業してないし
再開したと思ったら次は8月にグランドオープンするから(ry

まともに運行できない船だからやめておけ
425Socket774:2012/06/23(土) 22:36:15.86 ID:e/3ni69p
>>411 スカイリムやらないければ2gbで何の問題もない
    
BF3ですら最高設定HDで1.5GB低度
426Socket774:2012/06/23(土) 22:39:09.65 ID:2QElNR97
1年以内に買い換えるなら2GBでいいと思う
427Socket774:2012/06/23(土) 22:46:24.84 ID:IPzwoyJr
でもこれから4GBのモデルが沢山でてくるんでしょ・・・?
428Socket774:2012/06/23(土) 22:48:47.93 ID:yRQAknVR
まあ、BF3は1.5Gの580に考慮したんだろうな。
せめて384bitで3Gbにしときゃよかったんだけどな。
429Socket774:2012/06/23(土) 22:49:42.10 ID:kP13mjTG
ていうか意味が分からんよな、なんでメモリ少なくしてんだカスって感じ
まだ十分に広がってない、メモリ消費量低減させる方法を隠れ蓑にしてて
更に胡散臭い
430Socket774:2012/06/23(土) 22:54:35.96 ID:sIenz7hD
>>417
もうそのネタは分からない人も多いと思う。
431Socket774:2012/06/23(土) 22:55:33.14 ID:HeRqAuqw
ツクモ売り切れたね。4GB
432Socket774:2012/06/23(土) 22:55:39.65 ID:e/3ni69p
>>427 でるだろうが、これから開発されるゲームも一番普及率がいいVRAM1GBを基準に開発されるから当面2gbで困ることはない
ただしMODの導入はこの限りではない そもそも1gb以上使うゲームはごくまれ
433Socket774:2012/06/23(土) 23:07:06.85 ID:24FTdE01
もういい、俺はSkyrimにMODを思う存分つっこむんだ!!
だから4GBを買うんだあああああ
434Socket774:2012/06/23(土) 23:09:17.84 ID:D0ltbpq5
買って後悔するのが目に見えてるから4GBだわ
435Socket774:2012/06/23(土) 23:15:34.44 ID:FdL5LEnd
7970 Ghz Edition 3Gが仲間になりたそうにこちらを見ている
436Socket774:2012/06/23(土) 23:17:33.49 ID:IPzwoyJr
>>432
いまGTX580(1.5GB)をSLIで使ってるけど、1.4GB以上VRAM使ってるゲームは結構あるよ。
だから私はまともな4GBモデルが出るまで待ちます・・・GainwardのPhantomでもいいかなぁ
437Socket774:2012/06/23(土) 23:18:08.99 ID:24FTdE01
Phantomはあのアーマードコアの膝っぽいデザインがかっこいい
438Socket774:2012/06/23(土) 23:20:14.96 ID:kbBRTKra
GTX670 FTWが届いて初めての休みだったので、SR-X機のGTX680*4を
GTX670 FTW*4に取り換えて廻してみたよ。
リファのGTX680とほぼ同性能だった。
GTX680の基盤にGTX670コアをOCして積んでるみたい。

取換前:GTX680 4Way SLI 定格
ASUS GTX680-DC2T-2GD5
GIGABYTE GV-N680D5-2GD-B*2
Galaxy GF PGTX680/2GD5

取換後:GTX670 4Way SLI 定格?
EVGA GeForce GTX 670 FTW *4

CPUはE5 2687W*2定格で同じ。

MHFベンチ 1920*1080
 GTX680*4:71481
GTX670*4:70334
Heavenベンチ 1920*1080 全て最高設定
GTX680*4:FPS 127.7 Scores 3217
GTX670*4:FPS 127.1 Scores 3202
439Socket774:2012/06/23(土) 23:21:09.31 ID:24FTdE01
4Wayとかバケモノかよ
440Socket774:2012/06/23(土) 23:23:48.55 ID:jFgoTHUB
FTWどこ?情報くれよ!
441Socket774:2012/06/23(土) 23:24:06.45 ID:WszijqMO
CPUもすげえ 何W使うんや
442Socket774:2012/06/23(土) 23:26:14.30 ID:24FTdE01
おほォッ

GTX 670-DC2T-2GD5が米尼でまた$429.99まで値下げ!!
転送サービス使っても安い!!

だがしかし俺は4GBを買うんだあ・・・orz
443Socket774:2012/06/23(土) 23:27:40.35 ID:FV2vpOM9
>440
arkで670FTW在庫ありだよ

>438
すごいね-
アイドルとロードの温度ってどう?
ファンは静かなのかな?

444Socket774:2012/06/23(土) 23:34:06.10 ID:e/3ni69p
>>436 SLIなら通常の2倍VRAMを使用する。
445Socket774:2012/06/23(土) 23:36:38.57 ID:hyVfzFQg
さすがFTWやな
446Socket774:2012/06/23(土) 23:39:14.53 ID:24FTdE01
あかん、一人で勝手にすげー揺らいでる
447Socket774:2012/06/23(土) 23:40:42.03 ID:WQhpUhwh
670 4GのFTWまだかよ
448Socket774:2012/06/23(土) 23:42:57.75 ID:Ct1HHnEd
Twin Frozr 無くなった〜
日本人が買ったの?
ねぇ?
どうなの?
449Socket774:2012/06/23(土) 23:43:59.65 ID:jFgoTHUB
FTWってfor the win(勝利のために)の略だったんだな カッコイイ
450Socket774:2012/06/23(土) 23:46:40.71 ID:WgPY2W+Y
680 ツインフローザ買ったった!
店頭で見かけて衝動買い
451Socket774:2012/06/23(土) 23:55:42.75 ID:R8TiNiCk
EVGAのメーカーHPに
EVGA GeForce GTX 680 Classifiedのページが出来てた
メモリ4Gなんだな
http://www.evga.com/products/moreInfo.asp?pn=04G-P4-3688-KR&family=GeForce 600 Series Family&sw=
ちょっと欲しいかも
452Socket774:2012/06/24(日) 00:01:11.43 ID:24FTdE01
>>451
よくやった

混沌としたグラボ選定の闇の中
お前は一筋の光を示してくれた

俺は決めた
これを買おうと
453Socket774:2012/06/24(日) 00:04:02.39 ID:Ct1HHnEd
相当前から乗ってるっての・・・
454Socket774:2012/06/24(日) 00:06:49.91 ID:Yi+aFYxX
>>417
ぬるぽ
455Socket774:2012/06/24(日) 00:12:03.45 ID:kV8nP79O
classifiedはevga.com限定で即完売だったらしい
次は早くて7月みたい
狙ってるけど品薄で当分無理だろうな
456Socket774:2012/06/24(日) 00:13:06.88 ID:jym+ZwwM
2D&3DCG作成用に4GB買うか悩むな・・・
テクスチャ沢山描と重いからいいかもしれない。
457Socket774:2012/06/24(日) 00:13:20.10 ID:rUT1Yk7T
>>455
ああ、そうだったのか・・・
7月か・・・遠いな・・・
その頃には670の4GBも出揃って結局悩むんだろうな・・・
458Socket774:2012/06/24(日) 00:14:33.18 ID:3Ov3+Ujm
>>441
SR-2+580 Classified*4と比べると、CPUのOCもできないし省エネ。
GTX680*4でベンチ中1050W位、670 FTW*4で950W位。(ワットチェッカー読み)

>>443
Mars*2以来久々の空冷グラボなんで、みんなと感覚が違うかもしれないけど
結構静かだと思う。
ベンチ中はファン全開設定でしかしないけど、ラジのファンに消されて音が
わかんないし。
温度は2つのベンチ中で最高温度68度(GPU-Z Log)、アイドル中(CPUは100%)
で40度〜47度。
ちなみに室温は30度です。
459Socket774:2012/06/24(日) 00:50:35.16 ID:EuQ8PtcV
>>444
え・・・?それは初耳。まじか・・・実質1GBってことか
460Socket774:2012/06/24(日) 00:58:47.15 ID:OZa5xVKG
そういえば、リンクスのシール貼ってあるEVGA680ってどこで買えるんだろうね?
461Socket774:2012/06/24(日) 01:21:42.33 ID:5A7mOa3B
linksは今egvaのビデオカードは取り扱いないよ
公式を見ればわかる

今はテックウインド(旧シネックス)のしかないね
462Socket774:2012/06/24(日) 01:21:57.99 ID:d0rogd11
DC2TやAMPは4G版出ないんじゃない?
580ん時も出なかったしさ

ギガバイトとか5連ファン作っている場合じゃねぇぞ
今回、低発熱なのにさあ
4G版を普及させろや
463Socket774:2012/06/24(日) 01:22:29.22 ID:3Ov3+Ujm
Linksって、まだEVGAの代理店やってるの?
やめたんじゃなかったっけ。
LinksのHPでEVGAのリンクは「見つかりませんでした」になってるよ。
464Socket774:2012/06/24(日) 01:28:20.10 ID:5A7mOa3B
for the win欲しい
for the win欲しい
465Socket774:2012/06/24(日) 01:29:31.58 ID:OZa5xVKG
>>461,463
お姉ちゃんたちありがとう
466Socket774:2012/06/24(日) 01:38:45.35 ID:M4Ln9sM9
コナン君!
467Socket774:2012/06/24(日) 01:41:16.60 ID:uaoS+l2w
660は明日発表だったか
明日何もなければラデ買う
468Socket774:2012/06/24(日) 01:52:21.87 ID:ZmuJdjDZ
ようやく地元のPC店にASUSGTX670が流れてきたのでIYH!してきた
各種ベンチは換装前のHD6950からかなり上がった上に
ファンも静かになって大満足。
温度はドーナツまわして80℃から81℃で安定
モッコスだから温度高めなのは諦めた
469Socket774:2012/06/24(日) 01:56:41.03 ID:M4Ln9sM9
でも、お高いんでしょ?
470Socket774:2012/06/24(日) 01:56:46.90 ID:igSH5Q8P
>>467
GTX660のライバルはHD7870ぐらいになりそうだけど
HD7870のオリファンは3万円を超えてるからなぁ
471Socket774:2012/06/24(日) 04:07:11.76 ID:P7B6M7oW
>>438
なんでここまでスコア近いんでしょ?
こうなると680に行く理由がわからなくなってくる・・・
472Socket774:2012/06/24(日) 04:28:57.11 ID:2tXX+a/P
メモリが基板裏面で冷却の出来ない4GBモデルを買いたいとか正気なのか?
保証期間切れる頃に壊れる事、必至。
メモリ冷却してない670モデルは既に不具合がで始めてる。

それを知っていて尚、買いたい心情は理解不能。
473Socket774:2012/06/24(日) 04:33:40.51 ID:7PGeg+45
不具合が出始めてるっていうソースどこ?
474Socket774:2012/06/24(日) 04:47:03.60 ID:0H6/m57a
なんかここ最近メモリ冷却がどうとか書き続けてる奴いるけど同一人物?
475Socket774:2012/06/24(日) 04:49:11.16 ID:2tXX+a/P
>>473
前スレ見ろや。
いちいちソース出せとかめんどくせー奴だな。
もう寝たいから、起きたら前スレのソース貼ってやる。待ってろ
476Socket774:2012/06/24(日) 04:51:55.60 ID:KiXIx7J1
じゃあ一緒に寝るから寝ながらソース出せや
477Socket774:2012/06/24(日) 04:52:06.33 ID:sdhVi8jK
>>474
多分そう

ちなみに>>415>>460でしょ 急に「そういえば」ってw
白々し過ぎて清々しい
478Socket774:2012/06/24(日) 04:56:57.22 ID:LsaH5GR8
メモリ冷却くんは訴えられないように気をつけてな
479Socket774:2012/06/24(日) 05:41:43.72 ID:DVb6ACri
>>477
メモリ冷却さんはvram2Gのしか買えんかったんやな
リンクスシールさんは隠す気毛頭無くて笑った
=とか以前にID同じやないかとw
480Socket774:2012/06/24(日) 05:46:26.54 ID:DVb6ACri
かんち
IDは偽装してんのなシールさん
481Socket774:2012/06/24(日) 06:00:02.25 ID:sI8V+yCV
メモリ冷却が大切なのはわかるけど、
数年かそこらで壊れるなら製品化しないだろうし
実際不具合出す例はあったかもしれんが運がなかったら程度といえる危険度でしょ
>非メモリ冷却
482Socket774:2012/06/24(日) 06:10:13.58 ID:M4Ln9sM9
馬鹿だなー
裏側も冷やせばいいんだよw
スポットクーラーとか90mmファンを適当に当てとけよ
483Socket774:2012/06/24(日) 06:21:32.57 ID:sdhVi8jK
まともなエアフローある環境なら裏側のメモリにシンク貼っておけば充分でしょ
484Socket774:2012/06/24(日) 06:34:40.19 ID:1EEKQDcF
片面実装だけどメモリむき出しのASUSや銀河やクロシコでも同じやねん
心配ならクーラー外して背の低いチップクーラー貼っつけて、ついでにグリスも塗り直しとけばええねん
485Socket774:2012/06/24(日) 06:37:42.63 ID:M9hW0iAo
なんでお前等、今頃になって買いまくってんの?
たいして安くなっても無いのに
486Socket774:2012/06/24(日) 06:40:57.25 ID:+nF4jqsH
>>485
在庫処分が進まない代理店の工作です
487Socket774:2012/06/24(日) 06:41:07.38 ID:VqiZu0qf
他の材料が出尽くしたからじゃないかな
488Socket774:2012/06/24(日) 06:46:53.12 ID:sI8V+yCV
>>482
そのくらいの対策で問題ない位の些細なことなんですよね
489Socket774:2012/06/24(日) 07:25:18.05 ID:E7OpAS9A
>>451
Classifiedのクーラーでかいな。
やはり入手性が悪いのが一番の問題か。
490Socket774:2012/06/24(日) 09:04:19.76 ID:Yf2j2Q4g
>>489
リファクーラーと何も変わらん?と思ったけど、よく見たらかなり幅広になってるのか
これは欲しい…けど即完売か
491Socket774:2012/06/24(日) 09:04:46.65 ID:EuQ8PtcV
まだ出尽くしてないよ。国内で買えるマシなもんがない
492Socket774:2012/06/24(日) 09:16:31.05 ID:8Ag8GmZn
493Socket774:2012/06/24(日) 09:19:41.32 ID:OFyFYUyW
代理店保証は一年みたいだけど二年目の保証はどうなるの?
494Socket774:2012/06/24(日) 09:20:24.46 ID:KENCBPQJ
690が米尼から届いたぜ
先週金曜夜にぽちって、スピア経由で9日間とは速いね
495Socket774:2012/06/24(日) 09:20:44.67 ID:Kq4Kcbw8
>>492
もうじきボーナスなんで690はZOTACにしよう
496Socket774:2012/06/24(日) 09:23:41.88 ID:KENCBPQJ
>>492

5年はすげえな
家電でもないのに
497Socket774:2012/06/24(日) 09:27:36.67 ID:KENCBPQJ
>>451
すごいOC選別かかってそうだな
EVGAのはVHSカセットみたいに見えてかっこ悪いとか思ってたけど、慣れてきた
498Socket774:2012/06/24(日) 09:29:32.59 ID:YDtAFf8x
>>451
小さ目のPCケース使っているとか外排気が好きなユーザ向けぽい希ガス
リファ含めてこの手の形態のクーラーは構造的に冷却効率いまいちで
ブーストの上限が低くOCに向いていないようなこと過去スレでみたけど
オリファンとしてどこまで改善されてるのかね
まあ価格が他の内排気モデルと比べて安いならメリットのひとつかも
GTX680はOCしても比較的低消費でそんなに熱くならないから長時間・高負荷な場合でも
めちゃめちゃエアフロー優秀でない環境でも内排気で問題ないと思うけどね
499Socket774:2012/06/24(日) 09:30:28.58 ID:8Ag8GmZn
>>493
購入店経由 >> ZOTACらしいけど、要確認な
もしかしたらショートカットしてZOTACかもしれない。
不明なところは自分で聞いてくれ。

俺は登録までうまくいって、チケット番号ってのがきた。
保証受けるときはチケット番号伝えればいいらしい。

4GBがメモリ冷却不足で壊れやすいとかあれば、ここまでの保証はつけないはず。
500Socket774:2012/06/24(日) 09:53:20.65 ID:zd1l4KLT
GTX570の在庫がずっと無くならなかったらGTX660はさらに延長してGTX760になるの?
501398:2012/06/24(日) 10:38:11.11 ID:Ra1cbBPc
GTX680をネットで買ったはいいが、どうやら配送が佐川のようだ
まだ届いていないがすでに後悔している
502Socket774:2012/06/24(日) 10:44:00.37 ID:LsaH5GR8
みんな金持ちだな〜
503Socket774:2012/06/24(日) 10:45:46.05 ID:bPktGNHp
お金は大事だよー
504Socket774:2012/06/24(日) 10:47:03.85 ID:1PPNKoOz
爆熱の580を買ってしまった
505Socket774:2012/06/24(日) 11:00:14.38 ID:8Ag8GmZn
>>398
最近は佐川多いけど、偶然か今のところうちでは被害なし。
自分の知る限りだけどね。ツクモで買ったのなら、サポートも手厚いし
初期不良1ヶ月まで見てくれるよ。ものはいいから、後悔はしないと思う。

アークと、イートレンドも入荷したのか。アークは初期不良で苦い思い出
あるので個人的にはあまりお勧めしないな−。
506Socket774:2012/06/24(日) 11:10:13.03 ID:S/jwAHYQ
佐川でも今まで全く問題ないのにアホかw
黒猫でもダメなとこはダメだし、関係ないだろカス
507Socket774:2012/06/24(日) 11:21:20.90 ID:bPktGNHp
でもツクモはほんとにいいよ
最近は安さと在庫の多さでドスパラを利用してるが
本当はツクモで買いたい
508Socket774:2012/06/24(日) 11:21:33.38 ID:4qAu+KsR
毎日宅配が来るから顔覚えられて怖い
509Socket774:2012/06/24(日) 11:27:45.03 ID:gDKKrUl/
サポは99がいいな
店舗行けなく通販だけになってしまったが他で買う時も
欲しいモノをポチるまで値段や在庫あるか見てるわ
510Socket774:2012/06/24(日) 11:32:55.65 ID:a7C4vQN3
うちの範囲を手がけてる近所の配送所で一番最悪なのは郵パックだな
佐川もクロネコもだいぶマシだが郵パックだけはもう絶対使わない・・・

ぼっこり凹んだダンボールが届いたりメール便の袋が軽く隅が破れて、靴の踏み跡が尋常じゃなかったりと
3・4回経験して不安で仕様が無い
511Socket774:2012/06/24(日) 11:36:45.77 ID:Syrrz/AL
確かにエリアによって善し悪しあるが
佐川はすべてにおいて異常
512Socket774:2012/06/24(日) 11:38:28.36 ID:uaoS+l2w
ゆうパックは「荷物」とだけポソッと言って去ろうとした配達員がいてさすがに怒ってやった
最近郵政の悪い評判よく聞く
佐川ですら数年不満なかったのにな
513Socket774:2012/06/24(日) 11:42:30.18 ID:vFvM6XnV
佐川は留守のとき、
玄関のドアの前に荷物を放置していったから二度と使わない
514Socket774:2012/06/24(日) 11:44:03.97 ID:bPktGNHp
ゆうパックは荷物を大事に扱うイメージがあるが違うのか
うちの地域は佐川が最悪中の最悪で今まで何度揉めたことか
まあ結論は>>506でFAだろうけど
515Socket774:2012/06/24(日) 11:46:43.90 ID:CLSOYyMz
佐川はサボって一般人に届けさせてるから
殿様商売ヒドス
516Socket774:2012/06/24(日) 11:46:49.76 ID:uaoS+l2w
やっぱり佐川評判悪いなw
うちの担当は女の人だから
517Socket774:2012/06/24(日) 11:51:57.20 ID:6JLeRTq9
届かないゆうパックに比べればマシ
518Socket774:2012/06/24(日) 11:52:14.48 ID:roDdQWWR
いろんな会社の荷物仕分けバイトしたけど佐川は別格でキツかったな
荷物ブン投げたりはしないけど滑らすのはデフォだった
配達の現場ではあんま会社関係なくて配達人の質次第だと思う
519Socket774:2012/06/24(日) 11:52:19.98 ID:OFyFYUyW
俺のところは田舎だからどこも真面目だな
520Socket774:2012/06/24(日) 11:54:39.11 ID:gDKKrUl/
佐川、ヤマトがメインに来るが両方いいな
最悪なのがゆうパックだな
>512みたいな感じなのとマッハで不在置いて帰ろうとする
不在一度置かれると面倒だから嫌なんだよな
521Socket774:2012/06/24(日) 12:03:52.84 ID:1KzwsKH7
田舎は物量少なくて余裕あるんだろうな
ゆうパックはいつかの合併後のいざこざ以来風当たり強いんかな
50は過ぎてるであろう配達員のおっさんが、
40くらいの客に恐ろしいくらいになじられてるのを見てげんなりした
522Socket774:2012/06/24(日) 12:04:36.74 ID:4pSexeSd
軽トラの佐川は地元の下請け業者だったような
うちに来る熟女の配達人は丁寧だよ
523Socket774:2012/06/24(日) 12:04:53.65 ID:S/jwAHYQ
いつの間にか宅配便スレに
524Socket774:2012/06/24(日) 12:06:41.92 ID:S/jwAHYQ
>>522
女性はどの人も丁寧だな
佐川も黒猫も
雑なのはおっさん

525Socket774:2012/06/24(日) 12:06:57.34 ID:1cnpgNwL
>>507>>509
サポート良いんだけどHDDとか重い精密部品だけは九十九では買えないわ。
梱包材のエアクッションからすり抜けてダンボール直になって送られてくるんだもの。
526Socket774:2012/06/24(日) 12:10:45.97 ID:FqMR0R1T
うちの地域はどこも問題ない
但し佐川は時間指定無しだと夕方とかに持ってくる事がある
後回しにされる田舎の悲しさ
527Socket774:2012/06/24(日) 12:17:49.58 ID:gDKKrUl/
>>525
確かにそれあったw
HDDは祖父がいいよ
ダンボールに紙積めてあるから動かない
フォークリフトの爪が箱に刺さってもピンピンしてるよw
528Socket774:2012/06/24(日) 12:19:24.35 ID:FqMR0R1T
つくもはエアークッション凄い量だよな
バルクのHDD買ったこと無いけどそれでも置き方悪いと抜けるな

祖父は固い紙に包まれてくる
但し明細書を真上に置く事があるからカッターで開ける時は注意
一回バッサリ切っちゃたよ

梱包の質はどっちも今のところ問題ないかな
529Socket774:2012/06/24(日) 12:26:06.80 ID:uTIB3+o6
GTX670OC版でおススメのやつって何?
GTX670-DC2T-2GD5は在庫ないからなしで・・・
530Socket774:2012/06/24(日) 12:42:50.32 ID:AMt67o+h
>>529
ZT-60302-10P
531Socket774:2012/06/24(日) 12:45:24.79 ID:at5UYX5j
くろうとしこうorFTW
532Socket774:2012/06/24(日) 12:46:20.91 ID:KENCBPQJ
>>530

GIGABYTE GV-N670OC-2GD
EVGA FTW (02G-P4-2678-KR)
533Socket774:2012/06/24(日) 12:56:17.72 ID:FqKB8SPZ
クロシコ670届いたから取り付けて動かしてみた

GPUコアの動作クロックは自動設定のままで1.189GHzまで上昇
フルロード30分した時の温度はFAN50%(1800RPM)で70度丁度張り付き
動作音は50%まではかなり静か、55%超えると耳障りな音が出はじめる

基盤の写真をとってあるから見たい人がいればupする
534Socket774:2012/06/24(日) 12:58:30.33 ID:uTIB3+o6
>>530
>>531
>>532
ありがとう
助かりました
535Socket774:2012/06/24(日) 13:01:08.94 ID:wIxcgL6m
>>494
こっちは米国内の配送だけで9日かかったわ
送料ケチってFREE Super Saver Shipping選んだせいだけど
まさか本当に9日かかるとは・・・
536Socket774:2012/06/24(日) 13:05:20.61 ID:cnV4bU5T
どこだっけな 通販で紙袋で包んで送ってくるの
537Socket774:2012/06/24(日) 13:17:19.59 ID:1EEKQDcF
>>533
銀河と同じだろ?違うならうpってくれ
http://hexus.net/tech/reviews/graphics/39249-kfa2-geforce-gtx-670-ex-oc/
538Socket774:2012/06/24(日) 13:49:00.48 ID:a7C4vQN3
>>536
サクセスの前に破産で話題になったショップが確か最終的に発送されたHDDが
古紙みたいな紙でグルグルにまかれてなかったっけ?

あと宅配スレじゃないからこの話はこれで最後にするが、カトーレックの熟女はウチの担当だと
疲れ果てた感じでなあなあな態度と仕事していくからあまりいい印象じゃなかったな
539Socket774:2012/06/24(日) 13:49:29.90 ID:KENCBPQJ
>>535

アマゾンプライム使ったからな
米国内輸送の通常日数のかかることは、日本の国内ほぼ1日で着くのとは比較にならないなと感じた
540Socket774:2012/06/24(日) 13:59:47.98 ID:7s3gaWlc
うちは田舎だからか担当ころころ変わるけど悪くない
中間に挟んだ神奈川の佐川が一番ひどいかな?

訳あり品は買ってなかったとDEPOのWebで買ったPCケースの箱に穴あいてたわ
中身無事だったから何も言わなかったけど
神奈川経由はまじで箱が汚れてたり角つぶれてたりする
541Socket774:2012/06/24(日) 14:09:11.63 ID:it/XkkyN
米尼が直接送ってくれる物はそれこそ国内と変わらない。
午前中に送ったぞメールが来たら次の日の夕方にはついてる。
542Socket774:2012/06/24(日) 14:20:25.24 ID:czos4yT7
1番高い送料のやつは航空便のUPSだから1営業日ちょいで届くよな
543Socket774:2012/06/24(日) 14:24:47.66 ID:P7B6M7oW
Twin Frozrを買ってしまった私に、Lightingの駄目な所を教えて下さい。
デザインはLightingのが好きです・・・
待てなかった・・・ orz
544Socket774:2012/06/24(日) 14:30:48.99 ID:i2qYEYst
冷えない うるさい
545Socket774:2012/06/24(日) 14:31:40.95 ID:8Ag8GmZn
>>543
VRAM容量が少ない
546Socket774:2012/06/24(日) 14:47:14.00 ID:d0rogd11
>>543
2Gのゴミ
クーラーの性能は普通
同クロックで動けば同じ
547Socket774:2012/06/24(日) 14:54:04.38 ID:P7B6M7oW
>>544-546
・・・ちょ
Twin Frozrも糞みたいな事言わないで下さいよ・・・
未だにCSとTFしかしないんで、VRAMは2Gで十分なんです。
548Socket774:2012/06/24(日) 15:01:18.92 ID:1EEKQDcF
何故ハイエンドグラボ買ったし
549Socket774:2012/06/24(日) 15:06:01.93 ID:kjx9Z8cu
今4G必要なゲームって何があるの?
550Socket774:2012/06/24(日) 15:16:38.07 ID:dXiLlXQL
フルHD以上の解像度でMSAAてんこ盛りにすれば4GB要るよ
551Socket774:2012/06/24(日) 15:19:33.72 ID:zZUkPb8e
4Gが必要なゲームが出る頃には
ほとんどのグラボが最低4Gになってる
その頃にはまた新しいグラボ買ってるわけで
MOD使う一部ユーザー除いては現状はただの自己満でしかない
552Socket774:2012/06/24(日) 15:22:55.57 ID:d0rogd11
GPUが低発熱なんだから
どれ買ってもたいして熱は変わらないし
あまり気にするな
553Socket774:2012/06/24(日) 15:24:06.00 ID:sEN4b9OQ
>>552
670リファを見てもそう言えるの?
554Socket774:2012/06/24(日) 15:30:17.38 ID:S/jwAHYQ
相変わらず4G信仰してるバカいるのかw
一部ゲームでMODてんこ盛り、とんでもなく解像度高くなけりゃ必要ないのに
555Socket774:2012/06/24(日) 15:39:55.06 ID:uQ1N6ZZb
グラボも、マザーみたいにメモリ差し替え出来れば良いのに
556Socket774:2012/06/24(日) 15:44:46.51 ID:QIuH+ZEi
2Gで十分だから670FTW買ったよん
デュアルモニターで室温25度アイドル36度だし静かでいいわ
主観だけどファン70%でも許容範囲
満足な買い物だった
557Socket774:2012/06/24(日) 15:46:37.43 ID:xobMT0CA
680リファにするか
670 4GBにするか
670 OCにするか
悩みすぎてポチれない
558Socket774:2012/06/24(日) 15:48:42.61 ID:kV8nP79O
559Socket774:2012/06/24(日) 15:55:26.37 ID:P7B6M7oW
classified行くならファントムのがいいっすわ
560Socket774:2012/06/24(日) 16:02:30.01 ID:+BUdSluj
3スロット専有要らね
561Socket774:2012/06/24(日) 16:27:02.61 ID:E7OpAS9A
>>558
リファレンスより長いFTWよりさらに長いのかw
このバカでかいクーラーの冷却能力が気になる。
562Socket774:2012/06/24(日) 17:08:57.07 ID:KENCBPQJ
>>558

並べられて初めて知った

大きさ、違ったんだ
563Socket774:2012/06/24(日) 17:50:36.28 ID:VWUcnYGq
正直2Gも4Gも変わらねえだろ
564Socket774:2012/06/24(日) 17:53:09.70 ID:vzVZD8W1
3D考えると必須みたいよ
565Socket774:2012/06/24(日) 17:55:45.06 ID:YeiZFBIQ
>>563
メモリの使用量が2G未満なら変わらないよ
566Socket774:2012/06/24(日) 17:58:44.21 ID:8Ag8GmZn
ただ、VRAMだけはごまかし聞かないからね・・・。
クロックとかはある程度ごまかし聞くけど。

radeですら3GBが標準で、次はこれが出るらしい。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/etc_unitcomev4.html
567Socket774:2012/06/24(日) 18:03:48.73 ID:8Ag8GmZn
ただ、nvidiaも卑怯だよな。わざと2GBをリファレンスにして、あとから
2度買わせようとしてるのが見え見え・・・。
568Socket774:2012/06/24(日) 18:08:31.25 ID:SKCoL4HP
>>263
スカイリムの最高画質設定は3G以上必須らしい
569Socket774:2012/06/24(日) 18:08:35.73 ID:nI+8SW0u
元々660で出そうとしてたミドルレンジだからね
570Socket774:2012/06/24(日) 18:12:32.09 ID:kjx9Z8cu
しかし4Gの値がぼったくりに近いので手が出んよ
571Socket774:2012/06/24(日) 18:16:20.54 ID:gDKKrUl/
680 2Gで困らないんだが
572Socket774:2012/06/24(日) 18:17:36.94 ID:D8xPu532
ハイエンドとして出してる以上2GBで困らないといわれても
573Socket774:2012/06/24(日) 18:18:08.75 ID:M4Ln9sM9
>>566
戯画の680すげーなw
574Socket774:2012/06/24(日) 18:34:49.70 ID:sEN4b9OQ
ハイエンドの価格帯なのに2Gで256bit、引っかかるのはここなんだよなぁ
575Socket774:2012/06/24(日) 18:41:40.56 ID:kCqtXNpN
GTX560Tiの後継が出ない
576Socket774:2012/06/24(日) 18:44:57.12 ID:OFyFYUyW
6月25日って感じではなさそうだね
8月ならボーナスセールで買って楽になるかな
577Socket774:2012/06/24(日) 18:45:16.14 ID:88UGt3Kc
ミドルガー
メモリガー
578Socket774:2012/06/24(日) 18:47:18.92 ID:hXDt3wZt
6/25はOEMモデルの発表なんじゃね?
579Socket774:2012/06/24(日) 18:48:03.97 ID:P7B6M7oW
んで皆Lighting出たら乗り換えてしまうん?
680も670も一部しか食いつき良くないみたいなんだが
TwinFroser売れるかな・・・?

初めてのIYHだったので、その辺わからないんです。
助けてくだしあ・・・
580Socket774:2012/06/24(日) 18:49:44.07 ID:kgcj5F24
最高設定やmodいっぱいでグラ命>680 4G
設定高めであそびたいがそこまで廃ではない>670 2G
予算やケースに余裕あるなら680 2G
用途でわけりゃいいだけ
ここに
そこそこ遊びたいが予算そこまでかけられない・電源が不安>660
って選択肢がはいればもっといいんだがな
581Socket774:2012/06/24(日) 18:52:22.87 ID:S/jwAHYQ
ある程度割り切ってるから2GB、256bitなんじゃん
NVは一番使用してると思われる1920x1080、この解像度で動かすことを想定してるんだから
MODてんこ盛り、アホみたいな解像度でやる層は、ばっさり切ってると思うよ
582Socket774:2012/06/24(日) 18:56:46.80 ID:YeiZFBIQ
>>581
ばっさり切ってるんなら、3画面対応なんてしないだろ
583Socket774:2012/06/24(日) 19:12:56.00 ID:neoWVfcB
>>568
んなこたない。
俺670SLIで5760*1080画質Ultraでヌルヌル動いてるぞ。
SLIする前も1920*1080Ultraで余裕。
もちろんMOD入れまくりの状態でな。
584Socket774:2012/06/24(日) 19:17:47.87 ID:0H6/m57a
最高画質って公式ハイレゾとかいうの入れるんじゃないの
585Socket774:2012/06/24(日) 19:19:28.55 ID:NWlxKHiC
>>558
FTWの方は裏面のバックプレートあるのにClassifiedはないのか…
このバックプレートは一応メモリ冷却のヒートシンク的な役割もあるんだよな?
まぁ、無くても無問題って事なのか
586Socket774:2012/06/24(日) 19:41:02.75 ID:QZ7ZW0+A
>>557
全部買えばいいだろ?

俺は
680リファ
680OC
690
買って給料が半分無くなったよ( ; ; )
587Socket774:2012/06/24(日) 19:46:36.63 ID:ZmuJdjDZ
頭がどうかしている・・・
588Socket774:2012/06/24(日) 19:46:57.55 ID:YDtAFf8x
>>582
nVIDIAの開発さん達…「日本じゃゲームしながら掲示板でその実況してネットで関連情報検索するそうだ」
               「そうか、んじゃ1枚で同時3画面以上出力をデフォにしないと売れないな」
               「これからはゲーム使用時だけではないマルチ画面に移行させないといつまで経っても
                廃人製造グラボのイメージ払拭できないぞ」
589Socket774:2012/06/24(日) 19:47:09.53 ID:ZmuJdjDZ
IDかぶってるな
590Socket774:2012/06/24(日) 20:11:43.04 ID:KiXIx7J1
頭がどうかしている・・・
591Socket774:2012/06/24(日) 20:20:54.59 ID:NLWYZ+zn
256bitって時点で2Gだろうが4Gだろうがいらん
592Socket774:2012/06/24(日) 20:21:51.75 ID:Dg4/Z2VB
我慢できずにEVGAのGTX680 FTW 4GBを代行輸入で手を出してしまった・・・
国内代理店経由じゃいつ買えるかわからん
593Socket774:2012/06/24(日) 20:25:10.06 ID:QIuH+ZEi
>579
そのグラボも十分いいものだと思うよ
594Socket774:2012/06/24(日) 20:45:46.53 ID:rBNsvqZr
http://3dmark.com/3dm11/3729020
今日届いたんだけどこれはCPUがネックかな
CPU、GPUはOCなし
595Socket774:2012/06/24(日) 20:46:08.86 ID:Z0fgbdyT
EVGAの680買う人ってファン的にSLIするのが普通なのかな
596Socket774:2012/06/24(日) 20:51:20.67 ID:Z0fgbdyT
680classified買えるようになったら、2枚買いたいけど、お一人様一枚なんだよなあ
代理店扱うか分からんし扱っても遅そうだし、輸入代行つかうとして、そのへんうまく購入とかしてくれたりするのだろうか
597Socket774:2012/06/24(日) 20:55:13.58 ID:2tXX+a/P
>>591
256bit 192GB/sでメモリ4GBってなw
高解像度でRadeonに負けてるのはそこなのに
傷口広げるような4GBモデル欲しがる風潮。
業者のステマじゃねぇの?
598Socket774:2012/06/24(日) 21:03:05.91 ID:4qAu+KsR
660はよ
599Socket774:2012/06/24(日) 21:12:17.21 ID:d0rogd11
>>579
一体何のゲームがやりたいんだよ
もうさ充分いい物持ってるでしょ?
600Socket774:2012/06/24(日) 21:13:28.24 ID:OZa5xVKG
代理店の扱う扱わないの基準がよく分からない
601Socket774:2012/06/24(日) 21:15:40.31 ID:d0rogd11
グラボをEVGAにすると
マザーもEVGAのが欲しくなる罠
602Socket774:2012/06/24(日) 21:17:53.35 ID:5A7mOa3B
EVGAのクラスフィードってやっぱり人気なのか?
603Socket774:2012/06/24(日) 21:18:10.55 ID:0H6/m57a
メモリ冷却君ラデ信者だったかー
604Socket774:2012/06/24(日) 21:18:47.08 ID:it/XkkyN
代理店のやる気じゃない?EVGA製品なら代理店に期待するだけ無駄だし
どこで買おうが3年保証ついてるし壊れたら台湾に送るだけだよ
605Socket774:2012/06/24(日) 21:27:51.37 ID:8Ag8GmZn
クロックは体重
メモリは身長
606Socket774:2012/06/24(日) 21:28:35.36 ID:rBNsvqZr
>>594は戯画のオリファンね
607Socket774:2012/06/24(日) 21:28:42.93 ID:8Ag8GmZn
2GBは情弱モデル
608Socket774:2012/06/24(日) 21:31:45.75 ID:Q7cO8sIf
680自体が中途半端なハイエンドって感じだけどね・・・
GTX580よりあまりトランジスタ数が増えておらず、
シュリンクされて小さくなったのに値上げとか
609Socket774:2012/06/24(日) 21:32:01.51 ID:pMFddSaG
そうは言うが・・・バス幅かわらないんでしょう?
610Socket774:2012/06/24(日) 21:32:58.87 ID:jyX8clkr
>>608
研究開発費の回収は?
611Socket774:2012/06/24(日) 21:37:29.89 ID:FXgZHgAx
>>597
>>475
前スレのソースは?
612Socket774:2012/06/24(日) 21:41:04.44 ID:OZa5xVKG
613Socket774:2012/06/24(日) 21:41:25.63 ID:z/e0qlaA
>>608
トランジスタ数やコアのサイズなんて気にしてどうすんの?
614Socket774:2012/06/24(日) 21:44:21.74 ID:kV8nP79O
>>585
隣のカードに接触する可能性があるから取っ払ったらしい
欲しければ専用のバックプレートが7月に出るらしいよ
615Socket774:2012/06/24(日) 21:50:52.05 ID:fuDl3oTA
>>607
を買った情弱が通りますよー
616Socket774:2012/06/24(日) 21:57:43.84 ID:8Ag8GmZn
>>615
おつかれさまー
617Socket774:2012/06/24(日) 22:22:32.36 ID:Sgo0UdCM
やっぱりハイエンドを名乗るならメモリ3Gでバス幅384bitは無いとね
618Socket774:2012/06/24(日) 22:24:12.06 ID:sEN4b9OQ
そんなアタナにHD7970 Ghz 爆音エディション
619Socket774:2012/06/24(日) 22:25:13.57 ID:5A7mOa3B
転送使ってもGTX670 FTWが35000円ぐらいになって転送で4000〜5000円ぐらいだろ?
それじゃ39000円ぐらい 国内の代理店のを買っても5000円も
違わないぐらいじゃなぁ・・・ あんまりメリットないか?保証もなくなるし
620Socket774:2012/06/24(日) 22:32:00.45 ID:8z8VfDh9
660で繋いで来年?の780に賭ける
621Socket774:2012/06/24(日) 23:01:15.85 ID:u8WcW0rt
>>607
人柱の俺に対してあまりにも失礼
622Socket774:2012/06/24(日) 23:13:24.31 ID:8Ag8GmZn
>>621
今買ったら、という意味よ
初期に買った人柱様はべつだよ
おかげで4GBが売れ始めてるし
623Socket774:2012/06/24(日) 23:17:26.54 ID:AovKlu0G
そもそも660が何時出るかもわからねぇ
624Socket774:2012/06/24(日) 23:37:47.95 ID:zZUkPb8e
>>617
じゃあ何でラデのハイエンドと呼ばれるやつより高いのに売れちゃうんだろうね?
625Socket774:2012/06/24(日) 23:39:42.39 ID:KjCRbnum
>>619
意外と海外通販も旨み少ないんだよな・・・
海外通販しようかと思って調べたら転送料以外に謎の消費税がかかるからな(日通HPによるとだけど)

直接送ってもらうのもVISA使えればいいけどアメックスだけとか多いし
銀行振込だと振込3k〜6k+受取$40が必要だしな・・・

何かイイ方法ないのかな?
626Socket774:2012/06/24(日) 23:40:37.85 ID:EdgBbTjq
ない
627Socket774:2012/06/24(日) 23:42:19.74 ID:KjCRbnum
そうか。thx
628Socket774:2012/06/24(日) 23:44:51.66 ID:nQqZ2FPa
>>624
GK104は真性のミドルエンドだから反応する奴が多いんだろ
629Socket774:2012/06/24(日) 23:45:04.36 ID:KItm2i3j
オマエが海外に行って買えば解決だ
ハワイあたりにもデカいCompUSAとか有るしな
630Socket774:2012/06/25(月) 00:02:06.50 ID:3fzG4K0x
>>625
4chanあたりで送ってくれる外人を探してみれば?
10人ぐらい集まれば送料も安く済むと思うし、贈り物にしてもらえば消費税もかからない。
報酬は、10ドルのリベートx10=100ドルやるよでWin-win。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814130787
631Socket774:2012/06/25(月) 00:09:55.42 ID:YaKjrPrV
ARKでZOTAC680GTXの4GBをカートにれて決算しようとしたら売り切れてしまった。

むしゃくしゃして探したらワンズで買えた。
ついでにマザーも購入。
次々と買って
一台IYHする羽目になってしまった。
632Socket774:2012/06/25(月) 00:10:47.86 ID:3fzG4K0x
重さは、Amazon.comで1個2.6 pounds =1.18Kg。
EMSで個別に送る場合は、1.25kgまで送料2,800円

10個まとめて日本に送った場合は、13.0kgまで 17,300円。1730+国内送料ですむ。
http://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/ems2.html
東京なら10人くらい人が集まりそうだがなぁ。
633Socket774:2012/06/25(月) 00:16:34.61 ID:tNgjVg4c
日本で作ったクレカでもAMEXなら通るのかな・・・作るか・・・
634Socket774:2012/06/25(月) 00:36:30.81 ID:ukf51mJn
【Kepler】GeForce GTX6xx総合 Part29
http://2chspa.com/thread/jisaku/1338823924
822〜950 ぐらいのログ読んで欲しい。

・米尼レビューでAsus GTX670 DC2T不具合報告
http://www.amazon.com/ASUS-GeForce-GTX-670-DC2T-2GD5-GTX670-DC2T-2GD5/product-reviews/B0081IFO3G/ref=cm_cr_pr_hist_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&filterBy=addOneStar

GTX670 BSoD or GTX670 RSoD で検索(ウェブ全体から検索ね)
635Socket774:2012/06/25(月) 00:47:16.72 ID:zBp3+S1J
>>634
それは情報が遅い。解決済み。
無理なクロックにならないBIOSがASUSから既にリリースされている。
636Socket774:2012/06/25(月) 00:53:11.07 ID:zBp3+S1J
GPU Tweak 2.1.5.0 => 通称レッドスクリーンの不具合修正版
GPU BIOS (2012/06/18) => 高すぎるクロックへの対処版

http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/GTX670DC2T2GD5/
637Socket774:2012/06/25(月) 00:56:10.48 ID:peqM0Zcz
ふ、2GB版のGTX670を買うつもりがいつのまにかZOTACのGTX680 4GB版をポチっていたよ・・・
ネットってのは、こわいな・・・
638Socket774:2012/06/25(月) 01:01:22.76 ID:7xHQgsyB
>>635
んでもメモリに放熱材が付いてないって話でなかった?
AMPか戯画かファントムがお勧めみたいな流れだったような・・・

>>625
尼から直で遅れる物を探せば良いのでは?
680 Twin Frozr はコミコミで5万切ったよ。
639Socket774:2012/06/25(月) 01:08:57.56 ID:ZS7dWi73
コアの選別不足をメモリの冷却不足による不具合と思い込んじゃうとか
このアホっぽさはメモリ増やしたら速くなって当然の人臭い
640Socket774:2012/06/25(月) 01:09:40.89 ID:+72/Ob4w
2600koc 670sliでBF用に組もうか検討中だけど電源850Wで足りるかね
641Socket774:2012/06/25(月) 01:11:32.06 ID:BFEGZVFB
>>638
内排気仕様だから問題はない
OCモデルだけどメモリはOCされてないからね
よっぽどクソエアフロー環境で使ったらわからんが、670買うやつはそんな使い方しないし他が先に壊れるわな

そもそもメモリ云々は少数(1人か?)の粘着が繰り返し主張してただけだよ
642Socket774:2012/06/25(月) 01:16:55.80 ID:jtYdp7Ga
2GBでリファシングルの俺はどんだけ情弱なのかを聞きたい
643Socket774:2012/06/25(月) 01:18:15.23 ID:jjyri89Z
ん?
俺も670 2Gリファだけど
安かったからいいや
644Socket774:2012/06/25(月) 01:20:35.18 ID:peqM0Zcz
680の4GBばっか価格比較してると
670の2GBとかすごく安く見えるよね
ふしぎだよね
高いのに
645Socket774:2012/06/25(月) 01:45:33.17 ID:TqpDpibS
>>640
750でも余裕だわ
646Socket774:2012/06/25(月) 01:49:31.05 ID:iviZdRcJ
GPUの温度が高負荷時に70度以下のミドルまだかよ
647Socket774:2012/06/25(月) 01:50:14.21 ID:zlIRrjwQ
>>646
パワカラ5850ちゃん
648Socket774:2012/06/25(月) 01:55:15.13 ID:zBp3+S1J
>>644
670のリファで38000円ぐらいかな?確かに高い。
せめてミドルクラスが投入されれば選択肢が増えて良いと思うが、
売れ行きがいいだけに殿様商売やられそうで恐ろしい。
649Socket774:2012/06/25(月) 02:06:44.11 ID:7xHQgsyB
>>641
ログ残ってるけど、少数って感じでもなかったよ〜な・・・
本当の所どうなんでしょ?
とりま、↓VRMの冷却されてるのとされてないのを。

蛙→×
ASUS→×
銀河→×
Gainward Phantom →○
戯画 Windforce 3X →○
Zotac AMP→○
650Socket774:2012/06/25(月) 02:07:23.51 ID:jzUhLi9c
>>646
ファン多目に回せば70度位切るだろ
つか70度位でびびんな〜
651Socket774:2012/06/25(月) 02:11:04.68 ID:Tz59RnSM
thx。
>>629
海外行く予定があればイイんだがな。
週末に家からすら出ない俺には高難易度過ぎるぜ!

>>630
何かデンジャラスな感じだな。業者じゃないから一番安くは上がりそうだが

>>638
米尼で結構、直接日本に発送してくれるところあるのかな?
カート入れて試してみろって話だけどw

前情報で米尼はほとんど直送無理みたいに聞いてたから、
今日、日通経由で690ポチろうとして最終段階で「この業者の取扱は終了したから別の業者から買って」
みたいなの出て$250くらいアップだったから熱を冷ましてるところなんだけど。
652Socket774:2012/06/25(月) 02:20:49.63 ID:jzUhLi9c
エルミタ掲載の店員コメントは何かカチンとくるな
ライトニングとは言えさ
いまさら、2Gで7万かよ
DC2TやAMPのがよっぽど格上に見えるがなあ

「まぁ売れるでしょうね」(6/23) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201206/23a.html
653Socket774:2012/06/25(月) 02:26:49.20 ID:jr1sIMLT
>>639
前スレでメモリじゃねえメモリじゃねえっていってあげたのに勘違いしてる馬鹿どもだからね
654Socket774:2012/06/25(月) 02:31:40.89 ID:7xHQgsyB
>>651
確か直で送れるかどうか判断できるツールとサイトが有ったはず。
お手数ですが探してください・・・ スワセン

>>652
Lighting 8pinだし2スロで冷えるから欲しい・・・
見た目も性能もだんとつでしょw
655Socket774:2012/06/25(月) 02:48:45.08 ID:cfVt8H4p
$599.99が7万w
656Socket774:2012/06/25(月) 02:55:26.76 ID:Tz59RnSM
>>652
Lightning、色が何かあれだな・・・俺も売れるとは思うけど
4GやLightingが出てきて俺の680DC2Tが産廃扱いだよ。。。
580のときメモリ倍のモデル、そんなに出てなかった気がしたから安牌かと思ったんだけどな

>>654
thx。探してみます。
657Socket774:2012/06/25(月) 03:02:33.04 ID:UsNaRKye
ttp://www.amazon.com/b?ie=UTF8&node=230659011
ここから検索して出てくる物は全部直配達可能なはず。
658Socket774:2012/06/25(月) 03:54:01.77 ID:253/1Nuv
>>652
70000か・・・670のSLIでよくね・・・
659Socket774:2012/06/25(月) 04:34:37.88 ID:9zkckA3R
>>639
KeplerのGPUブーストは使用環境によっても利き方が変化するから
コア選別のあまさと言うよりも使用環境を考えなかった初歩的なミスだと思うな。
空調が効いたクリーンルームで試作機をテストしてここまでOCしてGPUブーストさせても大丈夫ってデータを出してBIOS制御させた製品を出したら室温やエアフローなどの使用環境が違いすぎて不具合が出たって気がする。

660Socket774:2012/06/25(月) 05:05:52.54 ID:jtYdp7Ga
室温やエアフローの環境差が今日生まれたかのような事言うなよ
GPUブーストの効き具合とメモリ冷却は関係ないだろ
661Socket774:2012/06/25(月) 06:05:29.05 ID:B/OZkv5G
660は今週発表
確かな情報筋
662Socket774:2012/06/25(月) 06:10:15.47 ID:cRD7cZSO
660が3万5千越えで爆笑させる気でしょ
663Socket774:2012/06/25(月) 06:13:26.09 ID:DvhJkVvl
>>662
あまりASKを舐めない方が良い
664Socket774:2012/06/25(月) 06:29:11.12 ID:IA9Q3E9H
>>662 35kって・・・ 670 2gbが37kで買えるぞ  
 ところで660はメモリ2gb?なんにしても7850より良バランスだったら速買いする
665Socket774:2012/06/25(月) 06:29:21.01 ID:I92jXTPx
>>640
BF3で670のSLI?

一枚で足りるからw
666Socket774:2012/06/25(月) 06:43:53.93 ID:VLSKoQwW
660は192bitの1.5GBでクロックもGHz付近ならHD7870より速くて6ピン一個でTDP100w以下なんだっけ

すごいねーw

667Socket774:2012/06/25(月) 06:53:15.41 ID:/tN0a3pO
IYHしたけどやるゲームがねえ・・・
668Socket774:2012/06/25(月) 07:03:00.59 ID:iGyXiSeV
ASK先生なら40k超えをやってくれるだろw
669Socket774:2012/06/25(月) 07:45:13.59 ID:peqM0Zcz
勢いにまかせてXL2420TとNvidia 3D Visionまでポチっちまった
ZOTACのGTX680にアサクリ3くっついてくるらしいし、これで3D遊んでみようかな
670Socket774:2012/06/25(月) 09:17:07.00 ID:0Qsjgxcy
今使ってるHD6870がはずれ臭くてやっぱりGEFOに戻ろうとしてる
同クラスの560Tiぐらいにしとこうかとおもったけど久しぶりにスレみたら
なんか6xx系がすごくもりあがってるじゃないか
これ560Tiがゴミにみえるレベルなの?
671Socket774:2012/06/25(月) 09:24:27.07 ID:VSKa9INH
うん
672Socket774:2012/06/25(月) 10:28:56.03 ID:ahrnsBhl
>>670
GPGPU以外の項目は670が圧倒する
価格も圧倒するけど
673Socket774:2012/06/25(月) 10:56:28.62 ID:Z5w74GKa
消費電力の面でも560Tiと同等レベルだからネックになってくるのは価格だな
674Socket774:2012/06/25(月) 11:08:12.84 ID:peqM0Zcz
ワンズのGTX680 4GB版うりきれたね
675Socket774:2012/06/25(月) 11:40:01.32 ID:WsKIPYoj
これまで580 3gb使って
BF3,crysis2(ウルトラハイレゾ),deadspaceシリーズ,mafiaシリーズ,bioshockシリーズ,
AVP,singularity,alanwake,metro2033,biohazard5
をフルHDでプレイしてきたけど2g超えたことないぞ
メモリ厨が相手の環境もわからんのに4g版を押す意味がわからん
4gbだと基板の発熱も上がるだろうから金あってもカワネェ
676Socket774:2012/06/25(月) 11:41:58.20 ID:mV3ZUn07
一人で運転してるデカいミニバンみたいなもんだよ
677Socket774:2012/06/25(月) 11:59:55.24 ID:QUBAA7ij
GTX660でリネーム詐欺されたらどうなるの
678Socket774:2012/06/25(月) 12:05:17.97 ID:+zzR8wA/
679Socket774:2012/06/25(月) 12:06:40.37 ID:9G+JOBwE
4GBは自己満だよ

2GBあれば大半のやつは満足できる
680Socket774:2012/06/25(月) 12:21:56.14 ID:ToKb4KGI
650、660って結局まだしばらくはこんのかね?
もう640買って5年くらい過ごそうと心が傾きかけているんだが
681Socket774:2012/06/25(月) 12:23:32.94 ID:kpPQpIja
数ヶ月ぐらい待ちなさいよ
682Socket774:2012/06/25(月) 12:24:25.96 ID:F7jhyrVu
1GBだと流石に足りないが2GBで足りなかったことが1度もない
どういう使い方したら4GB版が必要になるなのか教えて欲しいくらいだわ
683Socket774:2012/06/25(月) 12:24:32.79 ID:hUY44FWd
4Gあると例えばGTA4でヘリで飛んでると、
下の車やらの描画が省かれなくなったりするの?
512Mだとすぐに、ぼけ出すんですけど、
684Socket774:2012/06/25(月) 12:26:18.40 ID:QUBAA7ij
>>680
リークだと第三四半期とか言われてたから夏過ぎの9月くらいになるんじゃないの?
685Socket774:2012/06/25(月) 12:28:05.03 ID:Z5w74GKa
ベセスダゲーやらねぇなら2GB買ってろよ
画質落ちてもいいなら2GBでも問題ねぇよ
686Socket774:2012/06/25(月) 12:31:44.00 ID:ToKb4KGI
最低限dGPUのっけないと動いてくれないゲームとかあるんで
流石に数ヶ月待つのは無理だなー

640買いにいってみることにする
640はMSI以外なら何処でも良いんだよね?
687Socket774:2012/06/25(月) 12:34:25.05 ID:wcQOqEpD
640買って5年過ごすなら560ti買って5年過ごす方がマシじゃないか・・・?
688Socket774:2012/06/25(月) 12:38:15.83 ID:H/VSjeZ2
2GBだと今は問題ないけど今後ちょい不安
今丁度いいのは3GBだけど6xxではないし4GB版買うかってやつが大半だろ
いつもは680 2GBシングルで遊んでいるけどメモリー足りないゲームでやりたいのが出たらサブの580 SLI 3GB起動して凌ぐ

2台あると便利だぜ
689Socket774:2012/06/25(月) 12:38:21.87 ID:peqM0Zcz
どんだけ4GBはいらないって話の流れになっても必ず特別扱いを受け続けるベゼスタゲーにわろた
690Socket774:2012/06/25(月) 12:39:21.62 ID:utLZnQWL
>>685
skyrimで公式高解像度テクスチャに各種MOD(2Kテクスチャ・
高精細オブジェクト等)にENB使って、configツールで設定も
上げまくって、表示フルHDでVRAM使用量1.7GBぐらいなんだが。
4Kテクスチャ使うとかフルHD超える解像度で表示させるとか
3画面するとかじゃなけりゃ2GBで足りるだろ。
691Socket774:2012/06/25(月) 12:41:54.29 ID:Z5w74GKa
むしろVRAM足りなくなるタイトルでスカイリムって挙がってるのになんで他のタイトル名出して2GBで問題ねぇって言うことがわからんわw
画質設定次第で2GBじゃ足りなくなるタイトルもあるって事でいいだろ
692Socket774:2012/06/25(月) 12:42:59.85 ID:ToKb4KGI
>>687
最新の重いゲームをやる様なハードなゲーマーでもないし
電源が400Wで余裕が無かったりで、640位でちょうど良いんですよ
693Socket774:2012/06/25(月) 12:45:28.43 ID:+zzR8wA/
694Socket774:2012/06/25(月) 12:45:36.44 ID:peqM0Zcz
>>683
どれぐらい遠くまでオブジェクトを描写しますかっていう設定項目があるけど、この設定上げればハリボテカーになりづらくなると思う
ただ、これを上げるとVRAM食うから、結局は>>683の言うとおりだよ
695Socket774:2012/06/25(月) 12:51:04.89 ID:CUj8H1zc
>>693
それに乗っかるVGAがGTX645だかGTS645だかに書き換えられてるのをどっかで見かけた
696Socket774:2012/06/25(月) 12:55:37.60 ID:jyJIGtwu
ハイエンドカードを買うやつはゲームも高解像度、ハイエンド設定じゃないと気が済まないだろうしなぁ
ラデはすでに3Gが標準になってるし2Gでは心許ない
697Socket774:2012/06/25(月) 13:01:44.69 ID:q01RnpAc
4GBは廃人向け
無理に廃人に合わせず一般人は2GBで良い
698Socket774:2012/06/25(月) 13:03:36.26 ID:yWykZ6oI
>>697
ハイエンドのグラボ買う時点で一般人じゃないだろ
699Socket774:2012/06/25(月) 13:06:36.77 ID:peqM0Zcz
廃ってほどでもないけど、
やっぱPCゲーやるからには何も考えずにパッとUltraやVery Highに設定して快適に遊びたいんでさ
700Socket774:2012/06/25(月) 13:08:07.09 ID:ZS7dWi73
2GBで足りるなら2GB買えばいいし、足りなければ4GB買えばいいだけだろ
言い争うような事か、似非ハイエンドで熱くなるなよ
701Socket774:2012/06/25(月) 13:18:24.99 ID:iXkGtE3q
ここで名前が挙がってる2BGじゃ足りないゲームってどれもだだっ広いフィールド描写するオープンフィールド系のゲームだろ
FPSやMMOみたいなオンゲならそこまでメモリ食わない部類だしオープンフィールド系やらないなら不要だと思うが
702Socket774:2012/06/25(月) 13:19:09.41 ID:03ILDgAb
俺みたいなゲームもエンコもやらない(ベンチはちょこっとだけやる)中途半端なハイエンド厨のために
580もたくさんの種類を販売継続してもらいたかった(旧モデルなら安く買えると思っているから)
でも店頭で見てカッコ良かったから物欲制しきれずに戯画680OC買っちゃった('A`)
703Socket774:2012/06/25(月) 13:23:46.83 ID:IA9Q3E9H
まぁ1080でプレイするなら2GBで足らんて事ないだろ  *スカイリム除く
704Socket774:2012/06/25(月) 13:24:58.74 ID:peqM0Zcz
>>702
IYHerの鑑だな
705Socket774:2012/06/25(月) 13:26:16.46 ID:Y6fguJJm
totalwarで兵士増やしまくりのオレは
7970か4gbの方がいいんだろうか
706Socket774:2012/06/25(月) 13:51:14.89 ID:7+6qoUsm
スカイリム2GB超えるとかいうけど実際グラMODだけで2GB超えるの?
707Socket774:2012/06/25(月) 13:52:27.56 ID:7xHQgsyB
FPSerは最低設定で視認性上げて・・・って人が大半では?
対人で勝ちたい人に限りますが。
708Socket774:2012/06/25(月) 13:53:38.80 ID:mjHfrXay
ZOTACのGTX680 4GB買っちったけど正解?
3dsmaxとかいうのも買う予定なんだけど意味あるかな?
709Socket774:2012/06/25(月) 14:01:28.16 ID:oGJ1hX2p
875 Socket774 sage 2012/06/25(月) 02:05:40.22 ID:8KSX6JqF
だから、2GBでも収まるし、余裕があったらあったで
ため込むようになってるってずっと言ってるじゃん

これが正解
だから4GB持ちと2GB持ちの話がかみあわない
710Socket774:2012/06/25(月) 14:02:54.80 ID:kpPQpIja
Win7もメモリあったらあっただけ使うからな
16GBいれてるのにこんなに使ってる! とか馬鹿みたいなこと言ってる奴も多い
711Socket774:2012/06/25(月) 14:07:10.28 ID:W+KpI2zU
VGAはGTX690にCPUはCorei7−3820、
メモリは32GB、HDDは2TB7200rpm
で4〜5年は楽しめるかと思い購入しました。
ゲーム以外に使い道ありますかね?
712Socket774:2012/06/25(月) 14:12:02.12 ID:WAP7IVAn
そうですね 取り敢えず全角使わない様に激打()で練習したら
良いんじゃないですかね
713Socket774:2012/06/25(月) 14:13:04.31 ID:7xHQgsyB
メモリ微妙だし、SSD積まないんすねw
HDDのプラッタ数とか気にしてます?
何で全角なんすか?
氏ねばいいのに^^
714Socket774:2012/06/25(月) 14:13:49.84 ID:SeG4SgRO
660くるで!!!!
715Socket774:2012/06/25(月) 14:29:09.45 ID:YLPQ4kM4
GTX690 i7-3960X mem-32GB SSD-256MB + HDD
で、後1年持たない自信がある
716Socket774:2012/06/25(月) 14:30:00.06 ID:W+KpI2zU
メモリ微妙なんですか?全角は半角が
面倒なのでそのまま書きました。
SSDはどっかの本に「良くない!」と
指摘されてたのでやめました。
後、プラッタ数ですが、ド素人なんで
さっぱり意味わかりません;
717Socket774:2012/06/25(月) 14:31:11.59 ID:kpPQpIja
くだらない言い争いはやめて
718Socket774:2012/06/25(月) 14:36:51.59 ID:M544Hw4P
670の2Gでいいや
719Socket774:2012/06/25(月) 14:48:34.76 ID:qVqwSO4R
>>718
まー、一年後にはコアサイズ倍、性能倍の780が680(4GB)と同じくらいの価格で店頭に並んでそうだからなー
今、どうしても性能が必要な人以外は似非ハイエンドに6〜7万突っ込むより、
670(2GB)で妥協して真性ハイエンドを待った方が利口かもしれぬ
720Socket774:2012/06/25(月) 14:54:40.26 ID:WsKIPYoj
実は4gb版が情弱モデルってことだな
721Socket774:2012/06/25(月) 14:55:39.46 ID:kpPQpIja
1年でグラボ買い換えるのが利口・・・?
670だって安くないだろ・・・・・・・?
722Socket774:2012/06/25(月) 14:58:38.48 ID:wx2MAmWp
俺はGK110を待ってる訳だが
723Socket774:2012/06/25(月) 15:16:26.68 ID:qVqwSO4R
>>721
長期間、真性ハイエンドに君臨した580を使ってる人は680と比べてさほど差がついておらず
今でも準ハイエンドといえるでまだまだ使えるけど
さすがに二倍の性能差を付けられるとゴミ同然、(中古で売る場合)大幅に価値が下がると思うのさ
その時のダメージは高価格であればあるほど大きいと予想されるからねー
780(仮)は580同様、長く使えるカードになるだろうし欲しいよね
724Socket774:2012/06/25(月) 15:28:31.69 ID:g8sXS+iV
お金あるなら、その時の最新モデルを買うだろうから
4G買うでしょ。
少しでも節約思考が働けば2Gにするだろうけどね。
725Socket774:2012/06/25(月) 15:32:21.97 ID:Lho0rtj2
何で580が持ち上げられてんのw
論外だろ・・・w

金が有ったって4Gいらねっての・・・
毎度アホ率高いですね
726Socket774:2012/06/25(月) 15:33:27.84 ID:EFpkVULA
現状2GBでも、問題ないゲームしかしないのに4GBなんて必要ないだろ
4GB房のキチガイっぷりには反吐が出るわw
727Socket774:2012/06/25(月) 15:34:36.36 ID:9zkckA3R
FPSの場合はフォグやブルームの効果を付けると遠距離の敵の視認性が極端に落ちるから影以外の設定を下げるよね。
MOやMMOの場合もフォグやブルームや深度の効果を付けるとグラフィックは豪華になるけど遠距離の敵の視認性が落ちるからそれらの効果を付けない人もいる。
ゲーム性より見た目の豪華さを楽しみたいとか3D Visionを使いたいって人は4GBのほうがいいだろうね。
728Socket774:2012/06/25(月) 15:41:28.26 ID:EFpkVULA
そのFPSの頂点、BF3でも1920x1080 フルHDの最高設定でも2GBいかないけど
この解像度でやる限りMODてんこ盛り、ハイレゾ入れたスカイリムだけだぞ
729Socket774:2012/06/25(月) 15:41:36.19 ID:iP2BM0YZ
今年中に出るかもしれないGK110の情報を聞くと
680/690を高価格で買うのはなんだかなぁ・・・
だって僅か半年でミドル級になってしまうわけじゃん
GT760に改名されて2万円台になったら悲しいわw
730Socket774:2012/06/25(月) 15:44:09.24 ID:Lho0rtj2
アホのミドルは2万台w
流石だわ・・・
731Socket774:2012/06/25(月) 15:45:24.50 ID:kpPQpIja
賢い奴のミドルはいくらなんだ
732Socket774:2012/06/25(月) 15:49:33.75 ID:WoYWnUsx
teslaならでるだろうがgeforceはあやしい
へたすりゃ8970まってぶつけてくるかもしれんから
来年の可能性も低くない
733Socket774:2012/06/25(月) 15:57:31.01 ID:kRTYslb9
gtx680はgtx480の二の舞
734Socket774:2012/06/25(月) 16:12:35.70 ID:jyJIGtwu
gtx480→gtx580の時より性能差が顕著になる。

むろんGK110は爆音爆熱地雷な懸念もあるが。
735Socket774:2012/06/25(月) 16:16:20.30 ID:peqM0Zcz
>>708
Skyrimもそうだけど、Watch Dogsも視野に入れて4GBぽちった
736Socket774:2012/06/25(月) 16:18:37.67 ID:peqM0Zcz
すまん、708は関係ない
737Socket774:2012/06/25(月) 16:19:13.88 ID:wcQOqEpD
あのゲーム特に言及してなかったし2GB版の680で動いてたんじゃないの?
738Socket774:2012/06/25(月) 16:37:04.88 ID:v5gxVY2T
みんな金持ちだなあ
739Socket774:2012/06/25(月) 16:40:04.05 ID:peqM0Zcz
>>737
ゲーム単体は2GBでも動くだろうけど、きっとMOD出るだろうと思ってる。
740Socket774:2012/06/25(月) 16:50:35.43 ID:9UD2z0nG
4万もするグラボ買ったったったwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340606665/l50

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 15:44:25.45 ID:py5AUr8v0
GTX670
FF14ベンチHigh 6209
PSO2ベンチ設定5 15273
BF3最高設定 62fps〜(ムービー部190fps)


なおVIP見るくらいにしか使わんもよう

741Socket774:2012/06/25(月) 16:52:47.62 ID:oGJ1hX2p
くっさいスレ張んなよ
742Socket774:2012/06/25(月) 16:55:24.47 ID:WoYWnUsx
来年になれば1920*1080みたいな低解像度でやってるやつは叩かれるよ
最低で2560 金持ちは4K もっと金持ちはその複数画面
いまの680の帯域でまかなえるボリュームじゃなくなる
メモリも4Gが最低ラインだっていう流れになるだろう
743Socket774:2012/06/25(月) 16:55:49.08 ID:kpPQpIja
何がどうなるとそうなるんだよw
744Socket774:2012/06/25(月) 16:59:07.59 ID:Wba149s/
あーすごいねーふーん
745Socket774:2012/06/25(月) 17:02:08.49 ID:EFpkVULA
>>742
家ゲーメインでフルHD以上の解像度が主流になるなんて、あるわけないだろカスwww

746Socket774:2012/06/25(月) 17:08:08.74 ID:WsKIPYoj
>745
742の頭の中ではそういうことなんだろww
747Socket774:2012/06/25(月) 17:08:34.23 ID:PVerXopJ
解像度が上がるのはいいけど、120fps対応じゃないと買う気にならない
748Socket774:2012/06/25(月) 17:20:17.09 ID:EFpkVULA
>>746
http://www.coneco.net/SpecList/01101020/

液晶の売上げランキング
殆どフルHDかWUXGAですなwww
お前の予想なんて当てにならねーよボケwwwwwwwwwwwww
749Socket774:2012/06/25(月) 17:29:25.08 ID:JX5daeeJ
ん? 746って745の事を否定してるんじゃないよな? 
742の頭の中では近いうちに2560が主流になる、と思ってるんだろって事だよな?
あれ?俺に読解力が足りねーのかな・・・
750Socket774:2012/06/25(月) 17:33:12.53 ID:QUBAA7ij
>>742
複数画面ってなんか貧乏人が頑張って大画面作ってみましたって感じがしないか?
751Socket774:2012/06/25(月) 17:36:22.09 ID:wx2MAmWp
4GBモデルは安価にCUDAしたい奴には有り難いんじゃね?
752Socket774:2012/06/25(月) 17:39:24.47 ID:kbErHJx0
>>749
読解力もそうだけど、文章力も足りてないんじゃない?


結局TwinFroserは高く売れるんですかね?
753Socket774:2012/06/25(月) 17:40:48.85 ID:3ILhD7PE
680でCUDAが使えなかったのは、なおったの?
754Socket774:2012/06/25(月) 17:44:14.81 ID:mJJEFF1U
もう液晶モニターは家電TVのニーズに追従しないと競争力のある価格にできないからねぇ
TVの解像度は4k2kを東芝などが出してきたけど50万円クラスだしまだ50インチ以下は作れない
NHKは4k2kパスして8k4kの開発に集中してるし
PC用に4k2kが降りてくるのなんて数年はかかるだろうし規格自体が消える可能性も高い
来年になると50インチモニター並べてゲームするなんて言ってる>>742には通院を薦める

少し前の4k2kのデモしてるのを裏から見た時元画像をアプコンするのに
PCじゃ無理でPS3を4台繋げてたのを思い出すわ、綺麗にできてた
755Socket774:2012/06/25(月) 17:45:08.92 ID:Agmw4Htu
4kコンテンツが充実したら本気だす。
756Socket774:2012/06/25(月) 17:50:17.22 ID:cNjt4prf
>>754
来年30インチクラスと十数インチクラスの4k2kが出てくるって言ってんじゃん。
757Socket774:2012/06/25(月) 17:53:06.85 ID:kpPQpIja
iPadの需要に追従すれば4K2Kなんて楽勝だろー
テレビは視聴距離的に4K2Kは無意味だろうな
離れたら違い分かんないだろ
758Socket774:2012/06/25(月) 17:56:56.57 ID:wx2MAmWp
ディスプレイ性能上げてかないと、GPUの新商品が売れないからな

4Kクラスになると人間の目ではドット境界が区別出来なくなり
人間の目では本物と区別出来なくなると言われているので
4K@120KHzまでは性能向上させるんじゃね?
759Socket774:2012/06/25(月) 17:57:37.20 ID:kpPQpIja
フル解像度ならAAが必要ないくらいにならないとな
760Socket774:2012/06/25(月) 17:59:55.76 ID:B/epMQ/f
未だに主流はWXGAなのに何を夢みたいなこといってるんだ
761Socket774:2012/06/25(月) 17:59:59.51 ID:wx2MAmWp
>>753
そなの?
Tesla K10とか、まんまGTX690なんですが、CUDA出来ないと商品として成立しないんじゃ?
762Socket774:2012/06/25(月) 18:01:01.73 ID:FaHfhTX9
WQXGAクラスでも最低AA8x掛けないとキタネーし。
763Socket774:2012/06/25(月) 18:04:27.20 ID:wx2MAmWp
4Kディスプレイは、フルHDコンテンツを元にAA掛けて実物並みレベルの映像にするとか言われてるらしい
764Socket774:2012/06/25(月) 18:12:01.05 ID:9zkckA3R
>>763
4Kディスプレイの解像度を生かせるPCゲームが存在しないでしょ?
4Kディスプレイの解像度に対応した実物並みのCGを作るには膨大なデータが必要となるから
ゲームクライアントのサイズも大きくなり制作時間も長くなることになる。
現実には1920×1080の解像度ですら全てを使い切るだけのPCゲームがないからAAで不足している部分を補っているんだしね。
765Socket774:2012/06/25(月) 18:18:55.53 ID:kbErHJx0
AA掛けると描画に僅かな遅延がぁ・・・
ってのは気にしないんですか?
766Socket774:2012/06/25(月) 18:19:34.11 ID:wx2MAmWp
ハードより先にゲームは製作出来ないよ
ハードが出来てからゲームが出来るんだから

但し販売戦略としては同時発売っていうのも有るけどね
767Socket774:2012/06/25(月) 18:21:49.22 ID:mJJEFF1U
>>756
じゃあ30インチ超のモニターマルチにしてどんな距離でゲームする気だよって話
同じく十数インチのモニターに4k2k表示させてゲームの文字読むのにどんだけ近寄るんだよ
ましてそれをマルチにしたら画面に顔近付けて首を左右にブルンブルンするの?って話さ
解像度だけなら>>757が言うようにレティーナに出来たんだから可能だろうけど
PCのゲームモニターとして使用するなら人間の視野角の範囲に収めるのと
長時間プレイできる距離で支障なく視認できるのが最低条件だからね

あとは4kの放送を今のレコーダーの感覚で使える録画機器とメディアの目処が立たないと
TVで普及しない=PCに降りてこないわな
768Socket774:2012/06/25(月) 18:25:30.37 ID:wx2MAmWp
>>765
それはゲームの話?それともアニメや映画?

TVの話なら、そもそもデジタル放送はアナログ放送より遅れて描画されてたよ
もうアナログ終了だからアレだけど、映像コンテンツなら音も併せて遅らせれば問題ない
769Socket774:2012/06/25(月) 18:29:17.37 ID:kpPQpIja
TVで普及しない=PCに降りてこないw
いつTVが先行したことがあるんだよw
770Socket774:2012/06/25(月) 18:30:10.64 ID:wx2MAmWp
> TVで普及しない=PCに降りてこないわな

ハイビジョン登場以前はPCの方が解像度が高かった
それに、裸眼立体視ディスプレイは4Kくらい必要なので既に4Kなんだよね
771Socket774:2012/06/25(月) 18:32:36.35 ID:Hjuw0LGk
GTX660が何時まで経っても発表されないのでもう670に突撃したいけど
檻ファンのがいいとか色々考ええてしまって・・・なんか悶えてます私は
772Socket774:2012/06/25(月) 18:34:13.07 ID:wx2MAmWp
773Socket774:2012/06/25(月) 18:47:27.37 ID:mJJEFF1U
ハイビジョン登場前とは液晶の生産事情が違わね?今は完全にTV先行かと
ほとんど半島にペース握られちゃった現状ではTVで売れないパネルなんてほとんど無理
1080のPCモニターがこんなに安くなっちゃった今に馴れちゃった現状で
昔みたいにモニター一枚に十数万出せる人はいいんだろうけどさ
液晶に関しては「中身は半島です」が殆どなのが悲しいけどね
774Socket774:2012/06/25(月) 18:50:34.75 ID:b26n+UQ7
俺も660待てなくて670行こうと思うけど、ftwって転送サービス使わないと今は手に入らないかな?
外排気がいいんだけど、リファはダメみたいだから他に選択肢なさそうだし
775Socket774:2012/06/25(月) 18:51:37.35 ID:03ILDgAb
>>771
うん、まあ気持ち解らないでもないけど時には勢い、てやつも必要だよ
欲しい時が買い時だから670オリファンOCに絞って、直感で「これだ!」てやつを探せばいいよ
多少高価であってもお金は天下の回りモノ、いざとなれば何とかなるもんだよ
776Socket774:2012/06/25(月) 18:55:48.96 ID:kbErHJx0
>>771
VRMの冷却
蛙→×
ASUS→×
銀河→×
Gainward Phantom →○
戯画 Windforce 3X →○
Zotac AMP→○

670のオリファン狙ってたら680のオリファン買ってたでござる・・・
777Socket774:2012/06/25(月) 19:06:44.04 ID:WoYWnUsx
>>767
おまえはどのゲームでもウィンドウサイズ文字サイズ変えずにやってるのか
778Socket774:2012/06/25(月) 19:10:05.19 ID:mozBDmJd
安心と信頼とASUSとはなんだったのだろうか
DC2Tの地雷っぷりが酷い
779Socket774:2012/06/25(月) 19:11:24.14 ID:kpPQpIja
フルHDで二十数インチインチぐらいの精細度って日本のテレビにはないだろ
海外のテレビでは標準的なのか?
まあ知らんが4K2KなんてRetinaの解像度なんだからRetinaで量産されてるのを流用すればええが
780Socket774:2012/06/25(月) 19:19:20.89 ID:WnE0M8CF
>>774
昨日はArkに3枚あったけど。
迷ってたら無理。見つけたら速攻いかないと。
781Socket774:2012/06/25(月) 19:19:40.73 ID:CUj8H1zc
>>776
VRMって四角い奴の隣に沢山ついてるちっこいチップのことだよな?
ちゃんとヒートシンク乗っかってるけどこれじゃダメなのか?
ASUS
http://www.overclock.net/t/1255418/gtx-670-availability/450#post_17257636

銀河
http://hexus.net/tech/reviews/graphics/39249-kfa2-geforce-gtx-670-ex-oc/

どっちかっつーと俺はPhantomさんのリファ基板+電源周りの貧弱っぽい感じのほうが怖い
http://www.techspot.com/mediagallery.php?f=529&sub=images&img=Image_03.jpg&full=true
まあ、問題ないからこういう造りで出してんだろうけどさ
782Socket774:2012/06/25(月) 19:20:26.05 ID:zm4YYQYk
660待てなくて640いきそうな俺は貧乏人
783Socket774:2012/06/25(月) 19:21:07.98 ID:kbErHJx0
こまめに入荷してるから張り付いてればすぐ買えるっしょ。
ヤフオクにも出てるし。誰も入札してないけど・・・
今なら戯画かFTWなんすかね?
784Socket774:2012/06/25(月) 19:21:38.83 ID:kpPQpIja
貧乏なら待てよ
28nmの需給が正常化するまで
700系まで
785Socket774:2012/06/25(月) 19:23:25.70 ID:H/VSjeZ2
23インチと24インチにフルHDのテレビ出てるぞ
しかもこのサイズだけフルHD
調べて見たら去年の1月辺りからちびちび出ていたみたいね
786Socket774:2012/06/25(月) 19:23:26.49 ID:B/OZkv5G
670OCオリファンはZOTAC AMP!一択だって結論出ただろ
787Socket774:2012/06/25(月) 19:24:23.16 ID:svW1+L+3
6ピンが水平な6xxってないよね?
過去の感じだと660なら望みありそうなんだけど
早く突撃したい...
788Socket774:2012/06/25(月) 19:25:43.81 ID:CUj8H1zc
>>787
水平ってどういうことよ?
789Socket774:2012/06/25(月) 19:26:58.76 ID:wx2MAmWp
790Socket774:2012/06/25(月) 19:29:25.64 ID:HLsgK3pY
791Socket774:2012/06/25(月) 19:29:40.05 ID:wx2MAmWp
たしかASUSのオリジナルPCBで省電力だったような
792Socket774:2012/06/25(月) 19:32:24.68 ID:CUj8H1zc
>>790
有る訳無いでしょー
793Socket774:2012/06/25(月) 19:32:26.14 ID:svW1+L+3
この画像じゃないタイプのやつ
昔ながらのカード長が延長されてイヤがられるタイプ
794Socket774:2012/06/25(月) 19:32:34.13 ID:HvYwzXYX
arkに来るの待った方が早いんじゃないか
在庫あるのかも知れないけど
795Socket774:2012/06/25(月) 19:35:16.93 ID:cNjt4prf
>>785
それPC用モニタの流用だからTV用と比べると画質悪いよ。
796Socket774:2012/06/25(月) 19:36:09.61 ID:CUj8H1zc
>>793
カードの長手方向に電源の差込口があるやつってことか?
http://www.legitreviews.com/images/reviews/734/radeon_4870_heatsink.jpg

6xxでは無いな。
797Socket774:2012/06/25(月) 19:45:12.36 ID:ivq4KHyr
電源コネクタ、カードに対して垂直につければいいのにな
電線が下にのびるからケースカバーと干渉しなくなる
798Socket774:2012/06/25(月) 19:46:58.04 ID:CUj8H1zc
他のカード刺せなくなるじゃないですか
799Socket774:2012/06/25(月) 19:47:11.57 ID:JzNVi008
>>797
SLI出来なくなっちゃう
800Socket774:2012/06/25(月) 19:47:12.61 ID:svW1+L+3
やっぱないか...
最近の無制限に高さ延長する流れやめてほしいわ...
3Uラックだから長さはあっても高さはギリなんだよ
ちゃんと規格化してくれ
801Socket774:2012/06/25(月) 20:00:15.79 ID:b26n+UQ7
みんなありがとう
Arkに来るの待ってみるよ
802Socket774:2012/06/25(月) 20:07:43.42 ID:PX5WscMd
中古で買った690より680Lightningの予価が高くて吹いた 
803Socket774:2012/06/25(月) 20:17:16.59 ID:kbErHJx0
>>781
ここで見た情報を鵜呑みにしてたくちなんで・・・ スワセン
AMPしか見てなかったもんで・・・

自分で調べてみたら、ASUSだけ素みたいです。
熱伝導シートっての?貼ってないみたい。
分解すれば自分で何とかできますな。
デザインがださいのがあれだけど・・・

AMP
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_670_Amp_Edition/images/cooler2.jpg
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_670_Amp_Edition/images/cooler3.jpg

GIGA
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/GeForce_GTX_670_Windforce/images/cooler2.jpg
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/GeForce_GTX_670_Windforce/images/cooler3.jpg

ASUS
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_670_Direct_Cu_II/images/cooler2.jpg
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_670_Direct_Cu_II/images/cooler3.jpg
804Socket774:2012/06/25(月) 20:45:13.98 ID:UsNaRKye
ASUSのデザインが気に入りすぎてポチろうか迷ってる俺が通ります。

ASUSにデフォで付いてるようなバックプレートって単品で売ってないの?
805Socket774:2012/06/25(月) 20:46:08.92 ID:wx2MAmWp
>>800
自分でカードを改造すれば?
806Socket774:2012/06/25(月) 20:52:21.34 ID:wx2MAmWp
ていうか、そもそもラックマウントケースに入れるのはTeslaだろ
Tesla/Quadroは両方とも12Vコネクタが2方向に付いてる
しかも、どちらかだけで動作する
807Socket774:2012/06/25(月) 20:55:58.25 ID:JOAMZ+zk
VRAMのバス幅ってなーに
808Socket774:2012/06/25(月) 20:56:42.13 ID:rSAWk+5D
つまり間を取って3GBのHD79x0最高って事だな
809Socket774:2012/06/25(月) 21:00:45.01 ID:wx2MAmWp
>>807
1度に転送出来るデータのサイズだ
810Socket774:2012/06/25(月) 21:03:14.31 ID:wx2MAmWp
つまり バス幅 × クロック が帯域に関係してくる。
811Socket774:2012/06/25(月) 21:18:26.73 ID:K7B89ahC
GTX660のレビューくるのか
4亀はいつも22時だなwktk
812Socket774:2012/06/25(月) 21:22:01.10 ID:uQLF+lnK
どうせ680の半分くらいの性能でしょ
813Socket774:2012/06/25(月) 21:23:15.85 ID:uxLfN7S+
尼に680ツインフローザ復活してるぞ、いそげ!
814Socket774:2012/06/25(月) 21:24:09.47 ID:zNYWmIxs
680の半分てどのくらいだ?
560〜570ぐらいかな?
815Socket774:2012/06/25(月) 21:30:55.49 ID:wcQOqEpD
ん?25日発表ってマジだったの?
816Socket774:2012/06/25(月) 21:31:52.42 ID:JOAMZ+zk
>>810
256bitは32byte?一度に転送出来るデーターのサイズが32byte??
817Socket774:2012/06/25(月) 21:32:28.84 ID:lbJj0W0m
秘密保持契約(NDA)の解禁が今晩22時なわけだが
818Socket774:2012/06/25(月) 21:35:17.50 ID:ZBxA4JM5
ばーか
819Socket774:2012/06/25(月) 21:47:12.04 ID:uQLF+lnK
>>816
その通り
そしてHzは一秒間にデータを送ることができる回数ですよ
820Socket774:2012/06/25(月) 21:52:08.70 ID:wx2MAmWp
>>816
そだよ

32Byte(バス幅) × 6GHz(メモリクロック) = 192GByte(帯域)

データの転送は、まず最初にレイテンシがあり、その後に転送が始まる
転送クロックサイクル1度で32Byteを転送するので、バス幅にクロックを掛けると帯域になる
821Socket774:2012/06/25(月) 21:58:44.57 ID:tNgjVg4c
個人輸入してる人はクレカ?
日本発行のクレカはNGと来られて詰んでるんだが
AMEXとかならいけるんかな・・・
822Socket774:2012/06/25(月) 22:01:20.17 ID:wx2MAmWp
AMEXとVISAが有れば間違いない
823Socket774:2012/06/25(月) 22:01:49.03 ID:K7B89ahC
はったりだったか
GTX660のレビューこねえ
824Socket774:2012/06/25(月) 22:01:57.98 ID:TGx8fEo3
>>821
Paypalが普通だろ
825Socket774:2012/06/25(月) 22:02:25.32 ID:mlRNWj5e
GTX660こねえええええ
826Socket774:2012/06/25(月) 22:06:59.90 ID:wx2MAmWp
>>821
ていうか、どのサイトで、どのクレカがNGだったの?
827Socket774:2012/06/25(月) 22:08:19.14 ID:1BvrcJly
ってか何でギリギリまで秘密にすんの?
828Socket774:2012/06/25(月) 22:08:39.10 ID:uQLF+lnK
これが当たったか?

Huge GTX570 overstock delays GTX660 until August
ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/faith/huge-gtx570-overstock-delays-gtx660-until-august/
829Socket774:2012/06/25(月) 22:09:26.82 ID:tIhDDUcX
でもgtx660って最低3万以下じゃないと誰も買わないと思う
性能にもよるんだろうけど
830Socket774:2012/06/25(月) 22:14:24.54 ID:EQwP1gAc
ほぇぇ・・
831Socket774:2012/06/25(月) 22:16:05.07 ID:2Ygr4O5T
NVIDIA「いつからGTX660が発表されると錯覚していた?」
832Socket774:2012/06/25(月) 22:17:08.26 ID:wx2MAmWp
ギリギリまで秘密にしないと

1)仕様変更する時に面倒(コロコロ変えるなとか言う奴が居る)
2)競合他社のターゲットにされる
833Socket774:2012/06/25(月) 22:18:31.29 ID:mozBDmJd
660が発表された所で570の在庫減らないと発売はされない
Nvidiaが既にそう発言している
834Socket774:2012/06/25(月) 22:19:35.03 ID:JOAMZ+zk
>>819,820
なるほどなるほど
680はバス幅が低いいうけど、256bitもあれば中々悪くないかんじってことなのかなー
いろいろおしえてくれてありがとね
835Socket774:2012/06/25(月) 22:21:55.47 ID:wx2MAmWp
ていうか

570が売れない = 660を発売しても同じ運命(売れない事)が明らか

売れない物は売らない方が良いって事じゃね?
836Socket774:2012/06/25(月) 22:24:07.12 ID:eT/lvCKI
闘いの晩夏
837Socket774:2012/06/25(月) 22:27:22.04 ID:wx2MAmWp
もうさ、今までミドル買ってた連中は、CPU内臓でOKな時代なんだよ、きっと

IntelのIvyにしろ、AMDのAPUにしろ、普通にゲーム出来るしBluRayも再生出来るし
838Socket774:2012/06/25(月) 22:40:00.40 ID:jzUhLi9c
さすが、アスクさんや
73,000円”前後”やて

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/25_06.html
839Socket774:2012/06/25(月) 22:43:40.71 ID:tIhDDUcX
>>838
それ2個買う金で670クアッドできる
840Socket774:2012/06/25(月) 22:45:15.37 ID:mozBDmJd
クアッドの意味について答えよ
841Socket774:2012/06/25(月) 22:46:36.13 ID:wx2MAmWp
GTX670が2枚買えると言った方が・・・
842Socket774:2012/06/25(月) 22:49:51.79 ID:Rpp1d4dU
【名詞】

クワッド; クウォッド
4個で一組の物事を表す語。

73000円で670が4つ買えるとな・・
843Socket774:2012/06/25(月) 22:49:57.05 ID:Yr29s7LL
GTX660の発表は遅い8月だろ?OEMの発表じゃないの?
844Socket774:2012/06/25(月) 22:57:10.41 ID:qVOz0gWM
845Socket774:2012/06/25(月) 23:02:10.90 ID:TGx8fEo3
>>842
オレもそう見えたわ
文章が理解しずらすぎる
846Socket774:2012/06/25(月) 23:02:20.11 ID:oy9VCeOf
>>842
もう少し機転が利くように努力しないと辛そうだぁ
847Socket774:2012/06/25(月) 23:04:12.59 ID:Yr29s7LL
2個
848Socket774:2012/06/25(月) 23:09:11.43 ID:ahrnsBhl
>>776
ないのはメモリシンクだろ
ちなみにPhantomはメモリシンクなかったはず
849Socket774:2012/06/25(月) 23:11:51.88 ID:jzUhLi9c
無印Lightning 680 2GBの予価が
GTX580 Lightning XE 3GB登場時(約\65,000)よりも高いんだけど

GTX680 Lightning XE 4GBはどうなっちゃうのさ?
850Socket774:2012/06/25(月) 23:15:49.97 ID:oy9VCeOf
・コアサイズは小さいが歩留まりがよくない
・ラデの不甲斐なさ

高値安定の理由はこの二点だよね
851Socket774:2012/06/25(月) 23:18:40.34 ID:QUBAA7ij
9600GTからGTX660に乗り換えようと思ってるのにいつ発表だよ
852Socket774:2012/06/25(月) 23:21:31.54 ID:kpPQpIja
この値段でもまだ供給が追いついてないんだろ
スチームの統計では何ヶ月も前から売ってた7970よりもう680の方がシェアが上だし
これで歩留まりが悪いなら7970は何なのかという話になる
853Socket774:2012/06/25(月) 23:31:10.40 ID:jR90Y+6g
ラデはたんにしょぼいだけ
854Socket774:2012/06/25(月) 23:33:37.56 ID:aRznZZSa
>>842
試験で失敗するクチだろ?
855Socket774:2012/06/25(月) 23:40:36.63 ID:wx2MAmWp
HD7970 GHzエディション登場でGTX680と並ぶ
856Socket774:2012/06/25(月) 23:42:19.75 ID:2Ygr4O5T
去年の今頃はNVIDIAの不甲斐なさを煽られまくる日々だったのに凄まじい一転攻勢だな
857Socket774:2012/06/25(月) 23:49:24.03 ID:jzUhLi9c
680を半年はやく出せたら
PCゲーム市場も活気づいたと思うだがな
Rage、BF3、MW3、skyrimと去年は豊作だった
858Socket774:2012/06/25(月) 23:50:30.92 ID:oGJ1hX2p
一昨年の夏俺がHD5850買った時は価格.comの売れ筋10位まで全部ラデだったわ
859Socket774:2012/06/25(月) 23:56:44.65 ID:mV3ZUn07
>>857
さりげなく評判最悪のRageを入れるとは侮れないな
860Socket774:2012/06/26(火) 00:05:44.16 ID:mFvDuQoz
>>851
自分も9600GTからの乗り換えで、最近この辺のスレを眺めてるんだけれど…
正直どうしようか迷ってる
861Socket774:2012/06/26(火) 00:08:19.40 ID:F4ZgqzEK
>>859
内容はクソでも、idのゲームが好きなんだよ
俺は序盤でワクワクできて夢見れただけでOKだわ
862Socket774:2012/06/26(火) 00:11:06.02 ID:ZPYVjTAM
>>860
待てない人は二万切ったGTX560Ti辺りでよいのでは?
863Socket774:2012/06/26(火) 00:11:26.48 ID:Re96CPWm
RAGEはFPS部分は悪くなかったけどな
レースとイミフなEDはいただけなかったが
864Socket774:2012/06/26(火) 00:25:37.07 ID:naUeynnF
560Tiと670の間ぐらいのが欲しいんだが
そのあたりのスペックやら値段のがないんだよな
865Socket774:2012/06/26(火) 00:29:19.38 ID:E/QYXuXA
>>848
>>803でおkって事でしょうか?
AMPかっこいいって事で良いんでしょうか?
866Socket774:2012/06/26(火) 00:37:42.75 ID:IqrOiK/i
7850クラスのGFが欲しいから660を待ってっるんだが 2万ぐらいいで出てくれればな
867Socket774:2012/06/26(火) 00:41:48.71 ID:yjuHwLni
>>864
gtx580でいいだろ
868Socket774:2012/06/26(火) 00:48:51.11 ID:QYmYpViP
>>857
ハイエンドを買う人は限られてるから活気づかねーよ。
560tiが9800円で投売りされたほうが市場がでかくなる。
869Socket774:2012/06/26(火) 00:53:40.06 ID:DOPx1Ahn
GTX680はバス幅の狭い偽のハイエンドです
HD7970はバス幅の広い真のハイエンドです
870Socket774:2012/06/26(火) 00:54:53.44 ID:YGXemqUP
でもラデ()
871Socket774:2012/06/26(火) 01:02:15.38 ID:Re96CPWm
もうラデって選択肢は無いんだよ
あんな、不具合だらけのゴミカード、金もらってもいらないね
872Socket774:2012/06/26(火) 01:02:26.98 ID:N9Lruvlt
4GBまだまだ入手性悪いなー。パリッとは人気ないのか。
873Socket774:2012/06/26(火) 01:03:46.62 ID:/wfzJQUe
グラボに数万投げ込める人なんてごく僅かなんだからはよ660出してくれ
風邪引く
874Socket774:2012/06/26(火) 01:04:12.85 ID:YGXemqUP
ぎがへるつえでぃしょん()
875Socket774:2012/06/26(火) 01:06:51.77 ID:Re96CPWm
>>874
あれは久しぶりに笑わせてもらったw
よく、あんなゴミ出してきたな
876Socket774:2012/06/26(火) 01:16:33.01 ID:F4ZgqzEK
最近のは知らないが
ラデはソースエンジンとは相性いいんだろ?

877Socket774:2012/06/26(火) 01:27:36.00 ID:VwYu21nL
Lightningってプライマリ側にしたらSLIできなくね?
ブリッジのとこ隠れてるように見えるんだがながーいのをU字で使うん?
878Socket774:2012/06/26(火) 01:27:51.86 ID:QYmYpViP
SteamBOXのGPUが・・・
879Socket774:2012/06/26(火) 01:51:11.33 ID:kr6tDcrG
COMPUTEX TAIPEI 2012 - ASRock、フル帯域での4-Way GPUを実現するモンスターマザーをデモ
http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/07/computex08/index.html
「ブースにはGeForce GTX 680×4枚によるデモ機が置かれていた」
どうやら時代は、NVIDIAらしい。
880Socket774:2012/06/26(火) 01:56:25.49 ID:j/G66yqt
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/06/07/computex08/images/004l.jpg

SLIブリッジの挿し方ってこれでいいのか?
ってか2枚目繋がってなくね
881Socket774:2012/06/26(火) 02:00:57.71 ID:VwYu21nL
>>880
俺には1と2の間にブリッジが見えるが
882Socket774:2012/06/26(火) 02:11:34.02 ID:GURtnQz2
黄色に隠れてるけど青いのが僅かに見える
883Socket774:2012/06/26(火) 02:20:02.67 ID:CMi7qr8y
GTX660は時差で今日発表なんだろ?そうなんだろ?
884Socket774:2012/06/26(火) 02:32:19.58 ID:QYmYpViP
寝言は(ry
885Socket774:2012/06/26(火) 02:39:49.65 ID:OORbAC6s
>>879
PEX 8747に2個のGTX 680がぶら下がるんだったら
GTX 690のクロックを上げてSLI組むほうが扱いやすいな
886Socket774:2012/06/26(火) 02:46:56.55 ID:aHYLM3xq
660は木曜発表@情報筋
887Socket774:2012/06/26(火) 02:49:58.24 ID:CU1Rgq7D
>>842
馬鹿すぎwww
888Socket774:2012/06/26(火) 03:06:50.75 ID:QYmYpViP
酒飲んで酔っ払ってたんだろw
889Socket774:2012/06/26(火) 03:07:34.47 ID:N7jVPuKQ
l
890Socket774:2012/06/26(火) 03:25:54.04 ID:UqBzSvAe
俺も670クアッドしてくるwwww
891Socket774:2012/06/26(火) 03:35:52.98 ID:xgstAuaj
660結局ガセか
892Socket774:2012/06/26(火) 03:42:57.73 ID:hKbmCzt4
>>878
いったい何なんですか?
893Socket774:2012/06/26(火) 03:47:54.61 ID:Y507vGIR
>>852

565 Socket774 2012/06/07(木) 08:54:53.98 ID:D7fjcwXx2010年10月にユーザー数3000万
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20101019039/

2011年12月現在で3500万超
ttp://wiki.game-damashi.com/glw/Steam


2011年Q4の単体GPU出荷数は1610万ユニット(前期は1720万ユニット)
http://xtreview.com/addcomment-id-21079-view-NVIDIA-is-the-market-leader-in-discrete-graphics-solutions.html


2011年は6000万ユニット以上出荷された単体GPU
多くのユーザーは2〜3年に1度しか買い替えない
SteamユーザーにはIntel CPU内蔵GPUも使用している人も居る


Steamの調査なんて、所詮単体GPUがのってるPCの5割にすら全然届いて無いと思われる
894Socket774:2012/06/26(火) 03:57:05.02 ID:r2NjakB7
「思われる」でよくそんなに書けるね
895Socket774:2012/06/26(火) 04:02:57.73 ID:WFOiOCOS
Steamユーザー全てが調査に協力してる訳じゃないよ
調査に協力すると承認した人だけのデータ

下手すれば全体の1割とかもありえる
896Socket774:2012/06/26(火) 04:04:14.50 ID:+Cj6kVqK
5割未満は確実だろうね
実際もっと低いだろうが、確実なデータが無いってだけのこった
897Socket774:2012/06/26(火) 04:07:05.08 ID:7HmWhbqe
調査協力してる人数の明かされないアンケート
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

898Socket774:2012/06/26(火) 04:08:37.79 ID:xsrMWrKZ
シリコンスタジオ,ゲームエンジン「OROCHI 3」の販売を開始。64bit環境やDirectX 11などに対応
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120625047/


■外部ミドルウェアとの連携動作もスムーズに実現
『OROCHI 3』は、外部のミドルウェアを柔軟に取り込むことができます。『OROCHI 3』と外部ミドルウェアとの連携もシリコンスタジオがサポートするため大変スムーズです。

【連携動作実績のあるミドルウェア】※ABC 順
Audiokinetic:Wwise
Autodesk:Beast
CRI・ミドルウェア:ADX2、Sofdec2
HAVOK:Physics、Destruction、Cloth
NVIDIA:PhysX
Umbra:Umbra

899Socket774:2012/06/26(火) 04:12:21.42 ID:UqBzSvAe
人数出してもそもそも偏ったサンプルなんだからってオチにならね?
街頭で100人に聞いてみました。あなたの好きな鍋料理は?(新大久保調べ)ってのと同じだろ
900Socket774:2012/06/26(火) 04:13:42.02 ID:P+yzoHNS
偏ったサンプルでも協力者が1万人と1000万人では大違いだよ
901Socket774:2012/06/26(火) 04:33:59.26 ID:qsYg6Ben
会員数はアピール出来ても調査協力者数はアピール出来ない=協力者数の少ない極めてクローズドな調査
902Socket774:2012/06/26(火) 04:35:59.49 ID:8g0zj3tR
>>872
パリットは世界でメジャーなメーカーなんだが日本だとドスパラの専売なんで…

パリット=ドスパライメージじゃないのか?
903Socket774:2012/06/26(火) 04:44:08.95 ID:E/QYXuXA
techpowerupじゃ蛙は高評価なんよねw
680じゃAMPより蛙のが高いとか・・・
ツイフロがオリファンの中で一番評価低いとかないわ・・・
904Socket774:2012/06/26(火) 04:46:18.18 ID:DHaWKSb2
techpowerupは散々ワッパがラデよりとか叩いてたじゃないですかぁw
そんなサイト信じる必要ないじゃないですかぁw
905Socket774:2012/06/26(火) 04:53:25.00 ID:9Vx+rcBH
GTX660系が出たらGTX560Tiは安くなると思う?
906Socket774:2012/06/26(火) 05:06:32.60 ID:5xud8pNM
3万円のGTX660が出てもあまり
907Socket774:2012/06/26(火) 06:21:09.60 ID:oxnyczYB
670は4万円でも580を凌ぐパワーがあるからいいけど660はホントどうするんだろうね
570同等の力なら問題ないかな
908Socket774:2012/06/26(火) 06:34:11.59 ID:HhrMX5To
20kぐらいで出れば他もカバーできるからいいけど
今までの流れからして35kぐらいは付けるだろうな
909Socket774:2012/06/26(火) 06:39:58.19 ID:hE3lmrhX
$249を45000円で売っても不思議じゃないASK様
910Socket774:2012/06/26(火) 07:03:46.70 ID:OayFS8wm
660は北米の予想価格からして300ドルオーバーだからなぁ
並行で3万切るか切らないか、代理店版35kは堅いと予想してる
911Socket774:2012/06/26(火) 07:05:38.20 ID:hE3lmrhX
$300なら5万越え確実だ
912Socket774:2012/06/26(火) 07:05:54.95 ID:IFqMGfeg
35kだったら買う意味ほとんどないじゃん
913Socket774:2012/06/26(火) 07:07:16.40 ID:8SjaxRdX
ミドル層はラデオンでも買ってろってメッセージ
914Socket774:2012/06/26(火) 07:39:47.58 ID:iTsZ3LY6
670でも680でもいいから4G版の再入荷はよ
915Socket774:2012/06/26(火) 07:42:37.82 ID:HjJBDvZj
680の2階建てに付けれそうなAccelero TWIN TURBOU買ったけど
組み立て工程で5時間待ちとかあるのな。休みにやるか
916Socket774:2012/06/26(火) 08:23:58.39 ID:VwYu21nL
TURBO2だとあの段違い平行棒いけるんだね
ちゃんとPWM効きそうなら真似したいな
917Socket774:2012/06/26(火) 08:26:56.52 ID:RfSOpxsA
玄人志向のオリファンOC 670 は静かですか
918Socket774:2012/06/26(火) 08:32:35.16 ID:/YjOXKq+
Steamアンケートに答えてない人はラデ使いが多いとでも言いたいの?w
ラデ信者はBCNランキングでも似たようなこと負け惜しみ言ってたよな
ゲフォ寄りのショップばっかりだとか
919Socket774:2012/06/26(火) 08:37:15.26 ID:cOM+CJrn
>>871
お前には最初から無いだろw
920Socket774:2012/06/26(火) 08:42:10.05 ID:2/v9Kt+w
GTX670のリファが38.000円前後にまで下がってるしオリファンでも42.000円前後になってる。
これでGTX660のリファが35.000円前後だと補助電源無しぐらいのインパクトがないと売れそうもないなぁ…

921Socket774:2012/06/26(火) 09:01:57.93 ID:YYtlB923
>>903
そういう評価もありえるんじゃない?
922Socket774:2012/06/26(火) 09:20:33.52 ID:qQr66nXB
>>826
亀だけど、Neweggで日本発行のVISAはアウトだった
923Socket774:2012/06/26(火) 09:40:01.46 ID:ei4Bsqrf
Palitの4G買っちゃおうかなあ……
924Socket774:2012/06/26(火) 09:42:11.80 ID:N7jVPuKQ
発売はいつになるんですか???
925Socket774:2012/06/26(火) 09:52:14.76 ID:qQr66nXB
ZOTAC GTX680 4GBにAccelero TWIN TURBOUは積めるのか、積むべきなのか、教えてください
926 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/06/26(火) 10:03:57.49 ID:5MtZ5Ghp
戯画の670が定格で1079Mhzまでしか行かなかったわハズレか
927Socket774:2012/06/26(火) 10:04:37.43 ID:N7jVPuKQ
 
928Socket774:2012/06/26(火) 10:05:24.79 ID:CU1Rgq7D
929Socket774:2012/06/26(火) 10:08:06.19 ID:aCP0Ellc
>>923
デザインが気に入らないとかなければおけだと思うよ。
ブースト上限の追い込みとかはやってないんでその辺がどうなのかはわからんが、少なくとも定格で使ってる限りは不満はない。
ただ自分はMATXでやっぱSLIしたい気もしてきたんで、2スロのモデルに買い換えるか悩み中。
930Socket774:2012/06/26(火) 10:08:07.35 ID:h9FYDSxK
ギガで680の4G出してくれんかな
今580の3G使ってるけどギガの三連ファンはよく冷えて良いし
931Socket774:2012/06/26(火) 10:14:50.82 ID:ei4Bsqrf
>>929
ありがとう。定格で使うつもりだから、これに決めようと思うよ。
932Socket774:2012/06/26(火) 11:41:46.55 ID:JOvauai6
現行の規格で住友電工がThunderbolt20m光ケーブル出すんだな
GRID GPUが家庭に降りてくるとか胸熱・・・ないよなぁ
933Socket774:2012/06/26(火) 11:55:26.50 ID:rVqctIAq
戯画の3連ファンどう考えても冷えそう
934Socket774:2012/06/26(火) 12:08:56.33 ID:YFfZMVLF
GPUの状況って何で見てる
935Socket774:2012/06/26(火) 12:12:26.60 ID:0ZxX1NRI
GPU -Z
936Socket774:2012/06/26(火) 12:33:27.68 ID:oW49dfdv
心眼
937Socket774:2012/06/26(火) 12:35:36.63 ID:8g0zj3tR
ケースから外して見る
938Socket774:2012/06/26(火) 12:42:23.35 ID:hsnQV1Uz
>>867
580は値段が670と変わらんので
939Socket774:2012/06/26(火) 12:57:17.56 ID:71GjoOmm
>>925
可能、俺の680も換装済み。
940Socket774:2012/06/26(火) 13:29:43.70 ID:UsD4r4MA
結局動き無しなの?
楽しみにしてたのに
941Socket774:2012/06/26(火) 13:45:06.47 ID:jsCMT2Fn
660待てない人は570で良いのでは?
消費電力的には不利だが、メモリ帯域からいって660は570を超えることが出来ないでしょう
942Socket774:2012/06/26(火) 13:52:06.94 ID:tTcs/b+W
ドライバ最新にしたらNVTray.exeが常駐するようになったんだけどこれ止められないんか?

http://www.windowcpu.com/bbs/board.php?bo_table=exe_n&wr_id=234&page=4
ググって↑みてレジストリみたけどそこにないし
msconfigのスタートアップにも項目はない
でもプロセスにはしっかりnvtray.exeがある
943Socket774:2012/06/26(火) 13:58:53.01 ID:yjuHwLni
>>938
ツクモかどっかで3万切ってたぞ
944Socket774:2012/06/26(火) 14:01:27.33 ID:4QMPob1j
660は9月じゃなかったか
気が早いよ
945Socket774:2012/06/26(火) 14:01:28.43 ID:8SjaxRdX
消費電力2倍の570なんか気分的にみんな嫌だろ
946Socket774:2012/06/26(火) 14:07:52.24 ID:tiL6S5Fx
前世代に比べてワットパフォーマンスは2倍に
値段は半分に
なるのが普通なはずだが値段が変わんねえんだよな
947Socket774:2012/06/26(火) 14:11:37.39 ID:oxnyczYB
ワッパ2倍に値段は同じになら文句ないけど値段高くない?
948Socket774:2012/06/26(火) 14:33:10.59 ID:wbw+sqhZ
ASUS GTX 670 DC2Tが速くて静かみたいなのでSLI用に2個ポチった。
楽しみだ。
949Socket774:2012/06/26(火) 14:36:50.55 ID:vWfaQprw
喜んでるところあれだがGTX670 DC2Tはある日突然ぽっくり逝くので気を付けてね

>始めにDVI出力した方のGTX670は逝った可能性あり.......。
ttp://avocadroid.blog.fc2.com/blog-entry-21.html

>逝ってしまったASUS GTX670 DC2Tがショップから戻ってきました。
>やはり、ショップでの検証でも同じ症状が見られたので、商品交換となりました。
ttp://avocadroid.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
950Socket774:2012/06/26(火) 14:39:47.30 ID:wbw+sqhZ
>>949
届いたらすぐに修正BIOS入れるから大丈夫…ということにしておこう。
951Socket774:2012/06/26(火) 15:10:53.20 ID:hsnQV1Uz
>>943
それって1.5G?
3Gなら買うわ
952Socket774:2012/06/26(火) 15:13:22.00 ID:qQr66nXB
>>939
換えてみて結構違う?
そもそも、680のリファファンって性能どんなもんやろ?
953Socket774:2012/06/26(火) 15:29:48.17 ID:rVqctIAq
680のリアファンは普通に静か
954Socket774:2012/06/26(火) 15:36:33.07 ID:zYknJzns
955Socket774:2012/06/26(火) 15:37:02.33 ID:pWF8oue4
580と680ってアイドル時とか地デジの動画見てるだけの時の消費電力ってどれ位違う?
TV兼用だからグラボフル稼動の時間って案外少ないんだよね。。。
956Socket774:2012/06/26(火) 15:38:48.36 ID:XC8Kk3Ng
vram4gbで基板アツアツならクーラー変えた方がいいかもね
957Socket774:2012/06/26(火) 15:38:56.38 ID:tiL6S5Fx
Coming to performance, the card will be 3 to 5% FASTER than the AMD Radeon HD7950 and has 87% similar performance as the GTX 670.
And further if you’re wondering about the cost, we have confirmed from various sources of the price tag being $299 is turning out to be legit.

7950より3-5%早く299ドル
消費電力100Wで570並


どっちのリークも魅力的だなあ
660Tiと660で両方あればいいのに
958Socket774:2012/06/26(火) 15:41:37.09 ID:qQr66nXB
>>953
そうなんか
>>956
目安で何度くらいいったら交換すればいいかな?
ソフト読みの温度で判断していいもんかな?
959Socket774:2012/06/26(火) 15:43:22.87 ID:O5+SPi6n
消費税可決かこれから50000円のグラボも55000円かもう散財したくなるくなるな。
960Socket774:2012/06/26(火) 15:43:49.33 ID:pWF8oue4
64bit最適化な665みたいなの出ないかなぁ。
GK110の不良品とかで。
961Socket774:2012/06/26(火) 15:46:02.95 ID:pWF8oue4
>>959
52381円じゃね?
962Socket774:2012/06/26(火) 15:47:23.87 ID:LrEllpwu
>>961
全く同じ計算してる人がいて笑ったわw
元が5%で50000円なら10%でそうなるよな
963Socket774:2012/06/26(火) 15:51:37.59 ID:pWF8oue4
自作PCパーツみたいな生活必需品は無税にすべきだ。
メーカー製PCの様な贅沢品は増税しても良いけど。
964Socket774:2012/06/26(火) 16:09:14.44 ID:S4P6/BUu
>>963
せんせー、ショップブランドのBTOマシンはどっちにはいりますか?
965Socket774:2012/06/26(火) 16:13:11.84 ID:O9qA2rBQ
>>957
670と570じゃ2倍までいかなくてもかなり差があるよな?
670と660で性能差そんなにあったらさすがに開きすぎだしその間に1つありそうな気がする
660が7950くらい、650が580とか570並みなんじゃない?
966Socket774:2012/06/26(火) 16:18:04.77 ID:jTeDnGmd
>>954
670の87%の性能っていってるが1152SPと予想(GK104の1/4カット)
これだと670比は6/7で85.7%になるが

しかしこの性能じゃ100Wは無理だ、140W前後くらいか
GK104の半分の規模のは650かなんかか?
967Socket774:2012/06/26(火) 16:24:18.48 ID:3sUNQC9a
>>966
クロック、メモリ帯域、メモリ容量も下げて100Wってことでしょ
968Socket774:2012/06/26(火) 16:25:51.52 ID:Ep9soGDp
どうせ便乗値上げがくるんだろうし
今のうちにポチるか
969Socket774:2012/06/26(火) 16:27:15.03 ID:rkHW1Hnb
>>965
それじゃ640との差がでかすぎる
970Socket774:2012/06/26(火) 16:29:29.71 ID:HyYgn26Z
性能は何人に対しても公平であるが
プライスはその限りではない
971Socket774:2012/06/26(火) 17:11:56.07 ID:9Vx+rcBH
>>969
640と650なら差が小さい気がするが
GTとGTXなら差があって当然に思える
972Socket774:2012/06/26(火) 17:15:49.07 ID:qQr66nXB
GTX680 4GB届いたった
うへへへへ
973Socket774:2012/06/26(火) 17:15:55.22 ID:Njq+fsNz
>>952
リファより負荷が掛かる場面でも遥かに静音だし10℃ほど低い。
俺は換えて正解だった。
974Socket774:2012/06/26(火) 17:28:06.45 ID:QMJwaGEM
メモリ2G以下は微妙やなぁ
975Socket774:2012/06/26(火) 17:45:23.40 ID:hxMahy5G
増税は民主案をバカみたいに実施しても2014年に8%、2015年に10%
自民はデフレ期の増税には反対なので簡単には上がらないよ
880とか980が出る頃に心配すればいい
976Socket774:2012/06/26(火) 17:47:46.02 ID:aHYLM3xq
このスレまで政治化させようとするネトウヨキモい
977Socket774:2012/06/26(火) 18:00:06.95 ID:APWTCT8d
増税とか許せんは
消費税払うのやめるは
978Socket774:2012/06/26(火) 18:03:54.67 ID:qQr66nXB
977の片道樹海ツアー
979Socket774:2012/06/26(火) 18:05:24.86 ID:CMi7qr8y
早く570買いまくって在庫消化してくれよ
980Socket774:2012/06/26(火) 18:07:39.20 ID:hE3lmrhX
>>979
そんな産廃はリサイクル業者に出してGTX680に転生させろ
981Socket774:2012/06/26(火) 18:09:30.25 ID:qQr66nXB
PCパーツってどれくらいリサイクルできるんだろうか
982Socket774:2012/06/26(火) 18:22:57.45 ID:NIMNgHV2
端子に使われてる金とか・・・
983Socket774:2012/06/26(火) 18:55:39.69 ID:O9qA2rBQ
ICチップは希少金属が多いらしいな
984Socket774:2012/06/26(火) 19:06:05.60 ID:pWF8oue4
>>964
もちろん贅沢品で課税。
パーツ≒肉や野菜ならば
完成品≒飲食店で出される料理(レストランかファストフードかの違いはあれ同じ事)
985Socket774:2012/06/26(火) 19:28:18.90 ID:OMq+kurK
>>918
CPU内蔵GPUで事足りる人の方が圧倒的多数なのは事実だな


Q1シェア
http://jonpeddie.com/press-releases/details/q1-graphics-shipments-decline-0.8-over-last-quarter-slip-3.38-over-last-yea/

※2010年Q1 → 2011年Q1 → 2012年Q1の順で
・Intel・・・49.6% → 54.4% → 58.8%
・AMD・・・21.5% →24.8% → 25.0%
・NVIDIA・・・28.0% →20% → 15.1%
・VIA/S3・・・0.7% → 0.7% →1.1%
・Matrox・・・0.1% → 0.05% →0.03%
986Socket774:2012/06/26(火) 20:20:55.40 ID:S4P6/BUu
最近日本で過去にサービス終了した軽めの3DグラフィックなMMOの再利用が増えてるのはその辺もあるのかもな。
オンボードでもそこそこ動く時代なら、再利用価値があるかもしれないみたいな感じで。

まあ、海外じゃWoWが更に優位になりそうだが。
987Socket774:2012/06/26(火) 20:35:11.95 ID:9dl+1Hb3
>>985
nVIDIAの没落ぶりが目立つな
インテルに取られてる
次世代ゲーム機の仕事もなさそうだから
このままでは生き残るの厳しそうだな
988Socket774:2012/06/26(火) 20:47:14.28 ID:EyDPDVT7
matroxがまだ生き残ってることにビックリ
989Socket774:2012/06/26(火) 20:49:30.65 ID:QFMlLigF
>>987
でもスマートフォンではクアッドコアで頑張っているぽい
来月あたりにそれ積んだ新機種出るとかで関連方面盛り上がってたけど
不具合テンコ盛りで覗き見してたARROWSスレじゃ不安視するレスちらほらあった
990Socket774:2012/06/26(火) 20:53:36.52 ID:S4P6/BUu
>>987
QuadroとかHPC方面とかでぼtt・・・頑張ってるから大丈夫じゃね?
991Socket774:2012/06/26(火) 20:53:47.97 ID:CMi7qr8y
だからさっさとGTX660だしゃいいんだよ
992Socket774:2012/06/26(火) 21:02:26.28 ID:S4P6/BUu
まあでも、一度外付けGPUでゲームする事を覚えた奴はIGPには戻らないよね。
単純にそれまでの物では無理だったけど、最近はIGPでそれなりにゲームが出来るようになって比較的
ライトな人たちが流れ込んで分母がでかくなってるだけってのも大きいでしょ。
総数変化の情報なしの割合だけでは収益に影響があるかどうかなんてわからんしね。
993Socket774:2012/06/26(火) 21:07:20.27 ID:3sUNQC9a
間違いなくビデオカードは無くなっていくよ
今のサウンドカードみたいな位置づけになる
ごく一部のマニア以外は必要としないように
今でもオンボードで軽いゲームなら遊べるんだから
994Socket774:2012/06/26(火) 21:12:25.35 ID:O9qA2rBQ
一般人にとってCPUの処理能力向上させ続けてもほとんど恩恵がないように
グラフィック能力向上し続けてもほとんど恩恵がない
ある程度を境にしてCPU内臓もそこまで伸びなくなるだろう
そうなれば一般層向けには省電力化と機能統合、小型化だろうな
995Socket774:2012/06/26(火) 21:13:01.72 ID:QYmYpViP
ラデオンが糞すぎるせいで660高すぎ・・・
660にすら負けるHD7970とか異常事態だろw
996Socket774:2012/06/26(火) 21:15:01.20 ID:hE3lmrhX
内蔵GPUで十分な人は場違いだから帰ってくれ
997Socket774:2012/06/26(火) 21:16:20.79 ID:9Vx+rcBH
AMDのシェアが10から11年に伸びてるのは省電力なのか
CPU内蔵なのか
998Socket774:2012/06/26(火) 21:17:56.63 ID:YNAMEhOJ
999Socket774:2012/06/26(火) 21:19:45.80 ID:oxnyczYB
>>995
ホントだね
NVIDIAよりでゲームが作られてんのかなあ
1000Socket774:2012/06/26(火) 21:21:13.98 ID:aHYLM3xq
1000なら明日発表
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/