【1Way】Xeon E3 Family Part2【V2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
774Socket774
1225 v3 がHT ONっぽい件について
775Socket774:2013/06/09(日) 00:10:02.07 ID:MbtkEWwD
AMD's cafeのは誤表記で、インテルのシートにも4/4表記だからそんなことないべさ

もう寝るお
776Socket774:2013/06/09(日) 00:11:30.06 ID:nywt2/Hq
俺もそう思ってたんだけどね
777774:2013/06/09(日) 00:19:50.10 ID:nywt2/Hq
778Socket774:2013/06/09(日) 08:14:02.75 ID:0aKMEXhu
で、その1225v3の在庫がだぶついて困っている店とやらはどこなんだ?
779774:2013/06/09(日) 14:50:14.75 ID:nywt2/Hq
780Socket774:2013/06/09(日) 14:57:31.21 ID:f3h/ihRF
CPU-Zの画像ないのケ?
781774:2013/06/09(日) 16:12:31.66 ID:nywt2/Hq
782Socket774:2013/06/09(日) 17:34:55.04 ID:f3h/ihRF
ESやんw
783Socket774:2013/06/09(日) 17:45:41.59 ID:f3h/ihRF
すまぬ、製品版もC0ステッピングなのか…

もしいま流通してるBOX品がHT有効ならば魅力的だけど、AMDの4コア化可能みたいな当たりハズレ石的なものならギャンブル性高すぎるね
784774:2013/06/09(日) 17:55:39.21 ID:nywt2/Hq
>782

こちらも一瞬焦ったわ
C1で製品化されてるのは8シリーズチップセットのほうじゃないか
785Socket774:2013/06/09(日) 18:05:45.72 ID:f3h/ihRF
で、その1225v3は店頭or通販でBOXを買ったんですかね?

てかこのスレ過疎りすぎ
まるで2人の対談w
786774:2013/06/09(日) 18:13:26.48 ID:nywt2/Hq
そうそう、普通に店頭売り、どこのとは言わないけど九十九だよ
787Socket774:2013/06/09(日) 18:16:09.09 ID:f3h/ihRF
1230v3を買おうと思ってたから、初期ロットが全てHT有効ならば1225v3凸りたいが、リスク高すぎるw
788Socket774:2013/06/09(日) 18:36:21.73 ID:0aKMEXhu
現時点でE3のv3買うのは、安いi7/5が欲しいだけのクズ人間だけでしょ。
789Socket774:2013/06/09(日) 18:38:55.84 ID:YPw83COm
HTTマジなら1225v3は安価なCore i7だな。
790Socket774:2013/06/09(日) 18:48:11.39 ID:406aYWn/
Iris Pro 5200の載ったXeonが出るなら買う
用途? そんなの関係ねえ
791774:2013/06/09(日) 18:54:02.76 ID:nywt2/Hq
俺は4670と迷ってキャッシュが多い方をとったからなぁ
792740:2013/06/09(日) 18:58:40.05 ID:f3h/ihRF
1240v2買ってきた俺には今さら買い換えるメリットないな…
793Socket774:2013/06/09(日) 18:59:55.95 ID:zCFmHt3G
>>781
デバイスマネージャーとタスクマネージャーの画像は無いの?
794Socket774:2013/06/09(日) 19:50:11.88 ID:xjGe/BZa
見比べてふと思ったけど、CPU-ZでCode Nameの隣がBrand IDになってるのってVistaだから?
7、8だとMax TDPが出てる。

haswell_reviewer_kit.zipに入ってる1.64.2にすると、ちゃんと
Name : Intel Xeon E3
Code Name : Haswell-WS
になると思う。
795Socket774:2013/06/09(日) 20:01:15.14 ID:xjGe/BZa
画像はやろうと思えば、いくらでもいじれるものだしね…
実際に使ってみた人が確認できてればそれでいいと思う。
796Socket774:2013/06/09(日) 20:02:11.14 ID:nywt2/Hq
>794
http://jisaku.155cm.com/src/1370808001_850fc4f9b774a2836d671f444f0f72f6fdd0d9ef.jpg
ご指摘の通り、CodeNameも正しく表示されるように

>793
http://jisaku.155cm.com/src/1370808001_5a6af07bbcee0af5aaaea5171993931ab2ecf5e1.jpg
777,779以外にこれが必要とは思えないけど・・・

>792
1240v2持ってるのかよ、1230v3に乗り換えたらデグレでは?
797Socket774:2013/06/09(日) 20:04:03.55 ID:nywt2/Hq
>795
そうそう、だから自分以外の報告が見たい
798Socket774:2013/06/09(日) 20:27:38.43 ID:gtydKYO0
v2から乗り換えるメリットは、6Gbpsポートが増えることのみかな…

やはりもう少し様子見るかな
799Socket774:2013/06/09(日) 20:34:16.05 ID:xjGe/BZa
>>797
武田信玄のように三ヶ月秘しておきたい…w

>>798
よくなった所だけじゃないから、併用して色々得手不得手を知りたい所。
800Socket774:2013/06/09(日) 20:55:26.11 ID:bOZBjIn/
うちの1245v2ちゃんで撮った
ttp://jisaku.155cm.com/src/1370811176_e301eed6f63bf0aab0b0b699cc5ce31af9e46fe4.jpg

1225v3と全然差はないね
801Socket774:2013/06/09(日) 21:02:41.99 ID:nywt2/Hq
>800
怖いくらいスコアが近いな
1225v3の今出回ってるものがすべて4C8Tなら、確かに良コスパ判定になるねぇ・・・
802Socket774:2013/06/09(日) 21:12:57.38 ID:YPw83COm
インテルはミスしてHTT有効にして出荷してしまったのか?
価格的にはHTTなしのCore i5相当だしな(8Mキャッシュだけど)。
803Socket774:2013/06/09(日) 21:15:20.20 ID:xjGe/BZa
なぜこうなってるのかは不明だけど、今後どうなるかは
前にジャンボ機の型番レス番号に書いたものから情報が得られます。
804Socket774:2013/06/09(日) 21:39:38.01 ID:nywt2/Hq
>803
そのレスの番号からは何も追えなかった
情弱なのかっ!?
805Socket774:2013/06/09(日) 22:04:26.17 ID:TadLzSJQ
個人レベルで遊んでる我々は一喜一憂で済む笑い話で終わりなんだが
むしろ企業向けに出荷してることも考えるとそっちが大丈夫なのか?

(共通チップだから動作そのものは影響ないとしても)仕様外の動作をするわけだから、
ハード的には8T動くことで発熱が設計量オーバーする恐れがあるし、BIOSが何だコレ?となって予想外の動作をする恐れがある。


いずれにしてもIntel純正版のBIOSだと1225 v3は強制的にHT OFFになるような仕掛けが来たりして。
806Socket774:2013/06/09(日) 22:31:26.78 ID:xjGe/BZa
>>804
ひねくれた書き方がまずかっただけなのでお気にせず…

>>805
一応、1285v3から1225v3まで熱設計は同じになってるので、めちゃ素直に作れば問題は出ないのかな?
でもそうはいかないのが世の中だよね…
一例としてx264回したワットモニター読みで約10Wの差(約80W or 約70W)が出たから、消費電力や発熱量の差は侮れないね。
強制無効化はこわいなあw

Intelといえば、comatibilityに12x0v3は載ってるんだけど、12x5v3はまだなんだよねえ…
807Socket774:2013/06/09(日) 22:32:44.01 ID:nbqQj0WC
1225 v2から差し替えられるわけでもないのに
何をそんなに恐れている?
808Socket774:2013/06/09(日) 22:48:18.02 ID:nywt2/Hq
> 806
いやいや、素で↓の意味が分からなかったのさ
> PCN #112293-00
809Socket774:2013/06/10(月) 11:02:23.40 ID:xwISkIA1
あれ、おれのマルチプライヤーは16−35なのに
v3ったら8−36なの?
810Socket774:2013/06/10(月) 12:03:20.91 ID:FVTu9zge
122x v3 のHTは論理的に禁止だが物理的には存在していて
今はMBの不備(契約違反)で動いただけ、とか?
811Socket774:2013/06/10(月) 15:00:34.13 ID:xwISkIA1
>>800
1.257だった@4Core-2.5GHz
812Socket774:2013/06/11(火) 11:52:33.90 ID:cid9tQ3G
1230V2買う予定でいたから、
1225V3のHT有り情報は迷うわぁ
どっち買おう
ハズレだったときのダメージが大きすぎるのが難だが。
813Socket774:2013/06/11(火) 13:20:22.18 ID:t+kzsrVN
ヒトバシラー精神に則り1225v3に突撃しまーす
1225v2持ってるからGPU部分の比較もしやすいし。

itxマザーが軒並み…つーか変態先生以外xeon対応謳ってないのが不安。
814Socket774:2013/06/11(火) 14:01:11.90 ID:EoZOESd1
815Socket774:2013/06/11(火) 16:01:17.31 ID:jFG3y6Y0
エイブルに1265LV3注文してみた、
ちなみに●マザーいつ入るのか聞いてみたら、発表のみで、量産開始後入荷するから
おそらく7月ごろ入荷じゃないかといわれた。

マザーはマイスペックが在庫○(1週間以内発送)だったから注文してみたが
あまりあてにはしてない。
だめなら変体マザー買うかな。
816Socket774:2013/06/11(火) 16:18:52.59 ID:27xwJB/e
817Socket774:2013/06/12(水) 00:13:24.77 ID:/TTkfQ0L
>818
818Socket774:2013/06/12(水) 01:06:25.52 ID:CjJFAZr2
819Socket774:2013/06/12(水) 05:53:41.25 ID:Lsr5oJAU
>>741
FDIは2レーンになってない? だとしてもPin足らないけど
820Socket774:2013/06/12(水) 21:16:06.46 ID:4j+aQUNG
海外ではもう売っているんだね。

superbiiz.com/detail.php?name=MB-X10SAE
amazon.com/computers-accessories/dp/B00D6577R0
821Socket774:2013/06/14(金) 21:36:07.90 ID:NyGgrnIM
BIOSを調べて、BIOS的にはxeon E3 v3に対応(マイクロコード有)しているのか分らないものなのか
BIOS的にはE3 v3対応していても、実E3 v3で検証はしていないってマザー多いんじゃないのかな
822Socket774:2013/06/14(金) 21:38:18.30 ID:ahmZaj6x
>>821

え。そんな馬鹿なことってあるの???
メーカー側って、決められたBIOSの評価をするだろうから、
実際は現物で実施しないというのはないのでは?

もちろん、E3 v3でも代表1品種での検証で確認したことにするとかはありそうだけど。
823Socket774:2013/06/14(金) 21:47:13.95 ID:NyGgrnIM
>>822
>BIOSの評価
サポートする気のないCPUはBIOSにマイクロコードあっても
実E3 v3で検証はしないんじゃない。
824Socket774:2013/06/14(金) 21:53:22.00 ID:ahmZaj6x
自分某PCベンダーに勤めてて、同期にPC開発してるやつがいるけど、
一通りの組み合わせは実機で確認してるってよ。

それとも自作er向けのマザボは別のロジックがあるのか?
825Socket774:2013/06/14(金) 22:04:04.21 ID:NyGgrnIM
>>824
1155の時はサポートリストにない1155 xeonが動くマザーが色々合った
マザーで完全検証しているならサポートリストに載せてくるだろ
で、BIOSの評価とマザーの検証って同じなのか
826Socket774:2013/06/15(土) 06:44:44.61 ID:G0l7gmVv
Z87MPOWER MAX BIOS ver1.1で、E3-1275v3動作してますん。
827Socket774:2013/06/15(土) 11:09:20.15 ID:OoeG9sSR
MSIはSandy,Ivyも公式でXeonサポートしてるしな
828Socket774:2013/06/15(土) 12:41:20.07 ID:qZab3CEc
サポートリストに載せるものは検証するけど、載せないものは検証してなくても不思議じゃないだろ
リストに載ってないものが動いちゃっても、何かあったとき保証なんてしてないよって、言われるだけでしょ。
たまたま未検証でも動いちゃってるだけ