【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 20枚目【LGA1155】
1 :
Socket774 :
2012/06/16(土) 20:41:00.58 ID:1I8V4iLh
2 :
Socket774 :2012/06/16(土) 20:42:30.03 ID:1I8V4iLh
Intel H67 ------------------------------ ■P8H67 H67チップセットなのになぜか映像出力端子を持たない変態ボード。 ■P8H67-V H67系においては珍しい、拡張性を重視した標準ATXサイズの板。 PCIe2.0x16スロット2本(16/4レーン動作)とPCIe2.0x1スロット2本、PCIスロット3本を実装。 サウンドは光デジタル出力付き。 ■P8H67-M H67採用の基本モデル。 シンプルな構成で使いやすくまとめられているが、USB3.0やDVI映像出力端子が 実装されていない点には留意が必要。 ■P8H67-M LE H67採用のローエンドモデル。 コストダウンを追求しメモリスロットは2本のみ。IDEコネクタも省略されている。 ただその一方でUSB3.0やDVI端子を実装するなどP8H67-M無印を超える面も見せる。 ■P8H67-M LX LEからさらにHDMI端子やUSB3.0が省略された真の最廉価モデル。 ■P8H67-M EVO H67系初期ラインナップにおいては最上位モデルとして君臨し各種機能を過不足なく実装。 電源回路もアナログながら8+2フェーズと気合いの入った作り込み。 ■P8H67-M PRO 無印とLEの良いとこ取りをしたような構成のミドルレンジモデル。 EVOと比べるとやや格下で、電源回路や機能面で差を付けられている。
3 :
Socket774 :2012/06/16(土) 20:42:56.26 ID:1I8V4iLh
Intel P67 ------------------------------ ■P8P67 P67採用の基本モデル。 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+2フェーズ)を搭載し幅広い用途に対応する。 ■P8P67 LE P67採用のローエンドモデル。 デジタル電源回路の採用を見送り機能を厳選することでコストを抑えている。 ■P8P67 DELUXE P67一般向けラインナップにおけるハイエンドモデル。 PLX PEX8608によりPCI Expressレーン数を増やしており拡張スロットの自由度は高い。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。 ■P8P67 EVO P67採用のミドルレンジモデル。 DELUXEの下位モデル的な位置付けだが機能を削った廉価版ではなく基盤設計は全く異なる。 ■P8P67 PRO EVOの廉価版にあたるミドルレンジモデル。 EVOとほとんど同じ構成だが、LANがインテル製の1系統のみとなり、基板上の電源ON・Reset スイッチや背面のCMOSクリアスイッチを省略する等、PROの名の通り実用面重視な構成。 ■P8P67 WS Revolution 4本のPCIe2.0x16スロットを搭載し、3way SLIや、4way CFXにも対応したモデル。 NF200によりPCI Expressレーン数を増強することで、8/8/8/8レーン動作を実現している。 ■SABERTOOTH P67 過酷な環境での用途に特化したTUFシリーズのP67採用モデル。 チョークコイル・コンデンサ・MOSFETに米国国防総省規格をクリアした高耐久性部品を採用。 基盤面のエアフローを確保するため、表面がカバーで被われているのが特徴的。 ■Maximus IV Extreme オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのP67採用モデル。 OCを支援する各種独自チップ&ツール群を採用し、P67系最強の製品に仕上がっている。 ■P8P67-M P67でMicroATXフォームファクタを採用したローエンドモデル。 P8P67 LEから各種ポートを減らしてそのまま小さくしたような構成となっている。 ■P8P67-M PRO 名前の通りP8P67-Mの派生版にあたるMicroATX。 8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを追加しSLI/CFXの両方に対応する一方、 PCIスロットやIDEコネクタは無くなってしまった。
4 :
Socket774 :2012/06/16(土) 20:43:26.80 ID:1I8V4iLh
Intel H61 ------------------------------ ■P8H61 H61系廉価チップセットのATX基本モデル。 シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途にも対応する。 映像出力端子を持たない点には留意が必要。 ■P8H61 PLUS 無印P8H61と同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。 ■P8H61/USB3 P8H61 PLUSへさらにUSB3を追加したモデル。 ■P8H61 PRO USB3.0、SATA 6.0Gb/s、光デジタル出力端子を装備した1ランク上のモデル。 やはり映像出力端子を持たず外部VGAが必須となっている。 ■P8H61 EVO P8H61 PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。 ■P8H61-V H61のATXモデルにおいて、唯一、映像出力端子を搭載したモデル。 とにかく安く組みたい人にお勧め。 ■P8H61-M H61系廉価チップセットのMicro-ATX基本モデルで映像出力端子付き。 ■P8H61-M LE 無印P8H61-Mから光デジタル出力端子とHDMI端子をカット。 コンデンサ品質も落としてコストダウンを徹底した廉価モデル。 ■P8H61-M LE/USB3 P8H61-M LEのコンデンサ品質を高め、さらにUSB3を追加したモデル。 ■P8H61-M LX シリアルポートとパラレルポートを装備しビジネス用途に振ったモデル。 PCIスロットが無く映像出力端子はD-Subのみ。 ■P8H61-M LX PLUS P8H61-M LXと同一構成だがコンデンサ品質を高めてクオリティアップを図った物。 ■P8H61-M PLUS P8H61-M LEより機能はやや劣るがコンデンサ品質は高めという微妙なモデル。 ■P8H61-M PLUS V2 PS/2ポート×2を装備したP8H61-M PLUS。 マウス・キーボードを両方ともPS/2で接続したい方へ。 ■P8H61-M PRO USB3.0とSATA 6.0Gb/sを実装する上位モデル。 PCIスロットは無くなりPCIe2.0x16スロットが2本になっている。 ■P8H61-M EVO P8H61-M PROをベースにDIMMスロット×4、USB3.0×4に拡張された最上位モデル。
5 :
Socket774 :2012/06/16(土) 20:43:48.82 ID:1I8V4iLh
Intel Z68 ------------------------------ ■P8Z68-V Z68系のATX基本モデル。 デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+4フェーズ)を搭載したうえで 映像出力端子も装備する待望のモデル。 ■P8Z68-V PRO P8Z68-VにIEEE 1394とMarvell製SATA 6.0Gb/sを追加したモデル。 他モデルより先行してリリースされ、事実上、Z68系の主力モデルとなっている。 USB 3.0用のブラケット(ドライブベイ用ではない)が付属。 ■P8Z68-V LE 有りそうで無かったZ68の廉価モデル。 デジタル電源回路は省略されて4+2フェーズとP8H67-Vに近い構成。 ■P8Z68-V LX P8Z68-V LEとほとんど同じ構成だが、内部USB3.0やヒートシンクを省略することで さらにコストダウンをはかったモデル。 ■P8Z68 DELUXE Z68上位モデルでありながら映像出力端子を大胆にもカット。 CPU内蔵GPUのハードエンコ機能はVirtuのd-Modeで利用する形となっている。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックス付属。 ■P8Z68-M PRO Z68通常シリーズ待望のMicro-ATXモデル。 P8H67-M PROをベースに機能拡張したような構成で、PATAの代わりにeSATAポートを搭載。 映像出力にはDisplayPortが追加されている。 ■Maximus IV Extreme-Z オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのZ68採用モデル。 内容的にはP67版のMaximus IV Extremeとほぼ同一構成となっており、 映像出力端子も無し。 ■Maximus IV GENE-Z R.O.GシリーズのZ68採用Micro-ATXモデル。 このサイズでも8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを2本装備し、 SLI/CFXの両方をサポート。 オンボ側の映像出力端子はHDMIのみとなっている。
6 :
Socket774 :2012/06/16(土) 20:44:08.21 ID:1I8V4iLh
Others ------------------------------ ■P8H67-I DELUXE Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。 オンボードで無線LANを搭載。メモリは小型なSO-DIMMを採用している。 ■P8H67-I Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデル。 先に登場したP8H67-I DELUXEとの違いは無線LANやBluetoothの有無など。 メモリは通常サイズのDIMMを使用するようになった。 ■P8H61-I Mini-ITXフォームファクタを採用する省スペースモデルのH61版。 同じコンセプトのH67版とは、光デジタル出力端子やSATA 6.0Gb/sの有無で 差別化されている。 ■P8Q67-M DO ビジネスプラットフォーム向けQ67チップセット。 セキュリティと管理機能が強化されている。 ■P8Q67-M DO/TPM P8Q67-M DOの派生モデル。 TPM(セキュリティチップ)をオンボードで搭載しデータの暗号化に対応。 ■P8B WS 一般には馴染みが薄いC206ワークステーション向けチップセットの板。 XeonプロセッサとECCメモリに対応しサーバOSもサポートする。
7 :
Socket774 :2012/06/16(土) 20:44:45.26 ID:1I8V4iLh
Intel Z77 ------------------------------ ■P8Z77-V Ivy Bridge対応のZ77 Expressを採用した基本モデル。 「Wi-Fi GO!」を搭載し、PCをスマホで遠隔操作したりテレビへの動画配信が可能。 進化したデジタル電源回路「SMART DIGI+」を8+4+2フェーズで搭載している。 ■P8Z77-V PRO デジタル電源回路を12+4+2フェーズに強化したP8Z77-Vの上位モデル。 付属のI/Oブラケットは残念ながらUSB3.0用ではなく USB2.0+eSATAという構成。 ■P8Z77-V PRO/THUNDERBOLT P8Z77-V PROに次世代高速インタフェース「Thunderbolt」を追加したモデル。 ただしDisplayPortのカット等、元モデルより機能ダウンしている点もちらほら… ■P8Z77-V DELUXE Z77の一般向け初期ラインナップにおけるハイエンドモデル。 デジタル電源回路を16+4+2フェーズに強化し、5GHz帯の無線LANとBluetoothを完備。 映像出力端子がDisplayPortとHDMIのみになっている点には留意が必要。 ■P8Z77-V PREMIUM 次世代高速インタフェース「Thunderbolt」を搭載するプレミアムモデル。 P8Z77-V DELUXEの持つ機能に加え、32GB SSDキャッシュをオンボードで搭載。 4本装備するPCIe3.0x16スロットは4-way SLIにも対応するという無双ぶり。 3.5インチベイ用のUSB 3.0 I/Oボックスも付属。 ■P8Z77-V LE 今期の目玉である「Wi-Fi GO!」をざっくりカットした下位モデル。 PCIe3.0に対応するx16スロットは1本のみで、SLIも非対応となっている。 ただしデジタル電源回路に手抜きはなく「SMART DIGI+」を6+2+2フェーズで搭載。 ■P8Z77-V LE PLUS 基本的に P8Z77-V LEと同等だが、PCIe3.0に対応するx16スロットを2本搭載し、 SLIにも対応したマルチGPU向けのモデル。 ■P8Z77-V LK P8Z77-V LE PLUSの下位モデル的な位置付け。 デジタル電源回路は従来型の「DIGI+ VRM」で、4+1+1フェーズ。 ■P8Z77-V LX Z77シリーズの最廉価モデル。 P8Z77-V LKからさらに機能を削った構成となっており、DisplayPortも省略されている。
8 :
Socket774 :2012/06/16(土) 20:46:14.08 ID:1I8V4iLh
■P8Z77 WS 4本のPCIe3.0x16スロットを搭載したワークステーションモデル。 オプションでSAS RAIDカードも用意されているゾw ■SABERTOOTH Z77 高耐久性を売りにした「TUF」シリーズのZ77採用モデル。 基盤表面を覆うサーマルアーマーはエアフローが改善され冷却性能がさらにUPしている。 ■P8Z77-M Z77採用のMicro-ATX基本モデル。 従来型のデジタル電源回路「DIGI+ VRM」を4+1フェーズで搭載。 ■P8Z77-M PRO Z77採用のMicro-ATX上位モデル。 ASMediaチップによりUSB3.0ポートとeSATA 6Gb/sポートが追加されている他、 デジタル電源回路が6+2フェーズに強化されている。 PCIe3.0x16スロットが2本となりSLIに対応するが、PCIスロットは無くなってしまった。 ■P8Z77-I DELUXE 小さな体にこれでもかと言うほどの機能を満載したZ77採用Mini-ITX最強モデル。 垂直基板で増築された8+2フェーズデジタル電源回路は圧巻。 ■Maximus V Formula R.O.GシリーズのZ77採用ATXゲーミングモデル。 水冷にも対応するヒートシンクを搭載するのが特徴的。 ■Maximus V Formula/ThunderFX Maximus V Formulaに外付けサウンドデバイス「ThunderFX」を追加したセット商品。 その他、Diablo IIIマウスパッドやROGロゴステッカーなどオマケも充実w ■Maximus V Extreme R.O.GシリーズのZ77採用ATXハイエンドモデル。 オーバークロック用途に特化しており複数のオーバークロッカーたちとOC対決できる等 ユニークな機能を搭載する。 ■Maximus V GENE R.O.GシリーズのZ77採用Micro-ATXモデル。 通常モデルと比べOC関連機能とサウンドが大幅に強化されている。 普通に小さくて高性能なのでOCしない人にも人気。
9 :
Socket774 :2012/06/16(土) 20:46:44.08 ID:1I8V4iLh
/ ̄\ .| P5Q | \_/ _| _ 無駄に種類ばかり増やしやがって、、 /_ノ ヽ、.\ ./(●) (●) \ / (__人__) \ | ノ ノ | ヽ、 _`⌒'´ .._ / ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/..______|::| l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
テンプレ終わり
これは
>>1 乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
DOS/Vと呼ばれていたころ。 台湾の当時、見本市と言われてたモノに行ったとき、彼等は自らをアスースと言っていた。 それがXPが発売されるころぐらいから、「エイスース」とか言うようになってきた。 譚さんやジョニーもアスースって言ってたと思う。 猶、日本法人の登記名は「アスース・ジャパン株式会社」だ。
P8Z77-VってVistaのドライバ無いのか・・・
最近のIntelのドライバ自体がVistaをサポートしない。XP以下の扱いです。
すみません、BIOSのバージョン番号の読み方を教えて頂けませんでしょうか 今P8H61-M LE/USB3を使っていてBIOSのバージョンは0803です 載せ換えたいCPUは0403からとなっています 0803は0403より新しいので更新の必要無しということでいいんでしょうか? BIOSの更新履歴を見ると番号が飛び飛びでどれが古くてどれが新しいのかよく分かりません 見る限り10進法で数字が大きいものがより新しいようですが
数字が小さい=古い 数字が大きい=新しい これでおk
創立時にエーサスといってたのに 最近は呼び方が色々なんだね
社名の発音で議論させる事による宣伝効果を狙ってたりして
wi fi goのリモートデスクトップでiphoneを使って遠隔からPCを起動させることはできないのでしょうか?
Z77-V Pro ってUSB3.0内蔵4つってケースにそんなに接続できるかいな 後ろに引っ張ってくるケーブルって売ってるの? USB2.0ならマザボに付属してくるみたいだが
>>23 P183V3のVer.3.0はフロントにUSB3.0が3つあって、ピンヘッダ2個使う。
まぁ、同時に3つもUSB3.0機器を接続することなんていまだに無いけどw
>>24 ピンヘッダ2個だと4ポート分なのに3つしか無いの?
1つは無駄になるの?
hwMONITORとかの温度表示は? 後負荷100パーセントの表示も同時に無いと
P8Z77-VにPCIEx1のSBtitanium刺したいんだけど、x16-3スロットに刺すしかない? x1スロットがx16-1の横にしかないからどうしたものかなと
割り込みの都合で一番下が家では良好
x1でもx16でも好きなスロットに挿したらいいじゃない
お尻に刺さなきゃ大丈夫だよ
34 :
28 :2012/06/18(月) 18:15:01.06 ID:3n1eoKcZ
>>29 AIDA64だと、CPUの値は40℃固定ですが、CPU Package,IA Cores,各コアの温度は負荷をかけると70℃程度まで上がるので正確な値を表示できているようです。
FAN Xpertの表示は負荷をかけても上の画像の位置から変化しません。
>>30 だけど、みんなありがとう
PCIEx16-3に挿しときます
P8B75-VかP8H77-VでMTV2000は使える? P8H67-V Rev3.0では使えるのを確認したけど、残念ながらマザボの初期不良で音が出ない。。 もう終息品で買えないから上の2つのどちらかにしようと思う。 マザボから各パーツを外すわけだが、絶対パーツの寿命縮むよね… 特にCPU、高かったのに
まず自分で購入してやってみなさいよ 他人の人柱を期待するものじゃないぞ
ここがID:s3SGYQLpが主催するコミュニティとかであるならともかく なんなんだろうね・・・
MTV2000をまだ使ってる人がどれだけいるんだろうね?っておもうけどなあ PCIネイティブなB75のほうがいいんじゃね? 心配ならMTV板で聴いたら良いと思う
今時画像安定化装置w的な使い方しか思いつかないけどね。 撮りためたホームビデオせっせと取り込んだりしてるんだろうか。
>>36 よほど鈍くさい事をやらん限り、取り外したぐらいでCPUの寿命が縮んだりはせんよ
>>36 組み直しても寿命が縮むなんて事はないと思うけど
後、一般論としてPCIがネイティブではないチップセットでもあまり相性は出ないよ
MTV2000側に問題があるなら分からんけど
怖いなら99の交換保証を使って買ってみたら?
GigabyteなんてICH10RどころかPCIネイティブのICH7のでもPCIの問題があった。 #そもそもカードを認識しない、稼働中にカードを見失う、ドライバ入れた瞬間ハングアップ、などなど。 どっちかといえばマザーボードベンダごとの問題だと思う。
p8z77-vなんですが bios画面ではboot device ledが赤く点灯しているものなのでしょうか? biosを終了して Reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key の文字が表示されるとledは消えています。
>>37-43 みんなありがとう(っД`)
ASUS一筋だけど、Gigabyteてそんなひどいのね
Gigabyteというか、Gigabyteが採用してるiTEのPCIブリッジに問題がある PT2も2枚差しだとフリーズしたり Asmediaなら問題無いんだけどね
>>46 iTEのPCIブリッジに問題が
なるほどね〜
>>36 アキバ限定だがH67-Vは特価で出てる
H67だとほかにもEVOとかPROもある
少なくとも今日の段階ではまだあった 各数枚レベルだけど
ASUSのPCIブリッジは67はASM1085、68はASM1083がほとんどだから注意 後者はPCIスロット2に加えオンボ1394がPCI接続だから帯域余裕ない
P8H61-M LEにXonarD2ぶっ刺しても上手く動かなかったんだけどそのせい?
帯域か・・・PCIスロット3本もある板もあるけど、まやかしか・・・
p8z77-vシリーズって無線LAN積んでるみたいだけどLANを無線化する以外になんかできるの? スマホから直接データとか送れると聞いたんだが
>>44 起動デバイスの設定を見直してみたほうがいいような。
起動デバイスが見つからないとLEDは付きっぱかな。
>>52 データ転送もできるし、PCのデスクトップをスマホやタブレットに映したりもできる
そもそもパラレルPCIってのは全スロットで帯域共有してるんだけど これはネイティブも同じで、スロット5本あっても5本合計で133MB/sしか出ない PCIeになってP2Pになったので帯域共有しなくなった (ICH→MCH、PCH→CPUの間は他と共有だけどね) まあパラレルPCIって普通はそんなに帯域を必要なデバイスは繋がないけどね SATAはすぐチップセット内蔵されてPCIeになったし 困るのはPV4くらいか、これは本当にPCIの規格ギリギリまで使うので、 ブリッジだと最高画素数にするとコマ落ちしたりする メーカーも今の時代にPCIでそこまでガンガン転送するデバイスを想定してないんだろうな
ポイント・ツー・ポイントもP2Pっていうのかややこしいな Peer to Peerと勘違いしそうだ 何かいい略称はないものか
p8z77-vでVirtu MVPをアップデートしたら、skyrim起ち上がらんようになった。 skseと相性が悪いようだ。
>>55 PV4は最大で124.3MB/sまで使うからね、ほとんど理論値ギリギリ
しかもPCIeと違ってPCIは半二重通信なのに
>>56 Pt2Ptってのがあるけど、なんかダサいね
>>48 秋葉原なんかとても行けないよ
P8B75-Vって消費電力どのくらいなんだろうか
せっくこんな不器用にもかかわらず室温30度でCPU38度、消費電力40W台の節電PCを作れたのに
組み直して今使ってるPCみたく常時60度超えとか嫌だよ
CPUクーラーのグリスの拭い方も知らないし、冷たくならないからって何度も圧力かけてCPU潰したり
>>55 そんなレベルの
このスレに来てるのがおかしい人が書き込んでるんだから
スルーしとけば?
64 :
44 :2012/06/19(火) 21:30:54.77 ID:0KR5cE6G
>>53 ありがとうございます
SSDとHDDと光学ドライブを繋いだらHDD以外認識されませんでした
HDDだけ繋いだ状態でもLEDが点灯していたので
bios画面では点灯するものだと思っていました
もう少し調べてみることにします
名前がNG
>>55 P8H67-VにPT2二枚にサウンドカードのXONAR DGを使っているけど問題なく動いているね
最近のPCIデバイスはチューナーとサウンドカード位だけどどちらもあまり帯域を必要としないよね
それすらもPCI-eに移行しつつあるし
グリスの拭き取りはアルコール除菌のウェットティッシュを使っているw
僕はトイレットペーパー派です。
P8Z77-V PROの一番下のPCIEスロットにX-Fi Titanium HD刺さる? カバーで厚みあるからUSBコネクタに干渉しそうなんだけど
P8H61-M LE+Win7 64bitでスリープしないんですが、何か対策あるでしょうか? ハイブリッドスリープに入って電源断。そして電源ボタンオン時にスリープがダメで仕方 なくディスクから再開って挙動です。 スリープに落ちる(はずの)時に電源がブッツリ切れた感じでPOWER LEDも点滅しないので、 そこでアウトになってるっぽいんですが。 いちおうBIOSは最新で、スロットは未使用です。 半ば諦めてます
まさかとは思うが、USBの電源に連動して電源が切れるタップとか使ってないよな
スリープ関係のトラブルはキーボードとマウス以外のUSBはもちろん 拡張スロットも外した状態でどうなるかまず確かめるべきだ。 ほとんどはディバイスのドライバ関係の問題なんだから。
そういう問題が起こったときにどうクリアしていくかが自作の愉しみなんだがねぇ。 あきらめるっていうのは自作に向かない人柄なので、メーカ製買うほうがいいんじゃね? こういう人は仕事でもちょっと躓くと投げだすだろうからどうしようもないねぇ
Z77-V LXとLEで、オーディオの違いに注目してるのだが、そもそもの音源がハイレゾじゃなかったら どっちにしても意味無いですよねぇ?
そもそも蟹さんだよ?ハイレゾであっても意味ねぇよ
>>75 氏。
蟹は所詮蟹ですか。レスどーも。
AC'97から脱出できればいいや。
今となってはたいした負荷じゃないけどHigh Definition Audio とかA97はCPUのパワー食われるのがイヤだ。たとえそれが1%で あったとしても、、
というかマザーはほぼ台湾系が独占で、同じ台湾企業の 蟹を選んでるから事実上、蟹がスタンダード。
Maximus Vが出てからIVが投売りされてるけど、スペック見れば見るほど劣化してる。 特にATXのほうはE-ATXなのが微妙だけどNICはINTEL二個だしUSBはNECでSATAもMarbell VはASMediaばっかじゃん
80 :
Socket774 :2012/06/20(水) 19:52:47.57 ID:062qhRJ9
>>73 ほんと、こういうかっこ良くて自信満々な人に解決頼みたいわ
ノ>刀 に二 ̄} くヽ, /} 「¨L、--‐┐ 「¨! 用牛 _,ィ'´ ー‐┐O ノ丿 `゛ /丿 に゛ ┌'´¨}ノ !| に|コ ーj一 ヽヽ/ 丿 ,ヘ/ / ,ヘ. _ノ / | | に二二} Lj -┴ヘ / ノ / `ヽ、,> L二./ ヽ、二二} ヾ;、 (.) _____ `ヾヽ、 /i ! \ ,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ, / / ノ ! ./.{ } ヽ, { ' ヽ / し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ ) { ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゛ .'人 ) ノ ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゛ `7゛ }ヽ, r〈 / ( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ [`〔」ノ `'ー'゛ { `'77''゛ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′ `'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ f´ 〉 } (〈. ./ .! ( 蟹. REALTEK / ヾー、, .∠TEK } } / {`ー--‐''´ ノ ├-------------f ├---――-----‐f { | jr‐-、, ,/ ! j / ヽ、 .,.く ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゛ヽ. ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,) `j'tァrイ|. | ノ /
>>80 あんたは一般スレの方がよいと思うぞ
レベル上げてから出直しな
P8Z77V-PRO + 3770K で使っています 4.2GHzのカジュアルOCで間に合う程度のゲームしかやってないので 製品自体の高い方の性能は非常に満足しているのですが 突然クロックが下がってFPSがガタ落ちするのに辟易しています 今まではBIOSからTBを切ることで対処していたのですが ゲームするたびに再起動するのは面倒くさいです WIN上からダウンクロックだけ規制する、もしくはクロックを固定する方法が もし有ればご教示ください
>>83 勝手にクロック落ちるのはTDPか温度のリミッターに当たってる
落ちるときの温度と消費電力調べてみ
CPUクーラーがリテールなら、買い換えてみたら。
86 :
83 :2012/06/20(水) 23:10:17.96 ID:aQEN4GJG
何度か再起動してるのでIDも変わってるかも
>>84 ボトルネックはグラボでした
ゲームの表示設定を落としてグラボのメモリに収めてやると
クロックが落ちることもなくなりFPSも戻りました
ログを見る限りグラボのメモリがあふれる→処理待ちでCPUが遊ぶ
→表面的にはCPUクロックが下がったのでFPSが落ちたように見える
ってことのようです
紫蘇の650KMなので電源がギリなんですかね
3DMarkとかやっててもエラー出たこと無いんですが
87 :
45 :2012/06/20(水) 23:40:06.51 ID:vu+j53u7
せっかく台風を避けたタイミングで注文したのに、明日大雨って_| ̄|○ 絶対届いた時点で壊れてるか、動いても確実に寿命縮んでるよね… 配達日変更しても佐川に何されるか分からんし
88 :
Socket774 :2012/06/20(水) 23:45:17.85 ID:062qhRJ9
89 :
83 :2012/06/20(水) 23:52:27.07 ID:aQEN4GJG
>>85 クーラーはノクチュアのNH-D14なので買い換えるなら
本格水冷になってしまいます
後出しすいません
CPU48℃ 使用率40%未満
GPU54℃ 使用率70%未満
ゲームしてる間はクロックが4.2まで上がっても
1.6まで下がってもCoreTemp表示でこんな感じでした
過負荷で落ちてるわけじゃないんだな。
>>84 見て勘違いしたよ。
つまり、ゲーム中はツールで最高クロックをキープしたいって事か。
悪いが力になれないな。
>>87 あんたは本当に面白い人だな
そんなヤワじゃないし配達する過程で揺さぶられるほうがよっぽどダメージ大きいよ
パーツそのものの個体差のほうがもっと大きいが
>>87 今は太陽活動が活発化して黒点も増大しているから買わない方が良かったね。
絶対届いた時点で壊れてるか、動いても確実に寿命縮んでるよね…w
>>89 もうやったと思うけどwindowsの電源管理から省電力機能を切ってみるとか
>>83 同じ現象に遭遇したけど、
>>93 が言っているように、電源オプションを
省電力からバランスにして解決したな
P8Z77-V PROってeSATA付いてたっけ
>>96 内臓端子を背面にまわすためのUSB2x2とeSatax1の端子ついたブラケットが付属してる
セイバートゥースがちっとも安くならねえ…
P8H77-V使ってるんだけど、グラボ挿したら電源ケーブル周りが接触悪くなったみたいで 通電はするけどBIOS画面すら出なくなって滅茶苦茶焦ったわ マザボの電源供給繋ぎなおしたらまた元に戻ったけど ケーブル挿すときもスペーサーのとこからテコの原理で思いっきり軋むし この先パーツ付け足す毎にケーブルまわりでちゃんと電源が入るのか不安だわ そもそも組み立ての時から、CPUのソケットレバー戻すときも嫌な軋み音立てるもんだから 心臓に悪かったよ
>>100 P8H77-V使ってるんだけど、グラボ挿したら電源ケーブル周りが接触悪くなったみたいで
>> 通電はするけどBIOS画面すら出なくなって滅茶苦茶焦ったわ
俺がいて焦ったわ・・・(P8H67-Vだけど・・・現象同じなんだな、と)
状況がまったく想像できないんだが… MBの電源供給ってソケッットにカチっと止まる構造だよね。 グラボ(PCIex16スロット)挿したら接触不良??
自演にレスしても意味無いかと
やだ…更新おしてなかった///
( ´∀`)σ)∀`)
P8Z68-M PRO から Z77 に乗り換えようと思ってるが、どれも違いがよくわからん mATXという選択肢が狭すぎるのだろうか
P8Z68-M PROのスペックなら今すぐ乗り換える必要無いと思うが、Z77に変えたい理由は何なんだい?
Z68から乗り換える利点と難点を教えてくれ 無駄としか言いようがない
なんか俺の買ったP8Z68、オンボードのオーディオが死んでて音出なくてさ 時々起動に失敗してロゴマーク表示後暗転したままフリーズするし 再起動したらまず間違いなく暗転フリーズ HDD、メモリ、CPU、グラボ、SSD、色々交換してOS再インスコもしたが、結局改善しなかった もう半年以上前に購入したから初期不良保証もついてないし、もういいや、って諦めてた で、そろそろボーナス出るからディスプレイと一緒にマザーボードも新調しようかと思ってね
発売時期から考えてまだ保証効いてない?
おらのP8H67-V、映像出ない・メモリ半分認識、で修理出したらBIOS復旧で帰ってきた
>>111 そんな長くないだろ、と思って購入店サイト見に行ったら保証期間内だった
明日電話して送ってみるわ
dクス
P8Z68-V LE だけど、BIOSを最新の3808にしたら、 同じOC設定でも、温度から電圧から何からすごく変わったよ ひとつ前のBIOSまではそういうことはなかったんだけど、 なにかOCのパラメータによって影響する基本的な部分が少し変わったのかも OC設定によってかなり違うとは思うけど、 たとえば、 ・同じOC設定で電圧は約0.032Vぐらいアップ(時と場合によって幅あり) ・CPU温度は同じ設定だと、コアにより1度から6度低くなった ・BIOSアップ前はCPUの省電力機能による電圧低下でも落ちなかったのに、 アップ後は電圧低下で落ちることもある。電圧低下の幅が大きくなったのかも。 などなど。 せっかくPrimeやOCCT AVXなどでかなりの時間回した安定環境だったが やりなおしたら、最適値がけっこうかわってしまった。 まあBIOSアップではよくある話なのかもしれないけど、 今までの同マザーのBIOSアップでは、保存済みのBIOS設定が消えなかったので ロードすればよかっただけだったんだが、それも今回はきれいさっぱり消えたり ずいぶん勝手が違った。
>110 一応メーカー保証期間だからレシートがあれば店で対応してくれる
116 :
110 :2012/06/24(日) 01:31:46.63 ID:0wSwKnhu
>>115 納品書兼保証書があった
店は高速で2時間かかるから、近くの運送業者から配送するしか無さそう
マザボの入ってた箱はそのままの状態で持ってるから、紙で包んで送れば良いかな?
とりあえず購入店舗に連絡だな 問題があるとするのなら修理期間がどこも長く 大体早くても2、3週間は返ってこない だからほとんどのパーツショップは有料保証を勧める この場合は代替商品で即時交換 マザー、グラボ、電源ユニットくらいは加入しておいた方が良い メモリは未だにマザーとの相性問題があるので是が非でも入っておくべき
俺の場合、最初Sandyと一緒にMSI買ったんだけど、例のリコールの交換品で来たやつがオンボサウンドに不具合があった そのときはサポートに電話したら先出しで交換に応じてくれたよ 電圧調整ができないのが嫌でASUSに乗り換えたけどね
119 :
Socket774 :2012/06/24(日) 05:23:47.51 ID:8cfN+HUW
またステマップかw いい加減ウザいなw
Maximus V GENEのコンデンサの種類を調べていたらここの過去スレに日本製ってあったんだけど、どこかにソースある?
>>121 公式の製品情報に書かれてるじゃん
>the finest Japan-made 10K Black Metallic capacitors
OHPよく見たら書いてありました、失礼…
z77ーvproで組んだんだが、シャットダウンしてもマザボ側の電源が落ちないんだがこれは既出?
意味不明 ファンがまわりっぱってことか?
LEDのことを言ってるのならそれで正常
すみません、ファンが周りっぱです。 キーボードのランプもついたままになります。電源ボタン長押しで消えます。
もうしばらくそのまま放置してみ
スタンバイモードなんじゃね? osはナニよ?
OSはvistaです。 OS側の電源管理の設定はいじってないです。 長押しで落とした後に再度起動してもセーフモードの画面は出ないのでos自体は落ちてる感じです。
マザボの設定だな Uefi初期化推奨
ジャンパでのクリアはしてみましたが駄目でした。電池抜いてみます。
Vistaは非サポートだったような気がするが
BIOSで長押しでシャットダウンで、軽く一回押すのはwin7のスリープ的なのに なる設定にしてるんじゃ無いの?
電池抜いても駄目でした。
3570K P8Z77-V PRO Corsair CMX16GX3M2A1600C11 KRPW-pe700w/88+ で組んだけど、OSインストール中にかなりの頻度でフリーズするんだけど、同じ症状の人いますか?
BIOSデフォ設定だと、だめ。 メモリ周波数をXMPに設定するとしにくくなったけど、5回に1回くらいはやっぱりフリーズ なんとかOS入れ終わっても、ネット見てたりすると固まる。リセットしても切れないので電源長押しで切ってる。 メモリは1晩memtestしたら、3パスでエラー2件出たので 交換してもらったけどさほど改善されてないような
A8Z68M ドライバはすべてインスコしたつもりが、デバイスマネージャーを見ると「その他のデバイス」→「PCI DVICE」 に?マークが 接続別で見ると、intel 6 Series/C200 Series Chipset Family PCI Express Root Port7 1C1C 本来は何がつながってるべきもん? 何をインスコし忘れたのか、同じマザボ使ってる人居たら教えて
INF入れたん?
140 :
110 :2012/06/24(日) 19:57:09.29 ID:0wSwKnhu
購入店に連絡したった 保証期間内だけど、初期不良は購入から1ヶ月以内だから、メーカー保証で対応するね 期間は早くて1ヶ月、遅くて3ヶ月くらいだよ なんか新しいM/B買ったほうが良いような気がしてきた
うむ、買いなさい
142 :
136 :2012/06/24(日) 20:09:03.47 ID:q2UwjOb0
電源オフ時にmemokボタンを押してみたんですが、何もおきません。 このボタンは何がおきるのが正しいのか。問題がないから何もおきないのかな
>>142 自作するには早すぎたんだよ
メーカー製をかいな
>>142 その状態になったら1つずつパーツを変えてテストするしかないわな。
ここでいくら情報出しても、エスパー以外は答えられんよ。
あれは電源onでpostしない場合に押すのではないのか
>>142 エラーのあるメモリでOSをインストールしたから上手くインストール出来てないとか
メモリの交換後クリーンインストールはしてみた?
後はストレージのsmartを問題がないか確認
マザボのEPUスイッチとかがOFFになっているかチェック
この辺かな
後memokは電源が入っていてOSが起動していない時に使用するんだよ
P8Z77-V LXにi7-2600k乗せてるのだが、動かしてみると1.6KHzで動いてる。 どこをどうすれば、定格/それ以上の倍率出せるのですか?
>>142 ・メモリを青いソケットに挿しなさい。
あと、カチッと奥まで押し込むように。
・HDDは白いSATAポートに挿すんだ。
そのエコな一式欲しいな。うちのは無負荷で1600MHz迄しか落ちない。
>>147 負荷が掛かると自動的に、定格/それ以上の倍率に上がる仕組み。
>>139 何のINF入れたらいいん?
誰か教えてくれないっすかね
152 :
Socket774 :2012/06/24(日) 22:10:08.81 ID:W8aUkwRv
どうもです
それをインスコした後の状態で
>>138 です
つまりINFは入れた、ということなんですかね
同じマザボ持ってる人が居たら、
>>138 のデバイスの下に何があるか教えて頂きたいです
>>153 しつこすぎ
単に付属CDからインストールしてないだけじゃん
答えは分かってるけど
おまえ自身のために言うが
やり直せ
以上
155 :
136 :2012/06/24(日) 22:21:46.14 ID:q2UwjOb0
OSはクリーンインストールしてみました。 HDDはスマートOK、CHKDSKして、EPUスイッチも確認しました。 青いソケットにさして、白SATAに指し済みです。 またクリーンインストールしてみます。今日は3回くらいやってます。。。
何がしつこすぎるんでしょうか?? そんな急にキレられる意味がわかりません
157 :
136 :2012/06/24(日) 22:24:59.80 ID:q2UwjOb0
Win7SP1入れるときにIMEのexeが起動しないエラーが出てショボーンとしたりしてました。 起動はしましたが。。。 絶対ハード的な問題だと思うのですが、 あとはマザーと電源くらいしかないし不安定ながら動いてしまうと切り分けが難しいです。
>>155 メモリ交換後にクリーンインストールしているならもうする必要はないと思うよ
電源はエンハンスだから相性は出にくいかも
マザボかCPUの初期不良かな
同じ店でかったなら店に持ち込めばチェックしてくれるかも
>>159 やはりそれしかないですよね。ちょっとショップに相談してみます
P8Z77-V検討中です。 3770無印載せるつもりですが、K無しの無印でもプチOCはできますか? ベースクロックを5Mhzだけ上げたり、41倍速くらいまでの設定にしたり。 昔のMBは倍率ロックのCPUでも、少しだけなら弄れた気がするので、こちらでも出来るか知りたいです。 わかる方いたら、教えていただけますか?
>>161 K無しでもZ77ならTB時で4つまで上げられる
ベースクロックはそういやIvyでベースクロックのOC出来るって話はどこ言ったんだ?
ちょっとググったらベースクロックのOCは無かったことになったようだ…
>>161 ベースクロックは5MHz(5%)くらいなら上がるよ
本当に何がしつこいのでしょうか? 誰も答えませんね。 不親切で情報共有できないのであればなぜキレるのか理解できません。 もっと親身になって答えるのがあるべき姿じゃないですか?
>>A8Z68M そんな型番の製品はASUSにはありません。 よって答える事ができません。 あえて言うならば先に付属CDのドライバを適応してから質問してください。 最新の物にするのはその後です。 これでいいか?
だからデバマネのSSUPあげろっつってんだろカス
アタマにきて変な日本語になっちまったぜ
168 :
147 :2012/06/25(月) 10:33:50.33 ID:+7Iyb0uQ
常時、定格/OCで動かしたいのだが。。。 誰かご教示プリーズ。
日本語でOK
>>168 >>150 がレスしてくれているように、負荷がかかると倍率上がるじゃ不満なのかな?
負荷かかってないのに、倍率上げたりして、無駄な電気を消費する必要ないかと思うけどなぁ・・・
どうしても常時最大倍率で使いたいなら UEFIでEIST切るか、電源オプションで高パフォーマンスにするかだな。 でもそんな事する必要は殆ど無いんじゃね?
最近P8Z68-V/GEN3買った方いたらBIOSのバージョンがいくつだったか教えていただけないでしょうか
>>170 固定して使えば分かるけど
反応が早くていいんだよね
>>172 1週間くらい前に祖父の通販で買ったよ。
元々のバージョンがいくつだったか記憶が曖昧だけど、確か3201だったと思う。今使ってるのは3402ね。
あれ?3304だったかな・・ まぁいいか
常に最大倍率にしたいなら、、、、 C1E、C3、C6を切るか、 それとも、そうしたくないなら、 C1E、C3、C6をオート設定にして、 電源オプションのプラン設定で、 最小と最大のプロセッサ状態を100にすれば、天井に張りきっぱなしになる。 CoreTempで見たらわかるが、 アイドル時にも最大クロックで動くが、 ただし消費電力はちゃんと30W代程度まではちゃんと落ちる。 もっともっとアイドル時に落としたいなら ちゃんとクロック可変で省電力効くようにすべきだけどね。
P8H61-M LE+G530のリテールファンだけど、電源投入時やスリープ復帰時にCPUファンが 一時的に最大回転数近くまで上がるのは普通? CORE2の時に使ってたファンコン通すとファンが回らなくなっちゃった。
q-fan controlってどうも好きになれん ファンの制御にはSpeed Fan使ってる
好きにしろよ いちいち報告しなくていいから
??
>>178 低電圧起動ができないファンが世の中には多数存在する
PC側からはどのファンはOKでどのファンがNGかってのが判断できないから
全部のファンを起動時に最大回転数(12v)まで一度回してやって「助走」をつけてやってから電圧下げて設定された回転数に落としてる
>>176 ちゃんと落ちると言っても、省電力モードなら10W未満だと考えるとすごく無駄じゃないか
まぁ人によるんだけど
自作の世界で省電力というのは、電気代の節約とか地球に優しいとかよりも 「発熱を抑える」という点を目的にしているんだと思っていたが違うのかな。
違う 今は常時稼働PCでの電気代の削減も大きな目的
188 :
161 :2012/06/25(月) 22:42:28.77 ID:R6waVXWz
>>162-163 ありがとうございます。
無印でもTB時にはうまくいけば最大4.3GHzまでいけそうですね。
基本的には定格運用ですが、大量エンコ時にはOCできればと思っていました。
これで安心して購入できます。
189 :
110 :2012/06/26(火) 01:11:18.00 ID:pgdTyBFC
結局メーカー保証受けることにしたわ 1ヶ月で戻ってくるといいな! いいな!
P8B75-VにはNetwork iControl機能があるけど、設定はどうするの? BIOSにもAI Suiteにも「Network iControl」の項目が見当たらないんだが。
Windows7でしか動かないのか。 Win7同士の通信だけ異常に遅いからNetwork iControlをOFFにしたけど、やっぱり異常に遅いままだ。
君は自作を止めた方が良いレベル
193 :
Socket774 :2012/06/26(火) 22:17:44.11 ID:9JgNpOcq
P8Z77-Vの無印かPROをSandyと組み合わせて購入予定です Sandyと組み合わせた場合マザーによって制限があるのはわかってるのですが ASUSのマザーの場合PCI-E*16のレーンを一番上からグラボGTX670、キャプチャ(x1)、サウンド(x1)と使用した場合 下側のレーンは使用できるのでしょうか? 後この場合GTX670のレーンはいくつで動作するのでしょうか? グラボの帯域速度は通常使用だと劇的に変わらないのはわかってるのですが興味本位で知りたいです
>>193 PCI Express x1スロット(短い青)に何本挿しても影響はない
同様にPCIスロットも
ただし、PCI Express x16(長い青、または長い白)は兼用で
長い白に挿していない場合は、長い青をx16として使える。
長い白&長い青両方に挿した場合は、x8ずつになる。
一番下のはチップセット側の2.0 x4。 あとは2.0のx16+0かx8+x8。
そういえばx8+x8 ってSLIやCFする意味あるの?
>>194 ,195
ありがとうございます
もしかしてSandyとだと3.0じゃなくて2.0になるのですか?
>>196 意味があるの?ってあるだろ。
x8+x8 だとボトルネックになるとか思っちゃったの?
まだ3画面出力可能なマザーって出てないよね? ivyの売りのひとつなのにもったいないなぁ
>>196 つーか俺も昔はSLIやCFのためにP35/45じゃなくX38選んだりブリッジ付きP55やP67買ったけど
結局単体のハイエンドカード1枚でOKなんだよな
見栄張るなら別だけどゲーマーでもx16 1本で足りる
975X時代からx8 x8は意味あったぞ
x8 x8でも意味はあるが、2枚刺すつもりなら 最初からX58なりX79買いな
らんぱげですなぁ
つーか体感出来るほどに差は出ねぇ
ベンチで競うなら別だがな
>>204 意味はあるが と反語にする事も無い
>>206 反語ではないな
P965のX16 x4 でも速くならないわけではなかったしな
Gen3.0って、x8でも、2.0のx16と同じ帯域になるんだろ? x8で意味無けりゃ、今まで全部意味無かった事に
ボルトネックw
ヘ(; `Д)ノ ←9秒86 カール・ルイス ≡ ( ┐ノ :。; / ヘ(; `Д)ノ←9秒79 ベン・ジョンソン(ドーピング) ≡ ( ┐ノ :。; / ヘ(; `Д)ノ←9秒79 モーリス・グリーン ≡ ( ┐ノ :。; / ヘ(; `Д)ノ←9秒77 タイソン・ゲイ ≡ ( ┐ノ :。; / ヘ(; `Д)ノ←9秒74 アサファ・パウエル(前世界記録) ≡ ( ┐ノ :。; / 一二 (゚ω゚ )←9秒69 ウサイン・ボルト 一二 / \ 一二((⊂ /) ノ\つ)) 一二 (_⌒ヽ 一二 丶 ヘ | 一二 ノノ J
i7 2600kとP8Z77-V Pro買ったんだけどbiosの何処を見ても倍率上げれないんだが 通常時の倍率が16~34になっていて それ以上上げるにはTurbo Raitoを上げるとぐくったサイトに書いてあったがその項目すらない そこの画像だとAi over crockの下にあるんだがbios1206と1015でためしてみたが出てこない biosのオートオーバークロックとAi Suite IIの自動調整をやるとTurbo時には4400Mhz位になりますよみたいにbiosでは表示されるんだがPrime回しながらCPUID見ても3600Mhzまでしか上がらない 温度は60度位で電圧も1200ちょいとまだまだ余裕ありそうなんだが助けてエロい人、乱文すまぬ
>>214 それ何回やってもインスコ出来ないんだよね
Ai Suite II 削除したからかしら?
ASUS云々より、初心者過ぎるな。
取説ぐらい読もうぜ^^
すまぬ、ちょっと逝ってくる
ついでというかなんと言うかだけど BIOS側でThermalMonitorの温度の上限決めることってできる?
>>217 テンプレすらなくかっそかっそで
質問に対してサポートに聞けとか言ってて怖いので帰って来ました
何処か初心者にも分かりやすいサイト無いですか?
だから取説読めって
>>222 帰ったら読んでみますが、まあ今暇な時間帯なので
取説DLしろや・・・
どうやら取扱説明書が必要のようだ。
226 :
Socket774 :2012/06/27(水) 16:17:55.85 ID:A36u+thY
なんでこんなに遅いの? 新しいBIOSで速いのつくれないのかな
ASROCKぐらいになってるといろいろ初期化作業をすっ飛ばしてる と思う。ASUSが逆にキー確認待ち時間が長すぎるような気がする
P8H77-M PROなんだけどママンの3ピンケースファンコネクタに2分岐ケーブルつけて同じファン2個つけた時って BIOSのファン制御は2個ともに効く?
>>229 電圧制御だから同じ回転数のファンを使うのが前提だね
回転数を拾えるのは回転数検知の線がついた方だけ
電気的には良くないかもしれないけど俺は昔からやってる
それぞれを個別に制御できるか?って質問なら無理 3ピンから3本直接線が延びているメインに引っ張られる形でって意味なら可能
できるんだありがとう!!!!!!
>>226 Intel純正はASRockよりもっと速い
テストに加えたらよかったのに。
この傾向は、Sandyのときから全く同じ。
インテル純正のマザボ、めちゃくちゃ速いよね UEFI設定に起動時のデバイス類の認識シークエンスとかをosに任せてスっとばす項目が有る
速さならマックしか選択肢ないよ 直ぐ使える
>>234 うん、びっくりするぐらい速いね。
この速さだけで買う価値はあると思うぐら速い。
>>235 MBの設計はインテルやん
製造はフォックスコンだったかアスースだったか
>デバイス類の認識シークエンスとかをosに任せてスっとばす 俺がインテルマザーを買わない理由がこれ
intelはBIOSが特殊すぎてNG
Maximus V GeneですがdGPUを接続しているのにiGPUにメモリが取られてしまっています。 iGPUにメモリを使わせないようにするにはBIOS側などでどのように設定すれば良いでしょうか。 マニュアルは一通り読んだのですが…
240 :
Socket774 :2012/06/28(木) 22:15:40.46 ID:40GG3qlF
>>213 初期不良じゃね?
私がそんなんだったんで、ユニティに交換させたら普通に項目出てきた。
でも、戻ってきたのが明らかに修理再生品で前よりボロい、端っこが削れたPCBだったのがもの凄く腹が立つのですが。
俺なんか先日届いたMBを開封してみたら背面パネルが欠品orz どこも悪くないが組み込んだら負け・・
>>240 初期不良ってMBのほう?
取説読んでもまったく解決しなかったわ
Ai suite IIのほうにも倍率調整する項目あるみたいだけど表示されない
システム情報押すと Invalid floating point operation というエラーが出てアプリフリーズ
只今OSクリーンインスコ中
243 :
Socket774 :2012/06/28(木) 23:28:14.62 ID:zWXV6aEl
P8P67 DELUXEの日本語マニュアルをAsusHPからDLしましたが印刷できません。 他シリーズのものは印刷可能です。 そこでご質問ですが、P8Z67 DELUXEやP8P67 EVOなどの他のマニュアルで P8P67 DELUXEに一番近いのはどれになりますでしょうか。
>>243 用紙サイズ 5 1/2x8 1/2 →A4 で印刷できるだろ???
245 :
242 :2012/06/29(金) 08:01:02.57 ID:omjaGZqU
5時に起きて出社前に色々やってみたが初期不良で確定っぽい 最初に組んだときオンボから映像出力されないからおかしいとは思いつつもグラボ挿したら出力されたのでとりあえずそのまま使ってた インテルのオンボ環境初めてだったのでよく分からんが後で調べようと後回しにしてたけど真逆の初期不良? 前AMD環境が起動しなくなったのでケースとメモリ以外まるっと組み直したのにまた最初からやり直しかよ・・・とほほ
Z68M-ProってIDE-SATA変換コネクタ使ってHDD認識できない? UEFIでHDDが認識されない ほかのSATAHDDは認識される 変換コネクタ使ったHDDをつなぐと異様に起動が遅くなる
P8Z68-V PROのBIOSを3402に更新したらAi Tweakerのデフォルト値が「Manual」になったのは仕様? そのせいか、セーフモードがエラーで立ち上がらない。
>>247 >そのせいか、セーフモードがエラーで立ち上がらない。
この頃からBIOSの設定をいじらない限りセーフモードが正しくないイメージというエラーで起動しない。
またミスった...orz
>>247 >>そのせいか、セーフモードがエラーで立ち上がらない。
ごめん、これ関係ない。
この頃からBIOSの設定をいじらない限りセーフモードが正しくないイメージというエラーで起動しない。
>>247-249 追記
BIOSを起動してからセーフモードに入れば問題なかった。
一体何だろう?
これは酷いw
日本語が難しいんだろ、察してやれ
P8P67 EVO REV 3.0はまだたくさん売っていますか? この間、LGA1155のCore i5 2500を手に入れたのですが、マザーボードがなくて困っています 入手先の知人はi7の2600を使っていて、要するに「お下がり」なのですが、 知人も同じマザーボードを使っていて、なるべくなら同じマザーを使いたいのです。 価格.comで調べた所、エクセラーでたったの2枚しかありませんでした。(新品ですが) もし、P8Pシリーズに未来がないとするなら、ASUSのどのマザーを選んでみたら良いのか分かりません どうかご指導ご鞭撻のほどお願いします。 追伸:Sandy BridgeはIvy Bridge対応マザーでも動作するという情報はてにいれているのですが、 それが確実で、しかも入手しやすく、たくさん在庫があるのならそちらも検討したいのですが どうかよろしくお願いします
確実に動作するよ
>>250 どうでもいいから、とっととデフォルト値ロードして一回保存しろw
>>254-255 アリがd
けど、これってVGAがオンボードですよねぇ…
>>255 さんは予備として備えておいた方が良いという気持ちでお勧めしたようなのですが、
ヘタするとグラフィックボードが認識しないとかあったら怖いですね(もちろんないと思いますが)
あとは、PCIスロットが3本になっていますが、P8P67 EVO REV 3.0が2本なので、2本だったら良かったのですが…
それでも価格.comで20位と人気があるのが怖いです
あとは
>>5 を見れば分かりそうですね
ありがとうございました
258 :
Socket774 :2012/06/29(金) 21:31:31.25 ID:GOw9eYUq
>>257 心配ないからとっとと買ってこい
Z68は上位版だしこれからはオンボグラフィックなしは無くなるから
CMOSクリアはやってみた。 3402に更新してから、一回設定を保存しないと言語が変更できないっぽい...orz CMOSクリア直後だと変更できなかった。
260 :
Socket774 :2012/06/29(金) 22:02:53.77 ID:u2Oz1mBF
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111111043 P8Z68-V/GEN3はどうでしょうか?問題はありませんか?
PCIバススロットも2本でconeco.netでも
・迷ったらこれを買え!
・急な自作にも安心マザー
・我慢できずに手を出してしまったZ68マザー
など悪い要素はなさそうなのですが…
難を言うとP8P67 EVO REV 3.0と比較して
・PS/2コネクタ(キーボードコネクタ)がなくUSBキーボードじゃないとキーボードすら動かない
・LANポートが1つだけ
・SATA6Gbpsポートを付録として付けていない
・IEEE1394ポートも装備しているか怪しい
・Bluetoothがオンボードで不安定要素を引き出さないか心配
・生産終了品
そのくらいです
>>258 さらにアリがd
ただし、これからPCI-exが主流になるのにPCIバススロットが3本もあるのは注意した方がいいかと…
(個人的にはPCI-ex1を3本フルに活用するのでそれ以上何か拡張したくなった時には打ち止めです)
ただ、PS/2ポートがあるのは救いですが>P8Z68-V LE
しかも、どっちも生産終了品じゃねーか!タイミング悪いよ俺!
263 :
Socket774 :2012/06/29(金) 22:51:41.95 ID:u2Oz1mBF
>>262 Q&Aの最後に
>>260 そのままの質問と答えが載っていました
どうもありがとうございます
これでもう何も恐いものはない!
264 :
Socket774 :2012/06/29(金) 23:03:24.38 ID:WOrru/9f
Core i5 3450 は、P8P67 で動きますか。
>>260 無い。
昔のMBと違って今のUEFIの保護ときたら、手厚い
飛んでも大抵のことなら復旧できる
更新中に、猫がケーブルかいかいして、電源落としても無事だった俺が言うんだ
まあ間違いない
猫うp
>>266 そこは入手先
どれを入れたらいいか聞いてるの
Intel Chipset Driverは分かった。
あとが分からない
え?
>>260 BIOS更新って「BIOSの書き換え」ともいわれるけど
順番にアップデートして部分的に変更を加えたり追記したりするような「パッチ当て」ではないんだよ
まさに一から書き換えちゃってるわけだ
だから順番通りに〜ってのは無いから心配ない
ROMっていってたぐらいなんだから、ちょっと想像つきそうなんだけどな
自作なんて自分でドライバを捜して入れるのも醍醐味のひとつなのに 今はこんなレベルの馬鹿もいるのか
>>261 少し前の定番
2500だとOC出来ない上にGen3は使えない(ゲーム用途なら必要ない)けどそれさえ気にしなければ良い選択肢だよ
>>275 K無しの2500でも4.1GHzまではOCできる
まぁでも4.1GHz程度なら定格電圧でも回るし良い固体なら電圧下げて低電圧でも動くか
>>274 俺はルネサスまで取りに行ったことがあるよ・・・USB3ドライバ
>>277 そして俺には見付けられなかったのだが…あるのか? ルネサスのサイトに
ある
>>276 それは間違い
P8Z68-Vならもっといけますよ
msata、マーベル側の6Gポートに配線すればいいのになあ。 チップセット側じゃ3Gになってしまう
Ivyのi5を20000円で買うくらいだったら、Sandyのi7を23000円で買うべき?
サンデーのi5でいいよ
i5ってi7のできそこない選別不良品をそう呼んでるんだろ?
>>278 もちろん無いよ
だから開発部署まで取りに行った
/ ̄ ̄ヽ ┏┓ / (●) ..(● ┏┛ | 'ー=‐' i ・ > く _/ ,/⌒)、,ヽ_ ヽ、_/~ヽ、__) \
イミフ
293 :
260 :2012/06/30(土) 15:09:50.55 ID:+nO7U6BW
>>267 >>271 レスありがとうございます。
biosの更新無事に完了しました。
何度か再起動して、落ちて、再起動して、落ちて〜
という場面があったのでヒヤヒヤしたのですが
無事何事も無く使えています。
意味があるかは分からないけどigpuのメモリ容量を
今まで128MBが最大値でしたが1024MBまで設定できるようになり
なんか嬉しいです。
512MBで設定してみました。
なぜか知らないけど
ウィンドウズ エクスプリエン スインデックスの値が
ハードディスク以外0.1ずつ上がっていましたw
P8Z68-V PROでm4 CT128M4SSD2を取り付けたいけど、どのポートにさせばいい? 青か白のSATAに取り付けたいと考えているけど…
>>292 もう一度落として更新しなおしてみたら?
>>294 水色の4つが3Gで、濃い青2つとグレイ2つが6G
濃い青2つがMarvellで、残りがIntel
Intelの6Gに挿しとけば良いんじゃないかね
Intel Graphics Accelerator Driverって、P8Z68-V PROのオンボードVGAは使う予定がないなら入れる必要ある?
BIOS更新しなおした後、CMOSクリアしてみたけど直らなかった...orz 通常起動は出来てセーフモードが正しくないイメージはMarvell(青)からIntel(白)に取り付けたら直った。何でだろ?
端折るのやめな 何を言ってるのか意味が分からん
>>299 >通常起動は出来てセーフモードが正しくないイメージはMarvell(青)からIntel(白)に取り付けたら直った。何でだろ?
これ関係なかった。
>>297 も関係ないや。
>BIOS更新しなおした後、CMOSクリアしてみたけど直らなかった...orz
3402にもう一度更新しなおし→電源を切ってCMOSクリアとやってみた。この状態では言語の変更ができない。
仕方ないから、年月日の設定をした後保存してもういちどBIOS設定をすると言語の変更ができるようになるので日本語に変更。
しかし、勝手にOCしてしまう設定になったのでAi Tweakerの設定を戻した。
これってBIOSのバグなのかな?
>>301 どうでもいいから、とっととデフォルト値ロードして一回保存しろw
>>290 OC初心者スレへは何も知らないでウソを書いている>280が行くべきだと思うんだ…
>>303 荒らしてないで
OC初心者スレへどうぞ
最近キチガイ多いよなほんと
板をGA-H67A-UD3H-B3からP8H77-M PROに変えてOSをクリーンインストしようとしたところ 倉庫用のHITACHI 0S03088を繋いでるとインストできない上、板側で認識もされてませんでした OSインスト用のSSDとBRドライブは認識してるんですが…原因はなんでしょうか?
>>305 >なんでデフォルト値ロード試さないのさ?
それやってなかった
今からCMOSクリアしてからデフォルト値ロードしてみるわ
話変わる(
>>299 とほぼ被ってる)けど、3204に更新したら通常起動は出来てセーフモードが正しくないイメージというエラーで起動しない状態になった。
対処方法は、SATA3のポートをMarvell(青)からIntel(白)に取り付けたら直った。
同じ症状を経験してる人いない?
310 :
Socket774 :2012/06/30(土) 21:40:49.09 ID:t/351JYm
すみません p8z68 deluxのq-codeの解説ってどこかにありませんか マニュアルが大雑把すぎてアウチなんです q-code 30はcpuですかメモリですか
ASUSのメインストリームママンスレが毎回、自分で調べもしねーアホども で賑わうのは伝統なん?
今からCMOSクリアしてからデフォルト値ロードしてみたけど、一度設定を保存しないと言語の変更はできないのは相変わらず。
BIOSで言語の変更なんてする奴いんのかよw
>>312 そんな状態で何かできなくても、べつに不思議じゃないと思うが。
BIOS更新やCMOSクリアした後は、デフォルト値ロード後に設定を保存後、
必ずもう一度再起動しておく。
当たり前の話だが、何か設定をいじるのはそれからさ。
315 :
Socket774 :2012/06/30(土) 23:11:51.97 ID:x0uiQFHE
現在手持ちあまりパーツはP8Z68-M PROが有ります 娘のPC壊れたため至急1台作らないといけないのですが cpuは何買えばいいのでしょう、 用途はメールとアメーバピグです
celeron G460
>>314 ありがとう
今後から気をつけるよ
しかしCMOSクリア後、BIOSで言語の変更が出来た人いるのかね?
新しい質問
Intel Chipset Driverをアンインストールして新しいバージョンにしたいんだけど、古いバージョンがアンインストールできない...orz
それ売って鼻毛買う
アンインストールされたら困るものだからアンインストールできるわけ無かろう。
>>317 デバイスマネージャでチップセットドライバをMS標準のものに変更してからでないとアンインストールは出来ないよ。
Windowsが起動できなくなっちゃうからね。
チップセットドライバーは上書きでいいんでは?
P8Z77MのBIOS1206の Improve the compatibility of PCI devices. ってのはやっぱPT2なんかねえ そのうちこのMBにPT2を載せ替えるつもりだから気になる まあPCIデバイスも気にして開発してるのは好印象
>>311 解らないならわからないって言えばいいんだよ
誰も責めはしないよ
3204にアップデートしてBIOS再起動した後、更新中みたいなものが表示されたんだけどこの時USBメモリ抜いてもいいの?
だめ
情報後出し悪い
>>325 抜いたタイミングは、電源が切れた直後
>>326 抜いちゃった...orz
でも、アップデートは成功してる
BIOSをダウングレードする方法ないの?
そんな状態でなんで抜こうとするのか理解できない
>>327 USBメモリ抜いたままだと書き換えが完了できなくて延々USBメモリを入れるように要求されると思うけど
ここが、P8Zシリーズのスレッドだったんだ。 P8Z77だと、一般的なのがいいのか、 −V PROとかのついてるのがいいのか?
UEFI上からBIOS更新するとすぐに更新がかかるものと、再起動後に更新がかかるのがあるね 後者の場合は再起動後に突然始まるからびっくりする でもこの場合はUSBとかHDDからじゃなくてUEFI上のメモリから読んでる気がする M/B変えて2回更新したけどそんな感じだった
>>330 オンチップによる付加機能とかで価格差を付けてるだけだから、それらが必要かどうかで決まる。
333 :
Socket774 :2012/07/01(日) 16:33:20.54 ID:wFs4+RkP
マルチ乙
>>331 P8Z68-V PROも3204のBIOS更新したら、再起動後に更新がかかるっぽい。
前のバージョンはBIOS更新するとすぐに更新がかかった。
いつから変わったんだろう?
他の人も同じじゃなかった?
BIOSのバージョンダウンが出来ないココのマザーは糞、 詐欺であり泥棒である。
基地外・情弱〜エキスパートまで。 シェアNo.1だけあってASUSのユーザー層は広いなぁ。
未だにバージョンダウンのやり方知らない情弱が居るのか
Z77のやつはUSB BIOS FlashBackで出来るみたいだけど、Z68は? わざと失敗させてcrashfreeBIOSか?
340 :
242 :2012/07/01(日) 22:59:32.21 ID:GyiYt679
USBと書いてあるがBIOSからだとHDDに解凍しておけばそのままHDDからインストール出来るんだよね
ウィンドウズのインストールDVDもそうだよ USBメモリを読める時点でFATが読めるのは間違いない
Premium 4.5万ってアホかと
343 :
Socket774 :2012/07/01(日) 23:19:35.62 ID:V5ODB0+c
CPUが、3万円ぐらいするのが難点だな。 メモリーは5000円から1万円。 マザーボードは2万円ぐらいなんだけど。
32GB SSDとか色々つけまくってるもんなPremium 4万超えてくるとは思った 半ばまで行くとは思わなかったが
>>344 DeluxeにThunderboltと32GBのゴミSSDを付けて約25000円アップw
MSIのThunderbol搭載マザーが23000円台で売られているからな・・・
3.0対応のスイッチングチップも載せてスロットの仕様が違うし、他も結構変わってるから、デラにTBとSSD足しただけとは違うぞ。 MSIのは本当にTB足しただけだが。 ここので言うとPRO TBにあたる。
Z77でQuad SLIとかあり得ない SATA2.0接続の低速小容量SSD サンダーボルト対応機器もごく少数 無駄な機能てんこ盛りな気がする
P8Z68-V/GEN3が安いんだがOC4.7GHz常用できる?
注文してきた。明日になって不具合あるとかいうなよ、絶対だぞ!
今日ならいいんだな!
352 :
Socket774 :2012/07/02(月) 22:43:17.56 ID:vSQmMIb5
どこ?
>>348 性能的にはP8Z68-V/PRO GEN3とP8Z68-V/GEN3とたいして変わらないし、
>P8Z68-V/GEN3が安いんだがOC4.7GHz常用できる?
CPU次第だと思うけど出来るんじゃない?熱対策で苦労するみたいだけど。
いまP8Z68-V/GEN3最安価格(税込):\14,880 P8Z68-V PRO/GEN3最安価格(税込):\13,377 PROの方が安いじゃん。
>>353 \10,800であったからPROじゃなくてもいいかなと
今日なら不具合あるとか言ってもいいよ!
>>354 マジっ!!何処の店よっ!?俺も、P8Z68-V/GEN3持ってるけど\10,800ならもう1枚欲しいっ!
356 :
Socket774 :2012/07/03(火) 00:03:13.41 ID:yCq0Tueh
P8Z68-V PRO/GEN3なら近所の店で9980円で長いこと山積みだったな P8Z68 M proが7980円でまだ売れ残ってる
>>357 来月、秋葉行くかな。店頭販売の方が格段に安いんだね。
core i7 2600kが20000円以下で買えるとか想像出来なかった・・・
中古じゃないの?
CPUは中古だね
中古のCPUならいらなくね?つか、core i7 2600kなら新品で22000円台で買えるっしょ? 中古で19000円台で買う奴の神経が理解できん。
362 :
Socket774 :2012/07/03(火) 09:34:21.26 ID:pXMyAGMF
>>356 P8Z77だと、2万円ぐらいするのに、
その前のモデルだと安いんだね。
>>361 考え方は人それぞれだから
理解する必要は無いかと
最近のロットの全く回らない新品2600Kとかいらんわw 中古で初期の2600K探した方がマシ
はい人それぞれですね
そーですね(わらっていいとも(笑っていいとも観客
初期ロットが最強だと思ってた時期が俺にもありましたよ(遠い目
Ivyが久々intelの駄作 ↓ 「Sandyも駄作にすればいいんじゃね?」 ↓ お前天才だな早速ry←いまここ
初期ロットのころはCPUベンチが生ぬるい時代だったからな
CPUBENCHなんか486の頃が最後じゃないか?
まだIvyはグリスバーガーなの?さっさと治せばいいのに
直すと言う言葉の勉強から始めよう
2chで誤字脱字をマジレス突っ込み かっこ悪い。
素で間違ってる奴を正すのはいいだろ ネタで間違ってる奴にマジレスは痛いけど
>>371 なんかIntelはivyのグリスバーガーに関しては、CPUの使用方法は定格運用が前提だから、
グリスバーガーは改善しない的な事を言ってるんでしょ?
ivy発売の次の日にivyが中古市場に流通してる事態なのに、のんきな事言っててIntelはだいじょぶか?
ま さ か Haswell以降はハンダに戻るとでも本気で信じてるのか?
OCerなんてIntelの売り上げ全体に比べればゴミみたいなもんだろ
__ _ /::::;::::::;ゝ-───- 、._/::::::ヽ l::,-"´ \:::::::| / ヾノ / _ _ ヽ | /::::::ヽ /:::::::ヽ | l (:::⌒:ノ ▼ ヽ⌒:::) l ヽ、 (_人_) / \ ヽノ / /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''" / ::::i \ / / ::::|_/ \/ :::| i \ ::::/ \ |::/ |\_// ドカーン. \_/ ドカーン
>>371 グリスバーガーのまま行くんだね・・・
治す は素で誤ってました
はずかしー
AMDの元気がないのが原因だな
>>382 P8Z68-V/PRO GEN3が\10,980円だとお!!欲しい・・・
P8Z77-V PRO買おうかとマニュアルみてたんだけど ファンコネクタは全部4ピンだけど、PWMに対応してるの CPU_FANとCPU_OPTだけなんだね。全部対応してると 思ってた。
>>384 全部対応してるのROGシリーズだけなんかな?
386 :
Socket774 :2012/07/03(火) 23:06:42.93 ID:ba2jJhrB
P8H61MLEはグラボを追加せずにデュアルモニタに出来ますか? D-SUBとDVIの両方にモニタを接続して試してみたのですがDVIに接続したモニタはWindows7のロゴのあと何も映らなくなりました D-SUBに接続したほうのモニタはパスワードを入力後に画面が真っ暗になりマウスカーソルだけが表示されたまま起動出来ませんでした BIOSにも何か設定しないとならないのでしょうか?それともこのマザボはグラボを追加しないとデュアルモニタは無理なのでしょうか? CPUはi5 2400の無印でOSはwin7の64bitです。モニタはDVIのほうがRDT231WLMでD-SUBがRDT1714VMです。 このマザボでもデュアルモニタが可能でしたら方法を教えてください
可能です。 マニュアル嫁
>>390 ?
デューティー60%じゃ絞りきれないとかそういう話?
P8Z68-V/PRO GEN3 ツクモのネットショップでも\10.980だったのかよ・・・!
>>391 そこじゃない。最近マニュアルに追加されたピンアサインの項目。
P8Z77-V_PRO_Insert_for_E7198 これ
>>388 1台で通常起動した後で2台目に繋いでからインテルグラフィックコンパネ開いたら使えないかね?
試してないから知らんけど
そもそもケースファンは3pinが多いんだから、 PWMにされたら逆に困る まあPWMじゃないのに4pinコネクタ使うM/Bが一番の問題だが
>>392 P8Z68-V/PRO GEN3 完売御礼の文字が・・・ そもそも定価はP8Z68-V/GEN3とP8Z68-V/PRO GEN3を比べたら
P8Z68-V/PRO GEN3の方がお高いんでそ?なんでPRO GEN3は投げ売り?過剰在庫なのかな?
>>397 マザーのPWM4pinコネクタに、3pin刺せないよねー
困るよねー
400 :
Socket774 :2012/07/04(水) 01:18:27.51 ID:aAaKPnBA
>>395 やってみたらできました
モニタはの接続は電源を切った時にしか出来ないと思い込んでいたので試していませんでした
ありがとうございました
P8H61-IやP8H67-I等の6シリーズ系Mini-ITXマザーボードっていつの間にかIvy Bridge に対応してたんだね…… 今年に入ってからアップされたBIOSの修正項目に22nm CPU対応とは明記されず、昨年秋に 発表された22nm対応一覧に当時発売済みのMini-ITXの製品が入ってなかった為もしかして 切り捨てられたと思ったけど、対応CPUの一覧を見たら普通に3770や3570等が入ってて びっくりした。
403 :
Socket774 :2012/07/04(水) 06:34:41.48 ID:YEwC0huB
ページ差し替えのpdfが2012/06/26にアップデートされてる
>>404 あーなんか775時代のGIGABYTEにもこんなのあったな
今品薄のSandy BridgeマザーとIvy Bridgeマザーは増産してもらえるのだろうか… Sandy Bridgeしか使えなくてもまだ1年前に発売されたものだから3年くらいは増産して欲しいと思っているのだが… 特にP67マザー
3年間増産するマザーなんて今だかつて存在しないと思うが
410 :
Socket774 :2012/07/04(水) 10:37:12.47 ID:/5GpqCgN
>>381 AMDの新しいCPUが大量に発売されたらいいのだけどね。
>>411 だから弄れるって言ってるだろうが、さっさと買って試してこい
殺伐としてますね
>>412 PWM制御と電圧制御の区別がつかない馬鹿なのは、よくわかったw
人間は、同じレベルの相手としかケンカはしないもんだ
どちらの制御でも結果はおんなじだよ そんなところにこだわる理由が見当たらないな
電圧制御だと、下げた分の電圧は熱に変わるから嫌う人もいるよね。 あとWA-864PSなんかの分岐ケーブルだとPWMじゃないと全開に なったりするね。 ところで全部PWM制御してるMBなんてあるの?
わざと嫌な原因を並べ立てたところで解決はせんよ 自作板なんだから各自工夫すりゃあいいだけやが
?
結果はまったく違うよなぁ
421 :
Socket774 :2012/07/04(水) 19:16:08.03 ID:E9k7Qih8
>>409 え?そうか?
ピゴキューシリーズとかP5Bシリーズとかは結構長生きしているんじゃないか?
ピゴキューは周りの迷惑顧みずってところがあるけど
ツクモのP8Z68-V/PRO GEN3まだ店頭にはあるっぽいな。本店とExのブログに載ってる。 会社帰りに寄るの大変だからネットにもまた出してくれ。
>>423 ツクモって小出しでよく出すから、朝一にHPチェックしてればポチれるんじゃね?
>>425 試すまでもなく、PWM線が5Vの時点でPWM制御は無理でしょ。
ともかくPS/2ポートはつけておいてくれよ 個人的にはeSATAポートが2つ付いていればもっといいが USB2.0のポートが12個あるのが最近のトレンドのようだが、それ以上あってもしらけるだけだから多くなくていい LANポートは…2つあればそれでいい PCIバスは2つになってもいいからPCI-exバスはグラボ1つ含めて5つは欲しい所 最近の拡張性はそのくらいないと面白みを感じない USB3.0ポートは背面に2つ、リアに2つ付けられるようにすればいい SATAポートはデフォルトの6つに6Gbpsが2つ追加してくれればいい IDEコネクタはもうそろそろ潮時だろうか? ともかく、P8P67 EVOをお手本にオンボードの追加装備をしてくれればブーイングを出す人はまずいないだろう 新しくATXマザーをZ系で出すならまずそこからやって欲しい
自分のニーズがニッチすぎることに気付いていない人来てるな。
俺もPS/2ポート欲しいからASUSさんには感謝しとる
USBキーボードはどうも信用出来ない。 なんか起動画面で1台しか接続してないのにKeyboard3とか出てくるし。 windowsではともかくレスキューディスクとかで反応しないこともある。 こんな時はPS/2があったらな、と後悔する。
PS2キーボードでスリープ復帰って出来る?
PS/2か。突っ込まれる前に。
SABERTOOTH Z77にAI Suite IIのThermal Raadarを入れたら 起動時にSoundBlasterのボリュームパネルとかctxfihlpの勝手に開いて 気持ち悪いよぉ・・・
最近のマザーでもUSBキーボード不安定な時あるのか もうちょいP8P67寺で我慢するか
俺はキーボードもマウスも無線だが、不安定なんか感じたことないな。 廃ゲーマーでもないので、遅延なんてどうでもいいしね。 一応両方ともPS/2置いてるけど、長いこと使ってないよ。
IntelやASUSはPS/2ポートのようなレガシーを捨てて、USBでキーボードを繋げたがっている節がある にもかかわらず、どうして実際の製品は安定性に疑問が発生するような結果になっているのか? 単にOSだけの問題でもなかろうて… それさえ解決してくれればあとは俺私物の切替器をPS/2ポートキーボード専用からUSBポートのものに 切り替えればいい話だから「ああ、時代の流れか…」で済んでしまいそうな話なのだが… それとも、サーバー向けにPS/2ポートが好まれているのか? それだったら非常に嬉しい限りなのだが
無線タイプはBIOS操作が出来ない野が一番のネック
無線?Logicoolのは普通にBIOS操作ができるが。
>>439 それ壊れてるのでは?
うちのは普通に動いてるが
Logiはキーボード自体が使い物にならないから 俺は使わないな
キーボードも特に変ったところはないが?
ロジのUnifyingはBIOSは入れるから便利だね。 電池の持ちもとても良い。
無線のトラックボール付キーボードとか、 よく仮組時用に臨時で使うけどな。もちろんBIOSからOK。 USB接続のDVDドライブとか、モニタはHDMIで TVに繋いでる。リビングのほうが広くて作業スペースとれるし。
普通に考えて無線か有線かなんて関係ない。 レシーバーがUSBならそれは単なるUSB機器。 無線部分はレシーバーが処理することでPCは意識する必要がない。
BT接続のでも使ってたんじゃないの
みなさん必死ですね?
ロジ物でいいキーボードなんて無いぞ メンブレンの変なのばかり
仕事で使うわけでもないから、そこそこ使えりゃ十分かと
>>446 それは物にもよるしBIOSの問題も有ったりするから
言い切るのはちょっとあれだな
>>449 オフィスで使うにはメンブレンでいい。
メカニカルなんてカシャカシャうるさすぎ。
だから必然的にメンブレンが定番になっていった。
もちろんコストが安いのもあるがね。
静電式があるだろって?
あれもメンブレンラバードーム使ってるだろw
エレコムの無線キーボード買ったんだけど、BIOS入れないよ。 やっぱBluetoothだからダメなの? マザーはP8Z77-I DELUXEです。
青歯は専用ソフト必須なんだから、そのソフトが動作してないBIOSで操作できないのは当然。 青歯はあくまでも、青歯ソフトが動いてるWindowsなどのOS上でしか使えない。
自作版でこんな低レベルの質問がとんでくるとはな…
>>454 理解した。
ありがとう。
Bluetoothの方が汎用性があると思って選んだんだけど、こんなところに落し穴があるとは、、
>>455 Bluetoothつったら電話用のヘッドセット位しか使った事無いし、勉強不足で申し訳ない。
OCの設定詰める時には、以前はPS/2の古ーいキーボード持ち出してやてたが 代えるの忘れてUSB接続のキーボード使って、全く不都合も無く完了して以来、そのままw Bluetoothは無理っぽいし、USB接続の無線も微妙なのかもしれんが このスレで扱う世代のマザーで、有線のUSB接続なら問題無いかと思うがな 安い有線接続のキーボードでも予備で持っておけば?
>>457 勉強させていただきます。
>>459 今までPS/2キーボードしか持ってなくて
→新マザーの為にUSB有線の格安品を購入
→格安品があまりにちゃちだった+Bluetooth付マザーなんでBluetoothキーボードを購入
→BIOS入れないのか、何も考えてなかった
という状況です。
暫くはBIOS弄る時だけボロUSBキーボードを使おうと思います。
>>459 USB無線は内部的にUSB有線と変わらん
Bluetoothが駄目なだけ
462 :
Socket774 :2012/07/05(木) 20:06:48.22 ID:A+Sk/Vej
ロジのmx5500は蒼歯だけど、biosでも使える( ̄▽ ̄)
>>452 それには同意できないね
オフィス用とであれば何でもよいけど
このスレ的には妥協は出来ないよ
それと俺はメカニカルは無理な人だから
…?
キーボードスレと勘違いしてんじゃないの
はいはいキーボードの話しは終わりー 自己満足の世界なんだから何使おうがいいじゃん 別に君達のキーボードなんて誰もみないから 俺は彼女と一緒に使うから無線のやつ使ってる 布団入りながら一緒に使ったりするから 上でも出てるがMX5500だ 数年前から愛用中だがこれ使ったらもう他の使えない マウスもこのスクロール使ったら他の使えないよ だから君達は絶対使わないように まあどうせ君達はPCの前に張り付きっぱなしなんだし無線なんていらねーかw まずは君達自身を無線にして行動範囲をもっと広げた方がいいよw
>>466 仲裁を装って煽りを入れるとは高度なレスだな(棒)
はいはいマザーボードの話しは終わりー 自己満足の世界なんだから何使おうがいいじゃん 別に君達のマザーボードなんて誰もみないから 俺は彼女と一緒に使うからASUSのやつ使ってる 布団入りながら一緒に使ったりするから 上でも出てるがP8H67だ 数年前から愛用中だがこれ使ったらもう他の使えない (ry
ASUS FAN Xpert 2使ってるんだが、これファンの対応速度を測るために チューニングする必要あるんだけど、測る度に毎回違う値返してくるよ。 Speedfanに変えた方がいいのかな。使ってる人少なそうだけどw
俺はもうハードウェアコントローラで一括してる ソフト更新やら設定がめんどい 常駐もだんだん煩わしくなってくるし、冷えれば回転数表示なんて見ない
ファン側の回転数検知が厳密じゃないんだろ それともソフトで回転数の信号を補正する必要でもあるの? ソフトでも設定が固まったらいじらないし、言うほど頻繁に更新はしないだろう それに温度みて自動変更してくれるハードはお高いんじゃないっすか?
speedfanはASUSの6シリーズだとCPUのTcaseが読み取れなかったりしたね 寄付もして長らく愛用してたけど役割を終えたかも 7シリーズでは完全動作するのかな?
>>469 Fan Xpert2は、グランド釜クロスでは、
OCCT AVX onやPrime95 27.7の負荷テストで
ファンが最高回転しなかったから使うのやめた
CoreTempが示す温度よりだいぶ低い温度を検地して動いていて
それだとフル負荷でもファンが100パーセント回らなかった
どうしてもOC状態で負荷試験すると途中で落ちて原因不明だったが
Fan Xpert2使うのやめたら嘘の様に解決した。
それ以来SpeedFan愛用中
ファン速度を細かく制御できるし問題ない
P67もZ77も普通に温度範囲まで指定できるから問題なかったけどな どのマザーがそうだったんだろう X79?
475 :
469 :2012/07/06(金) 14:20:42.39 ID:cVxwDAWs
>>471 >ファン側の回転数検知が厳密じゃないんだろ
どちら側に問題あるかわからないのだけど、CPU_FANに接続したPWM対応の
4ピンファンを測定すると、700〜1800回転対応のファンなのに1300〜1800とか
900〜1800とか下限が毎回変わるんだよね。今は何回も測り直して一番近い値を
出したのをsaveして使ってる。
>>473 温度が低く出る理由はこれ↓らしい
価格.com - 『BIOS 1702』 ASUS P8P67 DELUXE REV 3.0 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237226/SortID=13109437/ ・IntelではTcaseを動作温度の基準としており、CPUの温度表示をTjunction(CPUのコ
ア温度)からTcase(CPUの表面温度)に変更したということです。
以下は回答内容の抜粋です-------------------------------------------
指摘の動作はBIOS1702でCPUの温度表示がTjunctionからTcaseに変
更されたことが要因でございます。
TjunctionはCPUのコア温度、TcaseはCPU表面温度となります。
CPUコアはCPU表面の金属板であるIHSを介してCPUFANのヒートシン
ク部分に接触しますが、TcaseはこのIHSの表面温度となります。
この関係上、Tjunctionよりも条件によりますが10〜20度程度低く
なるのが通常です。
CPUメーカーであるIntelではTcaseを動作温度の基準としている
関係上、変更後の方式はお手元のCPUが基準値(Tcase MAX)以下であ
るか直接比較して判断出来ますので、より運用にあって温度管理が
簡便になるものと存じます。
以上は回答内容の抜粋です-------------------------------------------
>>473 あと最高回転で回らなかったのはFan Xpert2の設定が悪いからでは
例えばCoreTemp読み70度で回転速度100%にしたかったら、Fan Xpert2では60度で100%回る設定にすれば良かったんじゃない?
>>476 それはサンディ特有なんだよな
ivyじゃパッケージの方が高い表示
俺の環境ではFan Xpert2使ったらサイドのファンが 0 rpm になったw でも目に見えて回ってたw アンインストールしたら直ったからまぁよし
IntelのThermal Mechanical Specifications and Design Guidelinesを読むと、 ファンコントロールはDTS=Tjunction基準でやれって書かれてる 熱保護によるクロックダウンもTjunction基準で動作するので、 Tcase測ってもしょうがないよ
>>480 温度が高いってクレームでそうしたのかどうかは知らんけど
サンディも出た当初は今とおんなじ事言われてたし
P8Z68-V/GEN3購入したけど4フェーズのz68pro3とOCに必要な電圧変わらなくてショックだった SLI可能なのはメリットだけどUSBキーボードから起動できないしいまいちだな
フェーズが多くなると必要な電圧が減るなんて情報どこで仕入れたんだよw
いやあ、安定するかなと思ってさ
液体窒素とかで極端にOCする場合以外は4フェーズあれば十分 LGA2011の場合は6フェーズ以上欲しいけどな フェーズ数を無駄に増やすと消費電力が上がるしなー
1フェーズでTDP30W強と思えばいいね(TDP95Wで最低3フェーズ) フェーズ多いM/BはデジタルPWMが欲しい(1フェーズ単位で制御出来るので) ASUSもデフォルトだとVRMの設定が電流供給重視になってるので、 省エネに変えるアイドル時の消費電力が結構減る
>>483 ASUSはコイルを二重化してるだけで、フェーズ数自体は見た目の半分のモデルだらけ。
PWMコントローラーの調整フェーズ数まで倍になる訳ではない。見た目と最高出力だけ。
過去スレに10W位減ったって報告が出てるな
フルフェーズモードからASUSプリセットにしたらアイドル7-8W下がったよ 4.7GHzだとこのモードで前のマザボとアイドル・負荷時共に同程度になった そのうちSLIすれば何も問題はない!
Z77MのBIOSを最初のバージョンから1206に上げたら 電源押しからようこそまで20秒から17秒まで縮まった BEEP音が鳴るのが明らかに早くなってるのと HDTVにIGPUから出力してるんだが、最初のロゴ画面がワイド画面に引き延ばされて表示されるようになった
FTPにASUS MX Suiteという500MB近いファイルがあったので今落としているんだけど、何だろうこれ
他社より起動時間遅いの後から知ったよ その代わり互換性や安定性でメリットあるんだよね?
496 :
Socket774 :2012/07/07(土) 22:30:39.52 ID:gRR22Ge3
7チップ世代はそれ程遅い訳ではないって聞いたけど、やっぱ起動遅いんだ?
少なくともM5Gに関しては、最新BIOSでAsmediaのOPROM初期化作業を無効化可能になったので 従来より起動が5秒以上は高速化された あとMX Suite落とし終わったので解凍してみたら、中身はASUS Music MakerとASUS Video Easyなる物… 時間の無駄だった
お前等まったくどうでもいいようなところの秒数気にしてんのな 1時間に10回くらい再起動でもかけてんの? 1ヶ月に1回くらいしか再起動しないから気にもしたことないわ
P8Z77-MでWindows7の”Windowsを起動しています”まで8秒くらいだな 光学ドライブを繋げてないのとFull Screen LogoをDisabledにしてPost Reportを2秒にしたくらいだけど
インテル純正マザボのUEFIはトータル5秒だな asusは遅い
12.23秒間呼吸停止、思考停止してれば無問題 そのあとおもむろにいま時間が飛んだぞーっ!!と叫ぶんだ
/\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ・・・・・・・・・・・・・・ | ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______ \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´´\
>>499 そりゃ、OSが10秒で起動するのに、BIOS初期化に20秒かかってたら気になるだろw
俺は全然気にならんがな・・・ 電源入れて小便してるうちに起動してれば十分だわw
BIOS更新で12秒+程度には改善されてるよ
トイレにPC置いてるか、部屋に便器があるかのどちらかか。
つアテント
510 :
Socket774 :2012/07/08(日) 05:46:03.80 ID:jEWwMI8R
あ、スースー
>>501 インテルのZ77でOS起動まで5秒なんて事は無いよ
SSD使用で最後のモジュール読み込み終わってOS起動まで1分15秒だよ
英語でのUEFI設定もできない文盲にインテル純正はムリ 5秒は真実だよ
起動し終わるまでの時間だろそれ
>>513 どの話をしてるんだい?
ポストならASUSのZ77でも10秒以内で収まるし
515 :
Socket774 :2012/07/08(日) 11:02:21.45 ID:XFFVWQUW
結局そのサイトを張りたいだけなんだな 実際にやってみな
実際P8Z68-VでPOST遅く感じられるけどな OSやデバイスの起動時間は進歩しているから気にならざるを得ない
>>518 POST以後の時間は32bitでIDEでSSDだったりすると糞速かったりするから
条件次第で5秒はおかしかないけど
で?っていう
早いのが良いなら、付属機能一切無しのを選べば? 公平な条件での比較なら、使わない機能を全部無効にしてとかだが、それも怪しいし。
機能殺した比較にいったい何の意味があるのやら UEFI同士、UEFIとBIOSとの比較じゃあるまいに
だからそのページには余分な機能を無効にすればASRock並になるって書いてあるっちゅーに
ASUS買えなかった可哀想な人がネガキャンしているだけだろ。
やっべ、P9X79寺からP8Z77-V PRO に換えたら何だかド安定してるw 4GBx8枚盛→8GBx4枚盛になったけどえかった〜w
>>524 >やっべ、P9X79寺からP8Z77-V PRO に換えたら何だかド安定してるw
>4GBx8枚盛→8GBx4枚盛になったけどえかった〜w
( ̄ー ̄)
PS2対応しろよクソが ASUS市ね
PS2なんかいらん
プレステ2?
Pぱふぱふ Sして 2にっこり
(;´∀`)…うわぁ…
EVGAは、P67、Z68でPS/2を排除しまくったが、Z77で復活。 ASUSも売れ行き次第では、PS/2を復活させるんじゃない? 要望 or クレームメール入れると効果的と思うけど。
PS/2-USB変換でUEFI上でも使えてるから問題無し
>>515 Intel純正のZ68使ってるけどWin7の起動ロゴが出るまで4秒ぐらいだよ
>>532 コールドブートは問題なくても、スリープ復帰後たまに見失うなったりする。
個人的は避けてる。
>>533 凄いねえ
動画が見たいので是非コンセント挿すところからの動画お願いします
BIOS起動時間なんてそんなに重要なんか? お前ら一日に何回起動させてんだよ
コールドブートはそう何回もしないが休止からの復帰なら頻繁にするから重要
普通休止じゃなくてスタンバイ使うだろ…
>>538 スタンバイだと休止比で2倍電力食ってるから気になる
>>539 デスクトップだと休止1W→スタンバイ2Wくらいだから自分はあまり気にならないな
モバイルだと気になるけど
Maximus V GENE のサウンド SupremeFX III - Supreme Sound ってやつのドライバって 公式ので合ってるのかな? Realtekとかになってるけど、Creativeじゃないのかな??
私も基本は休止運用してますね
543 :
526 :2012/07/09(月) 16:20:26.89 ID:NfuWTT2c
PS/2のことでASUS氏ねと言った者ですが 今更ながらGOD BRESS JAPANに感動したので今後はASUS命でいきます 涙が止まらない
GOD BRESS JAPAN 神は日本を・・・なんて? Pressの間違いだろうな・・・ということで訳すと GOD PRESS JAPAN 神は日本を押す。 ああまあ確かに、この15年くらい重圧に押し潰されそうな勢いだよな。 GODの仕業だったか。
いわゆるGOD
GOD of GOD
547 :
526 :2012/07/09(月) 17:26:52.77 ID:NfuWTT2c
ボケてるの?よくわかんねー
祝福
>>547 お前の書いたBressの意味を調べろよ
そういや、2年位前にブレス息絶えたな・・・ 日本人は特にLとRの区別が出来ないかもな
あー LとRね。失礼しました〜w
GOD PRESSってアレだろ。相手を引っ張ってって壁にたたきつける技だろ
_,,..,,,,_ ./ ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ ←JAPAN `'ー---‐'''''" ナレ : やがて現れたのは ジャパン GODは、何やら、手に持った次の瞬間 _,,..,,,,_ ビダァァァン!! / ;' 3 ヽヾヽ ビダァァァン!!! 〃 i ,l ビダァァァン!!! ‘ ,_,,..((,,_ 〃ゝ U j! _ )))_ ∴ ,“ ビダァァァン!!! ,J∵/ ;' 3 `ヽーっ ) ソノ'" ヽ从/; ’ ) : l ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´ ⊂ j! ゞ・,‥¨ .¨ ・`'ー---‐'''''"  ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ . ナレ : なんと、ジャパンを 壁や床に 力一杯叩きつけ出した いったい何の為なのか GOD : あっこれ 叩くのは、 伸びるし 商品化のために 少しジャパンが 柔らかくなるし 皮むくために、叩きますね ナレ : 確かに叩く前のと比べると2倍近くに伸びている _,,..,,,,_ ./ ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''" _,,..,,,,______ ./ ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐---------'''''" ナレ : 確かに叩きつけることで 皮も剥がしやすく ジャパンも柔らかくなるということだ G O D P R E S S J A P A N !!
一生懸命考えました
頑張りは評価する
あまりのくだらなさに笑った
いつも思うが、もも肉が美味しそう 特に右もも
人魚の肉食える店教えろ
人面魚でいい?
腰から上が人間で腰から下が魚のやつだよ ほしい・・ほしいんだよ人魚の肉がよぉ!はやく・・
P8H61-IにSamuel 17付けるとPCIEに干渉しますか?
565 :
Socket774 :2012/07/10(火) 22:21:18.91 ID:T575gCME
infoとmeiだけでとりあえずいけるかと その後ドライバーをおとせばおk
567 :
Socket774 :2012/07/11(水) 01:57:31.98 ID:rudB9Tt6
LANのドライバだけ落としとけば良いんじゃね? それ以外は、その時最新版落とせばおk
>>567 LANドライバーも要らないぞ?
OSが持ってるよ
UEFIあるんだからCD廃止してネット環境前提で全部ダウンロード できるような仕組み作ってほしいなぁ。 それがダメならUEFIにWebブラウザ載せてUSBメモリにダウンロード できるだけでもいい。 OS無しで音楽再生できますよ、、、とかよりよっぽど重要な機能だと 思うんだが。
OSインスコ後でいいじゃねーか
っていうか、OSインストールにドライバいるのかよ
インストールするだけなら、ディスクに入ってるのだけでいいだろ?
一つ何かやるとすればAHCIとかRAIDだったりするときに読ませるぐらい
NICのドライバも特には要らない
と書いてたら
>>570 が・・・
>>569 そんな無駄な機能の為にBIOS容量が大きくなるのはいや過ぎる
>>571 WHSでLANドライバ無いとインストールできないとかなかったっけ?
>>569 >UEFIあるんだからCD廃止してネット環境前提で全部ダウンロード
林檎のpcは既に実現しとるで(´・_・`)
osから含め全部はいる
しがらみがないからうらやましい
今のUEFIもCPU付けないとBIOS起動しない?
???
UEFIからBIOSを立ち上げるのか?
UEFIとBIOSを2つ搭載してる板ってあったか?
>>576
ASUSの一部ママンはCPU、メモリなしでBIOS更新出来るよな
未だにUEFIとBIOSの区別が付かないとは
>>577 すまんw暑さでおかしくなった
BIOSは無かったことにしてくれ
>>579 いや区別はつくよ
んで君は煽りだけするためにレスしたの?
上から目線なんだから知らないってことはないよね?
試せば猿でもわかる質問なのは言うまでもないが今は試せないんだ
〜だろうの憶測ではなくて起動するのかしないのか答えてくれ
>>578 うそつけ、CPUなしで更新できるわけねだr
厳密な違い知りたいな。広義にはBIOSにUEFIは含んでるような気がするんだけどね。 ところで、どう発音するのが一般的なの? ゆーいーえふあい?うぇふぃ?
>>581 CPUなくてもUEFI更新できるから、機能するといえばしてるんじゃね?
チップセット上の各種コントローラに関する設定ファイルを BIOS経由じゃなくて U-EFI経由で書き換えてるんだよ。 で、U-EFIじゃなくて CMOS Setting Utilityを呼び出すにはどうやるの? Deleteキー連打?
>>577 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 177台目
558:Socket774[sage]:2012/07/11(水) 02:09:01.98 ID:uhbs+b9+
ちょっと教えてください!
初自作挑戦中何ですが、ケースにCPUファンあわせて6つ着けています、6つのファンを全部ファンコンに繋いでしまっているのですが、宜しくないでしょうか?CPUファンは4ピンに繋げています
こんな初心者が俺に向かって大口叩くとは
可笑しくて笑えるよw
もっと知識付けてからレスしようね僕ちゃん
別にBIOSって言っても通じるだろうが メーカーのDLサイトでもBIOSって表記してんだからよ
わろすwww 掘り返してやるなよwww
>>582 お前のレスが、ネタかは分からんが
CPUやメモリがなくてもEFI BIOSの更新を行える「USB BIOS Flashback」
「USB BIOS Flashback」は、従来のEFI BIOSの更新方法とはまったく異なる方法を採用する新しいEFI BIOS更新機能です。
この機能では、EFI BIOSを保存したUSBメモリをUSBポートに挿し、バックパネルにあるUSB BIOS Flashbackボタンを押すだけでEFI BIOSの更新を行えます。
CPUやメモリは必要なく、電源さえあればEFI BIOSの更新が可能です。たとえば新CPUの登場時などに、動作環境がなくてもEFI BIOSの更新を行えます。
最近のマザボはよく知らないけど マジで UEFI 画面からしか操作できないの? 昔みたいな格好いい青い画面で 設定したいんだけど、そういうふつうのBIOS設定ってないの?
>>584 憶測ではなくてって日本語読めないのか?
〜じゃね?なんて回答しても何の参考にもならんよ
あ、最近初自作したんじゃしょうがないかw
>>582 ガチで出来る。
USB BIOS Flashbackでぐぐれ
>>586 ごめんw
それ俺じゃねーよ
一瞬マジビビッた。わざわざ煽るとかしないし。
>>591 事実を話したまでて、なぜ俺に突っかかるんだ?
>>589 >>582 マジか。
最近のマザボは変なおもちゃがのっかってるんだな。
USB端子からフラッシュROMに直通で上書きするってこわっ。
>>593 じゃあただのIDかぶりか
俺も煽ってしまって悪かったな
いやな、古臭い人間じゃけ
最近のUEFIとやらはようわからん
>>592 それはたしかにできるが、それやると書き換え完了後に電源ONでUEFI起動前に書き込み画面みたいになるよな?
つまりそれが完了すればめでたく更新完了となるわけだが
つまりなCPUがなくても果たしてその書き込みもできて、UEFIが起動するのかっていう疑問が浮かんだんだ
>>597 いや、CPU無いと機能が極端に制限される
書き換えとか非常措置で行う簡易的なものしか出来ない
>>596 おうおう盛大に遊んでこい
これからはかぶるのは皮だけにしとけよw
>>598 書き換えはできるってことやな
後はCPU無しでもUEFIの設定画面が出るかだ
詳しい方よろぴく
いや出ませんし。
>>598 も出きないって書いてあるように見えるが?
>>587 それは両方を混在して記載した俺が悪い
UEFIならUEFI、BIOSならBIOSって書けばよかっただけだ
UEFIBIOSでもいいか
>>600 出ないだろ。
CPUに電気が流れて初めてPCは起動する。
CPUがないと、UEFI(やBIOS設定)、いかなるプログラム本体も起動しないよ。
>>601 >>603 マジthx!!
これで点と点が繋がった
スカートの中はノーパンでした!みたいな気分やわ〜
ほんまにありがとうな
>>590 BIOSっぽい画面はあるけど、中身はUEFIというものもある
見た目だけのことを言ってるのなら、そういう板を選んだ方がいい。
まあでも使用者へのメリットだけを見れば、やってることは変わらんよ。
ちょっと機能増えたりマウスも使えたりっていう程度、あとデフォで3TBのHDDにOS入れて起動できたり
>>603 いや、それはどうかな
機能が制限されているだけっで、起動してないかというと別問題
同じもの(UEFI)が起動してて入れ替えしてると思う。ためしに数バイト維持って壊したROMをUSBで入れたら、点滅が終わらなかった。
EZlashのようなものが、きちんと中で弾いたんでしょ・・・
ただ無差別に上書きしてるわけではないから、UEFIの一部がちゃんと機能しているのかと思う(ここは推測
>>607 いやだから、CPUが無いといかなるプログラムも起動しないというのは違うでしょ。
>>603 の中ね。
というか、MB上にCPUが乗ってなきゃ入れ替え出来ない。だからある意味
>>603 は真理だけど、
ここでのCPUはLGA1155のほうのCPUでしょ?
UEFIが本当にCPU完全依存かどうかまでは分からん。表示を切ってるだけかもしれないわけで。
ん? CPUがなくても書き換えは完了してるんじゃないの? だってUSBメモリの中身を BIOSが入ってるフラッシュROMの 上にそのままFlash(一瞬で焼き付け)してるんだろ?
>>608 だからもなにもCPUもメモリも無しで動作してるよ
お前ら話が咬み合ってなさすぎw
CPU無しでBIOS更新は可能だがUEFIまではうごかない、で良いんじゃないの?
USB Flashをかける → CPUを載せて電源を入れる → BIOS-ROMがCPUを認識した → 制御をCPUへ渡す → CPUがBIOS-ROMを読み込む → CPUが最近のBIOSの更新を検出する → 新しいBIOSに問題が含まれていないかチェック → 問題がなかったので、通常通りUEFI(BIOS Setting Utility)を起動する
USB Flashをかける → CPUを載せずに電源を入れる → BIOS-ROMがCPUを認識しない → 制御をCPUへ渡せない → 停止
流れぶった切った質問ですいません 今度新規でPC組むんですが、CPUはIvyのi5-3550sで決めてます で、これを乗せるマザーなんですけど P8H77-Vかツクモで丁度今在庫セールしてるP8Z68V PRO/GEN3のどちらかで悩んでます OCは一切するつもりがなくビデオは別途ラデのHD7750購入、目的はそんなに重くないゲームです Ivy乗せるならやっぱ7xシリーズのチップセットの方が無難なんですかね?
そりゃ、残念。
619 :
Socket774 :2012/07/11(水) 16:50:53.23 ID:rudB9Tt6
EFIの話が出てるから、ついでに聞伺いますが EFIでなにかやろうと考えた場合、EFIシェルとEFI用LANドライバとEFIアプリケーションが必要なのですよね? シェルはsourceforgeにそれらしいのがあったので使用、LANドライバはCDの中にそれらしいのが入っていたので使用、で良いのだろうけど。 ブラウザやパーテーション/ファイルマネージャのEFIアプリケーションって、どっかに存在してない物ですか? 散々探したつもりなのですけど、全く見当たらないのですよね。
>>616 大前提として、P8Z68V PRO/GEN3は買った時点ではIvyに正式対応してないBIOSの可能性が高い。
そして、現状時点で正式対応のCPUとの違いはクロック倍率とかだけでなく、電圧が違うCPUなので、
BIOS更新作業だけでも問題が起こる可能性は比較的高い。
なのでGEN3対応のCPUを使ってBIOS更新する必要があると考えるべきで、その金額・手間をどう考えるかによる。
安く作るつもりでも、それで値段差が圧縮される事になるのはないか?
>>618 さん
>>620 さん 即レスどうもありがとうございます
>>620 CPUはセカンドマシンのG530あるのでBIOS更新はそれで問題ないと思うんですよね
ゆえに悩んでるわけなんですわ・・・
残るキーワードは手間・グリス代・ネイティブUSB3.0あたりかな?
>>621 俺はP8Z系はZ77系より遅いのでZ77を買ったよ
インテルのUSBコントローラより ASUSにのってるMarvellの方が速くなかったっけ??
625 :
Socket774 :2012/07/12(木) 00:45:16.51 ID:MdUo0DEN
asmediaじゃね? スピードは悪くないんだけど、ドライバの入手性が恐ろしく悪いね。
>>621 おいらがこの前買ったやつは最初から対応BIOS乗ってたよ。
まぁ同じとも限らないけど。アップデートできるんなら買ってもいいと思うな
>>610 お前が言ってるのは、狭義のCPU(LGA1155の) 俺が言ってるのは、広義のCPU。
CPUが1つも無きゃUSBでUEFIを入れ替えることも出来ないだろ?
そしてCPUなきゃUEFIのROMのエラーチェックだって出来るわけもない
>>609 >CPUがなくても書き換えは完了してるんじゃないの?
うん。LGA1155のCPUが無くても、書き換えることは出来る。
>そのままFlash(一瞬で焼き付け)してるんだろ?
何十秒か掛かる。そしてBIOSによっちゃ弾くぐらいの演算はしている。
→明らかに別のCPUがある。
もう、まぎらわしいから PU にしてくれw
掃除機や炊飯器にも CPUが入ってるってことでいいよ。
OCするとご飯が早く炊けるのか…胸が熱くなるなw
CPUのCが何か分かってなさそうだな
>>631 何が中央かって話はちょっと違うわな。
あんたの持っているカードの中に入ってるのもCPUだし
何を見るかでCPUは変わるから、フラッシュしてるのも間違いなくCPU
なにを見るかじゃねーだろw システム基板を見るに決まってんだろ マザボの中央を考えろよ
>>633 物事を考えるとき、中央がどこかは、その話が何を話しているかで変わる。
この場合、USB BIOS FlashbackがROMを入れ替えることの話なら、CPUはMBの一番大きいCPUじゃないわな。
逆にCPU無しでどう入れ替えるというんだ?
>>633 いや、それじゃ困る
だからLGA1155のCPUと区別したわけで
全然間違ってないけど、ややこしい話だよね しかし、こうなってきた以上、マザーボードのオンボードCPUが パッシブクーラーで冷やせる範囲で 高性能化しそうな勢い出てきたよね。 MBだけでネットやMAILしたり、ボードゲーム?したりw
オンボCPU メイン(Ext)CPUて呼ぶようになるのかねぇ
EFIは32bitだっけ ハードル低いよな
「CPU無しでもUEFI更新できるか否か」ここでいうCPUってのは普通に考えればLGA1155のCPUのこと にもかかわらず、誰も話題に出していない(そもそも仮に存在したとしてユーザーが有無を決められるわけ無いんだから出てくるはずがない)LGA1155以外の何かを指して 「(広義の)CPUが無いとUEFI操作できねーからー!」って言ってる これは間違いなくアスペ
すいません、うちの炊飯器にも 組み込み用制御プログラムが動いてるんですが、 炊飯器も立派なCPU保持者と認定していいですか?
おはよー
まだ引きずってるのか?
>>639 >>639 もはや何言ってるか分からないけど、ただお前の言ってるようなことは誰も言ってないのだけは分かった。
LGA1155のCPU無しでもUEFIで設定できるようになるか、という問いに、それは無いと答えたのは俺。
そして、CPUが無くてもUSBでUEFI-ROMを書き換えることを知ってソースを持ってきた&すでに書き換えていた実体験がある。
その上での話なんだ・・・
その話をした上で、
>>603 の
>CPU (LGA1155のことと思われる) がないと、UEFI(やBIOS設定)、いかなるプログラム本体も起動しないよ。
という発言は、もしそれが狭義のCPUということなら一部違うとレスしただけ。
>いかなるプログラムも動かない → USB Flash Backは プログラムじゃないのか?ということになると、 紛れも無くプログラムである。 だろ。
じゃ、この事実 (LGA1155のCPUが無くてもUSBFlashBackが動くということ) から、CPUが無くてもプログラムは動くよね!という逆の答えにはならず、
CPUが無いと何も起動しないのは本当で、でもそれはLGA1155の方ではないがな、ということ
すべて603の発言を拡げた話。
CPUもメモリも無しでBIOSのUPは出来ます これは確定事項です
ユーザーが自前で用意するCPUを載せずに EFI-ROMを更新できるプログラムがあるなら 基板上に更新用の別のCPUがある、、、、 というのじゃねーのか こうも簡単な話なのになんで理解したくない人いるのか
インテル純正やアサスの高級マザボに搭載されてる↓ CPUやメモリがなくてもEFI BIOSの更新を行える「USB BIOS Flashback」機能 「USB BIOS Flashback」は、従来のEFI BIOSの更新方法とはまったく異なる方法を採用する新しいEFI BIOS更新機能です。 この機能では、EFI BIOSを保存したUSBメモリをUSBポートに挿し、バックパネルにあるUSB BIOS Flashbackボタンを押すだけでEFI BIOSの更新を行えます。 CPUやメモリは必要なく、電源さえあればEFI BIOSの更新が可能です。 たとえば新CPUの登場時などに、動作環境がなくてもEFI BIOSの更新を行えます。
CPUもメモリも無くてBIOS更新できたよ
BIOSなくてもBIOS更新できたよ
コストは客に持たせればいいんだから サポート軽減できるし ユーザー側も便利になるし 良い物だと私は思います
単発うぜえ NGめんどい
652 :
Socket774 :2012/07/12(木) 12:27:18.17 ID:xkZ6V8PH
デフォルトでのハードウェアのチェックの守備範囲の広さと厳しさの 設定が異なるんだから、秒数が違うのは当たり前。 CMOS Setting Utilityで 調整すればどのマザボも同じ秒数になるっつーのw 同じチップセット使ってるんだからさあ。
>>655 短縮できるのは同意するし、ASUSは10秒ちょいになるのも確認しtれるが
同じチップセット使ったからといって何でもかんでも同じにはならん
270 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/11(水) 23:58:29.94 ID:UQiQ8K9r
P8Z77 V-PROだけどCHA_FANは4つともPWM対応だな
全部4ピン
271 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 00:07:48.46 ID:Ynv/18kR
>>270 付属マニュアルには全部PWM信号が来ている風に書いてあったけど、6月26日付けで訂正pdfが上がってるよ。
残念ながらCPU以外は全部+5Vに変わってた(´・ω・`)
売れ筋なのにASUS酷いなwwwwww
PWM対応だよ もってないでしょ
+5Vの時点で対応してないだろ。持ってる持ってないの問題じゃないわな。 まあ普通に使う分には、どちらでも回転数制御出来るので気にする事は無いが PWMだと消費電力と熱の低減になるので、対応してた方が良かったけどね。 他のメーカーもPWMはCPUのみが多いみたいだから、全部PWM対応するのは 金が掛かるのかな。R.O.Gは全部PWM対応みたいだが。
スマン浅学なオレに教えてくれ いまP8Z77V-PROのケースファンにPWMファンを使ってるんだ ボードの信号がPWMじゃないのに回転数制御ってどうやってるの? またPWMじゃないのにコネクタが4ピンなのはなんで?
>>661 お前は何を言っているんだ?
2ピンでも電圧可変で回転数制御はできるしファンに温度センサー付いてる3ピンでも同じ
BIOSで回転数制御されるから
ASUSは何時になったら CHA_FAN 3 CHA_FAN 4 CHA_FAN 5 CHA_FAN 6 CHA_FAN 7 CHA_FAN 8 コネクタを導入するんだ もちろん各chのFanExpert回転制御でな
>>660 PWM制御だよ
基板のレギュレター見てみな
4年ぶりくらいにPC新調しようと思うのですが、 マザーをP8H77-MかP8Z77-Mにしようとしてます。 この両者1000円くらいの違いですが 差が良くわからないんですが、どうちがうんでしょうか?
>>664 CPU_FANとCPU_OPTは確かにPWM制御だよ。
でもCHA_FANは電圧制御。残念だけどね。
まだPWMのケンカしてんのかよw
ケンカというか、どうしてもすべてのコネクタがPWMに対応してないと まずいと考える奴が一人いるみたいなんだよねw
>>667 お前だけPWMの意味を理解してないのでは
電圧の生成について書いたんだが
WA-864PS使ってるんだが、CPU_FAN、CPU_OPTに付けたら回転数制御出来る
けど、CHA_FANに付けたら制御出来ず、常に全開状態になった。
これって、CHA_FANがPWMに対応してないんじゃないの?
>>670 色々詳しそうだから教えて下さい。
ASUSのスレではメーカー名の発音とPWMぐらいしか話題がないからな あとはPOST 時間荒らしぐらいか……
1年ちょい前にP8P67(Z68がまだ無かった時代)と2500Kで組んで今も使ってるけど 5GHzにOCできたし特に不満無いな Haswellで買い換えるつもりだからP9Z88-Vと4570Kを解禁日にゲットかな
お前は何を言っているんだ?
今売ってる2500Kに当たりがあるのかどうか 組む時期がよかったね!
676 :
Socket774 :2012/07/14(土) 12:51:34.14 ID:LeS1RbfR
B1F ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 マザーボード 在庫限り \9,980 期間限定!CPUセットキャンペーン併用可能! Z68チップセット搭載、SATA 6Gb/sを2ポート追加した強化モデル! ※三連休特価!
677 :
Socket774 :2012/07/14(土) 13:05:44.35 ID:zgAI5ipo
sofmap_reuse ☆PCパーツ☆ 本日ASUSの店頭イベント開催。ASUS社製PCパーツの商品説明会。 12時・14時・16時に開始予定。抽選会も行っております。 秋葉原各店で新品PCパーツ5000円以上かASUS社製新品PCパーツご購入で抽選会にご参加できます。 11時から18時予定。
678 :
Socket774 :2012/07/14(土) 13:18:02.45 ID:zgAI5ipo
アプライド高槻店
ttp://toukatu.blogzine.jp/takatuki/ おはようございます
サムです
本日はイベントがたくさんありますのでご紹介いたします
まずはじめに・・・PC組み立て講習会です
こちらはASUSパーツを使ったPC組み立てを皆様の前で披露してしまいます
日程は本日14日の・・・
第一回 11:30〜
第二回 14:30〜
となっております
また、アンケートに答えていただいた方に
ASUSオリジナルノベルティグッズを
ご用意しております
さらに
講習会終了後にじゃんけん大会も準備させていただいております
これからPCをご購入予定の方や自分だけのPCがほしいという方はぜひぜひご参加ください
楽天99、Extreme-Z復活してるからあわててポチったら2個になってた 以前カートに入れて放置していたのが残ってたのねorz
店頭だと更に安くなったみたいよ
681 :
Socket774 :2012/07/14(土) 16:35:55.22 ID:zgAI5ipo
z77のプレミアムのThunderboltポートにはビデオカードの方の出力ってできるんでしょうか
P8Z77-V Proを買ってきて取り付けたんだが負荷がかかるとカチカチカチカチとうるさいのどうにかなりませんか…
LucidLogix Virtu MVP突っ込めばできると自己解決しました
ケースの蓋を閉めたら音が出なくなった…何だったんだありゃ 動画再生に合わせて音が出る臭いなーと当たりをつけてたらこれだよ
ファンがどこかに干渉してたんだろ
がぁぁデュアルディスプレイにしたらまたなるようになったorz ボードの追加かショップにゴラァか FANの干渉はみたところないんだがなぁスイッチングのリレーみたいにカッチカッチカッチカッチ うーむ
カチカチ音はPWMファンじゃないか? 回転数で鳴ったり鳴らなかったりする
動画再生やデュアルディスプレイで鳴るという事は、グラボのファンがかなり怪しいな
>>688 HITACHIのHDDを使っているとか?
まあ、フタを開けて発生源を確認するところからだな。
そのPC、狸の霊に憑かれておる・・・
なんでタヌキなんだ?
だ・・・ダイワぽん!
使ってるのはオンボのみなんだ 何回か再起動繰り返したらまた音がしなくなったゾッと わけがわからないよ
どこから出てるのか特定はよ
MBがなるにしても、コイル鳴きくらいでしょ。 コイル鳴きがカッチカッチいうの聞いたこと無いわな。
iGPU用のVRMのオンオフ時に鳴ってるのかな? 設定かえたら?
解決したのかな。 ファン絞ってると共振して鳴る場合がある。 CPUに負荷がかかって一定の回転数に変わった時だけ軸がビビビとか。 本当にマザー本体だとしたらリレーなんて付いてたか? asusのサウンドカードはリレー付いてたけど。
うい、カチカチ山の人です
朝起きてつけてみたらカチカチならなかったよ
原因がわからんのは怖いが(
>>698 のがあたりっぽいが音が鳴らなくなったので検証できない)とりあえず使っていこうかと
相談に乗ってくれてサンキュー
以下組んだ時のちょっとした不満点
OSインストールしたHDDをつないでPS/2のキーボードを使ってるととBIOSに入れない…USB変換器持ってたんでなんとか事無きを得たが
なんだか不安定だな
>>701 PS2でも稀に相性問題が出るみたいね。
良かったら、マザー名と、BIOSのバージョン、キーボード名を教えて。
えーなんか信じられん。なんのためにPS/2が残してあるのやら・・・
PCIとかレガシーデバイスの扱いはそんなもん
>>703 P8Z77-V Pro
Biosは1206
キーボードはRT6652TWJP(であってるかな)
なんかキーボードが入力受付状態になる前にDELの入力時間が終わっている感じ
BootドライブなんもつながなければBIOSには入れた
>>706 スイッチオンからDELキー連打してる?
>>707 うむ、連打も押しっぱなしも試したけどダメだった
>>706 サンクス
結構メジャーだったキーボードだから、相性問題ではないかもね。
変な音が出てたって事は、マザーか電源辺りが原因かも。
DELキー連打する必要あるの? 押しっぱなしで入れると思うのだが。
>>706 うちも1206にしたらDEL受け付けない感じになって
F8からbios入るようにしてるよ
大してOC出来ないIvyタソには勿体ないマザーですな・・・ ゲーマー向けなら電源強化やあまり効果が期待できないPCIeスイッチチップより Core3Dやkiller NIC搭載の方がよい気がする
2600KとP8Z68-V PRO/GEN3、4GのDDR3-1600のメモリを4本 買ってきて、 AMD Phenom2 X4 965から入れ替えたんだが、4.2GHz位にOCして 使おうなんて漠然と考えて組んでたんだけど、使ってみるとコレ自動で 4.4GHz位までOCしてくれるじゃない。ターボブーストは3.8GHzまでと 聞いていたのにまぁうれしいけど、そのおかげで今やることがなくなって しまったw なんかを詰めていく作業とかもう意味なくてさ・・・
>>719 自動OCって、軽く1.4Vくらいに盛ってくるので要注意なw
1.4位じゃ壊れんよ 本当にデンジャーなのは1.6辺りから
壊れる壊れないの問題じゃなくて、無駄に盛り盛りな状態で、 アチチのまま放置するのは避けておいた方が良いと思うよ。 自動OCでそのへんまでいくやつなら、定格電圧のままでも、 さっくりと4.2GHzで常用できそうな気がするよ。
P8Z77-V PRO P8ZZ-V 上記の2つに候補を絞りました。 最終的に1つに絞りたいのですが両者の違いは ・USB3.0のコネクタ数 ・電源回路のフェーズ数 ・PROはシリアルポートを装備していない の3点ということでよろしいですか? ・電源回路のフェーズ数 に関しては回路関係に疎い私には違いがよく理解できないのですが 運用するに際して決定的な違いは生じないと理解してもよろしいですか?
定格なら、ね
はい OCに拘ったりしなければ、ノーマルV 一般的にフェーズ数が多いほうが、電流量の増えるOCには有利。(安定性や発熱面 あとそれ以外の差異を見比べて選べばおk
P8Z77-V ノンプロでもフェーズ数は少なくはないから、ちょいOC程度なら体感できるほどの恩恵は無いと思われ。
727 :
723 :2012/07/16(月) 13:54:48.54 ID:fM2YAqX4
そういうことでしたか、電源のフェーズ数はOCしたときに効いてくるんですね。 価格差がさほど無いことを考えるとProでもいい気はするんですがシリアルポートが 削られてしまった点が残念です。まあこの変はUSB→COM変換基板等を使えば 対処できなくもないんですが。 余談ですがProはもうじきThunderbolt版が発売されますよね。 もうちょっと待った方がいいですかね(^^;)?
値段が倍になっても良いなら、な
729 :
723 :2012/07/16(月) 14:19:38.77 ID:fM2YAqX4
:(;゙゚'ω゚'):
>>723 が怯えてるやん!震えとるやん!
>>728 自作板のボッタクリシステムを、生まれたての足もおぼつかない子馬に初めからストレートに教えちゃいかんw
上手に育てるとサラブレッドに化けるかもしれんだろ?w
731 :
Socket774 :2012/07/16(月) 22:41:03.43 ID:qHN8WrLb
P9Z88-Vまだぁ?
来年までお待ち下さい。
>>731 そのマザー度々その値段で50個程度補充されるけど即完売するな
数ヶ月前まではカカクコムでの人気マザー1位常連がその値段だもんなあ
マザーってもしかして利益率ものすごい高いのか?
asusが過剰生産で 捨て値で卸しているんじゃね
チップセットの原価が30ドルくらいだよな。 ってことは80ドルくらい利益になってるなwww ナノわろすwww
もう少しわらえよ
>>731 2ヶ月前にP8Z68-V /GEN3を13Kで買った俺って一体・・
>>739 去年にP8Z68-V PRO無印を23000円で買った人達のことも忘れるなよ・・・ orz
P8H77-M PROが8980円 さらにCPU付きだと1000円引きなんだけど 結構安いよね?
H61 H67 P67 Z68 これの他に2600kが乗るの教えてくり
Z77 H77 B75
B65 Q67
>>740 気にするなら高い時に買うなよw
待ってれば下がるのは当たり前なんだからさ。
今のうちに買いだめしといて Haswelコケた時のために高値で・・・
Thuderboltって必要? 後付でPCIeで増設じゃダメなの?
おれの予言だと、 後付けPCI-E3.0 x8 あたりの拡張カードで対応されると出た。
今の帯域だと2.0のx4で十分。 3.0のx16だと帯域余りまくるから ビデオカードに載せてくるところもあるかも
Thunderboltを標準で搭載したマザボはそれだけで既にPCIeの帯域食われるとか無い?
そら使ってるよ。 大抵、有効にすると特定のスロットが無効になったり。 Intel純正はx4スロットがTB搭載モデルはx1にかえられてる。
なんじゃこのVoodoo2は?
ミレニアム2の間違いだろ
2Dカード+3Dカード+デコーダーカードのアナログオーバレイとか意味不明なことしてたよな
>>753 え〜と、それって実用的なThunderboltを求めるなら拡張カードじゃなくて
マザボ搭載のに限られるってこと?
現世代のMBには必要ないだろ。Haswellが出た時に普及しそうなら 選択肢の一つに入れてもいいか考えればいいよ。
ミレニアム2ってWin95時代に自作のマニア部門優勝VGAだったよな マトロックスとか思い出したの久々だわw
Imagine128 Series II 「ミレ2なんぞ我ら四天王の中では最弱…」
おい、俺もだが”歳”バレるぞ…
そんなのあったねw ここらへん知ってるのアラフオーか?w
ビデオカード四天王…いったい何者なんだ…!!
当然サウンドカードはGravis Ultra Soundだろ
懐かしすぎて鼻水垂れてきそうだ
G200とか G450とかだっけか、あったなーーーw 2D時代は好んで使ってたけど、3D時代に成って消えちゃったよね。。。
Parheliaは衝撃だったw
価格COM経由で見るとParheliaまだ在庫有りになってるな。
Z77って最初からthunderboltサポートしているのにマザーボード各社thunderboltを投入するのに なんでこんなに時間かかってるの?
仕様は発表されたけど、それを含めた設計するのに時間かかるからとりあえずZ6x系をほぼそのまま置き換えたやつでIvyに間に合わせるか そもそも(発売当時)thunderbolt対応機器なんて無いんだし、まだ付けなくてもええやろ だいたいこんな感じ
>>770 対応機器が普及してない普及するかもわからない
下手な使い方されるとグラボの反応が悪くなるだけ
つけといたほうが売れるというマーケティングが出てこない
>>771 > とりあえずZ6x系をほぼそのまま置き換えた
ああ、そういうことか。
Z77の発表からZ77対応マザーの登場がやけに早いと思ったらZ68の設計をそっくりそのまま流用したからか。
>>772 USB3.0も最初はそんな感じだったけど一年も経たずして普及し始めた。
Thunderboltだって半年もすれば外付けHDD、外付けSSD、液晶ディスプレイあたりが対応して
一気に普及するかと。
> 下手な使い方されるとグラボの反応が悪くなる
これは初耳
帯域が喰われる、から
TBの仕様知ってていってんのか? USBと違ってかかるコストが段違い ケーブルにもチップ載せないといかんし、普及するかはまだまだ不透明だ
thunderboltの使い道って何?外付けのグラフィックスボックスが出るってのは聞いたけど
>>773 イチャモン付けるわけじゃないけどTBが普及すると考える根拠ってなんかある?
チップセットに統合されたUSB3.0と比較して特にメリットが見出せないんだよ
>>773 外付けHDD、外付けSSD
eSATAじゃだめなん?
伝送が早くても結局コントローラ頼みだからeSATAより速くはならないと思うけど
USB3.0は互換性が確保されてたからな 全く新規のインターフェイスなんて、半年で一気に普及とかありえん
外付けCPUへの布石
…! 確かにサウスとの接続はPCI-Ex4だから行ける…!?
782 :
Socket774 :2012/07/18(水) 23:42:13.46 ID:sWN7+Nuc
元はCPU側じゃなかったっけ
>>777 外付けSSD用でしょ。
世の中、ノートが圧倒的主流だし、
512GBがすごい速度で下がってきているし
数年後はもっと大容量がもっと安くなるでしょ。
でもやっと普及しはじめたUSB3.0なのにすでに頭打ちになっちまうし。
普及しそうな理由はあるとは思う。
まあインテルがどこまで本気か、で決まるだろうな。
>>783 ごめん、ちょっと無理がある理由だと思う…
外付けSSD用でしょ。(笑)
>>781 帯域が競合してる場合が多いような
C2QからジャンプしてIvy乗り換えたけどPCI-Eのレーンが潤沢に使える日はまだ来てないのね…
そういう用途ならX58とかX79環境買えば?
p8z77-v pro でDisplayPort使ってる人いる? マルチディスプレイしようとしてDVI変換コネクタ買ってきたんだがディスプレイが全然反応がなくてなー ちゃんと使えてる人いますか?
変換コネクタのメーカーはどう? DVI-HDMI変換でもメーカーによって画面が出なかったりちらついたり、かなり差が出たよ。 スレ違いのノート(ThinkPad)で申し訳ないけど、エレコムのでDisplayPortからDVIに変換して映ってる。 メーカー純正オプションがあれば一番いいんだろうけどね。
>>789 >p8z77-v pro でDisplayPort使ってる人いる?
>ちゃんと使えてる人いますか?
ちゃんと使えてる
しかし、此のマザボで、わざわざdpから変換する意味がわからない
rgbもdviもhdmiもついてるのに
792 :
789 :2012/07/19(木) 12:31:01.96 ID:mDwpSCMR
安かったんで ATS DIRECT Displayport to DVI変換ケーブル 0.2m ってやつを買ったんだがこれが悪いのかなー 最初映んなかったんで返品して動作確認済みのやつを送ってもらったのに映らない(´・ω・`)ショボーン
>>791 >しかし、此のマザボで、わざわざdpから変換する意味がわからない
>rgbもdviもhdmiもついてるのに
ちょっとお高いDVIケーブルなんて買っちゃったもんだからつい…というのはおいといて
縦1200のディスプレイなんでHDMIでつないだら上下に帯ができてなーそれを解消するためのDP接続だったんだが…
>>793 どうせディスプレイのコンセントが抜けてるとか、
ディスプレイの電源がオフになってるとか
ディスプレイの入力モードが HDMIとかRGBになってるとかだろ。
そもそもパソコンの電源が入っていないとかじゃね?
いや、それはない。
>>789 まずはDPのみで接続して映るかだな
DUALにしてるってことはDisplayの設定で片方出力させないような設定になってるとか
Intelのドライバーユーティリティにはメインとサブをオンオフするようなショートカットキーがあったな。
799 :
789 :2012/07/19(木) 15:03:15.35 ID:mDwpSCMR
>>797 DP>DVI変換だけの接続でも映らないのですよ。BIOS画面も表示されないし
ぐぐってみたら価格のクチコミでマザボの初期不良かもなんてのが出てくるし…うちのは大丈夫かねぇ
AsusじゃないけどZ77A-UD3Hでは パッシブじゃなくてアクティブアダプタじゃないと DP-DVI変換ダメだったよ
>>800 5000円ぐらいの奴か
msi(OEM)のやつが、たまーに3000円で売られてるが
アクティブタイプ、一万円くらいぢゃね?
アクティブタイプの変換でないとダメな場合があるのか あぶねーw うちは大丈夫だったけど
>>802 44000-02-40Rが4000円くらいじゃ
806 :
793 :2012/07/19(木) 20:30:03.71 ID:mDwpSCMR
>>805 まじか?マジだ
画面の解像度の変更から設定できた
情報サンキュー
ああ、これでアダプタが無駄になったなー
アクティブタイプじゃないとダメかもしれないとかへこむわー
USBメモリならぬ、Thunderboltメモリが登場しそう。 USBメモリはせいぜいデータの格納が関の山だったけど Thunderboltメモリはそれ自体にOSをインストールしてブート して使えるかも。 HDDやSSDにOSをインストールする時代はThunderboltがとどめを刺すかもな。
>>807 Thunderboltも電力供給できるのか
しらんかったわ
早くなったSCSIみたいな印象しかないんけど流行るのかね
810 :
110 :2012/07/19(木) 22:35:23.51 ID:GbxFscYr
修理に出してたP8Z68-M PROが戻ってきたわ 1ヶ月以上かかるかと思って中古のやっすいPC買ったら、そいつと一緒に今日届いた どうすんだよこのPC 音のほうは無事再生された どうやら回路がショートしてたらしい そういえば以前、スペーサーの上にマザーボード置いただけの状態で電源入れたことがあったっけ 思い出せば、あの日から音が出なくなったような・・・ よし、俺は悪くない
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 通報しますた! \  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ´Д` ) < 通報しますた! ( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______ /, / /_/| へ \ (ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 通報しますた! / ∧_二つ ( / ∪ , / \_______ / / \ .\\ (ぃ9 | / \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < 通報しますた! / / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______ / ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ / / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚)シマスタ! / ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− ( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
おまわりさんコイツです!
通電しますた
オーバークボックが居ると聞いて来ました
>>810 なんでクボッカーってこうも自白するんだろうな
良心の呵責から?
>>806 俺は-V無印でDVI接続の1920×1200で表示させてるよ
>>816 DPからの変換アダプタ?
ちなみに何をご使用で
>>806 最適解像度は縦1080ドットですと出るね、インテルHD。
それでも1200ドットに設定して使えてる。
安物アダプタだとそこでアウト。
>>819 今使ってるのと同じだから欲しい…!
1万円以内で通販なら買いたい…!
でもP5Qみたいにもっと安くなる事もあり得るので手を出し辛い…!
もう少し足してジリ安のZ77-V PROの方が正直欲しい…!
オンボードのグラフィックってどのぐらいのレベル? 3Dゲームがぐりぐり動いたりすんの?
>821 そりゃ、どの程度によるんでないの? 一概に言われても、ピンキリでしょ。
823 :
Socket774 :2012/07/21(土) 02:02:56.29 ID:qk9I/k6q
Bupdater って、強制書き込みコマンドとかあるのかな? ?叩いても コマンド”G”位しかないんだけど・・・・
>>821 ビデオカードの相場から言えば6000円ぐらいのものと同等の性能
3Dゲームは考えない方がいい
827 :
Socket774 :2012/07/21(土) 09:29:38.64 ID:etSZNTe0
P8Z77-V PREMIUM、この板の内蔵32GB SSDにOSを入れて起動できるのでしょうか? 教えてください
すいません、解決しました 容量内であればOSいけるそうですね
え? オンボでマインクラフト厳しいのか?
P8Z68-V PRO/GEN3のオンボサウンドなんですけど(Win7使用) アナログ出力に繋いだときにデバイス設定でヘッドホン選択すると ノイズ我慢できないレベルになるんだけど、これってそんなもんなん? フロントスピーカー出力選択するとノイズはかなり減るけど、音楽聴いた時はヘッドンホン選択 したときより劣るんだよね・・・
デジタルで繋げば?
追記で ヘッドホン選択→ノイズがかなりでるけど、音量100%にしても音割れは一切しないで再生音も綺麗 フロントスピーカー出力選択→ノイズは少しになるけど、音量70%超えると音割れして再生音も上記選択した時に比べて明らかに劣るレベル
デジタルで繋げば?
デジタルで繋げば?
デジタルで繋げば?
デジタルで繋げば?
837 :
Socket774 :2012/07/21(土) 13:21:26.97 ID:5lBgoMlj
デヴィ夫人で抜けば?
デジタルといえば、最近光ばかりで同軸出力の板が少ないのが困る
839 :
Socket774 :2012/07/21(土) 17:04:39.51 ID:qAosiXnl
P8Z68-V PRO/GEN3です。 ずっと前、Bios変更したときに、bios段階だけKeyboardが認識させずに、 NoKeyboardエラーがでてポート変えて対応してたんだけど、 今日、何も変更してないのに、No Keyboardエラーがでた。 個体不良だったのか? メインPCにつかってるから、交換でPC使えない期間生じるとか無理。 どうしよう
PS/2無しモデルか。キーボード変えるくらいしかやること無いんじゃ無いの。
P8Z77-V ProのThunderbolt版が7月中に出るって話だけどいつ出るのかね? もう少しで7月も終わるわけだが・・・
マザボ安すぎ。 2万後半〜3万前半で、もっと高信頼の板が欲しかった。
>>838 USBオーディオインターフェース使えよw
前板
806 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/06/08(金) 00:08:28.70 ID:tUU4+Q7t
BIOSをアップデートしてからKP41病が発症。
P8Z77-V (0906→1015)
メモリはmemtest86+とWindowsメモリ診断両方Pass
BIOSアップデート後KP41発症したのと、BIOS 0906で安定して稼働していたので、
BIOSが原因と判断してダウングレード実施。
ASUSは通常ダウングレードできないと認識していましたが、
>>172 の書き込みを参考に、
ASUS Update (Windows上) でダウングレードできました。(1015→0906にダウン)
ダウングレードに伴う認識不良等はなし。
安定してるなら無闇にBIOSアップデートするなという言葉を実感しました・・・。
>>683 でも同じようにKP41(BIOS1015)出ており、このVerは発症しやすいのかも。
(あくまで「かも」程度の感想ですので。。)
(文字数制限で構成は後記)
ASUS updateがインスコできない。win7 64bit
やべpc音痴になってる。
おれASUS updateでもバージョンダウンできなかったわ p8z68 deluxe
USB BIOS Flashbackで強制DG出来るんじゃなかったっけ。
848 :
Socket774 :2012/07/21(土) 19:33:02.76 ID:XYNH3KSt
P8Z77-V DELUXE BIOS 1401 もきてたでござる
>>839 1Gbps通してるLANだってより対線なのに
1Mbps以下のビットストリームで光を使うなんておかしいよね
>>845 P8Z77-V@1205で何も起こらん
ところでFTP繋がらないのは俺だけ?
FTPは先月辺りから調子悪い
大事なことなので2回Improveしました
855 :
Socket774 :2012/07/22(日) 11:56:28.62 ID:CJVvjxjd
P8Z77Vか、P8Z77V-PROのどちらを選ぶか迷っています。
V無印にして差額をCPUかメモリに回す
> P8Z77Vか、P8Z77V-PRO あと一週間くらいすればそれにさらに V-Pro/Thunderboltが加わる件に関して
P8Z68-V PROでホットプラグを全て有効(接続してない箇所も含めて)にしたんだけど、問題ない?
ついでに尻穴もホットプラグにしとけよ
P8Z77-V DELUXEのBIOSアップした。 起動ロゴ変わっていて焦った。 BIOSの起動速くなってるし、OSの動作も心なしか軽くなっている。 何があったんだ?
1401の高速ブート項目に誤字があるぞw
>>860 BIOSで初期チェックすっとばせる項目が増えた
これで起動時間はかなり早くなる。
いつのまにかASUSのP8系で組んだPCが5台になってるんだが 皆BIOSアップするのまんどくさい
1206で既に14秒台になってたぞ
インテル純正マザボは5秒だから、マダマダだね_φ(・_・
条件の違う物を比べるバカしつこい
Win8対策?
>>863 Asusの P8H77-V だけど、
5秒くらいだぞ
このところのASUSは起動高速化に凝っているみたいだな M5GもUSB初期化をすっ飛ばせるようになったりしてかなり速くなった
VとPROの違いがよくわからん 教えてエロイ人
テンプレみろカス
>>872 ProとnonProの違いじゃなくて?
Proには漏れなくVも入ってるんじゃないのか?
プロが使う方がPRO
ASUS MBの格付け Extreme > Formula > PREMIUM > DELUXE > EVO > PRO > (無印) > LE > LX > MX
>>872 CPUの電源フェーズ数が4つ多い
ASMedia製チップによるUSB3.0コネクタの数が基板上に1つ多い
バックパネルがQ-Shieldである
ケースファンコネクタが1個多い
質問させて下さい、P8Z77-V購入したのですが、 HDMIで接続してHD Graphicsのドライバ入れるとwindows起動画面後真っ暗で何も画面に映りません マザーに付属しているCDのドライバを入れてもでも同じ現象が起きます(一応セーフモードではちゃんと映ります) ググると他のASUSマザーでも同じような症状起きてる人いるけれど、ドライバロールバックか他の接続にする位しか解決策が見つかりません HDMI接続を維持しつつ、HD Graphicsのドライバを入れる方法はないでしょうか?CPUは3770KなのでHD4000です
>>879 WindowsがDVIに出力するように認識しているだけの気がするけど
DVIとHDMIを同時に繋いでWindows上でHDMIに切り替えるとかやってみたのかな
あとINTELのドライバも最新でだめなら1個前の試すとか
モニタの相性はどうだ? モニタが駄目ならTVに繋いで試してみるとか
ディスプレイにDVIケーブルがささってるとか、 ディスプレイがDVIモードになってるとか。
>>880-882 レス有難うございます
ケーブル変えたりDVIと同時挿し等色々試した結果、
別の部屋にあるXL2410T・XL2420TではHDMI接続で問題なく映ったので相性問題みたいです(当初のモニタはH243H)
モニタに相性ってでないとタカくくってました。お騒がせしました
最初はD-SubかDVIでセットアップするのが基本
Windows起動前まではHDMIで画面が映ってるってことは WindowsのHDMIドライバがちゃんと動いてないんじゃないの。 Windowsをセーフモードで起動して、 ASUSのHPから最新のチップセットドライバを取ってきて入れなおしたら治るっしょ。
ケーブルが糞、という可能性もある
ちょっと待て、 OSの新規インストールの直後まではちゃんとHDMIで映ってたんだろ。 HD Graphicsのドライバを入れたら、画面がダメになったんだろ。 ということは、システムの復元 でドライバを入れる前まで 巻き戻せばてっとり早く直るやん。
P8Z77寺 BIOS1401 OC耐性上がったか? 今まで3770k 4.5G CPU-Z読みVcore1.208Vじゃprime95コケてたんだが24H今通ったわ。
P8Z77-V PRO に8GBメモリ載せて青画面が出ないから安心してたら、メモリ使う作業 するとエラー出まくってダメだった・・・ 4GBのメモリに換えてみたら良い子にしてやがんの・・・orz
>>889 その8GB積んでた時は、memtestくらいは通したんだよね?
P8Z68-V Pro/GEN3+2500Kで全て組み終わり アプリもインストールした後になって タスクマネージャに出てこない何かのプロセスが常時1コアを80%使ってやがる さて、どうしてくれよう。。。
リソースモニタでも出てこないか?
893 :
891 :2012/07/23(月) 19:09:49.46 ID:kDwrXch7
>>892 再インストールするにも原因の特定は必要ですからね、帰って見てみる予定ですわ。
ちなみにOCの準備でもするかーと思ってCPU-Z見てたら、なぜかEIST効いてなくて気づいたんだわ。
自作始めて10年以上になるけど、今回は初めてメモリの相性くらったりとなんだかいろいろありまする
>>889 どこのメモリ?
コルセアのCMZ16GX3M2A1600C10は問題なかったけど
P8Z77-V PRO/THUNDERBOLT \23,800 早くもきたね。 値段的にはどう思う? -Vが1万7千円台 -V Proが2万円台 -V Pro/Thunderboltが2万3千円台
うん、、やぶさかではないな。
V Proが最安18k弱&Thunderboltが本格普及するのはhaswell,broadwell以降だろう pro比較で5k多く出す価値は現時点ではないんじゃない?
手段と目的を見失ってない? 今どうしてもThunderboltが必要なら買いだと思うけど 自作erの性として、欲しくて勝手も 使わずじまい てな感じかな
ThunderboltとVirtu MVPとDisplay-PortとIntel Rapid Storage この4つは間違いなく今後1,2世代のうちに消えていく。 黒歴史 予備軍。
黒歴史予備軍ワロタ。
>>899 アホだろ
2015年にアンログを大手が廃止するって決めてる状況が何を言い出すのかと思えば・・・
アナログを廃止することが何を引き起こすのかまったく読めてないわな。まさに1〜2世代後のことだ
アナログが廃止 → D-sub15PINのRGBは勿論大手やそれに連なる会社から製品が出なくなる ≒ DVI-I も出なくなる → 結果としてDVI−Dのみになる
2年後には、↑以上が確定している。
この状況で、新製品をわざわざDVI-Dにする意味があるか? 古い(DVI-Dのみの)機器との接続を想定されたものならともかく、だな。
アナログとの互換性もないし、欠点ばかりのDVIをわざわざ載せる意味がなくなるというのに。
DVIの受け皿がHDMIになるとでも?
HDMI団体に払うコストが高いのに(家庭用機器は別として)、業務機器は、規格的にも劣るHDMIを採用するはずがない。
なんでコスト高くして、劣化規格のHDMIにしなきゃならないんだ?ちょっと考えろよ
消去法的にもDPになるわ。 お前のそのレスは、2015年の振り返ったら間違いなく黒歴史な。
なんか必死ですねぇ
DPが黒歴史とか言っちゃうなんて知能低いなあ
>>903
INTELをはじめ、液晶メーカーもDPやHDMIにするって合意してるから HDMIもそりゃ少しは増えると思うけどロイヤリティの関係でDPは今以上の勢いで増えるよ
Virtuはどこかに吸収されていくのだろうが Tbや、特にDPは将来性は決まってる 何か新しい規格が普及でもしないかぎり、ですが
3年間フル稼働してたi7-920載せたPCがこの度ご臨終となり 今まさにP8Z77-Vに2700kを装着しようとしてるんですが、 CPUロックするレバーが異常に固い気がするんですが、これが普通? なんかミシミシいってる気がする・・・ このままロック位置までレバー下げても大丈夫なか?
現にMBにもDPが載りはじめたし
なぜDPが消えるという発想が出てくるのか理解に苦しむ DPに代わる何かが出てくるという予言か?
>>911 めちゃ固かったけど、なんとかロックできました。
次はクーラーの取り付けか・・・久々の自作なんで完了まで時間かかりそうだなw
DPだとフルHD以上の解像度でもいけるの?
余裕です
>>914 むしろそれが目的だよ
オンボのDVIはdual linkじゃないんだ
1.3から4k2k対応してるんじゃないの
>>917 紙芝居みたいな絵を映すだけならOKでも
フレームレートとか関わってくると無理だった希ガス
確かDPってエッチなスラングでもあるんだよな
そこでThunderboltですヨ!
>>922 Thunderboltは、DPと似てるし転用も簡単だろうな
Lucid Virtu MVPだっけ?iGPUとGPUが相互補助する機能が 実際にはRAID環境だとOFFにしなきゃいけないリアル罠 で心底がっかりした
>>924 >実際にはRAID環境だとOFFにしなきゃいけないリアル罠
は?
そんなばかな
CrossFireって言いたいんじゃね?
デジタルI/Oポートはそろそろ一種類に収束させようぜ('A` )b
求める特性が違うんだから無茶言うな 速度重視 ケーブル長重視 レイテンシ重視
USB3.0といいThunderboltといいPCI-Eを単に外部に引き出すためのコネクタにしか思えないわけだが('A` )b
P8H67-Vって24pinの電源コネクタを挿す時えらくたわむんですけど これでマザーかパーツを破損した経験のある人いますか? ケースを移したらDRAM LEDが点灯するようになってしまったんですが…
931 :
Socket774 :2012/07/25(水) 00:47:11.21 ID:XCRXih0F
今、P8Z68-V PRO/GEN3 だけど、 usb周りがやや不安なので、 Maximus IV Extreme-Zに変更しようと決意した。 win7なんで、hdd付け替えだけで動く模様。 なんか言うことある?
今は買うな時期が悪い
>>930 あるよ昔のことだがルーペで見るとPCB表面のパターンがぶちぶち切れてたw
それ以来この手のは適当な厚さの枕作ってかましてる
安いのはそれがあるからATXならちゃんと9ヶ所ネジ穴あるのがいいよな
俺も使っているけど壊しそうで怖い CPUファンで手を切らない様に静電気防止手袋をつけてしっかりと基盤を抑えて抜き差ししているけど
>>936 なんというリサイクル精神。
見た目は残念だがw
ん?何をしている図なの? 誰か解説して!
ケースのマザーボードベースに、割り箸と歯ブラシの柄を使ってるだけ。
>>931 オレはP8Z68-V PROなんだが、同じくチップセットのUSBが時々死ぬ。
キーボドもモウスも動かないんでフリーズかと思ったらが、画面内は更新されてるので謎だったが(結局リセットした)、
二回目に同じのが起こったとき、ASMEDIAのほうに差しなおしたら動き出したので、USBが元凶だとわかった。
前使ってたP5B DeluxeもUSBが不安定だったし、P5B買う前からASUSはUSBが〜とか言われてた気がするし、
もう10年近くずっと不安定なんじゃないか。
M-ATXだとスペーサーが中途半端な位置になる時あるね 電源やメモリの抜き差しでバキっと逝きそうで怖い
普通のPCケースなら対応してるはずなんだけどね・・・
M-ATXのケースは狭いので 手が大きい自分はビデオカードとかPCIにカードさす時が勝負。
>>933 普通のATXよりちょい細身のこの形状はASUSに限らずちょくちょく見るので
大丈夫なのだろうと高をくくっていたんですが、やっぱりあるんですねorz
自分もチラシを折り畳んだスペーサーを使ったんですが、割り箸にしとけばよかったかな
え・・?
ギガジンがやたら宣伝してるやつか 見たことないけど
( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
P8Z77-V BIOS1406、起動チョッ速だな ASROCKと比べても遜色無い感じ
RAID ROM更新してくれねーかな…
おまえらもBios更新をするなら、 MyLogoだけはキメテおけよ。
mylogoなんてやってる奴いるんだなw
電源押して画像出るまでモニタ前で待機してるのかw
俺は彼女とよく一緒にやるから二人で撮った写真にしたりして、 彼女「え!?こんなこともできるの!?すごい。。。」 俺「自作に詳しいイケメンじゃキモイかな?」 彼女「ギャップがあってそういうとこが好きっ♥」 ってな感じのやり取りはあるけど、 お前らは見せるやついないじゃん? だからMyLogoなんて意味ないよ
そもそもlogo自体OFFにしてるわ
文才あるわー
BIOS1406、起動速すぎ・・・ DELキーが間に合わんw
「今一瞬映った画何?」 ログイン画面は元に戻したんだがlogo戻すの忘れてた的な
もういいよその話は
964 :
Socket774 :2012/07/26(木) 04:18:00.66 ID:FzgWA/OV
Windows7の起動は何の支障もなく出来るのだが、 BIOS設定画面にDELキー押しても入れなくなってしまった 同様の症状経験した人いる?
965 :
Socket774 :2012/07/26(木) 04:18:40.13 ID:FzgWA/OV
追記 自分のM/BはP8Z77-Vです
>>964 いちおうブートデバイス全部外したらBIOS画面には入れるのでBIOSでキーボードで電源を入れられるように設定する
PS/2ならUSB変換器かますとか
>>961 Maximus Vての買ったら起動が早くてビビッたw BIOSの高速ブートとやらが
関係してるのかな?
DELが無理でF8押すんじゃなかったか?
P8P67寺を使っています。 USBデバイスが安定して動かないので BIOSを最新のものにうpデートしました。 ここで問題が起きたのですが PS2キーボードからBIOSへ入れず また、起動のさい、英語でなにやら注意文が出てきて F1キーを押さないとWindowsが立ち上がらない始末・・・。 最新のBIOSより一個前のものをうpデートしようと 思ってやってみたのですが、なぜかBIOSのVer.が書き換われず・・・。 なにか対策とかないですかね? とりあえずWindowsは起動さえしてしまえば 安定しているので、起動時の問題さえ目をつぶれば いいっちゃいいのですが・・・orz
>>969 SATAの設定がRAIDであるべきところが IDE になってるとか
>>970 そくレスサンクスです。
その設定を弄ろうと思ったら
BIOSの設定しないといけないですよね・・・。
USBキーボード買わないとしかたないのかな。
972 :
964 :2012/07/26(木) 16:18:57.52 ID:FzgWA/OV
原因分かった DELキー受付時間が標準で異常に短いだけらしい ブート外して入ってフルスクリーンロゴ外してポスト表示秒数長めにとったら解決した 最新のBIOSはフルスクリーンロゴが表示されてる最中だからといってDELキー受付けてるわけではないようだ
だから・・ DELキーを押し続けるんじゃなく、DELキーを連打しろ
>>972 だから、
あれほどDelキー高速連射をしろと言ってきたのに・・・
余裕ぶってDelキーを押しっぱなしにして
BIOS画面が開かないって本当、なさけないなあ
まさに夏本番
連打が大変ならF8押しっぱなしで出るメニューからセットアップを選びなさいな
前にもこんな流れあったけど、俺も昔から連打派だな
>>977 最近のはキーバッファが溢れないで捨てられるのか
979 :
Socket774 :2012/07/26(木) 19:15:10.60 ID:FzgWA/OV
>>977 最近はあまり組んでなかったから知らなかったけど、
昔よく組んでたときは連打が必要なBIOSなんて一度も見たこと無かったぞw
通常は連打しないからいいんじゃね?w
15年前からずっと連打してる、失敗したことはない
俺はPCのコールセンターで働いてるんだが、客にBIOSに入って欲しい時は ”電源入れたらすぐに、DELキーを押したり離したりしてください、間隔は1秒です” 長年いろいろ誤解があったが、これが最終バージョンだった。
このスレに適応する物は押しっぱなしでちゃんと入れますよ
誰も書いてないから書いとくけど P8Z77-VのBIOSおとといに来てるよ
P8Z77-V PROの新BIOSマダー(´・ω・`)
P8Z77-V Pro/Thunderbolt待ってるんすけどIDEA以外来ませんね('A` ) IDEAはフライングゲットしたんでつか?
並行輸入だろ
イデアは輸入代理店直営ですので 興隆商事だっけ?
基本的にASUSのマザーボードは台湾製だから全てが輸入品になる件に関して
>>990 んな事言ったらママン全部輸入じゃんよw
>>984 何処?
ftpにもHPにも無いんだけど?
いつのまにかZ77寺のBIOS1401が公式から無くなってるな・・・何があった
本当にV系の140x消されてるな。もう入れちゃったのに
>>997 原因が分かるまで起動しない方がいいなw
1000ならBIOS更新失敗
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread