Intelの次世代CPUについて語ろう 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

Intelの次世代CPUについて語ろう 50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330636802/
2Socket774:2012/06/18(月) 16:38:04.28 ID:QEqRTV83
>>1
3Socket774:2012/06/18(月) 22:07:25.82 ID:OrwmGsN1
http://www.eetimes.com/electronics-news/4375500/Cray-will-use-Intel-MIC--branded-Xeon-Phi
Cray will use Intel MIC, branded Xeon Phi
Rick Merritt
6/18/2012 9:00 AM EDT
4Socket774:2012/06/19(火) 06:51:52.49 ID:3IBstE5k
今後のトレンドであるヘテロジニアスプロセッシングで、仕組みと業界団体を大手の協力も得て作った時点でAMDの勝ちが確定したよ
IntelはGPUが致命的に劣る以上もう勝ち目はないよ

ARMとMSが盟友で、大手ファウンダリのGFの最新プロセスを最優先で使えるし、次世代ゲーム機は全部RADEON搭載

正直Intelは今後追い込まれていく未来像しか見えないな
OpenCLでもロクに相手にされてないのに、AMD色が強いHSAには死んでも関わってこないだろ
5Socket774:2012/06/19(火) 07:03:32.47 ID:UqRCUTPA
インテルXeon Phi 発表、1枚で1TFLOPSを超えるメニーインテグレーテッドコア コプロセッサ
http://japanese.engadget.com/2012/06/18/xeon-phi-1-50-1tflops/
6Socket774:2012/06/19(火) 10:06:30.91 ID:k94hCrX3
>>4
それにヘテロ部分がGPUでなければならないわけじゃなし
将来的にIntelの役に立つと思うんだけど
7Socket774:2012/06/19(火) 10:18:22.88 ID:eFBYhlSe
ヘテロってシングル最適化とスループット最適化の組み合わせなんだけどね
GPUである必要もなければ、OpenCLである必要もない
自前で用意できなければ変な団体を作って各々他力本願で何も目に進まないってパターンがある
8Socket774:2012/06/19(火) 10:27:41.79 ID:YSPfR2eE
Intelも過去を振り返れば変な団体作りまくりだけどねw
9Socket774:2012/06/19(火) 11:30:57.28 ID:dbbHnxaJ
今回のTOP500はJaguarがiDataPlex+Infinibandのクラスタに負けたのは印象的。

AMDはCRAYからも見放されそうだな。
10Socket774:2012/06/19(火) 11:42:31.51 ID:zh2T3eip
Intel終了のお知らせ
nvidia採用のMicrosoftタブレット

【モバイル】マイクロソフト(Microsoft ; MS)、タブレット型端末「サーフェス」発表[12/06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340067856/
11Socket774:2012/06/19(火) 12:25:22.31 ID:kbqJftyX
>>10
フルキーボード付いてるしメインはCore i5とフルHDパネルを積んだx86版だろ
12Socket774:2012/06/19(火) 12:26:17.94 ID:9SFxo9Zc
終了と言いつつIvy Bridge使ってんのね
13Socket774:2012/06/19(火) 12:27:02.48 ID:7X4miPvH
終了するのはこれまでWindows機を売ってたメーカーとAMDだろ
14Socket774:2012/06/19(火) 12:54:08.41 ID:UqRCUTPA
MSはRTを広めたいのだろうけど、676g、9.3mmじゃx86でもClovertrailで出来るレベルだしな。
AMDは少なくともしばらくはこのクラスのWin軽タブレットで対抗できる駒がないけど。
15Socket774:2012/06/19(火) 13:16:48.95 ID:9gl/08HT
バッテリ持続時間が書いてないのはお察しくださいなのか?
16Socket774:2012/06/19(火) 15:55:33.40 ID:v7aov/il
>>10
TSMC28nmの都合でQualcommのSnapdragonS4の生産が間に合わなかっただけだと思うよ
そしてTegra3の採用よりARMの採用を重視するべき
ドライバなどのサポート面ではNvidiaよりQualcommやTiの方がずっと丁寧だしAndroidタブレットでの採用SoCの推移を見てる限りこれからSnapdragonS4に移行するかと
ARMSoCの設計メーカー毎での縄張り争いはx86ほど線引きの激しいものではないんよ
17Socket774:2012/06/19(火) 15:58:38.51 ID:v7aov/il
x86ではIntelやAMDは絶大な力を持ってるけど
ARMではSoCの設計側は大して力を持ってなくてむしろソフトウェア開発側やARM社本体の方が力を持ってると思うよ
18Socket774:2012/06/19(火) 16:07:07.70 ID:UqRCUTPA
>>16
IntelがAppleに供給していたり、自分でOSに手出したり、Androidと組んだりしている中で
Microsoft側がIntel一択ではビジネス上、立場が悪くなるからARMへ肩入れするのは当然だろうね。
19Socket774:2012/06/19(火) 17:01:57.28 ID:imaDNjMF
>>7
Communication of ACMにIntelの技術者が寄稿してたのを少し前に読んだんだが、
面白いのが"Death of 90/10 Optimization, Rise of 10×10 Optimization"っていう話

> Using additional transistors to build more cores produces a limited benefit?increased
> performance for applications with thread parallelism. In this world, 90/10 optimization
> no longer applies. Instead, optimizing with an accelerator for a 10% case, then another
> for a different 10% case, then another 10% case can often produce a system with better
> overall energy efficiency and performance.
http://cacm.acm.org/magazines/2011/5/107702-the-future-of-microprocessors/fulltext

単にコアを並べるだけではダメで、全体の一部分をアクセラレーションするような
特化したコンポーネントを複数用意して、トランジスタを無駄遣いしてもいいから
電力効率を改善するという意味のようだ

そういえばARMも似たようなことを言ってた
>さらに、ドメインスペシフィックプロセッサへとオフロードすれば、さらに電力効率が上がる。
>ここで言っているドメインスペシフィックプロセッサは、幅広くGPU、ビデオプロセッサ、その他の特定用途ユニットも含む。
>ARMは、個々のコンピューティングを、そのタスクを最も効率的にできる場所(=プロセッサや固定機能ユニット)で
>実行するべきだと説明する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110823_472028.html

Intelでいうと、例えばある意味AES-NIが特定用途ユニットなのかな?
どう拡張されるかはさておき、今のCPUコアの周りに
SoCって形でどんどん周辺モジュールが増えるんだろうね
20Socket774:2012/06/19(火) 17:02:29.45 ID:3IBstE5k
>>9
top500でintelのシェア下がってるねw

amdはそうじゃないよw
21Socket774:2012/06/19(火) 17:04:15.69 ID:eFBYhlSe
50%超えてからほざけ
22Socket774:2012/06/19(火) 17:21:30.60 ID:C/AiIPb4
>>19
その特定用途のコプロを使いやすくしようと言うのがHSA
あれに参加したのはGPUの為だけではない
23Socket774:2012/06/19(火) 17:24:52.58 ID:2M0j928E
HSAってメモリ空間共有が前提だから、
GPUくらいしかHSAの恩恵受けられないんじゃないの?
24,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/19(火) 19:44:29.57 ID:MDLM5KM0
>>20
2期連続のシェア減少おめでとうございます

         '10H2  '11H1  '11H2  '12H1
Interlagos    -     -      7     14
Magny-Cours   22    37    34     33
Opteron 6C    6     5     3     2
Opteron 4C    25    22    17    11
Opteron 2C    5     2    2     2
Total       58    66    63     62
25,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/19(火) 19:46:22.46 ID:MDLM5KM0
なお今後はCrayがIntel採用を拡大するので自動的にAMDのシェアは激減する。
26Socket774:2012/06/19(火) 19:58:53.66 ID:imaDNjMF
>>22
AMDがフュージョンと言うヘテロジニアスアーキテクチャの構想は
事実上CPU+GPUで問題ないんじゃないの
他に何か持ってるわけじゃないんだから
27Socket774:2012/06/19(火) 20:43:01.89 ID:EGVrEjTX
で、Xeon Phiはサンプル品は入手可能なのかね?
28Socket774:2012/06/19(火) 22:01:25.17 ID:gO7J44SD
AMDはもう勝てない
勝てないけどじゃあマーケティングで出し抜けばいいだけ
ガチンコでやるから勝てない、逆にいえばガチでやらなきゃいいだけ
INTELはまだ、商売をわかってない、圧倒すればどうなるかをわかってない
29Socket774:2012/06/19(火) 22:05:08.02 ID:BIGsKPTP
無慈悲な聖戦警告キター
30Socket774:2012/06/19(火) 22:06:56.59 ID:8yIM9Jz7
まあNVIDIAの前ではIntelも負け組だからな
31,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/20(水) 01:06:05.20 ID:BaVYwzXm
2011年度通期

AMD
売上高:65億7000万ドル 純利益:4億9100万ドル (前年:純利益4億7100万ドル)

NVIDIA
売上高:39億9790万ドル 純利益:5億8110万ドル (前年:純利益2億5310万ドル)

Intel
売上高:540億ドル 純利益:129億ドル (前年:純利益117億ドル)
32Socket774:2012/06/20(水) 01:09:17.98 ID:QDCgkqdj
Intel強すぎw
33Socket774:2012/06/20(水) 01:20:17.56 ID:Yjsh9TYB
>>30
CUDAの5年分ぐらいのリードを
x86互換っていう点で巻き返せるかどうかだろうなあ
Xeon PhiならGPGPUのSPMDモデルに合わないタスクでも
性能は出しやすそうだ
34Socket774:2012/06/20(水) 01:53:29.31 ID:xNPGHZWU
CPUが強いだけのIntel
GPUが強いだけのnvidia
両者ともまともなヘテロ的なプロセッサは当分先
標準化団体や業界の支持は皆無で、自社内で頑張ってる段階

方や、CPU+GPUなら敵なしで、ARMやMS抱き込んで標準団体設立のAMD

ちなみにARMも協力しているから、androidもHSAが標準になるかもね
おまけにMSのC++AMPはAMD謹製
ついでにOpenCLはAMDが一番協力しているし性能も出てる

来年のKaveriとHD8000登場以降はAMDのターンになりそうだ

HSA + C++AMP + OpenCLは今や事実上AMDのもんだな

NVIDIAはCUDA、Intelはなにか別のもので対抗するしかない
35Socket774:2012/06/20(水) 02:05:41.57 ID:QDCgkqdj
>>34
そうそう、そのあたりのソフト層への意気込みがAMDからは感じられる。
Intel、いつものごり押しでイイやつ作ってよw
せっかくGPU強くなってくんだからさぁ。
36,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/20(水) 02:10:32.51 ID:BaVYwzXm
ここ数年のCPUアーキテクチャは、高クロック化で限界が見え、高並列化で行き詰まり、
1オペレーションの密度を高めるCISC的アプローチに回帰しつつあるわけで

>>33
x86「互換」であること自体はそんなに重要ではないんだけどね。
あくまで「垂直演算密度が高く拡張性に富んだ命令セット」としてx86を選んだということ。
普通のC/C++のコードが動くCPUを土台にしているので柔軟性がきくということ。
別に他に適切なものがあればx86以外の命令セットでもよかったと思う。


>>34
寝言は寝て言えよ
珍妙なC/C++の方言を作ることばかりやって全く成果を出してないのがAMD
Brook+とかどうしちゃったの?wwww
37Socket774:2012/06/20(水) 02:12:49.80 ID:QDCgkqdj
>>36
だんごさん的に、今後のヘテロジニアスマルチコアにおける
最適な命令セットアーキテクチャはどうなると思うの??
C++で組んだらコンパイラが勝手に並列タスク抽出して実行してくれるようになるかな??
38Socket774:2012/06/20(水) 02:37:56.18 ID:Yjsh9TYB
>>36
x86に投資されきた周辺ツールが流用できるのは
明らかな利点になるんじゃないの

もちろんそれが許されるのは、
いい意味で建て増しされ続けてきた実績がある
x86だからこそでもあるんだろうけど
39Socket774:2012/06/20(水) 03:18:55.35 ID:xNPGHZWU
XEON phiは独自の512bit SIMD使ってナンボのプロセッサだろ
x86としての性能なんて pentium 2GHZの多コアでしかないんだが
コアあたりだとAtomどころかARM以下の性能だろw

結局は珍妙なC/C++の方言とアセンブラを駆使して作らざるをえないけどな

ちなみにbrook+はHSA + C++AMP + OpenCLに進化したんであしからず
40Socket774:2012/06/20(水) 07:24:53.85 ID:XtVh7uro
>>39
SSE/AVXでSIMDに慣れているから、CUDAみたいなプログラミングよりは
ハードウェアが見えている分、楽に書けると思うんだけどな。
41Socket774:2012/06/20(水) 07:52:25.76 ID:VLfHmkma
C++AMPとOpenCLの違いを分かって言っているのだろうか…
42Socket774:2012/06/20(水) 08:00:15.13 ID:AxzjxErG
これがLarrabee?
結局グラフィックスとしては使われないのね・・・
これなんに使えるの?
43Socket774:2012/06/20(水) 08:03:29.36 ID:FLy9oilK
HPC
44,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/20(水) 08:08:13.03 ID:BaVYwzXm
また「方言」を覚えなおさないといけないのを進化とは笑止。
何ゆえにCUDAがOpenCLを抑えて方言トップシェアなのか?
開発者は方言を好まないからだ。

Intelは素のC/C++で開発できることを利点としている。
Intel的にはCUDAみたいなSPMDなプログラミングスタイルをやりたいならARBB(旧Ct, Baker)を
使っておけってことになるんだろうけど(SSE/AVX/LNIを透過的に使える)、
あくまでC++の文法に則った「ライブラリ」だしな。
45Socket774:2012/06/20(水) 08:53:20.19 ID:Qkzuk8kT
>ちなみにbrook+はHSA + C++AMP + OpenCLに進化したんであしからず

みんな他力本願だな
brook   :stanford
C++AMP :microsoft
OpenCL :khronos(nvidia)

HSA:rename(笑)
46Socket774:2012/06/20(水) 08:59:22.47 ID:mq6gO98d
PhiをCPUとしてWindows動かしてみたいのは俺だけだろうか。
47Socket774:2012/06/20(水) 09:04:55.38 ID:04pS/kPf
おまえだけやね
48Socket774:2012/06/20(水) 09:14:23.45 ID:AxzjxErG
>>43
個人でそんな計算必要とする人居ないよね?
なんらかアクセラレータとして使えないの?
49Socket774:2012/06/20(水) 11:58:47.80 ID:PFMpehz2
記事とか見た感じだと、カード上で独自のLinux動かして、
ホストCPUからは別ノードに見えるようだけど、
分散コンピューティングのコード書いたことない人にとってはどうなの?
50Socket774:2012/06/20(水) 11:59:59.14 ID:ljfxKE2D
一応HPCだけじゃなくてデータセンターも使えるようにしてるから
Amazonとかがクラウドサービスとして使えるようにするかもよ?
51Socket774:2012/06/20(水) 12:05:00.76 ID:Yjsh9TYB
以前に噂があったようにQPIで接続すれば、GDDRは使えなくなるが
普通のCPUとして一般的な共有メモリプログラミングができてもいいはずだが
まずはPCI-E版ということなのか、ソケット版は見送られたのか
52Socket774:2012/06/20(水) 12:06:57.31 ID:ljfxKE2D
>>49
LinuxじゃなくてBSDじゃなかったかな?

カーネル処理中にホストCPUが待機状態になるGPUがマシかというとそんなことはないわけで。
(そういうプログラミングモデルも用意されなくは無いだろうけどね)
53Socket774:2012/06/20(水) 12:08:22.97 ID:Qkzuk8kT
ヘテロのスループット最適化部を担うのがメインで
レイテンシ最適化部は既存のCPUをそのまま使えばいいだけ
54Socket774:2012/06/20(水) 12:10:09.41 ID:PFMpehz2
KnightsCornerが倍精度で1TFlops達成のスライドでPCIeって書かれてたんだよね。
QPI版の噂がでたのは、パッケージのせいかな。
55Socket774:2012/06/20(水) 12:23:17.75 ID:dxJtxKis
ライブラリ呼び出しでいいレベルなら別にGPGPUでいいと思うのだが、
議論のための議論をしようとしているな。
56Socket774:2012/06/20(水) 12:26:57.24 ID:KhAa8ZUp
GPGPUはそんなに甘くないで。

MICなら楽かというとそんなこともないが。
57Socket774:2012/06/20(水) 12:31:58.70 ID:KhAa8ZUp
とはいえ、x86の並列でチップあたり1TFLOPS出るなら、その方が幸せかなあという気もしている。
初代はバーゲン価格で出るとして、二代目以降はどうなるか?
58Socket774:2012/06/20(水) 12:33:30.94 ID:dxJtxKis
言語拡張とライブラリの話を(わざと?)いっしょくたにするから話がおかしくなるわけで、
ライブラリでwrapするなら同じだろって話なんだけど。
59Socket774:2012/06/20(水) 12:42:00.87 ID:Yjsh9TYB
>>49
どうやら、いくつかモードがあるっぽいよね
スタンドアロンで動かすこともできるとかなんとか

適当にぐぐった結果
"zki_sc_2012-Kaiserslautern_Michael-Klemm_Programmiermodelle-fuer-Intel-MIC.pdf"
というpdfが見つかった

なんかインテルコンパイラの拡張キーワード使うと
シェアードバーチャルメモリでMICとホストが指定したデータを共有してくれるとか書いてある
ディレクティブを使うことで、「この部分だけMICで実行ね」と書けるとも

シェアードバーチャルメモリってLarrabeeで検討されていたという……さすが末裔
60Socket774:2012/06/20(水) 13:38:36.85 ID:ljfxKE2D
>>58
NVIDIAが用意してる素のCでできる程度のことって、出来合いのライブラリの中のルーチンを呼び出すだけのホスト側のコードを書く程度なんだけどね
ライブラリで用意されてる以上のことは結局CforCUDAやOpenCLでやるしかない。

ぶっちゃけるとランタイム介さずにCやASMでコードを直接ゴリゴリ書くこともできるような自由度がTeslaにはない。
61Socket774:2012/06/20(水) 13:50:26.53 ID:AxzjxErG
で、これで何が出来んの?って話さ
62Socket774:2012/06/20(水) 14:34:52.17 ID:Qkzuk8kT
teslaと同じこと
63Socket774:2012/06/20(水) 20:07:06.04 ID:cGa4v6XU
>>31
intelの利益増のかなりの部分はマカフィーなどの買収による所が大きい

金城湯池のサーバー部門ですら利益を減らしていたはず
64Socket774:2012/06/20(水) 20:33:25.86 ID:PFMpehz2
>>63
http://www.intc.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=640998
営業利益だと、PCクライアントは2010年が約130億ドル、2011年が約148億ドル
データセンターは2011年が2010年が約44億ドル、2011年が51億ドル
ソフトウェア・サービスは2010年が1億7500万ドルの損失、2011年が3200万ドルの損失

これで、マカフィーの買収が利益増の大半だと言えるんだろうか
65Socket774:2012/06/20(水) 22:46:52.59 ID:B8WqkKud
HP、省電力型サーバ・プラットフォーム「Gemini」を発表
http://goo.gl/orOKv
66,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/20(水) 23:53:41.67 ID:BaVYwzXm
真理教は香ばしいなぁ
67Socket774:2012/06/20(水) 23:58:15.07 ID:xNPGHZWU
AVXですら対応ソフト皆無の状況で、それより遥かに面倒な512bitSIMDが対応されるわけもないだろう
ひとつ聞くがお前らAVX対応ソフトは何を使ってる?

OpenCLでさえフォトショップや7zipで対応されてるんだよな
68Socket774:2012/06/21(木) 00:11:28.36 ID:EIPKa1/c
>>67
自分でコードかけるから自前のコード。
69Socket774:2012/06/21(木) 00:15:59.88 ID:94T/pMTm
AVXで性能出せるような用途ならPhiでもっと出る
将来のCPU統合を発表した今AVXは盲腸になりそう
70,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/21(木) 00:16:07.05 ID:ECCvi6CZ
ヘテロジニアスコンピューティングにおけるCPUの役割はレイテンシ特化だから
むしろBMI/BMI2あたりのスカラ命令こそ今後重要だと思ったり。
71,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/21(木) 00:20:42.00 ID:ECCvi6CZ
>>69
全然理解してないのな。
ベクトル演算結果を即座に分岐条件に反映させる、とかの使い方ならコプロじゃなくて
オンコアのベクトルユニットの方が有利。

近所のコンビニまでダンプカー使って行く必要はない。
72Socket774:2012/06/21(木) 00:21:35.97 ID:0oAmJosG
まあ予想ってのはたいていその予想を立てた人自身の願望でもある
73Socket774:2012/06/21(木) 00:41:21.30 ID:0kZEhvOw
>>69
正直あまり詳しくないんだが、スカラ〜512bitベクトル命令まで
粒度が異なるから使い分けはできるんじゃないの?

もちろんタスクをどう切り分けるかという問題はあるだろうけど
結局それってヘテロジニアスのどのコンポーネントに
どうタスクを振り分けるかという問題だから、
仮にAVXが無かったとしても、解決するような話ではないでしょ
74,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/21(木) 00:45:20.65 ID:ECCvi6CZ
LNIは8ビット/16ビット単位のSIMD命令を備えてないよ
32ビット整数×16にアップコンバートして処理する
75Socket774:2012/06/21(木) 01:04:24.52 ID:AkNzpdNv
4要素はいいが倍精度8要素埋めるのは大変な気がする。
76,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/21(木) 01:10:44.44 ID:ECCvi6CZ
NEC SX-9のベクトルユニットも倍精度×8だけど?
77Socket774:2012/06/21(木) 01:14:19.14 ID:AkNzpdNv
ああHPCでなく、将来LNIが一般向けCPUに降りてくるかという話。
78Socket774:2012/06/21(木) 01:24:20.68 ID:AkNzpdNv
HPCは逆に16要素とか32要素とかに逝っちゃってよかったりはしないのだろうか。
さすがに大きすぎて無駄がでるのか。
79Socket774:2012/06/21(木) 02:36:18.18 ID:VqVwmnbd
能書きはどうでもいいからAVX対応ソフトは何があるんだよ
80Socket774:2012/06/21(木) 06:42:32.99 ID:9L+c+ee0
>>79
PCSX2 や Dolphin など各種ゲーム機エミュレータはガッツり対応した奴がある
非使用版より5〜10%程速度が上がるのでかなり効果あるよ。

案外オープンソースでの細々した個人開発者が使ってるケース多いよね
81Socket774:2012/06/21(木) 07:31:22.20 ID:7dUWM5bI
x264もあるなしで大分エンコード速度が変わってくるな
高速化すると例えばストリーミング放送でもより良い画質で配信できたりする

専用HW・チップを使えって答えはいらん
82Socket774:2012/06/21(木) 19:30:42.30 ID:y56gayad
h.264は整数対応のAVX2からが本番…なのはいいんだが最初から対応しとけよ拡張命令のバージョンやたら増やしがって
83竹島は日本領土:2012/06/21(木) 21:13:24.07 ID:lqfsfDWE
84Socket774:2012/06/21(木) 21:29:00.23 ID:msfTOqzq
40lane/SocketのPCI Expressで足りるならば、QuickPath二本でMPまで展開できるんだろうかね
三本ないとダメか。
85Socket774:2012/06/21(木) 23:43:01.89 ID:7dUWM5bI
>>82
最初からたくさん命令追加したら遅くなるからな。全体的に
命令追加は自由にできるものではないから少しずつ追加していくものだよ。
86Socket774:2012/06/22(金) 00:32:21.61 ID:UxwRN9+a
>>83
電圧レギュレータが統合されるのは噂通りで、
省電力化のためにアンコア部を含む電圧制御が強化されると

不思議なのは、リングバスが1列になってる?
SNB-EPのようにLLCを内側にして2列にコアを並べたほうが自然だと思うし、
これで10コア以上並べると縦長になりすぎると思うんだが、
横に何かくっついたりするんだろうか?
87,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/22(金) 00:44:14.42 ID:CKCLptLO
>>85
G4のAltiVecとか180nmプロセスには荷が重すぎたよなwww
あれのせいでクロックが上がらなかったというのは事実でしょ。
88Socket774:2012/06/22(金) 12:25:34.63 ID:bsEK46gV
>>86
模式図であって物理的配置とは無関係と思われ
89Socket774:2012/06/23(土) 06:35:28.68 ID:r4wl4h2D
>>83
HNI (Haswell New Instruction)
90Socket774:2012/06/23(土) 07:07:48.15 ID:ILpdzMOa
ハードウェア支援のトランザクショナルメモリは使ったことがないから
ちょっと楽しみ。パフォーマンス出るといいな
91Socket774:2012/06/23(土) 07:24:01.64 ID:G60FWKGi
CalxedaのARMベースWebサーバーはXeonよりも15倍電力効率が高い
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52285998.html
92Socket774:2012/06/23(土) 11:21:32.30 ID:0BzI0ZvW
楽しみではあるが、既存のロック機構からSTMに乗り換えるのはシステムに留まらずアプリケーションの書き換えが必要なので
実際に活用するのは当分先だろう。

8以上のメニーコアじゃないと性能的にメリットないとか
ARM/PowerPCでも同種の機構がないと移植性が保てないとか
ハードウェアサポートでネストに制約があると魅力半減とか
問題もいろいろある。
93Socket774:2012/06/23(土) 15:33:28.05 ID:3dLjCrug
でももうIntelも鯖Atom出したしね
94Socket774:2012/06/23(土) 16:33:30.41 ID:3dLjCrug
HP’s Low Energy Servers Start with Intel Atom, Not ARM
http://www.techweekeurope.co.uk/news/hp-atom-moonshot-server-centerton-83396

TSMC is going to have trouble making 28 nm chips until 2013 rolls around
http://www.intomobile.com/2012/06/14/tsmc-faces/
95Socket774:2012/06/23(土) 22:21:28.67 ID:3dLjCrug
Intel、無線関連の特許1700件を3億7500万ドルで買収へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1206/22/news044.html
96Socket774:2012/06/24(日) 04:54:13.09 ID:C7gmIn3I
>>95
特許戦争ですな
金のあるところが勝つか
97Socket774:2012/06/24(日) 05:44:29.94 ID:kPw6KMQ+
普段は自分より貧乏人・弱者を嘲笑ってるくせに
こういう時もそういうスタンスでやれよ、と
98Socket774:2012/06/24(日) 09:52:58.81 ID:ZLCmyl+c
LNIがCPUに内蔵されるようになるとGPUは内蔵されなくなり取り払われるのかな?
99Socket774:2012/06/24(日) 10:18:17.57 ID:ooPsOd4F
GPUが取り払われるとしても、固定機能はのこるんじゃないかな。
EUの代わりにメニーコア使うような感じで。
100,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/06/24(日) 11:33:22.80 ID:HlVh8zNB
Qualcommもそうやって今の地位を得てきたんだから存分に戦うがええ
101Socket774:2012/06/25(月) 02:30:34.81 ID:Mx5HJRPx
AVXが対応皆無の惨状なのに、LNIが内蔵されたところでお察しじゃないか?
Intel GPUの糞っぷりの原因は、性能じゃなくドライバの作りこみのダメさだから、いくら高性能になっても無意味と思うが
102Socket774:2012/06/25(月) 05:35:53.73 ID:oFRaExza
nvidia買収すれば解決
Intel最強!
103Socket774:2012/06/25(月) 18:33:50.21 ID:Lhetak2V
なんか京よりずっと速くてコスト1/10のIBMのセコイアってのが登場したらしい
日本の科学技術オワットル/(^o^)\
104Socket774:2012/06/25(月) 19:39:10.64 ID:jwm1WNo7
今のスパコンなんて並べるだけだから、予算がモノを言う。
京はそもそも存在意義が曖昧だし、役人と一部の大企業の為のばらまきであったと言っても過言ではない。
まだPS3のタンパク質分解みたいなのに1000円補助金付けてやって貰った方が良くないかね。
あれ1PF越えてたよな。
105Socket774:2012/06/25(月) 19:42:30.41 ID:Rd0Tk+yy
富士通、次世代「京」の開発着手 社長「近年中に1位」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG25008_V20C12A6EB2000/
106Socket774:2012/06/25(月) 19:43:10.07 ID:EO9anhne
1 :名無しさん[sage]:2006/02/19(日) 02:53:39 0
どの作業でも満足するCPU周波数。結論がでました
結論
アスロンK7とペンティアム3以上は 750MHz で満足
セレロンやVIA 特殊CPUは 933MHz で満足
実際、ネットと音楽と事務的利用で満足なのは 400MHz〜533MHz 程度必要


DivX5の動画をみる、DVDビデオやビデオCDを作成する (ハードウェアのデコーダー使用)
圧縮解凍、コンパイル、DVDの作成に満足するには 700MHz あれば十分

2004年位までの一般的な3Dゲーム、3Dのエミュレーターを実行する、750MHz で十分
ただし、AGP搭載でGeForce4MX程度は最低でも必要

これで満足でしょ? OSはWindows2000 or XPの方が良い (ゲームも仕事も安定するため)
512MB程度のメモリーと ATA100/7200rpmの高速HDDに換えておこう (旧世代のみ)
107Socket774:2012/06/25(月) 19:43:45.21 ID:Re4Rdbge
スパコンの計算能力が必要とされてる分野ってなんだ?
医療、製薬、金融?

後は思いつかんわ…
108Socket774:2012/06/25(月) 19:50:18.87 ID:3AHba8YJ
軍事とか気象とかもあるな
109Socket774:2012/06/25(月) 20:03:48.22 ID:WLIe4D0o
>>108
アメリカ軍はPS3を魔改造してスパコンにしたとかしてないとか
110Socket774:2012/06/25(月) 20:07:28.74 ID:dyFNhKxJ
>>103
そいつぁ、セコいあ〜。
111Socket774:2012/06/25(月) 21:57:09.68 ID:rFTYfcKs
>>107
工業系でもよく使うよ。
112Socket774:2012/06/25(月) 22:21:16.28 ID:nWOEWHfx
NHKスペシャルで取り上げていたが、用途がイマイチだったな。
1台の超高速マシンより、複数台用意していろんな所で使った方が良くないか。
113Socket774:2012/06/25(月) 22:27:12.82 ID:Re4Rdbge
極論すりゃ公道でF1必要かって話だよなw
114Socket774:2012/06/25(月) 22:50:25.09 ID:k1rpwOny
なんか京とセコイアの開発費を比べて京が意味がないみたいなこと言う奴が多いけど、
京に恨みでもあんのかな?

まあ、京もインターコネクトの強みを生かしてソフトウェアの開発環境がしっかりしていれば、
かなりいけるんだろうけどな。例えばx86のコードがそのままコンパイル、
ビルドができて実行できたら、使いたいと思う機関は多いんじゃないか?
115Socket774:2012/06/26(火) 00:42:39.29 ID:cPCpId1w
そりゃ税金使ってるんだから気にはなるんじゃね
FLOPS辺りの単価みたいな指標だと京はとてもじゃないが良いとはいえない

そもそもなぜHPC開発関係の予算の大半を
京一つにつぎ込まねばならんのかとか、
京というよりは科学行政に対する批判もあるが
116Socket774:2012/06/26(火) 01:23:02.25 ID:XUewYTGu
世界一のもん作る情熱と技術兼ね備えたチームがあったら、金の問題なんて些細なことだろ。挑戦しない手はない。
何もしないのが一番金かからんし失敗もしないが、死ぬぞ。
117Socket774:2012/06/26(火) 01:25:32.54 ID:3FZRPJjc
そんなことをしてる金があったら商業的に利用できる技術に投資しろよ
118Socket774:2012/06/26(火) 01:29:55.75 ID:L6SPq1L6
年間のスパコン予算が米国と比べて少なすぎるんだよな
だから大きなリスクを背負って長い助走を伴った大ジャンプをしなきゃいけなくなる
やっぱ防衛費から予算捻出してでも3系統くらいプロジェクト走らせないと
119Socket774:2012/06/26(火) 01:43:28.05 ID:LfbiIYec
京のHPみたけど
結局有望な研究に計算能力出すってことだろ?

その研究分野が現在、医療、製薬、新素材開発しかないって割合うのかね?
120Socket774:2012/06/26(火) 02:07:06.84 ID:CAbRNd9D
φ(゚ー゚)ホホォ φ(。_。)メモメモ


「京」は低予算スパコン
http://mijinco.blog.shinobi.jp/Entry/4635/

日本は最小限の予算で最大限の結果を出している
http://s.webry.info/sp/march-go.at.webry.info/201206/article_22.html

スパコンの開発プロジェクト、政府予算は日米で20倍差
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-L39G3R0UQVI901.html

Sequoiaは、世界で最も地球環境に優しいスパコンだが、
その使用目的は世界で最も危険で下劣なものだ
http://blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/19125e0e8c3ef2d91632dbbd7a0ee52d
121Socket774:2012/06/26(火) 04:03:20.40 ID:dAP474zm
とりあえずスパークとかいうわけの分からん代物使うよりジーオンかオプテロンでも使ったほうが性能でただろ
122Socket774:2012/06/26(火) 06:33:02.42 ID:c9gMOzak
つ核開発
123Socket774:2012/06/26(火) 07:47:21.22 ID:IvxxPoCp
事業仕分けの時、おまいらから「どーせIBMの2つのBLEUに阻まれて1位なんてとれねーよw」
とさんざん言われながらも、2期1位を維持したんだから富士通はすげーよ
124Socket774:2012/06/26(火) 08:48:10.81 ID:LhVlfHVN
つってもまだ結果を残してるのってベンチだけだしなー
125Socket774:2012/06/26(火) 09:46:03.72 ID:S5utz3zg
TOP500で中身が分かってきたIntelのKnights Corner
http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/26/Knights_Corner/
126Socket774:2012/06/26(火) 11:11:58.08 ID:Om9zJ7G7
x86なわりに効率高くないな
やはり512bitは常時埋めるには長いのか
127Socket774:2012/06/26(火) 15:47:46.65 ID:geJB5aEl
え消費電力何W?
128Socket774:2012/06/26(火) 16:05:55.64 ID:v0R/9ERj
GK110の完勝に終わりそうだな
インテルオタワw
129Socket774:2012/06/26(火) 16:07:18.50 ID:Ad3a9tUC
400ドルならどう考えてもintel圧勝やん
製品自体には全く興味沸かないが
130Socket774:2012/06/26(火) 16:14:49.57 ID:w2WuTvnQ
なぜに、2PにMIC1枚だけなんて構成なんだろう?
E5使ってるなら、PCIe3.0が40レーンだから、4枚さして、残りの8レーンずつつかって、
外部インターフェイス用って構成の方が効率容易だろうに。
131Socket774:2012/06/26(火) 16:30:19.20 ID:Om9zJ7G7
製品はどうなるかわからないが
現行のはまだ消費電力がヤバいチップで
MIC一枚しか載らないのではないかと。
132Socket774:2012/06/26(火) 16:34:15.91 ID:Is8YJayF
> また、100.8kWという消費電力は、Xeon E5-2670 2ソケットとKnights Corner 1ソケッ
>トからなるノードあたり720Wとなる。メモリの搭載量などが不明であるが、Xeon E5-
>2670のTDPは115Wであるので、Knights Cornerの消費電力は小さくなさそうである。

つまり、どういうことだってばよ・・・。
133Socket774:2012/06/26(火) 16:36:05.24 ID:geJB5aEl
そうなのよTDP何Wぐらいかな?
気になって気になってしょうがない
134Socket774:2012/06/26(火) 16:58:52.44 ID:W9G0c+op

720-115*2=490w
135Socket774:2012/06/26(火) 18:46:19.15 ID:YNAMEhOJ
136Socket774:2012/06/26(火) 19:28:23.28 ID:X+Tv/skI
>>134
490Wて・・・
137Socket774:2012/06/26(火) 21:13:19.97 ID:Om9zJ7G7
720Wの3割ぐらいは冷却じゃないかな?
MIC1ボードで250W。
GK110もこんなもんじゃない?
138Socket774:2012/06/26(火) 21:53:30.61 ID:ZxtJkhP2
1ノードでそんな200w以上も冷却につかうんかい
139Socket774:2012/06/26(火) 21:58:25.21 ID:WRH1c7oG
>>135
次期スパコンプロジェクトの殆んどがTeslaからPhiに鞍替えした
CUDAへの移植に数ヶ月かかるのがPhiへの移植は数日で済む場合も
2013/2014年に80,000 Xeon CPUs and 80,000 MICs の100 PFLOPs (理論値)スパコンが出来る
Nvidiaはx86排除でARM統合Teslaの予定だがこれはx86とARMの差の分マイナスになる
140Socket774:2012/06/26(火) 22:13:26.99 ID:tOfJG5mm
今度は市場制覇するする詐欺か
141Socket774:2012/06/26(火) 22:21:21.61 ID:cPCpId1w
>>138
アクセラレータ1枚で490Wなんて
冷却不能だから、これはまあありえない
電源容量をそのまま申告したとか、冷却設備込みとかだと考えるのが妥当
142Socket774:2012/06/26(火) 22:30:58.64 ID:Il/IgPv5
やっぱりx86の扱いやすさが効いたか・・・
143Socket774:2012/06/26(火) 22:50:11.37 ID:S5utz3zg
Atomが大気圏に突入するらしい

日本が誇る宇宙技術の名脇役(1):
宇宙から燃えずに地球に帰ってこれるんです。そう、「i-Ball」ならね
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1206/22/news006.html
> ちなみにi-Ballの中にはIntel Atomプロセッサを搭載した市販マザーボードが搭載されており、
> Windows系OSが動作しているという。i-Ballは「球形のPC(パソコン)」と見ることもできる。
> 通常、宇宙では高価な宇宙用部品が使われる場合が多いが、i-Ballはコストダウンのために、
> 民生品を多く活用しているのも特徴だ。

大気圏突入しっかり見ます アイボールを公開 無人補給機「こうのとり」3号機に搭載へ
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120626/scn12062614470003-n1.htm
144Socket774:2012/06/26(火) 23:41:47.71 ID:QSGSY+qs
>>141
メモリやネットワークも計算に含めれば300W台だからあり得ないとも言い切れない。
145Socket774:2012/06/27(水) 01:13:47.71 ID:vNvNFogm
扱いやすさより、物が存在しないGK110よりマシというだけでしょ

約500W、冷却抜きにしても400W以上かかるMIC使う理由としてはそんなもん
スペックとしてかなり巨大なコアだから、コスト的にかなり大きそうではある
多分 500mm2、TDP450W、8pinx3?、1Tflops
GK110は、500mm2以上、350W?、1.5Tflops、1000$?
ちなみに HD7970 ghzは、360mm2、250W、1Tflops、500$

これ、コスト400$で売れるスペックじゃないよな?
どう安く見積もっても1500$はするだろ
146Socket774:2012/06/27(水) 01:40:27.01 ID:RCF495Rn
冷却というかメモリやストレージやインターコネクトじゃないのか
CPUなんかよりこっちのほうが食いそうだが
147Socket774:2012/06/27(水) 02:13:30.72 ID:vNvNFogm
喰ったとしても100W位じゃないのかな
148Socket774:2012/06/27(水) 10:23:56.01 ID:hRLp1lWe
100Wか〜いいね!それいいね!
そんぐらいなら2枚くらいのせたいわ〜
149Socket774:2012/06/27(水) 10:34:04.30 ID:lywJdYMe
CPUとmic以外の要因で100wって意味だぞ
150Socket774:2012/06/27(水) 17:35:43.01 ID:snEiFJZS
いろいろ重装備にするとCPU・MIC以外でも相当消費するな
151Socket774:2012/06/27(水) 18:02:35.20 ID:02QYRdug
>>145
500wて・・・そんないくかあ?
ちょっとそこまで電力馬鹿食いだとすげー残念なんだけど
152Socket774:2012/06/27(水) 18:04:58.40 ID:02QYRdug
単体カードで500Wは無理だろうよいくらなんでも
もしそんなだったら絶対売れないし
153Socket774:2012/06/27(水) 18:47:08.79 ID:5+pxC00u
VGAの最上位と同程度と見るべきか
154Socket774:2012/06/27(水) 18:57:20.86 ID:K75r1BgR
Tesla C2050で238Wだから
これを極端に超えるのが現実的だとは思わない
155Socket774:2012/06/27(水) 20:52:58.17 ID:1rZ/fDv/
実効パフォーマンスがteslaの二倍なら
電力効率は同じだろ
156Socket774:2012/06/28(木) 00:24:10.09 ID:0a+dAwgd
>>154
それTDPでも消費電力でもない無意味な数値だよ
実際は300W超えるくらい
157Socket774:2012/06/28(木) 00:53:36.29 ID:adgohTXE
Xeon Phiだっていくつかラインナップがあるんだろうなあ。
158Socket774:2012/06/28(木) 01:11:09.55 ID:k7v2jfQj
>>135>>139
二ヶ月以上前のcharlieの書き込み
http://semiaccurate.com/forums/showpost.php?p=158909&postcount=862

http://blogs.nvidia.com/2012/04/no-free-lunch-for-intel-mic-or-gpus/
Nvidia公式ブログでの必死のMICネガキャンは裏でやられた時のお決まりの反応
MICはTeslaから顧客を奪ってる
何か理由があってNVから離れられない顧客以外は全てMICに行った
私が聞いた中ではMICと競った商談はほぼ全て負けてる
特に金融関係は全滅
159Socket774:2012/06/28(木) 01:37:34.61 ID:rwAN83kf
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Research@Intel 2012で公開されたIntelの省電力技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120627_543070.html
ユニークな研究発表が目白押しとなったResearch@Intel 2012
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120628_543300.html
160Socket774:2012/06/28(木) 06:25:58.65 ID:MbdcansX
チャーリー(笑)
161Socket774:2012/06/28(木) 12:48:47.05 ID:fz6NPUol
サーカス


なんでもない。
162Socket774:2012/06/29(金) 18:10:46.31 ID:CxV13gy8
Haswell-EPの多コアな感じからしてLGA 1150の最上位に6コア、Haswell-Eに8コア来るかな?
163Socket774:2012/06/29(金) 18:31:26.14 ID:6uf3q4ij
epとeて何が違うの
164Socket774:2012/06/29(金) 19:23:40.03 ID:CxV13gy8
EPはXeon
EはCore i7
165Socket774:2012/06/30(土) 23:28:34.65 ID:cObVA1nq

EXは大規模鯖向け
EPは中規模鯖向け
EはEPのデスクトップ向け亜種
DTはミドル以下のデスクトップor小規模鯖向け
166Socket774:2012/07/01(日) 07:39:30.29 ID:c5iTtCsR
Xeon PhiはLarrabeeとは別物だよね?
Xeon Phi装着したらHD 4000やHD 2500と協調動作してグラフィック性能上がるとかはありえんよね?
167Socket774:2012/07/01(日) 08:09:09.76 ID:aDoQ/mIQ
GPU機能を取り払ったLarrabee系列
168Socket774:2012/07/01(日) 12:40:54.62 ID:/XMjOOs1
計画初期ははGPUにフォーカスしてたのにな
それで市場にうまく食い込んでこうとしてたのが笑える
最初から絶対無理があると思ってたけど
169Socket774:2012/07/01(日) 13:51:33.51 ID:ERRwF+h0
一般PCに食い込むにはGPUが妥当でしょ
170Socket774:2012/07/01(日) 14:09:47.19 ID:mh9jnZln
逆にGPU市場に食い込まないと、GPGPU/HPCだけでは採算の問題が生じるのよね。

Intelならダンピングもできるけど、独占禁止法というNVより遥かに厄介な相手を何年もの間敵に回すことになる。
171Socket774:2012/07/01(日) 14:20:11.66 ID:q1QvKXJn
昔はCPUのほかにうん十万のコプロセッサをつけて浮動少数の計算をさせていたんだ。あと数十年もすれば、同等の機能がCPUに乗るよ。
共有キャッシュのサイズが数100MB〜数GBのオーダーになってるんだろう。
今なんてXeonとかの高いやつだと30MBだぜ?
Windows95の時代でもメモリが16MBとか32MBで動かしていたんだから、
20年も経てば、Windows7がオンキャッシュで動くレベルなんだろう。

172Socket774:2012/07/01(日) 15:28:18.60 ID:mh9jnZln
すみませんねー、フリーランチ終わっちゃったんですよー
173Socket774:2012/07/01(日) 23:44:21.09 ID:JCflAfWq
Phiの製造コストはCPU系最大のXEON EXを遥かに超えるからな、いつまでもダンピングできるものじゃない
売れないうちは少量だからタダで配れても、普及に従ってそれに応じた価格を付けないと大赤字になってしまう
かといってPC向けに売れるわけもないから、Teslaのゲフォによる量産効果での低価格化とかは出来ないんだよね

XEON EX:400mm2位
Phi:550mm2位
174Socket774:2012/07/02(月) 00:08:09.66 ID:5aT+L2QB
量産効果があまりないItaniumなみのサイズだから、
コア数の一部を冗長化してると考えても、1000個ロット10〜20万くらいで売るんじゃないの?
アーリアダプタや共同開発している相手だけだろう、安売りするのは。
175しおん ◆SION.SExdU :2012/07/02(月) 00:18:33.87 ID:7P1sELLA BE:2437080285-2BP(2001)
次のセレリンは二世代corei5並の性能だよね
価格は4k以下で
176Socket774:2012/07/02(月) 00:39:24.17 ID:uphjR7dN
プロセスルールは他社に比べて2周ぐらい差を付けてるし
市場への影響力も桁違いに大きいんだから、その気になればどーとでも出来るでしょう
177Socket774:2012/07/02(月) 00:46:13.87 ID:8V8YqLOg
Knights Cornerでプロトタイプからようやく一歩脱出って辺りだろうから
5年分ぐらい先行するNVIDIAには急には追いつかんて

短期的には儲からないことも視野に入れて、
AtomとかSkylakeとかでアーキテクチャがKnights系と共有される一方で
ソフトウェア側ではエコシステムが回り始める……理想的に行っても数年はかかる
178Socket774:2012/07/02(月) 00:46:57.24 ID:PVqaGDJw
>>177
でも、IntelってAMDと違ってソフトウェア側のエコシステム整備に力入れてなくない??
179Socket774:2012/07/02(月) 00:50:22.52 ID:fUZSV8Pl
x86+SIMDというアーキテクチャは枯れてるがな
ビット長ちょっと長いけど

プロセスルールはあまり助けにならないかも
45nmでもセコイア作れるというか
180Socket774:2012/07/02(月) 01:05:06.41 ID:8V8YqLOg
>>178
最適化コンパイラから並列化フレームワークまで抱え込んでるのは
たぶんIntelだけだと思うが
ヘテロジニアス対応っていう点でOpenCL以上のものが見えないから
目立たないだけで、むしろAMDよく分かんない
181Socket774:2012/07/02(月) 01:12:00.84 ID:PVqaGDJw
>>180

>最適化コンパイラ
でも、お高いんでしょう?

>並列化フレームワーク
流行りそう??

いったい、どんな言語、APIが台頭するのかなぁ・・・
182Socket774:2012/07/02(月) 01:31:46.02 ID:LfHLmoF/
22nmIvy対抗の32nmTrinityは、劣勢どころか、ノート向けで売れまくっていて、デスクトップや自作が後回しになっているという
CPU性能で圧倒しても、今後はシェアの維持すら難しくなってくるだろう
183Socket774:2012/07/02(月) 01:51:06.74 ID:LfHLmoF/
>>181
Intel CPU専用でしかないから流行ることはないだろう

ARMやPowerVRも含めるHSA相手にはちと厳しい
AMDが強く関わっているOPENCLやC++AMPもHSAのシステムに組み込まれていくだろう

Intelの最適化コンパイラや並列化フレームワーク、新拡張命令がどこに使われていくか不明だけど、
OPENCL対応ソフトは既にいくつか出てきてるね
特にPhotoshopが対応したのは大きいな
あと、SonyのVegas Pro 11やWinZIPとかも対応してる
184Socket774:2012/07/02(月) 06:36:37.08 ID:73FQJ8XU
お花畑がパネーっす
185Socket774:2012/07/02(月) 08:02:02.77 ID:kAXrIboD
>>183
デバイス依存がかなりあるからOpenCLだったらちょっと無いんじゃね?
OpenCLよりもOpenACCがOpenMPに取り込まれる方のほうがまだあると思うが。
インテル次第だろうけど。
186Socket774:2012/07/02(月) 08:17:47.64 ID:5G9k3aNj
OpenACCは協力企業0で死んでる
187Socket774:2012/07/02(月) 08:19:43.64 ID:baPduB5g
>>183
Intelの最適化コンパイラやSSE関連などは画像や動画編集ソフトへの採用は圧倒的多数だが?
GPGPUなんかよりよっぽど使いやすかったり、有効範囲が広かったりもするしな。

GPGPUやOpen CLが優れているのは圧倒的に大量のSIMDが有効な場合だからなぁ。
188Socket774:2012/07/02(月) 08:26:23.70 ID:9PnEY8uh
openaccはPGIが対応コンパイラ出したじゃん
189Socket774:2012/07/02(月) 08:28:48.24 ID:LfHLmoF/
>>185
OpenACCはCUDAもどきのClosedな
ゲフォ専用規格なんだが

>>187
最新のAVX対応ソフト教えてください
190Socket774:2012/07/02(月) 08:56:35.89 ID:9PnEY8uh
openclは各デバイスごとの最適化が必須

AVX使わなくても結局他が追いつけない状態だろ?
むしろ新命令、新規格限定でしか性能でない方がヤバいと思いますがね
191Socket774:2012/07/02(月) 09:48:47.06 ID:2mut4ZMb
Intelがソフトウェアの支援に力を入れていないとしたら、
いったいどこのCPU屋であれば力を入れてると言えるんだろうかね?
192Socket774:2012/07/02(月) 10:02:53.63 ID:qdLIxiV0
>>187
「画像や動画編集ソフト」も「圧倒的に大量のSIMDが有効な場合」なわけだが。
かといってHSAが流行るとは思わないが。
>>189
OpenACCの先頭4文字を声に出して読め
193Socket774:2012/07/02(月) 10:12:36.54 ID:5G9k3aNj
OpenACCは名前にOpen付けただけ相変わらず対応ハードはNvidiaのみの偽Open
自社縛りのClosedが不利だと解ってるから名前だけOpenにした
Nvidiaお得意のリネーム詐欺と一緒
194Socket774:2012/07/02(月) 10:18:56.33 ID:9PnEY8uh
OpenCLもnv仕様だけどね
195Socket774:2012/07/02(月) 11:22:18.11 ID:XMMMs16w
うーむ、CUDAからOpenCLへの移行がどんどん進んでるっぽい・・・うちもそろそろかな
196Socket774:2012/07/02(月) 11:59:53.07 ID:ccjTjhr2
cudaはnvidiaの支援が大きいから
197Socket774:2012/07/02(月) 15:11:27.61 ID:SMgjhggi
198Socket774:2012/07/02(月) 21:51:04.12 ID:PVqaGDJw
>>197
このシリーズ好きだw
199Socket774:2012/07/03(火) 07:01:29.93 ID:Ar0aGFdU
LarrabeeがGPUとして成功するなんて誰も思ってなかったし
そういう意味では黒歴史ではなく果敢にチャレンジした意欲作だろ。
200Socket774:2012/07/03(火) 08:10:12.62 ID:yH8SkHg8
また大原かw
201Socket774:2012/07/03(火) 09:01:44.53 ID:ZHcCAOeO
>>199
だからこそGPUとしては黒歴史なんじゃね
202Socket774:2012/07/03(火) 09:20:30.22 ID:LV8YSRJ7
>>199
誰も思っていなかったってこのスレで失敗を予言できていたのは一部のみだったろ
203Socket774:2012/07/03(火) 10:02:21.53 ID:QcBN6Yhf
変なコテハン野郎を初めとして絶賛してたアホばっかりだったよな
204Socket774:2012/07/03(火) 10:09:03.82 ID:4iyDbVLm
アクセラレーターとしては期待してたけど、GPUとしては期待してなかったなー。
出たとしても、最初はソフトもないから、コード書く人のおもちゃだったろうけど。
205Socket774:2012/07/03(火) 10:09:16.24 ID:wBZ72HC0
SPEみたいなDSP専用のシンプルコアでも無理だったのに
PentiumにSIMDつけてGPU? ないわー
というのは大多数が感じていたと思うが。
それでもやるからにはIntelになにか秘策があるのかと思ったが
そんなものはなかった。
206Socket774:2012/07/03(火) 10:43:03.03 ID:NIkAS/rS
団子だけだろうよLarrabeeマンセーしてたの
207Socket774:2012/07/03(火) 11:17:13.49 ID:DgrhM+9j
>>191
> Intelがソフトウェアの支援に力を入れていないとしたら、
> いったいどこのCPU屋であれば力を入れてると言えるんだろうかね?
力を入れまくっても採用ゼロなんだけどな

ソフトベンダーの興味はCPU SIMDからGPGPUに移ってきてるんじゃないかな
208Socket774:2012/07/03(火) 11:28:48.34 ID:ZHcCAOeO
アクセラレータとしての期待は今のKnightsと同じようなものでしょ
それだけじゃ採算とれないからGPUとして売ろうっていう辺りが
怪しげな戦略だったわけで
209Socket774:2012/07/03(火) 11:31:28.32 ID:wBZ72HC0
x86でTFLOPSなら需要はそこそこあるだろう
Larrabeeで取れなかった採算が今は取れるのかは知らないが
210Socket774:2012/07/03(火) 16:46:21.50 ID:NIkAS/rS
Larrabeeでレンダリングしたら実際どれぐらいの性能だったんだろね
噂だとTDP350WでGF9600GT相当というとんでもないブツだったとまことしやかに言われてるけど・・・
211Socket774:2012/07/03(火) 21:04:52.96 ID:0Q202ksd
AFDS 2012 - HSA Foundation発足の詳細、AMDは将来APUアーキテクチャの標準化を狙う
http://news.mynavi.jp/articles/2012/07/03/afds02/index.html
212Socket774:2012/07/03(火) 23:11:08.22 ID:CgLM5sqk
Xeon+TeslaをXeon+XeonPhiに置き換えてしまうだけでも
Intelにとっては十分なメリットだろ
nVidiaのダメージは計り知れない
213Socket774:2012/07/03(火) 23:14:45.85 ID:ZTJmJy2W
nVidia、どうなってしまうん?
214,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/03(火) 23:24:45.22 ID:1/zqL248
>>114
京でx86コード動かすくらいなら最初っからSandy Bridgeで組んどけと思うけどwww
215,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/03(火) 23:44:28.11 ID:1/zqL248
>>207
高並列分野なんてそもそも市場が小さいんだが。
いったい全世界規模で何千人の開発者がいるんだろうねwwww

残念だけど世の中のソフト開発者の大半が扱う言語ってVBとかPHPなんだよね。
SSE4.2とかはGNUのライブラリにもマージされてるから文字列処理関数を多用する
スクリプト言語では頻繁に呼ばれてるかもよ?w
216Socket774:2012/07/04(水) 00:45:52.87 ID:yzXPGsHa
そういう巨大な開発者層を抱えてるからIntelも大変だ
ラージコアの性能を少しずつでも上げつつ、
一方でヘテロジニアスな世界にソフトウェア層を誘導しないと
217Socket774:2012/07/04(水) 00:49:41.91 ID:0cNkj5G4
sse4.2とかベンチかエンコにしか使われてないニッチな命令だしどうでもいいんだが
最新のAVX対応がさっぱりなのは最早IntelですらCPU SIMDの新命令を普及させる力がないということだろ
218Socket774:2012/07/04(水) 01:02:29.60 ID:kvW1OBzv
>>217
普通にMKLとか使っているアプリなら知らないうちにAVXに対応しているよ。
219Socket774:2012/07/04(水) 01:05:45.46 ID:kvW1OBzv
>>214
スパコンで使うコードでガチガチにアセンブラで書かれているのなんて少ないでしょ。大抵はCとかFortranであとSIMD組み込み関数が使われている位だから、
CとかFortranは普通に動くとしてSIMD組み込み関数を京向けにコンバートしてあげるツールとかあれば、京が使えるなら使うと思うのはあると思うよ。
220,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/04(水) 01:12:24.75 ID:IV/0y+Zi
SSE4.2がニッチとかあほ過ぎるんだが。
名の知れたDBとかでも普通に使われてるぞ
221Socket774:2012/07/04(水) 01:16:27.73 ID:yzXPGsHa
>>219
よく知らんのだが、
intrinsics部分を単純にコンバートするのは無理じゃないの?
レジスタ数とかからして違うわけだし
222,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/04(水) 01:25:55.66 ID:IV/0y+Zi
Intrinsicsはラップしとけばすむが、x86向けのコードをアドレッシングモードの貧弱な
RISCコードにそのまま置き換えても性能は出にくいと思うよ。

Venusって256本のSIMDレジスタを指定するのに2命令につき1命令文の前置命令が必要
1コアにつき2つのFMAを駆使するには4命令同時発行のうち3命令がそれで埋まる。
レジスタに極力データ置いておかないと厳しいんだよ。
223Socket774:2012/07/04(水) 09:04:18.11 ID:Ux9tewlQ
>>215
> 残念だけど世の中のソフト開発者の大半が扱う言語ってVBとかPHPなんだよね。

ソースくださいな
224Socket774:2012/07/04(水) 22:40:47.27 ID:kvW1OBzv
>>222
京を使った人に聞いた話だけど、メモリ帯域がインテルに比べ広いからメモリがボトルネックになる計算はXEON X5690とかよりも大分速くなるみたい。
そうでない線形問題なんかは大して速くならんそうだ。
225,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/04(水) 22:53:26.35 ID:IV/0y+Zi
http://stockmatome.blog118.fc2.com/blog-entry-793.html

まさか>>223はCUDA(笑)だとかOpenCL(笑)が人気言語だとでも思ってるのか?
226,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/04(水) 23:08:23.17 ID:IV/0y+Zi
>>224
そらX5690(DDR3 3ch)と比較してメインメモリ帯域で有利なのは当たり前だろう。ざっと倍だし。
いかにオンキャッシュの処理に落とし込むかが重要ですがな
227Socket774:2012/07/05(木) 00:46:26.32 ID:051CJ+xe
>>225
そのふたつは知らんがCやJavaが上位だろうなと思ってたから良かった
228Socket774:2012/07/05(木) 01:35:43.85 ID:kmVJsXbp
Itaniumがアレなせいで結局NECのメインフレームが独自CPUに回帰するって
どういうことだってばよ
229Socket774:2012/07/05(木) 19:24:51.22 ID:DpRLsYGb
NECがこの期に及んで独自CPU開発なんてよっぽどだよな
230Socket774:2012/07/05(木) 23:32:13.28 ID:oYa7iojw
>>229
V60/V70/V80で果たせなかった夢をもう一度!
ってとこ?
231Socket774:2012/07/06(金) 00:28:10.66 ID:6k1lFkyk
Itaniumが云々というよりは、
NECのメインフレーム開発が迷走してるだけなような
232Socket774:2012/07/06(金) 02:48:19.21 ID:N71etfB3
独自開発が難しいからItaniumにシフトしたんだろうに
もう性能なんて二の次の客しか残ってないから互換性だけありゃいいってか?
なら最初からそうすれ
233Socket774:2012/07/06(金) 03:14:48.43 ID:hGwIh6yL
全然詳しくないんだが多重化したとしてもXeonでは信頼性が全然足りないんだろうか
234Socket774:2012/07/06(金) 03:34:30.66 ID:Cbzg9RtC
>>233
XeonやPOWERじゃ有り難みが足りないと思い込まされてるだけ。
235Socket774:2012/07/06(金) 03:46:09.58 ID:6k1lFkyk
最近のハイエンドXeonはRAS機能とかの点でも
ItaniumやRISCサーバに追いつきつつあるという話は聞くけどなあ
メインフレームを使うような信頼性最重視の分野だとどうなんだろう
236Socket774:2012/07/06(金) 09:49:47.50 ID:ZZQCgtfW
「信頼性が高い」という謳い文句の信頼性に過去の実績が重視されるのでは
ITから見てコスパ悪くても顧客のビジネス全体から見て合理的である事はあり得る
237Socket774:2012/07/06(金) 11:35:13.90 ID:plOOJ4ED
>>229
富士通は「京」で大成功というわけですか・・・
238Socket774:2012/07/06(金) 11:45:51.18 ID:N71etfB3
ビジネス的には苦しい
日本政府の補助金はいつまで出るのか
239Socket774:2012/07/06(金) 20:38:38.21 ID:D4qG1YT4
>>230
いやItaniumに赤信号が灯ってるんじゃないかと
240Socket774:2012/07/07(土) 01:55:14.79 ID:5Qrfw/4x
SPARC64にはエラーの自動修復機能があるみたいだけど、
ほかのプロセッサにも付いてたりするの。
241Socket774:2012/07/07(土) 12:16:51.59 ID:p1C9bspr
https://h10139.www1.hp.com/h41111/rfg_formprocessor/hp_ess_ngmc/es/es/pdf/4AA2-0982ENW_RAS%20Features.pdf
ちょっと古いけど、hpのRAS機能についてのpdf。
XEONはNehalem-EXだけど、Westmere-EXでも大幅に強化されたって話ないから、
多分、まだまだItaniumとの差は大きいんじゃないかな。
242Socket774:2012/07/08(日) 00:35:47.04 ID:J6myXIkI
1ビット狂うと大惨事だから
あらゆる部分でパリティと多重化の山盛りだな
Instruction Retryとかもう何なんだよっていうw
243Socket774:2012/07/08(日) 01:02:18.23 ID:gPfOAD5F
数値で言うとCore i7-3770を100、100、100とした場合tanium、XEON、POWER、SPARC64、NOAH-6の処理能力、信頼性、コストはどの程度なんだ?
244Socket774:2012/07/08(日) 17:48:07.36 ID:iYtJxVtP
>>228
独自CPUだと、ACOSネイティブのハードが作れるが、Itaniumだと別アーキテクチャのCPU上でACOS動かすオーバーヘッドがある。
それに、RASはXEONよりはItaniumの方がマシってレベル。独自開発のに比べたら、Itanium(笑)ってレベル。
245Socket774:2012/07/08(日) 18:00:36.66 ID:EOndcJgn
痛nium
246,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/08(日) 18:37:40.75 ID:Z0Gw5F1W
UNISYSはItaniumのRAS機能など取るに足らないとXeonMPに完全移行したけどね
247Socket774:2012/07/09(月) 02:05:08.51 ID:gCFVshak
XeonのRASで充分かを判断するのはベンダでなく顧客ではないかな?
信頼性に閾値はないのだから、顧客は最も信頼性の高いチップを求めるのではないだろうか。
まあ費用対効果の最大化は常にあるけど。Itanium はHPの撤退で終焉ですかねえ。
248Socket774:2012/07/09(月) 03:36:49.37 ID:9k0kJao6
HTMLファイルの配信数を、同社のAtomサーバーと同じクロック数換算で比較した同社がテストしたグラフを見れば、OpenBlocks AX3の方がより多くのリクエストをさばいていることがわかる。
一方で消費電力は低いので、1Wあたりの処理性能はAtomサーバーの約3倍を実現している。

もう遅いとは言わせない!ARM搭載マイクロサーバーの実力
http://ascii.jp/elem/000/000/701/701341/
249Socket774:2012/07/09(月) 06:09:13.55 ID:QpQ7xn15
>同社のAtomサーバーと同じクロック数換算で
しかも45nAtomと比べてるし
250Socket774:2012/07/09(月) 07:13:16.36 ID:nJcQSYVP
しかも、クロック下げてるしね。
CPU以外のGPUやPCHとかの消費電力は変わらないだろうから、
相対的に1Wあたりの性能も下がってるだろうし。
251Socket774:2012/07/09(月) 10:56:34.92 ID:anvpOgB7
Atomは32nmでIPC上げてた?
基本同じコアだと思ってたが
252Socket774:2012/07/09(月) 11:09:46.44 ID:BvlUmmlT
より多くといってもほぼ同じ
それで消費電力はPineTrailのD系と比べているのではな
253Socket774:2012/07/09(月) 11:23:19.47 ID:anvpOgB7
もう一方のARMの製造プロセスは如何ほどなの?
254Socket774:2012/07/09(月) 14:05:24.49 ID:nniLcJpn
というか何を思って1Uラックマウントサーバと比較したんだよ……
255Socket774:2012/07/10(火) 02:43:24.07 ID:Qo6pPRGk
Armada XPってARM実装でも最強クラスで、OoOとかついてるもんな。
ほぼ一つの実装でARM勢と比べられるAtomは大変だな。
かといって対抗馬にXeonを持ち出してくる相手だと、コスト当たりのリクエスト数を強調される。

宣伝に利用される王者Intelも苦笑いだな。
256Socket774:2012/07/10(火) 14:39:44.34 ID:G9Gmc+4W
しかもARMADA XPってXScaleの後身で、しっかりIntel wMMX2命令も載ってるし
なんか異母兄弟対決みたいだな。
257Socket774:2012/07/10(火) 19:47:51.24 ID:BRmuPKgM
Ivy Bridge世代のXeonを“殻割り”してみた
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/sp_review.html
258Socket774:2012/07/10(火) 23:42:47.73 ID:D9LYW4aW
>>257
やっぱ定常利用では問題なしか。
259Socket774:2012/07/11(水) 00:20:36.70 ID:tx0YA5RL
そりゃそうだろう
260Socket774:2012/07/11(水) 01:23:00.66 ID:1TS/NEl5
>>86
レギュレータが内蔵になったらマザーボードはどう差別化するのだろう。コンパクトにまとまって省電力のは嬉しいけど、選択が狭まって淋しい。
261Socket774:2012/07/11(水) 06:36:04.20 ID:KVETJKng
GPUもマザーボードも商売にならなくなる時代ですよ
262Socket774:2012/07/11(水) 08:13:18.04 ID:Tito8cJ6
CPU上にレギュレータが統合されてもMBに不要になるってわけじゃないぞ
263Socket774:2012/07/11(水) 13:56:17.06 ID:x7kZlv83
Intel,蘭AMSLの450mmウェハ露光とEUV露光の技術開発促進を支援
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120711022/
264Socket774:2012/07/11(水) 21:32:37.45 ID:JH6rycm/
サウンドボードが無くなって
LANボードが無くなって
ビデオカードが無くなってと 趣味でパソコン組み立ててる人はだんだんつまらなくなっていくな

まぁ、ここ最近はノートパソコンだけのユーザーって結構いるしな

265Socket774:2012/07/11(水) 21:36:54.38 ID:/kdKgc2i
メモリとSSDも内蔵しようぜ!
266Socket774:2012/07/11(水) 22:27:18.01 ID:Wt3j4hEF
>263
ニコン死亡確定だな。
267Socket774:2012/07/11(水) 22:46:05.95 ID:571z9S5c
>>255
28nmのSnapdragonS4とか32nmのcortex-A9クアッドとか出てる今ではもう中くらいの実装じゃね
268Socket774:2012/07/11(水) 22:47:31.36 ID:571z9S5c
全合計40億ドルってさすがintelは規模が違うねw
269Socket774:2012/07/12(木) 05:43:28.89 ID:9qDEVq9m
Xeon Phi coprocessorはTSV技術が本格化しないと評価されないさ、
メモリのIO能力で足元を縛られているからだし、任天堂の次世代Wiiのように
CPU内部に768MBのメモリを実装するようなことをしなければ効率は上がらない。
DRAMとか並列で実装しても遅延が大きすぎる。
従来のDDR3/DDR4のDRAMじゃ配線の本数が多すぎて短距離に実装できず配線
コストはDRAMのチップ単価にまで迫る勢いとなっている。
全部シリアル化するかTSV化されたメモリをセルベースで同じチップ上に
並べるしかないわ。
270Socket774:2012/07/12(木) 06:17:10.57 ID:hj3F63/M
>>269
GDDR5使ってんのに何言ってんだ?
少なくともメモリ帯域はteslaより広いけどな。
271Socket774:2012/07/12(木) 08:08:20.21 ID:WMeqDJhh
>>263
450mmに2200億円、EUVに1100億円か

日本勢マジ終わったな
272Socket774:2012/07/12(木) 10:51:17.67 ID:orTdqlme
450nmもEUVも不確定要素大きいのによく思いきるよね。
ASMLはIntelだけのものじゃないから、開発成功したところで差別化要因になるかどうかもわからないのに。
日本人には出来ない合理的な大博打。
273Socket774:2012/07/12(木) 11:10:06.70 ID:OB6XjQUw
450mmはintelだけ採用しても量産効果によるコストダウンが効かないからか、
他にも呼びかけていたし、
光源のEUV以外にも微細化の障害あるから、
EUVを他が使えるようにしたくらいで、プロセス競争での優位は揺るがないって
自信があるんじゃね?
274Socket774:2012/07/12(木) 12:29:23.41 ID:KnuPAj3t
むしろこれだけ金出さないとどうしようもないのかよって感じるのだが
450mmはともかくEUVは早くから開発されてるけど導入は全然目処が立たない状況だよな
275Socket774:2012/07/12(木) 16:47:55.08 ID:XZFICrCS
EUVはいくら金突っ込んでも無理
他の分野に金使った方が良かったのに
276Socket774:2012/07/12(木) 18:00:43.69 ID:lX8BuTie
EUVの他に微細化手段の代替もあるまい。
277Socket774:2012/07/12(木) 19:36:28.65 ID:XZFICrCS
450mmウェハーは信越の一人勝ちか?
278Socket774:2012/07/12(木) 23:05:01.72 ID:ivlvQCSl
intelは前からEUU実験機を使ってる

そこへ1000億円つぎ込む、ていうんだから
実用化の目処、いや自信があるんだろう
279Socket774:2012/07/12(木) 23:52:16.10 ID:OlIx6lXC
Intelがんばれ!超がんばれ!
280278:2012/07/13(金) 00:58:13.67 ID:M5xkshb9
×EUU
○EUV
まちがったw
281Socket774:2012/07/13(金) 00:59:58.75 ID:G9EUJDpq
EUVの実用化が遅れると微細化のペースが鈍り、
TSMCに追い付かれ価格競争に巻き込まれて1000億以上の利益を失う……
というソロバン勘定なのだろうか。
282Socket774:2012/07/13(金) 03:17:04.76 ID:bn+Jv8/B
EUVがうまく行かなければ今の技術プラス多重露光でやるしかない
マスクの必要枚数が数倍になり品種ごとに製造コストが激増
しかも製造工程が増えるから時間当たりの生産量が下がる
これが致命的なんだろうね
だから多くが乗り気でない450mmウェハーを
推進しなければならないと尻を叩いてまわってる
余裕ありそうに見えるが一寸先は闇だと自覚しているので
Intelは常に必死
283Socket774:2012/07/13(金) 03:36:23.60 ID:4KnQRs3W
EUVは実際泥沼に入ってるんじゃないのか
284Socket774:2012/07/13(金) 03:43:05.73 ID:VCC3FAQL
一番導入に積極的なIntelですら予定では32nmからだったところ
どんどん後ろにずれ込んでるからな
去年、14nmはArF以外にEUVも使うとか言ってたけど無理だろうな
投資予定は2012年から5年間の予定みたいだから下手すりゃ
sub10nm世代まで本格量産はされないかもな
285Socket774:2012/07/13(金) 03:46:16.19 ID:K5B7EAcu
Intelぐらいの巨大企業でさえも必死で投資し続けないと
競争力をあっという間に失う業界だから恐ろしいな

そういえばトライゲートと並んで昔から期待されてたIII-V族は
どのプロセス世代に間に合うんだろう?
286Socket774:2012/07/13(金) 14:54:23.68 ID:SBSGNhJE
巨大なIntelだからこそ高コスト体質が板についてしまい、高コストであるが故に高収益の最先端を走り続けなけれはいけないという事情もある。
TSMCは別に最先端は売りにせずにここまで大きくなった。
287Socket774:2012/07/13(金) 16:26:56.18 ID:ISX1Ehez
無尽蔵のオイルマネーにビビるインテルw
GFの圧勝だなこらw
288Socket774:2012/07/13(金) 16:30:51.85 ID:1cRt7Qi9
最先端だから高コストになるんだが、順序が間違っているぞ
Intelの様に投資して最先端を開発し続ける企業があるから
目覚ましい技術の進歩が続いている
後乗りしか出来ない企業だけになってしまえば
技術の停滞は避けられなくなる
289Socket774:2012/07/13(金) 19:49:38.13 ID:rUYqN7iM
副社長が「他社が技術開発するのを待ってられん」とか言って
裁判で負けたのを唐突に思い出した。
290Socket774:2012/07/14(土) 01:00:24.60 ID:9p+pdawB
後乗りしか出来ないじゃなくて、Intelほど必死じゃないってだけだろ
無理してアホみたいなコスト使って2年毎に綱渡りなプロセス開発しなくても、
既存プロセスを時間をかけて歩留まり上げて熟成させつつ、
次世代も低コストで段階的に開発してもいいだろう、4年とか6年周期で
291Socket774:2012/07/14(土) 01:42:29.00 ID:nAaDQgnr
製造設備は一緒なんだから、足並み揃えればコストは下がるわな。
292Socket774:2012/07/14(土) 05:32:00.41 ID:WcNZOUa6
>>290
intelからしたら、そのほうがすごくありがたいだろうけどね。
2,3世代差を開けられれば、Atomの方がARMより電力効率が圧倒的に高いなんて
状況に持ち込めるし。
293,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/14(土) 09:41:14.28 ID:o2WYOlSG
TSMCってここ数年資金繰り苦しくなって最先端プロセス刷新に急ストップかかってるぞ
スマホやタブレット用にもっと電力効率のいいチップ使いたいって要望は大きいが
生産が追いついてない状態
294Socket774:2012/07/14(土) 10:31:03.34 ID:o9i6F+Pl
つい最近、今年の設備投資額を60億ドルから80-85億ドル以上に上方修正してたけどな
295Socket774:2012/07/14(土) 10:39:32.19 ID:w70F6VvM
へえ、資金繰りが苦しいんだ。
296Socket774:2012/07/14(土) 10:41:50.73 ID:6lh9jXVh
作ったそばから売れて売れて工場が足りないのに
TSMCに金貸さない銀行があるのか?
297Socket774:2012/07/14(土) 10:45:24.68 ID:WcNZOUa6
TSMCは最近は歩留まり改善したけど、それ以上に注文が多いので、
需要に応えられないって状態だよね。
QualcommがGFの28nm使うようだけど、TSMC以外のファウンダリの28nmは
まだ歩留まり自体微妙らしいが。
298,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/14(土) 11:17:52.99 ID:o2WYOlSG
売れても20nmは遅れてますし
マイナーノードなくなったしね
299Socket774:2012/07/14(土) 12:11:22.29 ID:6lh9jXVh
Intelがファウンドリ業始めてnVidiaのGPUやQualcommのARMを作ろうとしない限りは
Intelの22nmはTSMCの直接の脅威にはならないんじゃない?
稼働率下がるほどAtomがARM食うかというとそんなことは起こらないし。
FPGAも同様。
300Socket774:2012/07/14(土) 20:35:18.71 ID:fltnZYNh
インテル受託製造参入で半導体業界の寡占化進行
2010年11月22日
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=387329

Intelがファウンダリ事業で新興PLDもう1社と契約と報道
2011年05月09日
http://eetimes.jp/ee/spv/1105/09/news080.html

Intel、Appleなど特定メーカー向けカスタムチップの受託製造に意欲
2011年05年27日
http://hdt.jp/2011/05/27/intel-foundry-deal-make-custom-chips/

Intelが最先端工場で他社製品の製造を請け負う意味
2012年05月28日
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/144zunou/intelsfab.html
301Socket774:2012/07/14(土) 22:29:14.38 ID:uXX3ZKaX
それで資金繰りが苦しい結果に導き出せるの?
お前の頭ん中ではなwww
302Socket774:2012/07/15(日) 03:18:05.13 ID:LLXbl4XR
Ivyのi3って遅れているの?
遅れているとしたらHaswellも遅れるのかな?
エンコに時間掛かって仕方が無い
303Socket774:2012/07/15(日) 03:36:16.60 ID:KsrLvGsT
IntelがWhamcloudを買収
今度はストレージ技術を開発していた企業らしく、エクサへの布石のようだ

Intel Corporation has acquired Whamcloud
http://www.whamcloud.com/news/intel-corporation-has-acquired-whamcloud/
304Socket774:2012/07/15(日) 04:04:16.54 ID:wOP4U3GD
ハスウェル発売ってもうすぐじゃん
延期がないなら第一四半期に発売だし
305Socket774:2012/07/15(日) 06:38:31.29 ID:inwgxjmy
ファウンダリ事業始めるのは旧世代プロセスの再利用だろ
もともとそれ用だったAtomはARMの台頭で先端プロセス使用へ方針転換したし
チップセットも将来は統合されて旧世代のプロセスは使わなくなる

このままだと多額を投資したプロセスがたった2〜3年で使い道がなくなってしまう

インテルにとっては旧世代でも他社からすれば先端だし
既に製品を作ってきてるから歩留まりや信頼性は他社の比じゃないから委託する方も魅力ある
306Socket774:2012/07/15(日) 11:07:56.68 ID:7dqx672P
>>305
上の方に上がってる記事をまず読むべき
307Socket774:2012/07/15(日) 13:31:39.20 ID:rvEMNDaR
>>302
EncodeならIvyよりもQuad Coreでないことを気にしろよ。
308Socket774:2012/07/15(日) 13:39:15.35 ID:7yb8rWc6
AVX2でエンコが爆速になるのでは??
309Socket774:2012/07/15(日) 14:10:38.51 ID:LUtOHMW8
Ivyには手を出さないと決めたからHaswellが待ち遠しい
310Socket774:2012/07/15(日) 16:40:01.11 ID:x+m+yPjY
IntelはARMのライセンシー売らないで、亜流のARMをバンバン出して
ARM市場を混乱させればよかったのにと思う
数年後はコンシューマー市場にIntelの居場所無いぞ
311Socket774:2012/07/15(日) 18:34:05.03 ID:LCW4ElPD
混乱ってw
312Socket774:2012/07/16(月) 05:40:48.04 ID:0ujy+ckT
Haswellも目玉はGPUの強化だけの悪寒
313Socket774:2012/07/16(月) 07:50:20.84 ID:yKZOzjgE
>数年後はコンシューマー市場にIntelの居場所無いぞ

利益の少ないコンシューマを切れるんだったらそれはそれで
Intel的にはおいしいのではなかろうか。
314Socket774:2012/07/16(月) 09:47:24.18 ID:mN6Q4Dyk
>>313
量がさばけるから、大規模設備投資や研究開発をしても回収できるわけで。
315Socket774:2012/07/16(月) 09:55:15.96 ID:90YSAD8N
IntelはARMのライセンス自体はまだ保持してるんじゃないのか。いちおう現役製品として残ってるし。
アーキテクチャライセンスはMarvellに売り飛ばしたのかも分からんが。
316Socket774:2012/07/16(月) 10:15:38.66 ID:jow6RVCg
そもそもARMをやる必要がない
317Socket774:2012/07/16(月) 11:01:05.33 ID:mI4f3Q76
多分、公表してないだけで、いろいろコントローラーとかにARMを使いまくってるんだろうな。
じゃないと、intelがARMのライセンス料支払いでトップなんてことにならないだろうし。
318Socket774:2012/07/16(月) 11:04:10.62 ID:cU8BOn2b
トヨタが次世代燃料で何が主流になっても対応できるように全方位で研究してるって記事を見た事あるけど
研究開発費に余裕のある企業は何か一つに注力するギャンブルはしないと思うけどね
319Socket774:2012/07/16(月) 11:08:49.35 ID:kT7mw48v
クリーンディーゼルなんて聞こえてこないねトヨタ君(笑)
320Socket774:2012/07/16(月) 11:23:59.42 ID:cU8BOn2b
>>319
何が言いたいのかよくわからないけどトヨタは全方位じゃなかったと言いたいのかな?
そういう記事を見た事があるってだけの話だからね

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120630/bsa1206300951004-n1.htm
今ちょっと最近の記事ググってみたけどトヨタも全方位維持できなくなったって書いてあるね
321Socket774:2012/07/16(月) 13:07:27.14 ID:tFr1U77g
コンシューマは大事だよ〜

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/keyman/20120210_510132.html
>タブレットが122台、スマートフォンが660台売れると、
>サーバーが1台必要になる
322Socket774:2012/07/16(月) 14:48:50.21 ID:2DMAaO8K
22nAtom来年末とか遅すぎ
既存のx86市場より薄利多売の儲からない市場という現時点での近視眼的判断しかしてねーわ
例え競合に勝てる良品が出来たとしてもシェア奪うのには何年も掛かるから
利益でも競合するようになってからじゃ遅すぎのお終い
先行投資という概念がない
AMDが弱い今こそ余裕がある時なのに
323Socket774:2012/07/16(月) 15:19:09.93 ID:7t97eA9C
インテル は AMD のようすをうかがっている!
324Socket774:2012/07/16(月) 15:29:04.60 ID:j+ibUFEb
AMDが なかまに なりたそうに こちらをみている!
325Socket774:2012/07/16(月) 15:38:41.46 ID:7t97eA9C
なかまに してあげますか?
         ┌───┐
         │⇒はい│
         │いいえ│
         └───┘

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
iCloudが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhone構成ユーティリティを よびよせた!
326Socket774:2012/07/16(月) 16:38:58.05 ID:ZDELIySx
>>Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
>>Apple Software Updateが iPhone構成ユーティリティを よびよせた!

いや、君らはいいから、標準でチェック入れるの止めてくれる?
327Socket774:2012/07/16(月) 22:54:05.35 ID:SPuWymQN
>>318
intelは全方位研究した上で、どこか一つに注力してると思うよ
Tri-gateにかかるコストは挑戦だったはずだが、モノにした

会社でもヒトでも、強い存在はそういうモノじゃないかね?

>>322
AMDが弱いからこうなった次第でw
328Socket774:2012/07/16(月) 23:00:51.74 ID:j+ibUFEb
>>327
Intelカクイイな。
329Socket774:2012/07/17(火) 07:23:45.16 ID:D9g/EZWb
まあ金持ってても活用しないと意味ないしな
特に半導体業界は陳腐化が激しいからねえ
330Socket774:2012/07/17(火) 09:01:45.06 ID:gzrI5aB3
319は無能乞食の典型だなあ
331Socket774:2012/07/17(火) 20:18:45.57 ID:RUVJp/y4
結局x86ごり押しには変わりは無い。 x86ベースのGPU作ったくらいだしなあ

全方位≪笑≫

ソース
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第158回 GPU黒歴史 Intel Larrabeeほかマイナー系GPUを総ざらえ
GPGPUを見据えたGPUになるはずが……インテル Larrabee
http://ascii.jp/elem/000/000/706/706304/index-3.html
332Socket774:2012/07/17(火) 20:23:28.16 ID:VaCctOQn
Itanium 先輩!三下がなんか言ってますぜ!
333Socket774:2012/07/17(火) 20:49:43.82 ID:RUVJp/y4
木ィィィィ原くゥゥゥゥンよォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
334Socket774:2012/07/17(火) 22:50:33.11 ID:xL9KyX2A
>>331
伸びそうな技術に最低でも備えておく戦略は
全方位に近いものがある
Intel的にプッシュしてる本流がある一方で、それがコケても代案が出てくる形

Larrabee系推しかと思いきやIntel HDを淡々と強化したり
Ethernetコントローラを手がける一方でInfiniBandにも再び手を出したり
ちっちゃいファウンドリ事業を始めてFPGAや専用プロセッサに興味を持ってるし

かつてはItaniumを投入する一方でYamhillの準備があったし
NetBurstを手がける一方でBaniasがあって急激なトレンド変化に対応できた
335Socket774:2012/07/17(火) 23:09:18.75 ID:uSg8s1OT
待ったなし! m9(`・ω・´)


スマホを制してWindows 8にも ARMプロセッサーの最新事情
http://ascii.jp/elem/000/000/707/707828/

PCメーカーにとってショッキングなデータ
4〜6月期の出荷0.1%減、7四半期連続の低成長
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35658

■PCとAndroidスマートフォンの出荷台数(1Q'09 - 2Q'12)グラフ
http://blogs.itmedia.co.jp/kichi/
PCの出荷台数を2Q'12で、Androidスマートフォンの出荷台数
1Q'12(まだ2Q'12の数字が出ていない)をグラフ化してみます。
私は2012年にAndroidがWindowsを逆転(PCではない)すると考えています。
上のグラフは、PCからMac分を引いていませんし、Android分にAndroidタブレット
を加算していません。また、Androidが勢いが以前の様な急に伸び無くなった
ようにも見えます(1Q'12だけなのでその後を予想することは出来ない)。
スマートフォンのデータ次第ですが、両者の逆転は2Q'12でもおきうるのではないかと
336Socket774:2012/07/17(火) 23:10:06.39 ID:uSg8s1OT
スマートフォン戦争とは何だったのか
http://d.hatena.ne.jp/gamella/touch/20120515/1337091618
一時期はQualcommのチップセットを使えば誰でもアンドロイドのスマートフォン
を出せると言われており、事実多くの日本企業もスマートフォンを出したが、
結局は独自SoCを設計し、リスクを取って勝負した企業が最終的には物量で押し切った。
つまり、スマートフォン戦争を振り返れば、ブランド力とプラットフォーム
戦略で早期にポジションを築いたAppleがまず圧倒的な勝者となり、
次点として市場動向を的確に読みSoCを独自に設計できるだけの開発投資を行い、
的確に市場が臨むプロダクトを開発・リリースしたSamsungが残った、という結果となった。

スマートフォン戦争の勝敗はついたのか
http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/cmt/a8cdf542cff3e464359544899958f065
勝負はついています。勝者はAppleでもSAMSUNGでもなく「Qualcomm」です。
一般にはあまり知られていないかもしれませんが、iPhoneもGALAXYも
スマホの基幹部品であるチップセットはQualcommが供給しており、
スマホ全体の80%近くのシェアをおさえています。
3Gの基本特許もQualcommが持っており、ほぼ全ての携帯端末メーカーは
Qualcommに上納金(特許料)を納めてスマホを作らせてもらっているわけです。
パソコンの覇者がIBM、Compaq、HP、と変遷していっても中身は
一貫してIntelが君臨し続けているのと同じ構図です。
337Socket774:2012/07/17(火) 23:22:58.12 ID:RUVJp/y4
> そこでGPGPUをフルスクラッチではなく、x86をベースに作るという決断をしたのは、いか
>にもインテルらしいところだ。インテルは当時、x86以外のさまざまなアーキテクチャーが
>全部不成功に終わっていることを受けてか、「何でもかんでもx86で」という方向性に固執して
>いた感がある。だがGPGPUにまでx86を投入するのは、「さすが」としか言いようがない。
338Socket774:2012/07/17(火) 23:41:28.86 ID:RUVJp/y4
HDグラフィックスと言いながらの低性能でdGPU頼み。
Ethernetはコスパで蟹に負ける。チップセットをintelが作る→なんと砂橋で沈没
独占しようとするが結局はただのCPUメーカに留まる。
しかしその自慢のCPUが熱伝導率が悪い。しかしTDP140Wクラスは出す気満々。それでいてトレンドはエコ。
そして価格重視のユーザが多くAMDに流れるがintelお布施商法は続く、そしてintelユーザはセレロン押しでお得意のベンチ特化型石i7はスコア稼ぎバレバレで
ベンチをうのみにした鴨が買う始末。720pでのfpsの伸びが画面を超えて全く無意味のコマ数稼ぎ。さっさとハスウェル出せ!
339Socket774:2012/07/17(火) 23:43:55.16 ID:YB3yEVWR
つまんね
340Socket774:2012/07/17(火) 23:52:56.30 ID:mKBMfTuW
あれだけ力を入れたウルトラブックは不発か・・・
何と言うか千鳥乃をオシャレにブラッシュアップしただけだもんな
341Socket774:2012/07/18(水) 00:01:06.38 ID:nAx7nbkI
あんな糞高いの買う位なら分厚くても安いの買う
342Socket774:2012/07/18(水) 00:05:42.31 ID:8SrmS/ov
$900で売れるのはMBAだけ。
つくづく、PCは安い、儲からないものに成り下がったもんだ。
343Socket774:2012/07/18(水) 00:11:02.15 ID:U/p0Q5ZQ
>ガートナーによれば、これで世界のパソコン市場は、
>ゼロ成長あるいは1桁増という低成長が7四半期続いたことになる。
>世界経済の先行き不透明感に加え、消費者のパソコン購入への関心の低下が主な原因という。

ぱそこんオワコン
344Socket774:2012/07/18(水) 00:31:31.07 ID:8SrmS/ov
終わったわけじゃない。無きゃ無いで困る奴はものすごく多い。
でも最新のものはハードウェア・ソフトウェア共に特に必要としてないってのが大半。
エアコンとか家電と一緒、壊れるまで更新しなくなっただけのこと。

まぁ、スマホとかタブレットもいずれそうなる。
345Socket774:2012/07/18(水) 01:07:37.16 ID:fh028sGw
携帯デバイスは人間に一番近い貴重なポジションを得たからなあ
この覇権は延髄にジャック刺すまで続くかもしれん
346Socket774:2012/07/18(水) 01:21:13.35 ID:wGtP4hr1
マトリックスみたいだな!
347Socket774:2012/07/18(水) 01:35:07.93 ID:RCLWD68H
キーボードより速くタイピングしたいと思うことはある
将来的にはインタフェースの進歩が何とかしてくれるのかね
348Socket774:2012/07/18(水) 02:35:00.28 ID:e7uL2eJK
Intelが本当に得意なのは、CPUとプロセス開発だけで、それ以外の全ては大したことがなく、
IntelブランドとCPUのついでで売れてるだけなんだよな
349Socket774:2012/07/18(水) 02:44:48.95 ID:qqR1D3fw
IntelはCPUだけの一発屋。

マザボやSSDにIntelの文字があったら吹くわw
350Socket774:2012/07/18(水) 11:14:24.08 ID:lqJqovNO
Intelの力の根源がx86なんだから当然だろ>Larrabee
351Socket774:2012/07/18(水) 11:41:11.19 ID:pnp9Yjzy
今後はスマホがpcに取って代わるでしょ
固定回線は縮小し、無線が台頭する。
帯域、レスポンス、シェア共に拡大し
ユーザーは携帯サイズにあらゆるコンテンツを持ち運び、
家庭や職場にはキーボード、マウス、ディスプレイのみが置かれ
ユーザーは胸ポケットにスマホを入れたまま意識せず
そのまま椅子に座るだけで、すべてが無線で自動接続され
大きいディスプレイで仕事、ゲーム、動画、音楽その他コンテンツを十分堪能する。
これが今後のpcの在り方だよ。

cpuは技術的にこれ以上性能を上げることは難しいし
ライトユーザーにとって能力が足りている現状、そこに需要の本流は見出せない。

しかし上記の用途ならば性能は据え置きで、より省電力、小型化するという
モチベーションは引っ張り出せる。
それを健全な業界の進化だと世論を刷り換えることで
似非っぽいがこの業界は成長していると見せかけることで
この業界の閉塞感を誤魔化していくんだろ。
352Socket774:2012/07/18(水) 11:46:50.92 ID:pnp9Yjzy
つまりだ、わかりやすく言うと

「もうこの業界は、さらなる速度に対する改善が非常に困難になってきたから、
 無理やり理由を作り、進化の方向性を変えてしばらくは凌ぐ」

ってこと。
353Socket774:2012/07/18(水) 12:25:41.34 ID:1RxXViYM
はい
354Socket774:2012/07/18(水) 16:05:31.63 ID:kb/iY7Nn
中学生くらい
355Socket774:2012/07/18(水) 16:28:37.00 ID:Pc356elr
コアクロックを上げても大した意味を持たなくなった程
CPUが進化した現状じゃーなー
今後CPUの大幅な性能の向上を味わうには
メインメモリを取り込むなりして
メモリとの物理的な距離が縮まない限り期待は出来ないよ

356Socket774:2012/07/18(水) 18:21:02.45 ID:cBnjhOzV
SSDってintel作ってなかった?

http://www.intel.com/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd.htm
357Socket774:2012/07/18(水) 18:32:54.05 ID:RCLWD68H
そりゃまあ、SSDを含むフラッシュメモリとかベースバンドチップとかNICとか
CPU以外にも手がけてるものはいくつかある
358Socket774:2012/07/18(水) 18:52:44.23 ID:ZPu+Hldz
>>355
HaswellでL4
359Socket774:2012/07/18(水) 20:51:30.95 ID:f1sg8eP+
間違って性能バクageしたら・・・・・・・?
360Socket774:2012/07/18(水) 21:00:45.35 ID:f1sg8eP+
つーかOSも重い。Win98なんか100メガヘルツで十分動くんですよ?
361Socket774:2012/07/18(水) 22:04:44.25 ID:2WvUoLEO
インテル、2012年の収支予測を下方修正
第2四半期の収入は前年同期を下回る結果に
http://www.computerworld.jp/topics/574/204147/

Intelは、2012年の年間収入成長率を3%から5%と見積もっている。
同社が以前予測していた数字は「1ケタ台の後半」となっていた。

同社の収支が精細を欠くものに終わった背景には、
消費者が全般的にデスクトップやノートPCへの関心を失い、
タブレットおよびスマートフォンに鞍替えしつつある現状が存在する。


インテルの2012年第2四半期決算……増収減益で通年売上予測を下方修正
http://www.rbbtoday.com/article/2012/07/18/91925.html

部門別では売り上げの約7割を占める
パソコン向け事業が86億8400万ドルで4.4%増と好調。
データセンター向け事業も28億400万ドルで15.1%増となった一方。
ネットブックやモバイル端末を扱うその他のインテル
アーキテクチャー事業は11億800万ドルで同20.2%の減少。
同事業は収支でも3億3500万ドルの赤字となった。

世界のPC需要は頭打ちの傾向となっており、特に低価格なノートブック
はタブレットやスマートフォンに市場を奪われている。こうした状況が、
モバイル端末を不得手とするインテルの業績にそのまま反映された。
362Socket774:2012/07/18(水) 22:20:35.05 ID:lqJqovNO
>>360
その激軽OSつかえばおk
363Socket774:2012/07/18(水) 22:40:06.28 ID:qqR1D3fw
>>360
Windows 7 の上で Windows 98を30台エミュレートできるな。
364Socket774:2012/07/19(木) 09:15:49.46 ID:tzVJOyhu
いよいよコモディティ化してきたね。
昔から陳腐化の懸念は言われてたけどここに来て実際に市場に反映されてきてる。
後はどれだけ小型、省電力に出来るか?だけど
今後はwindowsである必要性も薄れてくるような気がするので
プロセッサの中でx86は毎年のように縮小してくんだろね。

でもこれはしょうがないんだよね、盛者必衰
intel、Microsoftといえど時代の流れには逆らえない
プロセッサ、osビジネスを始めるには良い時代がやってきたよ。
365Socket774:2012/07/19(木) 10:04:27.03 ID:wvEI6Lku
むり
366Socket774:2012/07/19(木) 10:15:29.53 ID:RA59/zDD
Win8は一見ARMのPC攻め上がりのように見えるけどRTは結局のところタブレットOSの域を出ない
実際はx86優位なOSがタブレットに攻め下る構図

Windows 8, Intel Atom SoC Will Be iPad Killer
http://www.informationweek.com/byte/news/personal-tech/tablets/240001444
Where are the Windows RT ARM tablets?
http://www.extremetech.com/computing/130449-where-are-the-windows-rt-arm-tablets
Actual Windows RT tablet sees the light of day. Should anyone care?
http://www.networkworld.com/community/node/80786
367Socket774:2012/07/19(木) 10:32:05.33 ID:tzVJOyhu
ウルトラブックは最後の足掻きだな
368Socket774:2012/07/19(木) 10:50:13.36 ID:wvEI6Lku
いやぜんぜん
369Socket774:2012/07/19(木) 11:08:25.70 ID:gK6Y6kKm
17WクラスCPU積んだのx86タブレットも結構増えるらしいしな
要するにノート型からタブレット型に移ってるっぽい
古典的なノートPCは死ぬ代わりにx86系のタブレットが市場を制するってのもありえるな
370Socket774:2012/07/19(木) 11:10:06.61 ID:ofBzKOmY
>>364
個人のネット閲覧用デバイスはそうなるかもしれんが、仕事でPCが必要な現状は将来も変わらんのでは?
スマホやタブレットでオフィスドキュメント作るつもりなら別だけどさ
371Socket774:2012/07/19(木) 13:25:36.30 ID:IysHK2sP
業務活動にPCが引き続き必要なのは当然のことだけど
新たに使われ始めた板状の物体にWindowsを求める人がどれほどいるのやら…

【IDG Connect調査】企業のIT部門はiPadよりAndroidタブレットがお好き?
http://www.computerworld.jp/topics/619/203529/
>■Windows 8を選ぶ人はたったの3%
372Socket774:2012/07/19(木) 13:27:17.79 ID:tzVJOyhu
>>370
そりゃもちろんそうだよ、今後もデスクトップが必要なのには変わりない、誰もそんなこと言ってない
汎用プロセッサをひとつの市場として見た場合x86は大きくシェアを減らしていくだろうってこと。

今までノートpcやライトユーザーのちょっとしたpcが担当してた部分は、
残念ながらノートbookやUltrabookには流れずに
スマホやタブレットへと移行する動きが本流になりつつある。

こうなるとwindowsに触れることの無いまま、ブラウザや動画コンテンツ、ゲーム、表計算等様々なアプリの恩恵を受ける
世代が急拡大してくるから、windowsの利点である互換性は急速に魅力を失い、それに伴ってx86もその存在理由が
狭くなってくんでしょうねって話。
373Socket774:2012/07/19(木) 13:37:33.98 ID:tzVJOyhu
ということでやはりintelはいずれ自社fabでARM作るんだろうな、自前で大きくカスタマイズした奴を。
とにかくatomが組み込みに全く受け入れられなかったから
x86に拘っていては出遅れるというのは身に染みてるだろうし、必ずそういう決断をする。
問題はそれがいつなのか?だが俺は案外すぐにやるだろうと思ってるけどね。
374Socket774:2012/07/19(木) 15:05:40.22 ID:ATWa4/YQ
問題はARMかx86かじゃなくて、周辺を取り込んだ使いやすいSoCをタイムリーに提供出来るかだと思うよ。
Intelにそれが出来ればx86で構わない。それが出来なければARMに鞍替えしたところでモバイル分野ではQualcommやApple,Samsungには勝てない。
375Socket774:2012/07/19(木) 15:56:01.27 ID:2Fb8Qmf/
Ultrabookとタブレットは、近い将来、同一のモノとなる予感。
ディスプレイの大きさはだいたい同じなわけだから、
キーボードを接続すればUltrabook、
キーボードを外せばタブレット。

それを見越してWin8ではOSを共通化し、
IntelはThunderboltを開発し、SoC化するんじゃないかと。
376Socket774:2012/07/19(木) 16:15:44.99 ID:wvEI6Lku
377Socket774:2012/07/19(木) 18:35:28.55 ID:IhrfIdfx
>>375
スマホではこなせないような、椅子に座った状態で行う作業は、
ニュースサイトなどWebを回って読む、電子書籍を読むなどの例外を除いて、
どうあがいても物理キーボードがあったほうが効率いいね。

SNSにちょっと近況書いたり、写真をアップしてタイトルやコメントをちょっと書くだけでも、
もしキーボードを開けてラグ無しに、ワンタッチで目的とするUIに辿り着けるのであれば、
今のクラムシェル型ノートの形態のほうが本質的には使いやすい。
だから、自分もタブレットは最終的にはコンバーチブル型に落ち着くと思う。

Win8については、とにかく叩いてMS/x86衰退論をぶつのがIT情強さんの証のような風潮だけど、
じっくり見るとそれなりによく考えられてて、そんな簡単に負け犬になるモノとは思わない。
寧ろAndroid/ARMに全賭は危険すぎるんじゃないか?
忠誠度の高いユーザーをガッチリ抑えたiPadはともかく。
378Socket774:2012/07/19(木) 19:13:35.42 ID:ATWa4/YQ
>>377
コンバーチブルのコストとサイズのデメリットを考えると
大多数のユーザは「(キーボード)入力を諦める」方向で動くかと。
379Socket774:2012/07/19(木) 20:56:57.58 ID:X8xCb5qC
ultrabookはストロークの浅いキーボードを採用しているから、
文字入力がやりやすいパソコンの利点を自ら帳消しにしている
380Socket774:2012/07/19(木) 21:04:34.71 ID:X8xCb5qC
それと、業務用途でテンキー入力はかなり有用なのに、テンキー込みの
キーボードを採用したultrabookがあまりない
デザイン性よりも実用性あってこそのパソコンではないのかな
381Socket774:2012/07/19(木) 22:37:41.17 ID:KZjX7+Ix
>>380
大事なデータを打ち込む時に外に持ち出して打ち込むんですかね^^?
お外でテンキーですか・・・・・持ち運ぶ人が使うからテンキーが要らない場面が多いわけで、、、、
引きこもっててノート持ち歩いた事無い奴は知らないと思うが重くてバッテリー持ち悪くて低スペだと泣けるぞ。
382Socket774:2012/07/19(木) 23:16:46.56 ID:BdqxDzDH
こうやって賛否両論、議論される事自体スマホ、タブレット勢は無視できない勢いがあるってこと。
そして誰もが近い将来市場を席巻する姿をイメージできてしまうから
やっぱりpcはwintel一強時代から大きな転換期を迎えているといっていいだろうね。
383Socket774:2012/07/19(木) 23:56:36.26 ID:jaQ2X/Nb
それはさすがに極端な予想すぎて
実現するとしても予見可能な未来の先
というかスマホとノートPCって互いに代替不可じゃないの
384Socket774:2012/07/20(金) 00:06:51.67 ID:pa67f1Iz
テンキー多用する用途って経理とか?
ノートだと盗まれたり落下したらやばいじゃん。
デスクトップじゃないかなぁ
385Socket774:2012/07/20(金) 05:56:45.57 ID:n/QvVZjY
スマホタブレット時代にウルトラブック自体は理にかなってるとおもうけどインテルが直接パソコン作ってるわけじゃないからイマイチ
386Socket774:2012/07/20(金) 07:54:04.66 ID:+BMyyO9j
つっても世のパソコンの大半が
部品をしいれて組み立て企業に丸投げして
各企業のロゴをいれただけって代物なのに
直接生産とか意味あるの?
価格しか興味無いだろ
387Socket774:2012/07/20(金) 08:58:34.58 ID:1asFkd4c
>>383
スマホとノートは代替不可な部分とそうでない部分がある。
でもスマートフォンがノートの領域にどんどん提案、訴求していけば
結構な所まで食い散らかすことが出来るだろうね
ここ最近ARMの処理能力はかなり向上してるから
その部分だけでもノートとの境界線をかなり後方へ押しのけてる
388Socket774:2012/07/20(金) 12:59:07.54 ID:f+LY/gRA


























































Intel決算、増収減益で売り上げ予測を下方修正
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1207/18/news039.html
389Socket774:2012/07/20(金) 13:39:09.00 ID:3Ou0lULm
>>381
ノートで置きっぱなしのデスクトップパソコンと同じように使われることは
多々ありますよ
業務でなくてもパーソナル用途でも場所とらないからノートを使ってる人も
多いでしょう
持ち運べる=必ずしも持ち運ぶではないです
390Socket774:2012/07/20(金) 13:46:29.09 ID:zelS4y4W
てか今でもノートの主流はただのDTR
391Socket774:2012/07/20(金) 14:41:28.22 ID:1heqJ3kE
“Intel Inside”なスマートフォン「Lenovo K800」を買っちゃった使っちゃった
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/20/news036.html


中国でLenovo K800を購入するべく、家電量販店や携帯電話
販売チェーン店、そして、Lenovo専門ショップを訪れたが、
リアルショップで扱っている店はなかった。
392Socket774:2012/07/20(金) 19:11:03.75 ID:Go7yb6bJ
>>389
そいつはデスクノートと言ってウルトラブックとは違いますです。
393Socket774:2012/07/20(金) 20:22:05.66 ID:QgQGMIKx
Intelはultrabookの普及に力を入れて、全ノートの6割以上をそうするとか
言ってなかったっけ
394Socket774:2012/07/20(金) 22:28:50.97 ID:YbmCdKXT
今時極薄ノートは特に欲しがられてないから
そういうの持て囃されたのって一昔前だよね
395Socket774:2012/07/20(金) 23:20:29.10 ID:TzKxybSC
いや安ければ買う。

本当にPCをいつも持ち運ぶ必要がある人は実はそんな多くなくて、殆ど机に置きっぱなしが多い。
みんなが実際に持ち運んでるのはスマホ。
逆に言うと、スマホが出来たからノートPCを持ち運ぶ必要が以前より激減した。

そういう現状である以上、不恰好でも3〜5万で買える15インチワイド WXGA のノートと、
MBAのように薄くて持ち運びやすいかもしれないけど、その倍以上するようなUltrabookでは
前者ばっかり売れるのはしようがない。

PCで一番重要なのは、価格。もう、99%のユーザーには性能とかそういうの要らないから。
396Socket774:2012/07/20(金) 23:51:59.51 ID:ByrET16s
パワーか必要かどうかでデスクトップとデスクノート(不格好ノート)以下、
キーボードが必要かどうかでノートとスレート以下に分かれるだけで論議のしようも無いような。
ちなみに中身がネットブックでモニタが15〜20インチなのがあったら相当売れると思ってる。
根拠はネットブックの解像度の制限w

>>395
>PCで一番重要なのは、価格。
同意w
397Socket774:2012/07/21(土) 00:53:42.57 ID:6khoI2V4
だからコモディティ化してきたってことでしょ?
AMDは良いタイミングで競争からドロップアウトしたと思うよ
もうハイエンドで頑張んなくていいんだから
でも省電力性も駄目だから結局煮ても焼いても喰えんかw
398Socket774:2012/07/21(土) 04:12:06.32 ID:HBjlL1du
同じような値段でデッカいのと薄いのとじゃ後者を選ぶだろうしコモディティ化次第で化けるんでねえの
399Socket774:2012/07/21(土) 13:18:11.82 ID:a53MoWn0
同じ値段で付加価値がついている以外は同じなら、そりゃ
付加価値がついている方が選ばれるのは当たり前の話
問題は付加価値をつけること自体が目的化して実際には
値段が高くなってしまっている事と、携帯やタブレットと
比べてパソコンの利点になっている所、即ち差別化要因を
わざわざなくそうとしている事
400Socket774:2012/07/21(土) 13:28:54.17 ID:a53MoWn0
ああ、そうそう、Intelがultrabookに対して付加しようと
しているものがそもそも値段を上げるのに見合ったものか、
その肝心な部分についても、いろいろと疑問がある
以前にultrabookのデモで、売りでもある軽さと薄さを生かして、
ノートの両端を手で押さえて傾けて遊ぶゲームを
アピールしてたけど、誰がそんなものを望んでるんでしょう
401Socket774:2012/07/21(土) 13:39:47.45 ID:sN+6jSft
Centrino時代から日本のPC屋さんが25万〜30万で出してた超薄型モバイルPCが
10万〜15万程度で買えるようになったのはありがたい
・・・けど、その10万でも糞高く感じてしまう昨今
402Socket774:2012/07/21(土) 14:04:30.09 ID:4uZQaQLf
日本だとUltrabook以降Macのシェア半減してるからな
403Socket774:2012/07/21(土) 15:58:00.52 ID:xUUd4/bw
>>400
要するに、PCの値段を上げられる差別化要因が Apple だけが使える技である「ブランド」を除くと、
「軽さ」「薄さ」「バッテリーライフ」 だけになってて、そこもコモディティ化することで
コストをジリジリと下げましょう、ってのが、Ultrabook構想なわけだよね。

でも、スマホやタブレットの登場で、
「いや、PCにはそんな付加価値要らんから1円でも安くしろ」
という人が多数派になっちゃったと。PCビジネスの進化は完全に詰んでる。

詰んでるならば、反発が多かろうが破壊的/不連続的な進化を強引に行なって別世界に
飛び込むしか無い、ということで出てきたのが Win8。
MSの心意気は正しいと思うよ。売れるかどうかは別だけど。

Intelはまぁ、プロセス技術だけは今後も余所に負ける気がしないので、MS程の危機感は
無いだろうなぁ。
404Socket774:2012/07/21(土) 16:28:14.99 ID:DGUfz+WF
的確な考察だね。
405Socket774:2012/07/21(土) 16:41:33.63 ID:TfqyDIeL
x86で独占していた部分がだんだんとっぱわれて、
プロセス技術で他より先行できる源泉となる、
独占=高利益の成功サイクルが崩壊しつつあるのだから、
いつまで他を圧倒できるかは疑問です
そういう意味では立ち位置や抱えている危機感は
マイクロソフトと同じではないですかね
406Socket774:2012/07/21(土) 16:51:57.47 ID:q3B6E68n
それで危機感覚えて、Atomの開発サイクル早めるって言い出したんじゃないの?
その割には、22nmのやつが出るの遅れるなんて話出てきて、
intelのAtomやAtom使ったスマホ、タブレットへの進出の本気度がいまいちわからんが。
407Socket774:2012/07/21(土) 16:55:02.74 ID:TfqyDIeL
Atomで提供できるものは果たしてこれまで同様の高い利益を得られるもの
なんですかね
ムーアの法則の終焉とかそういう問題も別にありますし
いずれにしても、製造業で今までのような異常な利益率を長年維持して
来られた事は改めて振り返ってみると奇跡だったと思いますよ
でも、これからはそうはいかないでしょう
408Socket774:2012/07/21(土) 17:04:07.80 ID:q3B6E68n
多分、当初はAtomを古いファブの埋草に使うつもりだったんじゃないだろうか。
でも、スマホ、タブレットが急激に普及してきて、最先端プロセスをAtomに使わざるをえないって
状況になってきてるので、思惑が外れてるような気がする。
ただ、最近のintelのCPUリリースのペースからすると、AMDが実質鯖分野でライバルになりえないので、
鯖用チップで古いファブの埋草にしようとしているような感じがする。
409Socket774:2012/07/21(土) 17:10:17.82 ID:YJmNZpGj
べつにウルトラブックだって安いの5万もしないし高くはないよ。
薄さ軽さバッテリライフだけでなく、シャットダウンする必要なくいつでも開けばすぐ使えるとか
使ってないときもメールやらtwitterやらを受信するとかそういう使い勝手向上の方向性は間違って無いと思うけどな。
ただし、今はIntelの提供するプラットフォームからしてウルトラブックのコンセプトをかなえる実力に達していないので
薄くも軽くも長時間駆動も価格低減もやりにくい。
Intel自身もUltrabookはHaswellで完成すると言っている。

そんなわけでsandy世代だけの成果でUltrabookの成否を語るのは尚早。
すでにIvy世代でもsandy世代とは比較にならないほど多くのモデルが開発中だし。

Intel,140モデルのUltrabookが開発中,Windows 8タブレットは20モデル
http://blog.livedoor.jp/amd646464-note/archives/11935879.html
410Socket774:2012/07/21(土) 18:29:11.05 ID:6khoI2V4
Haswell世代でUltrabookが意図した通りの完成度になったとしても売れやしないよ。
411Socket774:2012/07/21(土) 23:38:42.73 ID:X3HT4K5L
やはり一般人にはPCは難しすぎるな。
キーボード、マウス、インターネット接続の設定、各種環境の設定
どうしようもない。
412Socket774:2012/07/21(土) 23:47:22.68 ID:PiL023JL
釣れますか
413Socket774:2012/07/21(土) 23:48:00.93 ID:EGJdhWBR
IvyとHaswellの差ってCPU性能じゃなくGPU性能だからな
多分ベンチ性能が若干上がるけど、相変わらずの低品質なままで、
総じて現状と違いなしになると思うよ
414Socket774:2012/07/22(日) 00:04:04.32 ID:+jnvROo3
Haswellの真骨頂は省電力機能でしょ?
415Socket774:2012/07/22(日) 00:09:13.48 ID:H/9fzGD0
>>413
低品質?
何が低品質よ?
まさか、グリスでOC耐性がー、とか言い出さないでねw
416Socket774:2012/07/22(日) 00:12:00.30 ID:N+q30sKn
描画品質や機能は世代ごとに大きく改善はされてはいるな
他社のGPUと比べて比較できるだけのレベルに達しているかどうかは別として
417Socket774:2012/07/22(日) 00:27:46.29 ID:IGuLWKVe
描画品質ってのは3Dの話だよね?
2Dではすでに現状で十分だわ。
418Socket774:2012/07/22(日) 00:36:40.24 ID:FnIwb1XB
>>415
GPUが低品質なことが、どうすればグリスでOC耐性がーということに繋がるのか全く理解できないんだけどw
419Socket774:2012/07/22(日) 00:42:32.44 ID:iCy5okem
いつからHaswellでハンダに戻すって錯覚してた?
420Socket774:2012/07/22(日) 00:45:14.42 ID:7571Q507
>>413
未だに変化といえば処理性能アップしか発想できないとは
421Socket774:2012/07/22(日) 00:49:41.26 ID:H/9fzGD0
>>418
そういう意味不明のこと言い出す輩かな、と思ったから書いたまで。
で、Intel GPUがゲーマーとかCADユーザーとか除く、
大多数の人から避けられる程低品質なのか説明どうぞ。
422Socket774:2012/07/22(日) 00:56:23.37 ID:W7xcjBO/
Core iシリーズにしたらようやく快適になりました的な、レガシーなOSでレガシーなアプリ使うなら
Haswellかもしれんけど、存在感を増しているモバイルデバイスの環境は、
そこまでのCPUパワーを前提としてないOS/アプリの世界。恐らくWindows8のMetro環境も同じ。
その世界では$199〜$499で動いてるので、Haswell採用デバイスが入れる場所ではない。

で、iOS, Androidの世界はもうARMが押さえてて、x86 AtomのAndroidスマホ/タブが出てきたとしても
恐らく既存アプリのバイナリ互換性無しのためマトモに戦えない。そうするとIntelのモバイル戦略の近未来は

1. Windows 8/Metro環境だけは意地でもx86で押さえる。MSと交渉し、Surface(Proじゃないほう) の
  ARM採用は第一世代限定で、次世代からAtom使ってもらうよう働きかける。
  IntelのプロモーションもWin8寄りになり、ここにきてWintelコンビの結束が強まる
  (が、IT系メディアには時代遅れ連合とdisられる)。

2. 他社が追いついてこれないプロセス技術の独走を生かして、他社に真似できない性能/ワット比の
  ARMプロセッサを作り、Androidも取りに行く

このどっちかじゃないかなーと思う。
423Socket774:2012/07/22(日) 01:16:11.85 ID:0oAbORqs
>>407
今の最新スマホだと、TSMCやSamsungの
最先端プロセスを使える程度には利益が出るわけでしょ

AtomのSoCで似たり寄ったりなものを作る以上、採算は取れると思うけど
むしろアーキテクチャをマイクロサーバと、
プロセスの一部を高単価のメインストリーム・サーバ向けx86と共用できるだけ
まだマシな気がする
424Socket774:2012/07/22(日) 02:09:34.68 ID:FnIwb1XB
>>421
> で、Intel GPUがゲーマーとかCADユーザーとか除く、
> 大多数の人から避けられる程低品質なのか説明どうぞ。
そんなこと書いてないけどw
お前のほうが意味不明な輩になってるよ

あえて説明するなら、低品質しか知らない大多数のIntel GPUユーザーは別に避けてもいないだな
ラデやゲフォ使いからすれば耐えられないってだけ
425Socket774:2012/07/22(日) 02:19:52.85 ID:5zU+Uhpi
低電圧版のivyi3が低電圧版にしては凄い性能になっちゃってるから
haswellで性能と引き換えに、予定されてるTDP15Wのよりもっと低い消費電力のを作ればやりやすくなりそうなんだけど作らないんかなぁ
426Socket774:2012/07/22(日) 04:06:38.21 ID:mVk/xLqH
>>409
てかもう大分ウルトラブックでてるイメージだけどこれからまだでるのかw
427Socket774:2012/07/22(日) 04:50:01.60 ID:bu/J1BcW
>大多数
答え出てるじゃないのw
428Socket774:2012/07/22(日) 07:09:35.37 ID:OEW3SZv9
欠陥コアをロックして3C6Tを安く出して
429Socket774:2012/07/22(日) 08:53:56.51 ID:xhTBi1aV
>>422
ARMは1コアあたりの性能があまり伸びないようなので、
モバイルアプリの要求性能が上がり続け、
ヘテロジニアスマルチコアが失敗し、
マルチスレッド化も進まなかった場合に、
iOS, Android が x86 に移行する可能性もあるのかも。
430Socket774:2012/07/22(日) 09:16:09.06 ID:L08CgH6L
armは命令セットとか非常に混沌としてるから
開発者には不人気
431Socket774:2012/07/22(日) 16:02:33.26 ID:kYvyezCW
x86に比べて消費電力への要求がシビアで性能は二番目になっていたARMが
その非力な性能でもこれほど浸透したのは、とりあえずその性能でも
諸々のケースで問題なくなったからで、その事はx86の性能的メリットが
なくなっている証拠ではないだろうか
432Socket774:2012/07/22(日) 16:11:19.18 ID:c8q98hhn
>>431
違うと思います。
433Socket774:2012/07/22(日) 16:12:31.46 ID:kYvyezCW
で、その諸々のケースの中で一番のきっかけになったのは、
インターネットブラウジングなわけですが、パソコンで起こった事が
タブレットやスマホについても適用されるなら、CPU性能への要求は
かつてパソコンがそうなったのと同じように、どこかである程度頭打ちに
なってしまうのでは
ブラウジング以外で激しいCPU性能が要求されるキラーアプリが
登場しない限りは
434Socket774:2012/07/22(日) 17:09:54.71 ID:xhTBi1aV
>>433
HTML5がFlashに取って代わって普及するようになると、
ARMの性能では遅いと感じるページが増えるのかも。

TCP/IPパケット処理、暗号復元化などは専用コアで、
2D・3Dレンダリング処理はGPUで処理させればいいけど、
JavaScriptの高速化はなかなか難しそう。
JavaScriptのマルチスレッド化はどこまで進むのか。

あとブラウザでタブをいくつも開いてると、
ARMでは現状でも重くて、あまり実用的とは言えない。
これはマルチコア化で解消できる問題ではあるけど。

ブラウザ以外、クリエイティブ系以外のアプリだと、
ゲームで全然性能足りてないと感じる。
今でもPCゲームとコンシューマゲームでは、
シミュレーション系などで仕様が大きく異なったりしてるけど。
435Socket774:2012/07/22(日) 20:44:28.40 ID:Jmwnhpt9
x86化で性能が上がると考えるのは早計かと。実際には絶対性能だけでなく、消費電力あたりの性能での評価、
さらにはトータルコストも勘案しなければ、コモディティ化したスマートフォンへの適性は判断できない。
早い話、22nmで素敵なAtomを作ったところで、周辺チップが増えたり、価格が上がったりしてスマートフォンの枠に収まらなかったら、それは採用されない。
436Socket774:2012/07/22(日) 20:50:53.01 ID:7571Q507
今のAtomスマホもべつに高くはない
機能統合は買収の様子見てればわかるよね
437Socket774:2012/07/22(日) 21:24:03.16 ID:DEFn7Pgj
モバイルデバイス分野ではIntelはチャレンジャーの立場
現状、約95%がARMベース
438Socket774:2012/07/22(日) 21:24:03.64 ID:Jmwnhpt9
そして今のAtomスマフォに競争力は無い
439Socket774:2012/07/22(日) 22:08:25.28 ID:L08CgH6L
だって電力効率超悪いもん
ATOMである必要性無いし
っていうかATOMは完全に失敗したプロジェクトだから
かなりマイナスイメージついちゃったんだよね。
このまま頓挫するよ、間違いなく。
440Socket774:2012/07/22(日) 22:14:28.25 ID:L08CgH6L
Larrabeeも駄目、Atomも駄目
こうやって見るとintelって幅の狭いカテゴリしか成功してないんだよね。
x86への拘りは凄いけど横の展開は全くへたくそ
まあx86を追求するしか取柄のない会社だよマジで
441Socket774:2012/07/22(日) 22:34:18.65 ID:bu/J1BcW
一つが絶対的に成功してるんだからそれはそれで凄いと思うがなぁ
おかげでプロセスもトップ走ってるわけだし
泣き所のデコーダーが電気食いなのはいつか改善できる予定はあるのかい?
442Socket774:2012/07/22(日) 22:44:27.41 ID:7571Q507
>>439
別に電力効率悪く無いだろ
スマホでバッテリの持ちも問題なし
443Socket774:2012/07/22(日) 22:50:32.24 ID:0oAbORqs
>>441
トレンド的には使えるトランジスタ量が増えるはずなので、
将来的にはAtomでもμOPキャッシュとかが使えるはず
っていうかSilvermontで採用されてたりしないんだろうか

性能的な点で命令セットは相対的に重要ではなくなる
もっとも、より細粒度な電力制御とか、データ移動を最小化する方法とか
複雑化していくSoCをソフトウェア側でどう扱うかとか、全体的に問題は山積みだけども
444Socket774:2012/07/22(日) 23:15:14.79 ID:h3Fs7SPj
ATOMプロセス先行してようやく同等程度だろ
445Socket774:2012/07/22(日) 23:26:11.00 ID:7571Q507
AtomはまだIntelの最新のプロセスを使ってないから先行しているともいえない
446Socket774:2012/07/23(月) 04:08:43.22 ID:amjgb/EQ
IntelはNVIDIA買収すればすべて解決
447Socket774:2012/07/23(月) 09:27:19.91 ID:Fk0FgAMr
イラネ
448Socket774:2012/07/23(月) 11:10:35.50 ID:KqIiUer3
IvyBridgeは過去最速のペースで立ち上げ,25%を占める
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52292847.html
449Socket774:2012/07/23(月) 11:12:42.91 ID:h6zS8sr5
Atomは頓挫するんだからもう考えなくていいって。
今後のIntelのSoc対策として自社でARM作るのも今更だし、
やっぱり余力が出ちゃうfabをある程度レンタルするんじゃないかね
んで、プロセス技術そのものに大仰なネーミングして
自社fab使用したベンダーには

「Core-Try-ARM」

見たいな一定のブランドネーム義務付けるとかw
とにかく強引だけどパテントに結び付けて権利収入を得ようとするんじゃね?
450Socket774:2012/07/23(月) 11:20:59.45 ID:KqIiUer3
考えなくていいのはID:h6zS8sr5のオレ予測
451Socket774:2012/07/23(月) 12:12:51.80 ID:Cc6nbufk
もし ARメガネ + 視線検知 + ジェスチャーUI が普及したら、
画面のUIも再びマルチウインドウ(マルチタスク)が主流になり、
CPUの要求性能が大きく上昇する予感。

今のスマホは画面サイズが小さいので、複数のウインドウを表示したり、
そのためのタイトルバーなどを表示するスペースがないが、
ARメガネが普及すれば、画面スペースが広がるので、
PCのようにマルチウインドになるんじゃないかと。

もっともスレッドが増える分には、マルチコアで対応できそうだけど。
ただカメラからの画像分析とその合成などの処理が増えるので、
専用コアやGPUで処理できなければ、CPUの負荷増大。

Google、ARメガネ Project Glass
http://japanese.engadget.com/2012/04/04/google-ar-project-glass/

ジェスチャーUI、視線検知
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1902F_Z11C11A0000000/
http://news.mynavi.jp/articles/2012/01/17/ces02/index.html
452Socket774:2012/07/23(月) 12:21:57.22 ID:mvdRilCM
そういうのってレトロフューチャー的で、技術的に可能になっても
普及しないんじゃないかな
めんどくさいし煩わしいし
453Socket774:2012/07/23(月) 13:58:40.13 ID:NHq9Fa7T
プロフェッショナル用に、車のような高付加価値高価格商品で実用化されると面白い世の中になる(サイバーパンク的な意味で)
コモディティ化くたばれ
454Socket774:2012/07/23(月) 15:11:15.86 ID:sORJwFLi
蓮祭り いつ開催?
455Socket774:2012/07/23(月) 15:26:48.16 ID:ve+JN/lo
>>440
だが業務もスパコンTOP500でもシェアは1番だろ、8割ぐらいか
456Socket774:2012/07/23(月) 18:36:21.46 ID:SnDxC7fw
>>455
そだね
従来のintelと比べて駄目ってだけで
半導体事業を展開してる企業の中では当然ダントツだよ。
intelぐらい巨大企業になると色々誹謗中傷も多いから
457Socket774:2012/07/23(月) 19:36:53.53 ID:voOQ0UJm
https://intel.activeevents.com/sf12/scheduler/public.jsp

Haswellの情報は9月のIDFが初出になるのかな?
458Socket774:2012/07/23(月) 19:45:53.10 ID:Cd0Er5ap
SandyBridgeでパイパラインの構造まで突っ込んだ情報出し始めたのが、
9月のIDFだから、Haswellでもそうなるんじゃないかな。
459竹島は日本領土:2012/07/23(月) 20:38:45.53 ID:hJslYuuO
460Socket774:2012/07/23(月) 22:31:15.55 ID:6ZRuZPwO
今回も非同期キャッシュなんだろうかね
461Socket774:2012/07/23(月) 22:51:31.21 ID:Gk0OvuOn
パイパイライン
462Socket774:2012/07/24(火) 01:52:15.60 ID:7PCllTZ7
みんなエロいな。
硬派なCPU用語まで隠語化する。
463Socket774:2012/07/24(火) 02:14:14.63 ID:iFfZIwxR
キャッシュでか!
464Socket774:2012/07/24(火) 20:13:09.52 ID:i00vI71c
>>402
ソースプリーズ あるならばw
465Socket774:2012/07/24(火) 20:28:02.09 ID:i00vI71c
>>442
てかatomを採用したスマホなんてほとんど売れてない iphoneやgalaxyと比べると無いのとほぼ同じ
466Socket774:2012/07/24(火) 20:56:59.05 ID:wJ1fJy+P
だからAtomなんてもう考えなくていいんだって
Soc市場に浮上してくることは今後絶対に無いと断言できる
intelは従来のcpuビジネス以外で成功することは
今までも、そしてこれからも無いだろうから
今後はシェアをじりじりと減らす斜陽産業へと変わるでしょう。
でもこれは僕がアンチなわけじゃなくて、隆盛を極めたものには
必ず訪れる事象だからあまり深く考えないように。
467Socket774:2012/07/24(火) 21:06:57.01 ID:+Yfbolnn
プレスコとかモバイルアスロンの逆襲とかイタニアムの悲劇とか
何度同じことを思ったことか
468Socket774:2012/07/24(火) 21:15:00.36 ID:eoIrTaJq
>>465
それ電力効率と関係ない
ARMが支配的な市場についこの間参入したばかりなのに何言ってるんだか
469Socket774:2012/07/24(火) 21:16:00.23 ID:4zyqNTI5
イタニウムを食うx86とか
しぶといなx86

スマホが広まればクラウド鯖でx86もウマ〜じゃなかろうか
470Socket774:2012/07/24(火) 21:49:01.21 ID:vgYPIkkd
>>468
Moorestown(Lincroft)を大々的に発見きたのは数年前だぜ
業界的にはその時からスマートフォン戦争に参加してる
出す出す詐欺に終わったGW990とかの存在を忘れたか?
471Socket774:2012/07/24(火) 21:51:01.85 ID:vgYPIkkd
タイポった . ○大々的に発表した ×大々的に発見きた
472Socket774:2012/07/24(火) 21:54:08.70 ID:eoIrTaJq
>>470
最初の製品出たの2ヶ月前くらいだろ
それでいきなりARMを切り崩したら逆に恐ろしすぎるだろ
473Socket774:2012/07/24(火) 22:03:11.65 ID:wJ1fJy+P
>>472
そういうのもういいから
とにかくintelはsocでは絶対に通用しない
でもそんなことどうでもいいことだし
intelには今迄通りx86のcpuビジネスで頑張って貰えばいいし
ここはそれを語る場所だよ
474Socket774:2012/07/24(火) 22:10:31.28 ID:eoIrTaJq
>>473
いやいや、勝手に決められてもw
475Socket774:2012/07/24(火) 22:18:24.90 ID:qi0vrZJo
>>472
http://slashdot.jp/story/10/01/09/0132203/x86%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE3G%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%8C%E7%99%BB%E5%A0%B4
Intelは米国ネバダ州で開催中のCES 2010基調講演において、韓国LG電子が開発した
Intel Moorestownプラットフォームを採用する初のスマートフォン、LG GW990を発表した
476Socket774:2012/07/24(火) 22:22:22.06 ID:eoIrTaJq
>>475
いつ売られたの?
477Socket774:2012/07/24(火) 22:36:11.67 ID:a5HMxSor
AndroidとiOSでは、アプリのエコシステムがARMに
すでに独占されて回ってるからなぁ。
今更Atomスマートフォンとかやっても誰も採用しないよ。

MSのSurfaceの安い方にAtomじゃなくてARM採用されちゃったのも痛い。
Win8も、従来型のノート・デスクトップはレガシーデスクトップアプリのためにx86一択だろうが、
実質的にMetroアプリ中心になるタブレット機は、x86によるソフト資産のアドバンテージが無いから、
もしSurface(ARM)がヒットするようなことがあると、気がついたらARM版アプリが充実してて、
Atom採用タブが見向きもされないというシナリオもあり得る。
478Socket774:2012/07/24(火) 22:36:55.73 ID:8mX9EjuI
実際、Intelのx86CPU以外の製品って、ライバルいなけりゃ売れるけど、
ライバルが居ると明らかに見劣りして売れなくなるんだよね

実際、Intelの利益のほとんどがx86CPUだし、その使い道のほとんどが新プロセス開発や工場建造だろうね
479Socket774:2012/07/24(火) 22:46:02.45 ID:wJ1fJy+P
>>477
soc市場においてスマホはごく一部だからそこで駄目でもそれ程問題じゃないよ
でもAtomはその他のsoc市場でも当然のように受け入れられないけどね
もうここは入り込めないんだよ、そもそもintelの歩んだビジネスモデルとは畑が違いすぎる
僕はアンチじゃないよ、大袈裟に言ってるわけでもない
僕の言ってることわかる人にはわかってると思う。
480Socket774:2012/07/24(火) 22:46:16.42 ID:eoIrTaJq
>>477
むしろRTは現状明らかに不利だからMSが肩入れしているんでしょ。
IntelがAndroidに投資している状態ではMSとしてもどうしても複数チャンネル必要。
しかし明らかに制限がある中、ARMのWindows機はAtomに対してなにを売りにするつもりなのかよくわからない。
Windowsの場合computex見てもWindowsの場合多くは完全なピュアタブでなくキーボードが付くようだし、
そもそもなんでWindowsなのかを考えてもMetroアプリだけということにはならないだろうし。
481Socket774:2012/07/25(水) 00:07:36.91 ID:bNCmVtF0
>>475
MoorestownはSoCになってないしスマホ用では売り物にならないレベル
性能でようやく並んだのがMedfieldで、
そこから浸透が始まるにしても時間がかかるだろう

とりあえずAtomはサーバやらKnights系やらでも使うわけだから
アーキテクチャの刷新が待たれる
Bonnellをいつまで引っ張るのかという状況だから
482Socket774:2012/07/25(水) 08:00:08.15 ID:Cj0lVD6v
Atomは名前変えるでしょうな。
駄目な印象付いちゃったから
483Socket774:2012/07/25(水) 08:14:14.87 ID:cwThS+3k
NASに積まれてるCPUは結構Atomが多い印象があるけどそれ以外はAtomが採用されてるイメージが思い浮かばないな
484Socket774:2012/07/25(水) 10:44:27.18 ID:SL6OVtYL
Netbookなんてものがばらまかれてしまった時代もありました
485Socket774:2012/07/25(水) 13:15:19.16 ID:Cj0lVD6v
あーそういやーちょっとしたNASには確かにAtomおおいね〜
そのことすっかり忘れてた。
486Socket774:2012/07/26(木) 08:52:52.37 ID:IM1mmXcr
PCWATCHにダークシリコンの話が出てるけど
多数のコアを同時に動かすららびーはスジの悪い技術だったんだねえ

電力密度問題からチップ面積全体を同時に動かせないとなれば
GPUが十分になれば次は
動画エンコード・デコード、暗号化、復号化、圧縮、展開
音声認識とか顔認識とかキネクトみたいなジェスチャー認識とか
あるいはサウスチップの機能とか
そういうハードウェア回路を積んでCPUコア面積は比率的に減っていくと
487Socket774:2012/07/26(木) 09:05:21.83 ID:k6A8r/Xa
ララビーことMICはむしろこれからだよ。

ダークシリコンの増大とヘテロコア化、
そして何よりintel秘蔵の
近しきい電圧技術が実用化された暁にこそ
本領を発揮するのだ!

そういうビジョンが見えました。
488Socket774:2012/07/26(木) 09:12:34.32 ID:5fqmrA0r
サーバーにしか使えないけどね。
489Socket774:2012/07/26(木) 09:15:28.77 ID:/LXz7AbT
>>486
多数のコアを低クロックで動かすほうが電力効率は上がるので
メニーコアが間違っているというわけではない
専用回路はうまくすると100倍オーダーで電力効率が改善されるが
基本的に柔軟性は非常に低い。実装を変えられないもの

要するに、SoCにしたときにどうバランスを取るかが問題
ラージコア、スモールコア、専用ハード、他にも中間的なFPGAとか
選択肢は非常に広い
490Socket774:2012/07/26(木) 11:18:07.03 ID:re1HVbHq
モバイルSoCにおけるダークシリコンの呪縛
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120726_549137.html

PCやタブレット端末だったら、排熱を強化するという選択肢もありえるが、
スマートフォンの場合、表面積が少ないし、手に持って操作するわけだから、
排熱強化も難しいか?

バッテリーのエネルギー密度が上昇すれば、
熱伝導だけに頼るのではなく、
小型のファンを搭載して対流でも排熱も可?
491Socket774:2012/07/26(木) 11:29:45.23 ID:iF9A+LOy
ファン付きの携帯機?
ノートPCと違って手に持つのが前提だから、ないんじゃない?
492Socket774:2012/07/26(木) 11:34:10.40 ID:CNUNKkE2
スマホって一応通話もするんだし、
ファンつけたら、ファンのノイズが通話の邪魔になるんじゃね?
493Socket774:2012/07/26(木) 12:12:08.46 ID:re1HVbHq
通話中は、負荷が高いアプリを使わないだろうから、
ファンを動作させる必要はないかも?
もしくはほぼ無音程度の回転速度でファンを回すとか。

あとは水を搭載して気化熱で冷やす、
というのも補充の手間が掛かって受け入れられないか。
494Socket774:2012/07/26(木) 12:37:35.44 ID:CNUNKkE2
>>493
ファンが頑張って回転してる状態で、着信来て、高負荷なアプリを止めたとしても、
すぐに冷えるわけじゃないんだから、ファンは続けて回転させないといけないのでは?
495Socket774:2012/07/26(木) 12:40:40.66 ID:ZJ8LfPaV
想像力ゼロ野郎がいるね
496Socket774:2012/07/26(木) 13:40:21.56 ID:uOWuzVDq
ファンとかあほらし
ほんの0.何ミリ単位で厚み薄く、軽くしようとしているモバイルデバイスで
ファン前提とかありえん
ノートPCもさっさとファンレスに戻せ
497Socket774:2012/07/26(木) 14:27:14.64 ID:re1HVbHq
>>494
高負荷アプリが止まった時点で、
発熱 < 自然排熱 になっていれば、
ファンを停止しても自然と冷えるんじゃないかな?

>>496
ライトユーザはファンなしいいだろうけど、
ヘビーユーザ、仕事で使うユーザの性能要求が上がり続けた場合、
PC Watchの記事のように行き詰まってるわけなので、
プロセス製造技術のブレークスルー、マルチコア、
>>486のようなヘテロジニアスコア化、排熱強化など、
解決策、選択肢は多ければ多いほどいいのではないかと。
498Socket774:2012/07/26(木) 14:38:33.83 ID:CNUNKkE2
>>497
強制排熱が前提なのに、すぐにファン止める仕様だったら、
熱がこもってパーツの劣化が早そうだな。
筐体の方に熱伝わらないようにしないと、今のスマホ以上に低音火傷しそうだなw

そもそも、そんなにハードに使用するような仕事前提の機器だと、
スマホである必要があるのか疑問だけど。
499Socket774:2012/07/26(木) 15:09:08.64 ID:re1HVbHq
>>498
ヘビーユーザ、仕事で使うユーザ用として、
本体とディスプレイ+UIが分離されたモデルとか出るかもね。

もしくは重たい処理は、
全てネット上のサーバに投げてしまう方向に進化するか。
Siriの音声認識のように。
500Socket774:2012/07/26(木) 15:14:34.45 ID:ZwQ0OS49
あの、たかだかダークシリコンだけの問題で、本気でそんなことまで
すると思っているの?
重要度、優先順位というものをもう少し考えてみた方がよろしいのでは
501Socket774:2012/07/26(木) 17:01:02.04 ID:uauBDVkH
スマホ、タブレットにファンなんて・・・

それなら素直にノートでいいやんけ
502Socket774:2012/07/26(木) 17:04:33.92 ID:LIgUYOyN
ダークシリコンってなんかかっこいいw

AMDのダークメイヤー氏も思い出したw
503Socket774:2012/07/26(木) 18:13:14.93 ID:bdmUEqwt
>>401
10万やそこらでガタガタ言うな

http://biz.bcnranking.jp/article/news/1207/120724_130538.html
NEC(遠藤信博社長)は、重さ約875gの世界最軽量のウルトラブック
「VersaPro UltraLite タイプVG」をビジネス向けに、8月23日から出荷する。
税別価格は29万8000円から。
504Socket774:2012/07/26(木) 18:41:45.87 ID:g0wiTqdN
>>503
それ直販で131,565円〜だよ
http://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/vg.html
個人向けのLaVieGタイプZは109,830円〜
http://www.necdirect.jp/note/lavie/z/
505Socket774:2012/07/26(木) 21:27:25.07 ID:alp0pDcm
506Socket774:2012/07/26(木) 21:29:13.24 ID:uxpZSfuZ
>>505
グロ注意
507Socket774:2012/07/26(木) 21:31:10.16 ID:87EMo4gT
何か認識系が人とずれているのか、蓮画像にはほとんどグロさを感じない
508Socket774:2012/07/26(木) 22:05:36.83 ID:kzYMFoO3
>>501
誰得だよwww
めっちゃ分厚くなりそうw
スマホにLANポートなら見たことあるけどw
509Socket774:2012/07/26(木) 22:30:07.16 ID:289N/5tq
ひんぬー属性きめぇwwwwwww
やっぱおっぱいが一番やろ。 何でもかんでも骨見てーナガイコツ女ばっかしで困るぜー。
一番はスタイル良くて要所はボイーンの人が好みです。
510Socket774:2012/07/27(金) 01:58:18.71 ID:8y4aEBOa
>>507
蓮はグロというよりゾワゾワ感じゃね
511Socket774:2012/07/27(金) 02:59:15.58 ID:kpTLJnLt
>>502
ダークコンドルみたいなもんか
512Socket774:2012/07/27(金) 03:46:55.96 ID:f53+3ik6
手のひらサイズの数万くらいの物に
2、30年前のロケットよりすごい性能(飛べないけどw)
があるなんて
513Socket774:2012/07/27(金) 18:22:04.97 ID:CBsfH6Cd
人類はすべての事象に飽きる
ということを皆はどう思う?
俺は凄く大事な人間の習性だと思うんだけど
514Socket774:2012/07/27(金) 20:15:36.77 ID:VW/UgXpN
スマホブームがいずれ終わるって事?

だろうな、PCの代わりにはならんw
515Socket774:2012/07/27(金) 23:45:12.19 ID:PcBIAQtF
携帯電話・スマートフォンは電気インフラのない国でも使われてる
数の面ではどんどん離されていくよ

マサイ族に広がるスマホ
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO39222170R00C12A3000000/
516Socket774:2012/07/28(土) 03:49:57.47 ID:Mek3yXLY
ネットサーフィンだけならスマートフォン、タブレットで間に合う
そのうちパソコン使うのは一部のオタクと開発者くらいになるだろうな
517Socket774:2012/07/28(土) 04:17:16.78 ID:YgDKU1c8
世間の狭い奴だな
518Socket774:2012/07/28(土) 10:19:30.04 ID:WzfsGkee
文書は全てテンプレ、コピペですませて予測変換で仕上げた気になるスマホが
客との取引でも使われだしたら日本も面白い事になりそうだ。
519Socket774:2012/07/28(土) 16:22:03.05 ID:ltKNgBHc
まあ、将来的にはワープロソフトの入力は
音声になるだろうとは思っている
日本語はそれなりにまだ時間がかかるだろうが
520Socket774:2012/07/28(土) 17:08:32.93 ID:hEYwWSuq
ViaVoice…。
521Socket774:2012/07/28(土) 18:36:13.01 ID:2mtldCEx
PCもスマホどちらもコンピューターだろ。
使いたいアプリケーションが動くかどうか、使い勝手が良いか悪いか、それだけのこと。
外付け大容量ストレージとプリンタをサポートすれば十分かと。

ARM市場がいくら大きなパイであったとしても多くの企業で分け合えば1社あたりの
シェアはたいしたことないのでは。ARM社だけは儲かってはいるが。
AppleOSのシェアのように数%しかないとみるのか世界の数%も1社でもってるとみるのか。

それと、トップ企業はトップで居続けるため膨大な投資を必要とする。
Intel,IBM以外は、おこぼれで開発を進められてるのかもしれない。
522Socket774:2012/07/28(土) 22:11:12.90 ID:/fgjVL0q
intelに対抗しうるとしたらqualcommぐらいなもんでないの
523,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/30(月) 01:28:41.41 ID:CVYxlH0p
クアルコムって別にCPU製造で儲けてるわけじゃないでしょ。
かならずしもIntelにとっての競合企業ではない。
524Socket774:2012/07/30(月) 01:50:38.07 ID:604fVc/w
qualcommは3G系の特許でガッポガッポ
525,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/30(月) 23:42:16.85 ID:CVYxlH0p
日本ではKDDIがQualcommベッタリ
526Socket774:2012/07/31(火) 13:39:55.69 ID:fHkJ3aiX
携帯もスマホも大体qualcommとARM
527Socket774:2012/07/31(火) 16:10:29.81 ID:vZaqlJMM
バイドゥ、x86系CPU搭載Android端末向けの「Simeji」を提供開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120731/412925/
528Socket774:2012/07/31(火) 21:38:43.72 ID:/AikJa8V
>>525
いつの話しだよw
KCP+で痛い目に合って、Qとは距離を置いただろ

ここ数年はQ出身の山田純、松本徹三を迎えたソフトバンクがベッタリ
529,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/07/31(火) 23:10:57.29 ID:7KUb4TWO
CDMA2000(WIN/EV-DO)からしてQですやん。
530Socket774:2012/08/01(水) 00:41:42.83 ID:VlZpmHS9
はぁ?
んなこと言ったら、これまた特許の大半をQが持ってる3Gの標準規格W-CDMAを採用してる
世界中の各通信キャリアもQにベッタリってことだよな?w
531,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/01(水) 01:04:36.14 ID:korSJZ1t
だから大きな会社なんだよ。
わかったろ?w
532,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/01(水) 01:09:10.25 ID:korSJZ1t
あとBREWを牽引した事実も思い出してね
533Socket774:2012/08/01(水) 01:19:02.54 ID:VlZpmHS9
話しを戻すけど
現KDDIはクアルコムとベッタリではありません(キッパリ
534Socket774:2012/08/01(水) 01:43:32.48 ID:VlZpmHS9
BREWからKCP 3.0まで続いたQualcommプラットフォームも
今やQSD8650(65nm)搭載のガラケーで細々と生きてるだけ

日本のキャリアの中ではKDDIがマルチプラットフォームに一番積極的で
Android/iOS/WindowsPhoneを同時展開

単にベースバンドチップやベースバンド統合アプリケーションプロセッサ等の
部材調達先の一つ、という位置付けにQを落とし込もうとしてまっせ
(ただし世界的マイナー規格CDMA2000に対応するにはQ社製ベースバンドを載せる他ないのだが)
535Socket774:2012/08/01(水) 01:47:13.74 ID:kgGLWdgV
ダークシリコンってなんかかこいいよな。

ダーク団子。
536Socket774:2012/08/01(水) 02:07:17.98 ID:Uz6MveM2
,,・´∀`・,,)っ-●○○

微細化しても1/3が同時使用できない
537Socket774:2012/08/01(水) 09:51:39.76 ID:qPJhp4v5
焦げてるだけじゃん
538Socket774:2012/08/01(水) 10:07:44.91 ID:kgGLWdgV
ワロタw
539Socket774:2012/08/01(水) 13:33:04.31 ID:vTRs1hxl
「Atom」の車載利用が拡大へ、起亜自動車の高級セダン「K9」が採用
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1207/31/news115.html
インテル、電気自動車向けのビッグデータ活用施策を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1207/31/news035.html
540Socket774:2012/08/02(木) 15:10:02.26 ID:3CQ+xkX+
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20120801213100_Court_Orders_Oracle_to_Continue_Release_and_Support_Software_for_Intel_Itanium_Based_Servers.html

Court Orders Oracle to Continue Release and Support Software for Intel Itanium-Based Servers.
Judge Rules in Favour of HP in Litigation with Oracle Concerning Support of Itanium Software
[08/01/2012 09:31 PM] by Anton Shilov
541Socket774:2012/08/02(木) 15:25:12.21 ID:3CQ+xkX+
http://semiaccurate.com/2012/08/02/hp-trounces-oracle-in-court-but-oracle-decisively-wins/
HP trounces Oracle in court, but Oracle decisively wins
Oracle has to smile and play nicely with Itanium, har har.
Aug 2, 2012 by Charlie Demerjian
542Socket774:2012/08/02(木) 15:30:09.33 ID:3CQ+xkX+
http://www.realworldtech.com/hp-wins-lawsuit-vs-oracle/
HP Wins Oracle Lawsuit
August 1, 2012 By David Kanter
543Socket774:2012/08/02(木) 18:40:55.37 ID:xbMqaFTs
情弱ですまんがhaswellでLGA1155から変わるの?
544Socket774:2012/08/02(木) 18:57:47.85 ID:CuT/aP9n
>>543
変わる
HaswellはLGA1150とかそんなのになってLGA1155はIvyで終わり
545竹島は日本領土:2012/08/02(木) 19:47:52.04 ID:vWsbRIXF
Intel Xeon Phi 50 Core Co-Processor (B0 Stepping) Detailed
http://wccftech.com/intel-xeon-phi-50-core-coprocessor-b0-stepping-detailed/
546Socket774:2012/08/02(木) 20:17:19.62 ID:ptpcYw/F
Intel Xeon Phi (B0 Stepping): The Knight in Shining Armor?
http://vr-zone.com/articles/intel-xeon-phi-b0-stepping--the-knight-in-shining-armor-/16871.html

TDPの記述がよく分からん。最大構成だと61コアのカードを二枚差して300Wってこと?
それとも300Wカードを二枚挿すってこと?
クロックも可変にできるんじゃ、どうとでもいじれそうだな

>TDP e.g. Thermal Design Power also underwent significant changes.
>Intel now offers two 245W boards (57C/3GB and 60C/6GB) and
>three 300W designs (57C/6GB and two 61C/8GB) and is available in two configurations -
>with or without passive heatsink.
547Socket774:2012/08/02(木) 20:26:55.09 ID:xbMqaFTs
>>544
サンクス
マザーこのままで電源だけIYHしてくる
548Socket774:2012/08/02(木) 22:10:03.39 ID:i1Fl4Xn/
>>546
多分、61C8GBはパッシブヒートシンク有り版と無し版の2種類で、57C6GBとあわせて
3つのデザインがTDP300Wであるってことかと。
その文のある段落の最後のほうで、パッシブヒートシンク版はラックマウント鯖用で
すげー重いって書いてあるし。
549Socket774:2012/08/04(土) 07:06:15.73 ID:NMZGLFlo
Phi TDP300wて・・・
550Socket774:2012/08/04(土) 07:48:12.04 ID:/IHXRva4
GPUですがなにか
551Socket774:2012/08/04(土) 07:56:36.32 ID:NMZGLFlo
う〜ん当然フルロード時なんだろけど
アイドル状態のPC全体の消費電力(レビューでよくみるあれ)
が知りたいな、どんぐらい抑えることできてんだろか?
まあこの辺はINTELの得意技だからがっつり
アイドル時4W!ぐらいまで期待していいかね?
552Socket774:2012/08/04(土) 08:00:42.89 ID:xB1TUVtF
予想より低いな
これで2048gflopsなら
なかなか
553Socket774:2012/08/04(土) 09:19:34.14 ID:ODT/EoUG
で、いくらになるんだろう
554Socket774:2012/08/04(土) 16:43:47.61 ID:PB1j7v/B
300Wワロタw
555Socket774:2012/08/04(土) 21:42:30.91 ID:qtQvlrCQ
GPUと思えw
556Socket774:2012/08/04(土) 21:45:11.67 ID:0LHRa4Vv
冷却装置とセットなのかな。
ビデオカードのようにカード全体で300Wじゃなくて、ちっこいコアが300W発熱するんだろ。
557Socket774:2012/08/04(土) 22:41:10.07 ID:3J8ppQBO
全体だろ。
冷却タイプがパッシブとアクティブがあるみたいだな。
パッシブはサーバー用で、アクティブはワークステーション向けかな?
GPUとちがうから、コンシューマ向けには出てこなさそうだな。
558Socket774:2012/08/05(日) 02:10:01.80 ID:EUuDVJWo
60コアとはいえ600MHzに過ぎない。
LNIの倍精度8並列もAVXからの書き換えが必要な割に帯に短し襷に長しな感がある。
製造コストも安くないだろう。バーゲンはされるだろうが。
そして一番問題になるのは今後のロードマップか。どれくらい続ける気あるのか。
559Socket774:2012/08/05(日) 05:11:59.57 ID:8X1y+irc
600MHzだと理論値でも倍精度で1TFlopsから遠いから、
アイドル時のクロックじゃないのか?
XeonPhiって単体で実測1TFlops出してるんだし。
560Socket774:2012/08/05(日) 08:15:54.11 ID:t3z51YRR
実際これをGPUにすることは出来るだろう。
非公式でもなんらかのドライバーが出ると思うよ。
561Socket774:2012/08/05(日) 08:38:14.00 ID:ljOe2kh4
GPUにすることは出来ないよ
GPGPUになるだけで
562Socket774:2012/08/05(日) 09:31:40.75 ID:bHFc/46U
Phi用のDirectXとか?
563Socket774:2012/08/05(日) 09:32:52.04 ID:EUuDVJWo
よくわからなくなってきたが600MHzってどんなシチュエーションのクロック?
HPC用なんだから常に全コア全開じゃないのかね。
もちろん待ちでHALTしてるときもあるが、そんときのクロックはどうでもいいわけで、わざわざ書くほどのことか? と。
564Socket774:2012/08/05(日) 09:35:24.40 ID:ljOe2kh4
>>562
それでも出力端子がないものはGPUじゃないでしょ
565Socket774:2012/08/05(日) 09:42:09.76 ID:8X1y+irc
>>563
だって、Larrabeeのときはそれがなかって、常に全開というアホ仕様だったんだから、
KnightsCornerではちゃんとクロック下がるってアピールする必要あるんじゃないの?
566Socket774:2012/08/05(日) 12:41:48.47 ID:EUuDVJWo
GPUならともかくHPCなら常に全開 or HALTでクロック停止の二択ではないだろうか。
ビジーウェイト中はクロック落としたいか? でもそもそもスピンロックなんて使わなくて済むように
富士通のVenusみたいな専用のコア間同期機構があるはずなような。
ああ、SMTってHaswellより先にこっちに必要じゃないか。
567Socket774:2012/08/05(日) 18:47:25.90 ID:OrwZ9ygp
クロック可変はありえるんじゃないの
Single Chip Cloud Computerではメニーコアの電力制御も
研究課題の一つだったはず
568Socket774:2012/08/06(月) 01:40:43.25 ID:OlNMf9Jf
シングルスレッド処理もありうるコアごとに負荷が異なるメニーコアと、並列演算しかなく全コアに均等に負荷がかかるベクトルプロセッサじゃ、電力やクロック制御が異なってくるよ
569Socket774:2012/08/06(月) 08:44:21.55 ID:LW8ZY2MU
全コア動作時は600MHzで、
一部コアのみ動いてて余裕があるときは1.1GHzなのかな、やっぱり。
でもそれだと1TFLOPSに届かない?
570Socket774:2012/08/06(月) 08:54:49.65 ID:Y7F0jz03
どんな状況下でも600MHzを下回ることは無い
状況次第で1100MHzまで上がるって感じでしょ
全コア使っていてもパイプラインの稼働率低けりゃTDP枠に余裕が出来るから
571Socket774:2012/08/06(月) 09:20:15.38 ID:Po6qqwvT
>>566
必要だも何も1コア4スレッド並列だろ
572Socket774:2012/08/06(月) 09:47:44.02 ID:JAcw29Dg
4スレッド?
573Socket774:2012/08/06(月) 09:48:01.93 ID:7OUHqFzR
Haswellからちょうどトランザクショナルメモリ支援が入るし
SMTではなくてHTMじゃね
574竹島は日本領土:2012/08/06(月) 20:36:27.50 ID:P9n/dFAF
Xeon Phi&Tesla K20性能予測
http://www.coolaler.com/showthread.php/293053
575Socket774:2012/08/08(水) 02:37:29.11 ID:tFfUMT/b
ニコン、オランダ大手追い上げ インテル資金協力
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD070EI_X00C12A8TJ2000/
576Socket774:2012/08/08(水) 02:55:06.52 ID:UgE4HLNt
うお、日本まだがんばってるんか。
577Socket774:2012/08/08(水) 05:20:35.24 ID:BN6UPfZv
日本というよりインテルが必死に頑張ってるんだよ
578Socket774:2012/08/08(水) 07:30:36.72 ID:WG/vwBQo
金食い虫のEUVはASMLに任せて
他に破壊的イノベーションの道を探るシチュエーションじゃないのかな
579Socket774:2012/08/08(水) 14:10:54.96 ID:Og544Mtz
EUVはもう無理でしょ
580Socket774:2012/08/08(水) 14:40:10.12 ID:mc+6yAHW
おまえらなんにもわかってねーなー
22nmでステッパの半数にASML社製を導入したら出来上がったウエハの品質がイマイチだったから
32nmまで圧倒的な品質を維持できたニコン製にもう一度全部刷新するってこった

日本メーカーはイノベーションな技術と資金力に乏しいが、最小部品一つに至るまでの精度と
些細な事にもけして手を抜かない工作機械の最終組み付け調整能力を持っている(じつはこれが一番大事)ので
技術をフィードバックして、足りない情報と資金を注入するってこと。

今回でメイドインジャパンへの信頼を完全に取り戻したと思うよ、もう二度とASMLを導入することはないでしょ。
やっぱりivyってintel的にはできの良くない子だったみたいだね
581Socket774:2012/08/08(水) 14:47:32.37 ID:mc+6yAHW
ASMLはTSMCに大量導入してるから色々大人の事情もあるだろうが
やはり最大の原因は品質だよ
ただ微細技術的には最先端を盛り込んであるので
INTELも22nmに使用せざるを得なかったんだろうが
ivyの仕上がりみてこりゃ駄目だと思ったんだろ

必ずしも最先端技術=高品質とはならないんだよね
582Socket774:2012/08/08(水) 17:36:51.64 ID:H/EjbOcx
>>580-581
取り敢えずこのシリーズおすすめ
http://jbpress.ismedia.jp/category/semicon
583Socket774:2012/08/08(水) 18:07:35.13 ID:4fXlPamI
ワット数あたりの性能考えたらOCなんか論外だし
SandyはIvyより20%効率悪いじゃん
584Socket774:2012/08/08(水) 18:17:12.28 ID:YhdODKaS
ミドルエンドか・・・
585Socket774:2012/08/08(水) 19:02:50.27 ID:zewmsCkh
>>582
そりゃ半導体製品のほうの話だろが?アホかお前は
半導体ってったらステッパやリソグラフィじゃなくて
実装機っていう工作機の話だぞ
俺の言ってるのはウエハにパターニングする機械の方な
ちっと勉強してこいや
586Socket774:2012/08/08(水) 19:12:03.52 ID:YhdODKaS
>>585
2ページあるバックナンバーに目を通してみ
587Socket774:2012/08/08(水) 19:22:12.62 ID:zewmsCkh
>>586
ASMLは独自の基礎研究で大量生産できる技術を武器に近年台等してきた
で、大量生産が全てのTSMCが得意先となりシェアを伸ばしてきた
INTELはその高い生産性を前々から羨ましく思っていたので、
22nmで導入を決めたが、予期せぬ出来事が起こった

「最低限の歩留まりは良いし製造量も多いが、予想外に品質が下で安定してしまっている」

そう、いままでINTELの企業価値を支えてきた「圧倒的な品質」とは違うベクトルの製造機だったんだねえ
ここでニコンの基礎能力の高さを再認識したというわけだ。
わかったかな?
588Socket774:2012/08/08(水) 19:36:41.68 ID:zewmsCkh
もちろん複数競合させて、取引を有利にするという思惑もあるにはあるが
その為だけに資本を注入してまで一企業に介入したりはしないよ。
ニコンでなければINTELであり続ける事ができない程の最終仕上げ練度を持っているんだよニコンはね
高い生産性が売りのASML社製ならTSMCとかわんない低品質だよね
それってINTELじゃなくね?ってはなし
589Socket774:2012/08/08(水) 19:38:13.73 ID:sVy1VvNz
>>587
とりあえずソースを
590Socket774:2012/08/08(水) 20:02:11.53 ID:zewmsCkh
目に見える形のソースなどないよ
そんなことINTELが公式に見解などするわけもないし
そのような経営戦略の根幹に関わる部分では、些細なリークすら絶対に出やしない
だが、ASML社がどのような経緯でシェアを伸ばしてきたか?
日本がなぜシェアを落としたのか?
それは色んな所で言われているように、
品質に拘ったがゆえに、大量生産機に出し抜かれただけ
低品質大量受注のTSMCにはピッタリはまるが
INTELにとっては企業価値を下げるだけの三流品だったってこった

INTELは自身の製造ノウハウを過大評価していたんだろ
自社の品質は自社のアーキテクチャや工程にこそ担保されているとね。

しかし現実には実加工機の精度による部分がかなりの割合を占めていたという現実を
認識させられたんだよ、ASML社製のステッパーで作ったivyでね
591Socket774:2012/08/08(水) 20:30:48.10 ID:MSPz0/74
妄想がソースですか・・・
実にどうでもいい話だな
592Socket774:2012/08/08(水) 20:40:16.81 ID:MSPz0/74
そもそもASMLへ投資の発表に続いて
ニコンにも資金協力しようというニュースなのに
なんでASMLを見限ったような話になるんだろうな
都合の悪い情報は目に入らないんだろうか
593Socket774:2012/08/08(水) 20:56:53.63 ID:Og544Mtz
EUVが死んだのきついな
594Socket774:2012/08/08(水) 21:17:21.98 ID:KqEa2Ijq
>>589
少しは587を信じられたら良かったんだが...

A社に3000億円、N社には300億円。
これが現実。
595Socket774:2012/08/08(水) 21:18:19.92 ID:RwWK9abd
スループット重視でシェアを伸ばしたけど
当然のことながら品質的なところは多少なりとも犠牲になっていたとな?

ただここ数年のASMLの急伸っぷりを見るに
その経営戦略は大正解だったわけで
596Socket774:2012/08/08(水) 22:34:19.66 ID:nw5ChDb1
妄想がソースw

そもそも、先端プロセスのフロントエンドにステッパーを使っている
企業なんて今どきありませんて、スキャナーだよ
597Socket774:2012/08/09(木) 00:04:29.11 ID:UgE4HLNt
日本はやっぱ品質だよね!
598Socket774:2012/08/09(木) 07:03:53.08 ID:kvM/0Ux8
その品質が劣化したので。

円高だけのせいではないけれど、とりあえず円高はつらい。2002年に120円だった$1が10年で2/3になってしまった。
海外でも出来ることのほとんどは価格競争力がなくなる、つまり日本独自な商品・サービス以外はさっぱり売れないという縛りの中で
一体どれだけのことが出来る?
599Socket774:2012/08/09(木) 07:57:00.45 ID:FOqGKzeO
すんません、想像と知ったかぶりで適当な事言っちゃって。
きっとINTEL内部で日本製の職人技的な「良さ」が見直されたのかな〜
と勝手に思ったんですけど・・・
どうも色々な記事を読むと全く逆だったみたいですね
やっぱりもうメイドインジャパン神話は消えつつあるんですね、とほほ
600Socket774:2012/08/09(木) 08:04:56.09 ID:erA73aWo
なんでこいつらは為替やリーマンショック度外視で物事を語っているのやら。
お前らはPCだけ弄ってろ。
601Socket774:2012/08/09(木) 09:39:53.78 ID:f20G81Hq
クソメディアの典型見ろとか笑える
602Socket774:2012/08/09(木) 11:19:38.51 ID:kvM/0Ux8
メディアは気にしなくていい
ソースを見るんだ
603Socket774:2012/08/09(木) 21:12:23.00 ID:/V8efxVS
>>599
最先端で >職人技的な「良さ」
が見直されることなど有り得ない

そこは数字が全ての世界
604Socket774:2012/08/09(木) 21:22:51.13 ID:4X9mEaYk
22nm以降、増大する費用を正当化できる性能向上が得られるのだろうか。
605Socket774:2012/08/09(木) 22:00:54.04 ID:50GujRZa
Intelに植え付けられた価値基準からは目覚めつつある
が、今後は人々の意識次第だろう
606Socket774:2012/08/09(木) 22:32:27.56 ID:/V8efxVS
物理限界(原子サイズ)より、
経済限界が先に来そうだw
607Socket774:2012/08/09(木) 23:01:07.33 ID:4X9mEaYk
NANDフラッシュが微細化より3Dに逃げ始めたらヤバい。
いまのところはまだ微細化するほうが安いようだが。
608Socket774:2012/08/10(金) 12:25:39.93 ID:dWn9KqFN
ここはカッコよさげな事を言ってみるスレです
609Socket774:2012/08/11(土) 00:36:14.23 ID:YLKQbv7e
あれ、608はカッコよさげじゃないぞ?
610Socket774:2012/08/11(土) 10:34:57.60 ID:HzbLgtnI
豚ひがみの典型を披露してますので
611Socket774:2012/08/11(土) 17:26:22.70 ID:HxnO9u82
人々の意識次第だろう
612Socket774:2012/08/11(土) 19:27:43.94 ID:v5t1HoeP
Haswellのポート構成って予想されてたっけ?
FMAをどう仕込むのか、とか
613Socket774:2012/08/11(土) 22:38:03.30 ID:03KoNhux
現行のFpAddとFpMulを2つのFMAに置き換えか、
FpMulのみをFMAに置き換えじゃないの?
614Socket774:2012/08/12(日) 00:40:44.80 ID:v1aJ4GUZ
ぶっちゃけ、FMA処理させるなら、AVXでやるよりGPUでやったほうが遥かに速いんじゃね?
GPUのシェーダーって要はFMA演算器の集合体だからね
615Socket774:2012/08/12(日) 00:47:22.13 ID:G5rPUQbL
GPUの演算器に入力を送り込み、結果をCPUに戻す効率良い方法があるなら
まずそれを聞こうか
616Socket774:2012/08/12(日) 00:57:39.93 ID:lJNUAeyS
GPUをCPUに統合させちゃえばいいんじゃね?
617Socket774:2012/08/12(日) 01:56:25.63 ID:8wxr3JsY
Intelは現在パートナーに“Haswell”は同周波数の“IvyBridge”と比較し最大10%高速なものとなると説明しているという。
この数字はシリコンにする前の計画段階のものであり、動作する試作シリコンを受け取る前にIntelはこのような説明をよく行っている。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6141.html

性能向上最大10%で巨額のfab投資を正当化できるのか 少々低消費電力になっても果たしてどの程度の需要喚起ができるのか

fab投資が巨額なら採算割れもありそう 
618Socket774:2012/08/12(日) 02:26:07.23 ID:Gx0LyCzy
とりあえず訳が違う。 at least だから「少なくとも」10%。原文記事でも10+って書いてるでしょ
最大のことを言うならAVX2が十分効くケースで
スループット約2倍がありえるわけだから、話としてはまったく合わなくなる

> Now Intel tells its partners to expect that Haswell should end up
> at least 10 percent faster than Ivy Bridge based cores at the same clock.

最大の問題は電力効率で、噂通りモバイルの消費電力が劇的に改善するのか、
電圧レギュレータの統合とかがどの程度の効果を出すか
619Socket774:2012/08/12(日) 02:46:36.60 ID:iN4zOQA9
>>617
使う側にとって周波数あたりの性能なんて特に意味はない

欲しいのは消費電力(発熱)あたりの性能
620Socket774:2012/08/12(日) 03:29:10.16 ID:696pOiwR
>>616
メモリが〜で現在に至るわけですね
621Socket774:2012/08/12(日) 07:38:29.22 ID:8wxr3JsY
>>619
それには同意
使ってる方にはipcなんて関係ない
それが高くても爆熱だったり高消費電力なら意味が無い

622Socket774:2012/08/12(日) 10:59:45.39 ID:qX8CQgko
Ivyの次で消費電力が大幅に下がるって話が出てた気がするんだがどうなった?
623Socket774:2012/08/12(日) 11:18:39.57 ID:P7zrDsOE
だから今その話をだな・・・
624Socket774:2012/08/13(月) 09:49:08.06 ID:g5g72W4b
IPC x クロック = シングルスレッド性能
コア数増やせば性能が上がる処理は、コア数が多いCPUを低クロック/低電圧で動作させればいいだけ。
625Socket774:2012/08/13(月) 09:58:29.97 ID:dgO+9mgf
クァッドを超えると費用対効果が悪くて
性能向上より価格低下の圧力がかかるのですよ
626Socket774:2012/08/13(月) 10:03:21.57 ID:AMuRL0Ch
ソフトやOSの対応が悪いのかね?
627Socket774:2012/08/13(月) 10:06:34.07 ID:dgO+9mgf
並列度を上げて性能を向上できる局面は限られている、という
ソフトウェアの本質的な問題に起因します。
628Socket774:2012/08/13(月) 10:15:05.31 ID:okE3PqE6
コンシューマ用ソフトのもたもたは、cpuのコア数や演算能力の向上じゃほとんどかわらんからねえ。
DRAMのレイテンシが劇的に下がるか、キャッシュが巨大になるかせんと。

この数年でコンシューマ用cpuはずいぶんキャッシュがでかくなったよね。
629,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/13(月) 10:16:58.02 ID:uKAfNHGk
メインメモリが相対的に遅いから先読み・後書きしないとどうしようもない
630Socket774:2012/08/13(月) 10:26:09.44 ID:HFZuOZbz
>>626
確かに、並列化にはコストがかかるが、ソフトウェア開発に
かけられるコストは限られているという問題もあるだろうけど、
そもそも本質的にスレッドレベル並列に落とし込めるのか怪しい事もある

今後の方向性としては、そういう部分を最小化する努力をしつつも
メニーコアでの実行は諦めて、ラージコアで実行させるか
投機実行のような直列処理を無理やり並列化するような手法が発達してくるのを待つか
他にはどうしようかなあ……タスクによってはFPGA・ASICでハードウェア化する事ができるかも
631Socket774:2012/08/13(月) 10:27:52.55 ID:dgO+9mgf
電力の制約から投機実行の方向を進めるのも難しいです
632Socket774:2012/08/13(月) 11:50:35.53 ID:ZW4V3URX
CPUの進化が遅くなると、PCやソフトの買換頻度が下がり、
それらの購入に費用を掛けられるようにはならないだろうか?

そうだと仮定すると、
ソフトウェアはよりコストを掛けて、高性能なのを開発するようになり、
PC本体、スマホは贅沢なチップ、高性能な排熱機構を持ったものが売れるようになる。

もっとも価格が上がった分よりも、
それらの性能増×使用年数増の付加価値が上回っていると
ユーザが認識しなければ、売れないわけだけど。
633Socket774:2012/08/13(月) 12:04:21.22 ID:B8wc4jug
前にintelがAnaphase technologyってシングルスレッドを複数のスレッドに分割する研究を
発表してたけど、製品に実装されるんだろうか。
634Socket774:2012/08/13(月) 12:12:50.41 ID:0lABVSlu
Windows8でアプリのフルスクリーン化が進むようになると、
並列化の需要はますます減る
635Socket774:2012/08/13(月) 12:13:14.60 ID:dgO+9mgf
たとえば今でもSATAのかわりにSAS HDDを使えば費用追加で性能向上が得られますが
そういう選択をするひとがどれくらいいるか、というと……。

性能向上が鈍っても、なかなか単価は上がらんのです。
636Socket774:2012/08/13(月) 12:31:31.07 ID:ZW4V3URX
>>635
つまり現状の性能でも多くのユーザは満足しており、
それ以上の性能を必要としている人は少ない、と。

つまり新たな用途、新たなソリューションの提示が先と。

しかしPCの歴史を考えると、性能アップに伴って、
ソフトや使い方の方も進化してきたところがあるので、
それを先読みして、ハード側も進化する必要がある、と。
637Socket774:2012/08/13(月) 13:06:00.36 ID:yRt9cmz9
今一番体感速度上げたければHDからSSDに変えることだもんな
CPUのクロック数も頭打ち
メニーコア化も一般用途じゃ不必要
だからグラフィック強化してるんだろうけどそれすると自作ユーザーには魅力がないんだよな
638Socket774:2012/08/13(月) 14:56:22.89 ID:6JlITuf6
自作ユーザー自体が減ってるから仕方ない
このままいけば完全に見捨てられるだろう
639Socket774:2012/08/13(月) 22:42:02.69 ID:h2Bd4Lj+
G540最高、大抵の用途はこれで十分だな
640Socket774:2012/08/13(月) 22:43:36.11 ID:yVTYLxyR
それはない
641Socket774:2012/08/13(月) 22:52:53.50 ID:HFZuOZbz
大抵が何かという話になるだけな気がする
642Socket774:2012/08/13(月) 23:26:03.42 ID:blAz2UTP
>>641
Word/Excel/PowerPoint/Outlookなんじゃね?
643Socket774:2012/08/13(月) 23:57:18.41 ID:0Bxco6PH
Officeて言えよ
644Socket774:2012/08/14(火) 00:43:07.99 ID:DaHz1SlX
G540でなくともC2Dで2GHz以上あれば十分じゃわ
645Socket774:2012/08/14(火) 03:02:02.06 ID:DlM8TLrQ
Atom以外なら大抵のCPUが十分な性能持ってるな
646Socket774:2012/08/14(火) 08:53:27.70 ID:/noPtOCO
結果を繰り返し確認しながらリトライする作業以外は十分だよ。
画像処理とかは人が操作しながらの作業では、人の思考スピードと作業についてこないものはみんな遅い。
プログラムコンパイル、論理回路合成、アナログ回路SIMみんな遅い。
647,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/14(火) 12:14:00.92 ID:wAikL2rx
先月行ったネカフェのPCがPentium(たぶんWestmere世代?)だったけど、そこそこ速くて驚いた
良い時代になったなあと思う
648Socket774:2012/08/14(火) 12:22:07.06 ID:SNYDovwY
理屈が逆。PCが速くならなくなったおかげで、
昔のPCでも速く感じられるようになっただけだよ。

昔は年率+50%以上で速くなっていて、ソフトもその速度向上にあわせて
全く新しいものが次々と出てきたので、数年前のPCでは遅くてやってられなかった。
今はCPUの速度向上は停滞したので、ソフトも新しくやれることが(SIMD/マルチスレッド以外では)なくなり、
進歩しなくなったおかげで古いPCでの不満は相対的に減った。
649,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/14(火) 12:23:28.91 ID:wAikL2rx
一太郎とかInDesignなんかクソ重かったなあ
650えるえる:2012/08/14(火) 12:33:20.08 ID:SNYDovwY
昔(〜2002年くらいまで)はCPUの速度向上ペースは年率 ×1.52だった。

人間が「遅くてやってられない。買い換えたい。」と感じる閾値が、個人差が全くなく3.0倍だと仮定すると、
log1.52 ( 3.0 ) = 2.6 年
でやってられなくなる。
現在は、年率 ×1.15かそこらだろうから、
log1.15 ( 3.0 ) = 7.8 年
で初めて買い換えたくなる。
つまり、2002年以前に2.6年前のCPUを触っている感覚が、
今や8年前のCPUを触らないと体感できなくなっているんだぜ。
651Socket774:2012/08/14(火) 12:36:10.75 ID:BsaFYq6L
最近はメモリやHDDあたりがボトルネックになってきてるしな
HDDはSSDに交代することで解消しつつああるけどDDR4はいつになるんだろ
652Socket774:2012/08/14(火) 12:51:26.54 ID:/cqlL1vu
DDR4じゃもっさり具合は変わらんての。
653,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/14(火) 12:54:24.84 ID:wAikL2rx
次の一手はL4キャッシュくらいかねえ。
たいがいどん詰まりだなぁ
654えるえる:2012/08/14(火) 12:55:45.86 ID:SNYDovwY
655,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/14(火) 13:00:58.18 ID:wAikL2rx
EDRAMかぁ
656Socket774:2012/08/14(火) 13:53:04.67 ID:VI0y9oP1
もういっそうのことメモリーを内蔵しちゃってくださいよintelさん
657Socket774:2012/08/14(火) 17:11:58.11 ID:f5AyAlLq
将来的にはメインメモリも取り込む事になるでしょ
10年は後になるか?だが
658Socket774:2012/08/14(火) 18:21:56.52 ID:hQJtR/pw
L4キャッシュ…まるでItaniumみたいだ。
659Socket774:2012/08/14(火) 19:38:27.06 ID:/noPtOCO
キャッシュはプログラマの手間がかからないけど、集積度は低くないか。
660Socket774:2012/08/14(火) 19:51:20.77 ID:B5sydrNK
TSV
661Socket774:2012/08/14(火) 20:37:28.35 ID:nvEcUiSc
別ダイ繋いでも熱容量が余ってません
662Socket774:2012/08/14(火) 20:57:14.45 ID:WUILYDEp
125度対応のDRAMとか作れないのかねえ
CPUがスロットリングに入っても正常動作を保証します、みたいな
663Socket774:2012/08/14(火) 22:10:28.73 ID:YLHa/O9u
Intelに植え付けられた価値基準からは目覚めつつある
が、今後は人々の意識次第だろう
664Socket774:2012/08/15(水) 03:54:48.74 ID:Z1kfFLnz
何言ってんだ、値段しか見て無いよ一般人は
665Socket774:2012/08/15(水) 08:30:46.19 ID:AmtcB6s1
Ivyの締めくくりに熱対策+新ステッピングで出すか、
Haswellが好評でIvyの価格が暴落してくれることを望む
666Socket774:2012/08/15(水) 08:49:49.97 ID:h578Dt5Q
新命令を使わない従来アプリケーションでも新チップで性能改善というわけにはなかなかいかない時代です。
667Socket774:2012/08/15(水) 09:11:44.76 ID:744Sf9hY
PARROTはハイファの研究だったような気がするから
もしかしたらSkylakeで採用される?

もっとも、ああいうアプローチだとトランジスタ効率はさらに下がるから、
単にコアを増やす、もしくはGPUとかにトランジスタを振るのと
どうするのが総合的な性能に寄与するのかは難しいだろうけど
668Socket774:2012/08/15(水) 09:21:49.47 ID:VJPYP8pb
なんかもうIPCもクロックも上がらない
コアを増やしても4コア以上は微妙
GPUと新命令で誤魔化すしかないのか
669Socket774:2012/08/15(水) 09:58:01.61 ID:Cl4VEZtp
電力効率が重要になった時点でCPUの性能競争なんかやってる場合じゃなくなって終わってる。
余分なトランジスターの使い道は周辺回路を取り込んだSOCに行くしか無いんだよ。
670Socket774:2012/08/15(水) 12:05:22.26 ID:9O7V5EJT
固定機能を取り入れていくのか
671Socket774:2012/08/15(水) 14:58:18.08 ID:FINLD4J9
リコンフィグラブルプロセッサはどうだろう。
672Socket774:2012/08/15(水) 15:39:34.14 ID:gdmEroqG
CPU性能が頭打ちになっても、ソフト側で改良する余地があるから問題ない
673Socket774:2012/08/15(水) 15:52:22.13 ID:h578Dt5Q
新CPU売れなくなるけどね
674Socket774:2012/08/15(水) 16:06:47.21 ID:744Sf9hY
>>671
分野によっては有望だとは思う。FPGAなんかは
CPUあるいはGPUより電力効率がかなり改善されるケースも報告されてるから
ただ、クロック周波数が低いから性能を出しづらいのと、そもそもHDLでの記述は
ハードルが高いっていう問題をどうするのかが難しい
675Socket774:2012/08/15(水) 19:28:54.02 ID:vU5gl/7i
>>671
ロリコン フィギュア プロセッサ、とな

夏コミと言わず、年中できそうだな
いいぞもっとやれw
676Socket774:2012/08/15(水) 21:57:49.11 ID:W9Hvrghy
>>671, >>674
内蔵GPUのところをリコンフィグラブル領域にすると面白いものができるかも
677Socket774:2012/08/15(水) 22:04:42.07 ID:h578Dt5Q
単一アプリが独占する性質の資源は活用しづらいのですわ
678Socket774:2012/08/16(木) 14:44:44.42 ID:ojtyzg63
Xeon Phiが個人で買える値段になれば・・・・

でもハイエンドのGPUの方が処理能力高そう
679Socket774:2012/08/16(木) 14:59:17.41 ID:q7PI5GwB
Xeon Phi vs GK110・・・GK110どれくらいの性能なのかなー

俺にはどっちも使えないけどさw
680Socket774:2012/08/16(木) 15:09:54.89 ID:NZnNQWJM
用途が分からん
ブラウザ早くなるの?
681,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/16(木) 16:09:43.06 ID:p3eBrOHs
おそらくハードは安くても開発ツールが高いと思うのです
ICCなんて専用品だしね。
682Socket774:2012/08/16(木) 23:33:38.02 ID:oTIn8eo9
だいたい売れもしないハードで何を開発しろというのか?

だがそれでも採算度外視で世に出て来てくれるなんて素晴らしいよ
頓挫するとわかっていながら敢えてリリースするなんて
intelじゃなきゃ出来ない芸当だよね
683Socket774:2012/08/17(金) 00:01:56.88 ID:A9YyuUvf
>>682
なぜ頓挫すると分かるんですか?
684Socket774:2012/08/17(金) 09:47:16.30 ID:R/8ZcBE6
Larrabeeの歴史は頓挫と仕切り直しの繰返しだから、順当にいけばまた頓挫。覆すものがあるとしたらなんだろう。
685Socket774:2012/08/17(金) 10:17:22.87 ID:KV4ws1YQ
成功するまで継続できれば
それは成功なんだよ
686Socket774:2012/08/17(金) 10:55:55.00 ID:R/8ZcBE6
DP 1TFLOPS。実行効率もGPGPU並。AVXコードのまま動くわけでもなく、GPGPUの置き換え用という販売戦略も凡庸。将来のロードマップも不明確。
今のところ、あまりパッとはせんのよね。
687Socket774:2012/08/17(金) 11:00:37.17 ID:KV4ws1YQ
実行効率はどこから?
688Socket774:2012/08/17(金) 11:06:04.55 ID:R/8ZcBE6
ando microprocessor で試算を読んだ覚えが。
689Socket774:2012/08/17(金) 11:14:44.32 ID:KV4ws1YQ
どういう試算で、GPUの効率はどうなの
690Socket774:2012/08/17(金) 22:26:10.60 ID:Km2aIiL2
少なくともTop500では実行効率はGPU並だね
691Socket774:2012/08/18(土) 01:31:42.90 ID:dOqk3+Nw
TOP500からの推測だと、後発の記事とコア数が合わないから
製品版とステッピングが違う恐れがあるんじゃない
それはともかく、Knights Ferryの評価だとFermiより使えるという報告も読んだ気がするから
用途如何では使えるんだろうなあと

興味深いのはプログラミングモデルで、
プラグマ+Intrinsicsっていうアプローチが、GPUのように
中間言語とランタイムを噛ませるアプローチと比べてどうか、というのは気になる所
692Socket774:2012/08/18(土) 06:41:33.22 ID:XmZklSX4
Rmax/RpeakがMICで66%、fermiで55%ていど
693Socket774:2012/08/18(土) 09:04:50.78 ID:kn2jENBA
ISA公開だから思いきったアーキテクチャ改変・最適化が打てないのよね。もともとMICは一世代限りのつもりかもしれんけど。
694Socket774:2012/08/18(土) 10:42:11.05 ID:L+C/hdGC
カード単体だとDEGMMで1TFlopsが出ているんだけど、
Top500の構成を推測して効率を計算すると、GPGPUと比べて
特段に良いわけじゃないんだよね。
何がボトルネックなんだろうか。
695,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/18(土) 10:55:54.13 ID:FId8PLPv
専用言語じゃなくて素のC/C++/ASMで開発ができてなおかつGPU並みって褒め言葉だと思ってるんだが。
むしろKeplerは整数周りがFermiより劣化してるし、どっち方面に進みたいのやら・・・
696Socket774:2012/08/18(土) 11:00:54.78 ID:+ccg9NeW
GPUでしょ
697Socket774:2012/08/18(土) 11:09:22.22 ID:kn2jENBA
道楽でHPCだけのために開発費かけられるメーカーは少ないからな
698,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/18(土) 11:14:31.30 ID:FId8PLPv
東大はTeslaとMICを比較してみてMICを選んだわけだし
どちらかというとCPUからの演算オフロードがやりやすいことが利点じゃないの?

科学技術計算以外の分野への応用が楽しみかもね
699Socket774:2012/08/18(土) 11:23:20.64 ID:+ccg9NeW
普通のCPU coreが積まれてるから
案外クラウドサーバーでの採用が多くなったりして
700,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/18(土) 11:28:18.49 ID:FId8PLPv
フロントエンド向けではないと思うんだよね。特殊なバックエンド向け。
701Socket774:2012/08/18(土) 11:33:23.06 ID:kn2jENBA
利点はCPU 介さずInfiniBandでデータ送れる点だと記事が。
702Socket774:2012/08/18(土) 12:39:56.89 ID:jtotIPIy
メニーコア路線も6コア〜8コアで路線変更するのかな
128まで行くとかロードマップ立てたけどあれはIntelお得意のふかしだろうし
このまま行くとGPUやメモリーも統合していく方向に行くんじゃね
そうなるとAT-Xの規格は廃れていきそう
703Socket774:2012/08/18(土) 12:48:16.29 ID:rEBZs0Sm
>>702
GPUは既に統合されているが
704Socket774:2012/08/18(土) 13:10:23.21 ID:rkCyJsiV
>>698

富士通、東大からスパコン受注 「京」応用の商用機
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1407B_V10C12A8TJ0000/
705Socket774:2012/08/18(土) 13:20:17.20 ID:+ccg9NeW
>704
http://www.excite.co.jp/News/it_biz/20120220/Cobs_ie_201202_post-t2kintelmic.html

東大のPost T2KスパコンではIntelのMany Integrated Core(MIC)プロセサの採用を検討していることが明らかにされた。

東大 情報基盤センターは、メーカー製品である市販のスパコンを設置するシステムと、
東大の研究的要素を入れたシステムという2種類のスパコンを持っている。

メーカー製品のスパコンの系列は、POWER5を使う日立製作所のSR11000システムが使用されていたが、
今回の更新で、富士通の「京」の製品版である1.13PFlopsのFX10システムを採用し、2012年4月稼働を目指して準備が進んでいる。

一方、研究要素を持つスパコンは、2008年に筑波大学、京都大学と共通仕様を作成して調達した
T2K(Tsukuba、Tokyo、Kyoto大)スパコンが使われている。
706Socket774:2012/08/18(土) 13:42:37.80 ID:rkCyJsiV
それは研究用として32nmのKnightsを貸与された石川裕の私案の講演会
22nmのKnightsが採用されたとか受注したってニュースじゃないんだが
707Socket774:2012/08/18(土) 13:47:36.86 ID:+ccg9NeW
だから検討と書いてあるが
708Socket774:2012/08/18(土) 13:55:11.29 ID:rkCyJsiV
そう、ただの「検討」
ところがなぜか団子な人は先走ってるのw
709Socket774:2012/08/18(土) 14:04:40.04 ID:+ccg9NeW
検討にも入らないよりはいいでしょ
50%位は決まりかな
710Socket774:2012/08/18(土) 18:35:47.19 ID:C1jz/g1+
512bit SIMDを1024bitにしたら過剰?
711Socket774:2012/08/19(日) 00:46:52.72 ID:YaCzgXXQ
PARROTってなんて読むの?
パロット?
712竹島は日本領土:2012/08/19(日) 01:56:56.25 ID:I5UHbOJ+
パチンコ玉で遊戯するスロットですね
713Socket774:2012/08/21(火) 05:16:19.22 ID:AoAdl9Ov
http://ascii.jp/elem/000/000/718/718826/

大原がYonahで演算を3ポートに増やしたとか書いてるけど本当かね
714Socket774:2012/08/21(火) 09:26:03.73 ID:r8YhdHij
>>713
なぜ間違いだと思うんだ?
715Socket774:2012/08/21(火) 11:07:50.30 ID:seAG1EVO
信頼できるソースが示されてないから……かな?
716,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/21(火) 12:05:37.58 ID:E+uhK3Hx
Intelの出してる最適化マニュアル読み直してみたぜおい

> 2.6 MICROARCHITECTURE OF INTEL? CORE? SOLO AND
> INTEL? CORE? DUO PROCESSORS
> Intel Core Solo and Intel Core Duo processors incorporate an microarchitecture that
> is similar to the Pentium M processor microarchitecture, but provides additional
> enhancements for performance and power efficiency. Enhancements include:
>(中略)
> 2.6.1 Front End
>(中略)
> 2.6.2 Data Prefetching

はて?実行ポートが3ポートに増えたなんてことは書いてないのだが・・・
06_0EH(Yonah) と 06_0DH(Dothan)のレイテンシ・スループットを対比しても
ポート数の違いを読み取ることはできなかった。
大原氏は何を根拠にポートが増えたと言ってるのだろう?
717Socket774:2012/08/21(火) 12:11:42.10 ID:3zx1GiMk
いつもの大原
718,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/21(火) 12:57:37.66 ID:E+uhK3Hx
> 実はYonahで6ポートに増やされたDispatch Portは、続くMeromや「Penryn」
> (45nm世代Core 2 Duo)では5ポートに減らされている。しかし、ALU側に
> 3ポートを割り当てるという点は変更されておらず、現在のCore iシリーズでも
> 踏襲されている。実行ユニットの数も、YonahとCore iシリーズを比較して
> それほどの違いはない。つまり、実はYonahでもデコード段をもう少し充実させれば、
> 「Conroe」(65nm世代Core 2 Duo)と変わらないIPC(1サイクルあたりの命令処理数)
> を獲得できた可能性がある。

この時点でもうね・・・
719Socket774:2012/08/21(火) 16:47:13.62 ID:AoAdl9Ov
>>713
とても

>Yonahの世代はBanias/Dothanと、続く「Merom」世代で「Coreマイクロアーキテクチャー」
>として紹介されるもののちょうど中間的な構造である。

とは思えないから

http://infomars.fr/forum/index.php?showtopic=668
ここにBanias とYonahのダイ写真があるが、コアは殆ど同じだよ
一方、MeromはコアがYonahの1.6倍くらい大きくなった
とても中間的とは思えない

また大原はVector ALUを128bitに広げたようなことを書いているがBanias とYonahで特に差は見られない
http://instlatx64.atw.hu/
720Socket774:2012/08/21(火) 17:15:20.61 ID:3zx1GiMk
彼はR300(radeon9700)を統合shaderって言ってますから
http://ascii.jp/elem/000/000/682/682949/

GeForce 4 Tiがリリースされたのは2002年2月のことだが、その4ヵ月後にATIが、
DirectX 9に対応した「R300」コアの「RADEON 9700」を市場に投入する。
RADEON 9700はそれまでの「R100/R200」コアの構造を継承しつつ、
DirectX 9に求められる「Unified Shader」(統合シェーダー)の構造にスムーズに転換した構造であった。
一方のNVIDIAは、もう少しアグレッシブな内容を考えていた。それはGPGPU的な利用法である。
721,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/21(火) 17:18:57.31 ID:7j6bVTHy
ちなみにYonahでもSIMD整数はSSE2よりMMXのほうが速かった
722Socket774:2012/08/21(火) 18:48:28.14 ID:AoAdl9Ov
大原は以前BaniasからYonahはマイナーチェンジと言ってた
で今回はYonahをBaniasとMeromの中間的な構造と言ってる
その間にどんな独自研究が行われたんだw
723Socket774:2012/08/21(火) 20:44:10.76 ID:HFhNEwmN
いつぞやのIDFでCoreMAのスライドにYonahが入っているのを見て
実質的にはCoreMAはYonahからのスタートだって論調を述べてたように思うが
724,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/21(火) 20:53:25.97 ID:7j6bVTHy
共有キャッシュアーキテクチャが、でしょ
725Socket774:2012/08/21(火) 21:17:21.15 ID:39AMoqbm
Introduction to Intel(R) Core(TM) Duo Processor Architecture
ttp://download.intel.com/technology/itj/2006/volume10issue02/vol10_art01.pdf

適当な翻訳

・SSE3追加
・128bitのロードつき演算命令が4つのμOPから
 2つのfusedμOPにデコードされるように改良された
・FP Control Wordのリネーミングを改良?
・整数除算のレイテンシを改善
 アルゴリズムは変わらないが計算によっては早めに終わる?
726Socket774:2012/08/22(水) 00:24:59.79 ID:8DKr6Wmp
>>722
IDFはマーケティングサイドの意向が強いからな
おなじCoreだから一緒にしちゃえ程度のノリだろう

ちなみに最適化マニュアルにこのような文がある

>インテルCoreSolo プロセッサーとインテル Core Duo プロセッサーでは、インテ
>ル PentiumMプロセッサーと同様のマイクロアーキテクチャーが採用されているが、パ
>フォーマンスと電力効率を高めるための拡張機能も追加されている。追加された拡張機能
>は、以下のとおりである。
>インテル スマート・キャッシュ
>ストリーミングSIMD 拡張命令3
>デコーダーの改善
>改善された実行コア
>省電力バス
>データ・プリフェッチ
727,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/22(水) 00:51:39.96 ID:bDsqOSTk
Core MAも図によってStoreがStore AddressとStore Dataに分かれてたりなかったりするわけだけど
そういうマーケティングサイドの作った資料を技術資料だと勘違いして5ポートだの6ポートだの
頓珍漢なことを書いてるのがいつもの大原さん

Haswellは何ポートくらいになるだろうね?
さすがに7ポートは過剰だと思ってるんだが。
728Socket774:2012/08/22(水) 01:02:39.51 ID:NQs1dxBC
1024bitSIMDはよ。
729Socket774:2012/08/22(水) 01:08:57.77 ID:Mhtpge3h
WARPみたいな仕組みじゃないからコード書き直しになって辛いんじゃない?
ISAは1024bit SIMDで、第一世代は512bitずつ処理にしとけば次の世代で面白かったかも。まあ緒戦敗退したら次も何もないんだけど。
730Socket774:2012/08/22(水) 01:26:13.65 ID:NQs1dxBC
>>729
まぁ、書き直しにはなるんだけど、
「俺はがんばった!」って思えるだけの報いはあるしw
マルチスレッドと違って、ベクタ化は素直にパフォーマンスが上がるのでキモティー。
731Socket774:2012/08/22(水) 14:50:52.13 ID:FG4pYO9u
人間の脳が電気的スイッチの集合体ならば
いずれはプロセッサも意識のようなものを持つのかね?
732Socket774:2012/08/22(水) 15:29:42.82 ID:lbBR86nE
なぜAVXと同じ4wayのままコア増やさなかったし。
あるいはいっそ16wayまでいくか。
8wayなんて書き換えの手間かかるわりに効率あがらない。
733Socket774:2012/08/22(水) 16:38:04.04 ID:L/wqFJyM
なんで今になってcoreduoの話をしてんの?
734Socket774:2012/08/22(水) 16:45:24.97 ID:8DKr6Wmp
>>733
大原の金儲け
735Socket774:2012/08/22(水) 16:47:26.11 ID:pg+JaeCr
>>732
ベクトル長はどの程度がベストなのかは微妙で
512〜1024bitあたりに最適解があるという議論がなかったっけ?

ベクトル長とかの命令セットに依存する部分はランタイムがJITコンパイルで隠蔽して、
一方でアーキテクチャ決め打ちでギリギリまで最適化したいのなら
intrinsicsで直接機械語を触ることもできる、っていうのが、MICのプログラミングになるんだろうなと
736Socket774:2012/08/22(水) 16:50:19.32 ID:dSc1a/4I
>>731
意識の源は微小管だしなぁ
737Socket774:2012/08/22(水) 18:07:43.32 ID:TrmUKtUd
相変わらず大原は自分の妄想がソースだな
YonahがALU3ポートなんて言い出したのは後にも先にもコイツだけじゃね
738Socket774:2012/08/22(水) 19:39:20.96 ID:NQs1dxBC
大原さんは実務経験はあるのかな?
739Socket774:2012/08/22(水) 19:48:19.92 ID:K1qawgmI
>>725の128bit〜は間違いだった

ttp://www.intel.com/technology/itj/2006/volume10issue02/art01_Intro_to_Core_Duo/p03_improved_cores.htm

似ているuOPを1つのlaminated uOpにできるから
128bit演算は2つの64bit uOpを1つのlaminated uOpとしてデコードする
ということだった

7年前の記事はまともだったのに
http://news.mynavi.jp/articles/2005/08/26/idf1/index.html
740,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/22(水) 19:51:09.45 ID:wjf2WpES
Yonah機手放してしまったのが惜しいね
とりあえず検証が必要だな。
ADD + ADD + MUL みたいな命令の組み合わせで少なくとも2IPC以上弾き出せれば大原説が正しい
それ以下なら妄言ってことでひとつ。
741Socket774:2012/08/22(水) 20:03:05.50 ID:8DKr6Wmp
>>739
ロード付き128Bitなら4uop、ロード無しなら2uopに分割されるのを1fuopに纏めると言うことだろ
2つに纏めるだけだとコンプレックスデコーダーのままだから
1つに纏めなきゃコンプレックスからシンプルデコーダーに回せないし

大原が今頃ALU3つとか言い出したのはhaswell記事への布石かも
HaswellがALU4つにするとは思えないから、ALU3つ+mulみたいな構造だったら
yonahでALU2つ+mulで先にやってた。とか言いたいだけだったりしてw
742Socket774:2012/08/22(水) 20:19:45.42 ID:pg+JaeCr
演算器をFMAにするとレイテンシ悪化するんでしょ?
既存のコードをどうするのかなあ
743,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/22(水) 21:50:35.64 ID:wjf2WpES
> 演算器をFMAにするとレイテンシ悪化するんでしょ?

乗算+加算のレイテンシは小さくなるけどね。
乗算器の後段に加算器がくる構造になるから、単独の加算命令のレイテンシが乗算

具体的にはvaddpsが3、vmulpsが5だけど、どちらも5か6くらいになる。

FMAとFADDを併設して従来の加算命令はFADDで実行するような構造にする手もあるね。
744Socket774:2012/08/24(金) 12:46:09.73 ID:11lLc+ZZ
2500kと3570kがほぼ同じ値段(店によっては3570kの方が安い)だけど、コスパ的にどっちを買うべきか(殻割りはなしで)。
745Socket774:2012/08/24(金) 12:51:23.58 ID:wP72ZjXg
CPUは定格で使うものだ
貧乏人なら特にそう
746Socket774:2012/08/24(金) 23:07:02.47 ID:RdevAiy6
ってか、Intel 買ってる時点で
ひととして終わりだ
747Socket774:2012/08/25(土) 01:56:52.44 ID:YWqSwyze
なぜ?w
748Socket774:2012/08/25(土) 02:25:36.56 ID:REGNiSQg
車でも改造して乗ってるとむしろ貧乏くさいじゃんw
749Socket774:2012/08/25(土) 02:46:26.50 ID:3MtYxpBo
それは中古車をいじっているか、他に趣味が無いからだな。
多分後者はジサカーの貧乏臭さと被るなw
750Socket774:2012/08/25(土) 12:29:02.45 ID:YWqSwyze
昔は自作のほうが安く上がったけど、
今は完成品で十分安くなっちゃったね。
751Socket774:2012/08/25(土) 16:43:18.24 ID:hSeXVfTq
Dellのalienwareすら買えない貧乏人で(´・ω・)スマソ
まー買うとしたら次はノートかなw ランボのnoteかalienwareのnoteにする予定。もちろんデスク用途でねw
752Socket774:2012/08/25(土) 16:50:13.97 ID:00pqu2ox
アリエナイは別w
753Socket774:2012/08/25(土) 17:21:34.62 ID:Ynv9ZI5i
デスク用途でノートって貧乏臭いな
754,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/25(土) 17:24:22.54 ID:1+OMzsOV
住環境の窮屈さ的な意味ではね
755Socket774:2012/08/25(土) 17:27:49.54 ID:4fwzWuXl
大きな画面に慣れたらノートの画面サイズは堪えられんな
756Socket774:2012/08/25(土) 17:32:04.37 ID:7ECkTnyo
画面サイズと解像度を勘違いしてない?
それとも目の悪い人でしたか
757Socket774:2012/08/25(土) 17:36:23.92 ID:nQJ2asvM
>>755
最近の機種はHDMI端子ぐらい付いてるだろ
758Socket774:2012/08/25(土) 17:39:07.62 ID:mwCuCmat
液晶は一枚二枚で数えるものだ
759Socket774:2012/08/25(土) 18:08:58.20 ID:0/IpqAEJ
モニタ別、キーボードマウスも繋いでノートの画面は閉じる。
まあ凄く楽だよな。
760Socket774:2012/08/25(土) 19:45:58.73 ID:nEzzADCz
ノートは手元にもディスプレイがついてると考えればお得
761Socket774:2012/08/25(土) 22:10:49.14 ID:hSeXVfTq
(´-`)。o0(デスク用途でのノートPCが貧乏臭いなんて初めて言われたよやっぱここはアフォーが混ざっとるとしか考えられん)
762Socket774:2012/08/25(土) 23:13:56.05 ID:B0ir8ajg
しかしデスクトップ用途ならクァッドは欲しいし、クァッドを求めるとノートPCとは似て非なるものになってしまう
763Socket774:2012/08/26(日) 01:07:05.58 ID:Qpt8cGXx
忘れ去られたCPU黒歴史 幻の統合CPU Timna
http://ascii.jp/elem/000/000/626/626804/

Rambus社は疫病神。
764Socket774:2012/08/26(日) 08:59:14.67 ID:HS/8IBek
IntelチップのシリアルインターフェイスはRambusの技術によるのだが
765Socket774:2012/08/26(日) 12:43:29.00 ID:JpjQXSXs
PCI-E, SATA, GbEみんなRambus
766Socket774:2012/08/26(日) 12:46:03.02 ID:Qpt8cGXx
>>764
CSIのこと?
Intel、特許料払ったのか。

>>765
シリアル系はみんなRambusが牛耳ってたのかw
767Socket774:2012/08/26(日) 15:49:48.15 ID:LOkh2JlM
SerDesの分野におけるRambusの成果は無視できんよね、実際。

768Socket774:2012/08/26(日) 20:47:42.67 ID:HS/8IBek
そーです(SerDes)ね
769Socket774:2012/08/26(日) 23:29:16.35 ID:6y7Pu4H0
770Socket774:2012/08/27(月) 07:31:49.60 ID:wtd9/dyV
基板のナノチューブ化はいつになるんだろな
微細化より効果的なのに
771Socket774:2012/08/27(月) 12:21:58.09 ID:dUd/ec2O
Pentiumが出た時の衝撃をいまだに忘れられないよ
あれはまさに破壊的イノベーションの象徴だった。
あの暑い夏の日、すべてのコンテンツが劇的に変化する夢に思いを馳せたものさ。
772Socket774:2012/08/27(月) 15:34:06.46 ID:bBgyVXsl
それが今や巷では4コアやら8コアやら・・・
10年でここまで変わるもんなんだな
773Socket774:2012/08/27(月) 16:25:23.73 ID:dUd/ec2O
当時オレはFM-TOWNSを愛用していたが
突如飛び込んできた次世代プロセッサのニュース
Pentiumという造語が妙にクールで先進的に思えたもんさ。

死ぬほど欲しかったが、目ん玉飛び上がるほどの値段で
来る日も来る日も雑誌の情報を読みあさっては、指を加えて眺めていた
あのパーツに想いを馳せた、夏の蒸し暑い夜はほんとうに良い思い出だよ。
俺にとって後にも先にもあれ以上の出来事はないね
774Socket774:2012/08/27(月) 18:40:42.09 ID:Ph7UXxZ+
おまちかね大原の妄想記事
http://ascii.jp/elem/000/000/720/720719/
775Socket774:2012/08/27(月) 21:26:09.74 ID:yA2V4HVH
懐しのP54C

あの頃は800nmだったのか...
776Socket774:2012/08/27(月) 21:29:47.39 ID:L5rHldfz
    イ ン テ ル 入 っ て る 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346066306/


このスレ立てたやつ正直に出てこい
777Socket774:2012/08/27(月) 21:54:51.39 ID:isyo9qcr
>>773
俺はTOWNSに486DX4カード付けて満足してた
当時Windowsマシンとして一瞬だけ人気が出たね
778Socket774:2012/08/27(月) 22:16:56.36 ID:wjQmxQsV
>>773
爆熱PrescottあたりからPCに興味を持ち始めた自分としては
Pentiumにあまりいいイメージがないw
779Socket774:2012/08/27(月) 22:30:09.40 ID:aLd5UhHT

ホントにすごかったのは
 386DX/SX + Cyrixの CX-83D87/CX-83S87
ソケットに刺して再起動た途端、浮動小数点演算が
恐ろしく早くなり過ぎて、壊れたかと思った程。
おおよそ30倍速だった。
780Socket774:2012/08/27(月) 23:38:38.74 ID:wjQmxQsV
>>779
すげぇw
失禁ものだねw
781Socket774:2012/08/27(月) 23:45:08.07 ID:LtbXOZs2
昨今はそういう変態構成見かけないねぇ
782だがだが ◆BKuFyi6fihIM :2012/08/28(火) 00:04:57.71 ID:MTMQBfrZ
最近だと、5、6年前のPn4→conroeが一番の衝撃かな?
当時、エンコで主流だったDivxとかWMVでダブルスコア付けてたし
783Socket774:2012/08/28(火) 00:18:24.87 ID:OZh5+OKP
値段もリーズナブルだったよね、conroe
784Socket774:2012/08/28(火) 00:19:32.79 ID:+BhpLTDk
>>771
そんな印象あったっけ?
Pentiumデビュー時は32bit命令が走るS/Wが少なく
16bitコードの実行速度は同クロックのDX2やDX4よりかなり遅く
微妙なCPUという印象だった
CISCっぽくした80860だね、と言ってる同僚もいた
785Socket774:2012/08/28(火) 00:36:05.97 ID:IDmdWARE
>>779
同じ構成のPC持ってた。懐かしすぎる
自分でベンチ作って実行してみたら正に数十倍速だったわ
786Socket774:2012/08/28(火) 00:45:38.26 ID:Q6OmBkkW
Intelの旧世代CPUについて語ろう 4004
のスレはここでつか?
787Socket774:2012/08/28(火) 00:46:55.80 ID:8OMhRqHv
最近、Intelの最初のCPUを設計したのが日本人と知って驚愕した。
788Socket774:2012/08/28(火) 00:48:52.29 ID:zROLrlRl
>>784
それはPentiumProだろ
Pentiumは16bitコードに最適化されてて32bitコードの実行は遅かった。
PentiumProは32Bitコードに最適化されてて当時主流の16bitコードが遅かった。
PentiumUはPentiumProの反省点を生かして16bitコードの実行速度を向上させた。
789Socket774:2012/08/28(火) 00:57:25.40 ID:eVY/Srfj
>>786
HotChipsでIvyやKnightsの情報が出るはずだし、
9月のIDFで技術情報の全面的なアップデートがあるから
あと半月ぐらいはむしろ盛り上がるはず
それまで新ネタがないのは仕方ないというか
790Socket774:2012/08/28(火) 02:56:20.52 ID:YN8fmcF3
>>788
PentiumProはセグメントを更新すると時間がかかる(から遅い)って某スレで話題になってた
791Socket774:2012/08/28(火) 06:31:52.20 ID:qNhp0kMd
最初のPentiumも60MHzとかクロック低くて微妙な雰囲気じゃなかったっけ。
792Socket774:2012/08/28(火) 07:37:10.11 ID:kYIOsf+u
P54Cで2世代目がおいしいのが分かったな
さすがにconroeは買ったけどw
793Socket774:2012/08/28(火) 08:02:04.71 ID:edf3Wy/h
>791
DX4の方が速いとかね
794Socket774:2012/08/28(火) 08:08:43.13 ID:0xBblfqn
まだ旧世代CPUの想い出を語るような時間じゃないだろ
795Socket774:2012/08/28(火) 22:18:14.01 ID:LHxS2fXy
CPUで感動ってのは無いな。
今までで一番の格差がPenII 266MHz→PenIII 800MHzで「おお、速いなー!」くらいは思ったが。
一番感動したのはVGAをそれまでのRAGE IIにRivaTNTを載せた時。
超速3Dに心の底から驚愕した。
796Socket774:2012/08/28(火) 22:38:41.30 ID:8OMhRqHv
最近はCPUよりSSDで感動しちゃうよねw
たしかIntelの幹部もそのことを自虐的に言ってたw
797Socket774:2012/08/28(火) 23:03:30.88 ID:+BhpLTDk
>>795
メカトロとかのリアルタイム制御システムを組むとCPUの性能向上度合いがよくわかる
例えば8ms毎に制御ルーチンが走って、バックグラウンドでモニター表示処理するシステムで
8ms毎の制御ルーチンの処理時間が6msかかり、残り2msで表示処理を実行していたとする
CPUの処理速度が1.5倍になると制御ルーチンの処理は4msで終了
表示処理に4msとれるから見た目1.5×4/2=3倍の速さになったように見える
798Socket774:2012/08/29(水) 00:26:54.72 ID:fBDkUUeU
Athlon64 X2/3800+定格からCore 2 Quad Q9450定格に変えた時はAutoGKのエンコ速度が3倍速ぐらいになって感動したな
それからi7-3930K定格に乗り換えたら更に倍くらい速くなってもひとつ感動

>>797
i5-520MのノートPCにインストールしたVBで物理計算やるシミュレータ作ってたんだが、i7-3930Kだと作ったノートPCより
1.5倍くらい速くなってて「あ、速くなってる」って思ったことがある
最適化とか考えずとにかくCPUパワーに任せて力技で計算するプログラムだったから余計にそう思ったのかもw

でも普通にアプリ使う分にはわかりやすくスピードアップを体感できる機会ってあんまりないよね
HaswellもCPUパワーという点じゃ期待薄だな・・・
799Socket774:2012/08/29(水) 04:16:06.81 ID:OyZBDTRe
未来のコンピューターはアナログ式:米DARPAのUPSIDEプログラム
http://wired.jp/2012/08/28/upside/
800Socket774:2012/08/29(水) 07:45:58.56 ID:ayCRV+ej
昔無かったっけかと思ったら記事中で言及されてたでござるの巻。
801Socket774:2012/08/29(水) 08:05:10.10 ID:L+QxxwYl
デジタルコンピュータの置き換えはないだろうが
研究の過程でアナログ回路の新しい知見が得られたらすごいな
802,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/30(木) 02:10:18.40 ID:3TuMYuHV
今更ながらAVXの仕様書眺めてるんだが
MULXって4オペランドフォーマット使わないのな。

imm8をソースレジスタにとる方式ってデコーダが複雑になるからかな
803Socket774:2012/08/30(木) 02:18:00.03 ID:mVEaLJG7
さっき予め買っておいた2個目のi5 3570Kを殻割りしたらハンダでガッチガチに固定されててワロタ
804Socket774:2012/08/30(木) 02:19:22.52 ID:m+Ue6maQ
>>796
確かにSSDに換えてからのレスポンスの速さは感動したな
もうHDDには戻れんわ
805Socket774:2012/08/30(木) 03:22:37.52 ID:MQxUSOfd
このスレの平均年齢高そうだな
俺もだけど
806Socket774:2012/08/30(木) 06:45:33.81 ID:Cr3curky
このスレというかこの板自体が高いと思うよ
もっといえば2ch自体も高齢化がちゃくちゃくと進行してるわけだし
807Socket774:2012/08/30(木) 06:49:31.31 ID:EZTqtoMI
そもそも日本が以下同文。
808Socket774:2012/08/30(木) 11:08:34.99 ID:74+0K99O
>>803
え?もう今ってグリス使ってないの?
じゃあから割る必要なくなったってこと?
809Socket774:2012/08/30(木) 11:27:27.98 ID:wGYMTN8F
>>803
これは俺も気になる。マジなのか
810Socket774:2012/08/30(木) 11:29:33.77 ID:TxEKXQRd
Knights CornerのチーフアーキテクトであるGeorge Chrysosへのインタビュー記事
HotChips前に行われた

・コア数/動作周波数/メモリバンド幅などは(11月のSC12まで?)秘密
 (そういえば以前にステッピング改善作業中という記事があった)

・HPC向けにExtended Map Unit (EMU)の搭載
 平方根近似などの多項式近似をハードウェア実装で高速化

・L2$はコアあたり512KB
 ハードウェアによるキャッシュコヒーレンシ
 TLB/ハードウェアプリフェッチ機能
 これらのキャッシュ機能によって、コア辺りの性能は80%改善された(SPEC FP 2006による評価)

・ハードウェアによるキャッシュコヒーレンシをIntelは重要なものだと考えている
 メモリIOの負荷軽減のため
 プログラミングの容易さのため

http://www.hpcwire.com/hpcwire/2012-08-28/intel_parts_the_curtains_on_xeon_phi..._a_little_bit.html
811Socket774:2012/08/30(木) 12:31:24.18 ID:/qr/TTHc
Motorola's Intel phone set for September launch
http://www.bbc.com/news/technology-19409673
812Socket774:2012/08/30(木) 21:38:48.69 ID:x8jFYV+S
L2が512KB/Coreということは全体で30MB強か。たまげたなあ
813Socket774:2012/08/30(木) 23:11:04.01 ID:1A/DrUdr
問題はこのコアをいつCPUで今のiGPUに搭載されてるEUから換えるかだな
てかさっさとやれよIntel
814Socket774:2012/08/30(木) 23:41:39.72 ID:njvKqBsQ
キャッシュ増量なのは熱密度がやばいから1コアあたりの面積大きくする意味もあるんだろうな
デカいダイ・超でかいキャッシュでも熱で泣いたItaniumとかいるけど
815Socket774:2012/08/31(金) 02:40:38.51 ID:aHPyONn8
NetBurstアーキテクチャはTejasでも順調に動作周波数を向上させていくテハス(手筈)だった。


なーんちってw
816Socket774:2012/08/31(金) 02:53:26.91 ID:WKVetygo
>>813
変えないよ?
Knights Cornerは非GPUでAVXの後継(互換性なし)だから、既存ユニットに追加という形になる
817Socket774:2012/08/31(金) 03:43:17.12 ID:kUAbiVxB
Phiの命令セット一覧って、どこで見られるんだ?
818Socket774:2012/08/31(金) 09:54:48.05 ID:yTkXKhbD
>>815
下らない駄洒落はやめろヨナ(Yonah)

なーんちゃっt
819Socket774:2012/08/31(金) 10:09:00.51 ID:PecFi0MT
モトローラ、同社初のインテルチップ搭載端末を間もなく発表か--9月18日にイベント開催
http://japan.cnet.com/news/service/35021116/
ZTE Launching Intel-Based ICS Smartphone Next Month
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2409116,00.asp
Intel-Based MegaFon Mint Smartphone Hits Russian Market
http://www.eweek.com/c/a/Mobile-and-Wireless/IntelBased-MegaFon-Mint-Smartphone-Hits-Russian-Market-755878/
820Socket774:2012/08/31(金) 10:15:41.93 ID:uWfmC3p4
android?
821Socket774:2012/08/31(金) 10:22:43.37 ID:yTkXKhbD
GoogleはARMのカウンターパワーを必要としているのか
Androidでのx86/MIPSのサポートに前向き。

とはいえ、ユーザに見えるメリットがないと厳しい。ARMバイナリが動かない不利は確実に負っているだけに。
822Socket774:2012/08/31(金) 15:27:10.37 ID:PecFi0MT
■笠原一輝のユビキタス情報局■
IFAで明らかになったWindows RTの失速
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120831_556545.html

>>820
Android
モトローラとZTEはx86向けICSにタイミングを合わせてきたんじゃないかな
823Socket774:2012/08/31(金) 15:37:22.37 ID:uWfmC3p4
>822
他のメーカに気を使って$199だったものを値上げってか
SoC入手困難なのはnvはMSの買い占めでqualcommは製造面かな
824Socket774:2012/08/31(金) 15:53:15.10 ID:PecFi0MT
東芝はどっちでもなくTIのを使うはずだった

米TIは新たなパートナーと協議-東芝のRT搭載機計画撤回で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8ROXK6K50XX01.html
825Socket774:2012/08/31(金) 15:57:50.92 ID:uWfmC3p4
TIも製造面じゃないのいずれにしろTSMCの28nmだろうから
826Socket774:2012/08/31(金) 15:57:51.13 ID:aT2+F8ue
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Intelがメニーコア「MIC」とAtom SoCの「Medfield」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120831_556528.html
827Socket774:2012/08/31(金) 18:36:37.60 ID:aHPyONn8
>>818
キミ、おもしろいねw
828Socket774:2012/08/31(金) 20:30:59.58 ID:bn4fRQDL
>>822
AppleとGoogleにボコボコにされて
急遽でっち上げたWinアプリの使えないパチモノOSの分際で
立ち上げ前からos+officeのライセンス料で199ドルも要求すんのかよ

いま対抗すべきARMタブレット市場って
端末価格が199ドル程度を求められている市場だろうに
MSの王様気分は相変わらず抜けてないみたいだな
829Socket774:2012/08/31(金) 21:02:00.90 ID:OPwkZE14
MSはタブレットではOEMを廃止してAppleのようになりたかったんだろ
それが当然の如く無理な上に
MSの根幹を揺るがすほどOEMとの関係を悪化させた
830Socket774:2012/08/31(金) 21:06:49.77 ID:81tRbZ5L
Windows RTは無料で提供したって普及するか怪しいと思うのだが
金取るなんてありえんw

x86 Windows8タブレットはうけると思う
831Socket774:2012/08/31(金) 21:38:46.90 ID:nBdayAFo
ARMと比べてCPU自体の絶対的な性能はあるかもしれんが、
肥大化したOSや沢山のフレームワークの重さが足を引っ張るから、
実用的には使い勝手の悪い代物になるんじゃないかと

ちなみにAndroidタブレットの場合、フットプリントが2GBほど
メモリー1GBのハードで快適に動くようで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120629_543446.html
ipadも似たようなもん
832Socket774:2012/08/31(金) 22:01:59.26 ID:wfT3Eepx
win8も1gbで十分なんだが
833Socket774:2012/08/31(金) 22:05:29.57 ID:wfT3Eepx
>830
そうか、だから各所でwin8アンチが多いのか
834Socket774:2012/08/31(金) 22:51:49.00 ID:me/MRGFP
>>816
将来のiGPUはEUからこいつのコア系を流用してLarrabeeみたくしないとだめだろ
トランジスタの微細化と低消費電力化でそれなりの数乗せれるわけだしな
そりゃ今のphiはただの演算機だが、GPGPUとして演算とGPUを両立させないと
AMDやNVIDEAからIntelは取り残されるからどっかでやらなきゃ仕方ない
835,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/08/31(金) 22:55:44.66 ID:DpbJ2qU3
Windows RTは「Windows CE 8」だって言われてたでしょうが。
836Socket774:2012/08/31(金) 23:52:27.50 ID:WKVetygo
>>834
ダメと言われてもLarrabeeがGPUとして大失敗したから、演算専用で再出発したのがPhiなんだし、
演算とGPUを特定ユニットで両立は当分無理
正直、統合時期すら曖昧でできるかすら怪しいからあまり期待しない方がいい

一番ありそうなのは、400mm2クラスのXEON E系のダイの半分をPhiにすることかな
837Socket774:2012/09/01(土) 00:33:00.66 ID:2niw9w2Q
>>836
そうか
PCで使う程度のGPGPUライクなことならEUの改良でも可能そうだな
まあCPU+phi演算機やEUコアGPUとか目的別の組み合わせて凌ぐのかね
838Socket774:2012/09/01(土) 00:45:03.86 ID:LP9Pa3IP
どっかの記事であったけど、
QPI引っ張って2wayサーバの1ソケットをPhiにできるかもね
アクセラレータみたいにGDDRを直付けできないのが痛いけど
自然とメモリ共有になってくれる
839Socket774:2012/09/01(土) 00:56:40.76 ID:IXkObz28
うん、せっかくCPUライクに使えると思ったら、
GDDR5付きボードとか、「GPUかよw」って思うw
メモリ空間は共有してほしいよね
840Socket774:2012/09/01(土) 01:08:16.05 ID:LP9Pa3IP
Knights Ferryでシェアードバーチャルメモリが使えるという話を
どこかで読んだから、Cornerでも使えるんじゃないかな
ソースにpragma offload target (MIC)とか書いたら勝手に必要な変数が共有される
841Socket774:2012/09/01(土) 01:28:04.32 ID:oaLM2aJD
6月に情報公開されてたのか

Knights Corner micro-architecture support
http://software.intel.com/en-us/blogs/2012/06/05/knights-corner-micro-architecture-support/

Knights Corner low-level programming documents
http://software.intel.com/en-us/forums/showthread.php?t=105443
842Socket774:2012/09/01(土) 02:32:06.38 ID:d2rRHAod
>>835
CE8?
PHONE8じゃなくって?
843Socket774:2012/09/01(土) 02:43:46.98 ID:uvkf2WvV
>>836
まあ汎用コアばっか増えても性能がスケールしないからそれが一番可能性高そうだし
そもそも当初からx86のSIMDユニットにシェーダやらせたら一石二鳥じゃねえか路線だった
LNI統合の予想がいつのまにかHaswellからSkylakeに後退してそれもどうなんだかという感じがしてきたけど

でも統合したとしてメモリ帯域が全然足らんけどオンパッケージでHMCかダイスタッキングかね?
大型ダイ+3D配線なんて5年後でも怪しいし
844,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/09/01(土) 03:30:11.89 ID:kAQ/Rvz6
>>842
Phone自体がCEベースですし
845Socket774:2012/09/01(土) 06:51:05.34 ID:shdieCso
win8がたたかれてるのはUIより政治的な部分だろ
ロイヤリティ取れるMSはハードはただ同然でも出せるが
他のメーカーはそうはいかない
だがMSは強行したい
846Socket774:2012/09/01(土) 10:30:11.95 ID:hDxacP3H
WP8からはNTカーネルベースに変わって、Win8RTともどもCEは引き継いでないんじゃないかな……そうでもない?
847,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/09/01(土) 10:59:44.67 ID:O0JjN5VC
iOSとMacOSも同一カーネルだしねぇ。
単純にソースコードツリーを一緒くたにしただけだったり?
848Socket774:2012/09/01(土) 14:59:53.53 ID:mplp+LJZ
Phi で PhysX を動かせたら、
どれくらいのパフォーマンスになるんだろうな?

対応きぼん♪
849Socket774:2012/09/01(土) 15:08:21.33 ID:loCwsHby
なんだっけ
intelも物理エンジン持ってたよね
そっちに対応するんじゃないの
やるんなら
850Socket774:2012/09/01(土) 18:35:35.63 ID:mplp+LJZ
Havok か

intelに買収されてから
泣かず飛ばずに見えるのは気のせいか?


出してくださいおながいしますw
851Socket774:2012/09/01(土) 19:44:05.87 ID:gIu+AXSP
Haswellより先にIBMのzシリーズがTransactional Memoryのハードウェアサポートを載せてきた件
メインフレームまだ息してるってレベルじゃないな
852Socket774:2012/09/01(土) 21:12:07.33 ID:LP9Pa3IP
むしろバックエンドサーバではかねてから必要性が大きかったんじゃないの

大量のトランザクションをさばくために
デッドロックしてはアボートさせて再起動みたいな
トランザクショナルメモリに類似した投機実行の一種が
一般的に用いられているわけだから
853,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/09/02(日) 02:08:44.28 ID:K2blzbWz
>>848
なんでNVIDIAが自社と競合するプロセッサ向けに最適化すんのよ?
PhysXはGeForceの優位性アピールするためにCPU版でわざと最適化サボってるくらいだぜ

>>850
一応Intel TBBとセットでXbox360のゲームとか向けにライセンスしてたり。。。
LarrabeeをGPUとして売り出す計画があったときはHavokは決め手になるかもしれないと思ったけど
どうだろうねぇ?
そもそもゲーム向けの「擬似物理演算」ってHPCでも引き合いあるのかしら?
854Socket774:2012/09/02(日) 06:37:08.21 ID:ez+ehCpQ
nvはCG映画向けの物理プラグインとかに対応してたが
855Socket774:2012/09/02(日) 07:19:52.96 ID:wPn/f+0O
Havokは今のところ独立経営していてx86だけを差別的に取り扱ったりはしていない
製品の品質は素晴らしい
856Socket774:2012/09/02(日) 15:30:03.24 ID:+G2/Nebe
havokが映画CG向けに使われてないとかどうして思うんだ
857Socket774:2012/09/02(日) 20:09:57.15 ID:y2jjHpRr
ゲームではhavokの方が元気がいい気がする
http://www.youtube.com/watch?v=Iu1MHa0J75Q
858Socket774:2012/09/03(月) 15:09:39.95 ID:X/7bxc9N
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120903_557151.html
■笠原一輝のユビキタス情報局■
IFAで搭載製品が展示されたIntel Clover Trailの正体

後藤っぽいけど笠原です
859Socket774:2012/09/03(月) 21:24:53.42 ID:J5f2JGI0
超消費電力用とはいえまだしょぼいBonnellコア使ってんのか
次のSilvermontはOoOだからそれまで待とう
860Socket774:2012/09/03(月) 21:38:09.80 ID:QppuwYTY
ARMに比べて足りないのはCPU能力じゃなくて省電力性能なのにOoOにしたら悪化しないか
861Socket774:2012/09/03(月) 21:58:28.67 ID:NyMFFoe2
【IFA 2012】Intelがタブレット端末やスマホでの実績を強調、ZTEのAndroidスマホへの採用が決まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120902/237232/
862Socket774:2012/09/04(火) 00:39:01.32 ID:V6SuTCYs
>>860
ARM系コアもパフォーマンスレンジを上げて
Silvermontが登場する2013年にはCortex-A15が出てきてるはず
Core系で採用されてきたワットパフォーマンスを改善する技術を
Atom系にも持ってくるんじゃないの
863Socket774:2012/09/04(火) 01:56:18.19 ID:WBL8R7sx
Cortex-A15は今年10〜11月に出るよ
864Socket774:2012/09/04(火) 02:14:33.84 ID:qknIcmlP
SoCの戦場なのになんで未だにCPUコア勝負してるの? と思わなくもない
ライバルのいないPC市場ならそれでいけるけど
スマフォは無理でしょ
865Socket774:2012/09/04(火) 07:59:15.14 ID:npVPtVMm
なんで?
866Socket774:2012/09/04(火) 09:49:08.98 ID:2+HGwz3x
ZTEのやつもLenovo K800の二の舞だな
867Socket774:2012/09/05(水) 11:52:28.86 ID:1cJji3dY
ブルしっかり改良してくるらしいね、フロントエンドのデコーダを結局2個にするとか
でもそれだとブルアーキテクチャを完全に否定するってことだよね?
AMDは会社を傾けてまで壮大な遠回りをして元のアーキテクチャに戻ろうとしてるわけだが
本当に馬鹿かよと思う
868Socket774:2012/09/05(水) 16:41:28.15 ID:qAqpP9Hy
まだ命令キャッシュとフェッチユニットとFPUは共有されているから完全否定ではない
869Socket774:2012/09/05(水) 22:50:30.16 ID:W/zFFt4e
>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで, Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/

>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>非力さが否めない。
>非力


だめだコリア
870Socket774:2012/09/05(水) 23:05:06.42 ID:91jMUIfV
AMD堕ちたね・・・
871Socket774:2012/09/05(水) 23:07:11.26 ID:jCBsnFUF
思いっきり前に飛ぼうと思ったら横に飛んじゃいましたみたいな。
872Socket774:2012/09/05(水) 23:08:45.26 ID:vhESj9UU
バンカーからとりあえずボールを出したって感じ
873Socket774:2012/09/06(木) 01:00:56.18 ID:i/BYx0sG
>>867
寸分の隙もないほど完璧に100%同意
てか、俺が言おうと思ってた事を全部逝ってくれたは
874Socket774:2012/09/06(木) 01:01:51.93 ID:i/BYx0sG
AMDマーケティング 「ブルは悪くない、全部ソフトのせい…」
875Socket774:2012/09/06(木) 01:29:31.91 ID:kJPjaWLa
これで整数が圧倒的に強かったならFPはAPUで補うし!!と言えたんだが
完全整数勝負のh264とか完全勝利とはとても言えないていどだししっかりしろよ
1GHz今日の頃のような何かを見せろよ
876Socket774:2012/09/06(木) 01:44:42.40 ID:rRLTDYMf
いやその理屈だと、遅くて本当に困るのはスカラ整数でしょ
SIMDタスクが全てGPUに任せられる、と仮定するならだが
877Socket774:2012/09/06(木) 05:40:19.53 ID:Q3dXuvd+
>>867
否定ではないw
トランジスタに余裕があればモジュールなんかより2コアのほうがいいのは当然
878Socket774:2012/09/06(木) 07:39:33.20 ID:dk570kbg
その当然の主張を「リソース50%増でパフォーマンス80%増」って否定してた連中がいてね
879Socket774:2012/09/06(木) 07:52:21.12 ID:8YLW9eBQ
>>878
おお、それ当初言ってたねえw
まあ結果がハッキリしただけでも
このトライには価値があったんだと思い込むことで
納得するしかないね、無駄金大量に使ったけどねw
880Socket774:2012/09/06(木) 08:01:32.58 ID:eWjAZMA6
SMT、モジュール化とかの技術とCPUコアそのものを混合しちゃってるアホがいるな
モジュール自体は正しかったようだ
881Socket774:2012/09/06(木) 08:13:23.31 ID:RkPdAOuZ
intelはとっくにモジュールだろ
882Socket774:2012/09/06(木) 08:46:55.60 ID:MhCYU6Da
え?
それってモジュール違いじゃ・・・
883Socket774:2012/09/06(木) 08:53:00.49 ID:RkPdAOuZ
もう一方のモジュールは失敗しただろ
Steamrollerで結局2個にするんだから
884Socket774:2012/09/06(木) 10:14:07.38 ID:sWURn0Ks
Steamrollerだとデコーダーを2つに増やす以外にL1の命令キャッシュも増やすようだし、
予測器も強化と結構フロントエンド部分にテコ入れするようなんだけど、
それに見合うだけの性能向上があるかどうかだろうな。
885Socket774:2012/09/06(木) 10:36:06.40 ID:XfqHTpfq
マルチスレッドに最適化させたリッチな単コアだと言い切ればよかったのに
そのあたりの線引を曖昧にしてコア数表記を盛ったのは他でもないAMD自身だろ?
だから競合他社の同等コア数と一々比較される、全く馬鹿というかなんというか
886Socket774:2012/09/06(木) 12:38:04.68 ID:7ugwHDJb
ポストPC時代の到来、“Wintel”の勢いにかげり
http://eetimes.jp/ee/articles/1209/06/news042.html
887Socket774:2012/09/06(木) 16:48:01.59 ID:/biWymWC
>>868
すでにブルでもデコード待ち行列がスレッドごとに分かれてるし
次のアーキはフェッチも一体とはいえかなりの部分がスレッド毎に分かれていきそうだが
888Socket774:2012/09/06(木) 18:04:40.88 ID:69xxkas8
あちらさんのはモジュールではなくコアだと考えるべき。
SMTだが演算器・Dキャッシュをスレッド毎に分離するアプローチ。
次世代はさらにデコーダも分離するというのだから正常進化の過程といえる。
最後はフェッチもFPUも分離して分裂完了となり次の世代が始まる。
889Socket774:2012/09/06(木) 18:55:38.95 ID:k58ItCTJ
Bull系は改良してIPCをLlanoのK10レベルまで戻せればひとまずいいんじゃね
あと消費電力をなんとかしてほしいもんだがw
890Socket774:2012/09/06(木) 19:13:34.87 ID:a65CTAh2
使用頻度の少ない回路を共有させてサイズをコンパクトにするって考え方は良いんだと思うんだが、
共有させる回路の選択を間違えた様な気がするねぇ
やっぱり入り口は広くないとな
891Socket774:2012/09/06(木) 19:17:54.96 ID:nhRIZNWP
来年出るSteamrollerはデコーダの全共有止めて整数コア2つと浮動小数点コアにある程度別々に発行できるようになるみたいだけどどうなるんだろうね
892Socket774:2012/09/06(木) 19:19:53.15 ID:IT+joHSj
こういうのって、設計の段階でシミュレーションして分からないのかなぁ・・・
893Socket774:2012/09/06(木) 19:23:04.03 ID:MWoYsURp
もちろんシミュレーションの結果は良かったんだろ
しかしなぜか実物のスループットは酷かった
予知できなかったからこそここまで突っ走ってしまったんだろうね
894Socket774:2012/09/06(木) 19:29:54.54 ID:sWURn0Ks
マイクロOpsキャッシュを載せてくると思ってたけど、
デコーダーを増やして、マイクロOpsのバッファでたまにデコーダーを休ませる方が、
効率よかったんだろうか。
895Socket774:2012/09/06(木) 19:47:17.55 ID:tLpwnMzs
シミュレーションと実物が剥離するのって
プロセスが本当にダメだった時位じゃないの…?
トランジスタの性能が伴わなかった、とか
896Socket774:2012/09/06(木) 19:49:46.63 ID:69xxkas8
なにをしたらどうなるか、をx86の複雑な体系で予測するのは難しい
Intelですらアーキテクチャの改良は小刻みにしか行えないのが現状
897Socket774:2012/09/06(木) 20:31:13.69 ID:/biWymWC
AMDの次世代スレより、こっちのほうがまともにAMD CPUを語ってて笑うw
向こうじゃIntelの話してるもんなw
898Socket774:2012/09/06(木) 20:40:03.45 ID:IT+joHSj
ライバルの存在は気になるものだからね・・・
899Socket774:2012/09/06(木) 20:55:14.90 ID:RVKO8xzR
ライバル扱いするほどだろうか・・・?
900Socket774:2012/09/06(木) 21:00:11.22 ID:IT+joHSj
AMDががんばってくれないとIntelが怠けちゃうよ・・・
901Socket774:2012/09/06(木) 21:11:36.46 ID:5c/Lycsh
>>900
それは俺も思う
902Socket774:2012/09/06(木) 22:04:24.65 ID:YStgYqEe
今は>>887だからAMD関係なく怠けている余裕は無いよ
903Socket774:2012/09/06(木) 22:06:27.91 ID:IT+joHSj
EUVもヤバそうだしね・・・
904Socket774:2012/09/06(木) 22:21:09.70 ID:gEtkmYUJ
CPUアーキテクチャの改良は鈍くても
省電力関連とかでは着実に成果を出しきているから
今の状況も、俺的には悪くは無い

>>894
たぶん、2サイクルに一度のデコーダーの不在をカバーできるほど、高度なものを作れなかったんだよ
905Socket774:2012/09/06(木) 22:28:23.55 ID:+cabU2+o
EUVはあと10年はかかりそうね
906Socket774:2012/09/06(木) 22:47:00.33 ID:IT+joHSj
もう電子線描画でいいんでないの?w
907Socket774:2012/09/06(木) 23:44:20.93 ID:mLCWV/c4
>>895
AVX対応とかで登場が遅れた・実装が未成熟だったのは
あるかもしれないが、本当に問題なのはコンセプトじゃないの
今も膨大に残るシングルスレッド性能が必要なタスクについて
どう対処しますか?という問いに、AMDは回答を持っていなかったんじゃないかと思う

そのころIntelはメインストリームでシングルスレッド強化路線を進みつつ
並行して高い並列性のあるタスク向けにLarrabeeの開発を進めていたわけだから
最近だとGPUにも急速にリソースを割くようになってきた
908Socket774:2012/09/06(木) 23:54:14.69 ID:44SIWJB/
Intel Xeon Phi to Power New Petascale Supercomputer at National Renewable Energy Laboratory.
Intel Xeon Phi to Power World's Most Power Efficient 1PFLOPS HPC System
http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20120905215943_Intel_Xeon_Phi_to_Power_New_Petascale_Supercomputer_at_National_Renewable_Energy_Laboratory.html
909Socket774:2012/09/07(金) 01:01:38.67 ID:p8YYiMJh
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Intelのスマートフォン市場攻略の切り札「Medfield」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120907_557813.html
■笠原一輝のユビキタス情報局■
IFAで見えてきたWindows RTタブレットの全貌とその市場動向
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120907_557867.html
910Socket774:2012/09/07(金) 09:17:36.67 ID:DseiUOfq
いくらIntelでもすでにARMが支配してる市場に殴り込むのはしんどい話
22nmは魅力だが、お高いんでしょう?
911Socket774:2012/09/07(金) 10:14:35.38 ID:Zfvs1ahh
殴りこまなくてもパソコンと比べて格安価格で提供されているスマートフォンや
タブレットと同じ価格で提供しなければならない圧力はこれからもますます
強まってくるから、今までと同じプレミア価格で売る事は困難になっていくでしょう
利幅が激減すれば次への投資もままならなくなる
差別化ができなくなれば、極端な話DRAM同様激安価格が当たり前になる
912Socket774:2012/09/07(金) 10:31:57.44 ID:E4vbcKI+
PC以外のモバイル市場ではIntelは挑戦者の立場だからどうなることやら

それよりPC用CPUのコア数はいつまで足踏みしてるんだろうか
クロックの伸びも期待できんしホント昔みたいなwktk感がどんどんなくなっていくわ・・・
913Socket774:2012/09/07(金) 10:42:46.82 ID:wBSD/eBX
コアを増やしても使いどころがない
914Socket774:2012/09/07(金) 10:54:53.34 ID:E4vbcKI+
>>913
エンコやってると3930Kでもコア数足りなくて困ってんのよ
これ以上コア数増やしたかったらXeon DPしかないけどさすがに高すぎる

メインストリームとは言わんまでもエンスージアスト向けくらいは何とかならんもんかねぇ
915Socket774:2012/09/07(金) 12:04:34.71 ID:eiejCSik
エンコード方面の当面の進化はAVX2担当でしょ
916Socket774:2012/09/07(金) 12:05:00.53 ID:gFLmihJc
今はOSが馬鹿だからシングルスレッド性能が必要に見えてるだけでとっくにシングルスレッド性能の需要は頭打ちになってる
DAWメーカーがQ6600でベンチマークをやったらマルチスレッドを均等に振り分けてくれるWin8で全体の負荷が綺麗に減りましたとさ

http://blog.cakewalk.com/sonar-x1-on-windows-8-what-we-learned-from-the-windows-8-consumer-preview/

http://blog.cakewalk.com/wp-content/uploads/2012/03/Cori-Yarkin-Performance-Windows-7.png
http://blog.cakewalk.com/wp-content/uploads/2012/03/Cori-Yarkin-Performance-Windows-8.png

MacもGCDでマルチコア最適化を進めてるから今後はエンコ以外でもコア数の方が重要になってくる
917Socket774:2012/09/07(金) 12:06:50.84 ID:wBSD/eBX
それはDAWだからだろ
918Socket774:2012/09/07(金) 12:11:17.16 ID:gFLmihJc
>>917
DAWじゃなくても同じ。
「負荷の低いコアに処理を割り当てる」という当たり前の動作の精度が上がるから
DAW以外のマルチコア対応ソフトはもちろん
シングルスレッドのソフトを複数立ち上げる用途でもコア数が多い方が有利になってくる
919Socket774:2012/09/07(金) 12:43:27.17 ID:WpklS6gc
並列化に夢見ている奴は6C12T機でタスクマネージャでも観察してろ
920Socket774:2012/09/07(金) 12:56:52.36 ID:wBSD/eBX
>918
複数立ち上げる機会がない
921Socket774:2012/09/07(金) 13:01:59.48 ID:E4vbcKI+
>>915
AVXみたいな拡張命令だと「その後に」出てくるソフトしか対応できんし何よりCPU使用率を下げられるかどうか・・・

今はTMPGEnc Video Mastering Works5を使ってるけど、3930KだとDivXエンコ程度ならCPU使用率20%くらいで楽勝だが、
フルHDのTSファイルをMP4にエンコしようとすると途端にCPUを使い切ってしまう
せめて50〜60%くらいなら他の作業やる余力もあるんだけどな

>>920
自分の使い方だけが全てじゃないだろ
922Socket774:2012/09/07(金) 13:02:18.17 ID:+xIstFUb
OS側の対応だけでマルチコアの問題が解決すると考えてるならお花畑としか言いようがない
923Socket774:2012/09/07(金) 13:16:58.82 ID:wBSD/eBX
DAWなんてのはさ複数トラックの音声合成あるいはソフトシンセの処理、エフェクト処理
並列可能箇所が他の用途よりも豊富な特殊部類
924Socket774:2012/09/07(金) 13:23:03.78 ID:+xIstFUb
>>921
他の作業の邪魔をしたくないならそういう風に制御すればいいだけ
CPU使用率が下がるからマルチコアが必要とか訳わからんわ
それって結局エンコですら増えたコアを活用できてませんってことだろう
925Socket774:2012/09/07(金) 14:45:01.93 ID:eiejCSik
エンコードでCPU使用率を問題にするって・・・
DivXが並列化できずマルチコア活かせてないから使用率が低いまま長い時間をかけてエンコードしてるだけだろ

エンコードしながら別の作業に使いたいなら使用コア数を制限するとかタスク優先度を下げるとかすべき
926Socket774:2012/09/07(金) 15:09:07.82 ID:A00l2dB5
>>916
下の二つの画像の意味しているところがよく分からん
違いはディスクみたいなマークが一方では100%近くなっていて、
もう一方は0%に近い
これはマルチスレッド関係あるのかな
もしかしてディスク関係のタスクスケジューリングの問題じゃないですか?
927Socket774:2012/09/07(金) 15:46:27.90 ID:gFLmihJc
>>926
見てる所が違う
画像左側のコア毎の使用率が一番の違い
Win8はディスクアクセスも改善されてるからCPUスケジューリングだけの単純比較になってないのはご指摘のとおり
928Socket774:2012/09/07(金) 18:06:15.80 ID:+rZ3cS2x
スケジューラが優秀になることとシングルスレッド性能が不要になることは全く別の話だろ
929Socket774:2012/09/07(金) 19:12:14.22 ID:I+FcMESX
BeOSの様な標準ライブラリでマルチスレッドに対応したアプリが出来上がる環境なら
普段使いでもマルチコアの恩恵を受けられるのだが、
Win32 APIの様な古いAPIを引きずっているうちは、シングルスレッドの性能が求められる
と思うのだな
930Socket774:2012/09/07(金) 19:50:40.82 ID:c8HIGcMb
まーたお花畑か
931Socket774:2012/09/07(金) 21:23:46.63 ID:Cuan6XNc
マルチスレッドやってみたけど、
スレッド切替ののオーバーヘッドがデカすぎて効率悪い。
たった4コの並列でかなりうまくいって3倍ってどういうことよ。
SIMDは並列にした分だけちゃんと結果が返ってくるから組み甲斐がある。
もうAVXだけがんばってたらいいよ。
それかGPUみたいにハードウェアレベルでスレッド切替サポートするなりして、
オーバーヘッドほぼ0にしてよ。
932名無しのひみつ:2012/09/07(金) 23:48:58.80 ID:t65i1rgy
CPU職人の朝は早い

「まぁ好きではじめた仕事ですから、昔は色々と試しましたが、やはり紙と鉛筆ですね」
「論理設計と作図は誰にでも出来ますけど、確認が大切なんですよ」二度三度と、納得がいくまで丁寧に見るそうだ。

晴天の日には砂漠へ赴き、良質の砂を採取する。集めた砂をよく洗い、炉に入れて溶かす。

頃合いを見て職人は糸につけた種を入れ、炉を回しながらゆっくり、ゆっくりと引き上げる。
「こうすると、よいインゴットができるんですよ」職人は大きなインゴットをスライスし、一枚一枚丁寧に磨いていく。
たくさんの水を使うため、水質にもこだわっている。銘水を求めて、わざわざ地方にまで引っ越したそうだ。

職人は起きると白い防塵服に着替え、空気シャワーを浴びる。釜は埃に敏感だ。
「あまりにも綺麗な環境なんで、風邪を引きやすくなりましてね」秘伝のスパイスを釜に一振り。
「これは、誰にも教えられませんよ」笑いながら釜から焼きあがったウェハを取り出し、光にかざして確認する職人。
「やはり歩留まりは気になりますよ。たくさん採れると、嬉しいですね」
そう話しながらウェハを小さなダイに切り分けていく。この後、ダイをパッケージに封入するそうだ。
933Socket774:2012/09/08(土) 00:21:48.67 ID:GVTGOMD6
>>932
腹抱えてワロタw
934Socket774:2012/09/08(土) 00:37:54.12 ID:HTY8hXdx
>>921みたいな勘違いしてる人はたまに見かけるなw
CPU使用率が低いのが性能がいいと思っている人。

CPU使用率で性能を語れるのは、入力か出力に制限があって
スループットが抑えられている場合だけ。

ファイルtoファイルのエンコードでCPUを100%使い切れないのは
プログラムがヘボくて使い切れないか、何らかの理由で意図的に抑えてる。
一番多いのは、シングルスレッドにしか対応してないエンコーダで
1コアしか使えてないだけだろう。

CPU時間を使い切るようなエンコーダを使いながら他の作業したいなら、
プロセスの優先度を落とせばいい。
まぁ、エンコードの場合はディスクアクセスが激しすぎて、優先度落としても
ディスクIOが原因でモッサリしそうだが。
935Socket774:2012/09/08(土) 03:47:19.24 ID:nYDjSrAm
来週はHaswell祭りかあ
936Socket774:2012/09/08(土) 04:13:03.76 ID:c7szmOkO
IDFはIntelの本気から怪研究まで色々出るから楽しみ
937Socket774:2012/09/08(土) 06:36:50.84 ID:PU3382Kx
>>932
RPGの鍛冶屋みたいだなwwwww
938Socket774:2012/09/08(土) 07:28:43.28 ID:DeYHJ09i
http://www.tomshardware.com/news/intel-q3-2012-revenue-warning-financial,17441.html#xtor=RSS-181
普通Q2よりQ3の方が売上良くなるんだけど、この変更だと、
Q2は135億ドルだったから、Q3はQ2より悪くなるのか。
939Socket774:2012/09/08(土) 15:18:44.87 ID:TBYCc48p
>>934
いや、単純にながら作業したいからCPU使用率が低い方がいいってだけなんだが
プロセスの優先度落としたらその分エンコ時間延びるんじゃないの?
940Socket774:2012/09/08(土) 15:48:51.05 ID:7t5NK+iJ
他にプロセスを使わなければ延びない
逆に時間が延びる時は、ながら作業にCPUを使った分だから仕方ないだろ
941Socket774:2012/09/08(土) 15:58:12.55 ID:6s4YTSH+
逆にマルチコアを活用できないエンコーダだと、ながら作業をしていない時まで
使えないCPU時間が発生するからこっちの方が時間がかかるのは自明だね。
942Socket774:2012/09/08(土) 15:59:00.79 ID:JpI97gaX
>>921はながら作業がしたいだけだがやり方が良くわかってなかったのだろう。
多分そんだけ。
IOネックでCPU20%止りと読み取っても何か変だし。
943,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/09/08(土) 17:25:18.08 ID:BvbQBOTz
理屈がわかってない人が3930Kを買ってるのか。
わかってるのに高いマシンを買えない人とどっちが幸せだろう?
944Socket774:2012/09/08(土) 17:33:52.09 ID:TBYCc48p
>>940
ながら作業やったら遅くなるんじゃ意味がないんだが・・・

理屈がわかってないから聞きたいんだが、パフォーマンスの低下をほぼゼロに近いレベルに抑えつつ
CPU使用率を半減させて別の作業をやる余力を捻り出す方法がコア増加以外にあるってこと?
945Socket774:2012/09/08(土) 18:42:48.95 ID:vRPkMzjP
そんな魔法みたいなことが出来るわけ無いだろ。
みんな書いているように、裏でやってるアプリの優先度を下げれば(フォアの)パフォーマンス低下はある程度回避出来る。
CPUの資源は有限ということをお忘れなく
946Socket774:2012/09/08(土) 18:53:45.70 ID:7t5NK+iJ
まず理屈を理解すべきだと思う

@エンコードに必要な計算量は変わらない
ACPUをエンコードに多く使用すればエンコ時間が減る
BCPUをエンコードに少なく使用すればエンコ時間が増える
CCPUの能力を上げたらエンコ時間は減るけど、CPU使用率は減らない
DCPUの能力を上げてCPU使用率を制限したら、たしかにエンコ時間はそのままになるけど
 エンコのプロセスの優先度を下げて使うのと変わらないだろ

あと、ハードエンコのQSVとか、GPUエンコを使えばCPU使用率は増えないけど、これは蛇足か
947Socket774:2012/09/08(土) 18:59:02.64 ID:7t5NK+iJ
Divxの使用率が20%と言ったけど、ソフトの性能が良くてCPUを100%使ってくれてたなら
エンコにかかる時間は5分の1に短縮されてたんだよ
948,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/09/08(土) 19:00:41.26 ID:BvbQBOTz
普段使いのをノートかなんかにしてエンコ専用マシンを安く組んだほうが幸せになれそうだな
ぶっちゃけ3930Kで1台組む金で3700番台とノート1台買えるでしょ
949Socket774:2012/09/08(土) 19:08:57.25 ID:5UlHMls7
そんな端金のことで考える時間の方が惜しいんじゃないかなあ。
950Socket774:2012/09/08(土) 19:15:37.35 ID:VvJ+gHv5
3770で組んで20TBくらい載せたほうがいいんじゃねーの?
デュアルXeonもいいけどコアがサンディってのが残念。E3はIvy来たけど1Pなんだよね。
951Socket774:2012/09/08(土) 19:54:48.51 ID:6s4YTSH+
>>944
パフォーマンスの基準値を混同していない?
たとえば4コアまで使えるエンコーダAと8コアまで使えるエンコーダBを
8コアのPCで動かして、同時にながら作業に2コア使ったとすると
エンコーダAはパフォーマンスが低下せず、エンコーダBは25%パフォーマンスが
低下することになるけどエンコーダAよりは尚50%高速にエンコードできる。
952Socket774:2012/09/08(土) 20:07:42.55 ID:EeN1VegT
エンコードは時間をかければできる作業だし、もう一台買えるならCeleronでもよくね?
953Socket774:2012/09/08(土) 20:26:22.36 ID:JpI97gaX
CPUの使用率が下がると効率が良いと勘違いしてるところに本人が気付かないとな。
954Socket774:2012/09/08(土) 21:58:36.68 ID:A5+Yre+R
二倍のコストで50%ですか
955Socket774:2012/09/09(日) 09:59:13.09 ID:aYLOsmIF
>>921
CPU使用率100%にしてエンコード時間短縮を目指すのが普通
文章そのままの意味で受け取るとあんたがなにをしたいのかわからん
956Socket774:2012/09/09(日) 14:58:55.18 ID:q7FetRq3
エンコなんてノートPCで充分。
ノートで何かやる時に裏で1スレッドで走らせとけば勝手に終わってる。
電力効率もいいしな。
957Socket774:2012/09/09(日) 15:47:20.81 ID:0lmOz/w3
そんな画質で大丈夫か
958Socket774:2012/09/09(日) 17:42:55.41 ID:t8n1n4iO
根拠も無しに、 "・・・が普通" とか言ってるヤツも似たようなもんだろ
959Socket774:2012/09/09(日) 17:53:36.05 ID:ib+xf2Jd
■画質比較

最高画質 インテルQSV>>>>>>>>>NVENC>x86-sw>>>越えられない壁>>>AMD ボケボケ 最低画質

hd7970
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/ivybridge/review/QS/amd.png

Intel QSV
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/ivybridge/review/QS/better.png
960Socket774:2012/09/09(日) 19:29:32.75 ID:lDjpZc6/
根拠もなしに根拠がないと決めつけてる奴もいるな
961,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/09/09(日) 22:26:26.09 ID:LRus4UuA
Ivy Bridgeのエンコード画質かなり上がったなぁ
962Socket774:2012/09/10(月) 00:11:12.34 ID:gv65XKnD
>>961
ビットレートが同じなんて誰も言ってないよ
963Socket774:2012/09/10(月) 00:25:18.55 ID:yPZrTTqK
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
HPCを狙うIntelのメニイコアチップ「Knights Corner」の姿
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120910_558566.html
964Socket774:2012/09/10(月) 00:32:22.17 ID:x6SbmkyY
そもそもLarrabeeがGPUとHPCの両睨みだったのはそうしないとコストダウンに必要なボリュームが得られないからで
GPUあきらめたMICはそこをどう解決するんだろう
965Socket774:2012/09/10(月) 04:54:11.34 ID:W5YJEtph
PhiはGPUとしてCPUに統合されるらしい
966Socket774:2012/09/10(月) 06:26:07.86 ID:oC7L2Nkw
http://www.anandtech.com/show/5771/the-intel-ivy-bridge-core-i7-3770k-review/21

Unfortunately AMD's solution hasn't improved. The washed out images we saw last year, particularly in dark scenes prior to
a significant change in brightness are back again. While NVENC delivers acceptable image quality, AMD does not.
967Socket774:2012/09/10(月) 06:32:45.30 ID:kJxmyFxn
ゲーム自体がリアルタイムレイトレーシングに移行
968Socket774:2012/09/10(月) 07:50:03.30 ID:Lx0RTLvM
>>965
Larrabeeの結論は、プログラマブル性が無駄に高くても
GPUとしては効率が悪すぎるってことじゃないの
効率良くお絵かきがやりたいなら固定機能にトランジスタを割く必要がある
969Socket774:2012/09/10(月) 10:25:22.61 ID:IrshVVtm
>>968
だから固定機能不要になる時代を待ってるんだと思うよ
970Socket774:2012/09/10(月) 10:43:45.27 ID:4vB+GQq2
どんな計算方法を使うにしろ汎用コアが固定機能より電気食いなのは変わらないでしょ
971Socket774:2012/09/10(月) 13:23:31.98 ID:txVQw5BY
変わらないけど、汎用コアの性能が向上すると固定ユニットは一つずつ統合されていくだろうよ。
問題はそれがいつになるかはわからないことだけだなw
972Socket774:2012/09/10(月) 15:31:04.38 ID:MWSCDTuC
xeon phiのコアは4スレッドで動くらしいけどそんだけ動かすメリットってどんだけあるんだろう
973Socket774:2012/09/10(月) 16:53:42.74 ID:Yyu7Iiex
メモリアクセスのレイテンシ隠蔽のためでしょ
974,,・´∀`・,,)っ-○○○:2012/09/10(月) 17:14:54.29 ID:OW2JTWF6
LarrabeeはGPUとして使うには先を見過ぎたってのは事実でしょう。
プログラムサンプルちょっと読んだことあるけどラスタオペレーションまでソフト実装だからねwww
975Socket774:2012/09/10(月) 17:43:27.12 ID:hqYKDnND
Larrabeeほど急進的にソフトウェア化するより
テクスチャユニットやROPはHDシリーズを継承して
MICはEU代わりに統合するほうが手堅いでしょ

intelはここにきてIGP強化を急速に進めてるから
固定ユニット部に対する配慮や蓄積は抜かり無いはず

HaswellのEU40基とCrystalwellのGT3だけでも競争力は十分そうに思うけど
976Socket774:2012/09/10(月) 17:49:20.21 ID:v0VRa3oZ
FPパイプラインが4段だから4スレッドで埋めると結果を待って実行できるからじゃないの?
977Socket774:2012/09/10(月) 18:33:13.48 ID:4vB+GQq2
電力効率が最重要課題に変わった現状、
全てが汎用コアに取り込まれるのが「未来」なのか大いに疑問だ。
978Socket774:2012/09/10(月) 18:54:13.72 ID:hqYKDnND
IAが全てのコンピューティングを支配する壮大な計画の一環なのだ
979Socket774:2012/09/10(月) 21:52:58.72 ID:XPLzjGCd
明らかに固定のほうがイイとこもあるんじゃない?
そういうとこは固定でイイよ。
980Socket774:2012/09/11(火) 00:07:56.11 ID:p3w/kZ4G
そりゃ固定回路より汎用演算器の方がスマートで未来的だ

課題は科学技術的ブレークスルーで突破
それが真のイノベーター

とりあえず微細化にはEUV、電力密度にはNTV、
その先はグラフェン半導体あたりか
頑張れインテル
981Socket774:2012/09/11(火) 00:33:51.27 ID:tecUW00N
現状のトレンドが続くとトランジスタがどんどん余るので
むしろ固定回路の割合は増えていくはず

暗号・ハッシュ・エンコードとかの規格が定まったハードウェア向きの処理は
既に取り込まれているか、取り込まれつつあるから、
汎用演算に近い部分をどう分担するか
982Socket774:2012/09/11(火) 08:18:40.19 ID:lVh0dHSP
@IntelNewsJ:
米国時間11日よりインテル・デベロッパー・フォーラム #IDF2012 がサンフランシスコにて開催、只今準備中です http://t.co/fHuBAZ46
983Socket774:2012/09/11(火) 09:32:37.91 ID:z9GnCHMW
プロセッサなんざ時間を待たずにすぐ陳腐化するんだから
汎用性を持たせる必要など無い
固定回路の都度使い捨てで十分だよ
984Socket774:2012/09/11(火) 10:53:40.95 ID:q3d+lYAx
ソフトウェア開発者の立場から見るとどうなんでしょ
985Socket774:2012/09/11(火) 11:44:28.93 ID:SMZNCoEY
速きゃ実装なんざどうでもいいよ。どうせハードウェア依存部なんざあライブラリー経由でしか叩かないんだし。
986Socket774:2012/09/11(火) 11:54:40.79 ID:SuEIteBu
一度付け加えた固定回路が無くなるときは、無くなっても問題ない時だから使い捨てって感覚は無いな
MMXはSSEに取り込まれたんだっけ?
987Socket774:2012/09/11(火) 12:10:52.39 ID:tK2WiCFD
Xeon Phiのカードは価格いくらくらいで登場するんだ?一枚百万とかそう言うオーダーの物なん?
988Socket774:2012/09/11(火) 13:16:38.75 ID:dHp/+D6R
>>987
ダイサイズや価格競争力からするとTeslaに準ずると考えるのが妥当だが、
Stampが異様に安いので予測不能感もある
989Socket774:2012/09/11(火) 17:34:00.73 ID:4Atkj3aq
Stampって何?
990Socket774:2012/09/11(火) 17:40:49.13 ID:UMnXTFrR
CUDAプログラミング用のサンプルボード、カンファレンスかなんかで配布された非売品のやつ、
じゃんぱらで9800円だったな
991Socket774:2012/09/11(火) 20:00:19.43 ID:dDhO2j2Z
なんかもう、i3→消滅 Pentium・Celeron→一個ずつ格上げ でいい気がした
992Socket774:2012/09/11(火) 21:02:06.03 ID:tecUW00N
今夜からIDF開幕か。次スレ立ててきます

>>989
stampedeだった
以前にバーゲン価格だと話題になってた

> 9月24日の話題でTACCのStampedeシステムを紹介しました。ここでKnights Corner部の予算が
> $2.5Mで,6400個とすると,単価が$3900と書きましたが,読者の方から1ケタ違うとご指摘を戴きました。
> 私の計算違いで,正しくは$390です。Knights Cornerチップ+(多分)GDDR5メモリが含まれていると
> すると,破格に安い出血サービスです。
993Socket774:2012/09/11(火) 21:07:19.43 ID:tecUW00N
Intelの次世代CPUについて語ろう 52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347365153/
994Socket774:2012/09/11(火) 21:20:48.92 ID:4EgVBrPX
xeon phi 10万機搭載並列機作ろうとか言い出して、また税金豆乳で大人のおもちゃ作りが始まるんだな
995Socket774:2012/09/11(火) 22:46:51.63 ID:MVLCZLXG
今の28nmプロセスのIvy BridgeのCPUコアは、既に45nm時代のATOMコアと同じ大きさなんだっけ?
そんな状態だとあと1プロセスいくとむしろIvyのコアを使ってメニィコアしたらいいんじゃねとなりそう

…もしかしてそれを考えてるのかしらIntelは
996Socket774:2012/09/11(火) 23:03:09.01 ID:swRaNJh4
22nm
997Socket774:2012/09/12(水) 00:59:54.41 ID:/NmJ6lcs
>>992
stampedeの意味がちょっとおもしろいw
なんでこんな名前にしたんだろう
998Socket774:2012/09/12(水) 01:41:19.23 ID:+Rp51XtH
AtomだけでなくCore iの方にもGPUユニットをPowerVRベースにしないかな
999Socket774:2012/09/12(水) 01:51:33.07 ID:TpNwF58t
Haswellの4コア+GT3で全てが変わる・・・・
1000Socket774:2012/09/12(水) 02:53:17.14 ID:w2vr+1Jq
Intelの次世代CPUについて語ろう 52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347365153/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/