CPUクーラー総合 vol.259

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.258
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336739567/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/

CPUクーラーwiki
http://wiki.nothing.sh/2695.html
2Socket774:2012/05/25(金) 17:09:01.81 ID:cyxXmXx2
>>1
3Socket774:2012/05/25(金) 17:09:57.13 ID:TTCKx85E
>>1おつ
4Socket774:2012/05/25(金) 17:20:44.42 ID:BOC5A1c9
件のテンプレはナシで頼む
5Socket774:2012/05/25(金) 17:48:55.04 ID:H6xU5vqp
1乙クーラー
6Socket774:2012/05/25(金) 19:03:37.57 ID:YM8eK7Me
くじらは雪だよね〜 ♪
7Socket774:2012/05/25(金) 19:46:05.68 ID:rO0XwKHE
>>1乙ぱい
8Socket774:2012/05/25(金) 19:50:23.48 ID:OJwZPjmH
>>1
侍乙乙
9(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2012/05/25(金) 20:46:04.93 ID:kiQzN+2W BE:230522764-PLT(14004)
>>1
 ,,,,,,,,,                   
 ヽ、`゙゙゙゙゙`´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙ミ丶─ー--ー'´´ ̄ ゙ヽ
  `,ゝ        ,,_,,__,_    ,,_      ,ゝ
    `ヽ 、  , __,. ;;ミ,      ̄ ̄ /     /
       `゙ヾ,- = j       /     /
.         i `- ,イ       /     /
         `χノl      /     /
          /  ´ヽ    l      l
          j   ヽ │  │.    │
.          l   │ │.  {       l  ,,_,_,,,、
         l     l  }  │    │ \   `丶
           j    j  j   l      │   \    \
           kー- / /     ゙、   丶    \    \
         l´´゙ / /     \   \ ___」     ヽ
        │ ,rー; l        \             `、
          ll t,,;;,l│        丶、             ゝ
           ll    l           `````゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´
10Socket774:2012/05/25(金) 21:14:47.98 ID:En918A9q
この乙はヒートパイプなんだからうんぬんかんぬん
11Socket774:2012/05/25(金) 21:16:23.01 ID:zQRdCRsN
>>1
        _.r-―‐-,、_    こ、これは乙じゃなくて
      __,ノ -─―‐-,、)   乳首を引っ張られてるだけなんだから
ー‐''"´ ̄   -─―‐-,、)   変な勘違いしないでよね!!
         -─―‐-,、)                ,;r'"
        r-─―‐-、)______         ,ノ
        |     (_       〉      ,ィ´
 ____    "、____,ノ⌒i ̄ ̄フ /      ,;r'"
     ̄``'‐、____,_..-'" / /     .,‐':、
                /  {____,ノ  ゙l、
               〈           }
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``'‐、,i´
                          `ヽ、         ノ
                             ``'ー、     ,人
12Socket774:2012/05/25(金) 21:40:38.50 ID:xqq3zfOC
LIQUID PRO って銅でも問題ないって書いてあったのに色が変わったうえに液体金属が固まったぞ
WW-90VG にすればよかったか…
13Socket774:2012/05/25(金) 21:43:36.11 ID:HK1TJyvr
>>12
銅も一部侵食されるみたいよ。アルミみたいにボロボロにはならないだけで。
14Socket774:2012/05/26(土) 00:22:45.06 ID:c/U9COBG
ケースはP193、CPUは2700k、CPUクーラーはCOOLER MASTERのHyper612で自作しようとしたところ、
ヒートシンク部分とケースの側板が干渉してきちんと閉じられませんでした。
Hyper612よりヒートシンクが低く、P193にきちんと収まるおすすめのCPUクーラーを教えてください。
静音にはそれほどこだわりません。
15Socket774:2012/05/26(土) 00:43:57.95 ID:G4HCHtr1
>>12
マジか?知らんかった!!
16Socket774:2012/05/26(土) 00:58:01.52 ID:PXF8GpWn
>>14
P193ってそんなに狭かったんだ。

安いけどそれなりには性能あって
入手性もよく確実に入りそうなのは

SHURIKEN リビジョンB

うるさければファンを25mm厚のに変えれば良い。

P193にはちょっと寂しいかもしれないけど。
17Socket774:2012/05/26(土) 01:17:31.45 ID:quGjKvOj
ISK300-150に小槌かSamuel17+クラマス12mm厚PWMファンのどちらか迷っています
Samuel17だとケースとファンの間がに0mmしかスペースがないのですが
この場合、吸気量が減って冷却パフォーマンスが下がるものなのでしょうか?
18Socket774:2012/05/26(土) 01:27:42.78 ID:c/U9COBG
>>16
SHURIKEN リビジョンB、調べてみましたー。
なるほど、トップフローはまったく検討してませんでした。

ケースのサイドファンが大きく内側に飛び出してるP193はサイドフローよりも
トップフローの方が相性いいのかもしれないですね。

ありがとうございました。
19Socket774:2012/05/26(土) 01:53:19.67 ID:LOUTzEkz
純正リテールから忍者3に変えたら20℃も下がった・・・
こんなもんかな。ほかのクーラー試したくなるなこれ
20すてまーにゃ:2012/05/26(土) 02:32:33.40 ID:TRwCNuvw
忍者参は元々冷えるクーラー。
コスパ(冷却性能に対する対価)も悪くは無い。軽く倍率弄る程度までならこれで充分。
問題点は取り付けが少し面倒なのとヒートシンクつきのメモリに干渉することくらい。

メーカーHP
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja3-revb.html
コム
http://kakaku.com/item/K0000310207/
コネコ
http://www.coneco.net/ReviewList/1100531429/

※無印とリビジョンBの違いはソケット2011対応してるかどうか(リビジョンBで対応)
21Socket774:2012/05/26(土) 05:17:58.25 ID:rKueSnBX
侍ZZってどうっすかね?
22Socket774:2012/05/26(土) 05:24:52.47 ID:iHTWWpF4
忍者みたいなパイプ2段式は上段がろくに使われないからイマイチって評価されてなかったっけ
23Socket774:2012/05/26(土) 05:31:56.80 ID:3hIC3hxB
>>21
リテールクーラーより静かで冷える
3770Kを4.2GHzにOCしてOCCTのリンパックAVX通るレベル
サイズもコンパクトでパーツに干渉しにくい
24Socket774:2012/05/26(土) 05:33:49.00 ID:qvnE9Jpu
メモリよりCPU周辺の背の高いチップセットクーラーとの干渉が酷いな>忍者参
ファンレスならそれでもかまわないんだが

逆にファンを付ける前提なら無限参のほうがいいかも試練
25Socket774:2012/05/26(土) 05:41:06.08 ID:rKueSnBX
>>23
どもども
バックプレートつけなくていいから理想的なんだよね
26Socket774:2012/05/26(土) 05:42:36.27 ID:w++WIQ7Q
Samuel17に1000rpm程度のファンつけた時の冷却性能ってどれくらい?
SG05(クーラー高さ82mmまで)に[email protected]で運用しようと考えてる
ちなみにリテールだと室温20度でprime10分廻して71度程度です
27Socket774:2012/05/26(土) 05:53:46.34 ID:cA5QThgk
自作ド素人で初めてCPUクーラーを交換しようと思ってるんだけど
初心者でも比較的簡単なプッシュピン式でオススメ教えてください。
スペックは下記でわかりますかね。

去年冬にツクモのBTOで買ったG-GEARシリーズ
CPU intel core i7 2600 @3.40GHz
Socket 1155 LGA
マザボ ASUSTek P8H67
ケースはわからない。G-GEARの?すごく大きいです。

トップフローか、サイドフローかは問いませんが
PC内部とか触ったこと無い初心者なので
マザボ外したりしないとダメなのだけはパスしたいです。
28Socket774:2012/05/26(土) 06:01:52.26 ID:qvnE9Jpu
プッシュピンならグランド鎌クロスしかないな!
29Socket774:2012/05/26(土) 06:05:24.87 ID:R6RvYEtD
>>28
GKK(グランド鎌クロス)でも個人的にブッシュピンでは不安なのでAINEXのBS-1155?ってバックプレート使ってる
女で云えば、「あいつ、めっちゃ締まるで」状態
30Socket774:2012/05/26(土) 06:08:58.93 ID:cA5QThgk
>>28
お、即レスあざーっす
amazonにあるかなー
見てみます

ちなみに書き忘れたけど、リテールクーラーからです。素人ですが夏に向けて温度が気になってきて・・・。
あとスレチですが・・・こういう交換とかってツクモとか他のお店でお金払ったらやってもらえるんですかね?
それとも自作からのPCじゃないとやってもらえないのかな・・・
やってもらえるなら、間違って壊してしまわないようにそうしたいくらいなんですが。
べつに苦手ではないですが初めてなので怖い><。
31Socket774:2012/05/26(土) 06:20:04.32 ID:4BfmcNty
>>27
BTOは板違いだが
プッシュピンの方が初心者には難しいだろ
マザーの裏から確認できないなら、ピンが曲がるからクーラーは浮く
どうしてもプッシュピン使いたかったら、もう面倒だから一回失敗しろ
そうすれば次から駄目なもの使わなくなるだろ
32Socket774:2012/05/26(土) 06:28:19.79 ID:3hIC3hxB
初心者にグラ鎌すすめるっておまえら本当に鬼だなw
OCしないならリテールで十分だぜ
33Socket774:2012/05/26(土) 06:35:40.99 ID:dkrP4/eO
>>27
プッシュピン式のほうが取り付け難しいけどなw

本屋に行って自作本買ってきて
一度、自分でマザー外してやってみたらいいよ
やってみるとすごい簡単だから
まあ、ショップに持込、組立代行もできるけど一万近くは取られると思う

俺も最初は組立代行してもらってたけど、出来上がりに不満があって自分で直してるうちに
組立、覚えてしまった
自分でやったほうがいいよ
一度覚えたら、次から自分の好きなパーツ構成で組めるし自作が面白くなるぞ



34Socket774:2012/05/26(土) 06:37:09.01 ID:cA5QThgk
む、プッシュピンの方が難しいんですか・・・
失敗オススメされてしまうのは辛いですが
教えて下さってありがとうございます。

amazonで調べました。
>>29さんのようにどうもバックプレート推奨みたいですねー。
うーむ・・・マザボ外すのだけは線がいっぱいで大変そうなんですよね・・・

>>32
そんなもんなんですか?
でも、ド素人が見てもわかるくらい温度が高くなるんです。
大体、室温22度くらいで、何もしてない時は30度、パフォーマンス時は60〜70度くらい。
35Socket774:2012/05/26(土) 06:39:52.16 ID:hh3xaVhW
100℃とか行かなきゃ別に気にしなくて良い
36Socket774:2012/05/26(土) 06:41:34.83 ID:3hIC3hxB
>>34
全く問題ないよ
37Socket774:2012/05/26(土) 06:44:42.00 ID:dkrP4/eO
>>34
線がいっぱいって刺さるようにしか刺さらんから安心しろw
つべこべ言わず自作本買ってくるんだw
38Socket774:2012/05/26(土) 06:48:28.06 ID:TnX/DEk/
>>34
不安なら携帯かデジカメで元の状態を撮影しておけばいいよ
39Socket774:2012/05/26(土) 06:48:39.02 ID:dkrP4/eO
クーラーマスターのHyper 212 EVO

これ、こないだ買ってみたけど取り付けが超簡単だったな
全開で回しても五月蝿くないし、安いし良いクーラーだった
 
40Socket774:2012/05/26(土) 06:52:24.02 ID:R6RvYEtD
>>34
初めてならYOUTUBEの自作PC組み立て動画を観ると参考になるかも
かなりの数がうpされてるよ
41Socket774:2012/05/26(土) 06:54:00.47 ID:cA5QThgk
>>33 >>37
むうw そ・・・うなのね!
背中を押すレスあざっす。

>>一度覚えたら、次から自分の好きなパーツ構成で組めるし自作が面白くなるぞ
そう思ったのです・・・これを機械に自作を覚えられたら、自信になって楽しくなるだろうなって。
買ったPCは決して安くはないものだから悩む。あー怖いいいい。

>>35-36
え。マジですかー
でもきっとクーラーをつけるとPCの寿命的にも優しいですよね・・・?
それに、たぶん静音性なんかも上がりますよね?
42Socket774:2012/05/26(土) 06:57:04.67 ID:e/RtBYwq
リテールのクーラーのピンちゃんと押し込んだつもりでも
MB裏から見ると一つだけちゃんと刺さってなかったことがあったな

CPU裏に穴が空いてるケースじゃないと気が付かなかった
43Socket774:2012/05/26(土) 06:59:21.93 ID:dkrP4/eO
プッシュピンはマジで壊れるんじゃないかってぐらい押さえないと、うまく入らないよな
44Socket774:2012/05/26(土) 06:59:36.12 ID:cA5QThgk
>>39
φ(・・ )ほうほう

>>40
あーありますよね〜。
簡単だなーって見てて思いますが
いざ自分でやってみたら、出来ない!なんてありそうだなーって思いました。
45Socket774:2012/05/26(土) 07:16:52.98 ID:FfBO4bPX
>>41
自分で組んだのでなければ止めとけ。
いくら写真でメモしてもマザーボード外した時点で、
配線を元に戻せなくなって泣く
初心者パターンが目に浮かぶわ。

あと皆が言ってるようリテールは
目いっぱいまわしても定格で使う基準は満たしてるので
夏でも温度的には全然心配する必要はない。

そもそも寿命気にしても
そんなものが来る前に4〜5年で型遅れで使わなくなってるだろ。


46Socket774:2012/05/26(土) 07:32:06.04 ID:mSm8jRBF
プッシュピンの方が難しいとか無いわー
ピン押し込むだけで難しいとか無いわー
47Socket774:2012/05/26(土) 07:33:09.61 ID:e/RtBYwq
試しに使うつもりでリテールで組んだ
フルの2000で回したらうるさいけど1000ぐらいで回してるから静かなもんだよ

温度はエンコ中2500Kの使用率75-80%、ASUSアプリで53℃、1300回転
エンコやめたらすぐ冷えるし、ファンが悪くなってうるさくなったら変えるかもって所
48Socket774:2012/05/26(土) 07:33:17.86 ID:cA5QThgk
>>43
聞いてるだけですごく怖いです。

>>45
なるほどー。
とりあえず温度的に大丈夫ならよかったです。

皆さんたくさんレスあざっす。
交換については、もうちょっとPCと相談したいと思いまっす。
またお世話になりに来るかもしれませんが、その時はよろしくお願いします!
49Socket774:2012/05/26(土) 07:41:29.68 ID:YaJGVgIf
プッシュピン→なんぞそれ
ネジ→まわしたことある!

この差はでかいと思うけどな
「簡単」って言葉は二通りにとれて、
「手軽さ」ではプッシュピンだと思うけど、「わかりやすさ」ではネジ式のほうが上をいく気がする
50Socket774:2012/05/26(土) 07:48:29.88 ID:/2Rh6ChF
プッシュピン、意外と難しいと思うぞ。

まず、ロックできる状態になってないと駄目だし、
白いところが完全に刺さってから、黒いピン押し込まないと中途半端に固定される。

マザー裏からも見える状態じゃないと難しいと思うわ。
51Socket774:2012/05/26(土) 07:51:11.01 ID:dkrP4/eO
>>46
全く知らない奴にやらせてみろ
絶対にプッシュピンのほうが戸惑うから
ソースは俺w
52Socket774:2012/05/26(土) 08:05:06.00 ID:3hIC3hxB
プッシュピンはやり方知ってれば簡単
知らないと無理ゲー
53Socket774:2012/05/26(土) 08:09:12.45 ID:7XRdmFJv
プッシュピンはマザーに挿す前に何度か押したり回したりして観察するといい
どこにどこがどう引っかかって固定されるのかイメージできてれば初めてでも簡単だよ
54Socket774:2012/05/26(土) 08:10:32.00 ID:R6RvYEtD
GKC(グランド鎌クロス)を取り付けるのにマザボをケースに固定したまま取り付けられたら凄いわ
割り箸みたいに細い指の持ち主
55Socket774:2012/05/26(土) 08:15:09.59 ID:/2Rh6ChF
>>53
よくできた仕組みだと思うわ
56Socket774:2012/05/26(土) 08:30:44.12 ID:mSm8jRBF
>>53
俺も初めてリテールクーラー付けるときに構造に感心しながら取り付けたわ
その時は挿す前に左に回して挿した後に右に回すと思っていたんだが、
どうやら挿す前から右に回してて良いらしいね
57Socket774:2012/05/26(土) 08:35:43.22 ID:/2Rh6ChF
>>56
そうしておかないと、「カチッ」って音しないじゃんか!
58Socket774:2012/05/26(土) 08:48:57.92 ID:kR9viFVl
プッシュピンは矢印の方向がよくわからん
外すときに矢印の方向に回すのか、付けるときに矢印の方向に回してからつけるのか
まぁ説明書読めばいいのだが
59Socket774:2012/05/26(土) 08:51:18.27 ID:3hIC3hxB
付けるときは押すだけで
外すとき矢印の方向に回す
60Socket774:2012/05/26(土) 08:54:19.85 ID:LDMT3vxX
プッシュピンはBOXでCPU買えば説明書入ってるから覚えるんだけどなぁ
知らないと浮きやすいし、引っ張っていいものかドキドキするw
61Socket774:2012/05/26(土) 09:00:53.75 ID:aSnYgOtd
初めて買ったのがjipangだったな
プッシュピンはもう頼まれてもいやだわ
62Socket774:2012/05/26(土) 09:30:53.78 ID:Rhtu+aO2
何でプッシュピンがそんなにいやなの?
63Socket774:2012/05/26(土) 09:35:39.27 ID:6NDF0xnw
CPUクーラー自体の性能がゴミだから
64Socket774:2012/05/26(土) 09:43:07.24 ID:qhTp9P2z
マザーボード歪むからじゃね
65Socket774:2012/05/26(土) 09:50:31.90 ID:/Ri4zWNM
突然取れる時あるからな
ファンうるさいな〜と思ったら取れてたり
ガツンとビデオカードに落ちて来たり
66Socket774:2012/05/26(土) 09:55:22.10 ID:WRGYzCcv
取れねーよw
付け方が悪いだけ
67Socket774:2012/05/26(土) 10:47:10.46 ID:3La67hlz
6817:2012/05/26(土) 11:20:11.23 ID:quGjKvOj
大事なところが怪文書になっていたので再度質問させて下さい

ISK300-150にSamuel17+クラマス12mm厚PWMファンを検討しているのですが
ケースパネルとファンの間が1cmしかスペースがなさそうです
これくらい狭い空間からだと吸気量が減って冷却パフォーマンスが下がるものなのでしょうか?
69Socket774:2012/05/26(土) 11:31:09.63 ID:aSnYgOtd
俺ならパネルに穴開けて外吸気にする
俺ならな
70Socket774:2012/05/26(土) 11:40:06.93 ID:kDpSjwQc
おれも穴あけるな、で開いた穴の所にマグネットタイプのフィルターかぶせる
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=282&area=jp
71Socket774:2012/05/26(土) 11:43:24.99 ID:vqJq86Y5
そのフィルターちょっと粗いのよね・・・
でも140mmのフィルターって選べるほどない・・・
72Socket774:2012/05/26(土) 11:49:30.19 ID:yl8WYrXO
ケース換える訳には行かないの?
73Socket774:2012/05/26(土) 11:52:30.38 ID:CtZzzrXJ
俺ならそれを口実にケースIYH
紙のお導きなんだよきっと
74Socket774:2012/05/26(土) 11:53:35.38 ID:LDMT3vxX
銀石のケース使ってるけどちょっと荒いよな
洗うのにはいいけど

もわもわの埃は入らないけど粉っぽいのがケース内に選別されて入ってくるw
7568:2012/05/26(土) 11:58:51.30 ID:quGjKvOj
皆さんアドバイスありがとうございます
工具が何一つないのでスペースに余裕が出来る小槌に変更しようと思います
ISK300だけ既に買ってある状態なのでとりあえずこいつで組んでみます
76Socket774:2012/05/26(土) 12:01:00.66 ID:vqJq86Y5
やっぱHEPAフィルター通して、パソコンと部屋を清浄化する必要があるな
77Socket774:2012/05/26(土) 12:02:17.80 ID:rpgiBXtO
自作やるなら工具くらい持っとこうぜ
安いのでいいから
78Socket774:2012/05/26(土) 12:02:32.45 ID:Q2Uw7+AW
>>71
http://www.ainex.jp/products/cfg-a.htm
粗さが気になるならこういうの2個買って間に換気扇フィルターで自作サンドイッチが最強だろ

ファンガード
換気扇フィルター
ファンガード
79Socket774:2012/05/26(土) 12:06:40.08 ID:X8Z28oY3
フィルターは煩くなるし風量減るから俺は使わない
80Socket774:2012/05/26(土) 12:28:43.10 ID:LDMT3vxX
81Socket774:2012/05/26(土) 12:34:17.58 ID:PhFDgUTE
業務用扇風機みたいな雰囲気だな
82Socket774:2012/05/26(土) 12:45:29.43 ID:xq+Jqtnu
ファンガード付けないと怪我するなこれ
83Socket774:2012/05/26(土) 12:54:10.56 ID:MpGxUWN0
これは家でもやってる
土台はデジカメ用の引っ掛けるスタンドだけど
84Socket774:2012/05/26(土) 13:49:29.69 ID:vqJq86Y5
この前、うるさい換気扇を静音ファンとPC電源に交換したわ
85Socket774:2012/05/26(土) 14:02:12.99 ID:wNnQQCWz
>>84
写真UPはよ
86Socket774:2012/05/26(土) 14:02:47.69 ID:r+CLbn2V
>>78
換気扇フィルター+マジックテープがお勧め
音も静かになるし安い
何よりメンテが捨てて新しいのに交換でOK
手間要らずでステキ
87Socket774:2012/05/26(土) 14:07:29.03 ID:vqJq86Y5
88Socket774:2012/05/26(土) 14:07:51.89 ID:reoKAJ/X
俺は100円ショップのエアコン用フィルター張ってる
89Socket774:2012/05/26(土) 14:08:04.54 ID:6B5X+DB2
CPUクーラー全国大会で優勝経験のあるcontac30+が最強ということでいいな
クーラー軽いからマザボ歪まないし冬場の暖房ない部屋だとCPUが15度くらいまで下がる最強クーラー
この夏の暑さはcontac30+で乗り越えようぜ
90Socket774:2012/05/26(土) 14:09:32.24 ID:LDMT3vxX
ホワイトボードに書類貼り付ける長いゴム磁石買ってきてフィルター貼り付けるのもいいな
91Socket774:2012/05/26(土) 14:11:05.04 ID:OHVZr7/z
でも見た目すっかすかの網戸でも結構風の流れは悪くなる
流体としての空気の粘性は馬鹿にならないって事だ
92Socket774:2012/05/26(土) 14:11:32.47 ID:7K+0amCf
contac30+はファンの固定方法を変えてから出なおしてこい
93Socket774:2012/05/26(土) 14:14:39.81 ID:r+CLbn2V
>>88
レック お風呂・トイレの換気扇フィルター(5枚入り) S-310
見たいなやつの方が100均より長い目で見たらお得だよ
マジックテープも付いてくるし適当な大きさに切って使えば
たぶん一個買えば季節が変わるたびに交換しても
4年分位の量が入ってる
94Socket774:2012/05/26(土) 14:18:15.54 ID:/xKex3L9
100均のマグネット4個付き不繊布フィルターは水洗いできるから洗濯機に放り込んで再利用してる
95Socket774:2012/05/26(土) 14:47:00.66 ID:F8VT8cAF



土日ステマおつうううううううううううううううううううううう



96Socket774:2012/05/26(土) 14:51:34.56 ID:reoKAJ/X
>>93
100均だと2枚しか入ってないし、今使ってるのがダメになったらそっちにするかな?
97Socket774:2012/05/26(土) 14:53:42.18 ID:xJa7UcbI
イオンの台所用品にでも行けば色んなフィルターが置いてあるぞ
98Socket774:2012/05/26(土) 17:33:55.77 ID:pSyzR8a3
ZALMAN CNPS9900 MAX+LIQUID PROで使って見たいんだけど
CNPS9900の接地面ってアルミ無垢?メッキ?
99Socket774:2012/05/26(土) 17:34:46.98 ID:6p7BU+4o
>80
F12-HHHに付け替えても倒れないかな?
100Socket774:2012/05/26(土) 18:05:04.77 ID:R6RvYEtD
>>98
答えになってないが、それをやるとHTとの密着が凄過ぎて外す時にバリメキの不安があるそうな
グリスとは比較にならないレベルで”決まる”らしい
101Socket774:2012/05/26(土) 18:30:46.39 ID:K4+ZMGlZ
このスレ的にクラマスの製品ってどうよ なんか良いのあんの?
102すてまーにゃ:2012/05/26(土) 18:38:30.96 ID:TRwCNuvw
X6 RR-X6NN-19PR-J1
クラマスならコレ欲しいが高い。
103Socket774:2012/05/26(土) 18:38:58.15 ID:eWmtbceI
104Socket774:2012/05/26(土) 19:52:34.49 ID:gT1xM/Sx
くらますはみんなヒートレーン使った奴待ちだよ
105Socket774:2012/05/26(土) 19:53:23.21 ID:gT1xM/Sx
>>98
ニッケルめっきだから大丈夫だよ
106Socket774:2012/05/26(土) 20:01:49.87 ID:LDMT3vxX
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2654&page=1

こいつか!
これは楽しみですねぇ、ウェヒッヒッホホ
107Socket774:2012/05/26(土) 20:45:45.23 ID:95yq0wtn
⊂( ^ω^ )⊃
○○○○○○
108Socket774:2012/05/26(土) 20:56:20.39 ID:aMQ4Mxh3
>>100,105
レスありがとう。忠告も考慮してもうちょっと考えて見る。
109Socket774:2012/05/26(土) 21:07:35.60 ID:Rhtu+aO2
>>82
1500rpm程度なら指突っ込んだところで怪我などしない。
ちょっと痛いだけ。
110Socket774:2012/05/26(土) 21:25:16.44 ID:i7qP5tnx
トップフローでNH-C14並に
強力な製品ってありますかね?

Samuel17はヒートパイプとベース部分が
ロウ付けじゃなさそうなんで見送り・・・
111Socket774:2012/05/26(土) 21:28:59.61 ID:mG3qYfaX
112Socket774:2012/05/26(土) 21:37:15.54 ID:u7aekd7m
113Socket774:2012/05/26(土) 21:38:23.13 ID:BgaUdcRE
>>111
それ冷えないよ
114Socket774:2012/05/26(土) 21:47:43.94 ID:Kd+Ucsik
こないだ祖父地図のリユースでグラ鎌探してる奴いたけど、今日また復活してたよ。
数は結構あった。 ¥2480
115Socket774:2012/05/26(土) 21:52:22.11 ID:fSDQFM0B
グラ鎌より強力なタイプが欲しい
116Socket774:2012/05/26(土) 22:04:45.42 ID:aSnYgOtd
安くてでかいのがほしいよね
117Socket774:2012/05/26(土) 23:25:31.43 ID:bLN3i6SB
ETS-T40-TBを付属グリスで使ってるけど
銀のAS-05とかに変えるとさらに冷えますかね?
118Socket774:2012/05/26(土) 23:31:15.43 ID:mSm8jRBF
高さ190mmのクーラーが欲しい
119Socket774:2012/05/26(土) 23:38:26.35 ID:PcFEmtph
付属グリス言うてもピンキリですからね、プロリマの付属なんか優秀で変える必要がない
そのEnermax付属の素性を調べたらどうでしょう
120Socket774:2012/05/26(土) 23:49:33.95 ID:PXF8GpWn
>>118
なんでそんなの欲しいのかわからないけど
SCSO-1000と30mm厚のファンで出来上がり!
121Socket774:2012/05/27(日) 00:28:18.09 ID:9cZRCFIx
ETS-T40-TBに付属のグリスって結構いいやつじゃないの?
122Socket774:2012/05/27(日) 00:31:19.22 ID:01QLKRFg
ttp://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/Thermal-grease_260.jpg
>ETS-T40シリーズには、サーマルグリス Dow Corning ® TC-5121が付属されています。

とある
123Socket774:2012/05/27(日) 00:51:42.90 ID:RYUVjKZg
124Socket774:2012/05/27(日) 02:59:11.49 ID:wB7oBYt0
ETS-T40付属のは「とろ〜りグリス」って名前で売ってる奴
125Socket774:2012/05/27(日) 03:15:33.47 ID:XPlbgh74
>>101
別にこのスレに限った話じゃないけど、クラマス品に良品無しでFAだろ。
CPUクーラーでいえば負荷時に全然冷えないのばかりなのでこのスレの人で買う人はほとんどいない、
まだサイズのほうがいくらかマシ。
126Socket774:2012/05/27(日) 03:19:04.96 ID:RNYhWagM
見た目かっこよかったりするけどな!
ケースに入れたら見た目とか全然意味なくなるけどな!
127竹島は日本領土:2012/05/27(日) 03:28:48.26 ID:GrtQtxuR
何となくアーミーカラーにしてみました
FrioOCK BattleEdition
http://www.intomod.com/show.asp?id=6643
128Socket774:2012/05/27(日) 04:46:58.90 ID:p7FF/men
クラマス品に良品無しなら
Hyper212+のアメリカの自作系フォーラムなどでの評価や
neweggの約3000あるレビューの殆どが嘘か
129Socket774:2012/05/27(日) 05:31:15.76 ID:iT/+u2iT
クーラーマスターの製品は日本だと値段が高目だからじゃない?
130Socket774:2012/05/27(日) 05:36:41.24 ID:XPlbgh74
>>128
無限とかより冷えりゃいいけど、冷えてるレビューあるの?
131Socket774:2012/05/27(日) 06:28:31.06 ID:K1RtZJ1I
海の向こうじゃ、サイズ製品?なんすかそれ?だろうしねぇ
132Socket774:2012/05/27(日) 06:39:30.56 ID:5XzZ/wNU
>>131
商品ラインナップを見る限り、販社とか輸入代理店とかそういったポジションなのでは?
つか、完全オリジナルの自社製品なんてあるのか?
133すてまーにゃ:2012/05/27(日) 07:16:29.33 ID:b5NLnntL
日本で一番売れてるのはサイズ製品?
134Socket774:2012/05/27(日) 07:20:32.12 ID:XPQJtGgl
安くてそこそこの性能だしなー
135Socket774:2012/05/27(日) 08:10:52.31 ID:J1URz3eQ
クラマスは安いのはそこそこの性能だけどV10とかV6と高いのが見た目だけなんだなぁ。
でもTPC812はレビューサイトで評価が高いのでちょっとだけ期待してる。
136Socket774:2012/05/27(日) 08:11:20.92 ID:YHsQAwJ4
>>131
海外レビューでもけっこう見かけるからそこそこ有名だろ
137Socket774:2012/05/27(日) 08:59:41.17 ID:a7DhcdZJ
V10は結構冷えてましたよ
138Socket774:2012/05/27(日) 09:01:14.09 ID:kDrPjxXt
139Socket774:2012/05/27(日) 10:00:30.18 ID:9cZRCFIx
Hyper212EVOの評価が海外サイトでもバラバラなんだよなあ
ハイエンド並に冷えてるものもあるし、逆にミドルレンジ鉄板以下だったり
日本では冷えないってレビューが多い
140Socket774:2012/05/27(日) 10:09:46.68 ID:Rrds1KZV
ヒートパイプ4本だから発熱の多い検証の場合は冷えないし低ければ以下略
141Socket774:2012/05/27(日) 10:27:41.90 ID:IjrVMo7J
212は同じナローサイド投売りでPantherというライバルがいるからなぁ
142Socket774:2012/05/27(日) 10:34:54.25 ID:ctHz89Cj
来月に香港行くから一足早くTPC812買ってこようかと思うんだがどうだろうか
香港でPH-TC14PEが売ってればそっちを買ってしまうとは思うが
143Socket774:2012/05/27(日) 10:50:06.67 ID:3M2Dz84i
ぜひ。TPC812はクラマスハイエンドとしては久々に冷える評判を獲得してるし、何よりまだ数が出てない。
PH-TC14PEは尼で買えるしな
144Socket774:2012/05/27(日) 11:08:05.81 ID:oCqJLib+
TPC812は低めの温度だとヒートパイプが効率的に働いて高くなってくるとヴェイパーチャンバーとやらが働きそうだな
飽和しにくくなるから夏やOCに相性良さそう
145Socket774:2012/05/27(日) 11:50:12.34 ID:eB6iJzZC
クラマスの製品冷えないのか
ETS-T40-TBと同じ位の値段だったから、でかいからハイパー612頼んじまった…
146Socket774:2012/05/27(日) 11:53:09.85 ID:eB6iJzZC
日本語がおかしくなってしまった
147Socket774:2012/05/27(日) 12:16:13.39 ID:iiz+ZHYM
ファン次第で冷却性能違うし
ミドルクラスを散々酷評してると思ったら比較対象がハイエンドだとか変なレビューもよくある
148Socket774:2012/05/27(日) 12:28:16.34 ID:L1SHs3Q/
>>147
比較対象が明らかに見劣りするレビューも結構ある
149Socket774:2012/05/27(日) 13:41:47.24 ID:6+sBNEPt
ケース加工したくて工具snapーon買ったら
ケース買うお金がなくなった(笑)
工具って揃えると高いのね
三十万くらいしたわ
150Socket774:2012/05/27(日) 13:47:14.00 ID:T4mttzLb
スナップオンはドライバーだけはイマイチなんでPBとか使ってる人も多いぞ
さあまた出費が増えたね
151Socket774:2012/05/27(日) 14:29:37.93 ID:5ITFu/o2
マイナスはPBいいねー
プラスはWeraがいいぞ!ダイヤモンドチップ加工してるやつほんとカムアウトしにくい
152Socket774:2012/05/27(日) 15:58:01.62 ID:gir6N+Lg
クラマスほどコスパ悪い製品もないな
1980円で売ってたグラ釜や峰2とかのが冷えるし
見た目でゆとり釣る商法なんだろ、冷却性能で買うものじゃない
153Socket774:2012/05/27(日) 16:03:33.51 ID:PzXNMq/9
ドライバーなんかVESSEL良いんだよVESSELで

パンサーが全然冷えなかったんで212evo買ったけど
どっちもどっちだった・・・・
154Socket774:2012/05/27(日) 16:11:50.94 ID:kDrPjxXt
パンサーを冷えると思って買う奴はいないでしょ、安いだけで
マルハゲドンの劣化版ってわかってるんだし
155Socket774:2012/05/27(日) 16:21:26.98 ID:hIT6vDHC
どっちも値段なりには冷えるだろー
12cmファンのスリムタワーで間に合わないくらいOCしてるんなら
最初からNHD14なり銀矢なり買えよ。
156Socket774:2012/05/27(日) 16:29:30.43 ID:wlJGktfj
マルハゲ笑ったw

パンサーは2500円前後なら冷える方だと思うよ、スリムなのが利点
後は付属のグリスの評価が中々良いらしい、[email protected]前後のSandyOCなら
付属ファン最大回転で充分に冷却が間に合う、1.45V当たりで限界に達する感じ
定格で使うなら静かで良い、フィン交差が複雑なので普通のファンでも冷えやすい
半分グリス目当てで祖父通販で2480円で買ったけどまぁ満足
157142:2012/05/27(日) 16:38:21.82 ID:ctHz89Cj
結構TPC812は期待できそうなのね海外のレビューサイトでもそんな悪い評価もないし人柱になるのも悪くないか
2700Kの4.6GHzぐらいなら十分対応可能なクーラーなのかが疑問だ

やっぱツインタワーの馬鹿でかい奴には負けるだろうが ケースが初代SOLOなんで入るクーラーに限界がある
ファンを12センチに変えればPH-TC14PEはギリ入りそうなんで迷うところ
158Socket774:2012/05/27(日) 17:26:47.79 ID:UKKdsKfO
>>157
PH-TC14PEの金出せて、かつSOLOに入るならPH-TC14PEだろ
結構前のスレかOCスレで2700Kどころか3960Xを4.8GHz、Primeシバキで通った報告あった気が。。。
グリスもファンもドーピングだと思うけどもw
多分その人もSOLOじゃないけど窒息系だったと思うよ?
159Socket774:2012/05/27(日) 18:11:29.18 ID:ctHz89Cj
香港でTPC812が売ってそうなのはhttp://www.hkepc.com/7800で確認済みだけど
問題はPH-TC14PEが輸入されて売ってるかどうかどうかだな上のサイトでもそれらしい
記事が無いから無理そうだが あれば両方買っちゃいそうだw

米尼でPH-TC14PEポチった人って誰かいない?


160Socket774:2012/05/27(日) 18:20:02.44 ID:h64lGY1x
>>159
CPUクーラー総合 vol.254
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1330337135/

ちょっと前にまとめて購入報告がある。
Phanteks工作員NO,6の人がよくレポしてくれてたよ。
161Socket774:2012/05/27(日) 18:49:23.86 ID:ctHz89Cj
>>160
あんがと ちょっと読んでみる
162Socket774:2012/05/27(日) 19:06:53.82 ID:Xn5QpW9E
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek.html

12cm1000〜2200回転の最大風量約90CFMファンのモデルは数種類あるけど
他の騒音値が30db前後なのにAegieだけ20dbなのは詐称臭いなぁ。

800〜1500回転でも最初は20dbで約100CFMなんてあり得ない数値を出した後に
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/hdt-s1283.htm

後発モデルで16〜24db、約55CFMと現実味のある数値になってるし
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/gaia.html
163Socket774:2012/05/27(日) 19:32:19.22 ID:aG61lTtZ
>>128
YasyaからHyper212EVOに換えたものです。いくつか見た海外レビューとまったく違ったよ。

室温25度で

良いところ、取り付けも楽、Fanもそこそこ静か、アイドル時は夜叉より-4℃

悪いところ、テンション弱くて大丈夫かってくらい締め付けても動く、負荷時は夜叉より+3℃

Fanサンドにしても性能変わらず、TPC812買うつもりだけど、これが駄目だったら二度とクラマス買わない
164Socket774:2012/05/27(日) 19:34:48.92 ID:EfRxXlyG
真ん中に入れるのは別としてサンドするのって効果あるんかいな
165Socket774:2012/05/27(日) 19:37:24.11 ID:T4mttzLb
フィンの目が細かく空気が流れにくいものだと効果はある
といっても2〜3度下がれば御の字って程度のレベルだが
166Socket774:2012/05/27(日) 19:43:05.39 ID:dJ4dTMaO
大抵のサイドフローって、フィンにクリップなどでファンを付けるだけだけど、
風が漏れないように、遮蔽カバー付きって少数派なんですね。

欲を言えば、フィンに直付けよりも、10mmほど隙間を開けた方が効率がよくなる。
と、いっても差が出ても1〜2度程度かな。
167Socket774:2012/05/27(日) 20:35:10.99 ID:UKKdsKfO
>>159
価格のこの人、3960XでPH-TC12PE使ってんな、こっちにも書き込んでたみたい
(この人がPhanteks工作員NO,6の人かも??)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312601/#14218190
168Socket774:2012/05/27(日) 20:37:37.92 ID:UKKdsKfO
あ、PH-TC『14』PEだ。。。
169Socket774:2012/05/27(日) 21:01:08.00 ID:AWdsIW95
i7のリテールをグラ鎌に変えようかと思ってるんだけどどのくらい静かになる?
それ以前に最近のリテールってどれくらいの音を出すんだか。
170Socket774:2012/05/27(日) 21:18:09.89 ID:Djtcn2N5
speedfanとかでファンの回転数を調整しろ
171Socket774:2012/05/27(日) 22:03:39.07 ID:AWdsIW95
なるほど
172Socket774:2012/05/27(日) 22:07:59.46 ID:ctHz89Cj
>>167
う〜ん・・・PH-TC14PEの青が欲しいかもw とりあえず香港で探して あればTPC812と両方買うとして
売って無ければ帰国後に米尼でポチるかも すでに米尼のアカは取得したw
173Socket774:2012/05/27(日) 23:30:05.17 ID:UKKdsKfO
>>172
PH-TC14PE青は米尼で買えるけど、TPC812は無理みたいね
ということで、香港でTPC812買えて、PH-TC14PEの比較待ってますw
174Socket774:2012/05/27(日) 23:46:13.47 ID:ctHz89Cj
>>173
ラジャ人柱覚悟でTPC812突するw 一応帰国予定が6/24なんでしばしお待ちを
価格で見たけど日本発売は7月頃だっけ?前倒しで6月中に発売されたら他の人に人柱になってもらうw
175Socket774:2012/05/28(月) 00:40:35.79 ID:qCXL+jG6
>>162
HDT-S1283、GAIA SD1283の両方を持ってるけど、
2つとも同じ型番のファンだったぜ
違いと言えば、100CFMの旧型は台湾製で、55CFMの新型は
中国製だった
つまり、生産国の差で45CFMの差が出ただけだw
176Socket774:2012/05/28(月) 01:20:13.90 ID:lYMMVwy9
その理屈はおかしい
177Socket774:2012/05/28(月) 02:04:49.54 ID:niJ0e9M3
>175

初代1283とGAIAのファンはこれの数値を言い換えてるんだと思う。
ttp://www.xigmatek.com/jp/product.php?productid=79&type=specification

2200回転ファンの騒音も多分Aegirのが最低値でDarkKnightのが最大値

流石にまずいと思ったのか最近はクーラーと単品ファンの数値を合わせてきてる
ttp://www.xigmatek.com/jp/product.php?productid=156&type=specification
ttp://www.xigmatek.com/jp/product.php?productid=150&type=specification
178Socket774:2012/05/28(月) 04:25:33.83 ID:PBNJPsNE
結局このスレ的にはLIQUID PROは性能は認めるけどいろいろデメリット考えたらあえて使うほどではない
って感じ?
179Socket774:2012/05/28(月) 05:09:36.98 ID:WYHgcWQJ
>>174
↓でも扱ってるようだけど在庫が有るかは?なので事前に確認すると吉
http://www.linkecomputer.com/category/?dp=1&majorcatid=1023&minorcatid=1023&vendorid=989535&priceid=&attributeid=&tab=
通販サイトだけど店頭受け取りできるハズで、場所も>>159のところに書かれてるビルの2F
180Socket774:2012/05/28(月) 05:53:18.09 ID:qftgf7eA
>>178
普通に使っててもう3年とかそんなレベルで定番なので
正直もうスレでは特別語ることがないレベル
181Socket774:2012/05/28(月) 07:46:39.69 ID:1Y4tLGVp
>>178
デメリットを優に超える性能
182Socket774:2012/05/28(月) 08:25:29.53 ID:Fd6r3Mbj
>>179 
情報どうも 179の場所だとちょっと中心地から遠いですねホテルが以前泊まったパンダホテルならともかく
今回は香港島なんで深水ポーか旺角の電脳街回るつもり ツアーじゃなくフリーで行くので時間には余裕が
あるから一日中電脳街ブラブラするつもり 去年行ったときにクラマス製品充実してた店が何件かあったから
まずそこへ行ってみようかと
183Socket774:2012/05/28(月) 10:08:23.34 ID:ZGcghoka
PWM制御ならファンをシングル→ダブルに増設してもそんなに温度変わんないと思うんだけど?
回転数は減るだろ?
184Socket774:2012/05/28(月) 17:30:55.95 ID:eAGyu8GP
サイズはあれだね、今までプッシュピンだった奴をバックプレートにして再販すればいいと思うよ
プッシュピンのせいでスルーする人けっこういると思うし
185Socket774:2012/05/28(月) 18:04:22.14 ID:p+YkcKdc
最初からバックプレートにしたらオプションの
バックプレートキットが売れなくなるじゃないw
186Socket774:2012/05/28(月) 18:16:25.84 ID:8men5BzC
デュアルファンって同じ方向にファンをあわせるのがいいの?
187Socket774:2012/05/28(月) 18:21:15.37 ID:wTJ/5aCF
バックプレートじゃないから低価格と初心者のちょっとかえてみよう感を煽れてたんじゃね?
よくわからんのに交換してショートしてもサポートしきれんだろ
プッシュピンなら完全にクーラーの干渉だけで済むから
188Socket774:2012/05/28(月) 18:32:48.92 ID:+Uj7Cn1l
逆にマザー買う前は裏面チェックは欠かせないw
セブン茶もレビュー用M4Gショートさせてたからな
189Socket774:2012/05/28(月) 18:38:50.02 ID:raQgWEqp
リテールじゃ不満感じてきたからログ見て鎌クロスポチってみた。
どれくらい温度下がるのか楽しみ。
190 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/28(月) 19:01:47.23 ID:k7yqPK3a
>>189
ログ見たなら分かってると思うが
グラカマは色々と条件を選ぶと思うが・・
ハマれば冷えるがハマら無ければイマイチ
191Socket774:2012/05/28(月) 19:17:43.18 ID:raQgWEqp
>>190
まあ大丈夫と思うけどだめだったら勉強代と思うことにする。
192Socket774:2012/05/28(月) 19:23:53.23 ID:3LkBVRZV
リテール比じゃ負けることは無いと思うが
正圧タイプの直線サイドフローケースは、エアタローをかき回すグラ鎌は基本的に合わない
前面吸気、上部と後部で排気する負圧系ならある程度かき回してもいいが
パッシブ吸気でサイドに穴が開いてる負圧ケースなら良いかも、周辺コンポーネントの冷却を含めて
193Socket774:2012/05/28(月) 19:27:19.94 ID:p+YkcKdc
リテールよりは冷えると思うよ

グラ鎌が最強になるには、ファン回転数を絞らない
あとトップ排気ファンが120mm〜140mmx2個付くケース
それか割りきってベンチ台、これが最強への近道だ!w
194Socket774:2012/05/28(月) 20:24:24.01 ID:2XROk4rC
クーラーに金かけても窒息ケースじゃ意味ないぞ
ttp://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_gm-02_800x600a.jpg
195Socket774:2012/05/28(月) 20:30:51.38 ID:+xYkqlhe
埃吸い込みすぎだろw
196Socket774:2012/05/28(月) 20:32:11.34 ID:BGokq/I8
更に四方を空気清浄機で囲むと完璧
197Socket774:2012/05/28(月) 20:37:17.14 ID:p+YkcKdc
45cm工業用扇風機と相性よさそうだな
埃は溜まる前に吹き飛ばすぜヒャッハー
198Socket774:2012/05/28(月) 20:46:40.86 ID:0/7350+f
洗濯物入れるメッシュのカゴ思い出した
199 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/28(月) 20:48:00.74 ID:k7yqPK3a
まな板でいいじゃんってケースだな
200Socket774:2012/05/28(月) 21:58:52.78 ID:j+/BBtJ0
素っ裸は犯罪者だけど、靴下とネクタイが有れば紳士、みたいなもんか。
201Socket774:2012/05/28(月) 22:02:34.36 ID:p+YkcKdc
蝶ネクタイじゃないとわいせつ物陳列罪で捕まるんです><
202Socket774:2012/05/28(月) 22:48:03.56 ID:035dck6W
まあファンレス化すると埃ぜんぜん溜まらなくなるんだけどな
203Socket774:2012/05/28(月) 23:00:01.52 ID:nEol28S7
ホコリの代わりに熱が溜まるけどな
204Socket774:2012/05/29(火) 02:16:07.86 ID:3zTiwGve
以降スパイラル
205Socket774:2012/05/29(火) 02:21:30.21 ID:Gd4k2jEk
おちんちんに熱が溜まっているのですがどうしたらいいですか?
206Socket774:2012/05/29(火) 02:45:28.50 ID:NvpAMqa0
>>205
黄熱病など、何らかのウイルスに感染している可能性がある。
釣りでないなら、119

207Socket774:2012/05/29(火) 02:59:43.79 ID:TW3YixVL
黙って泌尿器科行ってこい
208Socket774:2012/05/29(火) 03:00:24.94 ID:CSS2rBMY
あれか?床オナニーのしすぎとか
209Socket774:2012/05/29(火) 04:18:46.38 ID:5ateAoTu
これまで自作してきて常々疑問なんだが、
プラットフォームが変わるたびにCPUクーラも処分して買い換えてる?

5,000円ほど出して買っておいて、どこも壊れてないのに取り付け金具の違いだけで破棄ってのもエコじゃないよな
そのつど買い換えるのは俺みたいなニワカだけで、玄人さんはうまく使いまわしてるんだろうか
210Socket774:2012/05/29(火) 04:21:26.38 ID:qaUf7BPQ
飾る
211Socket774:2012/05/29(火) 04:38:18.89 ID:uq5UP0Dq
>>209
Asrockなら…。
212Socket774:2012/05/29(火) 05:19:58.76 ID:b+XBuaWF
Thermalright、Prolimatech、Xigmatek、Zalman、サイズあたりなら
新ソケット用の取付金具が保守部品で販売される事多いから
それで新環境に引越しさせてるんじゃない? 880〜1680円くらいだし

AMDだと754〜FM1まで10年近く同じ金具でおkだから無縁の話だなw
213Socket774:2012/05/29(火) 05:25:16.44 ID:pOS6dHH4
ある意味intelさんはサードパーティに優しいなw
どこかの果物マークの製品みたいだ
214Socket774:2012/05/29(火) 06:21:13.34 ID:ezpKppPR
775→AM3→1155で峰クーラーマジで10年行きそう
215Socket774:2012/05/29(火) 07:19:12.19 ID:JzBjKHr5
Thermalright VenomosX BTKでLGA1155にしげる取り付けたら
圧力高くて起動しなかった。VenomosXに付属してくる金具ともちょいデザイン違うのな
216Socket774:2012/05/29(火) 07:38:09.29 ID:22vSLc0g
>>215
真ん中の○をきつく締めすぎじゃない?
217Socket774:2012/05/29(火) 08:39:29.67 ID:PlVV7S5q
でも天下のインテルさんもさすがに1156→1155は変える勇気はなかったようだw
218Socket774:2012/05/29(火) 08:56:28.49 ID:3zTiwGve
穴の位置的には1366も2011と同じなんだがな
219Socket774:2012/05/29(火) 09:05:43.72 ID:GREZeRLl
>>216
ねじ山があると全部絞めちゃう人って実際おおいよ
水冷の水枕とかソケット壊れるまで絞めちゃう人とか大学でよく見かける
220Socket774:2012/05/29(火) 09:36:40.59 ID:4XoJGFUi
>>209
AsrockさんがLGA1155のマザーでもLGA775の穴開けてくれたから
未だに刀2つこてる
221Socket774:2012/05/29(火) 09:54:46.96 ID:l6jFVMaP
刀は3が絶品
2も4もイラン
222タピオカおちんちん ◆4/Y.zE.GmI :2012/05/29(火) 12:55:09.94 ID:uLlbSaH1
羅刹ってどうなの??
223Socket774:2012/05/29(火) 13:28:55.35 ID:x9cqOgII
なるほど、プラットフォームの移動の仕方によってはクーラーも使いまわせるって感じか。
自分は939のときに買ったビッグタイフーンがphenomに乗り換えたときからお蔵入り。
どこも壊れてないのに捨てるのも気がひけて箱に眠らせてるな・・・

しかしあれだな
ATXという規格を作っておきながら、クーラー金具の穴位置をなぜ統一しないんだって思うわ
ほんとエコじゃない無駄よのぅ
224Socket774:2012/05/29(火) 13:35:01.85 ID:uq5UP0Dq
>>223
確かにATXならって規格で決めれば済むことだよな
225Socket774:2012/05/29(火) 13:45:40.50 ID:yO9IXmK+
ヒント:買い替え需要
226Socket774:2012/05/29(火) 13:51:23.12 ID:mQ4PPJ89
大義名分としては、ソケットのサイズに自由度持たせたいとか
TDP増加でシンクが大型化、重量に耐えられるようにブランケット規格変更とか?
227Socket774:2012/05/29(火) 15:38:55.65 ID:0mffUhMb
>>225
ん?何このレス
228Socket774:2012/05/29(火) 15:58:47.50 ID:WkqBW3dq
規格を決めた時代はCPUが数万円、TDPは20W程度でヒートシンクは数百円のアルミだった
アルミの板切れの穴の位置のごときで数万円のCPUの設計が制約を受けるのは有り得なかったんだろう
今は相対的にクーラーの値段が高くなっちゃてるけど、古い規格だから仕方がないよ
229Socket774:2012/05/29(火) 16:27:17.83 ID:EX1s/ufm
3770Kリテールファンの最大ノイズってどのくらい?ググっても出てこない
35dbaより上か下か、感覚でもいいんでわかる人いないかな
230Socket774:2012/05/29(火) 16:34:11.81 ID:Yb8gIcsI
>>229
最大なら結構うるさいんじゃない?

ただ、フルで回るような事ほとんどないと思うけど
231Socket774:2012/05/29(火) 16:57:15.89 ID:yO9IXmK+
昔のリテールよりは静かでちょっと驚いたかな
すぐ銀矢に乗せ変えたからどうでもいいけど
232Socket774:2012/05/29(火) 16:58:05.98 ID:yO9IXmK+
>>227
わからないなら気にしなくていいよ^^
233Socket774:2012/05/29(火) 17:28:20.18 ID:4jxRgydm
>>231
そう、自分用で組む時はいきなり社外クーラーつけるが
友人用に組んだ時リテールで組んだらびっくりするくらい静かだった
まぁしばいてないんで全開の音は聞いてないけど
234Socket774:2012/05/29(火) 18:15:47.29 ID:uwc6i4/X
>>232
ケツ貸せや。
235Socket774:2012/05/29(火) 19:52:59.19 ID:bJ+4lisl
>>209
実用性をもった置物だから沢山所有していても困らないんだぜ
使うにしても取り付け金具変えれば新しい規格にも対応出来るし、何も問題ないじゃない
236Socket774:2012/05/29(火) 20:09:50.77 ID:+rV31bns
>>222
AMD環境なら取り付け易くてそこそこ冷える優良クーラー
Intel環境ならただの凶器
237Socket774:2012/05/29(火) 20:34:34.76 ID:ovlKrQFc
ヒートシンクっていろんな役に立つよね。
ファンを外して熱を持つ場所にでも張り付けておけばオッケー
捨てるなんてもったいない。
238Socket774:2012/05/29(火) 20:36:28.52 ID:PlVV7S5q
俺も熱出たときとかおでこに乗せてるわ
ひんやりしてきもちいいよな
239Socket774:2012/05/29(火) 20:38:11.83 ID:p30vcUqz
トイレに飾るもよし
240Socket774:2012/05/29(火) 20:38:23.19 ID:JzBjKHr5
>>216
真ん中緩めてもだめぽだった。多分左右のネジ締めすぎたせいだとおも
中途半端に締めると緩んできそうでなんか嫌なんだよね
241Socket774:2012/05/29(火) 20:38:36.37 ID:wUggVu/g
>>238
当然ファンは2000回転以上でブン廻してるよな
242Socket774:2012/05/29(火) 20:55:02.36 ID:JjnNQXC4
SST-PS07BにNH-D14の14cmファン下げて取り付けたら入ったんだけど
新銀矢もファン下げて取り付けたら入りそうかなぁ?
243Socket774:2012/05/29(火) 20:57:39.83 ID:k0cqL5G9
測ればいいんじゃん、としか。
244Socket774:2012/05/29(火) 21:04:48.24 ID:+3g3qEWn
ファンぎりぎりまでオフセットされてて全高165mmあるわけだが
NH-D14付けて+5mm余裕あれば入るかもしれないねーってトコか
245竹島は日本領土:2012/05/29(火) 21:22:57.09 ID:j7QQREA8
もう全部これで良いじゃん
Computex 2012 : quand le filtre à café rencontre la brosse en
http://www.cowcotland.com/news/31791/computex-2012-ventirad-blonde-hedgehog-c12-zaidtek.html
246Socket774:2012/05/29(火) 21:23:11.19 ID:dNxT4NKH
>>234
頼む!一生のお願いだ!俺のを借りてくれ!
247Socket774:2012/05/29(火) 21:23:29.12 ID:JjnNQXC4
>>243-244
ありがと!ぼくぅがんばる><
248タピオカおちんちん ◆4/Y.zE.GmI :2012/05/29(火) 21:45:18.29 ID:xJ3h0100
>>236
凶器ってなに
怖いよ
249Socket774:2012/05/29(火) 22:16:14.52 ID:vPOVOeRP
Hyper212Plusと峰2とPanther・・・邪魔
あ、Pantherは使用中だった。 OCしないからこれでいいやと買ったものの
エンコする機会が増えたから熱が気になる(室温28℃で2500Kで55℃くらい)

余ってる素材たちがくっついてハイエンドクーラーになってくれないかな
今月は金無いから忍者参にするか・・・また素材になるだけかな?
250Socket774:2012/05/29(火) 22:27:10.50 ID:PlVV7S5q
>>245
ホコリ溜まったりするとカサカサいいそう
251Socket774:2012/05/29(火) 22:35:43.20 ID:WeFcnnBA
>>248
Intel系だと取り外しが難しいんだよ
で独特のフィン形状で指を切る人続出
252Socket774:2012/05/29(火) 22:51:00.07 ID:IUMzfiiV
>>245
茶でもたてるのか
253Socket774:2012/05/29(火) 23:01:33.80 ID:JO2aUwXv
>>245
ソケAの頃にあったSwiftechのクーラー思い出した
254Socket774:2012/05/29(火) 23:03:16.97 ID:Ne9g0Zt6
>>245
これしってる 爪楊枝でしょ
255Socket774:2012/05/29(火) 23:25:16.82 ID:b5Ff+PM1
Hedgehogって単語だけ読めたけど蟹江なのか?
>>254
そういえばトイレに消臭用のこんなのが置いてある
256Socket774:2012/05/29(火) 23:50:47.14 ID:dxDk8BzA
GC-EXTREMEってリキプロと同格の冷却力なのか
257Socket774:2012/05/30(水) 00:02:44.90 ID:p30vcUqz
同格かは知らんがお気に入り
258Socket774:2012/05/30(水) 00:02:53.10 ID:+3g3qEWn
え?MX-4、Ceramique2、Akasa455と同等でしょ?
259Socket774:2012/05/30(水) 00:05:02.94 ID:dxDk8BzA
殻割りだけどな
260Socket774:2012/05/30(水) 00:14:01.98 ID:7zontgqz
261タピオカおちんちん ◆4/Y.zE.GmI :2012/05/30(水) 00:15:22.21 ID:7lhu+q4j
>>251
危ないじゃん…教えてくれてありがと
262Socket774:2012/05/30(水) 00:19:13.13 ID:kFAppvNV
>>260
おおう これどこだろ FreeTかな
263Socket774:2012/05/30(水) 00:20:00.52 ID:kFAppvNV
>>261
サイズはフィンが他社に比べて薄いから総じて注意したほうがいい まぁ軍手とかビニール手袋とかしとけばええねん
264Socket774:2012/05/30(水) 00:29:17.55 ID:7zontgqz
265Socket774:2012/05/30(水) 00:45:13.95 ID:x5VTGLCD
266Socket774:2012/05/30(水) 00:50:46.03 ID:3lNqwth5
>>265
正直、意味ねーんじゃないかと思うんだがどうなの
267Socket774:2012/05/30(水) 00:56:20.02 ID:kFAppvNV
2つファン回すよりもより低い回転数で同じ温度を出せる んじゃね?
268Socket774:2012/05/30(水) 00:58:23.36 ID:7zontgqz
TY-140は全開にしてもなかなか静かだよ
風量は物足りないけど
269Socket774:2012/05/30(水) 01:04:35.92 ID:OgHw3Bj/
そこまでするならトンネルつけてCPUのエアフロー別にしたほうがいいだろw
270Socket774:2012/05/30(水) 01:05:43.79 ID:lzesLwlL
正論なんて聞きたくないわw
271Socket774:2012/05/30(水) 01:35:25.78 ID:ab0LZvF0
HDDがいくらひっぱっても抜けなくて血だらけになったことあるな
反対側のネジ1つ見落としてたのが原因だったけど
夜叉だったかな 水で洗うと染みる程度で血は出なかったけど
軍手してやったこともあるけど細かい作業が出来ないから結局素手でやっちゃう
272Socket774:2012/05/30(水) 01:42:54.73 ID:cZNV8sUe
螺旋とか最初に疑うとこだと思うよw
手袋しないのは同意
静電気防止とかのも非常に作業しにくい
273Socket774:2012/05/30(水) 01:59:08.42 ID:WRnt1/B9
いままで静電気で逝かせたこともないから俺も素手だな、一応金属に触れて逃がしてからと心がけてはいるが。
ここだけの話し、買ったばっかのパーツが静電気でとんでも初期不良ってことにできそうだしな
274Socket774:2012/05/30(水) 04:24:57.34 ID:r162Mypd
>>260
肝心のオロチがねぇ
275Socket774:2012/05/30(水) 09:03:42.43 ID:HNz5kqVr
クラマスX6のIntelソケット共用のリテンションについてるボルトを1155の位置にすると
裏側からのナット締め付けで大したトルクかけなくてもボルトごと空回るんだけど不良なのかな
個人的にがっちり止めたい派だからラジペンでボルト頭を無理矢理に固定して締め付けちゃったけど
276Socket774:2012/05/30(水) 12:44:03.93 ID:vyK3cBP4
刀は新型の度に斜めになったり戻したり、そもそもどっちも変わらんのだろ。目先だけの変化のみ。最強は3だよ。今なら処分特価だ。
277Socket774:2012/05/30(水) 13:23:38.56 ID:7zontgqz
刀3はサブの北森Pen4で現役だ
リテールから20度も下がって静かでいいわー
278すてまーにゃ:2012/05/30(水) 13:37:31.47 ID:N7QiHyuy
刀3はOCで負荷掛け続ける用途には向いてないけどそれ以外なら及第点。
普通に使う分には冷える。小さくて取り回しもいいし他のパーツとの干渉も少ないし
ナナメフローちっくな角度が付いてるのもいい。
279Socket774:2012/05/30(水) 14:44:21.78 ID:r3ORglOY
無限3miniはやくこないかな
280Socket774:2012/05/30(水) 15:41:42.13 ID:jPQNgqf1
ママンにもよると思うんだけど、新銀矢の15cmファン下げたいんだけど5mmくらい下げれる?
281Socket774:2012/05/30(水) 16:01:19.08 ID:uG2aO02h
CPUクーラーを入れ替えしても
GPUが680なら爆音で
意味ないですか?
282Socket774:2012/05/30(水) 16:06:27.31 ID:Ny5UBMHh
取り付けた状況で下げるならマウンターの自作が必要
283Socket774:2012/05/30(水) 16:09:24.95 ID:9IRgaOlc
>>281
日本語でおk
284Socket774:2012/05/30(水) 16:28:35.95 ID:XvZ5wsRA
>>281
680なんて静かなもんだろ
285Socket774:2012/05/30(水) 16:41:46.09 ID:jPQNgqf1
>>282
取り付け前に15cmファンは下げれる?
286Socket774:2012/05/30(水) 16:59:58.27 ID:XuT0bc9f
結構ギチギチだぜえ? ベースとのクリアランスを見ると5mmも下がるか?
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/527/024/html/img_06.jpg.html
287Socket774:2012/05/30(水) 17:12:41.49 ID:Thix0QGv
ワイルドなクーラーどれだよ
288Socket774:2012/05/30(水) 17:36:41.14 ID:NhgmrPpF
>>281
680で爆音とかどんだけ
289Socket774:2012/05/30(水) 17:37:19.16 ID:y0SPOcmC
>>286
当ててんのよ///
290Socket774:2012/05/30(水) 17:39:43.36 ID:VKrc1lJm
>>260,262,264
今日行ってきた

無限3、兜多数、羅刹、簡易水冷(9pのと12pの)各2〜3個
忍者3、手裏剣各1個、その他いくつか確認
ただし固定器具等の細かい付属品は一切無し
忍者3は綺麗だったから欲しくなったが絶対使わないと思って我慢した
291Socket774:2012/05/30(水) 17:40:23.15 ID:VKrc1lJm
あと無限2も1個が2個あった
292Socket774:2012/05/30(水) 18:00:13.86 ID:qNbqctR+
>>290
詳しくありがとう、ZIPANG欲しいんだけどそのリストから察するに無さげだね
293Socket774:2012/05/30(水) 18:01:49.68 ID:jPQNgqf1
>>286
ありがと。参考になった!
手前のコネクタが5mmくらいある感じだから勝手確かめてみる!!
294Socket774:2012/05/30(水) 19:04:00.38 ID:X1g9Z2BP
ちょっと上の方で鎌クロスポチったものだけど想像以上にでけえぞこれw
つけるの超しんどかったわ。
でもリテールで高負荷時60オーバーだったのが40後半までさがって満足。
もっと早く買っときゃよかった。
295Socket774:2012/05/30(水) 19:05:17.50 ID:OgHw3Bj/
別にCPUの温度が多少高くてもぶっこわれねーから大丈夫だろ
296Socket774:2012/05/30(水) 19:13:54.10 ID:NJz2uPXO
ゴルフファン付属のvapor120がコスパ最強
ファンだけでも売ってくれないかな
297Socket774:2012/05/30(水) 19:14:55.59 ID:+qa6mHWK
100度越えても壊れなかったが電源は落ちたな
298Socket774:2012/05/30(水) 19:17:02.36 ID:kFAppvNV
>>296
OmegaTyphoon
299Socket774:2012/05/30(水) 19:21:06.92 ID:NhgmrPpF
>>296
AINEXかどこかから120mmと140mm出てなかった?
300Socket774:2012/05/30(水) 19:27:45.55 ID:NJz2uPXO
>>298
>>299
PWMに対応してなおかつLEDファンなんだよ
風量とか寿命も申し分無いのだ
301Socket774:2012/05/30(水) 19:29:27.27 ID:e5HgbNrd
PH-TC14PEが来週米アマから届くんだけど、ケースに入らないことに気づいたんだぜ!
YEAH!
ケースを買うかNH-D14を買うか悩みingなう!
302Socket774:2012/05/30(水) 19:30:39.35 ID:oUvKtgqz
いや普通に単品で売ってるだろ、何いってるんだ。
このスレでもたまに名前挙がってたろ。
303Socket774:2012/05/30(水) 19:52:26.44 ID:XuT0bc9f
>>301
次はケースポチらないとな!
おまけで比較用にNH-D14もな!
304Socket774:2012/05/30(水) 19:52:27.42 ID:f5p+XTXD
LEDファンって人気あるんだな
305Socket774:2012/05/30(水) 20:12:47.41 ID:oUvKtgqz
最近1番売れたケースがCM690UとZ9PLUSなんだろ、どっちもLEDファン搭載だし
LEDはイラネっていうほうが自作erではマイノリティかもな。
306Socket774:2012/05/30(水) 20:20:28.85 ID:ab0LZvF0
LEDは寝てる時起動させることあるしまぶしくて寝れなかったり目が覚めてうざい
でもLEDじゃないと買わない かっこよさには勝てないんや・・・
307Socket774:2012/05/30(水) 20:23:13.30 ID:oUvKtgqz
ちなみにワイが使ってるテンペストエヴォちゃんはアクリルにブラックスモークみたいなのがかかってて
落ち着いた光にしてくれる優れモンやで。
江成のCPUクーラーも綺麗に光っておるわ。
308Socket774:2012/05/30(水) 20:27:26.92 ID:/PS/TWrK
俺はLEDファンと、サイドがアクリル窓になってるケースは避けてるな。
ケースを光らす意味がわからん。
309Socket774:2012/05/30(水) 20:27:48.14 ID:ynqGxkrl
Led光らせて喜んでる知人居ないから流行ってないと思ってたわ。
310Socket774:2012/05/30(水) 20:32:47.81 ID:gWVAQk29
TJ08-E使ってるが、フロントメッシュにも関わらず、デフォで光らない徹甲弾ファンなのが良い
中は見えないからNoctuaのちょっと色が合わないファンも気にならないしw
311Socket774:2012/05/30(水) 20:42:27.51 ID:vj/fk/SU
久しぶりにPCの蓋開けたで
去年の秋くらいからNZXTのH2で薙刀+使ってたんやけどこの季節になるとちょい物足りなくて、
押入れに眠ってた鎌アングル・Bをダメ元で付けてみたらついたで。(phenom X4 955やで)
高さ的に難しいかと思ったら意外と問題なし、冷却、音、共に良くなったで。

今でも鎌アングル・リビジョンBとか使ってる猛者おるんやろか?
312Socket774:2012/05/30(水) 20:46:45.34 ID:zI8X0Nwg
うちの天使たんはおろち様と一緒に便器に鎮座しておられる
313Socket774:2012/05/30(水) 21:29:19.69 ID:TQ4HVFqS
鎌アングルは7/11のゴミ箱に捨てちゃった
314Socket774:2012/05/30(水) 21:53:34.76 ID:PiAFoJ88
不法投棄タイーホ!!
315Socket774:2012/05/30(水) 21:59:51.04 ID:lq9K+muL
>>301
マジレスすると、PH-TC14PE入らんやつは、NH-D14も厳しいと思う

。。。ケース買ってNH-D14も買うでおk
316Socket774:2012/05/30(水) 22:03:31.00 ID:NgVS09AQ
317Socket774:2012/05/30(水) 22:04:43.22 ID:EVEBZ9J5
最初からこんくらいの価格だったら一時代を築けたのに
318Socket774:2012/05/30(水) 22:04:57.15 ID:yYdBkM0I
ザルチョンは買わない
319Socket774:2012/05/30(水) 22:11:42.20 ID:VebU6Dgp
チョンクーラーとかタダでも要らないわー
320Socket774:2012/05/30(水) 22:19:33.69 ID:Jb4/Fkb2
>>292
すまない
つい最近不燃物に出したとこだ

サブマシンのビッグタイフーンと入れ替えようと思ったら、
電源に干渉して収まらなかったので、もったいないと思いつつ捨ててしまった
321Socket774:2012/05/30(水) 22:20:26.74 ID:ynqGxkrl
サムスンみたく国策でCPUクーラーを独占狙って欲しい。
ザル買う度にインテルCPUと東芝HDD着いてくるの。
買いまくってザルを業界一位にしてやんよ。
322Socket774:2012/05/30(水) 22:29:28.74 ID:YlgqglCA
3930Kを冷やすために、NH-D14 SE2011 を導入して、冷えるようになったんだけど
室温26度で、定格アイドル時19〜33度、定格高負荷時55〜64度っていうのは一般的ですか?
もっと冷えるような気がして、もう何回も付け直してるんだけど…。
コアごとの温度差も気になるようになったし…
323Socket774:2012/05/30(水) 22:30:39.17 ID:MHrlwekP
>>322
>室温26度で、定格アイドル時19〜33度、定格高負荷時55〜64度っていうのは一般的ですか?

かなり 低い ((((;゚Д゚)))))))
324Socket774:2012/05/30(水) 22:31:30.63 ID:oUvKtgqz
>>322
そんなもんだろ
325Socket774:2012/05/30(水) 22:49:51.22 ID:ahLLH0Gj
>>322
ウチは同じ組み合わせにリキプロだが、定格ならアイドル時は各コア35〜39度程度に落ち着くよ。
OCCTで負荷時も60度くらいだね。ファンは二発とも500〜600回転くらいで抑えてるから、もっと回せば冷えると思うが

まあ正直、初リキプロで塗りミスしてる気がするんだが、問題なく使えてるのに
塗り直すのも怖くて外せないorz
いつもどおりGC-EXTREMEあたりにしておけばよかった・・・
326Socket774:2012/05/30(水) 22:55:03.55 ID:wwM7LtFN
327Socket774:2012/05/30(水) 22:57:35.54 ID:s1IwnwR8
笊買う位ならNoctuaかPHANTECS辺りに行くわ
上位製品は後々後悔したくないからな
328Socket774:2012/05/30(水) 23:36:51.06 ID:YlgqglCA
322 だけど、NH-D14の性能を発揮できてることがわかって良かった。
Core#0と#2だけがアイドル時に異様に冷えて見えるのは、センサー不良かハズレかね…

>>325
うちのファンは二つともフル回転なんだよね…。
ファンがゆるゆるでも負荷時に60度って、やっぱリキプロすごいな。
俺はリキプロ使う勇気ない^^;
329Socket774:2012/05/30(水) 23:55:09.40 ID:A+XM+t3K
>>326
お買い得っつーよりこれが適正価格だな
いらんけど
330Socket774:2012/05/31(木) 00:07:30.17 ID:NOS0Uh2Z
クレバリー吹っ飛んだな
ああいう店って売れてないわけではなさそうなんだが潰れてまうんだよな
ツクモもやっちまったし
331Socket774:2012/05/31(木) 00:14:17.18 ID:KsW+sBoi
うちのジェネシスはクレで特価だったやつ、合掌
332Socket774:2012/05/31(木) 00:14:21.52 ID:4TQujjW6
PC自作するような奴は価格に敏感、薄利多売にすると厳しい
BTOを買うような奴は後々パーツを買う事は少ないし

利潤が多いファンやケーブル等のサブパーツを軸にした店は息が長いな
ガチンコで人気パーツを扱って、独立系では頑張ってるなって印象はあった
今後は東のアーク、西のワンズみたいになってしまうのかな
333Socket774:2012/05/31(木) 00:15:29.85 ID:G2HEWYMR
PCパーツは利率が低いからな
純粋なパーツ屋はこの先生きのこれないよ
334Socket774:2012/05/31(木) 00:18:33.90 ID:VZE1QM3D
>>332
ヒント、高速電脳
335Socket774:2012/05/31(木) 00:19:47.14 ID:dtLfWjp2
ツクモに関してはちょっと本業以外でやらかしすぎた
336Socket774:2012/05/31(木) 00:20:58.60 ID:zFNLVapb
CPUやHDDやメモリの価格変動は小売殺しだろ
仕入れ担当は胃に穴開くな
337Socket774:2012/05/31(木) 00:21:21.19 ID:m9EWjLSV
99は本業が黒字だったのに、不動産投資で刺された
338Socket774:2012/05/31(木) 00:24:35.47 ID:jnOai4RK
クレバリーは自社ブランドの小物が充実してたからお世話になった
ケーブルとかネジとかそういうのは大体買ってた
339Socket774:2012/05/31(木) 00:25:52.52 ID:8UI+UJuK
俺ドスパラのBTOだったけど
HDDかえてグラボかえてマザボかえてメモリ増設してCPUクーラーかえてケースかえて電源かえて
いつの間にか自作とかわらなくなってた。
340Socket774:2012/05/31(木) 00:27:52.13 ID:r38UXXTI
ドスパラは成功した部類なのかねぇ
341Socket774:2012/05/31(木) 00:31:31.47 ID:TN3jkxTC
やっぱドスパラとかマウスみたいに法人でも食っていかないともろに食らうんだろうな
342Socket774:2012/05/31(木) 00:32:07.82 ID:y3G5IXLC
刀4買ってきたら775につけられねぇ…
どうして取り付け金具に段差がないんや…
343Socket774:2012/05/31(木) 00:38:51.40 ID:ALP0GxaY
>>326
最後まで忍者さんと迷った候補だ・・・
忍者さんでも満足してるが・・・試してぇ・・
344Socket774:2012/05/31(木) 00:48:48.85 ID:tKMbSZEw
光らなければいいんだけどなー
345Socket774:2012/05/31(木) 01:08:03.73 ID:7qvFWAfg
ドスパラも4月に池袋店閉店してたし地方でもここ数年で閉店しまくってるって話じゃないか
346Socket774:2012/05/31(木) 01:23:27.20 ID:WhBqxq0V
自作下火ですしね
347Socket774:2012/05/31(木) 02:06:30.44 ID:pLfCcqgI
>>346
そうかもしれないな。
湯水の様に資金を注いだPCでないと、使えない/遊べないアプリなんて、まず無いからな。
ソフト側も、メーカーの中堅機で十分に動く仕様で作ってある。
ハイエンド仕様なんて、ベンチでしか使い道無いだろうな。
348Socket774:2012/05/31(木) 03:14:34.10 ID:8C5vOIyv
>>332>>334
今でも高速電脳は残るべきショップだったと言わざるを得ない
あの店は色んな意味で満足できるところだった
349Socket774:2012/05/31(木) 03:26:10.14 ID:7qvFWAfg
高速電脳は狭いけど良い店だったな
350Socket774:2012/05/31(木) 03:37:07.04 ID:/ZN+LNQ2
懐かしい
今思えば、まさに自作PCの全盛期だったね
351Socket774:2012/05/31(木) 06:31:26.14 ID:8AlYNL6m
危険!? 最大回転数9000rpmの超高速ファン搭載CPUクーラー
http://ascii.jp/elem/000/000/698/698051/
352Socket774:2012/05/31(木) 08:11:47.22 ID:mwkRU4VG
6cmか・・・12cmなら神なのに。
353Socket774:2012/05/31(木) 08:21:13.48 ID:o9Ufn1i+
今月G530を3万足らずで1台組んでみたが、こんな廉価版でもサクサクヌルヌルだもんな
すごい時代になったもんだ
本気の3Dゲームやるようなヘビーな連中じゃなきゃまじでこれで十分
354Socket774:2012/05/31(木) 08:24:47.92 ID:o9Ufn1i+
パーツ屋はゲームオタクを相手に大量に販売できないと割に合わないだろうな
で、PCに金かけるゲームオタクが、一般には金もってるとは言えない顧客単価の低い連中ってジレンマだったりで
自作パーツ屋は淘汰されるだろうな
355Socket774:2012/05/31(木) 09:22:35.72 ID:W2UGDVQA
>>353
もはや体感速度に関してはSSD次第って感じだ。
余ったパーツにG530足して一台組んだらメインの2500Kと体感に差は無かった。
356Socket774:2012/05/31(木) 09:47:43.50 ID:JZukmetH
場違いな自演が
357Socket774:2012/05/31(木) 09:55:11.67 ID:/Z+Tkf1p
自演ではないと思うがスレ違い
358Socket774:2012/05/31(木) 10:09:24.54 ID:qELhyj2L
空冷最強クラスがNH-D14、銀矢のようなツインタワーとして
次点はArchonやHAVIK140のような薄型幅広クーラーか
Megahalemsや今度出るTPC812のような厚型クーラーか
359Socket774:2012/05/31(木) 12:40:42.24 ID:6fm94WKX
360Socket774:2012/05/31(木) 12:43:09.92 ID:6fm94WKX
TPC812、こんなオーソドックスなサイドフローで冷えるのかと思ったらでけぇwww
http://www.youtube.com/watch?v=khrMn4UINuQ
361Socket774:2012/05/31(木) 13:08:49.13 ID:ButPOErC
これだけでかければ冷えそうだ。
362Socket774:2012/05/31(木) 13:15:35.84 ID:/0rk3F7+
H80>>PH-TC14PE、NH-D14とか斬新過ぎるだろ。

何が言いたいってバナーでも思いっきり宣伝入ってるし
悪いが全く信用できない。
363Socket774:2012/05/31(木) 13:18:52.70 ID:YR8N8Vcq
動画だとバカでかく見えたけど寸法見ると意外と普通w
峰2を少しほっそりダイエットさせたくらいの大きさ
高さ163mmだからHR-02が入るケースならまず使えるな
364Socket774:2012/05/31(木) 14:20:46.21 ID:6fm94WKX
365Socket774:2012/05/31(木) 14:27:12.79 ID:TN3jkxTC
笊のほうが優秀なのけぇ
366Socket774:2012/05/31(木) 14:36:05.30 ID:mMMzJCPL
部屋の温度が異なるからまともに比較してはいけない
367Socket774:2012/05/31(木) 14:51:36.24 ID:WEbprC3k
笊の製品は信用してはいけない
368Socket774:2012/05/31(木) 14:59:47.99 ID:T/47rlhM
オーラが足りんな
しげるの10分の1も感じない
最近の新興クーラー全部に言える事だが
369Socket774:2012/05/31(木) 16:05:32.75 ID:ymV0oF+l
>>360

説明してるお姉ちゃんの顔くらいのでかさだな。
370Socket774:2012/05/31(木) 16:13:20.56 ID:TN3jkxTC
ねえちゃんのTシャツが気になるわ

I Love HT.

ひーとすぷれっだ?
371Socket774:2012/05/31(木) 16:27:36.88 ID:YR8N8Vcq
普通にHIだろ i love hawaii

そんなことよりムチムチな二の腕の方が(*´Д`)
372Socket774:2012/05/31(木) 17:15:24.29 ID:zFNLVapb
だらしねぇ体してやがる
373Socket774:2012/05/31(木) 17:22:41.27 ID:TN3jkxTC
HIってハワイだったのかよ!勉強になったわ
街でみかけてHIってなんだよwwwっておもってたわ
374Socket774:2012/05/31(木) 18:49:32.49 ID:RhvTgDS4
>>347
まあそういうことだね PCヲタ御用達ショップは生き残るだろうけど
曖昧なカテゴリーにいるところが一番危険ってことかもしれない
375Socket774:2012/05/31(木) 18:54:50.93 ID:wBkRInNr
そういうことサンボがやっていけてるのと一緒だな
376Socket774:2012/05/31(木) 19:17:23.13 ID:j4zS9/Lc
尼で注文したETS-T40-TBが延々こない
発想準備にすらならない
暑くなってきたので今のクーラーのFANが異音を発し始めた
直ぐ手に入る似たようなクーラーで良いのない?
377Socket774:2012/05/31(木) 19:29:50.90 ID:KsW+sBoi
>>376
パンサー
378Socket774:2012/05/31(木) 20:55:02.19 ID:aoSyC5UE
ファンに異音が発生したらファンを代えれば良いのに
379Socket774:2012/05/31(木) 20:57:26.45 ID:j4zS9/Lc
>>378
確かにそうだな
ETS-T40-TBは使ってみたいからそのままキャンセルしないで
FANだけ注文してみます
380Socket774:2012/05/31(木) 21:00:25.46 ID:T7X7qLii
>>379
ETS-T40-TBに付いてるファンは標準ので申し分ない冷却性能あるぞ
PWMファンだから普段音は静か、フルロード時でも許容範囲
381Socket774:2012/05/31(木) 21:30:54.33 ID:E0hEZFRn
クラマスのhyper48を発掘して1155かAM2に使いたいんだけど
今売ってるクラマスのリテンションキットで使えるますか?
382Socket774:2012/06/01(金) 00:53:37.28 ID:mOuvCr7r
>>381
何処かでAM2 RMrevC見つけてきてAMDに使うか
775リテンションの穴を削ってBS1156辺りのバックプレートと組み合わせる
とかの加工するしかない
383Socket774:2012/06/01(金) 03:33:34.87 ID:4mksPEtV
クレバリーの破産でPCサクセスの記事も見てみたけど
被害者かわいそうだな
こういうの見ると通販怖くなる
384Socket774:2012/06/01(金) 04:45:22.29 ID:9ryHfC7r
遠方は仕方ないかもしれないが
秋葉原に来れる連中になると何かしらの違和感みたいなのは感じるよ

言葉にするのは難しいけど、影が見えるは言い過ぎだが、クレバリーもサクセスもブレスも高速電脳も
何か本来心に届くべき物が無くて、物足りなさを薄っすら感じてきたら危ないんだと分かってきた
385Socket774:2012/06/01(金) 04:58:47.59 ID:ff9/kR0L
感じてたわー 俺二年前から違和感感じてたわー
386Socket774:2012/06/01(金) 06:02:44.35 ID:4Rqtnq+d
サクセスはいきなり逝ったがクレバリーは今年2月に1号店と2号店を閉店したときにもうわかってたしな
387Socket774:2012/06/01(金) 06:05:32.81 ID:kyrawu4Z
おはよう
電脳の階段下まで落ちるのは俺だけでいい
388Socket774:2012/06/01(金) 07:19:08.95 ID:KicAx09x
ネット販売が主流になった世の中じゃ
店舗販売なんて不動産コストだけでものすごい不利を強いられる
ネット販売なら激安の田舎の土地に見てくれの悪い倉庫建てるだけでいい
現にアマゾンの広大で安い土地を手に入れトップに君臨している会社がある
389Socket774:2012/06/01(金) 08:11:58.88 ID:ZpIrfCe2
 すみません。
兜のプッシュピンの真ん中の芯が折れたため、
CPUクーラー買いたいのですが
兜の取り付けが狭くて、大変なため、サイズが小さめで5000円以内で
何かいいのありませんか?
CPU core i-7 2500k 
マザー・P8Z68-Vpro ・LCA1155です。
よろしくお願いします。スレ違いでしたら申し訳ないです。
390Socket774:2012/06/01(金) 08:23:18.72 ID:4AsDnGxX
江成のサイドフローは取り付け簡単だったよ。
トップフローのほうも簡単だって聞くね。
391Socket774:2012/06/01(金) 08:29:27.73 ID:aGlAR2S6
>>389
とりあえずBS-1156でも買ったら?
兜が不要になっても使えるし
392Socket774:2012/06/01(金) 09:54:52.87 ID:Mo1GsiiT
>>389
ainexとかからピン単品で売ってるから買って交換したら安く済むよ。

http://www.ainex.jp/products/pb-042.htm
393Socket774:2012/06/01(金) 10:04:34.35 ID:x1EwvQDt
>>389
刀3
394Socket774:2012/06/01(金) 14:47:18.69 ID:xOVHQhVJ
刀3ってw
395Socket774:2012/06/01(金) 14:59:04.78 ID:VO/X3Rg3
いや、えなりのトップフローは取り付けはマジ糞だぞ
楽なのはサイドの方だけ
396Socket774:2012/06/01(金) 15:04:13.49 ID:+jf6/eXI
バックプレートのほうのボルトを閉めるからCPUカットアウトがないと最高にめんどい
カットアウトがあるならそこまで面倒でもないさ
397Socket774:2012/06/01(金) 15:08:29.81 ID:wrW1OsQx
サイドフローの方も手間は手間だけどな
簡単だが工数が多い
398Socket774:2012/06/01(金) 16:59:21.08 ID:sYC63d87
ヨドにETS-T40-TBあったよ
399Socket774:2012/06/01(金) 17:25:13.28 ID:qD0niD51
峰2って実際冷える?
なんかでかいだけの気がしてきた。
400Socket774:2012/06/01(金) 17:40:20.84 ID:a0OfO0c6
>>399
ファン追加すれば銀矢みたいなもんじゃね?知らんけど
401Socket774:2012/06/01(金) 17:43:00.59 ID:bwycMQ5w
1980円にしては冷えるけどでかくて取り付けめんどいし干渉の危険もあるなどリスク付き
今はネットだと3kくらいしそうだしこの値段ならもうちょい出していいの買ったほうがいい
402Socket774:2012/06/01(金) 17:44:51.73 ID:EyLbNj6B
>>394
刀4はでかくなっちゃったからね
3は良い選択だと思うよ
403Socket774:2012/06/01(金) 17:51:47.04 ID:qD0niD51
そっか〜。
今DEEPCOOLのKILLER WHALEなんだがこれよりフィン多いしヒートパイプ多いから冷えるかな。
404Socket774:2012/06/01(金) 18:10:15.32 ID:ZpIrfCe2
>>389ですけど、色々ありです。
刀3を調べてみます。
兜は奥に手が入らないので、ピン取り付けるときに
マザーはずさないとやばいので・・・
これを機会に買い替えます・・・
どうもありでした。
405Socket774:2012/06/01(金) 19:25:24.89 ID:HHfTwjJY
>>399
他には初代峰とグラ鎌しか持ってないんだけど
グラ鎌より冷えるかな?→静かだけどそんな大差ないね。位の差だった
1100T@202x21の4.23GHz@1.566V、P182、AS-05、室温28度時で
OCCT回した時はグラ鎌が58度、峰2が55度あたりがピークだった

処分価格ならグラ鎌並のコスパ最強、でも普通の価格だと…うーん…って感じ
せっかく安く買ったのと、P182のようなサイドに穴のないケースだと
トップフローは風切り音がやたらうるさいから、峰2を現役で使ってる
406Socket774:2012/06/01(金) 20:26:13.48 ID:IYrLoQAl
冷却性は低くて構わないので、
Samuel 17のように自分でファンを選んだり取りかえられるもので、
マザーボードを外さなくても装着出来て、出来るだけ小さいクーラーは
何かありますでしょうか?ソケットはFM1です。
407Socket774:2012/06/01(金) 20:29:50.71 ID:VxXV2BzV
GELID(Scythe)のSiberian、安いし最初からAMD向けのクリップ装備してる
intelじゃヤグラの土台作る必要がある
408Socket774:2012/06/01(金) 20:34:32.93 ID:IGKuQoHY
>>405
グラ釜って結構評判いいのにそれより冷えるのかー。
参考になりました!ありがとう!
買ってみることにします!
409Socket774:2012/06/01(金) 20:36:16.02 ID:IYrLoQAl
>>407
自分にとって、理想的なクーラーを紹介していただいてありがとうございます。
とても安くてびっくりしました。
410Socket774:2012/06/01(金) 20:36:47.62 ID:IYrLoQAl
間違いました。
>>409>>408 です。
411Socket774:2012/06/01(金) 20:49:39.18 ID:Uw75quQx
>>382
風神シリーズ辺り互換と思ってたら違ったんですね
残念

>>405
先生、初代峰さんはどないなんですかー?
412Socket774:2012/06/01(金) 21:32:41.01 ID:HHfTwjJY
>>408
こんな風に大抵DIMM#1〜#2までヒートシンクかぶってしまうと思うので
背の高いメモリとは相性悪いと思うのでご注意を(Corsair VENGEANCE等)
http://jisaku.155cm.com/src/1338553846_2af9114a2e5ad752e140767557f5439e357c1b34.jpg

>>411
初代峰さんが同環境のOCシバき時に60℃以下で使えるのは
だいたい3.7GHz@1.472V〜3.9GHz@1.488V位 4GHzは辛い
(ファンはXFAN120mm 1200rpm/20dBに換装時です)
ま、定格ならグラ鎌や峰2+3〜4℃とそれほど差はないので
6年前の、小型シンクで、おぱいぽ3本と考えたら優秀やとw

ちなみに初代と二代目で大きさはこんだけ違います
http://jisaku.155cm.com/src/1338553846_8e7fc6543e2fec150a7f0188504e5ae32403415a.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1338553846_05f32ca94c4009e44eb9356bcd214e74e2e6525d.jpg
413Socket774:2012/06/01(金) 21:44:39.76 ID:VakQZdgf
>>412
一枚目、グラボが曲がってる?
414Socket774:2012/06/01(金) 22:44:56.77 ID:HHfTwjJY
>>413
や、大丈夫、曲がってないよー ただの歪曲収差だよ

こないだ別スレに撮ったやつ(グラボほぼ中央だからきちんとまっすぐ!)
http://uploda.jisakupc.info/file/1472.jpg
415Socket774:2012/06/01(金) 23:00:08.58 ID:rUAnAOTR
> 1100T@202x21の4.23GHz@1.566V、P182、AS-05、室温28度時で
> OCCT回した時はグラ鎌が58度、峰2が55度あたりがピークだった

これBIOS読みの温度じゃないな
416Socket774:2012/06/01(金) 23:30:58.40 ID:DiOsrJYs
画像端のコーンが変なキャラクターに見える
417Socket774:2012/06/01(金) 23:42:00.66 ID:Otr8Gbcj
峰2はSOLOとかNSKみたいな狭いケースで配線ごちゃごちゃしててもファンに干渉しないのがいいよね
418Socket774:2012/06/02(土) 00:01:11.12 ID:2EhD9Z98
その発想は無かったwww
419Socket774:2012/06/02(土) 00:53:11.11 ID:vf4aDp3g
>>415
ツールはOpenHardwareMonitorを愛用す
マザーの純正ツール(MSI Control Center)読みとの温度差を補正(offset+3℃)
シバくと純正ツール読みは51〜54℃あたりで落ち着きイマイチ不安なので
より高いOpenHardwareMonitorのコア温度を見てますぜ
420Socket774:2012/06/02(土) 01:46:37.44 ID:R0UX7A5w
AMDだから80℃くらいか?
421Socket774:2012/06/02(土) 01:49:06.60 ID:ZldCCY6G
あ、週末か どうりで
422Socket774:2012/06/02(土) 02:17:29.88 ID:2r+lE38G
Venus XP-SD1266がさっぱり日本で発売されないけど
ファストに要望系の問い合わせ先がないから
Xigmatekに直接日本での発売を要望したわ。

Prime SD1284も出ないのに一番新しいDarkKnightは出たし
ファストは上位製品を出す気はないのかねぇ。
423Socket774:2012/06/02(土) 08:20:01.06 ID:KAIBiIxK
CNPS9900のファンって専用品?
軸音気になりだしたらそこらへんで売ってるファンと交換できる?
424Socket774:2012/06/02(土) 08:47:32.97 ID:4NwJ+SRP
>>423
そう簡単に交換できるならここまで評判悪くない
425Socket774:2012/06/02(土) 09:04:05.22 ID:u0Pdsb/n
残念ながら使い捨てだよ
426Socket774:2012/06/02(土) 09:40:46.74 ID:KAIBiIxK
使い捨てですか・・・
愛着出てくるパーツだと思うので残念っす
CNPS9900は候補から外しますありがとうございました
427Socket774:2012/06/02(土) 10:02:13.12 ID:LvIZsIrD
今特価だしめっちゃ冷えるから欲しくなる気持ちはわかる
428Socket774:2012/06/02(土) 10:07:09.10 ID:xqEs7e6i
その辺のクーラーでもあの回転数で12cmファン回せば同じくらい冷えるよ
429Socket774:2012/06/02(土) 10:07:55.55 ID:bsIphHhw
笊の製品は信用してはいけない
430Socket774:2012/06/02(土) 10:22:00.59 ID:/pPsr/0W
>>422
海外で売ってるかい?
431Socket774:2012/06/02(土) 10:31:53.65 ID:iHNit9BZ
笊は作りがザルすぎるんだよな。
あと一歩何かが足りない。それが笊。
432Socket774:2012/06/02(土) 10:44:04.04 ID:+/NR2WB9
ザルチョンなんて使い捨てのほうが安心だろうに
どんな材質使ってるかわからんし
433Socket774:2012/06/02(土) 10:59:56.74 ID:ES+DgKY3
PH-TC14PEが米アマから届いたけど、取り付けできないおあずけ状態が苦しい。
代わりのNH-D14 SE2011を買おうとしたけど発送できないとは、どういうわけなのよ>米アマ
434Socket774:2012/06/02(土) 11:01:14.06 ID:rjASzSbK
昔かったVGAクーラーのVF700CUが未だに自宅鯖で元気なので
FANの寿命は問題なさそうだけど
たぶん今だと買わないな・・笊は
今特価で安いし冷えるのだろうけど・・
なぜか欲しくないそれが笊
435Socket774:2012/06/02(土) 11:03:27.13 ID:ES+DgKY3
よく見たらマケプレかよ>NH-D14
436Socket774:2012/06/02(土) 11:31:46.16 ID:jJ6ZOEfh
9700かなんかのファンが死んだ。
リテールのファンが丁度あったから付けた
437Socket774:2012/06/02(土) 11:35:27.24 ID:PsPjj68Y
>>434
うちのVF900Cuも無駄に長生き もう6年位使い回してる筈

当時の笊と今の笊は名前は継承したけど親会社変わってるしなあ
NB47やVF700で一世を風靡した頃のメンバーは他社に移ったはず
どっかのインタビュー記事でそんなのを読んだ記憶
438Socket774:2012/06/02(土) 11:51:18.13 ID:9sFgDG3g
むかし笊付きのOCビデオカード買ったなぁ
7600GSだっけか
439Socket774:2012/06/02(土) 13:06:06.49 ID:HIrtdmaV
>>426
CNPS9900はボールベアリングだから寿命は長いんじゃね?
俺はスリーブ派だから買わんけど
440Socket774:2012/06/02(土) 13:10:57.28 ID:ZnTJ9lQc
>>438
あったな
7600GTも当時のリテールファンが暴音で笊に付け替えるのがデフォだったな
なつかしい
441Socket774:2012/06/02(土) 13:21:13.84 ID:IUD9U5bn
どうせ粉塵が入って動きが渋くなってるんだろうから
分解してベアリングを油洗浄した直るだろ
442Socket774:2012/06/02(土) 13:31:39.39 ID:hutHknd+
>>438
最近までうちで稼働してたよw
でも交換した6670のほうが全然静か
443Socket774:2012/06/02(土) 13:46:03.28 ID:pz4XH7F/
>>439
家の9900NTは発売から先月まで使ってたけど
軸音が出始めたので外して14cmファンを付けて使ってる
9700はまだ現役
444Socket774:2012/06/02(土) 14:10:26.58 ID:zsNtFcHx
Ultra-120 1366が手元にあるが1156用リテンションの値段を考えると買い換えてもいいかもと思ってしまう
445Socket774:2012/06/02(土) 14:36:11.84 ID:PsPjj68Y
サイズ直販で半額くらいで処分セールしてなかったっけ?
446Socket774:2012/06/02(土) 14:49:05.75 ID:Ho8mn72s
>>444
今となっては持っていてもしょうがないでしょ
見切りを付けるの遅いね
447Socket774:2012/06/02(土) 14:55:56.45 ID:RE4HYeJS
Google先生でxigmatekと打ち込んだら
xigmatek vs cooler master って出てきた。ファンとかクーラーで結構勝負してる。

Tharmalright vs Plorima techがトップ争いだとしたら3番手争いみたいなもんか
448Socket774:2012/06/02(土) 15:02:12.58 ID:m91A06Lj
>>433
なんで取り付けできないの? ケースに入らないとか
449Socket774:2012/06/02(土) 15:36:52.19 ID:ES+DgKY3
>>448
高さ190mmってあったから、入らないと思っていたんだけど、
届いてから現物を見て、峰2とあんまり変わんなくね?
と思ったんで、試しに付けてみたら、ギリギリで収まったわ。
ケースはAbee AS 450TT

450Socket774:2012/06/02(土) 15:52:32.95 ID:1Mchq5hf
PH-TC14PEは170mmだぞ
箱が190mmなw俺も最初間違えたわ
451Socket774:2012/06/02(土) 15:54:09.12 ID:1Mchq5hf
Heatsink Dimension (LxWxH) with Dual Fans
159*140*171mm

171mmだったわ
452Socket774:2012/06/02(土) 16:07:26.07 ID:ES+DgKY3
>>450
うかつだったわー
メーカHPで確認したらFAN無しで160mmとか。
峰2と変わらんかったわー
今までの不安はなんだったのかと。
453Socket774:2012/06/02(土) 16:32:48.01 ID:m91A06Lj
取り付けオメ 俺も米尼でポチろうかな円高だし
454Socket774:2012/06/02(土) 16:42:27.25 ID:rjASzSbK
>>453
米尼でVGAとケースをポチろうとしたら
諸々の手数料+送料で日本で買うほうが安かった
CPUクーラーだと小さいしそんなに高くないのかな?
455Socket774:2012/06/02(土) 16:45:04.43 ID:0I6R8cWa
ケースはそれ以外にもお金取られるから止めとき
456Socket774:2012/06/02(土) 16:48:53.48 ID:9sFgDG3g
英語そこそこ出来るならいろいろ買って
代送業者に全部ケースに突っ込んで来いっていうと安く送れる
電化製品だと日本に送れないの結構あるから
457Socket774:2012/06/02(土) 16:51:05.10 ID:/6ItqT7u
458Socket774:2012/06/02(土) 16:54:09.81 ID:iqqT1EkR
インパクト優先で作った感じ
でもパイプ8本はすごいな
459Socket774:2012/06/02(土) 16:57:09.23 ID:RHBSbcTK
流石deepcool
しかしどうせならUF140でやって欲しかったな
460Socket774:2012/06/02(土) 16:59:25.14 ID:RHBSbcTK
って良く見たらUF120じゃないっぽいな
140mmの新作か?
461Socket774:2012/06/02(土) 17:09:36.38 ID:/6ItqT7u
>>460
Alpenfhnブランドのクーラー。
deepcoolやELKの系列
462Socket774:2012/06/02(土) 17:27:26.35 ID:RHBSbcTK
それはわかってるって
ファンがUF120でもUF140でもないっぽいから気になっただけ
463Socket774:2012/06/02(土) 17:34:02.75 ID:jI5HdS57
K2とASSASSIN比較した時もだったけど、
AlpenfohnとDEEPCOOLって、ファンは色だけじゃなく
スペックやデザインも違うんだよね。

everestの情報は前からあるけど製品化されるのかなぁ。
464Socket774:2012/06/02(土) 17:47:48.08 ID:TTnGmZJS
このスレでこの前出てた ETS-T40-TBってこれか
確かにかっこいいな白く光るのも綺麗だ

【クーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB
http://uploda.jisakupc.info/file/1483.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/1484.jpg
465Socket774:2012/06/02(土) 17:49:00.07 ID:CRPcttbl
ETS-T40-TBってデュアルファンにした際の効果はいかほどなんだろう
466Socket774:2012/06/02(土) 17:51:32.48 ID:51YaOtY2
先週、US尼よりPhanteks PH-TC14PE(蜜柑)が届いたが
内容パーツ欠品により取付けができない事態... 早速サポートにメール
翌日、メーカー担当者より直接連絡がきたんだけど
そこには日本語マニュアルが添付.. どうやら日本国内でも販売するっぽいね
ちなみに不足パーツは送ってくれるみたいで良かった(^^)

467Socket774:2012/06/02(土) 17:54:26.15 ID:xOpMLRcG
9900max 2980円だったのか・・・売り切れてたわもう
468Socket774:2012/06/02(土) 17:58:37.91 ID:51YaOtY2
469Socket774:2012/06/02(土) 18:00:57.10 ID:RHBSbcTK
>>463
確認してみたらDEEPCOOLでも何種類かあるみたい
FIEND SHARKの140mmファンがUF140の色違いと>>457の形の2種類存在してる
120mmも色だけじゃなくフレーム形状が違うのがあった
470Socket774:2012/06/02(土) 18:24:15.65 ID:rjASzSbK
>>464
別FANに取り替えてさらにデュアルにしてるんじゃね?画像は
特にTBは光もしない
VDとTAが光る
そしてVDとTAの違いはメッキ有り無し
471Socket774:2012/06/02(土) 18:31:19.41 ID:+u4PlPBA
>>464
ETS-T40-TBのファンは黒だろう
472Socket774:2012/06/02(土) 18:50:47.71 ID:ES9vP4JA
ファンはUCCL12につけかえてんじゃね。
473Socket774:2012/06/02(土) 18:52:57.03 ID:+4P2kH/F
>>412
先生ありがとう!
ZZの1156リテンション余ってたから
初代峰さんは1155に使って頑張ります
474Socket774:2012/06/02(土) 19:51:38.59 ID:S8Ww3fgr
ETS-T40-TAにTBの性能のファンがついたモデルが欲しい
475Socket774:2012/06/02(土) 20:48:54.95 ID:SoJILgoh
4年振りに自作するんですが、CPUクーラーで少し質問させてください
M/Bの候補がASRockのZZ77 Extreme4
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z77%20Extreme4
上記のサイトの画像だとわかりにくいんですが
このM/BってLGA1155以外にLGA775の穴もあるみたいなんですが
このM/Bなら手持ちのANDY SAMURAI MASTERで問題なく使用できるってことで大丈夫なのかな
476Socket774:2012/06/02(土) 20:50:31.89 ID:LvIZsIrD
そう思って泣いた人が結構いるみたいだね
477Socket774:2012/06/02(土) 20:59:13.41 ID:ES+DgKY3
>>454
送料込み+円高差益でオリオで買うのより安かったな。
478Socket774:2012/06/02(土) 20:59:28.64 ID:DHGuZj/c
>>468
これファンだけ試してみたい
479Socket774:2012/06/02(土) 21:00:38.17 ID:ES+DgKY3
>>466
べつに英語米語マニュアルで不便なかったぞ? 図付きだし。
480Socket774:2012/06/02(土) 21:10:48.37 ID:FyetMxom
>>475
問題なく775の物は付きますよ
ただ接触したりするのなら自分で工夫は当然必要かと
何より自作部品なのですから
481Socket774:2012/06/02(土) 21:20:09.38 ID:SoJILgoh
>>480
ご返答ありがとうございます
明日Ivy二陣と一緒に購入してみることにしました!
482Socket774:2012/06/02(土) 21:26:15.64 ID:51YaOtY2
>>479

466だけど、英語マニュアルで問題ないですよ

現在、台湾のPhanteksに日本語マニュアルがあるってことは近々代理店たてて
どこのショップでも販売されるかもってことが言いたかっただけ
オリオでの短期販売はその前兆みたいなもんだったんじゃないかな
483Socket774:2012/06/02(土) 21:34:28.90 ID:+F+zhrlA
ETS-T40-TBがやたら品薄だけど何かあったのか?
484Socket774:2012/06/02(土) 21:49:45.76 ID:rjASzSbK
>>483
安い割に
予想以上に冷えて
静かで
取り付けもバックプレートとしては楽なほうで
干渉も少ない方で
っとコスパが非常に良かったので
予想外の人気で製造元の見込みより売れて
品薄状態
自分も
5/23にamazonに注文したのに未だに出荷されない・・
お届け予定日6/3なのに変化なしorz
485Socket774:2012/06/02(土) 21:52:18.07 ID:PsPjj68Y
国内在庫切れなら船便どんぶらこ中じゃろね
486Socket774:2012/06/02(土) 21:53:32.65 ID:rOvr8Rps
>>484
さっきの写真でよさそうだったから尼でぽちったけど今出荷準備中なったぞw
487Socket774:2012/06/02(土) 21:56:14.02 ID:rjASzSbK
>>486
マーケットプレイスじゃなくて尼販売で?
今確認したけどこっちは未だに変化なし
488Socket774:2012/06/02(土) 22:44:22.98 ID:tN7FZ2ZF
>>412
亀だけど411です。
今峰2つけてみました。
DEEPCOOL killer whaleから変えたんだがMAXで5℃下がりました!
買ってよかった!
こうなると銀矢も気になってくるw
嫌になるこの物欲orz
489Socket774:2012/06/02(土) 22:47:29.73 ID:tN7FZ2ZF
ちなみにOCCT Linpack AVXで負荷かけてね
490Socket774:2012/06/02(土) 23:21:26.46 ID:ES+DgKY3
>>488
次はPH-TC14PEをお勧めしたい。
491Socket774:2012/06/02(土) 23:32:59.07 ID:rOvr8Rps
>>487
確認したら、プライムの〜店が販売して尼が送りますってやつだったわ
値段が尼価格より30円高かった(´・ω・`)
492Socket774:2012/06/02(土) 23:34:45.62 ID:tN7FZ2ZF
...。




美しいヒートパイプ///
493Socket774:2012/06/02(土) 23:36:08.69 ID:S/PuMRve
PHANTEKSのあれって購入者でリクエストがあれば
無料でPWMアダプタ送ります、みたいなのをどこかで読んだんだけど、
このスレで購入報告してくれた人たちの中でリクエストした人いるかな?
いてもしもう使ってるならどんな物か訊きたいな
494Socket774:2012/06/02(土) 23:41:41.59 ID:ja3asRuL
>>457
なんか右から2本目のヒートパイプとベースの間に隙間空いてない?
一昔前に話題になったグリス流し込まないと冷えない安物クーラーみたいな感じのやつ
495Socket774:2012/06/02(土) 23:48:04.47 ID:PsPjj68Y
>>488
そっからステップアップとなると
ASSASSIN,X6,CNPS10X Extreme,Frio Extreme,HAVIK140
SilverArrowSB-E,NH-D14 SE2011,CNPS12Xあたりかの?
期待の新人PH-TC14PEに、もうすぐ国内発売のTPC812も!

全部買ったらローエンド1台組めるけど気にしたら負けw
496Socket774:2012/06/02(土) 23:50:44.50 ID:/6ItqT7u
>>494
パイプの曲がり径が小さいと、隙間はどうしても出来る。Thermalright製でも、その手の隙間は開いている。
http://www.frostytech.com/articleimages/200802/TRultar120extreme_base2.jpg

497Socket774:2012/06/02(土) 23:51:31.92 ID:t/y5KAIc
今時MATXで組んだら、G530、4GB1枚、他オンボ、ケース付き電源で
1万5000円も有れば生やすことが出来るぞw
498Socket774:2012/06/03(日) 00:09:27.16 ID:y+/VIut7
>>493
最初から付属してる2in1タイプの
PWMコネクターとは違うの?
499Socket774:2012/06/03(日) 00:44:00.44 ID:BKiw0qNh
3770Tをミドルタワーで使う予定なんですが5000円以下のお勧めCPUクーラーありますか?
500Socket774:2012/06/03(日) 00:46:21.97 ID:pOL7K1G4
>>498
あ、最初から付属してるのね。
501Socket774:2012/06/03(日) 01:14:25.86 ID:y+/VIut7
さっきがた468にアップした取説を見る限り
PWMアダプター付属してますね
仕事中なので適当な返事してスマソ
502Socket774:2012/06/03(日) 01:15:30.05 ID:GKd/MLGk
>>496
なんかThermalrightが業界のスタンダードみたいな書き方だな
503Socket774:2012/06/03(日) 01:20:26.68 ID:M9TDcQyS
社外クーラーでは一番シェアがありそうなイメージ
504Socket774:2012/06/03(日) 03:06:48.78 ID:WjyvmGhm
Thermalrightはダメ
Thermatakeが優秀
505Socket774:2012/06/03(日) 03:11:11.70 ID:5UQ16GgE
紛らわしい名前だな
まるでアムドの猿真似型番みたい
506Socket774:2012/06/03(日) 04:11:58.32 ID:S+hz2qvC
シェアだとOEMからアフター向けまで多品種のクーラーマスターじゃね?
Thermalrightは一般ユーザーには縁のない製品ばかりだからな
507Socket774:2012/06/03(日) 08:28:42.31 ID:KssOTVCc
>>491
自分が買ったのは尼本体
¥3800-で送料無料
今だと
¥4039-+送料で地方民にはきつい
キャンセルして買い直そうかと思ったけど待つことにするよ
508Socket774:2012/06/03(日) 08:55:06.10 ID:M9TDcQyS
>>504
FrioEXは優秀みたいだね、絶対買わないけど
509Socket774:2012/06/03(日) 09:55:17.41 ID:WjyvmGhm
なんのこっちゃ・・
Thermaltakeな
510Socket774:2012/06/03(日) 10:31:30.42 ID:1cWD3WOa
 すみません。
みなさん、グリスは何を塗ってますか?
お勧めあったらお願いします。
グリスのスレを検索したのですが出てこないので
関係してるスレで聞くほうがいいかなぁと・・・
511Socket774:2012/06/03(日) 10:40:17.80 ID:M9TDcQyS
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081015026
現在人気ランキング1位で冷却性能も1位ですぜ、価格も1位ですけどw
512Socket774:2012/06/03(日) 11:33:45.43 ID:KssOTVCc
>>510
AS-05長年愛用してたけど切れたので(以前はAS-03か・・)
MX-4を今度は注文した
届くのが楽しみ
513Socket774:2012/06/03(日) 12:18:37.97 ID:GILC2wcy
リキプロは浸食と心中する覚悟が必要
CPUはどうやってもヒートシンクが黒ずむ
514Socket774:2012/06/03(日) 12:32:11.22 ID:OISVlipD
黒ずみは何度かCPUグリスを塗り替えていくうちに
綺麗になりますね
515Socket774:2012/06/03(日) 12:34:47.95 ID:Gh4rEqyN
>>512 俺もそれにしてみます。
普通にアマゾンで売ってたので。
リキプロって高い・・・手が出ないな・・・
ありがとうございました。
516Socket774:2012/06/03(日) 12:51:59.46 ID:r0wZ8EJH
上でもグリススレでも出てるけど
誰かGC-EXTREMEレポしてくれ
517Socket774:2012/06/03(日) 12:57:07.52 ID:f7z59ACY
GC-EXTREMEって相当前から有るのに何で今更?
強いて言えば延び辛くて塗りにくい、ヘラ側に多量に付く
冷却面は同価格帯のグリスと大差なしって感じ
518Socket774:2012/06/03(日) 13:02:01.20 ID:xLzZe7Pj
GC-EXTREME使ったことあるけど悪くない。比較はしてないから数字で示せないけど。
塗る際は、CPU面に×塗りするのが一番なのでヘラはなくても問題ない。
粘性が気になる場合は(AS-05もそうだけど)事前に熱湯で湯煎すると心持ちやわらかくなるよ。
519Socket774:2012/06/03(日) 13:25:29.85 ID:1t0roiLh
>>446
木曜にPCがご臨終したんで仕方ない…
520Socket774:2012/06/03(日) 13:32:49.54 ID:DcqMd7p7
>517
>ヘラ側に多量に付く
塗りすぎなんだよ
テレカで綺麗に伸びるよ
521Socket774:2012/06/03(日) 13:39:22.68 ID:4wwQfQYp
銀グリスみたいな固めのだとテレカよりはクレジットカードみたいな固いカードがいいね
522Socket774:2012/06/03(日) 13:55:46.24 ID:zB9brmeV
俺はヘラを押し付けて薄く薄く伸ばした後で、真ん中に米粒くらい載せて終わりにしてる。>AS-05
523Socket774:2012/06/03(日) 13:55:54.56 ID:jannVaZ7
AS-05はつくものぺらぺらのでも良く伸びる
伸びないのはダイヤモンドグリス
あの二つは低温じゃ無理
524Socket774:2012/06/03(日) 14:08:18.54 ID:E/b3SdTk
テレカってなんですか?
525Socket774:2012/06/03(日) 14:11:11.67 ID:21PmmvVX
テレフォンカード、俺は釣られたのか!?
526Socket774:2012/06/03(日) 14:18:48.99 ID:mTcA5FxA
俺もMX-4だな
当時はCF3と迷ってたわ
527Socket774:2012/06/03(日) 14:19:13.26 ID:tH1fnAbC
今はテレフォンカードなんて使わないからな。
未だに財布の中に入れてるけど
528Socket774:2012/06/03(日) 14:20:20.27 ID:/KjI7P81
ゴメン俺も最初わからなかったw
そんなのもあったよなぁ…
529Socket774:2012/06/03(日) 14:21:10.57 ID:S+hz2qvC
テレカは歳がバレるからクオカードにしようずw
530Socket774:2012/06/03(日) 14:29:40.40 ID:Zv1JwQMF
まだテレカは絶滅してないだろ(´・_・`)
イオカードとかパスネット、図書カードは絶滅したが
531Socket774:2012/06/03(日) 14:35:31.81 ID:BKiw0qNh
MX-3が残ってるのでMX-3だな
532Socket774:2012/06/03(日) 14:35:57.00 ID:xLzZe7Pj
テレカで通じない世代がいることに静かな衝撃を受けた
533Socket774:2012/06/03(日) 14:39:44.15 ID:BKiw0qNh
そこはQuoカードで
534Socket774:2012/06/03(日) 14:46:06.23 ID:m5IGKXc3
>>530
図書カードは現役だぞw
成人式のお祝品に一万のカード入ってたし
535Socket774:2012/06/03(日) 14:51:32.60 ID:S+hz2qvC
>>534
図書券と勘違いしたんじゃね?
536Socket774:2012/06/03(日) 14:53:41.85 ID:gPZNg5YF
高速道路決済のハイウェイカードとか、
郵政用ふみカードはよくつかってた
537Socket774:2012/06/03(日) 15:05:39.41 ID:VfXM28O2
イトーヨーカードは禁止
538Socket774:2012/06/03(日) 15:06:59.60 ID:4pD3VEwE
昔はテレカで薄く延ばしてたけど、最近はセンターうんこか
バッテンのどちらかだな〜。
539Socket774:2012/06/03(日) 15:11:35.82 ID:g99IWuXO
センターうんこでちょっとぐりぐり回して終わり
カードで薄塗りとか色々やったけど手軽さと効果考えるとコレが一番
540Socket774:2012/06/03(日) 15:23:58.11 ID:+5xQIP7x
年関係ないだろ
テレカ今でも使ってるぞ?
541Socket774:2012/06/03(日) 16:02:57.87 ID:GoS7jfX/
まあグリスは塗ってあるかないかが問題で量とか塗り方でたいした差は出ないしな。

ただ、今まで何でもいいと思って使ってた一番やっすい白い奴きれたんで、
気まぐれで300円の銀グリス塗ったら5度ほど下がって吹いたw。
まあこれ以上出す気はないけど、一応それなりの効果はあるんだと勉強になったわ。
542Socket774:2012/06/03(日) 16:06:35.95 ID:M9TDcQyS
まあ10℃以内は誤差の範囲だしな
543Socket774:2012/06/03(日) 16:09:56.86 ID:RbEfcqjE
テレカ知らないってことは公衆電話使ったことないっていうか電話BOX入ったことないってことか・・・。
確かに静かな衝撃だな。
544Socket774:2012/06/03(日) 16:21:45.38 ID:jrPTY2Tp
電話ボックス抑え込まれて出られなくなった経験がないのは羨ましいかも
545Socket774:2012/06/03(日) 16:23:39.39 ID:wywCP2Ap
公衆電話なんて使う機会ないもんな
かくいう俺も最後に使ったのいつかわからない
546Socket774:2012/06/03(日) 16:30:27.20 ID:S+Oo4AN9
銀矢買おうと思ってたけど未だに在庫無いからPH-TC14PEポチった
込み$110.44だったナリ
547Socket774:2012/06/03(日) 17:11:22.62 ID:JaQ59HBl
>>546
多分正解
548Socket774:2012/06/03(日) 17:15:53.14 ID:B5OTVBEp
おかげで払い戻ししてないパスネットカードがあったことを思い出した。ありがとうおまえら。

>>545
去年の3月に新宿の地下広場でつかった。
549Socket774:2012/06/03(日) 17:17:19.17 ID:wFmuUczL
PH-TC14PEの黒欲しいんだがもう売ってないんだな
550Socket774:2012/06/03(日) 17:48:05.58 ID:lgOdviqi
銀矢の再入荷情報
一部の店の情報では今週末
別の何店かの情報ではメーカー出荷が遅れてて中旬(10〜16日の週)とのこと
551Socket774:2012/06/03(日) 17:58:43.57 ID:lgOdviqi
>>546
自分が買ったときも同じ価格
発送から3日後の午前中に荷物届きましたよ
552Socket774:2012/06/03(日) 18:20:32.76 ID:o/dLxQGP
俺も米尼でPH-TC14PEポチってきた。
今使ってるのが夜叉だからどの位冷えるのか楽しみ。
553Socket774:2012/06/03(日) 18:24:33.19 ID:0pEtEode
米尼、
エレクトロニクス関連は海外に発送してくれないだろ(ーー;)
554Socket774:2012/06/03(日) 18:27:24.52 ID:lgOdviqi
販売者がamazonの商品なら
問題なく発送してくれますよ
555Socket774:2012/06/03(日) 18:31:09.16 ID:IiIgO6C7
物によっては代行通さなくても直で買えるよ
買えない場合のほうが多いけど
556Socket774:2012/06/03(日) 18:37:01.20 ID:wmB0rHe/
CD/DVD/BD、本はフリーパスだけど
家電とかPC関連はダメだろ
iぽんのcaseすら蹴られたぞ
557Socket774:2012/06/03(日) 18:39:33.74 ID:E/b3SdTk
電磁波、電波、電気が出力されるようなものは基本的にダメなはず
だけどたまに漏れてるのもある
558Socket774:2012/06/03(日) 18:42:11.09 ID:7CGP7x75
光学ディスクもダメだったりするからひどい
559Socket774:2012/06/03(日) 18:42:47.67 ID:IiIgO6C7
http://www.amazon.com/dp/B004SMUT70/
CPUクーラーじゃないけど、例えばこれをカートに入れて日本の住所選択してみるとわかる
同じEVGAのカードでも他のでは住所選択の時点でダメだったり、基準はわからんが
560Socket774:2012/06/03(日) 18:48:38.59 ID:lgOdviqi
基本、電化製品は駄目なんですね..
CPUクーラーはギリギリセーフということなのか?
561Socket774:2012/06/03(日) 19:06:35.78 ID:zB9brmeV
>>554
だよな。
してくれないヤツをよーく見たらアマゾン以外のショップが発送になってたわ。
562Socket774:2012/06/03(日) 19:22:40.85 ID:43f8rNrH
ttp://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_navbox_596184_tips?nodeId=596200
米アマゾンから日本までの輸送量
CPUクーラーだとPriority Courier Shippingで$23.98
Expedited Shipping Ratesだと$3.5安い
563Socket774:2012/06/03(日) 19:23:22.85 ID:mTcA5FxA
>>559
代理店の差じゃないの?
564Socket774:2012/06/03(日) 19:59:59.16 ID:o/dLxQGP
代理店というかアマゾンの設定だと思うよ。
家電と言えるかは微妙だけど目覚まし時計なら買った事がある。
本体が$89.99、送料が$20.45で合計$110.44だったよ。
565Socket774:2012/06/03(日) 20:03:45.86 ID:o/dLxQGP
上に書いたのはPH-TC14PEの価格ね。紛らわしくてすまん。
566Socket774:2012/06/03(日) 20:08:29.62 ID:fCGJZn75
代理店との契約で輸入できないようにしてるんじゃね?服とかも日本代理店あるところは蹴られるし
カート入れるまで蹴られるかはわからん
567Socket774:2012/06/03(日) 20:28:56.79 ID:mTcA5FxA
楽器関係もあるよ
568タピオカおちんちん ◆4/Y.zE.GmI :2012/06/03(日) 21:47:40.31 ID:EipRNDIS
うわあああああ手があああああああ!
569Socket774:2012/06/03(日) 22:41:30.14 ID:YNRy7seF
700グラム位でそこそこ冷えるやつが欲しいんですが、Contac 39って
どうなんでしょうか?
570Socket774:2012/06/03(日) 22:46:18.71 ID:9qqBZu3N
うち30+だけど冷える
クーラーからのファンの取り外しがちょっとめんどいがそう何回もやるもんじゃないからおk
軽くていい

このスレでは嫌われてるけどな
571Socket774:2012/06/03(日) 23:00:10.92 ID:M9TDcQyS
572Socket774:2012/06/03(日) 23:25:00.02 ID:SVRv1JVa
冷える冷えないもあるけど、メモリ一枚取り換えるにもいちいち外すようなクーラーって
どうかなと思うことってない?
573Socket774:2012/06/03(日) 23:26:03.55 ID:4v7Ee7/z
メモリなんて最初に4枚装着したら基本ずっとそのままだろw
574Socket774:2012/06/03(日) 23:28:09.63 ID:heY/xx0V
今は4枚挿しが主流なの?
575Socket774:2012/06/03(日) 23:33:38.46 ID:43f8rNrH
>>574
いや、8枚でもOK
576Socket774:2012/06/03(日) 23:34:06.40 ID:y42QOYuE
577Socket774:2012/06/03(日) 23:51:39.65 ID:UaXMEVD3
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
578Socket774:2012/06/03(日) 23:52:38.67 ID:heY/xx0V
>>575>>576
d

メモリ容量増やしたいだけなら
デュアルチャンネルのを4枚挿してもおkですか?

今使ってるのがメモリがコレです。
http://www.links.co.jp/item/cmx4gx3m2a1600c9/
このクーラーをつけるにはヒートシンク無しじゃないと
つけられないみたいで
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6755
579Socket774:2012/06/03(日) 23:54:20.17 ID:BKiw0qNh
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ・・・
   し  J
   |   |
   し ⌒J
580Socket774:2012/06/03(日) 23:56:24.60 ID:QlC4J3Hv
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J
   |  つ|
   し ⌒J
581Socket774:2012/06/03(日) 23:59:25.34 ID:y42QOYuE
>>578
おk。今使っている環境にもよるけどね
メモリ変えるもクーラー変えるも自由じゃないか
582Socket774:2012/06/03(日) 23:59:42.81 ID:85OltTt6
何か喋れwwww
583Socket774:2012/06/04(月) 00:02:04.52 ID:rBoVx4hu
俺はむしろメモリよりクーラーのほうが外す頻度高いんだが
584Socket774:2012/06/04(月) 00:05:34.84 ID:Q6eDKyy+
>>581
d

スレチで申し訳ないんだけど
クーラー含めたパーツ交換がしやすいCPUケースは
何がありますか?
585Socket774:2012/06/04(月) 00:12:32.19 ID:u4H7XD30
>>584
>>581ではないけど、今そこそこ安価なケースだとファントムだと思う。
586Socket774:2012/06/04(月) 00:17:48.35 ID:I0zXnaPv
>>584
>>581だけど、ケースばかりはデザインや拡張性もあるから、>>584が好きに選んで良いと思うよ
何かあったらケースからマザボを外して作業すれば良いじゃない
強いて言うなら、CPUカットアウトをよく見て選べば良いんじゃないかなー
587Socket774:2012/06/04(月) 00:19:22.47 ID:YNe03xOs
>>584
価格、大きさ、使用予定マザー&グラボくらい書かないと絞り込めなくね?

大きさ無制限なら、COSMOS2,BloackHalkUltra,DragonRider2、この辺を薦めるけど
588Socket774:2012/06/04(月) 00:30:37.95 ID:Q8Xnh0Si
  _ _
( ;゚∀゚ ) ちんこ勃ってきたかもしれん
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
589Socket774:2012/06/04(月) 00:49:18.67 ID:R5LIdHyM
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J
   |  ~ |
   し ⌒J
590Socket774:2012/06/04(月) 01:55:52.96 ID:0hjShZLW
>>584
パーツ交換がしやすいケース=大きなケースだと思うから
後は置けるスペースと相談なんじゃない?

それでもクーラーはマザーをケースから出してからの方がいいと思うけど・・・
初めてCPU裏がカットアウトされてるケースにしたとき峰2交換したけど
ダンボール2個を橋脚みたいにしてにして寝かしたケースの裏からドライバーを当てるという大変トリッキーな作業を強いられて
死ぬかと思った。

銀矢SB-Eに換えたときは思いのほか楽に外せたけど付けるのはあきらめた(真ん中のファンを付けるのが大変そうだったから)
有名なクーラーだとファン装着もある程度わかるからケースを決めるのはその辺も考慮に入れた方がいいかもね〜
591Socket774:2012/06/04(月) 02:17:33.60 ID:MUXSmUQ5
羅刹にはやられたぜ・・・・・
リテール同様プッシュピンだからそう苦労はしないだろ、とか思って
マザーをケースに取り付けたまま始めたが、何あの自由な雲のような
動きのプッシュピン達。
意地になって何も外さず戦い、最終的に俺が勝ったが
気がつけば日曜終わって月曜日じゃんよ。
まあ冷えるけど。
マザーにも恩恵行ってるけど。

この勝利は何かが空しい。
592Socket774:2012/06/04(月) 03:40:40.82 ID:BfZ8vo6/
羅刹がお前にもっと輝けと囁いてる
593Socket774:2012/06/04(月) 03:57:42.06 ID:7BOGATTu
>>510
超亀だけど

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 21mg
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336975518/
594Socket774:2012/06/04(月) 06:30:43.00 ID:S+D2FfyM
>>569
クーラー本体を固定するTバーをマザボ側ブラケットへネジ止めするのだが
このネジが、ねじ切れて焦った。
交換前のクーラーに使用していた固定ねじを使って何とかなったが、この
クーラーの問題点は、価格コムの口コミにあるfan固定用ゴムブッシュが切れる
のではなく、固定用ねじが簡単にネジ切れるところにあると思う。
ゴムブッシュにCRC556を吹き付けてから取り外すと切れずにとれた。
耳掻き棒を使う必要無し。
冷却性能は ascii.jp で紹介された30+と同じく good.
cpu負荷に応じてfanからの風切り(ヒューン)音が、若干目立つ。

595Socket774:2012/06/04(月) 09:05:10.23 ID:J3vn+XJh
うちはネジはもちろん大丈夫だしゴムも大丈夫だな
付ける→外す→付ける→外す→付ける
と2往復半しかしてないけど
ファン外すときにゴムが切れてしまうんじゃないかというのは確かにある
サイズから出てるファンクリップって使えねえのかな
30+のほう買って冷却が足りないと思ったらファン追加するのもあり
予備のゴムが4個だったか8個入ってた
596Socket774:2012/06/04(月) 09:16:59.85 ID:FXCB2Jas
あの螺子をねじ切るとはあほ過ぎるが
バイクのドレンボルトをねじ切る奴と同じ匂いがする
597Socket774:2012/06/04(月) 10:08:25.07 ID:CcTreNzA
グリスに3000円もかけるのか、すごいなw
で、これは何回分くらいもつのかね
598Socket774:2012/06/04(月) 12:19:17.91 ID:Xm1afyWO
いくらクーラーが良くても、グリスがダメだと結果冷えないしね。
まぁIvyの様にCPUの方でダメダメだと、どうしようもないけど・・・
599Socket774:2012/06/04(月) 16:58:51.27 ID:ah+vzMm+
あれって結局ダブルグリスバーガーじゃなくてもっと内部の問題なんだっけ?
600Socket774:2012/06/04(月) 17:17:49.32 ID:UP9o72nQ
>>599
え?
601Socket774:2012/06/04(月) 17:22:13.62 ID:KxwJMWvh
>>599
実際コアの内部はわからんが、殻割りして温度が下がっている検証結果は出ている
あとは自分で考えてくれ
602Socket774:2012/06/04(月) 17:24:18.47 ID:l9imL8Fy
>>597
リキプロは適量ラインで多少誤差があっても余裕見て6回分くらいはある
多分頑張れば8〜10回くらいはいけると思うが、そこまで液体金属の張力に手慣れるほど
何度も付け替えたりできない位の、他のグリスとは違う圧倒的な性能差が出る
603Socket774:2012/06/04(月) 18:32:19.77 ID:l9imL8Fy
細かい事かもしれんがちょっといい忘れてた。 1366のサイズで↑の回数
604Socket774:2012/06/04(月) 18:34:47.67 ID:slTwgIlD
noctua NH-D14のLGA1155に取り付け可能なやつが欲しいんだけど売ってないね…
605Socket774:2012/06/04(月) 18:42:32.38 ID:x0b33Y8F
しげらない使って既に3年になるがまったく不満を感じないのは何故だろう
606Socket774:2012/06/04(月) 18:47:58.55 ID:rvg4sYiu
>>605
大人になったから?
607Socket774:2012/06/04(月) 18:49:17.03 ID:M8b5+IAa
メモリの背が高くて細身じゃないと干渉するから僕はArchonちゃん!
普通に冷える
608Socket774:2012/06/04(月) 18:52:24.66 ID:c80uEkei
なんかコスパ良さそうなのないなぁ…
2k割りの時峰2でも買っとけばよかった
609Socket774:2012/06/04(月) 19:07:57.70 ID:+9UjVjiu
>>605
2つ現役で使ってるけど正直もう一つ欲しい
610Socket774:2012/06/04(月) 19:16:52.57 ID:638DTh1B
俺もMegaShadowにしてから落ち着いちまった
年かねえ
611Socket774:2012/06/04(月) 19:17:26.69 ID:fHdaYLyb
大き過ぎず 小さ過ぎず、
アチキは無限君が大好きです。
612Socket774:2012/06/04(月) 19:18:28.44 ID:GIpdZZHJ
ボキは鎌天使ちゃん!
613Socket774:2012/06/04(月) 19:30:15.38 ID:q8fDlQv9
PH-TC14PEって銀矢やNH-D14より冷えるの?
オクに出てるから触手が・・・
614Socket774:2012/06/04(月) 19:39:22.69 ID:GcEnb3Y0
食指を触手っていうの流行ってるの?
615Socket774:2012/06/04(月) 19:42:50.00 ID:bxtl2RNd
流行ってるよ。乗り遅れるなよ
616Socket774:2012/06/04(月) 19:47:21.80 ID:SCvVNDjj
>>614
単に>>613がエロゲ世界の住人なだけじゃね?
617Socket774:2012/06/04(月) 19:50:45.96 ID:Q8Xnh0Si
クトゥルフ流行ってるからな
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  宇 触    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   触 え
  宙 手    L_ /                /        ヽ  手  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  物 許    /                 /           く    ジ
  ま さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  で れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ね は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
   |     ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  宇    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  宙    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   的     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   恐    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ   怖    >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ   |    /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
618Socket774:2012/06/04(月) 19:53:54.19 ID:7smsc+PP
えっお前ら触手生えてないの
619Socket774:2012/06/04(月) 19:55:10.95 ID:Q8Xnh0Si
ヒートパイプなら生えてる
620Socket774:2012/06/04(月) 19:59:11.81 ID:Ew1Opd8i
今日も触手封じを破いてしまった
621Socket774:2012/06/04(月) 20:03:03.37 ID:T3EPu7Q0
触手どころか毛髪もあまり生えてない
622Socket774:2012/06/04(月) 20:04:44.63 ID:KlrKMEyW
ムシュー、Gunなんだってな
623Socket774:2012/06/04(月) 20:14:42.00 ID:rBoVx4hu
チ○毛の代わりに触手生えてる
624Socket774:2012/06/04(月) 20:54:55.08 ID:jeXMawts
>>604
は?
625Socket774:2012/06/04(月) 21:06:03.83 ID:GA9CFCAU
>>604
ワンズかアメリカAmazonで買えるぞ。
626Socket774:2012/06/04(月) 21:25:15.80 ID:Q6eDKyy+
>>586>>587>>590>>585
d

PCの用途は主にFPSゲームです。
現在は4世代目でWin7/64 i7/860 4G HD5870 NineHunfred
ミドルハイ(?)程度で3年くらいで新調する感じです。
パーツ交換の際に、ネジ穴がずれたり、ケースがゆがんじゃったりするので
そろそろ交換しようかと思ってます。

紹介していただいたケースを探してみます。
スレチなのに、大変ありがとうございました。
627Socket774:2012/06/04(月) 21:33:07.76 ID:SizhRhDL
466,468,479のつづき

ようやく、Phanteksの担当者からPH-TC14PEの梱包漏れパーツを
発送した旨が届いた。一緒に同梱される日本語マニュアル(468添付)は
全アジアマーケットで最初の翻訳版とのことらしい。全然嬉しくないw
いまComputexで忙しくて時間がかかったとのことだった

それより興味深いことが文末に記されてたのでちょっと報告


For Asia, we provide Japanese, Korean, Simple Chinese, English for languages.
But we do not release Asia model into Asia market yet.
We expect to provide good service to user who have good experience with PHANTEKS product,
and expect your continually support from Japan.

Phanteksのアジア(日本を含む)マーケット正規参入は
まだ時間がかかるっぽい。なので、PH-TC14PEが欲しい人は
迷わず米尼で買うのが良いかと
628Socket774:2012/06/04(月) 22:34:31.06 ID:oOmRB0hF
SAMUEL 17をマザボ外さなくても装着出来るようにしたような12cmファンの
クーラー、もしくは12cmファンを交換可能なクーラーはありませんか?
629Socket774:2012/06/04(月) 22:46:04.09 ID:rvg4sYiu
>>628
トップフローで120mmファンなら、高さは関係ないの?
630Socket774:2012/06/04(月) 22:49:37.17 ID:oOmRB0hF
>>629
高さは特に関係ないです。
ただもしも複数あるならば低い方が嬉しいです。
631Socket774:2012/06/04(月) 23:00:27.85 ID:aqI213FC
632Socket774:2012/06/05(火) 00:00:51.93 ID:y9lWEJZW
>>627
いいね、そういうのわざわざ教えてくれるのって
633Socket774:2012/06/05(火) 00:30:55.96 ID:aVXAztpZ
かなり良心的な対応でしたよ
不足していた部品以外に、未発売の日本語マニュアルに加え
サーマルグリスとファン用ラバー(ARD)16ケをおまけに送るってくれるらしい。
今回のやり取りでアジア市場をとても重要視する気概を窺えたことよりも
ユーザーを大切にするメーカーの真摯な姿勢が印象的だった
634Socket774:2012/06/05(火) 01:10:52.74 ID:n07vp9JH
Phanteksのグリスって聞いたことないな、どんなんやろ
635Socket774:2012/06/05(火) 01:15:38.69 ID:QWFPejGp
刀4って結局ガチOC用としては役不足?
636Socket774:2012/06/05(火) 01:22:17.02 ID:o0gq+KYu
誘導してもらってここにきました

サイズのグランド鎌クロスを使ってi7 2700KをOCしていたのですが、どう設定を変えても4.9GHzで温度限界がきてしまいます
サイドフローのMUGEN∞3(無限参)に替えれば5.0GHzに達するでしょうか?

設定はCPUV1.350 PLL1.8000 PCH1.00でなんとか4.9GHzで、温度が各コア84〜96℃でPackageが98℃になってしまったので中止しました
このPackage温度の高さが不安なのでCPUクーラーでなんとかならないかと思っての相談です
ケースの都合で高さ160mmまでの製品を考えているのですが無限参ならいけそうなのですがいかがでしょうか?

負荷ソフト:OCCT4.2.0の「CPU OCCT」というAVX無しで計測しています
計測はCoreTemp 1.0 RC3とCPUIDのHWmonitor 1.19.0です

環境 室温:ほぼ25℃
Intel Core i7-2700K コスタリカ産
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3(BIOS3304)
PLEXTOR PX-128M3P(FW1.03)
ASUS ENGTX560 Ti DCII TOP/2DI/1GD5
PATRIOT PSD38G1600KH (PC3-12800-4GBx2 DDR3-1600)x2
scythe RAGE POWERプラグイン EPS-1270(P)(R) (700W)
scythe グランド鎌クロス SCKC-2000 +バックプレート BS-1156
ケース Z9 PLUS (ケースファンは7つで前面14cm×1・サイド12cm×2、排気は上12cm×2・後方12cm×1)負荷時は全力で回転
637Socket774:2012/06/05(火) 01:24:42.75 ID:u55/ye36
サイズ的にそらそうやろ
空冷で限界を目指すならシンク重量だけで700g〜800g以上あるるハイエンドが必要やで
638Socket774:2012/06/05(火) 01:26:05.28 ID:n07vp9JH
>>636
FrioExtremeなんか入手性がよろしいかと
639Socket774:2012/06/05(火) 01:26:34.40 ID:YRvMMBFb
>>500
今年の2月あたりでQ.S.A(抵抗)アダプタからPWM(ステップ電圧変換)アダプタに変更になった。
ttp://www.phanteks.com/index.php?p=news&id=79

手元にあるPH-TC14PEにはPWMアダプタじゃなくてQSAアダプタだけ入ってるよ。

なるほどリクエストすれば送ってもらえるかもしれないのか。
640Socket774:2012/06/05(火) 01:46:30.83 ID:o0gq+KYu
>>637
>>638
ありがとうございます 調べてみたらFrioって結構お高いですね 大きさも相当なもので…
もうちょっと調べてみます ありがとうございました
もし他にお勧めがあったら宜しくお願い致します
641Socket774:2012/06/05(火) 02:03:01.41 ID:NOVvhS6E
>>640
OC用だとそれくらいの大きさ&7〜9千円の範囲が大半だろw

その他は>>495で挙げられてるのが実績ある現行販売モデルかな
PH-TC14PEとTPC812以外は店頭・通販で容易に買えるだよ
642Socket774:2012/06/05(火) 02:05:49.15 ID:Cm2oSpbf
銀矢が今でも手に入るならおすすめなんだが
Z9にも(サイドパネルに当たるらしいが)入るようだし
643Socket774:2012/06/05(火) 02:27:39.81 ID:o6/qUmYe
4.9G越えのOCしようとしてFrioが高いとかデカいとか甘えすぎだろ
644Socket774:2012/06/05(火) 02:32:29.47 ID:xt67zc1v
645Socket774:2012/06/05(火) 03:02:10.54 ID:Ir6lCjfF
むしろ鎌でそこまで回ることに驚いた
646Socket774:2012/06/05(火) 03:07:22.62 ID:wJXWESaz
>>640
これからAVXでフル負荷掛けるソフトが出てきたりしたら
たちまち冷却不足&Vcore不足の不安定に陥るぞ、まぁ使わないのなら構わないが
647Socket774:2012/06/05(火) 03:57:21.09 ID:Y8BycUnq
>>636
4.9GHzとはいえ、そのケース使ってのOCCT「CPU OCCT」で
98度は高過ぎでしょ。「Linpack」じゃないんでしょ?
グラ鎌とはいえ取り付け不良を疑いたくなるレベル。

でもまぁその位OCするなら、他もレスしてる通り
折角だからハイエンドおススメだよね。
銀矢でサイドパネルに当たるなら、どのハイエンドにしても
ファンサイズに気を配らなきゃかもね。
648Socket774:2012/06/05(火) 04:03:16.70 ID:dFzEspxe
ケース代をケチってるくらいだからCPUクーラーもケチりたいんだろうけどな
649Socket774:2012/06/05(火) 04:19:15.24 ID:Cm2oSpbf
>>647
グラ鎌なら妥当な温度では?
あとBS-1156使うと密着度が微妙かもしれん
650Socket774:2012/06/05(火) 04:50:46.63 ID:PjdFXeVb
前のLGA775環境のしげらないに1155用取り付けセットをサイズの通販で買ってクーラー延命してる
今のクーラーはさっぱりわからんけど2700kで4.5GHzで常用余裕で冷えてるしいいかな
クーラーって処分しにくいし使いまわせないと損な感じがする
651Socket774:2012/06/05(火) 06:45:33.48 ID:dFzEspxe
貧乏人の発想ですな
652Socket774:2012/06/05(火) 08:11:52.55 ID:fa+/Vbbs
>>650
貧乏人とか煽りは抜きにして自分もそう思うよ
ファンさえ規格品で交換できれば、ラジエータ部分は壊れるわけもなく使いまわせるわけだし、
プラットフォームの金具があわないなんてしょうもない理由で買い換える現状はエコじゃないよな

いずれ統一規格が出ることを願いたいもんだ
653Socket774:2012/06/05(火) 08:59:37.09 ID:QWFPejGp
エコは金になるからするものであって
金にならないエコはしない
それが社畜どもの性質
654Socket774:2012/06/05(火) 10:25:49.53 ID:qj69255m
エコノミー以外に興味はないわ
14日発送って連絡来たわT40あと10日も寝とかさなあかんのか他のパーツ
ソフやなかったら初期不良切れてるで
655Socket774:2012/06/05(火) 10:32:58.86 ID:XTFYIyzU
>>635
お前は質問のまえに、まず役不足の誤用を勉強しろ。
656Socket774:2012/06/05(火) 11:55:42.80 ID:jSQFXf0w
おれなんか2年前に新品で買った TrueBlack を
先月やっと開けて取り付けたぞ
657Socket774:2012/06/05(火) 12:03:32.82 ID:fa+/Vbbs
最近は金具が合わないと使えないってのもアホらしいから
ケース側で固定させて圧着させて使ってるな
マザーボード側にねじ穴なんてそもそもいらないんだよな
658Socket774:2012/06/05(火) 13:39:41.45 ID:vBKElusY
GKKはパイプ4本しかないからな
5GHz目指すなら6本ないといかんだろ
659Socket774:2012/06/05(火) 14:57:26.52 ID:8ln5Hcvt
>>636
旧銀矢は日本橋のドスパラにあと1個あった、ソレよりもちょっと背が低いのでNH-D14がワンズにある
どこに住んでるかわからないけど、日本橋のドスパラ直で電話すれば手に入るかも・・・

昨日情報ね
660Socket774:2012/06/05(火) 19:21:28.23 ID:qQT2L4p4
役不足=力不足
661Socket774:2012/06/05(火) 19:25:39.07 ID:vmvvtT9x
言葉の誤用は全部メディアの力だからな
すべからくとか確信犯とか煮詰まるとか本来とはちょっと違った使われ方を
している言葉なんてたくさんある
でもそれもそのうちメディアの力で普通の用法になっていっちゃうだろうよ
662Socket774:2012/06/05(火) 19:46:06.84 ID:dhop3LqS
>>660
役不足=おまえにそのポジションはもったいない
力不足=出直して来い
663Socket774:2012/06/05(火) 19:46:40.87 ID:dhop3LqS
>>661
メディアで露出してるヤツが馬鹿なのが原因なんだよ。
664Socket774:2012/06/05(火) 19:49:52.05 ID:Uw9wGbuY
一時期すべからくとか役不足を誤用する知識人()がテレビに出る→それを見てたガキどもが
調べずそのまま誤用のまま使い続ける(特に漫画家とか声優とか頭そんなに強くないのに影響力が大きい奴ら)
→今の誤用が多い状態に
665Socket774:2012/06/05(火) 19:50:53.48 ID:3Y132Qtp
ねずみ算てきに増えていくのか
666Socket774:2012/06/05(火) 19:57:09.98 ID:g8F7wsLN
誤用じゃなくて時代に合わせて言葉の意味が変わってきているだけだよ。
時代は常に変化しているからそういうもんだよ。
馬鹿が勝手に意味を変えてるだけだろと言われればそれまでだが。
667Socket774:2012/06/05(火) 19:58:48.57 ID:J7pKW6Qq
正しく使っても、伝わらなければ意味が無い。
668Socket774:2012/06/05(火) 20:01:56.38 ID:B5BgRsD0
正式には間違った用法でも、伝われば構わないしな
こんな掲示板なら
669Socket774:2012/06/05(火) 20:02:13.84 ID:o6/qUmYe
正しい意味が伝わらないのは一部のバカだけなんじゃ・・・
670Socket774:2012/06/05(火) 20:02:20.18 ID:Y5C4JSwb
羅刹 ファン全開でも1250rpmしかないから
マザーボードのファンコントロールしなくてもいいかな
コントロールすると600rpmでせっかくのトップフローなのに
チップセットが冷やせん
671Socket774:2012/06/05(火) 20:21:11.30 ID:i0MTe0MO
>2008年3月実施の文化庁の「国語に対する世論調査」の結果では、
>「憮然」を「失望してぼんやりとしている様子」という正解が17.1%であるのに対し、「腹を立てている」という不正解は70.8%

だそうだ。
これは本来の意味が大衆の中で変化してしまったということだな。
"貴様"や"お前"が失礼とされるようになったのと同じことか。
672Socket774:2012/06/05(火) 20:26:03.60 ID:HhEvGPn5
>>662
役不足=そんなポジションではおまえがもったいない

力不足だなw
673Socket774:2012/06/05(火) 20:42:31.87 ID:DH4m7uaQ
カルシウム不足だろう。
674Socket774:2012/06/05(火) 20:45:50.91 ID:SjCUveWd
今まで何度も言われて来てる事
2ちゃんねるで添削するのはキチ外の人
スルーが基本(新参君は覚えておこう)
675Socket774:2012/06/05(火) 20:48:04.42 ID:EyjkcJoa
2ちゃんねるは怖い人のすくつですね
676Socket774:2012/06/05(火) 20:53:09.18 ID:dhop3LqS
>>672
おっと
逆だったわー
677Socket774:2012/06/05(火) 20:55:33.68 ID:dhop3LqS
>>666
時代の合わせてじゃねーよ。
馬鹿が大きな声で広めるから、広まっただけ。
例:じごくのもくしろく
  じごくのもくじろくが正しいが、馬鹿なアナウンサーのせいで誤りが広まった。
678Socket774:2012/06/05(火) 21:02:03.55 ID:PL9wcnns
そんなこんなことより
延命難しくなったhyper48を何とかしてくれよ
679Socket774:2012/06/05(火) 21:16:51.80 ID:J7pKW6Qq
>>666
> 馬鹿が大きな声で広めるから、広まっただけ。

既出を「がいしゅつ」と読む
680Socket774:2012/06/05(火) 21:21:20.17 ID:erd3bLSt
>>656
俺がいる
2年前のしげるRevBを研磨してずっと眠らせてました
681Socket774:2012/06/05(火) 21:54:57.77 ID:JARHGCEh
>>174
香港に来てるのかな?TPC812 HKD569で売ってたよ
682竹島は日本領土:2012/06/05(火) 22:01:21.18 ID:RBIo0BM9
683Socket774:2012/06/05(火) 22:29:45.44 ID:qQT2L4p4
>>682
ttp://www.techpowerup.com/img/12-06-05/63a.jpg
これおもしろいなw
風神匠曲げたったwwwみたいで
684Socket774:2012/06/05(火) 22:42:21.42 ID:hfy/sWuM
>>683
俺もそう思ったw
685Socket774:2012/06/05(火) 22:47:18.82 ID:A65JeqUY
>>683
これはトップフローなの?
686Socket774:2012/06/05(火) 22:51:01.28 ID:WDsxbYA4
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=189&area=en
これの後継だね
CPUとケースによってはファンレスでもいけるらしい
687Socket774:2012/06/05(火) 22:56:00.11 ID:MW68Qzfx
>>683
こういう発熱部より上にヒートパイプがくるタイプのクーラーもっと出して欲しいな。
688Socket774:2012/06/05(火) 23:03:06.64 ID:hfy/sWuM
あーこれ8cmファンなのか。CPUによってはうるさいかもしれんね。
689Socket774:2012/06/05(火) 23:06:23.46 ID:sGzyS4H8
銀石のクーラーって基本的にmicroATXケース向けなんだよなぁ
銀石のケースが小さいやつ主流だからか
690Socket774:2012/06/05(火) 23:06:55.06 ID:5O2KpCAL
これも100mmちょいイカで抑えてくれたらウチのHTPCケースに入る
691Socket774:2012/06/05(火) 23:09:57.32 ID:O8J9BaYZ
銀石カムバックするの
692Socket774:2012/06/05(火) 23:59:51.75 ID:l/MyoMwM
693Socket774:2012/06/06(水) 00:02:22.83 ID:lbWjpBo7
694Socket774:2012/06/06(水) 00:18:34.05 ID:k1jMuZCA
\アッサシ〜ン/
695Socket774:2012/06/06(水) 00:22:43.17 ID:tNwO4k8z
>>693
>完成度の高さと不釣り合いな価格が魅力のCPUクーラー
確かに6480円は安いかも。
12cmファンのコントロールも出来るママンなら出来るし。

ところでLinpackはメモリの量で温度が変わると
聞いた事があるけど、メモリの周波数でも変わるのかな。
いや、七茶さん検証の新銀矢と単純比較して良いのかな・と。
(新銀矢:ddr3-1600/assassin:ddr3-2166)
696Socket774:2012/06/06(水) 00:25:13.49 ID:tNwO4k8z
assassin:ddr3-2133だった。
697Socket774:2012/06/06(水) 00:28:23.79 ID:ESG5T9Bn
ETS-T40-TBを買おうと思ったらかなり売り切れ、入荷待ち状態・・・
他に似たようなCPUクーラーってありますか?
698Socket774:2012/06/06(水) 00:29:15.51 ID:i8dGiWpL
他を探すよりは在庫復活を待ったほうがいい
699Socket774:2012/06/06(水) 00:31:47.48 ID:7zuRBU1J
ファンがもうずっとピリリリリリーって鳴ってるんだけど発狂しそう
700Socket774:2012/06/06(水) 00:32:44.29 ID:gLLXJJ3u
窓から投げ捨てろ
701Socket774:2012/06/06(水) 00:39:13.84 ID:u3q25p6Y
>>512 薦められるままに
そのグリス買って、クーラーの取り付けをちゃんとしたら
いつもゲームしてて、70〜80度ぐらいまで上がってたのが
50度いかなくなりました。
マジ感謝です。どうもありでした。
702Socket774:2012/06/06(水) 00:41:28.43 ID:cUemdXcp
>>693
安い・・・が、このレベルのクーラーはそう頻繁に買い換えないから
+3〜4千円程度ならケチったりしないという罠
703Socket774:2012/06/06(水) 00:44:49.23 ID:0g43uzYg
ところがどっこいオリオで例のクーラーが出たとたん、オクに銀矢がぽこぽこ流れ始めたんだぜ?
704竹島は日本領土:2012/06/06(水) 01:03:14.51 ID:0QzcgX8s
COMPUTEX情報
REEVEN KELVEROS
http://www.intomod.com/show.asp?id=6802
ZALMAN CNPS14X
http://www.intomod.com/show.asp?id=6800
Noctua プロトタイプ2種
http://www.intomod.com/show.asp?id=6806
705Socket774:2012/06/06(水) 01:03:58.30 ID:7zuRBU1J
グリスもクーラーも頻繁に変えるもんじゃないんだから良いの買っとけ
かくいう私もリキプロ童貞だがね
706Socket774:2012/06/06(水) 01:16:26.49 ID:V96gBLSO
アサシンちゃんは思ったより高性能だけど、ハイエンドツインタワーの中でも最高に重いな。
銀屋、D14、FrioEX、PH-TC14PEが1100g〜1200g半ばなのに1400g近いわ。
707Socket774:2012/06/06(水) 01:35:18.06 ID:k6mFpFoC
ETS-T40なんてわざわざ指名するもんでもないだろ
なけりゃcontac30なりPANTHERなり同価格同レベル帯にいっときゃいい
708Socket774:2012/06/06(水) 03:27:08.13 ID:/9+63OEr
PANTHERは止めとけ
709Socket774:2012/06/06(水) 05:13:36.82 ID:i8dGiWpL
パンサーは同レベル帯でも下のほう
710Socket774:2012/06/06(水) 07:20:18.93 ID:D+0PtAnw
>>693
120が3ピンなのか
CPU用が4ピンと3ピンの二個あるASRockマザーならドンピシャか?
711Socket774:2012/06/06(水) 08:23:12.65 ID:cA0m//Mx
グリスなんて自分で作ってるな
あんなものに3000円とかかけろなんていってるのは業者だと思うw
実際買うやついたらお馬鹿さんだよ、金が捨てるくらいあるならいいが

てか数百g3000円くれるなら俺がもっと効率いいグリス作ってやりたいw
712Socket774:2012/06/06(水) 08:30:36.24 ID:hWDIhasY
一人が大量に使うわけじゃないからなあ
713Socket774:2012/06/06(水) 08:40:50.43 ID:aifyklFq
小売のグリスなんてなんでも高いもんだろ
自転車用なんかも結構お高いのあるぞ
もともとシリコングリースの値段が他のグリースに比べて高いのはあるが
714Socket774:2012/06/06(水) 10:42:06.85 ID:G51kGtwp
粉末状の伝導率の高い金属とグリスを混ぜ混ぜ。グリスも自作する時代になったんだぜ?
715Socket774:2012/06/06(水) 11:27:49.27 ID:yHPAK3Hx
>>711
3000円とかかけろなんて
この板で見たのはお前の書き込みだけだぞ
716Socket774:2012/06/06(水) 11:37:16.20 ID:0NXni6/2
リテールグリスはそれこそ定格用+クーラー能力に合わせて選択されている訳で
OC用途に高いクーラーを使うなら熱移動がネックにならないように高性能グリスを使うのは普通
まぁそのグリス表記に嘘が含まれている物が有る事は否定はしないけどね
717Socket774:2012/06/06(水) 15:14:50.14 ID:r1dbEjwl
>>711
3000円ぽっちで、お馬鹿さんとか金が捨てるくらいあるとかかっこ悪いよ
3000円かける価値があるかどうかは人それぞれじゃんか
新銀矢こないなあ・・・・
718Socket774:2012/06/06(水) 15:16:09.15 ID:Xl6iJ4vH
最近は室温30℃超えるようになったが皆はi7を4.5Ghz以上OCしてアイドルどれくらい?
719Socket774:2012/06/06(水) 15:19:50.21 ID:Pe36880W
今38度くらい。
[email protected]
720Socket774:2012/06/06(水) 15:20:46.74 ID:Xl6iJ4vH
やっぱ今みたいな時期になると40℃付近だよね、thx
721Socket774:2012/06/06(水) 17:07:14.66 ID:i8dGiWpL
[email protected]で43度
グラ鎌
722Socket774:2012/06/06(水) 17:29:33.95 ID:G51kGtwp
室温位書こうぜ

室温23度

2600k 4.5G  37度
忍者参rev.B
723Socket774:2012/06/06(水) 18:10:07.45 ID:sQ2UiN/B
背中を押してください osを変えたため分割

3570kを4.4Ghzで使っているのですがさらにOCしたくなりCPUクーラーを買い換えようと決意しました
本当はsilver arrow se-bが欲しいのですが、ケースがz9plusなのでse-bは入らないと思い
724Socket774:2012/06/06(水) 18:12:24.81 ID:sQ2UiN/B
cnps12xを購入しようとしています このクーラーはよく冷えるのでしょうか?
予算は1万円で考えています どうでもいいですがcnps12xはファンが青くてz9plusに映えると思います!!
ほかに皆様のお勧めがございましたら教えてください!
ちなみに今使っているクーラーはVapor120というクーラーです!
725Socket774:2012/06/06(水) 18:13:17.61 ID:aifyklFq
ケースを変えれ
726Socket774:2012/06/06(水) 18:32:31.45 ID:sQ2UiN/B
>>725
ごもっともですが、地味にお気に入りです!逆にケース変えてでもcnps12xよりは銀矢なのでしょうか・・・?
727Socket774:2012/06/06(水) 18:35:30.80 ID:aifyklFq
>>726
今ググってみたらメモリの高さによるけどギリ入るみたいだぞ
再度パネルにファンは付かないみたいだけど
728Socket774:2012/06/06(水) 18:38:15.37 ID:HHGmoS1z
キムチ臭いので却下
銀矢にしなさい
729Socket774:2012/06/06(水) 18:46:11.63 ID:sQ2UiN/B
>>727
マジですか!古い銀矢の情報ならいくつか見たのですがsb-eのほうはなかったのでありがたいです!

>>728
銀矢やっぱりおすすめなのですね!
730Socket774:2012/06/06(水) 18:48:35.32 ID:oE4+hUc6
>>724
Silver Arrow SB-Eは高さ165mm
Vapor120は高さ160mm
と各製品仕様にはあるね。

ケース側のz9plusは高さ207mm。
計算上は現在のCPUクーラーから5mm高くなるだけみたいよ。
731Socket774:2012/06/06(水) 18:52:59.66 ID:sQ2UiN/B
>>730
案外小さいですね!ありがとうございます!凸ります!
来週までには報告できるとおもいます!皆様本当にありがとうございました!
超楽しみです!
732Socket774:2012/06/06(水) 18:54:01.58 ID:FqiXakES
>>718
アイドル時は1.6GHzに落ちるからOC関係なくね?
733Socket774:2012/06/06(水) 19:01:44.49 ID:Xl6iJ4vH
>>732
え、普通OCはクロック固定なんだけど・・・
ゲーム中パフォーマンス落ちるし
734Socket774:2012/06/06(水) 19:05:51.30 ID:HCiw7u5u
>>733
釣りおつ
ゲーム中にアイドルだと認識されるゲームとか1.6GHzで十分だろ・・・
735Socket774:2012/06/06(水) 19:14:29.08 ID:Xl6iJ4vH
>>734
違う、SpeedStepとかクロック可変が有効になってるとゲームによっては性能最大発揮出来ない
もう少し調べてからレスしよう
736Socket774:2012/06/06(水) 19:20:47.21 ID:jE+7q0df
>>734
ここまでのアホは久しぶりに見たな
SpeedStep有効/無効でベンチしてみなよ言われてる事が分かるから
737Socket774:2012/06/06(水) 19:34:50.21 ID:cUemdXcp
OC中のSpeedStepの話題は荒れること多いからやめようぜー
738Socket774:2012/06/06(水) 19:37:35.19 ID:HCiw7u5u
EIST ONだと負荷かかっても1.6GHzなのか?
アイドルかどうかの判定はC1Eにさせるもんだろ・・・
739730:2012/06/06(水) 19:38:05.48 ID:utbHU36a
>>731
うまくいくといいね^^
こっちはこっちでPC-Z60というケースに
PH-TC14PE(青ver)を取り付けたくなって米尼に注文済み。
高さが171mmに対してケース210mmなのでビクビクしつつ到着待ち。
取り付け報告はまた後日〜
740Socket774:2012/06/06(水) 19:41:46.25 ID:sQ2UiN/B
>>739
お互いがんばりましょう!w
741竹島は日本領土:2012/06/06(水) 19:45:12.24 ID:0QzcgX8s
Vapor Chamber直付けキター
COMPUTEX情報 Cooler Master編
http://chinese.vr-zone.com/19940/cooler-master-new-coolers-06062012/
742Socket774:2012/06/06(水) 19:53:37.77 ID:aifyklFq
うぉーーーーって思ったけどヒートパイプすくなっ
大丈夫なのかよw
743Socket774:2012/06/06(水) 20:02:29.29 ID:VrdMTUcz
intel i7 2600Kでサイズ APSALUS2 120 を使用中。
涼しいうちは良かったんだけど、最近めっきり熱くなってからエンコードで全コア100%の負荷をかけると温度が80度超えてしまう。
扇風機とかで敢えて風を送ってやると80度弱まで下がるけど、
常に扇風機を当てているわけにもいかないのでいっそのことクーラー変えようかと思ってる。
狙ってるのは5000円以内で購入できる空冷タイプ。
KABUTOとか評判いいみたいなんだけど、なかなか水冷と空冷を比較した記事って見つからなくて交換する意味あるのか迷ってる。
どなたか水冷と空冷を比較したことある人いませんか?
おすすめの機種とかあったら教えてください。
744Socket774:2012/06/06(水) 20:33:27.63 ID:52EVj+C8
>>743
ハレム
745Socket774:2012/06/06(水) 20:36:24.42 ID:jNTqZPSj
719
3960X+CWCH100@室温24度→4.5Ghzで37〜40度ぐらい(使用率3%程度、coretemp読み)
746Socket774:2012/06/06(水) 20:36:52.23 ID:Kyj6NMR6
>>741
ヒートパイプごんぶとだなw
747Socket774:2012/06/06(水) 20:49:07.90 ID:VrdMTUcz
>>744
レスサンクス。
ハレムってMegahalems?
探したけどこれってもう製造終了してるみたい。
KATANAとかが後継機になるんかな?
748Socket774:2012/06/06(水) 20:54:01.15 ID:w1zB0tem
Vapor Chamber直付とハレムの直付けは早く試したいな
749Socket774:2012/06/06(水) 20:57:32.81 ID:i8dGiWpL
>>731
残念だが入らないぞ
165mmはヒートシンクだけの高さだからファン付けると170mm越える
Z9は166oあたりでサイドパネルに当たるので、旧銀矢がギリ
750Socket774:2012/06/06(水) 21:04:29.78 ID:HHGmoS1z
新銀矢は確かに冷えるし静かで良いけど、取り付けハードルが高すぎる

ケース、メモリと交換迫られたし
751Socket774:2012/06/06(水) 21:06:34.75 ID:8lN7BDkS
P280で新銀矢使ってみたいけど170mmまでだから怖いわ。
誰か使ってる人いる?
752Socket774:2012/06/06(水) 21:09:16.70 ID:tjSHfNDZ
俺も165mmが限界のケースでやりくりできるかどうか検討してたが
高さは15cmファンを単体売りしてる14cmファンに換えれば何とかなるんじゃないかな。
753Socket774:2012/06/06(水) 21:40:52.19 ID:tNwO4k8z
銀矢に限らず、PH-TC14PEやFrioEXといった
14cmファン×2のクーラーは、メモリ側のファンを
メモリから逃がさないといけない関係で、どれもケース選ぶよ。
754Socket774:2012/06/06(水) 21:46:10.55 ID:sQ2UiN/B
>>749
>>750
まじですか・・・ 凸る前に教えてくださりありがとうございました
cnps12xあたり買ってきますorz いろいろ調べていただきありがとうございます!
青いledちょっとだけあこがれるしね!
755Socket774:2012/06/06(水) 22:17:34.76 ID:2rTKajV2
室温26℃、samuel17、i7-2600定格・負荷なしで31〜36℃
こんなもんか
756竹島は日本領土:2012/06/06(水) 22:38:28.87 ID:0QzcgX8s
名刺の整理にどうぞ
Warm Tek Also Shows off "Pangolin" Heatsink Design Concept
http://www.techpowerup.com/167276/Warm-Tek-Also-Shows-off-quot-Pangolin-quot-Heatsink-Design-Concept.html
ちなみにこれと同じメーカー
Warm Tek Displays a Refreshing New Heatsink Design
http://www.techpowerup.com/167275/Warm-Tek-Displays-a-Refreshing-New-Heatsink-Design.html
757Socket774:2012/06/06(水) 23:36:16.80 ID:cHGGCAlm
フィンの間隔がバラバラじゃねえか
758Socket774:2012/06/06(水) 23:49:41.16 ID:7zuRBU1J
これでお抹茶をたてるのが通。
759Socket774:2012/06/06(水) 23:52:05.07 ID:uK7yF7bJ
やだよ銅中毒
760Socket774:2012/06/06(水) 23:52:53.13 ID:0g43uzYg
上の奴はザルマンから遥か昔に出てただろ
761Socket774:2012/06/06(水) 23:54:16.44 ID:0g43uzYg
ごめん、ザルマンのが上のやつの下の画像だわ
762竹島は日本領土:2012/06/06(水) 23:59:43.06 ID:0QzcgX8s
AKASAツインタワー
http://www.intomod.com/show.asp?id=6823
763Socket774:2012/06/07(木) 00:11:22.45 ID:ZvHGJ4rY
猫も杓子もツインタワー!
アルミ屋さんにヒートパイプ屋さん大儲かりでんなー
764Socket774:2012/06/07(木) 00:20:56.96 ID:+XeLz1ib
ヒートパイプがフィンに均等間隔で配置されている
ツインタワーは、デザイン的には合理的でいいんじゃ
ないかと思う。
765Socket774:2012/06/07(木) 00:29:31.61 ID:bXsP4ZWT
ブレイクスルーが来るまでブロックとファンを増やしていく作業ってのはつまらんですよ
いやTみたいなブレイクスルーも困るけど
766Socket774:2012/06/07(木) 00:30:20.69 ID:ZvHGJ4rY
ファン絞っても効率よく冷えるから好きよ
個人的にはでかさの面でもツインタワーの押しの強さは魅力

時にGKKのような見た目に反して実用的な色物も欲しいな、と思うけどw
767Socket774:2012/06/07(木) 00:31:51.21 ID:Rb9v76Gl
価格は無視してフィンって車のラジエターみたいに段ボール状にしたら熱交換効率上がらんのだろうか?
768Socket774:2012/06/07(木) 00:32:47.95 ID:ZvHGJ4rY
T? T-Shooter! T-Shooterの事か!?
769Socket774:2012/06/07(木) 00:33:51.57 ID:d81FlN56
>>764
ヒートパイプ笑ったw
770Socket774:2012/06/07(木) 00:34:11.75 ID:T2BWJmAq
Tさんは斜め上にブレイクスルーしちゃったからなぁ
771Socket774:2012/06/07(木) 00:36:48.78 ID:VLIIUZAn
車のインタークーラーにも低圧力損失型と冷却重視型があるけど後者は
かなりの静圧がないとまともに冷えない
PC用の電動ファンの静圧を考えるとあまり冷却重視型にもできないんだろう
772Socket774:2012/06/07(木) 00:49:16.94 ID:MMXhDUht
俺もヒートバイブにするか
773Socket774:2012/06/07(木) 00:54:26.20 ID:cb7eXkqW
じゃあ俺はヒートパイポにしておく
774Socket774:2012/06/07(木) 01:03:42.84 ID:7JNTuzzv
ttp://www.pururu.co.jp/images/main/110-0261.jpg

ところで全銅銀矢マダー?
775Socket774:2012/06/07(木) 01:18:26.37 ID:8H8J3iYb
俺の右手が真っ赤に燃える!
776竹島は日本領土:2012/06/07(木) 01:54:49.15 ID:bhLg2UiP
777Socket774:2012/06/07(木) 02:16:17.07 ID:ZvHGJ4rY
>>774
銀矢SB-Eを全銅化するとシンク約2.6kg
ファン入れたら3kg近い計算になるなw
778Socket774:2012/06/07(木) 02:52:16.86 ID:dY30yzBZ
グラ鎌はマザーをケースから取り外さなくても
取り付けは可能でしょうか?
779Socket774:2012/06/07(木) 03:09:21.44 ID:Rsc7Hy94
新銀矢soloIIに載るぞ
ママンはp8p67 メモリは馬

サイドパネルに若干触れるが膨らまないといったところ
電源のサイドバーは全く問題なかった

オヌヌメ
780778:2012/06/07(木) 03:12:17.28 ID:dY30yzBZ
何方か分かりませんか??
781636:2012/06/07(木) 03:26:30.23 ID:44DVtXI+
一昨日はありがとうございました 
結局、MUGEN∞3(無限参)リビジョン前のが安かったのでグランド鎌クロスから付け替えて、再度OCに挑んでみました
換装前と同じ設定で、4.5GHzより始めて行ったのですがあまり温度差が無くて焦りましたが、
高倍率になるにつれてサイドフローの威力が発揮されていきました
結果、お陰様でOCCT4.2.0の「CPU OCCT」というAVX無しですが、なんとか5.0GHzを達成することが出来ました
温度は、Core#0 76℃/Core#1 85℃/Core#2 87℃/Core#3 79℃/Package 89℃でした
設定は、CPUV 1.430/PLL 1.8000/PCH1.04 で、知識のある人ならまだまだ詰められる感じです
今年の4月に初めて自作機を組んだ素人ですのでまだまだ知識が足りない点や、負荷ソフトが甘い点等はご容赦下さい
アドバイスを頂いた方々に感謝しております どうもありがとうございました
782Socket774:2012/06/07(木) 04:46:54.59 ID:9nrmY6G+
安物クーラーで重OCに拘る気が知れない
783Socket774:2012/06/07(木) 04:57:55.70 ID:9yp5tmlZ
実用じゃなく道楽OCっぽいからいいんじゃない?
AVX無しはSandy世代には軽すぎて今後安定動作出来るレベルじゃないし
周波数見て喜ぶ位の一発OC用途ならTJMAX近くても問題ない
784既出?:2012/06/07(木) 05:02:37.01 ID:Qi74eODq
Thermalright Silver Arrow SB-E Extreme
ttp://www.pc-cooling.de/product_info.php?model=100700412
785Socket774:2012/06/07(木) 05:10:14.68 ID:e+UTsVhl
おお、前後とも同サイズのファンをつけた美しいデザイン。
実性能はともかく見た目はこっちの方がいいな。
786Socket774:2012/06/07(木) 05:14:55.66 ID:D7mZQrLc
見た目いいね。おれのPH-TC14PEオレンジと色目被ってるww
これ一体、どんな差別化が施されてるんだろうか?
787Socket774:2012/06/07(木) 05:34:37.03 ID:Rsc7Hy94
いいねえ!
見た感じ小さい方のファンに合わせたのかな
788Socket774:2012/06/07(木) 05:39:39.47 ID:9sKSy0We
TJ08EにPH-TC14PE入るかな?
165mmまでと書いてあるけど、他の銀石ケースの場合
若干余裕持たせてあるしなんとかならないかなぁ
もうSilver arrow を待てない。
789Socket774:2012/06/07(木) 06:01:43.23 ID:9yp5tmlZ
>>788
俺がいた
えーと厳密に測定してみたけど、付属の14cmファン付けるのなら4ミリほど無理、余裕で干渉
マウンタもオフセットできないタイプだし、12cmファンならヒートシンク高が適用されて可能だと思われる

今Amazon見てみたら70ドル弱になってたからついでに注文してみたわ
日本円で7000円強、こんなに安くなったのか
790Socket774:2012/06/07(木) 06:10:33.08 ID:3cY42xOv
>>789
だめかああorz
でも注文しちゃったけどね!
送料こみ7000円の魅力には勝てなかった。
791Socket774:2012/06/07(木) 06:13:03.14 ID:9yp5tmlZ
追記、俺は取り外しできる3.5インチケージを外したまま使ってるから気にしないけど
ケージ側とメモリ上空間の干渉も、PCIe1の裏面に大仰なデバイスが付いてるGPUもね
書き忘れてた、7000円強は送料込み・・・で、残り少ないから注意
792Socket774:2012/06/07(木) 06:19:14.18 ID:0O5cPRRN
メモリが普通のなら14cmファンでもギリギリいけますよ
793Socket774:2012/06/07(木) 06:19:40.87 ID:9yp5tmlZ
>>790
リロードしろ俺、いや写真を見る限りクリップは下側にオフセットできるのか・・・?
ヒートシンク高辺りまでファン高を抑えられるなら付属ファンでいけるよ
794Socket774:2012/06/07(木) 07:08:42.27 ID:D7mZQrLc
>>789
G.Skillのロープロタイプのヒートスプレッダ付4本でもファン干渉しない
ちなみにファンの取り付け位置は上下自由自在
隣接するx1スロットも干渉しない

メモリ側で14cmファン高を気にするなら風向きが逆になるように
後ろと真ん中にファンかます事例があるね
ちなみに付属の14cmファンを下に下げる場合、丁度ど真ん中のCPUベースの上に位置する
へそ(取り付けねじ)に干渉するので、クーラー本体高+1cmまでしかファンは収まらない
795Socket774:2012/06/07(木) 07:34:47.73 ID:9yp5tmlZ
>>792,794
朝早くからありがとう、
>>790氏含めてTJ08-EはCPU IHSからサイドカバーまで167.2mm、若干歪んでる気もする
多分真ん中14cmがアウトっぽいね、+1cmの170mmは恐らく無理ぽい
風向を逆にするとTJ08-Eの正圧エアタローが死ぬので難しい所かw
M4G-Zで言えば、PULL側もVRMヒートシンクに干渉するので
PUSH14cmオフセットか12cm換装、ミドル12cm換装、PULLも付けるなら12cm

と言う事で特徴も少し殺しちゃうし、入らなければ俺は別ケースで利用かなw
796Socket774:2012/06/07(木) 08:39:34.98 ID:d81FlN56
>>795
ヒートシンクとファンの間は1cmは開けてるか?
デフォルトのままビタ付けだったら話しにならんぞ
797Socket774:2012/06/07(木) 08:59:44.85 ID:2sMzFNr5
>>779
サイドパネルに触れるのはファン?真ん中を14センチか両方とも12センチに変えれば平気な感じ?
SOLO2使用で検討中です。
798778:2012/06/07(木) 09:13:50.61 ID:dY30yzBZ
何で僕の質問だけスルーされるんだろう?
799Socket774:2012/06/07(木) 09:19:30.49 ID:i+Ld7f2H
そんな態度だからだろ
800Socket774:2012/06/07(木) 09:35:15.21 ID:Rb9v76Gl
>>798
プッシュピン押しに行ってくれる小人と友達なら取り付けられるよ
801Socket774:2012/06/07(木) 11:23:06.09 ID:/zIAFpXx
>>412
逆に今峰1程度かそれ以下の大きさで、同等程度の冷え方で、取り付けしやすいのが欲しい
802Socket774:2012/06/07(木) 12:08:28.35 ID:kvADTTpK
>>798
できる。現に俺はできた
803Socket774:2012/06/07(木) 12:33:26.11 ID:t09HrSOn
>801
少し冷えすぎちゃうけど刀3
804Socket774:2012/06/07(木) 12:51:30.08 ID:lVIHt4BZ
>>754
遅レスだけど、ivyなら何使っても温度変わらないよ、温度下げたいなら殻割必須w
805Socket774:2012/06/07(木) 13:40:30.21 ID:a74zI0mL
これはまた
持ってない人らしい書き込みで
806Socket774:2012/06/07(木) 13:52:52.54 ID:RrHeJMBp
殻割りしたものを売るSHOPも現れたのね、しらんかった。
殻割りやりたくてもできない人にはいいかも。
ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/8367956.html
807Socket774:2012/06/07(木) 14:27:39.27 ID:Rb9v76Gl
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/07_03.html

クーラー泣かせすぐるw
808Socket774:2012/06/07(木) 14:30:42.29 ID:uTOYtFyn
殻割りだけじゃなくてグリスとHSの接着までやってくれんのか
それで2000円って割に合わんだろ
809Socket774:2012/06/07(木) 14:36:46.67 ID:kGV2kmPD
Ivyの在庫がよっぽどやばいのかと思うよな
810Socket774:2012/06/07(木) 14:41:53.83 ID:FYzDNUnt
>>807
CWCHシリーズ使えってことだろうな
811Socket774:2012/06/07(木) 14:42:20.82 ID:fxu9GbMJ
>>807
余計なセンサーとか要らないから回る物をちゃんと継続して売ってもらいたい
812Socket774:2012/06/07(木) 15:26:56.57 ID:5FzvYBXK
ttp://twitpic.com/9tnaop
ええぞ!ええぞ!
813Socket774:2012/06/07(木) 15:46:25.92 ID:Rb9v76Gl
http://www.bequiet.com/en

ホームページ見つけてきたでぇぇぇ
流行のツイン、ファン径違い載せだな
814Socket774:2012/06/07(木) 15:55:47.41 ID:7Y1Ht6St
スコットが立ち上げたんじゃないでしょ
前からあるし
815Socket774:2012/06/07(木) 16:07:14.31 ID:QNKZMuon
たしかに前からある。何を今更な感が・・・
816Socket774:2012/06/07(木) 18:38:33.41 ID:9PRl9Qn6
>>788
メモリにぶつからなけりゃファンの位置を下げられるぞ
817Socket774:2012/06/07(木) 19:30:22.96 ID:nzd4sy21
212EVOってこんなに冷えるもんなの?
ETS-T40と差が付きすぎてるが
http://www.tomshardware.co.uk/LGA-2011-i7-3960X-Air-Overclocking,review-32380-17.html
818Socket774:2012/06/07(木) 20:36:48.93 ID:SRjKRMV+
ETS-T40は宣伝にお金使ってるからそう思い込んでしまう気持ちは分からなくは無い
819Socket774:2012/06/07(木) 20:51:39.27 ID:+SaWW13M
>>817
CPUと接する面すべてが銅だからETS-T40より冷えても不思議ではない
820Socket774:2012/06/07(木) 21:06:14.04 ID:PTTxukks
212EVO使ってるけど安いくせに、よく冷えるし静かだよ

CPU 2700K 1.22V
室温25℃でアイドル40℃

負荷かけてもマックス65℃前後

取り付けも簡単でお薦めだな
821Socket774:2012/06/07(木) 21:12:54.02 ID:9PRl9Qn6
ファンが1800rpmって、うるさそうだけどな。
822Socket774:2012/06/07(木) 21:14:57.92 ID:/dZMnW8l
>>820
取り付けのクーラー押さえ金具のテンションが低いってレビューあるけど
実際どう?
最近のは改良されるなら買ってみるかな
823Socket774:2012/06/07(木) 21:22:37.41 ID:PTTxukks
マザーがZ77なんだけどFAN Xpert2でケース、CPUファン全て個別に制御
フルモードで回せばさすがにうるさいけど
Turboモードだと負荷かけても、そこまで回らない
900〜1100rpmだから全然静か
もともと付属してるファンが静音志向のファンっぽいけど

>>822
全然感じなかったけどな
ガッツリと固定出来てますよ

824Socket774:2012/06/07(木) 21:34:49.09 ID:86yVlQM6
>>821
煩ければ絞ればよかろう
もしくはCPUを発熱しない物に変えるとか
方法はたくさんある
825Socket774:2012/06/07(木) 21:36:09.78 ID:7JNTuzzv
まぁ大抵は電源とグラボが一番うるさいんだけどな
826Socket774:2012/06/07(木) 21:40:45.35 ID:/dZMnW8l
>>823
ふむ・・改良されたかレビューの人の取り付けミスかな?
ETS-T40注文してるけど
一向に出荷されないからキャンセルして212EVO注文するかな・・
827Socket774:2012/06/07(木) 21:46:10.60 ID:P7OGuZSA
リテールから貰った夜叉に変えたら20℃位下がった
グリスはシリコンの安いヤツだけどこんなに下がるもんなんだPhenom2X6 1065TのプチOCです
窒息ケースだからあんまり期待してなかったんですけど大満足です(*^o^*)
828Socket774:2012/06/07(木) 21:48:10.79 ID:rZ53VjIF
中国の領海侵犯も取り締まって逮捕しろ警察!と叫べば?w

海保さしおいてw
829Socket774:2012/06/07(木) 21:49:56.67 ID:rZ53VjIF
誤爆、スマン
830Socket774:2012/06/07(木) 22:04:32.44 ID:ZVvVKePj
CPUファンをリテールからENERMAXのETS-T40-TBに換装したいのですが
メモリ/ケースに干渉しないか心配です。マザーはH77Pro4/MVP、ケースはZalmanZ9Plus、
メモリはADATAの物を4枚挿してます。 ご存知の方よろしくお願いします。
831Socket774:2012/06/07(木) 22:07:23.87 ID:3qSdQo0K
>>830
背の高いメモリヒートシンクがついてなきゃいける
832Socket774:2012/06/07(木) 22:11:24.23 ID:FYzDNUnt
空冷の情報ばかりだが、ここって総合って事は本格水冷や簡易水冷の人もいるん?
833830:2012/06/07(木) 22:12:33.77 ID:ZVvVKePj
>>831
即レス感謝します。メモリはAX3U1600GC4G9-2Gです。
ヒートシンクは付いていますがメモリの高さ+5ミリ程度なので大丈夫そうです。
早速注文してきます。ありがとうございました。
834Socket774:2012/06/07(木) 22:14:26.10 ID:3qSdQo0K
本格水冷も簡易水冷も専用スレがあるしなぁ 今もあったっけ?
ともかく今現在このスレは実質空冷スレ
835Socket774:2012/06/07(木) 22:25:27.77 ID:4hchP/FV
CENTURY「極薄」
全高30mmという超ロープロCPUクーラー「極薄」の販売がスタート
ttp://ascii.jp/elem/000/000/700/700268/
836743:2012/06/07(木) 22:56:05.60 ID:Bi3SI9cP
今日MUGEN3 リビジョンB買ってきて取り付けてみた。
2600Kを4.2にOCしてOCCTで負荷かけるたところ、
水冷でMAX85度ぐらいまで上がったのが、MUGENにしたら70度弱でサチった。
しかも超静かw。
837Socket774:2012/06/07(木) 23:43:47.90 ID:dY30yzBZ
グラ鎌はマザーをケースから取り外さなくても
取り付けは可能でしょうか?
838Socket774:2012/06/07(木) 23:46:03.91 ID:SqCIhWIo
>>837
電源を下部に置くタイプなら、可能。
上部に置くタイプでも、指が届けば外せます。
839Socket774:2012/06/07(木) 23:54:08.49 ID:ZvHGJ4rY
上下・左右に作業スペースが取れるかどうか
まあ、普通にケース次第だねえ

狭いケースで悪戦苦闘するより急がば回れで
マザー外した方が手早かったりする事も
初めからそのつもりで試すとガッカリしないw
840Socket774:2012/06/08(金) 00:01:32.28 ID:jt2+ZF4U
なんでこのスレってマザー外したくない奴が多いの?
曲がりなりにも自作板だろ?
つーかこの程度のこと自分で調べろよ
841Socket774:2012/06/08(金) 00:04:24.97 ID:8GPNN9Ee
マザー外すの面倒なので天板外して作業してます
だってカードとか配線外すの超メンドイと思いませんか
842Socket774:2012/06/08(金) 00:06:37.70 ID:mI3mWK9d
そんなに面倒ならバラックで組んだらいい
843Socket774:2012/06/08(金) 00:15:22.92 ID:5y627QNm
均等に圧かけたい・歪ませたくないからマザー外す派
カットアウトあっても大型サイドフローはマザー単体で
作業したほうが圧倒的に楽だぜえ
844Socket774:2012/06/08(金) 00:36:34.37 ID:1MECLm9J
Noctuaの140ファン用薄型が出たら無印SD1283から買い換えるんだ・・・
845Socket774:2012/06/08(金) 00:38:27.95 ID:jt2+ZF4U
配線を面倒くさがる奴は大抵配線自体が下手な奴
ソースは昔の俺
846Socket774:2012/06/08(金) 01:07:18.87 ID:me2tg+ln
最近気付いた。マザー外して配線外してケースに戻すだけで自作熱が抑えられる。これでivyスルーできそうだ。
847Socket774:2012/06/08(金) 01:29:35.59 ID:g+XxTfpK
>>846
もっと早く教えて欲しかった
848Socket774:2012/06/08(金) 01:45:26.84 ID:RU9UrSrm
>>846
なんか穴を掘って埋めるだけの罪人への罰みたいだ
849Socket774:2012/06/08(金) 01:56:22.37 ID:8C7uXi16
フロントUSBの配線ミスって家が全焼したでござる
850Socket774:2012/06/08(金) 01:56:35.69 ID:bOJhxvd9
ついでにグリス塗り替えもしてればいいのか
851Socket774:2012/06/08(金) 02:01:55.36 ID:RVuLE9mw
そしてしらぬ間に指先からパチッと・・・・あ、あえ?電源入らん?どないした?
852Socket774:2012/06/08(金) 02:09:02.14 ID:5y627QNm
そしたら新しいマザー買えば2回組んだ気になるんじゃね
853Socket774:2012/06/08(金) 04:54:08.68 ID:h2cr96+B
ステマがすごい例の1280円の買ってみたけど冷え過ぎワロタ
負荷時でも12度くらい下がったわ
BF3もivyにしたら定格でも余裕すぎだったし困ったな
銀矢や水冷への繋ぎで買ったのに動機がなくなった
とんでもなくCPU使うゲーム出ないかな
854Socket774:2012/06/08(金) 07:49:12.38 ID:nHBiZCt6
×定格でも余裕すぎ

△定格じゃないと使い物にならない

◎殻割しないと使い物にならない
855Socket774:2012/06/08(金) 07:58:23.93 ID:PkCb/q4a
BF3はivyの殻割りしないと使い物にならないのか
856Socket774:2012/06/08(金) 09:37:48.74 ID:cjMzHEeu
>ステマがすごい例の1280円
どれの事?
857Socket774:2012/06/08(金) 09:54:50.64 ID:7hC3ZSpx
858Socket774:2012/06/08(金) 09:55:50.91 ID:3JChUXbn
>>857
どこで1280円で売ってるんですか
859Socket774:2012/06/08(金) 10:31:16.83 ID:boniv0wq
誘導宣伝
860Socket774:2012/06/08(金) 10:33:32.30 ID:zZXY5sph
>>859
どれの事?
861 ◆CHIYO.70PQ :2012/06/08(金) 12:47:45.33 ID:T1ZohSV2
>>837
ウチのケースだとマザーのネジが締めにくなるので
ケースに入れてから取付してた
862Socket774:2012/06/08(金) 13:18:00.10 ID:R+go97mJ
このスレで1280円のクーラーなんか語られたっけ…
863Socket774:2012/06/08(金) 13:20:50.80 ID:Evo3cMcm
多分これのことだろほれ、って店員によってお店のリンクが貼られる流れなんだろ
864Socket774:2012/06/08(金) 13:23:19.52 ID:bTPnvexi
たまには2000円ぐらいのクーラーの話題で盛り上がったらな
という願望
865Socket774:2012/06/08(金) 13:33:19.78 ID:O+ns0LK7
Hyper TX3 EVOの購入を考えているんですけど、評判はどうなんでしょうか
866Socket774:2012/06/08(金) 13:35:49.32 ID:il6N8cJk
クラマスのクーラーの評判は総じて悪い
867Socket774:2012/06/08(金) 14:47:45.32 ID:AAhGB4/5
>>866
そうなのか?
212EVOだけど、メモリの干渉気にならないし、
そこそこ冷えてるけどね
サイズは安くてコスパいいかもしれんが、
作りがなんとなく雑だし、
ファンもしょぼいからなぁ
見た目はでかくてゴツくていいんだろうけど
868Socket774:2012/06/08(金) 14:57:09.87 ID:5y627QNm
>>862
1280円縛りだとICEEDGE 200UかGAMMAXX 200じゃね?
前スレだったらDEEPCOOL工作員湧いてた気がする
869Socket774:2012/06/08(金) 14:58:39.78 ID:JDlIND2b
俺なら
そのサイズでは
ICEEDGE 400 XT がきになる
870Socket774:2012/06/08(金) 15:50:00.81 ID:tTACROLI
>>866
実際に使ってみてから言えよ

>>867
同じく212EVO使いだけど、これ良いよな
良い買い物したと思ってる

871Socket774:2012/06/08(金) 15:51:49.23 ID:h/tHAAND
PMWのファンでXtraFlo 120を買ったんだが起動した瞬間から高回転で煩いんだがPMWファンってこんなものなの?
ファンコンないし、マザーで制御するしかないのか
872Socket774:2012/06/08(金) 15:54:35.04 ID:p6Dyyrun
212EVOは全高が158mmだからうちのケースに干渉なく収まった
側板に微妙に当たってる人とかお勧めだと思う
873Socket774:2012/06/08(金) 15:54:46.58 ID:LcNTIrOI
>>871
最初にBIOSかユーリティツールで回転数を抑えない限りはPWMだろうとなんだろうとフル回転
元となる回転数と、トリガーポイントの温度を設定しないと
874Socket774:2012/06/08(金) 15:57:37.55 ID:h/tHAAND
>>873
そうなのか
初めてPMWのファンを使うものだから知らなかった
サンクス
875Socket774:2012/06/08(金) 15:58:21.09 ID:ovORvB/2
>>871
持ってるけど俺のは1820回転でしか回らないので静か
まあREEVENの2000回転PWM(家だと2200回ってる)の方がちゃんと回るし静かでは有る
876Socket774:2012/06/08(金) 16:27:36.75 ID:NE11V88G
120mmのファンが1820回転で「しか」といわれちゃうのか
冷却関連のスレは恐ろしい…
877Socket774:2012/06/08(金) 16:32:30.51 ID:LcNTIrOI
>>876
120mmファンなら5000回転のやつもあるからな
878Socket774:2012/06/08(金) 16:33:16.07 ID:MAjKSNQh
>>876
だなー
ケースなら1000rpmでもうるさがられるよなw
879Socket774:2012/06/08(金) 16:34:21.31 ID:LcNTIrOI
http://www.youtube.com/watch?v=KkshCtdAMPg&feature=related
ちなみに高回転ファンはこういう遊びもできるぞ!
きみも最速のマシンを手に入れろ!
880Socket774:2012/06/08(金) 16:40:07.61 ID:5y627QNm
高速ファンに魅せられて手段と目的が
入れ替わった人は↓こっちもオススメ!w
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274904176/
881Socket774:2012/06/08(金) 16:44:51.50 ID:PE2vV5eI
半端な回転数だけど、プチOCと実用を両立したい俺は
12cmで1200〜1500rpm前後が静かな製品が多いから嬉しい
これ以上の回転は流石に風切り音が激しくなるし
ピーク持続してもエアコンの風よりは静かだからなぁ
882竹島は日本領土:2012/06/08(金) 17:30:26.17 ID:pLKxg4Yq
883Socket774:2012/06/08(金) 17:37:58.59 ID:X9V2sS8u
>>882
ミニなのかメガなのかw
884Socket774:2012/06/08(金) 17:46:13.55 ID:JTNnA7Gh
>>882
かわいいなw
885Socket774:2012/06/08(金) 17:52:53.68 ID:jt2+ZF4U
>>877
最近(ってほどでもないが)は6000rpmもあるだろ
噂では排気方向を下に向けて床に置くと浮くらしいぞw
886Socket774:2012/06/08(金) 18:29:34.94 ID:qNXmzjRK
ヒートパイプ4本みたいだしパンターの強化版みたいな位置付けかな>ミニメガ
M字開脚さんの情報は開示されてないみたいね。
最強のシングルタワーみたいなのでもいいけど、ハイパーメガとか
887Socket774:2012/06/08(金) 20:47:55.45 ID:SdgFDpfv
ミニメガは9cmファンだろこれ
888Socket774:2012/06/08(金) 20:49:13.92 ID:MqrTfitX
>>882
これは…忍者mini無き後、無限3miniもいっこうにサイズが商品化しないのはこういうわけか…!
ぜひ商品化してほしい。
889Socket774:2012/06/08(金) 20:57:08.24 ID:PE2vV5eI
キロハレムス、メガハレムス、ギガハレムス、何かサイズ臭がして来た
890Socket774:2012/06/08(金) 21:10:24.67 ID:a539VejG
PH-TC14PEのファンをNF-P14に変更してみたわ。
まだシバキ試してないから変わったかどうかわからん。
アイドル状態でみると2〜3℃下がったようにも見える。
891Socket774:2012/06/08(金) 21:33:25.27 ID:HJSa5z8k
クラマスか。 Hyper 212 Plus使ったけどマウントナットの裏に絶縁シール貼ってあるけど
あれ何度かつけはずしすると、痛んで無くなったら絶縁無しになるというのが嫌
EVOも同じだろ

安売りPANTHERのほうが冷えるでしょ。会社的にもそっちのがマシに感じる。
色んな物出してるメーカーって好きじゃないわ 個人的に。
ブランドに頼りすぎて何もかも中途半端なイメージ
892Socket774:2012/06/08(金) 21:43:06.32 ID:2lMMRzOJ
>>891
絶縁シールなんて、20枚105円ぐらいで売っているだろ。
893Socket774:2012/06/08(金) 21:45:25.69 ID:5y627QNm
純正クーラーやOEM供給で食べてる会社だから
スペシャル感はさほど感じないとは思うねえw

ヴェイパーチャンバーで冷え冷えハイエンド出してくれえ
894Socket774:2012/06/08(金) 22:03:46.15 ID:RWEtuvvu
mini halems、小型ケースだと新たな定番になるかも。
プロリマさんのことだから作りもいいだろうし。
895Socket774:2012/06/08(金) 22:05:41.50 ID:cwj4ZDNf
需要あんのかねぇ
NH-U9Bとかもあったけど、まったく人気なかったし
896Socket774:2012/06/08(金) 22:11:39.25 ID:Olrrvhyi
と聞いて今日212EVO買ってきたが
うちのCM Stackerの巨大サイドファンと干渉しやがった

リテールから負荷時20度下がった
897Socket774:2012/06/08(金) 22:21:24.65 ID:p65Rif+a
初めて買ったクーラーは刀だったなあ。
898Socket774:2012/06/08(金) 22:33:27.77 ID:CMQce0KU
>>891
あの絶縁シートって無くなる前にベタネタになって
糊のカスがMBとかにこびり付くのが嫌
899竹島は日本領土:2012/06/08(金) 22:40:53.48 ID:pLKxg4Yq
900Socket774:2012/06/08(金) 22:41:25.07 ID:HJSa5z8k
>>898
なったなった。汚らしいから拭いたけど大変だった。
最初はマザーが削れたのかと思って焦ったよ。
グリス付けてぐりぐりしたらCPUにも傷つけてくれたし、投げ捨ててやったぜ
それは自己責任だけどさ
901Socket774:2012/06/08(金) 22:45:01.87 ID:yhXGVTdx
>>897
俺は「霧が峰」だった
902Socket774:2012/06/08(金) 22:45:13.23 ID:LcNTIrOI
http://twitpic.com/9tnapf
アンテックのあのひと今ここにいるのか
でもBeQuietってスットコがアンテック退社する前からあったよな?
903Socket774:2012/06/08(金) 22:45:23.46 ID:/KK2FBKt
>>897
おれはANDY
AM3で現役です
やっぱ、良いと言われたものは、ながく使えるものなんですね
最近では、無限3がそれかな

904Socket774:2012/06/08(金) 23:12:03.60 ID:BbtTG239
>899

Reevenもトリプルタワー開発かぁ・・・こいつも14cm*4がつくのかね?
905Socket774:2012/06/08(金) 23:48:15.18 ID:R+go97mJ
なんかREEVENにTITANと似た空気を感じる…変わったアイデアが有名ドコロから出てきたら速攻で真似る的な
906Socket774:2012/06/08(金) 23:54:00.30 ID:XrUP2XDO
ところがT−Shooterさんはだれも真似なかった
907Socket774:2012/06/08(金) 23:54:47.71 ID:n0RV0QCS
Tさんの会社まだ耐えてるか?
908Socket774:2012/06/08(金) 23:57:09.30 ID:LcNTIrOI
T-Shooterのコンセプトに驚いた各社はT-Shooterを自社製品としてコピーするべく研究を行った
しかしどの企業もT-Shooterを完全にコピーすることはできなかった。
彼らには外見を真似るすことはできても、本物のT-Shooterに宿る『魂』を真似することができなかったのだ。
T-ShooterがT-Shooterたる所以は『魂』にあるのだ。
909Socket774:2012/06/09(土) 00:09:30.65 ID:NAYLY5KV
そこまで考えて・・・
不二ライトメタル・・・恐ろしい子っ・・・
910Socket774:2012/06/09(土) 00:12:41.06 ID:gg0bRh/G
TさんはReevenが真似してなかったか
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/extreme-cooling-cup.html
911Socket774:2012/06/09(土) 00:17:17.88 ID:M7nc2hHK
コンセプトが全く違う
T様は熱力学や航空力学とやらを駆使()して作られた空冷クーラー

リーベンのやつは液体窒素冷却のための容器
912Socket774:2012/06/09(土) 00:24:20.34 ID:uvYvqGZ8
>>911
そのりくつはおかしい
913Socket774:2012/06/09(土) 00:32:25.65 ID:UYcs7P2S
>>797
新銀矢が毛エースに接触するのは大ファンのみ

そのままでも平気だけどね
914Socket774:2012/06/09(土) 00:38:49.62 ID:3MpQQuVI
新しいソケットに合わせて
ちゃんとリテンションキットが出てくれれば
同じのずっと使えるね
峰ちゃんちゅっちゅ
915竹島は日本領土:2012/06/09(土) 00:43:52.28 ID:u0rq95/G
干渉を回避しつつメモリーの冷却も行う画期的製品
COMPUTEX情報 EVERCOOL編
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=2090186
916Socket774:2012/06/09(土) 00:45:21.80 ID:3/XfvktS
>>915
エアフローめっちゃくちゃになるねこりゃ
917Socket774:2012/06/09(土) 00:49:29.84 ID:NAYLY5KV
ゆるゆる回して静音と効率のバランスには向かないけど
全開固定でガシガシ冷やすにはいいんでなーい?
918Socket774:2012/06/09(土) 00:56:34.29 ID:AIIJt7z2
>>890
俺もPH-TC14PEのファンをNF-P14に変えようかと思ってたのよ。
ジバキ時のレポよろしく。
NF-P14をトリプルサンドにしようかな
919Socket774:2012/06/09(土) 01:11:43.15 ID:9ysJ8Fe2
>>915
このままだと、フロントのサイドからダダ漏れするから、サイドを固めないと効果薄いよ
既にマイPCで似たようなことをやっているから。時代が追いついてきたなw
NH-D14とGF-1425PWM20 のトリプル構成
920Socket774:2012/06/09(土) 01:21:13.83 ID:3tTSqrw5
マザーが冷やせていいね
プル側にファンつけたらかなりいいんじゃね?
921Socket774:2012/06/09(土) 04:24:48.78 ID:dZYwcJFK
922Socket774:2012/06/09(土) 04:33:24.55 ID:M5hkVpYM
やっぱりそれなりのお値段になるのね
923Socket774:2012/06/09(土) 06:15:32.31 ID:2ctF+K7A
>>918
トリプルは海外レビューでも何件もあるし実際に試してみたところ誤差1℃程度
あと、XIGMATEK XAF-F1453も使ってみたが純正と同程度。煩いから純正に戻したw
現状デフォルトで[email protected]常用できてるので問題ないかも

ケースに余裕があるなら新銀矢のFANがよさそうな気がする
924Socket774:2012/06/09(土) 06:38:08.85 ID:d5ygfniQ
羽のない扇風機ってあるじゃん?
あれでファン作ったらいいのに
925Socket774:2012/06/09(土) 06:47:38.66 ID:dZYwcJFK
その中に入れるのに、どんだけ小さいファンがいるんだよw
926Socket774:2012/06/09(土) 07:21:01.28 ID:TD5Bm+JW
鎌クロスって昔は冷えない、変な形で鎌ワロスって馬鹿にされてたと思うんだけど、
グランドになってから汚名返上で冷えるようになったの?
927Socket774:2012/06/09(土) 07:24:40.29 ID:HBkfSNDu
>>926
初代はヒートパイプ3本グランドは4本
928Socket774:2012/06/09(土) 07:32:37.73 ID:FTE9K+Lg
散々語られてるが、エアフローの条件が合えば冷える
トップフローの中では冷える方だが
正圧系のサイドフロー向けケースなら
同価格帯のサイドフローと同レベルかそれ以下
929Socket774:2012/06/09(土) 10:35:08.73 ID:VgLCZDtq
バラック上ならultra-120extreamと同じくらい冷えるって聞いたことが…。
930778:2012/06/09(土) 10:36:44.97 ID:YdZ7hEo/
今アキバが急激な勢いで変化しつつある。
かつて「電気街」と呼ばれ、自作パソコンを趣味とするコアな層が通い詰めたアキバも老舗ショップの閉店や店舗縮小が相次ぎ、昔からアキバに通っていた客層がめっきりと減った。
いまや、かつてのアキバを知らない“アキバ新人類“の若者がメーンの客層となり、売れる商品やサービスのジャンルも以前とは様変わりしている。
パソコンは5万円以下の海外メーカー製低価格モデルしか売れず、自作パソコン向けのパーツショップも次々と消えていく今となってはアキバが“パソコンの街”といわれた面影はもはやない。
931Socket774:2012/06/09(土) 10:45:25.09 ID:2s7PJhEn
>>929
そんな嘘を信じてる人が居た事に驚きを隠せない
932730:2012/06/09(土) 10:51:01.25 ID:9cYr9fyv
結果報告
LianLiのけース「PC-Z60」に
PH-TC14PE(青ver)は無事入りました。
ファンのエアフローは下から上に向けてて、
Core i7 3770K@定格
P8Z77V-PRO
室温25度でアイドル/ロード
CPU:30→38度前後
M/B:30→32度前後
933Socket774:2012/06/09(土) 11:00:15.11 ID:TsTtf7cq
>>930
自作経験のない人はお引き取り下さい。
934797:2012/06/09(土) 11:16:11.67 ID:liN8YsPp
>>913
ありがと ポチってみる
935Socket774:2012/06/09(土) 11:39:16.10 ID:2AcysYQi
騙されたと思って212EVO買ってみたけど
マジケースにすっきり収まった
忍者なんかいらんかったんや
936778:2012/06/09(土) 11:40:13.48 ID:YdZ7hEo/
>>935
どこで買ったんですか?
937Socket774:2012/06/09(土) 11:44:21.87 ID:TU4WUddc
>>932
嘘報告乙
938Socket774:2012/06/09(土) 12:11:17.57 ID:Q0l/Olyd
クラマスの商品比較的小さくていいな。自作erとしてなんて言われるかも
しれないけど、何かするのにいちいち外さないと困るほど大きいのは
やっぱりしんどい。

ところで、M/Bの裏側に風を当ててやるとクーラー単体と比べてCPUや
M/Bの温度は結構下がるのかな?
939Socket774:2012/06/09(土) 12:17:52.23 ID:VLy3efpL
>>938
ヒートシンクもなければあまり意味ないと思うよ
940Socket774:2012/06/09(土) 12:22:56.59 ID:RPRa1n3i
>>938
でも無駄にでっかいヒートシンクの方がかっこいいだろう?
941Socket774:2012/06/09(土) 12:41:36.28 ID:icZOY4Ut
当てないよりは空気をぶつけて熱を伝えたほうがやらないよりマシだわな
942Socket774:2012/06/09(土) 12:48:37.79 ID:ricwlz75
>>940
それは無いな
小ぶりな物が俺は好き
943Socket774:2012/06/09(土) 12:49:45.32 ID:3tTSqrw5
貧乳好きもいれば巨乳好きもいるってことだ
944890:2012/06/09(土) 12:51:05.93 ID:7Lt+66UQ
>>918
>>923が言うように温度は変わらなかったわ。



>>938
そりゃ下がるわ。
945Socket774:2012/06/09(土) 13:11:23.59 ID:bYlYSkUN
マザーもゲーム基板みたいにL型の足でまな板に固定させれば色々捗るかもしれんな
946Socket774:2012/06/09(土) 13:12:40.23 ID:nli526fW
CPU裏側のリテンションプレートはヒートシンクも兼ねてるんだっけ
稀に右サイドパネルにもファン付けられるケースあるよね
947Socket774:2012/06/09(土) 13:16:06.53 ID:lRegnm+A
>>930
>自作パソコンを趣味とするコアな層
俺にとっての秋葉原は無線、オーディオアンプなど、電子部品の街だった。
いまその名残があるのは秋月、鈴商ぐらいか。
パソコン関係が増えて秋葉原も変わったと思った口だ。
948Socket774:2012/06/09(土) 13:37:48.83 ID:dZYwcJFK
CM690 II 使ってるんだがマザー裏につけてないや
夏だしつけてみるかな、裏ならエアフロー乱れそうもないし。

>>947
もう20〜30年前かな、知り合いの電気屋のおっちゃんが
秋葉原に部位品調達に行ってたのを思い出すわ
949Socket774:2012/06/09(土) 13:44:01.34 ID:TsTtf7cq
秋葉の店員が敬語と挨拶を使い始めたときは耳を疑った
950Socket774:2012/06/09(土) 13:59:46.40 ID:lRegnm+A
>>949
そうそう。思い出すわー。あそこはある意味日本じゃなかった。
ラジオ会館で小さなブースに入ったおっさんに、すいませんと話しかけたら、
クチャクチャ音を立てて弁当を食べつつ、「あ゛?」とか言われたし。
未だにそんなところもあるっちゃあるけど。
951730:2012/06/09(土) 14:17:38.23 ID:9cYr9fyv
>>937
画像も動画もあるのでいずれレビューサイトにあげるけど、
あなたのには入らなかったんか?
952Socket774:2012/06/09(土) 14:30:35.42 ID:7Lt+66UQ
>>951
温度が上がってるのが納得いかなかったんじゃね?
後ろ向きに風を流すとどうなるん?
953Socket774:2012/06/09(土) 14:32:53.81 ID:7Lt+66UQ
>>951
つか、今思ったけど上向きに風が抜けるようにすると全部のヒートパイプがトップヒートっぽくならね?
横向きだと半分のヒートパイプは必ずボトムヒートになるじゃん?
954Socket774:2012/06/09(土) 14:45:41.81 ID:A/XW8jkz
>>952
温度が低すぎるんだよ
確実に嘘
955 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/06/09(土) 14:47:37.23 ID:r+Y3zFVd
>>948
CM690無印だけど割りと効果あり
まあ使ってるマザーがCPU裏にヒートシンク付き
だからかもしれないけどね
注意点は埃が結構入るのでフィルター必須
956Socket774:2012/06/09(土) 15:03:04.71 ID:7Lt+66UQ
>>954
室温とCPUの温度差なんて、温度計じゃないんだから少なくてもおかしくないけど、
元のヒートシンクから換えて8℃も上がったなんて、書いてるのがおかしいんだと、
俺は思ったんだわ。
957Socket774:2012/06/09(土) 15:08:05.59 ID:L9gYvxWj
普通に読むとアイドル時温度→ロード時温度、じゃないの?
まあ、アレな書き方だとは思うけどw
958Socket774:2012/06/09(土) 15:11:30.60 ID:7juk9oCz
定格でπ焼き位ならその位で収まるかもね
959Socket774:2012/06/09(土) 15:33:17.84 ID:xgJ3NZlQ
レビューサイトに上げる前にあの書き方じゃどう読まれるのかが分かって
かえって良かったんじゃないか
960Socket774:2012/06/09(土) 15:39:47.66 ID:ZXdgwBP8
>>956
ちゃんと報告者の文章を読み返して来い
961Socket774:2012/06/09(土) 15:53:33.01 ID:YdZ7hEo/
すいません。
夜叉を買って来て取り付けたのですが
この方向で宜しいでしょうか??

http://review.kakaku.com/review/K0000082706/ReviewCD=336195/ImageID=27344/
962Socket774:2012/06/09(土) 15:58:02.83 ID:lZuY2ueC
>>961
AMDマザーならそれでおk
963Socket774:2012/06/09(土) 16:00:08.06 ID:dL74lxVA
冷えないようなら天板排気できるケース買ってきた方がいいんじゃね
964Socket774:2012/06/09(土) 16:55:42.80 ID:TsTtf7cq
ハイエンドCPUじゃないなら上方でもまあ問題ない。
むしろ周辺冷却が向上することもあるw
965Socket774:2012/06/09(土) 17:06:26.37 ID:zNrXXzoZ
>>961
ソケットの向きに依存するから
君のマザー次第です
966Socket774:2012/06/09(土) 17:52:04.19 ID:GzI8CfM7
いつからここは初心者のための質問板になったの?
967Socket774:2012/06/09(土) 18:11:05.14 ID:TsTtf7cq
夏はこうなります
968Socket774:2012/06/09(土) 18:12:37.64 ID:L9gYvxWj
週末だししょうがないよね
969Socket774:2012/06/09(土) 18:48:48.00 ID:7Lt+66UQ
>>960
おー
目に入ってなかったわー
開きメクラ言われても言い返せねーわ
970Socket774:2012/06/09(土) 19:03:40.18 ID:0mbYlKx1 BE:811617825-2BP(0)
クラマス690Uにサイドファン1個足した状態でCPUfanが、無双3付けてるのですが(無限3と間違えてしまった)無限3と鎌ならどっちがいいですかね?夏に向けてアドバイスお願いします。
971Socket774:2012/06/09(土) 19:15:54.18 ID:x7pKmzcS
無双と無限ww
972Socket774:2012/06/09(土) 19:26:35.61 ID:L9gYvxWj
Owltech vs. Scytheかw
973 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/09(土) 19:41:09.71 ID:7nDpqmJS
現在、Elite360+2700k(定格)+MSi Z68A-GD80で利用していて、今回CPUクーラーを探しています。
ドスパラで風神スリム+12cmファン交換を薦められたのですが、もう1,2個ほど候補が欲しいと考えています。
ソフトエンコ用で若干OCはする予定で、寝室にPCを置く訳ではないため静音にこだわりはありません。
上記に条件でお勧めのCPUクーラーを教えてください。
974Socket774:2012/06/09(土) 20:07:45.30 ID:DhVEgvEe
>>973
エンコであればクロックを落として
空き時間に回せばよいかと
特に冷やす必要も無いでしょう
975Socket774:2012/06/09(土) 20:13:17.49 ID:ZMEuL6wu
それはお前が決めることじゃないだろ
976Socket774:2012/06/09(土) 20:22:22.29 ID:L9gYvxWj
Samuel17にRDL1225S-PWMファンの組み合わせ
TtのETD-T60-VD、NoctureのNH-C14、くらいかなあ
977Socket774:2012/06/09(土) 20:29:52.10 ID:L9gYvxWj
あ、TtじゃねーENERMAXなw キャーハズカシー
978Socket774:2012/06/09(土) 21:40:29.10 ID:7Lt+66UQ
>>932
とりあえずご参考まで。
CPU    3930K(OC4.2GHz)
M/B    GA-X79-UD5(F10)
ケース   Abee AS 450TT(後XAF-F1252、上XAF-F1452、前2個XAF-F1251)
CPUクーラ PH-TC14PE(ファン2個 NF-P14)

で、Prim95でシバイて一番熱いCore#0が
36℃→73℃
だから、Idle→Loadで温度差が8℃ってのは無いんじゃね?とは思った。
979Socket774:2012/06/09(土) 22:55:25.18 ID:ina1RrKB
ロード(π焼き)とかじゃないの。
誰もが自分のクーラーが良く見えるように報告したいものさ。
980Socket774:2012/06/09(土) 23:00:58.90 ID:jYsuHLl0
prim95キツすぎる
OCCTで許してください
981Socket774:2012/06/09(土) 23:10:39.35 ID:f/dHfrKS
新銀矢こねーーーーーーー
982Socket774:2012/06/09(土) 23:27:38.98 ID:JNZKGYFg
CNPS9900もおそらくヒートバイブが2倍〜3倍の本数があれば
値段相応の性能は発揮すると思うんだが少なすぎるよな
983Socket774:2012/06/09(土) 23:43:38.24 ID:Nijwb1JX
>>982
特売の値段相当の働きはするんでね?
984Socket774:2012/06/10(日) 00:03:35.50 ID:KXM/JbMS
>921

7月までに出る!つまり真夏までに買えるんですね!やったー!
985Socket774:2012/06/10(日) 00:09:36.75 ID:b9jPs9Oi
>>980
Prime95やCinebenchの方が軽くね?
OCCTの方が通すのキツイ気がする 特に4.2.0になって
986Socket774:2012/06/10(日) 00:13:48.92 ID:JeH+Y+LK
夜叉からPH-TC14PEに変えたのでテストも兼ねてレポ。
CPU [email protected] 1.4v
MB P67 Extreme4
ケース 旧COSMOS
ファン クーラー付属品
負荷はOCCTのLINPACK(AVX有)でかけた。

夜叉 アイドル(37℃) ロード(89℃)
PH-TC14PE アイドル(34℃) ロード(80℃)

予想より冷えたので満足。これで今年の夏も無事に乗り切れそうだ。
987Socket774:2012/06/10(日) 00:49:09.71 ID:DVH9xuQ9
>>986
いいねえ
室温てどのくらい?
988Socket774:2012/06/10(日) 02:42:26.46 ID:JeH+Y+LK
>>987
だいたい22度くらいかな。
989Socket774:2012/06/10(日) 02:59:11.61 ID:gwm+i+/t
夜叉から交換でアイドル時-3℃ロード時-9℃が「予想より冷えた」って、
なんかテスト前は全然期待してなかったかのような…
990Socket774:2012/06/10(日) 08:44:51.94 ID:j1RsnLlI
i5-3570k ocでの熱をなんとかできるcpuクーラーってありますか?(切実
サイドフローが良いです
991Socket774:2012/06/10(日) 08:53:07.47 ID:71C+Olyc
>>990
温度書いてないから、どこまで冷やしたいのか知らないが、
とりあえず、ETS-T40
992Socket774:2012/06/10(日) 08:55:00.80 ID:SqEzVXm9
>>990
環境によって変わるので
聞く意味がありません
993Socket774:2012/06/10(日) 08:56:53.05 ID:vSvOZ/dT
そろそろ次スレ立てた方がいいと思う
994Socket774:2012/06/10(日) 09:48:33.76 ID:c1rpbY9b
>979
貴方だけでしょうね
995Socket774:2012/06/10(日) 11:41:54.32 ID:xeYdQj5A
無限3は初心者には取り付ける
のは難しいでしょうか??
996Socket774:2012/06/10(日) 11:43:33.55 ID:FnZ3bu92
初心者には、バックパネル方式でネジ止め可能なやつを勧める
997Socket774:2012/06/10(日) 11:45:45.83 ID:xeYdQj5A
無限3はどのような方式なんですか?
初心者には取り付けは難しいでしょうか?
998Socket774:2012/06/10(日) 11:46:22.17 ID:eBz1QtQ9
>>986>>978 (CoreTemp読み200W近い?)に比べて高いですね。
窒息してる?
999Socket774:2012/06/10(日) 11:51:52.98 ID:quRflkB0
>>998
データも読めないのかい
1000Socket774:2012/06/10(日) 11:54:13.93 ID:xeYdQj5A
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/