自作PC初心者にエスパーレスするスレ 177台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2012/07/22(日) 11:11:27.75 ID:mBEwvx7b
>>951
HardwareMonitor入れれ
953 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/22(日) 13:18:49.18 ID:+tMrhiZn
先日購入したPX-128M3Pのベンチを実施した際のSeq Readについて、
ネットで散見される400〜500MB/sの値より随分低いのですが
設定漏れ等あるのでしょうか?
以下、環境・結果です。
OS:Win7Pro/MB:P8Z77-V/Mem:8GB/CPU:3770k/ファーム:1.03
SATA 6Gb/s接続/システムドライブとして使用中
AHCIモード確認済み/デフラグ機能オフ
スーパーフェッチ機能オフ(オン時も大差なし)
インデックスサービスオフ
OSインストール後各種パッチドライバMB付属ユーティリティインストール済み
CrystalDiskMark 3.0.1
試行回数:1回/1000MB(5〜6回実施)
 Seq:386.0/R 340.4/W
 512K:306.4/R 333.9/W
 4K:27.95/R 54.11/W
 4K:243.5/R 207.5/W
954Socket774:2012/07/22(日) 13:36:31.88 ID:IZRsZzJl
ファームは?
955Socket774:2012/07/22(日) 13:46:27.46 ID:mBEwvx7b
>>953
OSインスコ直後ならインデックス作ってるかも
956Socket774:2012/07/22(日) 13:59:04.82 ID:Tsl3di38
質問です。

ネット接続の「ローカルネットワーク接続(有線)」って、OSの再インストールによって再構築されますでしょうか?
私はいまxpなのですが、なぜか「スタート」の「接続」のところに「ローカルネットワーク接続」がなく、ワイヤレスでしかつなげない状況なのです。
これはlanアダプタがおかしいのか、osがおかしくなっているのかわからないんです。
BIOSのところではしっかりとwiredLANがN担っているのを確認済です。

XP→7にするにあたって、LANアダプタを買うかどうか迷っています。
もっとも、7にしても接続がなければ無意味ですが…
お願いします。
957953:2012/07/22(日) 14:05:02.42 ID:+tMrhiZn
>>954-955さん
PX-128M3Pのファームは1.03です。
インデックスサービスはオフにしてあります。
全体的に悪い数字ならある種の納得もあるんですが、
Seq Read以外はそんなに悪い数字ではないようで釈然としません。
ファームの更新は行おうとは思うのですが、ネットの情報では
劇的に変わるようなものではないようですし。
958Socket774:2012/07/22(日) 14:05:34.80 ID:JSwFpsPD
>>956
NICのドライバちゃんと入ってる?
959Socket774:2012/07/22(日) 14:08:32.23 ID:Tsl3di38
>>958
有線LANアダプタはマザーについているものなのですが、
ドライバが正常か否かはデバイスマネージャーで確認できますよね?
そこには何も異常はないんです。
異常はないというか、そもそもマザーのLANアダプタの欄がないんです。
これはそもそもLANアダプタが認識されていないんでしょうか?そこにLANケーブルを刺してみても当然無反応です
960Socket774:2012/07/22(日) 14:09:02.51 ID:+tMrhiZn
>>956
有線LAN NICのドライバはインストールされています?
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理のデバイスマネージャで黄色い!マークは出ていない?
961Socket774:2012/07/22(日) 14:20:08.42 ID:+tMrhiZn
>>956
ハブと接続してみてアップリンクランプが点灯(PC側でもHUB側でも)
ちなみに、マザーボードはどこのなに?
あ、あとマザーボードでPnPを無効にしてみるとか。
962Socket774:2012/07/22(日) 14:24:28.75 ID:+tMrhiZn
マザーボードでPnPじゃなくて
BIOSでPnPを無効にしてみて改善するかどうか。
963Socket774:2012/07/22(日) 14:32:17.38 ID:Tsl3di38
>>960
ありがとうございます。
インストールされているかはわかりません…
デバイスマネージャーでは有線LANアダプタを示す欄が無いようなのです。

>>961
ありがとうございます。
すみません今lanハブが手持ちに無いので確認できません。
PnPを無効にしてみるのは試したことがありますが、何も変わりませんでした。
ただBIOSのPnPはいじったことが無いので、今から無効にしてみます。
964Socket774:2012/07/22(日) 14:33:46.57 ID:Tsl3di38
あ、すみませんマザーですが
GIGABYTEのGA-MA74GM-S2Hです。
5年位前のものだったとおもいます。
965Socket774:2012/07/22(日) 15:05:55.68 ID:A4hkbLE2
テレビコンセントってちゃんとした商品名なんだな
966Socket774:2012/07/22(日) 15:07:09.29 ID:A4hkbLE2
ゴバーク
967Socket774:2012/07/22(日) 15:59:42.32 ID:R6dk3CN4
>>964
デバイスマネージャに
ネットワークアダプタ
        Realtek RTL8111  NIC
           ↑こんなのないかな。
968Socket774:2012/07/22(日) 16:04:36.65 ID:ZNLMzLnA
無いって書いてあるね
969Socket774:2012/07/22(日) 16:26:56.61 ID:1cAJNwgs
>>956
>BIOSのところではしっかりとwiredLANがN担っているのを確認済です。

BIOSでDiseableになってるんじゃね?
970Socket774:2012/07/22(日) 16:30:56.46 ID:Tsl3di38
>>967
ありがとうございます。
ありませんね…
BAFFALO wirelessのみです

>>969
ありがとうございます
しっかりENABLEになっています。

本当に何がどうなっているんでしょう?
今試しにケーブルを刺したところ、緑のランプがついたようです
それだけで何も反応なしです
971Socket774:2012/07/22(日) 16:32:42.88 ID:JSwFpsPD
>>970
ワイヤレス一旦引っこ抜いてデバドラとか関連ソフトとか全部消してみるとか
972Socket774:2012/07/22(日) 16:38:24.05 ID:1cAJNwgs
その上でLANドライバー再インストールしてもデバイスマネージャに現れなければ、カニさん死亡。
973953:2012/07/22(日) 17:01:16.47 ID:+tMrhiZn
下記の通り期待する数値が得られましたので解決した模様です。

CrystalDiskMark 3.0.1/試行回数:1回/1000MB
 Seq:494.6/R 330.9/W <<=== Seq Readが500MB/s近くになりました
 512K:383.7/R 339.4/W
 4K:27.60/R 57.42/W
 4K:302.3/R 273.1/W

実施したのは2点ですが、ファーム更新による劇的変化に関する報告が
ネット上に見当たらないので、未確認ですがおそらくは後者が原因の
可能性が高いと思います。
・ファームウェア更新(1.03→1.04)
・SATA接続コネクタ変更(Asmedia SATA 6Gb/s → Intel SATA 6Gb/s)
974Socket774:2012/07/22(日) 17:11:19.08 ID:+tMrhiZn
>>970
可能性は低いので、残る手段がOSの再インストールしかないなら
試しに修復インストールしてみはどうだろう?
ttp://support.microsoft.com/kb/881207/ja

話が戻るけど、デバイスマネージャじゃなくて、
アクセサリーシステムツールーシステム情報を開いて、
左ペインのコンポーネントーネットワークーアダプタにも
それらしいものは一切ないのかな?
975Socket774:2012/07/22(日) 20:12:10.12 ID:pLY70vJ3
最近PCがフリーズやらブルースクリーンを繰り返すようになり
再起動しようにも、BIOS画面に行く前に電源のON/OFFを繰り返す時もあったり
とにかく不安定な状態になってしまいました

自分なりに考えて、メモリに問題があると思い
Windows7標準搭載のメモリ診断やMemtest86+を使用して
診断しようとしたのですが、その診断の途中でもフリーズする始末です

また、システムツールの「システム情報」からメモリの情報を見ると
インストール済みの物理メモリ(RAM):4GB となっているのですが
合計物理メモリは1.99GB となっており矛盾が生じています

やはりメモリに不具合が生じているのでしょうか?
あるいはマザーボード側が正しく読み込めていない可能性もあるでしょうか?
976Socket774:2012/07/22(日) 20:16:15.13 ID:YrLLfvGM
せめて差し直しくらいはしてから来い。
977Socket774:2012/07/22(日) 20:19:07.68 ID:pLY70vJ3
>>976
書き忘れていましたが
もちろん挿しなおしはしました

挿す場所を変えるとどうなるか分からなかったのでやらなかったのですが
挿す場所を変えたほうがいいでしょうか?
978 ◆ESPerctrcA :2012/07/22(日) 20:34:27.41 ID:HTwIcuc0
>977
メモリーその物に問題は無くても、特定のスロットで不具合が出る場合も有るよ。
だから、検証用に、正常に動作実績があるメモリーが必要。
出来れば、同一ママソでの動作実績が有るメモリーがあれば、尚良し。
結局、問題の切り分けには、十分な動作実績のある部品が必要、って事。
979Socket774:2012/07/22(日) 20:36:07.66 ID:0jm3dXO7
>>977
挿す場所変えて見てダメなら
最後の手段で鉛筆でメモリの接点磨いてみるとか
うまくやらないとショートするから危険なので
やり方はネットで調べて見て
980Socket774:2012/07/22(日) 20:39:45.01 ID:pLY70vJ3
>>978
よく考えればそうですよね
よく分からない状況で手探りしても悪化しそうな気もしますし

>>979
そんな方法があったのは知りませんでした
挿す場所を変えてみてだめなら試してみようと思います
ありがとうございます
981Socket774:2012/07/22(日) 22:12:06.90 ID:Tsl3di38
>>971
すみませんカニさんってなんでしょうか…?

>>974
修復インストールだと楽そうで良いですね!
やってみます
ふつうそこの欄にはどれくらいあるものですか?
なんかめっちゃ書いてある…
BAFFALO wirelessだけでも同じのがいくつかありますね
利用不可となっているものも多いです

RAS非同期アダプタ
WANミニポート(複数種類あり)
直接パラレル

などです
982Socket774:2012/07/22(日) 22:46:15.47 ID:1cAJNwgs
>>981
そこにRealtek 8111D っていうのが出てくるはずなんだよ。
ICチップの表面ニカにのマークが書いてあるんだけど・・・

出てこないってことは、BIOSでDiseableになってるか、ドライバーがあたってないか、ICが壊れているかってところ。
983Socket774:2012/07/22(日) 22:57:42.73 ID:M0CQt28g
asusのZ77-V DELUXEを購入しました。
電源を流用して、NAXNのENP450AWTで組みましたが、どうもうまくいきません。
マザボの「EATX12V」に対応した電源でないと駄目なのでしょうか
984Socket774:2012/07/22(日) 23:17:42.50 ID:JSwFpsPD
>>983
この電源なら別段問題は無さそうだが・・・
ttp://www.links.co.jp/items/ener-power/enp450awt.html
どううまくいかないのか判らんが
単純に容量が足りないとかの可能性考えて最小構成でやってみるとか
CPU補助の4+4ピンとPCI-E補助の6+2ピンを間違えてるとか
ケースがZ9+でパワースイッチの結線をしてないとか

985Socket774:2012/07/22(日) 23:17:46.75 ID:Tsl3di38
>>982
でてないです…
もう考えるのはやめました…OSとマザーを変えます…
そのICチップってどのICチップですか?
カニを確認したいです

ところで、LANケーブルってちゃんとネット通信できていたら断線や故障はないと考えてよいですよね?
なにせ家の中を50m這わしていますので…どこで切れるか
986Socket774:2012/07/22(日) 23:25:26.71 ID:+jIV/7FK
グラボがいかれたっぽいので変えようと思ったのですが
自分の調べたらマザボがM2A-VM HDMI でRADEON X1250のオンボでした
これだとマザボごと代えないといけないんですよね?
987Socket774:2012/07/22(日) 23:27:48.03 ID:1cAJNwgs
>>985
ケース開けてマザー上のPCIスロットの後ろ辺りに1センチ角ぐらいのICがいると思う。

LANケーブルは50m程度なら、通信できれば問題ない。
やたら捻ったりすると通信速度が落ちるし、断線したら通信不能になるけど。
988Socket774:2012/07/22(日) 23:34:25.41 ID:M0CQt28g
>>984
出来ました!!ありがとうございました!!!
989Socket774:2012/07/22(日) 23:34:55.79 ID:R6dk3CN4
>>985
蟹さんがいるだろw
http://www.funkygoods.com/schwarzschild/2008_09/vl_04_s.jpg

>>986
PCI ExのVGA挿せば?
990Socket774:2012/07/22(日) 23:35:31.50 ID:Tsl3di38
>>987
やっぱ速度落ちるのか…
何度もドアにケーブル引っ掛けてすごいパワーかけちゃってるわ…
991Socket774:2012/07/22(日) 23:36:59.60 ID:JSwFpsPD
>>985
マーク的にはこんな感じ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00179/
>>986
これなら
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_AM2/M2AVM_HDMI/
PCIe×16スロット有るんだから
普通にグラボ挿せば自動でオンボのグラフィック機能が切れて行けそうだが・・・
駄目ならBIOSで設定してやる必要が有るかもしれんが
>>988
そりゃ目出度い
ちなみに原因はなんだったんだ?
992Socket774:2012/07/22(日) 23:40:33.31 ID:1cAJNwgs
>>986
そのマザーなら、VGAさせば自動で切り替わるから、試してみる価値はあるけど、
チップセット統合のオンボードVGAだから、チップセットが壊れてたら、アウト
993Socket774:2012/07/23(月) 00:14:45.02 ID:6MgSpeuL
32bit OSでメモリを2GX2で刺しています
マイコンピュータのプロパティで見ると、3.46GB RAM となってます
3G以上を認識出来ないって聞いていました し認識したことありませんでした
(マザーによって(特にASRock)は3.1位は認識するとか…しないとか…)
が、これって何かがおかしいのでしょうか?
それともマザーとメモリの相性良くて得したって思えばいいのでしょうか?
994Socket774:2012/07/23(月) 00:15:59.89 ID:0JUNuU6a
>>991
別のケーブル刺してたなんて恥ずかしくて言えません
995Socket774:2012/07/23(月) 00:19:20.30 ID:5o+dNnbd
>>993
マザーとかBIOSの設定でまちまち
多くても3.5Gまで。うちは3.12だけど
おかしくはない、正常
996Socket774:2012/07/23(月) 00:20:04.49 ID:QrlpkTHl
>>993
壁としては4Gbytes、実際は3〜3.5Gbytes程度のようだぞ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1143mem4g/mem4g.html
997Socket774:2012/07/23(月) 00:22:11.44 ID:Hw5BYuq4
998Socket774:2012/07/23(月) 00:26:21.13 ID:QrlpkTHl
>>994
良く有ることだべ
壊れてなくて良かった
>>997
乙です
999Socket774:2012/07/23(月) 00:36:36.61 ID:R7MNRN+C
>>991
>>989
>>992
ありがとございます
1000Socket774:2012/07/23(月) 00:42:17.65 ID:6MgSpeuL
>>995 >>996 >>996
箱開けて部品付けただけの状態で、オーバークロックなどはしてないので、少しあせりました

ありがとうございます
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/