【Corsair】電源スレ Part9【コルセア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2012/05/21(月) 02:17:27.59 ID:h6hZjiy5
●保証書ってどこに入ってるの?
  A:株式会社リンクスインターナショナルより出荷された製品には、
   製品の外箱に保証書シールが貼付されています。
 ttp://www.links.co.jp/support/corsair/

●Q:何Wを買えばいい?
  A:
○PSU ファインダー
 ttp://www.corsair.com/psufinder/default.aspx

○電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

○PC Power Consumption(英語) ※比較データ募集中
 ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/system-wattage.html

▼ 新規自作機相談
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ123
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335547754/


●Q:不良品or故障みたいです
  A:
○CorsairFAQ
 ttp://www.corsair.com/support/faq/power-supplies

○Corsairサポートフォーラム(英語)
 ttp://forum.corsair.com/v3/index.php

※不具合の原因を電源と特定するには別の電源で不具合が起こらないことを確認する必要があります。
  不具合の原因が特定できないときは、エスパースレでの相談が問題解決の近道です。
▼ 初心者エスパースレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 176台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336905452/
3Socket774:2012/05/21(月) 02:18:00.19 ID:h6hZjiy5
●各製品URL

■AX Series
AX1200/AX850/AX750/AX650
ttp://www.corsair.com/power-supplies/modular-psus/professional-series-gold-2.html
■HX Series
HX1050W/HX850/HX750/HX650
ttp://www.corsair.com/power-supplies/modular-psus/professional-series-1.html
■TX Series
TX950
TX850 V2/TX750 V2/TX650 V2
TX850M/TX750M/TX650M/TX550M
ttp://www.corsair.com/power-supplies/non-modular-psus/enthusiast-series-1.html
4Socket774:2012/05/21(月) 02:18:34.04 ID:h6hZjiy5
●各製品詳細
Seasonic&CWT OEM
ALL80PLUS ALL日コン ガラエポ基盤 12V1系統 AX/HX/TX M=プラグイン
ADDA12cmWBBファン YATE LOON14cmWBBファン HONGHUA14cmファン SANYO12cmWBBファン

※型番JPについて
― リンクスの回答 ―
型番末尾の "JP" は付属する電源ケーブルが日本のコンセント形状に合わせた形になっています。
本体の仕様は全世界共通となっており変更は御座いません。

▼AX
CMPSU-1200AXJP     Flextronics  .14cm 12V100A 80PLUS金 7年保証
CMPSU-850AXJP.      Seasonic    12cm 12V70A.  80PLUS金 7年保証
CMPSU-750AXJP.      Seasonic    12cm 12V62A.  80PLUS金 7年保証
AX650 CP-9020006-JP   ――――   12cm 12V54A.  80PLUS金 7年保証
▼HX
CMPSU-1050HXJP     ――――   .14cm 12V87.5 80PLUS銀 7年保証
CMPSU-850HXJP      CWT     .14cm 12V70A .80PLUS銀 7年保証
CMPSU-750HXJP      CWT     .14cm 12V62A .80PLUS銀 7年保証
CMPSU-650HXJP      Seasonic   .12cm 12V52A .80PLUS銅 7年保証
▼TX V2
CMPSU-850TXV2JP     ――――   14cm 12V70A 80PLUS銅 5年保証
CMPSU-750TXV2JP     ――――   14cm 12V62A 80PLUS銅 5年保証
CMPSU-650TXV2JP     ――――   14cm 12V53A 80PLUS銅 5年保証
▼TX M
TX850M CP-9020004-JP  ――――   .14cm 12V70A  80PLUS銅 5年保証
TX750M CP-9020003-JP  ――――   .14cm 12V62A  80PLUS銅 5年保証
TX650M CP-9020002-JP  ――――   .14cm 12V54A  80PLUS銅 5年保証
TX550M CP-9020001-JP  ――――   .14cm 12V45A  80PLUS銅 5年保証
5Socket774:2012/05/21(月) 03:33:10.81 ID:OYNkqVnT
CMPSU-750HXJPの初期不良引いたくさい
8PINと24PINだけさしてほか、ほぼ最小構成でやったが
うんともすんとも言わないが
以前使っていたEA-650でやったら
BIOSまでみえて今更新している
6Socket774:2012/05/21(月) 03:53:14.49 ID:OYNkqVnT
すまね24pinのプラグイン側片方指してなかった
動かないはずだ
7Socket774:2012/05/21(月) 07:46:36.93 ID:VoXpUFhv
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
8Socket774:2012/05/21(月) 11:18:06.07 ID:n37/HMIt
コルセアの電源はデザインがカッコいい
9Socket774:2012/05/21(月) 11:26:23.99 ID:SJrZV+9P
いや、単なる立方体だろw
10Socket774:2012/05/21(月) 12:16:05.12 ID:8EMQ7DlX
異音があったとしたらどんな音?
11Socket774:2012/05/21(月) 12:18:53.98 ID:SJrZV+9P
ファンはカラカラからガーあたり。
12Socket774:2012/05/21(月) 12:21:51.07 ID:ZYGCjUTw
俺のHX1000タソ…3年くらい経つけどまだ頑張れるよね
13Socket774:2012/05/21(月) 12:26:40.49 ID:UTGvYu5f
>>1
おつ
14Socket774:2012/05/21(月) 12:49:50.26 ID:OYNkqVnT
USB3.0の外付けHDDつないで動作させると
高周波がでるな、コイルなきか
15Socket774:2012/05/21(月) 19:34:35.35 ID:eZWZ8NNt
最近ずいぶんコイル鳴きがひでぇなと思ってたら
外でコイル鳴の音そっくりな泣き声の虫が鳴いてるだけだった。
すげぇ腹立つw
16Socket774:2012/05/21(月) 21:14:09.95 ID:CTVNBnfL
あるある
17Socket774:2012/05/21(月) 21:33:45.97 ID:0/XaEo9b
探検隊?

ねーよww
18Socket774:2012/05/22(火) 00:44:19.67 ID:MUq9fTn6
_,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,__    rヘ
     _,,r-‐''"~ _,,,,,,,‐─━━─--`ニ-_/∧}_
   /^  _,-‐''"" ̄           //ヘ|i!‐ニヽ、_ノく
  /   /                //  |}   `ソr‐,i}‐-、_
  !, /                 /,イ  .|}  // |i}~`''-、`'‐-、_
  \(               _  //!|  |レ'゙/    |}    ~゙"''‐-ニ‐-、_
   \、         _,r‐'T´ii/ ̄メ、,レ‐'´/     |}         ゙''‐-二`'‐、_
     \‐、._     /ヘヽi!|i,,〈,,,/,// ,,ハ~|}      |}             ゙`''‐-、
       ゙`''ヽ=-、,,,/●\、_,ノ‐┴メ/|}/キ}|} _,,   |}
         /ヘr‐-\-≠、_人_‐/‐<||彡三ニ─,,,   |}
        || ||  「くヽ      ||_,,||‐、`─<´__   |}
        |l |i  \ヽ-‐     `゙''.||     ̄    |}
    =、,,,,,,ノ  ||             ||、_        ヽ←‐-、ヘ
      ̄_,,,,,,ノノ            ヽ`'-‐、

実は電源の中に住んでるんですけどね
19Socket774:2012/05/23(水) 13:31:37.55 ID:ry9kfNaH
prime95中だけど750AXJPがコイルなき
20Socket774:2012/05/24(木) 20:20:31.85 ID:NUno5Wlm
>>18

私、電源の中に住んでるんですけどね〜
オヒョヒョヒョ〜〜ww

ワンピースのブルック思い出したぜww
21Socket774:2012/05/25(金) 07:08:37.60 ID:5SX5JR3/
Corsair AX750の

ペリフェラル電源モジュラーケーブル約85cm
(1本に4つのペリフェラル電源コネクタ)

このケーブルの1本に1つのペリフェラル電源コネクタが欲しいんだけど
ケーブルのみの販売ってありますか?
22Socket774:2012/05/25(金) 08:23:57.44 ID:0voPEDeT
電源650HXにしたんだけどちょっと容量不足が否めないから750Wにしたいけどこれ以上予算増やせないしどうしよう
750TXV2は650HXと同額だけど品質はちゃんとしてんの?
23Socket774:2012/05/25(金) 09:04:56.67 ID:5fdDFw6m
おとなしく予算とやらを増やせよ
めんどくせえ
24Socket774:2012/05/25(金) 10:16:07.82 ID:O5zhEuIu
>>21
残り3つのコネクタに蓋でもしとけ
25Socket774:2012/05/25(金) 10:34:21.34 ID:5fdDFw6m
つーか残り3つをちょん切ればいいだろ
26Socket774:2012/05/25(金) 12:05:14.20 ID:5SX5JR3/
>>25
どやるの?
27Socket774:2012/05/25(金) 12:19:52.57 ID:5fdDFw6m
>>26
□元コネクタ
|
□SATA
|←ココを切る
□SATA
|
□SATA
|
□SATA
28Socket774:2012/05/25(金) 12:49:41.48 ID:pkxkXnau
リンクスがケーブル売ってなかったっけ
29Socket774:2012/05/25(金) 14:48:11.01 ID:5SX5JR3/
>>27
SATAじゃなくてペリフェラル電源コネクタなんだけど同じようにすればおk?
30Socket774:2012/05/25(金) 15:48:22.18 ID:G8xZy5wu
うん
31Socket774:2012/05/25(金) 22:50:15.36 ID:pkxkXnau
というか本体付属のケーブル切ったら保証切れると思うんだけど
32Socket774:2012/05/25(金) 22:57:26.15 ID:yGxgyfi1
    _ 
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
33Socket774:2012/05/25(金) 23:24:14.71 ID:N+BcsCKN
>>32
眉毛が片方なのが嘘くさい
34Socket774:2012/05/25(金) 23:42:35.35 ID:5SX5JR3/
>>28
探してみたけど見つからない。
35Socket774:2012/05/25(金) 23:46:19.18 ID:pkxkXnau
36Socket774:2012/05/26(土) 06:34:26.78 ID:iR1Q2NI0
まあオサレ
37Socket774:2012/05/26(土) 09:19:48.22 ID:5e9UPQIf
>>35
9000円ワロタw
38Socket774:2012/05/26(土) 12:35:39.48 ID:mZx+ahyH
質問
電源を買い換えようと考えてる
理由は、CPUとビデオカードの処理が重いソフトを立ち上げると突然PCがリセットしてしまうから
ネットで調べて、重いソフトが駆動してる間、CPUもGPUも温度は正常値で、チップ自体に問題があるわけではないように見えた。
それでも突然のリセット、リブート。
で、電源が原因だと考えたのだけど、あってるかな
スペックは、Core2Duo GTX465 USBオーディオインターフェース

これにあう電源でおすすめあったら教えていただけませんか?宜しくお願いします。
39Socket774:2012/05/26(土) 12:56:24.68 ID:bTMuAEbK
40Socket774:2012/05/26(土) 16:46:18.47 ID:rfjz4QtJ
ここでは周知の事実だったりするのかもしれないんだけど、〜850WのAXシリーズって、プラグインコネクタ数が途中で変わったりしてる?

↓がリンクスのページにあるプラグイン部アップ
http://www.links.co.jp/items/ax_43.jpg

海外も含めてちょっと探して見つかるレビューなんかの実物写真はみんなこの仕様で、本家Seasonicのモデルの方もこの仕様。

なんだけどCorsairのページのコレ↓はコネクタ数が微妙に違ってて、日本の通販ページでもこの写真を使ってるとこ結構ある。
http://www.corsair.com/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/a/x/ax850-angled_1.png

このCorsairページの写真通りのモノって実際にあるのかな?
前者の仕様だとEPS12Vを2つ使うとPCI-Express電源が1セットしかとれないんだよね。
後者の製品が実際にあるとしたら、仕様とどうやって入手できるかが知りたい、、、
41Socket774:2012/05/26(土) 17:26:09.57 ID:iHyBh4Kr
去年夏頃アマゾンで買った850AXは下だな
ケーブルの方のコネクタも分かれてて
間違って挿せちゃいそうだしちょと戸惑ったからね
ちなみにリンクシスのトラップシール付きだから
海外モデルとかではないはず
42Socket774:2012/05/26(土) 17:38:15.66 ID:rfjz4QtJ
>>41
うお、そうなんだ。
その新仕様だとさ、4+4 12V 2本と6+2ピンPCI-E 4本を同時にとれたりする?
43Socket774:2012/05/26(土) 20:46:20.69 ID:Y+VBZ6c6
最近ツクモで買ったけど俺は上だなぁ
44Socket774:2012/05/27(日) 08:35:04.32 ID:GcY3PhNw
>>35

Corsair AX750の

ペリフェラル電源モジュラーケーブル約85cm
(1本に4つのペリフェラル電源コネクタ)

このケーブルの1本に1つのペリフェラル電源コネクタが欲しいんだけど
ケーブルのみの販売ってありますか?
45Socket774:2012/05/27(日) 09:31:07.64 ID:oBkmZl0G
結構前に買ったAX1200を開封&テストしてみた
分かってはいたけど本体のデカさに驚きw
過去スレで誰か言ってたけど付属のケーブル、黒で統一されて
カッコイイのね・・別途スリーブケーブル買う事無かったわ

あと耳近付けると若干>>18がぁぁあ
46Socket774:2012/05/27(日) 16:06:14.20 ID:NpSVGTXY
>>44
    _ _
   ( ゚∀゚ )  そんな都合のいいものないよ
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
47Socket774:2012/05/27(日) 19:33:17.61 ID:LPyvOHfR
ケーブル切っちゃうか、コネクター外しちゃえ
48Socket774:2012/05/28(月) 21:33:37.47 ID:RsDl0U7w
ケーブルぐらい自作できないと、ただの差込パソコンだよ。
コネクタなんて千石で安く買えるのだから。
49Socket774:2012/05/29(火) 06:36:19.56 ID:q86sdyqU
秋月で今でもケーブル加工ってやってたかな?
最近のコネクターは、しっかり専用ジグで結線しないとダメなのもあるので注意。

ちなみに専用ジグはとっても高い。
50Socket774:2012/05/29(火) 22:34:26.17 ID:h2nTk/9T
> ただの差込パソコン
去年初めて作ったんだけど
ホントに差込パソコンでワロタ
51Socket774:2012/05/29(火) 23:30:24.41 ID:PjjckghN
850AXの在庫店数が減ってるみたいだけど
そろそろプラチナあたりが来るのかな?
52Socket774:2012/05/30(水) 00:22:52.39 ID:eEMkIqZT
>>51
減ってる、ってかもう無いに等しいよね。

Platinum版もSeasonicのOEMなのかなぁ、するとあの
とんでもない奥行のままなのだろうか。
800Wクラスで190mmはちょっと勘弁して欲しいよなぁ。
53Socket774:2012/05/30(水) 01:54:24.02 ID:fvmgwXjl
160mmは魅力ですよね
このまま、アイドルでもファンを停めないスイッチつけてくれたらいいんだけどな
54Socket774:2012/05/30(水) 02:39:44.17 ID:EJtYcVZE
850AX買ったんだけどさ
電源スイッチ脇のプラグ差込口んところが少しぐらついてるんだが、自分だけかな?
あとプラグの差込具合もゆるくてすぐ抜けそうで怖い…
55Socket774:2012/05/30(水) 08:25:21.27 ID:a0ogIFE5
うちの750AXもそんな感じ
56Socket774:2012/05/30(水) 14:07:36.09 ID:HWB5R5W6
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | シリコン鉱石の買い付けから始まるのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔の自作なんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 自作を知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
57Socket774:2012/05/30(水) 15:39:26.24 ID:rXgDjAky
>>56
黙れゲス!
58Socket774:2012/05/30(水) 19:10:49.60 ID:6I6C9rnL
終わりって今から850AXて買わないほうがいい?
59Socket774:2012/05/30(水) 20:06:16.90 ID:43EU9jH1
HXが存続してるからなくなりはしないと思う
60Socket774:2012/05/31(木) 01:11:52.73 ID:/93Ftyvy
>>55
thx
元々あんまり精度はよくないんかねぇ、安いし
プラグ抜き差ししすぎるとどこか接触悪くなったりしそうで怖いわ…w
61Socket774:2012/05/31(木) 04:24:22.52 ID:jCdupyMu
ぐらつきに関してはネジ止め型じゃないACインレット採用の定めかな
緩いのは容量の同じ他のケーブルとかそのへんに転がってない?
62Socket774:2012/05/31(木) 12:07:56.77 ID:/93Ftyvy
そういうモノであるなら仕方ないのね、了解
プラグに関しては他の奴使うのは不安なんで、マスキングテープなんかで差込部分を太くして使ってみるよ
ありがとう
63Socket774:2012/05/31(木) 12:17:34.85 ID:kJGwRHU0
今更ながら電源ケーブルの高い奴衝動買いしたぜ。
これで次期PC構想の内、
電源ケーブル、メモリ、CPUクーラー、熱伝導シート、ケースファンが揃ったぜ!
64Socket774:2012/05/31(木) 21:07:32.53 ID:NvSgR/3/
850AXJP在庫復活キターーーー!!!
65Socket774:2012/05/31(木) 21:27:45.42 ID:Wjc9ttnc
DVD>ワイルド7観たら、ナナハンライダー思い出した、
そんな漏れの電源は、750AXJP、
まさに、ワイルドだろぉ〜w
まさお君じゃねーよええ

>>64
復活オメ!
買え、買うんだジョー!!
66Socket774:2012/05/31(木) 21:34:49.37 ID:NvSgR/3/
2週間前にクリッコ済みだよ!
やっと今日発送されたわい
67Socket774:2012/06/01(金) 03:03:14.27 ID:+71xxuXg
>>63
> 今更ながら電源ケーブルの高い奴衝動買いしたぜ。
> これで次期PC構想の内、
> 電源ケーブル、メモリ、CPUクーラー、熱伝導シート、ケースファンが揃ったぜ!

わかる、その普通どーでもいいと思われるところからパーツが揃ってっちゃうの(w
68Socket774:2012/06/02(土) 02:41:20.10 ID:ZHB9aaPv
そしてそういうモノほど微妙に高くて、いつの間にかお金結構使ってたり
69Socket774:2012/06/03(日) 00:14:14.94 ID:LewnWBJX
>>68
そうそう(w

CPUとマザーボードを未だ買ってないのに気付くともう10万行きそうとかあったよ。
70Socket774:2012/06/03(日) 03:01:12.79 ID:TKB2nR/w
>>69
それこそ自作の醍醐味じゃん
71Socket774:2012/06/04(月) 22:04:51.32 ID:x1tepTN+
待ちきれずに750AX買ってしまったからな
SLIでもしない限り足りてしまう
予備用で持っておくか
でもHXみるとまてば15000以下まで行きそうだし
72Socket774:2012/06/04(月) 22:07:02.31 ID:ZItEQ3uK
>>71
オメー!
これで君も今日から、ナナハンライダーww
73Socket774:2012/06/06(水) 15:16:00.19 ID:NCPZ84ed
74Socket774:2012/06/11(月) 10:06:58.87 ID:4A4skxRr
>>73
Corsair Obsidian 550D買おうと思って電源も替えるつもりだけど、これまで待った方が賢明かな?
75Socket774:2012/06/11(月) 12:12:59.50 ID:26DGkCho
しらんがな(´・ω・`)
76Socket774:2012/06/11(月) 13:03:53.87 ID:noAKOpGH
>>74
君みたいな人には必要ない電源だよ
77Socket774:2012/06/11(月) 15:02:29.22 ID:4A4skxRr
550Dはポチった、後は電源かな、それ以外もSSDか何かいこかな
78Socket774:2012/06/11(月) 18:22:49.00 ID:oB79vO1/
CMPSU-1200AXJP買おうと思ってるんだけどFlextronics製ってどう?地雷?
79Socket774:2012/06/11(月) 18:46:33.77 ID:J2Wn6P2B
今日届いた850AXJPをさっそく動作テストしてみた
発熱も少なく負荷時も安定
いい買い物したと思って電源落としたところ電源からジーーーーーーーーーー
ちょっと待てば鳴り止むかと思ったけどジーーーーーーーーーー
ジーーーーーーーーーー
電源のスイッチ切ればさすがに鳴り止むけど、これ仕様じゃないよね‥
ちょっと返品してくるは
80Socket774:2012/06/11(月) 19:24:58.14 ID:mNXkt6TD
>>44
最近俺もそう思う。裏配線の時邪魔すぎるわ。550D裏スペース少なすぎる。
81Socket774:2012/06/11(月) 19:56:48.11 ID:NCuegP8p
>>73
>80PLUS GOLD認証電源「HX」シリーズの「650W」「750W」「850W」「1050W」モデルも合わせて発表され、
>こちらも同様に8月からの発売が予告されている。

HXシリーズはシルバー認証でとっくに発売済みでは???
まあHXは実質ゴールド並とは言われてるけど。
82Socket774:2012/06/11(月) 20:51:25.36 ID:kbS6Hg1D
ゴールド認証の新しいの出すよって話だろうが何でそんなことも分からないのか
83Socket774:2012/06/14(木) 21:25:14.44 ID:D8BLrvOH
>>82
既存の製品をゴールド認証に書き換えるだけ?
だったらAXシリーズの位置付けは?
84Socket774:2012/06/14(木) 23:14:56.98 ID:hgDXINqP
製品仕様がAXとHXで全く同じなら位置付けは? と思うだろうけどそうじゃないし
85Socket774:2012/06/15(金) 02:19:10.37 ID:q6Svs9Nf
一部モジュラーとフルモジュラーの違いだけじゃん。
しかも昨日までSILVERだったもんを明日からGOLDですって売り出す。
86Socket774:2012/06/15(金) 08:26:13.34 ID:3Tx5ggdC
OEMメーカーの差はでかい
87Socket774:2012/06/15(金) 12:24:34.94 ID:/CBC74E5
>>83
そういう事が知りたいならここで聞くより代理店に聞けばいいだろ
2chで憶測聞くより代理店からの回答のが確実だ
88Socket774:2012/06/15(金) 16:28:19.40 ID:qKlQkLnv
そういえばテンプレ空欄なんだけどAX650の調達先は不明なん?
型番全然違うし紫蘇じゃないんかな。
89Socket774:2012/06/15(金) 20:32:57.61 ID:3LpHiL2t
スリーブケーブル買ったはいいけどフルタワーじゃ
延長ケーブルも必要になって、それもスリーブで揃えたいとなると
BitFenixのやつがいいすかね。青いスリーブで統一させようかなと・・
というか以外に金かかるなw
90Socket774:2012/06/16(土) 04:13:49.79 ID:Ogq5Ucn7
拘ると金がかかるものだよ、キニスンナ
91Socket774:2012/06/16(土) 14:41:42.06 ID:KLDMgD/2
>>88
AX650の中身はSeasonic SS-660KMだよ
92Socket774:2012/06/18(月) 19:53:25.34 ID:fYiE4OjS
BF3するために組んだPCの電源AX850が壊れたでござる・・・
PhenomU X4 1100
ASROCK 990FX Extreme4
RADEON HD6990
SSD M4 64GB x2
こんな構成で電源がAX850。VGAだけOCスイッチ入れてるけどあとは定格。
BF3やってるときのワットチェッカー表示は490W前後でで500Wを越えないくらいです。

一昨日、BF3やってたら「カチン」ってリレースイッチが切れたような音がしてPCが落ちる。
しばらくしたら立ち上がるんだけど、BIOSに入った時点で落ちる。
その後はスイッチ押してもウンともすんとも言わない。。。
ただ、マウスには通電してるみたい(マウスの電源LEDがオンになってる)

もう一つのPCの電源を移植したら普通にOSまで立ち上がる。
これって、何が壊れたんでしょうか?
去年の9月にソフマップで買ったんだけど、うかつにも外箱を捨ててしまったので
有償修理になると素っ気なく言われた。
いま、りんくすさんに問い合わせてて返事待ちです。
対応してくれると良いけど・・・・望みは薄い?orz
93Socket774:2012/06/18(月) 20:02:03.66 ID:T2ike/Sk
起動してBIOS拝めてるなら
HDD死亡とか
SATAのケーブル、コネクタ逝ってる場合もある
94Socket774:2012/06/18(月) 20:04:49.18 ID:T2ike/Sk
Raid組んでるなら一個死んでるとか
OS読みに行かない原因きり分けしないと
95Socket774:2012/06/18(月) 20:14:57.76 ID:fYiE4OjS
あ、すみません。書き方がアレでした。
AX850だと今はもう立ち上がりません。(USBの給電はされるみたい)
この状態で、AX850を取り外して、もう一つのPCに使ってる550Wの電源を組み込むと
通常起動します。

もう一つのPCにAX850を使うとうんともすんとも言わない状態です。
だから、AX850が壊れてしまったと思うわけです。
96Socket774:2012/06/19(火) 05:55:00.27 ID:SZGKKogV
対応待ちならここでどうこう言っても仕方ないと思う
97Socket774:2012/06/19(火) 06:14:44.11 ID:ghiltPEm
当たり外れあるやろうし、
その為の”7年保証”で購入するんやしねー
98Socket774:2012/06/19(火) 09:58:20.00 ID:Uu7gUIbD
コルセアは外箱よりも外のフィルムに張ったシールが重要なんじゃね
99Socket774:2012/06/19(火) 11:15:24.06 ID:L/IDDLMP
最悪レシートあればなんとかなる
100Socket774:2012/06/19(火) 22:39:23.52 ID:VieTKB9K
450VXJPからTX650Mに交換したけどコイル鳴いてる('A`)
10192 95:2012/06/20(水) 21:52:11.65 ID:dDaDmQJn
>>92
>>95
ですが、リンクスインターナショナルさんから、外箱のシールがなくても購入店の納品書が
あれば、そこから正規品ということを確認して対応します。

という大変ありがたいお返事をいただきました。!
そふまっぷに保証修理を断られたときはガックシきましたが、よかった。よかった。
今日、黒猫に持って行ったので、無事帰ってきたらまた報告しようと思います。
102Socket774:2012/06/23(土) 15:28:15.37 ID:nSprSa9p
AX850、本体上部がアイドル中でも暖かいのが気になる

ファンは回ってるのを確認した
103Socket774:2012/06/23(土) 20:41:48.09 ID:psTBF6T3
え、普通でしょ
104Socket774:2012/06/23(土) 21:09:40.97 ID:LQoDiwKA
もっと本気で回ってくれないのかなーと思っただけ
105Socket774:2012/06/23(土) 23:32:07.11 ID:t50lMwvb
CORSAIR「Air Series」
CORSAIR初の冷却ファンが誕生、風量重視と静圧重視の2種類
http://ascii.jp/elem/000/000/704/704472/
106Socket774:2012/06/23(土) 23:32:22.75 ID:t50lMwvb
あ、誤爆
107Socket774:2012/06/24(日) 15:41:35.91 ID:yOqo8S5b
TX750、あれ?まったく回らないことってあるんだっけ?
108Socket774:2012/06/25(月) 20:55:25.27 ID:qtYYTwme
電源で蚊の羽音がする
負荷かけると消えるけど
109Socket774:2012/06/26(火) 07:58:50.73 ID:xre5oQzi
うちのは負荷かけると余計泣く
11092 95:2012/06/28(木) 19:21:52.61 ID:rw78O7Vi
電源、戻ってきました!
付属品全部そろってるとか書いておいて、電源ケーブル入れ忘れたり
今考えると結構いい加減だったけど、ソフマップの納品書のコピーで対応していただけました。
本体と、ケーブルが新品になってました。
動作チェックもすんだところで、一安心。

自分のなかでリンクスインターナショナルの株がグッと上がりました。
111Socket774:2012/06/28(木) 21:33:29.82 ID:Uu77EEUv
おめでとう!
112Socket774:2012/07/03(火) 08:49:18.00 ID:4jhmmJO2
落ちそうだ
賑わってないのはトラブル少ない証かね
113Socket774:2012/07/03(火) 13:15:21.99 ID:U7YcNIr8
ここのはコイル鳴き結構多いの?
114Socket774:2012/07/03(火) 13:31:07.05 ID:DlAEhQll
AXは少ない
TXはちらほら
115Socket774:2012/07/03(火) 17:36:49.20 ID:y1Bm5n9q
トラブルがあってもすぐ故障なら即新品交換だし
妄想で喚きまくるような人も前スレの故障交換報告等で妄想の隙すら無いだろうし

例えリコールが起きたとしても静かなんじゃないのここは
116Socket774:2012/07/09(月) 16:14:09.50 ID:ZdUgU6sc
TX750のファンを120mm800RPMに換えたんだけど別に問題無いっすよね
いきなり爆発したりしないっすよね純正うるさすぎてびっくりしたわ
117Socket774:2012/07/10(火) 22:30:06.31 ID:MFMCYuxX
850AXいいね。コイル泣きも無いし音も静か
買ってよかった
118Socket774:2012/07/10(火) 22:43:16.68 ID:DuKUOcDu
TX650買って箱から出したら、ケーブルがハシゴ状のプラスチックで束ねてあるんですが、
これって切らずに外すことできますか?
引っ張ったり、弛めたりしても、取れる気配なくて・・・。
119Socket774:2012/07/10(火) 23:08:41.12 ID:DuKUOcDu
自己解決です。千切るつもりで思い切り引っ張ったらとれました・・・。
120Socket774:2012/07/11(水) 02:21:30.23 ID:AAyxwlMG
1200AX使ってる人っていますか?
新しくPC組み直したら電源面が不安になったから1200AX買おうと思ってるのだが、使ってる人いたらどんな感じか抽象的でいいから教えてもらいたい


121Socket774:2012/07/11(水) 03:47:23.73 ID:aI9EZJEM
容量がいっぱい
122Socket774:2012/07/11(水) 08:45:39.13 ID:6u3GD3OV
1200だけ紫蘇OEMじゃないからオウルテックの買えば
123Socket774:2012/07/11(水) 15:34:05.07 ID:RF/p3gIM
悪い事は言わないからオウルだけは辞めとけ
124Socket774:2012/07/12(木) 10:46:26.20 ID:Ok5oHsE1
虫を虐めると、オウルが怒るよ by ナウシカ
125Socket774:2012/07/12(木) 13:39:42.97 ID:n7NYeEAl
オウルが怒るってロマサガのクローディアじゃなかったっけ
126Socket774:2012/07/12(木) 19:37:40.77 ID:pH98TXsm
でもまぁ、とりあえずパンツはいてないわけだし<ナウシカ
127Socket774:2012/07/12(木) 23:35:41.58 ID:roaQXlyg
公開当時はパンツはいてねえと思ったけど
ただの肌色モモヒキみたいなもんだった
128Socket774:2012/07/13(金) 00:54:05.15 ID:84/dMAg+
婆さんや紫蘇プラチナはまだかいな
129Socket774:2012/07/17(火) 05:48:20.72 ID:199MBaFj
新しいのが出てるみたいだけど、CMPSU-750HXJPをポチッた。
5年持ってくれるといいな。
130Socket774:2012/07/17(火) 14:18:56.67 ID:NHjYuzML
HXも7年保証だから飽きない限りは5年使わせてもらえるさー
131Socket774:2012/07/18(水) 00:10:56.55 ID:1l+lTD8C
Core i7 3770KにGTX680のSLIかもしくはHD7970のCFXを考えているんだけど
電源って850AXで十分だと思う?
132Socket774:2012/07/18(水) 03:11:11.74 ID:TLBKkuGB
3770KにGTX690で余裕だからいける
133Socket774:2012/07/18(水) 19:48:23.68 ID:1l+lTD8C
>>132
ありがとうございます。
850Wを買ってきます。

ところで余談ですが世の中には1000W超の電源があるわけですが
こういう電源はどういう廃人仕様のPCに搭載されるんでしょうか?
134Socket774:2012/07/18(水) 21:31:54.90 ID:dg3x9Kj6
4waySLIみたいに4GPU搭載なんて事もできるからね
135Socket774:2012/07/19(木) 00:24:45.81 ID:jgqsy2Y3
【PC Watch】 Corsair、今後発売予定のデジタルATX電源やSSDを紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120719_547522.html
136Socket774:2012/07/19(木) 01:31:59.14 ID:W9ZLFlTI
>>135
>ベンチマークの公称値比較
137Socket774:2012/07/19(木) 01:51:11.67 ID:s3qsQmlg
138Socket774:2012/07/19(木) 07:49:44.58 ID:c3VLcsbK
買ったAX850が昨日届いて今日あけたら
24ピンケーブルの電源側のコネクタ部分1本ケーブル抜けてるんだが・・・
あと550Dに取り付けたら電源固定のネジ穴の位置が1箇所ずれてて
3箇所しか止められないんだが仕様なのか?
139Socket774:2012/07/19(木) 10:15:25.35 ID:qh3DMf1N
>>138
2行目
ATXの仕様を調べろksg
3行目
そういうケースもたまにはある 電源ひっくり返せば4つはまるんでねーの
140Socket774:2012/07/19(木) 10:22:48.43 ID:blHiXr2V
AX1200iは紫蘇なのか?
141Socket774:2012/07/19(木) 13:59:24.03 ID:clrRX7Rh
腑分け見た直感で言うと違うと思う
142Socket774:2012/07/19(木) 15:11:33.81 ID:c3VLcsbK
>>139
1本配線がされてないとかじゃなく繋がってないとだめなケーブルが抜けてんだ。
サポートに電話したら領収書と現物の画像添付してメールしろって言われた。
今日発送されるっぽいリンクス対応いいな

コルセアの電源とケースでネジ穴合わないってのもなあ・・・
まあ使えるからいいけど。
143Socket774:2012/07/19(木) 18:19:43.59 ID:jPu3OQ4H
デジタル電源って、低出力でも高効率ってことはないよな?
500Wも必要ない俺だが、使ってみたい。
144Socket774:2012/07/19(木) 18:45:11.95 ID:blHiXr2V
>>143
最初は1200Wだけだけど近いうちに低容量のモデルも出るってどっかに書いてあった
145129:2012/07/19(木) 18:45:55.96 ID:F78Twmpd
750HXJP取り付けたけど、静かで熱くもない。
これなら安心できるわ。
組み込まずに開放状態で様子見てたけど、ようやく組み込んだ。
146Socket774:2012/07/19(木) 19:44:16.69 ID:x93zYMah
スイッチング電源自体がデジタルだと思ってた
147Socket774:2012/07/19(木) 21:18:56.21 ID:QVV6efAO
コルセアってなにげに80+ Plutinum電源で650〜850Wって用意してないんだよな。
意外というか何というか。
148Socket774:2012/07/19(木) 21:24:52.78 ID:aHlXV/Cb
>>147

そこまで凝るセア!

ワイルドだろぉ〜ww
149Socket774:2012/07/19(木) 23:21:22.54 ID:G8MhbXVl
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
150Socket774:2012/07/20(金) 21:17:23.46 ID:LfbrE8lB
AX1200付属のネジぃぃ・・緩み防止のギザギザ加工のお陰で
わたくしのケース塗装を削ぎ落としましたわよ?
電源壊れない限り外す事はないとはいえ迂闊だった
ケース付属のネジは微妙に太くて合わなかったんだよね
151Socket774:2012/07/20(金) 22:05:20.52 ID:SA3+Rf6O
>>147
GOLDで十分な気がする
PLUTINUMとか自己満足の世界だろ
152Socket774:2012/07/21(土) 00:25:23.38 ID:DdPOp6GK
そもそも、自作自体が自己満足の世界だから
153Socket774:2012/07/21(土) 05:06:59.87 ID:DXGppjQG
ギザギザで、筐体とケースのボンディングをやっているので無問題
154Socket774:2012/07/21(土) 21:21:29.83 ID:BxPvTXql
紫蘇の1000W級や1200無印と見比べると1200iはフレっぽいな
155Socket774:2012/07/24(火) 15:58:17.57 ID:gdCWg7lu
ここの電源は2年で2回壊れた、運が悪い
でもまた買おうかなと思ってる
皆さんは故障とかあまりないですか?
156Socket774:2012/07/24(火) 16:46:01.13 ID:mUq2jl5V
運の問題ではなく、そりゃ環境の問題だろ
157Socket774:2012/07/24(火) 21:14:34.41 ID:WhjyxSm/
どうせTXやらVXの安物ってオチだろ
AX買えば問題ないよ
158Socket774:2012/07/24(火) 21:42:33.21 ID:t6OMLfsq
もうすこし
AXを
安くして
159Socket774:2012/07/24(火) 22:03:47.84 ID:VfbhjE8g
>>155
> ここの電源は2年で2回壊れた、運が悪い

保証期間内なんだから運がいいだろ、( ゚Д゚)ゴルァ!!
160Socket774:2012/07/25(水) 03:32:42.79 ID:M5NU3enK
>>159
その理屈はおかしい
161155:2012/07/25(水) 10:37:38.00 ID:30fFxaEE
ちなみにBTOで買ったんで保証はショップで1年にされました
1回目はCMPSU-520HXJPが保証内に壊れたんでCMPSU-620HXJPに交換でした
2回目は保証期間後だったんで今は別メーカーの電源使ってます

環境はタバコ吸わない部屋も汚くない温度も夏場はエアコン点けてました
使用は1日1回6時間ぐらいでしたね

PCをそろそろ買い換えようかと思って聞いてみました、すいません
買うならAXですね、覚えておきます
162Socket774:2012/07/26(木) 15:56:05.33 ID:KgQemgW/
ax850コイル鳴きが酷いから交換してもらったら、またコイル鳴きだわ…
なんなのこれ、最近製造されたのはみんな鳴く仕様とか?
163Socket774:2012/07/26(木) 16:28:44.36 ID:QluL9H0z
相性だろ
164Socket774:2012/07/26(木) 16:28:49.98 ID:Wc2/pMhR
そういや俺も結構なコイル鳴きしてたけどいつの間にか消えてんな
165Socket774:2012/07/26(木) 19:43:57.02 ID:/Y4bE+tR
泣いてるコイルをホットボンドで固定しようとかいう発想は湧かないの?
166Socket774:2012/07/26(木) 20:29:56.94 ID:CL7VPe4g
それやると保証受付してくれるやろか?
167Socket774:2012/07/26(木) 21:37:50.09 ID:zV+O8uuW
分解する過程でシール剥がすから無理
168Socket774:2012/07/26(木) 23:36:46.60 ID:D9QtcSOE
うちのも泣くわ〜
負荷が軽くなると発振周期変わって聞こえ出すのかね
ヌコも寄ってくるし
169Socket774:2012/07/26(木) 23:56:44.95 ID:dojG95zb
コイル鳴きってどんくらいの音量なんだ?
170Socket774:2012/07/27(金) 08:09:30.10 ID:QLWmFGlF
個体差によって違うでしょ
171Socket774:2012/07/27(金) 10:33:33.37 ID:My2384O8
コイル鳴きにもいろいろあるからね
負荷をかけた時だけ発生するキュルキュルチュッチュ系から
常に鳴りっぱなしの高周波ミーーーーーーー系とか
蛍光灯の安定期がイカレてる時と同じのジーーーーーーー系とか

音量よりも不快指数の方が重要
人によっては脳に直接キリで穴を開けられてるような苦痛になる場合もある
全く気にならない幸せな人もいる(特にジーーーー系)
172Socket774:2012/07/27(金) 22:43:49.18 ID:gFPVaZRj
ともだちに隣の部屋のテレビのキュイーンって音が聞こえるって変人がいたわ。
音じゃなくて変なデムパでも受信してるんじゃないかなと個人的には思ってるが。
173Socket774:2012/07/27(金) 23:16:29.18 ID:29V1ug3S
いや、実際に聞こえる人多いよ
174Socket774:2012/07/28(土) 00:03:05.10 ID:POG5tEIy
普段は聞こえない人でも体調が極端に良かったり悪かったりすると聞こえたりするお
175Socket774:2012/07/28(土) 00:13:32.14 ID:FzjKLQRV
聞こえないって人に何を言っても無駄だ
コイル鳴きだの友人に言っても聞こえないらしく、お前ほんと神経質なヤツだなで片付けられる
176Socket774:2012/07/28(土) 14:03:14.11 ID:kgwv6kiV
モスキート音みたいなもんか
177Socket774:2012/07/28(土) 15:13:01.19 ID:JxKrilYL
AX1200iはよ
ASUSマザーだから赤のロゴが映える
178Socket774:2012/07/30(月) 22:20:52.66 ID:UyiTJBRp
10年前に5000円で買った電源より
5年前に2万だして買った電源の方が先に壊れた
179Socket774:2012/08/03(金) 10:24:20.00 ID:LZTj2bYT
HX520Wが逝ったくさい…
まだ保証期間内だけどブレス…

シネックスはテックウインドに変わったみたいだけどこっちは生きてるのかな?

近場のデポで電源買いつつ修理に出せるかな〜
180Socket774:2012/08/04(土) 19:08:21.94 ID:CNiIxaw/
181Socket774:2012/08/05(日) 09:48:25.47 ID:Rf+EapQp
750HXの3.3Vが3.280からみるみる下がっていく・・・ソフト読みだけど
警告が出て面倒くさい・・・保証期間だけど問い合わせたほうがいいのかなぁ
保証は新品との交換になるの?
182Socket774:2012/08/05(日) 19:29:53.84 ID:YXmG0tL4
実測電圧計らないと分からないからメーカー送りかもよ
183Socket774:2012/08/05(日) 19:40:53.36 ID:Rf+EapQp
マジか今使ってるからなぁ
明日サポートに電話してみるか
184Socket774:2012/08/06(月) 03:35:45.50 ID:faKcP3ks
昔Corsairは良いって聞いて、買ったAX850は全然おかしく無いんだけど
最近は微妙そうだな、何処のメーカーを買おうかな?
185Socket774:2012/08/06(月) 04:13:10.57 ID:MG/RWM5g
日本語でおk
186Socket774:2012/08/06(月) 21:47:34.42 ID:+NUmjpet
650HXJP買おうか迷ってるんだが今更だろうか
187Socket774:2012/08/06(月) 23:53:23.36 ID:HIfdnV3+
買うならもーちょい頑張って750HXJPにしとけ
188Socket774:2012/08/07(火) 10:37:41.39 ID:ILjmg0TW
A quick look at Corsair's Professional Series AX1200i digital power supply - The Tech Report - Page 1
http://techreport.com/articles.x/23367?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29
189Socket774:2012/08/07(火) 10:53:48.26 ID:ILjmg0TW
こっちの方が良かった
Corsair AX1200i PSU Review by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/corsair-ax1200i-psu-review/16924.html
190Socket774:2012/08/10(金) 18:29:15.06 ID:AUtraMld
CorsairはシーソニックのOEMだから品質高い
191Socket774:2012/08/10(金) 21:16:38.60 ID:knlV5QGl
えっ
192Socket774:2012/08/10(金) 23:20:22.68 ID:Y5PmI/lE
>>191
お前知らなかったのか?
193Socket774:2012/08/11(土) 00:47:22.28 ID:BEL2BGdC
全部ではないだろ
194Socket774:2012/08/11(土) 01:54:54.98 ID:pEFwoa+i
全部だろw
ころころ色んな所に製作頼むとは思えんw
195Socket774:2012/08/11(土) 02:04:29.95 ID:pEFwoa+i
CORSAIR AXシリーズはSeasonicのXシリーズとほぼ同等品
CORSAIR AXシリーズのレビューを書いてる人のところに馬鹿がコメントで
Seasonic以外は論外みたいな超絶馬鹿な書き込みしてる頭が壊れた人がいるけど
これってSeasonicのXシリーズがダメ電源だといってるのと同じw

無知な奴は本当にバカw

196Socket774:2012/08/11(土) 02:06:43.89 ID:rr7FJPpe
>>194
【Corsair】
-CWT-
CMPSU-430CX
CMPSU-550VX
CMPSU-600GS
CMPSU-700GS
CMPSU-750HX
CMPSU-750TX
CMPSU-800GS
CMPSU-850HX
CMPSU-850TX
CMPSU-950TX
CMPSU-1000HX

-Flextronics-
CMPSU-1200AX

-Seasonic-
CMPSU-400CX
CMPSU-450HX
CMPSU-450VX
CMPSU-520HX
CMPSU-620HX
CMPSU-650HX
CMPSU-650TX
CMPSU-750AX
CMPSU-850AX
197Socket774:2012/08/11(土) 05:45:45.42 ID:K+AMFsoK
>無知な奴は本当にバカw
198Socket774:2012/08/11(土) 11:35:38.38 ID:DDG2qy/e
いつだったかサイコムで4980円で買ったCMPSU-550VX、快調に動いてる
本当にいい買い物したわ
熱風も全然でないし
199Socket774:2012/08/11(土) 12:26:47.82 ID:00lLhlt0
>>198
しかし今となっては効率低くて省エネではないからな。
200Socket774:2012/08/11(土) 12:48:11.15 ID:Fsanol4L
Corsairはプラチナ電源出す気は無いの?
ゴールド止まりに甘んじていて満足なの?
201Socket774:2012/08/11(土) 14:07:08.89 ID:BEL2BGdC
AX1200iが9月ごろ出ますが
下の容量も後から出るって言うし
202Socket774:2012/08/11(土) 14:26:39.24 ID:Fsanol4L
>>201
9月以降?
遅いわ(´・ω・`)

糞高い始祖の860W買ってくる
203Socket774:2012/08/11(土) 14:54:03.45 ID:BEL2BGdC
はいさようなら
204Socket774:2012/08/11(土) 15:00:22.37 ID:MgA6MkJ0
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ニプロン以外意味ないよ
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
205Socket774:2012/08/11(土) 17:35:52.56 ID:Fsanol4L
>>203
でもさ、Corsairって始祖のOEMだっけ?
だったら既に始祖から出てるプラチナ電源をそっくりそのままCorsairブランド付けて売っちゃえばいいのにね。
そんなに時間かけて何やってるんだろう?独自のチューニング?
206Socket774:2012/08/12(日) 10:09:10.16 ID:bUBgmIE8
根本的に何も分かってねーなw
207Socket774:2012/08/12(日) 12:09:53.28 ID:zbUmiv2b
>>204
マジで?ちなみにCPUクーラーだとPHANTEKSです?
208Socket774:2012/08/12(日) 13:17:26.01 ID:e5STQGsH
>>206
どのあたりが(´・ω・`)?
209Socket774:2012/08/12(日) 14:54:53.56 ID:plJ73+m8
AXiシリーズはコルセアリンクとの連携機能が付くらしいのでOEMカスタマイズ依頼しないとだめでしょう
210Socket774:2012/08/12(日) 15:20:56.65 ID:oN+AWHvy
OEMというのはベンダー(ブランド)保証のない(正確には純正としての保証が無い)メーカー品(実生産のメーカー品)というわけだからな

保証はベンダー毎に準ずる
紫蘇のように開発基礎設計から関わってるベンダーもいれば
Corsairのように箱詰めだけしてるベンダーもいるってこった

どういう手段で安くしているのかはベンダー次第
検品がいい加減だったり
中身が型落ち品だったり
生産メーカーの在庫処理品(生産調整品、要するに品質が主要ベンダーでは保証できないブツ)だったり
最悪の場合は中国お得意の模倣品だったり

箱詰め業者に最新のハードを流すかどうかは開発に関わってる側の胸先三寸だろうねえ
とりあえず生産が落ち着いてきたら余剰分が回りだすんじゃないのか
211Socket774:2012/08/12(日) 15:40:32.17 ID:e5STQGsH
>>210
Corsairの紫蘇OEM品は本家より安い上に保証期間も延長してるから
単なる箱詰めじゃ無い気がするが。
結構設計段階から関わってるからこその保証期間7年じゃね?
212Socket774:2012/08/13(月) 00:31:31.29 ID:zbQ/P0IZ
HXシリーズって、何時の間にかモデルチェンジしてて
すべてゴールドになっちまってたのね
今まで気が付かなかったバカチンでしたっと

公式で円換算11000ぐらいで新HX650ってことは、旧650HXなんぞは、今より更にやすくなるのかね?
213Socket774:2012/08/13(月) 20:32:42.02 ID:SL7flDEg
製品仕様変えたのか製品そのままで認証取り直したのか
商品差別化という意味ではそのままで良かったんじゃなかろうか
214Socket774:2012/08/13(月) 21:58:23.09 ID:KS3qVSzP
HX850Goldの腑分け記事見たけど
基板からして別物だったよ
215Socket774:2012/08/16(木) 19:53:05.13 ID:NIzYaq4j
ブロンズ650HXは7980で処分きたな
216Socket774:2012/08/16(木) 20:34:52.23 ID:jpNb5eqj
8000円でブロンズじゃなぁ
217Socket774:2012/08/17(金) 22:32:17.97 ID:blJbtDl5
AX850ド安定
218Socket774:2012/08/17(金) 22:36:02.14 ID:D9E7Z8WF
それが普通
219Socket774:2012/08/17(金) 23:43:25.61 ID:Ipk0z4Cn
このお値段で紫蘇の電源が買えるなんてなんて素敵なんでしょう
220Socket774:2012/08/19(日) 23:19:19.54 ID:pXrzTKBi
1200i Flextronicsなら買いたいな
221Socket774:2012/08/20(月) 00:40:22.93 ID:Y+XYbn6V
九十九の店頭でHX650を6980で買えた。
数年前は1.2万ぐらいが相場だったのを知っているだけにいい買い物した。
7年保証だからうまぁー。
222Socket774:2012/08/20(月) 07:21:21.48 ID:tIxAV5LD
>>221
裏山死ね
223Socket774:2012/08/20(月) 14:04:53.57 ID:cDF/753Z
>>220
腑分け見た感じFlexっぽい
紫蘇って感じではなかった
224Socket774:2012/08/21(火) 13:02:50.66 ID:jcJ/Y6Ab
9月入ったら850AXJPの最安値15kより下がるかな?
225Socket774:2012/08/21(火) 13:04:36.38 ID:pfjVJrr3
今でも十分安いだろ
226Socket774:2012/08/21(火) 13:17:17.17 ID:jcJ/Y6Ab
>>225
んー取り扱い店が多いし9月は決算でそ、発売から2年経つしそろそろ投げ売り始まらないかな、と
思ったんだけど、人気あるから15kから下がらないかなと思ったしだいでして、ええ
予備でAX650/750/850用ケーブルをオクで落としてスリーブ化するつもりだから
スリーブの部材で4k掛かるから少しでも安く買えたらっつう願望なんだけど
227Socket774:2012/08/21(火) 14:45:53.23 ID:KWzWyg7X
AX-iシリーズの低容量モデルが出たら下がるんじゃない
1200は9月だそうだし今年中には・・・?って予想
228Socket774:2012/08/21(火) 15:10:12.49 ID:jcJ/Y6Ab
1200は9月に出るのかいっ!電源って500wから800w辺りが売れ筋かと思ってた
なんか、9月はAX850買うの時期悪いかな・・・年内は様子みた方が良さげ?
おせーて!電源先生っorz
229Socket774:2012/08/21(火) 15:23:37.61 ID:z+WVsbTl
出せよ
230Socket774:2012/08/21(火) 16:26:37.09 ID:jcJ/Y6Ab
1200wの方が人気?需要あるの?
231Socket774:2012/08/21(火) 17:16:38.22 ID:KWzWyg7X
大は小を兼ねる
1200Wなら将来HDDいっぱい積んだりハイエンドグラボ3wayとかGTX680レベルなら4Wayもできるし
232Socket774:2012/08/21(火) 17:49:11.56 ID:H95eSCn7
その必要な将来に買えばいいだけの話
233Socket774:2012/08/21(火) 20:06:25.59 ID:ldEraNxT
HXの新シリーズがセミプラグGoldで公式に出てるけど、
フルプラグAXは現行品がまだディスコンになってないから暫く値段もそのままでしょ。
新HXが市場に出てから数ヶ月あとぐらいになるんじゃないかい?
234Socket774:2012/08/21(火) 21:16:35.50 ID:jcJ/Y6Ab
まじか・・・ 午前中は九十九で15k台だったのに、いまは16k台になってるし・・・
9月入っても15k台から下がらなそうだね。トホホ・・・
235Socket774:2012/08/22(水) 01:21:24.72 ID:m8mtN9J0
550Dポチったついでに電源換えようと思っているんだけど、
850AXとHXのどっちにしようか迷ってます。
3000円しか変わらないし80plus goldのほうを選んだほうがいいんですかね?
236Socket774:2012/08/22(水) 01:25:36.24 ID:m8mtN9J0
プラチナの出るんすか・・・
待ったほうがいいのかな。。。
237Socket774:2012/08/22(水) 11:21:44.71 ID:Yq57iqw9
好きな方を買えばよろし。保証はどっちも7年 違いはAXはフルプラグイン
238Socket774:2012/08/22(水) 17:47:44.29 ID:gnRbh8MQ
プラチナ出るって何処に書いてるん
239Socket774:2012/08/22(水) 19:18:06.27 ID:ppwM71rn
これからはAXとHXはフルプラグインかセミプラグインかだけで棲み分けするのか
240Socket774:2012/08/22(水) 21:08:29.47 ID:uiM4dO3i
241Socket774:2012/08/23(木) 09:48:35.57 ID:DXhQksrq
うーん、アマゾンで850AXポチったけどアウトレットでHXが12600円・・・
242Socket774:2012/08/23(木) 13:40:09.65 ID:NLC54Hmr
どう考えてもAXの方がいいだろ
243Socket774:2012/08/23(木) 20:47:16.26 ID:8jubH3nP
AXなら中は紫蘇だしな
244Socket774:2012/08/23(木) 23:19:21.57 ID:C3rreTpD
>>240
1200Wとかじゃなくて700〜800W台でプラチナ欲しいって何度言わせたら気がすむねん>こーサー留
245Socket774:2012/08/24(金) 05:53:06.14 ID:KoE4xHNo
>>244
ソース忘れたけどそのうち下位モデルも出るのに
246Socket774:2012/08/25(土) 22:53:27.39 ID:LtJ4V32L
>>245
下位モデルといっても500〜600W台だった気がする
247Socket774:2012/08/26(日) 00:35:10.46 ID:gJH6gmSe
その辺って紫蘇次第なんでしょ、どうせ
248Socket774:2012/08/26(日) 01:44:55.57 ID:jKl/avkr
値段考えれば紫蘇的にはこる背亜にOMEせず自社販売したほうが儲けが多いはずなのになんでOEM許可してるんだろう?
249Socket774:2012/08/26(日) 02:33:42.07 ID:BCfPDg20
製造業的にはOEMしてでも数を作ってコストダウンしたいよね
250Socket774:2012/08/27(月) 01:21:41.20 ID:XShbwoM/
850HXが4000円も値下がりしてるんだけど、何かあった?
tp://kakaku.com/item/K0000045190/
251Socket774:2012/08/27(月) 01:36:39.83 ID:5iNal30r
>>250
旧Silver850HXの投売り
252Socket774:2012/08/27(月) 21:59:07.41 ID:DAakv+dW
>>250
Silverって中途半端な規格だよね。
Silverで妥協できるならBronzeでもいい気がするが
253Socket774:2012/08/27(月) 22:07:27.88 ID:P6BfxzdV
>>252
このスレでは即知だけど750HXと850HXはシルバーで設計したら、認証でゴールドに通っちまったシルバー電源なんだけどな

ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=25&type=2
254Socket774:2012/08/27(月) 23:13:51.59 ID:+pqLA8t9
1年ももたずに750HXJPが交換になった経験からするとその値段でも高すぎだと思うわ
今は同じ値段帯か少し足せばもっと良いのがごろごろあるだろ
255Socket774:2012/08/28(火) 03:17:07.27 ID:O3gdFokD
俺の850HXは3年経った今でも問題は出てないな
256Socket774:2012/08/28(火) 09:40:35.83 ID:YsBzveuG
いま3個目の850HX
あと3回位は保証切れるまで交換すると思うw
257Socket774:2012/08/28(火) 19:49:30.06 ID:rLRq05Yd
>>253
> このスレでは即知だけど750HXと850HXはシルバーで設計したら、認証でゴールドに通っちまったシルバー電源なんだけどな

ゴールドで設計したAXは、認証でプラチナ通っちまったゴールド電源w

なんておいしい話は無いかね(´・ω・`)?


ところで向こう3ヶ月以内にコルセアからプラチナの850W電源が出る予定は無いかね?
無ければ紫蘇の馬鹿高いプラチナ850Wを買おうかと思ってる( ´・ω・)
258Socket774:2012/08/29(水) 00:06:53.46 ID:ZtScznwU
紫蘇のプラチナは奥行がな・・・長すぎる
259Socket774:2012/08/29(水) 12:12:21.00 ID:FkFJikMG
AX1200iがそろそろだけど3ヶ月以内に850Wは出る保証がないな

待てないなら紫蘇買っとけ
260Socket774:2012/08/29(水) 20:25:41.91 ID:ZZoG5kr5
>>259
> AX1200iがそろそろだけど3ヶ月以内に850Wは出る保証がないな

だよね・・・

> 待てないなら紫蘇買っとけ

米尼で送料込みで白金850が1万7千円で買えるから(日本じゃ最安でも2万5千円はする)それ買ってみるよ。
円高マンセーだなw

ただ船便だから最低18日はかかるってよ(´・ω・`)
261Socket774:2012/08/29(水) 20:33:34.85 ID:v8Te0g5p
台風銀座
262Socket774:2012/08/29(水) 20:36:01.94 ID:gi0tXqK7
1200i高ぇ・・・
263Socket774:2012/09/02(日) 10:57:25.59 ID:VyyjFAVy
日米間の船便って再開したのか?
してなければ何処か経由(韓国か中国あたり)してくるからいつ届くか判らんぞ?
264Socket774:2012/09/03(月) 13:29:26.59 ID:J+vQuuD+
Corsair Announces Availability of AX1200i Digital ATX Power Supply | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/171392/Corsair-Announces-Availability-of-AX1200i-Digital-ATX-Power-Supply.html
265Socket774:2012/09/04(火) 13:40:41.35 ID:XJqHcLEy
CMPSU-750TXJPが4500位だったんだが買いかな?
266Socket774:2012/09/04(火) 15:07:47.70 ID:pzgy4WSQ
>>265
その値段で何か不満でもあるのか?
267Socket774:2012/09/04(火) 18:04:27.20 ID:dFM+mIkl
>>265
価格.comでも見てこい
釣りか?
268Socket774:2012/09/05(水) 08:07:20.55 ID:vKsp8aWi
>>265結構前のモデルだし、プラグインじゃないからスルーでいいと思う
検証用とかには良いかもしれんけど
269Socket774:2012/09/05(水) 14:36:12.08 ID:dCGskKaE
750AXJPから軽くビリビリ音がするけどこれは仕様の範囲内かねぇ
270Socket774:2012/09/05(水) 15:21:50.79 ID:cxP+lo8d
>>268更に値下がりして4000円だったから買ってきましたw
271Socket774:2012/09/06(木) 10:49:57.40 ID:AG9QSfSd
電源からの音でビリビリって表現はあまり聞かないような
272Socket774:2012/09/07(金) 05:44:26.87 ID:np/SImVU
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) DC出力は任せろー
 ビリビリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
273Socket774:2012/09/07(金) 23:09:55.06 ID:wrF52NyB
850AXがないー。もう終了??
274Socket774:2012/09/08(土) 02:15:00.48 ID:YO4TWdS6
まさかAXiシリーズ登場に伴っってGold化したHXを繰り上げてAXは終息?
275Socket774:2012/09/08(土) 14:24:00.44 ID:Lpb5h/Qm
750AX・・・
276Socket774:2012/09/08(土) 14:26:49.06 ID:8ojZrHF1
AX650買おうかと思ってたんだがそろそろ新製品出るのか?
277Socket774:2012/09/08(土) 17:11:06.63 ID:bw4segBU
今頃TX750W買ったぜ
処分価格6980円で、古い型なのを考慮しても他の同価格帯より良さそうだったから…
278Socket774:2012/09/08(土) 19:22:31.25 ID:aiShGZ6J
 
279Socket774:2012/09/09(日) 12:48:56.24 ID:ze/hYdHT
http://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/akiba_02.html

ツクモのチラシ右下、AX1200iが書かれてるんだけど、もう売ってるの?
つーかたっけぇ・・・
280Socket774:2012/09/09(日) 12:53:56.97 ID:uNVcfPJf
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう強気の値段設定が普通だった
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のバブルなんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | バブルを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
281Socket774:2012/09/09(日) 13:05:38.32 ID:nV7VIiBn
リンクスにはまだ製品ページが無いが並行輸入品か?
282Socket774:2012/09/09(日) 15:45:26.26 ID:L+3OIFG+
たけええええw
283Socket774:2012/09/09(日) 16:05:16.22 ID:fl/gfyVX
コルセアなめてんじゃねぇっすよ?
284Socket774:2012/09/09(日) 20:51:33.37 ID:o41G9/LQ
んでんで
285Socket774:2012/09/09(日) 22:17:14.87 ID:3H1hST74
高杉コーラ吹いた
286Socket774:2012/09/10(月) 07:22:26.72 ID:3UcOjK2u
え?高杉ってネタだよな。
1200Wの電源が4万以下だよ?え?
安いんだけど…
287Socket774:2012/09/10(月) 08:01:19.98 ID:E4qdoZHW
必ずこうゆう奴出てくんのな
あほか
288Socket774:2012/09/10(月) 09:14:22.08 ID:3UcOjK2u
ん?それ俺に言ってんの?
コルセアのブランドって昔から高いじゃない。
今更何言ってんの?
289Socket774:2012/09/10(月) 09:17:04.84 ID:OWfCCRdJ
コルセアの電源が・・・・・高い・・・・・・??????????
290Socket774:2012/09/10(月) 09:26:30.23 ID:7KRB0OJC
コルセアの電源は安くてそこそこ良品質が売りだっただったはず。
あほ呼ばわりされても仕方ないよ。
一番のあほは名前が広まったら売れると思ってボッタクリしようとする業者だけどな。
291Socket774:2012/09/10(月) 12:41:22.37 ID:5JXoQhXO
デジタル制御って何を制御してくれるん?
292Socket774:2012/09/10(月) 12:52:03.35 ID:H5/dw7Nv
コルセアリンクと連動
293Socket774:2012/09/10(月) 15:19:01.12 ID:4ar4cOhJ
294Socket774:2012/09/10(月) 16:25:00.39 ID:8VUpzNet
7年保証が利益圧迫して
相当苦しいんだろうなw
295Socket774:2012/09/10(月) 19:16:12.91 ID:imqvJWkN
俺的には2年以内に買い替えたくなるから保証3年で十分だからその分安くしてくれる方がうれしい

電源は消耗品だ
296Socket774:2012/09/10(月) 23:07:18.78 ID:Mn6e5nXC
静音性最重視で容量が少なめのおすすめって
どれになる?
別メーカーでは、Seasonic SS-560KMをちょっと考えてる。
297Socket774:2012/09/10(月) 23:55:36.02 ID:VnF3FH0e
そういうヤツはファンレス買えばいいじゃん
298Socket774:2012/09/11(火) 00:53:28.35 ID:yc2MVBNy
尤もな意見だが、ファンレスは保証期間が短い傾向で心配なんだ。
容量少なめって書いたけど500W程度は必要で、
24時間稼動で就寝中(低負荷時)は特に静音にしたい。
別マシンで超力2を使っているけど、
最低でもこのぐらいの静音性はほしい。
そんな訳で、コルセアは評判が良くてこの板に来たよ。
299Socket774:2012/09/11(火) 02:09:11.15 ID:yc2MVBNy
2ch BTO購入相談室 Wikiの電源欄には
静音重視 & プラグインでHX系が挙がっていて
CMPSU-650HXがターゲットだったけど、
この板的にはAX系推奨なのかな?
300Socket774:2012/09/11(火) 09:21:42.45 ID:U/QQ9gml
AXはなかなかファン回らねーし静かでいいよ。
最高だよ。
でも容量小さい方がいいなら KRPW-SS500W/85+とかにしたら
301Socket774:2012/09/11(火) 12:37:32.04 ID:tQkQpbY8
http://www.links.co.jp/item/cp-9020008-jp/
リンクスにAX1200iのページできてた。
9/15発売
302Socket774:2012/09/11(火) 13:33:37.85 ID:KKtTtszr
AX750が売れ切れ始めているのだが、販売終息なんか?
来月新PC組みたいんだが、入手できてもボッタクリ価格はごめんだよ……
303Socket774:2012/09/11(火) 18:52:45.50 ID:Wre3mOwc
ほす
何で一番下まで下がっているんだyo
304Socket774:2012/09/13(木) 14:05:27.87 ID:JBV4SBPJ
CMPSU-850AX
CMPSU-750AX

シーソニのXシリーズと同じだって広まってから
amazonの在庫が一気になくなった件について
特に750AXはどこも在庫がねーよw
305Socket774:2012/09/13(木) 17:57:38.17 ID:cCl49YS2
中身がXシリーズってのはテンプレに載ってますが、何か?

750が品薄なのはリニューアルや価格改定があるって事?
306Socket774:2012/09/13(木) 18:03:06.38 ID:ysOlVVV5
代理店がサボってるに1票
307Socket774:2012/09/13(木) 19:22:08.85 ID:9v0ijARe
プラチナAXi登場とHXの再Gold化に伴って終息に1票
308Socket774:2012/09/13(木) 19:26:50.10 ID:NoIADDns
>>304-305
紫蘇KMからOTP省いた物がAXなんだよな?
ってことはプラグインのケーブルは流用可能ってことでおk?
 
560KM使ってるけどコルセアのスリーブケーブルだけ欲しいんだよね
309Socket774:2012/09/13(木) 20:27:39.96 ID:o0PwTAEt
それうちも気になるわ
ケーブルはAXの使えるのかな...
使えるなら紫蘇買ってもいいのだが
310Socket774:2012/09/13(木) 22:24:39.35 ID:BFOngLXZ
>>308-309
AX750で使ってるやつ故障交換の間660KMでつかってたけど特に問題なかったよ。保証はしないけど。
自分の使用範囲内で
24ピン、PCIE → OK
SATAとEPS12V(電源側が8ピンになってるほうのはOK) → 要コネクタ交換
あとはしらない
311Socket774:2012/09/13(木) 22:29:12.26 ID:BFOngLXZ
間違った。訂正
EPS12V(電源側が12ピンになってるほうのはOK)が正しいです
312Socket774:2012/09/14(金) 00:44:45.35 ID:rysV9Fgj
>>308
メインが分割されてるところまで同じなので
使えるはず
313Socket774:2012/09/15(土) 19:03:21.81 ID:Dnx2oxQy
AX1200i今日発売だったはずだけど買った人おらんのー?
314Socket774:2012/09/16(日) 19:03:18.42 ID:GtzzYHWU
>>313
俺も気になる
ケーブルは紫蘇っぽいけど
中身は違うよねーどこのOEMだ
315314:2012/09/16(日) 19:07:00.10 ID:GtzzYHWU
ごめん、保守したときのままになっていた
下げ忘れ
316Socket774:2012/09/16(日) 19:17:15.66 ID:GIGsmID0
>>314
シーソニックに委託製造じゃね?
デジタルな電源を作ってみてよってもちかけて実現したと予想
端子の部分もシーソニックと同じ感じだし
317Socket774:2012/09/16(日) 19:54:27.73 ID:l1msZu7n
Flextronicsでないのかい
318Socket774:2012/09/16(日) 20:25:05.20 ID:gbNgnRbi
腑分けみる限り1200無印と同じFlexなんちゃらだと思う
319314:2012/09/16(日) 21:04:42.34 ID:GtzzYHWU
海外にレビューあったわ
Flextronics見たい
320Socket774:2012/09/17(月) 20:41:39.26 ID:vhHbuAmT
HX750使ってるんだが3.3vと5vの電圧が下がってきてるから保証を受けようと思うんだが
ここって保証期間なら新品と交換になるの?
321Socket774:2012/09/17(月) 20:55:07.06 ID://Gnd8b1
まさかソフト読みで言ってるんじゃないだろうな
322Socket774:2012/09/17(月) 21:23:44.02 ID:17QiqDF1
起動不可能くらいにならないと駄目だろう
俺のも買って半年くらいで爆発したからそれまで大人しく持っとけ
よほどの事が無い限り巻き込みとかはないから安心しろ
323Socket774:2012/09/17(月) 21:36:30.77 ID:vdcPlkF7
>>321
ソフト読みってなに?テスターからRS232Cでデータ取得するってやつ?
324Socket774:2012/09/18(火) 08:50:16.21 ID:DAeXKR5F
そういうソフトがあるのです
正確を期するなら、ちゃんとしたテスターで測定。
325Socket774:2012/09/18(火) 12:18:22.08 ID:LdU4W0g6
>>324
ちゃんとテスターで測ってるよって、皮肉で言われてるのにマジレスしてる君って…
326Socket774:2012/09/18(火) 13:02:40.18 ID:S42Ngad+
運よければ再Gold化した新HXと効果かもね
327Socket774:2012/09/18(火) 16:30:06.07 ID:DAeXKR5F
>>325
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
328Socket774:2012/09/18(火) 17:55:06.96 ID:LdU4W0g6
そっくりそのまま返してあげる^^
329Socket774:2012/09/18(火) 21:03:17.41 ID:DAeXKR5F
ID替えてまで何を必死になっているのか?
わからん
330Socket774:2012/09/21(金) 08:20:52.22 ID:j7wst5Y/
650と750Wが売ってない
331Socket774:2012/09/21(金) 20:38:34.48 ID:YZ+bg3ss
中古付属品完備のCMPSU-620HXJP買ったらPCI-Eの6pin補助電源ケーブルが一本しか入ってなかったんだけど、
コルセアって一本しか付いてないの?
332Socket774:2012/09/21(金) 21:14:17.28 ID:1AKfC3Ec
中古ならそれを買った店に聞けよ阿呆
333Socket774:2012/09/21(金) 21:19:11.30 ID:YZ+bg3ss
潰れてもうないんだよ
334Socket774:2012/09/21(金) 22:14:17.56 ID:qXvyVTUc
お前みたいな客がいたから潰れたんだろうな
店も大変だったろうぜ
335Socket774:2012/09/21(金) 22:15:47.62 ID:qXvyVTUc
分かりやすい映像だなwwwwwwwwww
336Socket774:2012/09/21(金) 22:16:54.66 ID:qXvyVTUc
誤爆したw
ほんとクソ映画の実況は最高だぜwwww
337Socket774:2012/09/26(水) 23:08:46.77 ID:ZcYMqsaU
尼でAX650買って保証シール探したらくしゃくしゃにしたビニールに貼ってあるとは危ねー
338Socket774:2012/09/27(木) 18:02:02.32 ID:avxC1hRV
850AXJP(* ̄◇ ̄*)ゲッ(* ̄・ ̄*)チュー
339Socket774:2012/09/30(日) 19:05:31.90 ID:mmrguZ65
850AXJPか750AXJPの特価あったら教えてくれ
340Socket774:2012/10/01(月) 05:36:30.85 ID:ZsbJtRIa
どうしてAX650だけCMPSUが付かないのですか?
AX750やAX850と設計が違うのでしょうか?
341Socket774:2012/10/01(月) 16:44:57.88 ID:VNTno5TG
AX850を耐え切れず祖父で18000円でポチってしまったorz
342Socket774:2012/10/02(火) 15:11:27.94 ID:wMoQUEk/
>>341
お前は勝ち組
343Socket774:2012/10/02(火) 16:18:02.64 ID:llTcFZfQ
OCせず、グラボも660一枚なら、AXシリーズは過剰ですかね?
344Socket774:2012/10/02(火) 16:30:22.96 ID:wMoQUEk/
>>343
別にいいんではないか?
フルモジュールは便利だし
何が便利って故障したときに代替品と交換するときに
いちいち裏配線をはずす必要がないところw
345Socket774:2012/10/02(火) 17:20:31.41 ID:IqvIquTA
AXじゃなくても同じ紫蘇のHX650でもいいんじゃない
346Socket774:2012/10/02(火) 19:05:10.93 ID:7IPA1zJ9
HXなんかブロンズのゴミだろ
347Socket774:2012/10/02(火) 19:28:39.15 ID:RXnrH8qh
そーいやHX Goldってぜんぜん日本に入ってこないね
348Socket774:2012/10/02(火) 20:43:48.19 ID:yGW91W3t
>>342マジっ:(;゙゚'ω゚'): でも、18kでも納得価格だわw

>>347
new HXはGoldでお手頃価格だから生産追いつかない?とかでなくて?
サブPCにnew HX入れたいわ
349Socket774:2012/10/03(水) 21:19:35.39 ID:W/ZTaE3f
俺もAXがほしい
350Socket774:2012/10/03(水) 23:01:30.98 ID:hW65/8Qe
新しいHXは来週末辺りらしいな、AXiの低容量待ちだから買わないだろうけど
351Socket774:2012/10/04(木) 01:23:15.76 ID:jtGUEagy
550D買ってきました。
OCしないけど、ファン追加してるって人いますか?

前面に12cm一個と、底面吸気つけようか悩み中です。
ファンの増設はしたことないので、エアフローの勉強中です!
352Socket774:2012/10/04(木) 01:25:32.68 ID:jtGUEagy
電源スレだった・・・
誤爆しました
353Socket774:2012/10/04(木) 03:54:08.58 ID:wxy3DTIc
罰として未だ報告のないAX1200i購入の刑じゃ。
354Socket774:2012/10/04(木) 07:07:31.39 ID:frGyPK1G
>>349
AXイイよ♪でもコレから買うならnew HX goldなんでね?値段的にも
でも、HXはフルモジュラーケーブルじゃないしサイズを考えるとAXなんかな?
700w近辺のAXiシリーズはサイズどなるんだろ?公式見たらスリーブ化ケーブル値下げされてるし・・・$53.99って・・・
355Socket774:2012/10/04(木) 22:34:19.39 ID:Z7Q4+aAe
夏にキャッシュバックと合わせてAX850が12kちょいで買えたって運良かったんだな…
356Socket774:2012/10/04(木) 23:58:34.27 ID:frGyPK1G
>>355
マジっ(゚o゚; いいなあ・・・ new AXシリーズが出たら在庫の投げ売りされるんだろうけど
357Socket774:2012/10/07(日) 10:20:39.82 ID:/MLrDp5t
AX注文した〜
358Socket774:2012/10/07(日) 11:13:16.52 ID:gW/P0fo2
この微妙な時期に?
まぁ鉄板だから、おめでとう。
359Socket774:2012/10/07(日) 23:19:10.35 ID:bdl56DLV
年末までAX850の値段下がらなそうじゃね?new AXシリーズの750w辺りが出てきたら一気に値段下がりそうだけど
360Socket774:2012/10/08(月) 06:51:42.36 ID:v+pz0bAV
AX850JPの12V 4-pin と P8Z77-Vpro の12V 4-pinのピン形状が違うんだけど・・・

挿しても(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
361Socket774:2012/10/08(月) 06:59:50.70 ID:8kBGnNPF
>>360
PCIe 8pinと CPU 8pinを勘違いしているわけではないよな?
362Socket774:2012/10/08(月) 07:02:06.89 ID:v+xorVfP
ASUSのPROユーザーはアホばっかりの法則
363Socket774:2012/10/08(月) 07:29:16.85 ID:v+pz0bAV
あーすんません、4pinじゃなくて8pin
PCIe用はPCIeって書いてるのねん

EATX12V-8pinの形状と、EPS12V-8pinの形状の違い
マザボの説明では最小限の構成で4pin一つ挿しても動くって書いてるけど
安定した供給のためにEPS12V-8pin挿せって書いてるんだけど・・・
364Socket774:2012/10/08(月) 08:01:12.12 ID:v+xorVfP
365Socket774:2012/10/08(月) 08:54:08.24 ID:v+pz0bAV
下のほうの画像の8pinの形状が違う

マザボのEATX12Vの形状
□△△□
△□□△

850AXJPのEPS12Vの形状
□△△△
△□△△
366Socket774:2012/10/08(月) 09:00:04.54 ID:1yg8Yh6z
やっぱりPCIe用と勘違いしてんじゃねーかよ春日w
367Socket774:2012/10/08(月) 09:06:26.03 ID:v+pz0bAV
PCIe用はPCIeって書いてるし
PCIeはまた形状が違うしさ
368Socket774:2012/10/08(月) 09:11:06.02 ID:R8N1Qzjj
6つと2つに別れてるのがグラボ用で4つと4つに別れてるのがマザボ(CPU)用だ
369Socket774:2012/10/08(月) 09:19:47.10 ID:v+pz0bAV
4つと4つに別れてるやつが

□△△△
△□△△

この形状

4pin一つ挿すときはこれの左側
□△
△□
だけ挿すんだけど・・・最小限の構成ってのが・・・
370Socket774:2012/10/08(月) 09:57:48.48 ID:/0m2wGBA
>>365
形状は違うけどそれで合ってるよ
そのまま刺しちゃっておk
371Socket774:2012/10/08(月) 10:19:59.50 ID:1yg8Yh6z
あぁそういうことか。スマンカッタ
あんま気にすんあ
あんまり気になる、かつ平日時間が取れるようなら代理店のリンクスサポートに電話しとけ
372Socket774:2012/10/08(月) 13:08:53.07 ID:v+pz0bAV
ありがとうです
挿してやってみます
373Socket774:2012/10/09(火) 02:42:55.03 ID:EQYp1mdy
>>364を見ると
850AXJPのEPS12Vの形状は
△□□△
□△△□
だと思うんだが…ちょっと8pin見て来るわ
374Socket774:2012/10/09(火) 06:12:55.47 ID:txaEi/B0
>>373
もう6時だぞ!
どこまで見に行ったんだよw
375Socket774:2012/10/11(木) 02:35:50.28 ID:SjGnv59D
New HX650 ずっと楽しみに待ってたのに
ハイブリッド・サイレントファンコントロールなんか付けやがって…
376Socket774:2012/10/11(木) 10:00:28.56 ID:Gk0sz0bV
>>375
静かでいいだろ
最近のケースは下側設置下側吸気だからファンなんて動いてなくてもいい
いまどき上側設置の糞ケース使ってんじゃねーだろうなおいw
377Socket774:2012/10/11(木) 11:08:17.92 ID:VXEapxwj
>>376
>最近のケースは下側設置下側吸気だからファンなんて動いてなくてもいい

   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
378Socket774:2012/10/11(木) 11:11:57.50 ID:Lsxa4PRm
電源でケースのエアフローをするケースなんて
化石だろw
昔のケースなら上に電源取り付けて電源のファンがケースのエアフローも
補っていたけど、最近のケースは電源だけ完全に独立してる
379Socket774:2012/10/11(木) 11:20:14.19 ID:T4WbGr+j
Corsair CC-9011015-WW
ttp://koruchan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/08/21/corsairpccaseinta_r1.jpg

ZALMAN Z9 Plus
ttp://review.kakaku.com/review/K0000232423/ReviewCD=527655/ImageID=88901/

ANTEC P280
ttp://review.kakaku.com/review/K0000316596/ReviewCD=522428/ImageID=86739/

クーラーマスター CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
ttp://review.kakaku.com/review/K0000318309/ReviewCD=502105/ImageID=78235/

クーラーマスター CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP
ttp://review.kakaku.com/review/K0000316118/ReviewCD=469219/ImageID=65759/

NZXT Phantom 410
ttp://review.kakaku.com/review/K0000398787/ReviewCD=528513/ImageID=89155/

売れ筋ケース
下側設置で下側吸気ですねー確かに
完全に電源のエアフローだけは電源独立方式ですね
380Socket774:2012/10/11(木) 11:22:51.44 ID:Lsxa4PRm
今主流のPCケースは電源のファンが動いていようが止まっていようが
PCケースのエアフローにはまったく関係なしです
381Socket774:2012/10/11(木) 13:04:45.60 ID:WWtNh73D
だからといって電源のファンなんて動かなくても良いわけねーだろ
382Socket774:2012/10/11(木) 13:15:46.64 ID:NHzudCGj
愉快なスレだな
383Socket774:2012/10/11(木) 13:17:07.89 ID:bcKhT4Ts
ファン回ってても上部があったかいから止まったらやばいだろ
384Socket774:2012/10/11(木) 13:30:35.58 ID:8ezjEDqL
>>381
アホかお前は
80PlusGoldだから発熱が低いんだよ
よって電源が暑くないときはファンが止まるようになってる
負荷が多くなって電源本体が熱くなってきたらファンが回りだす
常時回っておく必要なんてまったくなし
385Socket774:2012/10/11(木) 13:37:49.19 ID:8ezjEDqL
こんな激安ケースでも下設置だぞw
ttp://aopen.jp/products/housing/Nagas-G6.html
エアフロー図
ttp://aopen.jp/extdowncenter/housing/images/g6-pop-02.jpg

いい加減に旧式の上設置方式のPCケースを使ってる奴は買い換えろw
386Socket774:2012/10/11(木) 14:36:54.83 ID:q2F74HRZ
夏場に死にそう
387Socket774:2012/10/11(木) 16:16:23.44 ID:HPwLKV4H
スロット部分のブラケットにスリット入ってると
下置き電源のあったまった排気そのまま吸い込みそうな気がするんだが
>>379の画像見るとスリット入ってるやつも結構あるんだよな。
どうなってんだろ。
388Socket774:2012/10/11(木) 17:11:58.88 ID:WWtNh73D
>>382
愉快っていうか基地外しかいない予感!
389Socket774:2012/10/11(木) 17:25:08.37 ID:QF4p98Fm
>>388
お前が一番のキチガイと気付けw
390Socket774:2012/10/11(木) 17:25:11.45 ID:/wzNnM9/
>>384
基地外おつ
391Socket774:2012/10/11(木) 18:07:53.81 ID:q2F74HRZ
フロントファンから空気が流れるからいいんじゃねーの
392Socket774:2012/10/11(木) 19:32:59.17 ID:oW8jBeUa
14歳女です
こるせあの性別を教えてください
よろしくおねがいします
393Socket774:2012/10/11(木) 19:51:10.07 ID:rmX+/1lp
ID:8ezjEDqL = ID:QF4p98Fm
わざわざID変えてまでご苦労さんですこの基地外w
394Socket774:2012/10/12(金) 03:53:11.61 ID:dnWiX71p
速度同じなのにメモリをコルセアに変えたら速くなったし、エラーもなくなった。
やっぱりコルセア以外は意味ないね。
電源もコルセアにしたら静かになった
395Socket774:2012/10/12(金) 09:23:05.06 ID:kQMkZyyB
    _ _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
396Socket774:2012/10/12(金) 11:54:50.93 ID:zUA1AKX2
メモリも電源もコルセア!いあいあ!
397375:2012/10/12(金) 18:25:09.97 ID:OamrBKNz
戻ってきたらなんかもめててわろたw
たしかに電源↑置きの化石ケースだがエアフロー調整してみます
HX520から4年ぶりの購入なんで、とても楽しみ
398Socket774:2012/10/12(金) 22:27:42.61 ID:N1CBrN7W
新hx650・hx750は紫蘇ですか?
399Socket774:2012/10/13(土) 10:39:03.02 ID:zpj6ac0f
ちょ、HX520修理に出したら、今日HX650きたぞww
リンクス様ありがとー!!
400Socket774:2012/10/14(日) 01:46:54.50 ID:2EVIl7JJ
今から買うなら新HX650とAX650どっちがいいですかね
値段はちょっと新HX650のが安いみたいですが
401Socket774:2012/10/14(日) 03:28:21.06 ID:hOzF3X1n
>>400
新HX650だな
402Socket774:2012/10/14(日) 03:34:56.25 ID:hOzF3X1n
>>398
【Corsair】
-CWT-
CMPSU-430CX
CMPSU-550VX
CMPSU-600GS
CMPSU-700GS
CMPSU-750HX
CMPSU-750TX
CMPSU-800GS
CMPSU-850HX
CMPSU-850TX
CMPSU-950TX
CMPSU-1000HX

-Flextronics-
CMPSU-1200AX

-Seasonic-
CMPSU-400CX
CMPSU-450HX
CMPSU-450VX
CMPSU-520HX
CMPSU-620HX
CMPSU-650HX
CMPSU-650TX
CMPSU-750AX
CMPSU-850AX

不明
HX650(CP-9020030-JP)
HX750(CP-9020031-JP)
403Socket774:2012/10/14(日) 04:48:33.05 ID:hOzF3X1n
218 名前:竹島は日本領土[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 00:56:37.22 ID:9W2y1v77
新しいAXは効率が上がったぶん出力が10W増えるのね
http://www.bouweenpc.nl/nieuws/hardware/corsair-komt-met-nieuwe-high-end-ax-voedingen

219 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 01:59:54.79 ID:5I0wjgYe [1/2]
>>218
いや、おそらく区別の為かと。 AXとする以上、同じ出力だと分かりにくいでしょ。
完全に以前のモデルをディスコンするならともかく、しばらく併売もありそうだし

AX850 (GOLD
AX850 (Platinum

じゃ、ちょっとね。 ってかこれ、Seasonicじゃないか 760WのPlatinumって本家より早いのか

220 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 02:08:07.97 ID:5I0wjgYe [2/2]
>>218
ああ、しかも、860Wの方も、完全にSeasonicの新型だ。
本家のSS-860XPは、1000XP共通設計の奥行190mmだけど、AX860は160mmまでに抑えられてる。

これは電源の出来次第でかなり人気出るだろうね


性能が気になる

223 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 22:58:45.17 ID:e1TlxOpa
>>220

http://www.corsair.com/en/media/cms/manual/49-000172_revAA_AX_Series_Manual.pdf
404Socket774:2012/10/14(日) 21:51:23.84 ID:2EVIl7JJ
迷ったけど新し物好きなので新HXにした
405Socket774:2012/10/14(日) 22:10:52.75 ID:4Zl4v9rO
新型AX、早く出てくれぇ〜ーーーーーー!!!
406Socket774:2012/10/16(火) 03:00:11.43 ID:NGc3tTqZ
CMPSU-750AXJP 15,730円で日曜に買ったぞ
最安は15,720円に下がってるが
15,000円以下にはならずに終息だろう
407Socket774:2012/10/16(火) 06:42:14.90 ID:D5mCztXc
>>406
850を1万5千円以下で買ったのだけれど。
408Socket774:2012/10/16(火) 07:04:57.10 ID:Lo8A3auJ
>>406
750を1万5千円で買ったのだけれど。
409Socket774:2012/10/16(火) 11:47:30.63 ID:KvA2duuR
850を1万8千20円で買ったのだけれど。
410Socket774:2012/10/16(火) 12:19:18.00 ID:Y8LrUqQa
いくらでもいいじゃん
自分が満足からおk
411Socket774:2012/10/16(火) 23:23:53.09 ID:MYpvg06C
数ヶ月前には魚籠でAX750 13kだったのに
412Socket774:2012/10/17(水) 21:40:50.13 ID:Ot9MeQTI
hx650が気になる、購入者がいたらレポってほしい
れぽないなら凸するかも
413Socket774:2012/10/18(木) 03:57:07.68 ID:5DIMqpnV
HXってデカイからユーザー少ないんじゃね?
414Socket774:2012/10/18(木) 04:28:24.93 ID:RIoTEubq
HX650は紫蘇のはずだから悪くない
ブロンズ?だった気がするからちょっと設計が古いけど
415Socket774:2012/10/18(木) 04:30:24.63 ID:RIoTEubq
すまんGOLDになった新型は腑分けみた感じ紫蘇じゃないっぽい
416Socket774:2012/10/18(木) 05:14:46.69 ID:8eqy304x
やたらと紫蘇製に拘るヤツいるけど、そんなに紫蘇がいいなら最初から紫蘇買えばいいんじゃねーのと思うんだが…
417Socket774:2012/10/18(木) 06:30:40.03 ID:zdx9zbRQ
紫蘇本家はファンが天面についてる奴があるのが気に入らない
電源下置きケースだとうっかりネジとか落としたらやばい
かといって裏返すのも見た目がよろしくない
418Socket774:2012/10/18(木) 07:34:35.77 ID:ahfJBU4C
値段高いからじゃねーの
419Socket774:2012/10/18(木) 11:47:15.47 ID:oglfP4eE
650TXV2JPのファンがカタカタうるさい、下側吸気だと音がして上向けるとしない模様
裏配線きっちりやりすぎたから取り外すの億劫、こういう時フルプラグインだと便利なんだろうなぁ
420Socket774:2012/10/18(木) 18:32:29.46 ID:eIy1i3Lp
421Socket774:2012/10/18(木) 19:08:54.11 ID:6hscViqy
新型は紫蘇じゃないのかー
ポチっちゃたけど
422Socket774:2012/10/18(木) 19:13:56.66 ID:f1UxbwWw
GENO電源、CMPSU-450VXJPの後継が見つからねえ
この容量でマシな電源ってなかなか見つからねえ
423Socket774:2012/10/18(木) 19:26:28.48 ID:TukLiyGr
今日650HX金を友達のゲームPCに取り付けてきたけど、軽く触った感じだがファンの回り具合いいね
自分用は安物しか買わないから、高い電源はケーブルとかパッケージとかこだわっているの初めて知った
424Socket774:2012/10/20(土) 01:38:03.31 ID:Fkm1F8bd
ナイスな品質スレで
HX650 :Seasonic (新)
HX750 :CWT (新)
とあったけれど、HX650だけは紫蘇なのかね
425Socket774:2012/11/06(火) 16:53:41.71 ID:xOA7eejO
426Socket774:2012/11/06(火) 17:15:00.60 ID:9PqkDWZV
いい加減、この取り回しの悪いクソ硬い棊子麺ケーブルやめて欲しい
誰も望んでないだろこれ
427Socket774:2012/11/06(火) 17:31:42.86 ID:V/R8vnWx
>>426
こないだぐにぐにしてたらコネクタからケーブルもげたよ
428Socket774:2012/11/06(火) 18:52:01.09 ID:S1FaGlUu
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
429Socket774:2012/11/07(水) 08:03:09.57 ID:0hF+CMlc
>>425
スリーブケーブル使えるのかな
430Socket774:2012/11/07(水) 11:10:45.69 ID:QmKAqUhz
遂にきたな
ここでAX無印が価格下がった時に買うのが情強
431Socket774:2012/11/07(水) 22:07:10.91 ID:Tl12nRCl
iありなしでどう違うんだ?
432Socket774:2012/11/07(水) 22:35:31.15 ID:33UXvKoj
新しく組むPCの電源を750AXかHX650にする予定だけど、しばらく待つべきかな
新製品が発売されたらいくらぐらい値段が下がるんだろ
433Socket774:2012/11/07(水) 22:40:50.52 ID:RAYNXySM
>>426
コネクターのぎりぎりまでメッシュ+熱収縮チューブなケーブルも硬すぎて使いづらいんで
S-ATAだけはきしめん残して欲しい
分岐先だけがバラなのが一番いいんだけどね
434Socket774:2012/11/07(水) 23:19:03.89 ID:vR5/DnGq
>>431
俺はCorsairLink対応の有無だと認識してるが
DSPがどうたらとかも見た気がするな
435Socket774:2012/11/07(水) 23:19:12.64 ID:yTIx45Eq
Digital PSUとAnalog PSUの違いってなんだ?
436Socket774:2012/11/07(水) 23:31:46.07 ID:Tl12nRCl
CorsairLinkってあのでかい箱か
437Socket774:2012/11/08(木) 00:38:10.40 ID:uMy56VGS
いいパーツって結局は型落ちになっても大して下がらなかったりするよね
438Socket774:2012/11/08(木) 01:13:47.02 ID:L5Nr8BTP
CORSAIR、80PLUS PLATINUM認証取得のハイエンド電源ユニット「AX」シリーズ4機種を発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1107/10471
「AX860i」(860W)、「AX760i」(760W)は「Corsair Link」による+12Vレーン数やファン回転数制御をサポートする上位モデル。
さらにAC入力、トランス、コンバータ、出力電圧をリアルタイムに監視するデジタルシグナルプロセッサ(DSP)を搭載し、
リップルノイズやスイッチング損失を効果的に抑制。これにより優れた変換効率と安定した出力を実現している。

「AX860」(860W)、「AX760」(760W)は「Coresair Link」対応とDSPが省略された下位モデル。
+12はシングルレール設計で、高品質コンデンサと力率0.99の高効率ActivePFC回路を搭載し、
50℃の温度状況下でも安定した出力を実現する。
439Socket774:2012/11/08(木) 02:03:05.87 ID:v4X3xfdO
買い換える程でも無いが、良い電源が出たな。
440Socket774:2012/11/08(木) 02:17:11.67 ID:L5Nr8BTP
1ヶ月前にCMPSU-750AXJP 15,730円で買っちまったからなあ
CMPSU-750AXJPもだが安くなって貰っては困るが
AX760(760W) 直販価格199.99ドル 約16,000円って・・・
リンクス税がどれくらいになるか解からんが安いよなあ
441Socket774:2012/11/08(木) 14:49:48.92 ID:dSRTDPs1
750HXから変える時がきたようだ
442Socket774:2012/11/12(月) 23:28:47.73 ID:OGvcAxq/
一つお聞きしたいのですが
現在CMPSU-650HXJPを1年半ほど使用していますがOCCTPT、HWMonitorで電圧を見たところ12Vの値が8Vしかありませんでした これは異常なのでしょうか?
「ソフトでは正確に〜」「テスターを使え」というのは承知の上ですがどうか意見を頂きたいです
マザーは P67A-GD55を使用しています

もし質問スレ等ありましたら誘導お願いいたします
443Socket774:2012/11/13(火) 00:09:41.25 ID:6GKk/xo0
常識的に考えような。

仮に本当に8Vしか来ていないとしよう
その状態でPCが動くと思うか?
444Socket774:2012/11/13(火) 00:10:00.49 ID:O6eLcaTT
本当に8Vなら深刻な問題が起きると思うから信じない方がいい
445Socket774:2012/11/13(火) 01:12:27.82 ID:Fo0cZsGS
HX750をわりと安価で買えたから満足
つまるところCWTの電源がシルバーからゴールドになったから入れ替えるよってことか
446Socket774:2012/11/14(水) 01:50:51.24 ID:oUiFnMoJ
良かったじゃん
447Socket774:2012/11/14(水) 23:04:04.64 ID:jpFRcbz9
秋葉いくのめんどいし、尼でCMPSU-650AXJPを18980円で「高いなぁ」と思いつつぽちったら
CMPSU-750AXJPのほうが安かった・・・orz
448Socket774:2012/11/15(木) 00:51:55.55 ID:Y/GgEN6Z
>>447
発送準備前ならキャンセル。
449Socket774:2012/11/16(金) 19:59:11.36 ID:NOJE9QMl
新型HX650買ったが、ファンが止まるときにキュルキュル鳴るので買ったところに持ってった
購入後三週間たってたし、検証では出なかったけど交換してくれるそうだ。
高効率電源を使うの初めてなんだけど(先代はCMPSU-620HX)冷却ファンって低負荷時は頻繁に稼働と停止(4〜5秒動いてすぐ止まる)を繰り返すもんなの?
450Socket774:2012/11/17(土) 00:36:12.06 ID:iOXY43Vh
850AXJPだけどSLIやCFするでもなくゲームしても300Wちょっとと馬鹿みたいな事になってるんだけどどうしたらいい
451Socket774:2012/11/17(土) 08:12:24.84 ID:AzU6kH3H
SLIやCFXすればいい
452Socket774:2012/11/17(土) 15:26:29.64 ID:9eHUOg5O
新HX650W、ツクモEXで11980なんだよな…
453Socket774:2012/11/22(木) 00:59:42.31 ID:zgDpc9lN
TX850V2、ツクモで8980だったぞ…。限定っぽかったが。
一方価格COM最安(秋葉本店でも値段は同じとうそぶいていた)だったZOAは
12980だった…。
454Socket774:2012/11/22(木) 01:34:38.33 ID:zgDpc9lN
あ、今日秋葉行って確認した店頭価格ね。
455Socket774:2012/11/22(木) 04:22:45.45 ID:XKZ14D2b
新HX650早く有名所の通販で買えるようにならないかな〜
アキバの店頭では売ってるのかな?
456Socket774:2012/11/22(木) 13:15:18.25 ID:wwiyggM4
>>455
ツクモでも祖父でも売ってる
457Socket774:2012/11/22(木) 16:28:36.27 ID:XKZ14D2b
>>456
やっぱり売ってるのか
何で通販後回しにするかね
458Socket774:2012/11/22(木) 23:35:06.75 ID:zgDpc9lN
通販に回せるほどタマがないだけじゃないかなあ?
459Socket774:2012/11/23(金) 09:00:59.41 ID:tTVTTlHs
AX1200iのcorsair link微妙だな
スタンバイから復帰したら、何も表示されなくなりやがった
USBのドングルの出来が悪いのか
ドライバが未成熟なのだろうか
460Socket774:2012/11/23(金) 20:58:08.46 ID:3/Zbg1Ml
AX860i CP-9020037-JP、最後の一つをぽちってやったぜ
あそこの5000ポイント、何に使おうか悩んでいたけどこれでスッキリ
461Socket774:2012/11/23(金) 22:02:04.86 ID:VSWDTsEW
新HX650にAsusの660挿したら起動しなくなった…。
Antecのプラチナ450Wなら起動する。
クロシコの銀700Wプラグインだと無理。

グラボ外すと起動する。
シングルレーンの影響っぽい。

複数レーン製品でオススメの静音電源なにがいいと思う?
(´・ω・`)
462Socket774:2012/11/23(金) 22:24:35.99 ID:g8+6VcrV
HuntkeyのX7-1200が本日ツクモ店頭で8980円
複数レーン製品でGTX-580の4枚挿しが外箱に
書かれていてASUSのGTX-580DC2で起動したよ。
この製品の欠点はPCI-8ピンがきつくてASUS側に
挿さらないので、要アイネックス変換ケーブル。
463Socket774:2012/11/23(金) 22:51:06.81 ID:MrMH/HpR
>>462
そいつの最大の欠点はそこじゃないだろw
464Socket774:2012/11/23(金) 23:01:50.16 ID:g8+6VcrV
中華クオリティとコピー品の爆発問題?
465Socket774:2012/11/23(金) 23:22:07.19 ID:MrMH/HpR
みんながみんな21cmのアレはいらないよ
466Socket774:2012/11/23(金) 23:43:42.89 ID:g8+6VcrV
エンハンスのクソ重いサーバー用からの載せ替えで、
奥行同じくらいだったから気にしてなかった。
確かに思いっきり長いな。8cmファンのエンハンス
より確実に静かだが。
467Socket774:2012/11/24(土) 03:12:19.59 ID:NopoH0nZ
新HXの850は出ないの?
468Socket774:2012/11/24(土) 11:16:29.79 ID:c/dkF8Gl
>>459
設定おかしいんじゃね?うちのはスタンバイ復帰でも普通に動くぞ
>>467
1月とか聞いたが
469Socket774:2012/11/25(日) 20:48:42.63 ID:G9kV0E5R
落っこちろ!
470Socket774:2012/11/25(日) 22:23:29.37 ID:HSVTa1EP
>>468
結構先だな情報サンクス
471Socket774:2012/11/25(日) 23:03:13.19 ID:Curbuoey
472Socket774:2012/11/25(日) 23:55:04.34 ID:Rb5SZ/Ez
AX1200iについてるコルセアリンクを2.2.0にしたら上げたらファンの絵柄が枠から飛び出ててワロタw仕様か?
どっちにしろコルセアリンクバグ多すぎだろこれ、単体で売り出せるレベルじゃねーぞw
473Socket774:2012/11/26(月) 18:32:51.37 ID:qxYEo6f0
新TX650ってALL日本製105度コンデンサかな?少なくとも1次側には105度コンデンサ使ってるようだけど
TX650V2JPよりファンも静かになってそうだし気になる
474Socket774:2012/11/26(月) 21:15:27.84 ID:OclKcJZG
Just MyShopで860iをぽちったけど発送14日かよ
よく見てなかった。キャンセルできないし(´・ω・`)
475Socket774:2012/11/26(月) 21:54:34.22 ID:VEosst9i
>>468
動くときと動かないときがあって
後者のほうが頻度高い
動くほうの条件がわからない
476Socket774:2012/11/28(水) 01:11:05.75 ID:g+Rm4+KQ
ある程度予測してたが、現行のAXと比較し容量ほぼ同じでプラチナってだけで1万近く違うのかよw
サブ用に買おうと思ってたが流石に迷うわ・・・
>>475
俺も最初Powerのタブが表示されなかったりした
とりあえずアンインスコしてもう一度入れてみたら?何度か入れてる内に直ったけど
477Socket774:2012/11/28(水) 18:45:05.83 ID:AvjuyxcU
プラチナは高くて手が出ないから
AX750を年末に投売りしてくれ
箱蹴り職人さんがんばれ
478Socket774:2012/11/29(木) 10:41:26.02 ID:5Zl2I6eL
Corsair、統合ツール“Corsair Link”対応のPLATINUM認証電源「AX860i」など2製品
ttp://www.excite.co.jp/News/pc/20121127/Itmedia_pcuser_20121127069.html
479Socket774:2012/11/29(木) 18:44:00.51 ID:uNF68bHc
こんなに値段の差があるなら旧型投げ売り待ちでいいかな
480Socket774:2012/11/29(木) 19:22:48.92 ID:Pmp2lVMt
そのうち、ATX電源コネクタにPS_ON、PWR_OK以外の管理用の信号線が追加されるかもな。
USBが採用された場合、くそまじめにマザボから+5Vccが供給されるのか、それとも自前でまかなうのか興味深いな
481Socket774:2012/12/01(土) 12:21:15.27 ID:UIg891sg
>>478Corsair Linkつっても箱屋から卒業したわけでもないだろ?
一番重要なのは中身がどこ製なの?ということ。で、どこなんだろ?変化なし?
482Socket774:2012/12/01(土) 13:07:25.02 ID:63QY+yDv
新製品待ってたけどこれならAX850でいいかな…発売から2年経ってるけど2年前作ったのが届くこともあるまい…
483Socket774:2012/12/01(土) 17:26:23.36 ID:HOFh/eBg
発売してから生産したんじゃすぐに買えない
2年よりもっと古いものが届くよ
484Socket774:2012/12/05(水) 11:32:13.76 ID:C8MoDK+G
ジャストでポチった
760iと千円しか違わないから860iに行っといた
485Socket774:2012/12/05(水) 12:27:58.61 ID:5hxgEojG
TX650 cp-9020038-jp

という電源がツクモで台数限定3,980だったから買ったんだけど
値引き率が高すぎて心配になってきた
なんかヤバい製品だったりするの?
486Socket774:2012/12/05(水) 16:28:32.72 ID:0VBL//S2
壊れると使えなくなる
487Socket774:2012/12/05(水) 16:54:27.94 ID:o7ooDRd9
>>485
先月出たばかりの新製品(TXシリーズのリニューアル品)なんだけど、あまり売れてないのかレビューも皆無なので地雷かどうかもわからない状態。地雷とかでなく売れなさ過ぎて投げ売りってことじゃないかな
650Wという選択肢が多い容量帯だし(安いゴールドプラチナも多い)、SeaSonicでなくCWTだから飛び付く人がいないのかも。CWTは最近安定してて良いと思うんだけどね、5年保証付いてるし
温度とかファン音量とかぜひレビューしてくれw
488Socket774:2012/12/06(木) 08:40:01.16 ID:7N6k/u34
AX850買ってきたけど音が全然しないと思ったらファンが回ってないんだけど
故障なのかな・・・
それ以外は特に問題ないんだけど
489Socket774:2012/12/06(木) 09:39:58.50 ID:z3zGo4oQ
>>488
このスレ上から全部読もうか。恥ずかしいぞ。
490Socket774:2012/12/06(木) 11:32:12.84 ID:iiQGEcP/
>>489
負荷が掛からないと回らないなんて、知りませんでした
最近の電源ってすごいね
あ〜びっくりした
491Socket774:2012/12/07(金) 20:17:55.43 ID:l4xKvhYp
>>485
羨ましい過ぎる…ようわからんところの5000円電源買ったばっかだよ…
その型は価格comのリストに載ってないんだよなぁ…
492Socket774:2012/12/08(土) 00:49:43.89 ID:QWMuAprE
ツクモ来たね
AX750 \14980
493Socket774:2012/12/08(土) 00:54:06.42 ID:zyELpZ6a
850がその値段で売ってたこと無かったっけ?
494Socket774:2012/12/08(土) 01:19:21.56 ID:9+V9sEFz
850ポチったわ。
860の様子見してたんだけど9000円差はちょっとなあ。
495Socket774:2012/12/08(土) 02:12:07.47 ID:3h8CnkC7
>>493
4日前?雨の日にその値段で売ってた。ex
496Socket774:2012/12/08(土) 03:29:25.93 ID:6BFTirmt
尼が下げたら九十九が土日特価で下げたな
でも在庫処分に入ったAX750・850はまだまだ下がる
箱破損品とかも放出するだろう20日すぎが勝負
497Socket774:2012/12/08(土) 07:54:30.02 ID:5qcUJ34Z
新AXの中身は以前と同じSeasonicなの?
498Socket774:2012/12/08(土) 09:59:46.65 ID:lz8tO45f
860Wまでは前と同じで紫蘇だった気がする
499Socket774:2012/12/08(土) 10:24:04.14 ID:5qcUJ34Z
そうか
ところでi付きって別段違いないよね?
コルセアリンクと自己診断機能がついて+4000円ってことでおk?
500Socket774:2012/12/08(土) 14:13:14.17 ID:Z2g8K3Y0
850AX(金)は腑分画像を見る限り、紫蘇SS-850KM(金)とほぼ同一
AX860(白金)は腑分画像を見る限り、紫蘇SS-850KM3(金)とほぼ同一で紫蘇SS-860XP3(白金)のコストダウン版だろう
FANは三洋電機製、製造コスト的には 860AX > SS-860XP3 > AX860 のように感じる

AX860i(白金)は腑分画像を見る限り、AX860とは全く別設計で紫蘇の可能性は無い
設計的に1200AXと類似している点や、FANが安物YL製であることからも
AX860iとAX1200iはFlextronics製である可能性が高い
501Socket774:2012/12/08(土) 14:26:48.68 ID:Z2g8K3Y0
製造コスト的には 850AX > SS-860XP3 > AX860 のように感じる
502Socket774:2012/12/08(土) 14:39:08.64 ID:Z2g8K3Y0
SS-860XP2だった><
503Socket774:2012/12/08(土) 16:58:36.12 ID:w5JDkRGr
ファンは安物なのかもしれんが、iシリーズはツイントランス(どういう効果があんの?w)だったりコネクタ側にフェライトコア巻いてあったり、コストかかってそうな構造
504Socket774:2012/12/08(土) 18:37:10.00 ID:jx3uVeZo
ファンが安物でも一応2ボールだし、高負荷時しか回らないなら山洋である必要もない気がするしな
505Socket774:2012/12/08(土) 20:02:30.85 ID:Xj+Wb9zP
860はKMR、860iはPanasonicのコンデンサだったね
506Socket774:2012/12/08(土) 20:27:44.39 ID:PpGRx2Jt
毎年壊れて保証で交換だからファンの寿命なんて気にする必要無いw
507Socket774:2012/12/09(日) 17:56:51.90 ID:l0zVshQz
俺は650TXv2をファン交換してM/Bのコネクタに繋いでる。CPU温度と連動して
回転数が上がるようにした。
508Socket774:2012/12/09(日) 18:53:52.38 ID:BfQVRNiI
コルセアのシールにいくらまでならだせるのか
電源にいくらまで出せるのか、とは違う話だよね

コストや品質を語っても仕方なくない?
509Socket774:2012/12/09(日) 23:22:01.48 ID:UZZ07Jg9
Flextronics製だと何がダメなの?優れた部分はないの?
510Socket774:2012/12/09(日) 23:27:25.69 ID:QKwfFrkx
あれ、AX1200辺りからFlextronics評判よくなかったっけ?
511Socket774:2012/12/10(月) 08:16:34.91 ID:2vJb9hxP
騒いでんのは紫蘇信者だけだから
512Socket774:2012/12/10(月) 15:37:49.10 ID:W6+9VLEq
大容量は必要ないから500W〜700W位のを充実させてほしい
513Socket774:2012/12/10(月) 18:36:09.67 ID:Su+ZI3LO
製造メーカーのを買えばいいだろって話はダメなの?
514Socket774:2012/12/12(水) 07:10:16.29 ID:4E588zs4
AXシリーズって12V系統が外からわかるようになってたっけ。
ファイル鯖の電源につかうんだが、4個毎に1系統欲しいのでペリフェラルで4系統ほしい。
515514:2012/12/14(金) 05:16:06.53 ID:dgjJn4qr
総合スレで聞いてきます
516Socket774:2012/12/15(土) 12:09:08.42 ID:RdoT57aA
AX860箱破損 1個だけ出てる
517Socket774:2012/12/15(土) 16:26:07.40 ID:R5KedFDS
>>516
箱破損ってのは外ラップ(+保障シール)がないって事だろ。
518Socket774:2012/12/17(月) 01:35:02.27 ID:d9hWSGmM
TX〜Mって何であまり話題にならないんだろう、低予算で組むサブPCの電源候補なんだけど
終息してるし一部ショップでしか取り扱ってないのと同価格帯に他メーカーの人気電源があるから?

ttp://www.links.co.jp/items/corsair-power/cp9020002jp.html 
ttp://www.links.co.jp/item/cp9020002jp/
これ見た感じコンデンサは一次パナで二次日ケミ、一部プラグインだし
他の条件もクリアしてるし悪い電源には見えないのですが
519Socket774:2012/12/19(水) 09:50:04.09 ID:cUssjLxI
>>517
箱破損買ったけど外ラップが少し破れてるだけだった。
保証は7年有りますよ
520Socket774:2012/12/20(木) 11:42:00.74 ID:1Pcf1prp
>>518
このスレを見てるレベルの自作PCメンは電源の重要度を分かってて、
電源の予算をケチったりしないからだろう。
521Socket774:2012/12/20(木) 18:21:20.21 ID:6Pd2aiJO
電源の重要性をわかってる人は製造メーカーの製品しか相手にしない
製造メーカーではなくコルセアにする理由が思いつかない
522Socket774:2012/12/20(木) 19:17:22.55 ID:T5seXesD
イミフ
523Socket774:2012/12/20(木) 19:20:31.82 ID:0O9liH9b
電源の寿命って?
何年も使っていて無事に動作しているのなら、交換しなくていいですか。
524Socket774:2012/12/20(木) 19:34:06.97 ID:GHuCIR5e
最悪の場合家ごと燃えますが大丈夫です。
525Socket774:2012/12/20(木) 19:41:51.55 ID:QeZcObDa
OEM元の製品が保証5年でサポート微妙なら、コルセアの7年保証は有りでしょう。
526Socket774:2012/12/20(木) 19:47:53.48 ID:0O9liH9b
7年保証ならコルセアにします
527Socket774:2012/12/20(木) 21:01:25.57 ID:6Pd2aiJO
保証が長いから買うってw
実にコルセアを選ぶ人らしい。保証が短いと買う気にならんよね

今度俺もコルセアの電源を買ってみるよ
528Socket774:2012/12/20(木) 21:29:08.03 ID:oMAVm+DU
コルセアのも新品交換保証なんかな?
529Socket774:2012/12/20(木) 21:49:06.16 ID:C0tN2v3s
運の問題もあるのかもしれないが、24時間運用で3年以上使って、壊れていないのはコルセアだけ。
530Socket774:2012/12/20(木) 22:01:08.64 ID:dRgnRvFA
1年たたずに起動時にコイル鳴きするようになったぜ
531Socket774:2012/12/21(金) 01:51:16.51 ID:xjCCRocX
俺は頗る評判の悪いtopowerだけだな壊れた事ないのって…紫蘇とか石銀の評判の良かったヤツ程すぐ逝かれやがった
HX850も2ヶ月くらいで壊れて交換だったし
532Socket774:2012/12/21(金) 02:59:18.87 ID:Qsj/AR1A
そんなに普通壊れないわけだが。
お前の使い方が糞なんだろ
533Socket774:2012/12/21(金) 03:18:09.67 ID:xjCCRocX
どんな使い方がクソなのか教えてくれよ
別に長時間高負荷掛け続けたりした訳でもなかったが
修理つーか交換後はどれも全く無問題だったけどさ
まぁ、電源より俺の日頃の行いが悪いのかもしれんな
534Socket774:2012/12/21(金) 03:18:56.03 ID:FEDz1z4f
Corsair Unveils VS Series Entry Level Power Supplies for 220-240VAC Markets | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/177599/Corsair-Unveils-VS-Series-Entry-Level-Power-Supplies-for-220-240VAC-Markets.html
535Socket774:2012/12/21(金) 03:19:01.99 ID:TEeH85jM
使い方が糞でも耐えたtopowerが凄い
536Socket774:2012/12/21(金) 03:52:11.21 ID:prD6d8x4
>>533
うちの実家もわりと電源が壊れやすかったけど、電圧が不安定だったりしないか?(ドロップ)
たまに電源から大き目のバチッって音がなるとか
そういうのがあるなら、調べて直してもらうといいと思うよ
537Socket774:2012/12/21(金) 17:44:29.02 ID:wXPSAHB2
>>529それはコルセアじゃなくて、コルセアに供給している製造メーカーを
褒めるところだろw
538Socket774:2012/12/21(金) 23:03:38.63 ID:eLhVsUHA
>>537
そうだけれど、CWT製もSeasonic製も壊れていない。
信頼性の高い電源を採用しているというイメージはあるよ。
539Socket774:2012/12/22(土) 00:24:18.60 ID:lyi7qDry
コルセアとアンテックの電源しか使ったことないや
540Socket774:2012/12/22(土) 08:18:43.03 ID:gg1rdmw9
いろいろ話を聞くと、やはり電源にはちゃんとお金を払いたくなる
541Socket774:2012/12/22(土) 14:37:10.58 ID:V7EcsUEw
車の保険みたいなもんだからな
何事もなければそれで済むから重要性を認識しづらいけど、何かあった時にこれがちゃんとしてないと
大変なことになるかもしれない
542Socket774:2012/12/23(日) 01:38:35.78 ID:u+s2uVM+
AX860とAX850の消費電力を比較した情報無いでしょうか?
ブレーカー低いので10〜20Wの差があるならAX860にしたいのですが
それほど差が無いならAX850にしようかなと考えております
543Socket774:2012/12/23(日) 11:12:11.27 ID:/7/sHdv6
>>542
>>762
        Λ_Λ     
        (´∀` )-、 二つ買うという選択肢もありますね。
       ,(mソ)ヽ   i 余った電源は検証用か苗床にしたらいいんです。  
       / / ヽ ヽ l   
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
544Socket774:2012/12/23(日) 11:52:13.19 ID:BaVY7uvz
パソコンでブレーカー落ちるとか
掃除機とか使えないな
545Socket774:2012/12/23(日) 11:56:37.73 ID:Gy0TJ7SU
>>762に期待
546Socket774:2012/12/23(日) 16:12:04.75 ID:+lXWGh08
CMPSU-750AX
http://kakaku.com/item/K0000152672/
安くなりすぎやろ
俺が買った10月中旬時は15,730円やったのに・・・
547Socket774:2012/12/23(日) 16:19:43.61 ID:IUpduWkn
>>546
HXとほぼ変わらんな
548Socket774:2012/12/24(月) 03:18:21.55 ID:70LumBfv
500Wくらいで安いやつ出してほしいな。いまだに30000時間くらい450VX使ってる
549Socket774:2012/12/25(火) 16:57:28.60 ID:UgaeJTjE
AX1200iもうちっと安くならんかな
1200と迷ってるけど1万近く違うからなぁ
550Socket774:2012/12/26(水) 12:29:21.52 ID:zyrw4yBy
AX860買ったが電源オフ後にコイル鳴き。
初期不良と言う事で交換してもらったが
交換したのもコイル鳴き
コルセアって駄目なんでしょうか?
551Socket774:2012/12/26(水) 14:15:28.72 ID:HT6e1D+v
相性だろ
紫蘇でも鳴くわ
駄目なのはお前の頭
552Socket774:2012/12/26(水) 17:49:12.93 ID:Goc6sR7M
AX860ってまんま紫蘇だし、ダメなんだとしたら紫蘇がダメってことなんじゃ…

そういや紫蘇スレもなんか個体コンデンサが日本製じゃないのが混ざってるとかで軽く騒ぎになってたな
553Socket774:2012/12/26(水) 18:38:34.57 ID:CNjurvXB
紫蘇スレでXP2とKM3はコイル鳴きするって騒ぎになってる
内部がほぼ同一のAX860も当然コイル鳴きするだろうな
AX860は避けて850AXポチったほうが無難っぽい
554Socket774:2012/12/27(木) 00:07:30.21 ID:7Verq2PE
幸い俺のAX860はコイル鳴きもなし、ガチ安定だ
850AXから乗り換えて良かったのかと言われれば、、、微妙だが
555Socket774:2012/12/27(木) 11:04:38.51 ID:Sq53NUaq
AX760iやAX860iの方はどうなんだろう?
556Socket774:2012/12/27(木) 23:05:59.63 ID:qAd+TlHp
>>552

紫蘇のXP2とKM3はコンデンサに海外品(恐らく海外向け)が混ざってて
回収騒ぎになってるな

オウルは特注してんだなw

AX新型無印は、、、HP見ても2次側については日本製明記ないから、
ほぼ確実に海外品か。。。

手元にAX860があるのに、迷うな
557Socket774:2012/12/27(木) 23:55:25.75 ID:1s+I6hMs

今回はシーちゃん買うでしょ
558Socket774:2012/12/27(木) 23:59:38.19 ID:NzVZxmaQ
今回初コルセアだけども
新型は高いから、旧型でいいやと思ってポチったのは正解だったか
559Socket774:2012/12/28(金) 01:09:19.65 ID:5CUAdy7D
俺のAX760iは気になるコイル鳴きなしかな。
耳を近づけて注意して聞けば微かになってるみたいだけど、
少し離れるだけで聞こえなくなるレベルです。

ただ難点はファンが回ると五月蠅いことでしょうか
・電源投入時
・スリープ復帰時
 にはファンがフル回転するみたいで、結構な音がします。

俺の環境だとフルロードしてもファンが回らないんで、
負荷に応じてファンの音がどう変化するかは分からないんですが、
CorsairLinkでファンの回転数を40%〜100%の範囲で10%刻みで設定出来て、
40%設定(CorsairLinkのセンサー読み800rpm前後)でもシュルシュルと
少し気になる音が出ました。

個人的には静かに運用したいと思っていたんで、ファンが五月蠅い状況があると
いうのが残念です。
560Socket774:2012/12/28(金) 01:21:13.34 ID:0XM8gskX
>>559
iは紫蘇じゃないからじゃないか
561Socket774:2012/12/28(金) 01:46:28.29 ID:5CUAdy7D
>>560
多分そうですね。

ただ個人的には、冷却の点から回っても静かなファンなら回して置きたいという
思いもあったので、iについても無印(紫蘇)と同様にモードの切り替え機能がついていて、
かつ、回っても静かなファンが搭載されていたら言うことが無かったのにと思います。
562Socket774:2012/12/28(金) 08:40:09.58 ID:nF92/TDe
結局今電源買うとしたら新型ではなく旧型のAXの方が良さそうだな
563Socket774:2012/12/28(金) 18:45:59.59 ID:B4wO+Kk+
けど、低発熱なのは新型なんだよなぁ実際
564もすび ◆??? :2012/12/29(土) 00:47:32.81 ID:c8DFRRyu
AX1200とAX1200iの値段差が少ないんだよね
565もすび ◆??? :2012/12/29(土) 00:48:05.17 ID:c8DFRRyu
小さいか
566Socket774:2012/12/30(日) 18:38:29.65 ID:lVwUOoTq
AX1200無印の在庫がどんどんなくなってる
プラチナになった新型が出るのかOEM先同じだしiシリーズに統合されてしまうのか
567Socket774:2012/12/31(月) 16:14:02.29 ID:UOOseDHo
尼でも同じ価格だけど一応な
CMPSU-850AXJP
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591008136/
14,980円
残り20台
568Socket774:2012/12/31(月) 17:00:49.66 ID:Me8kPtYw
その値段で750買っちゃった(´;ω;`)
569Socket774:2012/12/31(月) 17:04:29.89 ID:5fe1IBNO
AXももう出てから2年数ヶ月も経つのかよ…はええな
570Socket774:2012/12/31(月) 18:04:11.09 ID:nIEJ1C48
>>567
何箇所に貼ってんだよ
571Socket774:2012/12/31(月) 23:03:28.67 ID:beZw7qYY
>>567
750AXかっちまったよ。 もう少し待てばよかた
572Socket774:2013/01/02(水) 03:30:47.68 ID:Pvcw5eAd
カートに入れたら完売してた
573Socket774:2013/01/02(水) 08:17:45.21 ID:NItUEYCd
CMPSU-850AXJPを昨日尼でぽちったぜ。今見たら高いのしか残ってないぜ。いい買い物した気がするぜ
574Socket774:2013/01/02(水) 08:51:34.86 ID:0rS20UA0
>>573
俺も尼で昨日ポチったぜ。昨日12個在庫とかだったがもうないのか
575Socket774:2013/01/03(木) 02:38:27.04 ID:vGy1UkIe
おれは850AXを店頭で19Kで買ったぜ。高かったけどすぐ必要だったし、満足してるから悔いは無い
576Socket774:2013/01/03(木) 08:19:56.28 ID:OTJ5cZlL
俺は剛力で戦い続けるよ
577Socket774:2013/01/03(木) 13:16:22.86 ID:cqcRCVBo
剛力剛力って至る所で見かけると思ったら
電源じゃ無くて人の名前だったでござる。
578Socket774:2013/01/03(木) 23:01:33.50 ID:RojZvu+3
俺は剛力で抜き続けるよ
579Socket774:2013/01/04(金) 00:39:03.30 ID:F0ghckc0
TX650とHX650で悩んでる者なんだけどセミモジュラーって使いやすいかな?
いまいちならTX買おうと思う
580Socket774:2013/01/04(金) 02:43:04.14 ID:Aa6knwFU
セミモジュラーですらないんだからHXのほうが使いやすいだろ
581Socket774:2013/01/04(金) 08:58:22.98 ID:rgLZhpet
AX買おうぜ皆
582Socket774:2013/01/04(金) 09:08:05.33 ID:SaF8E9XZ
やっぱAXだよな
583Socket774:2013/01/04(金) 14:22:04.21 ID:VPGYW9+f
HXだけ省電力機能EIST C6 State対応と書いてあるのが気になる
584Socket774:2013/01/04(金) 14:30:27.58 ID:H/CL6RPX
また850特価やるかな ( ^ω^ )
585Socket774:2013/01/04(金) 17:11:23.93 ID:8hiTFoIu
AX出始めの頃はHXの方が良いとか言われてた気がするけどな
何が良いのかは知らんけど
586Socket774:2013/01/04(金) 23:15:01.38 ID:p6Ie6dTJ
AX760買った。理由ないけどAX最高だな (・∀・)
AX760iと悩んだけど。

別売りのスリーブケーブルがAX750と互換性ないのが謎
どっちも電源側はmolexコネクタっぽいけどなぁ。
自作しようにもメスコネクタ黒を売っているのが見つからないし・・・
587Socket774:2013/01/05(土) 18:34:31.47 ID:7d4QrPy+
850を買うつもりが1200を買っていた
仕方ないから廃エンドグラボでも生やすかね
588Socket774:2013/01/05(土) 19:42:05.66 ID:aVvRPmPK
GTX680一枚なら
750でも十分すぎるぞ
589Socket774:2013/01/05(土) 20:01:20.40 ID:XvYsa+mr
CMPSU-750AXJPと、HX650(CP-9020030-JP)で、
GTX680一枚にもならない使い方だとどっちがいいでしょ?
590Socket774:2013/01/05(土) 21:34:40.14 ID:GoIG0UlN
新しくPC組もうと思ってるんだが、HX750とFSPのAU700と比べてるんだが
コルセアにするメリットってある?
591Socket774:2013/01/05(土) 22:04:30.53 ID:aVvRPmPK
リンクス経由なら7年保証
592socket774:2013/01/05(土) 22:13:21.59 ID:GoIG0UlN
やっぱり保障位かな?
音とかは気にしないからいいけど問題は安定性と耐久性だよね。
593Socket774:2013/01/06(日) 05:04:58.12 ID:M5H2bshh
>>587
6コア 680x3でいこうか。もちろんCPUはOC
594Socket774:2013/01/06(日) 10:47:17.28 ID:08lDBwwQ
Corsair AX760 Power Supply Review by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/corsair-ax760-power-supply-review/18595.html
595Socket774:2013/01/08(火) 01:23:53.30 ID:e5/+eT31
Corsairの電源を今まで使っていたんだけど、新モデルではSeasonic製のモデルはなくなってしまったんですか?
プラグインで600〜700w代のモデルが欲しかったんですよ。
596Socket774:2013/01/08(火) 06:04:25.34 ID:C1Y27jfX
AX760/860は紫蘇
iシリーズはFlextronics

Flextronicsもいいメーカーだと思うけどね。
597Socket774:2013/01/08(火) 18:35:36.28 ID:Mk73KSdi
HX650はSeasonicなの?
598Socket774:2013/01/08(火) 19:09:01.70 ID:nZxyHqX8
AX750買ったんだけど、コルセアの電源って、PCケースの底に置くことが前提?
上に置いたらSATAの電源コネクタが全部逆向きになった…。
599Socket774:2013/01/08(火) 19:10:41.82 ID:oqpIBzHK
>>595>>597
そこそこには、まだ残ってるでしょ いやマジで。 何処から何処まで新モデルと言ってるのかは分からんが。
Platinumならまだ出立てだし。ラインナップはこれからもうちょっと増えると思う
HX650 650AX 750AX 850AX AX760 AX860

GOLDからPlatinumまで上記リアストアップしたもの全部Seasonic製

安定性は、
AX860, AX760 > 650AX, 750AX, 850AX, HX650
600Socket774:2013/01/09(水) 23:14:33.10 ID:Xwl33F9S
>>596
レス遅くなってすいません
情報感謝です
601Socket774:2013/01/09(水) 23:16:51.54 ID:Xwl33F9S
>>599
リストをメモして、アキバを回って見ます
602Socket774:2013/01/10(木) 14:34:14.07 ID:Q77FAev6
メモを片手に電源を吟味しつつ、価格と悩んでる>>601の姿想像して幸せな気分になった
良いもの買えよ

良い個体を掴めるといいな
603Socket774:2013/01/10(木) 17:02:50.94 ID:dzDMkIt7
昨日HX850がお亡くなりになりましたorz
604603:2013/01/10(木) 17:16:40.00 ID:dzDMkIt7
ログみたら新しいHXが出てるのね。
自分のは旧型のHX850(Silver)です。
1年4ヶ月で逝きました。
605Socket774:2013/01/10(木) 21:57:06.18 ID:BgMD8ReO
新型HX650最近買ったんですけど(ビクビク
606Socket774:2013/01/10(木) 22:08:23.45 ID:bRLhhNe3
HX850はCWTっしょ。古いのも新のも。
旧HX850発売当時からヒートシンクが表面積不足だとたたかれてた

電源スレ過去ログ参照
607Socket774:2013/01/10(木) 22:39:23.09 ID:tEFVShMQ
CWTは実績から好印象だけれどな。
今はAXなので使う機会が無いけれど。
608Socket774:2013/01/10(木) 22:46:35.34 ID:aYjYcWwj
ウチの850HXは3年2ヶ月ほぼ毎日24時間営業だが息災だ
609Socket774:2013/01/10(木) 22:52:11.05 ID:frWXKmI+
1000なら今週末HX650が10000円以下でセールやる
610Socket774:2013/01/10(木) 22:54:09.89 ID:kihriS9o
HX750買ったお
611Socket774:2013/01/11(金) 00:21:56.69 ID:jxU7vEEX
>>607
過去に死ぬほどコンデンサ爆死電源出したけどな
612Socket774:2013/01/11(金) 02:14:17.10 ID:CzRXSxwP
ttp://realhardtechx.com/index_archivos/Page447.htm
iシリーズ全部Flextronicsっぽいな
760iは紫蘇によく似てると思ってたけど
613Socket774:2013/01/12(土) 17:16:04.49 ID:v4FNhCqr
HX650ポチった。夜中の3時ごろだったから意識がもうろうとしていたんだが、これで正解だよね?
ソフマップ急いで送ってくれよ。
明日届くかな。
614Socket774:2013/01/12(土) 17:24:56.02 ID:YEhHUq1w
HXなら銀石と変わらないレベル
615Socket774:2013/01/13(日) 06:06:15.08 ID:eV5dVm5s
HXでも450〜650は紫蘇だろ?
616Socket774:2013/01/13(日) 17:09:29.18 ID:bzjNB8aI
俺が買ったHX650は外れだった。
当たりが来ることを祈ってます。
617Socket774:2013/01/13(日) 19:05:15.08 ID:VV6Kv6mT
危ねー、保障シール捨てるところだった。
ビニール反射的に丸めて捨ててしまう。
618613:2013/01/13(日) 20:41:33.65 ID:t/dzsnGH
>>617
自分もHX650が今日届いて、捨てそうになった。あわてて箱に張り直した。
通販なら明細も取って置かないとだめだよね。
619Socket774:2013/01/13(日) 20:52:34.75 ID:VV6Kv6mT
>>618
うむ。ソフn明細は保管してある。
ちなみに自分はHX750。
620Socket774:2013/01/15(火) 16:35:23.20 ID:R0A7eh7l
AX1200とAX850のスリーブケーブルに互換性はありますか?
AX850用のスリーブケーブルが品切れ中で

しかし、スリーブケーブルだけで10kとか高いな…
もう一度同じ商品買ったほうがいい気がするな
621Socket774:2013/01/15(火) 19:29:19.98 ID:D92ZXqzR
1200とそれ以外はOEMメーカーが違うので互換性はない
最悪燃えるぞ
622Socket774:2013/01/15(火) 19:36:58.16 ID:rsbjrdST
>>621
AX1200とAX1200i、AX860i、さらにAX760iが同じEMSのメーカー。

だからと言って配線が同じかどうかまでは責任持てない。>>620
AX860とAX760とはメーカーが違う。
623Socket774:2013/01/15(火) 21:43:03.69 ID:V8HkTLmT
ケーブルなんてコネクタ形状と線の数があってりゃ同じだろ、と思うんだが、違うんかね?
624Socket774:2013/01/15(火) 22:31:34.78 ID:G7p3L7fq
>>623
ATX24Pin,CPU 8Pinとかは良いんだろうけどPCI-Eは6Pinと8Pinが別の配線のやつと同一配線上にあるやつ(Enhanceは8Pinと6Pinを同じケーブルになってる場合が多い)があるからきーつけな。
625Socket774:2013/01/15(火) 23:05:20.62 ID:XagEzX8q
テスターと端子抜きを買ってこれば互換性は完璧
626Socket774:2013/01/15(火) 23:10:16.25 ID:HGlA2aKc
>>623
機器側じゃなくて、電源側の問題
627Socket774:2013/01/15(火) 23:26:40.16 ID:8HrjIUUT
プラグイン式の登場はだいぶ昔なんだから、その間にきちんと規格化しちまって各社互換性を持たせれば良いのに
628Socket774:2013/01/16(水) 00:19:52.42 ID:qHM38IHS
>>627
設計が縛られることになるので、それは無いわ
今のプラグイン電源の半分は潰されるんじゃね?
それはつまりユーザーにも思わしくない結果になることも。

似たり寄ったりの電源や、規格統一することで設計の自由を奪われ
安定性にも技術的な縛りがある電源を使わないといけなくなる

そんなのはお断りします。
629Socket774:2013/01/16(水) 00:45:56.66 ID:OQF3jYep
コネクタの規格統一って事じゃないのか…電源ユニットだけ交換して配線し直す必要ないし、コネクタの規格統一は歓迎するわ
630Socket774:2013/01/16(水) 01:04:27.01 ID:Aet5baNS
>>629
だからコネクタまでが電源の設計の一部だろ。
12Vをどこに持ってくるか、GNDをどんなふうに取るか、配線をどうするか、
ダウンコンバータをどこに配置するか、

全部設計に関係することだろ
そこを統一しろって言ってるんだろ?これで設計に影響ないと思う方がありえないわ
プラグイン電源とはそういうものだ
もし設計をそのままに統一するなら、奥行を長くするしかない。プラグインまでがその電源の最終的な設計だし。
631Socket774:2013/01/16(水) 01:15:16.69 ID:OQF3jYep
別にコネクタの位置まで統一化しろなんて言ってないが…なんでそこまで必死になってんだアンタ
632Socket774:2013/01/16(水) 01:23:55.63 ID:Aet5baNS
>>631
分からないお前がこそ、なんで必死になってんの?
そんなことも考えられなかった?

だから、コネクタの形状を統一するんだろ?ノイズ対策や抜け落ち対策、
設計の簡略化、すべてに影響するんだよ。安物電源もコスト増を招く。
全部が画一化される。
今統一して、新たにもっといい接点・接続・配置方法が、とある一社のメーカーから生み出されても
規格を統一したおかげでそれが使えない可能性も出てくる。ライン配置でノイズの影響も変わってくるんだぞ?
プラグイン部分まで含めての設計。 FlextronicsもSeasonicもプラグインコネクタまでが設計。
633Socket774:2013/01/16(水) 01:31:14.71 ID:OQF3jYep
あまり関わりたくない類いの人だった
あんたの言うとおり俺が間違っていた
規格統一反対しておきます
634Socket774:2013/01/16(水) 01:32:25.24 ID:MEqUJ+A0
じゃあ俺も反対しておきます
635Socket774:2013/01/16(水) 01:34:20.68 ID:Aet5baNS
自分の誤りを嫌味でしか返せないって性格悪いね。
煽ってきたのはそもそもお前の方なのに。

今の縛りがない状態は、革新的な配置は設計の進化の可能性を残している。
それをコネクタを統一してしまえば、自由な設計からくる長所が失われてしまうことに気付け
636Socket774:2013/01/16(水) 01:35:36.23 ID:Bu8OHhD5
そっすね
637Socket774:2013/01/16(水) 01:46:55.26 ID:OQF3jYep
いや、だから俺が間違っていると言ってるじゃないかよ…どっちが性格悪いんだよ
貴方の言う設計の進化の可能性に期待するよ
638Socket774:2013/01/16(水) 01:48:31.37 ID:MEqUJ+A0
そこでレスするからダメなんだよ
引けってばw
639Socket774:2013/01/16(水) 02:02:12.99 ID:+BldNuQV
ttp://www.jonnyguru.com/forums/showpost.php?p=93011&postcount=10

>>620
650、750、850は互換性あるらしいぞ
640Socket774:2013/01/16(水) 02:09:21.89 ID:+BldNuQV
HX750/850/1000/1050/AX760i/860i/1200iは互換性ありそうだな
しらんけど
641Socket774:2013/01/16(水) 02:29:19.95 ID:IN3Q0qRl
本当に間違ってると思ってんなら>>633の1行目は書くべきではない
お前の書き方は誰でもいらっとくる>>637
1行目はないな

間違いを認めないなら別に罵ろうが自然だけど
自分が間違ってたって態度じゃないのは確か。
それを嫌がった人にキレるのは逆ギレと言う
認める気がないなら最初からなにも言わなければ良い。
642Socket774:2013/01/16(水) 02:34:15.99 ID:+BldNuQV
さっきから思ってたけどおまえらなんの話してんの・・・
643Socket774:2013/01/16(水) 02:36:20.43 ID:IDCwbD4D
きにすんな。NG突っ込んで無視しとけ。禿げるぞ
644Socket774:2013/01/16(水) 02:42:00.09 ID:UhHK8Nyt
>>637
あのなぁ。お前が間違ってようと間違ってなかろうと、お前自身が言ってることぐらい一致させろよ
間違ってたというぐらいなら嫌味をつけんな

俺は間違ってたけど、お前にはかかわりたくない類の人間だよアンタ って言われて、ふつうどう思うか考えろよ。
なにそれ嫌味?性格悪いなって返した俺を、逆に性格悪いと非難するお前って何?ナニがしたいの?
心にもない同意なんてしない方が潔い。自分の誤りを認めつつ、相手も攻撃するってどんだけ好戦的なんだよ

あと、ちなみに進化がどれほどのものかと定義する以前に既にこのCorsirは規格統一されなかった恩恵を受けてるよ。
645Socket774:2013/01/16(水) 02:46:21.88 ID:IN3Q0qRl
>>639
その3つはシソ製でしょ。設計全く一緒
646Socket774:2013/01/16(水) 03:56:54.12 ID:OQF3jYep
>>644
悪いけどな、これだから関わり合いになりたくない人間だと言ったんだよ
文面からクソ面倒なヤツだってのが滲み出てるんだよ
647Socket774:2013/01/16(水) 13:18:13.62 ID:1uSkqY53
>>646
失礼ですが今年おいくつになられますか?
648Socket774:2013/01/16(水) 14:22:29.72 ID:/s8AMP9X
ガキ杉ワロタww>>646
649Socket774:2013/01/16(水) 16:15:17.08 ID:iySE+aqv
>>646
そいつには、関わらん方がいいよ
650627:2013/01/16(水) 16:21:40.50 ID:EWEQA/CH
どっちもどっち、ドングリの背比べ(ボソ
651Socket774:2013/01/16(水) 19:52:01.31 ID:XLXXMRwX
>>629
俺も歓迎するよ

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
652Socket774:2013/01/16(水) 20:09:18.03 ID:rd+yFrLu
マザー側のコネクタは統一されてるんだから、
電源側も統一されると便利なのにね。
どうせ全然進化してないんだし。
653Socket774:2013/01/16(水) 20:43:26.48 ID:cosCr6IS
キチガイの粘着自演くっさ〜
654Socket774:2013/01/16(水) 23:39:05.61 ID:nhhnqPzr
全部とは言わんが自演に走ってる感があるね。
>>646とか真っ赤になってすさまじいからソイツかね。。
655Socket774:2013/01/16(水) 23:51:27.83 ID:9O8F5f5w
ここまで必死だと逆に目立つ。なんだか何ともね
656Socket774:2013/01/16(水) 23:53:14.46 ID:9O8F5f5w
今日2度目の書き込みだったのにID変わっとる
IDって翌日の前に代わることもあるのか・・・知らなかった
657Socket774:2013/01/16(水) 23:56:12.52 ID:nhhnqPzr
IDは0時前後15分くらいに変化するし戻ったりもあんよ
決まってないけど遅いときで20分のときもあった
658Socket774:2013/01/17(木) 00:16:21.50 ID:rA+I6B7M
どれ12時超した
659Socket774:2013/01/17(木) 00:19:21.55 ID:B266Ubla
遊ぶなw
660Socket774:2013/01/17(木) 06:30:09.27 ID:sC/xVZ35
>>654
>>646は、痛い人に触っちゃっただけに見える
661Socket774:2013/01/17(木) 10:22:24.00 ID:Ae7SyNqz
ID:OQF3jYepが十分痛いから。自演くさいし
662Socket774:2013/01/17(木) 10:35:22.75 ID:cUon+WBF
AX760とAX860じゃ前者の方が少しだけ変換効率の実測値が高いんだな
設計同じで容量違うとこんな感じで特性に差は出るものなの?
663Socket774:2013/01/17(木) 10:42:30.86 ID:Ae7SyNqz
>>662
出やすい。一概に出るとも言い切れないが。
部品名を確認しない外見の設計が同じでも、
見えないところの部品変えられると、もはや別物になるから
664Socket774:2013/01/17(木) 16:21:03.51 ID:ZOY7z9z3
AX650が壊れた気がする
何時間か起動してると急に電源落ちて、しばらく待たないと電源スイッチ押しても無反応
電源ケーブル外して1時間か2時間くらい放置でまた使えるようになる

落ちた直後の電源を別マシンへつないでも電源入らない
落ちた直後のマシンへ別の電源つなぐと電源入る
665Socket774:2013/01/17(木) 17:28:35.84 ID:Ae7SyNqz
>>664
保護回路働いてる可能性があるなあ

絶縁すべきところが被膜剥き出しになってないかトカ、その導通経路に異常がないか
確認して問題がない場合(予備の電源を壊さない為にも)、
該当のAX650をサポートに送って確認したらいい
切り分けは今のままで十分。電源じゃない可能性だってあるが、しのまま切り分けに
同じ電源使い続けて、やっぱり問題が電源だった場合のリスクがデカすぎる。
666Socket774:2013/01/17(木) 21:21:31.04 ID:SNdgW/5l
ちなみにそのAX650どんくらい使ったの?
667Socket774:2013/01/18(金) 00:03:06.29 ID:q6ZG8AZc
>>652
電源のコネクタも規格で統一されてるよ
6pin 8pinがグラボに付けられなかったとかないでしょ?
もしそういうので困ってるなら不良品だから取り替えて貰えばいい
668Socket774:2013/01/18(金) 00:06:41.38 ID:7EtPPWIT
>>667が何を言ってるのかわからない・・・
プラグイン電源のPSU側が物によって違うって言ってる>>652
一緒だよって言い出す(笑)な>>667
669Socket774:2013/01/18(金) 00:21:54.84 ID:LEZZz/XN
>>668
粘着な人かもしれないから下手に小馬鹿にしないほうが。
670Socket774:2013/01/18(金) 00:53:12.08 ID:3FrFqfJj
統一されてません。以上
これで終わり
671Socket774:2013/01/18(金) 02:04:26.72 ID:LEZZz/XN
統一したらいいのにね。
もっといい素材だなんだが出てきたら、バージョンを上げればいいだけのこと。
672Socket774:2013/01/18(金) 03:50:09.60 ID:3FrFqfJj
上位企画やら何やらでそのたびぬ作っていくのか?
アホだな。自由にやっていくのと何ら変わらん。決めたことで制限されるって上でやってんだろ
なんで認められないんだ?また繰り返すのか?

終わりでいいだろ
673Socket774:2013/01/18(金) 04:58:32.58 ID:wTgX+I+c
何度リバースするつもりだこの話題
終わったと思ったら振るし。相当粘着してんな
気の済むまでやればいいのに かかわりたくない放置だ放置だ言う割に思いっきり触っとるがな
674Socket774:2013/01/18(金) 12:38:57.31 ID:LEZZz/XN
>>672
電源自体がそうやって進化してきたのを知らんの?

なんでそんな病的なまで利便性を否定したいわけ?
前の人はいい人だからキチガイ相手に引き下がったけど
こうやって増長させちやダメだよね。
675Socket774:2013/01/18(金) 13:16:04.12 ID:6LyDZFZ9
本当の基地外は674でしたっていうオチですよねわかります
676Socket774:2013/01/18(金) 13:56:23.60 ID:wTgX+I+c
言ってることも頓珍漢だしキチガイ過ぎる
≫674
677Socket774:2013/01/18(金) 14:22:54.49 ID:on3ISS6Z
>>674
クソワロタw自演だろ
最初からどう見ても口が悪いのにいい人だと言い出す有り様w
>>638>>641>>647見ろや、第三者からなんて言われてんだ?しつこいから外野からも野次入ってるのに
それにもかかわらず、いい人だとか。御宅の目は節穴?
自画自賛ですか。そうですか。最初は疑ってたけど、その後の自演臭い流れも、やっぱそうなんだと納得できた。

基地害扱いされるのも自業自得だよ
678Socket774:2013/01/18(金) 14:35:46.84 ID:wTgX+I+c
674って何も考えたくないんだなってよく分かるレスだな。
他人のフリで単発擁護してたやつと同一犯だろう、とはうっすら思ってたけど口にしなかったが
ここまでのアホレス晒すと容赦ねーな
679Socket774:2013/01/18(金) 15:29:43.64 ID:R/+Uv3RY
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152672/#14359039
やっちゃった人いるんだ
680Socket774:2013/01/18(金) 15:38:29.91 ID:BZ/VZM9T
コネクタに専用ですって印字されてあるのになぁ…
コネクタを覗き込めば明らかに違うのもわかるし…
681Socket774:2013/01/18(金) 16:49:40.06 ID:dtmvZzKc
>>679
この人の書き込みで何人かは救われたかもしれんなw
682Socket774:2013/01/18(金) 17:11:43.64 ID:51iGSycY
>>679
常識じゃ…
683Socket774:2013/01/18(金) 17:47:30.95 ID:rjeG40W0
>>682
プラグインに不慣れで、電源側のコネクタも規格化されて互換性があると思い込んでいたなら仕方ないかと。
せめてケーブルが色分けされてれば通電する前に警戒したかもしれないが全部黒だったらしいし。

僕はプラグイン電源使ったことないから、そういう事情は知らなかったし
このスレ覗いてなければ似たようなことやってたかも。
684Socket774:2013/01/18(金) 17:50:21.98 ID:hX95sFWi
電気舐めてるwww
685Socket774:2013/01/18(金) 17:59:33.27 ID:nfs7esQ0
プラグインの電源側の規格はメーカーにとってデメリットしかないから策定されることはないな
策定の協議のテーブルに メーカーが着くこともない

>>679
自作雑誌にでも毎回注意書で注意喚起すれば良いんじゃないかなぁ
686Socket774:2013/01/18(金) 18:01:52.32 ID:dtmvZzKc
添乗員やってたウチの嫁曰く、200Vコンセントに100V機器のプラグを躊躇なく突っ込む人は少なからずいるらしいw
687Socket774:2013/01/18(金) 18:02:41.90 ID:51iGSycY
>>685
調べもせず思い込みなんだからどっちもどっちだろ
688Socket774:2013/01/18(金) 18:15:13.42 ID:rjeG40W0
>>686
200V用コンセントに100Vプラグって差し込めたっけ?
20A用コンセントと混同してない?
689Socket774:2013/01/18(金) 18:25:51.77 ID:nfs7esQ0
>>687
じゃあ自作ATX電源で電源側のプラグインに従うべき規格あんのかよ?
あるなら粘着してないでさっさと持ってこいよ
690Socket774:2013/01/18(金) 18:30:37.89 ID:51iGSycY
>>689
すみませんが「調べもせず」は説明書も読まずという意味です。
また、ケーブルの対応表も探したらでてきますよ。
691Socket774:2013/01/18(金) 18:34:57.27 ID:nfs7esQ0
>>690
ああ、すまないそっちか。
策定の件の話かと思った。主語はっきりさせてくれよ

690の内容には同意
読まない方が悪いし調べない方が悪いのは間違いない
692Socket774:2013/01/18(金) 18:52:36.20 ID:51iGSycY
>>691
こちらこそすまんこ
693Socket774:2013/01/18(金) 20:07:33.74 ID:olIN/YmP
850AX買うかあと1万出してAX860買うか悩むなぁ〜〜〜
694Socket774:2013/01/18(金) 21:09:01.60 ID:51iGSycY
>>693
850AX買ってグラボ強化
695Socket774:2013/01/18(金) 21:21:35.83 ID:wTgX+I+c
>>693
じゃあ、AX860買ってスレに自慢しに来てはいかが?
それより上位の効率の電源はいまだ無いし、すぐには出ないみたいだし
696Socket774:2013/01/18(金) 21:27:00.11 ID:BvxooQtf
>>593
AX860iにして監視モニタでニヤニヤする

見事に意見をバラけさせてやったぜw悩め〜もっと悩め〜
697Socket774:2013/01/18(金) 23:43:44.76 ID:yQilnhxc
基本的に電源の内部ケーブルはUL1007の16AWGだから
PCIEx、24ピン、CPUを16AWGで作って後は18AWGで作れば問題ないよ

http://www.moddiy.com/products/Corsair-PSU-Professional-AX1200i-Modular-Connector-%28Full-Set-16pcs%29.html
さ、皆でケーブル自作して電気に詳しくなろうYOYOYO
698Socket774:2013/01/19(土) 00:32:03.58 ID:gkI+sIrA
>>693
AX860買ったがコイル鳴きで二回交換
結局返金してもらった
AX850にしたけど、コイル鳴きしてる
699Socket774:2013/01/19(土) 02:10:41.48 ID:aO0c/cAR
>>698
UP
700Socket774:2013/01/19(土) 16:18:53.92 ID:xsF/dSei
AXでもコイル鳴きあんのか 高い電源はコイル鳴き保証付けて欲しいな
701Socket774:2013/01/19(土) 16:56:14.20 ID:Univ8wGT
CMPSU-850AX
またツクモで14980円土日特化や
702Socket774:2013/01/19(土) 16:56:32.15 ID:FJVtDtiH
他のパーツとの相性だとは思うけど、AX850からAX1200にしたらコイル鳴き消えた
703Socket774:2013/01/19(土) 18:31:15.00 ID:rBiU5Nhe
もう手元にないんだけど、HX750で、Ivy最小構成+HDD6台みたいなサーバーのアイドル中に
バチンって言ってうんともスンとも言わなくなって電源がおじゃんになったのだけれど、
プラグ1本を6分岐してHDDつないだのが良くなかったとかあるかな?
WDのGreenのアイドル中なので、多分問題無いと思うんだけど。
なんか使い方悪かったかな?ご助言いただきたく。
704Socket774:2013/01/19(土) 19:03:13.87 ID:Yx0xvTi7
その壊れた HX750を修理に出せば、原因がいちばんハッキリわかったような?

電源が壊れる原因は色々あるし、過負荷の場合は保護回路が働くのでなんともなぁ
705Socket774:2013/01/19(土) 20:03:17.03 ID:rBiU5Nhe
失礼、伝票見直したら、750HXJPだった。
修理に持ってってメーカーもってかれて2週間後に戻ってきたんだけど、
「保証内だったので交換対応しました。販売終了モデルのため、交換品はHX750ですがご了承ください。」
みたいな通知だったから、原因わからずだったんだ。

ちょっと調べてみたけど、手元にあるAinexの延長ケーブルが18AWG(=1sq)の太さのケーブルだから、
10A程度が限度みたい。スタッガード・スピンアップしないと結構まずそうだね。
プラグインに最初からついてるSATA4コネクタは安全サイドを見ると分岐しない方がよさそう。
長々失礼
706Socket774:2013/01/19(土) 22:06:43.11 ID:Yx0xvTi7
交換では確かにわからない
いわゆる「ハズレ」だったのかも
707Socket774:2013/01/19(土) 22:10:18.45 ID:XSofgQIG
16AWGで4ピンケーブル作ってパワーステーション経由で
HDD4台、SSD2台に電源供給させてるけど大丈夫だよ@AX860
708Socket774:2013/01/19(土) 23:27:57.96 ID:rBiU5Nhe
>>705
16AWG -> 1.31sq, 18AWG -> 0.823sq だった。出展wikipedia.
後は燃え辛さで決まるけど、このページ(難燃性VW-1)によれば結構流しても平気っぽい。
ttp://www.nikko-densen.co.jp/2811-xxb.htm
さっきの10A/sqは適当なサイトからパチってきた値なので信頼度は微妙。
どのみち、電流大きいのはスピンアップの数十秒だろうし、滅多なことでは火が上がることは無いだろうけれど。
うだうだ情報錯綜させてすまそ。調べたことをまとめたくなるタチで。

>>706
なんやかんや電源壊れたこと無かったからちょっとびっくりしたが、
長生きする子も居ればすぐ死ぬ子もいるよね。

>>707
パワーステーション、そういうのもあるのか。DC用UPSにしてるってことだよね?

もし再現したらまた報告しにくるよ。無いことを祈るが。。。
709Socket774:2013/01/20(日) 01:40:08.45 ID:NMQbuFCV
保証あるからと一応元箱残しておいたけど
リンクスの保証シール気付かないで捨てちゃってた・・・
もう元箱も邪魔だから捨てる
710Socket774:2013/01/20(日) 02:58:14.17 ID:AI5Jph8F
>>709
レシートあればいけるだろ?普通
711Socket774:2013/01/20(日) 03:05:37.06 ID:c3a8pA5R
あのシール無くても問題無いよ
712Socket774:2013/01/20(日) 10:03:38.60 ID:K17bonhL
電源に金をかけるのはよそう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357964330/
713Socket774:2013/01/20(日) 16:43:51.74 ID:7l6EsFFV
SeasonicAX系で静音ケースで夏越えた人いる?問題ないのかな?
Sandyオンボだといろんな負荷かけても全然回らん、
今は冬場だからだろうけど、あまりに回らないから逆に怖い、触ると基板側は結構あったかいし。
最近の省電PCだと20%いきづらいのは解るんだが、温度ってどこで測ってんのかな、
場所によっては基盤あつくなってもケース内がこもらないと動かないってことなのか、ちと不安。
714Socket774:2013/01/20(日) 16:45:57.84 ID:7l6EsFFV
あ、上はファンの話です、
最低回転でも回すような設定があったらよかったんだけど。
715Socket774:2013/01/20(日) 16:52:17.46 ID:bqQlQNR2
お、おう
716Socket774:2013/01/20(日) 17:10:28.81 ID:QdqMHY1n
>>713
触ると基板側は結構あったかいし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これさ、↑電源のをガンガンに当てても、そこの温度は大して変わらないよ?
ファンの風を当てないところだし、そこは意図せず熱くなってしまうところではなく、
Seasonicが熱を伝えて、熱くさせようとしているところだから。

熱くなってるケースの裏側。
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX850/images/in_12V_fets.jpg
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX850/images/in_12V_casing_thermalpad.jpg

基本的にMOSFETだし、100〜150度くらいまでは普通に動くと思われる。

・熱くなるような構造にわざとしている、そういう設計
・MOSFETの仕様では、触れないぐらい熱くなっても正常動作する。

この2点の理由により、対策を打つ必要がゼロ。
馬鹿の考え休むに似たり。
まったく問題ないからヘタなこと考えたりしてないで、無視、無視。

逆に熱くならないとヤバい
717Socket774:2013/01/20(日) 19:35:25.22 ID:8fHp4gLd
そうですか
718Socket774:2013/01/20(日) 21:51:06.64 ID:nWpMePox
>>716
そういうことだったのか
850AX使ってるんだけど、ベンチとか回してる時は前使ってた750HXより明らかに熱い風が出てくるんだ
それもそよそよと出てる程度で、熱の割にファンが頑張ってる様子が無かったから何かおかしいのかと思ってた

おかげですっきりした、ありがとう
719Socket774:2013/01/20(日) 21:56:08.21 ID:NGvQDgNh
AX1200は冷え冷えだぞ
低負荷時も停止せずゆるゆる回ってる
720Socket774:2013/01/20(日) 22:08:33.55 ID:nWpMePox
>>719
だってそれSeasonicじゃないやん…
721Socket774:2013/01/20(日) 23:12:00.37 ID:/7TRi4sD
>>720
冷静で的確な 突込みに思わず失笑してしまった
722Socket774:2013/01/21(月) 01:16:01.15 ID:dc1nULSv
AX860買った
値段の割にケーブルが安っぽ過ぎないかこれ…作りが不自然なところもあるし
あ、スリーブ買えってことなのか
723Socket774:2013/01/21(月) 09:44:20.06 ID:j1FZvTfe
>>698
それ電源ユニットのせいじゃなくて文字通り"電源"が悪いんじゃないか?
724Socket774:2013/01/21(月) 22:27:56.82 ID:cn7/AotS
>>722
ケーブルは固め&太め
だからSSD等の設置間隔が狭いと、うまくさせない、という事態にorz
725Socket774:2013/01/21(月) 23:32:46.95 ID:FuddzN6P
>>679
他のメーカーのケーブルを流用しちゃったけどセーフだった…
726Socket774:2013/01/22(火) 02:11:59.69 ID:fi4dU1Nm
AX860ってグラボ一枚差しだとかなり余裕あるよね
変換効率のこと考えるとAX760の方が良かったかなーと
ということでグラボ二枚差にしたったw
727Socket774:2013/01/22(火) 03:07:08.07 ID:zdoFQwtN
効率よくないとエコじゃないし良い事したな!
728Socket774:2013/01/22(火) 07:57:00.94 ID:0q2kk1Cf
いや、3Wぐらいしかかわらないし・・・
80Plusは200V環境じゃないとあまり差ないよ
729Socket774:2013/01/22(火) 09:41:55.66 ID:O2D7LjG6
>>726
エコ諦めたら消費に走るのかよ!w
パーツが新しくなって消費電力が100Wでも上がればAX860の方が効率良くなるだろうけどね
まあ美味しいところ使えなくても数%しか差は無いのだから気にしなくても良いよ
もちろん電気代も誤差程度しか変わらんですw
730Socket774:2013/01/22(火) 21:04:02.52 ID:KAO13I5m
電子部品のまとめ買いのジレンマににてる気がするw

電子部品、電機部品ってのはまとめ買いしたときの割引率がすさまじくて
1個100円の物が100個だと1個あたり30円ぐらいになったりする。
だからといって100個買うと3000円以上する上に、99個ぐらいは要らないし
でも1個正味30円程度の物を100円出すのもシャクに触るし
731Socket774:2013/01/27(日) 06:05:46.50 ID:VjyYGgJ8
約3年3ヶ月使ったHX520Wが不調になったんで、確認依頼したら1ヶ月半経って
HX650 Gold新品が送られてきた。一度本国の方に送り返したらしく時間はかかったが
今日自分の中でCorsairは神になったw
732Socket774:2013/01/27(日) 10:52:56.09 ID:So4Dgf3F
AX送ってきたら神だが同等品交換なら当然といえる
733Socket774:2013/01/27(日) 15:02:18.39 ID:fYFTCKR5
俺のHX850も今度又壊れたらGoldなんだろうな
Corsairは素晴らしいね(*´ω`*)
734Socket774:2013/01/27(日) 15:38:11.72 ID:Ml/rG0J3
俺のTX950が故障交換になる場合どうなるんです?
735Socket774:2013/01/28(月) 12:41:21.50 ID:H/6bpy96
CWTの電源っていいのん?
736Socket774:2013/01/28(月) 14:44:07.86 ID:oPFIVrNR
安かろう悪かろう
CWTの電源はいつもどこかにちょっと目立つ難がある
値段相応と言えばそうなんだけど1000W級、800W級、600W級クラスでいい電源は見たことない
737Socket774:2013/01/29(火) 18:09:28.64 ID:qNOYSV+R
X7-1200 ※スタートダッシュSALE! \8,080
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405888706011?cid=cncAL08000n1000
限定100個
738Socket774:2013/01/29(火) 18:58:08.00 ID:0iv8J281
仕入れ値幾らだよと突っ込みたくなる価格だな
739Socket774:2013/01/29(火) 19:16:49.73 ID:bVnaumtu
>>737
こんなの100個も仕入れるツクモ頭おかしいw
740Socket774:2013/01/29(火) 19:19:59.03 ID:9e74fAwH
ツクモの社員の自演ステマ

ID:08BIi+YI
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130129/MDhCSWkrWUk.html

ID:qNOYSV+R
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130129/cU5PWVNWK1I.html


909 :Socket774[sage]:2013/01/29(火) 18:11:59.59 ID:qNOYSV+R
X7-1200 ※スタートダッシュSALE! \8,080
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405888706011?cid=cncAL08000n1000
限定100個

611 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/29(火) 18:13:44.73 ID:qNOYSV+R
>>609
安すぎwwwネタでポチったw
741Socket774:2013/01/29(火) 19:49:22.75 ID:QQEmmM6h
100個w
相当買い叩いたんだな
742Socket774:2013/01/29(火) 23:28:04.41 ID:sbTXxH4F
これずっと前から9,980円とか8,980円とかで捨て値販売されてるよな
743Socket774:2013/01/29(火) 23:40:54.70 ID:GBCLhsQr
で、未だに残り100個のままとゆーw

逆にどんな電源か気になるわ、長すぎw
744Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:53:56.26 ID:MhFEpVrc
4個買われてる・・・
うわぁ・・・・
745Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 11:53:33.74 ID:v7zGXgtl
中華電源とかおうち燃えなきゃいいけど(´・ェ・`)ナムナム
746Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 12:41:42.96 ID:SX8Qz3u3
>>744
100個に戻ってるよ
747Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 13:30:07.10 ID:SGN85/G+
限定とはなんなのか
748Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 13:54:06.39 ID:SkHYtK0S
>>747
お一人様100個限り。 TSUKUMOはこういうこと多いな。
749Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 15:45:54.42 ID:O84muhd7
無くなる時はまったくないのに
ヤマダの下に入って劣化したな
750Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:58:13.53 ID:8DzvILR0
>>697
うお、こんなサイトあったのか
AX用6Pinもあるじゃないか
ttp://www.moddiy.com/products/Corsair-PSU-Professional-AX-Series-Modular-Connector-%286%252dPin%29.html

これを見れば判るが、AX850は兄弟機の紫蘇KM-850SSとも互換性がない。
よく見るとペリフェラル用の6Pinが逆に装着されている。
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/new_SS-KM_03.jpg
ttp://www.overclockersclub.com/reviews/corsair_ax850/images/013.htm

SATAケーブルを自作しようとMOLEXとかのカタログを調べたが、該当無いから
純正引き抜いて作るしか無かったのに・・・
751Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 17:00:27.70 ID:8DzvILR0
訂正
>紫蘇KM-850SSとも
紫蘇SS-850KM でした
752Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:58:14.61 ID:5ELxIqZv
モレックスの5557-06R・・・ではないのか

国内で黒色コネクタが単品発売していないのが厳しい
753Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:08:34.83 ID:+PN/qZqI
>>752
着色すればええんや
754Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 00:20:25.85 ID:1HqK0bLw
>>697だけど
>>697で注文すると一週間ぐらいで届くよ
送料が800円ぐらいでケーブルを30m近く頼んでもそんなもんだったから
まとめてコネクタとか買ってしまえば国内で買うより安いよ
コネクタセット買えばピン付属するし
755Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 16:12:58.52 ID:2GG7XRlU
>>754
750だけど、色々物色中
さすがにコネクタだけだと送料もったいからね
互換品だと思うけど圧着工具も安いな〜
あれもこれも欲しくなってしまう
756Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:24:06.49 ID:+zfpKxmZ
電源のケーブルを自作するのに資格とかいらない?
電検とか
757Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 21:36:39.19 ID:ATML/b4+
>>756
どこの部分の話をしているんだ。
別に電源(直流安定化回路)を通った後の、せいぜい高くて12V、多くて20Aなんだぞ。
それでも燃える危険ってのはないわけじゃないが
758Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 09:44:33.24 ID:uUyJrxW2
半田付けした事も無い素人が
20Aも流れる物扱ったら
火事になるだろwww
759Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 11:03:53.15 ID:tW+oiCoF
>>756
スリーブ化したいの?
ModDIYでケーブルとかコネクタ売ってるよ

そこでAX1200のPCIe補助電源ケーブル買おうとしたら一本1800円する・・・しかも8+6ピン1本分だから、3way用に6本揃えると・・・
760剛力 ◆c91/3qKLmA :2013/02/01(金) 13:03:55.26 ID:UG9pVMq9
俺なんかwiiのセンサーバー改造したわ
ACアダプタから給電できるようにしたw
761Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:55:12.16 ID:jemtK2fd
>>758
20Aごときで火事になるのかよww
資格がいるのはコンセントより向こう側じゃないのか?
762Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:40:53.88 ID:K751yxPt
>>761
なるだろ、ファンコンのチップから火でたことあるし
763Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:49:48.52 ID:i6KqSMHu
お前ら電検なめんなよ
腕あったって知識がなけりゃケーブルなんか作るなよ。
逆も然り。
電気ナメるな、眼に見えないからこそ危険なんだぞ。
764Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 02:00:51.21 ID:+uqnq4Tg
変なものを作ると、電源が乾電池でも火花散ることあるからなあ
765Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 10:43:54.20 ID:Y8ooaaKn
ケーブルを作るなら、いちおう電気工事士の入門書を読んでおくといいかも
あと、どっちかというと電子工作入門かな
気をつけるのはショートと接触不良、工作不良
気になるのなら、メガーで絶縁測定するも良し

手先が慣れていない人は、素直に市販ケーブル買った方がいいよ

電験は、電気全般の管理の方だし
766Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:16:43.75 ID:3zx/qybD
数千円ケチるようなやつは
火事になって全部失ってしまうといいよw
767Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:39:36.50 ID:dl8h20RW
学生時代に電検三種合格者が通りますよ
電力会社等公務員に準じたところは、資格よりコネが優先なんだとさw
768Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:42:05.35 ID:dl8h20RW
電検三種→電験三種
769Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 02:18:18.61 ID:wDREEiGK
霊験でいいやもう
770Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:27:43.23 ID:uC/E+dlp
>>767
ちなみに電源の配線て資格的には素人は禁止されてるの?
771Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:10:03.55 ID:r+iFQtGZ
今日、HX850が修理から戻ってきた。
どうも交換対応の様でビニールにくるまれた新品ぽいパッケージでした。
補償シールもついてます。

前回、突然電源落ちて全く動かなくなったからちょっと怖いですw
772Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:28:30.90 ID:kjSnXpkW
>>771
HX850は寿命がくるとそうなるw
買ってから毎年交換してるw
773Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 11:51:42.98 ID:MWq8801p
HX850って1年で寿命が来るんですか?
774Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 12:22:02.05 ID:ai1txr/2
ファンが回ってないのが原因な気がする
775Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:49:43.38 ID:Vg4ynBfl
怖いこというなよ
俺のAX750だって常に回ってないんだから
776Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:48:10.77 ID:6Slvw4Ft
俺のAX850は回っていない気がする
静かすぎるのが怖い・・・
777Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:55:56.31 ID:0hHQSwhr
負荷だけじゃなくて、温度と比例してファン回ってくれるよね?
そこだけが心配。
778Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:20:59.75 ID:QVF6ZVg3
俺の電源はケース外から見えるし、熱くなったら、電源を外に引っ張り出せるので
ファンがどんな風に回るか、止まるかは一発でわかる
779Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 07:00:39.66 ID:27lvdOnP
FANが回っていないと不安になるよな
俺は気になるときは排気口付近を手で触って温度を確認している
人間が触れるうちは多分大丈夫
780Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:31:57.66 ID:wYFc7sUk BE:266061964-PLT(12028)
長持ちする静音電源ってどこのがいいんだよ・・

ぼくにはもうわかりません。おしえてください。
781Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 02:00:54.54 ID:txYbNMW5
スリーブケーブルAX850用の白欲しかったけど、売り切れるのはえーわ
782Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 03:52:10.05 ID:6zQrpfHL
つmodDIY
783Socket774:2013/02/10(日) 09:18:32.94 ID:9sP0x3vr
>>781
700円高いけどOLIOに残ってる
784Socket774:2013/02/10(日) 09:20:41.02 ID:9sP0x3vr
sage
785Socket774:2013/02/10(日) 21:11:00.00 ID:txYbNMW5
>>783 Linksで赤が残りひとつだったからそれ買ったは。しかし何でOLIOは高いのかね、送料取るし。市場価格で仕入れてんのかね
786Socket774:2013/02/11(月) 01:24:01.40 ID:xCidMiyt
いつものボリオスペック
787Socket774:2013/02/11(月) 07:35:57.86 ID:BSJxPzwY
潰れないように必死なのだろう
行きすぎてボッタクリになっても、潰れる元なのだが
788Socket774:2013/02/11(月) 09:37:45.24 ID:eRoMvJZl
OLIOはなんで高いって値段が全部同じだったら
それこそ不正競争防止法で捜査されんぞ、安くなければならないとかあほかよ
後、送料とるしって送料とるのが「普通」だよ
送料取るのはおかしいとか頭に蛆が湧いてるレベル
789Socket774:2013/02/11(月) 10:00:45.52 ID:BSJxPzwY
店員乙
790Socket774:2013/02/11(月) 10:00:56.79 ID:hGvrMYJy
電源じゃないけど、以前保障内故障なのに送料元払いで送れと言われた。
今までPC以外含めても、こんな対応は初めて。
安物だたので、捨てて別の買ったよ。
791Socket774:2013/02/11(月) 13:12:20.33 ID:ROYTfLOB
初期不良以外で送料負担してくれるPCパーツなんてあるのか…
792Socket774:2013/02/11(月) 14:32:32.59 ID:hGvrMYJy
メーカーPCにしろショップブランドPCにしろ家電にしろ熱帯魚のポンプにしろ、
別料金なオプション保障でなくともこっちが送料だした記憶がまったくないんだが。
PCパーツではそれが普通なのか。
793Socket774:2013/02/11(月) 15:03:21.75 ID:gVSWJ8Kh
>>790-792
PCパーツに限らず、保証交換とかの扱いは場合によりけり。かなりcase by caseだぜ。
新しい奴を発送するから、古い奴は返送しないで、適当に処分してくれとか。
ひどいメーカーだと、初期不良でも回収センターに持参するか送料購入者負担で送れとか。
国際便の送料負担してくれる所とか(海外メーカ)
WDのRMAはこっちが送料負担だな。梱包材や発送手段を考えないと、新品買うより高くつく。

つまり、〜なのが普通とか無いんだよ
794Socket774:2013/02/11(月) 15:22:19.12 ID:eRoMvJZl
自分にとって都合がいいのを普通だって言い張る馬鹿はどこにでもいるから気にスンナ
795Socket774:2013/02/11(月) 16:44:20.18 ID:hcWtWeVK
>>790
そういうメーカー晒して避ける為の掲示板だったんだけどねw
まぁ日本製じゃない分癖はあるシロモノだってことは同じだな
796Socket774:2013/02/12(火) 12:14:05.90 ID:yCVqnfpJ
所詮左から右に転がしてるだけの業界だからな
国内大手メーカーと比較するに値しない
797Socket774:2013/02/12(火) 18:23:24.32 ID:z10Ei4Kh
>>12
ああ、HX1000タソは必ず君の期待に応えてくれるはずさ!!
798Socket774:2013/02/14(木) 08:05:11.45 ID:oLTwpP41
HX750wの電源使ってて、PCの電源つけたら一秒もしないうちに電源が落ちてまたついてこの繰り返し・・・
以前も電源が原因だったから又交換してもらうか
799Socket774:2013/02/14(木) 20:59:29.94 ID:6+qyYDaR
リンクスって交換修理の対応滅茶苦茶早いのな
2~3週間かかると思ってたら2日で来て驚いてる
800Socket774:2013/02/14(木) 21:17:06.34 ID:xsW3Yw9k
M12の時のOWLTECHのMKさんの対応も早かったわ
電源を着払いで送りに行って帰ってきたら、新品の電源の不在通知が入ってた
801Socket774:2013/02/14(木) 22:12:44.06 ID:Cxg4Skz1
>>800
着払いは羨ましいな(´・ω・`)
802Socket774:2013/02/14(木) 22:14:32.13 ID:eE3L4dqx
価格サイトからAX1200が消えたね
このままディスコンでAX1200iになるのかな

まだ買ったばっかりだけど壊れたらiがついて帰ってくるかな?
803Socket774:2013/02/14(木) 22:16:46.46 ID:/r6O75ee
>>800
電源じゃないけどその経験あるわw
804Socket774:2013/02/14(木) 23:16:21.71 ID:/uXz/z+9
>>802
継続する理由がない

AXは最高のグレードという位置付け
ノーマルAXが新AXに比べ明らかに劣るので引っ込めるでしょ
805Socket774:2013/02/15(金) 11:41:32.96 ID:nspILtyp
>>802
来るわけがない
修理上がり再生品のAX1200が戻ってくるよ
806Socket774:2013/02/16(土) 17:23:32.14 ID:wWHzsiW+
>>800ワロタw
807Socket774:2013/02/16(土) 18:37:16.47 ID:tGAErzJ6
HX650買ったら弁当箱入れがついてきた
昼は外食やめて弁当にしろって事かな・・・
808Socket774:2013/02/16(土) 18:41:25.87 ID:cRn2AgC2
電源,ケース,冷却ファン,メモリ全部コルセアな人居る?
809Socket774:2013/02/16(土) 19:16:39.91 ID:yYUE/N09
旧TX750(CWT)のリップルノイズがどのくらいか教えてください。
810Socket774:2013/02/16(土) 19:47:56.28 ID:3s8PappI
メモリと電源はコルセアだな
ファンとケースはクラマス
811Socket774:2013/02/16(土) 21:01:41.99 ID:/gw/ZM3n
ケースと電源がコルセアだな
550DとTX650
812Socket774:2013/02/16(土) 22:35:08.71 ID:LbzBJ/kL
ケースと電源とメモリ


水冷は良く貼られてるけど、
SSD使いは見た記憶がないな
813Socket774:2013/02/17(日) 00:26:09.72 ID:5xxfaLEl
>>809
12Vが50〜60mVp-pぐらい
ただしこれは新品の状態で
814Socket774:2013/02/17(日) 06:23:16.51 ID:Gt6w+XFM
ファンがコルセアな人はいないのか・・・・
めちゃくちゃマイナーだからなあ
815Socket774:2013/02/17(日) 13:55:13.41 ID:EcVGReq0
>>40
850KM
http://www.overclockers.ua/power/seasonic-ss-850km/07-big-seasonic-ss-850km.jpg
http://www.overclockers.ua/power/seasonic-ss-850km/12-big-seasonic-ss-850km.jpg

ベースの850KMがこういう状況だから、分かるよな?
多分サンプル品か、モック。
816Socket774:2013/02/17(日) 16:03:56.13 ID:25hhqKcx
>>814
背面の1機だけAF140だわ
817Socket774:2013/02/17(日) 22:25:11.85 ID:sgjK3Znn
HX使ってる人でONKYOのサウンドカードSE200PCI LTD使えてる人いる?
これPCIスロットに刺したら>>798と同じ現象起こるからHXとの相性を疑ってるんだけど。
818Socket774:2013/02/17(日) 22:27:02.53 ID:sgjK3Znn
>>798 このレス見てたらPCIスロットになに挿してるか教えてくれ
そしてPCIスロットに挿してるボードなしで起動してみてくれ。
連投スマン
819Socket774:2013/02/17(日) 22:40:19.76 ID:UQ0qHezS
798=817
820Socket774:2013/02/17(日) 23:23:56.61 ID:JolEqDYh
交換してもらえよ、それでも駄目なら相性
821Socket774:2013/02/17(日) 23:25:29.20 ID:SXUBJ4w6
そうかぁ、相性はどうやったって仕方がないモンな、ハハッ(ガッカリ
822Socket774:2013/02/17(日) 23:27:30.67 ID:JolEqDYh
別のスロットに挿してみるとか、別の物を挿してみるとか色々試すこともできると思うんだ
823Socket774:2013/02/18(月) 00:35:25.71 ID:hJdOpaId
前のPCではSE200PCI LTDは使えてた。更にSE200PCIでも試したがダメ→サウンドカードの不具合ではない
SE200PCI LTDをさしてダメだったPCIスロットに他のPCIボード(LANボード、IEEE1394ボード)を挿したら正常起動→マザーボードの不具合ではない
他のPCIスロットにさしてもダメだった→PCIスロットの不具合ではない
CMOSクリアやBIOSでグラフィックのプライマリ設定をPCIEに変更したがダメ→BIOSの不具合ではない
グラボを外してPCIスロットをサウンドカードのみにし、オンボード出力で起動できなかった→グラボとの相性ではない
「P8H77-V SE200PCI LTD」で検索したところ 、ブログ等でスペック紹介をされている方がいたのでマザーとの相性でもないことがわかりました。

自分はもう電源との相性しか疑うところがないと思うんだけど
これ以外に見直すべき点ある?
他の電源ユニットもってればよかったんだけどなくてな。
824Socket774:2013/02/18(月) 01:30:06.41 ID:YdDhRHdD
相性じゃなくて初期不良という発想は無いのかい
825Socket774:2013/02/18(月) 01:32:44.29 ID:kiF+2IEj
>>823
マザーの故障

電源が特定のカードだけ認識を不能にするとか考えにくい
あとは、OSのトラブル
826Socket774:2013/02/18(月) 02:09:00.71 ID:hJdOpaId
>>824 サウンドカードなしだと普通にBIOSもOSも起動すんのに
サウンドカード挿したら電源がつかない初期不良とかありえんの?
仮に電源じゃなかったとしてもなにかとの相性問題だと思うんだけど。

>>825 前者はありえるかもしれん。一応保証代理店にTELしてみる。
後者のOS関係はないと思うが再インスコしてみるか・・・
827Socket774:2013/02/18(月) 03:47:24.17 ID:4MrHGO99
とにもかくにも原因の切り分けが必要だな。
(そのためにもう1台分のパーツを一通りIYH!!)

サウンドカードって交流成分を取り除くために、電源にたいしてコンデンサを並列接続したりするじゃん
それで電源投入直後の安定しきれてない状態の電流がコンデンサを通して一気に流れてそれを感知して緊急停止したとか。
もしくはコンデンサとかがショートモードで壊れかけてて
保護機能のついてない・甘い安い電源がショートを感知出来ず、なんやかんや動作してしまうとか。
だから、電源によって使える使えないの差が出るとか

>>823 の状況を見る限り、古いPCでは使えていたというだけで、今もサウンドカードが生きてる保証はなさそうだな。
あとはIRQとかその辺の競合・相性がでてるとか
828Socket774:2013/02/18(月) 04:53:37.93 ID:hJdOpaId
>>827 SE 200 PCI LTDは自作組む直前まで普通に使えてて(まだ購入から約1年)組み替えたら
>>798の症状になったからサウンドカード自体の不良ではないと思うんだ。
ずっと放置してたSE200 PCIのほうも試したが壊れたから変えたわけじゃないので以前使ってたときは普通に使えてたし
やっぱ電源ユニットか>>827の言うIRQやらの相性だと思う。

もう一台分のパーツを買うのは気が引けるからHXは買ったばっかで買い直しはしたくないし
Creativeあたりのサウンドカード買ってみてそれでもだめだったら違う電源買うことにするよ。

若干スレチっぽい気がするし、、返信くれた方々ありがとうございました。
829Socket774:2013/02/18(月) 08:09:15.54 ID:TY2eLHgW
>>817,818
すまん、PCIスロット増設してない
良くならなかったのでPC買ったところに全部送って診てもらうことにした
830Socket774:2013/02/18(月) 12:08:28.43 ID:c+kOOVme
CORSAIR「HX1050」「HX850」2月23日より発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0218/20747
AX850はこれにて終息?
831Socket774:2013/02/18(月) 20:30:55.98 ID:bajbWmhl
やっと銀HX850在庫はけたのかw
次壊れたら金がくるな(*´ω`*)ワーイ
832Socket774:2013/02/19(火) 02:12:21.42 ID:NqBGMzxt
銀HXの7年保証が仇になりそうです…。
うちのは750も850も壊れる気配がぜんぜんないけど。
833Socket774:2013/02/19(火) 02:14:32.88 ID:NqBGMzxt
あ。仇っていうのは、コルセアにとっては、という意味で。
834Socket774:2013/02/19(火) 07:00:52.94 ID:mWDtitrg
AX850壊れたらplatinum来るのか。
常時稼働でも壊れそうに無いが。
835Socket774:2013/02/20(水) 16:43:20.94 ID:G+Q5w7yl
>>831
不良在庫の新品銀HX850がアップを始めました
836Socket774:2013/02/21(木) 12:45:58.58 ID:GfzLb7sN
>>798
HDDかドライブ系のケーブルの先ポの所破損してショートしてるんじゃないか
入出力確認してみてくれ
先ポの黒い所が割れて中の金属の端子が見えてたら間違いなくそれ
837Socket774:2013/02/23(土) 12:41:55.52 ID:MwwrAMNv
前にJUSTでHX750買ってそのポイントの有効期限が来たって
メールがあったから見に行ったけどロクなもんがねえw
838Socket774:2013/02/23(土) 16:29:17.63 ID:REkI9E85
俺はJustセールで買いまくっているけれどな。
コルセアだけでも電源、ケース、簡易水冷クーラーを揃えた。
839Socket774:2013/02/24(日) 03:08:41.03 ID:nIo6rqFd
いや前はポツポツお買い得品あったの知ってるけど
年度末は在庫持たないのか>>837状態だったよ
840Socket774:2013/03/02(土) 22:53:30.97 ID:E4VnuLCy
>>815
去年の5月の書き込みにドヤ顔でレスか
841Socket774:2013/03/05(火) 18:46:40.61 ID:gex4ocWQ
>>798の人と
同じ症状になる・・・SE 200 PCI LTDで同じ
電源はHXの650だけど昔使ってたSE 150 PCIを挿したら起動でき
SE 200 PCI LTDに代えると起動しない、初期不良も疑って交換済み
同じように電源が怪しいのかな
842Socket774:2013/03/06(水) 18:13:58.66 ID:QGlugr73
>>841
817でレスした者です。
私もHX650でSE200PCI LTDやSE200PCIを刺したら起動出来ず(詳しくは一瞬ついて落ちてのループ)外したら通常起動するので初期不良の返品交換はしていないのですが、もし>>841さんが返品交換してもらったHX650でSE200PCI LTDを刺し、通常起動出来れば報告お願いします。
843Socket774:2013/03/07(木) 00:24:47.84 ID:c0fOq8O5
オンキョウのは電源じゃなくて相性じゃねえの?

se200pciだけど評判が良いんで
当時G33マザーで新規に組んだのに入れたら起動後は問題無いんだけど
スタンバイから復帰させた後やたら不安定になるんで色々試した後外したらあっさり直った
当時不具合を結構見かけたんで相性問題がキツいんだと思う
素直に別のにするか、どうしても使いたいならライザーカード経由で繋ぐとかかな
844Socket774:2013/03/07(木) 02:08:54.99 ID:6xEdJ225
>>843
やっぱ相性ですかね・・・
これでCreativeのサウンドカード買ってきて同じ症状になったら泣きます
845Socket774:2013/03/07(木) 13:28:49.12 ID:Q7qZ5a5S
ENVY24HTとか骨董品クラスのチップ駄科
846Socket774:2013/03/08(金) 18:55:10.15 ID:LFcgWsyn
AX760ほちぃ
誰か背中押してくれ…。
847Socket774:2013/03/08(金) 19:02:38.91 ID:KUy6tpeZ
>>846
150x160x86 mmの省スペース!
80PLUS認証Platinumの省電力!
AXだから製造元はたぶんSeasonic!
760Wの大容量!
Corsairお馴染みのサイレントファンコントロール!
サーバーグレード設計!
なんといっても7年保証!
コンデンサは1次2次ともに日本製!
コネクタの数も十分!
価格は・・・・・。
848Socket774:2013/03/09(土) 01:23:31.72 ID:NI3W77cb
AX760いい感じだよ

・裏配線すると田コネケーブルが少しだけ短い
・ATA用のケーブルが平で個人的に嫌
・別売りスリーブケーブルまだ未発売
・必要なときにファンがきちんと回ってくれるか不安
849Socket774:2013/03/09(土) 02:17:46.61 ID:ZyceiHfA
>>848
おいコラ!
850Socket774:2013/03/11(月) 16:33:32.27 ID:aXkhhcJh
750AXJPってもう終息したの?

どこにも売ってないうえぇぇ
851Socket774:2013/03/11(月) 16:36:45.70 ID:PPcJKK4Z
852Socket774:2013/03/11(月) 16:40:08.42 ID:aXkhhcJh
>>851
トンクス
なんか進化してたのね・・・
853Socket774:2013/03/13(水) 19:26:45.73 ID:vvg874dv
AX760i二万でポチった、楽しみだ。
854Socket774:2013/03/13(水) 19:27:03.56 ID:gzni+EKo
初のコルセア製品今日から仲間入りです

AX860iで質問
電源入れた後に小さい音で「チチチチ」?「カチカチカチ」?とか音がするんだけど
これって何?正常なの?
初めての高級電源なんで何がどうなってるか分からないんでちょっと不安だよ ('A`)
序でにファンが回らないのはこのスレ読んで安心した
855Socket774:2013/03/13(水) 22:17:40.84 ID:Zi5BknHB
リスでも住んでるんじゃないか?
856Socket774:2013/03/13(水) 22:42:28.72 ID:K3fzGczu
SATAケーブルだけ平べったいのは確かにいい感じだね
かなり気に食わない
857854:2013/03/13(水) 23:35:37.56 ID:s1HQkBQX
ひょっとしてAX 760/860/1200 i 持ってる人はこのスレに居ないのかな?
専用スレだし持ってる人や電源に詳しい人が居ると思ったんだが書き込むとこ間違ったか!
858Socket774:2013/03/14(木) 00:28:49.06 ID:RVD4Nb5X
いないよ
859854:2013/03/14(木) 00:56:02.41 ID:VaxpQYgJ
マジか!w
860Socket774:2013/03/14(木) 01:05:25.87 ID:cj29STHm
まだAX850が壊れそうにもないからね・・・
861Socket774:2013/03/14(木) 11:17:48.41 ID:Tqj3P9up
新しいHX650ってSeasonicなんですか?
862Socket774:2013/03/14(木) 13:06:32.05 ID:oKZoHWZu
863Socket774:2013/03/14(木) 13:30:41.36 ID:Tqj3P9up
>>862 ありがとうございまーす
864Socket774:2013/03/14(木) 19:25:04.53 ID:CQ7H4mKs
>>854
こちらのAX860iは起動直後にはファンがブォーと勢いよく回って
チチチチとかカチカチ音は聞こえない。
windowsを起動していますの画面になると回転数が落ちる感じ。
865854:2013/03/15(金) 00:53:51.87 ID:G2rCvUcq
>>864
おお!居てくれたd
マジか!じゃぁ俺だけの症状かもシレンな、ググっても出てこないし・・・

今日何度かON・OFFしてみたが、音が出たり出なかったりするんだよな
再現性が良く分からん ('A`)
1ヶ月経ってもマダ音がするよなら、バラして何処から聞こえるか調べてみるわ
866Socket774:2013/03/15(金) 06:04:20.10 ID:C8K/Ir4e
850AX買おうと思ったら既に品切れ
HX1050買った
867Socket774:2013/03/15(金) 13:07:50.24 ID:V6FDHtIS
>>865
保証切れるぞ
7年保証なのにもったいねぇ
868Socket774:2013/03/15(金) 22:37:14.99 ID:n53dDPGe
>>865
HDDやVGAのはずして起動してみるとか、
ベンチで負荷かけてるときに変わるとかそんなこと試してみたら?
あとはファンになにか巻き込みかけてるとか?
AX1200iを4ヶ月以上つかってるけどそんな現象はない
869Socket774:2013/03/16(土) 05:02:55.30 ID:+cUoPsAj
iシリーズって、コルセアリンクで任意にファン回転数調整できるの?
870Socket774:2013/03/16(土) 10:19:13.41 ID:Q8jS+yBK
>865
販売店経由のリンクス送りでいいでね?
再現性なくても「念のため云々」で新品が届いたらいいなと思う
871Socket774:2013/03/17(日) 19:07:40.40 ID:jZ33EpIY
>>869
AX1200iで今やってみたが、普通に出来る
872Socket774:2013/03/17(日) 21:57:18.19 ID:fUZuZjXA
>>865
以前所持してたコルセアじゃない電源だけどファンが
中で何かに当たってカチカチ音がすることがあったから
カチカチ音がしたらドライバーとか突っ込んでファン止めて
音が消えるか確かめてみるといいかも
873Socket774:2013/03/17(日) 22:03:59.40 ID:jZ33EpIY
>>872
過負荷で最悪コイルが焼損するから、それは止めとけ
874Socket774:2013/03/17(日) 22:15:44.64 ID:fUZuZjXA
あの程度の回転でしかも数秒なら平気だろ
その程度で壊れるようなら工業製品として失格
875Socket774:2013/03/17(日) 22:19:38.86 ID:SHGzsdk0
んじゃお前はそのままそうやって確かめるといい
それ以外の人は絶対やっちゃだめだぞ!
876Socket774:2013/03/17(日) 22:35:04.09 ID:4N7B4gAS
ほんの少しの間止める程度なら大丈夫だろうが、問題はファン止めた後、再回転しないことがあるからな。特に低速のやつは。
あと、コイルは半導体と違って発熱すればするほど抵抗値が上がって発熱しやすくなる。
たとえ風量が少なくても全くないのとでは雲泥の差。(逆に回せば回すほどその分冷えるというわけでもないのが悩みどころ〉
もちろん、突っ込みすぎて感電・短絡して破壊って可能性もある
877Socket774:2013/03/17(日) 22:35:11.77 ID:kWZCLv6M
AX860がコイル鳴きするから店に問い合わせたら交換じゃなくて修理扱いで見るから送れだと
ムカつくからもう返金してくれないかな
878Socket774:2013/03/17(日) 22:35:31.66 ID:EGRrmrIA
ファンを指で押さえて止めるとか
人に勧めるやつの気がしれない
無責任にもほどがあるわ
879Socket774:2013/03/17(日) 22:40:43.88 ID:4N7B4gAS
>>878
あかん。指で止めるのはあかん… 金属のブレードだとマジで指とぶぞ
http://www.frostytech.com/permalink.cfm?NewsID=97835
普通ファンが痛むからだれもやらないけど、壊れかけてるならやってもいいんじゃね?
880Socket774:2013/03/17(日) 22:49:42.80 ID:fUZuZjXA
何だか俺のファンを止めてみたら?で荒れ気味になってしまった
ようで申し訳ないな 指で止めろとは一言も言ってないけど

ファンやモーターの回転を物理的な方法で止めるのが良くないのは
わかるけど事故で(意図せず何かが挟まってしまったとか)ファンの
回転が止まってしまうことは有り得るわけで、コルセアレベルの会社なら
1,2回 5秒程度止めたぐらいで壊れるようなファンは使ってないと
思うけどな 

もちろんやるのは自己責任
881Socket774:2013/03/18(月) 01:30:59.76 ID:IDEsAAXW
ファン由来の音か確かめるためにちょっと止めてみるなんて皆やってると思ってた
882Socket774:2013/03/18(月) 01:43:05.70 ID:rMgnEYdy
わざわざ物理的にファン止めなくても、AX860iだとマザボだけ電源供給する様にすれば
低負荷でファン回らないから確認できると思うけど
883Socket774:2013/03/18(月) 05:19:05.68 ID:LwivboMt
うわーTSUKUMOが13〜16日までAX860を18180円とかやってたのか…
まあコイル鳴きが多すぎるみたいだし酸っぱいブドウにしとこう
884Socket774:2013/03/18(月) 14:00:04.22 ID:Hftd79YE
米尼で買おうとしてる
AX760が153$
AX760iが175$

どっちにするか貴様らが決めてくれ
885Socket774:2013/03/18(月) 14:10:28.30 ID:lOmRi7TK
お前の決めた所で何の得もないので
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
886Socket774:2013/03/18(月) 14:20:19.86 ID:MU+jIXrg
>>884
クーラーがH100iやH80iを使ってる又は今後それらに変える予定がある→AX760i
じゃなかったらAX760でいいんじゃないか
887Socket774:2013/03/18(月) 14:28:04.38 ID:Hftd79YE
>>886
ありがとう
お礼は俺の後ろの処女でよければ
888Socket774:2013/03/18(月) 15:52:17.69 ID:OTuJ92ow
>>887
普通に安い方が良いかと
889Socket774:2013/03/18(月) 16:00:14.23 ID:Hftd79YE
>>888
結局そう思いAX760ポチっちゃった
今後為替相場は見ないようにしよう
890Socket774:2013/03/18(月) 16:46:03.23 ID:pOFz2yXt
>>889
えっ?
891Socket774:2013/03/18(月) 17:00:30.30 ID:Qe62ebXk
>>889
コンセントからの電源ケーブルが日本仕様じゃないから別で購入必須だよ
892Socket774:2013/03/18(月) 17:11:58.38 ID:J/p3zKvG
>>891
よくある↓このてのケーブルじゃないの?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D315K&cate=1
893Socket774:2013/03/18(月) 17:16:44.92 ID:noen9z+i
アースのピンは切り取っちゃってもいいんだよ。
因みに僕はまだ自分の切ってません。
894Socket774:2013/03/18(月) 17:34:33.56 ID:OTuJ92ow
最近の新築は3PIN必須(特に水回り)らしいんだけど。
俺のうちはコンセントまで単相200Vと、100Vが来てて100Vの方はほぼ105Vで安定する

電源タップも
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-S4-3&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-S4-5&cate=1

差し込んだら両側からガッチリ挟み込んで抜けないタイプで安心
ケーブルもぶっとくて、中身の結線や回路も綺麗だった 3000円くらいだけど

3PINじゃないならこれお勧め。これも抜け落ちが無いような構造
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD11

Amazonで送料込みで450円だった
895Socket774:2013/03/18(月) 17:35:22.04 ID:XMHNFsT5
アースしたこともないしな
896Socket774:2013/03/18(月) 17:56:56.99 ID:OTuJ92ow
出来るなら、した方が良い。

正常なうちは大丈夫だけど、極端に乾燥してて静電気もたまりやすい地域や
古くなって一部から漏電がある時、巻き込む確率を減らせる

あと、GNDにフェライトコイル撒くのも、コイル鳴きとかにもうまく作用したりもするしな
グラウンド取るのは機器を安全に長く使うために地味に大切
897Socket774:2013/03/18(月) 18:33:51.42 ID:Hftd79YE
>>891,894
本当に本当に心からありがとうございます
898Socket774:2013/03/18(月) 18:55:11.53 ID:xACklYFk
>>897
ん?本当に感謝の気持ちが、心の底からあるのなら何でも出来るよな?
899Socket774:2013/03/18(月) 19:03:00.22 ID:Hftd79YE
900Socket774:2013/03/18(月) 19:03:10.29 ID:whiI7Fnp
>>898
うるさい死ね
901Socket774:2013/03/18(月) 19:10:46.66 ID:racr8rkj
謝るってレベルじゃねーぞ
902Socket774:2013/03/19(火) 19:14:20.83 ID:3/imWOwV
CX430Mいいな
NAS用のセカンドPCに積もうかな
903854:2013/03/20(水) 00:41:53.46 ID:LERTcbG9
>>867,868,870,872
レスd、その他の人もd
亀でスマソ、ちょっとデスクトップケースと格闘した ('A`)

小さなカチカチ?音の原因が分かったでござる
ファンの風を誘導する透明の板が微妙にブルってた事が判明
板を割り箸でコネコネっとしたら音が収まったよ

板がホットボンドで固定してあるんで取り付けた時に微妙に歪んだのかもシレン
電源を縦置きにした時だけ音がしてたからホント微妙な力加減でブルってたんだと思う
904Socket774:2013/03/20(水) 12:24:01.58 ID:G+vee1FH
>>903
地味なトラブルシュートの報告は参考になる
905Socket774:2013/03/20(水) 12:36:10.19 ID:20VmWJTU
>>903
つまりはこういうこと?
透明な板「ただでさえ足場が不安定なうえにあんな姿勢を取らされたんだ、さすがの俺もブルっちまうよ」
906Socket774:2013/03/20(水) 18:32:50.50 ID:3IOr6yxp
なんかワロタ
907Socket774:2013/03/20(水) 19:09:14.56 ID:tX1T+ZOS
AX1200i使っててCorsair Linkの使い勝手がなかなか良いから単体のキット買おうと
思っていろいろな店に問い合わせたけどCorsair Linkのキット、発売からまだ半年も
経ってないのに発売終了したんだってね
不具合が多すぎていろいろ問題になったためってことらしいけど
908Socket774:2013/03/20(水) 19:27:05.16 ID:tEHdehZk
AX1200iでCorsair Link使ってたけど
これが動いてる間、VGAがアイドルクロックにならないので消した
節電したいのに強制的に30W上げるのやめろと
こっちの環境だと競合やらいろいろ問題あったし
監視ソフトのくせに無意味に重い
完成度としてはベータ版以下って感想
909Socket774:2013/03/20(水) 19:28:16.10 ID:v1egYQgv
そもそもハイブリッドファンコントロールは大丈夫なのかと気になる
ゲームやったあと開けてみたら結構暖かかったりしてるし…
910Socket774:2013/03/20(水) 20:14:07.03 ID:REnrSzdd
それはゲームやりゃそうなるがなw
しかも熱にはそこまでヤワじゃないし、もし気になるのならノーマルにしとけばよくね
911Socket774:2013/03/20(水) 20:16:18.11 ID:Hx6K92+i
>>908
OSとCorsair Linkのバージョンは?
912Socket774:2013/03/20(水) 21:09:19.00 ID:v1egYQgv
>>910
AX860なんだけど一ヶ月ほど使用してたらジージーコイル鳴きしだしたんだよね
熱で負荷かかってコイル鳴きし出すとかあんのかなぁって
修理するって言うから送ったけどコイル鳴きの修理ってどんなんだろう…ホットボンドいっぱいつけるとかかな
913Socket774:2013/03/20(水) 21:34:09.44 ID:CpyGAkVZ
>>912
コイル鳴きの動画UP!
914Socket774:2013/03/21(木) 23:31:58.91 ID:lTIFLHo4
>>908はどうやらネタっぽいな
915Socket774:2013/03/25(月) 23:31:52.20 ID:xEbzqWnx
アンテックの電源が死にかけだったのでこれを機にHX650買ってみたんだけど
高負荷時にすごいキモい音が鳴ってなにかと思ったわ
youtubeにCorsair HX650 高負荷時に異音って動画があがってるけどまさにアレ
コルセアってあんなんが普通なん?
916Socket774:2013/03/25(月) 23:36:51.76 ID:8mlVobzm
リスでも住んでるんじゃないか?
917バッカーです ◆7JJDpI41lg :2013/03/25(月) 23:38:34.55 ID:14OaZCmS
コルセア(爆笑)
918Socket774:2013/03/25(月) 23:40:18.72 ID:xEbzqWnx
リスってあんな鳴き声なん?
あそこまで不安に駆り立てる音とか本気で勘弁して欲しい
とりあえず買った店のカスタマに送りつけるところだけど仕様とか言われたらさすがに窓からぶん投げるぞ
919Socket774:2013/03/26(火) 01:44:10.10 ID:oo1BIKIb
窓からは投げないだろ
920Socket774:2013/03/26(火) 13:41:53.40 ID:BOylDRCm
通行者の頭にでも当たったら殺人事件になるな
921Socket774:2013/03/26(火) 14:36:24.63 ID:6z3i6qJj
余程通行量の多いところでない限り、まあ過失致死だろ
922Socket774:2013/03/26(火) 16:06:20.38 ID:NXIFida7
数千円の差をケチってHX買うから悪い
始めからAXにしとけばよかったね
923Socket774:2013/03/26(火) 17:50:27.40 ID:zCBVCOuY
600W前後の容量で足りる奴はHXしか選択肢なくね?
AX650がバリバリ販売してれば別だけど。
924Socket774:2013/03/26(火) 19:48:23.33 ID:X5fuk9Az
新HXってCWTだっけか
925Socket774:2013/03/26(火) 21:05:53.49 ID:zCBVCOuY
HX650のみSeasonic
あとは全部CWT
926Socket774:2013/03/26(火) 21:08:49.66 ID:jfU7wBgP
>>918
録音もしくは動画撮影してうp
それだけではどんな音なのか全然わからんしどんな異常なのかも全く判断できない
927Socket774:2013/03/26(火) 21:59:14.81 ID:Fo0apcXr
最初は気になるけど慣れるとどうでも良くなるよ
928Socket774:2013/03/27(水) 00:34:53.54 ID:t8J9Z+12
誰かCX430M買ってみて
929Socket774:2013/03/27(水) 02:01:38.60 ID:YoOQyjuJ
誰か=>>928
930Socket774:2013/03/27(水) 14:13:15.82 ID:zWVFMc0w
>>926
もうカスタマに送って手元にない
症状はyoutubeにあがってるのとまったく同じ
ttp://www.youtube.com/watch?v=dSUid6vAdqE
931Socket774:2013/03/27(水) 14:22:37.86 ID:dVuAkdlw
>>930
ごめん、鳥の音がうるさくってよくわからない
932Socket774:2013/03/27(水) 14:23:29.75 ID:zWVFMc0w
>>931
鳥じゃない
そのクコココココってのが異音そのもの
かなり音がでかい
933Socket774:2013/03/27(水) 14:53:23.61 ID:HONH8fQZ
中に鳥住んでるの?
934Socket774:2013/03/27(水) 16:11:59.68 ID:SkhQ2LEX
ファンの回転が一定じゃないのが気になるな
回ったり止まったりを繰り返してるし
回りだすと鳥の鳴き声が聞こえてくるからファンが原因かもね
935Socket774:2013/03/27(水) 16:22:01.71 ID:2ybQpuWj
ホラー映画で何かが出てくる前兆のような鳴き声ですね
936Socket774:2013/03/27(水) 16:51:42.13 ID:1Fj8iETN
>>934
それは何とも言えない
実際には回り続けてるかもしれない

カメラの仕様の問題で動いてる時に回転数が落ちて見える現象が起こってても不思議じゃない
937Socket774:2013/03/27(水) 16:58:18.62 ID:HONH8fQZ
ヘリのローターとかもすげースローに回ってるように見える現象があるもんな
カメラの問題で
938Socket774:2013/03/27(水) 17:08:40.03 ID:1Fj8iETN
まー人間の裸眼だって
ターンテーブルの穴ぼこの模様見ると必死に眼で追いかけなきゃ、低速で回転、逆回転しているようにも見えるし

この現象とは違うが
939Socket774:2013/03/27(水) 17:15:20.06 ID:1Fj8iETN
ストロボ効果っていうのだっけ
940Socket774:2013/03/27(水) 17:46:14.46 ID:zWVFMc0w
ファンの回転によって異音が生じるってのは俺も確認した
元々、ファンが普段は停止してて温度かなにかが上がるたびにファンが回転するって仕組みなんだかで
ハイブリッド・サイレントファンコントロールとでも言えばいいのかな?
ファンが高速回転しようとするのか高速回転から落ちるときかによく聞こえる気がした
でも、停止状態から回転しようとした時でも聞こえたりと原因はよくわからん
941Socket774:2013/03/27(水) 17:53:47.17 ID:gPJlbNqw
>>940
返ってきたらID付きで電源上げろよ
942Socket774:2013/03/27(水) 20:03:10.44 ID:CwZnKQM8
>>834
>>AX850壊れたらplatinum来るのか。
>>常時稼働でも壊れそうに無いが。

半年前にAX850含むPCパーツ一式購入。
最近、電源が入らなくなり購入店にすべて持ち込んで調べてもらった。
そしたらmbが原因でメーカー修理となったんだが問題なさそうな電源もメーカーに見てもらったら・・・・・・

いま気がついたんだがAX860になってたよ。
943Socket774:2013/03/29(金) 10:59:27.02 ID:T02bXC4b
3年使ってたHX850wが逝ったようだ…
逝ったというか、正確にはHDDを繋いだりUSBを繋いだりするとプツンと切れるって症状なんだが、
TX650では正常に動くし間違いないと思う…
944Socket774:2013/03/29(金) 12:53:33.91 ID:TTbl8T11
7年保証うまうま
945Socket774:2013/03/29(金) 13:05:36.71 ID:2H0F4GHu
電源が原因だとわかっているなら修理保証に出すべき
946Socket774:2013/03/29(金) 15:10:21.04 ID:KcPD6sIr
壊れる時は爆発してくれるのが一番だな
ケミカル臭で部屋の中がとんでもないことになるけど
947Socket774:2013/03/29(金) 15:52:27.04 ID:nA2QbwjB
CORSAIR製電源ユニット対応のカラフルなスリーブケーブル発売
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw565166
>店頭予想価格は前者が9,980円

高けーよナメとんのか
どうやったらケーブルだけで10kもかかるんだよ
948Socket774:2013/03/29(金) 15:57:41.29 ID:lLFfnVIj
ブランド上乗せ
949Socket774:2013/03/29(金) 16:05:14.93 ID:PIGOJ6aG
950Socket774:2013/03/29(金) 16:07:37.26 ID:PIGOJ6aG
>>947
てかこれ1本1本スリーブにしてるから無駄に高くなってるんだろうな
線バラけるの嫌だからむしろまとめてくれた方が良いんだが
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/03/Individually-Sleeved-AXi-ATX-24pin-1.jpg
951Socket774:2013/03/29(金) 19:00:04.27 ID:dv2t9LtX
www
952Socket774:2013/03/29(金) 20:18:05.29 ID:VzLoF4R+
てか前シリーズからあったよね
953Socket774:2013/04/01(月) 01:12:14.61 ID:cjgof0f7
あったな

纏まってるケーブルの方が欲しいんだが、コネクタとケーブル買って自分で作った方が早いか
954Socket774:2013/04/02(火) 15:46:10.52 ID:lFDHt83S
AX760購入してみたらコイル鳴きした、ATX24pin指した時点でも微量だがコイル鳴きしてる
アース線つけないと駄目なのか、相性悪いのか・・?
955Socket774:2013/04/02(火) 15:50:48.49 ID:koFiw4fD
>>954
コイル鳴きUPよろ!
956Socket774:2013/04/03(水) 13:44:16.98 ID:iW6JtAro
まぁノイズ対策にもアースはしときたい
何か簡単な方法があればいいんだが
957Socket774:2013/04/05(金) 17:24:53.65 ID:nkvXWAJV
940だけどサポセンから戻ってきても変わらなかったの
姉が旅行で使うとか言って俺のデジカメ持ってったまま返ってこないので撮影環境は3DS
ケースがSOLOUで電源ファンの撮影は困難
とりあえず>>930のアドレスと同じ音が21秒と43秒に鳴ってる事だけの確認動画
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2857878
958Socket774:2013/04/05(金) 17:38:14.00 ID:rA6POcDj
>>957
真っ暗で何も見えない
動画を流して再録してても分からんくらい不明瞭にする意味在るの?
YoutubeのはP8Z77-V系の板の構成とか何となくわかるけど
959Socket774:2013/04/05(金) 17:43:53.77 ID:nkvXWAJV
>>958
俺は購入後即サポセン送ったんで俺は初録だけど?
HX650の異音でググってたら別人が>>930のアドレスあげてたから、これと症状同じですよって引用したんだよ
SOLOUケースはネジ止めだけで固定するケースでファンが見える位置が上下のどちらかしかなくて撮影困難
960Socket774:2013/04/05(金) 17:49:46.29 ID:rA6POcDj
>>959
手間は認めるけど、
いや初録だろうと何も見えない動画に動画としての意味はあるのかってこと
言ってるだろ、Youtubeのは環境がうっすらわかるけど、お前のは電源も見えないどころか、板や構成の一部さえもちらりとも見えない

中心にも、真っ黒な資格あって、その後には赤い光と残るは闇だけ。
鳴ってます鳴ってます!だけじゃ何の益にもならん
961Socket774:2013/04/05(金) 18:01:07.98 ID:nkvXWAJV
ケースのメッシュは溶接されてて取れないしファンは見えないし問題は異音だろうに
逆にこんな音の再現なんてやろうと思っても出来ないと思うんだけど?
不定期に鳴るからずっと構えてなきゃならんしアレ取るのも30分待ってるんだが
俺はサポセンじゃねーし原因の特定なんかやってられんよ

PCの構成はマザーボード:p8Z-68VLE CPU:Intel Core i7 2600k メモリ:VENGEANCE LP 4Gx2
OC等は一切なし 
962Socket774:2013/04/05(金) 18:02:13.98 ID:6W+lj9bq
>>960
役に立ってないし、それは事実だけど「確認用」って言ってるじゃん。
音が鳴ってますよ、って事を周知したいだけなんだよ。>>957の動画は。

>>957
デジカメと光源用意してファンの撮影を何とか可能にすると、問題を更に考えやすくはなる。
無理なら仕方がないが、その場合あなたの個体差です、で終わりかな。
963Socket774:2013/04/05(金) 18:04:44.52 ID:0lHOEnie
>>961
どこのショップで買ったの?
964Socket774:2013/04/05(金) 18:09:19.82 ID:rA6POcDj
>>961
ファンを取れとか言ってないんだけど、全体の環境に何らかの相性なり
共通項が見えてこないか、そういうことが重要でしょ
あんな不明瞭な動画なんか俺でも作れるわ
オリジナルの動画を用意したはずなのにその価値が全くないってこと
965Socket774:2013/04/05(金) 18:16:55.05 ID:nkvXWAJV
>>963
グッドウィルだがその質問の意味は?

>>964
それならPC構成を聞くべきでは?最初に書かなかったのは悪かったけど
俺は原因を特定したいんじゃなくて、異音がなる事実を出したかったんだよ
違う環境で同じ異音が出る以上、固体差では済まされないだろし
966Socket774:2013/04/05(金) 18:21:28.23 ID:rA6POcDj
じゃ、その環境を書いたら?初めから。 どうせ訊かれるんだから
Tube動画だって普通に書いてるだろ

真っ暗な動画を見せられたがっかり感を察しろよ。 逆の立場ならどうじかって。
片方はコイル鳴きの情報がどんなもんかアンテナ高くしてる、だから色々聞くんだろ?
967Socket774:2013/04/05(金) 18:25:07.07 ID:6W+lj9bq
二人とも、ちょっと落ち着いた方が良い。
既にDisり合いに発展しかけてるし、それで得られるものは少ない。
968Socket774:2013/04/05(金) 18:28:36.12 ID:MV+agngf
横から見てたけどこの争いをまとめると

状況撮影の動画が暗かった事とそれを許せない人がいた事
そして正直どうでもいい揉めてる内容を排除して要点だけをまとめると

HX650(と恐らくその系列)は不気味な異音のする個体が複数あるらしいという事

というお話だよな
969Socket774:2013/04/05(金) 18:38:25.30 ID:nkvXWAJV
>>967>>968
あ、はい、その通りです
電源買ったら異音がする>はぁ?どんな音だよ>別人の参照動画と個人撮影の流れであって
個人で原因追求まで持って行こうとは思わず、異音を記録して再度サポセン送りを予定してます
デジカメ返して貰ったら多少撮影環境は良くなりますが、ケースの構造上ケース外に出してしまうしか方法が…
970Socket774:2013/04/05(金) 18:44:44.32 ID:6W+lj9bq
>>969
状況把握のためならそう言う事も私はするよ>ケース外に電源出し
安全のため、安定する場所を作って、最小構成になるようケーブル類は一旦抜いておく。
負荷掛けないと再現しない場合は、とりあえずCDブートの何かしらを使う。
971Socket774:2013/04/05(金) 20:01:27.36 ID:FB0gbUIh
多かれ少なかれ音はするから気にしないのが一番
買ったばかりはこだわる気持ちが出て気になるけどしばらくすればどうでも良くなるよ
972Socket774:2013/04/05(金) 21:00:26.00 ID:MV+agngf
今回の動画と前に上ってた動画見た限りだと
キニシナイのが難しいレベルの音量音質のような気がする。

なんていうかクローバーフィールドって映画に登場する
でかいゲジゲジの化け物の鳴き声みたいな印象受けた
973Socket774:2013/04/05(金) 21:23:08.64 ID:gmweiPUH
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 呼んだ?
    \|      ∨      |/
     |  intel Core i7 930 |
974Socket774:2013/04/05(金) 22:45:55.05 ID:I7fhd12c
キティガイクレーマーの妄想バカ騒ぎ扱いで終わらせたくなかったら仕事はきっちりやっとけってことだな
叩いてる連中も味方になったかもしれないのに
975Socket774:2013/04/06(土) 01:20:47.34 ID:Fz1EerOS
連中?一人しか確認できないが
976Socket774:2013/04/06(土) 01:45:33.74 ID:SqiwRWJW
あれがキチガイクレーマーって言ったら何もクレーム対象にならんだろ
tube動画のは分かりやすい分かなりうるさい
つーか仕事ってなんだよw
977Socket774:2013/04/10(水) 19:33:52.08 ID:ZpGfflvB
Corsair LinkのUIはもっとシンプルにならんのか?
SpeedFanやGPU-Z等の監視ツールみたいに小さく纏まれば最高なんだが
978Socket774:2013/04/10(水) 20:57:37.68 ID:rg0tFz6W
ハードについてくるツールってなぜかUIがひどいの多くね?
WINAMPみたいなゴテゴテでダサい感じのやつ。
979Socket774:2013/04/10(水) 21:27:22.67 ID:Ar46xXcQ
昔よりまともになった方だけど、まだまだゴテゴテしてるよな
ガキが喜びそうな厨二全開のスキンとか最悪w
980Socket774:2013/04/10(水) 22:09:37.42 ID:WF+ThGRm
CUIでいいよもう
981Socket774:2013/04/11(木) 17:34:48.36 ID:KCbjZZR8
ちょっと質問

さっき部屋の模様替えしてPCとか全部止めてケーブル類も全部外してやった
さて、棚とか設置したしPCを置きましょうかとやってたらケーブルがどれがどれだか分からなくなった
うちのメインPCの電源CMPSU-650HXJPの電源ケーブル
サブがKEIANの650Wの電源ケーブル
モニター1枚の電源ケーブル

この3つがごっちゃで分からない・・・
アース線がついてるやつ2本
アース線ついてないやつ1本

アース線ついてないやつは多分モニターのやつだと思う
アース線ついてるのが電源のケーブルだと思うがどっちがどっちのか分からない

とりあえずメインのCMPSU-650HXJPのPCとモニターは繋いだ
そして1本余ってるケーブル
コンセント差込口のところに、JET SANWA.D.S 7A 125VSP-18C
ケーブル部分に、<PS>E JET SANWA.D.S VCTF 3G 0.75MM2 2012 <I-SHENG> ISK -F-
電源差込口のところに、I-SHENG IS-14 反対側 SANWA.D.S JET 7A 125V
必ずアース接続を行ってください ←これが大きめの文字2行で書かれてて片面だけ
とりあえず繋いで使ってるほうは、「必ずアース接続を行って下さい」 ←これが小文字で両面

確実にCMPSU-650HXJPの電源ケーブルって分かる方法あったら教えてください
982Socket774:2013/04/11(木) 17:51:12.98 ID:KCbjZZR8
ごめんなさーい訂正

とりあえず繋いで使ってるほうは、「必ずアース接続を行って下さい」 ←これが小文字で両面

これメインのほうのモニターのケーブルでした

正しくは
とりあえず繋いで使ってるほうは、アース線はついてるがアース接続しろの紙は貼ってない
983Socket774:2013/04/11(木) 18:03:52.85 ID:KCbjZZR8
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

http://blog-imgs-49.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/G615HDPL_03.jpg
モニターの電源ケーブルにはアース線がついてるみたい
間違って付けてた・・・

なので分からないのは、アース線が付いた電源ケーブルと付いてない電源ケーブル
CMPSU-650HXJP持ってる方、電源ケーブルにアース線が付いてるか付いてないか教えてください
984Socket774:2013/04/11(木) 18:13:53.59 ID:KCbjZZR8
あわわわわわわ
ほんとーーーーーーにごめん

http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/i/r/kiruiwiz/DSC00830.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/9ad442131003b0a166c9283124192e78.jpg

CMPSU-650HXJPにアース線付いてるぽい
100%じゃないけど多分これで合ってるかな
アース線ないやつ KEIANの650W電源
アース線あって紙貼ってるやつ モニター
アース線あって紙ないやつ CMPSU-650HXJP

モニターとCMPSU-650HXJPのケーブルが逆の可能性もありそうだけど

スレ汚しすんまそん
985Socket774:2013/04/11(木) 18:17:04.08 ID:7bSAEWHi
あまり細かいこと気にしてたらハゲるよ

ソースは俺
986Socket774:2013/04/11(木) 18:17:20.52 ID:jxQTNh7m
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどれでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
987Socket774:2013/04/11(木) 19:52:23.21 ID:ysuHRvrD
650Wだとピーク考えて12A125Vとか15A125Vになってるんじゃないの?
988Socket774:2013/04/11(木) 20:00:41.41 ID:HqHKpot/
USBの場所は悩む。違う場所に挿すとドライバのインストールが完了するまで使えない事あるし
インストールにコケたらしょげるし
989Socket774:2013/04/12(金) 14:44:20.15 ID:06Shshdd
遅レスだがHX650の異音は俺もだわ
鳥の鳴き声がめっちゃうるさくて一度ショップに交換してもらった
・・・けど交換品も前ほどではないがたまに鳴き声がする
個体差じゃないとわかって諦めて使ってるわ
電源としての質は知らんがはっきりいって欠陥品だと思うぜこれ・・・
990Socket774:2013/04/12(金) 20:47:54.70 ID:QBE08Sii
鳥電源?HawX650?
991Socket774:2013/04/12(金) 22:24:44.13 ID:Qythmlkx
>>989
そこまで決めつけて言うなら環境全部書いてけよ?

CPU
MB
メモリ
ビデオカード(型番まで)
その他拡張カード
ストレージディスク
992Socket774:2013/04/12(金) 22:31:22.63 ID:QBE08Sii
>>991
あえて環境を提示させなくても、このモデルで鳴くことがあるのは事実だろ。
993Socket774:2013/04/12(金) 22:46:56.08 ID:DnzlC0IS
そういって誰も晒さない不思議
994Socket774:2013/04/12(金) 23:06:04.63 ID:bgzseRTY
人を信じられない可哀想なやつだな
995Socket774:2013/04/12(金) 23:19:04.01 ID:QBE08Sii
>>993
実際その電源持ってるわけじゃないしな。
大体、何のために環境を書けって言ってるんだ?それをした所で何の足しになるんだ?
発生原因、要因でも調査してくれるのか?

HX650から異音が発生するって報告はいたるところから上がっているんだし
地雷なのは間違いないだろ。
https://www.youtube.com/results?q=hx650+noise
996Socket774:2013/04/12(金) 23:25:08.48 ID:di+8rAtC
ネガキャンの可能性もあるし、
鳴らない人もいる中で、個体差で無いのなら、構成に起因している可能性がある
誰かが晒すことで共通項が見えてきたら類似構成の人は忌避する理由になるだろ

間違いないのなら晒せばいい お前の不平を書き連ねる自己満足のためにあるスレじゃないよ
997Socket774:2013/04/12(金) 23:44:39.29 ID:K0yxLOaL
あんな動画上げるくせに構成一つ書かないのか
書きたくないのか知らんけど
結局何のUPもないまま書かないで消えたよな

HXが安いから買おうとしてるんだけど、
同じパーツで再現性高いなら嫌だし

100パーセントどの構成環境でも再現するならもっと話題になってるのは確実
998Socket774:2013/04/12(金) 23:59:02.17 ID:di+8rAtC
Seasonic本家の電源
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=51111.jpg

CorsairのHX650
ttp://www.hardwaresecrets.com/fullimage.php?image=52171.jpg

設計は全く同じで違うところと言えば、

Seasonic本家の電源
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=51109.jpg

CorsairのHX650
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=52169.jpg

ファン。

SeasonicのG-650シリーズにコイル鳴きの報告が無いこと見ると主戦犯はYateloonじゃね?w
電流0.7AでADDAの奴と違いすぎるし、Corsairのオーダーがコストケチり過ぎたか?

環境とYateloonFANが織りなすハーモニー。Yateloonの製品精度がよくないとか
999Socket774:2013/04/13(土) 00:02:17.22 ID:di+8rAtC
Seasonic本家の電源
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=51111.jpg
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=51109.jpg

CorsairのHX650
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=52171.jpg
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=52169.jpg

設計は全く同じで大きく違って異音に大きな影響を及ぼすところところと言えば、ファン。


リンク訂正
1000Socket774:2013/04/13(土) 00:13:05.11 ID:2qF4Il8+
なるほど

AXシリーズはシソと全く一緒だけどHXでは違うわけか
HXでも同じかと思ってた
コーセアがコスト折衝のところで妥協したのか、、、な?
昔からシソは廉価電源にはADDAファン使うのがセオリーだからw

初めてHX650の腑分け見たときCWTかと一瞬思ったくらい
ちょ、、、、おいおい、ヤテルーンのファンのアンペアたかすぎワロタ
フル回転どんだけのをどれだけ絞ってるのかとw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/