【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part30 【Micron】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2012/07/26(木) 13:14:44.18 ID:uIoTPEIz
BIOSを自力で更新するなんて無理すぎ(´・ω・`)
早うマザボメーカー対応しろ。
953Socket774:2012/07/26(木) 13:26:21.25 ID:mDag/01Q
ファームアップもBIOSも自分で更新できない無知無能の初心者ばっかりだなこのスレ
954Socket774:2012/07/26(木) 13:31:10.75 ID:LxMZLGXW
何をいまさら・・・
955Socket774:2012/07/26(木) 19:33:53.41 ID:NDoZ0gMx
>>3★LPM問題について

3TのHDDを接続する際、IRST(インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー)
をインストールしたらLPMという機能がオンになってフリーズします。

って書いてくれなきゃ分かんねーww
3TのHDDを導入してからPCが超不安定になって危なく爆熱IVYに買い換えるとこだったよ。
CPU、メモリ、MB、SSD壊れかけたのはどれか分からない状態からこれに辿りいつくまで
俺はなんて無駄な時間を・・・
956Socket774:2012/07/26(木) 19:37:05.08 ID:W/n1jeJg
マイクロン、mSATA接続対応の内蔵用小型SSD「Crucial m4 mSATA SSD」を発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000050-zdn_pc-sci
957Socket774:2012/07/26(木) 21:27:24.13 ID:L/Z+GVKR
m4 256GBが1カ月で駄目になってしまった。
BIOSでも認識しないし、CMOSクリアでも駄目。
他のPCでも認識しない・・・
代理店保障だから交換まで3週間かかる。

MSとadobeのアクティベーションしたばかりなのに。
958Socket774:2012/07/26(木) 21:36:40.32 ID:8kmfDX9q
早く死んだならまだ救いがある
不用心なまま使いこなしてる最中に吹っ飛ぶときついぞ
959957:2012/07/26(木) 22:03:33.91 ID:L/Z+GVKR
データのバックアップは前日にしていたからいいんだけどね。
それだけは運が良かった。

システムのバックアップをする日に故障するとは・・・
今月は震災に耐えた3年物のHDDが2台逝かれたりと散々です。
同じく3年物のX-25Eは3台とも全然平気なんだ。

OSやソフトインストールするだけで2日はかかるのが痛い。

このままだと仕事にならんのでPLEXTORのM5Sを注文してきた。
m4は帰ってきたらクローンになってもらおう。
960Socket774:2012/07/26(木) 22:30:51.55 ID:WhEGbDDk
そんだけ一度に壊れるって、電源とかの異常なんじゃないかしら
961957:2012/07/26(木) 22:55:24.21 ID:L/Z+GVKR
>>960
HDDは別のPCなんだ。HDDは天災(雷)の過電流。
それだけで済んだというある意味運がいい。

m4は新規に組んだときに導入、最初は認識しなかったが、3回ほど繋ぎ直たら動いてしまった。
そのまま使っていたのだが本日亡くなった。
初期不良で返せばね。
962 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/07/26(木) 23:14:58.96 ID:8A/99Mqp
雷の日にパソコンつけてると壊れるって本当なのか。
偶然の産物かと思ってたが
963Socket774:2012/07/26(木) 23:19:07.62 ID:8kmfDX9q
パソコンつけてると、じゃない

切った上で線も外さないとだめだ
964Socket774:2012/07/26(木) 23:19:52.91 ID:RGc8Gsvi
雷が電線に伝わったらどうなるか位、PC自作するだけの頭あれば想像付くと思うんだけどな
965Socket774:2012/07/26(木) 23:21:59.02 ID:Fu/HpPtd
>>956
「CT256M4SSD3」とは別物?
966Socket774:2012/07/26(木) 23:26:54.57 ID:/xmzMqg1
>>965
>マイクロンジャパンより、人気のSSD「Crucial m4 SSD」シリーズのmSATAモデル「Crucial m4 mSATA SSD」が発表された。
>秋葉原の各ショップでは既に5月下旬より販売が開始されている製品だが、改めてメーカー側から正式発表された格好だ。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201207/26_01.html
967Socket774:2012/07/27(金) 02:41:02.44 ID:SoSYbCAd
雷で気お付けなきゃ行けないのは電源だけじゃなくLAN経由でも来ることだ
968Socket774:2012/07/27(金) 03:27:25.99 ID:uTZauv3G
m4 買いました

これって trim は何が発行するの?
必要なし?
969Socket774:2012/07/27(金) 03:47:24.05 ID:buZGlvFc
Win7ならOSが対応してるので特になにかする必要はなし
970Socket774:2012/07/27(金) 03:52:37.13 ID:uTZauv3G
thx!
971Socket774:2012/07/27(金) 08:46:39.22 ID:kYWY2ub8
512GBはじきに3万切りそうな勢いだったのに
今週末はSSD2のみならずSSD1まで品薄で爆sage特売は期待できそうにないか

そろそろ新製品でも出るのか?
でもこないだmSATAのが出たばっかだよな
972Socket774:2012/07/27(金) 09:27:38.29 ID:Z0DpjiAT
C300をではじめに買って、散々びびって使ってきたが
ファーム更新以外は何事もなかった。SSDは速度落ちるとかデータが飛びやすいとか
買い替え回数がどうので五年しか持たないって言われてたけれど
このペースだとHDD並に持ちそう。
973Socket774:2012/07/27(金) 10:08:35.72 ID:NNndEqFt
>>972
そう言ってられんのは最初だけなw
SSDはライト耐性がHDDの1/1000とかの世界
ぐぐれば一年持たずに壊れた報告が
ごろごろ転がってるわけで
974Socket774:2012/07/27(金) 10:18:45.94 ID:mpHZY44i
>>973
なんでこのスレにいるの?
975Socket774:2012/07/27(金) 10:23:12.29 ID:GUyzJnMr
c300からm4に買い換える意味ある?
976Socket774:2012/07/27(金) 11:06:50.75 ID:3Hd6e4vB
>>973
バカ発見
977Socket774:2012/07/27(金) 13:05:22.02 ID:NNndEqFt
>>974
m4 256使ってるが?
978Socket774:2012/07/27(金) 13:59:03.72 ID:DzSF6mEH
>一年持たずに壊れた報告がごろごろ転がってるわけで

書き込み寿命で壊れたのがゴロゴロしてるならその記事見てみたいわ〜
979Socket774:2012/07/27(金) 14:17:51.47 ID:mpHZY44i
>>977
え!あなたが言うところの1年で壊れるSSDを使ってんの?!
馬鹿なの?
980Socket774:2012/07/27(金) 14:44:03.96 ID:I4lP9mDi
HDDは容量とつなげられるポートの数の関係で5年以上使ってるのは少ないな
メインPCにつながってる一番古いので2007年製だったわ
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/27(金) 19:09:45.48 ID:UgV7WKok
mSATAは1回使ってもうやめた・・・。
982Socket774:2012/07/28(土) 00:31:50.09 ID:EmNpdM/K
HDD (特に 3.5 インチ) のが怖いわー
自分はね

まあいずれにせよ
まめにバックアップをとってれば痛みは少ない
983Socket774:2012/07/28(土) 00:55:58.78 ID:lT3F+rcI
m4のファームウェアアップデートができないので助言ください・・・
0001から000fにしようとしてて、アップデート実行すると
This tool cannot update the following drive, so it will be skipped...
M4-CT064M4SSD2
00000000111303051689
0001
Micron drive, Index: 0, CustomerId 0xFFFFFFFE
...No eligible SSDs were found.
Finished
と出てきます
984Socket774:2012/07/28(土) 00:57:11.67 ID:HtATrJ6Q
C300のアップデータ使ってないか?
985Socket774:2012/07/28(土) 00:58:29.52 ID:w5Q767UV
>>983
マザーのSATAのモードをIDEモードに切り換えてやってる?
986983:2012/07/28(土) 01:00:18.16 ID:lT3F+rcI
m4_SSD_Firmware_Update_Utility_000F.exe
というファイルをC直下に置いて実行しています
USBから実行も試しましたが結果はほぼ同じでした(実行ファイルはFinished表示後OS起動するけどUSBからだとA:と出る)
987983:2012/07/28(土) 01:03:25.96 ID:lT3F+rcI
BIOSで確認できるAHCIかICEかをスイッチする項目は全部ICEになっている・・・はずです
確認してみます
988Socket774:2012/07/28(土) 01:05:05.31 ID:w5Q767UV
>>987
とりあえず>>3の0309への手順を見てやってみてだめなら、泣くしかないな
989983:2012/07/28(土) 01:10:52.86 ID:lT3F+rcI
もしやSSDの使用時間が現在5319時間でとっくにエラー発生してる状態なのがだめなのでしょうか・・・

ともかく、忠実に>>3の手順を再現してみます。
皆さん返信ありがとうございました
990Socket774:2012/07/28(土) 01:15:50.21 ID:UX4iPf08
>>989
SSD 以外、全部ケーブル抜いて実行してみてください
991983:2012/07/28(土) 02:05:18.01 ID:lT3F+rcI
SATAケーブルを1番に差し替えて実行したら一発でうまくいきました!
どうやら8番と1番間違ってさしていたようです。。。
本当にお騒がせしました。ありがとうございました。
992Socket774:2012/07/28(土) 07:51:10.97 ID:6lVwMNOA
はい、次の患者さんどうぞ
993Socket774:2012/07/28(土) 08:28:26.27 ID:BgkD6Pte
てかAHCIでもアップデートできたけど?
994Socket774:2012/07/28(土) 08:29:16.61 ID:UA7TjqKb
あのう、ラビットRAID対応したみたいですけど
やってみた方いますか。
128×2で逝こうと考えています。
995Socket774:2012/07/28(土) 09:03:49.73 ID:MY9pv+WV
いないので逝ってみてください
996Socket774:2012/07/28(土) 09:18:34.44 ID:FtTUkttw
   ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/. 
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙; 
   !. ・     ・  ,! .
  (ゝ_   x  _,r''). 
   ヽ,:`''''''''''''''" ヽノ 
    〉     r'⌒;: )) 
    ゙'-::r--;-‐'`゙゙`
      ゙ー-'゙
      | l |
997Socket774:2012/07/28(土) 10:42:22.28 ID:9PI5h4+G
そろそろm4の後継出てきてもいいよな
M5Sの値段見るとm4買う理由があまりないし
998Socket774:2012/07/28(土) 10:53:24.52 ID:ytktRpX8
SATA3の上限で性能横並びだし
書き込みが多少早くなる余地しかないでしょ
ランダムが多少早くなった所で、元々速いから体感で全く違いを感じれないと思うし

伸びしろが無いんだから
性能よりも価格優先で作ってほしいな
999金バエ ◆GOLD/zsmgE :2012/07/28(土) 10:55:50.20 ID:NL/RBuV0
M4とかオワコン杉だろ。何年前のSSDだよ
1000Socket774:2012/07/28(土) 10:58:19.07 ID:EmNpdM/K
PLDS って中長期的にどうなんだろうと思って
ちょっと買いにくい
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/