B75チップセット愛好家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
バランスいいよな。
H77とどう違うんだよ。
2Socket774:2012/05/28(月) 12:39:28.37 ID:72cB5sBa
3Socket774:2012/05/28(月) 14:17:10.85 ID:9GXutmqi
安いな
4Socket774:2012/05/28(月) 16:49:13.84 ID:oZwrYXTq
ビジネス向け
5Socket774:2012/06/10(日) 02:15:58.35 ID:ZuT/QroW
>>2
このページはホント分かり易いよな。
6Socket774:2012/06/11(月) 22:07:39.00 ID:HmxI/2qf
需要無いなこのスレ
7Socket774:2012/06/12(火) 15:17:27.19 ID:KBBU4kKz
定格運用ならこれで十分
8Socket774:2012/06/17(日) 18:01:29.10 ID:/UtRLpGy
SATA3が標準で1ポートだけとか機能的には77より見劣りするけど
ネイティブPCIが欲しかったらこれだよね。安いし
9Socket774:2012/06/20(水) 12:44:03.18 ID:yBhoDRnE
もっと盛り上がってるかと思ったら、、、
10Socket774:2012/06/20(水) 13:04:13.12 ID:B0Ch7+ge
Asrockはメモリスロットが1個しかないのが難点だし
ギガはUSB周りに問題があるらしい
まだ品数が少ないし鉄板がないな
11Socket774:2012/06/21(木) 07:53:00.16 ID:nhG2jxWl
AsRock B75M買うたった。
SATA8個ついて5000円ちょいは買いだろJK。
音声のデジタル出力がないのは我慢。

INTEL QuickSyncVideoのビデオ変換がH67より遅くなるってどういう理屈?
1211:2012/06/21(木) 15:34:41.30 ID:nhG2jxWl
>>11
そんなConecoでのレビューもあったんだよ。

で、今試してきた、、、
MediaEspresso6.5で同一ソースでH264にエンコしたところ同じかB75Mのほうが数秒速いくらいだった。
13Socket774:2012/06/21(木) 18:19:38.13 ID:sPsTVW6N
ネイティブPCIサポートマザーを探していてB75マザーを検討しています。
情報を集めていたんですがふと気になる記事を見つけました。

ひさしぶりの“お祭り”に沸いた4月のアキバ (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/10/news044.html
「本来B75チップセットでは非対応となる、CPU内蔵GPUによる動画エン
コード「Quick Sync Video(QSV)」も一部のB75マザーでは動作が確認
されたという。」

 B75がQSV非対応なのかと問に思ってIntelのサイトなどを調べて
みましたがB75がQSV非対応もしくは対応と言う明確なソースは
見つけられませんでした。実際のところはどうなのでしょう・・・?
14Socket774:2012/06/21(木) 20:20:45.96 ID:nhG2jxWl
>>13
過疎スレにようこそ。
一応、インテルの紹介では問題ないっぽいんだけどもね。。
http://www.intel.com/p/ja_JP/embedded/hwsw/hardware/core-b75/overview

AsRock B75Mは対応してると言っていいんじゃない。
1513:2012/06/21(木) 21:55:44.43 ID:EkDveyKj
>>14
リンク先のページ、Q77とB75と一緒になってますね。ぱっと見だと
B75もVPro対応かと思っちゃうけど、VProはさすがに非対応だし・・・
とは言えB75がQSV非対応という明確なソースはないですよね。
AsRock B75M良さそうですね。S-ATA増設チップまで載せてるから
ストレージ満載できるし、PS/2ポートが2つあるのがナイス。
Intel純正マザーマニアなんだけど・・・AsRock B75Mに浮気しようかな。
ちなみにAsRock B75Mの紹介ページにはズバリQSV対応と書いてありますね。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=B75M
16Socket774:2012/06/23(土) 07:26:02.35 ID:nEdO+wen
INTEL買って(´・ω・`)となることもないだろうしね。
INTEL買ってレポしてよ。

しかし、B75マザーは安くていいね。
17Socket774:2012/06/23(土) 22:55:45.29 ID:xpIU+BAd
レガシーPCIを使いたいがためにZ68からダウングレード?するかなあ
でももったいないしなあ
18Socket774:2012/06/24(日) 07:47:08.07 ID:3PcfwlU2
昨日も今日もたくさんのB75マザーが売れているのに書き込みがないなぁ。
PCIが必要な特定用途マシンを組む上に安定動作で何も書き込むことがないのか(´・ω・`)
19Socket774:2012/06/24(日) 07:48:18.45 ID:3PcfwlU2
B75MでArcsoft MediaConverter7のQSVの動作確認完了!
20Socket774:2012/06/24(日) 15:48:08.31 ID:/eL7sBJ4
あsRockのB75買いに行ったら在庫なかったお(´・ω・`)
ギガバイトのになってたお(´・ω・`)
SATA3が1ポートとかひどすぎるお(´・ω・`)
AsRockがいいお(´・ω・`)
21Socket774:2012/06/24(日) 17:43:34.88 ID:KPj+/rF7
安定しすぎてて枯れたスレになっとるやん
22Socket774:2012/06/24(日) 17:56:34.77 ID:KPj+/rF7
ギガバイトのってピンヘッダ無しで一個だけ?
23Socket774:2012/06/24(日) 20:37:20.74 ID:z9TZXMtt
SATA3が2つ欲しければH77池。
SSDとデータHDD分けてて
定格運用か定格でゲームしたい安定厨に真価を発揮するチップセット。

まぁ一般人はこのマザーで充分だよ。
てかH61ですら充分か
24Socket774:2012/06/24(日) 20:42:06.05 ID:/eL7sBJ4
>>23
PCIの正式サポートが欲しいからB75にするんだよ
H61ももってるし、Z68も持ってるからSATA3が目的ならわざわざB75に行かないよ
だがしかし!
どうせならポート数は大いに限る
25Socket774:2012/06/24(日) 22:19:45.73 ID:0miX/2dA
PCIEって下位互換じゃないのか?
26Socket774:2012/06/25(月) 22:51:27.95 ID:zXXNup1x
PCIだって
H61やらZ68のなんちゃってPCIでは動かない往年の名機があるのさ
27Socket774:2012/06/26(火) 23:10:33.55 ID:i8NqHvc/
手頃なATXならMSI一択だな
メモリの質が良ければすごく安定してる
28Socket774:2012/06/26(火) 23:42:58.81 ID:uOpKPVk4
B75A-G43はG43だからSATAの数増やせなかったんだろうけどAsRock B75MみたいにAsmediaでいいからSATA2ポート増やしてくれてたらなぁ。
一択だったな。
29Socket774:2012/06/27(水) 00:16:07.85 ID:mhlVJ2EH
AsmediaだとmarvellのSATAカードと競合しそうだから8台以上繋ぐ気なら逆に増設ポートないほうがいいかもしれない
30Socket774:2012/06/27(水) 00:47:48.32 ID:EcHkR/Ty
追加チップによるポートってトラブルの素の印象あるわ
31Socket774:2012/06/29(金) 07:54:39.81 ID:CF5uGZUw
test
32Socket774:2012/06/29(金) 11:47:55.55 ID:uuhtrinZ
B75-MでPT2を2枚、録画機にしてる、安定してて何も困り事無いですわ
33Socket774:2012/06/29(金) 12:07:55.59 ID:/aOACpmw
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ 
B755Mですな。
何気にコネコのランキングでも上位だ。
34Socket774:2012/06/29(金) 12:08:15.71 ID:/aOACpmw
B75Mだ。
35Socket774:2012/06/30(土) 09:42:08.41 ID:dBz//JPr
B75が最後のネイティブPCIだろうな
あと4年は使うぜ
36Socket774:2012/07/01(日) 16:01:41.70 ID:ZRg7Qsm5
>>23
いくら拡張性が高くても予算の都合で部品アレコレ揃えられないし
結局、必要最低限のものは一応揃ってるB75で十分なんだよなぁ
H61はメモリ二枚しか載せられないのでB75にしたけど
メモリさえ仰山載せられればPCは割と潰しがきくからね
マザボの基本性能に差はないのだから、その分カネ浮かせて
高いグラボでも買った方が幸せになれそうな気がする
37Socket774:2012/07/01(日) 16:04:00.56 ID:ZRg7Qsm5
>>35
7シリーズになってもまだPCIが残ってるとは思わなかったよ
おかげでPT2二枚挿せるし、PCIe版のPT3に買い換えずに済んだ
38Socket774:2012/07/01(日) 17:46:58.59 ID:wwc880T7
そろそろ録画機の機種更新控えて良い消費電力になってきたな
39Socket774:2012/07/01(日) 19:22:11.71 ID:NdjM3cio
はやくB75マザーが4980円で買えるようになってほしい
40Socket774:2012/07/04(水) 20:14:03.65 ID:uBgTEhOe
>>39
九十九で4980円だったぞ
CPUと一緒に購入すると1500円引きだった
41Socket774:2012/07/05(木) 17:50:19.15 ID:z2Eja4Pd
>>40
値引き後で、4980?
42Socket774:2012/07/05(木) 18:55:45.47 ID:ryqqGjIq
yes
43Socket774:2012/07/05(木) 19:43:44.60 ID:alD28+Wo
祖父でB75Mが5540円ポインツ10%だよ
44Socket774:2012/07/05(木) 23:15:13.11 ID:MokUeQu3
>>41
表示価格が6480円
CPU同時購入で1500円引きで4980円
45Socket774:2012/07/06(金) 00:21:11.12 ID:2wtb11Qo
どこの店舗だろ。eXだと表示は\5980だった
46Socket774:2012/07/06(金) 07:46:15.26 ID:b/Ze8GlL
>>45
2週間前名古屋大須店
47Socket774:2012/07/06(金) 23:48:15.56 ID:rg0f7jQT
田舎じゃねえか
48Socket774:2012/07/07(土) 02:24:40.51 ID:9eXkt3a8
ドスパラのセット販売は終わってしまったみたいだ
いささか衝動買いだったけど買っておいてよかった
49Socket774:2012/07/10(火) 14:33:31.26 ID:b/rz8TCF
教えてください
atomからi3とB75に環境変えようと思っています
ubuntuの動作実績等ありましたら知りたいです
使用目的はPT2と仮想環境のWEB鯖です
50Socket774:2012/07/10(火) 20:36:30.47 ID:/hcdkSOS
51Socket774:2012/07/10(火) 21:57:30.38 ID:TgLxWfE9
>>50
どうもです。英語よくわかんないけど答えた下の人はライブモードの64bitなのかな?
中途半端な知識しかないのであれですけどLANが問題ないのか心配でして書込させてもらいました。
持っている人いいですね。自分も早く欲しいな
52Socket774:2012/07/10(火) 22:14:16.95 ID:QydgvVq4
>>50
英語読めないのに答えてやるなwww
53Socket774:2012/07/10(火) 23:34:21.46 ID:YS74/PEO
>>49
ubuntuはちょっとしか試していないけど、G530 + ASRock B75Mがubuntu 12.04で
動くのは確認しているよ(32bitと64bitのどっちで試したは忘れた)

今の環境はCentOS 6 x86_64 + i7 2600K + B75M + PT1 + PT2で正常に動作
している(グラフィックはOpenGLとvaapiを併用するとおかしくなる場合があり)

B75MのLANはRTL8111Eなので、r8169のままでも特に問題は起きなかったけど、
一応ドライバをr8168に差し替えて使ってる

インストール時にUSB接続のDVDからブートはするのに、なぜかDVDのrpmが
読み込めなかったから、HTTPでインストールする必要があったけどね
5449:2012/07/11(水) 00:33:53.91 ID:5oj6ZZT8
>>53
おぉCentOSで動作していますか。
ギガのD525でLANの設定特に気にせずubutnuでずっと運用していたんですが、
調べていたら結構トラブル多そうだったのでどうなのかと思っていましたが安心しました。
GUIはオフで現在運用していますので何とかなるのかな?
G530も安いからかなり迷っているんですが、virtualbox動かすならやっぱi3じゃないと買い直すハメになりますよね。うぉー欲しくなってきた、、、、
レポどうもです。
5549:2012/07/16(月) 22:43:46.21 ID:XpYhUsiW
今日ASRockのB75と事情があってG540買ってきました。
atomの環境からそのまま載せ換えましたが特に問題なく動いてくれました。
ワットチェッカー等を所有していないので消費電力はわかりませんが動作はD525と比べて
だいぶきびきびしX起動してH264のHD系の動画も再生してみましたが
top読みでCPU使用率半分位でした。
あとはlm-sensorが動作すればもとの環境に戻りそうです。
i3はいずれ購入しようと思いますが現状は大満足です。
アドバイスありがとうございました。
56Socket774:2012/07/16(月) 23:15:40.46 ID:xtFY9MSA
いえいえ、どういたしましてo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 
57Socket774:2012/07/17(火) 01:00:20.99 ID:ogbdHscp
Atomは録画鯖とかで放置しながらの運用なら
常時稼働させても電気代もかからずいいんだけどね
しかしデスクトップとしてはネット用途でも厳しい
我慢出来るのはせいぜいネットブック程度かも

AtomでもHDのTS動画とかは何とか再生出来るけど
H264の再生はグラボの支援機能を利用しないと
Celeron+B75でも難しいんじゃないのかなぁ
C2DのE8500でもグラボの支援なしでは厳しかった
58Socket774:2012/07/17(火) 21:35:25.00 ID:ReWq3zui
>Celeron+B75でも難しいんじゃないのかなぁ

いや、うちCele G530+B75でH.264フルHDが普通に再生できてるよ
CPU使用率も20%を切るから、動画支援が働かないとは考えられないのだが
ちなみにOSはWin7 Pro 32bitで4GBメモリ
以前のメインPCにはC2Q Q6600+HD5450を載せてたけどCPUは40%超えてた
59Socket774:2012/07/17(火) 22:48:33.70 ID:KJd35m6m
>>55
lm_sensorsはCPUがmodprobe coretemp、マザーがmodprobe w83627ehfで動くはず

CentOS 6だとelrepoからkmod-coretempとkmod-w83627ehfを入れる必要があるけど
(kmod-coretempは不要かも)、ubuntuならkernelが新しいからそのままmodprobeすれば
動くんじゃないかな
60Socket774:2012/07/18(水) 11:47:29.56 ID:b1yMur/R
>>58
マジカ、やっぱCPUが新しいからE8500とかと違って
何かしらの再生支援機能が備わっているのかもね
61Socket774:2012/07/18(水) 12:01:35.01 ID:MA8qBiub
775でフル機能の再生支援があったのはGMA X4500HDのみ。
UVD 2.0のHD5450もそのあたりの支援がなかったかと。

>GMA X4500HD は、GMA X4500 にハードウェアによるHDビデオ、
>Blu-ray Discの再生支援機能を強化した製品で、Intel G45 チップセットに統合されている。

>動画再生支援も UVD3.0 に対応し MPEG-4 MVC (Blu-ray 3D)、DivX、Xvid 形式の動画が新たにサポートされた
62Socket774:2012/07/18(水) 17:35:48.11 ID:qKY9DPsR
単なるFullHDの再生支援と、3Dな再生支援を一緒くたにする無知が語るなよ。
6349:2012/07/19(木) 14:48:01.27 ID:dGVIhDjh
>>59
遅くなりましたが助言どうもですいろいろ調べて
modprobe w83627ehf force_id=0x8860lsmodでロード出来るようになったのですが
coretempがsyslog見るとUnknown CPU modelとでて出来ないです
もうどうしていいかわかりません
カーネルは2.6.32-41です
再度アドバイス頂けたら嬉しいです
64Socket774:2012/07/25(水) 21:19:33.76 ID:AaWw0Jo7
>>63
Ubuntuが必要かもう一度胸に手を当てて考えて見ることをおすすめする
意外と必要なかったりするよ
6549:2012/08/02(木) 09:44:14.04 ID:m52aw0mj
とりあえずcoretempは諦めて下記をmakeしてインストールしたら
PECI Agentの所にCPU温度らしき物とFANの回転数を確認出来ました
他にでる数値はでたらめな感じでしたがCPUの温度はBIOSで表示される温度と比べて
差がないようなので多分合っているかと思います
お騒がせしました
ttps://github.com/groeck/nct6775
6664:2012/08/18(土) 09:53:15.21 ID:CHUtNiWm
>>65
私の助言が役に立ったようでよかったです
67Socket774:2012/08/25(土) 16:52:28.93 ID:LyaCv6aN
B75チプで、デジタルオーディオ出力(S/PDIFF)な板ありませんかね?
できれば同軸じゃなく光(TOS-LINK)で。
追加でサウンドボード買うのもアリだけど、それならH77買えちゃうし。
68Socket774:2012/08/25(土) 23:28:27.90 ID:Y1ocABvq
私も今日、P8B75-VでB75ユーザーになりました。
いえ、ただそれだけですけど。
いや、ほんとにとくに言うことがないチップセットですね。
もちろんいい意味です。
69Socket774:2012/08/25(土) 23:37:11.21 ID:zSrq9z3r
B75Mずっと迷ってる
70Socket774:2012/08/25(土) 23:49:08.13 ID:4Z5fsPON
>>69
悩むような金額じゃないし買っちゃえよ
71Socket774:2012/08/26(日) 11:19:58.47 ID:NmL7ulUs
P8B75-V と GA-B75-D3V(Rev.1.0) どちらを買おうか迷ってる。
GA-B75-D3VはRev.1.1が発表されてるしなあ。
72Socket774:2012/08/27(月) 03:11:49.55 ID:L5c7EKCO
XPなんだが休止やスタンバイから復帰しても内蔵グラフィックのHDMIが出力しない、ていうか起動できてない?
GA-B75M-D3Hなんですが同じような症状ご存知の方いますか?

死蔵してるVista試すかなあ…
73Socket774:2012/08/27(月) 09:17:04.86 ID:nzWXENG+
XPのスリープ系はクソだからな
M/Bがどうとかそーいう話じゃないと思う
74Socket774:2012/08/27(月) 14:21:29.39 ID:f8ZAfPZl
>>72
7系マザボはWindows7以降でないとうまく動かないよ
IvyについてもWindows7が前提とか言われてなかった?
そういう注意書きがどこかにあったような気がする

上にあるように省電力機能が上手く働かなかったり
ターボブーストが機能しなかったりトラブルが多い
OSもXPの時代から色々と機能が追加されてるからね
最新アーキテクチャが持つ機能を活かせないと思われ
75Socket774:2012/08/28(火) 14:21:37.73 ID:9PSU2I2h
>>72
XPの内部構造は現代のCPU速度についていけていないから、Coreiシリーズと組み合わると
不具合が多発する。

win7に乗り換えろ。
XPで使いたいソフトはwin7のXPModeを使え。
76Socket774:2012/08/29(水) 06:52:44.66 ID:oxHQkE2W
Windows7
77Socket774:2012/08/29(水) 21:02:27.67 ID:e74e8d0V
>>72
うちのはHDMI切替器使って4台ぶら下げてるけど
モニタの電源OFF機能で、OFFになってからの表示が復帰出来なかったり
切替器で切替えた後に元に戻すと、開いていたウィンドウが全て1280x720ぐらい
のサイズで統一されて画面の左上に集約されたりするよ。

一番ひどかったのがMSIのB75マザーで、モニターの電源がOFFの時に先にPCの
電源入れると、モニターの電源ONにしても何も表示されない事だった。
本体の電源OFFにしないと表示が復活しなかった。

OSはWin7x64、要はIntelのVGAが糞なだけだと。
78Socket774:2012/08/29(水) 21:07:48.88 ID:e74e8d0V
↑のMSIのやつは、本体とモニタ単独でDVI接続の時ね。
79Socket774:2012/08/29(水) 21:24:11.54 ID:e+mdjqVM
>>77 なんか昔のPCの立ち上げの儀式思い出したw
8072:2012/09/02(日) 21:49:16.59 ID:o/xAL0s4
皆さん情報感謝

結局Vistaもダメ、GT520ゲフォ後付けもダメ、7を入れたらなんの問題もなく稼働してます。
1200円で8にアップグレードできるんで7proもう一個買っちゃいました。

ドライバ公式に配っててもOSに超えられない壁ってあるんですね。

勉強になりました
81Socket774:2012/09/03(月) 04:07:55.74 ID:hDJQ5K0H
>>80
>1200円で8にアップグレードできるんで7proもう一個買っちゃいました。
やべぇ、これ忘れるところだった
自分で手続きしなくちゃいけないんだよな
締め切り前に
82Socket774:2012/09/08(土) 21:07:25.15 ID:BYkQ6zXL
来年の3月までだよ
1ヶ月たったら忘れるけどもw
83Socket1155:2012/09/08(土) 22:24:42.06 ID:7YsheJgl
>>74 7系マザボはWindows7以降でないとうまく動かないよ
ASUS Gigabyte MSIは Windows Vista見捨ててひどい
ASRock B75ではサポートなのに
84Socket774:2012/09/09(日) 14:39:43.64 ID:h68mo5tl
P8B75-Mこうてきら
USBが地雷らしい
P5QL PROというUSBに地雷抱えてたC2D E8400マシンからi3 3220に載せ替え
85Socket774:2012/09/09(日) 15:14:51.03 ID:GlXyIbFU
>>84
ソースある?自分も少し前にP8B75-M買ったけど特に問題なし
下調べした時、そんな情報なかったよ
86Socket774:2012/09/09(日) 15:29:37.77 ID:mVJ/UMpP
4月頃ivyスレに出てただろ
探すの面倒なんで
87Socket774:2012/09/09(日) 16:49:22.88 ID:GlXyIbFU
>>86
4月じゃまだ調べて始める前の事だなあw
88Socket774:2012/09/10(月) 21:27:16.95 ID:io2xnxxK
保守
89Socket774:2012/09/13(木) 17:35:50.61 ID:iTnEb1CY
C2Dが限界なんでASRockのB75M買おうかと思ってるんだけど
XPじゃ不具合出まくりますかね?
BOX版で買ってるんでまだまだ使いたい
90Socket774:2012/09/13(木) 18:38:21.35 ID:PN9UC9+N
この際、15Kくらいなんだから7かっちゃえ!
91Socket774:2012/09/13(木) 18:45:03.47 ID:JkU9yDTA
みかかの5500円のUSB3.0カード抱き合わせのホームサーバーにしたよ
16GB縛りもないしドライバも7のがそのまま使えるから
鯖でも直接操作もすることあるしクライアントもどきで使ってもライセンス的にはまったく問題ないらしい

ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0005915
92Socket774:2012/09/13(木) 18:52:22.14 ID:BK5x5Ynt
WHS2011はCドラが60GBまでしか確保できないので後でディスクの管理からパーティション拡張をするんだぞ
93Socket774:2012/09/13(木) 19:23:34.96 ID:Hz9mlxV9
16GBどころか8GB上限なんだが
94Socket774:2012/09/19(水) 11:51:52.72 ID:iCkPOYqX
http://www.dosv.jp/feature02/201209/12.htm
↑見て思ったんだが、B75チップなのにB75A-G43ってある程度の倍率上げができるの?
それともUEFIで強制的に1コアターボの状態にしてるだけなのか?
このマザー持ってる人いたら教えてくれ
95Socket774:2012/09/21(金) 00:26:24.70 ID:2hACkrQj
ASRockのB75M R2.0もうすぐか
96Socket774:2012/09/21(金) 17:47:11.49 ID:x5FZWKkL
メモリ2本のゴミね
97Socket774:2012/09/25(火) 15:48:01.75 ID:gQ7c1AIS
B75M R2.0、いつか分かりますか?
98Socket774:2012/09/25(火) 22:28:27.22 ID:F4+7rGR4
俺の予想だと来月あたり
99Socket774:2012/09/25(火) 23:00:14.31 ID:gQ7c1AIS
しばらく先ですか ありがとうです。
100Socket774:2012/10/05(金) 23:26:14.76 ID:bGDUPFTj
今日発売だったみたい
今のところnet通販だと1'sとArkだけしか売ってないが
101Socket774:2012/10/07(日) 20:00:20.09 ID:PVeym0D3
ASUSのP8B75-M
ビスタ32bitをインストール完了

なぜかASUSのCDからVGAドライバー入らないので、インテル公式からVGAのドライバー入れて再インストールすると、画面真っ黒で表示されない
セーフモードでVGAのドライバー削除するとちゃんと起動する

これって、対応策ないの?????
102Socket774:2012/10/07(日) 20:39:25.50 ID:LRYuvHs6
>>101
知ってるとは思うけどB75チップセットはビスタ非対応だよ
でもインテルVGAドライバが入らない以外正常に動作するなら
ビスタ対応グラボ刺せば使えるんじゃない
103Socket774:2012/10/07(日) 20:43:26.39 ID:PVeym0D3
>>102

どうも
え?メーカー次第でビスタドライバーありますよね?
GPUエンコしたかったので、外付けビデオじゃダメなんすよ
104Socket774:2012/10/07(日) 20:56:29.80 ID:LRYuvHs6
>>103
少なくても、内臓GPUはビスタは対応してないみたいですね
http://www.intel.com/support/graphics/intelhdgraphics4000_2500/sb/CS-033410.htm
105Socket774:2012/10/07(日) 21:16:07.00 ID:LRYuvHs6
暇なのでググったらこんなのありましたよ


僕と同じように困る人がいるかも知れないので一応まとめを書いておきます。
アドバイスを頂いた方々ありがとうございました。

http://www.intel.com/support/graphics/intelhdgraphics4000_2500/sb/CS-033410.htm
にあるように公式には、 ivy bridgeの Intel HD Graphicsは、VISTAはサポートされない(らしい)。

ただし、Intelサイトにある 2012.6時点での最新ドライバ

1. MEI_allOS_1.5_8.0.10.1464.exe
2. Intel? HD Graphics Driver for Windows 7( 15.26.12.2761)

を1->2の順にインストールすると VISTAでも HD Graphic(QSV含む)が有効になる。
これより古い版だと、インストールの最低条件を満たしていないというエラーでインストールがはねられる。
ちなみに ASUSのサイトの2012.6時点の最新ドライバ類はだめ。

以上は、ASUS P8Z68-Pro(BIOS 3806) + Core i7 3770 + VISTA Ultimate SP2 の時の経験則。Z77とかB75とか、他の環境では自分は検証できません。
106Socket774:2012/10/07(日) 22:03:58.16 ID:ajyLTWaC
ビスタってw
連休らしい夜釣りだな
107Socket774:2012/10/08(月) 00:10:05.90 ID:nzCXsjwt
>>103
ASRock B75MのVista用ドライバを使うと吉
108Socket774:2012/10/08(月) 02:11:08.85 ID:nO0wlRVj
中華コンのASUSかチャチ過ぎるASROCKかあらゆる不具合が起きそうなGIGAかコイル鳴きそうなMSIか
どれも微妙…H61は各社数種類出てて値段も安くて選べたけどB75はどうしようもない
Haswellはオレゴンだから爆熱確定だしなぁ
109Socket774:2012/10/09(火) 18:15:47.13 ID:x7C9wuvD
それならintelのB75マザー買え
110Socket774:2012/10/09(火) 19:14:02.48 ID:pEDoZNEe
USBで繋いでるプリンタが勝手に切断されて応答不能になる
これがUSB周りの不具合ってやつ??

PCやプリンターのドライバー更新したり初期化しても直らん…
111Socket774:2012/10/09(火) 19:37:35.36 ID:slI/O91z
>>110
うちのはそんなこと無いな
ASUS+brotherの組み合わせ
112Socket774:2012/10/09(火) 23:23:35.15 ID:X/ooNiDa
>>110
一応断線してないかクネクネ動かして確かめてみ
あんまり曲げたりしてないのに断線してたって事もあるよ。うちのスキャナの事だがw
接触不良じゃないっぽかったら、挿せる場所全部試してみ。大丈夫な穴もあったりするよ。
113Socket774:2012/10/11(木) 06:29:58.11 ID:V31vJrn8
114Socket774:2012/10/11(木) 11:27:15.17 ID:yHAQUlMq
ASUS P8B75-V買った
115Socket774:2012/10/13(土) 01:40:18.11 ID:bJUfBBJc
>>111
奇遇にも、うちもbrotherのプリンターなんだがw
マザボはギガバイト製だけど、ギガバイト固有の問題だったりして
116Socket774:2012/10/13(土) 12:46:52.59 ID:40EZt7Vo
他のPCやNASがあればそっちに刺してネットワークプリンタにすれば?
117Socket774:2012/10/13(土) 23:51:45.48 ID:7kJ1rueF
>>105
intelのサイト見回ったけど、該当のドライバ見つけられなかった(´・ω・)
もし手元に保存してあったら頂けません?
118Socket774:2012/10/14(日) 11:59:55.41 ID:5euUT2Fb
>>117
とりあえず>>105の上のやつ、ここにあるやつMSI H61用になってるけど
Intel Management Engine Driver 8.0.10.1464 でググってでてくるインテルのサイトのキャッシュにある
ドライバと容量同じ47M位だからいけるんじゃね、自己責任だけどw
http://drivers.softpedia.com/get/Other-DRIVERS-TOOLS/INTEL/MSI-H61M-E33-G3-Intel-Management-Engine-Driver-80101464.shtml
119Socket774:2012/10/14(日) 12:14:42.78 ID:5euUT2Fb
あっ、でも君B75チップだったっけ、じゃあ無理ぽだなあやっぱり
内臓はあきらめて、素直になんかグラボ買いなよビスタ対応の
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:0mrqfipsvAMJ:downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx%3Fagr%3DY%26DwnldID%3D21201+Intel+Management+Engine+Driver+8.0.10.1464&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
120Socket774:2012/10/14(日) 22:25:23.86 ID:WKvFf9lx
P8B75Mなんだけど、バイオスでIGPUのターボブーストを有効にした途端に電源が落ちる
そしてバイオスでターボブーストをキャンセルしても、OS立ち上げると、キャンセルされずにブースト効いてる

なにこれ???
121Socket774:2012/10/14(日) 22:42:44.04 ID:949OFs2c
おまえら使い方が下手なだけ
ウチのB75は何ひとつ問題無くTS増産しているが?
122Socket774:2012/10/14(日) 23:13:36.18 ID:3UXj6KXw
>>118
情報サンクスです。
QSV使いたかったので、CPU内蔵GPUで無いとちょっと…

該当PCは既に録画鯖として稼動しているので、OSの入れ替えもちょっとしたくないですし、
事前調査不足な自分を呪いつつ、とりあえず今期はこのまま運用していきます。
123Socket774:2012/10/21(日) 16:18:47.47 ID:74A6cD6Q
>>122
情報後出しすんなよ
QSV使いたいんだったら最初から言えよ
124Socket774:2012/10/22(月) 22:14:14.29 ID:EivJ7SZn
ASROCK B75Mだけど、3TB一発でシステム使えなくてもいいがパーティションが4つになるのはしょうがないの?
システムを100GBにしたいんだが、そうすると100MBの予約領域ってのは仕方ないにしても
1948GBと746GBの領域になってしまう
この1948と746をつなげたいんだが不可能?
125Socket774:2012/10/23(火) 09:15:57.41 ID:sD8TCW9z
>>124
windows的な仕様。
GTPにすれば3つにはできるよ。
126Socket774:2012/10/23(火) 11:38:26.44 ID:sD8TCW9z
GPTだw
127Socket774:2012/10/23(火) 11:54:04.54 ID:mLyz3seO
一旦別PCでGTPでパーティションテーブルを作成してからインストールしたらいいですか?
インストール時に領域作成画面がなかった気が・・・
それとも100GBのシステム領域まで作っておいてからインストールしたほうがいいですか?
128Socket774:2012/10/24(水) 06:54:42.28 ID:s+/5z9fd
>>127
別PCでGTPでパーティションテーブルを作成してからインストールしてもいいし
100GBのシステム領域まで作っておいてからインストールしてもいいよ
129Socket774:2012/10/26(金) 08:06:52.61 ID:LboNXKqU
ASROCK B75Mと、ASROCK B75M R2.0って機能的な差はないの?
130Socket774:2012/10/26(金) 08:19:35.27 ID:HodFRWDo
>>129
目立つところではないよ
131Socket774:2012/10/26(金) 15:39:34.52 ID:s697+hQU
後ろのUSB3.0二つUSB2.0に変更、USB3.0ピンヘッダ追加ぐらいかな?
132Socket774:2012/10/26(金) 16:04:26.75 ID:h1eDtHo1
大好きなカープがドラフト大失敗したから辛くて(´;ω;`)ウッ
133Socket774:2012/10/26(金) 23:31:04.31 ID:LboNXKqU
>>129を調べてみた。
USBの絡みで
背面がUSB3.0×2 → USB3.0×1 USB2.0×1
フロントコネクタ USB2.0×2 → USB3.0×1 USB2.0×2
以外にも

ASROCK B75M のみ
 コンボ・クーラー・オプション (C.C.O.)
 オーディオの THX TruStudio
 CPUの 3+1 電源フェーズ設計

ASROCK B75M R2.0 のみ
 コネクタに シャーシ開口検出機能コネクタ×1
 ハードディスク制御に ケース開閉検出
 オリジナル機能に ASRock UEFI システムブラウザ

シャーシ開口検出とケース開閉検出って同一なのかな?
いまいちどう役に立つのか分からん。
134Socket774:2012/10/29(月) 10:43:10.61 ID:x1lBERsO
ケース開けるとブザーが鳴り捲る盗難防止機能だよ
しかしケース側にスイッチが装備されているものはほとんどない
135Socket774:2012/11/04(日) 19:58:36.75 ID:P0xDMNK1
P8B75-M 使ってる人でWoL(Wake up on LAN)動作出来てる人いますか?

BIOSの設定・NIC(Readtek PCIe GBE)の設定をこねくり回してるんですが、
スリープから起動出来なくて困ってます。

Windows 7 64bitです
136Socket774:2012/11/05(月) 07:15:05.66 ID:O2ZLKFae
>>135
できてますよ
電源切ってもすぐ立ち上がってくる
137Socket774:2012/11/05(月) 11:50:23.66 ID:kBD97AQr
>>136
電源切っても・・・ってWoLでって事ですよね?

バイオスのバージョン教えてもらえると嬉しいです。
あと、デフォルトから設定変更してる部分があれば。。
138Socket774:2012/11/06(火) 19:30:39.24 ID:Fuwl4iWi
ASROCK B75MとWin7Proの64bitと3TB HDD買ってきて、UEFIで3TBをbootディスクにしてみた
インスコは無事完了し、付属のドライバCDを install all で入れるとき、自動で一度再起動するだが
そこでIRQとか何とかのブルースクリーンが一瞬出てout!
んで、システムの復元とか働いて、ドライバ入れる前の状態に戻りWin7が起動
で、またドライバ入れようとすると・・・以下同文

イクナイことかもしれないけど、別のPCで使ってる32bitを  試しに  入れてみたらどうも悪くない
64bitのインストールドライバCDが悪いのかな?同じような現象になった人いる?
違いはというと32bitのときはUEFIできないので、3TBは全領域使えてない

ママン メモリ CPU HDDの最小構成で、32bitが通るってことはハード的には問題なさそうなんだけどなあ
139Socket774:2012/11/06(火) 21:10:18.02 ID:atT1jXy7
cd使わないとか個別にやるとか
140Socket774:2012/11/19(月) 16:48:54.33 ID:kQzgKb3f
GA-B75-D3VはQSV使えますか?
141Socket774:2012/11/20(火) 00:25:00.95 ID:xKOphzor
安定してるPT2を使いたいんでネイティブPCIのB75チップ、
ケースはMini-P180を愛用してるんでMicroATX、
ONKYOの5.1chホームシアターに繋ぐために光S/PDIF、
…の条件で探したらASRockのコレしか無かったよ。なんか他にあったら教えて?
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/B75%20Pro3-M/index.jp.asp
142Socket774:2012/11/20(火) 07:35:29.95 ID:x4pTehcO
>>141
それでいいんじゃない?
143Socket774:2012/11/20(火) 14:17:29.73 ID:3hQVcKPj
>>141
B75M使っているけどB75 Pro3-Mいいな。
オンラインでは取扱いがIDEAのみなんで高いけど。
144Socket774:2012/11/20(火) 21:58:22.29 ID:UGOI+eLa
B75でQSV使う場合ってマザーボードの端子から映像出力しなきゃいけない?
グラボ側に挿したらVirtue使えるボードでないとダメかな?
145Socket774:2012/11/23(金) 01:55:33.62 ID:4KKWSTb4
おう
さっきQSV目的で、B75M R2とi3とメモリとHDDとwin8をぽちったった
PT2とモニタ2枚環境
もういい加減TSのまま残しておくのは厳しくなったわ
日曜までに届けばいいな・・・
146Socket774:2012/11/23(金) 08:12:51.70 ID:5HgXwFMS
お、おう
147Socket774:2012/11/23(金) 12:42:45.24 ID:FvFyVe95
B75 Pro3-Mいいけど高いな…
メモリ2枚しか差さんしB75M R2.0でいいか迷う
148Socket774:2012/11/25(日) 14:24:06.40 ID:Ma3lym1z
>>145
まったく同じ事を考えてPCショップのサイトを見てたからビビったw
149Socket774:2012/11/25(日) 19:11:33.32 ID:H7whtwQc
2週前に同じことしてたが
B75 Pro3-Mの価格見たら別のマザーで良いと割り切った
150Socket774:2012/11/26(月) 12:33:08.07 ID:WurFhFAC
E3-1230v2、P8B75-Mで組んだマシン
CPUがアイドル32度、Primeフルロードしても34度
いやその数字はおかしい
151Socket774:2012/11/28(水) 17:12:56.22 ID:rhHAvAPm
B75M R2.0買ってきたったった。
昔は必要ないのに金かけたりしたが、もう安いので十分だわ。
3年は戦えるな
152Socket774:2012/11/28(水) 19:10:54.94 ID:iPMs8QTc
>>138
1 bios
2 win7 pro x64に最新SPを統合したCDで
153Socket774:2012/12/05(水) 08:53:43.85 ID:W2qKd3PC
最近発売されたATXのB75 Pro3でPT2運用してる人いる?
特に問題なさそうかな?
154Socket774:2012/12/06(木) 20:12:26.82 ID:qlvjqPZ/
PT2*2+PT3*2で使用しているけど特に問題ないよ。週末にPT3追加して全部埋める予定。
155Socket774:2012/12/06(木) 21:41:59.38 ID:Tl+4mmxB
>>153
そのマザボ、なぜかAsrockのサイトのボード一覧にリンクないんだよな…w
156Socket774:2012/12/07(金) 03:05:06.05 ID:khOUwRnl
16チューナー同時録画問題ないのか
157Socket774:2012/12/15(土) 13:33:55.75 ID:E3Yg7qsX
誰かたすけて・・・
ASUSのP8B75-M とPentiumG2120でPT2・PT3鯖を組んだけど
エンコしようと思ってQSV見たら有効になってない・・・
MediaEXPRESSO6.7だとハードウェアエンコードのチェックがつかない
なにかチェック忘れてる物ありますか?
158Socket774:2012/12/15(土) 14:02:17.25 ID:SIgv1E4N
そんなどっちも正式に対応してなくて特にCPUはたまたま動いたロットだったのかも知れない物で
そんなこと言われても「CPUを正式に対応した奴に買い替えろ」というしか
159Socket774:2012/12/15(土) 18:35:41.72 ID:wN1ptT2C
i3買えやー
160Socket774:2012/12/15(土) 18:46:47.17 ID:anwDzskf
i3+B75最強
161157:2012/12/15(土) 22:25:36.43 ID:E3Yg7qsX
すみません。 在庫処分みたいな感じで安売りしてたので、前にPentiumG2120でもQSV使えるって
書いてあったのを見かけたので、勢いだけで買ったのが間違いでしたね・・・良い勉強代になりました(ノД`)
162Socket774:2012/12/15(土) 22:29:27.99 ID:6sD0pIy+
安心しろ
QSVなんて糞だからあったってどうせ使わなくなる
163Socket774:2012/12/15(土) 23:01:46.61 ID:E3Yg7qsX
>>162
うちの場合 子どもが出かけるときに、カーナビで再生するのに、早く書き出したかったのでQSVにこだわってました。
車載モニタの小さい画面なので粗なんか分からないですし・・・

祖父の買取が意外に高いので、あまり損害なく買い替え出来そうなので、i3に替えたいと思うのですが
ivyシリーズの一番下の3220か3220Tで充分でしょうか?
164Socket774:2012/12/15(土) 23:07:11.84 ID:6sD0pIy+
>>163
大丈夫だよ
165Socket774:2012/12/15(土) 23:21:59.35 ID:fkUFQWll
>>163
そういった用途ならワンセグそのままが一番手軽かも
低解像でH264圧縮されてるからすっごいコンパクト
166Socket774:2012/12/15(土) 23:53:36.73 ID:E3Yg7qsX
>>163
どちらか安い方に、突撃してみます。

>>165
ナビの仕様(サイバーナビと楽ナビ)のSD再生はH.264・WMV・MPEG4の3つなので、tsファイルはNGみたいです。
結局は、1回は変換しないといけないみたいですね・・・ ありがとうございます。
167Socket774:2012/12/16(日) 10:08:40.10 ID:AzTPq+HK
え、AsusのB75とI5 3470を買ったんだけど、使えない機能があんの?
168Socket774:2012/12/16(日) 10:09:54.12 ID:AzTPq+HK
Penに対応していなかっただけか?
169Socket774:2012/12/16(日) 10:15:32.91 ID:88v6CGa2
QSVってマザボメーカー製のビデオドライバー入れないと動かないよ。
170Socket774:2012/12/16(日) 10:28:08.67 ID:ngCvBYuH
>>169
なんで?
171Socket774:2012/12/16(日) 10:42:03.01 ID:Hc33RGaO
>>169
自分も理由聞きたいです。

メインのZ77 3570KだとIntel謹製ドライバで普通にQSV動いてるので・・・
172Socket774:2012/12/16(日) 11:54:41.96 ID:WyVj7A70
PentiumG2120での話しじゃないのか?conecoかどっかでQSVが使えるように
なってたとかいうレビューがあった気がする。でも本来サポートはi3だからなぁ。
怪しい情報を鵜呑みにしてPenGと組んで失敗したってことでは?
173Socket774:2012/12/16(日) 12:04:28.73 ID:jAxgki6j
まさかXPって落ちじゃないだろうなw
174Socket774:2012/12/16(日) 18:14:57.93 ID:6Fecgpjt
まさかな
そんな情弱ここにいるとは思いたくないわ
175Socket774:2012/12/22(土) 08:53:10.25 ID:LGZVQKkI
PT3を2枚 PT2を2枚で動作できた方いれば教えていただきたいです
176Socket774:2012/12/27(木) 13:25:36.71 ID:qoGFMS8a
P8B75-MのBIOSあげたらOS吹っ飛んだw
最初更新失敗したかとおもた
UEFIは繊細なんだな
177Socket774:2012/12/27(木) 13:33:12.18 ID:o9rYfG2V
マザボに付属するインテルドライバデイスクの事を言ってるような気がする。
178Socket774:2012/12/27(木) 13:40:08.27 ID:o9rYfG2V
>>163
WinUPdateのオプション更新にビデオドライバがあったら入れてみれば。
とりあえずPenG(でQSV使う)系のスレとそのマザボのスレ見た方が早く解決すると思われる。
179Socket774:2012/12/27(木) 13:50:16.50 ID:o9rYfG2V
>>175
使用チュ一ナ 例:Sx8 Tx0
使用ソフト 例:TvRock
使用OS 例:Win7 I64
希望条件 例:GigabyteかASUS

位の情報は必要だと思わないか?
180Socket774:2012/12/28(金) 00:02:40.99 ID:WSRaq3v5
>>176
具体的に。
181Socket774:2012/12/28(金) 00:06:33.03 ID:LmZaW97p
P8B75-Mだがあげてもどうにもならなかったぞ。
ついでに戻してもどうにもならなかった。
182Socket774:2012/12/28(金) 09:55:32.71 ID:ww7OAgsQ
ソフトRAID構築してるからかな
起動中にBSODするようになった
入れ直したら普通に問題ない
183Socket774:2012/12/31(月) 00:42:38.51 ID:41dZgyHB
BIOS上げる事一つ取っても手段が複数あるからなー。
184kel:2013/01/11(金) 00:08:35.32 ID:8NeG9tbP
B75M R2.0 Windws7pro 64bit MBドライバ インストール後 
スリープからの再起動でブルースクリーン出たのね。どのへんが怪しいですか?
インストール失敗?アップデート失敗?MB不良?メモリ不良?
185Socket774:2013/01/11(金) 00:25:10.92 ID:c/TkmZXz
わかるかああああああああああああああああああああ
186Socket774:2013/01/11(金) 01:24:02.50 ID:xArY4yNR
君の頭が悪い
187Socket774:2013/01/11(金) 01:28:46.91 ID:t+wLXhWS
よくわからないけど、MBドライバの自動おまかせインストールって
たいていトラブルの元になりそうなイメージ
あくまでイメージだけど

俺の場合、USB3.0がうまく機能しなくて、AsRockのツールとかインテルのドライバとか
よくわからないものをテキトーにアンインストールしてたら
いつの間にか動いてた経験はある
188Socket774:2013/01/11(金) 09:09:36.07 ID:HZaY4GtY
>>184
KP41でググれ
189Socket774:2013/01/11(金) 09:43:50.78 ID:7DM4zP2H
>>187
今はマザボというよりはインテルドライバ集だな。
全自動インストールを選択するといらん情報収集アプリを入れないようにチェックはずしたりそこだけ「承諾しない」を選択したりとかがめんどいね。
190Socket774:2013/01/11(金) 18:56:00.66 ID:24QPYiLF
191Socket774:2013/01/13(日) 03:59:10.58 ID:EMECFfg4
192Socket774:2013/01/13(日) 12:23:50.03 ID:xZhrNzxu
そいつぁH61に毛が生えたような仕様だな
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H61M_LEUSB3/
193Socket774:2013/01/13(日) 12:37:00.48 ID:T6zKIjOl
PCI-Ex4動作のPCI-Ex16バスをどっかに残せなかったのかな
194Socket774:2013/01/13(日) 18:46:10.53 ID:mv6nr3DC
>>191
もっと安くならないと買う意味がないな。
いずれ値下がりして激安マザーの定番になるんだろうけど今は時期が悪い。
195Socket774:2013/01/13(日) 20:08:47.72 ID:yWHlJ91S
H61の代替品でそ
\3980のラインでおながいします
196Socket774:2013/01/13(日) 20:13:16.85 ID:E3Z4rqpi
お店でPT2を2枚使えるママンを探してたらアスロック?のB75Mってのが目に入った
拡張性も高く入出力も豊富でコンデンサも固体で安価ではあったが、聞いたこともないメーカーだったんでやめてギガバイトにした
アスロックってやっぱ地雷?
197Socket774:2013/01/13(日) 20:33:02.12 ID:Ehw0VOfm
釣りならよそへどうぞ
198Socket774:2013/01/13(日) 20:43:29.88 ID:T6zKIjOl
専用スレでそれ言ったらボロクソに言われそうだなw
世界のリテール販売では3位に入るくらいは人気だ。まぁ手放しに
リーズナブルで品質が高いとまでは言わないけど。少なくとも聞いた事ない
とか他で言わない方がいいだろう。地雷でもないし。
199Socket774:2013/01/14(月) 05:13:02.29 ID:sh9Q6nlH
キチガイ相手にスンナ
200Socket774:2013/01/14(月) 18:25:30.20 ID:jL/8KH0T
>>191のもMSIの同じサイズのB75MA-E33もPCIが1本しかないのが残念
P8B75-MとASRockのB75Mは2本あるけど横が22センチで俺のケースに入らない
201Socket774:2013/01/14(月) 22:26:01.58 ID:vl87WonF
>>191
これ、4ピンふたつなら
ケースファンもマザーで
コントロールしたいから
欲しいな。
202Socket774:2013/01/14(月) 22:29:37.21 ID:4LeQPdFQ
>>200
ケースも買い換えればおkじゃん。
203Socket774:2013/01/14(月) 22:34:32.08 ID:veAc4N/M
一般的なmATXすら入らないのを使ってる時点で、小さなケースに
こだわりがあるんだろう。
204Socket774:2013/01/14(月) 23:12:38.14 ID:jL/8KH0T
>>202
その通りなんだけど>>203が察してくれたように
録画専用にはできるだけ場所を取らないよう小さいケース(SCY-403-ITXをACアダプタ化)を
使いたいもんで…
PT1とProf7301の2枚のPCIチューナーをB75マザーで使いたいが現状B75MA-E33に
PT1挿して、Prof7301の代わりにUSBチューナー(DW2104)使ってるんだけどこっちは
USBで邪魔だし、爆熱でファンを当てないと途中から完全に録画が落ちるし、コイル泣きは酷いし
まあ、結局今日秋葉でPT3買ってきたのでPT3+Prof7301の組み合わせで行く予定
205Socket774:2013/01/14(月) 23:50:47.67 ID:6vesyKoU
ITXケースにmATXはいらねえってケチ付けてんの?
206Socket774:2013/01/15(火) 13:06:32.53 ID:dZTHhnoy
どう読んだらそういう解釈になるのか
207Socket774:2013/01/19(土) 13:54:12.02 ID:0OU3cSWG
ソフのサイトでB75M R2.0が生産終了ってでてるが本当なんだろうか
208Socket774:2013/01/19(土) 13:58:20.78 ID:NCD+lBD7
マジか
B75 Pro3-Mもなくなってるしどうするかなー
209Socket774:2013/01/19(土) 16:28:58.26 ID:xsF/dSei
まじか 今日ツクモ行ったらB75M R2.0が再入荷してて買わなかったけど、どうしようかな
5980円とかだった
210Socket774:2013/01/19(土) 17:53:33.90 ID:WYKhqQHL
それ高くね?

でもあしたivyセレロン発売だな
こりゃ早く買わないと売り切れるわ(店員)
211Socket774:2013/01/20(日) 14:49:56.00 ID:/sT5k2Qw
円安と消費増税とPCI切り捨てとで追い立てられてる気分
212Socket774:2013/01/24(木) 01:39:40.66 ID:iGIRtx3g
B75MA-E33使っている人がいたら聞きたいんだけど
BIOSでCOM1とパラレルをDisableにしてもOFFに出来ない人っていない?
切ってるはずなんだけどデバイスマネージャーに出てきて
213Socket774:2013/01/25(金) 10:05:13.05 ID:DICbaDtm
仕様だから諦めたまえ
214Socket774:2013/01/25(金) 10:17:42.03 ID:RQ2GZcUM
それが、MSI
215Socket774:2013/01/29(火) 18:58:46.60 ID:lLPOn/ll
>>212
帰ったら調べてみるけど
BIOSのバージョンとOSはなんだい?
216215:2013/01/30(水) 00:22:25.47 ID:vzPUZSnJ
>>212
BIOS Ver.1.20
OS Windows7 64bit
にてきちんとOFFになってたぞ
217212:2013/01/30(水) 00:28:34.82 ID:8Bq6hF5E
あれ同じ
BIOS 1.2
Win7 64bit
なんだけど切れてない・・・

明日にでも書き込み直してみるよ
218Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:53:02.64 ID:+S6Oi06y
>>217
調べてみた所、MSI FastBootを有効にするとダメみたい
レガシーデバイスは徹底的に無視し、オンボードデバイスは全てON
ってな感じになっているっぽい
219Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:15:27.17 ID:8Bq6hF5E
>>218
ありがとう
MSI FastBootをオフにして、FastBootは全てオンで無事に消すことが出来たよ
220Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:52:58.66 ID:R7DmXgqt
B75 と H77 では消費電力はどちらが低いのでしょうか???
221Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 11:23:36.10 ID:/yej7LbX
検索しなよ
もっとも、マザーの設計のほうが影響する気がする
222Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:33:23.28 ID:/7dEBy1j
223Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 12:29:09.83 ID:3F5oYren
B75 Pro3ってすごく細長いATXマザボだなあって思ったら
更に細長くなったP75 Pro3なんてのが出たのね
…どこにも売ってないけど
224Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:45:29.87 ID:zUppteow
ATXの安板は細長いものが多いな。
225Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:48:57.02 ID:Yt1H5jWP
B75M R2.0ではUSBデバイスからブートできますか?
起動時のUEFI設定でHDDとDVDドライブしか選べないのですが。。
226Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:13:36.65 ID:FaUYy9Ev
>>225
FastBootとか起動時の最適化オプションを外しても駄目なの?
227Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 08:08:04.61 ID:9X4NDDlZ
>>225
GA-B75M-D3Hではできてますよ
228Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:08:14.11 ID:GUYjNNBK
今時USBブートが出来ないマザーなんてあるん?
229Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:36:49.24 ID:05GFE6g2
一つ戻って下のメニュー見てみ
230Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:00:37.88 ID:lvmNnx3x
>>226 >>227
ありがとうございます!
高速起動させるためにUSBがブート時のチェック対象から外されている可能性があるのですね。
今晩はPCを触れないので明日FastBootなどを変更して様子を見ようと思います。
231Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 01:43:27.60 ID:aXz2WExu
人にはB75MすすめといてH77M買っちまった…ごめんorz
232Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:52:07.12 ID:+miFOD7a
Supermicro C7B75
www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Core/B75/C7B75.cfm

決まったb
233225:2013/02/06(水) 21:15:28.18 ID:Fo5r+S2V
>>225 の件おかげさまでUSBブートできました。
FastBootを無効化してもUSBデバイスは選択できなかったのですが、
USBデバイスの接続先を本体背面のUSB端子から前面のUSB端子に
変えたら選択できるようになりました。

助かりました。ありがとうございます。
234Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:55:17.46 ID:cHL2OVB4
>>232
B75のくせに高いw
235Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 12:15:56.06 ID:c6htntM/
Supermicro的には断然Q77だと思うんだが、なんでB75なんだろう?
236Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 21:32:17.29 ID:Z0hoJKQq
237Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 02:24:48.81 ID:kCrkwoko
B75マザーってパラレルポート装備のやつが多いけど、もしかしてこれも
PCIと同じくB75特有の機能?
238Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 02:31:13.63 ID:UXOb73PE
対応したSuper I/Oを積んでるかどうか。
239Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 03:05:02.63 ID:exWt/jCO
240Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 13:14:42.20 ID:MJ6pzW/j
ITXだからしょうがないけど、PCIの無いB75ってちょっと勿体なくない?
241Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 13:41:13.33 ID:H6aPmx4N
需要はPCIよりPCIeのほうがあるだろうが、商品の差別化って意味では弱いな
242Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 13:45:50.60 ID:nuH6iOsp
PCIとPCIEx1両方載ったmini-itxマザー昔あったけどアレみたいにすればいいのにな
PCIはスロット定位置で、PCIEx1はその右に配置でフレキシブルライザーをマザー同梱品として用意すればgood
243Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:46:00.61 ID:FPUenm61
二本載せて少し伸ばしたMini-DTXもどきや、
内側にもう一本載せてライザーで引き出すのはあるな。

http://www.asrock.com/mb/Intel/H61M-VG3/index.jp.asp
http://jp.kontron.com/products/boards+and+mezzanines/embedded+motherboards/miniitx+motherboards/kta70mmitx.html
244Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:04:35.66 ID:Du31pPF6
うむ
245Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 23:38:42.60 ID:qWipQRHJ
246Socket774:2013/02/12(火) 19:14:29.11 ID:mNfjNXwT
レガシーPCIがいらないんならH77でもZ77でもいいしなあ
謎な製品だ
247Socket774:2013/02/12(火) 19:30:00.71 ID:JLhlZVHP
原価が安いんじゃないの?
248Socket774:2013/02/15(金) 13:21:04.72 ID:I/xZPw5j
intelにしろAMDでも下級チップは選別落ちで余ってるんだろう
249Socket774:2013/02/16(土) 03:56:56.17 ID:C/arpAq9
ASROCKのB75M R2.0はメモリスロット2つしかないけど
SATA3が3つも刺せていいね。H77なんか要らないね。
www.asrock.com/mb/Intel/B75M%20R2.0/
250Socket774:2013/02/18(月) 11:39:42.44 ID:+wpMcYWO
B75 Pro3なんてひょろながいマザー出てたのね
メモリ4枚刺ししたいならこれかもね Mのほう取り扱い少なすぎだしw
251Socket774:2013/02/18(月) 12:47:07.56 ID:dNQUP2/T
なぜB75にはAMTの実装を許してくれないのか
252Socket774:2013/02/18(月) 14:40:50.84 ID:QlXe3KaX
Q75買えってことじゃね。
253Socket774:2013/02/18(月) 17:23:32.26 ID:dNQUP2/T
Q77/Q75のATXマザーとか国内流通してないじゃないですかァ!(バンバン
254Socket774:2013/02/19(火) 14:28:57.10 ID:yPts78Bj
CPUをOCして遊ばない、ビデオカードは1個でいいってことでB75がいいかなって思ったんだけど
Z77、H77のほうがいいってこと他にある?

ぐぐるとB75でもターボブースト、XMPとかは使えるんだね
255Socket774:2013/02/19(火) 14:47:25.20 ID:e5xzKKsH
ググってもわからないなら上位買っとけよ
256Socket774:2013/02/19(火) 15:49:49.11 ID:lQzFF9IG
不要だと思うなら安いほう選ぶべきだろ
257Socket774:2013/02/19(火) 16:48:55.68 ID:nvdgSLcX
>>254
あんまり詳しくないけど、PCIネイティブを除くと、大きな違いは

H77
・SATA3.0のポートが2個ある。(B75は1個)
・Smart Response Technology(SRT)が使える。(B75は使えない)

B75
・i7,i5,i3と組み合わせると、Small Business Advantage(SBA)が使える。(Z77,H77は使えない)

位じゃないかな。 後は、B75の方が安いMBが多い(その割に、枯れたというか、堅いMBが多い気がする)くらい?
258Socket774:2013/02/19(火) 18:10:18.75 ID:nvdgSLcX
>>251
SBAじゃ駄目なの?

一応、
・大規模ネットワーク向け … AMT(Q77)
・小規模ネットワーク向け … SBA(B75)
って住み分けらしいけど...
259Socket774:2013/02/19(火) 18:31:12.75 ID:nApuRLl+
そもそもUSB3.0対応の周辺機器を複数使う場面があるのかどうか
260Socket774:2013/02/19(火) 20:41:53.80 ID:ZE3CBXpL
>>258
SoL出来なくね?これがあればうにっくす系サーバーを
完全ディスプレイレスで運用できるのに。
261Socket774:2013/02/20(水) 12:32:27.52 ID:iATAIxwh
>>260
ちょっと調べてみたけど、SoL(Serial over LAN)はAMTじゃないと駄目みたいですねぇ。
多分、SoL使いたい人はQ77へ行けってことなんでしょう。

# SoLは専用のLANチップが必要みたいだから、コスト的にもB75の守備範囲ではない、ということでは...
262Socket774:2013/02/22(金) 14:39:43.64 ID:yMCdKZ5Z
SoLならNUCもあるでよ
263Socket774:2013/02/25(月) 01:19:05.83 ID:QIlP4n24
R2じゃない古いAsrockのB75Mだが、3つあるSATA3のうち
どれがB75かマニュアルに書いてない・・・
どれですか?
264Socket774:2013/02/25(月) 02:29:27.35 ID:zx/FHAV+
7 SATA3 Connector (SATA3_A0, Gray)
8 SATA3 Connector (SATA3_A1, Gray)

9 SATA3 Connector (SATA3_0, Gray)
13 SATA2 Connector (SATA2_1, Black)
14 SATA2 Connector (SATA2_3, Black)
15 SATA2 Connector (SATA2_4, Black)
17 SATA2 Connector (SATA2_5, Black)
18 SATA2 Connector (SATA2_2, Black)

一目瞭然

2.13 Serial ATA3 (SATA3) Hard Disks Installation
This motherboard adopts IntelR B75 chipset that supports Serial ATA3 (SATA3)
hard disks for SATA3_0 connector. It also adopts ASMedia ASM1061 chipset that
supports Serial ATA3 (SATA3) hard disks for SATA3_A0 and SATA3_A1 connectors.
You may install SATA3 hard disks on this motherboard for internal storage devices.
This section will guide you to install the SATA3 hard disks.
265Socket774:2013/02/26(火) 03:16:35.80 ID:TYjMkEBN
>>140
自分は使えた

>>144
Virtune使えないなら外付生かした時点でQSV使えないような気が。
逆にVirtune使えるなら接続問わずIModeで可かと。
VirtuneはZ77で使ってるけどB75では試してない。
266Socket774:2013/03/09(土) 17:35:59.11 ID:wA3YbgUX
AsrockのB75mはUSBがすごい不安定だ
チップセットとかCPU固有の問題かもしれないけど
3.0ポートに2.0のキーボードとかマウスをつけるとまともに動かない
2.0ポートにつけるとなんとか使える
しかも無線lanアダプタのようなシビアなものだと2.0の方でも頻繁に切れる
同じ構成で切れたことなんて今までなかったし、2台組んだから初期不良とかではないよ
2台ともまったく同じ状態だ
267Socket774:2013/03/09(土) 23:29:43.63 ID:v08uU8yL
>>266
電源オプションでUSBのセレクティブサスペンド無効にしたら
268Socket774:2013/03/11(月) 00:44:26.33 ID:VM1xs5EV
Asrockはダミだな
ファン制御もままならないし
269Socket774:2013/03/11(月) 14:39:33.50 ID:h+kjfPlF
>>266
使ってる人間の知能の問題だろ
270Socket774:2013/03/12(火) 21:20:09.74 ID:I/gzs5MB
液体コンのasusを買ったほうがマシということか?
271Socket774:2013/03/13(水) 00:19:22.29 ID:+LchfNCE
asusはないわ(´・ω・`)
272Socket774:2013/03/13(水) 10:28:32.50 ID:4gv211LK
B75の安くて安定感パネェ
尖った性能より、マザボは安定したビジネス用が最強だな。
273Socket774:2013/03/13(水) 22:36:46.60 ID:kM1r2q/l
>>267
スリープとかしないから電源とか関係ないから
3.0でマウスが動かないってのは認識しないとかってレベルじゃない
認識してるし動くけど信号を全部拾ってないみたいで時々しか動かない
マウスを10回動かすと1回くらい動いてくれる感じ
無線LANが切れるのも同じ理由だと思う
274Socket774:2013/03/14(木) 01:28:14.92 ID:UIaUiNie
>>266
自分もB75Mで、フロントパネル用のUSB2.0端子に、
フロント3.0端子用ケーブルを2.0-3.0変換ケーブルで付けると、
Bluetoothトングルを認識しなかった。

キーボード、USBメモリは何処に刺しても問題なかった。
275Socket774:2013/03/14(木) 09:18:56.86 ID:xAEgaRea
>>266の頭が不安定
つか、挿してるものが悪いんだろ
エレコムやバッファローのマウスじゃねーの?
276Socket774:2013/03/14(木) 09:40:16.18 ID:Hyy2k37F
さすがにUSBが使えなかったらAsrockスレで話題になってると思うけど・・・
オープナさんAAの常連マザーみたいに
277Socket774:2013/03/14(木) 10:07:41.56 ID:6p8dqkZS
B75M持ってるがUSBとか問題無いな

使ってる物がゴミで相性悪いだけだろ、まあケースのケーブルが糞って落ちだろな
278Socket774:2013/03/14(木) 12:14:29.17 ID:UKAi6jN9
>>266
2台とも初期不良の可能性は、低いけどゼロじゃないだろ。
279Socket774:2013/03/14(木) 13:15:56.04 ID:CSIddTLT
usb3.0なんてマザボに関係なくクソじゃね
280Socket774:2013/03/14(木) 16:47:59.47 ID:r1aimU+z
>>278
その可能性と、挿してるものがクソの可能性
考えればどっちを検証したらいいか判るっしょ
281Socket774:2013/03/15(金) 01:23:32.59 ID:rzGaMlHs
「○○のマウスは動かないマザーだから○○のマウスが悪いだけだよ」って言い分は意味がわからないですね
さすがにマウスともなると「相性がある」なんて話で済むことではないかと思いますがね
お店の人が無理やりな擁護してるだけ?
282Socket774:2013/03/15(金) 07:57:05.67 ID:GiuVQmlH
>>281
壊れたもん挿して動かそうとしてるお前がクソ
そもそもトラブってるのは地球上でお前だけwww
283Socket774:2013/03/15(金) 08:04:23.87 ID:EhHEwsg3
2台ともおかしいとか言ってる>>266に付き合うお前ら暇人すぎ。
そんな確率で不良だったら、あるいはそんな糞仕様だったら、
市場がどう反応するのかもわからないひきこもりの戯言だろ。

だけどこういうクレーマー対応のためのコストが、皆の自作パーツに上乗せされてるんだよね。
>>266は世界中すべての自作erに謝れば?
284Socket774:2013/03/15(金) 09:09:59.02 ID:9J0cYAvr
こんな場末なスレをageてまで付き合ってるお前もなー
285Socket774:2013/03/15(金) 09:31:51.05 ID:IRd3t37n
まあ同時期に買った近時ロットが同じ症状抱えてる事は稀によくある。
同じ製品2個ずつ買う俺の経験則だが
286Socket774:2013/03/15(金) 10:49:23.59 ID:CR/EUmLM
お前に買われたAsrockが可哀想な感じがしてきた。
287Socket774:2013/03/15(金) 11:00:29.94 ID:d69sqX9Z
2台とも連続で初期不良だったらさすがにピキっとくるが
とりあえず安定性もとめてるならAsrockは買うべきではないな。
288Socket774:2013/03/15(金) 11:25:07.39 ID:K+SqxlK0
典型的な情弱糞貧乏クレーマー
289Socket774:2013/03/15(金) 15:28:31.10 ID:bh1OPuep
B75 Pro3-Mが23日に販売されるらしいな
6480円からみたいだ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/15/news073.html
290Socket774:2013/03/15(金) 15:39:24.81 ID:iK1eQtBc
盛り上がってるのかと思ったら>>266はOSも書いてないじゃん
吊りだろ
291Socket774:2013/03/15(金) 18:31:11.18 ID:g+jO7eUN
>>289
まじかよ買うわ
292Socket774:2013/03/15(金) 22:22:41.34 ID:WfKTFL6+
DP対応ってB85を待たないとダメ?
293Socket774:2013/03/15(金) 23:26:59.89 ID:rzGaMlHs
>>289
円高なのに機能充実でさらに安いとか詐欺だろ
294Socket774:2013/03/15(金) 23:45:20.09 ID:LuBxbmd2
>>293
なにを頓珍漢なことを、と思ったらクレーマバカだったかwww
295Socket774:2013/03/16(土) 00:56:48.57 ID:tAbGN14D
B75でメモリ4スロットは不要だね。
B75は、メモリ2スロット、低機能、PCIスロット1本、その他 マザーボードベンダー
特有のオプション機能なし こういう方向で作って欲しい。
296Socket774:2013/03/16(土) 01:30:45.98 ID:vHgnB/pu
ネイティブサポートされてるPCIが1本とかmini-ITXで組めと言ってるようなもの
297Socket774:2013/03/16(土) 03:22:47.13 ID:Eul9589s
>>295
近いのはもうあるから増えてもな…
あとPCIはB75の利点だろ
298Socket774:2013/03/16(土) 03:29:35.09 ID:VNoRqMqd
今更新しいマザーとか出ないんじゃないの
>>289は元からあったけどどこも取り扱いしてなかっただけでしょ
B75 Pro3も少し前まで取り扱ってなくてpcideaだけで割高だった記憶
299Socket774:2013/03/16(土) 03:46:08.51 ID:Eul9589s
このスレで知って迷ってたが、買いやすくなるようでよかったよ
もっとも、円安で価格的な旨味は少ないなあ…
300Socket774:2013/03/16(土) 22:28:04.46 ID:0bD6a6Y9
まぁ、あと3ヶ月でB85に切り替わるからな
もうどこも在庫整理モードに突入だろう
301Socket774:2013/03/17(日) 01:07:29.76 ID:PCpsGydO
インテルのチップセットが処分価格で安く調達できるのか?
H61とか開発費回収済みで安く出してるんだろ。
302Socket774:2013/03/17(日) 02:47:02.74 ID:yn5iyYcD
B75マザーの捨て値放出が始まったら起こしてよ
303Socket774:2013/03/17(日) 10:22:22.20 ID:gHT7Sq4n
永眠することになるがいいのか
304Socket774:2013/03/17(日) 12:30:16.68 ID:I0/pQlD6
円安が進み実は今が最安値だったと解り後々後悔する302であった・・・
305Socket774:2013/03/17(日) 14:14:28.17 ID:uFCDrTeF
>>295
4スロット→2スロットは特別仕様でコストが上がりそうw
306Socket774:2013/03/17(日) 19:57:24.84 ID:zt8GXTLG
イク
307Socket774:2013/03/17(日) 20:26:48.40 ID:zyPYZZ1E
シコ
308Socket774:2013/03/18(月) 01:19:17.68 ID:uIP4E7kp
>>295
メモリスロット全部埋める使い方はいくないから
4スロットを2スロットで使うのが普通じゃん?
309Socket774:2013/03/18(月) 01:21:19.69 ID:mDADv4Hg
全部埋めるのはよくないのか?
310Socket774:2013/03/18(月) 10:25:48.29 ID:ZjaG53YM
ITXでデュアルチャネル使えないじゃんw
311Socket774:2013/03/18(月) 17:31:36.84 ID:BNkWB81M
そういう親の遺言でもあるんだろう
312Socket774:2013/03/19(火) 13:33:12.69 ID:iontL05W
次のB85とH81て住み分けできるん?
313Socket774:2013/03/19(火) 13:49:34.61 ID:OoNnFp+g
B85 W55 H81ぐらいならその辺にも普通に住んでるだろ
314Socket774:2013/03/19(火) 13:53:32.42 ID:P8ViSamp
W55は無い!絶対ニダ!!
315Socket774:2013/03/19(火) 14:09:05.64 ID:F6oiI2XL
B85チップセットの情報調べようとして B85 だけでぐぐった俺へのあてつけか
316Socket774:2013/03/19(火) 16:39:49.83 ID:ahUi4DN6
実際にW55なんていたらキモくて引くわよ
317Socket774:2013/03/19(火) 22:48:53.13 ID:afr8QBVu
tsukumoでB75Pro3が安くなってるね
318Socket774:2013/03/19(火) 22:55:23.74 ID:jwSM1eEk
うーん・・・
B75 pro3-Mが週末取り扱いの開始だから待とうと思ってたが・・・ポチるかな
319Socket774:2013/03/20(水) 10:18:06.66 ID:DTduPlv4
5980か
確かに安いね
320Socket774:2013/03/20(水) 10:36:26.78 ID:hx+dPzMb
PCI3本なら飛びついてるんだが
321Socket774:2013/03/20(水) 22:06:05.23 ID:006dtOqR
もう500円出せばP8B75-Mが買えてしまうところが悩ましいな
322Socket774:2013/03/20(水) 22:17:35.27 ID:aEd2JATP
液コンだから手が出ない・・・
323Socket774:2013/03/21(木) 07:41:34.79 ID:cuXEcS8s
ゆとりだけが発病するケミコン恐怖症という不治の病があるらしい
324Socket774:2013/03/21(木) 11:13:17.70 ID:pmBJF2Yh
GIGA買っておけばええんよ
325Socket774:2013/03/21(木) 21:01:23.93 ID:XSXtYSog
GIGAとか産廃

買うならMSI
326Socket774:2013/03/21(木) 22:05:08.92 ID:hhqPkqPM
MSI・・・
ゴミのなかでもなかなか見つからんものをwwww

変態紳士かよ
327Socket774:2013/03/21(木) 22:17:55.76 ID:T8LeJFWZ
普通にド安定だしMSIは良いだろ
TJ08BEとの組み合わせでもB75MA-P45のUSB3.0は良い配置だし
328Socket774:2013/03/21(木) 23:00:43.92 ID:xx4OTJXL
msi省電力だし品質いいよ
日本の代理店はどこよりもクズだけど
329Socket774:2013/03/21(木) 23:43:40.62 ID:W45NdGVF
悪いけど今のmsiは二流という認識だわ
330Socket774:2013/03/21(木) 23:56:04.58 ID:QvJtU5Lm
昔は三流だったけどな
331Socket774:2013/03/21(木) 23:58:27.21 ID:W45NdGVF
昔がいつかは知らんけど、北森時代はそれでも1.5流くらいの印象
332Socket774:2013/03/22(金) 00:16:51.28 ID:YBycq/tu
いまやギガバイトに劣るイメージ
333Socket774:2013/03/22(金) 00:33:19.30 ID:1TV9wNY+
メーカーだと
ASUS, INTEL>ASROCK, GIGABYTE>MSI,ECS,BIOSTARなど

B75マザー限定だと
ASROCK, GIGABYTE>ASUS>INTEL, MSI, ECS, BIOSTARなど

って感じかな個人的に
MSIやASUSのB75って、単なる廉価版てつくりだし
334Socket774:2013/03/22(金) 00:57:30.55 ID:lvyLoS08
GIGABYTE嫌いだなあ・・・
個人的に
335Socket774:2013/03/22(金) 01:21:05.64 ID:FMqddNk8
asrockが良いってイメージは全くないな
336Socket774:2013/03/22(金) 01:40:49.40 ID:1TV9wNY+
単なる好奇心だが、どのメーカーが好きで良いと思ってるかも書いてほしい
337Socket774:2013/03/22(金) 02:33:06.65 ID:pZySdXwN
そんなのSupermicroに決まってるだろ
338Socket774:2013/03/22(金) 06:47:46.82 ID:qKIBVrIN
asrockは平均的に並の上
ASUSはほぼ上級、まれにゴミ産出
GIGAはたまに極上のものあり、ほぼ並以上だが味付けが変で好みが別れる
MSIはゴミに埋もれて当たりを見つけるのが難しい
339Socket774:2013/03/22(金) 09:02:03.69 ID:fDcvbaQS
一行目でそっとじ
340Socket774:2013/03/22(金) 09:49:41.50 ID:YBycq/tu
B75に限ってはギガバイトの安定性は飛びぬけてるよ。
次いでアスース。
341Socket774:2013/03/22(金) 09:56:11.40 ID:4A6nFinx
D3VにHDMIがあれば…
342Socket774:2013/03/22(金) 09:58:23.25 ID:LDkQsGFM
ASUS使ってる奴とかはマジでゴミだわー身近にいたらイジメ対象だなw

ギガは企業用鯖PCに採用されてるな
343Socket774:2013/03/22(金) 10:10:06.78 ID:d7Mi9lvN
昨年biosアップデート失敗して廃板になってから
デュアルbiosのギガバイト信者になりました
344Socket774:2013/03/22(金) 12:02:26.58 ID:JupfyrTZ
ASUS P8B75-M LX PLUS
悩んでしまう
幅が狭いのは好感触なんだが
PCIの下
PT2挿したらオーディオ端子とUSBピンヘッダの左側ギリギリのような感じがするんだよね
345Socket774:2013/03/22(金) 15:06:58.27 ID:JQO3OZOD
>>344
>幅が狭いのは好感触なんだが

幅180mm以下・PCIスロット/SATA6.0G有のB75マザーを集めてみた
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000459146_K0000402781_K0000360499_K0000432882_K0000442510

MSIのE33とP8B75-M LX PLUSと迷って結局購入したのはLX

ギガのB75M-D2Vも幅が狭くてSATAコネクタ最下段横1列並びが
面白いんだけどPCIがないので検討対象から外した
http://kakaku.com/item/K0000440623/images/
346Socket774:2013/03/23(土) 23:37:27.02 ID:nsbeoJV2
H61M-VGが発売されたのはソースがあるが、B75 Pro3-Mはどこにもないな・・・
347Socket774:2013/03/24(日) 02:57:35.89 ID:ENJWWRVo
348Socket774:2013/03/24(日) 03:42:41.77 ID:RLxSOiRt
フェーズ数違うのか
349Socket774:2013/03/24(日) 20:10:41.50 ID:JOwV8wuI
なにと?
350Socket774:2013/03/25(月) 08:17:09.51 ID:Y+zVknVC
最近は省電力機能のサポートも重視されているから、
せいぜい8フェーズまでがベストみたいな風潮があるな
351Socket774:2013/03/25(月) 09:25:08.24 ID:Raom2tqt
こんな感じ

H77M、H77 Pro4-M、H77M-ITX
- デジタル電源
- 4+2 電源フェーズ設計

B75 Pro3-M
- 4+1 電源フェーズ設計

B75M R2.0
記載無し
352Socket774:2013/03/25(月) 09:34:41.87 ID:uxeKAAna
B75Mは3+1フェーズだった気がする
353Socket774:2013/03/25(月) 09:39:53.22 ID:+Pq77Pd4
デジタル電源ってなんや
354Socket774:2013/03/25(月) 09:46:10.24 ID:YG4mvB9A
デジタルだとつおい

普通電源だとふつう

ASUSだとうんこ漏れそうwww
355Socket774:2013/03/25(月) 15:06:16.65 ID:r9eDRrD8
アナログのも用意して欲しいな。
真空管付きの昔あったでしょ青ペンでさ。
356Socket774:2013/03/26(火) 04:31:34.12 ID:VzDTp39H
昔のヲタ向けマザーはVRMが数十個も付いていてCPU周りが麻雀卓のようだったのにな
変われば変わるものだ
357Socket774:2013/03/27(水) 07:01:26.42 ID:lFatmKAk
でっかいFETと大量のケミコンが乱立して、ヒートシンクが付くだの付かないだの
懐かしいものよ・・・
358Socket774:2013/04/01(月) 02:05:15.24 ID:XlomllSd
昔ギガバイトアンチのアスースステマ荒らしが暴れてたが
すっかり弱ってしまったね

ちなみにうちのギガバイト製マザーは超ド安定
359Socket774:2013/04/01(月) 04:38:56.79 ID:rM5VqcF+
技術勝負で力及ばず負けたならともかく、不誠実な手口でユーザーを裏切るような行為をして
それで落ちぶれたのなら同情なんてする気も起きない
360Socket774:2013/04/01(月) 11:01:32.40 ID:OSQIsFFz
いくら有名メーカーでも悪いマザボは悪いし、いいのは良い。
アスースは平均していいのを作るが、ギガはたまに異常なほどド安定なのを作る。
B75はGA-B75M-D3H無双だな。
361Socket774:2013/04/01(月) 11:46:00.84 ID:0fq8aTio
SATAポートが8つあるのでASRockのB75 Pro3をポチった
これから振込行ってくるノ
362Socket774:2013/04/02(火) 08:34:55.17 ID:ZX80KVnR
B75 Pro3、ツクモとドスパラで売り切れしょぼーん。
363Socket774:2013/04/02(火) 11:19:57.22 ID:HnVvB2W/
3/28に秋葉原のツクモ行ったらB75 Pro3が7,980円で売ってた。
他店も回ってみたが、最安値は6,980円。
現地調達を回避して、ツクモのネットショップで5,980で購入。

ただ入金確認メールは着たが、発送メールがまだ来ない(´・ω・`)
364Socket774:2013/04/03(水) 09:40:54.56 ID:bL6gjnRX
B75 Pro3、ドスパラの通販で5,980円復活してるよ
365Socket774:2013/04/03(水) 09:52:58.84 ID:+xIgUnuN
>>364
あり!!
後3日間持ってくれ!
366Socket774:2013/04/03(水) 22:41:40.11 ID:ZgTP7B2V
pro3とpro3-mてほぼ同等品だろ?サイズが違うだけで
367Socket774:2013/04/04(木) 22:27:41.98 ID:td5ReDH3
すいませんが、Windows Vistaに対応しているB75マザーは、Asrockだけですか?
368Socket774:2013/04/05(金) 05:59:03.36 ID:cA6Zx1RD
使えない事もないけどIntelのドライバ全インストール用のDVDがVistaに対応してないからかな。
確かにドライバのインストールがめっちゃ面倒だった。
369Socket774:2013/04/05(金) 13:46:31.04 ID:s0NeAtEW
ドライバ個別でインストールできるようになるのが初心者の出口
370Socket774:2013/04/05(金) 22:24:06.95 ID:U3EukVXO
>>368
レスありがとうございます
B75M R2.0 安いから、まあいいか
371Socket774:2013/04/05(金) 23:06:49.51 ID:R6/Gkx7i
>>369
えっ
そんなレベルで初心者卒業なの?
じゃあ俺もう玄人レベルじゃん
372Socket774:2013/04/05(金) 23:11:42.18 ID:d3JVQxE0
玄人の手前にパターン設計と試作ボードの発注があるけど?
373Socket774:2013/04/06(土) 00:04:00.37 ID:yvRzQl6L
>>371
初心者脱してからがまた長いんよ
374Socket774:2013/04/06(土) 00:05:33.37 ID:QeyReE1E
はぁ?何言ってんだお前。
375Socket774:2013/04/06(土) 00:08:13.98 ID:yvRzQl6L
376Socket774:2013/04/06(土) 00:17:50.71 ID:wJcAfqil
板付属ディスクのドライバいれてる段階では初心者だな
だからどうしたというわけではないが
377Socket774:2013/04/06(土) 00:39:45.37 ID:Q13JiSHU
板付属ディスクに
古い安定版ドライバ入れるメーカーと
不安定でもとにかく最新版入れるメーカーがある。
378Socket774:2013/04/06(土) 00:56:15.78 ID:mQoRtOf3
古いので放置か、大して検証してないかのどっちかか

てか買った時点で最新でもいずれ古くなるしな
379Socket774:2013/04/06(土) 06:39:44.81 ID:RUCkAzdl
サブ機のドライバーは最新版じゃないみたいだが、6年前にディスコンしていてもう落とせない
でも激安定で稼働中だからまっいっかなんだよな
380Socket774:2013/04/06(土) 13:41:53.70 ID:A+AieQju
一番困るのは、古い不安定版が入ってる場合
381Socket774:2013/04/06(土) 17:57:05.40 ID:9pc+RFLv
円安の影響で更なる値上がりがあると言われてるので
B75 pro3-mをポチるわ
正直金無いけどボーナス前借な感じで・・・
382Socket774:2013/04/06(土) 18:00:47.76 ID:K3pqsv1F
B75M R2.0 ITXだと思い込んでネット注文してしまった・・・アホか俺は・・・
383Socket774:2013/04/09(火) 22:25:51.64 ID:OkmTl+zH
dosparaでB75 pro3が5980で復活してたからポチってみた
384Socket774:2013/04/09(火) 23:27:20.93 ID:9X082h2k
>>383
円安進んでるからPCパーツ値上がりしそうだしいい時に買ったな
385Socket774:2013/04/10(水) 17:03:47.33 ID:xpKx6Wlp
>>383
代理店シールあるといいな
ドスパラは並行物を表記しないで売ってるから
386Socket774:2013/04/10(水) 18:12:52.24 ID:uwBz8gTe
>>383
代理店シールあるか報告ちょ
387Socket774:2013/04/10(水) 19:21:12.02 ID:6kYOiAkF
ドスパラまた売り切れ〜
383さんじゃないけど、今日届いたけど無印で代理店シールなかったよ。
388Socket774:2013/04/10(水) 19:22:31.44 ID:U+EkQwQX
>>387
おおまじかさんくす。買わなくて正解かな
389Socket774:2013/04/10(水) 21:23:54.88 ID:NMxSrTB8
>>383だが>>387氏に同じくシール無しが届きますた
まぁ、正直あっても無くても変わらんような気がする
390Socket774:2013/04/13(土) 00:23:38.50 ID:XQx0zCRK
391Socket774:2013/04/13(土) 01:57:56.10 ID:vexV7cCV
中途半端だなー。
MicroATXだからしゃーないか。
D3VにHDMIつけたのを5K円位で売ってれば、当時の俺は買ってたな。
392Socket774:2013/04/13(土) 15:36:09.72 ID:TDY3vjhe
PT2とPT3を一本ずつ用って感じか
393Socket774:2013/04/14(日) 16:53:02.12 ID:t6sdu33d
>>383>>387
dosparaのB75 pro3のバイオスのバージョンはいくつでしたか?
394Socket774:2013/04/14(日) 21:50:36.32 ID:hZzmZuhS
P1.60になってるな
395Socket774:2013/04/15(月) 21:39:20.20 ID:QAGEEccx
>>394
レスどうもです。
しかし売切れてしまった。
396Socket774:2013/04/16(火) 13:54:25.27 ID:/SL54S2m
>>395
復活してるよ
397Socket774:2013/04/19(金) 23:30:02.76 ID:LGBCDnPu
ドスパラもツクモもめちゃくちゃ値上げしたな
398Socket774:2013/04/20(土) 11:03:11.61 ID:E+Mj5wZg
5980のときに買えてよかった
だが、今の7980は代理店保障付きなのかもしれんな
399Socket774:2013/04/20(土) 11:13:05.08 ID:+b6QRzei
TSUKUMOの5980は保証付だったよ
それにしても快適過ぎて鼻血でそう
400Socket774:2013/04/20(土) 11:23:19.15 ID:gqz91O5m
@PCDIYFreeTPC DIY SHOP FreeT

【数量限定特価MB2】ASRock B75Pro3-M 5480円!
※対応のCPU同時購入で更に1000円引き!
B75のMicroATXながらSATAポート8個装備+ネイティブPCI BIOSVer P1.70でCeleronG系OK
401Socket774:2013/04/20(土) 16:18:42.18 ID:4FYw3/3f
実店舗なんて嫌いだ!(´・ω・`)ショボーン
402Socket774:2013/04/20(土) 16:49:02.93 ID:lVMbeytj
最近はパーツ屋店頭の方が物があって安売り多い気がする。
通販は初期不良交換とか店もちだと、送料での損害が大きくて大手以外は
もう駄目なのかも知れんな。
403Socket774:2013/04/23(火) 21:14:19.64 ID:nI3iMMZJ
いくら安くてもユニットコムはNG
404Socket774:2013/04/26(金) 23:51:32.75 ID:4le0sxut
405Socket774:2013/04/27(土) 22:10:27.16 ID:WtJW9KWK
MSIにしてはかなりがんばってるな
406Socket774:2013/04/29(月) 09:25:05.30 ID:HFPR4k6c
ついでにシリパラポートもつけてくれんかの
407Socket774:2013/05/03(金) 18:31:41.09 ID:5PFWbAcD
同感。パラシリ生えてりゃソクポチ
408Socket774:2013/05/03(金) 18:56:44.05 ID:RFIuHowg
パラレルポートは一度も使ったことがない
シリアルポートは20世紀末に外付けモデムで使ったきりだわ
409Socket774:2013/05/03(金) 21:46:05.67 ID:EqlCQuPB
パラシリなんかいらねーよカス
レガシーサポート云々の前に機器買い換えろや貧乏人
410Socket774:2013/05/04(土) 14:18:48.77 ID:UBbZAqwe
そのポートじゃないと使えない製品もあるだろ
RS-232Cとかネットワーク関係やってる人なら使いそうなモノだしな
使ったことのないゴミがゴミと言うんじゃないよ
411Socket774:2013/05/04(土) 19:35:22.78 ID:xwjMLYB+
そういう業務用途っぽいシリパラ必要な環境で、
現行のある意味進化しすぎたチップセットやCPUが載ってるマザーが必要なんですか?
412Socket774:2013/05/05(日) 07:01:13.11 ID:8GheX8bI
ビジネス向けモデルのスレで何いってるんだか・・・




っと言いつつ自分も要らんけどね・・・
413Socket774:2013/05/05(日) 16:39:27.73 ID:kqEiYnbt
ネットワークエンジニアなら、ノートでやる気がする。

あるいは、工場とかでシリパラでの接続が必要なデバイスとの開発で、
新しいマシンが必要、とかかな。
414Socket774:2013/05/06(月) 01:18:59.96 ID:Snf1Y25m
尻パラなんて構築でブレードシャーシの設定するときに使うくらいかな
415Socket774:2013/05/06(月) 19:40:13.25 ID:vlA8Antf
昔の家庭用ゲーム機の吸出しする時にパラレル必要になる。
多くのものはUSB化されてるけど、USB化されてないのもあるし。
USB変換は動かないことが多い。
416Socket774:2013/05/06(月) 22:58:56.31 ID:6QIIL+v/
漏れのromライタ、USB化改造したら動かねー。ヤッパ、シリアル要るう〜
417Socket774:2013/05/06(月) 23:16:02.55 ID:vlA8Antf
シリアルはUSB変換でおkなイメージがあるけど、ダメなの?
418Socket774:2013/05/07(火) 05:42:23.32 ID:AYmxf71Q
シリアルは、大概はUSB変換でなんとかなるけど、
パラレルはUSBとかPCIeだとうまくいかない。
ライセンスキーがパラレル接続だったりで、
いまだにパラレル付のPCは動態保存してるけど、
新しいのについてれば古いPC捨てられてうれしい。
419Socket774:2013/05/08(水) 05:17:44.47 ID:kghaqzqD
バックパネルにないだけでボード上にはCOMやLPTの端子来てるのって珍しいの?
うちのP8B75-Vがそうだから、今のは大抵そうなんだと思ってた。
420Socket774:2013/05/08(水) 16:50:24.51 ID:cTMkIAMx
B75 Pro3はオンボードCOMはあるね。
たぶん使うことはないと思うけど…
421Socket774:2013/05/09(木) 15:24:35.35 ID:k5nDSIgM
Haswell世代になってもネイティブPCI は残るのだろうか?
422Socket774:2013/05/09(木) 17:48:27.13 ID:vdzijWsd
ドライブ中だが





ビールがうまいwwww
423Socket774:2013/05/09(木) 17:55:42.11 ID:2g/KSBDq
8シリーズは無いんじゃなかったっけ?
424Socket774:2013/05/09(木) 19:15:47.61 ID:TWYLm9Vh
>>421
産業用として残るかもだけど、産業系はATOMになるかもね
425Socket774:2013/05/13(月) 07:56:15.54 ID:ZCjI8IjE
発表されているB85マザーの写真を見る限りでは、PCIもシリパラも健在だな
426Socket774:2013/05/13(月) 10:41:50.70 ID:JrZwXkmy
あら、ブリッジチップ介さずにPCIありなんだ。
B75で打ち止めと思ってB75買ったんだけど!
427Socket774:2013/05/18(土) 18:42:44.83 ID:oQqkQ8El
この間までこんなマザボ使ってたのだけど、
手放さずにとっておいた方が良さそうだな…
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/motherboard/ga-p43-es3g.html

これほどレガシーデバイスやPCIバスが
てんこ盛りのマザボは多分これが最後だろ
428Socket774:2013/05/19(日) 00:57:23.81 ID:sWIkd0UR
スレチ
429Socket774:2013/05/21(火) 22:27:36.66 ID:fJXup+9x
スレチは承知の上
430Socket774:2013/05/24(金) 18:24:06.17 ID:/xvzI9Ao
B85ってPCIネイティブじゃないっぽい・・・
431Socket774:2013/05/24(金) 18:29:28.38 ID:NoDaIHw9
知ってました
432Socket774:2013/05/24(金) 20:10:12.83 ID:B+RVhFoO
B75の時にPCIネイティブはこれが最後って分かってたじゃん
433Socket774:2013/05/25(土) 13:27:40.59 ID:7hv9m/vw
B75のも微妙にネイティブじゃないんじゃなかったっけ?
434Socket774:2013/05/25(土) 13:29:15.82 ID:1YMYGJyf
PT2は古いPCで使えばいいんじゃないかな
435Socket774:2013/05/25(土) 13:37:49.90 ID:OLfn6tcN
P8B75-MとP8B75-M LX PLUSで悩んで
P8B75-M買ったわ

PCIが一番下だとオーディオ端子やUSB端子ぶつかりそうだったし

>>433
そうなの?
436433:2013/05/25(土) 15:11:23.91 ID:7hv9m/vw
>>435
ブリッジチップ載ってるのよりは当然安定してるけど、なんか違うってのを見た覚えがるんだけど、
勘違いかもしれんので気にしないでくれ。
437Socket774:2013/05/26(日) 10:55:43.88 ID:9DutUJjP
シリパラってどこから出ているんだろう?
チップセットに専用のI/Oポートが出ているのかな?
438Socket774:2013/05/26(日) 18:15:37.06 ID:YT4TueHc
チップセットからLPCでLegacy I/Oコントローラに繋がってそこから
439Socket774:2013/05/26(日) 23:54:39.58 ID:h5BnTbI1
Z87やB85などのINFファイルを見るとLPC Controllerの記述があるから、とりあえず次の世代では
廃止にはならなかったみたいだね
440Socket774:2013/05/28(火) 12:36:02.50 ID:/USlcNIy
B85のブリッジPCIでも恐らく問題はないと思うが、一応PT2用ということで
B75を予備に1枚買っておこうかなあ
441Socket774:2013/05/28(火) 13:39:12.01 ID:ZGEDW5Ni
ソケット変わってもG43みたいに残る板もある気がしないでもない
442Socket774:2013/05/28(火) 16:44:46.19 ID:sxC3qmMZ
G41じゃねの
443Socket774:2013/05/28(火) 17:11:24.43 ID:9P+NxJxy
>>440
PT3に変えちゃえば良いのに
444Socket774:2013/05/28(火) 20:08:57.07 ID:bqnFH7Tw
haswellのceleron世代が出れば新チップセットもありだが、
現状で予備を買うならB75 Pro3-mしかないな
445Socket774:2013/05/28(火) 22:44:50.74 ID:AtPN1q+R
celeron世代
446Socket774:2013/05/28(火) 23:30:32.81 ID:/ADgA9UX
>>443
440じゃないけど、自分の場合はPT3に移行するためにB75買ったよ。
PT2×2→PT3×2にスムーズに移行させるのにちょうどいいかと思って。

とりあえずはマザボだけ変えてPT2はそのまま使用。
PT3を追加で刺して環境構築だけしとけば、
いつでもPT3に移行できるという計画。
447Socket774:2013/05/29(水) 17:28:40.12 ID:/siZW4iO
440… BX?
448Socket774:2013/05/30(木) 09:30:50.12 ID:6o9MN5SZ
セロリンで300→450とかできた時代か
449Socket774:2013/05/30(木) 21:20:16.53 ID:auN+Os9T
BH6 → BE6-II → CUBX-E と3枚も買ったわ。
450Socket774:2013/06/02(日) 18:13:22.25 ID:z4fxxHS7
投げ売りモード入ったP8B75-V安くなってるけど1枚買っとくか
PS/2が2こあるし
G1610あたりと組ませればいっか
451Socket774:2013/06/02(日) 18:30:22.67 ID:lvOGd0Gk
投げ売り終わった?
またあるかなぁ
452Socket774:2013/06/02(日) 20:11:04.39 ID:zxD6BPAY
祖父で6480円だな
予備で確保しとこうかなぁ、迷うなぁ
453Socket774:2013/06/02(日) 22:15:23.32 ID:lvOGd0Gk
おお祖父にあったか。サンクス
454Socket774:2013/06/04(火) 15:58:18.58 ID:UM25JGbP
新しいCPUが発表されたので
早くゴミ屑価格にならないかな
Celeronが一つ余ってるんで
これでファイル鯖作りたいんだ
455Socket774:2013/06/04(火) 15:59:30.68 ID:UM25JGbP
>>447
レス番だぜ、それ
456Socket774:2013/06/04(火) 20:32:27.39 ID:C/UiYnuT
>>455
せれろんだろ?
457Socket774:2013/06/05(水) 03:01:41.64 ID:0goCMq9J
ソレロンか
中華CPUっぽくてイカスな
458Socket774:2013/06/05(水) 03:46:41.21 ID:gkunkfKP
モバイル用のチップが下駄についてるみたいな
459Socket774:2013/06/07(金) 19:35:54.27 ID:AobHZvGH
B75一枚確保した
440BXはwin98のエロゲ用で現役だわ
460Socket774:2013/06/07(金) 20:02:37.38 ID:p92pzlF0
98のえろげなんてまだやってるの?
461Socket774:2013/06/07(金) 21:17:12.61 ID:AobHZvGH
Zyxのバズルゲームとか音楽が好きなのとか
462Socket774:2013/06/07(金) 22:26:39.17 ID:jyWFnM5t
B75マザーが死んだら、B85を買えば良くね?
463Socket774:2013/06/07(金) 23:32:16.89 ID:p92pzlF0
ダメな理由は親切なおじさんが教えてくれるだろ↓
464Socket774:2013/06/08(土) 01:10:46.91 ID:2mmaM8GY
VMwareなりにWin98インストールしたらいいのに
465Socket774:2013/06/08(土) 01:58:58.15 ID:2ch+JZMd
今1枚あるし蓮のセロリンでも出たらB85買うわ
セロリンで3Ghz出るのまだかな?
466Socket774:2013/06/08(土) 23:55:01.03 ID:cUYpPpYp
残念ながらセロリんは出ません
ごみATOMコアの後継がベースになるといわれている
467Socket774:2013/06/08(土) 23:58:33.41 ID:MC1IOX4H
希望は捨てるな来るまでわからん
468Socket774:2013/06/17(月) 13:45:28.71 ID:ELku/ort
SATA3.0の挿す場所間違ってSSDを2.0で動かしてた
B75ってSATA3.0は一つしかないうえに場所も紛らわしい
469Socket774:2013/06/17(月) 13:50:16.13 ID:PCeTkxgQ
場所は板によるだろw
470Socket774:2013/06/17(月) 13:59:21.22 ID:LK+kmloB
だいたい1個だけ色違うだろ
471Socket774:2013/06/17(月) 14:04:10.24 ID:isKkBz01
二段型になっているコネクタは要注意。
http://usdn3.nodevice.com/static/models_photo/big/042/ga-b75m-d3v-212106-42589.jpg
472Socket774:2013/06/17(月) 14:09:52.50 ID:LK+kmloB
ギガバイトなんて欠陥品買わなきゃいいんだよ
20枚以上ママン買ったが普通に使ってて壊れたのは2枚だけ
これまで2枚だけ買った戯画製の両方w
Rev商法って手抜き設計で出して不具合あったら修正するってことの裏返しだからな
473Socket774:2013/06/18(火) 01:42:14.35 ID:FAQCMIpZ
>>471
まさにこれ
最初はマニュアル見てきちんと接続したはずなのに
その後いろいろ弄くり回しているうちに
入れ替わってしまったらしい
474Socket774:2013/06/18(火) 01:45:53.85 ID:FAQCMIpZ
>>472
俺も色々使ったけどギガバイトが一番壊れない
ここは古くからデュアルBIOSを採用していたし
欠陥コンデンサ問題で各社のマザボが破裂する中でも
ここのは故障知らずで今でも安定性には定評がある
475Socket774:2013/06/18(火) 02:47:45.70 ID:MSYHkMfO
B75のGIGAだけはガチ。
Rev1.1だからってのもあるかもしれないけど。
476Socket774:2013/06/18(火) 03:14:23.32 ID:7HM/wPla
B75なんてどこの買っても安定してる
477Socket774:2013/06/18(火) 03:21:45.67 ID:ZtWkVvIi
自分もギガばかり初期不良に当たる印象があるけどな。
雷鳥1Gのときと、810のときと440BXのとき。もう買うのやめた。
でも人それぞれだろ。おみくじみたいなもんだ。
478Socket774:2013/06/18(火) 09:28:26.74 ID:FAQCMIpZ
時期にもよるんだよね
その時代時代で鉄板は変わるものだから

ASUSが鉄板だった時代もあるけど
P5Qで欠陥出したりもしていたし
479Socket774:2013/06/18(火) 09:35:23.68 ID:xyg6pydB
ギガは安定すれば長く使えるけど、安定しないものが多かったなぁ
480Socket774:2013/06/18(火) 11:14:18.15 ID:46I7V4/1
>>474
DualBiosなのは二重化して初めて故障率が他社と同じ程度になるからでw
あくまでBIOSに不具合でる率じゃなくBIOS原因で完全に動かなくなる率
Dualでの復帰できた分は故障していないと見なすという言い分でw
Pen4のころやたらとBIOS飛んでたわ・・・
481Socket774:2013/06/18(火) 11:32:35.23 ID:nlJq9njx
P5QでASUSが落ち目の頃、MSIが実は質が良かったきがする
482Socket774:2013/06/18(火) 11:40:31.23 ID:1mSgI/28
Q9550+遊園地は全く不都合なかった
戯画は再起動病起きてた
483Socket774:2013/06/18(火) 11:58:52.50 ID:7RzIl3JO
戯画は対応CPUリストが更新されないしファーム更新も説明が無い
変態さんが保証2年になったから順次そっちに切り替えてるわ
484Socket774:2013/06/18(火) 13:07:11.16 ID:FAQCMIpZ
>>480
いや、ギガの故障立は高くない
BIOSなどよほどの事がなければ飛ばない
つまり自分自身が何かおかしな事をしてる
485Socket774:2013/06/18(火) 13:20:14.93 ID:FAQCMIpZ
このスレの話題だったか忘れてしまったけど
USBが安定しないという7シリーズの不具合
あれOSの電源管理が問題らしいなあ

USBセレクティブサスペンドって設定を
有効にしておくと省電力機能が働いて
USBの電源を勝手に落としてしまうらしい
それでUSB機器を見失う不具合があるそうだ

自分の所はほぼ問題なく動いていたので
あまり気にしなかったのだけど、つい先日
HDDをUSBで繋いだらトラブルに遭遇した
スリープ復帰後に動かなくなったり
再起動しても認識しなかったりして
ああ、そんな話があったなと思い出した

一度こうなると電源を落としてもダメで
電源ユニットにあるスイッチを切って
完全に電源を落とさないと再認識しない
なんでかなーと不思議で仕方なかったけど
OSがUSBの電源落としてりゃ当然だな、と
486Socket774:2013/06/18(火) 15:35:09.72 ID:FyAMlAS4
>>485
KP41病だね
USB外付けチューナーで録画するとまれにブルスク発生するので悩んでたがそれだと気づいて電源管理でオフにして治った
487Socket774:2013/06/18(火) 16:21:48.17 ID:FAQCMIpZ
>>486
あー、そう呼ばれてるの、これ
Windows7は電源周りのエラー吐いたり
その辺のトラブルが多いね

俺たまたま記事見つけて知ったからいいものの
普通の人はハードウェアトラブルと勘違いしそう
マジで相性問題や初期不良を疑ったもの
488Socket774:2013/06/18(火) 19:13:39.60 ID:YmJNoMeT
B75 Pro3で初めて変体アスロックを買ったけど、なかなかいい感じだけどな
489Socket774:2013/06/18(火) 19:15:28.38 ID:NrB4KPJp
B75 Pro3はいいマザボだね。
これでしばらくは戦える。
490Socket774:2013/06/19(水) 03:09:20.46 ID:7KicZtgK
ギガの話で思い出したけどギガのB75マザーでPCI4本ついてるのあったけど
あれにMTV2000とProf7301とPT1*2枚を全部挿して使えるかな
491Socket774:2013/06/19(水) 04:21:23.74 ID:+88Nlr62
>>490
MTV2000なんて今頃どういう目的で使うんだ
492Socket774:2013/06/19(水) 05:13:02.42 ID:BP5LULjx
昔のゲーム機つなぐとか?
493Socket774:2013/06/19(水) 05:52:49.76 ID:nlUaIKqx
MTV2000の最近のOS用のドライバなんてあるんかね?
494Socket774:2013/06/19(水) 09:06:12.79 ID:U79IAC4E
>>493
最新で使わないんじゃない?
495Socket774:2013/06/20(木) 07:18:48.91 ID:FjBM2SNl
そんな感じで昔のファミコン繋ごうとしたら
テレビ自体に問題があるのか画面固まって動かなかった
走査線が崩れたようになって画面めちゃくちゃ
コンポジット接続ならいけるのかもしれないが
初代ファミコンのようなRF端子だと無理っぽい
496Socket774:2013/06/20(木) 19:44:06.61 ID:SpHTMQNL
ファミコンの頃は出力信号のタイミングとか結構いいかげんだったような
497Socket774:2013/06/29(土) 00:19:39.63 ID:0knBS1a3
P8B75-M LX PLUS買ってきたけどまったく電源入らない不良品に当たったようだ
交換してもらったやつは問題なく動いてるからよかった
498Socket774:2013/06/30(日) 02:31:35.06 ID:32w5kGq8
>>497
Has待ってたけど死んでるから俺もそのマザボでIvy組もうかと思ってる
FAN調節とか使用感はどう?
499Socket774:2013/06/30(日) 12:47:39.76 ID:kGFv1q7D
>>497じゃないけど
多分ついてくるのはFanXpert(FanXpert2じゃない)だから
ユーザー設定で3点式調節ができるんじゃなかったかな

古い画像ですまないが
http://techreport.com/r.x/llano-mobos/asus-fanxpert.jpg

※2だとここまで出来るらしい
http://techreport.com/r.x/z77-mobos-sandy/asus-software-fanxpert.jpg
500Socket774:2013/07/10(水) 21:50:11.43 ID:zfAagqwd
ほしゅ
501Socket774:2013/07/10(水) 21:52:24.67 ID:UGU32iW3
FanXpert2がややこしくて、結局SpeedFanにしてる
502Socket774:2013/07/27(土) 20:31:24.30 ID:LjGkrO5F
P8B75M(LX plusじゃない方)買った
メモリが4枚刺せるっていいわー
503Socket774:2013/07/27(土) 22:53:17.30 ID:rW1woGBe
在庫無くなる前に保守用にもう一つ買っとくか
504Socket774:2013/07/28(日) 01:05:57.13 ID:rQ1J4zFO
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::            _____
       ∧_∧   |    |....____|_   B75Mを録画に使ってるけど
      ( ´・ω・).  |    |.:::| |:::::::::::::|   安定しすぎてて何も書くことがない・・・
    ┌/:::::::  l    |__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
505Socket774:2013/07/28(日) 01:50:34.91 ID:es8jzmk4
スレが過疎ってるのはいいことだ
506Socket774:2013/07/28(日) 21:39:16.30 ID:K3ClYpvU
>>504
ほんとド安定してるよなw
何も問題ないから何も書けない
507Socket774:2013/07/28(日) 23:24:35.99 ID:XaF4xJiY
PCIなんてレガシーデバイス差しても完璧に動作するのが凄い
508Socket774:2013/07/29(月) 12:12:14.50 ID:az2l4+dF
P8B75-M…個体コン
同LX PLUS…PCI減・HDMI無し
B75M R2.0…通販だとやや高いとこしか残ってない

B75Prp3-Mはどれにも当てはまらないんであるうちに決めようかと思ってるんですが、大丈夫でしょうか?
509Socket774:2013/07/29(月) 12:34:15.99 ID:H939WfTf
大丈夫、在庫あるうちに買っとくべき
俺んちのB75Prp3-Mは安定しすぎて書くこと無いくらい
メモリも4枚挿せるし蟹サウンドも光出力付きだし悪く無いと思う。
510508:2013/07/29(月) 13:33:45.56 ID:az2l4+dF
>>509
ありがとう、密林で買ったった。
あとP8B75-Mは一部液コンの間違いですね。
511Socket774:2013/08/01(木) 22:18:21.01 ID:TF7YlBwu
そんなオレはB75 pro3
完全録画機でド安定稼働中
録画中以外はスリープだけど、復帰でこけることなくいい子です
512Socket774:2013/08/02(金) 02:32:56.92 ID:FN5jaZjo
みんなやっぱりネイティブPCI目当てでB75使ってるの?
513Socket774:2013/08/02(金) 10:38:37.21 ID:RCL+ysT3
PCIは何かと便利だからねぇ
514Socket774:2013/08/02(金) 19:47:31.84 ID:fRhwE4Ws
過去の資産がまだまだ使えるからね
515Socket774:2013/08/03(土) 03:19:26.10 ID:VNYzkYA4
予備でB75 pro3-m買ったわ
通電テストさせるべきかも試練が、めんどくせーから押入れにしまうか
516Socket774:2013/08/03(土) 04:46:45.97 ID:Kbiq+xHx
おれはPT2使いたいためにB75にしようと思ってたけど、
よく考えたらPT2一枚ごときでPCI帯域そんなに食わないからブリッジでも大丈夫だろうって点と
どうしても光デジタルS/PDIFが欲しかったのと、やっぱりSATA3が2ポートは欲しいって事でH77にしちゃった。
517Socket774:2013/08/03(土) 09:50:09.79 ID:ezg1Gsqv
>>516
それこそ上で挙がってるB75 Pro3-M で満たされたんじゃないの?
PT2は帯域より、スリープとか挙動の安定性が心配されてるんだろうし。実際はブリッジでもいけるみたいだけど。
518Socket774:2013/08/03(土) 09:55:37.93 ID:t3bMiXPA
P8Z77-VでPT2使ってるけど案外安定してる 予備でB75抑えて置くべきか迷ってる
予備のPT2を使いB75で組もうかとか考えたが、稼働率が低そうで必要ないかもなあ
519Socket774:2013/08/03(土) 19:24:02.60 ID:Kbiq+xHx
>>517
Ivyが出てすぐの頃に買っちゃったんで、その時にB75 Pro3-Mはまだ売ってなかったんだよね・・・
後で調べたらどうも海外では出回っていたようだけど、日本に代理店が入れたのは今年になってから。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/15/news073.html
520Socket774:2013/08/04(日) 11:20:06.59 ID:rGwTeM8B
PT2鯖としてP8B75-M24時間運営してるが一部液コンなので将来が怖い
521Socket774:2013/08/04(日) 13:29:51.84 ID:HwukuyCh
>>520
PentiumII-450MHz が発売されてすぐに購入した Dual CPU 自作機を
ほぼ 24時間稼動で使っていた。交代に導入したのが Sandy だから
稼動期間は勝手に計算してくれ。

チップ・コンデンサを除けば、ほとんどが電解コンデンサー
たぶん、最もイカレているのはATX電源だろうと思う。

末期症状として顕著だったのは、電源からスタンバイ電源が供給されている
ような状態だと、PS2接続のキーボードの LED が中途半端な輝度で点灯しっぱなし。
522Socket774:2013/08/04(日) 14:12:17.12 ID:rGwTeM8B
>>521
参考になった。センクス。
523Socket774:2013/08/04(日) 14:14:01.31 ID:f0XjJSwE
B75で知人含めて12台組んでるがド安定だな
何でこんな安いのに安定してるの?
逆になんで高いママンで安定しないの??
524Socket774:2013/08/04(日) 18:44:28.37 ID:+nU8+p68
ビジネスモデルと謳っておきながら不安定だとクレームバンバンくる
でもゲームモデルだとOCするやつも多いから壊れても自己責任で片付けられる
必要最低限の機能で品質高めてるんだろ
525Socket774:2013/08/04(日) 21:02:41.16 ID:F1r+sJDh
B75のせいで、今後もビジネスモデルしか買いたくない。
カスタマイズやらパフォーマンスなんぞよりも、マザボは安定性第一だと思うわ。
526Socket774:2013/08/04(日) 21:14:05.93 ID:QeudwtJt
安定性を望むんなら、鉄板のASUS Gigabyte MSI Biostar Intel ECS
変態を楽しみたいのんなら、ASROCK FOXCONN

安定性部門ばかりで面白みに欠ける
527Socket774:2013/08/04(日) 22:03:48.91 ID:VNb539T3
変態asrockマザーだが安定してる
今回初めてasrock買ったけど間違った選択はしてないつもりだ
528Socket774:2013/08/08(木) 17:09:02.32 ID:ARevcvDD
各社共に安定性は抜群みたいだね
もう一枚欲しくなってきた
529Socket774:2013/08/08(木) 17:18:05.56 ID:/1hcwU4L
適当に買ったB75マザボが安定しすぎて
今度サブPCを更新するときもIvy+B75にしようと思ってる。
530Socket774:2013/08/08(木) 18:41:55.12 ID:lGj1InEU
今はこれ以上生やせないけどもし新しく組むとしたらmini-ITXとT付きセレ辺りで鯖にしたいな
不具合が出たとしてもソフト側の問題だとしか考えられない安定感(というのはちょっと言い過ぎたかw)
531Socket774:2013/08/09(金) 03:58:10.08 ID:goEH1Vtk
miniITXでPT3刺してリビングのTVに刺して運用したいな
532Socket774:2013/08/09(金) 07:03:50.26 ID:Heq0RFVU
>>529
8系がUSBの不具合やCPU欠陥で騒ぎになってるのみると
ますますド安定のB75が魅力的に見えてくるよ

Celeron一個余ってるんで、俺もこれでもう一台組みたい
533Socket774:2013/08/09(金) 19:33:40.78 ID:sTrpFSpv
おまいらの言う通りB75ド安定してっわ〜
一番安いmsiのE33購入したんだが一回もエラー吐かないぞ
なんだよこれP系とH系の存在全否定だなww
534Socket774:2013/08/09(金) 19:40:16.56 ID:bf/agaQj
OC向きじゃないMBやゲーム3画面しないMBは欠陥品ですが?
535Socket774:2013/08/09(金) 21:01:41.53 ID:sTrpFSpv
でもさ今のlvy系ってOCする意味なくね?
だってCeleronとかでも3Dゲーム余裕だしそれこそ上位のi7のk版購入していたら余裕の余裕だし
536Socket774:2013/08/09(金) 21:14:24.06 ID:VQes8BNw
OCはロマンなんだよ
537Socket774:2013/08/09(金) 21:27:12.66 ID:sTrpFSpv
OCがロマンっていうのは分からなくもないな
でもOCで恩恵を体感出来るのはcore2世代までだよやっぱし
…まぁエンコード爆速命とかフォトショで激重ファイル使うとかプロの方にはアレかもしれないな
538Socket774:2013/08/09(金) 23:04:31.75 ID:8MH2/5Rw
ちょっと前まで巷の声に躍らされてHaswellに疑念を抱いていたけど、実際にいじってその良さを知ったから、
やはり自分で確かめてみないとだめだね。人の受け売りでものを評価するのは無能だと思い知った。
もちろんB75/Q77はネイティブPCIを必要とする環境でこれからも頑張ってもらうけど。
539Socket774:2013/08/10(土) 08:00:14.96 ID:RJUFpN+r
先日、ドスパラ通販でP8B75-M買ったら展示品送ってきやがった
中は開けた痕があり箱は段ボールの台座とともにラップで包まれていた
ここのサポートは無いに等しいから買ったことを激しく後悔したよ。
見たところ未使用だったのでとりあえず組んでみたが、
幸いなことに、なんのトラブルもなく快調に動いてくれたのでホッとした。
でも、どんなに安くてもここで買うことは二度とないだろう。
皆も気をつけれ。
540Socket774:2013/08/10(土) 08:37:45.63 ID:pYPbtJ+R
流石に展示品とかそれに近しい表記なかったのか?
そうじゃなかったら信用問題に関わるわけだが
541Socket774:2013/08/10(土) 08:47:09.71 ID:VZRJrEp9
だからドスパラでマザボとか重要パーツを買っちゃダメなんだって。
ドスパラ新品よりもじゃんぱら中古のほうが信用できる始末だからな。
542Socket774:2013/08/10(土) 09:26:17.25 ID:pYPbtJ+R
スレ見てきたがなんや情弱御用たちみたいなこと書いてあるな
近所のはそこそこ品揃えも良くて店員も知識あるように見えるが
543Socket774:2013/08/10(土) 10:00:29.56 ID:wDguQPlw
>>539
やっぱり並行品?ラップってのはいわゆる静電防止袋じゃなくてラップ?
544Socket774:2013/08/10(土) 11:48:24.18 ID:tVcJ8SRO
>>543

>>539
> 箱は段ボールの台座とともにラップで包まれていた
545Socket774:2013/08/10(土) 11:51:05.92 ID:ErfwtFcX
展示品だったって話はちょくちょく出るな
どこだったか忘れたが(たしかPC系雑誌のサイトだったと思うが)レビューの写真にあった
シリアルNoと全く同じのが送られてきたって証拠写真付きでブログで紹介してた
546Socket774:2013/08/10(土) 11:57:36.67 ID:pYPbtJ+R
小さな個人店でも展示品もしくはアウトレットの表示を徹底しているのに精密部分丸出しのマザーボードを表示なしで販売はダメでしょww
なんかちょっと黒く染まってきたな
547Socket774:2013/08/10(土) 12:30:45.63 ID:8fEJLiRj
ドスパラの話題は専用スレでやってくれ
G41マザー買ったら代理店シール無くて「並行物」だったわ
*サイト上にはその表記なし
もう思い出したくもない!
548Socket774:2013/08/10(土) 16:21:51.16 ID:gYJYF5Wq
>>547
お前も専用スレ池
549Socket774:2013/08/11(日) 08:37:10.52 ID:nWnE32Ux
ドスパラというよりネット通販自体がそうなんだよ
他のPCショップでは、返品されたドット欠けモニターを
店頭販売からネット通販の方に回してたとか言われてた
だからその店で買うと100%ドット欠け品が送られてくる

家電通販とかはもっと酷くて、完全な中古品が送られてくるとか
一体どうなってんだと思うけど、買い替えで引き取ったものを
新品として販売してる場合もあるんだとか、酷い話だよ

Amazonみたいに簡単に返品可能な店の場合は
当然、再梱包して他の客に売ってるんだろうな
でないと返品された商品はどうなるのか説明つかんし
550Socket774:2013/08/11(日) 08:42:13.63 ID:nWnE32Ux
>>537
だよねえ
今は周波数よりコア数で性能を稼ぐ時代だし
アプリの方もマルチコア対応になって
周波数よりコア数を活かして処理してる
OCで周波数を引き上げて瞬発力をあげても
あまり意味がなくなってるんだよな
ゲームなんかはCPUよりGPUの方が重要だし
高性能なグラボ載せた方が性能向上が見込める
551Socket774:2013/08/11(日) 17:05:30.22 ID:v9XUS2Uu
誰もそんなこと聞いてないっての
552Socket774:2013/08/11(日) 22:08:07.87 ID:nWnE32Ux
聞いてようがいまいが関係がない
俺は俺の言いたい事を言う
人の指図は受けない
主導権を握ってるのは俺だ
俺に逆らってはいけない
553Socket774:2013/08/11(日) 22:45:58.93 ID:TC8H1OB/
夏だな
そもそも>>550とかはスレ違い
554Socket774:2013/08/11(日) 23:53:23.43 ID:niSGW158
サブにB75 Pro3-Mをしようか考えているけど、
下記のオーバークロック機能は、2600KなどのK付きターボブーストのこと?

ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/b75_pro3-m.html
※各種オーバークロック機能を搭載していますが保証対象外の操作となります。
555Socket774:2013/08/12(月) 00:22:03.37 ID:SnGJDhIX
誰か>>552と遊んでやれよ
かわいそうだろ
556Socket774:2013/08/12(月) 00:44:14.57 ID:vdIejPVp
>>555
じゃ俺様が

552 は、主導権を握って自分の意見を言ってるつもりかもしれないが
550 での内容は、まず他人の意見に迎合することから始まり
その後も他人が行った結果を評論的に言っているだけ。

主導権を握ったやつは "…な時代だ" とは言わない
それは "○○だと、皆が言ってるぜ" と同じだろ ?

そこで、俺様論なんだが
マルチ・コアであっても個々のコアが早いほうが早いだろ…馬鹿じゃねぇのかw
557Socket774:2013/08/12(月) 02:56:18.62 ID:moIXEbSw
なんつかさぁAMDのFM2とB75の拡張性を勝負させたらFM2が圧倒的に有利なんだが
最終的にCPUパワーと安定性を考慮したら情弱以外はB75しか無いと思うんだよなぁ
情弱組からの移行だから身を持って知ったわ。Intel一確としか言えない
558Socket774:2013/08/12(月) 03:11:27.37 ID:hPXvB4LC
日本語で(ry
559Socket774:2013/08/12(月) 11:15:05.94 ID:tDRbiHdc
日本人?
560Socket774:2013/08/12(月) 12:28:12.16 ID:UrgngMYc
FM2はソケット、B75はチップセット。
つまり翻訳すると「FM2と1155の拡張性を勝負させたらFM2が圧倒的に有利なんだが」
やっぱり意味がわからなかった。
561Socket774:2013/08/12(月) 12:32:25.85 ID:uODsbDTN
FM1もFM2も使っているチップセットはA55/A75で同じ。
562Socket774:2013/08/12(月) 13:22:11.23 ID:99h1hjhe
なんというか
(中略)
俺は情報弱者なのでFM2に移行したが
普通に情報を集めていれば皆B75搭載マザーを買うはずだ

…ということだろう
563Socket774:2013/08/12(月) 13:38:27.44 ID:AtQ4qiuV
前はFM2使ってたけど、B75に移行したんじゃね
564Socket774:2013/08/14(水) 12:44:00.95 ID:vPIhqTZB
>>553
>夏だな
>そもそも>>550とかはスレ違い
理屈で言い訳出来なくなったガキの常套句だな
お前の負け

>>555
>誰か>>552と遊んでやれよ
>かわいそうだろ
俺に遊ばれて真っ赤になってるハナタレ乙
お前の負け

>>556
>そこで、俺様論なんだが
>マルチ・コアであっても個々のコアが早いほうが早いだろ…馬鹿じゃねぇのかw
俺に主導権を握られて悔しそうな雑魚乙
だったら一人でシングルコアに戻れよ、マルチスレッドを理解出来ないバカ
お前の負け
565Socket774:2013/08/14(水) 15:30:38.43 ID:0Q8Np+5s
しつこいと嫌われますよ
566Socket774:2013/08/14(水) 19:35:09.37 ID:vPIhqTZB
>>565
君は人の顔色を伺ってばかりいるんだね
いじめられっこみたいだな
567Socket774:2013/08/14(水) 20:24:18.59 ID:lJzTB0jN
荒らさないでください
568Socket774:2013/08/16(金) 01:35:19.21 ID:ggVlDjfv
なんかどのショップもLGA1155の投げ売りを始めた
代わりにLGA1150の入荷に力を入れ始めているが高いんだよLGA1150は!
CPUの種類もハイエンドだけ出して低スペ満足層総無視だしさ。
それに比べLGA1155はもう安定(B75最高っす)しまくってるしCPUも選び放題
もったいないでしょ普通にこの利便性を捨てるのは

Intelさぁソケット変更早すぎんよ。
569Socket774:2013/08/16(金) 01:59:30.03 ID:b0IZ/O0G
いやハイエンドマザーは知らんけどメインストリーム下位以下のマザーはそこまで高くないだろ
それにCPUのラインアップも今出てるのはメインストリーム製品
ハイエンドとバリュー価格帯の製品はまだ出てない
これはSandyもIvyも同じだったんだが
570Socket774:2013/08/16(金) 03:37:38.31 ID:ggVlDjfv
いや〜でも出た当初から5000円台6000円台の板ってあったじゃん?それと比べると高いなぁって
CPUもみんな1万円強からだしかなり割高になるんよね。
571Socket774:2013/08/16(金) 04:01:56.64 ID:b0IZ/O0G
SandyやIvyの出始めた時期にそんな安いマザーはない
コンスタントに7000円を切るようになったのはH61やB75が出てしばらくたってから
CPUだってi7/i5が出てからi3やそれ以下のラインアップが揃うには時間差があった

要するにバリュー価格帯の製品が出そろえば条件的には同じになる
安く上げるならi3以下が出るまで待つしかないのでは
572Socket774:2013/08/16(金) 06:09:47.70 ID:ggVlDjfv
一体いつまで起きてるんだ!?

んじゃぁ価格安めのハスウェルCeleronと価格安めのマザーボードはいつでるんだよぉ…
573Socket774:2013/08/16(金) 06:58:57.41 ID:Y938Qiz2
投げ売りってどれぐらいの水準まで落ちてるの?
574Socket774:2013/08/16(金) 07:27:50.47 ID:ggVlDjfv
H61系が4200円とか自分の中では投げ売りなんだが以前は3800円とかで買えていたらしい
うちの家族用にH61で組んだんだが問題なくてなグラボ付けるなら全く気にならなかった
575Socket774:2013/08/16(金) 07:32:51.20 ID:ggVlDjfv
ってここはB75スレじゃないか
以前はMSIのマザボが激安で完全に投げ売り状態だったんだが今ならASRockの5680円が最安値か…
大分品薄になってきたな…終焉かLGA1155も
576Socket774:2013/08/16(金) 08:06:29.75 ID:gP4VdgzK
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
577Socket774:2013/08/16(金) 16:31:17.33 ID:FaACKpH6
2800円送料込ぐらいで投げ売りされてたら、買う
578Socket774:2013/08/16(金) 19:37:43.08 ID:QRwAoMpL
マザーはストックしたが、CPUの買い時がわからない、すぐに必要ではないのが原因かもしれないが。
Celeron G1610、Core i3 3220T等で、今が底値か新型が出て価格が動くか終息してしまうのか?
579Socket774:2013/08/16(金) 19:47:26.24 ID:ggVlDjfv
LGA1155のマザーボードをストックしているのならもう今が買い時だと思う
前のソケットのCPUも値下がりしていないし円安が本格化する前に
580Socket774:2013/08/16(金) 19:53:14.74 ID:vMq5p/jY
いちおうSandyも候補にできるのだし、
そろそろ欲しいかな…と思った頃には売れたが故に美味しい価格で
中古CPUが転がってるかも… と余計に悩むような事を言ってみるw
581Socket774:2013/08/16(金) 19:58:22.88 ID:ggVlDjfv
あぁ確かにw
中古も眼中に入れるならまだ買いどきではないよな
ハスウェルが本格化した時が狙い目…
582Socket774:2013/08/16(金) 20:18:39.25 ID:1YVoK2ox
>>576
ここは俺の日記だ
気に入らない奴は書き込み禁止
583Socket774:2013/08/16(金) 20:34:20.14 ID:dI0BKL9a
H61系は去年の末ぐらいだと、機種によっては(ASUSのP8H61-MXとか)2980円とか
セールで2500円で売ってたのにね
アベノミクス不況で全部値上がりだもんなぁ
584Socket774:2013/08/16(金) 21:03:13.79 ID:vMq5p/jY
それに加えてB75にはネイティブPCIをはじめ地味な需要があるから、と見た。
こんなスレが存在している事がそもそもの証拠w
585Socket774:2013/08/16(金) 22:51:13.26 ID:QRwAoMpL
中古のマザーは絶対嫌なのでB75 Pro3は即決出来た。
尼のB75 Pro3-M\5950の時は悩んでたら翌日売れてた、在庫復活も動向が気に成り逃しました。

Celeronなら価格的に今行っときます。
中古のCore iが一年後に選び放題になる事を願ってます。B75→使用目的が多分ばれてるので上位の放出を待ちます。
アベノミクスは給料据え置きです。
586Socket774:2013/08/17(土) 03:04:09.45 ID:+YGIvNpG
>>580
B75に中古Sandy乗っけてるわ。もちろん激安定。
587Socket774:2013/08/17(土) 16:28:45.04 ID:4TDi8VMO
B75もかなりおすすめだけど、これの上位版みたいなスペックのH81はいつ出るんかな?
ttp://www.asus.com/Motherboards/H81PLUS/
とか公式にあるのはあるんだけど時期とか不明でPentium G3430も出るらしいあーもう
588Socket774:2013/08/17(土) 17:22:55.22 ID:lfnw+4aG
小澤のもっさりさでオペラか
589Socket774:2013/08/17(土) 18:43:47.38 ID:gomKyVKh
さっきまでAV見てたから小澤マリアに空目した
590Socket774:2013/08/17(土) 18:48:10.34 ID:ALaWu6gG
知らね
591Socket774:2013/08/17(土) 19:40:21.30 ID:Zv/KsyiJ
貧乏チップセット B75
592Socket774:2013/08/17(土) 19:43:43.58 ID:wVMXWsBt
XP用ドライバあり
PCIネイティブサポート
最後のマザーやからな
593Socket774:2013/08/17(土) 19:52:32.82 ID:fLx96E/e
H71がないから仕方なくB75
594Socket774:2013/08/17(土) 23:03:12.23 ID:4TDi8VMO
XP使うくらいならLinux使おうぜ
今ならwineインストールするだけでXPみたく使えるぜ

友人からコンデンサの足もげたB75マザー1000円でもろてきたww
修理できたらええんだけどなww
595Socket774:2013/08/18(日) 17:12:17.08 ID:QfqeSZ35
>>583
企業が設備投資を始める前に金利が上がってしまうと会社は融資を受けられず
仕事も増えず給料も上がらないと言われてるからアベノミクス大崩壊確実だね

円安で喜んでるのは海外の工場で物を作って儲けている経団連の面々くらいで
所得収支の都合上、円安の方が為替差損が少ないから連中は円安を強く求める
国内で頑張ってる企業は円安だと原材料や燃料の調達費用が嵩んでいい事ない
結果的に国民個人の生活に跳ね返ってくるから経団連に振り回されてはいかんよ
596Socket774:2013/08/18(日) 18:58:38.43 ID:P9EK5wZh
そうなんだよな
円高が良いとは言わないが急激な円安も企業が大打撃から立ち直る前にコスト増になるから回復が遅くなる
上は大手と外資系しか見ていないから国民の中小零細に努めている人は更に家計を圧迫される
現に給料据え置きでガソリン、光熱費くっそあがりだから
597Socket774:2013/08/18(日) 19:00:52.69 ID:6vriqApj
こんなスレまでうるせえよ
598Socket774:2013/08/20(火) 01:53:48.84 ID:pPKczuTA
>>596
そういや昔、橋本龍太郎が消費税率を上げて
回復しかけていた景気を台無しにした事あるけど、
今回も水差すように消費税を上げようとしてんだよな
実際に景気が回復してからだって遅くないのに
なんで同じ失敗を繰り返そうとするのか不思議だよ

日本では消費税を導入して以来、税収が下がり続けてる
外国の模倣で消費税を導入したけど、この現実を見れば
日本の社会には馴染まない事が客観的に証明されている
なのに改めようとせず役人の言いなりなのは救い難い
599Socket774:2013/08/20(火) 01:55:49.57 ID:pPKczuTA
>>597は時事ネタについていけない幼稚な子供
自分の分からない話をされるとへそ曲げるゆとり
お前も大人なら少しくらい世の中の事を考えろ
無関心でいたらPCいじりも出来なくなるぞ
600Socket774:2013/08/20(火) 02:07:31.44 ID:bkH1bdBg
こんなスレまでうるせえよ
601Socket774:2013/08/20(火) 04:33:42.16 ID:yturg92G
時事ネタ分かる俺カコイイのは分かったから早く巣に帰れ
602Socket774:2013/08/20(火) 04:34:44.82 ID:koLwI/en
教えてあげてる俺カコイイって感じじゃね
603Socket774:2013/08/20(火) 10:26:00.01 ID:5tLgVEGV
B75がビジネス向けチップだから時事話おk







なわけあるかいな
604Socket774:2013/08/20(火) 23:35:36.50 ID:kA8YS7bu
お前らスレどころか板違い
605Socket774:2013/08/20(火) 23:36:25.06 ID:+NrZ8Hiz
むしろキチガイ
606Socket774:2013/08/22(木) 12:19:09.26 ID:Tzc5F+ua
>>601
いい歳こいて時事ネタも分からないゆとり乙
607Socket774:2013/08/22(木) 12:20:02.61 ID:Tzc5F+ua
>>605
キチガイと言い出す奴が一番のキチガイ
理屈で反論出来ないマジキチの常套句
608Socket774:2013/08/22(木) 12:29:44.43 ID:kfdjLtVb
荒らしで出しておいた
609Socket774:2013/08/22(木) 14:03:57.83 ID:J7OR6u7g
リアルに実在したんだな、見た目はおっさん、中身は小学生て。
610Socket774:2013/08/22(木) 17:51:02.59 ID:OTJxWnNk
稚拙な返し方が自作板の別のスレで見た奴と似てると思ったら見事にIDが同じだった
611Socket774:2013/08/23(金) 00:36:28.77 ID:G8zFBoAx
簡単な時事ネタも分からず揚げ足取りと個人攻撃ばかり繰り返す幼稚な奴が荒らし
気に入らないとキチガイ連呼するワガママなガキこそ誰が見ても荒らし間違いなし
612Socket774:2013/08/23(金) 09:03:14.85 ID:OL4KLm/M
そんなに今の政治が気にくわないなら政治家になれば?
こんなスレで語ってなにが気持ちいいのかわからんけどさ。
613Socket774:2013/08/23(金) 10:02:16.71 ID:D0z7kkDz
婚約目前の彼女が在日朝鮮人だったので
捨てたったwwww
614Socket774:2013/08/23(金) 17:32:39.90 ID:G8zFBoAx
>>612
余談という言葉が分からない困った子だね
お前だって会社や学校でその程度の世間話はするだろうに
いい歳こいてそんな話もしなかったら、ただの馬鹿
615Socket774:2013/08/23(金) 21:06:45.71 ID:XZC4HUui
時事ネタを一般人が熱く語ってもしょうがないんだよね
熱く語る前にお偉いさんになってください
616Socket774:2013/08/24(土) 00:18:16.17 ID:TDX3MsF5
>>615
政治家にならないと政治を語ってはいけないというバカは
漫画家でもない奴が漫画を語るなと言ってるようなものだ
たかが時事ネタを語るのに地位も肩書きも資格も必要ない
むしろ政治などは一般人が語ってこそ意味があるんだぞ?
選挙で票を投じて行く末を決めるのは一般人なのだからね
お偉いさんに丸投げして無関心でいるのが一番ダメなんだ
617Socket774:2013/08/24(土) 00:22:12.19 ID:DytjnfbG
2ちゃんねるの自作PC板で延々と語る馬鹿は何処に行っても嫌われる。
618Socket774:2013/08/24(土) 01:04:24.61 ID:ut9OXTBm
統合失調症という病気だっけ?
619Socket774:2013/08/24(土) 01:13:37.74 ID:GbxKYc8z
>>616
選挙なんてしょぼい中から消去法で選ぶだけだから特に難しいことを考える必要はない
一般人の頭の中に高尚な理論があったとしても意味ないのだよ
620Socket774:2013/08/25(日) 00:30:15.10 ID:OA7h4QeL
---------------------------------------------------------------------
621Socket774:2013/08/25(日) 06:20:01.86 ID:uTCxULIS
B85スレって無いんだな
ざっと見た限りB85で8xSATA(asmediaとかでも可)無いんでB75から移行できそうにない
それにCeleron出てないからC1在庫も潤沢だろうし
622Socket774:2013/08/25(日) 10:21:21.77 ID:QdmmK20G
PCIがないってのも関係あり?
623Socket774:2013/08/25(日) 10:25:03.05 ID:eFbJdCpz
B75持ちって安定志向の人が多いし、まだ評価の定まらないB85をわざわざ冒険する必要もないよな
性能も別に上がってないのに
624Socket774:2013/08/26(月) 17:01:59.40 ID:CRXCW4Jj
政治を語れないハナタレ小僧にPCを語れる知恵はない、正論だね
625Socket774:2013/08/26(月) 17:04:47.57 ID:CRXCW4Jj
8シリーズはUSB3.0に不具合があると事前に発表されてたのに
問題なく動くという報告もあれば、やっぱりダメとの噂もある
本当のところどうなんだべな
626Socket774:2013/08/26(月) 17:48:21.15 ID:8UHSHaLj
問題あったりなかったりする時点で問題ありだろ
627Socket774:2013/08/26(月) 18:06:27.22 ID:hyHb1xI6
初めての自作にB75 Pro3-Mを買おうと思ってるんですけど
オーバークロックとかスペックを追求しないならB75で十分ですかね?
628Socket774:2013/08/26(月) 19:53:28.00 ID:j7WIF9tQ
IvyとHaswellって3%だかの性能差しかないんでしょ
その僅か数%をこだわる人なら、Z77やらZ87やら買うでしょ
ということで、B85つってもなあってカンジ
629Socket774:2013/08/26(月) 19:56:30.66 ID:mjg+6P6c
>>627
充分快適。
初自作で問題あるとすれば説明書かな
日本語ページは雑なんで英語ページ読みながら組むと良い
判り辛いであろう点はフロント用配線だけど
全部縦に刺せばOK。±は間違えないよう。
630Socket774:2013/08/26(月) 20:10:19.35 ID:xQkeYBVl
最近のマザーなら図解の説明書もある気がする
631Socket774:2013/08/26(月) 20:14:04.00 ID:hyHb1xI6
>>629
アスロックって変態とか言われてて初心者には難しそうなイメージだったんですが
ちゃんと説明書があるようで安心しました
ありがとうございます
632Socket774:2013/08/26(月) 20:39:01.37 ID:mjg+6P6c
今B81だかも出てるんだっけか
まぁ金無くてXP流用したかったからIvy買ったけどw
633Socket774:2013/08/26(月) 23:43:25.35 ID:a4Fz8VkH
>>632
H81じゃね
634Socket774:2013/08/26(月) 23:59:48.18 ID:1EHSpzY9
ネットしかやらずに安定性もとめるならB75マザーとG1610で十分や
635Socket774:2013/08/27(火) 01:40:00.20 ID:P5hb81qq
オレゴンで低発熱だった事も良性能だった事も1度も無いし
636Socket774:2013/08/27(火) 04:02:57.52 ID:dk/W5a32
>>628
そうそう、CPU自体に性能差はなく性能アップしたのは内蔵GPUだけ
Intelはなぜ最近、内蔵GPUの性能向上にばかり熱を上げてるのかね
それほど需要があるとは思えないのだけど

CPUの性能が頭打ちで、もうこれ以上性能を上げられないから
まだ向上の余地があるGPUの性能を上げて取り繕ってるのかな
637Socket774:2013/08/27(火) 08:02:59.34 ID:B3J/AJD0
まだ向上の余地があるというか、今までがゲーム用途を考えると駄目すぎたので…
まあ外付けビデオカード買う層には関係ないんだけど。
638Socket774:2013/08/27(火) 11:01:35.55 ID:dk/W5a32
内蔵GPUで本格3Dゲームやろうって輩もいないと思うけど
ゲームも出来るノートPCとかでも大抵Radeonとか載せてるし
639Socket774:2013/08/27(火) 11:05:35.86 ID:2FaOTkoP
今の内蔵GPUの性能なんて、3000〜4000円のエントリー向けグラボにさえ負けるのにね。
640Socket774:2013/08/27(火) 11:39:04.73 ID:0PGEn5Sq
無駄にエントリークラスのグラボ載せるなら
内蔵で良いかなと思う
641Socket774:2013/08/27(火) 12:29:09.31 ID:JBX2Vqgv
むしろCPU内蔵にエントリークラスをくっつけるくらいなら、AMD890GXとかあの手の
チプセト統合型でも良かった気がする
642Socket774:2013/08/27(火) 12:35:51.44 ID:07c99/Rw
内蔵型は一度買うとずっとAMDでいかなきゃいけないが
適当なファンレスビデオカードでも買うならばCPUは比較的自由に選べる。
643Socket774:2013/08/27(火) 14:17:43.07 ID:DHEH+J4M
CPUの性能は上がったけど
メモリの性能がてんで追いついてないからねえ
二次キャッシュにしてもマルチコアではロスが多いし

PC全体としては結局メモリとかに足引っ張られるから
高性能なCPUがいらなくなってる
644Socket774:2013/08/28(水) 06:05:12.41 ID:z2Dpv9pb
>>638
クライアント無料のFPSとかMMOとか増えたのもあってか、ゲームダウンロードしたけど動きませんとか結構見る。
ちょっと前まではマインクラフトが落ちますってのもよくあるネタだったような。
645Socket774:2013/08/28(水) 12:45:34.28 ID:TYnTDY2W
Intelの内蔵が良くなったのはここ最近だけだから
ゲームある程度するならHD4000以上がいいんじゃね

G1610とミドルのビデオカード買うほうが安いけどねw
646Socket774:2013/08/28(水) 12:51:26.63 ID:YAaz0edw
B75って小っちゃくね?
B85のほうが好み
647Socket774:2013/08/28(水) 13:15:58.89 ID:74zqpDvT
B85ってQSV非対応なんでしょ?
まあめったに使うことはないとはいえ、
B75で今まで使えてたものが非対応になるのは
なんかヤダなあ
648Socket774:2013/08/28(水) 13:55:59.52 ID:SfPHtPRX
Intelの内蔵でも性能は5000円もしないグラボに負けちゃうんだもんな。
649Socket774:2013/08/28(水) 14:21:10.69 ID:ZG9A/e6i
7600GS刺してた方がゲーム快適
ベンチ数値が凄いだけなのが内蔵
メインメモリと共有って時点で設計変えなきゃどうしようもなす
650Socket774:2013/08/28(水) 16:20:14.63 ID:5q7Kq6u4
内蔵GPU使うのはノートだけでたくさんだ。
ノート向けCPUのほうが売れるからIntelもそこに力を入れるんだろうけど。
651Socket774:2013/08/28(水) 16:25:27.44 ID:m1By1ooP
HD4000でも7600GSの方が上なん?
今E5200、7600GS、2GBで動かしててメモリ増設しようにも今の環境だとDDR2しか載らないから
B75とi3 3225で組もうと思ってる俺的にすごい気になる
652Socket774:2013/08/28(水) 16:30:48.95 ID:++7mniyo
DirectX7あたりのゲームだと7000番台が速かったりする。
653Socket774:2013/08/28(水) 16:42:47.52 ID:m1By1ooP
ということは2Dゲームしないなら問題ナッシングと考えてええの?
654Socket774:2013/08/28(水) 16:46:08.22 ID:TYnTDY2W
2D目的ならちょいと古い目のビデオカードのが良いこともありえるね
最近のは2Dはネイティブで対応してないから
655Socket774:2013/08/28(水) 16:57:30.78 ID:Ab9NXDwO
Flashいろいろ動かしてみると昔の方が断然はやかったりする
656Socket774:2013/08/28(水) 19:01:16.68 ID:ZG9A/e6i
>>651
あーうちのは7600GSZだけどE4500と2Gで似てるw
DX9アクションゲーは3225内蔵はイマイチ動きが悪かった
あとフォルダとかウインドウ動かすと表示のゴミが残ったりする

とはいえ動画サイトなんかは内蔵で充分イケる
657Socket774:2013/08/28(水) 23:39:31.42 ID:uU+fT65X
サブモニタ繋げて四画面とかやりたい時は内蔵GPUは重宝する
これのおかげでグラボは一枚で済むし、スロットの少ないM-ATXでも
マルチディスプレイ化する事が比較的簡単になった
658Socket774:2013/08/29(木) 13:37:20.08 ID:rsDojS6n
>>656
逆に7600GSだと今の動画はイケないんじゃないの?
659Socket774:2013/08/29(木) 16:22:58.09 ID:Moi8sBzD
内蔵よりはイケる。
660Socket774:2013/08/29(木) 16:47:35.60 ID:df3PPt6U
C2D+76GSだとCPUすぐ定格になるけど3225だとDLした動画なら多少窓拡げてもDCなまま
動画軽く観る程度ならサイトで観るにしろ保存して観るにしても3225の勝利
極端に重い動画は知らないけどw
DX9までのゲームなら3225に76GS挿しても良いかもね
どっちにしろライトユザーならB75ママンで充分
661Socket774:2013/08/29(木) 17:10:05.02 ID:tzQS1gM9
面倒くさいからあれこれ考えずに
必要になったらグラボ挿せばいいやでとりあえず内臓GPUにしたけど
CPUファンを適当に回しとけばいいから冷却に関しては楽なのはいいな
662Socket774:2013/08/30(金) 00:21:24.68 ID:RvgfXwMG
内蔵と外付けのグラボにそれぞれモニター繋げた場合、
内蔵側のモニターで動画再生した場合は内蔵GPUの
グラボ側のモニターで動画再生した場合は
グラボ側のGPUを使って再生支援してるんだろうか?
画面見比べても違いがよくわからない
663Socket774:2013/08/30(金) 18:26:32.50 ID:S87cFnLr
B75で試してみたんだけど両方でディスプレに表示できなくない?
グラボ挿してる時にマザボにhdmi繋げてみたんだけど信号行かないんだよね
グラボ外せば信号いき映った
664Socket774:2013/08/30(金) 18:39:40.00 ID:PYa6Jz8j
BIOSで設定したんか
665Socket774:2013/08/30(金) 18:53:40.92 ID:S87cFnLr
PEGとIGDだっけ?
その時はPEGでやってたんだけど…(映らないのは当然なんだが)


両方で映るようだとドライバーで不具合でた時助かるんだがな
666Socket774:2013/08/30(金) 20:21:08.57 ID:S87cFnLr
あ〜マルチモニター切ってた
667Socket774:2013/08/30(金) 21:50:53.14 ID:PG4acWnC
アスロックのB75とSandyセロリンの内蔵GPUでデュアル表示やってるけど、
ごくたまにモニタ表示休止からの復帰で信号認識できなくてコケる
それはまだいいが
室温が30度超えるくらいからモニタがどっちも信号を認識しなくなる
ちょっと温度が上がるとGPUがあっぷあっぷしてんのかな
668Socket774:2013/08/30(金) 22:57:08.57 ID:Y08q5JOE
デュアルモニタなら何だかんだ言ってグラボ刺すのが安定だと思う。
669Socket774:2013/08/31(土) 07:30:01.16 ID:emCXoic2
GPU-Zで確認したら?
670Socket774:2013/09/03(火) 03:41:17.87 ID:5udWTvuS
>>666
BIOSで自動でなく有効と明示的に指示してやらないと認識しないんだよな
自分もそれでハマって最初原因が分からなかった
671Socket774:2013/09/03(火) 03:43:29.68 ID:5udWTvuS
>>667
うちはグラボが原因だったのでヒートシンク増設したり
スポットクーラーつけて周辺チップを冷却してる
それで直った
672Socket774:2013/09/04(水) 19:29:09.75 ID:k9HG4lYI
>>617
>>618
統失やアスペはネトウヨの持病
ネトウヨの正体は同和
だから在日特権を批判しても
同和利権は批判しない
673Socket774:2013/09/04(水) 20:00:53.08 ID:XmhuEHsW
またお前か

荒らしの特徴
・スレとは関係ない話を長文で書いて荒らすきっかけを作る
・○○と言った方が○○、お前の負け俺の勝ちが口ぐせ
・アンカーレスしてきた相手に屁理屈を捏ねて自分の否を認めない、自分を正当化しようとする
・荒らしの流れが収まった後、10日〜2週間の間を開けて亀レスをしまた再燃させようとする
・長文とは別の荒らすきっかけ作りは>>672の定形文
・以上の繰り返し
674Socket774:2013/09/04(水) 21:45:19.55 ID:dwQA4Lv5
>>673
ネトウヨ自己弁護乙
675Socket774:2013/09/05(木) 04:43:06.18 ID:ygHSvuhE
戯画スレに来るキチガイそっくりだなw
676Socket774:2013/09/05(木) 12:12:05.59 ID:7MEFqY4U
>>672は確実に基地外だな
677Socket774:2013/09/07(土) 09:03:47.35 ID:7intBh7k
>>675
あれの正体はギガアンチのASUSステマ厨

>>676
理屈で言い返せないとキチガイ連呼するのは、それが事実だから
ネトウヨの正体は同和、今では誰でも知っている社会の常識だよ
在日利権を批判しても同和利権は黙殺する、右翼は同和だからだ
恐喝行為で部落解放同盟の幹部右翼が逮捕されている事実もある
http://uyoku33.ninja-web.net/
678Socket774:2013/09/07(土) 11:17:06.52 ID:DJ2egCCL
お薬出しときますね
679Socket774:2013/09/07(土) 13:06:51.05 ID:2Ecsselj
ついに居座っちゃったか
680Socket774:2013/09/08(日) 02:40:54.51 ID:7DzvJNI3
>>678
>>679
こいつら荒らし認定、取り消しは不可
681Socket774:2013/09/08(日) 02:44:38.56 ID:7DzvJNI3
>>678が同和で>>679が在日だな
右翼と在日は実は裏で繋がってる

だから右翼政党自民党が在日の公明創価と
連立を組んでいたり、右翼総理の安倍が
韓国統一教会の支援を受けていたりする

この事実を突きつけられると右翼は何も言えない
682Socket774:2013/09/09(月) 09:58:16.15 ID:Y8QgP5yB
>>681が世間知らずで幼稚なのはわかったw
683Socket774:2013/09/09(月) 10:23:44.17 ID:th02CNMt
ネトウヨを見てたらよく分かるね
ネトウヨ=在日って
684Socket774:2013/09/09(月) 16:18:55.75 ID:Y8QgP5yB
つまり>>683は在チョンなんだな。
685Socket774:2013/09/10(火) 09:14:04.07 ID:I/rXBI7R
>>684
都合が悪いと在日認定して保身を図るのが国賊のネトウヨ
だから周り全員を敵に回して嫌われるようになった

右翼団体は暴力団の隠れ蓑、その暴力団の9割が在日と同和。(公安発表)
ネトウヨは奴らとは違うと言い張るが、ヘイトスピーチをかます在特会や
日の丸を振り回す自民ネトサポの後ろにはいつも右翼の街宣車が停まってる
つまりネトウヨは特攻服を脱いだただの街宣右翼、在日や同和なんだよ

やたら民族や血統を意識するのは底辺の在日や同和ならではの感覚だし
自民族賛美はウリナラマンセーそのもの、やはりネトウヨは在日や同和だ
奴らが違うと言い張っても韓国統一教会の支援を受ける安倍を応援したり
在日の公明創価と連立を組む自民党を支持している時点で語るに落ちる
民主党を叩いてたのも在日利権や同和利権を脅かされていたからだしな
686Socket774:2013/09/10(火) 09:51:41.25 ID:Yql8ITup
つまり>>685は在チョンなんだな。
687Socket774:2013/09/12(木) 02:16:09.86 ID:dyVmOyHk
B75の話しろよ
688Socket774:2013/09/12(木) 02:20:30.06 ID:ByVLR4+T
元気です
689Socket774:2013/09/12(木) 02:24:08.51 ID:lPXS/xVX
>>687
B75なんてお店じゃほとんどB85に置き換わってるしなあ
690Socket774:2013/09/12(木) 03:12:23.32 ID:dQgOeFJ1
B75 Pro3-M きたよ。
組み立ててmemtestしてOS入れてアレ入れてこれ入れてしてたら
こんな時間だorz
691Socket774:2013/09/12(木) 11:43:54.27 ID:EaCKkfYy
パーツは届いているけど組むのはしばらくお預け

OSのあまりがないので
8.1でトラブル減るかどうか確認してからOS決めるw
8は起動が速いのはいいんだけど7よりトラブル多いからねえ
692Socket774:2013/09/12(木) 12:06:57.54 ID:1rePnysM
初期不良期間過ぎて、後で泣くのが嫌なら
linuxでも入れて動作確認するべき
693Socket774:2013/09/12(木) 13:26:02.01 ID:sEibChN0
>>686
右翼の正体は朝鮮人(在日コリアン)
http://www.geocities.jp/uyoku33/
694Socket774:2013/09/12(木) 13:28:15.32 ID:sEibChN0
>>689
マジ?
ならそろそろ確保しておかないとまずいかな
Celeron余ってるんでB75でもう一台組みたい
695Socket774:2013/09/12(木) 13:51:18.63 ID:4f26txWg
>>694
この間の日曜秋葉原のパーツ通りをチラッと覗いた程度だけど

カクタソフマップ→ない
ドスパラパーツ館→Pro3Mが下の棚にあったくらい?
バイモア→ない
ツクモ→パッと見なかったような…

まあ違う目的で行ったので隅々まで探したわけではないけど
PCパーツ自体がタブレット等に押されてどこも縮小傾向なので
現行品くらいしか置く余裕なくなってるんだよね

通販ならまだあるだろうから
欲しいなら早めに入手しといた方がいいかも
696Socket774:2013/09/12(木) 14:58:14.13 ID:EaCKkfYy
通販でもだいぶ減ってるね

というか、LGA1155自体の在庫が少なそう
Z77はまだちょっと見るがB75、H77ほとんど全滅じゃね
697Socket774:2013/09/12(木) 19:20:30.53 ID:WL0Or+jP
録画機の予備マザーとして取ってあるけど2ndマシン用に組んじゃおうかなぁ・・・
HDDもそろそろ足りないからなぁ
お金かかるな
698Socket774:2013/09/13(金) 07:31:11.29 ID:ZVIq/b66
6系→7系への移行時もマザボ投げ売りとかしてたけど
7系→8系の時よりもう少し時間かかったような気がする

8系=糞とか言われてるので、みんな7系に群がって
品薄になってるだけだったりして…
699Socket774:2013/09/13(金) 10:34:31.41 ID:OwqBhxPY
7x系で一番最初に消えたのはZ77のゲームマザーだな
評判のあまりよくない廉価なZ77はまだちらほら残っている
B75は俺みたいに余ったCPU使いたくて7月以降に駆け込み購入した人が結構いると思われ
700Socket774:2013/09/13(金) 12:20:16.82 ID:c7oU2tDg
B75はPTxシリーズ使ってる連中に売れたんじゃない?
俺もそうだけどw
701Socket774:2013/09/13(金) 13:18:49.58 ID:AxECqNEy
B75は安いから売れた
702Socket774:2013/09/13(金) 16:47:07.49 ID:cBNV0ZlW
アベノミクス値上げ前にね。
703Socket774:2013/09/13(金) 17:11:18.15 ID:c7oU2tDg
去年の8月に買ったぞ
704Socket774:2013/09/13(金) 18:16:11.28 ID:eCiUQPU+
蓮i3のスコアとか値段に絶望してからIvy行くのが多いだろうから今年中はB75ユザーまだ増えると思う
来年になったら各パーツ値上がりしまくるだろうからB75かはともかく、安パーツ選ぶユザーはもっと増えそう
705Socket774:2013/09/13(金) 20:39:30.25 ID:xjSnln09
濃いゲームでもやらん限りivy celeronで十分だもの
そもそもタブレットだのスマホだのに流れちゃってるしな
706Socket774:2013/09/13(金) 22:25:45.16 ID:o76jvMbN
蓮で組む予定だったけどB85がネイティブPCIじゃないって分かってi7+B75で揃えたよ
ちなみにPV3持ち
707Socket774:2013/09/14(土) 01:43:06.37 ID:I6YDW6d6
708Socket774:2013/09/14(土) 04:14:24.53 ID:o2bDLKFq
サブPCをIvyに乗り換えようとB75マザボ探してみたけど
お気に入りの物がほとんど品切れ状態。
HaswellのCeleron出るまで待つのもアリか…。
709Socket774:2013/09/14(土) 21:52:31.23 ID:CmEBTDvL
B75 あっても値段があがってるね
品薄というより安倍ハイパーインフレのせいだと思うけど
待っていても>>704の言う通り、もう値下がりする事はない
710Socket774:2013/09/14(土) 22:02:41.80 ID:NmK3sbPh
というかH61でさえASUSのH61M-Eとか6000円もしてアホかと。
711Socket774:2013/09/15(日) 07:29:59.69 ID:Pnrm7VBW
一時期2000〜3000円で投げ売りされてたのが嘘みたいw
712Socket774:2013/09/15(日) 10:08:07.10 ID:Pg7n8q5s
>>707
これって基板サイズが小さい以外は、前作や前々作より劣化していますよね?
713Socket774:2013/09/15(日) 10:17:18.05 ID:Ksa2+WxE
>>707
PCIを減らした改悪
714Socket774:2013/09/15(日) 10:38:28.37 ID:Nja5urme
PCIがあるから利点なのに減らす意味がわからない
715Socket774:2013/09/15(日) 12:47:22.10 ID:Ksa2+WxE
液コンが固体コンデンサにグレードアップしとるな
716Socket774:2013/09/15(日) 20:15:47.77 ID:Pg7n8q5s
B75M-PLUSは

P8B75-Mに対して  ○…個体コン、基板が小さい ×…PCI減・VRM減
同 LX PLUS 〃    ○…PS2ポート増、HDMI、メモリ4本 ×…PCI-E減、基板が大きい

どっちに対しても微妙に良い点があるから完全な劣化ではないかもしれんすね。
これ含めて現行品は型番頭にP8が無くなったんで他のメーカーと間違いやすい気がするけど何か理由はあるんですかね?
717Socket774:2013/09/21(土) 04:39:35.99 ID:Qyg3vN16
良くも悪くも今時の廉価マザーって感じじゃないのかね。
オール固体コンでメモリスロット4本ってのは評価できる。

てかPCIを複数使いたい人にはATXのP8B75-Vの後継が欲しいとこじゃね?
718Socket774:2013/09/24(火) 02:22:12.60 ID:j06NOASI
PT2録画専用機に使うつもりだからXP流用しようと思ってるんだけどやっぱXPだとオンボードUSB3.0は動かない?
719Socket774:2013/09/24(火) 06:02:38.50 ID:ikdrLJfr
>>718
インテルチップセットなので2.0で動作
720Socket774:2013/09/24(火) 09:09:40.37 ID:j06NOASI
やっぱそうですか(´・ω・`)ショボーン
カード別に差すとやっぱ遅いかな
初期のASUSのPCIE×4のUSB3.0とSATA3.0コンボカード持ってるけどMAX160MBぐらいしか出ない・・・
721Socket774:2013/09/24(火) 10:02:13.25 ID:cJ15YC5i
7x世代のWinXP用USB3.0ドライバって無いのか、知らんかった。
しかしそれでも2.0相当で動作するところが流石にインテルというか、
事実上のプラットフォームホルダーゆえの強みなのかね。

USB1.1時代のUCHI/OHCI問題だって、OHCIはMSと弱小チップメーカーの連合が推してて
インテル&VIAのUCHIより多数派であるはずなのにOHCIじゃ動かないUSBスピーカーが実際あったんだよな。
722Socket774:2013/09/25(水) 02:28:38.55 ID:+hMUB688
i5-3470T TDP35WとB75M R2.0とメモリ4G×2でHDDアイドル8W×3+SSD1でアイドリング消費電力はどれぐらいになりそうですか?
723Socket774:2013/09/25(水) 09:50:35.57 ID:lX/9TRg1
46wくらいだけど電源でだいぶ変化する
724Socket774:2013/09/25(水) 23:20:11.36 ID:+hMUB688
電源か・・・
さすがにHDD多めに積むからACアダプターは無理だし高めの高効率電源なら大丈夫かな
725Socket774:2013/09/25(水) 23:50:17.93 ID:mCzaKV+Z
普通の電源からプラチナにしたら30%ぐらい余裕で減ったからな
726Socket774:2013/09/26(木) 00:02:23.25 ID:+hMUB688
マジ?
5年ぐらい前に出たエナMAXの一番上のランクの高効率電源も買い替えたら減るかな?
省エネランクは忘れたけどその時はプラチナ認定は無かったと思う
727Socket774:2013/09/26(木) 01:06:47.22 ID:iOyMp9JC
高ランクとか言われても型番いわにゃわからんよ。
Bronzeレベルなら結構変化はある。
728Socket774:2013/09/26(木) 06:34:21.95 ID:gW4A8LTx
ちょっとケース開けにくい所に設置してるから型番確認できないけどたぶん80PLUS無印かブロンズクラスだと思う
プラチナ化で省エネになるかな
729Socket774:2013/09/26(木) 09:20:12.89 ID:i+a+DcaH
>>728
うちのPCだと5年前の700wから最近のプラチナに変えたらアイドル20wくらい下がったよ
シソ一応80無印だったんだが古い電源は変えた方がいい
730Socket774:2013/09/26(木) 21:22:27.95 ID:EZnjm3s3
test
731Socket774:2013/09/26(木) 21:25:36.40 ID:fdOfCO3v
G31、H61、といった過去のバリュー群を経験してきた俺からすれば
バリューなのにB75、って安いのは無いな・・・
732Socket774:2013/09/26(木) 21:28:34.29 ID:UppWnQiI
日本語でおk
733Socket774:2013/09/26(木) 21:31:08.36 ID:4UQ+eBKb
いや、十分日本語だわ

弱読解力
734Socket774:2013/09/26(木) 21:34:14.59 ID:/aZ9XsfB
B75Mは去年か年初あたりに4000円弱くらいまで下がったんじゃなかったっけ?
735Socket774:2013/09/26(木) 21:36:04.50 ID:c8n2qLxt
安いB75が無いのは、アベノミクスの所為?
736Socket774:2013/09/26(木) 21:38:38.91 ID:xkVNW7Tk
昨年秋頃はH61が3000円以下で選び放題だったから、
5000円近くするB75なんて見向きもしなかったけどな。
737Socket774:2013/09/27(金) 09:25:25.64 ID:z55qdtBd
そうか?
俺は4000円台のB75の方が魅力的だったからいくつか買ったけど
H61って昨年末だと産廃状態
738Socket774:2013/09/27(金) 09:45:07.93 ID:2xv0TMTB
H61は安かったのはいいけど、非ネイティブUSB3.0 非ネイティブPCIE3.0
メモリーは1333動作までで一枚8Gのにはたいてい非対応、SATA3.0も付いてないし、内蔵GPUはアナログのみか
HDMIかDVIのどちらかひとつだけってのが多かったから全く検討せずにB75買ったわ

でもG540→i5にアップしてセレロン余ってるから
サブ用に一枚買っとけば良かったとは思うなあ
739Socket774:2013/09/27(金) 09:46:29.36 ID:SjOP6BjD
買う時期逃がした奴が変なこといってるだけだから放置推奨
740Socket774:2013/09/27(金) 14:10:23.92 ID:SIFQZijp
ソフのB75M、4枚くらい買っとけば死ぬまで安心?
741Socket774:2013/09/27(金) 15:26:55.24 ID:2cqmtaoS
>>740
いくら?
742Socket774:2013/09/27(金) 15:50:20.32 ID:SIFQZijp
>>741
5980円にポイント598 カートに入れて確認したけど在庫は大量

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12032302/-/gid=PS09010000
743Socket774:2013/09/27(金) 15:59:51.25 ID:MIv0xTUL
744Socket774:2013/09/27(金) 16:11:15.81 ID:2cqmtaoS
>>742
俺去年の9月に買ったんだけど値段あんまり変わらないんだな
745Socket774:2013/09/27(金) 19:25:13.87 ID:YjMkeLmS
祖父安いな
なくなる前に保守用に一枚買っとくか
746Socket774:2013/09/27(金) 20:58:36.20 ID:wir3OgGq
>>742
B75M R2JってB75M R2.0と同じなの?
公式ページ見ても型番無い
747Socket774:2013/09/27(金) 21:01:15.60 ID:wir3OgGq
すまん
代理店HPにリンクしてあったけどリンク先はB75M R2.0って書いてあるけど同じかな
748Socket774:2013/09/27(金) 23:55:20.10 ID:zkBUeHFK
同じ
749Socket774:2013/09/28(土) 11:54:44.78 ID:7XhjDZ5u
>>743
それたしかソフで5480円だったよな
円安の影響かな?
750Socket774:2013/09/28(土) 13:30:13.79 ID:qv9Nc58N
>>743
CPU使用率が高くても50〜60%で4コアでもないって人にはB75Mで十分だけどね
751Socket774:2013/09/28(土) 15:05:00.58 ID:HDfdrphz
アマゾンにpro3-mが5900円であるよ
752Socket774:2013/10/06(日) 17:41:17.59 ID:v+kO4x7f
B75 Pro3-M 祖父で明日の朝まで5980円 ポイント10%
753Socket774:2013/10/07(月) 03:57:12.67 ID:ileOcPlM
B75M R2.0買ったんだけど付属のCDからドライバインストールしてOK?
それともCDからインストールせず公式サイト調べてアップデートされてたら最新のドライバ当てた方がいいの?
754Socket774:2013/10/07(月) 04:00:11.88 ID:Gvbh/cjU
公式サイトどころかIntelのサイトから取ってくるのが自作だろ。
755Socket774:2013/10/07(月) 10:01:40.41 ID:LEjOiyIB
好きにすればいいんだよ、それこそが自作だからw
756Socket774:2013/10/07(月) 14:33:04.58 ID:ileOcPlM
ありがとうございます
やっぱそうですね
インテルチップセット関連はともかくマザー独特のサウンド、ASMediaSATA関連はどうしようかと迷ってました
757Socket774:2013/10/07(月) 19:10:59.07 ID:LaAgogmp
Intelのサイトは相変わらず分かりにくい
758Socket774:2013/10/08(火) 12:57:06.20 ID:4tN/dYRT
今も昔もIntelは糞
759Socket774:2013/10/08(火) 14:07:04.55 ID:Okl4BwfI
sandy中古とivyの新品全く値下がりしねぇなあ
ほとんどhaswellとivy同じ値段だし
760Socket774:2013/10/08(火) 14:28:46.40 ID:c3A2LhzX
haswellに対するガッカリ度が価格に表れてるな
761Socket774:2013/10/08(火) 16:13:18.23 ID:QUWBOx+7
アベノミクス効果で新品は高く、中古は値下がりしなくなっちゃった。
762Socket774:2013/10/09(水) 14:59:04.19 ID:CedBCkpW
今までが安すぎた気もするけどなw

内蔵グラフィックス使わない場合だと
sandy以降ほとんど変化ないからというのもあるのだろうね
763Socket774:2013/10/09(水) 15:11:57.04 ID:IKiuI0dD
B75にはsandy中古が似合う
764Socket774:2013/10/09(水) 16:45:31.04 ID:UrAZF+Uv
アベノミクス絶賛して民主落としてめてる奴ってやっぱ変だよな
民主も糞だったけど
円安絶賛するネット民とか意味分からん
PCパーツとか個人輸入はダイレクトに不利食らうし一般人もガソリンとか輸入原料食料品とか光熱費関連も上がるのに
そのくせ給料が上がるかどうかは微妙
765Socket774:2013/10/09(水) 16:52:13.40 ID:DdxA0DK9
程度問題だろ 過度な円高 だったからその点を叩かれてるだけの事
円安も 過度 なら叩かれるよ、誰がジンバブエ化して絶賛するかよ
766Socket774:2013/10/09(水) 17:00:50.98 ID:6g3DBD7L
過度な円高も自民政権時にそうなっていたのになw
767Socket774:2013/10/09(水) 17:04:17.24 ID:CedBCkpW
民主がダメダメなときに自民持ち上げて
引くに引けない奴が多いんじゃないかなあ
名無しは引きずらなくていいと思うんだがなw
768Socket774:2013/10/09(水) 17:04:43.16 ID:DHu10uil
お前らまとめてニュー速でもいけ
769Socket774:2013/10/09(水) 17:59:59.48 ID:trbIitc6
>>764
給料は微妙じゃないだろ、上がらない
770Socket774:2013/10/10(木) 02:29:58.85 ID:T/IRfKjo
>>764,767
最近のネット住人は情弱で一般人より程度が低いと思う
安倍を支持していた連中も正直困惑してるみたいだけど
熱烈に支持した手前、なかなか現実を認められないみたい
ナショナリズムに染まって完全に思考停止しているけど
日本を新自由主義でぶっ壊した張本人は自民党なのだから
自民が政権とったらどうなるかなんて分かってたのにね

本来なら自分を貶めた自民党を支持出来る訳もないのだが、
官僚役人だけでなく一般の国民の中にも自民党政権の元で
既得権益を貪りたい連中が大勢いるという事なんだろう
金融ヤクザや連中の隠れ蓑である宗教右翼団体もそうだ
だからこそ細川政権潰ししかり、民主ネガキャンしかり
異常なまでの熱心さで自民を持ち上げ改革潰しを行うのさ

嫌韓を理由に自民支持したのに創価と連立を組んでるし
TPP反対してたのに猛烈推進、原発事故の処理も進まず
結局、民主党時代と全く変わらないどころか逆戻りだよ
消費税値上げで国民を締め上げ大企業の利益ばかり優遇
シワ寄せはまた中小企業に。給料など上がるわけがない
小泉の時代だって史上空前の好景気と言われながらも
給料など全く上がらなかったのに何を期待してんだろう

アベノミクスなんて掛け声ばかりで、土地バブルだとか
ITバブルみたいに新ビジネスで盛り上がってる訳でもない
小泉時代に企業の海外進出を後押ししたから国内は空洞化
今ごろ円安政策などとっても国内企業にメリットはない
円安政策は大企業が海外の工場で儲けた金(所得収支)を
日本に戻す時に為替差損が生じないようにする為の配慮だ
貨幣価値というのは国力の反映、下がっていいはずがない
下がれば調達コストが上がり倒産する中小企業も出てくる

小泉自民の新自由主義と竹中平蔵のトリクルダウン理論は
すでに失敗してるのだから同じ事をしても成功などしない
誰も他人の面倒などみないのに、社会主義じゃあるまいし
なぜ都合良く勝ち組が底辺を持ち上げてくれると思うのか?
人の欲には際限がなく堀江も村上も金抱え込むだけだった
だからアベノミクスは確実に失敗すると断言されている
771Socket774:2013/10/10(木) 07:08:12.32 ID:nyBH5faB
>>770
>なぜ都合良く勝ち組が底辺を持ち上げてくれると思うのか?

中国共産党と考え方がまるっきり同じだよね、自民党。
なんで中国人は一党独裁に甘んじてるんだろうバカじゃないのか?
と思っていたら、日本人もそうだったというorz
772Socket774:2013/10/10(木) 07:34:43.32 ID:9tu95NGC
駄文垂れ流してないでさっさと自民民主に代わる党を立ち上げる作業に戻れ
773Socket774:2013/10/10(木) 09:15:47.04 ID:ubCGZFoe
俺は民主で我慢する
自民は庶民虐めの法律が多い
DL違法化とか
これは民主時代だけど民主が原発対応の不手際で弱った所に自民と公明が入ってきてゴリ推しした
自動ポルノ単純所持規制も自民と公明が推してるし
ちなみに京都の条例の単純所持については共産党議員は全員反対したらしい
774Socket774:2013/10/10(木) 09:18:34.35 ID:huNUdBdZ
で、政治の話は自作PCと何か関係あるのかな?
政治板でやってこいよ荒らし共
775Socket774:2013/10/10(木) 11:02:59.23 ID:H5FWaXPG
>>770
そもそも個人や政党を支持するってシステムがおかしいんだよ。
支持するのは政策であるべきだろ。
776Socket774:2013/10/10(木) 11:19:19.37 ID:G4PcdPUy
B75M-Pro3買ってG1610でQSVってハーフスピードでも使えるんかな
教えてエロい人
777Socket774:2013/10/10(木) 12:03:34.64 ID:ojcGNOAp
>>776
まさに俺のシステムだわw 大丈夫だ問題ない
778Socket774:2013/10/10(木) 15:27:56.53 ID:e4Nlwk0j
>>777
うおお……!
できればディスプレイドライバのバージョンも教えていただけないだろうか
779Socket774:2013/10/10(木) 18:06:28.23 ID:cw016E/X
G1610でQSVは使えねぇよ。単なるプラシーボだ。
780Socket774:2013/10/10(木) 21:24:48.88 ID:zVClXSYk
嘘つくでねえだ!! この嘘つき野郎!!>>779
781Socket774:2013/10/10(木) 22:50:10.51 ID:YtsYZWs0
特定のバージョンのIntel HD GraphicsのドライバでQSV使えると聞いたことがあるな
どのバージョンかは忘れた。検索してみてくれ。
782Socket774:2013/10/11(金) 00:08:00.16 ID:cw016E/X
「celeron G1610のQSVを検証」でググって、一番最初に出てくるページを見ると
「古いドライバを入れても、QSVエンコードが機能しているように見えてCPUでエンコードされていた」
って書いてるけど。
783Socket774:2013/10/11(金) 00:14:47.96 ID:8Q3hCf0N
とうとう近所のオバチャンまで安倍の悪口を言い始めた
TPPの影響で給料が上がるところか下げられたとか…
(すでに会社が守りに入ってリストラ始めてるらしい)
こうなると危険水域に入るまでそう遠くないと思われる

消費増税なんて発表だけでまだ始まってもいないのに、
それだけ世間にインパクトを与える爆弾だったんだね
そもそも増税して選挙に勝てた試しがないからなぁ
国民は口では必要だと言っても選挙では本音が出るし

なぜ公約破りの自民党など支持してたのだろうとか
相変わらず不景気なのに浮かれてたのかと後々思うかも
784Socket774:2013/10/11(金) 04:53:49.86 ID:LICL6V6s
ヤフコメ民の自民絶賛円安絶賛がキモイ
輸出企業の経営者なのかw
末端の人間には不利益ばっかなんだけど
785Socket774:2013/10/11(金) 05:16:21.71 ID:ffh+1VSZ
経済を知らないやつほど円高がいいッて言うんだよな
786Socket774:2013/10/11(金) 06:59:47.92 ID:v5YwsLU7
200円くらいの円安に戻せばいいんだよな。
ミニバンみたいなクソが消えるだろうし、
パソコンも30万円くらいがバリューラインになるだろう。
そしたら自作も活性化するかもしらん。
787Socket774:2013/10/11(金) 09:56:39.99 ID:zsK4+vue
パーツも激しく値上がりするぞ 200円とかじゃ('A`)
788Socket774:2013/10/11(金) 13:55:05.28 ID:hcZHVy1Q
大昔は360円だったらしいがそんなんになったら価格3倍になるのか?
マザーボードとかやばそうだな。
789Socket774:2013/10/11(金) 16:21:55.75 ID:KbY1D/PV
>>782
デコードだけでええんや
790Socket774:2013/10/11(金) 19:24:25.10 ID:SyNI1VBg
>>785
働いてない人には、そりゃ円高が良いんだろうね
791Socket774:2013/10/11(金) 19:59:33.32 ID:E2eoWGpj
国内の製造業の比率って結構下がってるから
円安の効果ってのもそこまでじゃないよ

為替損益があるから赤字になったりするように見えるかもしれないが
大企業は実際はドル中心だしな
製造業的には最低賃金下げて労働力が安くならないと話にならん
792Socket774:2013/10/11(金) 20:39:45.55 ID:RXeaTevy
外食は円安で悲鳴上げとります
793Socket774:2013/10/11(金) 23:32:14.69 ID:nDkeU4l+
じゃあいつ買えばいいの
794Socket774:2013/10/11(金) 23:40:12.08 ID:isObR3DU
日本って放射能撒き散らしの賠償でどんどん貧しくなるんだろ
その頃PC組めるのかな
795Socket774:2013/10/12(土) 00:14:02.29 ID:A5CKBczV
>>785
>経済を知らないやつほど円高がいいッて言うんだよな
いや、逆だろう
円高の方が燃料や原材料、食料などの調達費用が抑えられる
昔のように1ドル300円だったら今の三倍金払う必要が出てくる
海外から物を輸入して成り立ってる日本にとって死活問題だ

経団連は円高だと輸出産業が競争力を失ってしまうというが
製造業はすでに海外に工場を移してしまったから関係がない
海外移転は人件費だけでなく為替リスクを避けるためでもある
現地生産に切り替えた今では経団連が言うほど困る事はない
796Socket774:2013/10/12(土) 00:17:11.76 ID:A5CKBczV
>>784
>ヤフコメ民の自民絶賛円安絶賛がキモイ
>輸出企業の経営者なのかw
>末端の人間には不利益ばっかなんだけど

あの銭ゲバが売国奴の正体だから、みんなよく見て覚えておこうぜ
頼みのアメリカもあの調子なのでアベノミクスは遠からず破綻する
「お前ら以前何と言ってた?」とネトウヨやネトサポを追い込もう
797Socket774:2013/10/12(土) 00:18:27.90 ID:KEhDoLZH
あーあここも変な奴らに占領されちゃったな┐(´д`)┌ヤレヤレ
798Socket774:2013/10/12(土) 00:26:53.38 ID:A5CKBczV
>>791
>大企業は実際はドル中心だしな
ドルが紙屑になったら経団連の米倉もクシャおじさんみたいな顔になるのかなぁ

アメリカはデフォルトは避けるだろうけど、米国版ネトサポのティーパーティーが
存外頭が悪くて、我を通そうと野党時代の自民党みたいになんでも反対してるから
党の利益を優先してマジでデフォルトに陥らないとも限らないから怖いよなー

つか今回の件でドルの信用は失墜したから円高への移行は避けられないんじゃね?
ドルが紙屑になるのを恐れて貿易もドルではなく円建て決済が中心になるだろう
つかすでに円建てや中国元での決済が広がっててすでにドルの力は弱まりつつある
799Socket774:2013/10/12(土) 00:28:32.47 ID:A5CKBczV
>>797
PCパーツってのは、ほとんどが海外調達の部品なのだから無関係ではない
自分だってパーツ購入直後に値下がりしたら嘆くのだから真剣に考えるべし
800Socket774:2013/10/12(土) 01:25:06.30 ID:Ed5k9JQf
>>799
その理論だと海外で生産されてる物のすべてのスレでこの話していいってことになるね。

邪魔だ 消えろ
801Socket774:2013/10/12(土) 03:08:25.23 ID:VjrK9Fj5
輸出屋さんと輸入屋さんの間を取って1ドル90円ぐらいの相場が言いと思うんだが
働いてない人とかまたあほな決め付け出てるけど円安で日本の何%の人が給料値上げしたんでしょうね
企業はケチだからコストカット覚えたらなかなか賃金上げてくれないからな
運がよければボーナスだけは上げてくれるかも
802Socket774:2013/10/12(土) 05:59:16.32 ID:CmVm0y5i
>>800
相手するから...
803Socket774:2013/10/12(土) 18:23:54.64 ID:fcLKbnJQ
定期的に湧くな、この板違いおっさん
804Socket774:2013/10/12(土) 19:08:29.48 ID:XgM7rpMi
円高のほうが良いというなら、民主党の時に1ドル76円まで上がったけど

景気どれだけ良かったの?
その時給料増えたっけ?
利益が増えた会社どれだけあった?

大企業が潰れたら、誰が人を雇うの?
家電も自動車も海外の大企業が持ってちゃうよ?
805Socket774:2013/10/12(土) 21:31:41.39 ID:A5CKBczV
>>800
>邪魔だ 消えろ
理屈で反論出来ないと火病発作を起こす低学歴の朝鮮人ネット右翼

>>801
同意、だいたいその辺りがバランス的にも妥当だよな
長い時間をかけて変化するならいいが、急激な乱高下は害ばかり

>>802
いや、話についていけないから相手にしてもらえないの間違いだろう

>>803
都合が悪いと板違い、理解出来ないなら黙っていればいいのに

>>804
民主党時代は円高だったから燃料や食料の世界的急騰が起きても大丈夫だった
だか極端な円安政策を推進する現在の自民党時代はどうだ、良くなったか?
円安で天然ガスなど燃料費の調達費用がかさんで今や日本は貿易赤字に転落した

大企業は一人では何も出来ず、技術力のある中小企業によって支えられてる
肝心なのは国内の中小企業であり、既に中国に工場を移した大企業が潰れても
困るのは現地で働いている中国人なのだから日本人はまったく困らない
家電も自動車も実際に作っているのは中国人が働く中国の工場なのを忘れるな
大企業は日本企業としての社会的責任を捨て海外へ出て行った売国企業である
806Socket774:2013/10/12(土) 21:41:09.14 ID:fcLKbnJQ
まじで病院逝け
807Socket774:2013/10/12(土) 22:37:00.35 ID:A5CKBczV
>>806
ネトウヨは相手をキチガイ呼ばわりして自己正当化する事しか出来んのか
だから経済も分からない低学歴のネトウヨは在日に出し抜かれるんだよ
ネトウヨが落ちぶれたのは在日が優秀なのでなく己が無能で間抜けだから
808Socket774:2013/10/12(土) 22:48:20.39 ID:XmEKn56E
スレ帯が読めない人って大変ね〜
809Socket774:2013/10/12(土) 23:30:32.92 ID:z0A7KDvg
原発をなかなか起動させない今の時期に円安推進とかバカばっかだな
民主は原発対応で失敗したけど自民も円安推進し過ぎたら火力電力燃料関係で負担が増えるばっかだぞ
原発強制稼動強要するなれ別だけど
810Socket774:2013/10/13(日) 01:09:17.77 ID:B62cw0KI
お前らB75にCPU何積んでる?
811Socket774:2013/10/13(日) 01:51:54.57 ID:v5izARdo
i5 3450
812Socket774:2013/10/13(日) 03:48:39.26 ID:2pVVpVXe
>>808
現実を直視出来ないルーピーは深刻だなw

>>809
その程度の計算も出来ないバカがどこの世界でも増えてるよな
だから景気が本格回復する前に消費税増税なんぞ決定して
橋本龍太郎の轍を踏むような真似を平気で出来るんだろうね
813Socket774:2013/10/13(日) 03:50:11.35 ID:2pVVpVXe
>>810
i7 3770
814Socket774:2013/10/13(日) 05:58:16.94 ID:s2uZ6sEh
>>814
同じく3770無印。
815814:2013/10/13(日) 05:59:54.47 ID:s2uZ6sEh
レス番号間違えた。

ついでに、選択したのは、速度そこそこ追求したいけど、オーバークロックする気はないし
極端に値段が跳ね上がるのもなぁというところ。
816Socket774:2013/10/13(日) 08:29:27.83 ID:BBLjNuZg
祖父通販でまたB75 Pro3-Mの週末特価やってたね
817Socket774:2013/10/13(日) 09:38:17.14 ID:s/GQ6JYM
だんだんと1155系のマザーの在庫が少なくなっていくんだろうな
少なくとも地元のパソコンショップは1150シリーズに入れ替わった
818Socket774:2013/10/13(日) 12:52:22.15 ID:hPk6LtKd
LGA1156とは何だったのか
819Socket774:2013/10/13(日) 13:59:52.78 ID:lqTm8BcG
>>810
最初G540で前のPCより明らかに電気代下がって喜んでたけど
尼安売りi5に変えてから快適になったけど電気代前のPCとどっこいどっこい
になって(´・ω・`)な気分
820Socket774:2013/10/13(日) 14:23:09.30 ID:eiFyNjz/
フルパワー時の消費電力がG540とi5じゃ全然違うから、どっこいどっこいで収まってるなら良い方じゃね?
逆に言うと、どっこいどっこいになるような使い方しかしてないって事だからi5にする必要はあまり無かったかもね。
821Socket774:2013/10/13(日) 14:27:41.56 ID:fyn1tOcU
B75 + i5 と電気代を比較している "前のPC" ってのは
B75 + G540 では無いんじゃないかい。
822Socket774:2013/10/13(日) 17:29:35.91 ID:JtSmgmMD
なん・・・だと・・・
823Socket774:2013/10/15(火) 14:21:35.46 ID:xXdgeC5y
B75 Pro3-M安定してて最高だ
予備に一枚買ったけどもう一枚買ってもいいな
824Socket774:2013/10/16(水) 10:45:54.55 ID:VlrujXS7
B75M-PLUSが5979円なってるから、3個くらい買ったら駄目?
825Socket774:2013/10/16(水) 10:54:10.97 ID:D56Q4GK6
予備って初期不良が怖いな。
それとも動作確認してから保存しておくのか?
826Socket774:2013/10/16(水) 11:39:49.56 ID:7eyQbla4
使わず放置してても劣化するんじゃないか? 電子部品は
827Socket774:2013/10/16(水) 12:21:42.32 ID:emLdo7PC
予備まで購入して、同じシステムを何年使う気なのだろうか…
828Socket774:2013/10/16(水) 14:06:09.38 ID:pFyDjsMv
まさにB75チップセット愛好家
829Socket774:2013/10/16(水) 16:20:29.72 ID:qoZ8D49R
僕は九十九の店頭で、GIGABYTE GA-B75M-D3H [Rev.1.1]の予備を6500円で買ったよ。
830Socket774:2013/10/16(水) 16:41:46.93 ID:AlQDC3UA
>>829
それギガスレであまり評判のよくないマザーじゃん
831Socket774:2013/10/16(水) 17:03:03.28 ID:cnTK6pii
P8B75-M LX PLUSもうどこも売ってないな
832Socket774:2013/10/16(水) 18:51:00.77 ID:Y5bPgrFj
>>831
B75M-PLUSじゃ駄目なん?たいしてかわらん気がするけど。
833Socket774:2013/10/16(水) 19:20:48.40 ID:a83PEU90
LGA775は後になってGIGAのマザーが出てたけど
そういうのはもうないか…。
834Socket774:2013/10/17(木) 01:06:31.17 ID:1oTYxX/+
1ドル200円ぐらいの円安になれば、日本国内のメーカーがマザボ作るようになるだろうね。
国内メーカーが本気出せば、台湾のマザボメーカーぐらい一瞬で凌駕できるでしょ。
835Socket774:2013/10/17(木) 03:26:50.81 ID:kHaRii6A
そこまで下がった時には日本はすでに経済破綻してる
836Socket774:2013/10/17(木) 07:07:05.12 ID:YaSkLPQ4
>>835
360円だった時代もあるんだぞ。そのころ破たんどころか成長してるよ
837Socket774:2013/10/17(木) 08:33:59.01 ID:Bj3lZCMZ
>>835
その頃には、一般人は最新OSすら買えないかもw
838Socket774:2013/10/17(木) 11:16:19.64 ID:f3tRtqGe
>>834
部品コストが倍であろうが半分であろうが
NEC、富士通、東芝なんぞが PC 内製を再開することはない。

よくよく考えてみろ
やつらが躍起になって PC を内製して頃の、その値段は
十数万ではなく数十万だったんだぜ。
839Socket774:2013/10/17(木) 15:07:37.12 ID:ER4YGJuo
いや十数万のときも作ってたぞw
840Socket774:2013/10/17(木) 20:12:46.40 ID:nErfaxMA
>>810
G870

特に不自由してないからいいや
ちなB75 Pro3
841Socket774:2013/10/17(木) 21:11:17.41 ID:kHaRii6A
>>836
>>>835
>360円だった時代もあるんだぞ。そのころ破たんどころか成長してるよ
後戻りしたら破綻だと話してるんだよ
それは経済成長でなく衰退だからね

今360円になったら燃料も食料も調達費用が三倍以上になる
戦争など起きなくても石油ショックが起きるし人間は飢える
842Socket774:2013/10/17(木) 21:16:05.28 ID:kHaRii6A
>>838
昔のPC9800は200万もしたと聞いて吹いたよ
しかも何も付いてないベアボーン状態で、だ

絵描きの都築和彦は更に200万以上もする
スーパータブローを載せて絵を描いていた
昔のPCユーザーは金持ってたんだなw
843Socket774:2013/10/17(木) 21:31:04.24 ID:f3tRtqGe
PC-9801 で 200万は吹かし杉
CPU にメモリ満載、カラーディスプレイとプリンタ
8inchフロッピーで一式購入したが約100万くらいだった。

電気屋はディスケット10枚をオマケで付けたが…
「そんなの当たり前だろ」って気分だったよ。
844Socket774:2013/10/17(木) 21:38:44.18 ID:xa8EoRx0
9821の頃のmateで100万前後だったかな?

高級機だからっていろいろ延命やってたけど
一般の98NXのほうがスペック高くなってたんだよなあw
845Socket774:2013/10/17(木) 22:52:05.91 ID:CzVRnmuo
PC-9801で高額だったのは定価でフルオプションのリース物件とか
安く上げても100万オーバーだったのはMacintosh IIfxくらいしか記憶がないな
846Socket774:2013/10/18(金) 02:21:12.58 ID:fofLqmkZ
100万て…
充分高いよ

MacはWindows95とか出た後でも
まだ100万近い値段で売ってたよな
847Socket774:2013/10/18(金) 10:37:32.31 ID:A4HfxFei
>>844
9821の頃はだいぶ下がってきてるよ30万程度。
やっぱ高いのは初期型かな。
あと高いのはFCとかHシリーズ。
848Socket774:2013/10/18(金) 10:39:49.48 ID:ym0q5VFv
スレ違いやめれ
849Socket774:2013/10/18(金) 13:31:46.53 ID:PgTi4F9j
PC9801 RA(80386 20Mhz)をフルオプション
(NEC純正HDDと、NEC純正ディスプレイなど)で買っても100万には行かないと思う。

むしろ VX とか VM のころじゃないか。

って25年ぐらい前の話だな。
850Socket774:2013/10/18(金) 13:59:03.89 ID:MW8qxY6D
>>849
初めて買ったPCが9801RA21でした
今は亡きSTEPで約30万円でした
851Socket774:2013/10/18(金) 14:21:55.09 ID:yifUb4hR
VXとかVMでもありえない
100万とかいってるのは単なる勘違いだろ
852Socket774:2013/10/18(金) 14:31:09.45 ID:xtyh6tXb
いや、俺は PC-9801E ってことで話をしている。
漢字ROM もオプションなので 8inch で実用的な構成とすると100万かかる。
なにせ 8inch は本体より高いからな。
853Socket774:2013/10/18(金) 15:23:39.94 ID:0BvIun3x
「何も付いてないベアボーン状態で」から
だんだんトーンダウンして来ますたw
854Socket774:2013/10/18(金) 15:54:23.71 ID:fofLqmkZ
30万でも当時のDOS/V機の倍くらいしてたな
855Socket774:2013/10/18(金) 15:55:25.63 ID:fofLqmkZ
>>850
STEPって潰れたの?
激安家電店の走りだったよな
856Socket774:2013/10/18(金) 15:57:01.18 ID:fofLqmkZ
>>853
いや、ガンガントーンアップしてるよ
PC9800は車一台分の値段と言われていた
もはや200万円どころではないな
857Socket774:2013/10/18(金) 16:17:56.97 ID:P1RFHKCW
いい加減にしろよ
858Socket774:2013/10/18(金) 23:45:05.29 ID:PT3KBEnC
話がどんどんずれてるなw
859Socket774:2013/10/18(金) 23:54:17.51 ID:zmR/MWo7
B75スレはおっさんばかりなのか?
まあ若い人はハイエンドに行きそうな気がするが
860Socket774:2013/10/19(土) 01:04:44.11 ID:motQzzdT
ヘビーなゲームユーザーでもなければ、B75とPentiumでたいてい事足りるしな。
ライト&ミドルユーザーには良いマザーだわな。
861Socket774:2013/10/19(土) 01:42:55.28 ID:0qViNg9t
B75でハイエンドのビデオカードとかダメなの?
862Socket774:2013/10/19(土) 01:55:11.42 ID:yYeww+9E
いいとかダメとかはないと思うよ
組み合わせ自由なのが自作のメリットの一つなんだし
863Socket774:2013/10/19(土) 03:25:14.05 ID:uSWM+Kqw
PCIe 3.0 x16があるのに何でダメだと思うんだ?
SLIやCFしたいなら上位いくしかないけどね
864Socket774:2013/10/19(土) 04:32:38.39 ID:sJ9jDxMN
HDDスレやGIGAスレで暴れてるおっさんここにも来てたのか
865Socket774:2013/10/19(土) 08:08:20.00 ID:5s+K8WSX
B75はこうやってスレが立つほど意味があったけどB85スレは立たんね。
866Socket774:2013/10/19(土) 10:23:25.60 ID:1BU4WDZ8
>>864
目上のおっさんに説教されて逃げ出した低学歴のネトウヨ少年乙!
867Socket774:2013/10/19(土) 12:11:27.08 ID:AhJa2aBY
PCIがほぼイケるってのが大きいね
あと、レガシー対応となると途端に比率が高まるのがB75
868Socket774:2013/10/19(土) 13:12:51.00 ID:b8ID8SNZ
>>865
PCIがネイティブサポートなら乗り換える奴も結構いるかも
ネイティブサポートじゃない奴はPCIカードがまともに動かないの報告多いから
869Socket774:2013/10/19(土) 14:40:22.89 ID:fvzEow5f
>PCIカードが
"PT1 が" だろ
870Socket774:2013/10/19(土) 20:56:51.35 ID:4LqMTYjI
PV3/PV4以外は非ネイティブでも問題ないのかと思ってた
871Socket774:2013/10/19(土) 20:57:55.06 ID:aP6jig8g
ボトルネックのあるなしと相性が出るかどうかは別。
872Socket774:2013/10/19(土) 21:08:17.96 ID:b8ID8SNZ
PT1/PT2ってPT3に置き換えてもダメなん?
端子減ってスマートになってるけど
873Socket774:2013/10/19(土) 23:29:51.24 ID:0qViNg9t
>>870
問題ないけど余裕持たせて安定させたいとかじゃないかな
PV3が非ネイティブで1280:1080で録画出来たって報告あるから
PT2で4番組同時でも大丈夫だと思う
874Socket774:2013/10/20(日) 02:00:42.34 ID:0wYdUhBY
USB3.0が不安定なので社外品の外付けカードで試してみる事にした
でもそれだとPCIeに刺さってるPT3を外さなければならないので
今グラボの影に隠れてるPCIを延長して、ここにPT2を繋いでみる
PCIの延長ケーブルを購入したので、今到着を待ってるところ

それにしてもビジネスモデルなのにUSB3.0に不具合は困るよなぁ
875Socket774:2013/10/20(日) 02:18:27.29 ID:XhBGayrv
このチップってUSB3.0不安定なの?
XPだからオンボードのは使えないから分からないけど
876Socket774:2013/10/20(日) 02:24:21.95 ID:eJWntBS4
USB3.0はまだ固まる前だったからなあ
対応機器少なかったし3.1出たこれからが本番な感じが
877Socket774:2013/10/20(日) 03:47:45.33 ID:0wYdUhBY
>>876
こういうのってドライバ修正だけで対応出来るんだろうか
ハードウェア的な問題も抱えてるなら完全に諦めるしかないが…
878Socket774:2013/10/20(日) 14:31:55.70 ID:eJWntBS4
なお、Win8.1だとUSBに問題がという話もあるな

公式からはまだ出てないが
PCベンダーだと発表してるとこあるね
俺まだ移行してないけどどうもカーネル関係かなり弄ってるようだ
879Socket774:2013/10/20(日) 14:51:58.88 ID:JLiGiauZ
>>878
ソニーだけじゃなかったのか
880Socket774:2013/10/20(日) 14:54:19.81 ID:wMWN4j9b
元々usb3.0の規格が900mAしか供給できないのに、余分にひっぱろうとしてたのとめただけでしょ
881Socket774:2013/10/20(日) 21:46:22.36 ID:jTi5IKZq
8.1でUSBおかしいのってハスだけじゃないのか
メーカー製はボロボロっぽいけど
882Socket774:2013/10/21(月) 10:16:33.58 ID:ZBvTaSHX
インテル系でUSB3.0関連で問題出るのは過去にも数回有ったような。
883Socket774:2013/10/21(月) 15:21:07.14 ID:X+chODrn
インテルUSB3.0って初期のNECのチップの奴よりしょぼいのけ?
NECは速度以外は問題無いけど
884Socket774:2013/10/22(火) 10:18:20.64 ID:Z0ryQnCX
ルネサスだっけ?
あっちは熱暴走しやすいという話だったけど
熱ならまだ対処法があるからいいよな

で、>>874だけど、延長ケーブル取り付けたものの
コネクタの向きがアレでPT2が挿さりやしない
今ライザーカードを追加注文して待ってるとこ
届き次第、後付けのUSB3.0で動くか試してみる
885Socket774:2013/10/23(水) 20:09:33.46 ID:6PjZ52s+
実際の売れ筋とは違うと思うがB75 Pro3-Mが
conecoのMB人気商品ランキングで一位なっててワロタ
尼でも在庫復活したし人気あるなあ
886Socket774:2013/10/23(水) 21:16:09.62 ID:z4cnYqxe
普通に実際の売れ筋だと思う
887Socket774:2013/10/24(木) 05:24:26.99 ID:LbVQNCD4
他のチプセトはトラブル多いもんで、ド安定思考のB75に人が流れてきたのかもしれない
新しい8シリーズの方も色々不具合抱えてて、よく分からない状況だし
888Socket774:2013/10/26(土) 00:48:52.09 ID:KxqZxQrm
888
889Socket774:2013/10/26(土) 01:09:02.36 ID:r1pVlU/6
3770 B75 Mem4x2 サンドフォースなSSD けいあん電源
なんて感じでとにかくCPUだけ高性能って人多そう
890Socket774:2013/10/26(土) 02:45:12.14 ID:8vfdYAJM
B75選ぶ人は意外に電源に金かけてそうだけどな
891Socket774:2013/10/26(土) 02:57:53.60 ID:koT+NXdL
録画鯖用にしている人は尚更にw
892Socket774:2013/10/26(土) 04:40:25.90 ID:8yDbgtrJ
B75で電源は紫蘇ファンレスやな
893Socket774:2013/10/26(土) 04:41:12.49 ID:dMjypJOl
>>889
そのリストで CPU だけ高性能ってのは馬鹿をさらけだしている行為だと思う。
894Socket774:2013/10/26(土) 13:47:16.62 ID:Z5jXk64E
よく読めよ
895Socket774:2013/10/26(土) 16:33:10.40 ID:m11ENy31
B75にはceleronDCまたはpentiumDC以下のCPUだろ
896Socket774:2013/10/26(土) 16:50:42.27 ID:CV+hXkb9
>>890
確かにパフォーマンスより信頼性を求めてビジネスモデルを選んでるのだからね
俺も電源はいいの使ってるわ。変なの使うと他のパーツ巻き添えにして死ぬし
897Socket774:2013/10/26(土) 17:10:36.94 ID:krmOfUUR
自作erが全員2ch見てるわけじゃないからね
自作してるリア友3人が口を揃えていつも言う言葉
『電源が貧弱?馬鹿かお前?売り物として出してる製品がそう簡単に壊れるわけないだろ』
『マザボが貧弱?動くんだろ?問題ないじゃん。フェーズ?コンデンサ?動けば問題ない』
『PCで大事なもの?CPUクロック・メモリ容量・高いグラボ。エアフロー?お前気にし過ぎ』
『情報?雑誌で組み立て方覚えたから完璧。購入場所?ヨドバシ以外にどっか有るの?』
898Socket774:2013/10/26(土) 19:31:40.42 ID:n6KdGyuj
俺はB75 Pro3に銀石のOP850使ってる。
なかなか12Vの容量に満足できる電源て少ないよね。
これにSSD+BDD+HDD×8台で頑張ってもらってる。
899Socket774:2013/10/26(土) 21:30:24.27 ID:0wWeyicg
自分はネイティブPCI目当てだったからそこそこいいもの使ってるな
録画が9割、ネットとゲーム1割かな
P8C WSがネイティブだったら文句無しだった
900Socket774:2013/10/27(日) 03:45:46.57 ID:Arqy+bS2
そこそこ何でも出来て安くてある程度省電力のがいいなーって事で
i3とB75 Pro3と帝力で組んだ

同じB75使いでも用途は様々だから他人の構成見るの楽しい
901Socket774:2013/10/27(日) 18:16:06.65 ID:McovqcgC
>>897
よくそんな友人と一緒にいられるなw
話聞いてると一言いいたくてムズムズしちゃうだろ?w
902Socket774:2013/10/27(日) 18:44:57.06 ID:6rzA/HM0
ガンダムズで待ち合わせして、ガンダムアニメ一緒に2-3時間視聴してから
軽く飯食って自作パーツ巡りしてゲーセンちょい寄って中古ゲームショップ回って
最後はカラオケでアニソン三昧
リア充なんて全然うらやましくないよ('A`)
903Socket774:2013/10/27(日) 19:09:28.13 ID:Arqy+bS2
一般人寄りのじさかーとはPCハードの話はしないのが吉
下手にコンデンサとかエアフローとか言うと
場が凍り付いてマジでドン引きされるw
904Socket774:2013/10/27(日) 19:33:53.46 ID:8PSwXiJP
そうだよね
ファミレスの隣のテーブルで…
ハンドル・カバーがどうの、シフト・ノッブには水中花入最強とか
ダッシュ・ボードのムートンの色が云々とか
真顔で話こまれると、一口しか手をつけてない料理を残しても帰ってしまうよ
905Socket774:2013/10/27(日) 23:57:09.61 ID:KcZFNsbw
スキーツアーの宿で隣が大声で、直管 ナマキャブとか話してて笑った
知ってる方もあれなんだけど
906Socket774:2013/10/28(月) 01:22:30.74 ID:KF4wB+YR
旧車会のジジイ連中かw
907Socket774:2013/10/28(月) 01:32:15.47 ID:lFvYykTD
>>906
今でも都市圏外では
フロント以外の窓がスモーク・フィルムなワンボックス等で
信号待ちで "ドンドコズットン" とカー・コンポの重低音響かせている車の内部は
ムートン、ハンドル・カバー、変なシフト・ノッブ、車内電飾があたりまえだぞ。
908Socket774:2013/10/28(月) 09:04:15.63 ID:j2G9dzzG
俺も免許取った頃はL28改3.1ソレタコデュアルに憧れたなw
今じゃ軽自動車で十分だ
909Socket774:2013/10/28(月) 14:10:24.59 ID:JD7hCLmt
Z77がイマイチ安定しないからメインもB75に買い換えようかな
もう2600kでOCとかしなくなったし…
910Socket774:2013/10/29(火) 01:44:04.55 ID:PVVey1ea
>>907
どこの田舎の話ですか?
911Socket774:2013/10/29(火) 09:03:31.07 ID:aRAQTx1+
>>907
今そういうの消えて痛車に乗っ取られてしまったね
DQN車よりオタ車の方が多いんじゃないのかとか
912Socket774:2013/10/29(火) 09:03:53.41 ID:YG9+HrqK
田舎でも絶滅危惧種じゃね
貧乏で日常の足をドレスアップする金ねーよ
自作PC組む奴は青LED大好き、みたいなイメージと同じような間違いなのだろう
913Socket774:2013/10/29(火) 09:06:52.44 ID:aRAQTx1+
>>910
「バニング」で画像検索
914Socket774:2013/10/29(火) 13:57:02.08 ID:P3JaQiAQ
>>912
都民で車の事ろくに知らないけど
食パンみたいで窓黒くて車高低くてゴミ箱みたいなデカいスピーカーで
ガンガン五月蝿い音楽もどきと廃棄音垂れ流してるDQN車が近所に住んでるし
駅周辺にもそういうのたむろってるよ
更に二人乗りのスクーターみたいなのを銀色とかギラギラ塗ったのとか

一緒にしたくないけど、絶滅しないのはPCオタもDQNも同じ。
915Socket774:2013/10/29(火) 14:25:50.54 ID:1H1qb/m5
東京の場合は車を置く場所が無いから乗らないだけで、
若い世代の絶対数は多いから不良グループ自体はたくさん残っている。
916Socket774:2013/10/29(火) 14:40:37.12 ID:73nzIvdk
>>914
足立ナンバー?
917Socket774:2013/10/29(火) 17:31:35.21 ID:aRAQTx1+
>>914
右翼の街宣車みたいだなww
紙一重だw
918Socket774:2013/10/29(火) 17:33:51.28 ID:DIMHC2WT
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_23495.jpg
たまーにこんなどこか突き抜けた奴もいるんだな。
919Socket774:2013/10/29(火) 17:34:14.68 ID:aRAQTx1+
昔は大黒埠頭とか保土ヶ谷PAで自慢の愛車を見せびらかす連中がいたが、
最近はそういう話を聞かないから、実際数は減ってるんだろうな
920Socket774:2013/10/29(火) 17:36:40.08 ID:DIMHC2WT
田舎でも肝心のバイクが買えなくて暴走族が絶滅危惧種になってる。
921Socket774:2013/10/29(火) 17:39:35.32 ID:aRAQTx1+
>>918
昔、俺の友人がゼファー400盗まれて犯人は捕まったんだが
そんな姿の族車に改造されて戻ってきたそうだよ
警察署で引き渡してもらって、爆音立てながら自宅まで乗って帰ったとか
犯人は工房で、後日親がバイク弁償してくれたそうだよ
バカなガキを持つと親は大変だな
922Socket774:2013/10/29(火) 17:39:54.56 ID:aXquxgsj
こんなところでうしおととらの画像に再び合うとは思わなかった
923Socket774:2013/10/29(火) 17:47:25.71 ID:7iQQa5kw
このネタで1000逝きそうだなw
924Socket774:2013/10/30(水) 04:55:17.46 ID:Qf/Vl5W9
アフリカに帰れよって言いたくなった
925Socket774:2013/10/31(木) 15:48:07.16 ID:0Sa0ZiFV
昔の暴走族ならバイクは買うのではなく奪う&盗むもんだったけどなぁ
今の子はちゃんと(改造費込みで)ローン組んでいたりしてそうw
926Socket774:2013/10/31(木) 15:49:30.59 ID:zUWLR8Bp
盗んだパンツでお尻出す♪
927Socket774:2013/11/01(金) 01:11:59.13 ID:WbT4IWT6
大黒かあ。懐かしいなあ。
928Socket774:2013/11/01(金) 14:07:04.33 ID:rFeEP8fT
>>918
チベットくさいw
チベットのお祭りw
こんな山車があるw
929Socket774:2013/11/01(金) 17:17:54.01 ID:4r9brO8P
>>810

i5 3300 ES マザー変えたいけどES品がちゃんと動作するか不安
930Socket774:2013/11/01(金) 18:17:08.15 ID:s0xZB5uV
B75人気だね
マジで2,3枚買っとけば良かった
931Socket774:2013/11/01(金) 18:37:26.11 ID:dVfE3gzy
PCIにIntel LAN刺してるからB75しかないんだよなぁ。
メインPCがお古になるのを待つか。
932Socket774:2013/11/01(金) 22:30:13.01 ID:v9lIzaVx
>>930
まだ普通に何種類か並の値段であると思うけど、欲しいのはもう売ってない型番の奴?
933Socket774:2013/11/02(土) 00:01:58.52 ID:dVfE3gzy
Haswellの次がきたら今のIvyをサブに回そうかと待っていたけど
PCIのためならAMDにするのもアリか…。
なぜB85はネイティブじゃなくなってしまったのか。
934Socket774:2013/11/02(土) 00:09:57.53 ID:zUciBVqD
いや、チップセットドライバにバグがあるからAMDはやめとけ。
935Socket774:2013/11/02(土) 10:54:01.56 ID:b0/vCXgp
K10系CPUのは知ってるが、それ以外にもあったんか?
936Socket774:2013/11/03(日) 23:18:00.73 ID:+6UNzDAM
OCしないで3770
ビデオカードで2スロット GTX660
PCIサウンドカードで1スロット SE-200PCI
出来る限り省エネ
出来る限り安く


この条件で絞った場合、どの製品が良いのですかい?
MSIは安物だとCPU電圧sageもできないから微妙。ギガバイトは電圧盛りまくりなイメージ。
P8B75-Mが良いのかな。
937Socket774:2013/11/04(月) 00:27:19.95 ID:/Y0nir/u
ASUSはデスクトップで1.6Ghz固定に出来るユーティリティあるから便利だね
CPUやメモリの電圧下げるのも簡単だし
チップセットの電圧もケチれるけどCPUだけで十分かな
938Socket774:2013/11/04(月) 01:00:23.80 ID:9LVciIww
>>936
そのCPUとグラボで省エネってのもわからんし、P8B75-Mはもう売ってないんじゃないの?
候補外みたいだけど、戯画B75なら祖父中古で安く売ってるよ。
(どっかの流れてきた奴か何かか4000〜3000円で何個も出て売れてまた出てを繰り返してる…)
939Socket774:2013/11/04(月) 01:02:14.23 ID:1dlLJd6s
アスロックのB75Pro3-Mじゃだめなん?
940Socket774:2013/11/04(月) 01:02:40.46 ID:dSD1SAK8
それは新古品の可能性が高いな。
941Socket774:2013/11/04(月) 01:16:34.36 ID:SPPlUicJ
GTX660載せておいて出来る限り省エネってのも
え・・・え?って感じだけど電源はどうなんだろ
安いプラチナじゃそんなグラボ挿して負荷掛けたら死亡秒読みなわけだが
マザボ安く済ませようって人が数万するプラチナ電源を持ってるとは思えん
942Socket774:2013/11/04(月) 02:49:19.84 ID:/Y0nir/u
B75M-PLUSが6000円切ってる
その構成で省エネ志向だとMMOかな
P8B75-Mと違って固体コンデンサっぽいから安物電源は避けたほうがいい
安物のプラチナはリスク大きすぎる
943Socket774:2013/11/04(月) 09:10:30.77 ID:2FlUIZCb
みなさんありがとうごぜぇますだ。電源は1.5万くらいのプラチナ物使ってるんで大丈夫だと思ふ。
上記3種の構成は事情があって外せないんすよ。特にSE-200PCI。用途はMMOですね。
今のB75って選り好みしてるほど弾ないんですな (´・ω・`)
944Socket774:2013/11/04(月) 09:32:52.06 ID:2FlUIZCb
おっとちなみに
B75M-PLUS
B75Pro3-M

の二つに絞ったので、魚竿して決めますじゃ。お騒がせしますた (´・ω・`)
945Socket774:2013/11/05(火) 21:58:54.78 ID:2ZtMYU9N
B75M-PLUSはXeon E3-1225 v2に対応して無いかもしれないから迷う
946Socket774:2013/11/06(水) 11:52:32.80 ID:49ElDA98
あほじゃこいつww 普通に使ってる俺なんなの
947Socket774:2013/11/06(水) 12:58:32.15 ID:otMwcHN6
B75M-PLUSはCPUとかの電圧sageできる?できるなら速攻で買いに行くけど。
948Socket774:2013/11/07(木) 18:20:54.21 ID:kjvwwL5g
B75 Pro3-M買ったんだけど、これBS-1156のバックプレートとKABUTO(初代)取り付けられるんだろうか
949Socket774:2013/11/07(木) 23:28:34.19 ID:MOwSy4Uf
BS-1156つくけどワッシャーかまさないと浮く
かぶとはしらない
950Socket774:2013/11/07(木) 23:32:52.36 ID:/moHbvP4
新BS-1156は四隅がわずかに浮く設計。
真ん中(ソケット裏)さえきちんと押さえていれば効くんだから。
951Socket774:2013/11/07(木) 23:36:12.30 ID:kjvwwL5g
>>949-950
そかそかありがとう。ワッシャー結構余ってるから大丈夫そうね
952Socket774:2013/11/16(土) 19:33:34.96 ID:cNtlP/6r
それまで問題なく使えていたB75Mを起動しようとしたら、電源ON→10秒後OFFになる→
5秒後ONになる、を無限ループするようになって、電源とケースを替えてみたけど
BIOS画面も出ない。試しにCPU用12V田コネを外したらファン類は回り続けて、
CPU以外に電源は供給されてるっぽい。CPUはceleronG550定格、オンボグラボ。
HDDや外付け機器も外してCPU、メモリ、ファンだけの構成でやっても同じ、
CMOSクリアしてもだめだった。
どこかから煙が出たとかコンデンサが破裂した等もざっと見たところなさそうです。
B75Mが壊れたのかなあ。たまにしか起動しない倉庫だから長く使うつもりだったのに・・
953Socket774:2013/11/16(土) 20:40:30.35 ID:fCBQms3s
マザー故障の典型的な症状ですねー(適当)
954Socket774:2013/11/16(土) 20:42:28.61 ID:20of72bs
奇遇だけど、うちで倉庫として使っていた古いP43のマザボも
昨日、Windowsアップデートをした途端に起動しなくなっちまった
>>952みたいにBIOSの段階でもうおかしくて対処しようがない
OSの入ってるドライブを認識出来ず、システムがないと表示される

どうもシステムを破壊されて起動しなくなっちまったようだが…
昨日のWindowsアップデートの不具合報告あがってないかなぁ
955Socket774:2013/11/16(土) 20:53:52.42 ID:20of72bs
>>952
>それまで問題なく使えていたB75Mを起動しようとしたら、電源ON→10秒後OFFになる→
>5秒後ONになる、を無限ループするようになって、電源とケースを替えてみたけど
>BIOS画面も出ない。試しにCPU用12V田コネを外したらファン類は回り続けて、
>CPU以外に電源は供給されてるっぽい。

VIA Apollo Pro 133Aのマザボが壊れた時はこれと同じ症状が起きたな
俺も最初はくたびれきった電源のせいかと思った
956Socket774:2013/11/16(土) 21:04:34.20 ID:1xPHP60D
B75Mってどれ?
うちのP8B75-Mは今月のうp後も何も起きてないよ
今月分のバックアップも取り終えたものw

ひょっとしてGIGAの例のアレかい?
957Socket774:2013/11/16(土) 21:27:08.81 ID:WV5zmvYA
>>952
うちのB75Mもそれと同じ症状になったことあるわ
HDDは起動用以外全部はずしてメモリも抜き差ししたりしていくらか試してみたけど埒があかなかったんで
もうめんどくさくなってOSクリーンインスコしたら直った

ただ原因はいまだに不明なんだよね
自分でも分かってるのはシャットダウンしてる状態からの起動じゃなくて休止状態から手動復帰させようとした時に
その現象が起きたってことぐらい
958Socket774:2013/11/16(土) 21:33:21.78 ID:cNtlP/6r
>>956
ASRockのB75Mです。OSはFreeNAS8で、アップデートとかせず大人しく倉庫として
使ってました。もうHDDとか移しちゃったんでこれから色々試すこともないと思いますが。
959Socket774:2013/11/17(日) 06:53:32.84 ID:3YcDapYs
>>957
BIOS段階でコケてるのにOSが原因とかあるのかね
でも最近のOSはBIOSの方にも関与してるらしいから
そういう事もあるのか
960Socket774:2013/11/17(日) 12:48:15.86 ID:9vWyS8kK
P35のXP機でフリーズかなんかで強制シャットダウンしたら
以降、Windows準備の旗マークから進まないわキー連打してもBIOSに行かずWin旗マーク行っちゃうわ
と酷い状態になった事がある
XPのCD入れてXPインスコの画面まで辿りついてHDDフォーマットしてXP入れなおしたんだが
その後は全く問題無くまたPC使えるようになった
961Socket774:2013/11/18(月) 03:56:30.26 ID:uOyAKdki
俺も再いんすこするか、面倒だけど
962Socket774:2013/11/19(火) 04:43:01.62 ID:SPlFseay
>>959
BIOSいじるソフトがあるみたいだ
virtu(B75ではP8B75-Vのみ対応?)インスコしてHTT切った後BIOSをデフォルトにしたら
HTTやコア数変更しても反映されなくなって焦った
virtu消して入れなおしたら元に戻った
963Socket774:2013/11/19(火) 11:42:03.98 ID:/0YpJwS/
俺のも死んだと思ったら、オンボビデオ周りのレシーバが逝って動かなくなってた
964Socket774:2013/11/19(火) 21:21:50.69 ID:fmtVLZ9/
今win7 Pro 64bit、P67マザーでSE-200PCI LTD使ってるんだけど安定しない
プチノイズ出たりするしLatencyMonでチェックするとドライバが不安定っぽい
B75マザーのPCIなら安定するかな。SE-200PCI LTD使ってる人どうですか?
965Socket774:2013/11/20(水) 06:50:23.63 ID:Erf7q28T
P67でもAsmedia / ITE / PericomのうちのどれかのPCIブリッジが載ってるよん。
自分ならUSBに逃げるかな。
966964:2013/11/21(木) 16:13:40.88 ID:CSg2EVXP
B75チップセットで、windows7 64bitでONKYOのサウンドカード
SE-90PCI
SE-200PCI
SE-200PCI LTD
PCIに挿して使ってる方いますか?
いたらDPC Latency Checkerってツール使ってグラフの色見て欲しいのですが・・・
B75チップでONKYOのサウンドカード安定するならすぐ買ってくるんだけど

>>965
USB接続できるデジタルアンプも考えたけど、前に買った友人が初期不良で交換してたり、交換後も電源不安定なの見てるから・・
967Socket774:2013/11/22(金) 14:01:28.83 ID:OtGGXjFp
ここは俺に任せろー バリバリ
って俺のOSはWindows8だった('A`)
968Socket774:2013/11/22(金) 16:16:34.11 ID:agavZlnL
PCI機器がB75でダメなら、あきらめがつくだろ
969Socket774:2013/11/24(日) 20:45:25.63 ID:yUoG6Qx6
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F36C3D8/

このあたりのマザボとi5の3470あたりのCPUを買おうと思うのですが、ベースクロックの変更とかって可能ですか?
970Socket774:2013/11/24(日) 23:46:21.45 ID:YPuKxPxX
>>969
普通に出来る
デスクトップ上でも可
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4688023.png
971Socket774:2013/11/24(日) 23:52:48.99 ID:CgbxP3Te
>>970
これ何のソフトのSSですか?
972Socket774:2013/11/25(月) 00:00:28.82 ID:CR2Grdja
>>971
asus AI Suite II 2.01.01(マザーのユーティリティ)
最新verはサイトで確認してみて
973Socket774:2013/11/25(月) 00:01:26.07 ID:XoZ1+1va
>>970
K無しでもクロックいじれるんですか?
974Socket774:2013/11/25(月) 00:07:19.69 ID:NGq+1YGZ
>>847
9821世代でも
初代ペンティアム 60Mhz積んでた9821Afが定価で120万してたお
975Socket774:2013/11/25(月) 09:16:11.25 ID:oWSzGizV
まーた始まった
976Socket774:2013/11/25(月) 19:11:19.10 ID:CR2Grdja
>>973,969は同じ人?
B75だとベースクロックは変更出来るが倍率は変更出来ない
無印で倍率上げたいならZシリーズ
倍率下げて省エネならB75でも可能(ユーティリティやOSの電源管理)
977Socket774:2013/11/26(火) 00:42:50.68 ID:FRxzI+fo
ONKYOがどうこうよりも、200LTDまでで積まれてるenvyが駄目すぎるから。新しい物との組み合わせほど敬遠すべきだと思う。
個人的にはCMI8787-HG2PCIの方を買うべきだと思う。ライン入力とマイクロクオン不要なら良いサウンドカードですぜ。
978Socket774:2013/11/27(水) 05:46:16.14 ID:vQLCFMbD
もう型遅れなのにconecoのMB人気ランキングTop10に
B75 Pro3-MとB75M-PLUSが入ってるね
安価だしこの安定性は大きな武器だからなぁ
979Socket774:2013/11/27(水) 16:59:24.10 ID:hLlaPznc
>>964
オーディオボードを換えてみては?
MUSILAND Monitor03PS PCI-e

foobar2000からASIOドライバで出力してるけど安定してるよ
マザーはASROCKのH77Pro4-Mだけどね
980Socket774:2013/11/27(水) 21:04:21.24 ID:UrOC0xo9
Gigabyteのスレにも同じような質問をしたのですが
GA-B75M-D2V (rev1.0)のD-SubとDVI-Dとでデュアルモニタが可能かご存知の方います?
そもそもデュアルモニタの可否って、なんなのです??
B75で対応しているM/Bはいくつか見つかりました
が、「未対応」って特に表記していないことが多くて・・・
981Socket774:2013/11/27(水) 21:52:12.58 ID:6LMD5BKD
そこら辺て、マザーは端子の有る無しだけで、動作に関してはCPUとドライバしか関係ないんじゃないの?
982Socket774:2013/11/27(水) 22:38:12.59 ID:UrOC0xo9
>>981
そうなんですか?
M/BによってはD-SubとDVI-Dが同系列になっていて
個別出力ができないものがあるとか、ないとかが見つかりまして

CPUはi3-3100、OSはWin7なのでこちらの要件は満たしていると思います
983Socket774:2013/11/27(水) 23:46:35.82 ID:+FZfe2rh
>>982
排他になっていて、同時使用出来ないかも・・・ってこと?
マニュアル見たの?
984Socket774:2013/11/28(木) 00:06:22.44 ID:2VYi8rSZ
>>983
はい
GA-B75M-D3Hのマニュアルには「デュアルモニタが可能」と書かれていましたが、
GA-B75M-D2V (rev1.0)の同一箇所には何も書かれていませんでした
「できない」とは書いていないので困っています
ギャンブルでモニターとアームを買うのも無駄になる可能性がありますし・・・
985Socket774:2013/11/28(木) 00:23:14.68 ID:oPVyhtHZ
マニュアルなんて可能なことしか書いてない
仮にできてもサポート外、トラブルあっても「知りません」
986Socket774:2013/11/28(木) 08:27:52.64 ID:bXoMQchc
>>984
普通に考えたら、書いてないんだから出来ないだろ。
あとは>>985の言う通り。
987Socket774:2013/11/28(木) 10:31:17.87 ID:wRQnK89i
できないことを全部書いてたら電話帳数十冊分でも足らない^^
988Socket774:2013/11/28(木) 14:16:58.60 ID:RQnVYsZo
過去の流れではGIGAは出来る方だけど
989Socket774:2013/11/28(木) 17:12:48.10 ID:nuIsWf9N
>>978
夏にXPのためにB75 Pro3-Mで組んだ時1位だった気がする
Hasとっくに出てるのに1位とか笑っちゃったけど
今もまだトップ10入りなのかw
Has相当売れてないんだろうね
990Socket774:2013/11/28(木) 17:15:09.55 ID:QdqGlPRv
Ivyに比べて消費電力、値段、発熱が上がって、オマケにチップセットがUSB問題抱えてる上に
無駄に値段高くて電気食いだからね。新物好きでも無い限り、Haswellの選択肢は無いよ。
991Socket774:2013/11/29(金) 04:19:44.93 ID:WmEKrAOP
GA-B75Nが欲しいんだけど全然売ってない
これ後日リビジョン上がってまた発売されたりするの?
ギガバイトの事だから
992Socket774:2013/11/29(金) 04:20:59.15 ID:WmEKrAOP
ギガバイトスレと間違えた
すまん
993Socket774
>>991
IDEAじゃだめなん?