【1Way】Xeon E3 Family Part2【V2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2012/05/29(火) 18:40:43.47 ID:LrBSWx6b
ポニーテールうんたらかんたら
3Socket774:2012/05/30(水) 00:48:29.75 ID:ENR3R2V+
>>1おつ
4Socket774:2012/05/30(水) 01:28:49.25 ID:DwlF081J
グリスで問題ないといってた前スレのキチガイこれみてみろ
劣化するじゃねーかヴォケガ
http://www.newslogplus.com/2012/05/ivy-bridge_30.html
5Socket774:2012/05/30(水) 15:53:19.95 ID:Lku7YlTH
所望(≠初期)の熱伝導能力を下回ったかどうかが問題なのであって
初期よりも低下したかどうかや
硬化したかどうか等が問題なのではない
6Socket774:2012/05/31(木) 07:46:21.93 ID:HJ+tUJPf
>>4
グリス厨はi7スレに帰れよ
7Socket774:2012/05/31(木) 13:46:18.14 ID:gOKCbKnb
xeon 1230v2とM5Gで組んでみたよ

OCCT1時間やって温度は65度でした
チップセットの温度が途中で-0.1になって触れないくらい暑くなるね

マザボの不具合なのかCPUファンを無視にしないとBIOSで止まっちゃいますね。
回転数は取れてるのによくわからないです、、、
8Socket774:2012/05/31(木) 14:03:33.70 ID:IP4PrW1j
1265LV2のレビュー全く無いのね・・・
9Socket774:2012/05/31(木) 14:45:09.68 ID:0dim6QEv
Core i の代わりとして見ている人が多いからかな
Sandyの時はi7-2600Tが無かったからE3-1260Lがその代わりとして売れた
Ivyはi7-3770Tがある上にE3-1265L v2はHD2500と言う話もあるし食い付く人がいないんじゃね
10Socket774:2012/05/31(木) 19:47:46.10 ID:n88xOP5G
投売りクルー?
11Socket774:2012/06/01(金) 00:42:27.54 ID:6EvG7Fs0
1230v2はコスパいいよな
12Socket774:2012/06/01(金) 03:17:17.42 ID:cfrSxUOP
>>11
同意(^^)
ドスパラで二万切ってたから買いそうになったわ 1240v2持ってるのにw
13Socket774:2012/06/01(金) 10:42:21.09 ID:MLsih6b8
z77マザーで動くかな?
14Socket774:2012/06/01(金) 14:45:54.85 ID:gSGa3Agt
ASRockのマザーならサポートリストにXeonがあるから問題ないかと
15Socket774:2012/06/01(金) 15:17:29.87 ID:SG11p8BU
>>13
5/21頃のツクモ本店のブログでZ77系とH77系板を独自検証したリストがあったよ。
16Socket774:2012/06/01(金) 15:46:31.60 ID:dmtHCkwV
17Socket774:2012/06/01(金) 21:54:13.20 ID:LWSlcmNv

1220L V2はあまり需要ないのかしらん
18Socket774:2012/06/01(金) 22:31:41.64 ID:6hB1lu0r
とりあえずCPUだけ買っといた。
P8C WSとかのマザーは1, 2週間で来るよな…。
19Socket774:2012/06/01(金) 23:43:17.41 ID:lmkN/B4j
>>17
HT切れるから完全1230v2が上位互換
特別選ぶ理由ってあるん?
20Socket774:2012/06/01(金) 23:44:55.30 ID:qi0Pdi9k
消費電力も同等まで下げられるのかな
21Socket774:2012/06/02(土) 09:48:47.41 ID:6/VLsZ4c
>>19
TDP17Wは充分選択の余地があると思うが
22Socket774:2012/06/02(土) 09:53:35.62 ID:kwE4OWMQ
低TDPが最優先で、CPUパワーはさほど要らなくて、でもAtomじゃ足りなくて・・・ってのは
ニーズがないとは言わないが、さほどいないだろ。
23Socket774:2012/06/02(土) 10:00:15.55 ID:SsG44xS3
>>22
まあ、確かにそうかもしれないが
うちのWHS2011の録画鯖に入れたいなと思ってる
24Socket774:2012/06/02(土) 10:26:35.50 ID:tK+H/xhk
無くてもいいけどちょっとはあった方がいい
そんなの微妙すぎー
25Socket774:2012/06/02(土) 12:52:41.79 ID:6/VLsZ4c
秋葉の某店だと、1220Lがダントツで売れてるみたいよ
26Socket774:2012/06/02(土) 13:40:49.15 ID:VPfO7W5n
>>24
BよりAAAがすきなんだよね
27Socket774:2012/06/03(日) 02:24:08.36 ID:W3jZD6MM
結局Xeonもグリスなの?
別に冷えればそれでも構わないんだけど…
28Socket774:2012/06/03(日) 16:25:19.20 ID:Nk05gj7W
次ステッピングのE3-1230V2が出たら突貫するかな
それまでは様子見
29Socket774:2012/06/03(日) 16:42:52.75 ID:siqjE+Qp
Ivyで組む予定だったけどXeon使えるならちょっと冒険したいな
ゲームでどうなるか気になるところ
30Socket774:2012/06/03(日) 16:55:57.00 ID:2xXjEQq9
どうなると思ってるんだろう
31Socket774:2012/06/03(日) 17:23:42.98 ID:siqjE+Qp
いや、そんなひどく下がるとかじゃなければこっち買う
32Socket774:2012/06/04(月) 00:26:58.94 ID:J+fJXzTu
下がることはないんじゃ
33Socket774:2012/06/04(月) 02:05:36.80 ID:f1uUWD4V
まぁそれなら良いんだが
スペック表以外はXeonとメインストリーム向けcpuの違いがイマイチわからん
34Socket774:2012/06/04(月) 02:07:14.14 ID:AxOcqJBc
システムトータルで見たら意外と高くつく
35Socket774:2012/06/04(月) 09:58:44.06 ID:JUFBM1dm
ECCメモリ使用前提のサーバー用マザーが使えるのがメリットだろ。
デスクトップ用にはメリットない。
あとはXEONブランドくらいか。
36Socket774:2012/06/04(月) 19:02:39.01 ID:c8r2mKdr
>>33
対応マザーならCPU直結のPCIEが4レーン多い20レーンまで使える。
37Socket774:2012/06/04(月) 20:02:43.28 ID:KlrKMEyW

一万円引きクーポン北ど
http://nttxstore.jp/_II_LN13967609
38Socket774:2012/06/04(月) 21:27:50.19 ID:Zs/6WBXI
>>37
どう見ても板違い
39Socket774:2012/06/05(火) 21:42:15.88 ID:yViiupUQ
今E3-1265v2の公式を見たら

ttp://ark.intel.com/ja/products/65728/Intel-Xeon-Processor-E3-1265LV2-(8M-Cache-2_50-GHz)

P4000になってる。
前スレで確認したときはHD2500だったが結局どっちなんだ?
40Socket774:2012/06/06(水) 01:32:59.10 ID:3DX1HEmu
E3シリーズのXEONって
同じクロック数のi7(同世代コア)と比べてレンダリング性能とか上がってるの?
41Socket774:2012/06/06(水) 17:13:24.56 ID:wwOW8tO8
(´・ω・`)知らんがな
42Socket774:2012/06/06(水) 19:02:38.49 ID:qrd6cni7
>>39
うちE3-1245v2だけどP4000で合ってる。
つーか、E3-1245v2とE3-1265v2の2種類はi7-3770との違いがよく分からんw
クロック以外は
ECC対応、マルチモニター最大数だけ?
43Socket774:2012/06/06(水) 19:17:27.75 ID:LsW2H+gH
マルチCPUもできないよ
コア毎の電源供給オンオフくらいか
44Socket774:2012/06/06(水) 22:00:31.33 ID:zQM0JgIP
>>43
コアごとの省電力機能ってデマンド・ベース・スイッチングってやつの事?
45Socket774:2012/06/06(水) 22:20:06.09 ID:3DX1HEmu
P4000ってQUADROのエントリークラスと同等のOPEN-GL性能ってホント?
46Socket774:2012/06/06(水) 23:58:25.23 ID:VxEaKd/1
ほんとほんと
47Socket774:2012/06/07(木) 20:13:35.60 ID:PawV3YZD
P3000の時点でQUADROのエントリークラスと同等でしょ。
P4000なら言わずもがな。
48Socket774:2012/06/07(木) 21:09:07.40 ID:8hJ7jt9O
Quadoroシリーズの数字でいうとどこらへん?
300くらい?
49Socket774:2012/06/07(木) 21:24:15.39 ID:1jkYRta/
QUADRO 600もエントリークラスだけど
さすがに、それはないよね?
50Socket774:2012/06/07(木) 22:50:57.52 ID:zc7SHOcz
intelのビデオドライバーにあまり期待するのもあれだけど安定性はどうなんだろう
51Socket774:2012/06/08(金) 07:53:30.53 ID:6oZs6SNf
CADだかopenGLだかの認証を内臓グラカテゴリで始めて取得。とかニュースみたぞ去年
52Socket774:2012/06/08(金) 23:27:17.96 ID:7zh5X79b
やっとOpenCL対応になった
53Socket774:2012/06/10(日) 01:59:44.35 ID:HyrVG22j
E3v2シリーズって一般向けマザー(Z77とか)で倍率指定のダウンクロックはできるんかね?
OCが無理なのは分かっているんだが,下げる方の情報がほしい
できれば電圧も

どうしてもXeonという名前に惹かれて通常のCoreシリーズを買いたくない偏屈者でして…
もし可能なら即決で買ってくるんだがなぁ
54Socket774:2012/06/10(日) 09:05:59.83 ID:DiWuser6
定格で普通に使えば、勝手にダウンクロックするが?
55Socket774:2012/06/10(日) 10:58:20.04 ID:CuOzW+6z
普通にクロックも電圧も下がる(下げられる)のに
ヘンな拘りがあるくせに知識も自分で調べる気も無いのが一番やっかい
56Socket774:2012/06/10(日) 16:28:24.59 ID:Zfe0lkFX
>>53
>どうしてもXeonという名前に惹かれて

お前のどうでもいいこだわりとか興味ない
そもそもお前そんなこと書き込んでるってXeon使ったことないだろw
57Socket774:2012/06/10(日) 22:37:59.71 ID:2zWwwN29
C216 MBまだか
58Socket774:2012/06/10(日) 22:53:38.79 ID:puovDsp1
>>39
今日Xeon E3-1265L v2買ってきたが、
インテル グラフィック/メディア コントロール・パネルの
情報センター見るとIntel(R) HD Graphics 2500と表示されてるんだけど
orz

もっと正確な確認方法は無いの?
5958:2012/06/10(日) 23:14:26.11 ID:puovDsp1
ゆめりあ1024×768最高のスコアも16500ぐらいだよ
やっぱりHD2500だったのか
どうすんだよこれ
60Socket774:2012/06/10(日) 23:22:32.74 ID:6wIkB7aJ
だから公式が誤植で他が合ってると言ってるだろうが
61Socket774:2012/06/10(日) 23:25:14.85 ID:DNIspydv
62Socket774:2012/06/10(日) 23:30:57.24 ID:6wIkB7aJ
ASUSのやっぱりSandy-Xeon対応しないんだね。なんでだろ?
ASRockなんかSandyもIvyも両方Xeon公式対応してるのに。
63Socket774:2012/06/10(日) 23:44:15.65 ID:R1OcKrss
ASRockでXeon対応してるのは2011だけじゃね?
64Socket774:2012/06/10(日) 23:45:57.74 ID:zI/irk/C
1155でも有るよ_φ(・_・
65Socket774:2012/06/10(日) 23:58:19.16 ID:R1OcKrss
あ、ほんとだZ77だとほとんど載るのは載るのか。
Fatal1ty Z77の対応メモリのなかに一枚だけECCのがあるけどECC働くのかなあ。
ちゃんと動くならすごい。
66Socket774:2012/06/11(月) 00:02:58.85 ID:puovDsp1
>>60
いや、確かな情報は無かったんじゃないか?
ソフマップリユース総合館の価格表にはHD4000って書いてあったし
>>39氏の通り、公式サイトでも以前は2500だったが今はP4000になってる
67Socket774:2012/06/11(月) 02:48:13.80 ID:dMXOvA5h
>>61
漏れも毎日ぐぐってるが、買えないことには絵に描いた餅だろ
HaswellとかIvy-Eと同じで無いのと同じだよ。
68Socket774:2012/06/11(月) 03:21:43.98 ID:o6cs0GZO
自作でC216は厳しいなー出なさすぎる
SandyのC206の時も同じ流れでさっぱりでなくて買わず仕舞いで終わってしまった
もうhpやlenovoのWSに妥協してしまいたい
69Socket774:2012/06/11(月) 09:17:22.13 ID:CMGxhGc5
>>68
C206ならTS130があるじゃん。
70Socket774:2012/06/11(月) 20:13:39.89 ID:BWB1sgMR
>>58,59
インテルに電話する。

しかし事前情報ではP4000
販売直後の販売店と通販ではP4000で公式サイトはHD2500
販売店や通販の表示がHD2500となったら公式サイトはP4000

尊い先駆者になってくれたのは非常にありがたい。
71Socket774:2012/06/11(月) 20:18:13.55 ID:DbC5oQpI
公式サイトに書いてるんだし、交換に応じざるをえないよねインテル
72Socket774:2012/06/11(月) 22:52:07.16 ID:ZI/iQyPR
>>69
高いぞ、それ
73Socket774:2012/06/11(月) 23:52:18.70 ID:0z9Skm0m
>>72
これ>>37のことだろ
C206でXeon E3-1225だと自作でここまで安くは組めないな
74Socket774:2012/06/12(火) 00:24:37.93 ID:MitlinwX
仮想化のCPUパワーにはE3って安いし最適でしょうか?
75Socket774:2012/06/12(火) 00:31:36.84 ID:zocCxlfz
>>74 使うCPUのコア数次第やね。
いっぱい仮想マシン束ねると、CPUの使用率より待ち行列が問題になったりするから。
76Socket774:2012/06/12(火) 07:34:02.93 ID:rYZitC+C
>>74
安さも選択理由になるならAMDのOpteronも候補にあがる
たくさんの仮想マシンを立ち上げるならOpteronの方がよい場合が多い

が、ここはXeon E3スレなのでE3を薦める
77Socket774:2012/06/12(火) 08:09:39.83 ID:GchhPMfv
>>61
やべ、下2つに期待してるんだけど、そんなに入手難しいのか・・・・。
秋葉原とかまで遠征しても売ってねーのかな。
78Socket774:2012/06/12(火) 11:14:00.67 ID:H5AVuqJB
>>77
アキバで買えるなら苦労しないよ。
組込用部品なんで、一般人に売ってもサポートする体制などが無いから
個人には売ってくれない。
79Socket774:2012/06/12(火) 11:37:34.09 ID:nmcvpA8A
ノーサポートの中古であるかどうかだな
どの店ならありそうか?なんて質問は受け付けない
80Socket774:2012/06/12(火) 11:46:39.33 ID:H5AVuqJB
中古って言ってもあんた、C216+Xeon E3が組み込みで載るのって
画像診断装置とかの医療機器や工作機械なんかだぞ。
そんなんの中古から臓物引っ張りだしたMBなんて出てこないって。
81Socket774:2012/06/12(火) 13:02:02.66 ID:yxXNcEpL
諦めてc204で妥協しよう
8258:2012/06/12(火) 19:36:54.64 ID:kwpj+GIH
>>70,71
サポートWebサイトからメールしてみた
返品できなかったら我慢して使うしかないかなあ
HD2500のほうがP4000より消費電力少ないワッショイと思って
83Socket774:2012/06/12(火) 19:41:47.58 ID:gc77bSLh
でもSandybridge版Xeonのほうが高性能だよね。。。
84Socket774:2012/06/12(火) 23:55:16.21 ID:GchhPMfv
>>78
1000個単位とかじゃねーと売ってくれないのか・・・。
だとすると、asusの一択になるのかなぁ。
85Socket774:2012/06/12(火) 23:59:36.20 ID:sYxmJYH4
今更だが動作報告

【E3-1245v1】+【MSI B75A-G43】= 動作問題なし

これで安心してZ77-GD65が買える…。
86Socket774:2012/06/13(水) 01:00:25.16 ID:GZxRRlEp
E3 v2ってダブルグリスバーガーなの?
87Socket774:2012/06/13(水) 01:18:41.22 ID:NwPSDGF8
>>84
ASUSのヤツより遥かに高くつくかもしれんが、
1台(枚?)サンプルとして直接見積もりをとって購入するとか
間に代理店に入ってもらうとか方法はないわけでもない。

が、オマイが考えている金額の2倍から3倍ですめば安いほうだと思ってくれ。
88Socket774:2012/06/13(水) 01:24:16.84 ID:pGPERAK/
そこまでして買ってしょんぼりだったら泣ける
89Socket774:2012/06/13(水) 13:09:40.00 ID:PjODR53x
E3-1230v2
ママンはZ77Pro4M
メモリcorsair 8GB2枚組でDDR3-1600CL10でロープロファイルのやつ2セットで計32GB

ASRocoだと1220v2とか1245v2はサポートリストに載ってたけどiGPU要らないし
HTほしかったんで買ったんだがとりあえず定格では問題なく動作してる
これから低電圧化してみる

>>86
温度の上がり方見るとおそらくダブルグリスバーガー
90Socket774:2012/06/13(水) 13:37:21.70 ID:/1v2xRZp
Sandy XeonはASUSの7シリーズマザーだと認識しないんですか?
6シリーズマザーもIvy対応Biosに更新したら認識しなくなったとか聞きますし
ASUSを選んで良いものか躊躇しています
91Socket774:2012/06/13(水) 15:02:13.15 ID:q9SRWa0w
>>90
交換保証のつく店だで買ってレッツ人柱!
92Socket774:2012/06/13(水) 16:09:39.85 ID:u8Qfkp3e
今回は通販で取り扱ってる所が多かったから後で買えばいいやと思ってたら
どの店も1220Lv2が無くなってんな
93Socket774:2012/06/13(水) 16:16:51.24 ID:mh7r/GJL
>>89
同じ構成で組もうと考えていたので
参考になりました( ^ω^ )
94Socket774:2012/06/13(水) 17:52:28.75 ID:GZxRRlEp
>>89
Xeonはもしやと思ったけど残念ながらグリスっぽいかー
2687W買うことにした

参考になった。ありがとう
95Socket774:2012/06/14(木) 22:34:57.95 ID:1bJjNkOi
P8C WS海外通販ではいくつか見かけるが、日本はいつだよ。
96Socket774:2012/06/14(木) 23:24:54.38 ID:Y4Qmo086
>>95
俺もP8CWSの為に、嫁へ土下座までして予算確保したのに、音沙汰無しなので予算が流れそう。
6末までにはと期待しつつ、初回入荷は23K切ってくれると嬉しいのだが。
97Socket774:2012/06/14(木) 23:37:25.40 ID:wX5u5qN8
XEON 5600番台とE3ってどっちが処理能力上なのかな?
98Socket774:2012/06/14(木) 23:39:08.91 ID:jItfVWQb
ちなみにどっちが上だと思ってるの?
99Socket774:2012/06/15(金) 00:01:57.60 ID:RQkF2sDV
1265LV2
asus P8Z77-i
displayport利用だが、挙動不審。dviでも同様でモニタがロック外れを
したりする。W7入れてインテルのhdドライバを入れても認識せず
再起動をかけると途中でハング。全く使い物にならない。
速攻でasrockに買い直した。嘘のように超快適。
100Socket774:2012/06/15(金) 07:20:51.75 ID:x7Mvsrt4
そりゃー、asrock以外のZ68、Z77系は未対応だからそうなりますがな。
asrock以外はi7 3770として認識されますからディスプレー表示仕様が違うので不具合出て当然
101Socket774:2012/06/15(金) 11:37:40.89 ID:8ocpbcMP
>>100
> そりゃー、asrock以外のZ68、Z77系は未対応だからそうなりますがな。
> asrock以外はi7 3770として認識されますからディスプレー表示仕様が違うので不具合出て当然

asus は対応しないですかね?
102Socket774:2012/06/15(金) 11:54:36.20 ID:Coq7tebe
内蔵GPU 使わなきゃASUS でも問題ないって事なのか?
103Socket774:2012/06/15(金) 12:33:26.50 ID:x7Mvsrt4
ASUSは未だに対応していないけどギガバイトはBIOSアップで対応始めているし
もしかしたら普通に使える日がくるかもしれない。
現状では一応使えるけど定格通りに動かないとか安定しないとかあるやもしれない。>>99みたいに
各自メーカー、製品別のCPU対応表とBIOS更新の確認しなよ
104Socket774:2012/06/15(金) 20:55:15.79 ID:CLVQX5Ax
>>103
ギガはGA-Z77X-UD5HやGA-Z77MX-D3H等が正式対応したしね。
他のZ77系マザーでCPUサポートリストに載っていない機種も、
最新BiosでMicroCodeが対応済みの物と同じCPU Patchが既に当たってたりするし。
105Socket774:2012/06/16(土) 23:04:03.48 ID:fvVKpi5T
>>101
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/2012/06/post_1451.html
中の人に直接聞いてみるチャンス?
106Socket774:2012/06/17(日) 00:46:02.37 ID:PBLSGr7T
E3-1260Lだけど、CPUID Hardware Monitorで温度を見たとき、
CoreとPackageの温度が20℃ぐらい開いてる。
普通こんなもんなのか?

アイドル時
Package 40℃
Core 60℃

高負荷時
Package 65℃
Core 85℃
107Socket774:2012/06/17(日) 03:10:29.36 ID:Sj3IieC3
>>106
>89だけど定格でアイドルは32度と40度
高負荷で55度と85度位

コアの電圧0.1V下げたら高負荷で75度以下になった
GPUにも負荷かけるとケースの排熱の関係でこれより数度上がる

ケースのエアフローが上手く行ってないんじゃね
高負荷時のコアの温度はそんなもんだよグリスだから
108Socket774:2012/06/17(日) 19:41:15.61 ID:PBLSGr7T
>>107
ごめん、環境が腐っていたみたいで、Windows再インストールしたら
CoreとPackageの温度が同じぐらいになった。
確かにMicroATXの窒息ケースだけど。

これIvyじゃなくてSandy。
負荷が下がるとすーっと温度が下がっていくけど
ダブルグリスのIvyじゃもっとゆっくり下がっていくのかな?
109Socket774:2012/06/18(月) 19:14:55.34 ID:GHU+MY6b
1260Lは正直な所45Wと思えない発熱だよね
95WCPUを冷やす感覚じゃないと熱暴走の原因になりかねん
110Socket774:2012/06/18(月) 19:50:52.44 ID:+v48yOtE
そんなでもないと思うけどな。エンコしててもファンレスで60度ぐらいだし。
111Socket774:2012/06/19(火) 12:33:28.37 ID:3OBjqDbD
Vcore Auto(笑)なんだろ。
112Socket774:2012/06/20(水) 01:06:22.59 ID:uXubKjck
>>37がクーポン割引で29980
113Socket774:2012/06/20(水) 03:05:20.81 ID:A+gAir1k
スレチ

パーツ選べない時点で、組みあがり品に用は無い
114Socket774:2012/06/20(水) 23:25:51.96 ID:t4wFoXOz
ASRockのZ68マザーをIvy対応BIOSにアップデートしてXeonE3-12xxが動くかどうか試してみたが、ASUSのようにはならず問題なく使えるね
115Socket774:2012/06/21(木) 00:11:55.94 ID:IlMBF8t7
最近はAsRockが鉄板って聞くしなぁ
一昔前は見た目がダサいマザーばっかり作ってたから敬遠してたけど
最近のはローエンドモデルでもカッコイイから
食指が伸びるね

逆に最近のASUSのハイエンドモデル以外のマザーのダサさは異常
116Socket774:2012/06/21(木) 03:27:05.38 ID:YcCjs6VE
ECCメモリが使えないマザーなどこのスレではどうでもいい話
117Socket774:2012/06/21(木) 03:46:19.04 ID:z8nbtHHe
>>115
あーすすはなんか高いだけで品質は微妙なイメージ、機能盛ったコンシーマの域を出てないというか
何をもってそう思うのかわからんが、カッコなんて無意味に思うし

まあ、あくまで個人的な感想ですけど
118Socket774:2012/06/21(木) 08:11:48.69 ID:P8gfFD6J
>>116
>ECCメモリが使えないマザーなどこのスレではどうでもいい話

9980円。4000円引き!!!!!!!!!!!!!
http://nttxstore.jp/_II_HP13894432
119Socket774:2012/06/21(木) 08:51:10.48 ID:pe0DrEbX
>>118
パーツ取りの為に安鯖買ったりするがそれはチップセットがなー
チップセットがC206かC216なら買うんだがな
120Socket774:2012/06/21(木) 12:30:43.52 ID:mxrUK9mT
自作板でそんなゴミ貼る意味がワカラン
121Socket774:2012/06/22(金) 18:49:22.60 ID:cYvVHyb1
ねぇ E3 v2の評価ってどうなの? だれか使った人いない?
ダブルグリスバーガーが気になるんだけど
122Socket774:2012/06/22(金) 18:54:19.09 ID:cYvVHyb1
既に書いてあったか orz
123Socket774:2012/06/22(金) 20:38:56.90 ID:zgrYoup2
>>105
誰かC216マザーがいつ出るか訊いてきてくれ
124Socket774:2012/06/22(金) 21:51:52.20 ID:nMUlBDmJ
そういやまったくC216のM/B情報でねえな
125Socket774:2012/06/22(金) 23:28:29.09 ID:S9mfj0+5
>>57>>61>>67>>123
無限ループって奴ですね
126Socket774:2012/06/23(土) 05:19:35.31 ID:va8n25N1
誰か(他の、一般人が買える)C216マザーがいつ出るか訊いてきてくれ
127Socket774:2012/06/23(土) 05:24:45.84 ID:JlrF7Bkb
ほとんど変わらないし●のC204位にしとけよBiosうpでv2のるし
128Socket774:2012/06/23(土) 05:46:25.08 ID:Hjn32XnF
>>126
P8C WSは?実機レビューあがってたから早ければ今月中に発売されるんじゃない?
129Socket774:2012/06/23(土) 08:36:27.28 ID:zMuKXOtB
>>127
C204だと内臓GPU使えなかったり
機能が結構削られてるから最低でもC206じゃないともったいない気がする
130Socket774:2012/06/23(土) 13:37:58.07 ID:tyCoQdv6
俺はリモートで使うだけだからC202, 204で十分かな
131Socket774:2012/06/23(土) 20:56:06.92 ID:0KtZTrww
ASUSの上位マザーとなら6000円引きか〜
MSIが6000円引きなら買いに行ったんだが…

http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2012/06/intel_xeon_2.html
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2012/06/post_1451.html
132Socket774:2012/06/23(土) 21:57:54.58 ID:rdOPNFvj
え、逆にCPU内臓グラが必要じゃない環境なら勿体ないのはC206でしょ
C204のオンボグラとか15Wも食わないだろうし
133Socket774:2012/06/23(土) 22:27:28.40 ID:cmc5tQxY
リモートから管理するのに、
SuperMicroのようにIPMI + Matrox化石GPUでのリモートKVMっていうのではなく、
Intel vProのAMT + それに含まれるリモートKVMで管理できれば嬉しいのだが、
Xeon E3シリーズが載って、vPro(AMT) が使えてECCメモリが使える
入手可能なM/Bって存在しないよね?
134Socket774:2012/06/23(土) 22:35:26.62 ID:zMuKXOtB
>>133
http://www.coneco.net/SpecList/01504010/op1_id/12764091/

ココに載ってるマザーならC206でチップセットは対応してるし
いけるんじゃないかなー
135Socket774:2012/06/24(日) 00:02:57.66 ID:oNHDHyCN
>>131
「最大」4000円引きってあるんだけど、最大になる条件が何も書かれてない。どういうことなんだろう。
136Socket774:2012/06/24(日) 05:40:37.14 ID:CoT2Y0Kt
S1200KP ならAMT+が動いたはず
どこかで見たけどどこか忘れた
137Socket774:2012/06/24(日) 10:11:21.66 ID:k69iXs8h
>>135
店頭でマザーに札が貼ってあるらしい

CPUとマザーボード同時購入 = 1000円引き
1万円以上のマザーボード = 1000円引き
2万円以上のマザーボード = 2000円引き
ASUSの指定マザーボード = さらに1000円引き

らしい…。
138Socket774:2012/06/24(日) 11:46:45.39 ID:vUlLahLu
>>137
へええ。そうなんだ。じゃあXeonだからっていう理由で値引きを始めたわけじゃないんだね。ありがとう。
139Socket774:2012/06/24(日) 12:01:17.52 ID:AoDGlonF
P8B WSかP8C WSのMicroATX版でないかなぁ〜。

今年の秋から冬にHTPCをリニューアルするんだけど
XeonE3+C2xxで組みたいと思ってる。安定してる組み合わせだからね。
同じような人いない?
140Socket774:2012/06/24(日) 12:47:57.13 ID:3K4W8y7V
そんなまともにECCの設定もできないマザーで安定も何もねえだろう。
i7に対するE3の利点なんてECCとVT-dだけなんだからその二つともいらないなら
Z77あたりのマザーにしたほうが選択肢も価格も機能も全ての面で満足できるぞ。
141Socket774:2012/06/24(日) 15:37:00.41 ID:AoDGlonF
>>140
レスサンクス。大体同意だな。

けどP8B WS/P8C WSがECCが機能しないというのは違うようだよ。

ECCは機能するんだけど、ECCの運用上一般的には
必要とされるERRORログが取れないというだけ。

これによる不利益があるとすると、
データセンターのような安全上の監視などで
マシンが壊れたのか、たまたま偶然エラーを起こしたのか
区別がつかないということ。

なので一般家庭でのWS的使用だけではあまり問題はないと
オレは解釈している。

実際P8Z68-VとP8B WSの2台運用中だが、
P8B WSのほうがなんとなく変なエラーが少ない気がする。(気のせい?)
142Socket774:2012/06/24(日) 15:44:47.61 ID:ukj9GLGA
>>141
すまん、一般常識なのかもだけど、ログが残らない場合どうやってECCの動作確認するんだろうか?
143141:2012/06/24(日) 15:51:52.17 ID:AoDGlonF
>>142

いい質問だね。鋭いよ!

そこはチップセットのC206の標準的な仕様で回路が組まれているという
ことを信じるしかないね。確かに、ECCのEnable/Disableの切り替えがあって
かつログがないと確認したことにはならないんだけど、
C206の標準的な使い方だとECCメモリを検出したら
ECCとしてしか扱わないだろうという「性善説」を信じることになるw

まぁメーカーのWebでもECCサポートと書いてあるし、
このスレでも過去いろいろ語られてきたことなので
まぁ有る程度妥当なんじゃないだろうか?
144Socket774:2012/06/24(日) 15:54:30.76 ID:4cX1iWKd
>>143
ありがと、やっぱり信じるしかないんだね。
145Socket774:2012/06/24(日) 16:04:45.76 ID:FlypXrgy
>>142
多分だが、memtest86+ とかの ECC Errs って項目で、ECCが動作しているか確認できる。
http://livedoor.blogimg.jp/hsdl/imgs/9/6/963217ad.jpg
146Socket774:2012/06/24(日) 16:05:25.22 ID:AoDGlonF
まぁ。実際P8B WSの安定動作が
ECCによるものなのか、
XEON E3+ C206の組み合わせによるものなのかは
わかんないけど、P8B WSは安定しているね。

まぁ安定している板のMicroATXでHTPC組みたいんだよね。。。

今年の秋〜冬でいいからさ。
147Socket774:2012/06/24(日) 16:07:55.20 ID:AoDGlonF
あそうそう。memtest86+ではECCは"Off"と表示されるww

これは普通に考えれば、メモリセルエラーを検出する
ソフトだから、ECCはOFFにするのは妥当だと思うよ。

ときどき、memtest86+でECCの項目が"OFF"になってるから
P8B WSではECCを認識しないと騒ぐ人がいるけど、
ちょっとはやとちりっぽい。

けど、ほんとうのところは信じるしかないんだよね。
どうころんでも確認できないんだもんw
148Socket774:2012/06/24(日) 16:14:08.03 ID:5ryzQe5j
ログがでないとハードエラーの場合はどうやってわかるの?
149Socket774:2012/06/24(日) 16:16:23.09 ID:AoDGlonF
そう。それが致命傷。結局ハードエラーはわからないw

けどさ。パーツの寿命が来る前の3年以内に部品はリプレースするという
前提で運用する一般家庭での運用ではあまり問題にならんでしょう。

と思ってるのだが・・・
150Socket774:2012/06/24(日) 16:18:17.57 ID:AoDGlonF
ちなみに、初期不良のリジェクトはmemtest86+とか使えば
有る程度可能だよね。なので、経年劣化による不良は
3年ごとに組みあけるという運用でカバー って感じかな。
151Socket774:2012/06/24(日) 16:25:33.13 ID:5ryzQe5j
Asusはなんでそんな仕様にしてるか疑問だわ
152Socket774:2012/06/24(日) 16:27:56.79 ID:AoDGlonF
たぶん一般家庭での使用しか想定してないんじゃない?

データセンターとかではNGな仕様だよね。
153Socket774:2012/06/24(日) 16:39:02.95 ID:5ryzQe5j
海外通販でSupermicro買おっと。国内より4000円安で買えるのは嬉しい。
154Socket774:2012/06/24(日) 16:45:36.17 ID:AoDGlonF
うん。Asusに拘り無いなら、そっちのほうが安心w
155Socket774:2012/06/24(日) 16:55:49.90 ID:AoDGlonF
ってか。むしろデスクトップWS用途で手ごろなSupermicroの
MicroATXボードがあったら教えてくださいです。
156Socket774:2012/06/24(日) 17:07:03.32 ID:Sj09bU0A
157Socket774:2012/06/24(日) 17:13:13.65 ID:5ryzQe5j
E3だと必然的にX9シリーズになるけど、どれも大した違いはないよ。PCI,PCI-exの種類、本数、LANの数、SATA3対応してるか、リモート管理できるかくらい。
WS用途だとVGAと、サウンドカードは必須でしょう。

ちなみに、型番の最後にFがつくとリモート管理できる機能がついてる。
158Socket774:2012/06/24(日) 17:28:29.93 ID:7e9bc8fL
X9のMicroATX狙いだと、ビデオカードどーするかって問題が。
X9シリーズにはPCIe x16スロット載ったモデル無かったはず。
で、C206モデルも無かったはずだから、スロット加工するか
PCIe x1のビデオカード使うしかないかと。
ATXならx16付いてるけど。

159Socket774:2012/06/24(日) 17:37:59.48 ID:AoDGlonF
いま見てみたけど
Supermicroは基本的に鯖仕様なんですね。

WS用途で丁度いいのがほしいですねー。
160Socket774:2012/06/24(日) 17:44:12.02 ID:AoDGlonF
161Socket774:2012/06/24(日) 17:52:48.97 ID:AoDGlonF
自分は10年ぐらい前、HPのKAYAKを使ってたので
そういう系統のPCWSが欲しいんですよね。
162Socket774:2012/06/24(日) 18:01:56.47 ID:MPjdZFCd
何この鬱陶しいの
163Socket774:2012/06/24(日) 18:10:32.46 ID:AoDGlonF
長居しすぎたみたいですね。もう落ちます。スマソ
164Socket774:2012/06/24(日) 22:45:29.27 ID:k69iXs8h
得意分野の話で嬉しくなっちゃったんだよねw
165Socket774:2012/06/25(月) 17:21:36.74 ID:lkwMPapz
>>134
それが行けないんですよ。

http://vip.asus.com/forum/view.aspx?board_id=1&model=P8B+WS&id=20120208215243758&page=1
> Intel Active Management Technology (AMT) in BIOS and the Management Console for vPro aren't featured on the P8BWS.

http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/server-motherboards/server-board-s1200kp.html
> Intel vPro Technology : NO
> Intel Active Management Technology : NO

本当、なんで1枚も出ないんだろう。
166Socket774:2012/06/25(月) 22:49:39.93 ID:dvfva8R3
Xeon E3シリーズが載って、vPro(AMT) が使えてECCメモリが使える入手可能なM/Bがどうしても欲しいのなら
板違いになるがLenovoのTS130のマザーボードとか一応条件満たすんじゃないか
まるごと買って部品取りしてでもやりたいなら、だが
167Socket774:2012/06/26(火) 01:11:44.07 ID:mHJn0KKj
P8CWSってAMT使えないのか・・・。
168Socket774:2012/06/26(火) 03:15:34.66 ID:DIgFzdM0
結局>>105見に行った人は居なかったのだろうか
C216のM/B情報が欲しかったなあ
169Socket774:2012/06/26(火) 08:53:21.99 ID:qK1AJg2J
>>167
ECCメモリがキチンと動いてるかどうかさえ怪しいママンだからなw
170Socket774:2012/06/26(火) 09:15:19.23 ID:n9CeKkuM
>>166
確かに内蔵HD Graphics対応, vPro/AMT, ECCメモリの条件を満たすね。
Lenovoなら、部品番号分かれば保守部品としてMBだけ取れないかな。
てか筐体以外はあまり不満なさそうだから、
コレ1台買っちまうのが早いかも知れない。
板違いなのでここまでにするけど、情報ありがとう。
171Socket774:2012/06/26(火) 12:35:23.30 ID:bz/RKN60
Intel純正のServer板でも、ECCは怪しいのん?
172Socket774:2012/06/26(火) 22:51:18.60 ID:EkospvBz
怪しいわけがない
173Socket774:2012/06/26(火) 23:34:35.41 ID:lxD7d+Qk
たまに乱数でログ書くようBIOSを作っておけば動作してるように見えるなw

本当に検証しようと思ったら、メモリに放射線とか当てて実験するしかないんじゃない?
174Socket774:2012/06/27(水) 15:22:04.75 ID:z+HL+1X7
壊れたECCメモリ挿せばわかるんじゃないかな
175Socket774:2012/06/27(水) 18:39:18.71 ID:4C+6dUfo
BIOSではじかれて終わりやん?
176Socket774:2012/06/27(水) 19:28:56.61 ID:uAkS/1FC
>Short circuit a data line or preferably a parity bit data line on
> one of the DDR memory modules with ground for a short period.
>For example pin 49 (parity bit 2, ie. bit 66) and pin 51 (parity bit 3 = bit 67) are fine.
>The pin between them is Ground. Count the pins from a DIMM where number 1 pin is marked.
>It is easy to stuff a lead to the DIMM socket into the holes next to the socket pins.
>I used 10 ohm resistor to make the probability of damage smaller.
>However I am not responsible for any damage you cause for your computer.
> It can break completely.
ttp://hyvatti.iki.fi/~jaakko/sw/
177Socket774:2012/06/28(木) 22:41:08.63 ID:exZh/iWU
E3-1260Lだけど、グラフィックスドライバインストールすると
デバイスマネージャー上でIntel(R) HD Graphics P3000と表示される。
性能的にはどう考えてもHD 2000なのに、こうなるの俺だけ??
178Socket774:2012/06/29(金) 00:07:36.50 ID:EGXwvOH2
Vistaのデバイスマネージャには番号までは表示されなかったけど、
HWiNFOには2000って表示された。
179Socket774:2012/06/29(金) 08:50:14.53 ID:ha437kXC
>>177
うちもそうなりますよ
WindowsUpdateでP3000って名前のドライバがダウンロードできるよって教えてもくれますw
180Socket774:2012/06/29(金) 10:47:40.84 ID:aq+lqNN5
>>177
QuadroもGeForceとほとんど変わらんと言われ続けているから
181177:2012/06/30(土) 12:29:17.48 ID:cUr4DTja
>>179
ありがとう。あー良かった安心した。
OSはWindows 7 Professional 64bit
182Socket774:2012/06/30(土) 22:11:16.35 ID:iIsMZsD2
ツクモで土日限定でXeonがちょっと安くなってる。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858242554/200510020000000

GT110dにv2が載るんならポチッてたんだが…。
183Socket774:2012/07/01(日) 13:31:07.03 ID:oepEpYn7
Xeonは鯖用だからグリスバーガーじゃなくていいですね!
184Socket774:2012/07/01(日) 16:39:22.10 ID:wFs4+RkP

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/19/news025.html

最新BIOSの解説文に
「Enable support for Intel Next Gen 22nm Processor E1 stepping MP version CPU」の文字が読める。
「最新BIOSを適用するとXeon E3が動かなくなる」とのことで、旧バージョンBIOSのマザーも併売している。
185Socket774:2012/07/01(日) 18:25:10.86 ID:odg0nQmk
>>「最新BIOSを適用するとXeon E3が動かなくなる」
EPROMの容量が足りない機種なだけね



186Socket774:2012/07/01(日) 22:00:43.91 ID:+W4QSMw6
opteronnの8コアよりE3 1280 3.5GHzの方が性能高いのかな?
12コア opteronnとか大量仮想化に良さそうだけど・・・
187Socket774:2012/07/01(日) 22:16:33.88 ID:RLq/A9C1
全てにおいて最高性能のCPUなんてねえから安心しろ。
188Socket774:2012/07/01(日) 22:27:48.21 ID:JnEtggtE
>>186 opteronnの8コアとXeon E3って比較対象なのか?
189Socket774:2012/07/01(日) 22:50:52.46 ID:OY12rEYO
誰もがスルーしているがあえてマジレスしよう
>>183
グリスバーガーです
190Socket774:2012/07/01(日) 23:26:02.71 ID:JnEtggtE
>>189 >>183が知ってて書いてると思うから皆無視したんではないかと...
191Socket774:2012/07/01(日) 23:42:00.09 ID:S98fuhap
>>188
同クロックの4C8T Xeonと4M8C Opteronで比較して、
シングルスレッド性能はXeonの圧勝だけど
H.264のCPUエンコだとのOpteronも意外と頑張って大体同じぐらいになる。
Bulldozerでも整数演算ユニットがちゃんと2つあるのが効いてるのかね?
192Socket774:2012/07/02(月) 00:26:10.04 ID:MmP7NKrJ
さあ、お安くXEONが欲しければ飛びつくが良い
http://www.pcserver1.jp/server/detail/1158
193Socket774:2012/07/02(月) 00:55:56.30 ID:YPqvrpxc
Opteronのサーバーだと
安く32コアとかできるよね。
194Socket774:2012/07/02(月) 01:08:51.32 ID:pgBQHBTl
おまいらの選択基準はコア数と価格なんだなw
195Socket774:2012/07/02(月) 01:17:27.30 ID:MIxU2F+c
E3-1230v2とS1200BTLRを買ってきてさあ組むかと思ったら、
電解コンデンサが1本、根本部分で折れ曲がってる……
(リード線部分ではなく、本体の封止ゴム部分)

組む気満々だったの出鼻をくじかれた。
どうすっかなあ。電解コンデンサだと不器用な俺でも交換
出来るぐらいでかいから逆に迷う。
196Socket774:2012/07/02(月) 02:08:57.31 ID:germs/hk
tsukumoでv2特価まだいける
197Socket774:2012/07/02(月) 10:37:06.30 ID:sCUs7JQX
C216 MB が来てるけど1U ケース向け

http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/C216/X9SPU-F.cfm
198Socket774:2012/07/02(月) 23:43:56.62 ID:Ln4yg9y1
ツクモはE8400が品薄のときにXeon E3110を仕入れて売ったのに味をしめて、
今回のIvyも品薄になるのを見越してv2を大量に仕入れたんじゃないか?w
199Socket774:2012/07/03(火) 00:51:30.60 ID:3tbD71fU
P8Cを予約してみたら、
代理店から返答あったら連絡するって
メールが返ってきてそれっきりで1週間過ぎた。
いつになるやら。
200Socket774:2012/07/03(火) 04:08:34.73 ID:bMPDHysG
201Socket774:2012/07/03(火) 06:42:08.72 ID:xAQqmisD
>>200
MiniPCIe周りのPCIe Pin Plug Swichってなんだろ?
202Socket774:2012/07/03(火) 11:59:10.14 ID:CgLM5sqk
書いてある通りの切り替えスイッチだろ?
203Socket774:2012/07/04(水) 00:03:25.35 ID:UsGFXxXF
204Socket774:2012/07/04(水) 00:30:49.76 ID:obgXzuKx
>>202
Xeon限定なら総レーン数以上使ってないから切り換えスイッチは要らないと思うんだけど
205 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/07/05(木) 03:36:22.91 ID:BP80pXW7
206Socket774:2012/07/05(木) 19:39:50.05 ID:7xNYFPhy
miniPCIExpressとmSATAの切り替えswだろう、とか
>>200のリンク先を読まずに適当に言ってみる
207Socket774:2012/07/05(木) 23:24:34.28 ID:vPVxop3e
いずれにせよDFIコンシューマ向けやめたから
>>200 も一般には流通しないだろう。
絵に描いた餅。
208Socket774:2012/07/06(金) 01:25:02.85 ID:DGaUA9xa
>>204
総レーン数の問題じゃなさそうだ
マニュアルには
When JP6 is set to x4, ignore JP8. (Supports Mini PCIe)
If JP6 is set to x1, make sure JP8 is set to x1, too. (Mini PCIe not supported)
とある
209Socket774:2012/07/06(金) 08:29:42.84 ID:5J32GgnQ
DFI も海外通販で買える様になると思うけど$400とかだ。ちょっと高い
210Socket774:2012/07/08(日) 15:40:07.87 ID:+yO0Dvux
楽天でp8c wsがあるがチップセットがc602になってる
表記ミスなだけなら買いなんだが、、、
少し怖いな
211Socket774:2012/07/08(日) 18:11:26.77 ID:97TeuXpp
P8C WS
国内正規代理店版
お取り寄せ納期:近日予定確認中
ってのもあるし、もうしばらく待ってみてもいいんじゃないか
212Socket774:2012/07/08(日) 19:01:17.49 ID:+yO0Dvux
>>211
サンクスカゴにいれた状態で迷ってたから助かった
213Socket774:2012/07/08(日) 22:35:25.30 ID:YRbj1X8V
興味本位でxeon組んじゃっていいですか
214Socket774:2012/07/08(日) 23:42:51.30 ID:X5GtQhr7
>>213 問題なし。E3やE5-2600系はこの板にいっぱい居るから。
貴兄には是非E5-4600系で組んで欲しいw
215Socket774:2012/07/09(月) 21:21:05.19 ID:ZlG1dRjk
Xeon E3/C204のBTOゲームPCって…
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009566/20120706074/
216Socket774:2012/07/09(月) 22:18:21.72 ID:TseuT9R8
>>215
OCはできない上にUB-ECCメモリーしか使えない。。。
厳密に言えばECC有りの分、ECC無しよりアクセス遅くなるし、
Xeonだぞー!つおいんだぞー!って言いたい素人さん向けかなと・・・w

ゲーマーには・・・やっぱ向かないんじゃ?w
217Socket774:2012/07/09(月) 23:15:21.67 ID:XSKuOCla
>>215

>ワークステーション向けCPU「Xeon E3-1240V2/3.4GHz」を採用したデスクトップPCだ。
>組み合わされるマザーボードは「Intel C204」を搭載したSuper Micro Computer製マザーボード「X9SCA-F」と,
>いよいよゲーマー向けらしくない印象

>CPUとマザーボードのコストがかかっていることもあって,BTO標準構成は16万8000円(税込)と,さすがに高い。
>CPUのスペック自体は「Core i7-3770/3.4GHz」と基本的に変わらないので,「Xeon搭載」という点に魅力を感じる,
>一部の人向けということになるだろうか。

クソワロタw ある意味チャレンジャーで好感は持てるが誰得過ぎるw
218Socket774:2012/07/09(月) 23:25:31.29 ID:wjwNgPfg
俺もE3-1290+P8B-WSでゲームしてるけど、さすがにこれは無いわ。

メモリ4Gポッキリとか、色々ショボ過ぎ。
もっと豪華な構成にすればいいのに。
219Socket774:2012/07/10(火) 00:15:47.88 ID:6iSkwuSH
小ベンツ風味がピリッと効いてて笑えるねw
220Socket774:2012/07/10(火) 08:52:44.26 ID:LMDfhlyd
Xeonに魅力感じる人はBTOじゃなくて自作すると思うの
221Socket774:2012/07/10(火) 09:11:13.99 ID:z5Y7iMKL
Ivy Bridge世代のXeonを“殻割り”してみた
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/sp_review.html
222Socket774:2012/07/10(火) 10:41:01.14 ID:r+R+IFIA
>>221
ついにレビューきたか・・・!
223Socket774:2012/07/10(火) 20:59:38.37 ID:AhV+SeRO
わかってたけどやっぱグリスかー
224Socket774:2012/07/10(火) 21:13:14.93 ID:qWk33jXb
想像はしていたけど ○
わかっていたけど ×
225Socket774:2012/07/11(水) 01:08:23.25 ID:EbeWsnTU
いや、皆分かってたと思うよw
226Socket774:2012/07/11(水) 11:02:05.30 ID:Ukz4W/Hn
情報自体は前々からあったけど日本のメディアが
日本で流通してるブツで検証して記事にしたって話
227Socket774:2012/07/11(水) 19:42:14.12 ID:DwCOOtYf
外国の人達のIntelのグリスに対する評価ってどうなのかなぁ
228Socket774:2012/07/14(土) 04:17:07.29 ID:gDy0wPVz
CPU、ストレージもついてきて、10万くらいなら安い。

ttp://www.lenovojp.com/thinkstation/products/e31.html
C216でAMT、ECC対応は、これのマザー剥がすのいいなぁ。
229Socket774:2012/07/14(土) 09:02:37.04 ID:43xiZ0zj
値段で言ったらTS130\29800にかなわんだろ
230Socket774:2012/07/14(土) 23:35:55.35 ID:pWOL4SNM
>>229
C206だとね。まだTS130のC216出てないし・・・。
231Socket774:2012/07/16(月) 21:52:08.74 ID:xHbCmjVM
ivy-Xeonの存在意義を疑う
232Socket774:2012/07/16(月) 23:01:49.78 ID:ktIsNvdT
>>231 自作erのために作ってるんでないことは確かだねw
233Socket774:2012/07/16(月) 23:47:50.73 ID:LSH4BNlv
OCしないしHD4000もたかが知れてるから1230v2にした
234Socket774:2012/07/17(火) 00:18:59.86 ID:qD02yECd
>>233
俺もだわ
i7買うよりもコスパいい
235Socket774:2012/07/17(火) 01:36:19.01 ID:9XV0Ukf0
1280v2買ったがマザーがないから寝かしてる。
i7 920の火はいつになったら落とせるのだろう。
ここまで待ったらSundy世代のマザーとかIvyでもデスクトップ向けマザー買ったら負けだよね。
236Socket774:2012/07/17(火) 01:44:59.98 ID:u2vsimv0
OCしないし、ECCも使わないって人ならH77マザーとXeonって結構いいね
237Socket774:2012/07/17(火) 02:32:26.38 ID:jUjZGqVz
実際ixyのxeonは
intelもM/Bメーカーもまるでやる気感じられんよな
238Socket774:2012/07/17(火) 03:03:27.02 ID:RK7fuE4b
Ivy世代のXeon ECC対応は↓これくらいじゃね?
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813131849

あとはASRockのXeon対応(ECC非対応)とかかね。
239Socket774:2012/07/17(火) 20:00:34.81 ID:g/euKx7c
X9SCAのbiosを2.0aにしてみたけれどPCI周りおかしいままだな
240Socket774:2012/07/18(水) 08:28:19.02 ID:xnbklQ9X
>>239
俺はX9SCM-FだからPCIの方は分かんないけど、
PCIeの方もOS、カードの組み合わせによって、ボロが出るぜ。

2.0だとQlogic 2462とESXi5.0の組み合わせで、qla2xxxドライバが、カードの初期化に失敗して、起動しない。
同じ組み合わせでも、solaris 11だと問題ない。
2.0aに上げると、ESXiでも上の問題は無くなるけど、今度は、VGA周りが怪しくなるw

初期のバージョンだと、ASPMをenableにすると、見失うカードが有ったり、
挿すカードの組み合わせで、やっぱり特定のカード認識出来なかったりと、
話題には事欠かないww
一旦動き出すと、安定してて、良いマザーではあるんだが・・・IPMIついてるし。
241Socket774:2012/07/18(水) 08:31:35.39 ID:xnbklQ9X
って、よく見たらここE3スレだったのか。。。
●スレだと思ってたぜ・・・orz
242Socket774:2012/07/23(月) 19:46:17.05 ID:0bXgRloc
P8C WSあと1週間ほどで入荷予定だとよ
243Socket774:2012/07/23(月) 22:20:23.72 ID:hoTVHiJX
ttp://www.lenovojp.com/thinkstation/products/e31.html

E31値段出たね。最安構成でクーポン使って7万弱。OSとCPUは流用とするとしたら、マザーに約4万。安いね。

P8CWSがきちんとECCの動作の確認がとれれば それでもいいんだけど・・・。
244Socket774:2012/07/25(水) 02:05:56.30 ID:h+vDQq+K
>>243
E31のマザーは刺したメモリーのECC対応/非対応の確認やログ機能が無いからそれ目当ての場合は注意。
memtestでもECC有効に出来ないし、EVERESTやPC Wizardでも確認不能だから不安になってくる。
BIOS見てもどこにも無いからサポートに聞いたけど確認する方法は無いとの事。
しかもATXパワーコネクタが14pinな上にピンの配列も通常と異なるから普通の電源は使えない。
XeonとiAMT目当てで買ったけど何とも微妙・・・

あとHDDやODDへの電源供給はマザー側に供給用4pinコネクタが有ってそこから行います。
245Socket774:2012/07/25(水) 02:46:02.98 ID:FK6AUe+1
せめて電源効率がもうちょっとよければなぁ…
246Socket774:2012/07/25(水) 02:51:48.16 ID:klFX2kgQ
>>244
E31ってアイドル時消費電力はどれぐらいですか?
247Socket774:2012/07/25(水) 03:02:04.50 ID:klFX2kgQ
>>245
データシートによるとオプションで450W 92%電源もあるみたいよ
BTOで選択肢でてこないけど…
248Socket774:2012/07/25(水) 10:58:51.97 ID:Wt3ovX2V
あ、ほんとだ。E31って特殊仕様なんだねぇ。気づかなかった。
249Socket774:2012/07/27(金) 13:02:27.48 ID:KF6U4Gk8
ASUSTeK、Intel C216搭載のLGA1155 Xeon対応マザー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549607.html
250Socket774:2012/07/27(金) 13:32:39.58 ID:IWgkp6K9
>>249
頼んでた通販から発送メール来たわ。
ようやく組めるのか。
251Socket774:2012/07/27(金) 15:13:04.49 ID:J5oZHzdl
>>250
ECCメモリ周りのチェックたのむわ
252Socket774:2012/07/27(金) 15:36:10.20 ID:BXIHpAE1
vPro, AMT無くて買う気が起きないなぁ。
マトモなMBどっか出してくれー
253Socket774:2012/07/27(金) 16:10:12.61 ID:nxLomzUy
まあ何も書いてないのは対応してないんだろうな
vProなかったらC2xxなんて買う意味無いのに
254Socket774:2012/07/27(金) 19:05:31.94 ID:KnhfTdhZ
海外のショップのコメントで、C2x6マザーでリモートマネジメント全く(AMTどころかIPMI+KVMも)ついてないってバカなの?死ぬの?って書かれてたねw
レスでASUSがごめんなさいしてたw
255Socket774:2012/07/27(金) 19:12:05.25 ID:YSQkLEcE
鯖じゃなくてワークステーション向けモデルって位置付けなのは分かる
文句を言いたくなる気持ちもわかる
うーん
256Socket774:2012/07/27(金) 20:01:15.53 ID:urz9EC5N
その昔、GA-586HXでEDO ECCを使ってた以来、
暫く自宅用でECC対応マザーを使う機会がなかったけど、
久々にECC付で組みたくなったのでP8C WSを注文してみた。

単機使用なのでvPro無くても無問題だけど、機能の割にはちょっと値段が高めだよなぁ。
257Socket774:2012/07/27(金) 20:26:11.41 ID:PrVZ1uQD
結局1155対応ならどのママンでも動くん?
258Socket774:2012/07/27(金) 21:33:05.66 ID:R+Al2hW2
6系列はBIOS Upが絶対必要だろうね。
259Socket774:2012/07/27(金) 21:35:18.00 ID:5gnP1EsG
やっぱSandy Xeon非対応かー
260Socket774:2012/07/28(土) 00:53:01.60 ID:TVzcV4Ms
>>249
明日買いに行ってくるわ。
261Socket774:2012/07/28(土) 01:32:59.55 ID:vfeWTtK0
>>244
貴重な情報どうも。
電源を流用するなら、まだ選択肢に残るか。どーしても入れたいケースがあるんだよなぁ。
ECCの件は少しがっがり。



vPro, AMTないのに、Xeon使う意味がわからない。

vPro, AMTだけ⇒Q67、Q77
ECC+vPro, AMT⇒C216
聞いてるかわからないECCのみ⇒P8CWS

普通のマザーでいいじゃん。どうせサーバー向けのコンデンサーとかチップ使ってないんだしさ。
262Socket774:2012/07/28(土) 01:50:05.26 ID:lvxJt67U
263Socket774:2012/07/28(土) 10:27:32.60 ID:3gVQn8+V
PT2/3が安定動作するか情報プリーズ予約
264Socket774:2012/07/28(土) 13:52:20.96 ID:GY34kBgW
>>261
> vPro, AMTないのに、Xeon使う意味がわからない。

内蔵GPUが必要な廉価ソリューションこそ必要無いだろ。
265Socket774:2012/07/28(土) 16:02:12.63 ID:r8vRXi51
>>251
メモリはクロックとCLは細かく変えられる。
ECCが効いてるかどうかはわからん。
266Socket774:2012/07/28(土) 17:03:22.85 ID:TVzcV4Ms
P8C WS買ってきたから今から組み立てる。
267Socket774:2012/07/28(土) 18:05:11.10 ID:okVeI6aX
p8c ws稼働後1週間目
ecc memoryはBIOSでは動いているかどうかは全くわからん

DRAM controllerのMCHBAR Registers in Memory Controller
CommonにあるMAD_DIMM_ch0及びMAD_DIMM_ch1のbit25:24に

ECC is active in the channel (ECC)
00 = No ECC active in the channel
01 = ECC is active in IO, ECC logic is not active In this case, on
write accesses the data driven on ECC byte is copied from
DQ 7:0 (to be used in training or IOSAV)
10 = ECC is disabled in IO, but ECC logic is enabled (to be
used in ECC4ANA mode)
11 = ECC active in both I/O and ECC logic

ってのがあって読み出すと11になっているからたぶんECCで動いているんだと思う
268Socket774:2012/07/28(土) 22:11:33.04 ID:okVeI6aX
>>244
期待している人は居ないと思うが(ASUSだし)P8C WSでもmemtestでECC有効はできない(cpu内蔵のメモリコントローラに対応してない)し、CPU-Zとかでもecc検出できていない。

ちなみに267に書いたcontrollerのレジスタの中にECC error log(ECCERRLOG0_C1)とかはありましたよ。
269Socket774:2012/07/29(日) 02:44:06.67 ID:c6gA6RjL
というかそこまでECCにこだわるやつは●買えよ
270Socket774:2012/07/29(日) 05:12:16.12 ID:Piq/zNfe
このスレでECCにこだわらないほうが珍しい
271Socket774:2012/07/29(日) 07:46:56.33 ID:ojU8Xwei
>>264
GPUそこまでハードに使わないソリューションもあるんじゃない?
故障率あげるからパーツ数無駄に増やしたくないし、OpenGL使う作業しない環境もあるでしょ。


>>269
●はECCありだけど、AMTないだろ。
だから困ってるんだ。

E3が載って 内蔵グラフィック+ECC+仮想化環境=TS130(C206)かE31(C216だけど電源が特殊) いまのとこ これだけ。

誤爆した・・・。
272Socket774:2012/07/29(日) 08:08:20.00 ID:W8tZ9j/O
>>271
鯖の世界から考えると、君の求めてるSPECが
特殊なんだ。
だから、有るもので何とかするしかない。

273Socket774:2012/07/29(日) 08:37:09.01 ID:d8GLjZZR
GPUをわざわざ廉価なものでも石を追加してコストがかからんようにしたはずの内蔵GPUなのに
信頼性に足らんと外付けVGAの定番が使われ続けるのもなんとも間抜けな話だけどな
274Socket774:2012/07/29(日) 08:48:13.73 ID:d/1ArgT9
信頼性より実績の面が大きい。
産業機器は保守的だからなー。
275Socket774:2012/07/29(日) 08:53:41.42 ID:W8tZ9j/O
実績ってより、ただただ単に、GPUごときになんでメモリー帯域使わなきゃいかんの?
ってだけじゃね?鯖なのに。

XeonにGPUが載ってるのはコストが掛からないようにするつもりなんて無くて、
ただ、コンシューマー向けのCPUと設計を共通にしてるからだけじゃん。

276Socket774:2012/07/29(日) 08:55:51.16 ID:GMMI1zm1
産業用向けのボードでメシ食ってる企業も日本には多いしな
277Socket774:2012/07/29(日) 10:39:07.76 ID:VdYIfv2H
>>274-275
OOBで管理できるってのがメリット。
だからAMTは廉価ソリューション。

Xeon E3用MBなら●よりTyanに一票だな。
●の場合RAIDカード+ESXiで問題が出まくる。
278Socket774:2012/07/29(日) 16:29:30.58 ID:ojU8Xwei
>>272
そっか・・・。ならIPMIとかで我慢するか・・・。



疑問なんだけど、C204とかC202チップセットのマザーで
VGAポートとかがついてるやつがあるんだけどあれは何?
チップセットではサポートしてないよね内蔵グラフィック。

独自チップで対応してるってこと?
279Socket774:2012/07/29(日) 16:58:21.85 ID:HCEqoS9e
>>278
オンボードでグラフィックチップが搭載されている。例えばMatroxのG200eWとか。
280Socket774:2012/07/31(火) 00:24:11.21 ID:xbLoafFZ
>>277
Tyanマザーもいいけど、売ってるとこ少なすぎ・・・。
281Socket774:2012/08/01(水) 02:53:18.47 ID:RBho2ep2
Matroxって特定用途向けではシェアでかいけど
オンボで載ってるようなやつだとCPU内蔵グラの方が性能良いよね
WUXGA出ずにAiroも効かないとかどんだけだよ

それともあれか?CPUグラのドライバーの安定性に自信が無いから
XeonだとMatroxに丸投げしてるのか?
282Socket774:2012/08/01(水) 03:05:47.26 ID:iZRrAHWD
釣りかガチか判断に苦しむ
283Socket774:2012/08/01(水) 06:57:01.52 ID:colk1tNi
>>282
こんなレベルの奴がここにいるって事実が信じられんが、
おそらくガチだw

>>281
鯖のコンソールにWUXGAもAeroもいらねーって。
インストールと、メンテナンス出来りゃ良いんだから。
サバのコンソールになに求めてんだ?

Matoroxって言ったって、これコアのIPをライセンスしてるだけで、
実際載ってるチップは、グラフィックまで統合した、BMCだぞ?
284 【関電 84.0 %】 :2012/08/01(水) 18:25:00.82 ID:ZhbUk32d
ASUS P8C WS って どこで売ってるの?
285Socket774:2012/08/01(水) 18:32:13.61 ID:RBho2ep2
うるせー俺はサーバーにデスクトップOS入れてるんだよ!
286Socket774:2012/08/01(水) 20:01:04.50 ID:zaXAGdEg
>>284
>>262にもあるし、そもそもネットでもツクモで買えるじゃん
287Socket774:2012/08/01(水) 21:16:00.39 ID:qAQmytyd
おれはノートPCにサーバOSいれてるわ。
288Socket774:2012/08/01(水) 22:44:08.13 ID:9u35nHMB
Xeon 1225v2安かったからZ77Extreame4-Mとセットで買ってOSにはあまってたwin7home32bitだわ.
なんというムダ遣いw

もしかして内蔵GPUのP4000ってi7とかの同等クラスと比べるとショボいってことないのね?
289Socket774:2012/08/01(水) 22:51:52.84 ID:y3TSx0EA
XeonのP4000はi7のHD4000と同じ
290Socket774:2012/08/01(水) 23:34:23.91 ID:H8Uvz26r
291Socket774:2012/08/05(日) 13:11:42.31 ID:Z2O+NrlB
P8Cたけー。
セット割適用しろよ。
292 【関電 49.3 %】 :2012/08/06(月) 04:55:22.00 ID:OmMBnX2C
おれは Windows 7 を載せて 仮想化機能があるらしいんで
その中でLinux動かそうかなと思ってるんだが
エロイ人どうなの?
293Socket774:2012/08/06(月) 08:09:14.58 ID:9mHJ0qcD
メモリいっぱい載せてね
294Socket774:2012/08/07(火) 19:33:30.73 ID:c5Q6FPgV
仮想PCを本格的に使おうと思ったら最低16GBは欲しいな
295Socket774:2012/08/12(日) 14:30:31.67 ID:PwX93l+N
>>289
違う
OpenGLに最適化されてる
296Socket774:2012/08/12(日) 17:26:44.65 ID:fEb+D3wG
297Socket774:2012/08/12(日) 23:26:37.69 ID:oKMGDmBP
>>289
>XeonのP4000はi7のHD4000と(ハードウェアとしては)同じ

>>295
>(ドライバ等のソフトウェアは)OpenGLに最適化されてる

どちらも間違ってはいない
298Socket774:2012/08/19(日) 01:43:19.05 ID:BU3wgv+f
M4Gで1225v2の動作報告ってあった?
変態以外のZ68じゃ動かんの?
299Socket774:2012/08/21(火) 18:11:56.55 ID:WYlMPHq/
ttp://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon/C216/X9SAE.cfm

C216きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
300Socket774:2012/08/21(火) 21:29:47.68 ID:VpBwGE8E
>>299
●がHDMIポートとか初めて見たわw
これはCPUオンダイのGPUを使う流れか
301Socket774:2012/08/21(火) 21:38:58.06 ID:braVnT3m
>>300
いや、別に流れなんてのは来てない。
こいつが鯖用じゃ無いってだけだ。
302Socket774:2012/08/21(火) 21:58:45.41 ID:VpBwGE8E
>>301
音用の蟹チップまでついてるのはそういうことか
デスクトップでもECCを使いたい俺みたいな変態ユーザーにぴったりだな
303Socket774:2012/08/21(火) 22:35:18.93 ID:GkICnyd3
>>299
PCI-E(x4)スロットが2つあるけど、どっちがCPU直結なんだろ。

PCIの隣のスロットだと(x8)形状だからRAIDカード差すのにちょうどいいんだけど。
304Socket774:2012/08/22(水) 04:43:41.30 ID:oMqoF2vG
>>299
型番だけは5月のリリースに記載されてたんだな

ttp://www.supermicro.com/newsroom/pressreleases/2012/press120514_UP_IVB.cfm
305Socket774:2012/08/22(水) 04:56:49.35 ID:oMqoF2vG
>>303
マニュアルの図が正しければ、PCIの隣はPCH経由
306Socket774:2012/08/22(水) 05:15:04.81 ID:oMqoF2vG
One (1) PCI Express 3.0 x16 slot (X9SAE only)
Two (2) PCI Express 3.0 x8 in x 16 slot (X9SAE-V only)

Vのslotはx16、x8兼用ではないということか?
307Socket774:2012/08/22(水) 23:51:37.29 ID:/YXOML5s
X9SAEってECCメモリの設定できるのか?
マニュアルみても設定項目ないぞ。
308Socket774:2012/08/24(金) 14:14:09.20 ID:PRk2DZYe
-Vの方も来た
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/C216/X9SAE-V.cfm

>>307
こんなの買うユーザーは設定詰めねーだろうから自動でいいだろw みたいな感じなのかね?
スペックリストには
>Error Detection

>Corrects single-bit errors
>Detects double-bit errors
> (using ECC memory)

とある。
マニュアルにもWHEAのオンオフとかイベントログはあるし
309Socket774:2012/08/24(金) 23:58:23.19 ID:8MB+XC7I
一気に楽しみになってきたーー!!Vいいなぁ。
310Socket774:2012/08/26(日) 06:11:09.33 ID:8HypBKfC
>>306
別々に用意されているってことは他メーカーにあるような
自動的に切り替わるわけじゃないんだな・・・
311 【関電 89.5 %】 :2012/08/27(月) 15:43:16.10 ID:c8z1KWiC
んで p8c wsってどう?
312Socket774:2012/08/27(月) 19:09:04.24 ID:RGtHpOc4
1270V2いいなと思ったけど
1275V2の方が4000円も安いんだな…
やっぱり割高感がいなめない
313Socket774:2012/08/27(月) 20:21:52.75 ID:B0HTSz+X
もうv3の話題でてるのね、予想外に早い
314Socket774:2012/08/31(金) 01:36:59.65 ID:pvprLJqc
XeonE3-1270(Sandy半田TDP80W)
XeonE3-1240V2(IvyグリスTDP69W)
買うならどっちがお勧め?
315Socket774:2012/08/31(金) 02:25:06.74 ID:Z6x/1NeU
1245v2をスリムケースに
リテールクーラーで使ってるが
大体45〜50℃で安定してる

電圧下げて定格で使えば
グリスバーガーでも熱は問題ない
心配ならちょっぴり電圧下げればなお良い

と思う
316Socket774:2012/08/31(金) 19:41:06.23 ID:QI0yGCDX
GT3のLモデルが出ますように
317Socket774:2012/09/01(土) 17:27:12.29 ID:gUAyvAQ4
>>315
電圧といっても色んなパラメータがあってわかんないです。
どれをどれくらい下げているか参考のために教えてもらえませんか。
318Socket774:2012/09/01(土) 17:55:22.73 ID:IwAMWPJe
自分で調べるなり試すなりすれば?
319Socket774:2012/09/01(土) 19:20:25.43 ID:rjf6Y2nN
>>317
いや、電圧のことは気にしなくていいよw
自分も他のivyのレビューをググっててきとうに設定してるだけだから

言いたいことは電圧のことじゃなくて
定格ならスリムケース+リテールでも問題ないってこと
普通のケースで、スリムケースの制限なく付けられるクーラーなら
30℃台余裕でしょ
320Socket774:2012/09/02(日) 20:35:10.57 ID:yWs4Q89J
ECCメモリを使うにはCPUとマザボ両方の対応が必要?それともCPUが対応してればマザボは関係ない??
321Socket774:2012/09/02(日) 20:41:00.22 ID:hGYT9bYI
>>320
ここのテンプレよめ

メモリはやっぱりECC Part4
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305969862/
322Socket774:2012/09/02(日) 20:50:43.52 ID:yWs4Q89J
誘導ありがとう。よくわかったわ
323Socket774:2012/09/04(火) 12:24:07.32 ID:3lTpLQa7
1275V2の内蔵GPUをBIOSで切って使うと消費電力は1270V2と同じになるの?
それとも切っても1270V2よりちょっと高いまま?
324Socket774:2012/09/04(火) 15:54:22.94 ID:B2WAenb4
マザーによるかと思う
自分の手持ちのマザーは、全て優先順位は変更出来るけど
iGPUを無効にすることが出来ないんだよね

無効に出来るマザーがあるなら、iGPU無し相当にはなるかと思う
ただ、IntelがわざわざCPU作り分けしてる事を考えると
そんな仕様のマザーが実在するかは疑問が残るがな
325 【関電 83.7 %】 :2012/09/04(火) 17:31:12.22 ID:IUJ+rUMB
P8C結構売れてるよね すぐ完売になる
326Socket774:2012/09/04(火) 17:38:18.75 ID:9m0fQ+ZY
1270V2の方が高いのはなんでだろうな
327Socket774:2012/09/04(火) 18:45:22.79 ID:ih9aSw6n
>>323
無効にはできないっしょ。
デバイス的には存在しているけど使わないってだけで。
328Socket774:2012/09/04(火) 19:26:40.26 ID:3lTpLQa7
>>324>>327
ありがとう
BIOSでは切れないのか・・・
329Socket774:2012/09/04(火) 23:32:10.83 ID:8laG41HJ
>>328
Gigaのマザーの一部ははInternal Graphicsの項目で該当しそうな項目あるけど、本当に切れるかどうかはしらん

マニュアル抜粋:
Internal Graphics
Enables or disables the onboard graphics function. (Default: Auto)

該当箇所参考画像
ttp://www.bjorn3d.com/Material/revimages/motherboards/Gigabyte_Z77X_UD3H/larger/bio20.jpg
330 【関電 82.6 %】 :2012/09/05(水) 15:40:59.78 ID:qEpzUFKH
いまどきのハードは凄いよ
インテルは知らんけど 俺が開発に携わってたプロセッサ系は
使わんところは電源を切れるようになってる
331 【関電 83.4 %】 :2012/09/05(水) 15:44:33.63 ID:qEpzUFKH
でもウィンドウズでしか開発できないようなところは
そんなのは気にしない
ハード性能もチェックせず営業の言うことまんま信じてSoCを購入し
納期直前になって 実はハード構成がこうなので
この実装法では通信バスが容量オーバしてうんたらかんたら
→ 作り直し

332 【関電 83.4 %】 :2012/09/05(水) 15:47:06.14 ID:qEpzUFKH
専門教育受けてないソフトウェアエンジニアのおれでさえ
27歳の時にはハード性能とリアルタイムクロックから
ハード性能を見積もってハード側に仕様確認したくらいなのに

今のエンジニアどもはほんとに凄いほどのユトリだよ
333Socket774:2012/09/05(水) 15:49:48.15 ID:61KL+cfk
Ivy買うかE3のv2買うかどうかずっと悩んでるが結論が出ない僕はもちろんゆとりちゃん
334Socket774:2012/09/05(水) 20:46:04.98 ID:k0IFeUFE
>>331
Huswell世代ではマザー上の全てのデバイスに対してガチガチの電力管理するらしいので期待。
とはいってもデスクトップは緩いだろうけど。
335Socket774:2012/09/05(水) 20:49:57.05 ID:OpovGZtt
1230 v2イイネ
336Socket774:2012/09/05(水) 22:12:39.65 ID:IUpcq6/t
>>334
変な不具合の元になりそうだなw
haswellはトランザクションメモリの命令拡張に期待だわ
337Socket774:2012/09/06(木) 15:21:13.67 ID:DJdL7z5L
個人的に E3 1265L v2 がおすすめかな
同等i7の3770Tより何故か安いし
銅コアじゃないけど、U1ラックにも収まる低背版の標準クーラーが付属してるので、ISK-100みたいなケースでも、付属クーラー使えて潰しが利く
338Socket774:2012/09/06(木) 15:27:07.25 ID:6YtpYxh0
>>337
Xeon E3-1265LV2は地雷でないか?
インテル公式のHD P4000は間違いでHD2500みたいだし・・・。

http://ikkyo3.at.webry.info/201208/article_3.html
http://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/product-briefs/xeon-e3-1200v2-brief.pdf
339Socket774:2012/09/06(木) 16:33:48.61 ID:orTbNtVh
E3-1230V2∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
340Socket774:2012/09/06(木) 20:02:13.93 ID:sAnfsBoC
>>337
1265v2のクーラーって銅コアの半分くらいの高さの薄型タイプ?

それだったらちょっと欲しい。
341Socket774:2012/09/07(金) 06:00:41.82 ID:4/5v0+0Z
>>338
TDP45WのオンダイGPUにいったいどこまで期待してるんだという感じだが、
まぁIntelの公式サイトに騙された人はかわいそうだなw
342Socket774:2012/09/07(金) 07:31:00.30 ID:TiInqiKz
3770TはTDP45WでHD4000だからな
電圧sageでMAX40W以下に収まるし
343Socket774:2012/09/07(金) 21:41:47.04 ID:/SA/IfX0
>>340
うん
薄い方のクーラーが付属してるよ

>>342
それは1265Lv2も同様だし
発熱ではHD2500相当な分、Intelのデスク向け4C8Tで、省電力・低発熱優先なら、1265Lv2が尚有利かと思う

1265Lv2が地雷か否かは、iGPUの能力に期待する運用があるかどうかで変わってくると思う
CAD関係でP4000用のドライバに期待する向きもあるとは思うが、
認証取れてる以外に利点が薄いんだよね
3D CADには非力すぎで、2D CADならHD2000でも持て余すしな

今見たら、1265Lv2の相場が上がった形で、3770Tの方がお値打ちな感じになっとるね
もう1個買っておけば良かった
344Socket774:2012/09/07(金) 22:38:45.84 ID:C/qfGUfo
e3のv2シリーズってBCLKを全然いじれないのな
ほんのちょっと数字変えただけで不安定になるね

オーバークロックの性能を求めてるわけじゃなくて
3.8ghzの数字を、キリのいい4.0ghzの数字にでもしてみるかっていう、
そんな遊びの理由でやってみただけなんだけどさ
345Socket774:2012/09/07(金) 23:34:40.95 ID:Zw3XskyD
>>344
LGA1155はベースクロック弄るオーバークロックはほとんどできないよ。
理由忘れたけど、BCLKあげるとほかのいろんなとこも一緒に動いちゃうって言われてる。
2600Kとか3770Kも5Ghzぐらいまでならベースはいじらずに倍率と電圧だけだよー。
346Socket774:2012/09/07(金) 23:38:24.01 ID:yqdeZUHH
サウス向けの信号線やらなんやらも全部上がっちまうからなー
347Socket774:2012/09/07(金) 23:51:50.99 ID:C/qfGUfo
>>345>>346
そうなんだろうねー
まあ無駄にいじらず定格のまま
健やかに動いてくれるのが一番ってことだね
348Socket774:2012/09/08(土) 11:00:41.87 ID:71Jb6gvO

Xeon E3-1275V2 23,980円
Xeon E3-1225V2 15,980円

http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120904/0799_04.html
349Socket774:2012/09/08(土) 11:10:05.69 ID:Uq0xKXDT
1220LV2って、ビデオカード載せなくてもコンソールくらいは
出力できるとかないよね?
貴重なPCIEx16がコンソール出力のためだけに占有されるのかぁ。
350Socket774:2012/09/08(土) 11:15:06.70 ID:opbOL1ZB
え?
リモートでログインするから不要だろ?
鯖を直接操作するの?バカなの?
351Socket774:2012/09/08(土) 11:17:26.81 ID:pU3sHGpG
>>349
マザーのオンボードグラ使えばいいじゃん
352Socket774:2012/09/08(土) 11:26:32.04 ID:Uq0xKXDT
Intel S1200KPRなんだけどオンボードグラはないみたいなんだよね。
ビデオカードなくても立ち上がるならいいけど、
どうやら立ち上がらないみたいだし。
353Socket774:2012/09/08(土) 11:28:31.04 ID:nqQUH26D
x16じゃなくてx4やx1ポートに刺しても動くぞ。
端がカットされてないタイプだと自分で溝を掘る必要があるけど。
354Socket774:2012/09/08(土) 11:44:35.53 ID:R2++o8HX
自分で選んだパーツで制限かけてるんだからしょうもない話だな
355Socket774:2012/09/08(土) 13:29:52.62 ID:qyU+dWHf
シリアル接続でいいじゃん
356Socket774:2012/09/08(土) 14:42:34.90 ID:ojjUlrlO
神経接続で
357Socket774:2012/09/08(土) 17:14:58.33 ID:eOMrEseD
S1200KPRはC216ベースのminiITX出るまでの繋ぎ残念品になるんじゃないか
358Socket774:2012/09/09(日) 19:32:57.33 ID:R1iARnil
よく調べずに1225V2を買ったんだけども、XeonってTBいじるOCできないのかな?
359Socket774:2012/09/09(日) 19:33:53.83 ID:Mir+2DX1
よく調べればいいんじゃないかな
360Socket774:2012/09/09(日) 21:31:37.22 ID:3ZCWtRTL
E3-1270をZ68で使っています
購入時にはグラボ使うの前提だったんで1275は考えてもみなくて
75は70にGPU足したやつって認識だったんですが
1270V2より1275V2のほうが安いんですね
これなぜなんですか?
361Socket774:2012/09/09(日) 22:09:40.96 ID:W1yREghM
Intelの希望カスタマー価格
E3-1275v2 $350(Box),$339(Tray)
E3-1270v2 $339(Box),$329(Tray)

1275のほうが発注が多くて、単価が安くなったか
安売りしてでも在庫を捌きたいか、どっちなんだろうね
362Socket774:2012/09/09(日) 22:11:27.18 ID:vHESZbuZ
よく調べればいいんじゃないかな
363Socket774:2012/09/09(日) 22:11:45.42 ID:9g1ZfThq
↓は99が異常な安値で撃ってるだけ

Xeon E3-1275V2 23,980円
Xeon E3-1225V2 15,980円

http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120904/0799_04.html
364Socket774:2012/09/10(月) 20:49:40.20 ID:Y8iuiyz2
店頭だけ馬鹿安にされても、地方民にはなーんも関係ごじゃりませぬ
365Socket774:2012/09/10(月) 20:56:04.42 ID:QUh4932r
>>364
Xeon E3-1225V2の方は先月の決算特価で16,480円と500円高いだけでネットショップでも売ってたよ。
Xeon E3-1275V2の方の値段は覚えてないけど・・・(買ってないので)
366Socket774:2012/09/10(月) 21:19:08.29 ID:p3P5vM7N
1275V2はネットでも25000円ぐらいで売ってた時有ったけどな
367Socket774:2012/09/12(水) 05:34:05.97 ID:o8PdDinR
99はxeon安売りしてたよな
1265lv2も2000円ぐらい安くなってた
今は値段戻ったから、在庫過多だったんじゃね
368Socket774:2012/09/12(水) 23:43:43.68 ID:EqO/zM9b
SandyXeonE3に対応しているZ77系とかのASUSのマザーってあるかな?
(P8B WSは入手できそうにないので除く)

ない場合は、ASRockのマザーになるのかな?
その場合どれがお勧めですかね?
369Socket774:2012/09/13(木) 00:31:44.90 ID:EM/DtXaR
聞かなきゃわかんないならやめとけ。
使う資格がないってことだよ。
370Socket774:2012/09/13(木) 00:42:30.52 ID:12p+cHsZ
どれでも良いと思うよ
371Socket774:2012/09/13(木) 07:58:07.31 ID:b0RopybT
P8B WSがだめならP8C WSを使えばいいじゃない。
372Socket774:2012/09/13(木) 12:04:55.37 ID:nh/a3o64
なんで今さらSandy Xeonなんだろう
どこかで安売りしてるのかな?
373Socket774:2012/09/13(木) 18:59:44.49 ID:2ceAOzrm
テメェのカーチャンでも聞けや屑が
374Socket774:2012/09/13(木) 20:58:21.79 ID:o+tf5n6S
J( 'ω`)し知らんがな
375Socket774:2012/09/16(日) 16:03:09.04 ID:fbNuL74m

@99_HONTEN_Parts:
3連休はXeon CPUもお買い得ですよ!
E3-1275V2 23,980円 /
E3-1225V2 15,980円
数量限定特価にて販売中です。
もちろんマザーボードとのセット割引も併用OKです!
376Socket774:2012/09/16(日) 16:18:52.53 ID:vu95Sv7l
10個限定ってやつまだやってたんだ あんま売れてないのか
377Socket774:2012/09/16(日) 17:14:02.09 ID:EObWf7uy
2個つんでエンコとかしてみたい・・・がどの板買えばいいのか分からん上にそもそも2個のるんだろうか
378Socket774:2012/09/16(日) 17:26:27.63 ID:XomqVqgM
2個積みはXeon E5
379Socket774:2012/09/16(日) 17:27:37.30 ID:0sG6yUPY
>>376
先週の昼過ぎにExはその値段だったけど、
本店とDOS/V館はその値段じゃなくなっていたから、
限定数売れたのだと思うよ
380Socket774:2012/09/16(日) 17:28:08.38 ID:XomqVqgM
の26xxのほうなら対応マザーも売られている
381Socket774:2012/09/16(日) 17:30:56.34 ID:EObWf7uy
>>378
スレチだったか、ありがとう
382Socket774:2012/09/16(日) 17:33:45.66 ID:XomqVqgM
383Socket774:2012/09/16(日) 17:44:26.60 ID:YTZX4mUe
「使う資格がないってことだよ。」←カッコヨス 俺も今度使って見ようかな
384Socket774:2012/09/16(日) 18:52:12.47 ID:fZYwsfwP
P8Cのレビューまだかな。
Supermicroの方が良さそうだが、どこも売ってない・・・
代理店から買おうかな、個人でも相手してくれるかな?
385Socket774:2012/09/17(月) 09:41:45.79 ID:kO0wdzbu
使う資格がないってことだよ!
386Socket774:2012/09/17(月) 19:37:33.29 ID:zP9l+2DW
代理店からそこらの店に卸してんだから取引ある店で頼めばええやん
387Socket774:2012/09/17(月) 20:00:49.87 ID:SLaHmdZA
>>299これいつでるの?
388Socket774:2012/09/17(月) 20:12:07.24 ID:IMdTx14f
>>299
PCI-E(x16)の下じゃなくて(x1)の下を空けてるのだけがなんか釈然としない
困ることはまずないんだろうけどなんかこう何となくもやもやするというかw
389Socket774:2012/09/17(月) 21:07:06.39 ID:2c36dpJp
>>386
そうするよ。ありがとう。
390Socket774:2012/09/18(火) 04:08:42.92 ID:Wr1CZ4W1
>>387
アメリカのショップ見てると、9/25に2枚入荷とかそんな感じっぽいような。
eBayで$300で売ってるのは見た。
391Socket774:2012/09/21(金) 02:41:34.18 ID:zerGPgLJ
ツクモで23日限定 E3-1225V2 14980円
392Socket774:2012/09/22(土) 12:19:29.65 ID:+9fGPd7c
>>391
どこのツクモ?
393Socket774:2012/09/22(土) 12:35:22.30 ID:lslEGK2D
わりと各店舗じゃないかな
394Socket774:2012/09/22(土) 12:43:36.78 ID:+9fGPd7c
そっか、地元のチラシにゃ書いてなかったもんで
395Socket774:2012/09/22(土) 14:40:54.52 ID:FiZSHKHX

>ツクモで23日限定
>E3-1225V2 14980円

http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120919/2099_06.html
396Socket774:2012/09/23(日) 13:01:42.54 ID:2OQQLB+8
>>395
勢いで買ったらasusの一般マザーボードは全然対応していないじゃないか・・・交換保証つけといてよかった
397Socket774:2012/09/23(日) 18:29:04.28 ID:OwHwHyMV
一般?
最下層の安物の事?

「普通」のは対応してるじゃん↓
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2012/05/updatexeon.html
398Socket774:2012/09/23(日) 18:56:21.53 ID:2OQQLB+8
動くことは動くのですが、公式のサポート一覧ではことごとく載っていないのですよ。言葉足らずですみませんでした。
399Socket774:2012/09/23(日) 19:35:15.38 ID:FiodaApU
>>398
一般向け価格帯のマザーで・わざわざ追加のコストかけて
Xeonのバリデーション取るわけ無いじゃん。

普通のマザー最低価格3万からでもいいなら、
やってくれるかもしれないが。
そんなにサポートリストに載ってるのがいいのなら、
グダグダ言ってないで、ちゃんと金出せよ。
金ださねーなら文句言うな。
400Socket774:2012/09/23(日) 19:52:56.88 ID:z3Y139X5
>>398
Xeon正式対応のAsRockにいらっしゃいw
401Socket774:2012/09/23(日) 19:59:25.89 ID:2OQQLB+8
MSIのZ77で使っているけど、ASUSが対応していないわけないだろと思ったら
まじでサポート一覧にないんだなぁ
ざっとみた限りGigabyte・MSI・AsrockあたりはZ77、H77、B75ですらあるのに
ASUSはWS用にC216とか売っているから差別化かね?
402Socket774:2012/09/23(日) 20:02:02.01 ID:uzW1qa6A
ECC使えなかったらわざわざXeon選ぶ意味が無い件w
403Socket774:2012/09/23(日) 20:07:07.89 ID:zk8+MnId
1225V2があの値段だったらキャッシュとGPUでi5よりお得だと思うけどな
404Socket774:2012/09/23(日) 20:52:30.67 ID:8tmU7lMW
>>402
>ECC使えなかったらわざわざXeon選ぶ意味が無い件w


安いんだよ、99とかで

>@99_HONTEN_Parts:
>3連休はXeon CPUもお買い得ですよ!
>E3-1275V2 23,980円 /
>E3-1225V2 15,980円 →14,980円
>数量限定特価にて販売中です。
>もちろんマザーボードとのセット割引も併用OKです!


405Socket774:2012/09/23(日) 23:09:28.52 ID:b3bZjpLw
俺も安さにつられて3770代わりの1245v2買ったクチだ
H61のマザーに乗っけてるぜ
406Socket774:2012/09/28(金) 19:09:59.82 ID:VpvH8jCt
asrockだと どのマザボで動くの?
xeon 1265v2 ビデオボード不要 メモリ4レーン1.25vで動くともっといい
Intel smart raid だかなんだか対応

407Socket774:2012/09/28(金) 21:28:10.92 ID:nSkcYESp
こ れ は ひ ど い
408Socket774:2012/09/28(金) 21:50:16.60 ID:GEMrHz8j
VIPで聞けばいいんじゃね?
409Socket774:2012/09/28(金) 23:36:15.11 ID:yXztHCUp
ソケットさえ合えばどれでも動くよ
410Socket774:2012/10/04(木) 15:59:16.57 ID:8hNgJu8+
S1200BTLRにするかX9SCM-Fにするか決められないわ
ATX vs MATX以外で何か決定的な違いってありますか?
411Socket774:2012/10/04(木) 16:04:32.39 ID:Mc0cUwAY
TyanのS5512
412Socket774:2012/10/04(木) 16:06:06.26 ID:Hht+TsoY
S1200KPRの後継はまだかいの?
413Socket774:2012/10/04(木) 16:10:43.41 ID:8hNgJu8+
>>411
売ってないんだもん。

X9SCM-F 全個体コンデンサ IPMI用独立Ethernetポート
S1200BTLR DDR3L対応

こんな所かな?
●はX7DAEが超不安定だった嫌な体験があるけど、もう一度使ってみたいという思いもある。
414Socket774:2012/10/04(木) 17:05:50.67 ID:tIT+55AM
決定的な違いねぇ。。。
X9にはPCIが無いとか?
後は、Intelの仕様見てないからしらないけど、X9の方はECC対応のCPUしか載らないとか?(このスレで言うのもなんだけど)
ほか、何かあったかなぁ。
415Socket774:2012/10/04(木) 19:21:31.26 ID:BhhkklPF
X9はリモートKVM標準装備だったけな
416Socket774:2012/10/05(金) 15:31:58.02 ID:u8x0fe5j
X9SAEこねええ
417Socket774:2012/10/05(金) 18:03:12.87 ID:ThGAfQm3
410です。X9SCM-F注文しました
S1200BTLRは標準でIPMI使えるのかいまいち分からなかったので。
9260-8i使うつもりなので、RAIDカードとの相性問題が出ていたのがちょっと怖いですが。
418Socket774:2012/10/05(金) 22:46:46.30 ID:Mf2JTtRQ
ここにオプションでリモートkvm対応、ってかいてあるな

http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/server-motherboards/server-board-s1200bt.html
419Socket774:2012/10/06(土) 00:13:12.06 ID:WgNr2RrY
GUIサポート無し?
420Socket774:2012/10/06(土) 01:20:25.08 ID:UWGlHwnw
>>416
俺もう輸入しようかと思う。
国内サポート無くてもなんとかなるさ!
421Socket774:2012/10/06(土) 10:58:54.46 ID:MMmZySaR
X9SAEは今月末に流通とのこと。
代理店に確認した。お前らもやれよ。
422Socket774:2012/10/06(土) 20:41:44.06 ID:debOnL07
Xeonスレ民の特徴

【〜30歳代】

i5やi7の代用として購入を検討
ゲームやエンコでの使用が主
一般向けマザーで動くのか不安なため
このスレに質問しに来る人が多い


【40歳以上】

昔の考え方や感覚・思い入れがあるため
若い世代が本来の用途以外で使おうとすると
口調が厳しくなったりキレる、そっけない
423Socket774:2012/10/06(土) 21:06:32.65 ID:7nqlTK0T
40以上で自作PCとかないわw
424Socket774:2012/10/06(土) 21:20:24.17 ID:hXNnpxT/
ゲームやエンコがメインでの使用はないだろ。
そちらに適しているのはi7オーバークロックかマルチプロセッサのできるE5の方だ。
E3に適しているのは文字通りSUPER●のママンあたりと組み合わせたオーソドックスな家庭内鯖用か。
あとはECCメモリを使えるという点のみが目的のワークステーション用。
画像、動画、音声製作用などでメモリをGB単位で消費してかつ数時間単位で連続起動したいといった用途。
メモリが28nmとかのプロセスルールになってエラーが切実な時代になっているのでECCの有無は重要になってくる。
425Socket774:2012/10/07(日) 00:58:59.44 ID:yHi9r1dc
non ECCのメモリを56bit ECCとして使用できるようにならんもんかね
426Socket774:2012/10/07(日) 07:56:15.38 ID:qCmYejZU
>>425
よくそんなくだらないこと
思いつくなw

価格は上がるわ、性能落ちるわで、全く良いこと
ないのに。。。。w
427Socket774:2012/10/07(日) 08:51:21.60 ID:yHi9r1dc
なんで価格が上がるの?
Unbuffered nonECCのメモリを大量に持っているから(いる人おおいよね?)
引退後に自宅鯖とかで再利用するときに、多少性能が落ちてもECCとして利用できたらなと思ったのよ。
Unbuffered ECCはnonECCより倍以上高いしさ。
428Socket774:2012/10/07(日) 09:18:59.40 ID:qCmYejZU
>>427
性能落ちるって、ちょっとってレベルじゃすまないぞ、おそらく。
データ転送速度で最悪半分近くまで落ちる可能性がある。
ま、どこもそんなもの作らないと思うけど。
明らかに需要が無いw
429Socket774:2012/10/07(日) 10:38:12.81 ID:NT/7zCv4
NANDの例だが、ソフトウェアECC処理の例

http://documentation.renesas.com/doc/products/mpumcu/apn/rjj06b0194_h8s2215.pdf

あとは専用ハードウェアを使う手もあるが、何れも帯域への影響は小さくないと思われ
430Socket774:2012/10/07(日) 12:24:56.12 ID:M+OGKbDa
64bit ハード用にソフトウェアECC内蔵の32/36bit OS を書くのが一番楽だろうな。
7/16 が無駄になるけどもっと無駄を減らそうとしたらたぶんドツボにはまる
431Socket774:2012/10/07(日) 13:06:29.88 ID:yHi9r1dc
7/8程度の速度だと思ってるけど、そんなに甘くはないのかな?
432Socket774:2012/10/07(日) 23:57:05.82 ID:nhs8qmre
帯域や容量だけじゃなくCPUパワーもむっちゃ無駄になるんじゃね、その結果電力も
433Socket774:2012/10/08(月) 00:49:07.25 ID:QWiwdR8h
今のところそんなに甘くはないわね、と思ったが
現状CPUの性能向上はほとんどのユーザーにはほぼ無駄であるということを考えると
>>431が実装してみればいいんじゃね、という結論に。
434Socket774:2012/10/09(火) 15:45:10.76 ID:/tXN5jMt
命令救えないからイラネ > ソフトECC
専用ハードウェアなら帯域はなんとでもなるだろうがレイテンシはなんともならん。
435Socket774:2012/10/09(火) 22:51:25.30 ID:R5Qubc3w
CPUのキャッシュはほぼECC搭載だから、明示的にキャッシュを
制御できればECCなしのメインメモリとの組み合わせで
命令を救うことも原理的にはできそう
436Socket774:2012/10/09(火) 23:13:12.29 ID:5LpEFhts
キャッシュにコピーする前に既に化けてたら、それをECCで保護しても意味なくね
437Socket774:2012/10/09(火) 23:46:16.29 ID:/tXN5jMt
>>435
できると思うならやってみれば。
438Socket774:2012/10/11(木) 00:39:53.42 ID:dbOX2IPk
二ヶ月前に購入した1275v2が初期不良っぽい。
P8C WSに入れてオンボのDVIで出力するとOS立ち上がった瞬間落ちるか画面が崩れて固まる。
3570kだと大丈夫だったから初めてIntelのカスタマーにお世話になってくる。
439Socket774:2012/10/11(木) 00:42:14.42 ID:dbOX2IPk
2ヶ月も放置しなければ良かったorz
440Socket774:2012/10/11(木) 06:14:34.36 ID:0KnzuJqh
>>438
OSセットアップまで出来たのにCPUの初期不良なのか?
441Socket774:2012/10/11(木) 10:44:28.04 ID:dbOX2IPk
>>440
インストールまでは大丈夫でドライバー入れて再起動明けから落ちる&描画崩れるの症状が出るんだよ。
ドライバーのver変えようするも速攻落ちるので面倒だが再インストールしなおしてver変えたがダメだった。

442Socket774:2012/10/11(木) 11:06:43.75 ID:dbOX2IPk
あとツクモに相談したらsanday世代からGPUを入れるようになってから同症状を聞いた事があると言ってたから不良かもしれん。
443Socket774:2012/10/11(木) 15:55:28.17 ID:NcdMPdEz
E3-1225V2にZ77 Extreme6を使っているのですが、
電源設定で高パフォーマンスにしてもクロックが1600MHzに下がってしまいます
BIOSでC1State切る以外にクロック下げないようにする方法はありますか?
444Socket774:2012/10/11(木) 18:05:38.42 ID:ITjUH0H8
廃熱がうまくいってないのかもね
445Socket774:2012/10/11(木) 18:06:42.32 ID:ITjUH0H8
あるいは負荷がかかっていないのか
446Socket774:2012/10/11(木) 19:00:03.42 ID:7y7VuPVG
speedstep切っちゃえば?
そーすると、TB止まるんだっけ?
あれC1Eだったっけ?TBの条件。
固定しようと思わないから、わすれちゃった。
447Socket774:2012/10/11(木) 19:13:21.53 ID:NcdMPdEz
>>445
ベンチ中に負荷が軽いところでちょこちょこクロックが下がっていて、
それがスコアに影響出ているので、BIOSでC1Eを切ったところ、
3.4GHzで固定されてちゃんとスコアが出るようになったので、
いちいちBIOSで変更するのも面倒なので、他に方法が無いかなと思いまして
448Socket774:2012/10/11(木) 20:17:09.23 ID:iSjnP//g
>>443
Core Parking機能でProcessor idle disableにすれば良いんじゃね?
449Socket774:2012/10/11(木) 22:53:07.39 ID:NcdMPdEz
>>448
こんな機能があるの知りませんでした
3.4Gで固定することができました
高パフォーマンスはアイドル無効にして切り替えて使うようにします
ありがとうございました
450Socket774:2012/10/11(木) 23:17:04.84 ID:PwO3iZnq
Wikipedia で E3-1225 v2 の L3 Cache が 6 MB になってるけど、
買ってきて見てみたら 8 MB だったぜ。

書き換え方がよくわからんから、誰か書き換えといてください・・・
451Socket774:2012/10/12(金) 19:30:55.13 ID:Z76iwmBK
Sandy XeonのE3-1260L とP8H77-M PRO (0922)の組み合わせを試しました。
問題無く動作しました。内蔵グラフィックもokでした。
報告終わり。
452Socket774:2012/10/14(日) 23:49:48.21 ID:7qC89X9R
おめ
453Socket774:2012/10/18(木) 07:23:26.09 ID:RKxJVEkF
>>438だけど
解決した。
BIOS項目のIGPU voltageを今までAUTOで変更した事無かったんだけど試しに1.2v固定で試したらフリーズしなくなり解決した。
電圧AUTOは動くに支障が無い電圧を設定するものだと今まで思ってたから盲点だった。
AUTOだと1.10vで設定されてた為不安定ぽかった。
454Socket774:2012/10/18(木) 19:26:43.87 ID:BennivBs
強そうって理由で組んでみてもいいすか?
455Socket774:2012/10/18(木) 19:54:40.06 ID:1743Sh4Z
それならせめてE5に行かないと
456Socket774:2012/10/18(木) 19:55:59.63 ID:O+i55Uup
Itaniumとかまじ最強っぽくね?
457Socket774:2012/10/18(木) 20:00:04.79 ID:kkQuDnGA
初代の方か!君マニアだねえ
458Socket774:2012/10/18(木) 20:13:28.29 ID:juCalRU7
459Socket774:2012/10/22(月) 01:08:37.62 ID:FAhCUY5N
1270v2とASUSのP8Z77-vの組み合わせで
CPUエラー点灯・・・
BIOSは最新のにしたのに対応してねーのか、初期不良なのか・・・
460Socket774:2012/10/22(月) 18:06:22.02 ID:Hoeefk7N
>>459
自分も初めて載せた時(1230v2とz77 Extreme4)はエラー起こしたけどよく見たらメモリ関連だったわ
もう一度確認すれば良いんじゃないかな
マザーのデジタル数字ので詳しいエラー原因分かるだろうし
461Socket774:2012/10/22(月) 22:43:21.84 ID:4j8lKSPy
がんばれ、がんばれ
462Socket774:2012/10/24(水) 16:14:04.81 ID:JjUNHJLn
ttp://www.sunwaytech.co.jp/item/super/mother/x9sae-v.html
代理店にページが出来た
あと少し、もう少し
463Socket774:2012/10/24(水) 20:14:14.95 ID:O3WjYrC4
>>462
注文済みなんだが、あと1週間くらいだな。
遅くて2週間。胸がワクワクするな。
464459:2012/10/26(金) 01:04:06.82 ID:kKqjRaiK
何をやってもダメだったので
仕方なくAsrockEx4にしたら、ちゃんと動いた。
ASUSで組もうと思ってる人は注意しませう
465Socket774:2012/10/27(土) 14:15:18.06 ID:nplGGjp7
p8z77-iにE3-1265Lv2いけるかな?
大人しくcoreiにするか
466Socket774:2012/10/27(土) 14:19:27.83 ID:SFa6Y9SJ
特段の理由がない限りCore i でいいんじゃないかな
467Socket774:2012/10/27(土) 19:53:59.41 ID:9diXIkmE
>>465
3770TならHD4000だよ
468Socket774:2012/10/29(月) 05:02:33.22 ID:vVj9/ue8
Q77チップセット搭載のマザー、ASUSとかGIGAとかASRockからも出てきて
結構豊富になってきたね。どれもAMT使えるみたいだし。

Windows8入れて慣れるために遊ぶPCにはいいかもしれない!
X9SAE-Vも買うつもりだけど、これには8は入れられない・・・。
469Socket774:2012/10/29(月) 05:54:19.36 ID:VweORvVw
>慣れるため

WindowsのためにWindowsを買わされてる?仕事の人はしょうがないが
プライベートではなんだかな。MS、いい商売だな
470Socket774:2012/10/29(月) 07:27:22.72 ID:S/TW4QIa
>>469
仕事というか以前の資産がある人だろ。
Windowsの実行バイナリを捨てろとかVMWare使えとか狂気の沙汰ではない。
しかもプログラマの絶対数が正義なのでWindows向けのみにソフトが提供されていることはよくあるが
その逆はほとんどない。
車輪の再発明しなくていいのならそれでもいいのかもしれんが。
471Socket774:2012/10/29(月) 21:16:39.95 ID:JD3DQ8zH
ASRockは1275V2までしか対応表にないけど
1280V2とか1290V2は載っけても動かないのかな?
誰か猛者はいないものか…
472Socket774:2012/10/30(火) 00:05:07.74 ID:rhs9QebM
1280V2が5万、1290V2が8万前後な辺り
それ買うのならX79マザーと6コアE5買っちゃうんじゃないのという
最大クロック数4GHz越えは面白そうだが
473Socket774:2012/10/30(火) 14:32:15.47 ID:IEbaPWew
>>469
仕事がそっち関係なので・・・。どうしようもないorz

E3 1225v2(3.2GHz〜3.6GHz)買おうかと思っているんだけれども
i5 3570(3.4GHz〜3.8GHz)やi5 3550(3.3GHz〜3.7GHz)とそこまで相違ない。

違いはグラフィックが2500と4000の差。Pはドライバの差だから無視だし、ゲームはやらないから関係ない。
値段も500円Xeonが高いだけだから無視できる。

問題は
3次キャッシュがi5は6M、Xeonは8Mなんだけど
これって体感できるほどの差出るかな?
474Socket774:2012/10/30(火) 16:54:37.32 ID:rwmN76Y8
i5-3450SとE3-1240はゲームでは体感できなかった
エンコはスレッド差でE3に軍配が上がった
消費電力はあまり違いが無なかった
475Socket774:2012/10/30(火) 17:53:32.68 ID:OOAhQ82B
キャッシュはベンチだと差が出ても体感じゃわからないレベルだと思われ
XeonはTB倍率や固定とかTB関連がいじれないから注意
ECC使うわけじゃないならHD4000以外に選ぶメリットはあまりないかな
476Socket774:2012/10/30(火) 18:40:38.54 ID:JqoT5OED
>474
それ、i5とi7を比較してるようなもんだぞ
477Socket774:2012/10/30(火) 19:08:14.38 ID:IMLz7y3j
ECC使わない奴にE3を語る資格など無い
素直に3770Tでも買えば良いじゃん
478Socket774:2012/10/30(火) 19:10:15.71 ID:jeYEjXUR
NO-K OCみたいにTB+4しないの?
479Socket774:2012/10/30(火) 19:58:36.96 ID:CwodQb4R
>>477
昔の考えに縛られたままのオッサン乙
480Socket774:2012/10/30(火) 20:06:00.17 ID:IMLz7y3j
ゆとり発狂www
481Socket774:2012/10/30(火) 20:18:45.22 ID:eI+AMBAk
ミーハーでなにがわるい!
482Socket774:2012/10/30(火) 21:47:48.22 ID:5WnZPu/7
E3-1220v2をアスロックのZ68で使っている
4コア時最大35倍まで倍率指定できるよ
実際に動くかは試していないけど
483Socket774:2012/10/30(火) 22:51:19.44 ID:IEbaPWew
>>477
まぁ俺もずっと同意見だったからわかるが、そもそもE3の時点で
ECC Registered使えないやん。
それにXeonの癖にCPUソケットが1つの時点でなんかアレだよね・・・。

しかもC216の今回発売される●のマザーで
やっとまともなECC+AMTができるだけじゃん
P8CWSとか愚の骨頂。動作見られないECCなんて、交通安全のお守りだろ。
ニアラインとは呼べない。

>>475
サンクス。TB倍率はいじらないや。現在の2600KでOCは楽しんでるから。
だったらi5にするかなぁー。
484Socket774:2012/10/31(水) 08:35:33.00 ID:DXe9EYH3
Xeonという文字がかっこいい
そう思いたい今日この頃
485Socket774:2012/10/31(水) 16:27:51.21 ID:IVY+gLuP
きせおん
486Socket774:2012/10/31(水) 16:53:28.92 ID:B9NvEXtm
一番悩むのが中堅クラスのi5-3570kとE3-1240v2

Intel HD Graphics 4000を選ぶか,
1割弱の低TDPとハイパースレッディングテクノロジーを選ぶか。
487Socket774:2012/10/31(水) 18:25:25.20 ID:c06sZmKv
>>486
QSVでエンコするかどうかで決まるでしょ
488Socket774:2012/10/31(水) 20:17:59.78 ID:sREyMzLu
>>483
別に Registeredじゃなくて良いだろ
文句あるならE5買えば良いだけ
何でこのスレに居るんだよw
489Socket774:2012/11/01(木) 01:18:24.57 ID:AchZMP5J
>>486
1245v2じゃアカンのか?
値段変わらんしHD Graphics P4000搭載やで
490Socket774:2012/11/01(木) 19:24:35.03 ID:w2hRWuS4
1265Lv2以外のGPUは、i7よりXEONのが高クロックなんだな

3770無印の存在価値が薄いような?
491Socket774:2012/11/02(金) 21:12:55.06 ID:HGE/32er
Xeon選択肢に入れる意味がなさそうな人が集うスレになりました
492Socket774:2012/11/03(土) 03:11:13.61 ID:t30oQ8ig
Xeon E3なんてCore i 代替が多数だろ
でなきゃXeon E5に行ってるよ
493Socket774:2012/11/03(土) 03:21:22.79 ID:xSMAWI9o
いわゆる自己紹介ですね
494Socket774:2012/11/03(土) 17:24:52.01 ID:g2b+9Qld
マザーの選択肢が少ないからZ77H77の人が多いような気がする
495Socket774:2012/11/03(土) 18:28:21.33 ID:ia/ha5JG
>>492
どういうこと?
俺はECC目当てでE3使ってるんだけど。
AMTなくても、IPMIで十分だと思う視差
496Socket774:2012/11/03(土) 19:29:52.35 ID:3sqLgHgq
>>495
その人に触っちゃダメ!
497 【関電 66.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 13:32:06.84 ID:SSLYM/4D
ホントはE5がいいんだけど電力食い過ぎるからなぁ
498Socket774:2012/11/09(金) 21:35:58.59 ID:jrUi5sUH
じいおん!
499Socket774:2012/11/10(土) 13:15:27.91 ID:5NHU7i0a
E5ってメモリつめるいがいになんかいいいとこあるの?
500Socket774:2012/11/10(土) 15:39:59.64 ID:HnIelS1a
単純にコア数(DP, MPもできるし)とIOの数と、
それを支えるメモリチャンネル数やキャッシュ
の量とかじゃね。
501Socket774:2012/11/10(土) 16:47:33.44 ID:9sTLCHhL
E5は8コア、RDIMM 256GB、LRDIMM 384GB? まで逝ける
502Socket774:2012/11/10(土) 19:35:06.26 ID:HnIelS1a
MPのE5ならTB逝ける
503Socket774:2012/11/16(金) 00:50:35.52 ID:teI9xsnr
Xeonスレに間違えて書いちゃったので、改めてここでお願いします

教えてください
中古が安いので、i7の代わりにE3-1275を使いたいと思ってます
B75M+WIN7-64環境で使用します
QSVが動くことが絶対要件なんだけど
見れる範囲の過去ログや、ググる先生探しても、ちゃんと動いてるっぽいのを見つけられない
ソフトはメディアコンバーター8かメディアエスプレッソ6.7を使用予定です
504Socket774:2012/11/16(金) 01:17:10.74 ID:fgIgXh86
おう、使えるよ
505Socket774:2012/11/16(金) 07:45:39.10 ID:p8yZmqlR
>>504 
貴重な情報を本当にありがとう
e3-1275購入します
506Socket774:2012/11/16(金) 10:19:41.21 ID:0dfR7vXS
( ´゚д゚`)エー
507Socket774:2012/11/16(金) 11:11:15.13 ID:uhM9imgN
>見れる範囲の過去ログや、ググる先生探しても、ちゃんと動いてるっぽいのを見つけられない
本当に色々やったのかねえ

公式
http://ark.intel.com/ja/products/52277/Intel-Xeon-Processor-E3-1275-8M-Cache-3_40-GHz
508Socket774:2012/11/16(金) 12:25:39.37 ID:/b62vxPs
QSVをサポートしてるのはわかるっす。
で、うまく動いてるという記述が引っかからず、うまくいかないというのが出てきたから困ってたんですよ。
P3000はドライバが違うということらしいから、ソフトが判定をしくじってるとかかなぁ、、と
B75で使おうとしてるし、市販ソフトの対象CPUでもないから、サポート外なのは重々承知です
そんな事気にするならi7にしろという批判は甘んじで受けます
509Socket774:2012/11/16(金) 13:55:23.26 ID:qu+At9PY
P4000のグラボドライバーって3000/4000のやつでいいの?
510 【関電 55.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/18(日) 03:35:01.70 ID:7r3hOMEZ
で X9SAE-Vはいつ頃発売?
511Socket774:2012/11/18(日) 13:14:09.94 ID:BFuks73j
馬鹿ばっかだな
512Socket774:2012/11/20(火) 02:36:46.82 ID:FWZs0b7q
513Socket774:2012/11/28(水) 00:41:04.03 ID:zivQnMhu
XEON E5ってクロック低いけど
同じ4コアなら3Ghz帯のE3の方が処理性能上なのかな?
514Socket774:2012/11/28(水) 03:14:29.41 ID:dj/cV3Z3
>>513
それでも1660なら
515Socket774:2012/11/28(水) 09:26:30.80 ID:ld/CKJ0N
目指すのはピーク性能ではなく、大量の並列処理だろう >E5系
516Socket774:2012/11/28(水) 22:03:54.65 ID:pyqXqYvj
>>513
E5-1620なら、ベース3.6GHz
517Socket774:2012/11/29(木) 03:30:36.59 ID:FsdllR68
ハードオフでE-1225v2が7000円で売ってたのですが買いですか?
サーバーとかは使わないでデスクトップ用で使うです、ネトゲします。
518Socket774:2012/11/29(木) 04:17:34.37 ID:/G7qFaL+
ハードオフでその値段だと店のマザーで動作確認出来ずジャンクで買い取った予感
519Socket774:2012/11/29(木) 11:47:30.92 ID:4C49XJok
買いじゃないですかね
520Socket774:2012/11/29(木) 14:56:25.97 ID:FsdllR68
今から買いに行きますみなさん買わないでください
521Socket774:2012/11/29(木) 16:15:53.99 ID:isD3KKc9
>>516
tcaseが低くて使えないんだよね>E5-1600
522Socket774:2012/12/05(水) 17:20:22.45 ID:PQrNW8rb
1290V2でゲームやってるって人いますか?
2600Kからホームサーバー兼でPC新調しようかと考え中なんですが
523Socket774:2012/12/05(水) 18:51:17.65 ID:mLnNqZJr
サーバー兼ゲーム機?
馬鹿じゃないの?
524Socket774:2012/12/05(水) 19:55:42.48 ID:PQrNW8rb
サーバーといっても自営業のデータ管理くらいですね
ネトゲは週2〜3回2時間やれるくらいだけど3770kの代わりとして使おうかと
あと1290V2って殻割したほうがいいんですか?E3は大丈夫なのかな?
525Socket774:2012/12/05(水) 20:05:22.38 ID:euIwDIjN
1275v2じゃなくて1290V2なのか?
2600Kとそんなに性能変わらないんじゃ…
値段だけが跳ね上がるだけで
そんなに金あるならE5に行ったほうがいいのでは

あとE3V2シリーズは全部ハンダだよ
526Socket774:2012/12/05(水) 20:06:23.43 ID:pH7ZU81v
え?
527Socket774:2012/12/05(水) 20:13:28.99 ID:P40OcfJu
Ivy Bridge世代のXeonを“殻割り”してみた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/sp_review.html
528Socket774:2012/12/05(水) 21:09:25.36 ID:PQrNW8rb
>>527
ありがとう。参考になります
殻割は効果あるけど保障が失効になるのか
529Socket774:2012/12/05(水) 21:20:35.66 ID:eaGwiqxj
うわぁ…
530Socket774:2012/12/05(水) 21:35:18.01 ID:BNg7nZ+t
2600Kの何が不満なのか知らないが、
HD P4000が欲しいってわけでもないみたいだし、
単純にクロックを見て1290V2を選んだのかな?
クロックが欲しいなら素直に3770K買っておけ
殻割りの意味すらわかってないだろ
531Socket774:2012/12/05(水) 22:37:09.02 ID:wNRDyNwx
おっさん達のレス厳しすぎワロタw
532Socket774:2012/12/05(水) 22:52:42.73 ID:cwNMYVWj
いや、でも馬鹿は何も考えずにデルにでも電話しとけ、と思うわw
533Socket774:2012/12/06(木) 11:53:24.35 ID:Q80eznap
>>531
厳しくするべき場面で厳しくするのは優しさ
厳しくするべき場面で厳しくしないのは残酷さ
534Socket774:2012/12/06(木) 16:19:48.99 ID:3sgKBXAZ
スレが進んでると思ってきてみたらorz
厳しいレスが全く見えてない馬鹿野郎じゃねーか
そんなだから、バカのままなのか
535Socket774:2012/12/06(木) 22:19:21.32 ID:lYmriHfX
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
536Socket774:2012/12/06(木) 22:26:38.76 ID:mPuEqdJr
>>535
自殺志願か?
537Socket774:2012/12/06(木) 22:47:00.81 ID:od7J7xK2
1290V2殻割しちゃいかんのか?
それとも金のない人の妬みかな?
別に何しようが勝手だと思うがな
538Socket774:2012/12/06(木) 23:10:43.30 ID:zIB8Lrmk
そうい言う話じゃないだろ
539Socket774:2012/12/07(金) 03:40:21.85 ID:eM/6EBSQ
>>537
馬鹿とハサミは使いよう
540Socket774:2012/12/07(金) 07:24:36.29 ID:FSikOGVf
僕はカッター派です
541Socket774:2012/12/07(金) 10:00:51.86 ID:rsLj3i6U
>>537
K付きならともかく大幅OC出来ない石を殻割りしても無駄骨だと思うが・・・
542Socket774:2012/12/07(金) 11:00:04.68 ID:/T934g0Z
>>537
GTO/NA/ATの神にここで会うとはwww
543Socket774:2012/12/07(金) 11:17:48.21 ID:kV11vlx7
Xeonの1290のV2使ってる。先月小遣いもらって中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スイッチを入れると動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかもサーバーCPUなのにLGA1155だからマザーも安価で良い。4コアは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。E7の水冷と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただエアコンとかで止まるとちょっと怖いね。Ivyなのに冷えないし。
速度にかんしては多分E7もシングルも変わらないでしょ。E7使ったことないから
知らないけどコアが多くあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも4コアな
んて買わないでしょ。個人的には4コアでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどスーパーΠで20秒位でマジでE7-4870を
抜いた。つまりはE7-4870ですら1290のV2には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
544Socket774:2012/12/07(金) 11:48:03.91 ID:sUIWUY1h
コピペはツマランわ
545Socket774:2012/12/07(金) 18:55:11.62 ID:v1lI8FNN
piledriverよりi3が速いってコピペと同じだな
546Socket774:2012/12/08(土) 12:17:52.24 ID:BJJj/DYA
2008 serverで仮想ゲスト2個くらいなら
CPUはE3シリーズで十分でしょうか?

E5の方が更に仮想化支援が強力とかあるのかな?
547Socket774:2012/12/08(土) 15:32:23.35 ID:xsA/y4XJ
変わらんよ
ストレージをどうにかすることを考えた方がいい
548Socket774:2012/12/08(土) 15:50:48.36 ID:0ByuDDz1
問題はゲストの数じゃなくて何をさせるかだろう
549Socket774:2012/12/08(土) 16:31:03.31 ID:Md7thGgL
>>548の通りだな。

動画のエンコードみたいに常にCPUに負荷かけ続ける処理でもしない限り、
大抵はメモリーかストレージの負荷の方が先に限界くると思う。
550Socket774:2012/12/08(土) 17:20:49.21 ID:EstTU/Mm
>>546
E5にしとけ。大は小を兼ねる
551Socket774:2012/12/08(土) 19:32:46.09 ID:2XhipPgV
>>533
名言が生まれた。
今度使わせて貰う
552Socket774:2012/12/11(火) 00:03:27.26 ID:mAW8AXxm
仮想化なんてi 3で問題ないでしょ。
553Socket774:2012/12/11(火) 17:07:40.04 ID:F2wy5s6u
>>552
頭悪杉
554Socket774:2012/12/13(木) 20:01:55.02 ID:PbWMlEgB
LGA1366のマザボほとんど選択肢ないんだな…
w3565手に入れたから新しく組もうと思ってるんだが
555Socket774:2012/12/13(木) 20:41:46.26 ID:SajVoS/A
まだASUSの新品マザー(P6T WS Professional)が適価で入手できるからマシと思われ
556Socket774:2012/12/15(土) 21:28:17.59 ID:oum8kPxT
Xeon E3-1260Lなんだけど内蔵グラフィックスが
Intel(R) HD Graphics P3000と認識される。
HD 2000じゃなくて。

x264でH.264にエンコードしたMPEG2-TSをWMPで再生すると
かなりの頻度で黒いブロック上のノイズが画面いっぱいに
出るんだけど、P3000と誤認識されるせいじゃないよね?
557Socket774:2012/12/16(日) 02:21:45.89 ID:tdkLeDpC
558556:2012/12/16(日) 23:02:29.98 ID:knYR4IUC
>>557
だめだった。
infファイル書き換えて強制的にHD 2000のドライバインストールしてもだめ。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2718031
http://www1.axfc.net/uploader/so/2718034

具体的にこんなふうになる。
だいたい画面全体が真っ黒か真っ白の状態から発動する感じ。

上はXMedia Recodeを使って自分でエンコードしたもの、
下はYouTubeからダウンロードしたもの。
だからエンコードに限れば自分の環境だけの問題ではないらしい。

デコード時にはMedia Foundationが使われているみたいだけど、
それなら他の人でも同じ現象が出ると思うんだよね。
でもそういう話は全然聞かないから、何が問題なのか今でもわからない。

WMP以外、例えばMPC-HCやVLCではこの問題は発生しない。
559Socket774:2012/12/18(火) 06:01:38.25 ID:rwywor+H
戯画のH77でE3-1225v2使ってるんだけどさ
クロック倍率が34倍に出来るのはマザーとCPUどっちが気利かせてくれてんの?
とてもありがたいから御礼言いたいくらいなんだけど

TBの倍率は36倍から変わらんし>>482のが強いのは気に入らんけど
560556:2012/12/19(水) 21:22:35.66 ID:dvZsYvHc
検証用に買ってきたCeleron G550でも完全に同じ現象が発生。
少なくともCPUのせいじゃないんで別のスレ行きます。

「Intel HD Graphics H.264 映像破綻」で検索して出てくる現象に
近いけど、自分のはref=2だからますます分からない。


しっかし久しぶりの2C2Tはクソ遅くてびっくりしたぜ。
Windowsの起動もブラウザの起動も何もかもが遅いの。
561Socket774:2012/12/19(水) 21:28:07.16 ID:kJpXBgyV
>>560
適当なdGPUを刺してどうなる?
HD6450とかGT520とか640とか
どこへ移動するかあとで教えてね
562556:2012/12/19(水) 21:35:47.35 ID:dvZsYvHc
>>561
同じWindows7の以下の環境で全然問題出てないから
やっぱりドライバが原因だと思う。

Core i3 540 (初代Intel HD Graphics)
AMD 785G (RADEON HD 4200)
AMD RADEON HD 6450

移動先は
【intel】インテル グラフィックス総合スレッド5
しかなさそうだけど、今日はもう疲れたので明日以降。
563Socket774:2012/12/19(水) 21:43:45.69 ID:kJpXBgyV
おおレスthx
多分だけどHDグラフィックスドライバの問題という結論になるんじゃないかと…
今後のドライバ更新でバグ解消だといいね
564Socket774:2012/12/19(水) 22:29:15.95 ID:gWcV6d7i
内部ストレージ変えてOS入れ直してみればええのに
565 【関電 79.5 %】 :2012/12/21(金) 12:36:16.29 ID:fQNfY30L
パーツ集めてみたら総額17万円になるんだけど・・・
CORSAIR CC-9011015-WW(550D) 13000
Enermax   EPM500AWT               20000
Supermicro  x9sae-v                   23000
INTEL   XEON E3 1265Lv2           25000
メモリ F3-12800CL9D-8GBSR2      6000x2
ENERMAX   ETS-T40-TB             3000
Plextor   PX-128M5P                 12000x2
パイオニア  BDR-207JBK         9600
Windows 7 Ultimate                    22000
Office    Home&Business             22000

こんなもん?
566 【関電 79.5 %】 :2012/12/21(金) 12:36:54.45 ID:fQNfY30L
orz
567Socket774:2012/12/21(金) 12:38:01.98 ID:s9itJf63
何使って書き込んだらそんなになるんだ?
568 【関電 77.5 %】 :2012/12/21(金) 12:44:01.31 ID:fQNfY30L
わかんない
2ch が変換しなくなってからこうなりだした
出たり出なかったりする
ブラウザもIMEもgoogleで &nbsp該当部分はキーボードのスペースキーを押下してる
作文してるときはスペースしか見えないからChromeが変換してる説が濃厚
569Socket774:2012/12/21(金) 12:58:12.33 ID:s9itJf63
う〜ん、まぁ>>565なら間に入れる半角スペースを1つだけにするか、全角スペースにすれば解消するんじゃない?
入力中にスペースを一つしか入れてないのなら……なんでだろう?

ブラウザから書き込んでるならgoogleが原因のような気もするけど。
570 【関電 83.0 %】 :2012/12/21(金) 18:39:10.52 ID:fQNfY30L
全部全角にしてみた
CORSAIR CC-9011015-WW(550D) 13000
Enermax   EPM500AWT        20000
Supermicro  x9sae-v           23000
INTEL   XEON E3 1265Lv2    25000
メモリ F3-12800CL9D-8GBSR2    6000x2
ENERMAX   ETS-T40-TB       3000
Plextor   PX-128M5P         12000x2
パイオニア  BDR-207JBK         9600
Windows 7 Ultimate            22000
Office    Home&Business        22000
571Socket774:2012/12/21(金) 20:08:49.51 ID:uJYDBB5e
>>570
メモリにG.skillは辞めとけ
KingstonのECC付きは基本的にSupermicro公認だからそっちにしとけ

ttp://www.kingston.com/us/memory/supermicro
572Socket774:2012/12/22(土) 12:40:02.91 ID:aN3qBP4s
>>570
Windows 7 Ultimateでないと行けない理由を・・・。
Professionalでよくね?BitLockerとか使うの?
573Socket774:2012/12/22(土) 12:48:52.00 ID:Gep4Bian
remoteFXだろw
574 【関電 74.5 %】 :2012/12/22(土) 15:41:52.20 ID:mEZ9tFnC
>>572
うんにゃぁ
35 言語の中でお好きな言語で操作したり、自由に切り替えることができます。
575Socket774:2012/12/22(土) 17:47:07.67 ID:NwQMsxhD
>>565
そりゃ拘りのある物選んだら高くなるだろ。
ライトユーザーは●である必要ないし、電源ももっと安いのがある。
メモリはそんなにいらないし、SSDも2台必要ない。WindowsもHomeかProで充分だしな。
後Officeはパーツの値段と別枠では。
576Socket774:2012/12/22(土) 17:53:58.72 ID:Gep4Bian
言語のスイッチだけならhomeかproで困らん
577Socket774:2012/12/22(土) 18:21:39.40 ID:UHld0OPn
578Socket774:2012/12/25(火) 06:51:33.30 ID:RghaM6eK
何でXeon倍率固定なん?
名前だけで使ってるのにK付きCPU欲しくなってきた…
579Socket774:2012/12/25(火) 10:58:06.24 ID:rZJUf92w
サーバ向けだから普通は倍率いじらないからだろ
倍率変えたいなら素直にKかっとけよ
580Socket774:2012/12/25(火) 13:29:26.63 ID:WCuV6dKa
(特に目的もなくK付き欲しいと言ってもお金の無駄遣いになるだけやで)
581Socket774:2012/12/25(火) 16:40:58.11 ID:WjRg4q5r
無駄遣いしたらあかんの?
582Socket774:2012/12/25(火) 18:58:50.38 ID:Y6qWmYFZ
Xeonに不安定要素の最たるものである倍率解除を求めてる時点でおかしい
583Socket774:2012/12/25(火) 20:03:52.74 ID:yRHIcrQQ
はじめまして。

Xeon E3-1230V2の購入を考えているのですが
対応マザーに乗せればnon eccメモリでも動作しますか?
AsrockのB75やH77辺りを考えています。

これが出来れば2万足らずでi7-3770並みの性能
のcpuが手る気がしてるんですが、、、
584Socket774:2012/12/25(火) 20:11:16.03 ID:N6IpId7P
普通のメモリでh61だけど
動作してるよ〜
585Socket774:2012/12/25(火) 20:14:22.26 ID:+DY1gZYS
>>583
i7の中古をオーバークロックでもしたほうが目的に合ってるというのはナイショだ
586Socket774:2012/12/25(火) 20:23:11.19 ID:yRHIcrQQ
>>584
ありがとうございます。安心しました。
>>585
中古の心臓というのは、、、ちょっと不安なのれす。

Kentsfieldからの乗り換えなので、新品の安物で一式そろえて
4年ぐらい戦おうと思います。
587Socket774:2012/12/25(火) 20:37:06.07 ID:a9GILcy7
Q6600か
長く使ったからいいんじゃね
588585:2012/12/25(火) 20:51:22.16 ID:yRHIcrQQ
なぜかばれてるw
589Socket774:2012/12/25(火) 21:12:24.96 ID:fw22eFic
俺も定格でしか使わないから1275V2あたりを買おうかなーと思ってる
もしくは1245V2 用途は主にゲームだけど
590Socket774:2012/12/25(火) 23:56:44.27 ID:TbE4HVAx
ゲームならグラボ買った方が幸せになれるんじゃね。
自分は低TDPのXeonE3-1240v2と低性能グラボ流用の割り切りマシン。
用途は静音志向のRAW現像
591Socket774:2012/12/26(水) 00:08:08.83 ID:jReP/7PH
あーそういうのって自作erぽい
ヘタにHPなんかのWS買うよかECC縛りもないので
メモリ増設がずっと安くあがるし十分パワーもあるし
淫の腐れGPUからもオサラバできる
PCメーカー出し抜いてやったムフフ感がフツフツとわくね
592Socket774:2012/12/26(水) 00:41:05.75 ID:4cgmvZLA
逆に漏れみたいにECCが欲しいけどマルチプロセッサはいらない人向けに
しゃーねーからE3にするかという需要もある。
593Socket774:2012/12/26(水) 01:40:58.48 ID:PNSeTGfU
>>578
一応クロックレシオを下げることはできるよね
ターボブースト時の倍率は変わらんけど。

1245v2使ってて
1コア38 2コア37 3コア36 4コア36 のTB倍率を
1コア36 2コア36 3コア36 4コア36 になんとなく揃えたいなと
思ったんだが、いくらクロック下げてもターボブーストかかると38になっちゃうな
594Socket774:2012/12/26(水) 02:49:52.35 ID:pqBo8IgN
>>590
いちおグラボも7xxxのラデオンがあるから、それを組み合わせようかと。
定格でもいいしXeonブランド使ってみたいなーというのが理由
595Socket774:2012/12/26(水) 02:54:38.94 ID:jReP/7PH
>>592
ECC対応でマザー選ぶと>>512とか使ってるの?
596Socket774:2012/12/26(水) 03:02:26.99 ID:pqBo8IgN
結局のところ1245V2と1275V2だとどっちがおすすめでしょう
597Socket774:2012/12/26(水) 03:23:42.75 ID:lqMyeMS/
>>583
non eccで動くよ 俺のは1230V2+Z77A-GD65でnon eccですよ
598Socket774:2012/12/26(水) 08:31:41.33 ID:288B0LzT
>>596
どっちでもいい
というかあんたの場合は2500K/2600K/2700Kの中古狙ったほうがいい
599Socket774:2012/12/27(木) 16:35:39.84 ID:bBiaN1iQ
円安を危惧して1275買ってきたぞ
600Socket774:2012/12/27(木) 17:59:14.48 ID:0+REKkYK
>>596
グラボあるなら12x0v2でいいんじゃない?
余計なドライバ入れられずに済むし。
601Socket774:2012/12/29(土) 18:36:43.00 ID:DVMHXI0v
尼のE3-1230v2ポチりました
2万でivyの4C8Tが買えるとかいい時代ですね
物色中にE3-1255v2が19K?そんな型番あったっけと思ったら、E3-1225v2の表記ミスだった…
602583:2012/12/31(月) 21:53:16.17 ID:ML7mSIah
年末休みを利用して組みました。
CPUXeon E3-1230V2 BOX
マザーB75M R2.0
クーラーCWCH60(水冷)
メモリPSD316G1600KH
従来重たいと思ってた処理しても余力がある感じ。
Prime95で回して45w, 60℃弱。負荷100%なのに3.5MHz止まり
なのは何か設定出来てないのかも。ともあれ買って良かった。
603Socket774:2012/12/31(月) 22:00:30.20 ID:YJlTqBFX
3.5MHz・・・
604583:2012/12/31(月) 22:05:27.59 ID:ML7mSIah
うぅぅギガでしたorz
605Socket774:2013/01/01(火) 06:48:57.61 ID:v+9tSXpo
>>602
TBの仕様
マルチスレッドだと上限まで上がらない
606583:2013/01/01(火) 12:36:20.60 ID:0SDaTVgu
>>605
余裕があればブースとするという認識だったので
冷やせば上限まで行けるのかとおもってました。
まーいいや
607Socket774:2013/01/02(水) 11:31:02.24 ID:KChZwciJ
久し振りにS1200KPの仕様を見たらV2が使えることになってるんだが、使ってみた人いる?
結局S1200KPRとは何が違うんだろう?
608Socket774:2013/01/02(水) 12:14:16.39 ID:wO27eqaa
>>607
E3-1220Lv2は普通に認識したし動いてたよ。
ただ、サイト上ではv2サポートに入ってるんだけど、
BIOS落とすと、KPはv2対応外だ、KPRなら対応って書いてある。
609Socket774:2013/01/02(水) 15:00:59.38 ID:KChZwciJ
>>608
thx
今度試してみるかな。
610Socket774:2013/01/05(土) 20:04:55.89 ID:6dpE/6HQ
負荷コア数によって変わるTBのクロック上限の公式情報って公表されているのでしょうか?
1コア3.9 : 2コア3.8 :3コア3.7 :4コア3.6  ←例えばこんな感じのです

通常のCoreシリーズだとこういう公式ページがあるんですが、Xeonのがどうしても見つけられません
http://www.intel.com/support/processors/corei7/sb/CS-032279.htm
611Socket774:2013/01/05(土) 20:19:33.76 ID:XruY8+ZY
>>610
探したけどこれの7,8ページ目ぐらいしか見つからない…
http://www.siliconmechanics.com/files/IntelE3-1200-BromolowInfo.pdf
主要モデルの上昇は皆0.4GHzだから、図の通り
4コア:+0.1、3コア:+0.2、2コア:+0.3、1コア:+0.4
でいいんじゃないかねえ?
612Socket774:2013/01/05(土) 20:30:49.67 ID:pqWXcl1J
手持ちの1220v2
定格:x31
4C:x33
3C:x33
2C:x35
1C:x35
613Socket774:2013/01/07(月) 01:44:03.12 ID:Y3zCUvbs
ここの表のTurboがそうじゃないのか
wikipediaだからどこかで裏をとった方がいいかもしれないが

ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_Xeon_microprocessors
614Socket774:2013/01/09(水) 17:23:59.49 ID:ZnfI59Px
>>613
ありがとうございます!助かりました
1245v2が妙に安いので負荷4コア時のTBの効きが低いのかと思ったのですが全くの杞憂でした
615Socket774:2013/01/13(日) 20:41:00.66 ID:UPxBsSmZ
Lynx Point のE3 v3用はC228になるという噂。C2x6では
クライアントとして魅力あるMBがなかなか出てこなかったが
そういうことは再現されませんように
616Socket774:2013/01/14(月) 09:17:14.75 ID:5Qpzf7O9
>>615
だって、Xeon向クライアントけのチップセットでクライアント用の
マザー作る理由が無いからじゃ。

このご時世メーカーだって利益の出ない物は、
作りたく無いわな。
617Socket774:2013/01/14(月) 09:37:18.64 ID:f4tmwdP2
クライアントにXeonを奢るならE5だよねってことになってしまったから
E3のMBが手薄になったんじゃないか。
ワークステーション用途のMB全体でみれば
E3向けの乏しさほど酷くはなかった気がする
618Socket774:2013/01/14(月) 13:47:59.96 ID:TndXvVm9
まあニッチな商品だわな
コンシューマー向けチップセットと比べると利点はECCメモリが使えるくらいだし
619Socket774:2013/01/18(金) 20:33:55.78 ID:5JQ38vXk
1220v2安いですね。無印3770買うよりこっちにすれば良かったかも。
マザーも値段でH77選んじゃったし。
620Socket774:2013/01/18(金) 22:23:54.49 ID:5gzLGVs4
>>619
それi5じゃね?
3770なら1230v2
621Socket774:2013/01/18(金) 22:23:54.84 ID:kp8ygyWQ
E3ってXeon Phiは動かせるの?E5じゃなきゃダメ?
622Socket774:2013/01/19(土) 09:01:30.36 ID:pykc7POl
4コアでのHT有無って影響あんまりないんじゃない?
623Socket774:2013/01/19(土) 11:49:22.61 ID:g2g1hpx9
>>622
フィルタをかけない軽いエンコードの時はHTあると時間短縮になるらしい
624Socket774:2013/01/19(土) 12:14:43.26 ID:sxJj/pyf
と思う吉宗であった。
625Socket774:2013/01/19(土) 12:52:13.79 ID:k5M6cuFw
控えおろう!
626Socket774:2013/01/20(日) 18:16:38.02 ID:nOCC9LZM
おい!
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r98464341
1275v2が、23000だよ!
俺持ってるから、買わないけど。
627Socket774:2013/01/20(日) 18:31:17.45 ID:kBKGo+Hg
即決入札したw ありがとう
628 【関電 67.9 %】 :2013/01/21(月) 23:24:20.11 ID:7nPNH66x
1265V2って結構TDP比性能いいのね

http://www.cpubenchmark.net/power_performance.html
629 【関電 81.4 %】 :2013/01/22(火) 11:15:01.04 ID:n6KqAY/y
こんなのも見つけた
http://hardforum.com/archive/index.php/t-1698515.html

BASELINE Configured System:
Board - X9SAE-V
CPU - Xeon E3-1245v2
Heatsink - Noctua NH-U9B SE2 w/ 1x 92mm low-volt fan
RAM - 4x sticks 4GB DDR3 1600 ECC (16GB total)
Video - ATI HD 7750 1GB (passively cooled)
Network - 1x onboard ethernet
HDD - 1x 2TB 7200rpm SATA
PSU - Rosewill Fortress 450w 80-Platinum PSU (EPS12v, 92% eff w/Active PFC).

Here's what I'm seeing for power usage according to the "Kill a Watt":

Baseline Config @ [1.6 to 2.5w] (shutdown, WOL power only)

Baseline Config @ [26.5 to 27.5w] (idle, w/just onboard Intel HD4000 vido; ATI Video card removed)

Baseline Config @ [98 to 100w] (100% max IntelBurnTest using max ram; ATI Video card removed)

Baseline Config + ATI HD7750 @ [34.5 to 36.5w] (idle, no user-activity on computer)

Baseline Config + ATI HD7750 @ [110 to 115w] (100% max IntelBurnTest using max ram; ATI Video card inserted and powering monitor)
630 【関電 74.6 %】 :2013/01/28(月) 08:54:51.51 ID:Sgor3nTi
631 【関電 78.2 %】 :2013/01/28(月) 09:17:22.84 ID:Sgor3nTi
632Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 02:31:17.93 ID:Su9ZxofG
E3 1260Lの4コア TB時のクロックって2.5Ghzでいいのかな?
633Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 10:04:07.01 ID:43t36MG4
1コアだけ使用なら3.3GHzまで上がるよ
634Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:37:29.32 ID:BZYTN7ms
635Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 17:36:53.71 ID:wuhWrl+R
一瞬1275v2と勘違いして驚いた
それでも安いね。
636Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 18:01:03.44 ID:3B5T/Ft0
そんな産廃買う奴いるのかよw
オクにv2のが安く出回ってんのにしらんのか?
637Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 18:08:29.48 ID:BQ91OiEZ
しらない
638Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 18:12:02.44 ID:F2zdfAtq
v2かと思ってたわ
639Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:01:31.94 ID:/VRx7EYi
Xeon E3 ってCPUサポートリストになくてもどれでも動くって感じ?
それとも動いたり動かなかったりでかなりリスクある
640Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:35:51.15 ID:pGgr/qIm
ASUSとかインテル純正なら動く
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/2012/05/updatexeon.html
641Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:42:42.92 ID:0CliEkvB
GIGA、MSI、ASRockあたりでも動く
製品個別のCPUサポートリストを確認した方が確実
ASUSはXeonはサポートしないと明記しているので避けた方がよい
現状のファームでは動いても、ファームアップで動かなくなる可能性がある
642Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 22:43:55.13 ID:/VRx7EYi
>>640-641
インテル、GIGA、MSI、ASRock 取り合えずいまはASUSもOKって
有名どころならOKってことか。ありがトン
643Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 22:55:41.51 ID:F2zdfAtq
リスト見て買うのが安全やね
haswellのときはそうしよう
644Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 03:45:00.65 ID:sMYt9VHq
Zotacはグラフィックは使えなかったけれど動作はしたよ。
645Socket774:2013/02/11(月) 10:23:25.63 ID:EnIaIlBP
>>626
その出品者は定期的に同じ商品出品してるからいつでも買えるよ。ただ3、4回に一度即決外して出品して価格調査してるから即決なしの商品はあまり価格を上げないこと。
次回即決価格上げてくるから。即決価格より1000円安いくらいで落札するのがいいよ。
646Socket774:2013/02/25(月) 09:32:09.60 ID:NgwnjerK
ヤフオクみたけどやっすいなw
1280とか産廃臭がするけど買うならやっぱ1275V2?
647Socket774:2013/02/25(月) 11:15:12.13 ID:BR5bl3FP
俺が現行買うなら1265LV2
648Socket774:2013/02/26(火) 20:25:46.58 ID:rDQEX5Xc
>>647
ワッパは確かにダントツでいいが、発熱がヤヴェーよ?
1260Lと1265v2を比べると10~15度高負荷で違うよ(純正クーラー比)
Tj. Max考えると1260Lのが賢い
649Socket774:2013/02/27(水) 12:11:20.11 ID:VBQfaYFK
>>648
定格且つG7で使ってる状態で、Tj MAXを
気にしないとダメなほど温度上がるか・・・?

単にグリスバーガーのせいで、熱が逃げないだけっしょ?
コア自体の発熱は低い訳で、
負荷かけて温度が収束したときに、
余裕があれば良いだけだと思うが。
OCする訳じゃ無いし。
つか、グリスバーガー気にしすぎたろ。
650Socket774:2013/02/27(水) 13:04:33.25 ID:vfSRmKDs
>>649
まぁしかしHaswellはXeonだけでもグリスバーガーでないといいなぁ
Core4000シリーズはなんとなくグリスっぽいしなぁ
651Socket774:2013/02/27(水) 13:14:43.12 ID:4puqkqNl
>>649

>単にグリスバーガーのせいで、熱が逃げないだけっしょ?
自分で答え書いてるじゃない

ほんとに熱いよ  CoreTemp見てるとぞっとする
652Socket774:2013/02/27(水) 13:18:32.44 ID:OJYKMBjo
何かの病気やでそれ
653Socket774:2013/02/27(水) 13:23:43.21 ID:JdKX0UCO
Tj MAXまでならIntelがコアの許容範囲だと思ってるわけで
冷えないってことは外(CPU以外)に熱が逃げないわけで
CPU以外のパーツには熱の影響が出にくいのになんか問題あるのか
654Socket774:2013/02/27(水) 15:16:42.27 ID:g7kTBxlr
グリスバーガーが嫌ってアホまだ居たんだ
どう考えてもハンダで熱逃がさないとならないほうが欠陥品だが
655Socket774:2013/02/27(水) 18:59:58.90 ID:JSSAvdkS
xeon e3 12xxv2に純正fanは付けたことないけど
tj max近くまで行くんですか?
656Socket774:2013/02/28(木) 06:22:04.86 ID:gqxMFORI
グリス変えるだけでも上は20℃も下がるといくつかで出ているが
定格ならパフォーマンスを気にする事もない程度のボトルネックらしいし
ただ長期での運用となると少し気にはなるが28nmOpteronまでは残念だがXeonしかない
657Socket774:2013/03/02(土) 17:52:43.19 ID:no3F8EmU
Xeon1230v2、クーラーは小槌でグリスは付属の物
最大負荷時で気温+40度くらいだな
真夏日でも35+40=75
ブン回すことは無いし十分と思う
658Socket774:2013/03/04(月) 12:48:34.61 ID:Tdglqn+q
Haswellデスクトップが古い噂の4月より2ヶ月遅れて6月になるようだが
E3 v3 も古い噂の6月よりも遅れるのかね
659Socket774:2013/03/04(月) 13:13:45.46 ID:oXHADYTE
V3じゃなくてナンバリング変わるんじゃない?
660Socket774:2013/03/04(月) 17:56:58.17 ID:VbGgxgD0
ソケットから変わって互換性まったくないから変わるだろね
661Socket774:2013/03/07(木) 05:04:09.88 ID:cenWGshK
1220v2か1230v2で迷ってるんだが
3,000円分の差ってある?

シムシティ5の為にpc新調するんだけど
662Socket774:2013/03/07(木) 07:29:21.73 ID:Zxt2jLOF
ある
663Socket774:2013/03/07(木) 08:05:45.45 ID:QAySFKWF
>>661
1225v2じゃダメなんですか?オクで13kであるぞ

1230v2買ったけどちょっと後悔グラないからグラボ刺さなきゃと
664Socket774:2013/03/07(木) 08:24:39.81 ID:eUHHy50W
スレッド数違うやん
665Socket774:2013/03/07(木) 09:15:05.43 ID:qOj1i9HF
1225v2をオクで買う→とりあえずシムが満足に出来るか試す→ダメならオクで売って1230v2買う、でよろしいかと。
20kのブツが13kで買えること自体相当美味しい。

…5800Kとほぼ同額で買えてしまった事に全俺が号泣…Xeonちゃんの中、とってもサクサクナリ…
666Socket774:2013/03/07(木) 11:08:10.81 ID:a75maZ9G
シムシティやるならまず間違いなくグラボ挿すだろうし1230のほうがええじゃろ
667Socket774:2013/03/07(木) 17:58:44.92 ID:cenWGshK
ありがとう
予算的にキツかったから1230v2やめてオクで 1225v2 ポチった

でもこれCPUファンついてないみたいなんだけど
1225v2にオススメなCPUファンってある?
668Socket774:2013/03/07(木) 18:04:42.06 ID:1j93K7yk
>>667
阿修羅
669Socket774:2013/03/07(木) 18:08:39.30 ID:jY9uM0QT
>>667
2個出ててもう片方を落札したの俺だわw
670Socket774:2013/03/07(木) 18:16:04.51 ID:cenWGshK
>>668
これいいな
やっぱサイドフローのがいいのか・・
671Socket774:2013/03/07(木) 18:16:56.64 ID:cenWGshK
>>669
まじかww 片方なくなったから焦って落札したわw
672Socket774:2013/03/07(木) 18:17:58.83 ID:t/UgmWj+
>>665
中古で13Kなら悪くないな。そんなに良いとも言えないが
673Socket774:2013/03/07(木) 18:22:44.57 ID:18WzTFe5
特定した
674Socket774:2013/03/07(木) 18:23:52.65 ID:t/UgmWj+
E3って色々あるんだな。
8Mキャッシュで4C/4Tって、i5/i7にはないやつだな
675Socket774:2013/03/07(木) 18:40:03.10 ID:kpJDvVnv
1225v2の内蔵GPUでもSkyrim動いたよ。
設定低くすれば割と快適だった。
今はGTX660だけど。
676Socket774:2013/03/07(木) 19:23:02.02 ID:NXWcoELb
Xeon定格ならインテル純正品でよいだろ
秋葉原なら500円
677Socket774:2013/03/07(木) 19:36:56.87 ID:9Iw0oh2/
>>676
パッシブのやつ?
678Socket774:2013/03/07(木) 20:38:04.06 ID:bbU5pNUS
1265lv2 + S1200KPR で組んでみた
HighPointのRocket 640Lも問題なく動作

ケース小さいからクーラーにAXP-100使ってみてるけど十分だな
鯖として長く使えそうだ
679Socket774:2013/03/07(木) 23:52:30.06 ID:zS7FKci9
動作確認表を見ても1220Lv2だけないことが多々
mini ITXで動くママンはないのかよw
680Socket774:2013/03/08(金) 01:14:20.76 ID:NySGnwbC
>>679
S1200KPR
681Socket774:2013/03/12(火) 21:51:29.22 ID:CSD9aMDr
じゃんぱらの1220v2
高いから誰も買わんね
682Socket774:2013/03/13(水) 07:43:21.19 ID:r/NVwfxa
>>659,660でナンバリングが変わるといわれてますが、
http://www-05.ibm.com/cz/events/truck2012/bp/pdf/system_x_cast/Intel_Xeon_E5_obchodni.pdf
の4ページ目より新しい資料は有るのでしょうか?
683Socket774:2013/03/13(水) 16:08:08.37 ID:aaCZhYly
>>680
ごめん解決した
MSIのB75IA-E33がサポートしてたわ
684Socket774:2013/03/13(水) 16:29:33.15 ID:ItzZ0qh0
>>682
ticktockモデルでSandyでアーキテクチャが刷新されたのでXeon Exモデル
SandyがシュリンクされてIvyになったのでV2
順当に考えるとExV3にはならないのでは
告知はないけどXeonはいきなり発表されたりしますし
685Socket774:2013/03/22(金) 07:29:16.73 ID:jMx8h7/X
686Socket774:2013/03/22(金) 07:53:39.75 ID:V4IVurlI
IvyのE3はマザーが大分遅れたから今回も気長に待つよ
687Socket774:2013/03/22(金) 08:25:16.81 ID:jMx8h7/X
名前は1月のIntel 資料でもv3 か。もうv3でいくのかな。
全然違う名前にしてしまうと
まだ出てもいないE5、E7のv2 に旧世代感が濃くなるから?
688Socket774:2013/03/22(金) 08:42:55.59 ID:/AQ8MRnH
http://www.station-drivers.com/page/intel%20chipset.htm
これの9.4.0.1016のreadme.txtでもv3になってるね

* Version: 9.4.0.1016
* Target PDH/Chipset: Xeon(R) processor E3-1200 v3,Intel(R) 4th Gen Core processor
* Intel(R) 8 Series,C220 Series
* Date: January, 11 2013
689Socket774:2013/03/22(金) 09:40:35.37 ID:p1x81g9F
こんだけ発表がはやいならマザーの対応もはやそうだけどなぁ
690Socket774:2013/03/22(金) 23:36:06.13 ID:BjUoK/Je
691Socket774:2013/03/22(金) 23:50:53.26 ID:nD7jHuAP
円安になったし今は安くで手に入らないのかな
692Socket774:2013/03/25(月) 23:33:38.27 ID:IzLM2ynl
693Socket774:2013/03/26(火) 22:11:35.14 ID:z1899Mfs
>>692
1275v3 のクロックは記載ミスだろうな
694Socket774:2013/04/08(月) 23:48:13.69 ID:kq5iyWtH
特に話題ないから過疎ってるな
695Socket774:2013/04/09(火) 01:21:38.67 ID:RbgJDtYj
物がない
あっても高い
ヤフオクでまた出てたけどやっぱ前より相場高くなってるね
696Socket774:2013/04/09(火) 16:41:49.47 ID:O1TOBHwz
互換性で暗いニュースきたな…
697Socket774:2013/04/09(火) 22:46:27.70 ID:faRIvwB9
ttp://xtreview.com/addcomment-id-27732-view-server-broadwell-preserve-compatibility-with-lga-1150.html

これのこと?C22x とは互換性あるんだろう?
8シリーズMBはどうせECC使えないだろうからどうでもいい
698Socket774:2013/04/09(火) 23:48:25.73 ID:s8g5vpOf
最近だとCPUが変わるごとにソケットも変わってたから
BGAで貼り付けられてても別に構わんよなあ
699Socket774:2013/04/17(水) 01:01:36.60 ID:ZKbMf/JB
>it will support full-profile OpenCL 1.2
ttp://www.theinquirer.net/inquirer/news/2260340/intel-says-its-haswell-xeon-e3-will-have-a-13w-tdp

(内蔵のグラフィックスユニットがOpenCL1.2をサポートすることが明らかとなりました。
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai13/20130413.htm
700Socket774:2013/04/30(火) 14:17:18.97 ID:lER46ULD
リテールクーラーだとあまり冷えないなぁ…
701Socket774:2013/04/30(火) 15:13:25.93 ID:uOBlM0iM
オロチファンレスおススメ
702Socket774:2013/05/22(水) 00:33:33.20 ID:mmOlOJmq
v3の情報ないねー
703Socket774:2013/05/27(月) 21:42:41.92 ID:OkeAXltP
常時機動マシン作ろうと思うんだが、E3-1220LV2はいきなり17Wまでさがって、同価格のE3-1220V2が3.1G4コアなのに対して2.3G2コアと性能が下がりすぎる。
35WくらいでいいのでCore i3 3220T程度の2.8Gのやつが出ないものか。AES-NIがほしいのでE3がいいのだが。

あと、E3-1220LV2とE3-1220V2では負荷が軽く低クロックのときでも消費電力に差があるんだろうか。
低負荷ではかわらないようなら、電気代やパーツの寿命はあまり変わらないのでE3-1220V2でもいいのだが。
704Socket774:2013/05/27(月) 23:01:15.48 ID:segRLVgU
idle時のクロックや電圧ってデータシートに載ってたかなと思って
E3 v2 Spec. Update読んでたら、TB時の倍率ってここに書いてあったのか…と思わぬ発見があった。
さらに言えば、どこかで話に出てたんだよなと思ったらこのスレ(>>610)だった。
705Socket774:2013/05/30(木) 03:30:21.82 ID:3CmlorRb
おれ xeon E3-1265L v2 でファンレス試したんだけど
室温20℃で OCCTやったら1時間後には80℃くらいになったんで
あきらめてBIOSいじって使用コア数を2つに制限して
さらにTURBOの設定を45W→22Wに制限してやっとこさ
室温20℃で OCCT時CPU温度が70℃超えなくなった。

今、室温28℃で idle時CPU温度が 40-45℃

こんなもんなのか?
706Socket774:2013/05/30(木) 03:34:46.87 ID:3CmlorRb
ちなみに、室温20℃のとき idle時CPU温度は 35℃前後だった
707Socket774:2013/05/30(木) 08:00:48.48 ID:SUPGDOfH
>>705
糞環境乙。
708Socket774:2013/05/30(木) 10:07:01.28 ID:xS9DsxZ/
そこまでいじるなら1220L v2で良かったかもねw
ビデオ機能ないけどさ
709Socket774:2013/05/31(金) 02:48:20.45 ID:vV6i2Vna
xeon E3-12xx v3版のS1200マザーは予定されて無いのか?ぐぐっても何も出て来ないが
710Socket774:2013/05/31(金) 19:39:55.47 ID:iF7Li+ts
core i は一文字追加ありもなしもidle 実測は変わらないし
Xeonもあまり期待しない方が
711Socket774:2013/06/01(土) 01:11:10.50 ID:bVgnjJr7
v3はスルーでいいや
712Socket774:2013/06/02(日) 02:40:13.78 ID:hrBG+YHX
core2時代からの乗り換えで安価で8T環境作るならV3も有りだとは思うけど、それ以外のメリットはな…
713Socket774:2013/06/02(日) 13:34:24.64 ID:b91kfqhh
>>709

xeon E3-12xx V3だけど
WS用途のチップセットとして
C220シリーズというのが用意されている様子。

↓ソースはここ
http://ascii.jp/elem/000/000/780/780891/
http://ascii.jp/elem/000/000/780/780895/img.html

2013年中旬リリースってことだから、もうちょっとのしんぼうじゃね?
オレはXeon E3-1245+C206の構成使ってるけど、
今回ので乗り換えようとおもてる。
714Socket774:2013/06/02(日) 13:44:56.37 ID:4Q7ce7yV
単純にv3って名前で出すとはなあ
715713:2013/06/02(日) 14:39:50.97 ID:b91kfqhh
googleで調べたらXeon E3-12xx V3向けのメインストリームもどきのマザボとして
P9D WSなるものが用意されているみたい。
chipsetはc226らしい。

いつごろ販売されるんだろうね?
716Socket774:2013/06/02(日) 14:42:10.94 ID:Lsfl/xp1
>>714
V3の次はXになるんじゃないかな、たぶん
717Socket774:2013/06/02(日) 16:24:36.21 ID:y4+d/uIC
3770より1230v2が安いみたいに、またE3シリーズのほうが安めなのね

Z87マザーに6GbpsSATAが6つというのに惹かれてE3-1245v3あたりと欲しくなってきたわ…
718Socket774:2013/06/02(日) 16:53:28.95 ID:4Q7ce7yV
>>716
改造とかしませんので!
とりあえずSupermicroのマザーが出るまで待ちだなあ
719Socket774:2013/06/02(日) 17:15:34.45 ID:211F6QHu
E3-1200 v3はQ87とC226マザーの様子見かなあ。
720Socket774:2013/06/02(日) 19:19:13.17 ID:b91kfqhh
おいらは●のママンを上手に使いこなすスキルがないので
P9D WSでいいや

はやくこいこいP9D
不具合持ちで出てくるなよw
721Socket774:2013/06/02(日) 19:25:55.72 ID:211F6QHu
V3対応のサーバ板がARKに載ってた
S1200V3RPS C222
S1200V3RPO C224
S1200V3RPM C226
S1200V3RPL C224
型番にV3が入ってるのかw
722Socket774:2013/06/02(日) 19:35:01.94 ID:C6Db6SM5
■ダブルタイフーン
   MN    コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB    GPU    L3  TDP   対応メモリ   価格
E3-1285 v3   4C/8T    3.60/4.00GHz  350/1,300MHz HDP4600 8MB 84W  1333/1600 75,000円前後 ※バルク
E3-1285L v3  4C/8T    3.10/3.90GHz  350/1,250MHz HDP4600 8MB 65W  1333/1600 86,000円前後 ※バルク
E3-1280 v3   4C/8T    3.60/4.00GHz      -       -    8MB 82W  1333/1600 68,000円前後 ※バルク
E3-1275 v3   4C/8T    3.50/3.90GHz  350/1,250MHz HDP4600 8MB 84W  1333/1600 39,000円前後
E3-1270 v3   4C/8T    3.50/3.90GHz      -       -    8MB 80W  1333/1600 38,000円前後
E3-1268L v3  4C/8T    2.30/3.30GHz  350/1,000MHz HDP4600 8MB 45W  1333/1600     -
E3-1265L v3  4C/8T    2.50/3.70GHz  350/1,200MHz HDP4600 8MB 45W  1333/1600 34,000円前後 ※バルク
E3-1245 v3   4C/8T    3.40/3.80GHz  350/1,200MHz HDP4600 8MB 84W  1333/1600 32,000円前後
E3-1240 v3   4C/8T    3.40/3.80GHz      -       -    8MB 80W  1333/1600 31,000円前後
E3-1230 v3   4C/8T    3.30/3.70GHz      -       -    8MB 80W  1333/1600 28,000円前後
E3-1230L v3  4C/8T    1.80/2.80GHz      -       -    8MB 25W  1333/1600 28,000円前後 ※バルク
E3-1225 v3   4C/4T    3.20/3.60GHz  350/1,200MHz HDP4600 8MB 84W  1333/1600 25,000円前後
E3-1220 v3   4C/4T    3.10/3.50GHz      -       -    8MB 80W  1333/1600 23,000円前後
E3-1220L v3  2C/4T    1.60/2.30GHz      -       -    4MB 16W  1333/1600 22,000円前後 ※バルク

■Intel Xeon processor E3-1200 v3 Product Family
ttp://ark.intel.com/products/series/75143
723Socket774:2013/06/02(日) 19:39:39.13 ID:y4+d/uIC
今回省電力モデル多いね
724Socket774:2013/06/02(日) 20:37:01.55 ID:nDmt6h7R
SupermicroはMBD-X10SAE-O みたいな型番になるみたいだな
725Socket774:2013/06/03(月) 18:40:23.47 ID:FMMY4DwG
ドスパラ通販ではXeon E3-12xx V3扱ってるね。
けど、対応ママンがないと買っても意味ない。
726Socket774:2013/06/03(月) 18:51:56.03 ID:FMMY4DwG
727Socket774:2013/06/03(月) 18:53:45.71 ID:Gkvo0rMe
ASRock先生は対応してるみたいよ
728Socket774:2013/06/03(月) 18:59:51.32 ID:FMMY4DwG
>>727

ECCメモリには対応してるのあるの?
729Socket774:2013/06/03(月) 20:57:59.29 ID:kMaes3W+
1240v2がおいしかったからv3も考えていたがTDPが上がって
値段もけっこう上がっているなぁ。本当に省電力になってるのかな。
GPUレスでTDP60W代のモデルを残して欲しかった。
730Socket774:2013/06/03(月) 23:31:33.93 ID:32un39yS
>>727
ECCメモリの機能がきちんと使えるかは明記してくれ
使えないなら安物マザーに過ぎないのでね
731Socket774:2013/06/04(火) 00:22:15.53 ID:yygTy0sa
>>726
P9D WSってメモリSingle Channelなのか?
732Socket774:2013/06/04(火) 00:25:03.50 ID:gNOEskGC
まぬあるだとdual channelになってる。
733Socket774:2013/06/04(火) 07:42:07.76 ID:Mre8y9CC
haswellのE3は
USB3.0問題発生しないの?
734Socket774:2013/06/04(火) 08:21:34.28 ID:6GyrPPIi
あれCPUじゃなくてマザー側の不具合だろ
C2ステッピングでるまで改善しないっしょ
735Socket774:2013/06/04(火) 09:27:16.71 ID:u5MJE0bi
P9D WS欲しい!
ググったけど、日本のショップが見つからない。
誰か見つけた人、教えてください。すいませんお願いします。
736Socket774:2013/06/04(火) 10:09:15.29 ID:gNOEskGC
Xeon Technical Resourcesにv3のデータシートなどが出てきた。
737Socket774:2013/06/04(火) 14:05:13.00 ID:Az3GVusE
もしかして
haswellのE3ってPCIeは20レーンじゃなくて16レーンなの?
738Socket774:2013/06/04(火) 15:41:25.48 ID:qAwJsUNv
>>737
まーさかーと思って、>>736でData sheets読んでみたが、マジダ。
これ、HDMI/DP/DVI-Dの出力がCPU側に移ったせいで、削られたな・・・

●のX10シリーズで、X9より軒並みPCIeスロットが1つ減ってたのは、
こいつが原因か。。。
当分v2で良いかな・・・というより、v3に乗り換える理由無いな。
739Socket774:2013/06/04(火) 15:58:09.75 ID:Az3GVusE
>>738
P9D WSの拡張スロットの配置が、P8B WSやP8C WSと違ってたので、
もしやと思いIntelのページでPCIeレーン数を確認したら20→16になってた。

ちょっぴり残念。
740Socket774:2013/06/04(火) 17:35:29.36 ID:dTkKyOvO
v3買いに行ったはずが、中古で安かったv2買って帰ってきてしまった…

秋まではこれで頑張るか
741Socket774:2013/06/04(火) 18:08:15.06 ID:lS2VK7L+
チップセットに向かっているFDI x4 →x2
これだけでいいはずなのに、なんでPCI-E を減らさにゃならんのだ。

チップセット SATA6G x2→x6、PCI-E2.0 x6→x3
こっちはしょうがないけど
742Socket774:2013/06/04(火) 18:48:28.47 ID:qAwJsUNv
>>741
結局hasとチップは同じ訳で、Ivyまでは載っけられてたx4分のPCIeを
hasでは取っ払ったんだな。で、その分をGPUやらに回したと。
743Socket774:2013/06/04(火) 19:31:35.11 ID:Tf75L60K
ちょ〜〜〜〜〜〜 なんだよこれw

Sep 2011 Specification Change

2. Removal of S1 support on Intel C200 family chipset
744Socket774:2013/06/04(火) 20:02:38.63 ID:dwm+SMTw
1245v2ちゃんにまったく不満を感じないまま
新CPUの時期が来てた

>>740
あんたは正しい選択をしたよ
v2ちゃんは、とても良い。
745Socket774:2013/06/05(水) 04:04:19.95 ID:57bmokH0
なんかいろいろいじったら
アイドル時のCPUコアの消費電力が半分近くになってきた
いままでBIOSのEnergy Efficientにしてたんだけど
CustomにしてC1E,C3,C6をWindows8に制御させて
Windows8でCore Parkingを有効にして
さらに、BiosのPCI ExpressをDisabledに
Windows8のNICの電源管理でWOL無効にして
その他もろもろいじったら
アイドル時のCPUコアの消費電力表示が
平均 2.1W → 平均 1.2Wになった
746Socket774:2013/06/05(水) 04:08:25.80 ID:57bmokH0
ちなみん、CPU負荷は変わってないw 2-3%
747Socket774:2013/06/06(木) 00:59:35.57 ID:WOzVe8J4
Q77 m/bを積んでるのでv2をもう一つ買うつもりだったけど、
昨日の朝方PCN #112293-00を読んで急遽1225v3を人柱ってみた。

買う前は歩留まり悪いんだろうなあ、選別落ちが思ったより沢山あるのだろうかなんて思ったりもしたが、
動かしてみたら期待と不安のドキドキ感から一気にハイになったw
今回のわくわく感を味わえてものすごく満足できたからHaswellの出来はもう問わないw
748Socket774:2013/06/06(木) 01:11:15.55 ID:odq0rse3
マザボはどうしたん?
749Socket774:2013/06/06(木) 01:12:09.34 ID:vhE+IC+2
i7 4770にビデオカードを装着する買うくらいなら
ビデオ機能のないxeonのE3-1240 V3でよくないかっておもった
750Socket774:2013/06/06(木) 01:19:09.03 ID:WOzVe8J4
>>748
Q87はIntelバルクしか見当たらないからC2になってからでいいやと思って、とりあえず安くてIntel GbEなASRock B85M Pro4
ASRockの場合、昼頃はまだCPU support listはi7とi5だけだったはずなんだけど、夜買う頃にはv3も追加されてた。
(店員氏が気をきかせて調べてくれて載ってたのを知った)

MSIは割と前から載ってたかな。
751Socket774:2013/06/06(木) 10:06:15.96 ID:WOzVe8J4
http://www.gigabyte.com/press-center/news-page.aspx?nid=1218
GIGABYTE Introduces Two Motherboards Built for the New Intel Xeon Processor E3-1200 V3 Product Family

GIGABYTEもC22xマザーを出すのか。
・GA-6LXSV C224 ATX Quad GbE(I210)
I210でquadって四つ載せるのか…

・GA-LASS C222 MicroATX
752Socket774:2013/06/06(木) 10:19:48.07 ID:WOzVe8J4
753Socket774:2013/06/06(木) 11:04:02.05 ID:4cKTRa+G
>>751
I350 1チップ積むより安いんだろうな、って考えりゃてみりゃ当然か。
あっちは4ポートカードで、並のマザーより高いNICになってたわw
754Socket774:2013/06/07(金) 07:02:18.36 ID:0N/O8UtO
755Socket774:2013/06/07(金) 11:11:14.53 ID:LAydJ/Ml
X10SATの
>AST1400
>1x VGA, 1x HDMI, 1x DVI, 1x Thunderbolt
ここが…
756Socket774:2013/06/07(金) 11:37:06.71 ID:LAydJ/Ml
C226でワークステーション向けっぽいのは
ASUS P9D WS
Supermicro X10SAE
Supermicro X10SAT
今のところこのあたり。
757Socket774:2013/06/07(金) 17:57:15.55 ID:z8Jgbj2N
PCIe x4 の利用が確定しているわけじゃないが
減ったって言われえると、えぇ〜?ないの〜?ってなるな
758Socket774:2013/06/07(金) 18:47:42.12 ID:XgS67XlY
>>756
もう売っていますか?
759Socket774:2013/06/07(金) 19:00:56.29 ID:4i+G2WzE
>757
×16×4 ×8×8×4 ×8×4×4×4 
だったのが、
×16   ×8×8   ×8×4×4
になって、

たかが×4なんだけど
微妙にブリッジチップ搭載してほしい。
760Socket774:2013/06/07(金) 21:41:52.91 ID:dH16rROg
>>759
だよなぁ。x8+x8の使用で後x4の予備ほしくなるよな・・・
PCHからx4出されてもDMIの帯域食いつぶすんで、
あまりうれしくない・・・
761Socket774:2013/06/08(土) 05:52:39.67 ID:+ZWwK7WV
>チップセットに向かっているFDI x4 →x2
増やしてほしいと思ってるんだが
762761:2013/06/08(土) 05:56:55.70 ID:+ZWwK7WV
ごめん、DMI2と間違えた
763Socket774:2013/06/08(土) 08:19:39.02 ID:XWs8pS1P
X10SAEはすでにブリッジチップ積んでないか?
X16をX8X8かX8X4X4に分配するのに使ってるような
764Socket774:2013/06/08(土) 08:31:46.96 ID:Q54b6YKC
>>763
あれそうなの?
X16をX8X8かX8X4X4に分配するのはもともとCPU側の機能できるんじゃないの?
765Socket774:2013/06/08(土) 08:42:12.40 ID:XWs8pS1P
ASM1480だからスイッチチップか
帯域を分けるだけみたい
766Socket774:2013/06/08(土) 08:49:06.44 ID:+ZWwK7WV
>>764
CPUがそれぞれの組み合わせに対応しているだけで(PCユーザー側の動的な)
切り替え自体はMBで行うって事でしょ? そうしないと16+8+4をCPUに繋げる事になる
(その中から使うレーンをCPUが切り替えろって?)

それよりX10SAT(というかC7Z87-OCZ)は1レーンをスロット3本とUSB3.0チップに
ブリッジで繋いでいるのが気になる
767Socket774:2013/06/08(土) 09:39:44.24 ID:Q54b6YKC
>>765
ASM1480の事ですか納得です
768Socket774:2013/06/08(土) 11:48:47.69 ID:1dFvamwx
LGA115xにブリッジ積んだものがないのは
足りなければLGA2011使えということなんだろうな。
LGA2011(シングル)のMBにはブリッジで40から64に
増やしてるものとかあるけど
769Socket774:2013/06/08(土) 12:39:49.41 ID:tLZIG5NQ
必要十分だからでしょ
予備とか言ってるのは論外として全部埋まるような構成で使う人なんてほとんどいない
770Socket774:2013/06/08(土) 14:25:53.94 ID:7YwxX36d
>>769
色々お遊び検討用環境ではあるんだが、
x8+x8+x4がすでに埋まってるんだよ・・・
IB+SAS+FCのカードで。
余る分には別に良いんだが、減らされるのはちょっとな。。。

予備が論外ってーのも、ちょっとひどい言い方だがな、
クライアントじゃねー使い方してる奴いるから。
771Socket774:2013/06/08(土) 15:26:07.73 ID:luLIQgot
C226マザーを大雑把にぐぐると、
P9D WS $250前後
X10SAE $210くらい
が出てくるから、\30〜25kくらいで出てくるのだろうか。
772Socket774:2013/06/08(土) 16:48:41.03 ID:Q54b6YKC
実はRAIDカードと4ポートLANで埋まってて
>>768 氏の言うとおり足りなければ素直にLGA2011にろって事なんでしょう
減ったのは残念だけど、
また将来E3シリーズで減った分でも復活してくれればと期待w
773Socket774:2013/06/08(土) 18:44:23.31 ID:1dFvamwx
Intelが削った(差別化して上位が必要になった)もので
復活した例が思い浮かばない・・・
774Socket774:2013/06/08(土) 23:29:29.55 ID:M6ukzgZF
1225 v3 がHT ONっぽい件について
775Socket774:2013/06/09(日) 00:10:02.07 ID:MbtkEWwD
AMD's cafeのは誤表記で、インテルのシートにも4/4表記だからそんなことないべさ

もう寝るお
776Socket774:2013/06/09(日) 00:11:30.06 ID:nywt2/Hq
俺もそう思ってたんだけどね
777774:2013/06/09(日) 00:19:50.10 ID:nywt2/Hq
778Socket774:2013/06/09(日) 08:14:02.75 ID:0aKMEXhu
で、その1225v3の在庫がだぶついて困っている店とやらはどこなんだ?
779774:2013/06/09(日) 14:50:14.75 ID:nywt2/Hq
780Socket774:2013/06/09(日) 14:57:31.21 ID:f3h/ihRF
CPU-Zの画像ないのケ?
781774:2013/06/09(日) 16:12:31.66 ID:nywt2/Hq
782Socket774:2013/06/09(日) 17:34:55.04 ID:f3h/ihRF
ESやんw
783Socket774:2013/06/09(日) 17:45:41.59 ID:f3h/ihRF
すまぬ、製品版もC0ステッピングなのか…

もしいま流通してるBOX品がHT有効ならば魅力的だけど、AMDの4コア化可能みたいな当たりハズレ石的なものならギャンブル性高すぎるね
784774:2013/06/09(日) 17:55:39.21 ID:nywt2/Hq
>782

こちらも一瞬焦ったわ
C1で製品化されてるのは8シリーズチップセットのほうじゃないか
785Socket774:2013/06/09(日) 18:05:45.72 ID:f3h/ihRF
で、その1225v3は店頭or通販でBOXを買ったんですかね?

てかこのスレ過疎りすぎ
まるで2人の対談w
786774:2013/06/09(日) 18:13:26.48 ID:nywt2/Hq
そうそう、普通に店頭売り、どこのとは言わないけど九十九だよ
787Socket774:2013/06/09(日) 18:16:09.09 ID:f3h/ihRF
1230v3を買おうと思ってたから、初期ロットが全てHT有効ならば1225v3凸りたいが、リスク高すぎるw
788Socket774:2013/06/09(日) 18:36:21.73 ID:0aKMEXhu
現時点でE3のv3買うのは、安いi7/5が欲しいだけのクズ人間だけでしょ。
789Socket774:2013/06/09(日) 18:38:55.84 ID:YPw83COm
HTTマジなら1225v3は安価なCore i7だな。
790Socket774:2013/06/09(日) 18:48:11.39 ID:406aYWn/
Iris Pro 5200の載ったXeonが出るなら買う
用途? そんなの関係ねえ
791774:2013/06/09(日) 18:54:02.76 ID:nywt2/Hq
俺は4670と迷ってキャッシュが多い方をとったからなぁ
792740:2013/06/09(日) 18:58:40.05 ID:f3h/ihRF
1240v2買ってきた俺には今さら買い換えるメリットないな…
793Socket774:2013/06/09(日) 18:59:55.95 ID:zCFmHt3G
>>781
デバイスマネージャーとタスクマネージャーの画像は無いの?
794Socket774:2013/06/09(日) 19:50:11.88 ID:xjGe/BZa
見比べてふと思ったけど、CPU-ZでCode Nameの隣がBrand IDになってるのってVistaだから?
7、8だとMax TDPが出てる。

haswell_reviewer_kit.zipに入ってる1.64.2にすると、ちゃんと
Name : Intel Xeon E3
Code Name : Haswell-WS
になると思う。
795Socket774:2013/06/09(日) 20:01:15.14 ID:xjGe/BZa
画像はやろうと思えば、いくらでもいじれるものだしね…
実際に使ってみた人が確認できてればそれでいいと思う。
796Socket774:2013/06/09(日) 20:02:11.14 ID:nywt2/Hq
>794
http://jisaku.155cm.com/src/1370808001_850fc4f9b774a2836d671f444f0f72f6fdd0d9ef.jpg
ご指摘の通り、CodeNameも正しく表示されるように

>793
http://jisaku.155cm.com/src/1370808001_5a6af07bbcee0af5aaaea5171993931ab2ecf5e1.jpg
777,779以外にこれが必要とは思えないけど・・・

>792
1240v2持ってるのかよ、1230v3に乗り換えたらデグレでは?
797Socket774:2013/06/09(日) 20:04:03.55 ID:nywt2/Hq
>795
そうそう、だから自分以外の報告が見たい
798Socket774:2013/06/09(日) 20:27:38.43 ID:gtydKYO0
v2から乗り換えるメリットは、6Gbpsポートが増えることのみかな…

やはりもう少し様子見るかな
799Socket774:2013/06/09(日) 20:34:16.05 ID:xjGe/BZa
>>797
武田信玄のように三ヶ月秘しておきたい…w

>>798
よくなった所だけじゃないから、併用して色々得手不得手を知りたい所。
800Socket774:2013/06/09(日) 20:55:26.11 ID:bOZBjIn/
うちの1245v2ちゃんで撮った
ttp://jisaku.155cm.com/src/1370811176_e301eed6f63bf0aab0b0b699cc5ce31af9e46fe4.jpg

1225v3と全然差はないね
801Socket774:2013/06/09(日) 21:02:41.99 ID:nywt2/Hq
>800
怖いくらいスコアが近いな
1225v3の今出回ってるものがすべて4C8Tなら、確かに良コスパ判定になるねぇ・・・
802Socket774:2013/06/09(日) 21:12:57.38 ID:YPw83COm
インテルはミスしてHTT有効にして出荷してしまったのか?
価格的にはHTTなしのCore i5相当だしな(8Mキャッシュだけど)。
803Socket774:2013/06/09(日) 21:15:20.20 ID:xjGe/BZa
なぜこうなってるのかは不明だけど、今後どうなるかは
前にジャンボ機の型番レス番号に書いたものから情報が得られます。
804Socket774:2013/06/09(日) 21:39:38.01 ID:nywt2/Hq
>803
そのレスの番号からは何も追えなかった
情弱なのかっ!?
805Socket774:2013/06/09(日) 22:04:26.17 ID:TadLzSJQ
個人レベルで遊んでる我々は一喜一憂で済む笑い話で終わりなんだが
むしろ企業向けに出荷してることも考えるとそっちが大丈夫なのか?

(共通チップだから動作そのものは影響ないとしても)仕様外の動作をするわけだから、
ハード的には8T動くことで発熱が設計量オーバーする恐れがあるし、BIOSが何だコレ?となって予想外の動作をする恐れがある。


いずれにしてもIntel純正版のBIOSだと1225 v3は強制的にHT OFFになるような仕掛けが来たりして。
806Socket774:2013/06/09(日) 22:31:26.78 ID:xjGe/BZa
>>804
ひねくれた書き方がまずかっただけなのでお気にせず…

>>805
一応、1285v3から1225v3まで熱設計は同じになってるので、めちゃ素直に作れば問題は出ないのかな?
でもそうはいかないのが世の中だよね…
一例としてx264回したワットモニター読みで約10Wの差(約80W or 約70W)が出たから、消費電力や発熱量の差は侮れないね。
強制無効化はこわいなあw

Intelといえば、comatibilityに12x0v3は載ってるんだけど、12x5v3はまだなんだよねえ…
807Socket774:2013/06/09(日) 22:32:44.01 ID:nbqQj0WC
1225 v2から差し替えられるわけでもないのに
何をそんなに恐れている?
808Socket774:2013/06/09(日) 22:48:18.02 ID:nywt2/Hq
> 806
いやいや、素で↓の意味が分からなかったのさ
> PCN #112293-00
809Socket774:2013/06/10(月) 11:02:23.40 ID:xwISkIA1
あれ、おれのマルチプライヤーは16−35なのに
v3ったら8−36なの?
810Socket774:2013/06/10(月) 12:03:20.91 ID:FVTu9zge
122x v3 のHTは論理的に禁止だが物理的には存在していて
今はMBの不備(契約違反)で動いただけ、とか?
811Socket774:2013/06/10(月) 15:00:34.13 ID:xwISkIA1
>>800
1.257だった@4Core-2.5GHz
812Socket774:2013/06/11(火) 11:52:33.90 ID:cid9tQ3G
1230V2買う予定でいたから、
1225V3のHT有り情報は迷うわぁ
どっち買おう
ハズレだったときのダメージが大きすぎるのが難だが。
813Socket774:2013/06/11(火) 13:20:22.18 ID:t+kzsrVN
ヒトバシラー精神に則り1225v3に突撃しまーす
1225v2持ってるからGPU部分の比較もしやすいし。

itxマザーが軒並み…つーか変態先生以外xeon対応謳ってないのが不安。
814Socket774:2013/06/11(火) 14:01:11.90 ID:EoZOESd1
815Socket774:2013/06/11(火) 16:01:17.31 ID:jFG3y6Y0
エイブルに1265LV3注文してみた、
ちなみに●マザーいつ入るのか聞いてみたら、発表のみで、量産開始後入荷するから
おそらく7月ごろ入荷じゃないかといわれた。

マザーはマイスペックが在庫○(1週間以内発送)だったから注文してみたが
あまりあてにはしてない。
だめなら変体マザー買うかな。
816Socket774:2013/06/11(火) 16:18:52.59 ID:27xwJB/e
817Socket774:2013/06/12(水) 00:13:24.77 ID:/TTkfQ0L
>818
818Socket774:2013/06/12(水) 01:06:25.52 ID:CjJFAZr2
819Socket774:2013/06/12(水) 05:53:41.25 ID:Lsr5oJAU
>>741
FDIは2レーンになってない? だとしてもPin足らないけど
820Socket774:2013/06/12(水) 21:16:06.46 ID:4j+aQUNG
海外ではもう売っているんだね。

superbiiz.com/detail.php?name=MB-X10SAE
amazon.com/computers-accessories/dp/B00D6577R0
821Socket774:2013/06/14(金) 21:36:07.90 ID:NyGgrnIM
BIOSを調べて、BIOS的にはxeon E3 v3に対応(マイクロコード有)しているのか分らないものなのか
BIOS的にはE3 v3対応していても、実E3 v3で検証はしていないってマザー多いんじゃないのかな
822Socket774:2013/06/14(金) 21:38:18.30 ID:ahmZaj6x
>>821

え。そんな馬鹿なことってあるの???
メーカー側って、決められたBIOSの評価をするだろうから、
実際は現物で実施しないというのはないのでは?

もちろん、E3 v3でも代表1品種での検証で確認したことにするとかはありそうだけど。
823Socket774:2013/06/14(金) 21:47:13.95 ID:NyGgrnIM
>>822
>BIOSの評価
サポートする気のないCPUはBIOSにマイクロコードあっても
実E3 v3で検証はしないんじゃない。
824Socket774:2013/06/14(金) 21:53:22.00 ID:ahmZaj6x
自分某PCベンダーに勤めてて、同期にPC開発してるやつがいるけど、
一通りの組み合わせは実機で確認してるってよ。

それとも自作er向けのマザボは別のロジックがあるのか?
825Socket774:2013/06/14(金) 22:04:04.21 ID:NyGgrnIM
>>824
1155の時はサポートリストにない1155 xeonが動くマザーが色々合った
マザーで完全検証しているならサポートリストに載せてくるだろ
で、BIOSの評価とマザーの検証って同じなのか
826Socket774:2013/06/15(土) 06:44:44.61 ID:G0l7gmVv
Z87MPOWER MAX BIOS ver1.1で、E3-1275v3動作してますん。
827Socket774:2013/06/15(土) 11:09:20.15 ID:OoeG9sSR
MSIはSandy,Ivyも公式でXeonサポートしてるしな
828Socket774:2013/06/15(土) 12:41:20.07 ID:qZab3CEc
サポートリストに載せるものは検証するけど、載せないものは検証してなくても不思議じゃないだろ
リストに載ってないものが動いちゃっても、何かあったとき保証なんてしてないよって、言われるだけでしょ。
たまたま未検証でも動いちゃってるだけ
829Socket774:2013/06/15(土) 19:40:11.91 ID:unCIc7BK
i7 4770無印が29800円なんだし
830Socket774:2013/06/17(月) 12:37:32.56 ID:Unp9ONJv
1230V2買って組んだけど、HTT全く意味ないわ。
windowsが綺麗に1コ置きに仕事させてるから4スレッドしか仕事してない。

テレビ見ないしレイトレもしないから1220V2で良かったわ('A`)
831Socket774:2013/06/17(月) 19:22:43.16 ID:hqv/KjrS
放課後ティータイムかと思った
832Socket774:2013/06/17(月) 19:56:25.53 ID:5U3T0BR6
今日祖父中古に1275V2が\15,800で出てたな。買えた奴が羨ましい。
833Socket774:2013/06/17(月) 19:59:49.26 ID:gkdVZyGL
やっす(´・_・`)
834Socket774:2013/06/19(水) 05:15:48.31 ID:LfYyDXWr
C222とC224だとGPU内蔵CPUでもCPUからのDVI-Dなどの出力が出来なくなるの?
(PCHからのVGAだけじゃないの?)
835Socket774:2013/06/22(土) 11:14:39.63 ID:6p3qcpG0
ASUS P9D WS 早く発売して〜
北米では発売しているのに…
836Socket774:2013/06/22(土) 11:41:52.80 ID:QQlINwBi
個人輸入してもいいんじゃよ?
837Socket774:2013/06/22(土) 11:45:18.98 ID:6p3qcpG0
うん、でも日本の正規品が欲しい。
どうやら、今日ASUSが催し開いて、WSマザーの発表するらしいから、期待しています。
838Socket774:2013/06/24(月) 17:47:09.40 ID:Q/bNlMqM
Xeon E3-1230 v3 とXeon E3-1230L v3 のエクスペリエンスインデックスっていくつかわかる人教えて!
839Socket774:2013/06/24(月) 20:05:30.06 ID:Lgm9Pt6b
840Socket774:2013/06/24(月) 20:16:45.49 ID:Q/bNlMqM
>>839
ありがとうございます。
Xeon E3-1230 v3 は7.8で了解です。
Xeon E3-1230L v3 の方は動作周波数とか違うし下がるのだろか?
841Socket774:2013/06/25(火) 00:45:08.48 ID:NYhuEQA0
どうも Haswell は Multiplier の下限が800KHzとか1000KHzあたりになってるのっぽいね
しばらくしたら i7-4770Tでも買ってみるかな・・・
842Socket774:2013/06/25(火) 01:11:10.91 ID:ZJpTRNs+
>>815
●マザー届きましたか?
843Socket774:2013/06/25(火) 05:07:57.85 ID:QNrILVki
とりあえず、1225v3とZ87 Extreme4ポチった。
報告待っていて。
844Socket774:2013/06/25(火) 06:41:58.04 ID:lmubHfqQ
1225v3ってi5のふりしたi7か
845Socket774:2013/06/25(火) 10:38:52.78 ID:SEO+EwW+
E3-1230 v3とE3-1240 v3 約2000円の違い…どっちにしようううう
846Socket774:2013/06/25(火) 17:17:39.17 ID:HO3MAb6J
>>845
やっぱあっちの方が良かったかなぁ?
って後悔しない自信があるなら安い方にしとけ
逆も当てはまる
847Socket774:2013/06/25(火) 18:43:25.88 ID:j6evV86J
Xeon E3-1275 v3は購入済
ECCメモリも千枚のを購入済
後はマザー。ASUS P9D WSの入荷待ち。
848Socket774:2013/06/26(水) 00:24:18.71 ID:0IYSzNtR
1225v2と1245v2でずっと悩んでいるんだけど、
HTの有り無しでパフォーマンス違うものですかね?
主にhyper-vでos4つ動かしてみようと思うんですが…
同じ4コアでもスレッド違うと差がある物ですか?
849Socket774:2013/06/26(水) 00:27:05.82 ID:PrG2ZMJM
同クロックの4C/4Tと4C/8Tで明確に差が出るのはx264エンコとか、最大2割くらい差が出る
他のクライアント用途で差が出るのってあんまりないかも
あとは7zipのLZMA圧縮くらいかな、俺が知ってる範囲だと
850Socket774:2013/06/26(水) 01:22:07.42 ID:diacnegT
atomみたいに1C2Tなら、CPU負荷が50%越えて100%になってることは多い。1Tが暴走しても残りの1Tで対策出来るのも助かる。

2C4TからのHTTは微妙だが、結構な頻度で3T目が動いてるから役に立ってると思う。

4C8T以上は誤差。普通に使ってて4T(CPU負荷50%)以上使ってるの見たことない。
851Socket774:2013/06/26(水) 08:05:08.98 ID:m5tPkgFU
>>848
Coire i7を否定するような内容だなww
まあi5とi7じゃクロック数やL3の容量も違うけどさ
852Socket774:2013/06/26(水) 08:05:42.51 ID:m5tPkgFU
おっと i が余計なところに入っちまった
853Socket774:2013/06/26(水) 14:38:51.85 ID:8aN3H5Ng
余計なところにまで顔を出すほどのアイ
854Socket774:2013/06/26(水) 15:00:25.71 ID:W6j92M3E
今更気づいたのだけど
ASRock B75M-ITX+E3-1270v3で組むより
手持ちのASRock H77M-ITX+E3-1270v2で組んだ方が機能差殆ど無くて
財布にやさしいって気がつくのに約2週間掛かったんだけど…
グラボも手持ち流用だし手持ちのマザボ活かせば無理にhaswell世代に移行しなくてもいいよね?
855Socket774:2013/06/26(水) 15:15:56.29 ID:DAxz6KQU
アイだろ、アイ。
856Socket774:2013/06/26(水) 18:12:52.20 ID:ucfaouHq
IYWしたくて熱くなってたのが、賢者モードに戻った
発射前にオカズをよく見たら、チリドルで覚めたみたいな感じだな・・・
857Socket774:2013/06/26(水) 18:31:36.74 ID:65SPX3Iw
IYW?
858Socket774:2013/06/27(木) 00:50:14.00 ID:9vp23WO3
. W
  x
. Y
  I
859Socket774:2013/06/27(木) 09:14:03.39 ID:9vp23WO3
I my me mine
You your you yours
We our us (   )
860 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/27(木) 23:46:42.74 ID:a5uKD7l9
1225v3他に報告ないね・・・
861Socket774:2013/06/27(木) 23:56:23.65 ID:r1E0RNgw
ASUS P9D WSはまだかなー。
862Socket774:2013/06/28(金) 02:31:13.40 ID:v/Q6rsGE
Ivyの時は…
2012/04/28ころ i7, i5
2012/05/19ころ Xeon E3-1200 v2
2012/07/28ころ P8C WS

国内代理店の取り扱いだとC2が出るころになりそう?w
863Socket774:2013/06/28(金) 13:18:19.47 ID:YAkANo/p
>>861
ASUS P9D WS売っているところあるよ。多分、並行輸入だろうけど。
864Socket774:2013/06/28(金) 17:38:54.46 ID:v/Q6rsGE
ASRockもC226マザーあるんだね。C226 WS。
SATAが6(C226)+4(Marvell SE9172×2)で10本ある。
865Socket774:2013/06/29(土) 05:58:46.78 ID:6spvP9Gh
C216 WS とかろくに流通してないみたいだがどこかで買えるのかな
866Socket774:2013/06/30(日) 01:04:47.12 ID:BK5EXB0G
test
867Socket774:2013/06/30(日) 03:27:40.29 ID:eB/TC4oP
http://jisaku.155cm.com/src/1372545969_c5365a549450cd4341a008bde4b56326630f8ef6.jpg
今までアムダーだったけど、久しぶりにワクワクしたわ
868Socket774:2013/06/30(日) 06:48:34.46 ID:Ponol08U
ワクワクと聞いて、ワクワクの国という言葉が頭をよぎったが、何だったかと思えば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AF
これか。

>>865
C216 WS、C226 WSをぐぐったら日本語のサイトがほとんど無くて笑ったw
869 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 10:52:09.91 ID:Tbm7z28h
>>867
マザーボードなんですか?
870Socket774:2013/07/01(月) 08:05:27.88 ID:EXbSMD4D
1225v3って8スッドレなん?(・_・;
871Socket774:2013/07/01(月) 11:18:17.87 ID:tywOyD62
C226と言えば、AMT対応を明記しているのって
今のところ
SUPERMICRO X10SAE ウェブでの仕様、マニュアルにおいて
SUPERMICRO X10SAT ウェブでの仕様において (マニュアルはまだ出てない)
くらいなのかな。他は確認できなかった。
872867:2013/07/01(月) 15:05:53.35 ID:UpjhWjKA
>>869
B85-Pro4
C2ステッピング以降Q87出揃ったら移行するかも
873Socket774:2013/07/01(月) 19:35:29.82 ID:4dL8OQFN
ASUS P9D WS、明日くる〜!
874 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 21:17:16.19 ID:/VgPaePn
>>872
ありがとうございます。
875Socket774:2013/07/01(月) 23:59:40.52 ID:tywOyD62
>>873
おっ、うらやまー
876Socket774:2013/07/02(火) 00:31:02.85 ID:2BfYt+ug
>>870
下記URLにあるよ。
コア4/スレッド4だよ。

http://ark.intel.com/products/75461/Intel-Xeon-Processor-E3-1225-v3-8M-Cache-3_20-GHz
877Socket774:2013/07/02(火) 00:37:01.30 ID:IHDI+V43
>>870
スペック上は4C/4Tのはずなのに何故か4C/8Tで動いてしまうお得仕様
878Socket774:2013/07/02(火) 03:05:43.01 ID:nlAmqfoa
879815:2013/07/02(火) 12:05:50.60 ID:bcoFbETm
>>842
規制のせいでなかなか書き込みできなかった・・・

結局納期が遅れるって言われたから、それなりに早いこと欲しかったので、
代わりにINTEL S1200V3RPSのほうが納期が確実だ、って言われたのでそっちを送ってもらった。

Xeon E3 1265L V2⇒V3に更新したんだけど
下の構成で、アイドル25W⇒22W 主要デーモン稼働50W⇒28〜30Wになった感じ(CPU負荷は10%前後)
CPU-ZはI7 4770T扱い

Intel X25-M G2 120GB OS(WinSv2012St)
Intel 313 23GB×3 作業領域
KVR1333D3E9SK2/16G(ECC 8GB4本 32GB)
AC150-AP04AA 150W AC
山洋電気/SANYO DENKI SF12-S1 3台
880Socket774:2013/07/03(水) 16:58:52.91 ID:htcR/g42
キタキタキターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up5412.jpg
881Socket774:2013/07/03(水) 19:37:43.78 ID:M7nb9Ufx
>>880
なんでパッケにクワドロのバッヂがないの?
ファイプロとか誰もつかわんだろう、常識的に考えて
882Socket774:2013/07/03(水) 21:10:28.09 ID:tqrBKY39
意外と皆さんお使いなのはFireProばかりであったりして
883Socket774:2013/07/03(水) 23:23:22.52 ID:P0OKl8OI
>>880
一瞬、毛布がうちのものに見えた。というわけでそれは
884Socket774:2013/07/04(木) 12:53:04.09 ID:x1zaoOe0
AsusのWSマザーってさECCメモリ対応大丈夫なの?
なんか前ちょっと問題になってたよね
885Socket774:2013/07/04(木) 15:41:53.09 ID:9CB8ZZ0L
去年AIDA64のアップデートでSandybridge-WSに対応したから
P8B WSでもECC有効なのが確認できるようになった。
886880:2013/07/04(木) 17:13:46.38 ID:S1WPeyEX
ECC有効にしていますが。千枚のSK灰ECC/8Gx4枚です。
一応、ユーザーガイドにはECCサポートしていると書いてあります。
887Socket774:2013/07/07(日) 20:25:17.01 ID:3KidiNZW
))880 背景ワロタ。うちにもそっくりの毛布あるわ
888Socket774:2013/07/10(水) 00:44:26.32 ID:D2jk3qpJ
E3-1225 v3はS-specがSR1KXのモデルに関してはHyperThreadingがオフになっているとのこと

今までのSR14Uではオンになっていたそうですが,スペックダウンとなる変更が行われるようです

同じモデルナンバーで仕様を変えるのはややこしいのでやめてほしいですね...

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52364446.html
889Socket774:2013/07/10(水) 04:35:46.39 ID:eRJGo+cd
やめてほしいですね
890Socket774:2013/07/10(水) 08:15:13.71 ID:7E6XCQgH
>>888
1220もHTオンなんだな
1225は人柱組大勝利か
891Socket774:2013/07/10(水) 14:47:01.46 ID:KObwwrTz
SR14U買ってきたぜ
892Socket774:2013/07/10(水) 14:49:09.05 ID:6hm45zeu
パッケージだけで判別できます?
893Socket774:2013/07/10(水) 14:57:29.75 ID:KObwwrTz
>>892
できる

今日動かせないから明日あたり需要無くても勝手に報告します
894Socket774:2013/07/10(水) 15:01:14.54 ID:6hm45zeu
>>893
ありがとう、明日あたり買いに行ってみようかな
895Socket774:2013/07/10(水) 15:56:06.16 ID:yHYRmotm
最初に話が出てから大分経った今となっては
ただHTが効いてるだけの報告じゃ能が無いから、何か新ネタを絡められるといいね。
896Socket774:2013/07/10(水) 16:04:39.74 ID:sQc/lTfB
ほんとにSR14Uの全部が該当するのか気になるから報告は多ければ多いほうがいい
897Socket774:2013/07/10(水) 16:24:13.45 ID:VRYEtJZD
2個買って2個とも当たりだったが、横のバーコードのとこに思いっきりSR14Uって書いてあった
898Socket774:2013/07/10(水) 16:29:55.16 ID:yHYRmotm
>>896
わざわざS-SpecとMM#などを変えてきてるからには変更前後でくっきり分かれてて、
ある意味での大当たりを引く人は出ないと見てる。もちろん単なる推測だけど。

報告でスレが埋まるのもなんだけどしばらくはこんな感じで進むのかな。
スレ汚しに、Wk10であり。
899Socket774:2013/07/10(水) 16:54:31.14 ID:yN3KT2H8
>>891
SR1KXの1225v3ってもう出まわってるのかな。
ツクモの通販で注文したけどどちらがくるか不安で(´Д` )
900Socket774:2013/07/11(木) 00:00:46.05 ID:YW02Jkm4
おそらくは既出じゃない(と思われる)ある点に気づいたが…他の誰かに任せようw
一応仕込みはしてみた。
901Socket774:2013/07/11(木) 00:01:57.68 ID:TOBjyast
ID変わっちゃだめじゃん…orz
902Socket774:2013/07/11(木) 00:04:25.54 ID:TOBjyast
連投スマン 900=901なんだがIDが変だな
自己満で変なこと企んだのが良くなかったか…
903Socket774:2013/07/11(木) 00:47:15.23 ID:eIiyvhQF
899だけど、とりあえず1225v3届いたら報告してみるよ。まだマザー買ってないけどw
904Socket774:2013/07/11(木) 01:08:09.25 ID:YW02Jkm4
まだならC2まで待ってもいいんじゃね?w
905Socket774:2013/07/11(木) 02:49:44.40 ID:eIiyvhQF
>>904
そうしてみます。
906Socket774:2013/07/11(木) 19:31:56.97 ID:bg65dZ4W
ぎゃぁぁぁぁSR1KXだったあああああああ orz
報告はいつ頃から出始めるんだろうか
907Socket774:2013/07/11(木) 21:45:57.57 ID:MX5JfqfN
いまでしょ
908Socket774:2013/07/11(木) 22:55:09.48 ID:8KDJ6vmS
>>906
えええ〜何てことだ((((;゚Д゚)))))))
何処で購入しました?
909Socket774:2013/07/11(木) 23:18:49.47 ID:27E0vurQ
>>908
読解力を養え
910Socket774:2013/07/11(木) 23:33:03.01 ID:8KDJ6vmS
>>909
読解力?
911Socket774:2013/07/11(木) 23:37:28.89 ID:8KDJ6vmS
連投すまん。
SR14U買って来たかと思ってよく見たらSR1KXだったってことかな?
912Socket774:2013/07/11(木) 23:41:51.66 ID:8kwY+lqn
「ぎゃぁぁぁぁSR1KXだったあああああああ orz」
(という)報告はいつ頃から出始めるんだろうか

こういう事だろ?
913Socket774:2013/07/11(木) 23:54:25.36 ID:8KDJ6vmS
すまん、今理解した。ありがとう。
914Socket774:2013/07/12(金) 02:35:32.02 ID:bfcDB3lS
気にすんな、おれも読解力無かったみたいだし
915Socket774:2013/07/12(金) 12:05:36.10 ID:eCRDAr7b
HT有効なついでに倍率ロック外れてたりしないの
916Socket774:2013/07/12(金) 13:52:53.39 ID:QjuXoEpv
XEONだから倍率フリーにはならないんじゃないかな。でも、どうしてHTTオンにしたんだろ、仕様上HTTオフなのに。うっかり間違えたとしか思えん。
917Socket774:2013/07/12(金) 14:27:27.41 ID:1yWxf2bq
>>916
だとしたら担当者は大変だな。
918Socket774:2013/07/13(土) 20:00:15.47 ID:S3ZFOq0h
ツクモから1225v3届いてた。SR14UかSR1KXどちらが届いたのか怖くて箱開けられん。
ってのは冗談で忙しくて暇ないだけっすw
919Socket774:2013/07/13(土) 22:43:45.04 ID:Kvlj7nJ9
ガムテープすらはげないとか、トイレも風呂もいけないな
920Socket774:2013/07/13(土) 23:03:46.99 ID:H+3BqlF3
箱に書いてあんのに
921Socket774:2013/07/14(日) 04:31:27.11 ID:BYGini74
梱包用の段ボールのままなんじゃね?
922Socket774:2013/07/14(日) 16:33:17.54 ID:Oh+6bDHH
シュレーディンガーの1225v3はまだSR14UかSR1KXであることが確定しないのかな
923Socket774:2013/07/18(木) 19:12:29.97 ID:djKUFk57
Xeonをパーソナルコンピューティング用途で使う人って
やっぱりほとんどいないのかな?
圧倒的にレビューが少ない。
924Socket774:2013/07/18(木) 20:38:01.79 ID:zNQUFzON
レビューもなにもi7にECC付いただけなので
925Socket774:2013/07/18(木) 20:58:06.31 ID:BhXMsv9G
1245v2使ってるけど、正規の3770よりも
ちょっと2,3千円安かったから買っただけでしかないしなあ……
単純にxeonの名前がついてることをおもしろがって買った人とかも多いだろうし、
e3シリーズなら、パーソナル用で使ってる人のほうがむしろ多いのでは。
926Socket774:2013/07/18(木) 21:07:13.34 ID:PLx91xzv
>>918 じゃないけど、昨日注文した1225V3、届いてみたらSR14Uだったよ。
ただインテルのサイトによるとSR1KXは7/1には出荷開始になっているから、
http://qdms.intel.com/dm/d.aspx/09585A06-A418-4623-8A2F-3185C4ACD8D8/PCN112293-01.pdf
いま在庫持っているショップじゃないと、次に入るのはSR1KXだろうな。たぶん。
927Socket774:2013/07/18(木) 23:12:36.65 ID:tdrSkcp0
素敵な報告ありがとう
なんとか八月まで残ってますように
928Socket774:2013/07/19(金) 07:23:00.44 ID:YCObBjIs
>>926
どこで買ったの?
929Socket774:2013/07/19(金) 08:08:12.74 ID:8rrjTLE3
>>927
PDFにあるように、
Date Customer Must be Ready to Receive Post-Conversion Material: August 2
8/2以降はSR1KXでも文句言うなよ、ってことだね。
もちろんIntelからの出荷の話であって、末端のショップの話ではないけどさ。

>>928
99
930Socket774:2013/07/19(金) 09:05:42.29 ID:0rptFw6g
今でも文句の理由にはならないです
931Socket774:2013/07/19(金) 12:17:57.60 ID:z//8jsE6
1225v3ベンチ取ると大抵のHaswellに圧勝でわろた
932Socket774:2013/07/19(金) 13:20:13.71 ID:GFqnE8vN
>>929
無かったらあきらめて1230v3買うか
933Socket774:2013/07/20(土) 16:30:47.92 ID:D+dhldh0
>>880
●と比べてASUSは、WSボードの作りとか諸々対応などいいんか?
X5DAxの頃から●とのお付き合いはあったけど、v3でASUSに乗り換えもどうかと思い始めたんだが。。
934Socket774:2013/07/21(日) 20:45:52.07 ID:UN2vDCmb
>>925
俺はAMT使いたいってのもあったけどXeonという名前に惹かれたのも多分にあるなw
935Socket774:2013/07/21(日) 23:45:56.54 ID:kFLLVIWe
AMTはcore iでもできるんじゃないか?違ったっけ
936Socket774:2013/07/22(月) 00:08:18.75 ID:iqUjnJGG
i5以上なら出来るよ
937Socket774:2013/07/22(月) 04:06:28.06 ID:v4U0YK6L
corei5でもvProが付いてないとダメなんじゃないの?
938Socket774:2013/07/22(月) 07:23:47.46 ID:iqUjnJGG
オーバークロッカー向けの末尾Kだけ非対応(i7も)
その他のi5/i7は全部対応してる
939Socket774:2013/07/22(月) 09:11:53.39 ID:XU3qyuvI
i5 3450とかダメじゃなかった?
940Socket774:2013/07/22(月) 12:38:49.39 ID:eygXlrgw
Haswellに限れば、i5 4430/4430S、i7 4670K/4770Kが非対応
941Socket774:2013/07/24(水) 13:49:08.10 ID:f7xdzjrM
918だけど、やっと箱あけられたよ。SR14Uだった。動作確認用に安いマザー買って8T動作確認しました。ちなみに1275v2もあるんだけど1225v3とどちらが性能上なんだろうか?
942Socket774:2013/07/24(水) 13:52:14.96 ID:MJwnH9hn
intelって全部入りのCPUってないんだね
943Socket774:2013/07/24(水) 17:36:19.41 ID:0foIesnb
>>941
そんな何の面白味もない報告は誰も求めてないんですよ。
ここは「ぎゃああああああああああ SR1KX だったああああああああ orz」報告待望なわけです。
少しは空気読んで下さい。
944Socket774:2013/07/24(水) 18:10:30.66 ID:f7xdzjrM
ぎゃあああああっSR14Uだったぁあああああああっ。報告する為だけにマザーまで買ってしまったぁあああああああっ
これでいいかw
945Socket774:2013/07/24(水) 18:13:06.64 ID:f7xdzjrM
1275v2で組むはずだったのに。金なくなったわ。来月組み直すか。
946Socket774:2013/07/24(水) 18:23:59.17 ID:f7xdzjrM
連投すまん。>>943は私にSR1KXが当たるまで1225v3買い続けろと?そういうことですね。了解したw
947Socket774:2013/07/24(水) 18:25:06.03 ID:peUbmj5I
アホなの?
948Socket774:2013/07/24(水) 18:26:14.96 ID:f7xdzjrM
>>947
多分アホです。気にしないでください。
949Socket774:2013/07/24(水) 18:30:26.43 ID:0foIesnb
バカですね
950Socket774:2013/07/24(水) 18:34:45.16 ID:PeN9qS+R
バカばっか
951Socket774:2013/07/24(水) 19:00:00.55 ID:LE+16RG8
>>948
バカついでにマザーの詳細ぷりーず
952Socket774:2013/07/24(水) 20:04:22.30 ID:f7xdzjrM
>>948です。マザーはZ87M Extreme4買いました。
953Socket774:2013/07/24(水) 21:41:52.09 ID:kMYmgLKn
954Socket774:2013/07/25(木) 00:20:13.12 ID:1my6GYpD
>>952
16kが安いマザーなんて、なんて羨ましい奴だ
955Socket774:2013/07/25(木) 19:23:13.33 ID:/HE7Ua0p
1225v3まだ間に合うかな
956Socket774:2013/07/25(木) 20:25:17.20 ID:1my6GYpD
きっと間に合う、勇気を出して
957Socket774:2013/07/25(木) 21:19:04.53 ID:NAai4wmn
PCデポはSR14Uか確認をお願いしたら、丁寧に確認してから送ってくれたわ
958Socket774:2013/07/26(金) 09:37:22.59 ID:20XEuwKv
>>955
今週末オレも買う
石だけ買う

外れたら仕方ないよねぇ〜
959Socket774:2013/07/26(金) 17:58:47.21 ID:C32QBUEC
今日、ツクモで買ってきたよ
SR14U
まだ新しいのは入ってないみたい
960Socket774:2013/07/26(金) 18:01:02.06 ID:s/CHjIC5
納得させるだけの根拠は出せないけど、少なくともあと一月くらいは切り替わらないと思うんだよなあ。
961Socket774:2013/07/26(金) 19:40:37.46 ID:Gso1fN6Z
せやなぁ、1150だからマザーごと買い替えないといけないし、円高終了でパーツ高いし
劇的に性能が上がったわけでもない、その上普通はXeon何それ?だからなぁ
962Socket774:2013/07/26(金) 22:45:42.29 ID:gaQXIaCr
1225v3ポチってきたわ
4C/8T、L3:8MB、PCI-E3.0であの価格なら、確保するだけの価値はあると思うわ

まぁここまで性能要らないけどな・・・・
963Socket774:2013/07/27(土) 07:49:19.25 ID:kXchkyK6
そう思って昨日買ってきたよ
964Socket774:2013/07/27(土) 08:21:51.78 ID:xGm/oY1v
だしょ?
965Socket774:2013/07/27(土) 08:49:08.04 ID:hHpLMV4q
1225V3、確かにコスパいいけど、ちょっと前まで1275V2が同価格で買えたもんなあ…
966Socket774:2013/07/27(土) 10:56:07.88 ID:kNJm46w1
>>965
しかも性能は1275v2が少し上だし
967Socket774:2013/07/27(土) 11:16:12.66 ID:KT+Em+C1
1225v2も安く買えたしお得なCPUになってしまったな
968Socket774:2013/07/29(月) 03:56:58.96 ID:BACQXrLo
1225v3もう一個買うか悩むわ〜
969Socket774:2013/07/30(火) 01:16:03.51 ID:xdvwOW2t
チップセットの方のリビジョンが上がったらセットでいくつか買うかな
970Socket774:2013/07/31(水) 02:29:47.14 ID:BV5nM2Nl
E3-1230L v3って、結局2コア・4コアのどっちなんだ?
Intel ARKは4コアになってるけど。
2コアだと、L3キャッシュが8MBもあるのが変だが。
971Socket774:2013/07/31(水) 03:45:34.43 ID:eJ0j5Zc+
1230L v3は1230v3の低消費電力版ってだけじゃないかな
希望小売価格も同じだし、4コア8スレッドだと思うよ
972Socket774:2013/07/31(水) 09:02:20.40 ID:NIXlKtne
Intel Arkをあてにすればおk、ともいえない事態が最近あったから辛いわよね
973970:2013/07/31(水) 14:35:00.65 ID:BV5nM2Nl
ググってもこのモデルのレビューがなかなか出てこないから、実際に購入した人の報告が欲しいところ。
974Socket774:2013/07/31(水) 14:44:46.38 ID:bO4hDgp0
975Socket774:2013/07/31(水) 14:48:22.43 ID:bO4hDgp0
Lかごめん
976Socket774:2013/07/31(水) 15:12:56.48 ID:bO4hDgp0
977Socket774:2013/07/31(水) 15:29:46.26 ID:JWQzcpKz
>>976
しつこいな、おまえは。疑問だったらインテルに直接問い合わせればいいだろ。
メールだったら無料なんだし、間違った情報流してる所があるなら教えてやればお互い助かるし、ちょうどいいじゃないか。
978Socket774:2013/07/31(水) 20:40:00.43 ID:NIXlKtne
HaswellEPT問題のときは.comとjpに問い合わせてみて、予想通りcomの方がいい感じの答えだった
979Socket774:2013/08/01(木) 00:14:59.94 ID:TrVH1RbF
Haswell版Xeon対応の自作キットがLeadtekから
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130731_609914.html

> 同店に入荷したサンプルには、ASRock製マザー「C226 WS」が搭載されているのが確認できた。
980970:2013/08/01(木) 01:40:48.54 ID:OFgFY+ba
>>977
いや、むしろ>>976のように報告してくれた方が助かった。
981Socket774:2013/08/01(木) 06:24:32.26 ID:VUMHE62e
>>979 C226 WSだけ売ってくれって話だな
982 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/01(木) 09:15:45.35 ID:38AJsyOf
ASRockのC226 WSってどっか売ってないかな
983Socket774:2013/08/01(木) 09:25:12.67 ID:N3ijeptD
>>979
ケースいらねえ…
984Socket774:2013/08/01(木) 22:26:43.65 ID:0V5dGizD
1225v3、SR14U残り2個って言われたから急いで買ってきた
985 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(2+4:5) :2013/08/02(金) 01:56:41.60 ID:tCZlcxDo
>>984
ちなみにどこのお店でしょ?
986Socket774:2013/08/02(金) 11:00:23.65 ID:fP6TTfho
>>982
This model may not be sold worldwide.
Please contact your local dealer for the availability of this model in your region.
って書いてある
諦めて、http://www.supermicro.com/products/motherboard/xeon/c220/x10sae.cfm
これを買うか、
本命のhttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/C220/X10SAT.cfm
を待った方が良い
Xeonの場合、ASRockより●のマザーを薦める
987Socket774:2013/08/03(土) 01:25:39.57 ID:NXHSJlGo
>>986
ASRockのマザーを積極的に買おうとは思えないんだが…
XEONに限らず。いいものなのかなぁ?
XEON用ならintelかasusかsupermicroかねぇ。
988Socket774:2013/08/03(土) 06:32:42.36 ID:ZrT3jqXn
Tyanはどうだろう
989Socket774
>>985
ツクモで再入荷だって