ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.X

このエントリーをはてなブックマークに追加
1竹島は日本領土
Republic Of Gamers
http://rog.asus.com/

■前スレ
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IV
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315682016/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.V
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296446453/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.II
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253454573/
ASUS R.O.G. Series 専用
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224394537/
2竹島は日本領土:2012/05/21(月) 22:58:36.61 ID:tMPLDN3i
3Socket774:2012/05/21(月) 23:07:46.08 ID:48mPVbWn
>>1
4Socket774:2012/05/21(月) 23:39:27.98 ID:QziQvCev
>>1
R.Otsu.G.
5Socket774:2012/05/22(火) 00:39:38.37 ID:Yn7aepn5
IDがM5Eならランパゲ買ってくる
6Socket774:2012/05/22(火) 11:19:57.69 ID:EHggyr+6
マザー死んだからMaximus V買おうと思うんだけど、旧銀矢載せた時に一番上のPCIEx16スロット干渉する?コレ。
計算上ギリギリ入りそうだから絶縁したらいけそうに思えたんだけど。
7Socket774:2012/05/22(火) 11:40:38.42 ID:8Uigga6g
旧銀矢MCLによると
maximusWgeneZはOKと書いてあるが、新マザーについては更新してなくて分からん
実際は試すしかねぇな、147mmだから干渉はしても絶縁挟める程度で済みそう
8Socket774:2012/05/22(火) 11:44:21.10 ID:EHggyr+6
thx!IV geneは外人がやってるの動画で見たからいけそうだなぁと思ってた。
でもSandyだから別にZ68でいいっちゃいいんだよなぁ・・・w
9Socket774:2012/05/23(水) 08:13:13.44 ID:F3FE+KaS
hosyu
10Socket774:2012/05/23(水) 08:20:05.18 ID:Z+LO090Z
Maximus V Geneの起動後のボード上の数字ってA0で正常でしょうか?

マニュアルではIDE初期化ってなってますが
11Socket774:2012/05/23(水) 11:57:06.09 ID:x4kowQU+
>>10
OK
12Socket774:2012/05/23(水) 14:42:39.94 ID:nnXEqSlB
>>11
ありがとうございます

Maximus V Gene、久々に好みのマザーです
ただ、使ってるケースにUSB3.0着いてないのだけ残念
現状バックパネルだけでも足りますが
13Socket774:2012/05/23(水) 14:54:25.25 ID:x4kowQU+
>>12
3.5インチオープンベイあたりにUSB3.0の増設ハブ入れれば?
14Socket774:2012/05/24(木) 01:29:10.38 ID:a6HYuXP1
そういえば、ROG版のCPU-Zって無くなったん?
GPU-Zはまだ続いてるけど。
15Socket774:2012/05/24(木) 13:27:28.42 ID:B4MSWzPr
Maximus V GeneのオンボードサウンドはDolby Digital LiveとDTS connect使える?
16Socket774:2012/05/24(木) 21:39:28.57 ID:cdUQxXRJ
>>15
ホームページのスペックみたところ、記載無いから無理じゃないかな?
17Socket774:2012/05/25(金) 01:02:37.51 ID:Rv18YV6O
>>15
無い
18Socket774:2012/05/25(金) 05:03:01.17 ID:lFFibOqp
P8Z77-pro買うかMaximus5Gene買うか
毎晩悩んでるよ…寝不足だよ…
19Socket774:2012/05/25(金) 08:19:01.54 ID:Gb4kNCMr
>>18
スロットさえ足りるなら、断然Maximu 5 Geneちゃん!

P8Z77-V Proの無線なんて完全に蛇足じゃん
あんなの需要有るんかいな
20Socket774:2012/05/25(金) 11:29:56.62 ID:UqZdQDrW
>>16>>17
ありがとう!サウンドカード移植するとします。
21Socket774:2012/05/25(金) 11:41:17.69 ID:XpokPoW8
>>18
P8Z77-pro買えばいいと思うよ
22Socket774:2012/05/25(金) 23:36:32.63 ID:HmLAoP/Z
M5Gが相変わらず安定しなくてちょくちょくフリーズ起こしているんだが、
イベントログを見たら噂のKP41が発生していた
かなり解消が難しいトラブルらしいが、とりあえず省電力関係とメモリが絡んでいる事が多いらしいので各電圧を観察してみた
5分程AI Suite IIを眺めていたら最低値がこんなんだったんだけど、全体的に低い?

DRAM 1.490v
PCH 1.043v
CPU PLL 1.793v
VCCIO 1.046v
VCCSA 0.946v
23Socket774:2012/05/26(土) 01:00:41.67 ID:/2Rh6ChF
>>22
BIOS 0813?
組んでから特に怪しい挙動無いけどなあ

ちなみに、
DRAM 1.493 V
PCH 1.050 V
CPU PLL 1.803 V
VCCIO 1.050 V
VCCSA 0.953
24Socket774:2012/05/26(土) 01:18:43.99 ID:T+wHTHj+
そう、0813
比べるとこっちの方がどれも低目低目に出てるなあ
今ブルスク食らったので手動で全体的に電圧上げてみて、DRAMはBIOSで1.505vに設定してみたんだけど
AI Suite IIをまた眺めていると最低1.493v〜最高1.053vでフラフラしている
USB機器か180mmケースファン x 3に電力食われてんのかな
とりあえずDRAM電圧をもう1レベル上げて、絶対に1.500vを割らない様にして様子を見てみる
25Socket774:2012/05/26(土) 04:38:01.49 ID:/2Rh6ChF
>>24
メモリテストは通ってる?
このマザーに変えてから、ブルスクなんて一度も無いけどなぁ
26Socket774:2012/05/26(土) 06:14:14.25 ID:T+wHTHj+
Memtest86, Memtest86+, Win8のメモリ診断通常モードはOK
メモリ診断の拡張モードは20%位で動作が異常に遅くなって一晩経っても進んでなかった
ただUIはフリーズしておらず、もたつきながらも中止操作が可能だった
その時はVCCSAが低い初期BIOSだったのに加えてXMPすら設定してないフルオート設定で、
一通り設定詰めてからはテストしていない
久々に回してみるか

しかし仮に不具合出ても、もう初期不良返品期間過ぎてる気が
そもそも、ベータ版OSの拡張診断だけ通りません、では返品理由にならんだろうし
27Socket774:2012/05/26(土) 09:11:43.26 ID:BBONobLE
Maximus V Geneって出力がHDMIとDPのみだけれども
これ即ちHDCPに対応してないモニタだと一切映らないですかね?
28Socket774:2012/05/26(土) 14:22:38.14 ID:XHnVtmO2
RampageUExtremeから新PCに移行しようと思うがZ77のATX待つか今出てるので探すか迷うなぁ。。。
29Socket774:2012/05/26(土) 14:32:58.37 ID:5m6SyHis
>>27
HDCPは通常のPC画面だと問題ありません
コンテンツ保護されたデジタル放送やBDでも再生しない限り問題ない
30Socket774:2012/05/26(土) 14:53:28.16 ID:Y+VBZ6c6
M5Fは6月だと風の噂を聞いた
31Socket774:2012/05/26(土) 16:10:36.13 ID:PcFEmtph
>>29
最初はそう考えてたんですが
気になって検索するというこういう不穏な情報があったもので
http://dawn.s2.coreblog.jp/computer/parts/gv-rx13128d-rh%e3%82%92680%e5%86%86%e3%81%a7%e3%80%82/

549 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/03(金) 02:18:07.41 ID:ugQacD2d
P8H67-M EVOで内蔵GPU普通に使えていた。訳あってM4GZに交換。
HDMI出力しかないので市販のDVI-HDMI変換ケーブルを使用。
インテルHDグラフィックスドライバを入れると水色の画面が出るところでブラックアウト。
ドツボにはまっていろいろしたが、HDCP対応モニタにしたらうまくいった。
BDなどが見れなくなるという認識だったので、Windows自体映らないとは思わなかった。

実際にHDMIかDPからDVI変換してHDCP非対応のレガシーなモニタで使えてる方が居れば安心できるんですが
32Socket774:2012/05/26(土) 17:12:13.04 ID:ujFore9B
>>31
その549と同じM4GZなら使ってるけど
市販のHDMI-DVIケーブルで普通に画面出て使ってるよ
レガシーな1600*1200モニタ、OSは32bitXP。CPUはi5のsandyでHD2000。
参考までに。
33Socket774:2012/05/26(土) 22:02:57.19 ID:PcFEmtph
>>32
ということは大丈夫そうですね、参考になりました
34Socket774:2012/05/26(土) 22:12:43.96 ID:W44mVKiD
>>28
どうしてランパゲ民がM5買うん?
R4E or R4Fでいいじゃない。
35Socket774:2012/05/27(日) 09:06:09.79 ID:pu1F13sE
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/SocketAM3+/
Crosshair V Formulaの1402上がってた。変更点は未確認。
36Socket774:2012/05/28(月) 00:58:11.51 ID:E5yQrGWA
以前Maximus V GENEで旧銀矢入るかって質問した者です。
絶縁してバッチリ入りました。一応報告。
37Socket774:2012/05/28(月) 01:11:05.79 ID:AGnvSeF+
>>36
絶縁いるってことは、何かに接触する?
38Socket774:2012/05/28(月) 01:12:09.31 ID:OUCc7hpA
ツクモで処分特価のMaximus IV Extreme-ZかMaximus IV GENE-Z/GEN3
買うか迷って、大して値段差無いからMaximus V GENEにしといた。
39Socket774:2012/05/28(月) 01:16:22.33 ID:dXeOgfes
ノクチュアもそのへんは計算してるだろうしな
旧銀矢の幅がmicroATX(バカ変態除く)でグラボを第1スロットに挿す限界
40Socket774:2012/05/28(月) 08:29:22.16 ID:E5yQrGWA
>>37
間が2mmくらいしかなさそうだったので、一応という感じw
41Socket774:2012/05/29(火) 01:29:59.60 ID:nSpNT11R
>>34
R4E考えたけどケースにCM690(古いほう)使おうと思ってるんだがE-ATX入るか微妙なのでねぇ。
42Socket774:2012/05/29(火) 02:21:31.90 ID:XfWUCYje
>>41
E-ATXと言っても30.48cm*33.02cmじゃなくて30.48cm*27.2cmだから大丈夫じゃね。
駄目だったら新しいケースをIYHする機会だと捉えるんだ。
43Socket774:2012/05/29(火) 20:19:55.77 ID:nSpNT11R
>>42
ほかー。
じゃ、試してみてダメだったらCM690はフルメッキの変なケースに入れてるCOMMAND+QX9700移植して
NewPC用にコスモスでもIYHしてやるか。
44Socket774:2012/06/01(金) 01:37:25.76 ID:jXFwDhBi
ASUS Readies Two Variants of Maximus V Formula Motherboard | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/166902/ASUS-Readies-Two-Variants-of-Maximus-V-Formula-Motherboard.html
45Socket774:2012/06/01(金) 01:54:52.85 ID:znx1aIOm
>>44
先日Gene買って組んじまったよorz
46Socket774:2012/06/01(金) 03:37:55.63 ID:lHDklNEW
http://www.techpowerup.com/161825/ASUS-ROG-Maximus-V-Formula-Unveiled.html

Formulaはイマイチだな。やっぱExtreme待ち。
47Socket774:2012/06/01(金) 07:09:07.70 ID:RvQrbcQf
うーん、Maximus V Formulaなんか微妙だな。
Maximus V Extreme出てから再考しよ。
48Socket774:2012/06/01(金) 07:26:53.77 ID:Rn8uyErr
何時の間にかCrosshair V Formulaの1402が来てるね。
49Socket774:2012/06/01(金) 10:37:02.77 ID:TY1B3fY1
俺はFomula買うよ
問題は価格だなぁ 30k超えは勘弁
50Socket774:2012/06/01(金) 12:12:11.51 ID:sUCV2HhA
X79S来るみたいだしR5Eそろそろ?
51Socket774:2012/06/01(金) 12:13:37.81 ID:J6V5DPX2
それとは関係ねぇし
52Socket774:2012/06/01(金) 15:26:17.04 ID:E7gqcMRh
>>45
カード類バカスカ刺さないなら、Geneで十分じゃん
53Socket774:2012/06/01(金) 18:38:46.95 ID:MS0CST4U
3スロット使うグラボ選びにくくなるんだよなあ
54Socket774:2012/06/01(金) 22:49:43.33 ID:bR0f+e20
55Socket774:2012/06/02(土) 20:23:16.74 ID:FrE8YMnl
megaraid sasが認識しないママンが有った為、
Maximus V GENE 6月にbiosUP予定だそうです。

56Socket774:2012/06/03(日) 11:55:12.80 ID:jM4UL5Y6
Crosshair V Formulaの1402だけど、やっと電源周りが改善した感じだ。
電源が断たれた時の状態から復帰する設定だと
電源オン即オフでPost出来なかったのが普通に立ち上がるようになった。
かなり限られた現象らしくて検索しても出て来なかったから諦めていたけど…。

相変わらず、ライザーカード使用時の制約があるけど支障はなくなった。
57Socket774:2012/06/03(日) 15:16:40.19 ID:S0bEJ2MC
>>56
>>相変わらず、ライザーカード使用時の制約があるけど支障はなくなった。
この辺詳しく教えて下さい。

同じくCrosshair V Formulaで
下記のようなPCI Express×1バス延長ケーブルの使用を考えているのですが
やはり相性のようなものがあるのでしょうか?
用途は地デジチューナー系です。

ttp://www.garitto.com/product/12435904
58Socket774:2012/06/03(日) 16:33:53.62 ID:jM4UL5Y6
>>57
もしかしてPT2かPX-W3PEでは…。
自分が買ったライザーカードはこれで
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,GH-EB262-C13/
1301までだとカードの有無に関係なく>>56に書いてある症状で使い物にならなかった。
ハイブリッドスリープがコケまくったり散々。
1402ではGH-EB262-C13の電源コネクタ側スロットにPT2を挿すと
一応、ポストはするけど途中でHDDの読み込みが止まってそこでリセットするしかなくなる。
反対側スロットだと今のところ問題なし。
59Socket774:2012/06/03(日) 16:36:51.57 ID:jM4UL5Y6
長々と書いたけど、それは単なる延長ケーブルで
断言できないけどトラブルが出るとは考えにくいかと…。

GH-EB262-C1みたいなやつを併用するならどうなるか判りませんがね。
6057:2012/06/03(日) 17:06:53.48 ID:S0bEJ2MC
>>59
ご回答ありがとうございます。
確かに単なる延長ですから、変換してなければ大丈夫かもしれませんね。

チューナー自体はまだ手元に来ていないので
来たら試してみたいと思います。
61Socket774:2012/06/03(日) 21:08:18.37 ID:Bzb4CMll
M5Fマダー?
62Socket774:2012/06/04(月) 00:50:07.76 ID:+naJXbHR
幅でなくて縦方向、縦にながいR.O.Gマザボが出てきてもいいんじゃなかろうかとか思うこの頃
63Socket774:2012/06/04(月) 01:12:34.73 ID:D7xt1bou
>>62
大半のユーザーがATXのケース使ってるのにどうすんだよ
64Socket774:2012/06/04(月) 01:21:23.34 ID:+naJXbHR
>>63
大半のユーザーがケースを買い換える!
65Socket774:2012/06/04(月) 04:34:17.75 ID:+R5Qi5Hz
つまりxl-ATXを出せと
66Socket774:2012/06/04(月) 13:42:08.73 ID:SRuun0Mo
ASUS△! ゲーミングデスクトップ“R.O.G.”が満を持して日本上陸
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/091/91453/#eid91439

先週末、PCパーツ一式揃えなかったら、ケース目当てでコレにしてたのに・・・・
67Socket774:2012/06/04(月) 13:53:03.50 ID:Xj6z4PX3
縦は無理だろ…
だからZ軸を伸ばした3Dマザボをだな…

自作板の住人で買う人はいないだろうけど。
ASUS,ゲーマー向けブランド「R.O.G.」のデスクトップPCを発表。GTX 680&i7-3770K搭載で約24万円
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20120604011/

R.O.G.謳いつつM/BがR.O.G.以外だったらウケるんだが。
68Socket774:2012/06/04(月) 14:03:17.94 ID:+R5Qi5Hz
>>67
Z77だからMXFかと思ったけどPCIスロットあるんだよな
ROGマザーじゃないと思うぞ・・・
69Socket774:2012/06/04(月) 14:12:34.88 ID:kfZhhnv/
真のゲーマーなら、キーボードやマウスのお仕着せは断り申す
頭の悪い金持ち向け
70Socket774:2012/06/04(月) 14:55:55.09 ID:YBoGnbxY
このケース欲しかったんだよな日本に来ないと思ってた
キーボードとマウスはイラネ
むしろケースだけ欲しい
71Socket774:2012/06/04(月) 15:03:04.26 ID:COn6+wwC
今どきゲーム用マシン作るなら、こんな構成になるよね
中途半端なHDD積むぐらいなら、多少コストはかかるけど256GBのSSDにすればいいのに
72Socket774:2012/06/04(月) 15:32:12.52 ID:SRuun0Mo
>>70
本当にそうだよね、ケースだけ欲しい(魂の叫び)

4年ぶりに、全て刷新しようと
モニタもPA248Qを予約してあるのに・・・
R.O.Gシリーズで統一したかったな。
73Socket774:2012/06/04(月) 17:07:58.48 ID:nZCN0vTM
74Socket774:2012/06/04(月) 18:10:14.36 ID:WdXSrbbZ
R4Eのソケット下の黒いヒートシンク?のR.O.Gロゴって
起動中光るわけじゃないんだな
てっきりLED仕込んであって赤く光るのかと思ってたw
75Socket774:2012/06/04(月) 21:02:02.40 ID:Xj6z4PX3
>>74
あれはない方がいいよ。
ヒートシンク剥がすときに邪魔だから。
76Socket774:2012/06/04(月) 23:33:12.25 ID:WdXSrbbZ
>>75
なるほど、水冷化する時に邪魔になるのか…
光らなくても高級感あるね
77Socket774:2012/06/05(火) 04:09:34.14 ID:pdmAaX7H
http://a2.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/p480x480/179539_10151145087992388_405774002387_13351263_499792511_n.jpg
ワンタッチOCボタンとか付いてるしROGマザーじゃなくてオリジナルなのかねぇ
78Socket774:2012/06/05(火) 09:46:24.81 ID:O8J9BaYZ
なんか外装で誤魔化してるけど内のガワは安っぽいサーバみたいな
79Socket774:2012/06/05(火) 16:33:24.78 ID:koXOkSpo
>>78
安っぽいケースをプラスチックで囲ったような見た目
これは後ろから見たら萎えるわ
80Socket774:2012/06/05(火) 19:19:47.66 ID:Bw1CeDl/
未発表の『GTX660』をASUSTeKのイベントで発見!? :COMPUTEX TAIPEI 2012

>『TYTAN CG 8890』はGeForce GTX690を搭載するX79ベースのハイエンドゲーミングデスクトップPC。
>全面に1ライン3発ずつファンを備える異様ないでたちが注目を集めました。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/091/91843/

ASUS ROG CG 8890
http://de.paperblog.com/asus-rog-cg-8890-373068/

コイツはR.O.Gマザー確定だけど
潜水艦がモチーフだそうだが、魚雷発射口のつもりなのか?
81Socket774:2012/06/05(火) 20:07:07.73 ID:Bw1CeDl/
【速報】ASUS,ゲーマー向けマザーボード「Maximus V」を正式発表
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20120605025/
82Socket774:2012/06/05(火) 20:17:52.90 ID:cYiVLAqz
M5Eがきたか
83Socket774:2012/06/05(火) 21:56:03.50 ID:O+1AAYjz
84Socket774:2012/06/05(火) 22:55:04.86 ID:5Ze9Z1tp
古いが、Maximus W GeneZ 無印でのオーバークロックの質問してもいいかな?

CPU 2500k
メモリ コルセアの2000 4×2
ママン これ

倍率 47 (102)=4.8G
CPUVcore 1.49
CPUPLL 1.9
メモリ関係はXMP設定でいじってない。
以上の設定状況だけではわからないかもしれませんが、エスパーさんお願いします。

prime95で10分程で堕ちます。

どっか良いサイトに導くか直接ご教授願います。
85Socket774:2012/06/05(火) 23:10:45.91 ID:n07vp9JH
>>84
クーラーがしょぼいだけじゃ
86NWO今年末FRB終了要注意:2012/06/05(火) 23:12:31.68 ID:7EAnxol1
>>84
多分だがアンコア部、メモコン(VCCSA)の電圧不足とエスパーしてみる。
メモリを1333とかに緩めてみても落ちるなら、コア電圧不足かな。

過去ログをざっと読むんで、正常動作時の報告ついでに聞いてみたら?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334046866/l50
87Socket774:2012/06/05(火) 23:31:06.12 ID:5Ze9Z1tp
>>85
鎌で1500回転ぐらい。3000回転のもあるが流石にうるさくて。

>>86
サンクス。やっぱmemory関係かな。常用5Gを目指したい。
88Socket774:2012/06/06(水) 00:56:16.66 ID:ZGEvpHFM
>>84
ただのハズレ石じゃないの?
89Socket774:2012/06/06(水) 01:04:39.87 ID:N4i63A90
自分の設定もロクに書けない初心者なんか放置しろよ
90Socket774:2012/06/06(水) 01:48:40.96 ID:NkUmhfVf
>>84
ベースクロック下げて倍率上げたら?
にしてもVcore1.49かよ…
91Socket774:2012/06/06(水) 10:37:20.26 ID:sZYiifh9
ちなみに今回のROGシリーズ発表会のオマケはROGロゴの入ったドッグタグ型USBメモリ。

92Socket774:2012/06/06(水) 13:39:43.41 ID:Y+4vaaoo
CG8890はまるで富士山のようだ
9384:2012/06/06(水) 18:30:34.82 ID:U1VW1+LV
>>90
やはり1.49は盛り過ぎでしょうか?
94Socket774:2012/06/06(水) 23:45:15.82 ID:wcVkxZ6M
何でコイツ初心者スレ行かないの?
9584:2012/06/07(木) 22:46:50.59 ID:UCrFywEH
>>94

/ \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <そらお前、初心者じゃねって思ってるからさ。。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
96Socket774:2012/06/09(土) 03:01:32.88 ID:XOKLLsPj
R4Eで、BCLKを125MHzにするとスリープの復帰に100%失敗するんだけど、これみんな同じなのかな。
ここの電圧盛ればおkみたいなのがあれば教えて欲しい。

同じ4.7GHzでも、BCLK100よりも125MHzの方が低い電圧でPrime95が回るのに…
3960U(C2)、4.75GHz、DDR3-2333(4GBx4)、電源は1200AXです。
4.5GHzあたりまで落としてみてもダメだった。

スタンバイ復帰->すぐに電源が落ちてまた立ち上がる->ポストコードがAFで止まる->電源入れ直す->Overclock Failedのエラー
97Socket774:2012/06/09(土) 03:11:42.67 ID:aFSQcgEO
Sandy-E & X79って、BCLK 125MHzはOKなん?
なんか、いくつか組み合わせ決まってなかったっけ?
98Socket774:2012/06/09(土) 03:29:27.04 ID:XOKLLsPj
CPU Strapっていうのがあって、他のクロック(?)を固定してPCIとかはそのままで、
CPUのみのBCLKを変えるやつがあるんだけど、CPU Strapを125MHzにしてる。
99Socket774:2012/06/09(土) 23:26:00.37 ID:Oh+CijHF
SandyのZ68の時と同じようにATX上位機種から出ると思ったのに
いつまで経ってもFormulaやEが出ないからGeneで組んじゃったよ
100Socket774:2012/06/10(日) 00:11:39.99 ID:6a9FRUzE
PCIeスロットさえ足りるなら、Geneでいいんじゃ?
3スロット有るけど2スロット目はx16と帯域共有だから、
実質ビデオカードと他に1枚かな
101Socket774:2012/06/10(日) 00:30:44.48 ID:cS3q8bP6
http://event.asus.com/2012/mb/Maximus_V_Formula/
MXFのページ 発売マダー?
102Socket774:2012/06/10(日) 12:53:06.62 ID:2P/ebaCQ
CG8890出ないかな、ケース分解したい
後ろのサウンドカードっぽいのは何を刺してるんだろう、それっぽいカードがASUSで見つからない
マザーはR4Fっぽいけど。
103Socket774:2012/06/10(日) 14:34:35.23 ID:itfnEQd5
104Socket774:2012/06/10(日) 16:43:40.85 ID:2P/ebaCQ
>>103
これか、ありがとう、公式だと型落ちしたタイプなのかな、価格comじゃないと見れなかった
ところで、そうすると、サウンドカードとグラボの間に挟まれた空間にあるあれは何になるんだろう

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/091/91832/
105Socket774:2012/06/10(日) 17:56:39.33 ID:cS3q8bP6
チューナーカードにしか見えないが
106Socket774:2012/06/11(月) 00:33:26.17 ID:ycArzVKP
107竹島は日本領土:2012/06/11(月) 19:33:27.07 ID:ybCcfl4O
【Patriot】R.O.G.カラーのメモリを来月販売予定
Patriotのゲーミングメモリで中核を担う「VIPER」シリーズ。動作クロックは2133MHz、1866MHz、1600MHzの3モデルがラインナップされる。
なお来月にはASUSTeK「R.O.G.」カラーのレッドモデルが登場する予定だ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/11_01.html
このVenom Redがそうかな
http://forums.legitreviews.com/about41338.html
108Socket774:2012/06/12(火) 12:53:53.23 ID:348oZA16
>>104
Wi-Fiカードのアンテナ取付け口じゃね?
109Socket774:2012/06/12(火) 15:49:06.36 ID:df822bvs
そろそろ7系チップセットマザーのBIOS更新くるか
110Socket774:2012/06/13(水) 18:19:21.29 ID:R6FA+Khh
MAXIMUS V GENE BIOS 0903
1.Improve Improve system stability.
2.Improve memory compatibility.
3.Enhance compatibility with some USB devices
111Socket774:2012/06/13(水) 18:20:08.38 ID:R6FA+Khh
M5G買ってからUEFI更新の時にしか起動してない事に気づいた
というわけで今から更新してくる
112Socket774:2012/06/13(水) 18:32:39.64 ID:jXmdlobX
>>110
来たか
113Socket774:2012/06/13(水) 18:37:43.32 ID:R6FA+Khh
更新終わった
もともと安定してたから変化はわからん
114Socket774:2012/06/13(水) 19:10:17.15 ID:jXmdlobX
ん〜現在検出ログ取りながらしばらく様子見ます
更新しても何が変わったのかわからない
115Socket774:2012/06/13(水) 19:18:38.08 ID:fc49tCnJ
もしかしたらと思ってみたらM4G-Zも3402きてた
116Socket774:2012/06/13(水) 19:25:21.44 ID:iYay4jSd
>>115
きたね〜早速、アップ。前のバージョンってC1Eが
おかしくて難儀だったが、今度はどうかなぁ、安定
して欲しいなぁ・・
117Socket774:2012/06/13(水) 19:45:04.87 ID:MErt1r+v
ここまで更新と不具合繰り返すM/BはDQ45CBぶりだな・・
118Socket774:2012/06/14(木) 03:06:10.61 ID:aib44XHz
Maximus IV GENE-Z BIOS 3402
1.Improve Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
3.Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

玄さんの方はまだ見たい
119Socket774:2012/06/14(木) 09:21:28.26 ID:wYWxRvD5
X79系のBIOSもそろそろかな。
120Socket774:2012/06/14(木) 17:00:14.83 ID:g7KM9+hY
>>118
このバージョンは、安定してるな。
もう、これで良いわ、このマザーは。
121NWO今年末FRB終了要注意:2012/06/15(金) 00:51:39.43 ID:bp8ETOop
>>118-120
情報サンクス
古いトラボEM6が不安定だから、更新しようかな。

しかし、M4EZは大暴落だな。 クレバにつづかないといいけどね。
122Socket774:2012/06/15(金) 09:36:21.77 ID:EArwuGcA
今回のバージョン、クロックや電圧の省電力系効かなくね?
Autoどころか有効にしても全部無視されてる

俺は別にいいけどさ・・
123Socket774:2012/06/15(金) 15:26:27.70 ID:z+L7X4zD
>>122
Maximus IV GENE-Z BIOS 3402のことかな?
だったら、自分は全く逆、3305では何かのタイミングで
C1Eが外れる(AUTOでもEnableでも)、XMPで指定すると
VCOREが1.48固定になるという酷い状況だった。最新では
解消されてる。何が違うんだろうか・・
124Socket774:2012/06/15(金) 15:59:36.90 ID:OeUon0QG
>>122
CMOSリセット
125Socket774:2012/06/16(土) 07:55:32.29 ID:elK2873U
ツクモのMaximus IV Extreme-Zの値段が凄いことになってるな
126Socket774:2012/06/16(土) 14:22:12.91 ID:81OAMJXz
M4E => M4E-Z は、ビデオ出力なしの単なるチップの乗せ換、しかもCPUフェーズ数減少w
M4E-Z => M5E は、ビデオ出力、OC KEY、Thunderbolt、K熱電対温度計の大幅うp
おまけにM5Fも控えてるのに在庫豊富だから、M4E-Zは売り抜けるまで大暴落するね。

気になるのは、メモリー最速が、AsRockになってることかな。
開発者がひき抜かれたのかね。
127Socket774:2012/06/16(土) 14:58:39.30 ID:CsGi4+A+
M5FってATXじゃないのね。
ケースにはいるかな。
128Socket774:2012/06/16(土) 15:17:42.47 ID:0fAtKNPd
横幅が1.3cm長いのか
まあExtreamほど長くないからほとんど大丈夫だと思うけどね。
129Socket774:2012/06/17(日) 00:50:31.15 ID:uxWlrEJz
Maximus X Fomula 海外のASUSサイトにはマザーのページができてるけどもう発売したんかね?
130Socket774:2012/06/17(日) 19:03:42.77 ID:tP9VONIH
憧れだったM4Eをついに買ったぜ
ついでに2600Kも買ったから5.8Gでブン廻すぜ
131Socket774:2012/06/18(月) 00:53:27.38 ID:J0TOv6ho
>>122
同じ状況だったけどxmp指定したら効くようになったよ
システム安定性向上とか疑いたくなる出来はそのままだが・・・
132Socket774:2012/06/18(月) 02:17:30.31 ID:sZfO1Rgj
>>130
2600kって5GBも無理じゃなかったっけ
133Socket774:2012/06/18(月) 02:19:44.96 ID:syUolUY8
>>132
初期ロットならイケる
134Socket774:2012/06/18(月) 02:42:09.73 ID:kGEavtft
>>133
初期ロット以外はグリスらしいな
135Socket774:2012/06/18(月) 05:40:23.43 ID:+pHEG9aO
初期ロットで5Ghz回ったけど、ゲームとかすると時々落ちる。
4.8Ghz超えると要求電圧が一気に上がって、安定性も落ちるって記憶がある。
ただ、4.8Ghzであれば板はあまり選ばなかったと思う。
M4EでもP67A-GD55でも4.8Ghz回った。
136Socket774:2012/06/18(月) 20:40:38.64 ID:VT1TDI3o
いくら回ってもなぁ〜2Coreじゃあ・・・
137Socket774:2012/06/18(月) 21:09:37.85 ID:PhUGXptA
2?
138Socket774:2012/06/18(月) 21:23:02.28 ID:Z+fy+btF
>>136
え?
139Socket774:2012/06/18(月) 21:27:52.82 ID:ixr9WrRv
>122
今気がついたけどV.COREが1.250V設定できずに、
何度設定しても強制的に1.300Vになるw
#M4GENE-Zの3402

>124の言うように、CMOSリセットやれば直るのかな?
やってみるお。
140Socket774:2012/06/18(月) 21:54:19.08 ID:2YDFY1Vx
>>139
うちは1.200Vにできてるよ。
CMOSリセットなし。
141Socket774:2012/06/18(月) 22:04:43.78 ID:ixr9WrRv
>140
情報サンクスー

こっちはだめだった。CMOSクリア1.300Vになった。

他の設定(XMPとかDIGI+VRMとかの弄り)
に引きずられてるのかもしれん。
色々調べてみる。
142Socket774:2012/06/18(月) 22:18:21.54 ID:ixr9WrRv
ついでに質問。
VCORE1.250Vで4.2GHzは1年安定(4.3GHzはアウト)だったんだけど、
アイドル時の電力は極力押さえたいので、

BIOSで、標準のVCOREを1.950V
ターボ時にはVCORE1.250Vに自動的に昇圧、
って設定って出来ませんでしたっけ?

これが出来れば自分の4.4GHz以上を狙うんだけど。
143Socket774:2012/06/18(月) 23:13:36.21 ID:+pHEG9aO
>>142
>BIOSで、標準のVCOREを1.950V

豪気ですねえ…
144141:2012/06/19(火) 01:13:16.68 ID:aZFuOc9T
>143
あw1.195Vの間違いw

ちなみに原因は「CPU LEVEL UP」を「AUTO」から「4.2G」にしたら
電圧が1.300V固定になりました・・
前のBIOSバージョンだと違ったはずなんですが。
なので今はAUTOに戻して自分で倍率42にしてます。
これで、VCORE=1.250V固定が出来ました。

あと、DIGI+VRMでVcoreLLCを50%とかにすれば、
クロック4.6GHzとかに上げたときVCOREが1.250Vから1.350Vとかに
昇圧されるんですかね?
145Socket774:2012/06/19(火) 02:34:19.99 ID:lRazEMoD
DIGI+VRMとかExtremeに設定すると、VCoreとかOffset指定できなく、
VCore電圧固定の指定になって、Offset指定のようにアイドル時に
省エネ電圧にならない。

VCore固定は電圧が安定する分、OC限界が高いし安定するので設定つめやすいかな。
146Socket774:2012/06/19(火) 04:48:16.65 ID:54l1is5t
昨日Maximus IV Extreme-Zが\13,980だったからIYHしてきたというチラ裏
147Socket774:2012/06/19(火) 09:20:41.08 ID:MzpDBTw0
Maximus IV Gene-z Gen3で質問なんですが、
PCI-Ex X16スロットにVGAを指した状態で、PCI-Ex X8スロットにVGA以外の
拡張カードを差した場合は、X16スロットもX8動作になってしまうんでしょうか?
ご教示ください。
148Socket774:2012/06/19(火) 09:48:40.71 ID:sV9BmSLJ
>>147
そうなる
149Socket774:2012/06/19(火) 09:52:22.76 ID:MzpDBTw0
>>148
レスありがとうございます。
やっぱそうなるんすね〜orz
150Socket774:2012/06/19(火) 15:22:52.59 ID:873M+UzO
>146

うらやましい・・
151Socket774:2012/06/19(火) 23:43:56.00 ID:8aOgnGzb
憧れのM4EZが大分底値感もあり、購入を検討しているのですが、
ASUSの上位マザー(R.O.G.シリーズ)は基板自体の放熱性?は
エントリー〜ミドルと差別化されているのでしょうか?

GIGA辺りが何層銅箔がうんたらとアピールしてますが
ASUSはどうなんでしょう?
152Socket774:2012/06/20(水) 01:01:48.59 ID:1mdE84mO
>>151
比べてってのは分からないけど、通気性の良いケースで4.6Ghz位で回す分には問題ない。
それとコンデンサは105℃だけど、確か日本製ではなかったと思う。
153Socket774:2012/06/20(水) 01:57:25.77 ID:GM3Ohi3p
ASUSで板が冷えると宣伝しているのは、SABERTOOTHくらいかな
ROGはCPU等の大電流・電圧時の安定重視で、発熱はヒートシンクまかせ

GIGAは最近マザボ発火で、台湾はリコール交換対応、日本は隠蔽対応で
日本ユーザ泣き寝入り・・これ知っているユーザでGIGA買う人いるの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322355830/85-

GIGAは宣伝するくらいよく冷えるなら、何故発火するのか?

ってか、M4EZが初心者モデルと化しているw
154Socket774:2012/06/20(水) 06:57:07.00 ID:vjPH4rXm
StackCOOLだっけ?
155sage:2012/06/20(水) 11:50:15.40 ID:DWihdppQ
ワンズでR4E注文したら代理店もメーカーも欠品してて時間かかるって言われた
他のショップも在庫少ないみたいだけど新リビジョンとかあるのかな
156Socket774:2012/06/20(水) 12:52:56.44 ID:BRIKNeKM
M4-GZの3402で、アイドル電力がどうも10Wほど上がるなーと
試行錯誤してたら、C3とC6reportをデフォルトのAUTOから
Enableにすると昔通りに下がった。
たしか以前使っていたBIOSだとC3,C6reportにはAuto設定は
なくてEnable/Disableしか無かったかも。
157Socket774:2012/06/20(水) 13:06:36.77 ID:GM3Ohi3p
>>155
たしかX79Sの乗せ買えで、Thunderboltの追加だったと思ったが。
R4E-Sとかになるんじゃね?
在庫あれば、R4Eは値下がりするんだろうけどね。

>>126
M4E-Zは、USB3.0チップ Renesas(NEC)の遺作になりそうだね。
X79->Z77で、全マザボメーカーからRenesasチップ不採用・・
CIAポダム読売新聞が飛ばし記事で株価操作で、外国企業の乗っ取りに・・
世界の9割を独占してきた日本の半導体産業も、スパイ天国で壊滅的か。
158Socket774:2012/06/20(水) 14:18:42.32 ID:AWAjrPIU
>>155
1週間前にワンズからR4E買って
しばらくの間カート表示されてたけど、もう売り切れたのか。
意外と在庫少なかったんだな。
159Socket774:2012/06/20(水) 23:04:58.97 ID:gytd7FN7
>>157
ルネサスは赤字になるのが早くから分かってて、PC向けを縮小する事を早めに伝えていたのかも。
最近の報道では自動車向けの半導体に注力し、その他は縮小(=事業の選択と集中)だとさ。

DrMOSはどうなるんだろうか、俺的にはこれが一番気になる。
160Socket774:2012/06/20(水) 23:54:16.28 ID:CP4+N+eF
ご相談です

p8p67+2600K→M4EZ+2600Kに変更したのですが、
電源を入れるとCPU_LEDが点灯しBIOS表示に進みません。
debug表示は「00」、P8P67に戻すと通常通り使用できます。
元に戻すと起動する為、マザー自体の不具合と考えています。

・BIOSが飛んだ時もCPU_LEDが点灯するのか。
・USB BIOS FlashBackを初めて利用したのですが、
ROG Connectを長押しした後、ボタンが数秒点滅→消灯しますが
消灯=更新完了なのでしょうか?とても短く感じます(10秒未満)

CPU_LED点灯に関するアドバイス頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
161Socket774:2012/06/21(木) 00:10:38.40 ID:fj1D2Qoj
ご相談wwwwwwwwwwwwwwwwww








ご相談www
162Socket774:2012/06/21(木) 00:16:40.67 ID:VgOymbcU
>>157
スパイ天国か。確かにそうなのかもな。ABCD包囲網とか、昔っからあったしね。

東芝は原発設計図盗まれて、ウェルカム テロリスト状態でヤバそうだなと思っていたら
案の定、大爆発するし。東電も、政府発表もデタラメだし、
やっぱり、全部グルなのかね。

M4EZは、特には欲しくはなかったが、記念に買っとこうかな。
163Socket774:2012/06/21(木) 01:21:35.32 ID:VH6gxQOB
>>160
>CPU_LED点灯
ぱっと思いつくのはピン曲がり/折れかどこかショートしてるか。
BIOSは飛ばした事ないから分かんない。
ROG Connect使った事ないわ。
164Socket774:2012/06/21(木) 13:02:14.95 ID:mPtpX7HV
初期不良で交換したら?
CPUの相性っぽいよそれASUSでは割とあるって聞いた
ほっといて直る場合もあったり、電池抜いて5日くらい放電して直る場合もある
別CPUだと動いたりするから別CPU用意できるならそれいれて動いたらBIOS更新して治る場合もある
165Socket774:2012/06/21(木) 17:34:27.64 ID:SWVColwi
よーくみろ
マザーのピン曲がってるから
166Socket774:2012/06/21(木) 20:58:34.85 ID:BxftxdeJ
抜くときか入れるときにピン曲げたんだろ
167Socket774:2012/06/21(木) 21:02:37.13 ID:fCVxBDD8
CPUの相性w
168Socket774:2012/06/21(木) 21:23:54.90 ID:7b1weov2
BIOSダウンロードのページにMVFとMVEのがあるんだがもうすぐ発売される?
169Socket774:2012/06/21(木) 22:02:55.82 ID:8RW/6+2W
Intelは賑やかでえぇのう…。
170160:2012/06/21(木) 22:25:16.95 ID:g9Y8Q8Ft
たくさんレスありがとうございます。

ピン曲がりの可能性も考えたのですが、
購入後最初にCPU載せた時から>>160の状態で、
取り外し後、目視でですが曲がりは確認したつもりです。

取り付け時にぶつけたりもしていない為、>>160ではピン曲がり
については可能性がないだろうと記載せず、LED点灯や
FANが回ったりと板自体は通電しているようだったので、
BIOSを飛ばしてしまったのではないかと思い、アドバイスを
頂ければとレスしました。

皆さんの意見はほぼピン曲がりではないかとの事で、
もう少しソケットにらめっこしてみます。
171Socket774:2012/06/21(木) 23:43:01.98 ID:UZ9HsYsZ
ワンズで注文したR4E,今日になって普通に発送されてたわ.
メーカー欠品とは一体なんだったのか.
172Socket774:2012/06/22(金) 09:48:12.00 ID:Gw4r5WPU
>171

メーカーの他の代理店在庫を回して貰ったのかね。
(米国向けとか日本以外向けとか)
173Socket774:2012/06/22(金) 11:41:52.18 ID:j3EZ1fsu
R4Eって欠品になるほど売れているの?
174Socket774:2012/06/22(金) 12:03:55.68 ID:d95EL3kH
ark欠品になってたR4E、在庫5になってる。
ワンズと同じ代理店使ってるのかな。
175Socket774:2012/06/22(金) 12:13:24.55 ID:EVWBsTpc
>>173
理由は↓これでしょ

>>155-157
>R4E〜他のショップも在庫少ないみたいだけど新リビジョンとかあるのかな
>X79Sの乗せ買えで、Thunderboltの追加だったと思ったが。R4E-Sとか・・
176Socket774:2012/06/22(金) 13:30:02.90 ID:j3EZ1fsu
>>175
なるほど、そゆことね。ありがとう。
X79SではThunderboltとSASの追加だっけ?

どちらも俺には必要のない要素だけど、X79S R4Eは他に何か追加されるのかねぇ。
177Socket774:2012/06/24(日) 21:36:01.62 ID:dXiLlXQL
Maximus X Fomulaのオーディオ周りのコンデンサーが何時の間にか液コンに変わってる
178Socket774:2012/06/26(火) 03:32:27.85 ID:sbv/jm44
オーディオ用じゃね
179Socket774:2012/06/26(火) 05:09:38.19 ID:3Q7XTcRE
M5Gなんだけど、USB BIOS FlashBackを試してみる
FAT32でフォーマットしたUSB2.0のメモリにM5G.CAPとリネームしてROGコネクトを長押し
あれ?すぐにアクセスランプが消える
案の定更新されてない
あれれ?
USBメモリは3.0対応じゃないとダメ?
複数の2.0メモリでやってみたけどダメだ
よくわからないな
180Socket774:2012/06/26(火) 12:58:52.37 ID:3Q7XTcRE
USB3.0対応メモリでもダメか
どうなってるんだ…
181Socket774:2012/06/26(火) 17:06:34.29 ID:NIMNgHV2
大人しくBIOS上でやれば?
182Socket774:2012/06/26(火) 17:47:22.78 ID:3Q7XTcRE
それは普通に出来るがBIOSが壊れた時とかに便利だからやってみたくてね
確認さ
183Socket774:2012/06/27(水) 01:55:31.75 ID:af8SPh6e
MVEってチップセットのヒートシンクは水枕になってないのね。MVFだけなんだ。
まあ、Extreme買うような層は標準でついていても、EKあたりの水枕買うか。
184Socket774:2012/06/27(水) 07:52:17.24 ID:y5MTajhp
C5FのVRMヒートシンクの高さは
IOポート類の高さ(バックパネル)を超えてますか?
185Socket774:2012/06/27(水) 21:56:18.67 ID:1gG4ESXB
>>184
CROSSHAIR V FORMULAは超えてません。
5〜6ミリ程度の余裕があるかと。
目測なんで目安程度にしていただきたいですが
感想としては正直、余裕が有るようには思えません。
186Socket774:2012/06/28(木) 07:57:47.94 ID:ZhkIS0y0
>>185
越えてないようであれば
今の構成でも干渉しないので、買おうと思います。
ありがとうございました。
187Socket774:2012/06/30(土) 02:31:07.79 ID:DpmefJG4
FとEいつ発売なんだよ!
188Socket774:2012/06/30(土) 07:37:07.72 ID:ps/LO7V6
FTPには日本語マニュアルもAI Suiteも上がってるんだけどなあ
189Socket774:2012/07/01(日) 19:20:36.06 ID:HopwtMDm
First Look: ASUS ROG Maximus V Extreme (Z77) - An Overclocker's Dream Motherboard by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/first-look-asus-rog-maximus-v-extreme-z77--an-overclocker-s-dream-motherboard/16453.html
190Socket774:2012/07/01(日) 20:09:45.09 ID:h0h0TvYl
いらない付属品たっぷりで42,000円也
1年後には16,800w
191Socket774:2012/07/01(日) 20:29:15.50 ID:Lp6qNPti
M4EZはM4Eの劣化モデルだからね。。
M4E 25K
M4EZ 16K

M5EのUSB3は案の定、ASMediaか・・、
省エネ化の進んだ最新のNECチップは
市場から完全に排除されてるな。

RenesasがElpida同様に計画的に乗っ取られそうだな。。
192Socket774:2012/07/01(日) 21:27:04.80 ID:/0Spf46Q
>>190
安物マザーとたいして変わんないよ付属品の数
こんだけ高いんだからSATAとかUSBとかポートの数だけケーブルも付属してると思ったのに
193Socket774:2012/07/01(日) 22:07:55.22 ID:h0h0TvYl
投売りされてるM4EZ買った方が利口だよな、Haswellまでもう1年切ってるし。
どうせまた買い直しだ。
194Socket774:2012/07/03(火) 01:39:39.49 ID:2J23ATL+
とりあえずZ77チップセットでいいかな
SATA3 USB3 PCIE3と基本的な主流規格を備えてる
ThuderちゃんはIEEE1394と同じ臭いがぷんぷんしてるので様子見回避
195Socket774:2012/07/03(火) 02:47:35.41 ID:cGWPhVuO
M4E-Zでテンキー挿してると起動しなくなるんだが、何なのこれ?
Bootup Numlock StateをON/OFFしてもダメだし。どこのUSBスロットに挿してもダメ。
ASUSCPUコア電圧も固定出来ないしうぜえ
196Socket774:2012/07/03(火) 06:48:10.66 ID:fMRkIZ3K
M4EもUSBキーボードと相性問題があってASUSのフォーラムに苦情がたくさん書かれてる
対策はリアパネルのUSB3.0ポートを使用せず、マザー上のUSB2.0専用コネクタを使用する
197Socket774:2012/07/03(火) 18:03:38.91 ID:O8kOXOgw
198Socket774:2012/07/03(火) 18:12:06.34 ID:+Jww24l1
M4EZの超特価ついにきたか・・そろそろ底値かな。
199Socket774:2012/07/03(火) 19:26:11.38 ID:MdgWWe81
>>191
M4Eが高いのはただの在庫が底についているからでは
M4EZの方も大規模店舗の投売りが終われば、今のM4Eと同じような価格になるんじゃない
200Socket774:2012/07/03(火) 20:26:31.23 ID:zp9hCuGj
おまいらならどっち買う?
201Socket774:2012/07/03(火) 21:59:48.36 ID:D3h9JEeR
どっちも買わない。
202Socket774:2012/07/04(水) 07:36:36.13 ID:w2HxB0+n
今更M5EやM5F出されてもなぁ…
Ivy発売日に合わせて欲しかったよ
Haswellになったらマザボごと変えなきゃいけなくなるし
もう1年切ってるし
203Socket774:2012/07/04(水) 17:22:08.86 ID:EbigEsCR
わかってはいたが、やっぱM4E-Zの消費電力高いな。
3770k載せてるが、P67+2600kより上とかやめてくれ。
204Socket774:2012/07/04(水) 21:07:37.18 ID:/baZ+3uW
>>203
P8Z68-V PROからMBだけ交換だと自分の場合10Wほど上がったかな
思ったよりは上がらなかった印象だが
205Socket774:2012/07/05(木) 01:22:14.22 ID:m9P7V85A
R4Eの説明書を公式サイトから落として読んだのですが、これには下記のような記述が有ります

チップセットをRAIDモードにすると、
チップセットの制限により、全てのディスクがRAIDとなります

これは、例えばSSD2台でRAIDを組んでHDDやCDドライブを別個に非RAIDとしてチップセット配下に繋ぐことは出来ない。HDDも一緒にRAIDに入れられちゃうよ!という認識で合っていますか?
206Socket774:2012/07/05(木) 01:26:05.70 ID:avvxXxV9
そんな馬鹿な
207Socket774:2012/07/05(木) 01:32:47.51 ID:m9P7V85A
ですよねー
でも、これは何の意味が有って書かれてるんでしょうか?
AHCIモードではなくRAIDモードで動くよ、と読めますが、マジなの?それでなんのデメリットが出るの?と疑問が湧き出る訳です
208Socket774:2012/07/05(木) 06:13:12.09 ID:lhBXsddX
Intelは新しい板が出ていいな。
209Socket774:2012/07/05(木) 08:09:11.01 ID:DpidPCYq
>>207
RAIDは現時点ではtrimが効かなかったはず。
もう新しいIRSTで有効になるようになっているのかな?
210Socket774:2012/07/05(木) 08:27:24.51 ID:06VLKUZH
>>209
11.5からの予定
現在11.2
211Socket774:2012/07/05(木) 20:47:36.11 ID:8PKNeaUD
ツクモに続き尼も特価
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006D9WQD6/
212Socket774:2012/07/06(金) 01:27:04.48 ID:73qB1wzO
すげぇ、完売してると思ったら在庫数全く減ってねぇwww
ほっときゃ1万切りそうだな
213Socket774:2012/07/06(金) 12:50:28.70 ID:U7Ha+c2v
77かうだろw
214Socket774:2012/07/06(金) 23:05:12.03 ID:srCqRA+3
>>211
やっと2個減ったでー!
215Socket774:2012/07/06(金) 23:28:36.90 ID:geOnZl5I
尼の中の人も必死に見たいだけど、M4EZとM4Gは値引き率が違いすぎて。。

M4E CPU常用4コアOC最速クラス  25K
M4EZ M4EのCPU電源フェーズ減少版 16K
M5E 多機能・MEM速度2番手?クラス47K
R5E 多機能・6コアOC最速クラス  40K

M5Eはニッチ過ぎるから、M4EZ同様に暴落しそうだね。
216Socket774:2012/07/06(金) 23:32:27.96 ID:shwKzDrF
スペックもまともに読めないいつものマジキチ君か
217Socket774:2012/07/06(金) 23:42:00.04 ID:3ePGLH98
>>215
初売り前に、本音書くなよ。
業者の中の人がマジギレするぞ!
218Socket774:2012/07/07(土) 12:11:28.92 ID:8lmcMh0H
>M5E 多機能・MEM速度2番手
スペック表では、確かにそうなんだが。
DDR3 3000+、Z77 Extreme9
DDR3 2800+、M5E、ASRock の上位モデル
DDR3 2666+、M5G

Z77E9のMemリストは、2666の2枚差しまで。
M5EのMemリストは、2800の4枚差OKだから、
事実上MEM最速クラスは、M5Eって可能性が高いかも。
219Socket774:2012/07/07(土) 12:16:53.38 ID:8lmcMh0H
>M5Eはニッチ過ぎる

確かにこの価格差1万以内じゃ、新QSVやMEM最速など求めない人は、
R4Eか、M4EZに流れそうだね。

2700K(25K)+M4EZ(14K)=39K
3770K(28K)+M5E(47K)=75K
3930K(48K)+R4E(36K)=84K


>>216
kwsk
220Socket774:2012/07/07(土) 13:19:03.53 ID:YlEiaSK3
前も書いてあったけどM4EZがM4Eのフェーズ減少版ってどこの情報なん?
どこ探しても減少したって記事みつからないんだけれど
221Socket774:2012/07/07(土) 13:46:30.64 ID:G5DJDYOq
ASRocKのEとかと勘違いしたんじゃね?

M4Eツクモの特価が売り切れたら、今度はarkか。
222Socket774:2012/07/07(土) 14:29:18.20 ID:Vzv+zgLq
リコール問題あったp67とか今更興味ないからフーン程度に見てたけど>>216の言うとおりだったのか
前スレあたりからやたらしつこく同じ事書いてたなこいつ
リコール前のM4Eでもオクで掴まされたのか?www25kとか何年前の相場だよwww
223Socket774:2012/07/07(土) 16:01:10.63 ID:7GhhlS0h
Supreme FX IVを搭載するであろうM6Gに期待したい
とうとうヘッドフォンアンプをオンボ搭載するところまで来たか
224Socket774:2012/07/07(土) 22:00:54.51 ID:A1SN3cZL

週末アキバ特価リポート:
「え、4万円しなかったっけ?」――Maximus IV Extreme-Zが1万3980円!

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/07/news008.html
225Socket774:2012/07/07(土) 22:10:36.67 ID:G5DJDYOq
なるほど、凄いね。

つまり、M4EZの大暴落情報を煽って、結果的に
ショップが何件も追従したってことか!
226Socket774:2012/07/07(土) 22:15:44.07 ID:7GhhlS0h
記事からすると、ショップが在庫を余らせたのではなく
代理店かASUS本体が在庫余らせた様に見える
227Socket774:2012/07/07(土) 23:57:53.04 ID:BeOBjXjR
M5F・M5E発売間近だし
今一番人気のグラボNVIDIA GeForce GTX6xxシリーズの
VGAドライバーがZ68では、PCI-E3.0動作未サポート。

「GTX 680とGTX 670のPCIe 3.0動作が正式にサポートされているのは
Ivy Bridgeに対応したIntel 7シリーズチップセット搭載マザーボードだけである。」
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/

不良在庫になる前に、売切ろうって事なんだろうね
228Socket774:2012/07/08(日) 00:35:27.04 ID:+bFBCFqu
そりゃあZ68でPCIE3.0が正式サポートは検証が大変だろ
間にスイッチかましてIvyのPCIE3.0に繋げてるだけ
スイッチ自体がインテルの正式なものでもね〜し
229Socket774:2012/07/08(日) 01:40:28.37 ID:Bse6/v+5
一年でここまで投売りされるとユーザーとしては悲しい物があるな。
機能的にはてんこ盛りでいいマザーなのに。
230Socket774:2012/07/08(日) 01:45:52.10 ID:Bse6/v+5
下手したらIntel Gigabit ET Dual Port Server 買うよか安い
231Socket774:2012/07/08(日) 01:46:47.49 ID:YWfiNNeJ
グリス騒ぎになった時にちゃちゃっと売っちゃえばよかったのにな
232Socket774:2012/07/08(日) 05:27:24.07 ID:NPy4YsHy
233Socket774:2012/07/08(日) 09:54:58.95 ID:gtCCy2tx
スゲえなコレ
4.5万くらい?
234993:2012/07/08(日) 10:17:46.02 ID:SFElAkrC
1155に40000か
235Socket774:2012/07/08(日) 10:19:41.19 ID:iHYftYcp
格差社会か
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4988755004091/
下位モデルにしても、ちょい安過ぎだわな
236Socket774:2012/07/08(日) 11:03:05.20 ID:Ou8NesHQ
え?もう半年したらソケット変わるで?
え?新製品?4万超え?え!?
237Socket774:2012/07/08(日) 11:03:47.71 ID:289B9nAb
尼MAXIMUS IV GENE-Z/GEN3来たが
bios更新しないと22nm動かなかったわ
238Socket774:2012/07/08(日) 11:06:09.67 ID:XFFVWQUW
尼の10980は完売したな
239Socket774:2012/07/08(日) 11:33:02.88 ID:Bse6/v+5
まさにAMD殺しだな、AMDの売り場すらなくなってるショップがちらほら。。
240Socket774:2012/07/08(日) 11:34:13.13 ID:zRodNn6o


665 :Socket774:2012/07/07(土) 15:32:16.61 ID:9u1B03SB
99本店は地下からAMDのCPUが消えた代わりに二階から電源売り場が来た
金曜は電源のアウトレットもやっていたので、AMDのCPUがたまには役に立つ事もある


666 :Socket774:2012/07/07(土) 18:27:39.42 ID:wC6E1C7H
AMDより電源売った方がマシ(笑)
電源の儲けより過少(笑)
まったく売れてないAMD(笑)


667 :Socket774:2012/07/08(日) 01:29:59.93 ID:iywvNA+h
今時アムドで組む奴なんていなくなってるもんなぁ
店だってあんだけダンピングされたんじゃジャマドだろうよ
241Socket774:2012/07/08(日) 12:37:20.80 ID:MzDNdy84
M5Fは海外で270.99$を確認してる。
4万はないだろw
242Socket774:2012/07/08(日) 13:17:54.93 ID:KZOvYOYs
Eならありえる
243Socket774:2012/07/08(日) 14:30:03.81 ID:DKIxfEkz
「代理店税+秋葉カルテル」でこんな感じかね。
  米国定価      日本
M5F $289.99(\23,100) \29,800 - \35,800
M5E $349.99(\27,876) \39,800 - \46,800
米国は初売り安いが、特価になりにくい。

日本で初売りが高すぎると旧タイプの特価以外は、
個人輸入して買う人が増え続けそうだね。
244Socket774:2012/07/08(日) 19:07:32.34 ID:289B9nAb
MAXIMUS IV GENE-Z/GEN3で最新biosにしたが
3570kでCPUオフセット無いのか
245Socket774:2012/07/08(日) 19:29:48.56 ID:Ou8NesHQ
え?なにそれ糞過ぎるwww
246Socket774:2012/07/08(日) 20:02:07.58 ID:xcg3mAtN
stdかopt
247Socket774:2012/07/08(日) 20:20:53.68 ID:Bse6/v+5
>>244
あるよ、よく見ろ。
248Socket774:2012/07/08(日) 21:28:28.87 ID:289B9nAb
普通にあったw
249Socket774:2012/07/08(日) 21:35:49.35 ID:vXTQuLZt
ツクモのM4EZ週末特価買いたかったけど今日も忙しくて家から出られずじまい無念
250Socket774:2012/07/09(月) 09:48:29.34 ID:ZMHSrR69
M4EZってダメなのかぜ?
251Socket774:2012/07/09(月) 11:07:50.60 ID:CW9s69zd
所詮、PCI-E 20レーン
スイッチチップは誤魔化しでしか無いw
252Socket774:2012/07/09(月) 12:24:49.26 ID:9H7NCDJr
IntelのGBLAN×2とQSVが使えてmarvell 88se9182×2(RAID可)が乗ってるんだぜ
OC性能抜きにしてもスペック考えたら激安もいいとこだ
253Socket774:2012/07/09(月) 12:43:15.51 ID:kZwaf0Yu
しかもサウンドオンボードも良いの乗ってるぜ
光デジタルで繋げりゃサウンドカードなんていらん
254Socket774:2012/07/09(月) 14:52:33.22 ID:VZ/LKunw
>>219
3770K(29K)+M4EZ(14K)=43K
3930K(48K)+R4E(36K)=84K

この二つはコストパフォーマンスいいねぇ
255Socket774:2012/07/09(月) 16:35:07.75 ID:kCCNL9+K
7/3で13980円って事は2週間程度で3000も値下がりしたのか、ちょっと早まったなぁ俺
6/17 Maximus IV Extreme-Z ※期間限定大処分セール! 《送料無料》 \16,980 (税込)
256Socket774:2012/07/09(月) 17:13:55.80 ID:sMPC8RAk
>>253
デジタル出力でもサウンドチップによって音質に差出るの?
257Socket774:2012/07/09(月) 19:00:13.44 ID:g6Jk7mTm
電力会社で音質が変わるよ
258Socket774:2012/07/09(月) 19:36:54.89 ID:74YEpIH9
一般人ですが赤くてかっこいいM4EZ購入予定です。
でもZ77がいいのでしょうか?
259Socket774:2012/07/09(月) 23:12:48.39 ID:g6Jk7mTm
Z68とZ77の違いと
今後出るMaximus X Extremeとの価格差を考えよう
260Socket774:2012/07/09(月) 23:33:12.29 ID:kCCNL9+K
つまり来年の今頃には13KでM5Eが買えるという事ですね
261Socket774:2012/07/10(火) 01:09:18.15 ID:I9uhj7KS
Haswellで盛り上がってる頃だがな!
262Socket774:2012/07/10(火) 01:42:40.96 ID:tK2LGlmq
263Socket774:2012/07/10(火) 12:13:38.01 ID:O8/EEXS0
M4eZ、hdmiすら無いのか(´・_・`)
264Socket774:2012/07/10(火) 13:28:39.79 ID:I9uhj7KS
内臓グラ使うような層が3WaySLI対応してるハイエンドマザー買うんですか
265Socket774:2012/07/10(火) 14:20:48.29 ID:JgFyBTK5
確かに、この辺のクラスマザーの内蔵グラ用リソースって無駄だよね。
266Socket774:2012/07/10(火) 22:22:42.73 ID:4N6JSLDT
内臓グラ使うような層が買える値段まで落ちてきた、が正しい
267Socket774:2012/07/10(火) 22:34:46.13 ID:SnhmYJPJ
ここらへん買う層はOCでグラボ突然死とかやりかねないから、確認用に内臓グラあってもいいんでね
268Socket774:2012/07/11(水) 00:19:39.50 ID:vIt2h4bG
正直内蔵されてるものを省く必要があったのか?とは思う
バックパネルの映像出力端子分の面積が浮いたところでUSBポート1個追加するので精一杯な面積だし
269Socket774:2012/07/11(水) 00:43:30.35 ID:/5jX6Id+
だよね
新ママン買ったらサブに回して内臓グラグラ煮てもいいじゃない
270Socket774:2012/07/11(水) 06:56:38.69 ID:7YB1uSJ4
M4EZ在庫半端ねぇな
271Socket774:2012/07/11(水) 08:18:30.11 ID:9HpprBWJ
272Socket774:2012/07/12(木) 23:34:17.25 ID:8kwWDuuL
じゃんぱら煽り喰らって迷惑だろうな
273Socket774:2012/07/13(金) 02:28:17.53 ID:OE9f9Uaj
Maximus V GENEのChasis FAN1端子がおかしいのって、既知っすかね?
274Socket774:2012/07/13(金) 02:30:06.70 ID:DlqNuQ1i
>>273
kwsk
275Socket774:2012/07/13(金) 02:44:15.87 ID:OE9f9Uaj
Chasis FAN1〜3に同じPWMファン繋いでるんだけどFAN1だけ挙動がおかしくて、例えばUEFIでFAN1〜FAN3のQ-FAN Controlを全てdisableにしてもFAN1に繋いだのだけ回転数が最大にならない。

であれこれいじってみてわかったんだけど、CPU FANのDUTYの影響うけてる。
FAN1とCPU FANの設定を両方MAXにするとはじめてFAN1端子に繋いだPWMファンが最大回転数になる。
FAN2、FAN3はそんな事なくてそれぞれの設定をMAXにすれば最大回転数になる。
276Socket774:2012/07/13(金) 04:21:29.91 ID:tN0yelGy
些細過ぎて参るなぁ
277Socket774:2012/07/13(金) 08:12:25.86 ID:8KmFhp6f
>>275



           /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
278Socket774:2012/07/13(金) 08:16:08.46 ID:wpYDkFXM
些細だけど、FanXpertでちゃんと設定してみよー!とかすると気にならない?

あとこの3つのケースファン端子ってさぁ、4ピン端子にしてるくせ実はPWMのとこ5Vに吊ってるだけなのね。
昨日説明書見て初めて知ったよ。
279Socket774:2012/07/13(金) 16:13:32.81 ID:3mY0blEu
>>278
まあ、ケースファンにPWM使う必要もないんじゃね
280Socket774:2012/07/13(金) 20:46:59.13 ID:aRjqOMLi
>>277
                              (\
                            (\\\
                             \"''゙=.,\
こまけぇとこが大事なんだろうが   ___⊂'‐-"'=r., f i     \
                     /_ノ  ー、\~'‐-.,_   |     ヽ
                    /(●) .(● )⊂ニ二,   i,   \
                  / :::::⌒(__人__)⌒::::::ブli    ヽ.   ヽ
                  |     |-┬r|     |!,!,  、ト「イ,
                  \     `'ー`      /"ィ丶_/ヾトi 丶
281Socket774:2012/07/14(土) 01:08:30.57 ID:wULWP7Jr
4亀にMVFのレポート来ているね。
282Socket774:2012/07/14(土) 01:38:24.90 ID:0Ke6AoGG
8月発売か おせーよ
今世代は投げ売りのM4E-Zで乗り切る事にしたわ
Haswellまで半年切っているというのに
283Socket774:2012/07/14(土) 02:26:16.92 ID:VLzifbqg
4Gamer.net ― 「Maximus V Formula」フォトレポート。8月登場予定のゲーマー向けマザー,その概要を押さえる
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20120711049/
284Socket774:2012/07/14(土) 03:22:38.16 ID:VLzifbqg
ASUS Maximus V Extreme is a Time Machine - Pause and Un-Pause Benchmark Runs! by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/asus-maximus-v-extreme-is-a-time-machine--pause-and-un-pause-benchmark-runs-/16643.html
285Socket774:2012/07/14(土) 04:54:26.62 ID:mXqQn2Ki
M4GZ/G3で当分しゃぶりつくすわ
286Socket774:2012/07/14(土) 09:20:53.87 ID:gshjD67p
287Socket774:2012/07/14(土) 10:27:21.42 ID:1IPsA4x4
いまさら過ぎる
288Socket774:2012/07/14(土) 12:22:08.53 ID:VqX/ImwF
>>286
更に1000円引きでCPUセットで2000円引きだったから買ったった

289Socket774:2012/07/14(土) 13:07:23.69 ID:zgAI5ipo
sofmap_reuse ☆PCパーツ☆本日ASUSの店頭イベント開催。
ASUS社製PCパーツの商品説明会。12時・14時・16時に開始予定。
抽選会も行っております。秋葉原各店で新品PCパーツ5000円以上かASUS社製新品PCパーツご購入で抽選会にご参加できます。
11時から18時予定。
290Socket774:2012/07/14(土) 15:12:50.93 ID:2CwccvF9
>>288
>更に1000円引きでCPUセットで2000円引きだったから買ったった

なんぢゃそりゃ、99め
許さん
291Socket774:2012/07/14(土) 15:30:05.48 ID:Cksu0wwv
7/14〜16 ツクモ店頭 13K
 Celeron&Pen Setの-1K 12K
 i5以上 Set -2K 11K
M4EZ買う予定ないのに。。。
292Socket774:2012/07/14(土) 16:42:43.00 ID:aaWErbLp
M5GのBIOSを最新にすると、BIOS画面に入れなくなるの私だけ?
293Socket774:2012/07/14(土) 16:45:41.97 ID:mwS2khoc
>>292
0903?
普通に使えてるが?
294Socket774:2012/07/14(土) 17:03:35.19 ID:7rs1+yMr
h0930
295Socket774:2012/07/14(土) 17:16:45.34 ID:aaWErbLp
>>293
キーボードにもよるのかな?
一つまえのバージョンに戻したら直ったのでBIOSのせいだと思うのですが
296Socket774:2012/07/14(土) 17:24:41.72 ID:Cksu0wwv
ASUSの中の人にメールするチャンスだ!
M5G BIOS Upしたら○○キーボードが動かなくなった!
M4GにあったPS/2ポートはまだまだ必須だろ!!

って。。
297Socket774:2012/07/14(土) 17:53:56.68 ID:mwS2khoc
USBだけど問題ないよw
298Socket774:2012/07/14(土) 17:55:35.90 ID:mwS2khoc
あーそういえばデリートキー押してもBIOS設定に入りにくくなる不具合はあったか
それじゃない?
たしか公式フォーラムでも報告されてたと思う
299Socket774:2012/07/14(土) 19:50:54.19 ID:bq8LQoaC
>>286
今日ツクモ見てきたけどIV GENE-Zの方はEX/本店共に在庫無くなったぽい
エクストリームゼットンの方はEXで在庫6個程度、本店は在庫切れてた
300Socket774:2012/07/14(土) 19:59:14.53 ID:zNi0kifx
M4GZみたいな安物マザー使ってる奴がこのスレに出入りするのは許さん
ここはM4EZを購入した俺のようにハイエンドな自作erのためのスレなのだ
ところでOC向けのマザーなのに俺のG530がOC出来ないんだが初期不良?バグ?
301Socket774:2012/07/14(土) 20:01:32.11 ID:plYUPDd3
BCLK133なら出来るだろ
302Socket774:2012/07/14(土) 20:06:14.65 ID:f3YKcGxE
M4EZも安物マザーだ、初心者の俺も1.4で購入した。
1155のCPUもってないけどな。でどうするか考え中だ
303Socket774:2012/07/14(土) 21:55:34.03 ID:xB5K6BtH
ゲーマー向けM/Bがそこらに転がっている廉価版と一緒てか
元々安いのではなく在庫ダブらせてるから、安く買えるんだろ
304Socket774:2012/07/14(土) 22:17:46.65 ID:JDzSznVs
載ってるチップは贅沢尽くしだけどな
ルネサスUSB3×2、nForce200、謎のPLXブリッジ、インテルLAN×2
305Socket774:2012/07/14(土) 22:38:09.77 ID:2iReU6bI
>ルネサスUSB3×2

CROSSHAIR V FORMULA使ってるけど
ここだけ羨ましい。
306Socket774:2012/07/14(土) 23:32:47.37 ID:luv29DZi
>>299
>今日ツクモ見てきたけどIV GENE-Zの方はEX/本店共に在庫無くなったぽい
>エクストリームゼットンの方はEXで在庫6個程度、本店は在庫切れてた

何時の情報?
20時くらいだと地下99とV館4Fに両方有ったけど
exはExZだけになってた
307Socket774:2012/07/15(日) 07:19:45.39 ID:Q4XGfapR
http://akiba.kakaku.com/pc/1106/26/000000.php
>価格は40,980円。

一年後、12,980円。。。

マザボの値下がりは恐ろしいw
やはり安物でお茶をにごしてチャンスを待つのが正解だな
308Socket774:2012/07/15(日) 07:33:59.67 ID:Yi/hUBcM
俺もツクモで買ったクチだけど貧乏人の僻みに見えて見苦しいよ、今更感ありありだし
発売日に買う人って価格とか見ない人らだから俺らとは住んでる世界が違うんよ
309Socket774:2012/07/15(日) 11:41:14.22 ID:HropKxBT
ツクモのR.O.Gも、リファービッシュ品なんじゃね?

【炎上中】東芝SSDスレ住人 vs ツクモ・ヤマダ工作員
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341651936/l50

ツクモ(ヤマダ)はリファービッシュ品であることを隠蔽し、
通常の新品と同様に販売し、その後で売り切れWeb広告を改ざんした
詐欺問題をスレチ・擁護を連呼するのは、ツクモの工作員ってことだな!
310Socket774:2012/07/15(日) 11:46:55.67 ID:uy5yapsK
ROG封されてないから余計わからないな
311Socket774:2012/07/15(日) 12:22:25.17 ID:ZsEQeVKg
↓ホントに更に1000円安くなってた(´・_・`)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1NLiBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw9riBgw.jpg

石もセットで買うと更に更に2000円引き
ヤススギだろさ
312Socket774:2012/07/15(日) 13:08:28.37 ID:+5ergYhJ
何度も何度も1週間以上前の「更に1000円安く」なってない時の画像貼り直す意味が分からん
313Socket774:2012/07/15(日) 14:05:35.92 ID:PF7iKxvP
>>312
今朝食事を取ったかどうかも忘れてしまう老人なんだ、許してやれよ。
314Socket774:2012/07/15(日) 14:45:21.96 ID:vtYO2Vf1
え、マザボの名前とか価格の文字を打つの面倒だから引用してるだけでなくて?
315Socket774:2012/07/15(日) 16:16:27.04 ID:D7N129S8
316Socket774:2012/07/15(日) 16:36:14.97 ID:X6zazwQJ
そろそろBIOS更新来るかの
317Socket774:2012/07/15(日) 17:28:37.11 ID:NdfswEg/
>ASUS Maximus IV Extreme-Z 12,980円残り2本となりました。
>Ivy Bridge CPU対応BIOSに更新済みなので、3000シリーズとのCPUの組合せも安心ですよ。

なんだと?
さっきツクモで買ってきたんだが、、、
手持ちのXeon E3-1235(桟橋版)を載せるつもりだった
アサスは22nm対応の最新biosだと桟橋版Xeonダメになるんでなかった?
旧式biosのまま使う予定だったのに((((;゚Д゚)))))))


http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/19/news025.html
>「最新BIOSを適用するとXeon E3が動かなくなる」とのことで、旧バージョンBIOSのマザーも併売している。

318Socket774:2012/07/15(日) 22:52:03.77 ID:iGvXwjUz
Crosshair V FormulaでDDR3-1600以上の鉄板メモリってあります?
ありましたら是非お教え頂けませんか?
319Socket774:2012/07/15(日) 22:59:49.90 ID:38yLf9b0
UMAX、まじオススメ
320Socket774:2012/07/15(日) 23:24:12.94 ID:eJItNVcQ
>>317
今日EXで捕獲したM4E-ZはBIOS 0906だったぜ
どこから持ってきた奴だか
別PCの2600K引っこ抜いて仮組でとりあえず問題なさそうなのは確認した
321Socket774:2012/07/15(日) 23:36:40.61 ID:SoN6UGvz
問題になるかもしれんのはXeonだけでi7/i5/i3の桟橋は最新でも無問題

ちなみにインテル純正マザボは22nm対応版に更新してもXeon E3にて普通に動いてる
322Socket774:2012/07/16(月) 18:28:12.89 ID:7OvhOSmS
デバックコード00の未使用ってどんな意味か分りますか?
323Socket774:2012/07/16(月) 19:18:20.30 ID:RJ/fN+Li
説明書に書いてあるでしょう
324Socket774:2012/07/16(月) 19:21:46.45 ID:7OvhOSmS
書いてない、未使用だけで・・起動はするけど00で止まる、どうか助けてほしい
325Socket774:2012/07/16(月) 19:24:48.25 ID:+0SMKNQq
>>324
キノセイ
禿げるぞ
キニシナイ
326Socket774:2012/07/16(月) 19:42:34.16 ID:hAXVE90O
>>322
ぐぐったら海外フォーラムとか情報出てくるでしょ
BIOS更新とかやってもらえるサービスあるならやってもらったら直るかもしれない
電池抜いて一週間くらい放置したら直るかも
無いならマザーかCPU買いなおせばいい
他のCPUだったら起動する場合がほとんどだから売りに行っても起動チェック通る
327Socket774:2012/07/16(月) 19:46:45.17 ID:7OvhOSmS
>>325
>>326
ありがとう。
328竹島は日本領土:2012/07/16(月) 23:03:08.49 ID:1tmeR9BT
329Socket774:2012/07/16(月) 23:10:08.30 ID:gBLEmVLz
>>328
乙であります
330Socket774:2012/07/17(火) 23:17:34.30 ID:4nX7/crY
>>324
マザーは何なんだよ?
適当なVGA積んでhdmi以外でモニタにつないでみろ
331Socket774:2012/07/18(水) 17:50:16.44 ID:oyUE2Byx
332Socket774:2012/07/20(金) 07:58:33.34 ID:N19ED/ou
https://twitter.com/dospara_parts/status/225899013210267648

@dospara_parts: 追記ありましたぁあああああ!ASUS MAXIMUS V GENEが対応CPUとセットで、割引き2000円が・・・更に5000円も割引きに!3000円も更にお得ですよ!
333Socket774:2012/07/20(金) 19:37:04.61 ID:rfkDuGuV
お 他のZ77マザーやC4FとかBIOS更新し始めたな
他のROGシリーズのBIOS更新はよ
334Socket774:2012/07/20(金) 19:38:21.21 ID:rfkDuGuV
とおもったらきてら〜w
MAXIMUS V GENE BIOS 1101
1.Improve Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
3. Fixed Nvidia GTX 680 hang when runing with UEFI driver.
4.Support new CPUs. Please refer to our website at:
335Socket774:2012/07/20(金) 20:06:14.45 ID:rfkDuGuV
>>334
ぱっと見で変更されてる
BIOSポスト時のフルスクリーンロゴが赤にロゴマークから黒背景のロゴマークへ変更
BIOS設定のブートタブにFastBootとSecurity Bootなる項目が増えてる
Security bootの方はWindows8 UEFIとOther Legacy OS UEFIと選択項目があった
どうやらWindows8 UEFIモードでの起動にはセキュアブートに対応したか?
336Socket774:2012/07/20(金) 20:17:48.93 ID:nhBy0fIt
99

R4E-Z 12980
R4G/gen3 10980
P8Z68-V PRO/gen3 9980

cpu同時購入で更に更に2000円引き
337Socket774:2012/07/20(金) 20:18:00.33 ID:rfkDuGuV
Fast Boot 有効● 無効
  USB Support 無効 完全初期化 部分初期化●
  Network Stack Driver Support 有効 無効●

Security Boot parameters
OS Type Windows 8 UEFI Other Legacy&UEFI●

338Socket774:2012/07/20(金) 20:42:07.16 ID:r+Sn3SX5
Crosshair V Formula BIOS 1503
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
339Socket774:2012/07/21(土) 01:15:59.87 ID:lo1Cgm9p
>>338
更新したら内蔵サウンドのブツブツ音が消えた。
偶々かもしれないので様子見かな。
340Socket774:2012/07/21(土) 01:25:07.14 ID:SKbfZHpR
MAXIMUS-V-GENE-ASUS-1101
341Socket774:2012/07/22(日) 12:36:59.35 ID:AeYvO9F3

P8Z68-V PRO/gen3 9980
M4G/gen3 11980
なら残ってた
342Socket774:2012/07/22(日) 19:52:22.10 ID:QXQRtqvo
P8P67系のBIOSも更新して欲しいです・・・
343Socket774:2012/07/22(日) 19:52:53.88 ID:QXQRtqvo
書き込む場所間違えましたすんません
344Socket774:2012/07/22(日) 20:53:15.67 ID:1n0PMVdv
BIOSどっから落とすのでしょうか
ftpに入れないですし、ASUS UpdateからもDL出来ないです
345Socket774:2012/07/22(日) 20:59:33.73 ID:crCoTzaP
ふて寝して鯖が復旧する週明けを待て_φ(・_・
346Socket774:2012/07/22(日) 21:17:59.70 ID:MlNlsyu5
公式くらい見ろよ
347Socket774:2012/07/23(月) 12:23:40.10 ID:hiiPY6aF
M5GのBIOS更新したけど、
DELキーでBIOS入れないバグが直ってねー

結局戻す羽目に
348Socket774:2012/07/23(月) 12:36:30.86 ID:/Z0t8mJW
F押しじゃあかんの?
349Socket774:2012/07/23(月) 15:48:59.52 ID:e3i4DuOU
>>347
俺のところでは問題なくdelで設定は入れるようになってるから、USB周りの問題じゃないか?
キーボード変えてみるとか
350Socket774:2012/07/23(月) 17:08:54.12 ID:+7KlvgCD
確かどっかのUSBrootに何かぶら下がってると入れなくなるバグがあったな
351Socket774:2012/07/23(月) 20:07:26.58 ID:7NtAqXYw
キーボードをZ77のUSB3.0ポートに繋いでない?
その場合2.0ポートに繋ぎ変えるか、
Legacy USB Support...Enabled
Legacy USB 3.0 Support...Enabled
Intel xHCI Mode...Auto
にしないと反応が鈍いよ
デフォルトでは
Intel xHCI Mode...Smart Auto
だけど、これはあまり良くない
352347:2012/07/23(月) 23:29:58.59 ID:EVqu4Pae
>>348-351
レス有り難うございます
その後色々試した結果、
Fast Boot Disable だとDELで問題なくBIOSに入れることが分かりました
結局のところFast Boot絡みのバグっぽいので、
BIOS 1101でFast BootをDisableにすることで落ち着きました
353Socket774:2012/07/23(月) 23:32:09.08 ID:e3i4DuOU
>>352
いやたぶんUSBだよ
FASTBOOTのUSB項目をFULLにしてみるとか
354347:2012/07/23(月) 23:45:46.26 ID:EVqu4Pae
>>353
FULLも試してみましたが、相変わらずBIOSに入れませんでした
なぜかUSBメモリを別に刺しているとBIOSに入れるようです
355Socket774:2012/07/23(月) 23:56:51.78 ID:e3i4DuOU
>>354
初期化絡みということは相性か
ACPIとかで改善の余地があるとは思うがフィードバックしたほうがいいよ
356Socket774:2012/07/23(月) 23:57:54.85 ID:e3i4DuOU
>>354
ついでだからdisableにして試してくれ
357Socket774:2012/07/24(火) 00:55:44.91 ID:RXlcZ3ck
>>356
DisableにするとどうやってもBIOSに入れなくなりました
BIOSリセットするしかなさそう
358Socket774:2012/07/24(火) 00:58:22.48 ID:iu+DrrJS
キーボードが糞だろ、それ
359Socket774:2012/07/24(火) 01:00:49.92 ID:RXlcZ3ck
>>358
一応リアフォなんです;;
360Socket774:2012/07/24(火) 01:03:26.66 ID:fvLKjHay
古いからなもう
コントローラも旧式だし
361Socket774:2012/07/24(火) 01:45:17.64 ID:4HgzWoGm
>>359
あはは!やっぱり
えっとテンキー付きなら、そこのDELキー押してもダメかい
ASUS M/BフォーラムのModerator Hikerが毎回ウンザリ顔で
レスしてるけど
362Socket774:2012/07/24(火) 01:46:28.88 ID:622H/etF
>>359
M5G 1101とリアフォ91UBKで問題なく入れてるけどなぁ。
0903でも問題なかった。
363Socket774:2012/07/24(火) 02:32:57.93 ID:RXlcZ3ck
>>361
テンキーレスモデルなんで試せないんです

>>362
うちは86UBです
ちなみにR.O.G.の白いUSB直上のUSB端子に刺してます
364Socket774:2012/07/24(火) 03:09:38.22 ID:pKwnlj4Z
実はROGコネクトの端子はただのUSB端子なので普通に使える
365Socket774:2012/07/24(火) 08:59:13.61 ID:xdsW5zcc
>>364
ウゾ、デバイスとして振る舞うんだよねぇ、このポートは?
366Socket774:2012/07/24(火) 14:28:18.48 ID:O+WsFV9t
>>365
BIOSでROGコネクト切っておかないとだめかも
367Socket774:2012/07/24(火) 23:03:20.81 ID:xM/uo3q7
機能切らんでも普通にUSBメモリ挿して使ってたわ
368Socket774:2012/07/24(火) 23:53:06.82 ID:xdsW5zcc
規格外の場所に別のピンがあったりするんかな
369Socket774:2012/07/25(水) 00:17:57.11 ID:uQGAYNaB
単にUSBホストのONOFFでしょ
370Socket774:2012/07/25(水) 06:56:15.72 ID:EfWEXejG
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330615591/485
聞いてないよー。
何処がどう変わったのか気にはなるけど
予算がないから買えないぜ。
371Socket774:2012/07/25(水) 11:39:19.33 ID:k8hJw+YO
リビジョン変更がAMD系だけなら何らかの共通バグ潰しってとこだろうけど、
Intel系に波及する様なら例のPegatron絡みかな
372Socket774:2012/07/25(水) 23:49:50.17 ID:AHWPo6vD
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20120720115/
ROGスレだし一応貼っとく R.O.G. CG8580
373Socket774:2012/07/25(水) 23:57:28.99 ID:7xxh5SkY
というわけで下の写真が側板を開いたところだが,ある意味で最も注目に値するのが

R.O.G.マザーボードが使われていないことだろう。
電源部のヒートシンクや拡張スロットの色を見れば一目瞭然だ。





なんやそれ
374Socket774:2012/07/26(木) 00:14:40.87 ID:lGu5jCXv
それゴミ
375Socket774:2012/07/26(木) 01:17:18.96 ID:aXFwa2Js
>実勢価格:21万6000〜24万円程度(※2012年7月23日現在)

すごいのう
376Socket774:2012/07/26(木) 01:56:17.33 ID:MY2X8Wd6
>>372
適当に計算してみた。
3770k 30k
P8Z77-V 20k
メモリ 10k
VGA 60k
SSD 10k
HDD 9k
BD 10k
PSU 13k
OS 20k

合計18万2千円。
最安値を取っているわけではない。マザボやVGAは自社のだからもっと安いだろう。
21.6−18.2=3.4万円
残りの約3万4千円分がケースとキーボード・マウス代ですね。なかなか高級なようで。
377Socket774:2012/07/26(木) 02:17:51.01 ID:6P2A6gUl
それに組み立て工賃含めたら妥当な値段じゃね?
378Socket774:2012/07/26(木) 06:11:27.06 ID:MCd9CsMg
メーカーPCにしては安いほうだよ
こっちのほうが欲しいけど
http://www.youtube.com/watch?v=Fplqe4-Vb1E
379Socket774:2012/07/27(金) 01:36:40.06 ID:A5LMn4HZ
ランパゲIVシリーズの新BIOS出たよ
380Socket774:2012/07/27(金) 01:58:47.26 ID:KvjdKaUa
ランパゲIVシリーズの新BIOSって2つあるのね
2002と2003同時リリースで
最初にBIOS Converter入れるのね。
Win8対応らしいけど、なんかめんどくさそう
381Socket774:2012/07/27(金) 07:13:58.25 ID:CnEzXmSm
>>378
店頭でその動画思い出してIYHして泣いた奴が何人か居そう
382Socket774:2012/07/27(金) 11:15:09.86 ID:QDDK1xwo
>359

USBテンキーレスリアフォ、俺も使ってるけどUSBコネクタ直結とか
HUB経由とか他のUSBストレージ接続有り無しとか、USB接続状態に
なんらかの変更を加えた時にBIOSでのDELを認識できないことがあるよ。

テンキーレスモデルだとなんかあるのかもね。
383Socket774:2012/07/27(金) 11:19:12.35 ID:htqjKuNY
古いから、単純に
384Socket774:2012/07/27(金) 13:47:56.37 ID:759xLptk
Maximus V Fomula
Maximus V Fomula/ThunderFX
Maximus V Extreme
がPC-IDEAにきとる。
385Socket774:2012/07/27(金) 15:32:24.43 ID:6FZYwR7h
PC-IDEA(笑)
386Socket774:2012/07/27(金) 19:05:43.62 ID:6qaCW+4C
@watch_akiba:
ASUSがゲーム向けマザーボードにIntel製LANチップを使う理由。
http://t.co/VzvWlb8Y
http://twitpic.com/ac8khf
387Socket774:2012/07/28(土) 14:19:35.10 ID:F5akUyVW
R4FのBIOSを2003に上げてみた
初めてASUS UPDATE使ってみたけど何か心臓に悪いわ
なぜかCPU温度がCoreTemp読みでうp前より1〜2度高く表示されるようになった!
388Socket774:2012/07/28(土) 20:07:03.21 ID:JxKrilYL
MaximusW Extreme-Z BIOS3501きてる
今から入れます
389Socket774:2012/07/28(土) 20:08:27.09 ID:SIoD6ctY
C5F使ってたんだけどPS/2ポートが死んでしまった
ググってみたらASUSのマザーでPS/2が死ぬ現象が3件ほど
見つかったけど、弱いのかねぇ

ゲームのキーボードの同時押しのためにPS/2が必要なんだけど
保証が1月前に切れちゃって途方に暮れてます
USB変換じゃ意味ないしなぁ
390Socket774:2012/07/28(土) 20:45:14.15 ID:nQ2lGZJq
>>388
成功したら報告してくれ
価格のクチコミみたいにならないように十分気をつけろー
391Socket774:2012/07/28(土) 21:00:00.57 ID:2cRm3juV
R.O.G.のシリーズに最適なCPUクーラーって何かな?

現状でM4G-Zにi2500KとSamuel 17で定格運転してるんだが
やはり、このマザーボードもってる以上イロイロ遊びたい。
でも、大きすぎるクーラーはDIMMやグラボとすぐ干渉するし
バックプレートも汎用の物だとコンデンサと干渉してしまう・・・

このスレの住人の皆さんは、どこのCPUクーラー使ってますか?
392Socket774:2012/07/28(土) 21:01:19.80 ID:VLsQvx02
M5GでPH-TC14PE使ってる
すばらしい冷えっぷり
393Socket774:2012/07/28(土) 21:39:55.97 ID:LbgC7XDr
R4FでNH-D14を1366環境から使い回し
まだまだいけそうである
394Socket774:2012/07/28(土) 21:41:58.59 ID:9uayAwKA
CROSSHAIR 5 FORMULAの内部SATAポートってポートマルチプライヤ対応してたっけ?

1〜5まで塞がった状態で6番目にHDD三台入れておいたCTH-B8283JDを接続して
三台全て認識して使えてる。
BIOSは1503でRAIDモードじゃなくてAHCIモードでWindows7 X64のCatalyst12.6です。
395Socket774:2012/07/28(土) 21:54:58.16 ID:zJmpGd+/
>>391
m4e-zでz600っす
396Socket774:2012/07/28(土) 22:07:38.10 ID:CWozk2Yp
R4Fなんだが、新しいBIOS2003の入れ方を教えて下さい。。。

やり方分からなくて詰んでる・・・
397Socket774:2012/07/28(土) 22:33:23.80 ID:v6ML/PGZ
>>396
このバージョンからBIOSの配布形式がcapになった
既にZ77チップセットマザーではcap形式になってる

まぁ1404以前のEzflashではcap認識しないのか以前のrom形式にコンバートする必要があってコンバートプログラムが同梱されてるからコンバートしてアップデートする
アップデート後はEZFLASHは両方の形式に対応するから今回だけコンバートの必要性があるっぽい
398Socket774:2012/07/28(土) 22:45:21.10 ID:CWozk2Yp
ありがとうございます

事故解決しましたが途中何度か心臓が・・・
399391:2012/07/28(土) 22:48:20.30 ID:2cRm3juV
>>392,939,395 レス乙

皆さん揃ってゴッツイCPUクーラー使ってらっしゃいますなぁ。
うちはケースがMicroATXなモンで、どうしても高さのクリアランスが
ネックになってしまうんですよ。

まぁ、ケースだけでもATXに買い替えれば問題は解決するんですが
そうなると今度は部屋のクリアランスが・・・
400Socket774:2012/07/28(土) 22:50:48.34 ID:LbgC7XDr
>>397
そういうことだったのね
だからコンバーターを先にインスコしろってことだったのか

おれもR4Fで更新したけど途中電源が切れてから再起動するまで数分かかって
思わず電源スイッチ入れそうになったわw
401Socket774:2012/07/28(土) 22:51:19.64 ID:v6ML/PGZ
定格かちょいOCならSamuelで十分だろ
MicroATXじゃマジもののOCやらねーだろう
402Socket774:2012/07/28(土) 23:08:27.66 ID:kA6TKF32
>>399
9900MAX使ってる。
赤LEDなんで、M5Gのオーデイオ島LEDと相まって非常に暑苦しい。
403Socket774:2012/07/28(土) 23:45:39.63 ID:0ybQgX/y
ほぼ専用設計のスサノヲ
404Socket774:2012/07/29(日) 00:05:52.71 ID:CWozk2Yp
>>400
俺ヤヴァイ

電源スイッチいれてまったww
405Socket774:2012/07/29(日) 09:55:18.94 ID:2PwAAEoK
BIOS CONVERTER を入れた後、CAP形式の物をいれるんかな?

教えてエロい人
406Socket774:2012/07/29(日) 10:09:34.81 ID:m2DSh6r4
>>405
converter入れるだけで最新になるのでそれだけでおk

2003R4EがBIOS上でVGA検出してくれなくなった・・・
690gtxなんだけど俺だけかな
407Socket774:2012/07/29(日) 10:18:17.86 ID:B9yg1kUR
げほ6xxはasus製グラボでないとダメとか、何処かのスレでみた
408Socket774:2012/07/29(日) 10:37:41.57 ID:Z1Y4/3YT
>>406
とりあえずCMOSリセット
409Socket774:2012/07/29(日) 13:51:31.49 ID:2PwAAEoK
俺EVGAだけど、大丈夫だよ?
410Socket774:2012/07/29(日) 17:21:32.66 ID:r6L14+A8
R4Fに新bios導入したけど
2回目の更新の後電源落ちて立ち上がってこなくて焦ったけど
USBメモリ抜いたら勝手に起動してきてびびったわw
411Socket774:2012/07/29(日) 18:21:40.70 ID:DoPGXMtL
M4E-Z3501にしたらIntelLAN両方とも見失う
デバイスマネージャー上では見えてるけど接続できん
412Socket774:2012/07/29(日) 18:23:39.47 ID:2PwAAEoK
俺起動しなくなった時に、電源スイッチとかCMOS CLRボタン押しちゃったけど大丈夫かな?

今は普通に動いてるけど
413Socket774:2012/07/29(日) 18:40:43.07 ID:DoPGXMtL
>>411
元に戻しても認識しなくなったのでマザーのチップが死んだ可能性が高い
ドライバの問題かと思ってIntelNIC挿したら認識する・・・
414Socket774:2012/07/29(日) 18:49:37.48 ID:Z1Y4/3YT
GBEブロックまで書き換えあったのかね?
LANに影響出てるって言うことは書き換えミスってないか?
415Socket774:2012/07/29(日) 19:07:48.17 ID:DoPGXMtL
CMOSクリアしたら今度は起動しなくなった(デバッグ09)

2つめのBIOSROMで復旧を試みる
416Socket774:2012/07/29(日) 20:01:30.53 ID:fP+A/aqI
>>413
一度デバイスマネージャーから両方削除して再起動する
生きていればPnPでドライバーインストールが始まるはず
既に試したとは思うけど
417Socket774:2012/07/29(日) 20:27:00.73 ID:83hHZZex
オンボードデバイスが死ぬって運が悪いとしか…。
418Socket774:2012/07/29(日) 20:30:04.64 ID:PVe/y6Cw
バックアップのromから復旧出来るでしょ
419Socket774:2012/07/29(日) 23:27:55.45 ID:JIn1Rqo2
R4EとR4Fの新BIOS、Update直後に数分間も立ち上がって来ない仕様は怖すぎる
420Socket774:2012/07/29(日) 23:35:31.97 ID:dwtUP8wc
新BIOS2003は何が変わったんだ?
421Socket774:2012/07/30(月) 00:54:08.73 ID:UeM5ij2u
>>420
インプローブシステムスタビリティッ!
422Socket774:2012/07/30(月) 05:25:57.33 ID:ylesCEIK
なんというか、大企業病的な匂いが漂ってるな
4Gamer.net ― なぜいまASUSは「R.O.G.デスクトップPC」を日本市場へ投入したのか。国内の担当者に聞く「R.O.G.ブランドのいま」
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20120727097/
423Socket774:2012/07/30(月) 05:40:35.50 ID:s2fYArGC
なんでR.O.G.シリーズなのにマザーは普通の使ってるのかと思ったらそういうことだったのか…
424Socket774:2012/07/30(月) 12:59:06.79 ID:79nlidHs
そういうことで通していいのかね〜
メーカーの信用がどんどん無くなるというのに。
425Socket774:2012/07/30(月) 17:38:45.30 ID:mSWu2P22
こういう時は、マザボに書いてあったGOD BLESS JAPANを思い出して、
信用を維持することにしよう。うんうん。
426Socket774:2012/07/30(月) 21:03:40.99 ID:75xV66jv
>>422
こんな大暴露して大丈夫か?逆効果な気がするんだがw
427Socket774:2012/07/30(月) 22:38:04.15 ID:DfM96aKB
R.O.G.ブランド安売りの始まりか?
428Socket774:2012/07/31(火) 01:22:53.11 ID:vvXli/Ry
ASUS大丈夫かって?ってなっても他に有力なOCマザーってあまり無いしなぁ。他だとEVGAくらいか。
水枕も期待出来るメーカーだけど、SR2除いたラインナップだとメモリスロットが4つってのがなんだかな。
429Socket774:2012/07/31(火) 06:29:51.17 ID:GMAdZE7Q
どうせ売れなくて撤退
430Socket774:2012/07/31(火) 10:10:32.59 ID:1qrAYTvx
GIGABYTEのSNIPER 3あるじゃん
431Socket774:2012/07/31(火) 14:57:15.53 ID:htYemJKk
>>406
俺もR4E 2003にしたらGTX690がBIOSから見えなくなった
GPU postのところでしょ?
432Socket774:2012/07/31(火) 16:54:39.35 ID:PMj++9LG
>>430
戯画のSniperはゲーミングマザーであって、OCマザーじゃ無い
http://news.mynavi.jp/articles/2012/05/18/ivoc/index.html
433Socket774:2012/07/31(火) 19:19:36.25 ID:nKu+EC5T
それ言ったらR.O.G.シリーズもゲーマー用だろw
434Socket774:2012/07/31(火) 20:44:56.17 ID:DArpDmN5
ツクモ、Maximus IV Extreme-Z在庫復活残り2個
435Socket774:2012/07/31(火) 21:23:31.87 ID:PMj++9LG
>>433
俺はROGと戯画G1シリーズは方向性が違うと思うんだが、>>433は同じ様なもんだと思ってる?
436Socket774:2012/07/31(火) 22:20:29.79 ID:N8AU4MFZ
いつのまにか価格コムにM5FとM5Eが売られてるけど、並行輸入かな?
公式には8月だとは聞いているが
437Socket774:2012/07/31(火) 22:24:32.91 ID:TIIpdt7p
店見りゃわかるだろ・・
438Socket774:2012/08/01(水) 15:47:28.45 ID:wTDyeCWg
M4E-Zがツクモたんだけ、ほかの店より2万以上やすいってどういう事だってばよww
まぁもう完売したけど。
439Socket774:2012/08/01(水) 18:17:26.02 ID:vRBVzEbF
M5Eが入って来るからだよ
440Socket774:2012/08/01(水) 20:31:16.63 ID:dZweLBzQ
すみませーん。お邪魔します!

R.O.G って、ローグ って読んでも大丈夫ですか?
441Socket774:2012/08/01(水) 20:34:08.46 ID:blj/BdDo
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
442Socket774:2012/08/01(水) 20:38:24.29 ID:dZweLBzQ
。・゚・(ノД`)・゚・。
443Socket774:2012/08/01(水) 20:43:00.27 ID:/R8ePxLA
くそっwww
444Socket774:2012/08/02(木) 01:32:36.75 ID:KXl6c207
おれはアールオージー
445Socket774:2012/08/02(木) 23:19:00.13 ID:vQ/5Na/y
リパブリック・オブ・ゲーマーズって呼んでる。
446Socket774:2012/08/02(木) 23:27:27.82 ID:RYBNi4/u
8月になったけど、MAXIMUS V発売まだかな。
447Socket774:2012/08/03(金) 05:49:07.93 ID:QbeiOM+Z
俺はアーオーゲー
448Socket774:2012/08/03(金) 08:05:21.95 ID:x9B3KXcs
449Socket774:2012/08/03(金) 08:47:58.45 ID:qzij1KKA
やすっ
でもR4Eのチップセットについてるちっこいファンが気に入らないから強いて言うならR4Fが欲しい
450Socket774:2012/08/03(金) 15:05:21.99 ID:xLZEWu7p
OC Keyってみんなつこてる?
ケースにR4E固定してバックパネル見たら1つ穴が
OC Key用のケーブル通す穴だったでござる
全部組み込んでからじゃ挿しにくいし、使う使わないは
別として通しておくかw
451Socket774:2012/08/03(金) 15:29:57.57 ID:xsRPDhur
>>450
使って無い
あの穴は、ケース外にファンを付ける時のコード通し穴として重宝してる
452Socket774:2012/08/03(金) 22:45:34.64 ID:WGFuafUX
>>446
GENEはもうとっくに発売してるわけだが
453440:2012/08/04(土) 00:43:33.29 ID:Gg1zF/4n
すみませーん。お邪魔します!
R.O.Gの読みかたありがとうございました。m(__)m

R4F買いました!よろしくお願いします。
454Socket774:2012/08/04(土) 00:57:35.53 ID:l406kT9U
>>452
FOMULAほしいの・・。
並行輸入品はこわいしなぁ。
455Socket774:2012/08/04(土) 10:44:33.70 ID:E1g+qqqN
R.O.Gの読みってそのまま「アールオージー」なの?
ずっと「ローグ」だと思ってたよ。
456Socket774:2012/08/04(土) 11:19:38.10 ID:qjN4MSAm
MCRとROG
457Socket774:2012/08/05(日) 02:41:05.05 ID:ng6RIUA2
うい
458Socket774:2012/08/05(日) 14:19:39.43 ID:goha/kTy
M4Gが10k
買うべきなのか…
459Socket774:2012/08/05(日) 14:22:32.67 ID:9MGOdEKZ
そんなジャンクいらねーだろ
っていうかたけぇよ
460Socket774:2012/08/05(日) 14:35:30.42 ID:JiNXMVb7

セット値引きが強烈な製品も目立っている。
ドスパラ パーツ館には、インテルとASUSTeKのZ68マザーが放出特価で並んでいるが、
さらに対応CPUとセットで購入すると、そこから4000円引きするキャンペーンも展開中だ。

ASUSTeKの「Maximus IV GENE-Z」は1万3980円から、セット値引きで実質9980円となる。
インテルの「BOX DZ68BC」にいたっては元が9980円なので、実質5980円まで下がる計算だ。

同店は「Core i7-2600Kなど、一世代前のCPUはまだ多少残っているので、割り切ればかなりハイスペックなマシンが作れますよ」とアピールしていた。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/04/news009_2.html
461Socket774:2012/08/05(日) 22:08:14.65 ID:xplop4yO
ASUS ROG Maximus V Gene (Z77) Review - Ivy Bridge on Phase Change by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/asus-rog-maximus-v-gene-z77-review--ivy-bridge-on-phase-change/16776.html
462Socket774:2012/08/06(月) 15:33:32.38 ID:sxROOHFD
R.O.Gシリーズって、BIOSのポストが強烈に遅いね
R4Eだけど、ピッが鳴るまでに30秒くらいかな
色んなチェックが走ってるからなんだろうけど、要はOC競技向けなんやね
463Socket774:2012/08/06(月) 15:39:47.63 ID:k8XXr2oH
>>462
えっとすぐ終わるよ
M5Gだけど数秒です
464Socket774:2012/08/06(月) 18:25:57.04 ID:/l1zMken
R4FもOCするとPOST完了するまですごい時間がかかる

OCしなければすぐ画面表示される
465Socket774:2012/08/06(月) 18:29:34.98 ID:oIIgIysq
拡張機器の増設数、特にストレージ系が増えると長引くような気がするけど
この手の話とは違うの?
466Socket774:2012/08/06(月) 19:36:00.02 ID:Mildc4u9
インテル純正なら5秒かからないが、

>POST 時間 (電源オンからOSロード前まで)
>ASRock Z77 Extreme4 8.24秒
>MSI Z77A-GD65     12.22秒
>Gigabyte Z77-UD3H  14.33秒
>ASUS P8Z77-V Pro  20.47秒
http://www.anandtech.com/show/5793/intel-z77-motherboard-review-with-ivy-bridge-asrock-asus-gigabyte-and-msi/14






アサス遅え
467Socket774:2012/08/06(月) 19:37:46.86 ID:k8XXr2oH
fastboot有効にしてこれ?
468Socket774:2012/08/06(月) 21:03:01.85 ID:DqHoMqY1
そういう設定のない頃の比較
469Socket774:2012/08/06(月) 21:09:21.07 ID:kINVtJVk
PCIeのモードをBIOS互換モードじゃなくてEFIにしてみるとか
470Socket774:2012/08/06(月) 21:24:20.10 ID:k8XXr2oH
そんな設定あった?
471Socket774:2012/08/06(月) 21:31:44.80 ID:kINVtJVk
>>470
アドバンスモードの右から2番目のタブの、レガシーなんちゃらROMって所
472Socket774:2012/08/06(月) 21:37:09.17 ID:k8XXr2oH
473Socket774:2012/08/06(月) 21:54:03.20 ID:vLuzXmGk
レッツ最強
474Socket774:2012/08/06(月) 22:11:59.64 ID:J7Znn+vq
>>469
デフォルトがそうなってるので、レガシィなほう使ってるけど、
どう違うんだろ…やってみるか…@R4F
475Socket774:2012/08/06(月) 22:13:59.27 ID:k8XXr2oH
ランパゲにはあるのか
X79独自の設定か
476Socket774:2012/08/06(月) 22:21:25.36 ID:8NWwnvr1
旧来のBIOS向けに作られたハードウェアとの互換性保つためのモードだと思う
RAIDカードとかEFI完全対応してるの少ないから
477Socket774:2012/08/07(火) 01:17:49.87 ID:FvTXRhY5
あれ? PCIe 起動のオプション見つからない orz
478Socket774:2012/08/07(火) 11:28:47.20 ID:c/DvD5oI
R4Eの1スロットに680Lightning刺したいんですが
干渉しないCPUクーラーでオススメありまでんか?
NH-D14だとバックプレートと特有の突起?に干渉して
SLI組めないんです、、、
479Socket774:2012/08/07(火) 11:45:14.75 ID:C/Ai7Um1
自分で探せ
480Socket774:2012/08/07(火) 11:58:20.78 ID:PeXMjqKL
水冷にしちゃえば干渉しないよ
481Socket774:2012/08/07(火) 13:54:16.88 ID:sJgacL3w
カラータイマー外せばいいんじゃね?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120331/image/swmsi6.html
482Socket774:2012/08/07(火) 17:45:18.02 ID:fme7hkB9
幅130mmで探さないとダメだからツインタワーは諦めざるを得ない

それでそこそこの性能だとHAVIK120しかない
483Socket774:2012/08/07(火) 18:36:30.25 ID:c/DvD5oI
レスありがとん
カラータイマーは外しても基盤が飛び出ててダメというか
バックプレートですら干渉するし、、
HAVIKいいですね。トライして見ます!
484Socket774:2012/08/08(水) 07:36:43.26 ID:7ZveuUfH
M5F、機能の割には最初から値崩れ状態だな
485Socket774:2012/08/08(水) 08:59:28.30 ID:UJFlYRZa
>>484
米尼で$287.63≒22,607円だから未だ割高感がある
486Socket774:2012/08/08(水) 09:24:51.62 ID:VLXWYOHD
アメリカに移住しちゃいなよ
487Socket774:2012/08/08(水) 12:26:41.45 ID:8UY8NbES
マキシムスおせーよ!はやくだせよ!
488Socket774:2012/08/08(水) 12:41:17.37 ID:o+8SypqC
英語でおk
489Socket774:2012/08/08(水) 13:03:11.64 ID:VLXWYOHD
ググったけど、10日発売で予約受付してる所もあるな
490Socket774:2012/08/08(水) 14:05:30.47 ID:8UY8NbES
>>489
みつけた。ぽちった。ありがたう。
491Socket774:2012/08/08(水) 14:47:25.35 ID:MdZO52R9
Extremeの方は、いつなんだよぉぉ!!
492Socket774:2012/08/08(水) 15:15:59.62 ID:8UY8NbES
>>491
Extremeも8/10入荷になってたぞ。正規代理店でメーカー保証つき。
493Socket774:2012/08/08(水) 16:06:13.43 ID:6jJ7GJbz
>>485
mATXのMaximus V Gene が発売当初から2万円だった事思えばかなり安いと思うが
494Socket774:2012/08/08(水) 16:34:00.72 ID:MdZO52R9
>>492
お、ほんとだ
thx!!
495Socket774:2012/08/08(水) 16:42:33.29 ID:ejjxj+by
ぴぃぴぃ
496Socket774:2012/08/08(水) 18:10:49.85 ID:VLXWYOHD
>>492
商品ページ無くなってないか?
497Socket774:2012/08/08(水) 19:56:57.22 ID:6jJ7GJbz
Maximus V Geneで6月に組んだのに…
Formula欲しい…
でもMaximus V Geneで組んじゃった…
498Socket774:2012/08/08(水) 20:10:16.98 ID:p7dEEzT7
ならばもう一台組めばいい
499Socket774:2012/08/08(水) 20:34:13.73 ID:Z9LdQAXX
>>493
チップセットが出たてか否かの差だろうね
500Socket774:2012/08/09(木) 00:14:40.13 ID:7nF52Qbc
OCしないならGeneで十分じゃない?
501Socket774:2012/08/09(木) 01:08:23.55 ID:UgNd/Kcf
>>500
ちっちゃくね?
502Socket774:2012/08/09(木) 02:31:22.73 ID:0A5ukGrF
GENEだとOCに不安あるの?
503Socket774:2012/08/09(木) 06:01:28.45 ID:0sY32O5d
不安は無いよ
Extreme程では無いというだけで
同社のP8Zシリーズに比べりゃ充分OCに特化してる
504Socket774:2012/08/09(木) 11:50:27.19 ID:0A5ukGrF
よかった…
ビデオカードを複数挿入すつもりは無いので自分にはGENEでも充分かと
505Socket774:2012/08/09(木) 11:57:36.59 ID:k4aSNKuN
>>496
ページ復活してる。
Formulaは売り切れたっぽい。
506Socket774:2012/08/09(木) 14:08:20.37 ID:kY/V/+Bp
>>505
そこって大丈夫なの?
会社概要とかないし・・・
507Socket774:2012/08/09(木) 15:09:04.69 ID:k4aSNKuN
普通に対応いいよ。
正規代理店からの卸売だし、サポートもしっかりしてる。
某有名小売りみたいに大々的に売ってないだけかと。
508Socket774:2012/08/09(木) 16:27:44.80 ID:u2oFsgSn
選別されてそうで怖いw
509Socket774:2012/08/09(木) 16:40:55.97 ID:k4aSNKuN
どちらにしてもExtreme初回分あと1個しかないっぽいぞw
信じるか信じないかはあなた次第ですm9(`・ω・´)

まぁ、代理店が10日発売してるってことは、ほかの店でもすぐに出るとは思うけどね。
510Socket774:2012/08/09(木) 17:42:17.23 ID:Y74GLJ8J
ぴぃ
511Socket774:2012/08/09(木) 17:52:52.53 ID:10PFabmK
誰かR4Fの人で、Gamers' OC Profile適用した人いるー?

安定感とかどう?
512Socket774:2012/08/09(木) 20:20:19.64 ID:yAMrH8VC
>>431
そうそうポストのところ
OSのAI suite2からも電圧とか検出できない
ただビデオカードとしては機能してるから実害はないかな
2105でも同じだった
513Socket774:2012/08/09(木) 21:05:47.49 ID:5dd/zoc7
オレの5970は1101ですらUEFIで見失ってたぞ
もちろん2003でも見当たらないが、ちゃんと5870とCrossFireXしてるから気にしない
514Socket774:2012/08/09(木) 23:23:42.30 ID:AJwYLwCf
■Z77 Express搭載ATXマザーボードの大本命、遂に発売開始

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/09_10.html

ASUSTeK「R.O.G.」初、Z77搭載ATX「MAXIMUS V EXTREME」「MAXIMUS V FORMULA」明日発売
ASUSTeKゲーマー向けブランド「R.O.G.」シリーズ初のZ77 Express搭載ATXマザーボード「MAXIMUS V EXTREME」「MAXIMUS V FORMULA」の入荷を確認した。
発売は明日8月10日より開始される。
515Socket774:2012/08/10(金) 02:59:47.30 ID:tZLuF2qs
Maximus V 寺院
516Socket774:2012/08/10(金) 11:24:56.08 ID:upH/6nPt
>>508
>選別されてそうで怖いw

選別ってメーカーでっていうことだよね?
517Socket774:2012/08/10(金) 11:32:23.39 ID:/d8d9qmR
ワンズに来た
と思ったら売り切れた
518Socket774:2012/08/10(金) 11:34:29.45 ID:Rj+pjrI2
入荷前ってことだろ
519Socket774:2012/08/10(金) 12:58:41.40 ID:yqeUgcFb
なかなか発売しないからもうP8Z68寺+2700kで行こうと
先週決めたけど、いざ発売するとやっぱり買っちまったw
意志が弱くてだめだww

というわけでM5Fを通販で見つけたんでぽちったおw

オフセット+0.005vで動かしている2700kがM5Fになって4.4Gで動いて
くれればいいなあ

今4.4Gで動かすといつのまにかマシンがおちてる状態w
4.3Gなら大丈夫なんだけどね
520Socket774:2012/08/10(金) 13:15:12.35 ID:tste9WV+
521Socket774:2012/08/10(金) 14:13:32.05 ID:+pyThJ1r
大盛りなのはいいことだ
522Socket774:2012/08/10(金) 14:18:42.34 ID:C/2on8H4
MSIのマザーは定格なら省電力チップが働いて消費電力少なくて優秀なんだが
OCには向いてないというのが個人的な意見
523Socket774:2012/08/10(金) 14:50:39.26 ID:+PkwmFwj
どこの板でもOCと省電力はトレードオフ
524Socket774:2012/08/10(金) 15:33:57.16 ID:U56PMq9R
そういえばIvy+GTX680で、M4E-ZのPCIeの1番上のスロットがGPUzとかNVのドライバで見ると3.0で動作してるっぽいんだけど、これは表示ミス?

nForce200に繋がってるスロットはGen2動作かもしれないけど、もしかしてCPU直結の1番目と3番目はGen3可なのかな

家帰ったら検証してみます
525Socket774:2012/08/10(金) 16:01:11.42 ID:+DCDk8JU
Z77 MPowerのコンセプトはOCerには結構支持されるんじゃね?
Offsetないだろうし、メモリ相性とか色々ありそうだけど、
メモリ検証手抜のM5Fより1万安いし。

個人的には増設USB3.0のチップがRenesasのuPD720201(超低消費電力版 4port)なら、
欲しいかな。M4EのVIAハブみたいなのはカンベンな。
526Socket774:2012/08/10(金) 16:50:12.89 ID:WVy2ND9O
メモリ検証手抜って?
527Socket774:2012/08/10(金) 17:43:43.82 ID:+DCDk8JU
M5E&M5Fは、DDR3 2800(O.C.)対応をうたっているが、
Mem QVLでは、
M5Eは2800の4枚差しOK
M5Fは2400迄で検証。

まあ、実際には動作しないからリストにら乗っていないのかもしれんが。
この場合、スペック不足でなお悪いなw
528Socket774:2012/08/10(金) 17:54:02.39 ID:dj9VsVgM
M5EとF売れてないみたいだなあ
全然数が減らない
やっぱり遅すぎたんだな
529Socket774:2012/08/10(金) 17:54:47.49 ID:E/QUMf96
MAXIMUS-V-GENE-ASUS-1204.zip

FTPも久々に復活
530Socket774:2012/08/10(金) 18:18:59.43 ID:+PkwmFwj
P8Z77とかに来てたからROGシリーズに来るのはいいがBIOSだけでドライバやユーティリティには更新コネー
531Socket774:2012/08/10(金) 18:23:18.57 ID:Z3RvLh3F
必要な機能だけをってのは良いコンセプトだと思う。
俺なんてR4E使っているけど、OC-KEYはもちろんUSB3.0も使ってなければ、外部SATAも使っていない。
ASUSのユーティリティソフト?美味しいのかそれ。
挙げ句の果てにはCPU、メモリ、ビデオカード全てを定格運用だよ。

でも、結論としては>>521だなw
水枕が確実に期待出来るのもこのシリーズくらいだし。
532Socket774:2012/08/10(金) 18:25:43.23 ID:E/QUMf96
AI Suile IIなら他のボード用のを落として入れるといいよ
FTPのmiscフォルダー以下を漁ればドライバー類も含めて好きなのを拾える
533Socket774:2012/08/10(金) 18:33:46.04 ID:+PkwmFwj
MAXIMUS V GENE BIOS 1204
1.Improve compatibility with Windows 8 OS.
2.Improve system stability.

まぁ他の漁れば良いのだけど(ドライバ含めて他社のは特に集めやすいからね〜)
めんどうくさいw
534Socket774:2012/08/10(金) 18:45:37.12 ID:+PkwmFwj
あとFTPごちゃごちゃしてて何がどこにあるのかわからんちんw
535Socket774:2012/08/10(金) 20:31:10.22 ID:+PkwmFwj
とりあえずM5G 最新にしてみたが特に変わった項目はなし
ドマイナー修正だな
536Socket774:2012/08/10(金) 21:48:53.45 ID:Ex35c6q5
リアフォでFast Boot EnableにするとBIOSに入れないと喚いていたものですが、
BIOS 1204にしても改善無しでした

Fast Boot Disableでも起動時間そんなに変わらないし、まあいいかなと
537Socket774:2012/08/10(金) 21:54:56.87 ID:+PkwmFwj
有効になってないのに差がわかるのか
538Socket774:2012/08/10(金) 22:18:20.56 ID:Ex35c6q5
>>537
539Socket774:2012/08/10(金) 22:20:50.94 ID:mRvmOpJh
>>537
俺も意味が解らねぇっす…。
540Socket774:2012/08/10(金) 22:23:19.24 ID:HvaUg0wq
>>537
目を覚ませ
541竹島は日本領土:2012/08/10(金) 23:36:42.60 ID:qRGQBceb
542Socket774:2012/08/11(土) 01:41:27.00 ID:34oU+Qsa
アサスのマザボ、Xeon E3 V2 の対応止めたの?
リストには載ってないし

UEFIを22nm対応版にするとXEONが駄目になったみたいだし?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/19/news025.html
543Socket774:2012/08/11(土) 05:40:07.78 ID:K+AMFsoK
元々非公式なのに何言ってんだ
544Socket774:2012/08/11(土) 07:19:01.02 ID:2rW73O9/
インテル純正品マザボやアスロックとかMSIは対応表にXeonも掲載してるのに、
アサスは最初から載せてないんだっけ?
545Socket774:2012/08/11(土) 07:24:20.92 ID:jyQ4jU0q
Xeon用マザーを買ってください! ってことじゃね?
546Socket774:2012/08/11(土) 07:29:30.70 ID:2rW73O9/
ROGのM4E-ZでXeon E3 v2使いたいんだよね
グラ出力もともと無いし、ツクモだとXeon石も特価だし
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2012/05/updatexeon.html
547Socket774:2012/08/11(土) 08:46:15.27 ID:6JvXoS/3
※雑音の書込みはスルーでお願いします

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第138世代
407 :Socket774[sage]:2012/08/11(土) 01:43:31.84 ID:34oU+Qsa
きんもー

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第138世代
420 :Socket774[sage]:2012/08/11(土) 08:12:45.13 ID:34oU+Qsa
CPUの売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダも、販売店もキレるわな
548Socket774:2012/08/11(土) 11:43:59.02 ID:MaruIGlk
Asusのマザーは昔からXeonはこっそり動作可能だよ
E3110とかW3980とか助かった
549Socket774:2012/08/11(土) 12:32:22.69 ID:ICZdT5fj
いつもの、ツクモ=ヤマダ=層化のごり押しマーケティングか。

倍率ロックのXeonをこのスレで勧めても、OCerから反感買うだけじゃねーの?

こんど、リファビッシュの特価販売が出たら、告知してくれ。
ってか、最近ツクモの宣伝書き込み多すぎだな。
550Socket774:2012/08/11(土) 12:38:36.74 ID:jyQ4jU0q
ツクモがお得です!
551Socket774:2012/08/11(土) 12:40:29.32 ID:PaDUDY37
99のM4E-z12800円とかM4G9800円は近所の店には迷惑千万だったな
552Socket774:2012/08/11(土) 15:04:08.07 ID:O+8Vi05F
近所の店の中の人乙!w
553Socket774:2012/08/11(土) 15:21:48.99 ID:IMHRN6uU
M5F通販で届いたけどMVK扱いだったorz

そして日本語マニュアル入っているよシールが張ってあるのに
英語マニュアルが入ってたw MVKワロス

お盆休みで一週間連絡できねーww 氏ねw
554Socket774:2012/08/11(土) 15:29:08.15 ID:ICZdT5fj
秋葉カルテルはあいかわらず完璧だなw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120811/ni_i_m1.html

違法行為があたりまえの秋葉・・、カルトとかいっぱいだな。
555Socket774:2012/08/11(土) 15:34:29.95 ID:IMHRN6uU
ああ 後もう一個

MAXIMUS V GENE
テクニカルアップデート
「mPCIe Combo 拡張カード」に関するお知らせ

とか言うのが入っていて使いまわされてる。
製品名ぐらい直してくれよ・・・。

あ、マザー自体は何の問題もない。
ただあえて言うならPCI-E用のペリフェラル4ピンが電源に当たって
L字じゃないと入らない事ぐらい。
556Socket774:2012/08/11(土) 16:13:33.08 ID:S5BMXDbh
M4系の投げ売りは代理店かベンダーレベルの依頼だろ
原価割れで売るのは違法なんだから、仕入の段階で投げ売りにプライスになっていなければならない

M5Fはせめて5月末の時点までに出てりゃ買ったが、M5Gを導入してしまった今となってはスルー対象
次の更新はBroadwellだな・・・
557Socket774:2012/08/11(土) 16:17:28.44 ID:YUOw0SGD
>>554
P8Z77-V Premiumの方が高いじゃねーか
558Socket774:2012/08/11(土) 16:21:57.89 ID:S5BMXDbh
あれはほら、SSD付いてるから
559Socket774:2012/08/11(土) 16:29:17.20 ID:IMHRN6uU
OCしようとしたらBIOS入れないトラブル発生。
DELキー連打しても入れねーwwww
そういえば初めて立ち上げて強制的にBIOS入ったとき、
日本語表示にしようと思ったら選択しても変わらなかった。

しようがないからバックパネルのCMOSクリアボタンを押してもう一回BIOS
強制的に起動させて0701にアップデート

結果直ったよ。
BIOSにDELキーでちゃんと入れるようになった。

今までずっとRampage使ってきてMaximus初めて買ったんだけど、
もしかしてRampageの名を奪い取るぐらいMaximusは暴れ馬?
なんかワクワクしてきたw
560Socket774:2012/08/11(土) 18:06:59.69 ID:IMHRN6uU
今OCCTで負荷テスト中だけど
12VとCPUファン回転数がちゃんと取得できない
まあBIOSでちゃんと取れているから問題ないからいいけど

http://jisaku.155cm.com/src/1344675800_9ea819da3d5cf406fa391386fc603a1507451970.jpg

目標の4.4G(トップフローだからここら辺が限界)が問題なさそうなので
P8Z68寺からの交換は一応成功
561Socket774:2012/08/11(土) 21:27:07.97 ID:KQ06W26t
ttp://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201208/09_960x720b.jpg
こんな事言ってんぞ、つかOC-KEYって使ってます?<所持者
562Socket774:2012/08/11(土) 22:53:53.07 ID:JT9qxrGE
>>561
OC-KEYは封すら開けてない
使わないっていう意見はよく聞くが、使ってるとか有り難いという報告はあまり聞かない
563Socket774:2012/08/11(土) 23:26:35.60 ID:k+T5Ya5E
msiの製品よりは使う頻度高いわ
564Socket774:2012/08/11(土) 23:29:15.28 ID:4u88w5XM
MSIは投げ売りワゴンでしか買ったことないな
565Socket774:2012/08/12(日) 00:07:59.70 ID:QSEV8UQq
MSIの工作員があっちこっちで喧嘩売ったり、嘘情報流しているって
本当だったんですね。みじめですね。
566Socket774:2012/08/12(日) 00:15:33.30 ID:h8CKfUOE
こんなのを「喧嘩売ってる」なんて受け取り方をする短気な人が居るのか
煽り耐性無さ過ぎ。これじゃ2ch向いてないんじゃないの

まあそれはともかく、ずいぶん自身有りげな広告だな
567Socket774:2012/08/12(日) 00:19:34.24 ID:4/uJAxgb
M5E&Fの発売に合わせて、Z77 Expressのステマ開始

>>561-562 ここでMSI Z77 Expressのステマの第二段
>>563-565 MSIのステマにマジギレ

M5E&Fの売れゆき悪いのかね?
568Socket774:2012/08/12(日) 00:20:07.91 ID:NcXjsw8M
いえいえMSIほど短気じゃないですよ。
過去にmsiは、ギガ板叩き割っていたじゃないですかw
569Socket774:2012/08/12(日) 00:21:57.44 ID:lbiJlJ5O
自分が馬鹿にされたとか勘違いしたんだろ
自意識過剰だな

R4EのBIOSを何気なく2003に更新したら、ケースファンの給電を完全にカットする新機能が追加された。便利過ぎる
570Socket774:2012/08/12(日) 00:22:51.99 ID:QSAa/++d
画像貼った俺が言うのも何だがお前ら何と戦ってんの?w
あと>>563が持ってないのは分かった
571Socket774:2012/08/12(日) 00:30:10.45 ID:06xV5k1z
>>565
一番不思議なのはこいつ
何をどう勘違いしたら、こんな恥ずかしい瞬間湯沸かし器な怒り思考になるんだ?
572Socket774:2012/08/12(日) 00:36:56.31 ID:Y560F+QE
ほんと凄い瞬間湯沸かし器だな・・・
黒歴史級だわ
少し落ち着いてれば、こんな恥晒さなくても良かっただろうに
573Socket774:2012/08/12(日) 00:49:20.96 ID:uBOnx2RA
MSIのマザボを買うかと言われればノーだけど、
OC-KEYの必要性やありがたみがあるかというと…
使ったのは最初の一週間くらいだけだな。
574Socket774:2012/08/12(日) 02:28:32.54 ID:BOm8xoww
毎回コイル鳴きが酷いから俺とは相性悪い
575Socket774:2012/08/12(日) 02:54:29.84 ID:0GcXEXq/
>>561
PS/2付いてるのかよ
イラネ
576Socket774:2012/08/12(日) 08:17:05.44 ID:ce32JhK2
4Gamer.net ― エムヴィケー,ASUSの「R.O.G.」マザー購入者を対象としたキャンペーン実施
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20120810065/
577Socket774:2012/08/12(日) 08:20:50.98 ID:ZWITrIUu
578Socket774:2012/08/12(日) 08:36:06.91 ID:YI0DDRDO
>>576
JaneStyleだと文字化けしてるな。
通常のブラウザから見ればいいから問題ないけど。
579Socket774:2012/08/12(日) 14:49:11.09 ID:uBOnx2RA
580Socket774:2012/08/12(日) 15:25:34.00 ID:QSAa/++d
ディスり合戦って事はハンマーで壊されてるマザーはAsrockのマザーではないのか
581Socket774:2012/08/12(日) 15:26:49.62 ID:dJSVFh/m
Gen3詐欺やらかしたギガバイトだよ
582Socket774:2012/08/12(日) 15:57:05.15 ID:RsD4R77B
俺今引っ越しのギガバイト中やで
583Socket774:2012/08/12(日) 16:07:11.11 ID:QSAa/++d
これか…これは詐欺画と言われても仕方ない
ttp://www.asrock.com/news/events/2011fake/index.jp.html
584Socket774:2012/08/12(日) 16:21:50.04 ID:OhjRpf/o
このところギガはぱっとしない話しか聞かないのう
585Socket774:2012/08/12(日) 16:25:58.37 ID:ce32JhK2
UEFI対応が遅れてからどうもね・・・
586Socket774:2012/08/12(日) 16:26:51.01 ID:8g9t6MLY
ギガ製品は買ったことないわ
587Socket774:2012/08/12(日) 16:41:23.26 ID:rn3MStBf
M5FのUSB3.0のピンヘッダーで相性出やがった
ainexは大丈夫でクラマスがだめ
クラマスのはP8Z68-Vでは問題なく使える
外付けHDDとZ77の相性かと思ったけど
リアパネルのZ77のUSB3.0端子に繋げれば問題なし
クラマスちゃん・・・
588Socket774:2012/08/12(日) 17:21:43.13 ID:YI0DDRDO
>>587
アマゾンのレビューでも相性がどうとか見かけるね。
チップ同士の相性でも頭が痛いのに更にピンヘッダとかきついな…。
589Socket774:2012/08/12(日) 18:38:04.08 ID:uBOnx2RA
X58くらいまでは戯画も鉄板だと思っていたけど、最近は
UEFIの対応の遅れ、発火問題(とその対応)、従来からのRev商法
と悪いイメージばかりだな。
ASUSもピゴキューでやらかしたが…

ROG除いたらEVGAかASRockが選択肢になるだろうな…
ASRock先生の変態のイメージもどこへやら。
590Socket774:2012/08/12(日) 18:55:32.99 ID:U5/uTLcI
R4Fを2003にしたらbios2を使用してるようで2のledが点いていたんだ
1に切り替えようと思ってシャットダウン後に赤いボタンを押しても切り替わんないんだけど
他に何か手順ってあるのかな?
591Socket774:2012/08/12(日) 19:01:30.30 ID:AKr/eW+/
M5FってATXよりサイズでかいの?
欲しいけどSOLO2に収まるかな・・・
592Socket774:2012/08/12(日) 19:45:24.28 ID:leeq0X57
>>591
P8Z77-V PRO: ATX 30.5 cm x 24.4 cm
Maximus V Formula: E-ATX 30.5cm x 25.7cm
593Socket774:2012/08/12(日) 19:45:31.04 ID:uBOnx2RA
>>591
ちょっと調べればわかるだろ。
E-ATXだけどATXより横に1..cmでかいだけだよ
594Socket774:2012/08/12(日) 21:11:59.94 ID:4/uJAxgb
>>575
Z77 MPowerをデスるのに必死なのはわかるが、PS/2はOCerには必須だろ。
ROGのEXTREMEに全部PS2ついてるだろ?
OC最上位モデルでPS2ついていないメーカーなんかないだろ?
ROGのEXTREMEまで全部デスるなよw
595Socket774:2012/08/12(日) 21:43:11.82 ID:pkuaCb2e
PS/2を求めているのはGamerも同じだし
R.O.Gを謳うならPS/2は必須だろ
596Socket774:2012/08/12(日) 21:48:46.06 ID:I7jdBOOt
GENEディスってるの?
597Socket774:2012/08/12(日) 22:33:31.74 ID:hLIAJZp9
Maximus V以外GENEでも付いてる
598Socket774:2012/08/12(日) 22:41:16.13 ID:pkuaCb2e
R.O.Gシリーズの中でもゲーマー向けのFormulaブランドでありながらPS/2を排除した
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_V_Formula/
こいつだよ
599Socket774:2012/08/12(日) 23:10:07.00 ID:d3IXgDYZ
Maximus V FormuraはSaberTooth寄りな気がする
600Socket774:2012/08/12(日) 23:14:09.94 ID:uBOnx2RA
俺はもうPS/2なくてもいいや。
だってリアフォでテンキー付きブラックのPS/2無いんですもの。
601Socket774:2012/08/12(日) 23:18:07.75 ID:i4oB++8A
602Socket774:2012/08/12(日) 23:22:04.02 ID:F5MWHI2r
PCIと同じ運命だよなPS/2

それはそうとFormulaがゲーマー向けといえるのはサウンド部分しかない。
ASUSのゲーマー定義がハイクォリティーの音源でゲームを楽しむ人間
になっている印象

そうなるとPS/2はいらないしFormulaから省かれたのも納得がいく

OC耐性がそこそこあってオンボードでいい音でゲームしたならFormula
バリバリ限界のOCをしたりゲームでキーボード7個同時押し(6まではUSBで行ける)
以上必要な奴はExtremeということなんだろうな

RampageのFormulaの次のやつでPS/2があったら
ASUSは何がしたいのかわからなくなるけどw
603Socket774:2012/08/12(日) 23:41:18.75 ID:/onEMtta
>>587
BIOSのUSBのところでSmart AutoをEnableにしてもダメ?
604Socket774:2012/08/13(月) 00:49:36.66 ID:FpSXVo2y
ASUSは、PS/2削ってコストカットを進めているけど、PS/2削るメリットってコストカット以外ほとんどないでしょ?

安いCPUの安いマザー(M5G、M5F)には、金のかかるPS/2は不要って判断かね。

EVGAはPS/2復活したから、結局は売れ行きやユーザの要望しだいじゃね?
605Socket774:2012/08/13(月) 01:07:30.83 ID:ngBKNbVI
>>604
んーPS2入れるよりPCIEコンボ拡張入れたからじゃないかな
微妙にコストかかるわ、基板パターンも余裕なくなるわ、背面コネクタのところにWiFi穴あってPS2のコネクタ配置するところに余裕がないとか
606Socket774:2012/08/13(月) 01:23:56.79 ID:FpSXVo2y
PCIEコンボ拡張は、M5Eでもあるから、それはないかな。
M5EとM5F比較すると、eSATAをバックプレートからモジュール化することで、PS/2の位置を確保しているね。
THUNDERBOLTは、ボタンの二段重ねで対応している。

http://www.asus.com/websites/Global/products/yPm8v8wbmZOX85cs/RInE5QI4JHlDDtP0_500.jpg
http://www.asus.com/websites/Global/products/ln071vPJS6LGMN2f/rj5BrAfjNdq2ff8Y_500.jpg
eSATA、USBのコンボコネクタ化したり、THUNDERBOLTの上部とかまだ空きはある。
607Socket774:2012/08/13(月) 04:55:17.74 ID:/jUPEGK6
EVGA?そんな終わったメーカー持ち出さないほうがいいと思うが
608Socket774:2012/08/13(月) 05:01:25.28 ID:rZT7se1D
>>607
じゃあ、始まってるメーカー教えて下さいよ先輩!
609Socket774:2012/08/13(月) 06:10:28.48 ID:ZeNIMrUk
USB3.0+PS/2って新たに部品作ってるんだなw
610Socket774:2012/08/13(月) 18:05:26.06 ID:ngBKNbVI
ASUS Boot Setting 1.00.08 for Windows 8 32bit&64bit
なんか各Windows8 ReadyマザーボードのWindows8向けに追加されてるなぁ
なんやこれ?
611Socket774:2012/08/13(月) 18:08:46.29 ID:ngBKNbVI
FastBoot_10008_Win8
ファイル名はこれか
FastBoot周りのツールか
中はデバイスドライバやサービスなども含まれてるな
これとWindows8の組み合わせでFastBootが機能するのか
612Socket774:2012/08/13(月) 19:04:46.52 ID:ngBKNbVI
おーこれ使うと常駐アプリやサービスまでFastBootっぽいコントロール出来るのか
613Socket774:2012/08/13(月) 19:07:19.15 ID:5xrRZ0NH
M5Fのマザボファンコン機能って全部のコネクタで出来るの?
P5Q、R3E、P6TDXのときは制限あったけどパワーアップしてるのか教えて
614Socket774:2012/08/13(月) 19:20:58.05 ID:0YyzIx6E
>>603

ごめん
ainexで問題ないんで
クラマスから交換して内外の配線調整しちゃったからもういじりたくない

ちなみにautoは実は試していたんだけど結果変わらなかったよ
615Socket774:2012/08/16(木) 04:05:13.33 ID:djGVWXVm
ん?MAXIMUS-IV-GENE-Z-GEN3の3402が無くってるな
何か不具合でもあったか?
616Socket774:2012/08/16(木) 04:15:32.29 ID:jyePQxeq
Klamathから乗り換えとかどんだけ化石使い倒してるんだよ?とか思った俺はおっさん
617Socket774:2012/08/16(木) 08:58:18.84 ID:mwwzkfQo
AUSUの定期死亡なんじゃ
618Socket774:2012/08/16(木) 15:05:47.38 ID:TbHR1G8l
ランパゲ系にBIOSアップデート来てる
619Socket774:2012/08/16(木) 15:09:14.82 ID:lxhF6HpQ
正確にはX79チップセットマザー全部きてる
620Socket774:2012/08/16(木) 18:45:30.92 ID:P7gtZN6Z
OCしていると起動するのが遅くなるやつは直ったのかな
ピッてなるまで15秒以上かかる
R4EとR4F
621Socket774:2012/08/16(木) 23:36:18.59 ID:JVoLxg2F
これって名前も水冷&空冷冷却方法もパクっているけど、訴えられないのかね?

http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z77%20OC%20Formula
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813157328&Tpk=Z77%20OC%20Formula
622Socket774:2012/08/16(木) 23:42:43.48 ID:Od2oChfl
ASUSがフュラーリ、ASRockがランボノレギー二なイメージなのかねぇ
623Socket774:2012/08/17(金) 00:07:34.41 ID:HNay4JFl
>>621
AsrockはASUSの製造部門Pegatronの傘下だし、まあいいんじゃねーの?
624Socket774:2012/08/17(金) 01:38:48.25 ID:khB0mdgo
GENE-ZでWin8 RTM入れてみたけど、X-Fiのソフトが入らなくて困った。
ただのピュア蟹オーディオになってしまった。
625Socket774:2012/08/17(金) 07:21:37.47 ID:2OFyzCXt
EAXとかとっくの昔におわこん
626Socket774:2012/08/17(金) 11:23:08.71 ID:vRTO+Bf5
>>625
デスヨネ
627Socket774:2012/08/17(金) 14:43:59.61 ID:q1v8VwBN
EAXが使えないから困るというよりは素の蟹の音に絶望したんだと思う
628Socket774:2012/08/17(金) 14:48:07.25 ID:InVpB8te
俺違いがよくわからない
オンボードでもROGに載るようなチップはそこそこマシなものでしょ
629Socket774:2012/08/17(金) 15:15:55.61 ID:pqq9Tulo
ごく普通の蟹ですけど。
630Socket774:2012/08/17(金) 15:18:23.67 ID:InVpB8te
カニにも一応チップの違いはあるわ
631Socket774:2012/08/17(金) 15:39:53.40 ID:SOSAJr5q
>>630
それでも蟹は蟹
632Socket774:2012/08/17(金) 15:43:34.72 ID:pqq9Tulo
>>630
自分で搭載チップ調べてみろって
633Socket774:2012/08/17(金) 15:46:18.37 ID:InVpB8te
駄目だ
通じてない
634Socket774:2012/08/17(金) 15:48:47.30 ID:HX+RTFyj
蟹は蟹でもうちのはタラバだし
635Socket774:2012/08/17(金) 16:30:17.71 ID:Encus1g7
まあ蟹音は
蟹lanよりはなんとかまとも(に使える)だろ。
音が鳴れば良いやぐらいな感じなら。
lanの場合突然見失ったりするバグみたいのがあるし、
音でそういう良く解らないバグが無いだけなんとか使える。
636Socket774:2012/08/17(金) 16:57:41.70 ID:3/XckeRS
むしろマザーにオンボード搭載されてるIntel製LANもゴミだからなぁ
82759Vとかやめて、せめて82754Lにしてくれよ・・・
637Socket774:2012/08/17(金) 17:13:00.22 ID:u2UNU8zX
realtekくそくそ言ってるあなた達はブラインドテストして、
これリアルテックだわー。糞だわー。 ってわかるの?
638Socket774:2012/08/17(金) 18:13:32.70 ID:+D8LEh9X
カニのサウンドは使ってないんでわからないけど
スピーカーがパッシブだったり3万円を越すアクティブスピーカーじゃないと
音質悪いとかわからないんじゃない?

カニのLANは一度NECの無線ルーターで相性出てから避けるようになった

82579Vのどこが悪いのかしらんがあのチップは物理層しかないやつだから
82574LだとPCI-Eを1レーン使ってしまう
サーバーについている物理層のみのチップは82579LMなんでつくならこっちかな
639Socket774:2012/08/17(金) 18:22:31.59 ID:pNv9MA0O
82579VはPHYチップで、MACはチップセット内蔵だぞ
こいつはCTと比べても性能は悪くない
640Socket774:2012/08/17(金) 19:11:06.61 ID:HNay4JFl
蟹さんのアナログはやばそうだけど、デジタルならスピーカーやアンプでしか差が出ないでしょ。
俺はビデオカードからHDMIで出力しているけど、そんなに音が悪いとは思わないけどな。
流石にヘッドホンの時はSE-300PCIE+ヘッドホンアンプ使っているけどさ。
ピュアオーディオ()の人だったらデジタル出力でも、〜のチップの方が音に艶がうんたらとか言い出すかもしれんが。
641Socket774:2012/08/17(金) 21:10:49.07 ID:Mp0L2cXU
スピーカーで聴き比べてもわからん。
でもイヤホンで聞きらべたらいっぱつ。ファイト。
642AMDまほろ(えいちゃん)67万円男 ◆MAHOROTMOw :2012/08/17(金) 21:21:10.51 ID:YeCQ8mXn
>>640
DDコンバータ自体で音は変わる。原因はジッターとかかな?

ちなみにデジタルケーブルでは音は変わらないと思う、、、
光と同軸に音の差はあるけど、、、

実際問題、光(TosLink)だと24bit192MhzでDACが、クロックを
ロックしないチップとかあるわけで、、、

んで、R4Eの光出力は、音質的にはビミョー
643Socket774:2012/08/18(土) 01:51:47.44 ID:5sS8wnS7
>>642
続きはこのスレでオナシャス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318606748/
644Socket774:2012/08/19(日) 15:07:44.26 ID:/AqmMZTB
R4Fなんだが、新しいBIOSにしてから、BIOSに入れなくなったんだけど、誰か同じ症状の人いる?
645Socket774:2012/08/19(日) 15:38:02.60 ID:8kEuqmnG
646Socket774:2012/08/19(日) 15:53:22.85 ID:8Vz+nGA8
>>644
テンキーの DEL か テンキーじゃないほうのピリオド。
647Socket774:2012/08/20(月) 17:36:11.20 ID:F4HUBdee
初心者ですが、質問です。
Maximus V Formula のマニュアルに書いてある
「サーマルセンサーケーブル」って、どんな形状のものを挿すんですか?
あと、何処で売っていますか?
648Socket774:2012/08/20(月) 18:53:32.97 ID:3e2o8yJS
サイズが売っているファンコン用の温度センサーケーブルが互換あるかも

ただちょー壊れやすい
30本買って一年で生き残り9本
649Socket774:2012/08/20(月) 18:55:53.48 ID:C19Iv97X
650Socket774:2012/08/20(月) 19:41:52.25 ID:f/9H6Z/P
ttp://www.prova-jp.com/

ここの特価品のところに昔のP2T-Cableがあるけど、これは使えるのかな?
651Socket774:2012/08/21(火) 14:52:51.15 ID:FX0Fs1rw
>>648-650
レスありがとうございます。
あれから色々と探しましたが、こちらの製品があったので試しに買ってみます。
http://www.yodobashi.com/GROOVY-GN-TS001/pd/100000001001257440/
652Socket774:2012/08/21(火) 22:16:22.41 ID:OLZruABH
>>644
BIOSのFast BootをDisableにすればDELキーで入れます
よかったらキーボード何か教えて下さい
653Socket774:2012/08/22(水) 06:48:35.50 ID:0eZqnieJ
購入済
【マザボ】MAXIMUS V GENE
【CPU】Core i7 3770K
【CPUクーラー】CNPS9900 MAX

購入予定
【メモリ】RipjawsX F3-14900CL10D-16GBXL
【ビデオカード】GeForce GTX 670 JETSTREAM (2048MB GDDR5) NE5X670H1042-1042J
【電源】AURUM SERIES AU-700
【SSD】PX-128M5P*2(RAID0構築)
【光学ドライブ】BDR-207DBK バルク
【OS】Windows 7 Professional SP1
【ケース】SST-FT02B

どうでしょうか
654Socket774:2012/08/22(水) 07:57:25.71 ID:uN/CYztc
スレチ
655Socket774:2012/08/22(水) 12:41:10.39 ID:3YH9EU3E
自作板推奨パーツで揃えました!的な構成ワロタ
656Socket774:2012/08/22(水) 12:51:59.26 ID:HAipzm4p
昨日、情報サイトをあさっていたら
ASUSがまた、賞を受賞してような記事をみたので一応報告

http://rog.asus.com/145482012/news/anandtech-honors-rog-brand-with-editors-choice-gold-award/
657Socket774:2012/08/22(水) 13:10:07.60 ID:ASZzr/Dt
>>652
キーボードはMicrosoftのSide Winder X4 Keybordです。
分かり難いかもしれませんがこんな感じです
電源オン→ピッとブザーなる→ロゴ画面行かずにいきなりOSが起動する。
658Socket774:2012/08/22(水) 14:10:31.42 ID:zT32RQfY
>>657
BIOSをスイッチでいったん初期化して、
BootタブにあるFastBootをDisableにしてみるのは?

初期化してもBIOS入れないようなら、
ファンのケーブル抜いてエラーでPOSTを止めてみるとか
659Socket774:2012/08/22(水) 19:06:07.29 ID:smlrKyR9
R3E+6コアでX79の次の次位まで戦う
660Socket774:2012/08/22(水) 20:00:40.82 ID:CZPvFQkP
それはさすがに無理
661Socket774:2012/08/22(水) 20:50:25.69 ID:mzkXq6Bv
>>659
次でもう着いていけない
662Socket774:2012/08/23(木) 02:46:39.28 ID:lYNLx4LJ
980Xが発売されて2年半だから結構頑張った方じゃ無いか?
流石にHaswell-E?とかだと相手にならんでしょ。
Sandy-EとIvy-Eだとそこまで大きな差にはならないと思うけど。

Ivy-EはHaswell発売後なんだよな。
663Socket774:2012/08/23(木) 04:00:16.59 ID:jtQJTUWj
R4Fで既に2003BIOSで使用してて2105に更新が出来ず躓いてます。

BIOS-Utilities の出てきたCAPファイルをUSB入れてBIOS上で更新
板:EFI じゃない!
BIOS Rampage IV Formula BIOS 2105のROM
板:EFI じゃない!

OS上からファイル読ませると 1901?(数値曖昧)古いからダメ!

BIOS Converterの使い方理解してないから更新できないのでしょうか?
タスケテェェ
664Socket774:2012/08/23(木) 08:52:02.59 ID:SzqipnD7
>>663
http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_82.php

USB BIOS Flashback
この方法で更新できないか試してみたら?

665Socket774:2012/08/23(木) 14:42:03.09 ID:HcpWToXk
>>663
コンバータをR4F.ROMとリネームしてまず焼かないとダメだった気がする
666Socket774:2012/08/23(木) 16:40:31.91 ID:y3DomZec
>>663
PDFに書いてあるだろうに…
まず最初にBIOSコンバーターいれるのな
Rampage-IV-Formula-CAP-Converter.zipをダウンロードして解凍するとRampage-IV-Formula-CAP-Converter.ROMが入ってる
ついでにRampage-IV-Formula-ASUS-2105.zipもダウンロードしてRampage-IV-Formula-ASUS-2105.CAP
両方ともUSBメモリにぶっこんどけ
CAP形式はそのままだと古いチップセットマザーでは読めないからまずはコンバーターを入れるのな
EZ-Flash2の場合はそのままRampage-IV-Formula-CAP-Converter.ROMを読み込ませる
USB BIOS Flashbackの場合はR4F.ROMにリネームしないといけない
とりあえずコンバーター入れろ
667Socket774:2012/08/23(木) 16:47:18.05 ID:lYNLx4LJ
その1:調べない
その2:読まない
その3:試さない
その4:考えない
その5:メモをしない
その6:話を聞かない
その7:覚えようとしない
その8:感謝の気持ちがない
その9:自分でやるつもりがない
その10:わかっていない事に気づかない
668Socket774:2012/08/23(木) 20:37:45.21 ID:y9/kucqM
>>663
>>663
釣りだと思うけど
2003→2105は一般的なBIOS UPDATE方法でいけるだろ

Converter必要なのは1xxx→2xxxxへの時だよ
669Socket774:2012/08/23(木) 20:49:44.59 ID:SzqipnD7
>>668
2003からだと普通にいけるよねw
だから何かの原因でいけないと思ったからUSB BIOS Flashbackのやり方を奨めたんだけど

X79じゃないけどZ77でBIOSが同じように認識しなくて上げれなかった時に
USB BIOS Flashbackでいけたから、どうかなと思って
670663:2012/08/24(金) 01:33:10.06 ID:NFV7zOpr
R4F.romファイルにてEZ-Flash2・フラッシュバック
コンバーターの名前も上記に変更等も行いましたがダメでした。
フラッシュバックは4回ほど点滅して消灯
以前他のマザーでやった時と比べ明らかに更新できてないと直ぐわかりました。

最終的にRampage-IV-Formula-ASUS-2105.CAPを.romに拡張子変更
OS上のASUS UPDATEにて更新できました。

OS上からやるとリスクが大きいと言われてたので
避けていて更新中に数秒画面が固まってやっちゃったと思いましたが動きました。
ご迷惑おかけしました。ありがとうございます。
671Socket774:2012/08/24(金) 01:37:29.54 ID:Ex1/SvYF
む?2003ならEZ-Flash2で2015に問題なく出来るはずだが…
672Socket774:2012/08/24(金) 01:39:27.58 ID:MnIKkrBV
拡張子のリネームはすんなってマニュアルにあった気がす
673Socket774:2012/08/24(金) 01:45:25.44 ID:Ex1/SvYF
相変わらずランパゲはトラブル多いなw
674Socket774:2012/08/24(金) 02:34:30.29 ID:DOAqilWZ
>>670
USBメモリ は NTFS フォーマットじゃなかった?
675Socket774:2012/08/24(金) 13:41:42.57 ID:wX3SgkY7
>>670
マヌケすぎワロタww
676663:2012/08/25(土) 10:57:07.62 ID:H74zTcGe
>>674

USB3.0のモデルがなぜか認識しなかったので
押入れから掘り出したメモリ使ったらNTFSでした・・・

ファイル名変更なし・変更共にいろんな事やりましたがNTFSがダメなんですね
Cドライブとかも普通に選択出来るから行けるものかと思ってました。
677Socket774:2012/08/25(土) 11:20:28.02 ID:ZZ6xb/1a
>>676
こんな馬鹿でも、金さえ有ればR,O,G使えるなんて・・・
初代のCROSSHAIRやStrikerなんて初心者お断りのオーラプンプンだったのにな
678674:2012/08/25(土) 12:47:31.38 ID:TKteVuQh
>>676
やはりNTFSフォーマットでしたか…
Cドライブが見えている? あれ?NTFSでも行けるんでしょうか?
679Socket774:2012/08/25(土) 14:46:12.98 ID:Fj/ZBXSa
今はOCさえしなければR.O.G.は初心者向けだよ。
安物マザーの方が初心者お断り。
じゃあ、安物選ぶかというとその気にはなれないが。
680Socket774:2012/08/25(土) 14:56:20.09 ID:NK2AqSuO
半額時はかなり買いだよね
681Socket774:2012/08/25(土) 15:24:50.97 ID:eSISCtOT
m5gだけど、NTFSのSSDにおいてたBIOS普通に読めたけどなぁ
最近のモデルからなんだろうか
682sage:2012/08/26(日) 01:40:29.63 ID:xFmd/IB4
M5Fぽちったんだけど、CPUの電源って8PINコネクタ
1つだけでOKだよな? 

頼むからOKって言ってくれw
683Socket774:2012/08/26(日) 01:52:34.98 ID:Vkw2r0Rk
>>682

マニュアルに答えが書いてあるぞw
684Socket774:2012/08/26(日) 02:21:59.80 ID:xFmd/IB4
>>683

マニュアル見てみた。
最小構成が4PINコネクタ1つでいいってことは
8PINコネクタ1つでもOKってことね。

教えてくれてありがとう。
685Socket774:2012/08/26(日) 02:27:24.36 ID:Ni61WGWH
>>682
安定的に使用する場合は、24ピンメイン電源と8ピンATX12V_1、
そして4ピンATX12V_2に給電することを推奨します
686Socket774:2012/08/26(日) 15:14:38.54 ID:/AUxJTW6
>>682
どんな電源買ったんだよw
しっかりしたのなら余裕でEPS対応で2本あるだろ
容量少ないなら別だが。
687Socket774:2012/08/26(日) 15:17:27.32 ID:1cXcu2Rf
まるで話が噛み合ってないのが凄い
688Socket774:2012/08/26(日) 16:44:53.50 ID:lT9QyCgz
>>686
確か4年くらい前に買ったツクモ電源。
Topowerの800Wのやつ。
使用期間は2年くらいだけどね。

どの道、電源も新調するしかないか。
689Socket774:2012/08/26(日) 17:03:26.72 ID:nw+TBQu+
仮にもOCマザーでゴミ電源を使う神経が知れない。
690Socket774:2012/08/26(日) 17:38:35.01 ID:YethsaaO
Asus ROG Maximus V Extreme (Z77) Subzero Review by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/asus-rog-maximus-v-extreme-z77-subzero-review/17043.html
691Socket774:2012/08/26(日) 18:18:38.56 ID:/AUxJTW6
>>688
買い替えおすすめ。

692Socket774:2012/08/26(日) 20:30:36.13 ID:HqkKYgg7
R4EのBIOSを最新にしたら起動が爆速になって歓喜してたんだが、
BIOS画面に入れない問題も出てきたので、簡単な解決方法を見つけた

電源機の主スイッチ切って、コンデンサー内の電気が抜けるまで待つ、30秒くらい?
多分ケースがスケスケの人ならマザボの電源スイッチが消灯するから分かりやすいはず
そしたら主電源入れなおしてPC起動、ピッっと鳴って数秒POST画面が表示されるようになった、
あとは普通にDELキー押してUEFIメニューが立ち上がる、

環境によって出来るかわからないけど、CMOSクリアするよりは面倒くさくないと思う
既出だったりほかの方法があったらゴメンね
693Socket774:2012/08/26(日) 21:45:08.22 ID:BY1b/eq0
このあいだの99のセールでC5F/TB買った
無風だとTBが触れないほど熱いんだが、こんなもん?
694Socket774:2012/08/26(日) 22:11:31.63 ID:R3BOLIXN
>>692
それ、もう実施してる
UEFI入れなくなるの俺だけじゃなかったんだな
695Socket774:2012/08/27(月) 03:50:03.21 ID:3BxOMhpI
>>694
別マザーでも何度も報告有るぞ
696Socket774:2012/08/27(月) 04:03:22.16 ID:H5hTF9m+
Boot タブの POST Report を 3秒ぐらいにしたら入りやすくなると思う
697Socket774:2012/08/27(月) 08:04:41.54 ID:a9rJwmLE

初回のコールドブートは入れないから、os立ち上げて再起動で入れ。

と、ドキュメントに記載されとるがな(´・_・`)
698Socket774:2012/08/27(月) 19:23:26.19 ID:nyMXN70r
>>692
BIOSでAC電源切れたらNormal Bootするって設定にしてたら入れますね

>>696
それ起動遅くなって本末転倒じゃ?
699Socket774:2012/08/27(月) 20:01:28.26 ID:30wW87mK
ASUS Boot Settingを使えば、再起動してそのまま自動的にBIOSに入れるよ
700Socket774:2012/08/27(月) 20:09:57.57 ID:nyMXN70r
>>699
何ですかそれ?
701Socket774:2012/08/27(月) 20:16:01.26 ID:4I0lPdSa
Windows8のファストブート(ハイブリッドブート)向けのASUS製マザー用設定ツール
702Socket774:2012/08/27(月) 20:40:13.56 ID:nyMXN70r
>>701
サンクスです
Windows 7しか使ってなかったので分かりませんでした
703Socket774:2012/08/31(金) 21:53:49.94 ID:i9ZU4Z+H
このスレどうしちゃったんだ?
レスがパッタリ止まってる
704Socket774:2012/08/31(金) 21:59:10.04 ID:HvsBJtFG
何の更新もない
705Socket774:2012/08/31(金) 22:03:12.63 ID:5fcbKsPz
Win8のベータドライバーってまだ何も出てない?
試にRTMを入れてみたのは良いものの、ユーティリティが使えないので
無駄に消費電力が高い普通の板と化している
706Socket774:2012/08/31(金) 22:20:58.87 ID:nKWLlw4s
手動で下げりゃいいだろ
707Socket774:2012/08/31(金) 22:27:17.83 ID:HvsBJtFG
一応P8Z77とかそっち向けにWin8対応のAI suiteあるからインストールすると使えると思うが…
デザインがブルーでROGらしくないw
708Socket774:2012/08/31(金) 22:51:52.15 ID:CGzR4dBd
DPは特に問題ないが、RTMは駄目なのか?
709Socket774:2012/08/31(金) 22:53:13.61 ID:5fcbKsPz
>>706
UEFIでのフルスクリーンで一つずつピコピコすんのメンドクセ

>>707
お、あざっす
ちょっとやってみます
710Socket774:2012/08/31(金) 22:54:31.79 ID:5fcbKsPz
>>708
インストーラで弾かれますな
711Socket774:2012/09/01(土) 00:27:13.24 ID:XZFk0+dr
C5F-Z、出るの10月らしい、マジかよ。
712Socket774:2012/09/01(土) 03:05:49.40 ID:I6X0kDlk
>>711
無印と何がちがうん?
713Socket774:2012/09/01(土) 16:49:57.09 ID:0WFL+ay5
fan xpert 2のファンコントロールに参照してる温度って、全部のファンがCPU温度を見ているの?
オプションファンをオプションセンサーの温度に対応させたりとかはできない?
714Socket774:2012/09/01(土) 19:17:40.79 ID:XZFk0+dr
>>712
PCIeのみになった。
ファストブート対応。
そのうち出てくる?Thunderbolt-EX用ヘッダピンあり。

ぐらいですかね。
715Socket774:2012/09/01(土) 19:22:28.79 ID:WAiarKUU
>>713
温度センサー付ければ解決する
716Socket774:2012/09/01(土) 20:20:36.93 ID:I6X0kDlk
>>715
横入りすまん
C5F使いだが、fan xpertでは温度計選ぶところがない

試しにfan xpert2いれてみたら、AI Suitesのスキンが
変わっただけで、fan xpertのままだった
717Socket774:2012/09/01(土) 20:34:50.66 ID:WAiarKUU
>>716
C5Fは判らないけどうちのM5Fは温度センサー3箇所付けてノース、サウスチップとメモリ
にセンサー噛ましてファン制御出来てるよ
バラックでテスト中
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up5290.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up5291.jpg
718Socket774:2012/09/01(土) 21:59:41.09 ID:I6X0kDlk
>>717
レスありがとう

できればFan Xpertの画面もみせてほしいんだが

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up5297.png

こんな感じで、温度の選択するところがない
719Socket774:2012/09/01(土) 22:20:05.65 ID:X0dfc4AC
そういえば、Fan Xpertって、CPUファンと、ケースファンと以外のFANを制御できないのかね?
M4EZ、M4GZともにBIOSでしか設定できんかったんだが。
720Socket774:2012/09/01(土) 23:54:19.42 ID:9+Ok2Slz
このシリーズはOC時の安定性が高いと思っています。
その安定性はDC時にも発揮されるものと思っているのですが、
認識として間違っていますか?
721Socket774:2012/09/01(土) 23:55:20.90 ID:i5kioWGp
M5Fのファンコンって3ピンも出来るの?
PWMだけじゃなくて
722Socket774:2012/09/02(日) 00:19:47.08 ID:E42FOWl7
>>721
UEFIのメニューでPWM Fan or DC Fanってない?
マザーでファンを電圧制御できるの最近知った
723Socket774:2012/09/02(日) 00:37:19.43 ID:+F/J39ab
>>720
そうかもね
だがDCの目的が低発熱化とか省電力化ならやめたほうがいい
安定性と引き換えに普通のマザーより電力を多くロスする
724Socket774:2012/09/02(日) 00:39:18.69 ID:5Y+Qs3Ro
>>722
買う予定で調べてたとこなんだ
出来るってことで買ってみよう
725720:2012/09/02(日) 01:05:59.67 ID:oMqFoHcY
>>723
貴重な意見ありがとうございます。
参考になりました。
726Socket774:2012/09/02(日) 06:02:35.61 ID:BLvhgq6R
>>718
追加したファンの設定はこんな感じ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up5348.jpg


>>721
CHAとOPTで端子配列違うから全部のファン端子でちゃんとできるか不明だけど
OPTでは3ピン制御一応出来た
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up5351.jpg
727Socket774:2012/09/05(水) 21:39:37.70 ID:5tzyxzw7
自作ではないが
ASUS unveils the ROG TYTAN CG8890 Gaming Desktop PC | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/171679/ASUS-unveils-the-ROG-TYTAN-CG8890-Gaming-Desktop-PC.html
728Socket774:2012/09/06(木) 09:37:58.52 ID:RsfPBEgV
M5FやM5EてIntel以外のSATA3にデバイス挿すと起動激遅になる?
729Socket774:2012/09/06(木) 12:38:11.19 ID:nWItvO8R
激遅になるかは知らんが確実に遅くなる
使わないならオフが基本
730Socket774:2012/09/06(木) 13:00:18.42 ID:Yxa/M7uY
>>729
やっぱそうなんだ、ありがと
システムはSSDでIntel挿しだけどデータHDDをASMediaのSATAに挿すと起動時間3倍位
遅いからHDDもIntelに挿してASMedia使わないようにするわ
731Socket774:2012/09/06(木) 15:07:02.92 ID:nWItvO8R
HDDはまだ6Gbpsポートに指す意味がないからそれでおk
732Socket774:2012/09/07(金) 22:55:27.52 ID:wYkF9U9G
M5Gだけど、ここ最近ケースの電源ボタンが反応しなくなって
いちいちサイドカバー開けてマザボのスタートボタン押して起動してます
配線は何度も確認したが異常なし、どうしてなんだろ…
733Socket774:2012/09/07(金) 23:10:01.66 ID:AGzbjudW
ケースのスイッチが逝ってんじゃないの?
試しに適当なスイッチとマザボ繋げてみたらどうよ。
734Socket774:2012/09/07(金) 23:30:58.24 ID:wYkF9U9G
アドバイスありがとう試してみます
735Socket774:2012/09/07(金) 23:58:37.41 ID:DE7+SPko
試してから愚痴れや
736Socket774:2012/09/08(土) 10:48:08.96 ID:xxPOUV6d
うちのm4gzはケース配線直ざし(白いコネクタ?を使わずに)で直った。
配線の場所とか+-が見やすいし便利だがユルユルでちゃんと接触してなかったぽい
わかりにくくてすまん
737Socket774:2012/09/09(日) 05:07:21.28 ID:c3kHj33f
M5E向けにチップセットのファームウェアアップデートツールが出ている
ただ、ツール自体はIntel系汎用かな
www.station-drivers.com ? Afficher le sujet - Firmware: Intel MEI 8.X.XX.XXXX
http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?f=32&t=3974&p=15645#p15645
738Socket774:2012/09/09(日) 07:40:11.32 ID:G9o0eOgU
それのどこがM5E向け?
しかもそのMEI8.1.0.1248て古いし
739Socket774:2012/09/09(日) 09:08:56.22 ID:c3kHj33f
アドレスがM5Eの物になってるでしょ
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/MAXIMUS_V_EXTREME/IntelME81_Updating_Tool_V10001.zip

それから、ドライバーとファームウェアは別扱いだよ
ドライバーの公式最新は8.1.0.1265だけど、それをインストールしたからといってファームウェアも更新される訳ではない
だからこそわざわざファームウェア更新ツールを出してきた
740Socket774:2012/09/10(月) 13:01:13.81 ID:uHU2IBbb

「金曜日の朝まで2万980円だったんですよ」R.O.G.高級マザーが1万円切り!
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/08/news008.html
741Socket774:2012/09/10(月) 13:26:28.53 ID:NUZSwa7c
>>740
これと8120で2万ちょいか・・・ワロタ
742Socket774:2012/09/10(月) 14:48:35.09 ID:yZOk+gpo
R4Eはあまり変化していないな。
こんだけ安ければCVFとFX-8xxxで遊んでみるのも良いかもしれない。
CPUの性能が低いのと電力を考えるとメインマシンにはなり得ないが・・・
743Socket774:2012/09/10(月) 23:18:52.97 ID:MdePvRQh
Wake on LANでスリープから復帰しちゃうんだけど
同じような人おらんけ?
744Socket774:2012/09/11(火) 00:01:03.90 ID:XaUWVnEm
そりゃマジックパケットなげれば復帰するだろ。
745Socket774:2012/09/11(火) 07:52:49.99 ID:Iqtae1hY
わろた
746Socket774:2012/09/11(火) 08:00:00.05 ID:Le+iMws4
C5Fで8150使ってるんですが、
UEFIでCPU thermal slottlingオフ、HPCオン、APMオフ、VRM thermal protectオフに設定しても
prime95やOCCTで負荷をかけ続けると、
ある程度のところで最低クロックと最高クロックとを行き来するようになります。

他に温度系の保護機能ってありましたっけ?
747Socket774:2012/09/11(火) 08:13:27.73 ID:eVxS2CLR
温度じゃなくて電流での保護機能もあったような。
748Socket774:2012/09/14(金) 12:35:45.31 ID:3C70i8K7
Maximus V GENE使いなんだが、ビデオカードを挿さずに
HDMIポートからHDMI→DVI変換ケーブルを使ってディスプレーを
接続しているとWin7Ultimate 64bitがインスコ出来ないのって俺だけ?

インスコ最終段階近くで「最適な設定が出来ねーよ!」とエラーが出て
終わるんだよね。
今は、ビデオカードを挿していたときのバックアップをリストアして
無理矢理使ってる・・・orz
749Socket774:2012/09/14(金) 14:03:01.20 ID:BSFva//m
ASRockの力作、「Z77 OC Formula」と「X79 Extreme11」を見る
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120914_559430.html

変態先生からもOCマザー来た。
先生もここ数年よく出来たマザー出しているけど、OCモデルは実績が無いからまだ何ともいえないな。
OC Formulaの色使いはLanPartyみたいで好きな人もいるかもね。
Extreme11はSAS有りが魅力的だけど、これは長所とも短所とも取れるな。

次回作も評価がよくて水枕も出ればROGから乗り換えてみるのも有りかもしれない。
750Socket774:2012/09/14(金) 14:59:52.89 ID:XFwzWom2
>>749
アホかw
751Socket774:2012/09/14(金) 16:55:09.88 ID:JwwffyNg
>>748
UEFIでiGPUをプライマリーにしても?
752Socket774:2012/09/14(金) 21:54:42.55 ID:VrpIvVX9
maximus v geneで完全にシャットダウンされない症状出てるのですがどうしたらいいか判りますかね?
windows7をシャットダウンすると電源ランプが常時点灯
そのときに電源ボタンやリセットを押しても無反応
電源長く押して消してから電源を押さないと電源が入らないんだ
そのときに消費電力見ると80Wくらいだから電源切れてないと思う
753Socket774:2012/09/14(金) 22:58:36.79 ID:JwwffyNg
他人のPCの中身なんて知らないし知りたくもない
自分のところのM5Gは目立ったトラブルもなく安定稼働
シャットダウンやスリープなどにも問題は見当たらない
754Socket774:2012/09/14(金) 23:50:24.23 ID:vX//hpyw
>>753
狭いな

>>752
CMOSクリア
OS入れなおし
755Socket774:2012/09/15(土) 04:34:23.68 ID:OOMybrk4
>>752
メモリ疑え
756Socket774:2012/09/15(土) 07:43:49.70 ID:56+EEMHL
757Socket774:2012/09/15(土) 12:36:15.48 ID:qaSUyYJl
すみません。 Fusion Thermo Solutionってつなげられる水冷装置が見つからないのですが、
皆さん何をつないでいますか?

ASUSのIntel Z77チップセット搭載マザーボード「ROG Maximus V Formula
http://tomoji2.blog11.fc2.com/blog-entry-3872.html
758Socket774:2012/09/15(土) 12:45:14.09 ID:ks9Hy26M
>>757
別に普通に水冷組めばいいじゃん
759Socket774:2012/09/15(土) 13:09:40.89 ID:qaSUyYJl
何がお薦めでしょうか? 簡易水冷だとCPUしか冷えないです。>>758
ネット探したのですが見つかりません。。。 
Fatal1ty Z77 Professional の方がいいかなと悩み中。。。
760Socket774:2012/09/15(土) 13:18:55.81 ID:OUJRFohG
いや、だから普通に水冷で組めよ?
簡易じゃなく
761Socket774:2012/09/15(土) 13:21:31.34 ID:4VmARYRo
相手にするなよ
762Socket774:2012/09/15(土) 13:42:29.04 ID:qaSUyYJl
その普通の水冷が見つからないから聞いてる訳で。。。>>760
763Socket774:2012/09/15(土) 13:51:05.04 ID:RQmPTunZ
764Socket774:2012/09/15(土) 13:57:02.06 ID:NgrkkC3n
こういうレベルでR.O.G.マザーか…。
765Socket774:2012/09/15(土) 14:02:45.83 ID:fsDKg6qW
あー。なるほど
「フルセットで本格水冷キットがこの世にはきっと有るんだなー。Fusion Thermo Solution向けのー。君たちそれ教えてよー」
っていう思考だったんだな
766Socket774:2012/09/15(土) 14:14:06.05 ID:qaSUyYJl
あー無いのか、サンクス。
767Socket774:2012/09/15(土) 14:17:17.24 ID:OUJRFohG
ROGのページに各社がテストした対応キット載ってたけどな
G1/4のタケノコっぽいから何でもいいけど
768Socket774:2012/09/15(土) 14:19:03.06 ID:pZxShAei
うまく言えないが、こういうタイプの初心者は死んで欲しい気持ちになる
769Socket774:2012/09/15(土) 14:33:50.16 ID:RQmPTunZ
まぁ、現実じゃ嫌われているか、嫌われているのに気づいてないだけだから
ほっときゃいい
770Socket774:2012/09/15(土) 14:37:26.06 ID:bMMjHNUN
誘導先でもボコボコに嫌われとるじゃないかwww
771Socket774:2012/09/15(土) 16:03:22.84 ID:Pr//AMYs
>>751

>>748です。
れすとん。それもやってみたけど駄目だった・・・やっぱり、
レガシーなディスプレー・ポートの実装も必要だなぁ。
772Socket774:2012/09/15(土) 16:25:51.06 ID:qaSUyYJl
>>749
ROGってオンボードの電源OFF/ONないの?
773Socket774:2012/09/15(土) 16:46:11.91 ID:4VmARYRo
>>772
は?
774Socket774:2012/09/15(土) 16:57:09.01 ID:PzNZ5l8T
触るな危険
775Socket774:2012/09/15(土) 17:01:02.72 ID:+Z0nhZAp
>>772
電源スイッチは無いですよ。OC時の安定性を損なわない為にわざと搭載されてないんです
僕の持っている最上位機種のR4Eにも搭載されてないですよ
776Socket774:2012/09/15(土) 17:04:00.96 ID:4VmARYRo
金出せば手に入るけど身の丈に合った物使おうと思わんのかね
バカすぎてR.O.Gが可哀そう
777Socket774:2012/09/15(土) 17:05:29.81 ID:Q5X8NVij
R4E に赤いパワーボタンならあるけどそれとは違うん?
778Socket774:2012/09/15(土) 17:07:12.72 ID:PzNZ5l8T
>>775
ねただよね?w
いちおうR4Eにはボード上に電源スイッチあるけど、おれ釣られたのかな?
779Socket774:2012/09/15(土) 17:07:45.76 ID:+Z0nhZAp
>>777
よく間違える人居ますが、別のスイッチなんですよあれ
780Socket774:2012/09/15(土) 17:08:42.73 ID:+Z0nhZAp
だめだ持たん。釣りだよ
合わせろよ・・・
781Socket774:2012/09/15(土) 17:09:42.10 ID:PzNZ5l8T
>>780
正直すまんかった。釣り耐性なくて。。
782Socket774:2012/09/15(土) 17:25:18.81 ID:Q5X8NVij
釣る必要ないじゃん(´・ω・`)
783Socket774:2012/09/16(日) 04:29:42.11 ID:dshctzzj
Crosshair V Formulaってどうなん? 安定してるのかな?
784Socket774:2012/09/16(日) 19:17:08.71 ID:cm9z/2kG
おい、>>764 がレベルが高いんだってよ
785Socket774:2012/09/16(日) 19:22:51.23 ID:axCY2Khj
>>784
お前はどうなんだよ?
786Socket774:2012/09/16(日) 19:30:33.39 ID:7hDL2vG0
>>784
この程度のレベルでと言ってるように見えるのだが
787Socket774:2012/09/16(日) 19:33:04.29 ID:3E3BgnbM
ラベル
788 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/16(日) 19:33:38.31 ID:A4LVyZy8
check
789Socket774:2012/09/16(日) 22:17:11.77 ID:mgdIZ4J4
>>783
さすがに発売から1年以上たってるから安定しているよ。
790Socket774:2012/09/16(日) 22:32:03.53 ID:xNR6Lj0y
R,O,Gマザーに安定性を求めるなら、普通のマザーを買えば良いのに
791Socket774:2012/09/16(日) 22:52:21.76 ID:ptk3CrBP
>>790
安定性を期待してはいけないOCマザーってのもどうかと思うけど。
>>783の聞き方も悪いとは思うが。
多分、USB関係やスタンバイ復帰とかで不具合無いかってことでしょ?
俺はCVFユーザーないから知らんけど、どうせ1万切っているんだしyou人柱になっちゃいなyo
792Socket774:2012/09/17(月) 05:27:01.78 ID:Raj2Wsr8
793Socket774:2012/09/17(月) 11:20:41.07 ID:3qtOqETf
MAXIMUS V GENEにGTX680-DC2O-2GD5とPCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PAを載せる予定だけどかなり窮屈になる。それでも空いてるPCIeスロットを放ってはおけないのだ
794Socket774:2012/09/18(火) 04:18:16.45 ID:AK0HZiDx
取り敢えず、改行を覚えよう
795Socket774:2012/09/19(水) 08:28:02.49 ID:m6XobigB
>>793
Reconはやめとけ
ゲーム用以前に音が腐っとる
1月で売り飛ばしてSE300に買い替えた
796Socket774:2012/09/19(水) 15:51:38.01 ID:YctRk+0q
>>795
ボイスチャットと定位重視そして、デザインに一目惚れでした。次のSound Blaster Zも欲しい……

音楽や動画はオンボのX-Fi MB2で良いかなと思います


前のレスの続きですが、VGA複数挿しにしても上のスロットのカードが窒息気味になることは多いから
サウンドカードで少しVGAファンが隠れるくらいは許容範囲ですよね……
797Socket774:2012/09/19(水) 16:40:17.46 ID:953/b8Ol
>>796
大丈夫かどうかはエアフロー次第としかいえない。
ギチギチの窒息ケースならアウトだし、エアフローのいい大型ケースであば隣接スロットでSLIしても問題ない。
Recon3DやSB-Zなら多分大丈夫だと思うけど。

あと・・・
ソフトウェアとハードウェアの組み合わせは分からないけど、SBの二枚差しはBSODの原因になる。
どちらか一方のみを有効にするのを推奨。
スピーカー使わずに、音楽もゲームもヘッドホンメインならX-Fi Titanium HDが良いと思うよ。
値段もあまり変わらないし。カード長は少し長くなるけど。
俺もSE-300PCIE使っているけど、音質を気にしないのであれば高いだけでしかない。
798Socket774:2012/09/19(水) 23:50:26.28 ID:YctRk+0q
>>797
アドバイスありがとうございます。しかし既にRecon 3Dは我が手中にあるのです

ケースはSST-FT02B-W。かっこいいR.O.G.シリーズを隠すのは勿体無いです

ただmicro-ATXに対してケースが大き過ぎるので不格好になるような気もする
まだ組み上げていないので、GENEを売って、FORMULAを買うのもありかも
Game FirstがGame FirstUにアップグレードされているみたいだし
799Socket774:2012/09/19(水) 23:57:27.38 ID:cq2PXj4W
もはや、M5Fと色違い? 違いが分からない・・・
http://australia.tweaktown.com/reviews/4943/index.html
800Socket774:2012/09/20(木) 05:54:20.97 ID:/hKWCtTh
C5Fの付属ツール類が全くインスコできないんだけど他のマザーにあるようなパッチはないのかな?
CDもDLしてきたのもうんともすんとも言わずでダメだったわ
801Socket774:2012/09/20(木) 07:26:36.23 ID:FKk2g4RV
>>710
P8Z77シリーズとSABERTOOTH向けに、Ver.2系のAI Suite IIが出たから試してみたらどう
本体のVerが一番新しいのはSABERTOOTH用の2.00.04かな
802Socket774:2012/09/20(木) 14:09:26.29 ID:OMDRoszb
>>800
C5FZ用ならインストール可。
803Socket774:2012/09/21(金) 02:10:25.84 ID:pHo7UNEV
おお、Z用でインスコできたサンクス
804Socket774:2012/09/21(金) 11:02:45.35 ID:JvBhu00k
未だにAI Suiteのver.2来てないのはROGマザー位
他は殆ど来てる
805Socket774:2012/09/21(金) 20:05:59.19 ID:YI5fjnRK
AI Suiteずっと同じバージョンのままだったなー
バグ多すぎて使うのやめてしまった
806Socket774:2012/09/21(金) 21:12:39.93 ID:8le53Yfu
C5FにFanXpert2リリースしてくんねーかな
807Socket774:2012/09/21(金) 21:19:58.43 ID:GgQ+XG1c
Antecの水冷向けツールなんかもまともに動かないんだが、M/Bが悪いのかね・・
808Socket774:2012/09/21(金) 21:31:36.74 ID:dK++AzLu
なにそれ
809Socket774:2012/09/22(土) 01:31:21.38 ID:Hq+ZhpRt
M5EとM5F用のAI Suite II 2.00.01出たよ
残るはM5Gだけ
810Socket774:2012/09/22(土) 07:35:08.31 ID:nJgJxNap
ROG GameFastUてASRockで言うところのX-Fastなんたらと同じもの?
811Socket774:2012/09/22(土) 08:39:40.07 ID:Hq+ZhpRt
オンゲの通信時に、オンボLANの処理を調整して遅延を軽減するツールみたいだね
812Socket774:2012/09/22(土) 20:39:06.42 ID:CnikqZT7
http://rog.asus.com/
ハックされとる。パキスタンっぽい。
813Socket774:2012/09/22(土) 20:56:45.90 ID:7UzqaPXG
>>812
音量注意とか書いとけよ。
814Socket774:2012/09/22(土) 21:01:33.62 ID:RX/sQdyV
無宗教だが、イスラム教徒を殺しまくるゲームがしたくなった
815Socket774:2012/09/22(土) 21:02:38.69 ID:CnikqZT7
それはすまんかった。
水冷見たかっただけなんだがな

神々しい曲に心洗われるようだ。
816Socket774:2012/09/22(土) 21:05:36.87 ID:RX/sQdyV
根深いルサンチマンを感じるのは俺だけか?
817Socket774:2012/09/22(土) 21:46:07.94 ID:1mb8wOjN
台湾企業のページに、アメリカ人がイスラムを侮辱したから
乗っ取ったとか書いて意味あんのか
818Socket774:2012/09/22(土) 21:59:31.11 ID:Yj7f+Fos
キリスト教徒とイスラム教徒が殺し合うのは自由だけど迷惑かけないで欲しいな
819Socket774:2012/09/23(日) 19:28:55.46 ID:qcPyriMM
C5FにC5F-Zのユーティリティとかは使うことはできますか?
820Socket774:2012/09/23(日) 19:58:24.63 ID:88ELJ/Q0
動いてるけど、使えてるのかどうかは知らないよ
821Socket774:2012/09/23(日) 22:09:27.98 ID:nRLF7Fnt
CROSSHAIR V FORMULAのSATAポート1〜4を埋めた上で5と6に
HDDが5個入る外付け箱を満載状態で1つず付けたけど普通に認識して使えてる。
同じ箱のなかのディスク間コピー速度が半速しか出ないけど。

電気の無駄かもしれん…。
822Socket774:2012/09/26(水) 02:24:39.36 ID:XwjPgN6t
M5Gを使ってて、CPUとRAMの間にあるケースファンコネクタに接続している
ケースファンが回ったり回らなくなったりする

これは仕様なのか、はたまたマザーボードの不具合か、ケースファンの不具合か……

明日UEFIを見たり、コネクタを入れ替えて検証してみるかな

3D VISIONの設定も上手くいかないわで疲れるぜ……
823Socket774:2012/09/26(水) 09:05:52.83 ID:xN0FcUr6
単純にクソ電源って可能性もw
824Socket774:2012/09/26(水) 09:55:24.78 ID:k7A0pgCG
電源はAntec EARTH WATTS EA-650 PLATINUMなんですがねえ
825Socket774:2012/09/26(水) 09:59:28.16 ID:xN0FcUr6
PWMだからじゃね?
繋いだFANのピン数数えてみ?
826Socket774:2012/09/26(水) 15:07:22.51 ID:k7A0pgCG
3本です……

出先なので帰宅したらUEFIのMonitorからFAN Speed MonitorとFAN Controlの設定と接続の確認
ケースファンファンコネクターを挿し替えたり、余っているリテールクーラーを挿してみて挙動の確認
RAID0解除後、OSのクリーンインストール

……ケースファンの断線だといいなあ


ただ、VGAは38℃程度で、廃熱は大した事無いんですよね
827Socket774:2012/09/26(水) 23:02:44.79 ID:XwjPgN6t
Q-FAN ControlがEnableになってました。初期設定でDisabledから動かしてなかったと思ったんだけどなあ

V GENEにサウンドカードは要らなかったかも……

コイル鳴きがヤバい
828Socket774:2012/09/27(木) 03:00:58.49 ID:pbd8NmiD
M5GのAI Suite II 2.00.01、やっと来たよ
ASUS - Motherboards- ASUS Maximus V GENE
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_V_GENE/#download
829Socket774:2012/09/27(木) 03:10:18.61 ID:5br2uVhm
っていうか、ドライバ含めて更新されてるね
830Socket774:2012/09/27(木) 04:28:26.57 ID:lwGpnmkc
>>827
どこのコイル鳴きですか?
831Socket774:2012/09/27(木) 05:33:59.57 ID:5br2uVhm
AI Suite II Ver.2系列になってもどこが変わったのかわからんねw
見た目じゃ完全に変わってるところがない
832Socket774:2012/09/27(木) 07:20:31.09 ID:9UuU6e1J
>>830
USBから給電するタイプのヘッドセットのノイズが酷い

オンボのサウンドチップ、X-Fi MB2とかGTX680-DC2O-2GD5が原因かと思ったけどどうも
NVIDIA 3D VISION2との相性が悪いみたいです
833Socket774:2012/09/27(木) 07:52:31.97 ID:5br2uVhm
頭のほうが悪いと思うけど
834Socket774:2012/09/27(木) 08:59:03.79 ID:5RgXKRQ9
ですね
835Socket774:2012/09/27(木) 09:12:51.52 ID:pRQnpNRe
頭が悪いだと?!新しいことに手を出しすぎるだけだ!俺は悪くない!
836Socket774:2012/09/27(木) 09:32:41.06 ID:FjTHnR3n
典型的なゆとり発言
837Socket774:2012/09/27(木) 10:30:06.23 ID:pRQnpNRe
失敗もまた一興です
838Socket774:2012/09/27(木) 10:40:15.71 ID:5br2uVhm
馬鹿は救えない
839Socket774:2012/09/27(木) 11:26:03.69 ID:97JhAZPf
ごめんねーこめんねー
840Socket774:2012/09/27(木) 12:34:38.47 ID:pMsj3svt
敗北を認めるのも大事だぞ
841Socket774:2012/09/27(木) 13:14:50.15 ID:2zgfSlBI
俺は認めてるよ。先輩方には敵いませんの

Game FirstとGame First U、体感できるレベル?
842Socket774:2012/09/27(木) 13:31:15.29 ID:/2Clztod
ゲームによるけどそんなツールよりTAF設定した方が効果ある
843Socket774:2012/09/27(木) 13:49:59.06 ID:5br2uVhm
M5Gにインストール出来ない?
CfosSpeedのOEM簡易版でGamefirstがVer.7
Gamefirst IIが最新の8がベースのはずだがー
うまく動作しなくてもそのうち対応版提供されると思うが
844Socket774:2012/09/27(木) 15:14:55.19 ID:W9yqmpuy
C5FのAI Suite2はまだかよ
845Socket774:2012/09/27(木) 21:57:14.80 ID:blOfWJD3
MemTweakItとCPU-Zしか入れてない
846Socket774:2012/09/28(金) 00:09:58.32 ID:38JSxibu
俺はFan Xpert 2しか入れていない
そういえばR.O.G.やSABERTOOTH仕様のCPU-Z 1.61.3もFTPに上がっているな

>>844
ソフト自体は特定のマザー専用に作り分けられているわけではないので、他のマザー用でも問題無く入るんだけどね
C5F-Z用なら来てるけど、それじゃ駄目かね
847Socket774:2012/09/28(金) 03:45:17.04 ID:UwqbuH3m
>>846
-Z用がすんなり入りましたわ、使いまわせるのね。
にしてもPOSTがやたら遅い… オンボSATA向こうにしても変わらず。
848Socket774:2012/09/28(金) 04:48:40.47 ID:1lYc5TBM
FTP繋がるの?
誰かリンク貼ってくれないかな?
849Socket774:2012/09/28(金) 05:07:10.47 ID:38JSxibu
アドレスは従来と同じだよ
繋がるまで何十遍もアクセスを繰り返す必要があるけど、一旦入ってしまえば割と安定する
850Socket774:2012/09/28(金) 05:17:36.06 ID:1lYc5TBM
そうなんだ、いつも繋がらないんで閉鎖したと思ってた
チャレンジするわ、サンクス
851Socket774:2012/09/28(金) 19:23:52.99 ID:czqH6LCg
>>847
POSTのどこが遅いの?
あと、USBに何刺してる?
852Socket774:2012/09/28(金) 21:40:39.36 ID:+TW3CTCa
エイス〜ス
853Socket774:2012/09/28(金) 22:37:00.18 ID:xn+MF1WK
アナル?(難聴)
854Socket774:2012/09/29(土) 01:34:43.34 ID:Kq6/mYFG
エイ↑ス〜ス
855Socket774:2012/09/29(土) 01:57:25.62 ID:KzgAJnfU
(゚*゚)
856Socket774:2012/09/29(土) 02:48:34.06 ID:fWAJpdHA
おいィ!?M5Fユーザーさんに聞きたいんだが?
デフォの水枕ってアルミなの?教えやがれ下さいお願いします。
857Socket774:2012/09/29(土) 05:00:25.54 ID:XahhrmSY
俺のマザボが
エイスース Rampage IV Formulaと
エイスース Z9PE-D8 WS になってしまった('A`)
858Socket774:2012/09/29(土) 05:53:28.37 ID:fQFZ9wrM
>>851
ROGのロゴ出てるとこ。 それ終われば爆速
USB機器は八台ぐらい。 ただ、何もつけてない状態でも時間は変わらなかった。
859Socket774:2012/09/29(土) 10:42:45.20 ID:KK/2z5aE
Crosshair V Formula 処分特価 10,980 円
http://www.1-s.jp/products/detail/50089
860Socket774:2012/09/29(土) 12:25:26.03 ID:TKNmOOqo
R5FのE-ATXってねじ穴普通のATXと一緒だよね?
↑よりR3EはデカイR3Eは付けれたけど、表記がE-ATXになってて不安
861Socket774:2012/09/29(土) 13:10:47.87 ID:xwzcW/hN
>>858
マザーボードは何ですか?
BIOSのBootにあるFast Bootをオンにしてもダメかな?
毎回AC電源から切ってるとか?
862Socket774:2012/09/29(土) 14:41:36.79 ID:Kq6/mYFG
>>860
ランパゲ5が出てるのは初耳だが、E-ATXとATXはネジの場所は一緒。
R3Eが入るケースなら問題ない。
863Socket774:2012/09/29(土) 19:48:38.01 ID:Jtd0w3e8
MVKのROGキャンペーン当たった
応募少なかったんかね
864Socket774:2012/09/29(土) 19:53:52.63 ID:A5znf4rI
MVK扱いのマザーが何処で売ってるのかをそもそも知らない
買うのはいつもテック扱いだし
865Socket774:2012/09/29(土) 19:54:02.68 ID:XEZz8Uy+
俺の買ったツクモのM4E-Zがテックウィンドだったんだぜ、くそぅ
866Socket774:2012/09/29(土) 19:56:17.97 ID:Jtd0w3e8
そう、だから今回は店選んで購入したぜ
ちなみにA賞
867Socket774:2012/09/29(土) 20:06:06.71 ID:fQFZ9wrM
>>861
crosshair V formulaです。
868Socket774:2012/09/29(土) 20:32:55.77 ID:GQF1a8yd
俺のM5Fもテックウインドだったぜ
869Socket774:2012/09/29(土) 20:34:02.82 ID:rt0/YIwD
ROGのロゴとか速攻で無効にするから判らんなぁ。
870Socket774:2012/09/30(日) 03:53:44.89 ID:PsSik9ZE
今更だが、 Maximus III Extremeが欲しくなった
だが、どこにも売ってなくて悲しい
ヤフオクにはあるけどバルクで海外から輸送ってのがちょっとなぁ←今ここ

秋葉に売ってる可能性どのくらいあると思う?
871Socket774:2012/09/30(日) 03:58:08.91 ID:xIB5phPL
ない
872Socket774:2012/09/30(日) 04:02:49.21 ID:PsSik9ZE
>>871
ですよね〜
873Socket774:2012/09/30(日) 04:05:09.13 ID:B7hZdkGs
あえてロゴ見たさに5秒にしてるw
874Socket774:2012/09/30(日) 14:31:52.23 ID:5F0VkCo7
Maximus III Extremeは値崩れする前に市場から消えたからなぁ。
二つ持ってるが、とっくに隠居状態。
875Socket774:2012/09/30(日) 14:48:19.10 ID:PsSik9ZE
>>874
やっぱりそうなんだ
876Socket774:2012/09/30(日) 15:24:05.76 ID:PszZNOP2
最近シナチョン製品ってマニュアル日本語なくてよく皆文句言わないね。
877Socket774:2012/09/30(日) 15:27:07.77 ID:PsSik9ZE
>>876
asusって台湾かどこかじゃなかった?
878Socket774:2012/09/30(日) 15:28:00.00 ID:N96W96zx
ASUSは日本語マニュアル頑張ってるほうじゃね?
879Socket774:2012/09/30(日) 15:28:50.64 ID:VTz0tfsO
PDFマニュアルダウンしろよ
880Socket774:2012/09/30(日) 18:04:45.43 ID:Tc052OGB
むしろ日本語マニュアルとか手厚いサポート自慢してる代理店シール貼ったりとか
そういうの無くしてその分安くして欲しいんだが
881Socket774:2012/09/30(日) 20:34:25.67 ID:bEukhrv5
MaximusWExtreme-Z
BIOS3510公開
882Socket774:2012/10/01(月) 14:48:19.85 ID:Mro+I6Qr
マザボに付いてくるロゴシールとかって使ってる?
自分のは勿体なくて使えないからどこかで安く売ってたら買おうかなと思って探してるんだがどこにもないなw
883Socket774:2012/10/01(月) 15:01:31.70 ID:0Sc+ih96
3cm角のシールの事か?
3枚余ってるが
884Socket774:2012/10/01(月) 15:47:05.47 ID:NA7kELSM
もったいないからというより使う場所がないから使ってないな
ケースにベタベタ張るのも嫌だし
関係のないところに張るのもどうかなぁって感じる
885Socket774:2012/10/01(月) 15:48:27.64 ID:Mro+I6Qr
>>883
それもだけど
デカいシールなかったけ?
886Socket774:2012/10/01(月) 17:12:53.87 ID:fYC4Oh64
シール貼りたいけどズレたらずっと気に病むだろうから貼れない
887Socket774:2012/10/01(月) 20:32:54.34 ID:hQwlUCkP
昔はちゃんとPCケース正面にロゴ専用のくぼみがあったのに最近とんと見ないな
あとロゴがマグネットならスチールケースに気兼ねなく貼れるのにな
888Socket774:2012/10/01(月) 23:29:46.70 ID:XaaaOiRo
自作がWon8に安く上げるキャンペーンって何をどうすればいいの?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120813/its12081310530000-n1.htm
889Socket774:2012/10/02(火) 00:07:04.94 ID:bDScGI+q
日付と購入店適当に申請すればおk

当日以降それで行けるかは知らん
890Socket774:2012/10/02(火) 13:00:14.89 ID:gAwa3k90
Windows7 64bitでR4Fを使っているんだけど、
チップセットinf、インテル・ラッピッドリー・テクノロジー、USB3.0のドライバ、
サウンドドライバをインストールしたけどデバイスマネジャみると不明なPCIってある。
オンボードはSATA無効、NIC無効。
インテルのCT用のドライバ、GTX660Tiのドライバはインストール済み。
何が足りないのかな?
気が付かない俺の頭は確実に足りないのは理解していますが。
891Socket774:2012/10/02(火) 13:32:50.23 ID:IqvIquTA
INF入ってるなら認識するはずだが・・・
無効にしとけばいいんじゃね
892Socket774:2012/10/02(火) 13:43:40.87 ID:RN1Mio56
>>890
IntelMEか青歯じゃないか?
IntelMEならエイッス〜スのサイトからIntel Chipset Software Installation Utilityを落として
デバイスマネージャから落としたフォルダのDriverフォルダを指定してインスコしれ
893Socket774:2012/10/02(火) 14:13:45.99 ID:gAwa3k90
取りあえず不都合と言いますか、
体感で支障を感じていないので無視すれば良いですかね?
894Socket774:2012/10/02(火) 14:35:09.21 ID:r4oQuOOD
intel マネージメントエンジンはとても大切だから入れるべし。
895Socket774:2012/10/02(火) 15:48:16.05 ID:TxAKK3vh
MEIだな
これもチップセットドライバーなので入れておくべき
896Socket774:2012/10/02(火) 16:25:09.15 ID:UQO1B4OG
>>888
まず日本語の勉強をします
897Socket774:2012/10/02(火) 17:58:03.85 ID:gAwa3k90
>>894
Intelのサポートページでデスクトップボード→X79のボード→Windows7 64bit→ドライバで、
インテル・マネジメント・エンジンを発見。
インストールしたら不明なPCIが解消されました。
ありがとうございました。
898Socket774:2012/10/02(火) 21:55:48.91 ID:/2akxwrX
こういう問題解決の結果の報告は嬉しい
899Socket774:2012/10/02(火) 22:17:54.29 ID:7VsC/+fK
まともな奴はちゃんと入れてるから普通そんなトラブル起きないしここはROGスレ
スレ的にはただのスレ汚し
900Socket774:2012/10/03(水) 00:01:27.32 ID:VlCXFuYG
M4EZで気がついたらケースファンの2と3の回転数が
認識しなくなったんだけど故障かな?
CMOSもクリアしたし初期状態のBIOS2のほうに変えても駄目でした
制御は出来てるのでとりあえず支障はないのですが
ほかに同じような症状になった方いませんでしょうか?
901Socket774:2012/10/03(水) 04:33:32.46 ID:jiDLCcPD
ファン変えて見てもだめなら故障かな
902Socket774:2012/10/03(水) 06:48:06.30 ID:UQxcdhuJ
OpenHardwareMonitorでってことならR4Eもケースファンの2と3は認識してない
903Socket774:2012/10/06(土) 03:33:47.92 ID:DEabG59e
Rampage 4 FormulaのI/Oパネルってどっかで買えないかな?
904Socket774:2012/10/06(土) 06:28:46.30 ID:tirYL782
代理店経由の補修部品で買えると思うが、
905Socket774:2012/10/06(土) 06:33:12.75 ID:7OWhlxWI
MSIマザーはMSIに直接連絡したら売ってくれるっていわれた
もう何年も前だけど
906Socket774:2012/10/06(土) 10:15:13.94 ID:djkSMGVi
R4EでVGAを1枚しか刺さない場合
PCIE4に刺せば問題ないんだよね?
一番上はCPUクーラーに干渉して刺さらないorz
907Socket774:2012/10/06(土) 10:33:58.73 ID:DEabG59e
有難う御座います
売ってくれないという事はなさそうなので代理店、ASUSに電話してみようと思います
908Socket774:2012/10/06(土) 13:12:53.91 ID:nqj8ydcr
>>906
なんでマニュアル読まないの?
909Socket774:2012/10/06(土) 13:19:18.47 ID:VB2jXijf
M5GでmPCIeにBTモジュール挿そうと思ってるのだけど、
おすすめとかありますか?
それと、BT接続のキーボードやマウスでUEFI操作できますよね?
910Socket774:2012/10/06(土) 14:24:25.99 ID:M/XWlkq8
初心者は本スレに行きゃいいのにな
911Socket774:2012/10/06(土) 19:23:06.55 ID:4BCSei5Q
>>909
エムごーななぜろ
912Socket774:2012/10/06(土) 20:07:50.90 ID:wqPdmTxR
>>909
俺はIntelのAdvanced-N 6230(WLAN + BT)を挿している
BTキーボードのTK-FBP013は正常に使えているが、BTデバイスによるUEFIの操作については不可能
何故かというと、M5GのUEFIはBTのドライバーを持っていない為BTコントローラーを扱えない
913Socket774:2012/10/06(土) 21:26:40.46 ID:wqPdmTxR
あ、今から買うならBT4.0にも対応するAdvanced-N 6235の方が良いかもね
只、6230にしろ6235にしろ、入手経路が限られたり怪しかったりするし、
アンテナ線とアンテナが別途必要になるので手配が面倒だしかなり高く付くよ
俺の場合は下記のアンテナ線とアンテナを2つづつ使っている
http://www.amazon.co.jp/dp/B007GG1870
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01074/
単にBTだけ欲しいのであれば、USBタイプのアダプターを購入した方が簡単だし費用的にも格段に安上がり
914Socket774:2012/10/07(日) 05:08:38.10 ID:iC2EFip5
高いよなその手の小物
915Socket774:2012/10/07(日) 09:57:54.84 ID:IKoR0yyc
CROSSHAIR V FORMULAとWindows7 X64で
コールドブートと休止状態からの復帰でコケる原因が
VRM周りの設定を弄った事だったので笑ってしまった。
バックパネルのCMOSボタン一発で解決。
916Socket774:2012/10/07(日) 20:31:47.19 ID:HMkFaW3o
何故かMaximus II GeneのBIOSが先月更新されとる
917Socket774:2012/10/09(火) 00:55:56.99 ID:LeIaToLu
Maximus V GENE+銀石HE01 でグラボ(3スロット)が1スロット目に刺さらない(涙
グラボのバックプレートとHE01のファンクリップが干渉する(シンクは大丈夫)
>>36にある銀矢にしとけば良かった
918Socket774:2012/10/09(火) 01:17:39.58 ID:DYGorZxI
わざわざ旧銀矢を探すのか?
919Socket774:2012/10/09(火) 02:06:27.65 ID:LeIaToLu
恐らく銀矢赤かFrioあたりなら行けそうだとは思う
14cmファンからはみ出すようなタイプ(HE01のクリップみたいな)だとダメなので
本当は楽に簡易水冷にでも逃げたいのだが今度はmSATAと干渉するし
920Socket774:2012/10/09(火) 04:01:47.54 ID:5wvKrVj9
crosshair v formulaで、電源が完全に切れない時や、再起動しても画面が真っ暗になったままなどの症状が時々起こるのですが、原因は何が考えられますか?
921Socket774:2012/10/09(火) 06:21:30.54 ID:ggLG8Xve
>>920
真剣に助言をしてもらいたいなら
もっと細かに使用環境を書けよ
922Socket774:2012/10/09(火) 14:01:09.28 ID:gudbnQCl
スレと全く関係ないかも知れないけど教えてください
steamのPC情報取るときにメモリの欄だけエラーが出ます
メモリは4GB*8で32GBです
マザボはRAMPAGE IVです
923Socket774:2012/10/09(火) 14:11:31.29 ID:q68gimFO
>>922
steamスレのほうが早いだろ
924Socket774:2012/10/09(火) 18:35:26.16 ID:B5stgevz
>>922
関係ないですね
他のソフトでも取れなかったらメモリがクソかマザボが逝ってる
他で取れたらスチムー再インスコしろ
925Socket774:2012/10/09(火) 18:53:21.68 ID:qxNJhe24
R4Fのマザーだけのリファビッシュ品を購入したのですがCPUファンエラーが出てしまいます。
CPU FANのケーブルを指す位置はここでいいのでしょうか?
ここに指すとエラーを吐いてしまいます
FANはNoctua NH-D14です
http://i.imgur.com/SBee3.jpg
926Socket774:2012/10/09(火) 19:33:46.17 ID:qxNJhe24
>>925
自己解決しました
お騒がせしました
927Socket774:2012/10/09(火) 22:59:09.70 ID:O4ZlLQCB
>>917
俺はM4G/gen3とNH-D14を使ってるんだが、
グラボとファンクリップが干渉するので、テグスを使ってファンを固定したよ。
928Socket774:2012/10/10(水) 02:21:16.74 ID://w9AqQS
>>927
試してみる
クラフト用の天使のワイヤーとやらをポチってみた
929Socket774:2012/10/10(水) 02:21:31.09 ID:GmyiIodW
幅140mmのNH-D14がクリップ干渉するなら
幅155mmの銀矢は怪しい感じがするが大丈夫だろうか
クリップは外に広がらない形状ではあるけど
930Socket774:2012/10/10(水) 02:33:20.09 ID://w9AqQS
>>929
そこは俺も不思議におもってた
写真だと155mmのシンクと140mmのファンが同サイズに見える
931Socket774:2012/10/10(水) 05:52:33.80 ID:D7UHWF1Y
M5シリーズのHDMIてモニタの電源切ると信号遮断される仕様なの?
これはHDMI自体の仕様?
932Socket774:2012/10/10(水) 06:10:08.36 ID:Br9ONrRR
まさか
インテルのアホが悪い
933Socket774:2012/10/10(水) 13:35:00.47 ID:QCSz/Sq6
RAMPAGEってルルーシュと何か関係あるんですか?
934Socket774:2012/10/10(水) 13:35:34.24 ID:6nmTCtgy
M5G用のwin8対応版X-Fi MB2をwin7環境のM4G-Zに入れてみた
とりあえず問題なさげ
935Socket774:2012/10/10(水) 21:47:35.21 ID:V9MB3SfF
このシリーズって、CPUソケットの基板裏側が独特で
ヒートシンク用バックプレートが合わないことが多いような…
936Socket774:2012/10/10(水) 21:55:29.41 ID:R0aQn0Yx
>>935
M5GとNoctua NH-D14の組み合わせは問題なかったぞ。
937Socket774:2012/10/10(水) 22:06:01.56 ID:TO7tdZ0C
CPUソケットの位置が微妙に変わってるほうが困る。
938Socket774:2012/10/10(水) 22:46:03.56 ID:iSH70ePQ
Goodデザイン賞取ったの?おめめ。。。?
939Socket774:2012/10/11(木) 00:46:08.11 ID:BeVe0r+/
Nexus7スレにも投稿したので、こちらにも

http://ll.la/Nd7O

ASUS ROG なbootanimation.zip
RC Bluetoothで使ってる端末向けにでもどうぞ(解像度が問題無ければ)
Nexus7の起動画面は800x1280なので、元画像の都合上、横画面なアニメーションになってます。
大元は、29.97fpsですが、再生負荷を考えて24fpsに落としています。
2コアのスマホに流用するなら20fpsの方が動作が良好な様な気もしますが、Nexus7なら平気なので20fps版は割愛

800x480 20fps版は、需要有りそうなら制作します。
940Socket774:2012/10/11(木) 00:47:17.73 ID:BeVe0r+/
Android用ね><
書くの忘れてた;
941Socket774:2012/10/11(木) 05:39:05.86 ID:4RLZEjxa
>>935
ショートさせて焼いちゃうライターがいるくらいだからな
942Socket774:2012/10/11(木) 12:19:52.44 ID:VDOyocsH
943Socket774:2012/10/11(木) 14:27:00.85 ID:kzgLxsfv
ROG版は視認性が悪いんだよな
asus gpu tweak付属の方が見易いんだけど、あっちは単体起動出来ないし
944Socket774:2012/10/11(木) 17:53:13.95 ID:EiP8EPic
>>942
そのツールやっと全部見れるようになったな・・・
いつの間にか下のほうが少し見れない状態になってたからな(使用上問題はないけど)
945Socket774:2012/10/12(金) 00:11:21.12 ID:qhJzbNtD
出所不明だが、M5G用の1302 beta
Overclockers Forums - View Single Post - Asus Maximus V Gene Owner Resources - BIOS, Guide, Reviews, and Advice
http://www.overclockers.com/forums/showpost.php?p=7303753&postcount=162

と、それのIRSTのOption ROMを11.6にした物
kingpincooling.com - View Single Post - Maximus V Gene
http://kingpincooling.com/forum/showpost.php?p=23378&postcount=371
946Socket774:2012/10/12(金) 05:29:11.23 ID:i1M1f4Ub
947Socket774:2012/10/12(金) 05:29:50.87 ID:i1M1f4Ub
sage
948Socket774:2012/10/12(金) 12:51:01.59 ID:md8bZ3xB
M5Gに大量にUSB機材ぶら下げたらBIOSで固まっちゃうううううう
949Socket774:2012/10/12(金) 12:53:25.46 ID:dO4rc3VL
最近Gの話題ばっかりやな
EとかFのほうが無難だろうに
950Socket774:2012/10/12(金) 14:55:49.38 ID:5rYW58Sb
俺はCかDくらいが好き
951Socket774:2012/10/12(金) 16:12:32.50 ID:VnCC6LRY
わかってるじゃないか
952Socket774:2012/10/12(金) 16:16:58.15 ID:vIzBShXB
大きさより感度重視だ
953Socket774:2012/10/12(金) 16:30:24.34 ID:uMjehN//
色も大事
954Socket774:2012/10/12(金) 16:50:35.32 ID:/2taLYZz
Crosshair V Formula BIOS 1605
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
955Socket774:2012/10/12(金) 21:03:50.06 ID:FAeYS0ts
>>954
Cool'n'Quietの設定に
Disabled by CPU
Always Enabled
Always Diseabeled
上記の項目が出てきたけど意味がよく判らんぜ…。
CPUはFX-8150ね。
956Socket774:2012/10/12(金) 23:11:04.71 ID:mfcS1ZQz
オーバークロックってどうやるの?
957Socket774:2012/10/12(金) 23:32:14.23 ID:LYF6gD/D
まず箱を開けます。
958Socket774:2012/10/13(土) 02:16:09.14 ID:iv4ajNwa
>>956
オーバークロックすれば出来るよ
959Socket774:2012/10/13(土) 02:18:48.59 ID:T1QHABaR
C5F使ってるんですけど、バックパネルのCMOSクリアボタンって
UEFIの設定が全部消えますか?

押しても設定値が消えずに残ってる場合があるのですが
960Socket774:2012/10/13(土) 02:19:08.93 ID:8u+GowJs
クロックをオーバーさせるんだ
961Socket774:2012/10/13(土) 02:22:06.63 ID:8u+GowJs
>>959
最近のマザーはコンセント抜いてボタン電池外した状態でボタン幼いと完全に初期化されない
962Socket774:2012/10/13(土) 07:42:49.96 ID:tDtKe2z9
ボタン…ハァハァ
963Socket774:2012/10/13(土) 12:58:12.89 ID:mGk7hM9r
あのCDにソフトがあるの?
964Socket774:2012/10/14(日) 00:55:23.67 ID:A5Ndye5W
>>939
最高です!!
欲を言うなれば縦画面用も欲しいです><

2chMate 0.8.3.11 dev/Asus/Nexus 7/4.1.2
965Socket774:2012/10/15(月) 03:18:18.84 ID:d7F5wQDx
>>927
ありがとう、ワイヤーで固定してなんとか付きました
966Socket774:2012/10/16(火) 11:08:19.96 ID:Ed/crmQX
967Socket774:2012/10/16(火) 21:44:39.38 ID:5PIcTYja
MAXIMUS V EXTREME
MAXIMUS V FOMULA
MAXIMUS V GENE

BIOS 1309
968Socket774:2012/10/16(火) 21:47:09.49 ID:5PIcTYja
RAMPAGE IV EXTREME

BIOS 3010
969Socket774:2012/10/16(火) 21:56:38.74 ID:b+SFnAJc
>>967
スリープの問題が直っているらしいね。
http://rog.asus.com/forum/showthread.php?24056-Anyone-Tried-Bios-1309
後で試してみようっと。
970Socket774:2012/10/16(火) 22:06:58.42 ID:XXMwJ7wM
M5シリーズてBIOS上やAISuiteでは+12vちゃんと拾うけどOCCT上のモニタだと+12vが誤表記
するな。HardwearMonitorがちゃんと拾わないからOCCTもダメみたい

971Socket774:2012/10/16(火) 22:52:10.78 ID:N4roRBIZ
>>968
Formula のほうは…
972Socket774:2012/10/16(火) 23:03:22.78 ID:vbW2Pn4c
C5FZ、FX8350と同じ日に発売されるのか?
973Socket774:2012/10/16(火) 23:04:42.47 ID:IOlqzeF8
またシステムの安定性だけか
IRSTやその他のオプションROMもあげてくれよ
974Socket774:2012/10/16(火) 23:05:15.67 ID:IOlqzeF8
ROG Exchangeってのが追加されてるんだけど、これなんだ?
1309以降のBIOS必須らしいが…
975Socket774:2012/10/16(火) 23:07:19.94 ID:glDm7ooV
M5G、早速アップデートした
UEFIのBootタブの項目の順番が変わった気がする
976Socket774:2012/10/16(火) 23:08:51.57 ID:glDm7ooV
>>974
オーバークロック設定をWeb上で交換できるみたい
977Socket774:2012/10/16(火) 23:11:31.80 ID:IOlqzeF8
>>976
WEBでってw
978Socket774:2012/10/16(火) 23:23:51.68 ID:glDm7ooV
>>977
ROG Exchange is an OC profile sharing software that allows you to submit your BIOS settings to the website to share with the community,
or you can download others from the ROG Exchange list and apply them to your own system.
You can help others learn by submitting a 'very stable air-cooling 4.5GHz' or help prove your LN2 run worked by putting the settings online.
979Socket774:2012/10/16(火) 23:28:48.02 ID:IOlqzeF8
>>975
USB ConfigurationのところにUSBポート単位の個別の有効無効が設定できるようになった
SecureBootの選択項目がWindows UEFI ModeとOtherOSになってる
以前はWindows UEFI ModeのところはWindows8向けだったのが7も含むようになったらしい
980Socket774:2012/10/17(水) 00:30:53.09 ID:txU8N8Qv
UEFIでセットアップしたのに、こんなに高速で起動できないぞ

まず、R.O.Gのロゴ画面までに3秒ぐらいかかる
981Socket774:2012/10/17(水) 00:32:11.67 ID:txU8N8Qv
982Socket774:2012/10/17(水) 02:08:42.05 ID:9QaHTzM/
まず俺はC5Fがfastboot未対応なことに涙した
BIOSアップで対応してくれないかな
-Z商法はもういいっす
983Socket774:2012/10/17(水) 03:09:04.28 ID:UtY3vAF8
M5G更新したが、USBの設定がめんどいな
EHCIを切るとBIOSでキーボードやマウスが使用不能になるし、
完全xHCIモード(Enabled)にしても同上
あと、BIOS画面でカーソルが勝手に下に移動していく様になっちゃったんだけど俺だけ?
984Socket774:2012/10/17(水) 03:58:26.63 ID:UtY3vAF8
自作ではないが
ASUS Unveils the ROG TYTAN CG8480 Windows 8-based Gaming Desktop PC | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173722/ASUS-Unveils-the-ROG-TYTAN-CG8480-Windows-8-based-Gaming-Desktop-PC.html
985Socket774:2012/10/17(水) 04:46:14.23 ID:yY1PevRe
>>980
postdelayは0にしたのかな
986Socket774:2012/10/17(水) 05:58:49.70 ID:GBt9taO3
MaximusVFormula/ThunderFXについてくるDACって5000円の価値あるん?
付けるなら差額で別個に買ったほうがいいものなのかどうか
987Socket774:2012/10/17(水) 06:08:49.57 ID:xl8GR88Z
>>986
ヘッドフォン付きを売ったりいろいろASUSがやってるけれど、普通に買うよりお得だよ。
いいとこ2000円お得とかだから、要らないならまったく不要だが、いるなら付いてたほうがお得。
988Socket774:2012/10/17(水) 07:26:40.28 ID:txU8N8Qv
>>985
Post delayはノーマルブート時のみに関係有って、Fast Boot時には無視されます
989Socket774:2012/10/17(水) 10:39:53.54 ID:yY1PevRe
>>988
システムはSSDかな?
その記事だと非常にシンプルな構成でパーツも良い部類と実際の運用だとそれほどうまく行かないんじゃね?
990Socket774:2012/10/17(水) 11:08:13.86 ID:yP5u9g3k
.
991Socket774:2012/10/17(水) 15:38:05.55 ID:rUzrd5Ex
M5Fに上の入れてみたが、Bluetooth無効にしてるのになぜかデバマネにでてくる
992Socket774:2012/10/17(水) 15:53:15.94 ID:JzmPGlWl
>>991
む。まだ入れないほうがいいのかい?
993Socket774:2012/10/17(水) 16:03:19.65 ID:5U/rYUVm
>>989
システムはそれなりに高速なSSD使用しています
USBはキーボードとマウス
拡張スロットはビデオカード(GTX680)とサウンドカード(SE-300PCIE)
SATAはSSDとBDドライブ
という構成です

Windows 8の高速起動をオンにして電源ボタン押したところからログイン画面まで
ストップウォッチで計測したところ20秒弱でした
994Socket774:2012/10/17(水) 16:16:18.49 ID:AnVvnRUp
そこまで早くして何するんだ?
1分で起動すれば十分だろ
どうせシコるかゲームするかくらいだろ
995Socket774:2012/10/17(水) 16:29:41.44 ID:gNpVIVi9
>>991
同じく
996Socket774:2012/10/17(水) 17:27:31.89 ID:yY1PevRe
>>993
それは遅いな
997Socket774:2012/10/17(水) 17:50:05.49 ID:yY1PevRe
>>993
正直元の環境からなにかおかしくないだろうか?
20秒かかるのは変だ

当方FastBootなんて無いWindows7でも16秒でログイン画面までいく
Core i5 3570K@定格
M5G
MEM 8GB
SSD PX-128M5P
HDD 古いあまりもののHDDで型番忘れw
VGA Radeon HD 6870
USB キーボードとマウス

特に何もいじってないUEFI設定で16秒(Windows7)
同じ構成でちょっと前Windows8のFastBoot有効で特に何も設定しなかったが8秒前後
設定いじれば記事に近い数値になったと思うが…
998Socket774:2012/10/17(水) 18:11:10.69 ID:GBt9taO3
外付けHDDつけてんじゃね?
999Socket774:2012/10/17(水) 18:20:23.89 ID:iD2s8eAv
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VI
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350465552/
次スレ

宣言しなくてすまんかった。
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ●:2012/10/17(水) 18:21:33.60 ID:iD2s8eAv
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VI
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350465552/
千の時を超えて
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/