WesternDigital製HDD友の会 Vol.156

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

公式HP
ttp://www.wdc.com/
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.155
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333272559/

関連スレ
WD Raptor専用スレ 32回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305867119/
HDD買い換え大作戦 Part134
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320548891/
HDD RMA保証情報 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333544900/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド44プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337339377/
【AFT】2TBの壁問題その2【EFI】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273290294/

■プラッタ容量別モデル一覧
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/other/2579-001028.pdf
・WD Internal Hard Drives Comparison Chart
ttp://products.wdc.com/library/matrix/JPN/2178-771112.pdf
・モデル一覧
ttp://www.wdc.com/en/products/catalog/#jump2
・旧モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
2Socket774:2012/05/18(金) 21:20:48.62 ID:BSXwxe5K
●750GBプラッタ (・印は現行製品)
・WD30EZRX-00MMMB0 (750GBプラッタ×4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT物理サイズ通知 2011/4月発売)
 WD30EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知 2010/10月)
・WD30EURS-63R8UY0 (4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT通知 AV型 2011/5月)
 WD25EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知)

●667GBプラッタ
・WD20EARX-00PASB0 (667GB×3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可 2011/5月)
 WD20EARS-00MVWB0 (3枚 5000rpm 64MB 3Gbps AFT非通知 ジャンパ設定可能 2010/5月) /-00J99B0[海外流通667GBプラッタ]
・WD15EARX-00PASB0 (3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)

●500GB プラッタ
 WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (500GB×4枚 5400rpm 64MB AFT非通知 ジャンパ設定可能 2009/12月) /-00J2GB0[2010/5月以降のタイ製造海外流通]
 WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (4枚 5000rpm 32MB 非AFT 2009/3月)
 WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1 (3枚 5000rpm 64MB AFT非通知)
 WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm 32MB 非AFT)
 WD15EADS-00R6B0 (外周4枚 5400rpm 32MB 非AFT)
 WD10EARS-00Y5B1 (2枚 5400rpm 64MB AFT非通知)
 WD10EADS-00M2B0 (2枚 5400rpm 32MB 非AFT)

・WD2002FAEX-007BA0 (Black 4枚 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/12月)
 WD2001FASS-00U0B0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2009/9月)
・WD2003FYYS 2TB (RE4 4枚 7200rpm 64MB 3Gbps 非AFT)
・WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/2月)
 WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2008/6月)
・WD10EALX-009BA0 (Blue 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2010/11月)
 WD10EALS-00Z8A0 (Blue 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2010/2月)
・WD5002AALX (Black 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2011/1月)
・WD5000AAKX-001CA0 (Blue 7200rpm 16MB 6Gbps 非AFT 2010/10月)

 WD10EADS-00L5B1 (334GB×3枚 5400rpm 32MB 2008/9月)
 WD10EACS-00D6B0 (3枚 5400rpm 16MB 2008/5月)
末尾に-Rが付く製品は、シネックス扱いの正規品
3Socket774:2012/05/18(金) 21:20:59.80 ID:BSXwxe5K
■FAQ
WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。

Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。

IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.05」という"自己責任度"が強いDOSツールでヘッドの退避設定(の時間)を変更できる
該当HDDをシステム用に使用していてカクつく現象が気になるとき、その他基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(つまり、あくまで使用は自己責任で、ということ)
設定変更するHDDのみを接続し、BIOS設定で接続をIDEモードに設定、USBメモリかFDDからブートし実行する事
(例えばXP環境でFDDの場合、FDDを起動用にフォーマット(起動ディスクのチェックいれて作成)、FDDにwdidle3.exeを上書き、FDDからブート)
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
wdidle3_1_05.zip
ttp://download.wdc.com/sata/wdidle3_1_05.zip

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
4Socket774:2012/05/18(金) 21:21:10.73 ID:BSXwxe5K
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        申請によりRMA可能だが最近の物は代理店による保証は無し。
・マスタードシード RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ ショップ保証1ヶ月、それ以降は代理店保証による。CFDが中心、稀にグリーンハウス
・ツクモ    シネックス又はSeek中心(URLでJANコードによる確認可能) 代理店保証又は店舗1年間保証
        初期不良期間1ヶ月 ttp://www.tsukumo.co.jp/service/hoshou.html

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
5Socket774:2012/05/18(金) 21:21:22.09 ID:BSXwxe5K
■Advanced Format Technology(AFT)
2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。

AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることによって
速度低下しないように対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目になる)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正。

WindowsXPで使う事前準備

・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)

・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)

・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応。
有効なのは基本パーティション1つの場合のみ、拡張パーティションだと逆にアライメントがズレる。
またジャンパとAlign併用は、速度低下する。

※領域を開放してパーティションを作り直さない限り、再フォーマットしてもアライメントの状態は変らない。
※VISTA、Win7でもパーティションコピーツールによっては復元時にアライメントがズレることもある(この際には要WD Align Utility実行)
 ただしWD版TrueImageの最新版(ver.14010)はAFT対応済み。
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)

●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123

ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
6Socket774:2012/05/18(金) 21:21:36.62 ID:BSXwxe5K
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで6時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで6時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで6時間以上

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
2,000,000MB(2TB)÷92MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)

●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.24
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_124.zip

DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
7Socket774:2012/05/18(金) 21:21:48.41 ID:BSXwxe5K
■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへの振替え処理を行った回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常
8Socket774:2012/05/18(金) 21:21:59.61 ID:BSXwxe5K
■HDDの故障と診断
WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Windows版(v1.24)
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_124.zip
DOS版(v5.19)
ttp://download.wdc.com/dlg/DLGDiagv519.zip

DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。

追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。

■トラブルシューティング
・スタンバイから復帰に失敗する⇒チップセット関係ドライバを更新する
Intel Matrix Storage Manager
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
AMD
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
Win7用の修正プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/

・大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
・高密度プラッタHDDは、回転軸のシビアな位置決めのためにリジッドな設置方法とし、振動によるトラブルを回避する。
・追加チップや増設ボードに繋いだHDDは、誤認識されてトラブルとなる報告例が少なからずある。
・接続端子の接点管理(接点清掃と浅い噛み込み防止)とケーブル自体の不良。
9Socket774:2012/05/18(金) 21:22:10.16 ID:BSXwxe5K
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
10Socket774:2012/05/18(金) 21:22:20.81 ID:BSXwxe5K
■チェック項目
【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】

───────────────────────────────────
AAで理解するAFT問題

従来HDD
  ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)

AFT HDD
・XPでWD Align実行前
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63)

・WD Align実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
VISTA/7でフォーマットしたのと同じ状態に修正される(第1パーティション開始セクタ2048)
11Socket774:2012/05/18(金) 21:28:20.62 ID:n0vXCIic
そろそろ乙していいですか?
12Socket774:2012/05/18(金) 22:48:01.24 ID:4Yq1w0v+
Air
13Socket774:2012/05/18(金) 23:59:05.48 ID:DrPOuSiG
前スレ>>988
IDE互換モードで使用

HD Tune: WDC WD20EARS-00MVWB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 26.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 86.4 MB/sec
Access Time : 17.4 ms
Burst Rate : 160.4 MB/sec
CPU Usage : 7.7%

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0639016-1337353089.png
HD Tune: WDC WD20EARS-00MVWB0 Health

ID Current Worst ThresholdData Status
(C5) Current Pending Sector 200 200 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 200 200 0 2 Ok

Power On Time : 13360
Health Status : Ok
14Socket774:2012/05/19(土) 07:50:22.87 ID:PX1yFYFG
>>13
39!
SSと値が違うのは何でだろう。

時間があったら次の事を試してみてほしい。(□=チェックなし)
1.Windows(できればWindows 7)で通常フォーマット
  ファイル システム:NTFS
  アロケーション ユニット サイズ:標準のアロケーション サイズ
  □クイック フォーマット
  □MS-DOS の起動ディスクを作成する。

2.ディスクのチェック(■=チェックあり)
  ■ファイル システム エラーを自動的に修復する(A)
  ■不良セクターをスキャンし、回復する(N)

3.HD TuneのBenchmark

で、更に時間があったら。
15Socket774:2012/05/19(土) 07:53:01.59 ID:PX1yFYFG
もう一度
Data Lifeguard Diagnostic for Windowsで
1.WRITE ZEROS(FULL ERASE)
2.EXTENDED TEST
の後に更に
3.Windows(できればWindows 7)で通常フォーマット
  ファイル システム:NTFS
  アロケーション ユニット サイズ:標準のアロケーション サイズ
  □クイック フォーマット
  □MS-DOS の起動ディスクを作成する。

4.ディスクのチェック(■=チェックあり)
  ■ファイル システム エラーを自動的に修復する(A)
  ■不良セクターをスキャンし、回復する(N)

5.HD TuneのBenchmark
16Socket774:2012/05/19(土) 08:18:05.51 ID:C5enjfG5
>>13
あなご鯖が落ちてたのですぐに上げれなかったの
作った時と上げる時にタイムラグが出来ちゃったので混同して間違ったみたい。

HD Tune: WDC WD20EARS-00MVWB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 6.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 85.2 MB/sec
Access Time : 16.9 ms
Burst Rate : 160.4 MB/sec
CPU Usage : 6.6%

同じ条件でも数値は一定にならないのよね。


それと夜中の間にHDDにデータ移しちゃったのでもうテストは出来ないんだ。
ゴメンね。
17Socket774:2012/05/19(土) 08:24:01.88 ID:PX1yFYFG
ん。
このWD20EARSの方にデータ移しちゃったの!?
こういうHDD(挙動が怪しい状態の)が欲しいんだけどなかなかね。
18Socket774:2012/05/19(土) 09:36:16.41 ID:C5enjfG5
>>17
データ整理しながらバックアップ取ってなかったデータを構成し直してるからHDDの余裕が少ないんだ。

昔、仲間内で持っているHDD台数からHDDオタクと呼ばれていた自分よりHDDマニアだねw
19Socket774:2012/05/19(土) 12:11:43.42 ID:9pkbcsfU
EARXだが、C5,C6がめちゃんこ増えて来たのでとうとう来たかと思ったが、
HD Tuneのベンチマークやると、ボロボロ(スピードでない)。エッ?と思ったら、
ケーブルだった ^^;。CPUの入れ替えでケーブル回りを触っていたが、どうも
接触不良になったらしい。ケーブルを交換したら、元のスピードに。HD Tuneの
ベンチもなだらかに下がる。05が増えなきゃ確かに大丈夫だ。
20Socket774:2012/05/19(土) 15:42:43.12 ID:9pkbcsfU
>>16
ケーブルの不良では?
21Socket774:2012/05/19(土) 15:44:43.76 ID:xIG9wI5b
掃除するとき抜いて差したんだけど、マザーボードが認識しないことがあるんだが、
これはケーブルの不調ですか?8年使ってます!
22Socket774:2012/05/19(土) 15:45:58.69 ID:xIG9wI5b
一度認識したら問題なく使えてます!
もしHDDの不調なら嫌だな。。。
俺のHDDには貴重な天使ちゃんがたくさん入ってる
これは早急にバックアップとらなくては
23Socket774:2012/05/19(土) 15:46:53.45 ID:xIG9wI5b
オリジナルなので消えたらもうこの世からいなくなってしまう
天使ちゃん。。。あと3ヶ月ぐらい耐えてくれ!!
24Socket774:2012/05/19(土) 16:16:23.09 ID:iF3v7oYw
WD20EARX使っているんだがシステム用とデータ用に1台ずつ
でエクスペリエンスコアだけど5.9ってこんなに低いのはデフォなんだよな
CPUやメモリ、グラフィックスは7.5前後なんだがHDDだけおせー
25Socket774:2012/05/19(土) 16:17:44.58 ID:rCXc3aDW
ウィーン、キュッ!ウィーン、キュッ!
スピンアップせず
WD20EARS死亡確認
倉庫用だったのでわずか500時間の命でした



ばかやろー!
26Socket774:2012/05/19(土) 16:21:31.24 ID:j5lnSAgE
HDDならどれでも5.9
10,000RPMのRAID0でも6.2
ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/Pavilion_e9280jp/Performance.html
27Socket774:2012/05/19(土) 16:23:25.28 ID:iF3v7oYw
>>26
よかった。ありがとー
28Socket774:2012/05/19(土) 19:16:17.20 ID:1Hjfc3ba
>>25
すげー短いなw
電源投入どれくらい?
29Socket774:2012/05/19(土) 19:20:44.79 ID:tUtKLb/j
緑使ってる奴はみんな一年の寿命だから安心しろ
30Socket774:2012/05/19(土) 19:41:59.38 ID:EjyC0stF
まだ死にたくないんだけどお祓いとかしたら大丈夫?
31Socket774:2012/05/19(土) 20:02:36.92 ID:A3LvT5ae
HDD残りが少なくなったので倉庫整理してたら
タイ洪水前に買った30EZRXが出てきた。
めんどくせーからクイックフォーマットでいいや。
32Socket774:2012/05/19(土) 20:17:31.17 ID:yjQu6sN9
あらかたデータ埋まった頃に、不良セクタ見つかって
どうするか悩む前に念入りフォーマットしとけ。
33Socket774:2012/05/19(土) 20:21:54.35 ID:kdpgdMr2
RMA頼めるかワランティー確認したくてもできない。
何だかサーバー落ちてるっぽいですが
34Socket774:2012/05/19(土) 21:15:48.40 ID:C5enjfG5
昨日の夜から落ちてた希ガス
35Socket774:2012/05/19(土) 23:43:47.33 ID:3p0jsaH+
7月ぐらいから値下がるかもしれんがもう待てないからポチるぞWD-!
36Socket774:2012/05/19(土) 23:48:58.63 ID:EjyC0stF
逆に考えるんだ、7月ぐらいから値下がってもいいさと考えるんだ
37Socket774:2012/05/19(土) 23:51:25.49 ID:85z8gx1q
>>35
俺が買うといつも下がるんだよな
と書き込んでから買った後に下がると感謝されるからやってみ
38Socket774:2012/05/20(日) 00:29:34.92 ID:0t94rJOv
また洪水で爆上げ
39Socket774:2012/05/20(日) 00:35:55.34 ID:bT/R/q57
WD1002FAEXの化粧箱、はじめて見たわ
黒基調でカッコ良いのな
1TB未満プッタラ品はお腹いっぱいで、もう要らんから箱だけ売って欲しいわ
WD2002FAEXは普通のバルク状態で売ってた
40Socket774:2012/05/20(日) 00:44:22.04 ID:Jx3Sn5Vs
http://ascii.jp/elem/000/000/695/695272/
10万rpmだってよw
41Socket774:2012/05/20(日) 00:54:35.44 ID:0rzCHG+o
ログインで足軽やってた忍者マスダだっけ
42Socket774:2012/05/20(日) 00:57:40.45 ID:cohHpSoz
Icepackってないと困るんだっけ?
43Socket774:2012/05/20(日) 01:32:08.83 ID:7ceV2K+f
10万とかほざくASCII
44Socket774:2012/05/20(日) 03:17:44.53 ID:i6YD+l+O
.>>39
俺はWD1002FAEXを2個買って満足です!
45Socket774:2012/05/20(日) 05:01:59.88 ID:xR2ZBdUM
ゆとりが書いてんのか
46Socket774:2012/05/20(日) 10:17:50.48 ID:Gbof5AjX
いつもなら訂正文を出すASCIIも、
さすがに「回転数を書き間違えていました」は恥ずかしいのか、黙って修正WW
47Socket774:2012/05/20(日) 10:26:34.21 ID:bpUZrhaj
わっ本当に10万回転な欲しい
48Socket774:2012/05/20(日) 12:53:14.42 ID:XNSc/5qv
先日、Win7上からWD30が消えると書き込みした者ですが、現状全然問題なく使えております・・・

原因は、SATAケーブル SATAポート 電源劣化?の3つに絞られた感があります
しかしそのケーブルを使って他のHDDをずっと使ってたし、今回もその後指してみましたが特に問題なく、
電源も500Wなのに、実際は150Wくらいしか使ってないし、ポートは他のHDDだと全然問題ない・・・

どれか絞り込めないので、組み合わせで注意して使っていきたいと思っております
その節は皆様方にお世話になりましたm(。。)m
以上、感謝とご報告まで
49Socket774:2012/05/20(日) 13:02:24.50 ID:BuNiLYNR
電源はヘタってくると電圧が下がる
50Socket774:2012/05/20(日) 15:27:43.14 ID:7fIWBd5A
>>39
先日ツクモでWD2002FAEX買ったけど、
黒の化粧箱に入ってたよ。

自分も初めて見たからおろろいた。
51Socket774:2012/05/20(日) 15:33:41.93 ID:Tf7fMUcP
ケーブルくらい安いんだから変えればいいのに。
52Socket774:2012/05/20(日) 16:32:01.84 ID:8haRcZJ2
初期のSATAなら少々粗悪ケーブルでも大丈夫だったけど、
これからは、6Gbps(750MBps)モデルだしね。絶対に出ない速度だけどw

実測だと外周で1Gbps(150MBps)くらいかな?
53Socket774:2012/05/20(日) 17:10:15.39 ID:eltWsVzl
ケーブルを甘く見ると痛い目に会う
54Socket774:2012/05/20(日) 17:37:34.99 ID:duUljpK9
>>48
電源自体では無いだろ
電源ケーブルかSATAケーブルのどっちかだと思われ
SATAケーブルを他のHDDで使って問題なく使える=ケーブルが正常とはならない
ケーブルコネクタとHDDコネクタ部の相性みたいなもんがある
55Socket774:2012/05/20(日) 18:32:09.76 ID:LEA4HveT
電源の+12の出力が低いとか
ケーブルが電源本体と着脱式で繋がってるタイプとか
出力が1系統に集中してるとか
経年劣化とか悪い条件がいくつか重なれば電源が原因って事もあると思うんだけど

SATAケーブルがノッチ式じゃないなら一番に疑うべきだけど
56Socket774:2012/05/20(日) 22:32:09.22 ID:Ox53OrQ4
IntelliPark機能がない機種(他メーカーとかも)って、
電源が入っている間は、ヘッドはずっとプラッタ上に位置してるの?
それとも数分数十分単位でアンロードするのかな?
57Socket774:2012/05/20(日) 22:58:18.57 ID:Ox53OrQ4
連続ですまん。

最近WD20EARX買った人に聞きたいんだけど、
ファームウェアバージョンを教えてほしい。

あと、AAMが設定可能かどうかも聞きたい。

WD30EZRXについても持ってる人いたら頼む!
58Socket774:2012/05/20(日) 23:27:49.75 ID:j2PzJgRs
>>57
2日前にツクモのWD20EARX買ったけど
ファームは 51.0AB51 だったよ
AAMは無効になってる
59Socket774:2012/05/20(日) 23:31:05.74 ID:ExR0qY6Y
TSUKUMOでEARX買ったら化粧箱が付いてきたー
60Socket774:2012/05/20(日) 23:37:49.87 ID:Ox53OrQ4
>>58
てんきゅー。
まだEARSと同じままなんだねー。
61Socket774:2012/05/21(月) 01:41:29.29 ID:Ju2rNwoj
WDはいつまでこんなぬるま湯生活を送る気なんだ?
設備投資も研究も何もせずにこの変化の激しいPC業界で何年も
やって行けると思ったら大間違いだ。
62Socket774:2012/05/21(月) 01:52:58.63 ID:gosFZRM4
地元のショップでWD30EZRX買ったら2011年の6月生産のやつだった
洪水前のほうが良いのかどうかはしらんけど
63Socket774:2012/05/21(月) 01:53:25.20 ID:Css/IOGj
>>61
俺が初自作で買ったのはWDの8.4GB、今から15年くらい前だ
あの当時HDDの有名メーカーといったらIBM・WD・Maxtor・Quantum・Fujitsu・Seagateで他にも多数のメーカーがあった
そして激戦時代を生き残ってきたメーカーはWDとSeagateだけだ
まぁこの先もやっていけるだろ
64Socket774:2012/05/21(月) 01:58:27.23 ID:52Q8o+Nf
>61
設備投資は日立買収、研究開発も日立がやるから大丈夫ですよ
65Socket774:2012/05/21(月) 02:44:01.30 ID:FHdr7IWe
Maxtorの80G今も元気に動いとるよ。
66Socket774:2012/05/21(月) 06:58:23.12 ID:NHLM0nVE
>>61
ぬるま湯というより2社体制になってほぼ独占企業。
東電や東日本高速、NTTデータのように態度がでかくなってる。
なんで2Tごときに9000円もださにゃあいかんのw
67Socket774:2012/05/21(月) 07:01:11.14 ID:mwvZZFBS
>>62
極度にHDDの売り上げ台数落ちてるからね
組み込み用はまだしも、DOS/V屋の単品販売は異常に販売数が減ってる
理由は言わずもがなだが
68Socket774:2012/05/21(月) 08:24:36.80 ID:NHLM0nVE
>>67
>理由は言わずもがなだが

PCパーツとしては最凶の「すぐ壊れる」、「値上がりした」だからねw
69Socket774:2012/05/21(月) 08:50:19.02 ID:iY3j6lRJ
https://twitter.com/#!/zyubei/statuses/11459957675
WD20EARSを使う時はwdidle3ってツールでIntelliparkを無効化しないとカクカクして辛いよ@10qa

http://twitter.com/#!/valda/statuses/46735999547621376
新しい WD20EARS で wdidle3 /d すると、0秒毎にヘッド退避するようになった(;´Д`)うそーん

Do not run WDIDLE3 /D on the new Western Digital EZRX drives
http://lime-technology.com/forum/index.php?topic=15554.0
このおっさんはIntellipark無効wdidle3 /d にしたら転送速度9MB/秒しかでなくなり(いわゆる低速病)退避時間5分のwdidle3 /s300にしたら本来の速度に戻ったと言っている



Intellipark無効化したいんだが300秒に設定するしかないのか・・・5分でも8秒の時より大分マシだとは言えアンロードカウント増えまくるから嫌なんだが
70Socket774:2012/05/21(月) 11:05:55.95 ID:UX+C6OWv
>>69
うちの30EZRXは/dで普通に使えてるよ
最後の英語記事よく読んでないけどEZRSでもロットによる違いとかあるのかな?
71Socket774:2012/05/21(月) 11:31:39.39 ID:Gcz57vGr
>>69
うちのWD20EARXも無効にして使えてるよ。
72Socket774:2012/05/21(月) 12:01:42.86 ID:/Ujh7C5A
>>69
/S0
73Socket774:2012/05/21(月) 12:06:23.87 ID:qS2wGe9F
WDIDLE3 WARNING
http://forums.pcsx2.net/Thread-WDIDLE3-WARNING

こいつが言うには無効にすると起動に時間がかかるようになって/s300にしたらそれが減ったっつってる
74Socket774:2012/05/21(月) 12:41:36.99 ID:EoYF5GnV
たまにいるよね ./d で無効化できないって人。どうしてだろうね

うちはEACSの頃からEZRXまで30台ほど緑を買ったけど 全て/d で無効化できたよ
smratでもロード/アンロード回数は極端に増えず
75Socket774:2012/05/21(月) 12:58:38.58 ID:Q5NHg5O+
>>74
1TB頃からロットかHWか理由は不明だけど
設定できないという報告は何度も上がってる
細かい設定を気にするなら枝番と購入店と購入時期の情報を集めて
店頭で指定買いしかない

ところで66-68の流れが気持ち悪いんだが触らない方向で良いんだよな?
76Socket774:2012/05/21(月) 13:41:12.19 ID:KLX9+Jal
ファームのバグ
77Socket774:2012/05/21(月) 15:33:54.97 ID:vrkiiFhb
自分>>13のベンチ上げたものなんだけど、C6のデータってゼロフィル以外で消えることあるの?

WDC WD20EARS-00MVWB0を使用していて
最初がC5が1、C6が0
次の日が最初、C5が2、C6が2
で一応ゼロフィルしたらC5が0、C6が2に

今日、別のHDDのSMARTを見るのにHD TUNE立ち上げたらWD20EARS-00MVWB0のC5が0、C6も0になってた。
やった事は昨日PC本体内部の埃をコンプレッサーのエアガンで吹き飛ばしたことと、その時HDDのケーブル一度全部外して、付ける時は適当に付け替えたくらい。

C5C6はゼロフィルで消える事はあったけど、それ以外で消えたのは今回が初めて。


HD Tune: WDC WD20EARS-00MVWB0 Health

ID Current Worst ThresholdData Status
(C5) Current Pending Sector 200 200 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 200 200 0 0 Ok

Power On Time : 13420
Health Status : Ok
78Socket774:2012/05/21(月) 17:28:59.88 ID:uLXtnSqD
>>77
C6はゼロフィルでは消えなかったけど、通電させたままほっといたらいつの間にか0になってたよ
79Socket774:2012/05/21(月) 18:04:20.95 ID:qS2wGe9F
ググってみた感じwdidle3 /dは個体によって危険な動作をするのもあるようだ
それを避けてwdidle3 /s300に設定したってところが多い
80Socket774:2012/05/21(月) 19:03:34.43 ID:ORh3X0FX
>>7
C5/C6は問題なく読めた時点で減っていく。
別に0フィル以外でもHDDにはアクセスがあるわけで。
81Socket774:2012/05/21(月) 22:14:35.63 ID:dyoDpzXq
1.5TBと2TBをEXTENDED TESTしてるんだけど10時間近くやってまだ終わってないってなんかおかしいよな?
82Socket774:2012/05/21(月) 23:20:17.46 ID:MQ4SBveT
USBじゃなきゃ、4時間、6時間程度で普通終わるな。
83Socket774:2012/05/22(火) 00:15:15.79 ID:bNlBsNf1
>>78>>80
今までは増えるパターンしか経験なかったです。
減るケースも有るんだですね。
84Socket774:2012/05/22(火) 00:42:42.37 ID:ZjJQgC5g
WD20EARXを昨日買ったばかりだが、SATA2で接続しているはずなのに
windows7の表示で転送速度30MB/秒しかでてない・・・
85Socket774:2012/05/22(火) 00:56:06.81 ID:k5qdJ1mi
>>84
環境書いてもらわないと・・・なんとも・・
接続しているチップセット(サード製Marvellなどのチップか)とか、何から何へ転送しているのかとか
86Socket774:2012/05/22(火) 01:15:07.99 ID:m5nwXYTP
温度が40度前半〜ピーク時後半ってヤバい?
87Socket774:2012/05/22(火) 01:47:56.71 ID:FsmD4tCl
>>82
だよな…
15EARSのほうを中止してみたら20EARSのほうは通常通りのスピードに戻って15EARSをゼロフィルしたら初っ端からエラー、HDTuneかけてみたらベンチが一桁M台…
SMARTはC7が10進数で7168になっとる…
RMA帰りの奴なんだけど不良品掴まされたのかな
88Socket774:2012/05/22(火) 02:27:16.19 ID:bCPMGjxZ
RMA帰りは基本手放すが吉。
89Socket774:2012/05/22(火) 03:13:09.55 ID:CRlGnw3v
うちのRMA帰りもおかしいわ。帰ってから2ヶ月でC5増加しまくり
90Socket774:2012/05/22(火) 04:14:55.14 ID:LffJ//JI
WD20EARS-00S8B1
WDC WD20EARS-00MVWB0
WDC WD20EARS-00MVWB0

wdidle3 /d実行したらタイマーが6720秒に設定されてしまった;(;゙゚'ω゚');
wdidle3 /s0にしたらタイマー無効になった
91Socket774:2012/05/22(火) 06:36:56.67 ID:hNtSRe7F
>>84
ちゃんとした方法でベンチ計測しろ話はそれからだ

>>86
少なくとも夏場はヤバイな
俺なら5〜10℃下げる
92Socket774:2012/05/22(火) 09:24:05.22 ID:4TcjQVNG
別にやばくねーよ。
ミニケースなら普通にある温度。
93Socket774:2012/05/22(火) 09:44:54.74 ID:8WnaCmWy
50度いかなきゃおけ
94Socket774:2012/05/22(火) 10:34:54.81 ID:kxrkcUKi
個体によりけりだな。
蹴っ飛ばしても落としても普通に動く。ほんとなんで大丈夫なんだろ?
95Socket774:2012/05/22(火) 16:10:02.80 ID:44vf6Y5x
>>86
夏場の室温が30℃超えるなら何かしらの対策をした方がいいかも
96Socket774:2012/05/22(火) 16:29:03.42 ID:RTzQZaYs
50℃いきそうだったから黒4台入ってるケージをファンでサンドイッチしてる。
夏場エアコンなしで40℃前後だわ。
97Socket774:2012/05/22(火) 17:10:40.75 ID:FsmD4tCl
別PCでテストしてみたら問題なく進行中に…
チップセットの相性かケーブル腐ってたのかな?
98Socket774:2012/05/22(火) 17:32:19.09 ID:hNtSRe7F
>>97
よくある話だな
99Socket774:2012/05/22(火) 20:58:33.87 ID:1FwvY+Q+
>>87-89
RMAの意味がないじゃん
100Socket774:2012/05/22(火) 21:02:24.82 ID:L7CSdKht
それがRMA
送料だけで新品が手に入るとでも思っていたのかな
101Socket774:2012/05/22(火) 23:03:13.00 ID:OfLZ6m7Y
先日、Win7上からWD30が消えると書き込みした者ですが、
さきほど忽然と目の前から消えました。
物理的にです。
どうやら2012年のアセッションの旅に一足先に旅立ったようです
ボクもすぐ後を追います。さようなら
102Socket774:2012/05/23(水) 00:23:46.46 ID:sYSZNKKG
さようなら
103Socket774:2012/05/23(水) 00:37:47.32 ID:2/Bh8vPm
>>101
それもファームのバグだよ
104Socket774:2012/05/23(水) 02:42:16.45 ID:wxj9YZYH
質問です、初めてData Lifeguard DiagnosticsでExtended Testをやろうと思ったのですが、
SMARTの部分がチェックする前からずっとFAILのままでした
チェック終わったらPASSになるのかと思ったら、終わってもFAILのままで、
CrystalDiskInfoを試したら不明と出てたので、どうやらHDDケースがSMARTに対応してなかったらしく、
対応したケースに入れ替えてCrystalDiskInfoをやったら正常と出て、
Data Lifeguard DiagnosticsでもHDD一覧の右端部分のSMART statusがPASS状態になってました
ただVIEW TEST RESULTを押すと、SMART STETUSの部分はFAIL状態のままでした
これは問題無しと考えてクイックフォーマットに進んじゃって大丈夫でしょうか?
105Socket774:2012/05/23(水) 06:20:12.58 ID:HnihZpAE
>>100
新品とは言わないが、すぐに壊れる低信頼品じゃな。
もっとも新品もすぐに壊れるがw
でも保証が切れるまでシンガポールに出し続けるが。
106Socket774:2012/05/23(水) 10:43:54.27 ID:WH9gyOnp
>>104
ダメ
ちゃんとSATAに繋いでExtended Test通すべし
107Socket774:2012/05/23(水) 13:36:45.45 ID:wxj9YZYH
>>106
そ、そんな・・・
やり直してきますorz
108Socket774:2012/05/24(木) 07:10:06.81 ID:cdkdNBQA
>>100
WDに近い人だとRMAに出して貰っちゃ困るよな。
タイ洪水という口実があるからこそ新品は今までの2倍以上吹っかけて
EARSのRMA代を出してるのに3回以上出されたら経費倒れだから。

109Socket774:2012/05/24(木) 12:07:53.04 ID:OMcjS3RB
ちゃんとしたHDD作らないのが悪い
110Socket774:2012/05/24(木) 12:13:16.00 ID:S6yQmfL1
WD30買ったら、読み出しの音が耳障りだった。
WD10なら改善されますか?
111Socket774:2012/05/24(木) 12:41:40.05 ID:cLfJtiZA
WD5000HHTZ売り切れかよ
土曜日買いに行こうかと思ってたのに(ダービーのついでだけど
112Socket774:2012/05/24(木) 12:50:18.20 ID:E8owvnCB
>>111
その資金もダービーにつぎ込めという神のおつげだ
113Socket774:2012/05/24(木) 13:06:17.15 ID:7H1rm48W
4Tはよ
これ以上つなぎの2T3T買いたくないよ
114Socket774:2012/05/24(木) 13:32:42.39 ID:qqx+It5t
115Socket774:2012/05/24(木) 14:17:11.01 ID:RwF4wJpV
>>1
WD Align Windowsってメンテ後落とせなくなってる?ログインしてDLボタンクリックしても落とせないまま管理画面に戻る・・・
116Socket774:2012/05/25(金) 13:18:32.70 ID:8c+MxBtG
2TをGPTでOS付属の管理ツールでフォーマットすると、先頭に管理領域ができ、
その次に10Gほど未使用の領域ができて、その後になぜか通常の領域が作成されたのですが、
2番目の領域は別に消しても構わないと思うのですが、どんなもんでしょう?
117Socket774:2012/05/25(金) 13:40:21.54 ID:1a8M+mD3
TSUKUMOでWD20EARXを買ってみた。
そして今日届いた。(・∀・)
118Socket774:2012/05/25(金) 15:35:07.96 ID:ysEI7YRl
通電1時間未満で壊れた
119Socket774:2012/05/25(金) 15:57:06.53 ID:/YWg3cq8
何がどう壊れたのか書いてよ
120Socket774:2012/05/25(金) 15:57:50.12 ID:HjEcGPHx
1ヶ月ぐらいは様子見しとけ。
1ヶ月持てば数年大丈夫と思っていい。
121Socket774:2012/05/25(金) 16:45:49.75 ID:1a8M+mD3
>>118
頭が壊れたんですね?
122Socket774:2012/05/25(金) 17:53:52.56 ID:EBECgccs
>>120
WDの信頼性は鍋底曲線にあらず。
123Socket774:2012/05/25(金) 18:18:16.27 ID:WhChJ2Wr
今日、祖父で2Tが7980円だったけど、どの店舗も余ってたな。
124Socket774:2012/05/25(金) 18:22:43.70 ID:nRvjfFx9
昔に比べてやかましくなってない?
125Socket774:2012/05/25(金) 18:28:33.96 ID:nrIppHlT
ワーワー言うとります
お時間です、さようなら
126Socket774:2012/05/25(金) 18:30:37.32 ID:ihR5fqkI
>>120
一年くらいで壊れたEADS
半年くらいで壊れたEARS

念入りフォーマットは絶対やるべきだとおもた
127Socket774:2012/05/25(金) 18:45:27.80 ID:lFFibOqp
おい
NHKが250GBの光ディスクメディアを開発しやがったぞ
BD光学ドライブももうオワコンか…
128Socket774:2012/05/25(金) 18:53:40.81 ID:fL0APQJe
今までもおんなじようなニュース見たことあるけどどれもこれもいつになったら商品化されるんだYO!
129Socket774:2012/05/25(金) 19:15:33.01 ID:u1XlMpXt
この調子で下がってくれれば秋頃には本気を出せるか
130Socket774:2012/05/25(金) 19:51:16.45 ID:kR6B+di8
あなたの命より大事なエッチなデータは
WDのチョウザメの卵の塩漬けの緑色の憎いやつが保護いたします
131Socket774:2012/05/25(金) 20:01:33.95 ID:cd+8eX/0
質問です
この間買ったばかりのHDDなんですが、WD DiagnosticsのExtended Testを2回やって問題なし、
CrystalDiskInfoでも問題見当たらず、そしてFAT32でフォーマットして、その後2〜3回起動しましたが別に問題なし、
そして今回起動したら、起動時に「ブー・・・ピー・・・×4」ぐらい鳴って、PCに認識されずにそのまま沈黙状態になります
HDDのケースを変えても同じだったので、明らかにHDDからビープ音みたいのが鳴ってます
認識しないんじゃどうしようもないので故障なのでしょうが、これはどういう状態なんでしょうか?原因もサッパリ分かりません
132Socket774:2012/05/25(金) 20:06:16.42 ID:6miLazw8
Win7上でロストすると書き込んだ者ですが、あれから1週間一切不具合が起こっていません
以上、ご報告まで

不良と騒ぐとメーカーにとって営業妨害だろうし、正確な状況をお伝えします(´・ω・`)
133Socket774:2012/05/25(金) 20:10:14.05 ID:eEsqf3Yy
あい
134Socket774:2012/05/25(金) 20:17:02.96 ID:oEpftyeg
あい
135Socket774:2012/05/25(金) 20:19:53.47 ID:6miLazw8
それと今更だけど使用レポを1つ

3TBだからディスクも多く(4枚プラッタ?)騒音や発熱が大きいかと思ってたけど、20EARXより静かなくらい
固体差かな?
136131:2012/05/25(金) 20:25:29.10 ID:cd+8eX/0
すいません、よくよく考えたらこれ普通の質問スレに行くべきでしたね、申し訳ない
137Socket774:2012/05/25(金) 20:51:17.46 ID:RjR25nPA
早く1TBプラッタでBlackモデルを出してくれー
システム用のHDDがぶっ壊れそうでもう残り時間が無いぞー
138Socket774:2012/05/25(金) 22:10:17.38 ID:YIf3wDGi
WD1002FAEX使ってるけど黒はやっぱり良いよね
青も持ってるけどどっちも一万時間はとうに過ぎてるけどびくともしない
WDは壊れやすいなんて言ってる人もいるけどやっぱ安物の緑はそれなりだよな
139Socket774:2012/05/25(金) 22:37:22.21 ID:eEsqf3Yy
黒ってRMA5年から短くなってないのか?
140Socket774:2012/05/25(金) 22:53:34.58 ID:cuDxciQU
でも黒全然下がらねー
141Socket774:2012/05/25(金) 23:54:37.66 ID:g2nLZPOk
>>138
定期的に衝撃が加わるノートPCじゃあるまいし
デスクトップ用は最低でも3-5万時間は動いてくれないとね
142Socket774:2012/05/26(土) 00:57:04.97 ID:mFZSmd2E
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2120522518093/

2プラ2TBモデルもあるんか?
143Socket774:2012/05/26(土) 04:01:33.53 ID:vlAJljI8
出るとしても
多分グリーンの後じゃないかな
144Socket774:2012/05/26(土) 06:13:07.69 ID:2/CEuyWL
久々にCDI見たら黒が黄色で注意ってなっとる
C5が2だと言ってるわ、そろそろうちの黒死ぬんかな?
145Socket774:2012/05/26(土) 06:28:29.00 ID:MsDcNEzF
>>144
ケーブル変えてみるとか
146Socket774:2012/05/26(土) 06:57:52.62 ID:7VYMv7cV
C6が出たら危険だが
C5ならちゃんと代替されるなら問題ない
増え続けるとやばいだろうけど
147Socket774:2012/05/26(土) 07:03:04.80 ID:2/CEuyWL
しばらく様子見かな、データ用じゃないからHDD自体が突然壊れるのはショックじゃないけど
ケーブル交換はやってみます
148Socket774:2012/05/26(土) 09:43:07.05 ID:8+JuJQHY
俺的RMAメモ
05/01SAL便発送
05/20シンガポール到着
05/23シンガポール発送
149Socket774:2012/05/26(土) 12:25:31.48 ID:8+JuJQHY
俺的RMAメモ

05/01SAL便発送
05/20シンガポール到着
05/23シンガポール発送
05/26我が家到着

WD20EARS-00MVWB0がWD20EARX-00PASB0になって帰ってきたでござる。


150Socket774:2012/05/26(土) 12:53:40.04 ID:I5RCqJiq

Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX

値下がりしました: 1% (ほしい物リストに追加した時の価格: ¥ 8,898)
¥ 8,799
151Socket774:2012/05/26(土) 13:03:08.57 ID:RC2Stryg
3TB欲しいけど高すぎィ!
日本橋で通販並み価格で買えるとこない?
152Socket774:2012/05/26(土) 15:05:17.15 ID:8+JuJQHY
>>150
黒キャビWD2002FAEXが昨年10月で9780円だったことを考えると高いね。
153Socket774:2012/05/26(土) 15:41:55.29 ID:vLFtfXsO
RXの2Tが6000円を切ったらほぼ回復
154Socket774:2012/05/26(土) 16:17:27.54 ID:Wn3BRBX7
これって緑じゃないの?よくわからんけど
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120526/ni_cwd10ezex.html
155Socket774:2012/05/26(土) 16:23:02.20 ID:MsgrIsFV
4T8000円で頼む
156Socket774:2012/05/26(土) 16:23:32.17 ID:02A2eJAu
>>154
Blueっていう単語も読めんのかお前は・・・w
157Socket774:2012/05/26(土) 16:35:37.08 ID:bpQ6Ngn4
中1の英語が出来ないのに加えて色盲なのか?
158Socket774:2012/05/26(土) 16:46:16.22 ID:jvYPuLgk
ほら、緑を青っていう人もいるじゃないか
159Socket774:2012/05/26(土) 16:51:33.70 ID:mI3pZkq/
その青いってのは大抵若いって意味だからちょっと違う
160Socket774:2012/05/26(土) 16:52:44.54 ID:vwL90vCf
ACアダプターが発火し部屋が半焼、心身がズタボロ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7495944.html
161Socket774:2012/05/26(土) 17:15:45.25 ID:mFZSmd2E
>>160
釣りじゃなかったら凄いなこれ
162Socket774:2012/05/26(土) 17:20:49.90 ID:Sa2g+HVO
電源周りにジャンク使うなんてのは一番やってはいけない禁止事項だわな。
163Socket774:2012/05/26(土) 17:29:00.57 ID:APEd9pvJ
>>154
お、1TBプラッタの新型がWDにも
164Socket774:2012/05/26(土) 17:37:24.68 ID:N2p0/LIL
>>160
本人にはいい薬になったんじゃないかな?
何事もなく人生が過ぎていくと、ある時とんでもない事になったとき目がくらみますよ
165Socket774:2012/05/26(土) 17:46:33.32 ID:j23UPAYQ
WD30EZRX 3TBの通常フォーマットをWin7で実行してたんですが
7時間たっても終わらなかったので中断しました。
そしたら容量が800GBになってしまって
領域削除しても3TBになりません。
どうすれば3TBに戻せますか?
166Socket774:2012/05/26(土) 18:04:17.60 ID:FKX1k68l
中断しない
167Socket774:2012/05/26(土) 18:16:25.29 ID:bpQ6Ngn4
3TB-2.2TB=0.8TB
環境書いた方が良いのでは
168Socket774:2012/05/26(土) 18:19:37.81 ID:gZti0EYl
昨日WD20EARX買ったのですが書き込み速度が1m/秒とかすごく遅かったのです
↓HDTuneでスキャンすると破損したブロックが1.0%ありました
ttp://pc.gban.jp/index.php?p=42032.png

調べてみると低速病みたいなのもあるそうで・・・
これは不良品でしょうか?こういう仕様なのですか?
169Socket774:2012/05/26(土) 18:25:48.71 ID:bpQ6Ngn4
破損多すぎSMARTを確認しろ
速度が遅い=低速病ではない
170Socket774:2012/05/26(土) 18:31:01.85 ID:j23UPAYQ
>>167 環境って↓で良いですか?
os:windows7 64bit cpu:atom330 mem:4GB
HDD:os用 WDC WD15 EADS-00P8B0
HDD:増設 WDC WD30 EZRX-00MMMB0
WD30ですがフォーマットを始めて7時間後にまだ1/3も終わっていなかったので
中断ボタンを押して中断しました。
助けてくださいませ。
171Socket774:2012/05/26(土) 18:35:37.01 ID:Y0YZJn1o
>>160
マルチしていたのか、ネタかこれ
172 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/26(土) 19:13:50.10 ID:yJ7DV6kN
>>160
まぁ十中八九釣りなんだろうけど。
刺さったのなら使えるだろうと考えるのはまぁわからんでもない。
自作だと自己責任ばっかだから一般人以上に厳しくみているかもしれんし。
173Socket774:2012/05/26(土) 19:19:53.82 ID:6lv7o3sy
>>160
半焼くらいじゃニュースにならないか・・・・。

>>162
電圧が違うのが根本的問題じゃないか?
174Socket774:2012/05/26(土) 19:40:12.65 ID:gZti0EYl
>>169
HealthのStatusの部分は全部OKでした
今エラーチェックしています
175Socket774:2012/05/26(土) 19:58:36.42 ID:wWO7b7MQ
2.5インチのWD2500BEVTなんですが、「ビー・ビー・ブー」という感じのbeepが4セットなって止まります(ディスクは回転しません)
ディスク管理で覗いてみても表示が13421778.00GBとなりフォーマットすらできません、これって故障ですよね…
買ってから一週間もたってないんでちょっと驚きなんですが…
176Socket774:2012/05/26(土) 20:05:38.52 ID:APEd9pvJ
早めにわかってよかったじゃない
177Socket774:2012/05/26(土) 20:10:04.82 ID:wWO7b7MQ
ですね…。大事なファイル突っ込んでなかったのだけが救いです
178Socket774:2012/05/26(土) 20:12:08.86 ID:oxAsRj06
>>162
電源ジャンクなんかしょっちゅうやってるぜ
電源ジャンクで組んで人にあげたり売ったりも含めると500台は超える
ま、あんま長持ちしないからお勧めしないけど、事故は飛行機墜落確率より低いと思うよ
179Socket774:2012/05/26(土) 20:13:36.86 ID:K+5DrTc+
モノホンのjunkとjunk扱いは違う
180Socket774:2012/05/26(土) 20:13:59.09 ID:qKWvhn/w
>>178
つまり飛行機はよく墜ちているといいたいわけだな
飛行機怖い(´;ω;`)
181Socket774:2012/05/26(土) 20:18:20.60 ID:oxAsRj06
いやいや、電源ジャンクで火事になったり感電死したりするケースは何十年に一度もないと思われるってこと
182Socket774:2012/05/26(土) 20:33:15.99 ID:jvYPuLgk
>>180
飛行機って実は公共の乗り物で一番事故の少ない乗り物なんだぜ
183Socket774:2012/05/26(土) 20:35:05.16 ID:qKWvhn/w
>>182
でも車と飛行機じゃエンストしたときの危険度がぜんぜんちがうお(´;ω;`)
184Socket774:2012/05/26(土) 20:35:19.42 ID:UbXbFIIB
>>160
釣りだろうけどホントなら軽自動車だから軽油を入れたのに動かなくなったって奴くらいアホだな
185Socket774:2012/05/26(土) 21:25:10.94 ID:j23UPAYQ
170だけど直った。
WDはHWでフォーマットをクリアする機能があったのね。
マジで助かった。
186Socket774:2012/05/26(土) 22:54:55.16 ID:jJUdnCI0
お祝いで貰った湯沸かし器(新品)の電源コードから発火したことあるよ
5秒くらいターボライターみたいに10cmくらいの火柱があがった
そんときはジャンボリー青年だったから危なかったー!ってだけでメーカーになんも言わなかったけど
187Socket774:2012/05/26(土) 23:07:18.76 ID:jvYPuLgk
>>183
車はエンストするとハンドルもきかず他の車に追突される危険があるが
飛行機はエンストしてもぶつかってくる飛行機はいないしいざとなったら海に着陸できるから
車よりはましだと思うぜ
訓練もしてるし
188Socket774:2012/05/26(土) 23:09:42.63 ID:ac3dZJUa
何でネタにマジレスしとるん?しかも微妙に間違ってるし
189Socket774:2012/05/26(土) 23:52:26.42 ID:QroC5wPG
海に着陸とか大惨事だな
190Socket774:2012/05/27(日) 00:16:47.94 ID:uK/kan57
>187 具体的に海に着陸の成功例ってあるか?
あるとしても失敗の数に比べたらないに等しい確率じゃないか?
海に着陸失敗というか、海上の事故でそのまま海の藻屑という事例は知っていても、
そこから海上着陸で助かったなんて話は聞いたとがないのだが……。
191Socket774:2012/05/27(日) 00:23:56.76 ID:AYIOfnMo
飛行機はエンストすると失速いて終わりだよ
グライダーじゃないんだから
192Socket774:2012/05/27(日) 00:26:57.25 ID:FsqWiaiB
まれに生き残ったとしてもサメの餌だしな
第二次大戦中のパイロットで撃墜でパラシュートして
まずサメ地獄だったらしいし、冬は凍死確定
193Socket774:2012/05/27(日) 00:30:25.73 ID:M863TROH
>>191
ジェット機でも、ある程度高度がある時点でなら推力を喪失しても、グライディングで滑走路までもって行くことくらいできる
揚力なめんな
194Socket774:2012/05/27(日) 00:38:25.31 ID:cQ9IFPB5
飛行機なんてどうでもええねん。おいちゃんとWDの話しようやぁ(´・ω・`)
195Socket774:2012/05/27(日) 00:39:18.47 ID:uK/kan57
揚力より重力で死ぬ。
例ばかり求めるのは失礼だが、具体例を頼む。
推力を完全喪失で助かった例は知らない。
部分喪失でなら助かるかもしれないが、揚力だけでは重力にかなわないと思う。
鉄の塊だし。横への力がなくなれば、揚力もくそもないと思うし。
196Socket774:2012/05/27(日) 00:42:05.17 ID:FsqWiaiB
戦闘機は人名の生存を最優先に考えているが民間機は実用性を最優先に
考えている。民間機の場合海面着陸はほぼ無理だろ
197Socket774:2012/05/27(日) 00:45:24.88 ID:s9XQ2i3Y
ワイルドだろ〜?
198Socket774:2012/05/27(日) 00:45:38.23 ID:ug7fY/Dm
199Socket774:2012/05/27(日) 00:49:24.16 ID:MZIM9cKP
海面にいる旅客機のイメージとしては片桐機長機の印象が強い
200Socket774:2012/05/27(日) 00:52:06.32 ID:M863TROH
片桐機長は羽田へのランディング中に逆噴射だろ
海関係あったか?
201Socket774:2012/05/27(日) 00:53:09.71 ID:r8OdrPrZ
A380なんて2階建ての世界最大の棺桶だしな
墜ちれば400人以上が瞬時に即死
202Socket774:2012/05/27(日) 00:58:08.84 ID:MZIM9cKP
>>200
落ちた場所が羽田沖
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/c97df715fc14315ec80eeb15f8547be2.jpg
こういう画面の印象だね
203Socket774:2012/05/27(日) 01:06:27.84 ID:dikb0miO
関わってる人間の意識や技量や熟練度の差が大きすぎるんだよな。
自動車より飛行機の方がずっと安全(むしろ自動車が危険すぎる)なのもそれが理由。

もし飛行機が墜ちたらってのを考えてるんだろうが…
交通事故は件数も死者も遥かに多いし世界中至る所で起こってる。しかもごく身近な問題。
飛行機墜ちて死ぬより交通事故で死ぬ確率の方がかなり高いんだからそっちを気を付けるべきだね。
204Socket774:2012/05/27(日) 01:09:06.08 ID:s9XQ2i3Y
  ∩∩
  (。・e・) < うるせーバカ!
  ゚し-J゚
205Socket774:2012/05/27(日) 01:12:44.87 ID:PzXNMq/9
こんな話でスレ伸びるなんて
よっぽど話題が無くなってるってことだよな
206Socket774:2012/05/27(日) 01:59:04.10 ID:/xKqGLqg
話題といったら、いつまでボッタクリ続けるんだ糞HDDメーカーくらい。
207Socket774:2012/05/27(日) 02:13:08.66 ID:iwrpfrmF BE:48954645-2BP(3)
交通事故 : 自分で気を付ければかなり防げる
飛行機事故 : 他人に気を付けて貰 ry
208Socket774:2012/05/27(日) 02:19:45.14 ID:/xKqGLqg
最も身近なのに交通事故ってずいぶん過小評価なんやね。

自分だけは大丈夫、そして明日死ぬのかもな。
209Socket774:2012/05/27(日) 02:28:02.50 ID:MZIM9cKP
どうなんだろうねえ
交通事故って、事故の詳細の画像付き報道が少ないからかもねえ。
あるいは臓器移植のための供給元として一定数期待しているとか。
210Socket774:2012/05/27(日) 02:51:59.25 ID:39sFRXxp
俺たちがRMAしたHDDも飛行機で行ったり来たりするんだぜ?
211Socket774:2012/05/27(日) 03:01:47.45 ID:fajiLC6l
自動車は、今の社会でとても便利なものだけど、危険だよな。
あんな硬くて、スピードも出て、馬力もあって。
そんなものが自分たちのすぐ脇を走っている。
ちょっとした不注意から人が亡くなってしまう。
日本でも今でも交通事故死は年間4千人以上、負傷者は80万人くらいのようだし。
今は生まれたときからそれが当たり前の環境だけど、遠い未来、すごく安全な車が出来たら、今の時代はすごく野蛮な時代だったと言われそう。
212Socket774:2012/05/27(日) 06:21:49.88 ID:VirjAMS6
やっと1TBプッタラ品が出たのに
もうすぐ新製品ラッシュだぜwktk
213Socket774:2012/05/27(日) 07:41:33.68 ID:4wRd6K1Z
>>183
飛行機ならガス欠でも、そのままハンググライダーのように滑空できるからね。車はそうはいかない。
>>187
不時着水は不時着よりも難しいぞ。
アメリカで離陸の魔の5分間にバードストライクでフレイムアウトで川に不時着水ってのがあったけど。
フラップは訓練どおりじゃなく、機長の判断でマニュアルを無視したおかげで奇跡の全員無事。

>>184
セルフ化で軽だから軽油を入れましたって本当に居るんだよな。
セルフ化認可の際に、危険物所持2人と混油防止装置付けるとか言ってたような気がするんだけど・・・。
by 正社員で誰も免状を持っておらずバイトの癖に消防法上の責任者になってた俺が居る。

だいぶ前に幹線道路沿いのコンビニで一服してたら、ワンボックスが黒煙を上げエンストした。
何人かでコンビニの駐車場に入れた。燃料キャップを空けたら軽油の匂いが・・・・これガソリン車だろってのがあったな。
214Socket774:2012/05/27(日) 07:43:29.98 ID:4wRd6K1Z
うぉ、自作板だった。何書いてんだ。俺。

・・・・・4TB1万円マダー。
215Socket774:2012/05/27(日) 08:08:38.03 ID:wy0C54Zq
そろそろ8Tくらいが主流になってもいいころだと思うんだよ?
216Socket774:2012/05/27(日) 08:17:23.95 ID:/ZmmMZBX
8TBを実現できるプッタラが実用化されていない
日立の5枚プッタラテクノロジーを用いても現状では無理
217Socket774:2012/05/27(日) 08:22:11.36 ID:MZIM9cKP
じゃあぼくはハーフハイトなら8枚ちゃんで1TBで8TBちゃん!
7枚だっけ?
218Socket774:2012/05/27(日) 08:37:30.06 ID:4wRd6K1Z
>>215
5枚として、1.6TBプラッタ。

日立が無くなったので、5枚製品は無くなるだろう。
4枚だと2TBプラッタ。2GBプラッタは今の垂直磁気でも厳しいんじゃないかな?
1プラッタ1.5〜1.66TBくらいには出来そうだから1.5TBx4で6〜6.5TBが当分の間、上限になるかと。

とりあえず4TB1万円で良いよw
倉庫に欲しいので、1TBx4でも1.33TBx3でも何でもいい。
219Socket774:2012/05/27(日) 08:42:19.46 ID:/ZmmMZBX
JBODしようぜ
220Socket774:2012/05/27(日) 08:52:12.12 ID:MZIM9cKP
やっぱりダブルパリティ以上じゃないと…
221Socket774:2012/05/27(日) 08:55:43.07 ID:/ZmmMZBX
まー、実際、緑は1台1パテで使わないとやってらんないわ
222Socket774:2012/05/27(日) 14:35:10.79 ID:BTe7gY+y
>>144
Caviar Yellowなんてあったっけ?
223Socket774:2012/05/27(日) 14:36:26.09 ID:BTe7gY+y
>>146
C6も消えるぞ。
消えないのは05。
(ファーム更新とかでまさかの消えちゃったとかは除く)
224Socket774:2012/05/27(日) 14:42:12.49 ID:BTe7gY+y
>>185
お前は何を言っているんだ。
DLGでWRITE ZEROSしたら治ったってことなら、
Windowsでいうとdiskpartでcleanすれば消えるぞ。
ちなみにOSはVistaか?
225Socket774:2012/05/27(日) 14:44:55.48 ID:BTe7gY+y
>>213
あれって車の色で決めるんじゃないの?
赤い車とか緑の車とか黄色い車とか。
226Socket774:2012/05/27(日) 15:51:37.87 ID:CMXlMFME
>>225
ねーよwww
227Socket774:2012/05/27(日) 16:27:10.96 ID:H3+rj80T
>>224
君こそ何を言ってるのかな?
HWって書いてあるじゃん。
やり方知らないの?
228Socket774:2012/05/27(日) 17:32:43.71 ID:Cj90CFhI
>WDはHWでフォーマットをクリアする機能
ぜひ教えてくれ!
229Socket774:2012/05/27(日) 18:19:02.50 ID:DcGc8H1Y
ところで>>10のAFTのAAってなんでセクタとクラスタって言葉わけてあんの?
230Socket774:2012/05/27(日) 18:24:52.43 ID:DcGc8H1Y
Vol.109より前にこのAAでのレスがあったと思うんだけど何スレだか覚えてる人or分かる人いる?
231Socket774:2012/05/27(日) 20:43:10.76 ID:wnScgGke
123
232Socket774:2012/05/27(日) 20:44:31.23 ID:s9XQ2i3Y
76
233Socket774:2012/05/27(日) 20:45:31.38 ID:eMBCn4zr
0721 1919
234Socket774:2012/05/27(日) 20:49:07.12 ID:PzXNMq/9
2038
235Socket774:2012/05/27(日) 20:51:33.39 ID:JF0jW1dW
193
236Socket774:2012/05/27(日) 22:39:53.66 ID:DcGc8H1Y
>>232
76にはなかったぞks
237Socket774:2012/05/27(日) 22:42:50.58 ID:s9XQ2i3Y
おれの目的は達成されたw
238Socket774:2012/05/27(日) 23:15:11.99 ID:dtmLyqyO
・デバイスマネージャには異常を示すマーク等は特に出てない
・ディスクの管理を見ると「初期化されていません」となるため、初期化を行おうとするけど今度は「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行出来ませんでした。」
・イベントのログでは「VDS はクリーン操作の最中にディスクにブート コードを書き込めません」
・CrystalDiskInfoで、01の現在値、最悪値ともに1で赤、C5の生の値が5B9で黄色
・DiagnosticsでFail

WD20EARX-00PASB0なんですけど、もうこれどうにもなりませんよね・・・
データ救出とか諦めたほうが懸命ですか?
239Socket774:2012/05/27(日) 23:16:13.38 ID:9TTP/mrm
エスパーして頂けますでしょうか?やはり低速病でしょうか?

WD10EADS-00L5B1
電源投入1400回
使用時間15000時間
温度37度

HD Tune: WDC WD10EADS-00L5B1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 4.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 3.0 MB/sec
CPU Usage : 50%
240Socket774:2012/05/27(日) 23:21:55.62 ID:JhqPXu7d
>>239
>>CPU Usage : 50%
PIO病
241Socket774:2012/05/27(日) 23:30:11.03 ID:kICgb0qd
>>238
ケーブル確認しろ、別のと変えろ。
242239:2012/05/27(日) 23:32:16.43 ID:9TTP/mrm
>>240 >>241
早速の書き込みありがとうございます。
現在、大量のエロ動画を見つめており、ナミダメです。
PIO病の確認とそれがダメなら、ケーブル変えてみます・・。
243239:2012/05/27(日) 23:40:29.43 ID:9TTP/mrm
プライマリIDEチャンネルがPIOモードになってました!!!
今レジストリの修正の説明見てます!!

何とかなるかも・・
244Socket774:2012/05/27(日) 23:49:56.53 ID:1OZyMK0C
>238
BIOSが正しく認識している状態なら、救出出来る可能性はあります
ただ、C5が1,465箇所は極端に多いので厄介です
救出作業の経験が無いなら諦めましょう
245Socket774:2012/05/28(月) 00:00:07.40 ID:ANd0myf+
>>238
予兆無しの突然死?
246Socket774:2012/05/28(月) 00:27:23.38 ID:e5N7BrKR
>>241
>>244
>>245
久しぶりに外付けをつけたら、ドライブ名は表示されるけどアクセスできない状態になってました
調べてみたらパーティションが壊れてるっぽいと判断
修復作業の速度のために、外付けから内蔵に付け替え
CrystalDiskInfoで大量の不良セクタは確認していたので、testdiskかける前にHDD Regeneratorを使用(win7のchkdskはメモリ食い尽くして遅く信頼できないため。代替ツール知らなかった)
けれど一日かかって0.02%なので、これは無理だと中断しました

そうしたらこんな状態になってしまいました・・・
PC起動時のBIOS画面のとき、このディスクに対してエラーメッセージが出てたような気がします
その後Diagnosticsでこのディスクを見てみましたけど、Fail状態
windowsからハードディスクの問題が検出されましたって窓が随時出てきます
ローレベルフォーマットをしてみようとしても、一歩進む毎にwrite zeros errorが出てきます


あぁ、後悔しかない(;´Д`)
247239:2012/05/28(月) 00:48:18.01 ID:NyR33aM0
IDEのドライバ削除で改善されました!

ご迷惑かけました!ありがとうございます。
お礼に・・チューリッヒのお姉さん似の子をどうぞ

由愛可奈
248Socket774:2012/05/28(月) 00:56:43.64 ID:u9RficM7
>>246
それ手順を間違えてるよ。
まだ助かるのにトドメ挿しちゃう行為。(論理的な破壊という意味で)

が、本当にサルベージしたいなら、WRITE ZEROSで消えてない部分は取り戻せる可能性がまだ高いよ。
重要なデータなら業者に依頼してただろうけど、自分でやっちゃったならそこまでじゃないんでしょ?

なら、とりあえずGUIのチェックディスクで↓
?ファイル システム エラーを自動的に修復する
?不良セクタをスキャンし、回復する

ほんと、遅いとか言ってHDD Regeneratorなんか使ってないで↑
CHKDSKよりHDD Regeneratorの方が遅いのは言うまでもないぞ。

HDD Regeneratorが悪いっていってるんじゃなくて使いどころが違うって話ね。
(貴方の場合はまだ使うべきではない症状という事。)

別スレでも↑の事を書いたけど、chkdsk /f /rなめんなって事。
249偽物防止w ◆DZt2q.ZwNc :2012/05/28(月) 01:10:00.52 ID:u9RficM7
>>246
?になってるところはチェック入れてって事で。
(Unicodeで書いてしまった。)

で、不良セクタって書いてあるけど、05も出てたの?
C5/C6は不良セクタじゃないよ?(正確な意味での)

>write zeros errorが出てきます
これも、一旦全領域にリードかけてからでないと駄目。

あと、データは消えて時間が掛かってもいいからHDD直したいんだとしたら、
HD Tune 2.55のBenchmarkをFast/64KBの設定でやってSS見せて。

面倒くさいとかお前なんか信用できねーとかいうなら>>248と合わせてスルーでおk。

一応、ほぼ同じ症状が出たけど、ん十時間で復旧しますた(・∀・)
顔文字とかw使った時点で信憑性が減るけどなwww

250Socket774:2012/05/28(月) 01:56:15.67 ID:e5N7BrKR
>>249
C5は5B9で注意、C6は0で正常でした
HD Tune 2.55のBenchmarkを指定の条件でやってみます
まだ少ししかスキャンできてないですけど、8割近く真っ赤であんまり直視したくない結果になりそうです・・・
スキャンを完了したらSSを取って貼りますね
どうもありがとうございます!
251Socket774:2012/05/28(月) 02:02:49.36 ID:QcbtFsFm
>247
理由も無くPIOに降格させらた訳ではないから
何の対策も施してないなら、またPIO病を発症する可能性大です
252Socket774:2012/05/28(月) 10:53:04.85 ID:gUCddwzA
1月にRMAから帰ってきた20EARS半年もたたずに異音して認識できなくなった(´;ω;`)
またシンガポールまで送らにゃならんのか・・・・
253Socket774:2012/05/28(月) 10:56:21.56 ID:8Hh8H5Ny
RMA>売る>足して黒買う
254Socket774:2012/05/28(月) 13:33:25.66 ID:rUep5lpO
不具合出たり壊れる奴は環境が悪い。
認識できなくなったんじゃない。
お前が糞環境で使って壊して認識できなくしたんだ。
255Socket774:2012/05/28(月) 13:49:20.22 ID:4pOAe52o
消耗品だし、まあ多少はね?
256Socket774:2012/05/28(月) 15:58:19.85 ID:BVbs7Xgq
「環境が悪い」連呼工作員w

定期的に沸くな監視してるのかこいつら
257Socket774:2012/05/28(月) 16:10:52.62 ID:a6cN/Jmv
緑を守る環境保護団体なめんな
258Socket774:2012/05/28(月) 16:34:47.27 ID:oZwrYXTq
>>256
もしかして君、自分以外の人が全てステマに見えちゃう病のネトウヨ?
259Socket774:2012/05/28(月) 16:35:30.41 ID:oZwrYXTq
WDは早く2Tや1.5Tの青を出せ
インテリなんとかの緑はいらんから
260Socket774:2012/05/28(月) 16:49:45.30 ID:int2nVpI
環境保護団体なのかよ
261Socket774:2012/05/28(月) 17:40:16.59 ID:u9RficM7
>>259
オレもそう思う。
もしくはGreenですべてのIntelli〜を無効化するツールとか用意。
262Socket774:2012/05/28(月) 18:39:39.03 ID:e5N7BrKR
>>249
ttp://pc.gban.jp/?p=42162.jpg
ttp://pc.gban.jp/?p=42163.jpg

遅くなりましたがスキャンしてみました
263Socket774:2012/05/28(月) 19:45:49.99 ID:++c8WQzq
>>262
それもうヘッドがちんでる。
動かせば動かしただけプラッタもちぬ
264Socket774:2012/05/28(月) 20:02:36.66 ID:4pOAe52o
う、うわー・・・
265Socket774:2012/05/28(月) 20:08:32.65 ID:ghkcwwYw
こんな風になるのか
酷いな
266Socket774:2012/05/28(月) 20:28:13.79 ID:jMnJbzV9
>>262
緑と赤が逆な状況なら多々見てきたがこれは・・・w
267Socket774:2012/05/28(月) 20:35:59.59 ID:FIocQ3xn
ちょっとしたグロ画像じゃないか
268Socket774:2012/05/28(月) 20:42:00.85 ID:dMjBrmZV
>>262がみれない
269Socket774:2012/05/28(月) 20:45:53.21 ID:wohrj+g6
>>262
不謹慎かもしれんけど、良いもの見せてもらった。
うちにもわずかだけど01が出てきてる固体があって、RMAするかどうか迷ってたけど決心ついたわ。
WDは01,C8はやばいってのがよくわかった。dです。

まっかかはいいとして、05,C6が出てない(代替処理する力がないかもだけど)からメディアが生きてる可能性はちっとはあるかもよ?
270Socket774:2012/05/28(月) 20:48:26.79 ID:8Hh8H5Ny
C8ヤバイの?
271Socket774:2012/05/28(月) 20:51:06.43 ID:dMjBrmZV
>>262
firefoxだとみれたけど最近使い始めたV2Cだとみれないなんでや
272Socket774:2012/05/28(月) 20:51:33.11 ID:6/kKxx1E
        /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
       /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\
      i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
    ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト   ━━┓┃┃
    `ー‐!: : :!: : : :! z≡   ≡z.{: :.ハ      ┃   ━━━━━━━━
       ',: :.ハ :_Nとつ      C VVリ      ┃                ┃┃┃
       i: :弋こ     ,.   _ ,, }.                           ┛
       |: ハ: : :}\ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
      />=くf⌒Y `≧       三 ==-
       /:.|   ヽ ヘ,、-ァ,        ≧=- 。
       /: :.|  ,r‐┴く:トイレ,、       >三  。゚ ・ ゚
   /: : :∨ / 、    ≦`Vヾ       ヾ ≧
 /: : :./:/ /  `ーv-J゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・>>262
273Socket774:2012/05/28(月) 20:52:29.38 ID:6/kKxx1E
というかこんな状態でも完走は可能なのか
274Socket774:2012/05/28(月) 21:04:24.24 ID:0xoXznXl
ヘッドが1個しか生きてなさそう
振るとカラカラ音がするかもね?
275Socket774:2012/05/28(月) 21:08:21.02 ID:2QtZMUiA
なんとなく磁石でデータを壊したような感じに見える
もしくはヘッド関係が壊れてる?
20〜40%部分の一定感覚で緑になってるのが気になる
276Socket774:2012/05/28(月) 21:22:05.55 ID:u9RficM7
>>262
なんでオレにレスしてんだ?
>HD Tune 2.55のBenchmarkをFast/64KBの設定でやってSS見せて。
おれは、Benchmarkを見せてくれって書いたんだけど。
あと、チェックディスクもWindowsのchkdskの事だけど。

なんか、HDDというより使用者(の使い方)に問題がありそうだぞ。

SATAケーブル(接触不良等)とか電源(1本で数珠繋ぎしてるとか接触とか出力とか色々な意味で)はどうなのよ。
277Socket774:2012/05/28(月) 21:22:17.78 ID:PuEvBbi9
>>262
→↓がなんか可愛い
278Socket774:2012/05/28(月) 21:36:35.69 ID:++c8WQzq
>・CrystalDiskInfoで、01の現在値、最悪値ともに1で赤
これでチェックディスク・bench要求とか鬼だろ
279Socket774:2012/05/28(月) 21:40:01.69 ID:e5N7BrKR
>>276
スキャンするんだし結果見てもらってからchkdskかけたほうがいいのかなと思ってやってませんでしたが・・・
そもそもベンチとスキャンを間違えて捉えてました
寝ボケてました、すいません・・・
ベンチやってみたところ↓のエラーが出て何度やっても完走できません

ttp://pc.gban.jp/?p=42170.jpg

普段は倉庫として外付けで使ってまして、起動回数も30回前後です
これ以外のディスクも入れ替えて使ったりしてるので、外付け自体には問題なさそうです
外付けがロジテックのLHR-DS04シリーズ(ファンが45〜6度越えないと動かない)なので、熱は高かったかもしれませんが・・・


皆さんの反応で、このHDDがもう終わってるってのが実感できますw(;´Д`)
付き合っていただいて、どうもありがとうございました
280Socket774:2012/05/29(火) 03:06:04.38 ID:xgJ8hMzk
ねえ、いつになったら2TB 6000円台になるの?
1月頃は4月になったら安くなるって言ってたのに…
281Socket774:2012/05/29(火) 05:37:22.44 ID:YHsSC/IQ
4TBより大きいHDDはいつ出るの?
1TBは直ぐに埋まる。
282Socket774:2012/05/29(火) 06:32:08.97 ID:Eej+ljmR
>>208
すでに値下がり傾向で安くなってるだろ
お前の価値観で安いかは別の話だ
283Socket774:2012/05/29(火) 06:44:56.78 ID:j9Z4HV56
おまえこそ>>208とは別の話じゃないか
284Socket774:2012/05/29(火) 07:26:57.53 ID:3txprNC9
日本橋で商品入れ替えとかで15EARXが5980円やったよ。
285Socket774:2012/05/29(火) 07:57:40.43 ID:553yrop7
ボッタクってるのは確かだからな。

市中在庫が溢れて決壊するまでは。
286Socket774:2012/05/29(火) 09:35:12.74 ID:qKPeq+wF
青の新型って2プラッタ2TBモデルは出ないの?
287Socket774:2012/05/29(火) 12:48:10.43 ID:Eej+ljmR
うっほレス番間違えてた
ちょっと股間洗ってくる
288Socket774:2012/05/29(火) 12:50:12.38 ID:gpgEDg40
奥さん聞きました(´・ω・`*)?

年収5000万の次長課長(吉本興業)の河本に続いて、キングコング(吉本興業)の梶原の母親も
二千数百万円のマンションを保有していながら、生活保護を受けていたんですって(´・ω・`)
289Socket774:2012/05/29(火) 13:14:10.88 ID:t4jYJFCi
WD10EZEX買った人いないの?
速度とか動作音とか気になるんだけど、
購入者の喜びの声が全然聞こえてこない
290Socket774:2012/05/29(火) 14:03:19.21 ID:1BxWS3TT
俺も気になるな
1プッタラには夢がある
291Socket774:2012/05/29(火) 16:38:30.29 ID:ZqKsjyaU
EARS xpでWD Align Utility使う順番は

@ 念入りフォーマット ⇒ WD Align Utility 
A WD Align Utility ⇒ 念入りフォーマット

@で合ってますか?先にゼロフィルすると時間遅くなるなんて事はありませんか?
292Socket774:2012/05/29(火) 16:46:40.24 ID:Z8xRdxDV
293Socket774:2012/05/29(火) 16:57:49.29 ID:Eej+ljmR
>>291
1であっとる
ゼロ梅で遅くなると思った理由が知りたい
294Socket774:2012/05/29(火) 17:03:36.23 ID:ZqKsjyaU
>>293
Align前はゼロ埋めの処理速度も遅くなるのかと思いまして
どうもありがとうございました
295Socket774:2012/05/29(火) 17:13:02.96 ID:0x5xnyp3
ズっこ…ん
突っ込むとこちゃうんとちがう?
A WD Align Utility ⇒ 念入りフォーマット ⇒ WD Align Utility
296Socket774:2012/05/29(火) 18:01:50.32 ID:P9wHckqe
>>295
天然のお笑い芸人、発見
297Socket774:2012/05/29(火) 19:52:53.34 ID:j9Z4HV56
ぼくのおちんちんに、ほくろ発見
298Socket774:2012/05/29(火) 20:05:24.13 ID:bbwdBEFS
精力絶倫ですか^^
299Socket774:2012/05/29(火) 20:12:13.08 ID:YkYjUmet
RMAでWD20EARX-00AZ6B0が帰ってきたんだけどどういう仕様?
00J99B0のEARX版かな?
300Socket774:2012/05/29(火) 20:45:18.95 ID:YkYjUmet
表面の一部が黒いやつって4プラなんだっけ?
持ってみても3プラより重い気がする
うわー今更4プラなんて再生してるんじゃねえ
301Socket774:2012/05/29(火) 20:53:21.21 ID:q6/maPK4
2Tが6000塩烏賊になるまで
イラネ
302Socket774:2012/05/29(火) 22:03:30.94 ID:j9Z4HV56
HDDはどれくらいたつと塩烏賊になるんですか?
303Socket774:2012/05/29(火) 22:09:09.87 ID:cHom0wub
6000「円以下」になるのはまだ先。その前に儲からないからとディスコンに
されたり密かにモデルチェンジされる可能性さえある。
304Socket774:2012/05/29(火) 22:29:28.72 ID:553yrop7
在庫処分でもない2TBが売れ筋で6000円前後で売ってたんだから、
ボッタクリさえ終われば売れるよ。
305Socket774:2012/05/29(火) 22:30:54.85 ID:553yrop7
訂正追記

ボッタクリさえ終われば6000円以下で売れるよ。
306Socket774:2012/05/29(火) 22:34:01.91 ID:Z8xRdxDV
                 |    |       ____
                 \_/      / 時 . 2 ま ヽ
                   |        .|  期 .TB だ |
               /  ̄  ̄ \    .|  .じ を    | 
              /  ::\:::/::  \   |  ゃ 6千    |
            /  .<●>::::::<●>  \ |  な で    |
            |    (__人__)     | ヽ い 売   / 
            \    ` ⌒´    /  \  る   /
       ,  __. ィイ´ |:|:      〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
307Socket774:2012/05/29(火) 22:44:13.94 ID:l2Mk+TVH
WD2002FAEXを12kくらいまで下げてほしいね。
308Socket774:2012/05/29(火) 23:00:20.86 ID:i7fnJPIG
洪水前に買ってそろそろもう一台と思っても全く値下がりしてないもんなー
309Socket774:2012/05/29(火) 23:19:56.78 ID:9IYtOljd
そろそろまた洪水の季節だなw
310Socket774:2012/05/29(火) 23:26:43.65 ID:1bS1pI9c
>>305
それがいつになるのか知りたいなw

>>306
とりあえず、6980円程度で安定してくれ。
311Socket774:2012/05/29(火) 23:32:42.38 ID:m3AZFfyY
股間のデルタ地帯が大洪水だな的な
312Socket774:2012/05/29(火) 23:36:52.04 ID:GIfR1TJT
2TB 6000円は、決勝戦に備えて温存か。
313Socket774:2012/05/29(火) 23:36:54.51 ID:nu7JO9yu
>>310
過去に戻って買ってこい。
314Socket774:2012/05/30(水) 04:26:08.33 ID:Jg8P7dj8
今大体8000円台くらいだけど
ここから6000円割れするまでに前回は9ヶ月くらいかかってる
今年洪水起きなければ来年頭には落ち着くんじゃないか
315Socket774:2012/05/30(水) 11:17:52.40 ID:IlAvoe2M
HDDの価格が下がらないからクレバリーが倒産した
316Socket774:2012/05/30(水) 11:19:23.24 ID:TDFDZI+W
トドメ刺したのはむしろIvyだろw
317Socket774:2012/05/30(水) 11:37:59.00 ID:mRZaqox2
クレバリーが倒産・・・だと・・・??
世の中病んでいる・・・
318Socket774:2012/05/30(水) 11:49:24.31 ID:AwKFcr8N
319Socket774:2012/05/30(水) 13:38:24.61 ID:DSEfBKwp
クレバリーの倒産は当然だ。もともと良い評判はない。遅いくらい。
次にどのような店が入るのかは気になる。
320Socket774:2012/05/30(水) 14:09:24.39 ID:Jg8P7dj8
おいマジかよ
昨日まで普通にメルマガきてただろ
321Socket774:2012/05/30(水) 14:25:53.48 ID:AwKFcr8N
「関係者には何も告げられていなかった」
って、酷すぎるなw
322Socket774:2012/05/30(水) 14:31:22.34 ID:AwKFcr8N
エルミタ取材班がクレバリーの関係者に電話取材を行ったところ、
「詳細は知らされていなかった」という。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/30_01.html

従業員が会社行ったら倒産してたってケースだな。
323Socket774:2012/05/30(水) 14:31:23.10 ID:/50Qb3ov
>>320
マジ
つーか買わなくてよかったわな
324Socket774:2012/05/30(水) 15:56:17.07 ID:sAZcm/XA
倒産するなら最後にHDDを薄利多売してほしかった
325Socket774:2012/05/30(水) 15:57:14.36 ID:wWZZVPT+
>>324
それをしなかったところがある意味良心的なんだよ
やってたら多分届かん
326Socket774:2012/05/30(水) 16:23:57.31 ID:cNrJyjuK
変わった製品を探すのに便利なサイトだったのに…買わないけど
327Socket774:2012/05/30(水) 16:27:37.36 ID:qoDzhLsU
正月の福袋が劣化してたからなー
328Socket774:2012/05/30(水) 17:00:22.66 ID:IlAvoe2M
>>316 記事にもHDDの価格が下がらなかった事も原因と書いてるぜ
329Socket774:2012/05/30(水) 17:01:47.27 ID:kbKJBU48
>324 悪質なところなら前週末に大セールだ。
そしてそのままドロン。商品が届かない人や、保証を受けられない人がたくさん出る。
そのようなことはしていないから、従業員が給与を取り損ねるくらいで、一般客への影響はない。
そこだけは評価する。
330Socket774:2012/05/30(水) 17:21:30.49 ID:AwKFcr8N
ツクモの時は得した奴が多かっただろうな。
セール→再生で保障継続
331Socket774:2012/05/30(水) 18:18:32.29 ID:y1yK/bC4
クレバリーにはよくいったな
でも何買ったかというと、チップ用のファンとバルクのMSマウスしか思い出せない
332Socket774:2012/05/30(水) 18:52:58.06 ID:kBKDmPAv
クレバリーで買ったオリジナルのSATAボードが火花吹いたのは良い思い出。
333Socket774:2012/05/30(水) 19:29:37.18 ID:797WlBNh
クレバリーで買おう買おうと思いつつ買わなかった送料がネックだった
334Socket774:2012/05/30(水) 20:41:30.99 ID:W5s+vxHp
クレバリーで買ったやつもう4年目だ・・・
335Socket774:2012/05/30(水) 20:50:25.59 ID:NTMrJ+Jv
どこが買い取るんだろう?
336Socket774:2012/05/30(水) 20:59:53.49 ID:Wrx+C5sO
>>335
誰も買いとらんよ。
337Socket774:2012/05/30(水) 21:01:51.17 ID:797WlBNh
ツクモは価値があったから買い取ってくれたけど暮はなぁ〜
338Socket774:2012/05/30(水) 21:22:12.53 ID:WIK9zihp
不幸箱とか印象最悪だしね
339Socket774:2012/05/30(水) 21:53:28.27 ID:1qSbSNyb
クレ福袋のアンパンマンって何?意味がわからん
340Socket774:2012/05/30(水) 22:13:37.12 ID:mkZ9FtC/
それをてにしたものは生きたまま顔の75%を食いちぎられるめにあうのだ・・・・・・
341Socket774:2012/05/30(水) 23:00:29.16 ID:ZYuCdzlV
クレバリーのHPよかったんだけどなー。
探すのにw
342Socket774:2012/05/30(水) 23:59:04.35 ID:uVqaHqEo
>昨年7月にタイで発生した洪水被害の影響でHDD関連製品仕入れが困難となり、
>2011年10月期の年売上高は約27億6200万円に落ち込んでいた。

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3612.html
343Socket774:2012/05/31(木) 00:52:23.74 ID:Gy/6AoxB
> 2008年に秋葉原で発生した無差別殺傷事件や東日本大震災の影響
2008年てもう4年前だろ…。
さすがに原因にできなくね?
344Socket774:2012/05/31(木) 01:07:17.36 ID:8OxJgakX
その事件当時の売り上げ減の影響がでかくて尾を引いてしまったといいたいんだと思うけど
そもそもどのくらいの影響だったのかがよく和歌ラン
345Socket774:2012/05/31(木) 01:34:58.99 ID:+gFS7A8D
暮れって質の悪い自社ブランド商品出してて
儲け出てるのか不思議だった

>>340
やめてグロ事件やめて
346Socket774:2012/05/31(木) 01:45:44.18 ID:aZ3qT+K1
さっきその食われた写真見ちゃったけど80〜90%ぐらい食べられてるかんじだったぞ
347Socket774:2012/05/31(木) 01:57:38.20 ID:x+POy4pA
高田馬場店失敗のことは書かれていない(w
348Socket774:2012/05/31(木) 05:23:55.38 ID:VdWXgzAi
早大生狙いってのはとんだ間違いだったな
349Socket774:2012/05/31(木) 20:26:19.54 ID:WNpFOy7c
高田馬場店って99のあとに入ったんだよな
一回も行かなかったけど
350Socket774:2012/05/31(木) 20:53:16.34 ID:xm+W65+J
高田馬場って行く用事が無いよね
351Socket774:2012/05/31(木) 20:53:40.64 ID:dRzzsE3Y
EZEX買ってみた
結構良いな
2T出たらもう一台買うわ
352Socket774:2012/05/31(木) 21:08:17.91 ID:seCs0til
353Socket774:2012/05/31(木) 23:10:15.07 ID:VdWXgzAi
女性は(オナニーで)オーガズムに達する瞬間にオーガズムが
脳全体に酸素や栄養を行き渡らせているのです。脳に悪影響を
与えるわけは無く、むしろ健康的です。
@ディスカバリーチャンネル「女性のオーガズムの仕組みとは?」
354Socket774:2012/05/31(木) 23:27:38.48 ID:VdWXgzAi
オーガズムによる子宮の収縮は、排卵間じかの卵巣の方へと精子を導くようです。
つまり、オーガズムに達する様なSEXをすると妊娠しやすいと言うことです。
@ディスカバリーチャンネル「女性のオーガズムの仕組みとは?」
355Socket774:2012/05/31(木) 23:36:04.46 ID:VdWXgzAi
女性は男性の外見に魅力を感じているほど、オーガズムに達しやすいと言えます。
多くの人が魅力的と感じるのは、左右対称の顔である事が判明しました。
左右対称の顔は良い遺伝子を持つという指標です。
動物でも左右対称なオスは病気に対する抵抗が高く、遺伝子の突然変異も少ない
のです。それは最も健康な遺伝子を子孫に伝えることを意味します。
@ディスカバリーチャンネル「女性のオーガズムの仕組みとは?」
356Socket774:2012/05/31(木) 23:44:15.01 ID:VdWXgzAi
愛情が深ければオーガズム度も高くなります。
更に、オーガズムの記憶は数日に渡り頭に残ります。
これは、男女の結び付きを強くするためのものかもしれません。
離婚や浮気は女性のオーガズム不足によるものなのかも。
@ディスカバリーチャンネル「女性のオーガズムの仕組みとは?」
357Socket774:2012/06/01(金) 00:41:40.61 ID:kLkHMZQp
>>351
EZRX?
2TBモデルが出るのは数年先なんじゃないのかい
358Socket774:2012/06/01(金) 01:35:14.40 ID:xvDrPE17
4プッタラ品買ったけど、さすがに分厚くて重いな
359Socket774:2012/06/01(金) 01:35:46.79 ID:xvDrPE17
分厚いってのは裏面のことね
1プッタラとかだと裏が薄っぺらいでしょ
360Socket774:2012/06/01(金) 01:44:54.87 ID:F4/vkxMb
>>352
俺それ安いからって二つも買っちゃったんだよなw
届いたモノは正月明けに残らず全て燃えないゴミに出した
正月早々嫌な気分にさせてくれたまさに不幸箱
361Socket774:2012/06/01(金) 01:52:32.96 ID:j68EmT5L
>>359
裏が薄いとはどういうこと?

ところで東芝がWDのライン使って東芝製(中身は日立)として出すようだな
日本製品基準の品質で出してくれるのかな?
362Socket774:2012/06/01(金) 02:08:40.82 ID:N2TKDhvL
4プラはほぼフラットなのに対し3プラなんかだと凹んでるってことでしょ
363Socket774:2012/06/01(金) 02:27:28.30 ID:H5gLZGcT
昨年末に淀で買った外付け2TBが
今日家に帰ったらPCの認識が切れてて
電源とUSBケーブル繋ぎ直したら、
Win7-64のDisk管理が
未フォーマット状態としてHDD認識したり
しなかったりで訳解らん。
364Socket774:2012/06/01(金) 02:30:06.38 ID:H5gLZGcT
購入したときにデフォのままNTFS(おそらくMBR)で使ってた。
EASEUS Data RecoveryやPandora Recovery
ファイナルデータ9.0 特別復元版 試供版 ウィザード
試したけどファイル痕跡無い。
サルベージのアドバイス下さい!! m(__)m
365Socket774:2012/06/01(金) 02:51:46.28 ID:Cr5910k+
まずはSMARTを
366Socket774:2012/06/01(金) 03:15:08.69 ID:IHNvtGkg
>>363
それがUSB(正確にはWindows)の仕様。
正常に20GBとして認識されていたHDが、突然6.4GBの未フォーマットとなった事もある。

>>364
何種類か試供版でファイルの痕跡がないなら個人レベルじゃ無理じゃね?
367Socket774:2012/06/01(金) 04:43:44.57 ID:j68EmT5L
とりあえずUSBやめてもう一度試せば?
368Socket774:2012/06/01(金) 05:18:09.47 ID:rfuWDjfb
>>366
>それがUSB(正確にはWindows)の仕様。
昔は知らんが今はねーよw
とか思ったがUSB3.0の相性問題は多少なりとも有るから困る

>>367
多分、去年末淀でって所から察するに殻割りの必要な板違い物な気が・・・。
帰ったらって辺りからファン無し外付け連続稼動で熱死とか雷でやられたとか?
ファイルテーブルやられてても小さいファイルなら何とか成るかも知れんけど
4GB越えの録画tsとかデカイファイルを全域スキャンでサルベージできるソフトって有ったっけ…。
369Socket774:2012/06/01(金) 08:56:35.35 ID:6PPZgbPY
色々使ってみたがR-Studio Data Recoveryが比較的優秀
勝手にばらけちゃった4台で組んだGPTなsoftRAID0でもいけた
デカイファイルでもその領域が無事であればちゃんと復活出来る
370Socket774:2012/06/01(金) 13:37:33.95 ID:F4/vkxMb
MBRが吹っ飛んだくらいなら話は早いんだろうけどな
371Socket774:2012/06/01(金) 16:58:07.60 ID:6nsYjpCp
青の1.5Tって全然見かけないんだが
ありゃ幻だったのか?
372Socket774:2012/06/01(金) 17:04:11.76 ID:i+8yhXey
子供たちが〜空に向かい〜両手をひ〜ろげ〜
鳥や雲や〜夢ま〜でも〜掴もうとしている〜
373Socket774:2012/06/01(金) 19:15:08.39 ID:oiHCyVDZ
GPT童貞卒業したけどこれ全部論理パーティーション扱いなんだな
374Socket774:2012/06/01(金) 20:22:56.33 ID:H5gLZGcT
>>370
kwsk
375Socket774:2012/06/01(金) 22:33:48.15 ID:IHNvtGkg
>>372
その「夢」とは、4TB1万円?
「ゆかな」バージョンなら振り付けありで歌えるぞw

>>374
>>370じゃないけど、MBRの修復だけなら簡単じゃ?
376Socket774:2012/06/01(金) 22:36:20.03 ID:F4/vkxMb
>>374
詳しくっても大したことは無いんだが

XPでブルスク喰らって再起動したらマザボ直結SATAの黒キャビドライブDが認識しない
XPでアクセスしようとすると未フォーマットのドライブだと出て取り合ってくれない
中身をサルベージしようとHDD復旧とかでググってファイル復元ソフト等を色々試すも効果無し
KNOPPIXとかwindows以外のOSでアクセスしてもダメ

恐らくファイルの中身自体は無事なはずだがドライブをOSから認識させるにはどうすれば良いのか…
と思ったところでMBRが吹き飛んだ可能性に気づく
MBR修復ってどうするんだと思ってググってTestDiskという神ツールに出会う
MBRは破損していたモノのPBRは無事だったのでそれを元にMBRをあっさり復旧!
XPから認識できた\(^o^)/
中身を全てサルベージしてゼロフィルから念入りフォーマットやり直してファイル戻して復活

っていうことがあったのよさ
このときは中身全部が完全にアクセスできなくなったHDDの障害って初めてだったので焦ったわw
377Socket774:2012/06/02(土) 03:19:33.00 ID:j5+YLg4h
俺用メモ、前スレから。

71+1 Socket774 [sage] 2012/04/07(土) 23:04:31.58 ID:KoYRQO4N
WD20EARXを5台買ってLinux動かしてるファイルサーバにぶち込んでみた。

C1がすげー勢いで増えたんでintellipark殺したいんだけどDOS起動すんのめんどい、
って事で探してみたらLinux用のツール発見。

ttp://idle3-tools.sourceforge.net/

linux上から綺麗さっぱり死んでくれてすっきりした。
378Socket774:2012/06/02(土) 03:20:53.68 ID:j5+YLg4h
うぇっ、+1 って何だ。変な装飾するスキンだな。
379Socket774:2012/06/02(土) 11:30:16.23 ID:cN9wxCv6
>>377
(*゚Д゚) ほほう、なかなか有益な情報だ
380Socket774:2012/06/02(土) 12:14:47.72 ID:iyYmmDA6
値段下がり始めた?
381Socket774:2012/06/02(土) 12:48:11.12 ID:DYFGgngZ
はい
382Socket774:2012/06/02(土) 12:56:24.80 ID:CUEW3wnb
円高の影響?
383Socket774:2012/06/02(土) 12:57:53.28 ID:DYFGgngZ
それはこれからじゃないかな
384Socket774:2012/06/02(土) 13:08:31.52 ID:iyYmmDA6
11000円切ったら買うは・・・
今月中には可能か?
省電力で電源切れるようにしてるのにカッコンカッコンして飽きたら電源切れてまた省電力状態に戻るみたいなのがあってこえーんだわ
385Socket774:2012/06/02(土) 13:26:26.60 ID:L8NvOl0U
S-ATA 2GBは秋葉でよくセールやってるね 7980-みたいだけど
386Socket774:2012/06/02(土) 13:36:59.87 ID:CyY1Ggsy
俺はツッコまないよ
387Socket774:2012/06/02(土) 13:38:33.17 ID:DYFGgngZ
さすがにSATAの2GBHDDはないね
388Socket774:2012/06/02(土) 13:46:32.31 ID:ZTYlej3v
>>385
7980だと、売り切れないな。何時行っても在庫残ってる。
389Socket774:2012/06/02(土) 13:49:57.40 ID:zDHcx2Dg
とりあえず緑の1TBプラッタを出してくれ
話はそれからだ
390Socket774:2012/06/02(土) 13:57:56.07 ID:ET9J//Qy
もう出てるよ
391Socket774:2012/06/02(土) 16:29:43.29 ID:f1AP2ZCh
えっ
392389じゃないが:2012/06/02(土) 16:35:53.27 ID:my1ThkhU
では1Tプラッタx4の4Tを。
なんなら5Tでも可。
393Socket774:2012/06/02(土) 16:54:46.17 ID:pItkwGGo
WD10EZEX買ってきた
SATA2と3でベンチとる
394Socket774:2012/06/02(土) 17:07:07.08 ID:thN+0FbS
ゼロフィルの前にextended testする意味ってあるの?
395Socket774:2012/06/02(土) 17:08:04.75 ID:pItkwGGo
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
【SATA3】
Sequential Read : 195.084 MB/s
Sequential Write : 189.908 MB/s
Random Read 512KB : 63.696 MB/s
Random Write 512KB : 122.780 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.731 MB/s [ 178.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.339 MB/s [ 571.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.456 MB/s [ 599.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.264 MB/s [ 552.7 IOPS]
【SATA2】
Sequential Read : 182.520 MB/s
Sequential Write : 179.213 MB/s
Random Read 512KB : 60.115 MB/s
Random Write 512KB : 91.541 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.741 MB/s [ 180.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.109 MB/s [ 514.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.351 MB/s [ 574.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.943 MB/s [ 474.4 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.1/931.5 GB)] (x1)
Date : 2012/06/02 17:04:20
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
396Socket774:2012/06/02(土) 17:20:53.31 ID:hgEeExkZ
>>394
ゼロ埋めするとC5とか消えちゃうことあるからそういうのが見たいってことなんじゃ?
俺もあまり必要性感じてないからやってないが、そのかわり1埋めしてる
397Socket774:2012/06/02(土) 17:22:42.93 ID:quYGFr4v
>>395

まだ見てたらSATA2と3の環境も書いてくれ
398Socket774:2012/06/02(土) 17:24:40.27 ID:thN+0FbS
>>396
サンクス
ゼロフィル→Extended Test→クイックフォーマットでいくわ
399Socket774:2012/06/02(土) 17:58:45.83 ID:pItkwGGo
>>397
2台買ったので、Z68の6Gbpsと3Gbpsにそれぞれ1台ずつ付けて測った
3570k 4.5Ghz
400Socket774:2012/06/02(土) 18:36:15.61 ID:quYGFr4v
>>399
さんくす
401Socket774:2012/06/02(土) 19:39:09.98 ID:9C9vH8qk
HDTuneもきぼんぬ
402Socket774:2012/06/02(土) 19:39:20.75 ID:gn4pHDkn
速いね
403Socket774:2012/06/02(土) 21:29:37.54 ID:Af7oJrIO
WD Align Utilityがおとせないお;
404Socket774:2012/06/02(土) 21:34:14.99 ID:NMTdhzLi
WD20EARSが逝った・・・
これ↓と同様な異音を発してまったくスピンしないし、認識もされない
http://www.youtube.com/watch?v=FlgczESjB7o

オウルテックのOWL-ESQ35/EUってHDDケースにいれてたんだが
スリープ復帰に対応してなかったみたいで、スリープ復帰後こうなってしまった
もう中のデータは帰ってきませんかね・・・
405Socket774:2012/06/02(土) 21:38:56.02 ID:9C9vH8qk
↓以下外付ケースは板違い厨
406Socket774:2012/06/02(土) 21:42:08.11 ID:OpGx849x
>>404
逝ったのはお前の環境が悪いせいだ
データ損失は自己責任
407Socket774:2012/06/02(土) 21:52:29.14 ID:z75jRJTq
>>395
やたら速いなー
408Socket774:2012/06/02(土) 22:03:03.44 ID:pBi7OS9A
>>403
電話で確認したの火曜日だけど、その時はメンテだと言われたよ。
メールもできなかったしなぁ、一週間くらいメンテが続いてる?
電話でメールにダウンロードのアドレス貼って送ってくれと言えばおk。
自分は1時間後にメール送るから待っててと言われた。
409Socket774:2012/06/02(土) 22:49:38.76 ID:BLrBeFsN
>>403,408
落せたぞ
WDサポートポータルで製品登録すれば、ダウンロードというリンクがあってそこから行ける。
410Socket774:2012/06/02(土) 22:51:43.40 ID:pItkwGGo
>>401
RAID1組んでしまったすまんぬ
411Socket774:2012/06/02(土) 22:55:37.71 ID:quYGFr4v
>>404
内蔵でスピンアップしないなら業者に池
412Socket774:2012/06/03(日) 09:05:20.17 ID:kH+wH3Tu
>>404
それ俺もなったけど直らなかったので捨てたよ。
テレビ録画用に使ってたけど、BSでやってたヒーローズファイナルシーズンと共に消えてった。
ディスクは生きているかもしれないから、業者頼めば良いんじゃないかな?
413Socket774:2012/06/03(日) 09:09:47.64 ID:2mezyYuc
近頃の若い奴は叩いて直す究極の修理方法を知らないのか
414Socket774:2012/06/03(日) 09:16:37.42 ID:QnPdMzCo
それはHDDには使えんだろ・・・
415Socket774:2012/06/03(日) 09:54:19.00 ID:U+rx2QKr
>>406
馬鹿が。氏ね
416Socket774:2012/06/03(日) 10:16:35.05 ID:d58MwarK
何があった
417Socket774:2012/06/03(日) 13:12:09.31 ID:DXzfY1T7
金を掛ける気がないならこれに挑戦だ
http://www.youtube.com/watch?v=VF0-YTYO_QQ
418Socket774:2012/06/03(日) 16:22:55.66 ID:NoWgNWE6
TestDiskってWin7-64bitで使えます?
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download
419Socket774:2012/06/03(日) 17:19:44.74 ID:RPzVc2DF
お前はそのリンク先さえ見てないのか?
あほすぎるだろ
420Socket774:2012/06/03(日) 17:28:47.24 ID:eQVHH8Ws
早く1TBプラッタに一本化してくれよ
いつまで667GBなんて中途半端プラッタ使ってるんだよ
1TBプラッタの生産が難しいとかあるんかな
421Socket774:2012/06/03(日) 17:30:32.20 ID:HiDWovbK
まあこれだけ数少ないし、簡単じゃないんだろうね
422Socket774:2012/06/03(日) 18:01:04.18 ID:TE8wZVtY
値段が下がってきただけマシと思わないと
423Socket774:2012/06/03(日) 18:19:23.18 ID:P20Cr0XQ
大洪水がなければ、2Tも3千円ぐらになってたかな
そろそろタイは年中行事の洪水の季節に突入か
今年は大洪水にならなければいいけど
424Socket774:2012/06/03(日) 18:28:03.16 ID:qhO7St9n
>>423
どうだろ?
容量単価は高容量でどんどん下がっていってたが、洪水前だって300Gや500Gは割高だったし
2.5T 3.0T 4.0Tが下がるが2TBは下げ止まりに近かったかも?
425Socket774:2012/06/03(日) 18:36:02.83 ID:Cd3tuEuG
下がるにしても4500あたりで限界なんじゃないかと思う
426Socket774:2012/06/03(日) 18:38:43.71 ID:+770Oqhr
>>420
生産は1Tプラッタメインだけど、セクタに問題がある二流品を容量落として使ってるんじゃないの
427Socket774:2012/06/03(日) 19:08:20.03 ID:YJEqp0h1
そもそも、どうやって667GB品を今も作ってると判断したんだ
まさかバルク市場で出回ってるからという
情弱まるだしの理由じゃないだろうな?
428Socket774:2012/06/03(日) 20:17:41.25 ID:g5oWgR+n
>>420
TDKから買ってるのか内製してるのかしらないけど、1TBプラッタ用ヘッド等の調達価格が高いから使いたくないんじゃね?
2プラッタ4ヘッドの1TBHDDなら、1TBプラッタの導入で1プラッタ2ヘッドにする効率が高いけど
4プラッタ8ヘッドの3TBHDDを、1TBプラッタ導入で3プラッタ6ヘッドにしても効率が低いから
大容量品を1TBプラッタ化するとヘッド価格の上昇を部品点数削減で相殺できなくてコスト高になるとか。
429Socket774:2012/06/03(日) 21:56:27.46 ID:BunN42vU
2TBで3000円なんて限定セール以外でありえんな。

2TBが6000円でも1.5TBの在庫処分みたいなのが4500〜5000円だったのに。
430Socket774:2012/06/03(日) 23:01:46.86 ID:oVwtbOAW
もう流通は通常状態に戻ってるのに価格が戻らないのは旨み覚えちゃった??w
431Socket774:2012/06/03(日) 23:09:58.65 ID:JDs1zeSN
時間稼ぎしてるだけ
こんな価格を続けてても大して売れないのは気付いてる
432Socket774:2012/06/03(日) 23:13:36.25 ID:4Zt22dMU
馬鹿正直に価格を下げたところで、たいして売れないのもわかっているから、
どの小売店もじり貧になるのを覚悟で高値を維持しているのだよ。
実際、今の状態では仮にどこかが値を下げても損をするだけだ。
433Socket774:2012/06/03(日) 23:16:05.92 ID:j7eFv10+
クレのレポートにもあったように、小売店利益は洪水前より下がってる
434Socket774:2012/06/03(日) 23:31:36.01 ID:HLQhmjAl
ここまで大容量になったら、定期的に買ってるのは
ほんの一部の人だからね〜。
下げても薄利多売にすらならないわな。
435Socket774:2012/06/03(日) 23:33:34.32 ID:/qeNDWJL
歩みは遅いが下落傾向にはあるね
436Socket774:2012/06/03(日) 23:38:49.03 ID:BunN42vU
1TB以下の低容量の投売り在庫が無いのが大きいな。

それがあると在庫処分したい・売れ筋も売りたいのジレンマで、
どっちも価格下がるけど、今は焦って売りたい在庫を抱えてない。
1TBが5000円でも売れるんだから。
437Socket774:2012/06/03(日) 23:42:20.40 ID:BunN42vU
>>433
1台あたりの利益は同程度なんじゃね?
台数が売れないだけで。


価格を引き下げる投売り在庫を1から積み直してんだから時間がかかるわな。
ボッタクリのために生産調整とかもしてそうだし。
438Socket774:2012/06/03(日) 23:51:14.38 ID:YJEqp0h1
なんでここの連中は需要の方がまだまだ大きいのを理解してないの?
供給が需要に追いつくのはQ4だとあれほど言われてるのに
もしかして安くないと買えないような貧乏ニートなの?
439Socket774:2012/06/03(日) 23:55:59.50 ID:yUx9kxfF
>>438
買える奴はもうとっくに欲しい物買ってて、不具合でもない限りスレすら見ずに
ゲームライフをエンジョイしとるわ。

ここにたむろってるのはまだ買ってない奴と買いたいけど買えない奴
他人を煽ってスレ荒らすしかやること無い暇人くらいだわ
440Socket774:2012/06/03(日) 23:57:16.96 ID:BunN42vU
>>438
2台買う金で3台買えたらそっちの方がいいに決まってんだろバーカ。

需要と供給って、便乗値上げでボッタクリが許されてていいね。
441Socket774:2012/06/04(月) 00:12:09.79 ID:MBr2GIfD
>>439
魚竿スレじゃないんだから流石にそれは言いすぎ

ところでZ68でRAID1するとシーケンシャルリード&ライトがガッツリ下がるんだな
ベンチ取ったら半分くらいになってたからびっくりした
所詮データ倉庫だし、ハードトラブル回避用のミラーリングだからいいっちゃいいんだが
442Socket774:2012/06/04(月) 00:20:09.50 ID:QhOvO+08
容量が大きくなる一方で、HDDの総販売台数は年々右肩上がりなの知らんのね
洪水後は前年比4割くらいに落ち込んでるが、洪水前は前年以上に売れてた
443Socket774:2012/06/04(月) 00:43:11.44 ID:MTfjMcG0
容量単価が下がって、DVD-Rとかの需要も一気に食ったからな。
444Socket774:2012/06/04(月) 01:06:24.13 ID:P12/bCjH
>>440
貧乏人は黙って指咥えてろ
新製品でもない型は需要と供給で値段が決まるんだから諦めろ
貧乏人がどう思おうと売れてるんだから適正価格だろ
445Socket774:2012/06/04(月) 01:23:55.12 ID:gRGgmgP4
需要と供給だけで値段が決まると思ってる、経済のけの字も知らない
馬鹿がなんか言ってますよwww
446Socket774:2012/06/04(月) 08:59:34.11 ID:iFAKq/rC
そうですか
447Socket774:2012/06/04(月) 09:08:20.06 ID:GRKau6X1
そうですとも
448Socket774:2012/06/04(月) 10:42:32.77 ID:Jq+RW5HU
そうでしょうか
449Socket774:2012/06/04(月) 11:54:32.68 ID:VJbkDfjT
まあだいたいが馬鹿という奴が馬鹿と相場が決まってる
450Socket774:2012/06/04(月) 12:05:25.30 ID:Yb6x+oQ3
自己紹介乙w
451Socket774:2012/06/04(月) 12:49:16.42 ID:jiwEkWOJ
>>438
>もしかして安くないと買えないような貧乏ニートなの?

買えないのではなくて買わない。
RMA出しても謝罪状の一枚も入れない生意気なメーカーを甘やかすことはないだろう。
452Socket774:2012/06/04(月) 12:52:49.92 ID:T8a4u2gh
ならなんでお前このスレにいるの
453Socket774:2012/06/04(月) 14:07:56.32 ID:82/uPVXZ
いないよ いないもーん
454Socket774:2012/06/04(月) 14:52:40.38 ID:jiwEkWOJ
安くなったら、もとい普通の値段になったら買ってやってもいい。
迷惑かけても謝罪しないヘボスタンが値下げしないのは不利益が大きいw
455Socket774:2012/06/04(月) 15:35:02.05 ID:/M8vexi3
良くわからないけど、つまりWDに謝罪と賠償を要求してるの?
456Socket774:2012/06/04(月) 15:38:21.82 ID:GRKau6X1
>>453
おまいかわいいぞ
(´Д`)ノ(´・ω・`)ナデナデ
457Socket774:2012/06/04(月) 18:13:08.91 ID:QhOvO+08
そんないきなりHDDの需要がなくなる訳がないってちょっと考えたら分からないのかねえ
今、前年比で4割くらいしか売れてないのは単純に高いから
高いから需要がなくなってる
高くても売れるって意見は完全に間違い
だって販売台数が実際に落ちてるじゃん
販売台数が落ちてるのに需要があるって・・・・
458Socket774:2012/06/04(月) 18:25:27.25 ID:MTfjMcG0
安くする→売れる→在庫がなくなる→困る→そうだ、ボッタクろう!
459Socket774:2012/06/04(月) 21:18:07.30 ID:P12/bCjH
>>457
供給が間に合わなく販売台数が激減した時から
WDの工場は6月に復旧完了すると公表してるから
今年5月末のデータがあったとしてもHDDの出荷量は減ってるんだから
洪水被害前よりも販売台数が多くなる事はありえない

>>458
お前の脳内ではそうなんだろう
賛同するバカが多いといいけどな
460Socket774:2012/06/04(月) 21:18:38.66 ID:jiwEkWOJ
安くする→売れる→忙しくなる→困る→そうだ、公務員になろう!
461Socket774:2012/06/04(月) 21:29:42.41 ID:KpsdWst5
シェアから計算して、WDの生産がゼロになっても前年比40%にはなりえないよw
462Socket774:2012/06/04(月) 21:34:38.49 ID:MTfjMcG0
>>459
脳内も何も完全にそうだろうw

販売数は減ってるのに利益は上がるw
463Socket774:2012/06/04(月) 21:42:20.91 ID:LgQ17Qny
買い付け業者か代理店が出荷調整してたと考えるのが論理的に筋が通る
メーカーが出荷調整してたとすると、いくら単価が上がってもあれほどもまでに利益は上がらない(Seagateのこと)
実際はSeagateは生産能力に傷を受けていない訳だし、例年同等の生産能力があった
最初だけ小売店での品薄感はあったが、本当に最初だけで、その後は小売店に在庫がある程度あった(ほとんど売れていない)

出荷調整して品薄感を演出し、高値で卸してたがほとんど売れていなかったってのが実情だね

高いけど需要は十分にあったって意見の人は、根拠を一度も示したことがないんだよねえ
464Socket774:2012/06/04(月) 22:31:08.43 ID:P12/bCjH
>>463
>高いけど需要は十分にあったって意見の人は、根拠を一度も示したことがないんだよねえ
えっ?まじで言ってるのか?頭大丈夫?
お前のような個人意見よりも十分に信じられるデータが各サイト色々出回ってるだろ
PC Watchとかでも取り上げられてるのに読みもしないで妄想で語ってたの?
465Socket774:2012/06/04(月) 22:41:10.98 ID:KY/0V+lK
ツクモとかのセールでも残り何台が全然減らなかったからねえ
466Socket774:2012/06/04(月) 22:46:35.01 ID:M94KTZXN
少しずつですが値下がり続けてますよ。
467Socket774:2012/06/04(月) 23:10:34.77 ID:3pYKkksH
生活必需品ですら割高になると買い控えるデフレ日本で、生活必需品でもないハードディスクがボッタクリ価格で馬鹿売れってどんな妄想だよwwww
468Socket774:2012/06/05(火) 01:01:24.19 ID:SEys0VbK
>>467
2割3割の比じゃないからなあ。2倍は有りえないよな
469Socket774:2012/06/05(火) 01:17:12.70 ID:I0I8y3Hb
一番の卸先が企業なのに
日本の個人単位の話にしないと反論できなくなったのかw
つーか大多数(←ここ重要)は必要なければ安くても買わないし
必要だから買うんだから値段が高いから買わないなんて言ってられない
470Socket774:2012/06/05(火) 01:35:02.15 ID:pQ8MuiLI
「HDDが高くて買う気がしなかったので仕事が進みませんでした」
こんな素敵な言い訳聞いてくれる上司はいないだろうねぇ
471Socket774:2012/06/05(火) 01:36:32.65 ID:kxcQMYPk
要するに日本の金持ちが金使わないから駄目なんだよ。金持ちはもっと金使え。
資本主義国で金持ちが金使わないで貯金ばっかする国なんて日本くらいだろ。
デフレ以前に、消費しているのは、金もってない奴ばかりでは全体の消費額が
伸びないのは当然。
472Socket774:2012/06/05(火) 01:37:52.71 ID:i9bEk0x8
計画停電実施→停電させる地域間違える→HDDあぼーん→値上がり
企業向け電気料金大幅値上げ→節電実施→じいさん役員がブレーカー落とす→HDDあぼーん→値上がり
家庭用電気料金値上げ→おかんがクーラーを止める→HDDあぼーん→値上がり
家庭用電気料金値上げ→おかんがランダムで目に付いたコンセントを引っこ抜いていく→HDDあぼーん→値上がり
473Socket774:2012/06/05(火) 01:44:44.81 ID:SEys0VbK
企業はまっ先に買い占めしめてるから、まだ1,2年は持つと思うぜ。
月に10数台納入してた企業が300台とか馬鹿買いしてたから。
474Socket774:2012/06/05(火) 01:46:33.27 ID:SEys0VbK
>>471
震災もあったというのに、このタイミングで増税する国なんて無いよな。
普通「減税」して金を使わせようとするんだが。
韓国、中国の国益しか頭にない与党には今増税して日本経済を再起不能にすることが至上命題なのだろう。
475Socket774:2012/06/05(火) 01:49:21.12 ID:76tdx2KP
>>465
うんうん
無くなったかと思ったら、
最初より増えてることもあるくらいで
あれは売れてないな
476Socket774:2012/06/05(火) 02:01:41.62 ID:E5JmgrEB
そもそも市民の9割は既製品を買う。HDDのみで買わない。
見るのは「パソコンの価格」であって「HDDがパソコン価格のX割とか高い」とか考えない。
「HDDが高いよー」と嘆くのは世間から見たら考える必要もないほど少数のジサカーだけだよ。
企業は金から入るから「この予算ならこの容量しか確保できないなー。どうにかするか」だし。
どうにもならなければ企画が倒れるだけだし。容量が最優先なら価格に関係なく用意するだけだし。
「HDDが高いと買わないよ。買われないと困るだろ? そろそろ安くしなよー」とか馬鹿だろ。
ジサカーが買おうが見送ろうが、現代にパソコンやHDDは必要なので、どんどん作られて、
ジサカーの購買量とは無関係に、世間の大量消費によって価格も勝手に落ちる。俺らはコバンザメだ。
ジサカーの動向は何にも影響を及ぼさない。大きな流れのおこぼれに反応するだけさー。
477Socket774:2012/06/05(火) 02:59:03.49 ID:9qMZkIph
当時のWDのシェアは確か約30%
タイの洪水で生産半減
つまり市場全体の15%分喪失
ところが市場全体のHDD販売数は、前年比40〜55%減
478Socket774:2012/06/05(火) 06:42:38.23 ID:HpijlURu
>>476
なげーよ。反応するだけさーまで読んだ
479Socket774:2012/06/05(火) 12:35:24.52 ID:l/MyoMwM
>478
全部読んでるじゃねーかw
480Socket774:2012/06/05(火) 12:59:14.10 ID:k5cOyuRS
あまりの長さに。を読む前にギブアップしたんだな
481Socket774:2012/06/05(火) 15:14:47.27 ID:I0I8y3Hb
>>477
いつどこで発表されたデータだよ
時期によっちゃ他メーカーも生産量減ってたし
その市場とやらの定義によっちゃ
優先度の低い市場、特に自作関連には
殆ど数が回ってきてない時期もあったわけで
「前年比40〜55%減」と発表したソースを出してくれ
482Socket774:2012/06/05(火) 15:24:25.73 ID:NIRyKXT/
>>481
必死だなw
483Socket774:2012/06/05(火) 15:25:50.93 ID:I0I8y3Hb
>>482
477のようなステマを叩くのが楽しいだけだが?
484Socket774:2012/06/05(火) 15:39:03.18 ID:l6tGDSM+
てかもうBlueでもいいからWd10ezexの2TB版出してくれ
そろそろHDDが壊れそう
485Socket774:2012/06/05(火) 15:40:54.87 ID:mWoNmLrE
青はひっそり終息しそうな雰囲気だよな・・・
486Socket774:2012/06/05(火) 15:41:02.35 ID:LKS894E9
4TBマダー
487Socket774:2012/06/05(火) 15:41:45.77 ID:NIRyKXT/
>貧乏人がどう思おうと売れてるんだから適正価格だろ

こういうのがステマですね分かります
488Socket774:2012/06/05(火) 15:56:25.84 ID:I0I8y3Hb
>>487
海門の発表で明らかになってるか
価格が上がってるが販売台数は前年比100%越える好調
売れてないと思ってるのは>>ID:NIRyKXT/と一部の情弱だけ

>>485
5月に新製品が出たからまだ終わらんよ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120526/ni_cwd10ezex.html
489Socket774:2012/06/05(火) 16:14:54.81 ID:NIRyKXT/
出荷台数≠販売台数

これだから情弱は相手にするだけ時間の無駄って思えちゃうんだ・・・
490Socket774:2012/06/05(火) 16:58:55.54 ID:Msr1mt1+
メーカーにとっての売上数(販売数)は出荷数では?
491Socket774:2012/06/05(火) 17:22:19.67 ID:KMUDpviS
結局ゴミでも安い緑が売れるんだよ
492Socket774:2012/06/05(火) 17:52:32.33 ID:I0I8y3Hb
>>489
490が答えを書いてるけど
ID:NIRyKXT/の考えてる販売台数って何なの?
定義を正確に言ってくれないと、その妄想に付き合うのが大変なんだが
そろそろ、恥ずかしくてぐうの音も出なくなった?

>>491
洪水前のサムの事ですね
最近のサムが少し割高なのが気になるけど
493Socket774:2012/06/05(火) 20:00:02.06 ID:RTu6QRs1
RMA調べたら
2週間前に買った緑2TB(WD20EARX)のRMA保証が2014年4月までだったのに対し
約2年前に買った1万5千時間オーバーのRE3 320GB(WD3202ABYS)のRMA保証が2015年8月まであったのに驚いた
494Socket774:2012/06/06(水) 05:01:28.58 ID:wD0X502a
REだからだろぉおぉぉぉおぉぉぉ!
495Socket774:2012/06/06(水) 06:53:47.94 ID:0tdZVCxN
保証で思い出したけど週末楽天祖父で買ったWD30EZRX、CFDだったけど茶箱にCFD1年保証、RMA2年保証明記で
他の代理店と同様1年は国内で保証受けられるようになったぽいね。
しかし、梱包した人にもよるんだろうけど箱開けたらスカスカで尼梱包と同等、下手するとそれ以下だった
紙クッションもう一巻きぐらいしてくれよ…念入り通ったけど精神的によろしく無いわ。
496Socket774:2012/06/06(水) 15:46:32.46 ID:I0bchrFm
大日本帝国陸軍将官
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E9%99%B8%E8%BB%8D%E5%B0%86%E5%AE%98
大日本帝国海軍将官
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%B0%86%E5%AE%98
米内光政と山本五十六は愚将だった?「海軍善玉論」の虚妄を糺す/三村文男

●戦争終結前の鈴木貫太郎(すずきかんたろう)首相の「ポツダム宣言の黙殺」を
鈴木首相に押しつけたのが米内だった

●米内は単に親米派であるだけでなく、日本の中国大陸進出に対しては、むしろ
徹底的に積極派・推進派だったと思える行動が多い

●近衛首相の「国民政府を相手にせず」という有名な近衛声明をださせたのも米内だという

●だから、最後の最後で米内が裏切り者と気がついた、阿南(あなみ)陸軍大臣が
「米内を斬れ」と叫んで、そのあと自分は責任をとり腹を切って死んだ。陸軍は海軍
のトップの裏のある人間たちにずっと騙されて、3年半の血みどろの負け戦をアメリカとやった。

●海軍からは、たったひとりの刑死者を出していない。海軍は誰も死んでいない。
「リメンバー・パールハーバー」のはずなのに!

●不思議なのは、米内がメーソンだった山本五十六のように「アメリカ留学」もしてい
ないのに、あの当時の日本で「米英の走狗」(今で言えばポチ保守に該当する言葉)と
呼ばれていたことだ

●米内光政・山本五十六・井上成美(いのいえしげよし)については、阿川弘之という
小説家が伝記小説を書いているが、この人物が戦後、ロックフェラーの資金でアメリカ
留学をした男であり、現在の親米派の広告塔である前駐米公使・阿川尚之(あがわなおゆき)
氏の父親である。

米内については、阿川のフィルターを通した内容しか出回っていない。米内についての
資料は、阿川氏によって一連の小説が書かれるに当たり、海軍善玉史観にとって都合の
悪いものは全部処分されたのではないか。
497Socket774:2012/06/06(水) 18:53:27.47 ID:aGusItEp
498Socket774:2012/06/06(水) 23:53:18.51 ID:HbP/e+eT
>>496
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E6%B0%B8%E6%81%AD%E6%AC%A1
とか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9F%E7%94%B0%E5%8F%A3%E5%BB%89%E4%B9%9F
とかに中将の階級を与えた陸軍は悪玉に決まっている。
ヤシらは大尉にすらするべきではなかった!
499Socket774:2012/06/07(木) 00:50:48.77 ID:LZCSZiuT
海軍が悪玉ってのは通説になりつつあるぜ。
戦前から米国と繋がっていたという事も言われているし、
意図的に敗戦へと追いやったのではないかとも言われている。
上層部には共産主義者が多くいたとも言われていて、この連中が
戦後に保守となってアメリカとの繋がりから権力者となっていったのだろうな。
500Socket774:2012/06/07(木) 00:55:09.84 ID:LZCSZiuT
南方戦線の兵站についても海軍は前線で陸軍が飢え死にしていく中でも
食料を隠していたと言われている。飢餓で陸軍がその糧秣を盗もうとすると、
銃殺までしていた。後方にはまだ食料も弾薬もあったという事は戦後明らか
にされている。
501Socket774:2012/06/07(木) 05:49:49.82 ID:LZCSZiuT
戦前の日本は軍国主義国家のように見えながら、軍国主義とは最も遠い国家である
戦前の日本は天皇制国家ではない。天皇主義者は一人もいなかった。
戦前の日本で、忠孝の概念(コンセプト)を誰も理解していなかった。
戦前の日本で、天皇の命令に最も服従しなかったのが右翼と軍隊だった。
戦後の日本はデモクラシー国家ではない
戦後の日本国民はデモクラシーとは何かについて少しも理解していない。
戦前、戦後を通じて
社会的自由もなければ、言論の自由もない。
政治的自由もなく、国民主権もない。
http://www.ne.jp/asahi/ts/hp/file1_structure/file1002_01_03militarism.html
502Socket774:2012/06/07(木) 05:58:07.65 ID:LZCSZiuT
戦後日本は民主主義国家ではない
本当の民主主義は
→「社長その他の経営者(イグゼクティブ)は、部下のいうことをなんにもきかず、
また気持ちも察せずに、なんでも独断的に決める。 それに対して社員というのはまさに奴隷である。
 アメリカというのは専制君主と奴隷のシステムだと、(中略)これこそがまさにデ
モクラシー」(小室直樹) →→一人のみが責任を背負って意思決定して、巨大な組織を自分で動かす。
要するに、サラリーマンは奴隷である。

日本では、
「全員で決める。私が決めたことじゃないという。いろいろ議論して上がったり下がったり、下がった
り上がったり、なんとなく決まっちゃったんだ。だから、決断した人間がいない」→決断した人間がい
ないということは、すなわち、誰も責任をとらない。

・欧米の黒幕→決定を陰からあやつる
・日本の黒幕→決定そのものをあやつらずに、決定に至る「空気」を操作する

・欧米→黒幕の責任を後から追及できる。
・日本→黒幕のやることは教唆でも、共同謀議でもない。空気の操作は後から証明できない。

・民主主義にとって最も根源的であるところの自由と、豊かさと、平和
 この三つのうち、どれか一つ失わなければならないとしたら、まずどれから失うのか
 「自由か、しからずんば死を与えよ」
 (パトリック・ヘンリのアメリカ独立運動の演説1975年、またはドイツの詩人シラーの「群盗」1779より)
 →民主主義とは実に重苦しいもの。
http://www.ne.jp/asahi/ts/hp/file1_structure/file1002_01_01democracy.html
503Socket774:2012/06/07(木) 08:51:59.85 ID:2MQEPb3C
●750GBプラッタ (・印は現行製品)
・WD30EZRX-00MMMB0 (750GBプラッタ×4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT物理サイズ通知 2011/4月発売)
 WD30EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知 2010/10月)
・WD30EURS-63R8UY0 (4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT通知 AV型 2011/5月)
 WD25EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知)

●667GBプラッタ
・WD20EARX-00PASB0 (667GB×3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可 2011/5月)
 WD20EARS-00MVWB0 (3枚 5000rpm 64MB 3Gbps AFT非通知 ジャンパ設定可能 2010/5月) /-00J99B0[海外流通667GBプラッタ]
・WD15EARX-00PASB0 (3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)

●500GB プラッタ
 WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (500GB×4枚 5400rpm 64MB AFT非通知 ジャンパ設定可能 2009/12月) /-00J2GB0[2010/5月以降のタイ製造海外流通]
 WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (4枚 5000rpm 32MB 非AFT 2009/3月)
 WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1 (3枚 5000rpm 64MB AFT非通知)
 WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm 32MB 非AFT)
 WD15EADS-00R6B0 (外周4枚 5400rpm 32MB 非AFT)
 WD10EARS-00Y5B1 (2枚 5400rpm 64MB AFT非通知)
 WD10EADS-00M2B0 (2枚 5400rpm 32MB 非AFT)

・WD2002FAEX-007BA0 (Black 4枚 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/12月)
 WD2001FASS-00U0B0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2009/9月)
・WD2003FYYS 2TB (RE4 4枚 7200rpm 64MB 3Gbps 非AFT)
・WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/2月)
 WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2008/6月)
・WD10EALX-009BA0 (Blue 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2010/11月)
 WD10EALS-00Z8A0 (Blue 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2010/2月)
・WD5002AALX (Black 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2011/1月)
・WD5000AAKX-001CA0 (Blue 7200rpm 16MB 6Gbps 非AFT 2010/10月)

 WD10EADS-00L5B1 (334GB×3枚 5400rpm 32MB 2008/9月)
 WD10EACS-00D6B0 (3枚 5400rpm 16MB 2008/5月)
末尾に-Rが付く製品は、シネックス扱いの正規品
504Socket774:2012/06/07(木) 10:14:24.95 ID:SY52LlmW
これって毎回NGIDに登録するしかないの?
505Socket774:2012/06/07(木) 19:51:35.51 ID:0ZZRgAGf
大抵は2週間で消えるからスルーしてろ
2週間で消えなくても1ヶ月で大抵消えるから待っていればおk
1ヶ月で消えなくても3ヶ月で消えるのが殆どだ
506Socket774:2012/06/07(木) 20:35:24.52 ID:MXVrbsMQ
>>504
NGexおすすめ
507Socket774:2012/06/08(金) 10:24:43.13 ID:bhIM70rv
20EARX値上がりしてる・・・
508Socket774:2012/06/08(金) 15:25:39.72 ID:d8HIUYQU
これからはどんどんHDDは値上がりするよ
記録密度が限界点に達したら今度は徐々に売れなくなるから台数絞って単価が上がる
509Socket774:2012/06/08(金) 22:44:03.67 ID:q2GkuO1F
120GBで10000円だった10年前に戻ってSSDで再スタート
510Socket774:2012/06/08(金) 23:24:39.38 ID:OpGBoMhT
TestDisk6.14@Win7-64bit
起動と同時にハングアップして全く使えないよ。
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download
には、何か横線で消されてるんだけど...

511Socket774:2012/06/09(土) 16:47:51.33 ID:5Zjez+v3
WDは1TBプラッタの製品を出さないの?
512Socket774:2012/06/09(土) 16:49:25.67 ID:WImvYWhU
まだ総容量1TB以下の物にしか使われていない。
513Socket774:2012/06/09(土) 18:31:47.74 ID:lKNf/P8R
>>511
出しているね
514Socket774:2012/06/10(日) 02:01:59.62 ID:8yMjQjVq
515Socket774:2012/06/10(日) 03:07:50.76 ID:1/ZDmSUk
やったねたえちゃん!
516Socket774:2012/06/10(日) 03:31:01.49 ID:DqxcleQ/
4.3.0まで出てたのか。
smart見るだけなのに結構バージョンアップしてるんだな。
517Socket774:2012/06/10(日) 04:19:00.38 ID:SkaKCFKr
最新版は4.6.2aだぞ
518Socket774:2012/06/10(日) 11:56:20.82 ID:YvoB34qg
>>514
そのうちライトエラーレートもカウント始めるよorz
519Socket774:2012/06/10(日) 11:56:49.96 ID:SQkpXWpF
>>514
死亡は近い。はよかえろ。
520Socket774:2012/06/10(日) 12:29:55.72 ID:snePHL7q
>>514
リードエラーレートも頻繁に増えてるのでなければ気にしなくていいし悪くない状態ではないか
ただ温度が低すぎ
521Socket774:2012/06/10(日) 14:14:35.27 ID:GKumt5uZ
EARSの死亡報告マジ多いな
オレも4台ほど使ってるからセンセンキョーキョーだわ
調べたらうち1台だけ4kbセクタの奴混入してた。512Bで良かったのに・・・
522Socket774:2012/06/10(日) 14:20:49.94 ID:HlD8OHH0
>>521
俺は一台壊れた。
クリスタルインフォを見るときは無茶苦茶ドキドキ。
523Socket774:2012/06/10(日) 15:00:50.24 ID:+HO0eSTt
糞電源使ってるとやられるよ
524Socket774:2012/06/10(日) 15:07:46.21 ID:/OYR30WX
RMAで交換したやつ
短い命だったな
http://uproda.2ch-library.com/538346yCe/lib538346.jpg
525Socket774:2012/06/10(日) 15:10:06.95 ID:2zpy4ec3
  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーんRMAとはいったい・・・
 / ∽ |          
 しー-J   
526Socket774:2012/06/10(日) 15:13:45.22 ID:3GHqbitx
>>525
テンプレって知ってる?
527Socket774:2012/06/10(日) 15:33:11.96 ID:kpVMsVKl
話しが噛み合ってなくてワロタw
528Socket774:2012/06/10(日) 15:36:30.45 ID:FvlMCB3T
WDってこんなに初期不良多いの?
専スレだから他社の工作員疑いたくなるよ
日立スレとかあまり不具合報告とかないんだが
529Socket774:2012/06/10(日) 15:44:24.77 ID:L1h7t8oM
はいはいステマステマと、、、
530Socket774:2012/06/10(日) 15:58:41.63 ID:1AkTD578
  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーんRMAとはいったい・・・
 / ∽ |          
 しー-J   
531Socket774:2012/06/10(日) 16:05:33.28 ID:/F3196zl
>>530
テンプラって知ってる?
532Socket774:2012/06/10(日) 16:08:41.43 ID:q+KgOgpQ
CDI使うときは生の値の表示を10進(2バイト)表示にしてくれ。
わかりづれぇw
533Socket774:2012/06/10(日) 16:46:23.86 ID:WlM4+Cm7
>>528
それだけ売れてるからだよ。
シーゲートはスピンアップで電力食うから多段に向いてなかったし、
WDが一番バランスが良かったから、たくさん買ったもんだ。俺もご多分にもれず1台死んだけど。
534Socket774:2012/06/10(日) 16:50:40.93 ID:FvlMCB3T
>>533
いままで10台WD製買ってきたけど初期不良は2台しかないから
安定性は高いと思うけど、やはり他社(特に日立と海門)は気になる
535Socket774:2012/06/10(日) 16:51:41.26 ID:sClyvaJk
2台もあったのが驚き
536Socket774:2012/06/10(日) 17:25:53.86 ID:zIcEIutg
10台HDD買って初期不良2台は

販売店がHDD生でがつんがつん積んでるような販売店か
ユーザーがへぼでHDDぶつけまくったりする奴か
PC環境・特に電源とかが糞か

なんかWDとは別の理由あるだろ。
537Socket774:2012/06/10(日) 18:00:02.84 ID:LmHwGl+m
全盛時の緑キャビだとコンシューマのシェア5割とか行ってたんだっけ?
538Socket774:2012/06/10(日) 19:49:09.95 ID:/jx978Vy
通販で軽い荷物は輸送の扱いが雑だから壊れたりは想定内ではあるね
HDD1台とかなら倉庫でガンガン投げ合ってるしw
539Socket774:2012/06/10(日) 20:00:06.32 ID:YzeKgGee
しょぼいプチプチ1枚でHDDと箱の隙間が全く埋まってないのは冗談抜きで理解できない
新聞でも良いからとりあえず隙間を埋めろと
高騰後はまだ買ってないから今もそういうのがあるのか知らんけど
540Socket774:2012/06/10(日) 21:32:34.69 ID:zIcEIutg
>>539
ツクモで買ったWD=箱入りWDがエアクッションできれいに詰められていた
ドスパラで買ったWD=バルクWDがでかプチプチに包まれていた。プチプチちょっとつぶれ気味だtt

541Socket774:2012/06/10(日) 21:39:14.01 ID:qNaiM8Jr
九十九の化粧箱は開けてビックリだったな。
店頭だとバルクなのになにこの差w
542Socket774:2012/06/10(日) 21:49:38.62 ID:1iBixJnU
>>540
俺のもWD20EARXバルクなのに箱入りでエアークッションで厳重に守られてた
アークも梱包は上手いよ、日立のバルクHDD買った時は同じようにクッションで丁寧に守られていた
通販でHDD買うなら99かアークだなって思った
543Socket774:2012/06/10(日) 21:51:53.24 ID:zIcEIutg
540のHDDはどちらも20EARX
RMAチェック=ツクモ・ドスパラ両方とも保証アリでした
544Socket774:2012/06/11(月) 06:02:33.84 ID:Au07kohH
WDのHDDは8台全部通販だけど初期不良は無いな
その代わりホットスワップの抜き取り手順ミスって2台smooth飛ばしたけど
545Socket774:2012/06/11(月) 13:46:52.27 ID:ICOiLMTm
546Socket774:2012/06/11(月) 17:48:23.68 ID:FUA3ggOg
1TBプラッタの2TBモデル
もう待ちきれない
547Socket774:2012/06/11(月) 21:39:20.63 ID:zAKLjPA2
去年の洪水以来HDDを買っていなかったのですがこの間久しぶりに地図へ行ったときに箱入り青1TBを見たのですがXP非対応と書いてありました。
いつの間にか青もAFT化してしまったのですか?
548Socket774:2012/06/11(月) 22:20:48.89 ID:mcx+gS7u
今度出た奴は非対応。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120526/ni_cwd10ezex.html

以前のも(10EALX)なぜかWD alignでAFTと判断され最適化できてしまう。
#が、速度は変わらず。
549Socket774:2012/06/11(月) 22:35:53.53 ID:mcx+gS7u
×非対応
○(AFT)対応
550Socket774:2012/06/12(火) 18:24:17.21 ID:V1s8tY9k
ユーザー登録の画面で英数字を使って情報入力してるのですが、
何回やっても[Postal Code Required]とエラーが出ます。
普通に7ケタ(123-4567とか1234567)の番号を入れても同じエラーに。なぜ;w;
ぐぐっても登録注意事項とか見当たらない。。。
551Socket774:2012/06/12(火) 18:45:00.00 ID:SGVfMRCT
実在しない郵便番号入れてるからじゃね?
552Socket774:2012/06/12(火) 18:46:09.16 ID:M8az/M4I
>>550
RMAスレに同じことになってる人がいたよ、そちらの方はサポートに電話して対処したそうな
553550:2012/06/12(火) 18:57:05.89 ID:V1s8tY9k
>>551
きちんと本郵便番号入れてますよ〜

>>552
あ、そうなんですか。こちらも電話先見つけたんですが間に合わなかったので、
進まなければ明日以降に連絡してみます。ありがとうございます。
554Socket774:2012/06/13(水) 03:34:03.47 ID:CXXuzLn1
国際ディスクフォーラム2012レポート
〜タイ洪水による高値安定を享受するHDD業界
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120613_539549.html

>2012年第2四半期(4月〜6月)の時点でHDDの生産はタイ洪水以前の水準にまで
>回復したものの、流通在庫の水準はそれほど増えておらず、
>HDD価格は高値に貼り付いたままだ。


>両社の利益率は急速に改善し、タイ洪水の影響が軽かったSeagateに至っては、
>タイ洪水前の7倍近い純利益を計上している。



洪水特需で消えた在庫の山を再び積み上げてどっかが吐き出し始めるまで、
ボッタクリは続くよどこまでも。
555Socket774:2012/06/13(水) 04:05:20.03 ID:cOF5OjfA
通販を見ても分かるが生産体制が元に戻って出荷量が増えてるから
今までよりも早い値下がり傾向にはなってるがな
まぁそもそも、市場が小さく利益も小さい
バルク市場に回ってくるのは最後だから企業間取引で潤沢に出回ってからだろ

HDDメーカー視点での自作市場からの利益変動は誤差の範囲だし
このフォーラム発表のデータは企業用だと理解して見ないとな
556Socket774:2012/06/13(水) 08:00:32.88 ID:Ilbl2QKN
タイ北部の洪水、スコータイに南下
http://www.newsclip.be/news/2012612_034796.html

年中行事の洪水始まったな
雨季は10月まで続くが、想定外の大洪水に発展するかだな
557Socket774:2012/06/13(水) 11:28:00.34 ID:SIvO58VG
なんで洪水多発地域に精密機械の工場が集まってるの?
空港近くで振動のある場所に作るのと同じくらい冒険好き杉じゃね?
558Socket774:2012/06/13(水) 11:30:19.77 ID:9Tmx49WN
>>557
タクシン首相時代にはきちんとしてたんだ。
数年住んでたが年一回程度しか洪水はなかった。
ましてや工場付近は皆無だった。
559Socket774:2012/06/13(水) 11:48:36.71 ID:Nyuru2JJ
故障報告が多いのは販売数が多いから?
海門に比べて激しく多い印象
560Socket774:2012/06/13(水) 13:20:58.90 ID:mI0NG0F3
>>558
政治のグダグダで治水対策進んでないという記事を見たけど、
タクシンの頃も治水に関しては同じレベルじゃないの?
561Socket774:2012/06/13(水) 14:53:31.92 ID:3WOsz9+1
今は発展途上国でも出来るが、古代において治水は最先端技術
だった。故に、古代中国では治水を制する者が権力を制した。
562550:2012/06/13(水) 15:15:35.89 ID:5JCTRWH5
>>552
昨日は情報ありがとうございました。ついさっきサポTELの上、
通常の登録の流れでログインできるようになりました。
今現在PostalCode系エラーの報告は来てないよ、てことだそうです。
私の場合は呼び出し10分、通話10分て感じでした。混んでるぽいです。
563Socket774:2012/06/13(水) 20:19:50.65 ID:eItsDLmI
>>561
タクシン時代が物凄くラッキーだっただけみたい。
進出回避して正解だったと言う他業種の知人の説によると、
元々が何時浸かっても不思議じゃない土地なんだそうな。
564Socket774:2012/06/13(水) 20:36:56.46 ID:hEcrbDAZ
電源を入れてもジーッ(低音)ジッ(高音)…ジーッ(低音)ジッ(高音)…って数回繰り返して回転止まる…
これはもう駄目なのか…(涙)
565Socket774:2012/06/13(水) 20:39:38.60 ID:6phL9/Jp
お疲れさまでした
前兆なかったのか?
566Socket774:2012/06/13(水) 20:56:22.28 ID:6oJAmG1d
567Socket774:2012/06/13(水) 21:12:25.41 ID:hEcrbDAZ
>>565,567
市販のUSB外付けケースに入れて諸々のバックアップ用にしてたんだわ
数日前にいつも通りに最新のバックアップを入れて、昨夜電源入れたら認識すらしなくなった
前兆らしきものは一切思い当たらず…

>>567
定番のツールを紹介してもらって申し訳ないが、そういうわけでお手上げですわ
エクスプローラにもディスクの管理にも何も出てこないもんで…orz
568Socket774:2012/06/13(水) 21:19:44.86 ID:hEcrbDAZ
追記
前述の現象、電源を入れた時だけじゃなく、
「電源が入った状態でPCにUSB接続する時」も発生するな
だからUSBケーブルを抜き差しするたびに毎回同じ異音が出る
やっぱりIntelliPark絡みだろうか…
569Socket774:2012/06/13(水) 21:22:12.31 ID:6oJAmG1d
ファイナルデータ10plus 特別復元版 無料体験版の使い方
http://www.finaldata.jp/demo/FD10demo/Guide1.html
570Socket774:2012/06/13(水) 21:53:23.70 ID:hEcrbDAZ
>>569
何度も手間を取らせてすまぬ…すまぬ…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3088720.jpg

一番上がシステムドライブ、二番目内蔵のデータ置き場…と並んで、
本来は三番目に今回逝ったと思われるWD20EARXが並んでなきゃならんのだけれど
電源入れてケーブル挿した状態でもこれなんだわ
なので紹介して貰ったツールでは手も足も出ない
571Socket774:2012/06/13(水) 21:56:24.59 ID:ms1plH7F
>>568
直接つないでダメって言ってるんだよね?
572Socket774:2012/06/13(水) 21:56:52.48 ID:VsbR5K0v
>やっぱりIntelliPark絡みだろうか…
kwsk
573Socket774:2012/06/13(水) 22:03:45.46 ID:6oJAmG1d
ノートPCじゃ無ければ
外付けHDDを箱から出して
ダメ元で、内蔵HDDとして一度繋いで見るのは?
574Socket774:2012/06/13(水) 22:52:08.82 ID:hEcrbDAZ
>>573
そのうちやってみる

>>572
8秒間アクセスが無いとディスクのヘッダが勝手に退避するいう余計なお世話機能
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=b6TDCcBpi0k
575Socket774:2012/06/13(水) 22:59:18.76 ID:sJmYOMFZ
関係ないだろ…
576Socket774:2012/06/13(水) 23:40:38.76 ID:3jDbM9Jj
IntelliParkに擦り付けすぎだろう・・・
577Socket774:2012/06/13(水) 23:43:34.33 ID:hEcrbDAZ
>>575
んーどうだろ
普通、内部の駆動装置が壊れた時って、異音は電源入れた時に1回だけか
電源が入ってる時にずーっと鳴り続けるか、大体がどちらかじゃない?

今回の奴の場合、USBケーブルで繋ぐ時にも必ず異音が鳴って
異音が鳴り止んだ後に抜いて挿し直すとまた同じ異音が発生するんだわ

で、30秒弱経過するとディスクの回転自体が止まるっぽいから、
ヘッドが退避領域から復旧出来ずタイムオーバーしてまた退避領域へ…の繰り返しになってるような感じなんだよね
578Socket774:2012/06/13(水) 23:53:57.72 ID:sJmYOMFZ
そもそも名に使ってるんだ?
579Socket774:2012/06/14(木) 00:09:05.40 ID:T0cBd5bV
>>577
なんでさっさと内蔵でつながない?
580ID:hEcrbDAZ:2012/06/14(木) 00:10:31.27 ID:aMZpLlPW
WD20EARXだよ
581Socket774:2012/06/14(木) 00:13:16.36 ID:odLIkAwB
バックアップからコピーすればデータの損失は無い
HDDだけで済んで幸いだったな
582Socket774:2012/06/14(木) 02:52:39.61 ID:83FTl2Qx
WD20EARS-00MVWB0でwrite error rateが1年前が3、今日みたら6に増えてた
これはまずいかな?バックアップは取ってるけど、みんななら使い続ける?
捨てる?今の所、問題は数値だけでなにも困ってない。1.6Tほど埋まってる。
583Socket774:2012/06/14(木) 04:38:45.28 ID:TuEzEuLG
壊れるまで使う
raid組んでれば問題ない
584Socket774:2012/06/14(木) 04:49:38.98 ID:tPRMBhz0
>>582
使い続ける

>>ID:hEcrbDAZ
USB箱の型番で調べれば不良箱の可能性もあるぞ
USB箱のHDD制御とインテリがかち合って劣化を早めるのはあるけど
早々に壊すようなことはない
つか自作板に居るならUSB箱の電源をまずは疑えよ
AC電源を別途購入したんなら可能性は低いがな
585Socket774:2012/06/14(木) 10:39:18.16 ID:Yy4grCm4
EARXならこれとは違うか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=FlgczESjB7o

しかしこの音は本当にトラウマだ・・・・・・
586Socket774:2012/06/14(木) 10:44:22.80 ID:owoTyYLD
ふと思い出したが、某店でセット売りしてる電源連動外付けBOXで先にPCと繋いだ状態で電源入れると
たまにちゃんと立ち上がらない上にそのまま使うとHDDにダメージ逝くのがあったな
まぁ説明書には先に電源入れて一旦HDDの回転が止まってからPCに繋げって書いてはあったが
587Socket774:2012/06/14(木) 10:46:48.55 ID:XQ4pT+L2
EARX届いたー。壊れないでくれよー。
フォーマット30分で10%進んだ・・・つまり5時間?なげェ

>>585
そもそも、その向きで使って問題ないのかね?
588ID:hEcrbDAZ:2012/06/14(木) 15:32:44.30 ID:aMZpLlPW
>>585
まさにこの音ですわw
繰り返される回数、秒数も一致してる

ちなみに、内蔵につなぎ替えて電源投入したら、やっぱりこの音が発生して
最初のステータス画面で該当のディスクだけ10秒くらい待たされた後で
「Not Detected」と表示される
589ID:hEcrbDAZ:2012/06/14(木) 15:34:39.18 ID:aMZpLlPW
(続き)
そして程なくブルースクリーンになりましたw
590Socket774:2012/06/14(木) 19:36:37.61 ID:kENr/HHS
キャビアグリーンなのにブルーとはこれいかに。
591Socket774:2012/06/14(木) 19:54:22.27 ID:mP0SKL2Y
オワティス\(^o^)/
592Socket774:2012/06/14(木) 20:38:15.39 ID:tBlwNcSa
ブラックだったら黒画面か。すばらしいな。
593Socket774:2012/06/14(木) 20:51:24.42 ID:rbGWRaIr
WD5000AAKXをシステム用で使ってるんだけど、たまに速度が激遅くなって、マウスカーソルの移動すらカクカクになったり半フリーズしてイライラすることがある。
この間そうなったときにメモリの使用量みたら3G超えて空きメモリ0だったが、その影響なんだろうけど、どういう負荷がかかってるのやら。
ちなみにページファイル(仮想メモリ)は不使用にしている。
不良品な気もして嫌な感じ。
594Socket774:2012/06/14(木) 20:57:42.61 ID:H0Ol0yqV
ただおまえがメモリをよく使う使いかたしてるってだけじゃないのか?
595Socket774:2012/06/14(木) 21:04:50.35 ID:GXmy1pUV
ヴぃるす
596Socket774:2012/06/14(木) 21:05:51.12 ID:tPRMBhz0
普通に考えてHDDとは無関係だろ
597Socket774:2012/06/14(木) 21:50:19.99 ID:OgQxoJuA
>>585
これってHDDの中ではどういう動きが起こっているのか
598Socket774:2012/06/14(木) 22:11:16.19 ID:ljtl5925
WD20EARXが半年で>>585と同じようにクラッシュしてRMAだして、
返ってきたWD25EZRXが、一ヶ月で>>585と同じようにクラッシュしたわ
ふざけんな
599Socket774:2012/06/14(木) 23:07:04.65 ID:8zOhxMyW
外付けはアダプタやら電源が糞だから辞めた方がいいぞ
600Socket774:2012/06/15(金) 05:16:01.67 ID:v6lor8pg
         ∧ ∧
        (・∀・ ) ヴヴヴヴ..
         ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
      ((ヽ(・∀・;)ノ  ビィー
          (  ) ))
         <  >
601Socket774:2012/06/15(金) 05:40:36.17 ID:XuoV/xbA
こええ・・・
593みたいなのがHDD遅くなったとか不良品だと騒ぐ輩なんだろうな・・・
こんなのに不良品だとクレーム入れられた店はたまったもんじゃないな
602Socket774:2012/06/15(金) 08:46:51.18 ID:1o5zNGBl
>>587
放熱への影響は別として、
最近のHDDは固定さえされていれば向きは関係ない。
液晶一体型やタブレットにもHDDは問題なく使われている。
603Socket774:2012/06/15(金) 09:40:42.45 ID:jsaD7w1L
>>585のような音は電源の接触不良でもなる
コネクタを変えたら元に戻った
604Socket774:2012/06/15(金) 13:29:35.70 ID:l0RGSV7Q
今まで問題なく使えてたwdidle3が

(CRITICAL RESOURCE ERROR : Unable tranlate physical address to linear add)

と出て使えなくなったんですけど、対策分かる人教えてください
HDD以外のハード構成は変えていません
605Socket774:2012/06/15(金) 14:47:17.32 ID:K+WaToL3
>>585
うわぁ…ウワーーー!!
606Socket774:2012/06/15(金) 15:50:05.91 ID:Qelia2gP
HDDがイカレタぐらいでわーわーわめくなwーwー
607Socket774:2012/06/15(金) 15:55:25.58 ID:eNc3Cq9q
>>593
HDD壊れる寸前、そんな状態になったことあるよ
俺の場合は、だましだまし使っていたら、1週間後ぐらいにOS起動しなくなったけど=管理領域しんでた
608Socket774:2012/06/15(金) 17:37:32.96 ID:i7FqVsTO
>>604
>今まで問題なく使えてたwdidle3が

これは、以前wdidle3使ったことのあるHDDと同じ個体で使えなくなってこと?それとも初めて使う個体?
あと参考までに型番と製造年月と下何桁か隠してシリアル晒してくれ
609Socket774:2012/06/16(土) 00:51:56.69 ID:ION6UW6C
致命的なやりくりエラーフィジカルアドレスをインナーアドレスに変換できませんでした
610Socket774:2012/06/16(土) 01:19:12.09 ID:TV4VO1QO
>>593>>607
自演乙
611Socket774:2012/06/16(土) 03:32:54.15 ID:LpmMzpLf
>>585
キャビアグリーンは突然の電源遮断に弱い
外付けボックスで使うには向いてない
612Socket774:2012/06/16(土) 03:38:47.44 ID:Gl+hQ753
電源落ちくらいで壊れるHDD作ってんじゃねーよ。
613Socket774:2012/06/16(土) 04:02:22.97 ID:S1kJnHpk
614Socket774:2012/06/16(土) 04:36:00.03 ID:4+/BASnq
おいおい、どこに向かおうとしているんだ?
615Socket774:2012/06/16(土) 05:38:25.36 ID:xicI8g7/
only in japan
616Socket774:2012/06/16(土) 05:38:33.42 ID:hEtCqZ4R
ちょ、いれてくる!!!!1
617Socket774:2012/06/16(土) 06:03:05.05 ID:4G4t9RfK
円ガンダーラ、ガンダーラ?
618Socket774:2012/06/16(土) 06:07:45.72 ID:xicI8g7/
キャラクターボイスってかいてある
つまり・・・・・しゃべるってこった!
619Socket774:2012/06/16(土) 06:12:50.54 ID:fHLWJlIa
>※突然しゃべりだすことがあるので職場や公共の場などでの
>ご利用は計画的に!?
wwwww
620Socket774:2012/06/16(土) 09:33:45.81 ID:zKhjtUNd
これってどっから落とすんだ?
621Socket774:2012/06/16(土) 09:46:51.51 ID:LRJsUe1P
>>620
書いてあるだろ
人に聞く前にちゃんと見ろと
622Socket774:2012/06/16(土) 10:00:42.18 ID:+XpJfD3y
>>620
Adblock入れてると表示されなかったので
一時的に無効にするなりすればDL出来る。
623Socket774:2012/06/16(土) 11:14:57.75 ID:8c7fRkn6
せっかくだから俺はこの通常版を選ぶぜ
624Socket774:2012/06/16(土) 13:24:33.39 ID:1w+XJKv1
ダウン先画象に見えてわかりにくいね
625Socket774:2012/06/16(土) 14:53:40.80 ID:TuUGEpns
声聞けるかもとか思ってとりあえず常駐させた俺はちょろいのう
サクサク相手の術中にはまってる
626Socket774:2012/06/16(土) 15:22:20.37 ID:Gl+hQ753
ポータブル版じゃなきゃいらんわ。
627Socket774:2012/06/16(土) 22:41:52.11 ID:ehDMI7da
今アキバで20EARXの中古ってどのくらい?
628Socket774:2012/06/17(日) 00:05:16.52 ID:4mom/jnn
WD10EZEXがツクモで6980円。ポチッてみた
629Socket774:2012/06/17(日) 10:59:50.77 ID:MNlDd5V9
>>625
警告設定最低の30度にしてみた
「ハードディスクの温度が高くなっちゃった〜。お願い。なんとかしてよ〜」
その他、代替とか出たら喋るんだろうけど聞きたくない。アーアーアー

イラネw
630Socket774:2012/06/17(日) 19:16:22.08 ID:Q+sugqSQ
WD30EZRXが12,000切ってる
631Socket774:2012/06/17(日) 20:10:03.30 ID:+FTvcztf
まだまだ高いね〜。今ギガ単価一番安いの2Tかな?
632Socket774:2012/06/18(月) 05:01:33.37 ID:GD1SsvHM
GB単価は 2T > 2.5T > 3T だな
つまりWDは容量が大きいほど安い
633Socket774:2012/06/18(月) 06:52:33.92 ID:OTA/TZKX
東芝ブランド初の3.5インチHDDが早ければ今週末から発売されるようだ。
 登場するのは容量500GBの「DT01ACA050」(約6,900円)と1TBの「DT01ACA100」(約8,000円)。
このうち1TBモデルで採用されるのはHGST製の1プラッタ1TBモデル「HDS721010DLE630」で、
東芝とWestern Digitalとの間で交わされたHDD関連契約締結の影響が早くも市場に出る事になる。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/30a.html
634Socket774:2012/06/18(月) 06:55:54.14 ID:PVZ57YE1
2TB以上売ってからHDDはじめましたっていえや
635Socket774:2012/06/18(月) 07:03:44.43 ID:GUdNBVwe
こいつ何様なんだろうw
寡占化をある程度は抑えてくれる(かもしれない)出戻りメーカーを邪険にするとは大層なご身分だなw
価格上がってぴぃぴぃ泣き言ほざいてるアホのくせによく言うわ
636Socket774:2012/06/18(月) 07:13:06.10 ID:PVZ57YE1
すぐムキになるやつが絡んできた
637Socket774:2012/06/18(月) 07:36:30.34 ID:nw5GLDrY
絡まれて怯むぐらいなら、勢いだけで書かなきゃいいのにw
638Socket774:2012/06/18(月) 08:00:47.59 ID:PVZ57YE1
ちょっとふざけて書いたらやたら攻撃的なレスしてくるキモさ
639Socket774:2012/06/18(月) 09:13:06.95 ID:HbcnCm41
とりあえず
ID:PVZ57YE1が一番気持ち悪い
640Socket774:2012/06/18(月) 09:28:13.93 ID:14zxIM95
IDかえて必死ですね
641Socket774:2012/06/18(月) 09:51:03.42 ID:HbcnCm41
>>640
誰に対して発言してるのかレス番を書け
642Socket774:2012/06/18(月) 10:08:53.59 ID:3pJ6wnAv
この流れでレス番書かないとわからないとかおまえばかだろ
643Socket774:2012/06/18(月) 10:12:07.53 ID:HbcnCm41
644Socket774:2012/06/18(月) 11:15:10.41 ID:hHsRfH0/
東芝は3.5型もやるのか
1TBは割高だから早く2-4プラッタ版の開発進めて欲しいところだな
645Socket774:2012/06/18(月) 11:57:43.67 ID:ZNrnK9BW
とりあえず
ID:HbcnCm41もキモイ
646Socket774:2012/06/18(月) 12:41:37.40 ID:HbcnCm41
単発IDばかりでワロタ

>>644
元々鯖向け用の3.5インチHDDを製造する為に取引して
9月にハイブリッドを出すから
可能性があるとすれば年末以降かも
647Socket774:2012/06/18(月) 12:44:23.35 ID:3pJ6wnAv
おまえこそついさっきまで単発で書き込んでたろばかが
648Socket774:2012/06/18(月) 12:46:03.08 ID:hHsRfH0/
毎度思う。
単発?だからなに?ってw
649Socket774:2012/06/18(月) 13:14:01.85 ID:vfDPgnu1
短髪に問題があるわけでもないがちょっとホモっぽいイメージはある
650Socket774:2012/06/18(月) 13:43:31.34 ID:syKD7OJK
単発のほうが健全だろ
張り付き肝い
651Socket774:2012/06/18(月) 17:08:54.19 ID:A9tITnfg
AFTについていろいろ調べたけどいまいちわからないので質問。

win7 pro 64bit にて WD30EZRX をパーテションで二つに分けて
どちらもデータドライブとして運用する予定なんだけど、
従来どおりにOSのディスク管理からパテ切りのあと
フォーマットすればいいのでしょうか?
652Socket774:2012/06/18(月) 17:22:50.98 ID:ZNrnK9BW
Win7なら、普通に使ってれば問題ない。
AFTで問題なのはXP利用時。
653Socket774:2012/06/18(月) 17:39:56.31 ID:A9tITnfg
>>652
ありがとう。
654Socket774:2012/06/18(月) 22:18:28.73 ID:HbcnCm41
>>647
635か637はIDを変えて自作板荒らしてる奴だろ全角で気が付け
655Socket774:2012/06/18(月) 23:49:32.60 ID:3pJ6wnAv
>>654
>>639でそいつじゃないほうを攻撃してるやつが何を偉そうにわかったふうなこといってんの?
わかってなかったのはおまえ
おれはID変えて荒らしてると気づいてるから>>642といってるんだが
ばかだなあ
656Socket774:2012/06/18(月) 23:58:29.29 ID:lqKh6Pgh
>2TB以上売ってからHDDはじめましたっていえや
誰もHDDはとっくにやってることにはツッコまなかったようだな。
657Socket774:2012/06/18(月) 23:58:56.42 ID:jBzx9Lyr
>>654
おまえもいつまでもどうでもいい話題つづけてる荒らしだろ気づけ
658Socket774:2012/06/19(火) 00:32:07.57 ID:6KBM7M3T
ageてまで必死な嵐が居る(ry
電源を切る以外でID変える方法をkwskたのむ
659Socket774:2012/06/19(火) 00:34:56.97 ID:87vhXBms
あげると必死とかわけわからんこというバカうける〜
660Socket774:2012/06/19(火) 00:52:46.38 ID:gnGYDWH0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3owqvmMf6No

今日もHDDの中で働いてる人に感謝しようぜ。HDDのなかの人も忙しそうだ
661Socket774:2012/06/19(火) 01:28:14.80 ID:hn7j5y+x
>>660
HDDにぶっかけって特殊性癖過ぎる・・
662Socket774:2012/06/19(火) 02:14:13.32 ID:L38BEcHW
WDサマーキャンペーン
http://www.wdj-promotion.com/summercp_s2012/

しょぼい景品だな・・・
663Socket774:2012/06/19(火) 02:36:13.35 ID:BdV40aMB
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120618_541019.html

こんなんになってんだなwww
664Socket774:2012/06/19(火) 05:41:54.55 ID:U6T1WZeU
>>662
1等 WD Caviar Green 2TB 5台

www
コーヒー吹いた

で、当たって送られてくる緑2Tは1ヶ月で死亡するとw
665Socket774:2012/06/19(火) 05:48:21.02 ID:kRSX5Z9T
>>662
>1等 WD Caviar Green 2TB 5台
>2等 WD Caviar Green 1TB 10台
>3等 WD Caviar Green 500GB 35台
3等当たって500GBなんて低容量の3.5インチを35台も送って来られても困るって思ったけど
よくよく見たら一人一台、計50名様へのプレゼントで安心したw
まあ、ビックや祖父で買わないから関係ないけどw
666Socket774:2012/06/19(火) 08:30:14.42 ID:jqUDJuqL
昨日ツクモで買っちゃったぜ。
667Socket774:2012/06/19(火) 08:40:08.15 ID:XHMRgzl9
>>662
何故にソフマップ限定?
ソフマップの企画ってわけでもなさそうだし代理店の関係か
668Socket774:2012/06/19(火) 08:42:39.32 ID:EuEveUFW
ビックカメラ系列のキャンペーンなんじゃないか?
WDとのタイアップかなんかで
669Socket774:2012/06/19(火) 09:10:21.51 ID:gZqlMGTD
>>666
俺も九十九で16日に買った。
ちょっとおしいけど、許せる範囲。
今度は祖父で買う。
670Socket774:2012/06/19(火) 09:36:40.81 ID:U6T1WZeU
当てる気まんまんでワロタ
50人なんて当たるわけないだろw
671Socket774:2012/06/19(火) 11:00:43.28 ID:V9JXKcq4
当たりにくいというだけであって、当たるわけないわけではない
672Socket774:2012/06/19(火) 12:12:08.88 ID:Y9TaOBHt
てか早く1TBプラッタで2TBのドライブ出して下さい
これ以上兵糧攻めに耐えられそうもない
673Socket774:2012/06/19(火) 20:47:09.61 ID:I7ZAJVAW
おかしいな〜Align Utilityがダウンロードできない。
ダウンロードページ→ログイン→登録製品のダウンロードリンク→
ダウンロードページ・・・・のループになっちゃう。
サポートページからメール送ってみたけど、返信なし・・・
674Socket774:2012/06/19(火) 20:54:20.56 ID:WunLh4eH
>>673
ver古いんだか新しいんだかもワカンネけど
AcronisAlignTool_s_jp_316
でggrks
675Socket774:2012/06/19(火) 20:55:55.74 ID:kuFdaXJ7
ツクモは初期不良対応が良いよな
01とC8の増加でも交換してくれたわ
676Socket774:2012/06/19(火) 21:22:08.61 ID:HmMJ2RyT
>>673
Download Managerのページにとばされる。なんじゃこりゃ?こんなもんなかったんだけど‥
おっ、直リンクもあったわ。落せる
>>674
今はAcronisAlignTool_s_e_2_0_111.exeだね
677Socket774:2012/06/19(火) 22:05:05.11 ID:YyWOLG4A
>>662>>665
黒くれるなら是非応募するんだけどなw
678Socket774:2012/06/19(火) 22:42:14.07 ID:877k8dmN
>>676
迷子になって諦めてたから貼ってくれるとありがたい
679Socket774:2012/06/19(火) 22:58:08.72 ID:zCb9r7mP
WD20EARXのIntelliPark無効にしたくてwdidle3使ったんだけど
後からよく見たらバージョン1.03だった
今は1.05が最新なんだよね?旧バージョンでやったら不具合とかある?
動きは/dだと最大値 /s0で無効にできた
680Socket774:2012/06/19(火) 23:19:53.86 ID:+qhCCk7D
>>678
AcronisAlignTool_s_e_2_0_111.exeでググればトップにでてくるんだが
681Socket774:2012/06/19(火) 23:30:07.69 ID:HmMJ2RyT
>>678
直リンだめでした。ログオフするとアクセス拒否されるわ。
行き方だけ書いとく
1.ここでユーザー登録
ttps://westerndigital.secure.force.com/?lang=ja
2.登録したら同じページからログイン
3.製品の登録を選びWD製HDDを登録
4.登録できたらその中にダウンロードというリンクができるので、それから入ってダウンロードページへとばされれば(そっからさらに4回ぐらいたどるけど)おk。
*俺はRMAするために登録したけどAlignTool落すだけで、個人情報登録したくないなって感じ。ExamDiskあたりでやったほうがいいかもね。
682Socket774:2012/06/20(水) 00:08:33.19 ID:buRVRgJA
673です。
>>674,676
ググってみたて、公式以外のロシア後のページに直リンらしきものがあった
のでそこから落としてみた。サーバーが重くて凄い時間がかかったけど。

>>681
4.の後にダウンロードページまで行ってボタンを押すとアカウントの管理画面
になってそこから無限ループ。
examdiskの情報ありがとう。
683Socket774:2012/06/20(水) 00:27:46.20 ID:DJIk+g1v
>>680
それはダウンできたの?
684681:2012/06/20(水) 11:22:21.96 ID:nDSCpAe9
>>682
なんで行けないんだろうね? 俺は今でも普通に行けるけど。わからんです。
寝ちまったから4.からの続きを、
5.DownloadsのページでAdvanced Format Softwareをクリする
6.Downloads WD Align Windows - Powered by AcronisのページでDownloadをクリする
7.RegistrationのページでAcronisAlignTool_s_e_2_0_111.exe (69.3 MB)をクリする
8.Western Digital Software DownloadのページでDownload Managerをインスコしろと出るけど無視
9.同ページ内のclick hereをクリすれば落ちてくる
*HGSTや東芝のがよっぽど楽に落ちるわw
685Socket774:2012/06/20(水) 12:11:53.17 ID:buRVRgJA
673です。
>>684
7.のRegistrationに行けないんですよ。
ブラウザなんかも変えてみたけどダメだった・・・
ひょっとしたら登録した製品がWD10EZEXで比較的新しいから未対応とみなされて
はじかれてる?
結局、検索して直リンクが出てきた古いバージョンでアライメント調整して
examdiskで確認しました。
はじめてのWD&AFTだったのでちょっとあたふたしました。
情報ありがとう。
686Socket774:2012/06/20(水) 12:13:52.37 ID:UwkqeF8R
687Socket774:2012/06/20(水) 14:58:36.75 ID:JfnzlKup
AcronisAlignTool、HGSTだと簡単に落とせるね。
前からこの名前だったっけ?
PC新しくしたから入ってないんだよな。
688Socket774:2012/06/20(水) 15:10:30.41 ID:nbklHOJi
ロシアの糞重いのでいいじゃない
689Socket774:2012/06/20(水) 15:36:35.42 ID:5TWrUr0r
ずらすだけならExamDiskでもいいんじゃね
690Socket774:2012/06/20(水) 22:33:33.26 ID:UcHPuY2p
お亡くなりになる一週間前付近からWD20EARSにガッガッガッ・・・・と異音が・・・・
そしてお亡くなりに・・・・一年の寿命でした・・・・
おいなんだよー!たった一年かよー!
691Socket774:2012/06/21(木) 20:28:54.78 ID:s5qLKBAZ
WD20EARX
クロシコのケース、2つともまともに使えんわ・・・
クロシコ・・・・・・

認識すらしない・・・
692Socket774:2012/06/21(木) 23:05:02.32 ID:ZcjMJ7j8
お前は使えない奴だなぁ
693Socket774:2012/06/21(木) 23:40:03.42 ID:v+4Mk39z
帰りに秋葉寄ってきたけど、価格がジワジワと下がってきたね
ここ最近、常に海門のほうが安かったけど、今日はWDのほうが安かった。

3GBに関しては、ツートップとドスパラがほぼ同価で、11,000円くらい。
2.5GBとの差も500円くらいだったし、7月中には10,000円割り込むんじゃないかな
694Socket774:2012/06/21(木) 23:45:18.36 ID:J37zhXR1
一気に1000倍とか洪水で世界の工場全部ぶっ壊れたのか
695Socket774:2012/06/21(木) 23:47:31.62 ID:ueU2W+Wo
今の状況では底が抜けてもいうほどの落ちはない。
696Socket774:2012/06/21(木) 23:48:16.64 ID:ZcjMJ7j8
ナイスなツッコミ
697Socket774:2012/06/22(金) 18:38:03.54 ID:j+0iyT/6
ここって外付けはすれ違い?
698Socket774:2012/06/22(金) 18:38:50.35 ID:lzIdWQ+C
内容による
699Socket774:2012/06/22(金) 18:51:59.26 ID:XJRMLZED
USB接続で終わらないんだが率90l
700Socket774:2012/06/22(金) 21:23:06.78 ID:3IvOWvo2
USB3.0なら終わるがな (´・ω・`)
701Socket774:2012/06/22(金) 21:45:20.04 ID:uZxkOxsn
2TをUSB2.0でフォーマットしたら20時間かかった
702Socket774:2012/06/22(金) 21:48:49.84 ID:y/6xJmxU
はい
703Socket774:2012/06/22(金) 22:55:45.85 ID:okCVCc9F
USoBakkari
704Socket774:2012/06/22(金) 23:00:28.45 ID:rqAilVdH
2PをUSB2.0でフォーマットしたら20年かかった
705Socket774:2012/06/22(金) 23:23:57.02 ID:0cMkU4rh
今日買って装着したら、Intelli Parkのせいなのかアクセスする度にかちゃんかちゃん
自分だけは大丈夫という甘い考えはまったく通用せんかった
DONTSLEEP使って静かになったけどこれはなあ
かちゃん以外は完璧でかなり静かで最高やった
706Socket774:2012/06/22(金) 23:29:55.98 ID:3IvOWvo2
アクセスするたびにかちゃんかちゃんはおかしい。壊れてるw
退避するときになるもんだよ
かぁちゃんに聞いてみな
707Socket774:2012/06/23(土) 01:24:44.00 ID:YfvLXMNe
かぁちゃんに聞いたら叩けば直ると言われた
708Socket774:2012/06/23(土) 01:49:26.07 ID:w/LjKy7m
おれのかあちゃんことしの3月に死んだから聞けない・・・・・・・・・・・・・・・・
709Socket774:2012/06/23(土) 01:56:24.62 ID:uzm3TMUm
。・゚・(ノД`)・゚・。
710Socket774:2012/06/23(土) 02:21:31.95 ID:04LQMiJ2
>>705
DONTSLEEP必須ですよね。ドライブレターや時間を簡単に設定できるし、なにより軽い。
他のスリープ防止ソフトはアクセスしてるのがわかって不快だけど、これは無い。
711Socket774:2012/06/23(土) 05:43:13.14 ID:eK//vM92
テレビに繋いでるWD20EARSがスピンアップするとき
たまに「ジュィ━━━ッ!!」って妙な音がする事があるんだが・・・そろそろヤバイのか??
712Socket774:2012/06/23(土) 06:52:07.72 ID:cW2+nOsC
サーマルキャリブの音
713Socket774:2012/06/23(土) 07:11:27.69 ID:QZ1Wh5LR
日立の猫みたいなもんか。
714Socket774:2012/06/23(土) 11:43:29.55 ID:mfYDd0Qv
715Socket774:2012/06/23(土) 12:14:52.63 ID:34vnHmT9
716Socket774:2012/06/23(土) 15:48:24.60 ID:6BxYa2Et
耐性の無い奴は絶対に開くな。
717Socket774:2012/06/23(土) 16:54:19.81 ID:tqbSBNsm
ペット板の誤爆じゃないのかね?
718Socket774:2012/06/24(日) 06:13:32.74 ID:F00DPM7h
719Socket774:2012/06/24(日) 08:07:12.06 ID:DjrnzlRo
15EARSなんだけど
C5 290
C6 01
05 979
ってRMA出してもいいのかな?
CDIが真っ赤で異常って出たしDLGDAIAGのテストがどれも完走しないんだけど
720Socket774:2012/06/24(日) 08:10:46.46 ID:xYcHfe/2
WDのRMAは新品でもいける
その状態なら期間によっては不良として販売店の方に交換依頼できるレベル
721Socket774:2012/06/24(日) 08:31:13.18 ID:DjrnzlRo
>>720
ありがとう
バックアップ用のやつなんだけど元のファイルが損傷してたんで書き戻そうとしたらこんなことに・・・
別の同時購入のやつは問題ないんだけど
九十九の一年保証は切れてるから海外に送ります
722Socket774:2012/06/24(日) 19:20:18.67 ID:oTe/B15i
いつ買えばいいんだ・・・
今月中に11000切りそうだし・・・とか言ってたら7月には10000切りそうとかになるよな・・・
723Socket774:2012/06/24(日) 20:11:59.94 ID:0qys8+iS
01 C63C、C5 60、C8 2A、Extended Test失敗で
壊れてるっぽい20EADSのC1が11ECAなんてことになってたわ
IntelliParkってすごいな
724Socket774:2012/06/24(日) 20:26:07.82 ID:ng2Xeren
11000なら買うに値するな
9000の頃は理由もなく、必要もなく買ってたものだが
11000なら理由や必要性があれば買うに値する
無意味に買うほどではないが
725Socket774:2012/06/24(日) 21:03:38.19 ID:MB5r+8E0
必要もなく買ってたのか?w
726Socket774:2012/06/24(日) 21:22:37.34 ID:d6ogbHug
金曜に買ったWD20EARX-22PASBOでIntellipark無効化したら、かちゃん完全消音なったわ
wdidle3 /dでいけた。ファームは51.0AB51。DiskInfoも問題なし
うさんくさいバルクだったから怪しかったけどRMAも見たらちゃんと保証ついとった
WD最高や
727Socket774:2012/06/24(日) 21:35:04.48 ID:6Z4rlu0Y
>>724
なるほど。
もうちょい値下がったら買おうかな・・・
てか日立の1Bが死にそうだからそれ売って買えば実質1万切ってかえるし
728Socket774:2012/06/24(日) 21:46:31.62 ID:7ys7c/5f
死にそうなHDDを売らないでくださいwww
729Socket774:2012/06/24(日) 22:27:31.69 ID:QuoI7yC2
1Gのさらに上いく 1 B きたー
730Socket774:2012/06/24(日) 23:20:12.55 ID:CpkKWTT+
ご注意:このHDDは漢字は保存出来ません
731Socket774:2012/06/24(日) 23:25:55.20 ID:bZIEubyF
ASCII文字でも1文字までじゃねーかw
だったらノートに記録するわw
732Socket774:2012/06/24(日) 23:32:27.37 ID:mZ1sfS+a
1Bハードディスクを4T個ぐらいのクラスタで
733Socket774:2012/06/25(月) 00:00:16.61 ID:WTxQvpLs
テラテラテラテラ
734Socket774:2012/06/25(月) 00:03:46.23 ID:/TgXa6Op
1Bit
735Socket774:2012/06/25(月) 01:04:32.43 ID:2Fv7XTEM
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/23/news005.html
>某ショップは「本気の供給不足の後は、一部の代理店の価格つり上げや過度なストックの囲い込みなどもありましたが、そこからかなり正常化した感じですね。
>タイ洪水前も逆方向で異常だったので、そこまでの状況には戻らないで落ち着くと思います」と話していた

;(;゙゚'ω゚');
736Socket774:2012/06/25(月) 01:12:36.58 ID:OcMWkNs7
>>735
こういう予想って見事に外れるよなw
737Socket774:2012/06/25(月) 01:17:04.26 ID:BHunetIC
願望だから気持ちは分かったとそんなかんじ
738Socket774:2012/06/25(月) 03:04:22.40 ID:uVWmKMyG
伝説の呂布
739Socket774:2012/06/25(月) 06:55:39.62 ID:35VejePv
ショップが利益を貪ってる訳じゃないからな
悪の枢軸は代理店
ただ代理店だって1社が独占してる訳でもない
現状だと、他の安い代理店ってのもないし、あったとしても弾を揃えれない

しかし需給バランスが戻れば必ず値段下げてくるよ
じゃなきゃ仕入れ先を変えられるだけの話
元々PCショップ業界はギリギリの攻防してるのに、1割も高い代理店から買うのは難しい

代理店だって所詮は問屋業だから、経営リスクにならない程度に利益を乗せれば業として成り立つし異業種でもほとんどの代理店がそう
一枚岩じゃないし、必ずどこかが値段を下げてきて他の代理店も追従する
今まで嫌ってほど見てきたろ?
740Socket774:2012/06/25(月) 09:14:56.29 ID:wJGNG/p2
遂に予備起動HDDを倉庫に回してしまった。
早よ下がれ。
741Socket774:2012/06/25(月) 12:27:24.43 ID:fDg6C6xX
ちと疑問なんだけど、USB外付に入れたとき、2と3でフォーマット速度に差が出る?
データ転送じゃないわけだし、差は出ないような気がするんだけど、ググってみると
USB3のほうが数時間単位で速く終わるとか。
742Socket774:2012/06/25(月) 13:05:15.31 ID:HaWdEkyd
WDが2〜3倍、Seagateが7倍の純利益を出しても、小売店の利益は1.5倍にすらなっていない。
逆に「洪水の影響でHDDは高い」という印象から買い渋られている状態だ。
小売店も被害者だな。
メーカーはぼろもうけしながら、いつも通りのぎりぎりの価格で卸してくるし、
客からは「どうせ小売りも便乗してもうけているんだろ。安くしろよー」と文句を言われるし。
743Socket774:2012/06/25(月) 14:03:33.36 ID:1rTvlJRO
挟み撃ち
744Socket774:2012/06/25(月) 14:06:33.53 ID:zj4kTtWF
>>741
フォーマットって通常?クイック?
それらがどういう処理をしてるかちょっと調べればわかる
そうすれば自ずと答えが出る
745Socket774:2012/06/25(月) 15:12:58.59 ID:vG4iU0kh
小売店のほうがダメージ大きいんじゃね?
746Socket774:2012/06/25(月) 15:22:01.18 ID:jft3nDc7
小売も儲けてるよ
747Socket774:2012/06/25(月) 15:43:32.38 ID:f1JqmWRL
儲けてないよ。

売れる台数が減ってるから。
748Socket774:2012/06/25(月) 15:45:01.54 ID:f1JqmWRL
そもそも仕入れ値が上がると、仕入れ資金に対する利益効率も悪化するから。
749Socket774:2012/06/25(月) 15:53:29.05 ID:f1JqmWRL
単純な話、仕入れ値が2倍になったら利益2倍にしなきゃならん。
が、そんなのありえない。
750Socket774:2012/06/25(月) 19:50:27.88 ID:fDg6C6xX
>>744
セクターの読み込み時間?
数時間単位で差が出るもんなんだ
つーことは速度順に内蔵>3>2ってことかな
751Socket774:2012/06/25(月) 21:15:49.23 ID:hcnKrhgn
当たり前田のクラッカー
752Socket774:2012/06/26(火) 04:51:33.35 ID:gawinFjn
1ヶ月はGB当たり4.0円を維持すると思ってたら
あっさり3.9円になってるな
次は3TBを買う事にするか
753Socket774:2012/06/26(火) 04:59:01.47 ID:6BBgw724
何という倹約家
754Socket774:2012/06/26(火) 07:53:31.62 ID:58jkrdVG
WD10EZRXも、ヘッド退避までの時間は8秒ですか?
755Socket774:2012/06/27(水) 02:40:15.54 ID:yvES+Veq
PT2録画用にWD25EZRXを買って2・3ヶ月くらいになるんだけど、最近様子がどうもおかしいんだ

受信状況は別に悪くなってないのに、最近録画されたファイルを見てみると途中で止まったりする
それとマイコンピュータでこのHDDを見ようとするとやたらシークが長かったりそのままエクスプローラがフリーズしたりする
CrystalDiskInfoで見たら注意マークが出てる

Windows7pro64bitで確かクイックフォーマットして使用、異音は特になし、使用時間2300時間程度、空きはあと700GB程度、1TBと1.5TBでパーティション切ってある
録画用だからほぼ24時間動作、HDDベイの前には12cmケースファンがあって冷却は悪くないと思う

ベストはまだ動くうちに別のHDDにバックアップしてから交換に出すことだろうけど、今は他に空きのHDDが無いんだ
どうしたらいい?
どうでもいいけどXPでWD20EARX使ってたときに1ヶ月程度でぶっ飛んだ経験アリ

一応CrystalDiskInfoのスクショはっとくね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3135719.jpg
756Socket774:2012/06/27(水) 02:51:28.54 ID:eKS2hnJz
どうするもこうするも、05・C4・C5が増えていくHDDなんか使いもんにならんやろ。
757Socket774:2012/06/27(水) 02:52:24.41 ID:1cL4HWxC
>>755
代替処理保留中のセクタ数が65387もあるから駄目だろうね。
代わりのHDD用意してRMAするなりしたほうがいいと思う。
758Socket774:2012/06/27(水) 04:53:18.72 ID:aOpyf32E
>>755
人に聞く程度ならいらないデータなんだろ
そのまま壊れるまで使えよ
759Socket774:2012/06/27(水) 07:49:04.36 ID:IhjjGJlD
これはAUTO
760Socket774:2012/06/27(水) 11:12:13.46 ID:dBjsQzOz
いやこれくらいならSEIFUだろ
761Socket774:2012/06/27(水) 11:18:30.67 ID:4sqq/Lak
とりあえずどうでもいいのにわざわざ最後のを付け足すくらいだからWDに良いイメージ持ってないんだろうし、
移行用のHDDは余所のを買った方が精神的にも良いと思う
762Socket774:2012/06/27(水) 11:25:03.90 ID:u/rOn2su
05・C4・C5なんかわりとどうでもいい。01が1726ある時点でオワリ。
763Socket774:2012/06/27(水) 12:41:39.41 ID:QYrW9Hr4
リードエラーはHDDに問題なくても増えることあるけどね。
764Socket774:2012/06/27(水) 13:27:23.08 ID:u/rOn2su
>>763
WDに関してはナイ
765Socket774:2012/06/27(水) 13:29:10.69 ID:r6uwGkib
766Socket774:2012/06/27(水) 13:58:21.68 ID:QYrW9Hr4
ケーブルに問題あっても増えるでしょ。
767Socket774:2012/06/27(水) 14:06:14.31 ID:YO05H6vF
リードエラー発生時にどこに問題があるのかを割り出しHDDに問題があった場合のみカウントするとかWDの技術凄すぎ
768Socket774:2012/06/27(水) 14:07:29.13 ID:a7fqdR/k
>ケーブルに問題あっても増えるでしょ。
え?w
769Socket774:2012/06/27(水) 14:46:40.47 ID:wEVJRGxN
へ?
770Socket774:2012/06/27(水) 15:45:40.43 ID:6jF1uhuJ
ケーブルに問題があった場合に増えるのはそこじゃないでしょ
771Socket774:2012/06/27(水) 16:41:25.69 ID:+vVSynzn
前にリードエラー1あったけど、いつの間にか消えてたよ。
772Socket774:2012/06/27(水) 20:41:11.33 ID:1464sYb4
>>755
雫エディションを使え
773Socket774:2012/06/27(水) 22:51:36.92 ID:nkX9T+yw
RMAして異常は無いとされて送り返されて来る事はあるのだろうか?
774Socket774:2012/06/27(水) 22:55:12.68 ID:AiJlD5W/
今ならさぞかし賑やかで壊れても癒されるってかw
775Socket774:2012/06/27(水) 23:25:37.94 ID:eTiFT9+Y
>>755
俺も同じ状態になったことある。
どんどんひどくなって、アクセス出来ない領域が出てくる。
諦めて新しいの買ったほうが良い。
776Socket774:2012/06/28(木) 00:49:35.55 ID:xATK+D9R
>>755
HD Tune 2.55でBenchmark実行した後のSSうp。

で、既に破損しているファイルもありそうだから諦めて↓。

両方ともチェックいれてディスクチェック。(長時間掛かるから冷却)
?ファイル システム エラーを自動的に修復する(A)
?不良セクターをスキャンし、回復する(N)

諦めきれないなら、HDD買ってデータ移動しろ。
777Socket774:2012/06/28(木) 01:38:14.40 ID:TA6c9QaI
緑買う奴は馬鹿
778Socket774:2012/06/28(木) 01:44:32.84 ID:XAgqTREO
緑っていかんの?
779Socket774:2012/06/28(木) 01:53:32.02 ID:Bn3O6esS
倉庫ならいいんじゃないの
どうせ入れたらそのままだし、潰れてても気づかんだろ
780Socket774:2012/06/28(木) 02:00:57.08 ID:cvCuKGOO
>>778
以前WD10EACSでひどい目にあって以来ファイルコピー時には
必ずハッシュチェックをするようになった。
最近だとWD20EARSがひどい。
自分のだと今のとこWD20EARXは大丈夫だな。
781Socket774:2012/06/28(木) 02:02:28.78 ID:dTkZcDiD
糞環境乙
782Socket774:2012/06/28(木) 02:38:51.07 ID:nLbdF4W0
>755
安物の糞電源とか使ってない?
783Socket774:2012/06/28(木) 02:42:53.54 ID:M1fF7DlY
>>755
録画用に緑とかアフォか、録画用は黒か青かRaptorにしておけ。
784Socket774:2012/06/28(木) 04:34:11.49 ID:Fod4xJLk
釣られないぞ
785Socket774:2012/06/28(木) 04:53:13.48 ID:ame4NxPd

Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 2TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST2000DM001
SEAGATE
5つ星のうち 3.9 (15)
値下がりしました: 3% (ほしい物リストに追加した時の価格: ¥ 8,580)
¥ 8,294

Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX
WESTERNDIGITAL
5つ星のうち 3.8 (56)
値下がりしました: 3% (ほしい物リストに追加した時の価格: ¥ 8,898)
¥ 8,601
786Socket774:2012/06/28(木) 19:27:13.14 ID:ZQiakP4r
録画にはSSDで
787Socket774:2012/06/28(木) 19:40:49.86 ID:wG2igWAW
         はなく
788Socket774:2012/06/28(木) 19:49:49.83 ID:jDcHANO2
               、ビデオテープ最高!
789Socket774:2012/06/28(木) 19:57:30.35 ID:+EVYMrpz

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
790Socket774:2012/06/28(木) 20:31:27.73 ID:mkjBqz/g
わろた
791Socket774:2012/06/28(木) 21:03:59.56 ID:W1FmpIfl
>>783
高ヘ色悪いんだよな。
青は締まった感じで俺好み。
忠実志向ならraptorだな。
792Socket774:2012/06/28(木) 21:11:44.59 ID:e2io8vNT
>>791
信頼性・速度・容量を重視する録画用なら
RE一択
793Socket774:2012/06/28(木) 23:01:01.85 ID:qXzjFJ5P
Western Digital RE4-GP (WD2002FYPS)の返品率5.53%
http://www.behardware.com/articles/843-6/components-returns-rates-5.html
794Socket774:2012/06/28(木) 23:31:59.52 ID:jHqgQJi4
>>793
あちこちに貼ってるやつだなw
そこに書いてあるこれ読んでみ?
Note that with the Western Digital RE4-GP (WD2002FYPS), there was quite a low sample (253) and half the returns (7) were made on a
single sale: this abnormal rate for what is a “pro” drive can therefore be explained by a problem with transport
あとサンプル数もリターン場所も不明確なデータなんか信用できねぇよ
795Socket774:2012/06/28(木) 23:33:06.01 ID:6UEYaUik
え、緑ってだめなの?
録画用にほしいんだけど・・・
796Socket774:2012/06/29(金) 03:08:41.28 ID:csTOUANI
外付けHDD(PL-35STU3-2RZ)の中身がWD20EARXなんだけど、うちはXPなんで WD Align Utility使った方が良い?
外付けHDDのマニュアルにはそんな事書いてないんだけど
797Socket774:2012/06/29(金) 05:17:44.30 ID:6PoKb+bb
 WD20EARS-00MVWB0 定期生存報告
もうすぐ稼働15000時間
http://nullpo.vip2ch.com/ga2450.png
798Socket774:2012/06/29(金) 05:22:08.07 ID:mutdJUSI
>>797
何を見ればいいのコレ
799Socket774:2012/06/29(金) 07:49:40.06 ID:ptNKWLSZ
>>780
素人かよw そういう場合はまずメモリを疑え。次に電源だ。
800Socket774:2012/06/29(金) 11:02:10.23 ID:1/Zpw1wm
>>799
バカの一つ覚えwww
801Socket774:2012/06/29(金) 15:55:37.77 ID:/Gmv0xqv
テレ東の経済ニュースで世界的にHDDの在庫が積み上がってるとして、
日本でHDD関連部品を作ってる会社の株価低下を今流してた。

やっぱり高いから売れなくて在庫が溜まってきてるんだな。
802Socket774:2012/06/29(金) 16:09:15.46 ID:TdsNRUIO
高いからじゃなくて
海門が120%稼動してるのにWDの工場復旧でWDも120%操業してるからだろ
洪水前くらい在庫過剰状態になったら生産調整に入るだろうけど

株価の低下ってのもどの時期を基準に低下と言ってるのか…
洪水前と同程度の株価だとしても万々歳だぞ
803Socket774:2012/06/29(金) 16:28:36.76 ID:+aMe27WT
小売が値崩れ警戒になってきて、仕入れも慎重になってるみたいだし。
高値在庫を掴まされて値崩れしたら、また消える店が出そうだな。

9月にはボッタクリダム決壊してくれるといいな。
タイのダムは決壊しないでくれ。
804Socket774:2012/06/29(金) 16:31:17.97 ID:mWyLpkOY
>>798
01,05,07,C4-C8の生の値じゃね
805Socket774:2012/06/29(金) 17:53:01.53 ID:7PR6X5y8
そうか、じゃあ今買うのは時期が悪いな
806Socket774:2012/06/29(金) 18:00:26.52 ID:TdsNRUIO
>>805
欲しい時が買い時
807Socket774:2012/06/29(金) 20:46:06.06 ID:5gDyFggt
時期が悪いのは解ってるが、空きが無くなって来たのでポチった。
HDD買うの1年ぶりだw
808Socket774:2012/06/29(金) 23:12:33.37 ID:mtrlQrWJ
うちの20EARS、C5の生の値が300こえてた・・・・ やばいのこれ
809Socket774:2012/06/29(金) 23:17:25.29 ID:1/Zpw1wm
電源は今朝出たから次はケーブルかな。www
810Socket774:2012/06/29(金) 23:23:51.55 ID:pc5UPzh2
>>808
ゴミ
811Socket774:2012/06/30(土) 16:43:41.35 ID:cCJrZSha
WD Align Utilityを使うにはダウンロードが必要
ダウンロードするには登録が必要
登録には住所氏名電話番号住所〒番号が必要

なんで個人情報ここまで晒さなきゃいけないんだよ
812Socket774:2012/06/30(土) 16:56:17.05 ID:XGAfjQj5
晒さなくてもDL出来ます
813Socket774:2012/06/30(土) 17:20:43.35 ID:98Bo5Xmx
メアド以外は適当に埋めればおk
814Socket774:2012/06/30(土) 17:38:14.43 ID:CrHe7JYW
>>813
RAMする気があるならそれはやめといたほうがいい。
今のヘッポコSupport Portalは修正ができないぞ。
815Socket774:2012/06/30(土) 17:55:47.55 ID:cCJrZSha
取り敢えず名前と住所(市まで)は正直に書いた
電話されなければおkだ

それにしてもWD Align Utilityやる前と後のベンチマーク取ろうとしたらスゲー遅い
やっぱりUSB2.0の外付けはダメか…
816Socket774:2012/06/30(土) 22:00:39.36 ID:YhjTtGA5
今更なんだけど、LinuxでWD20EARX使う時も、
アライメント修正やんないと問題出るのかな。

>>5のOS別対処法のリンクが切れてるのか概要が見れない。
817Socket774:2012/06/30(土) 22:17:20.86 ID:6j0l9pER
ぐぐれかす
818Socket774:2012/06/30(土) 22:47:07.88 ID:PWQeFgK5
低速病出てるEZRXに入れてあるTS再生したらスローモーションになっててワロタ
いや笑えない、さっさと返金
819Socket774:2012/06/30(土) 22:59:10.91 ID:YhjTtGA5
>>817
ぐぐった。ありがとう。
XPみたいにWDのソフトでカンタンにアライメント修正、とは行かないようだね。
読んでみたけどよくわからんw
820Socket774:2012/06/30(土) 23:04:05.31 ID:YhjTtGA5
もうちょっと読んでみた。
とりあえずXPマシンにHDD繋いで、WD Align System Utilityでアライメント修正して、
それからリナックスでフォーマットすれば良いみたいな感じだね。
お騒がせしました。
821Socket774:2012/06/30(土) 23:13:37.75 ID:MXsNScgD
割りと新しめのOSなら2TBは普通にfdiskで大丈夫だと思う
3TBはgpartedで2048セクタ開始でパーティション切って使ってる
822Socket774:2012/06/30(土) 23:33:25.32 ID:8AJABUQl
WD10EADS(4本)の置き換えとして、WD30EZRX4本を買ってきた。
EADSからコピーして来ているけど、EZRXは温度が高い。
EADSだとだいたい40度だったのが、EZRXだと49度とか47度になっている。
計測は Ubuntu の lm-sensors 。

こんなものですか?
WDでEADSと同じCaviarGreenで3TBだと EZRX しかないので、このまま使い続けますが・・・・
823Socket774:2012/06/30(土) 23:42:54.15 ID:YhjTtGA5
>>821
レスありがとう。

古いリナックスで、事情があってOS変更できないんだよね。
んでHDDをWD20EARXに換装しようと思って。
今使ってるHDDのクローンをWD20EARXに作って、パーテーション拡大するだけなら、
アライメント修正しないでもAcronis True Image WD Editionを使えば出来そうな感じだね。
824Socket774:2012/06/30(土) 23:45:25.25 ID:5EP/Dv0U
内蔵温度センサーは型番によって補正がかかるから実測してみ
まぁプラッタ枚数でも変わるし枝番まで書いてくれないと
825822:2012/06/30(土) 23:47:02.31 ID:8AJABUQl
>>824
型番によってちがうこともあるのか。
どれも、WD30EZRX-00MMMB0 となっていました。
826Socket774:2012/06/30(土) 23:47:39.26 ID:toZ2alUd
WD10EADSの方を言ってるんでしょ
>>2みてこいよ
827822:2012/06/30(土) 23:54:13.45 ID:8AJABUQl
ごめんなさい WD10EADS-00L5B1 となっていました。
スレ読まずにチラウラしてしまったので、出直してきます。
828Socket774:2012/07/01(日) 01:04:37.96 ID:wfYV50R7
通常フォーマットした後、データ入れちゃったんだけど、Extended Testやりたくなってきた
やっても問題ないよね
829Socket774:2012/07/01(日) 01:06:18.91 ID:r54GHowv
>>828
実行時の注意書きをよく読んでからやれば問題ないよ
830Socket774:2012/07/01(日) 01:10:47.70 ID:wfYV50R7
>>829
注意書きってウインドウ消せってやつ出るけどそれかな
あと間違ってゼロフィルしないようにって事でしょうかね
ともかく問題ないって事がわかって安心した
ありがと
831Socket774:2012/07/01(日) 02:15:02.06 ID:Iy1WTXad
うん、ちゃんとバックアップとってからね
832Socket774:2012/07/01(日) 12:34:32.16 ID:bynrRn3w
パソコン教室かよ
833Socket774:2012/07/01(日) 16:38:45.66 ID:kmg88vKZ
データが入ってるHDDにWD Alignは無問題だが、Extended Testは危ないだろう
834Socket774:2012/07/01(日) 20:20:10.30 ID:/sNslIiD
(・∀・)フォーマットが全然終わらん
835Socket774:2012/07/01(日) 21:28:42.91 ID:r54GHowv
注意書きをよく読んでれば全然大丈夫
英語だからわかりずらいけど今ならグーグル先生だとかで簡単に翻訳できるしね
836Socket774:2012/07/01(日) 22:23:39.17 ID:n02uMNv+
かなり前からEZRXは00MMMB0オンリーみたいだが、もしかして変更を見せないように固定されたとか?
3TBだけでなく2.5TBまで同じく00MMMB0というのは怪しい…
837Socket774:2012/07/01(日) 23:28:22.78 ID:kY5gDJy/
中身に大きな変更がない限り枝番に変更はないんだけど
プラッタが変わったとか何かしら変更が入ったのか?
838Socket774:2012/07/01(日) 23:32:57.02 ID:gBHaxo8c
ないよ
839Socket774:2012/07/02(月) 14:05:01.08 ID:Ve4oJB2C
代休で午前中から掃除してたら
未開封のダンボールから2.5TBが5台出てきた
伝票見たら去年の9月末で1台6980円+ポイント5%だったorz

その時期ほとんどWeeklyマンション暮らしだったから
適当に通販で買ったのに自宅に送ってたから完全に忘れてた
昼前に掃除終らそうと思ってたけど、他にも買った記憶が蘇って来たので
もう発掘がんばってみる
840Socket774:2012/07/02(月) 14:08:55.67 ID:8weaw6IO
うるせーばか日記書いてんじゃねーぞ
一台ください
841Socket774:2012/07/02(月) 14:58:37.65 ID:0ayLVuEA
まったくもってそのとおりだぞばか
四台ください
842Socket774:2012/07/02(月) 16:24:18.93 ID:KrbDbpr0
俺は8台
843↑↑↑↑↑↑:2012/07/02(月) 16:51:07.29 ID:8weaw6IO
くれるのか?
844Socket774:2012/07/03(火) 00:23:49.07 ID:F3/bdbhy
そういうのあるよね
2.5TB6480円時代に結構買ったのが発掘されるからしばらく持ちそう
845Socket774:2012/07/03(火) 00:29:07.45 ID:JosaVN8u
>>843
くれいもあ?
846Socket774:2012/07/03(火) 00:47:42.49 ID:iZYfy/C5
各家庭から2.5TBが5台でてくるとして・・・日本全国で考えれば少し待てば格安で中古2.5TBが買えるはず。今は買うな時期が悪い
847Socket774:2012/07/03(火) 01:29:20.50 ID:YxVUZI38
>>839
もう少し早く発掘できていればオクで捌けたのにな。
2.5TBってXPじゃ使いづらいから微妙な製品だけどw

はやく4TBでないかなぁ?
848Socket774:2012/07/03(火) 02:16:58.13 ID:am1JmHYi
もうオクの相場下がってるの?
849Socket774:2012/07/03(火) 06:30:32.92 ID:twPNW0r4
>>846
その前提はおかしい



スレ住人的には間違っていないが
850Socket774:2012/07/03(火) 09:41:09.70 ID:Xfe/k5JY
つまり我が家のどっかに買った覚えのない5台の2.5Tがあるわけだな。
851Socket774:2012/07/03(火) 10:07:12.05 ID:Nm831y9o
ちょっと物置探してくる!
852Socket774:2012/07/03(火) 10:12:57.49 ID:PbTzGNkq
と言うことは物置が5台あれば25台でてくるのか・・・
よし、物置5台買ってくる!
853Socket774:2012/07/03(火) 10:16:35.48 ID:MmBm3XtY
各家庭5台って少なくね?
1人暮らしの世帯の俺ですら2.5TBが20台以上あるんだから
平均的な4人家族の世帯なんて40〜50台ぐらいは所有してるんじゃないか?
それとも住宅ローンとか組んでると毎月HDD買うとか無理なのかな?
854Socket774:2012/07/03(火) 12:34:45.51 ID:YNdCQDmd
>>822
はずれ品じゃないの?乙
855Socket774:2012/07/03(火) 18:58:49.58 ID:/fkG71OQ
>>853
どんな感覚してるんだよ
856Socket774:2012/07/03(火) 19:18:11.70 ID:BvCXCp70
イナバの物置にはHDD100台眠っていると巷でウワサ
857Socket774:2012/07/03(火) 19:53:04.45 ID:Rbjx1FVH
スッカスカやな
858Socket774:2012/07/03(火) 19:59:10.22 ID:SJl79BiY
どしたのわさわさ
859Socket774:2012/07/03(火) 20:51:54.32 ID:rNcsdHbR
うるさいドーン!
860Socket774:2012/07/03(火) 23:48:57.54 ID:BrhcKZ/Z
.  |___
. /    (^p^ )  ひなだおwwwwwwwwwwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)


.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄

.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  おいたんだえ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
861Socket774:2012/07/04(水) 00:14:13.97 ID:toiaPCNk
>>850
さすがに見つけたら思い出すだろ レシートも一緒に保存しているだろうし

>>853
まあこのスレの人口からみて、そこまで一般化は出来ないだろうな
862Socket774:2012/07/04(水) 13:42:55.39 ID:vjZsCWyF
>>853
そんなキチガイみたいな台数のHDD、何に使ってるわけ?w
2.0Tを4台、1.0Tを2台持ってる俺ですら友人から異常者扱いなのに。
863Socket774:2012/07/04(水) 13:58:40.97 ID:emk+uuRp
2.0TBを6台のおれも変人扱いされてますよ
エアー友人から・・・・・・・・・・・・・・・・
864Socket774:2012/07/04(水) 14:40:48.32 ID:4JqQ4mZH
2Tなんか一ヶ月で埋まるんですが…
865Socket774:2012/07/04(水) 15:02:11.73 ID:gx4MOa5l
2Tを6台動かすにはどんな電源つかえばいいんだ?(´・ω・`)
866Socket774:2012/07/04(水) 15:06:09.46 ID:emk+uuRp
大体なんでもええで
コネクタたりんくなったらペリフェラル4ピンを二股SATAにする変換コネクタ買ったったらええねん
867Socket774:2012/07/04(水) 15:12:36.05 ID:eCv7lTmI
>>864
数年後同じHDDで再書き込みするならいいけど、今までためた分も新しいのに移す時がきたら、
さらに倍の容量が必要になるな。
868Socket774:2012/07/04(水) 15:17:09.26 ID:GO5AmhKX
エロデータ消せよ。どうせ見ないだろ
869Socket774:2012/07/04(水) 15:47:45.48 ID:ZwxCJx30
IOデータ
870Socket774:2012/07/04(水) 19:08:54.50 ID:E9k7Qih8
我が家のWD10EADSを調査する - Tik's 修理工房
http://www.tonoko.info/2012/03/30/5072/
http://www.tonoko.info/blog/wp-content/uploads/2012/04/120327_01.jpg

ちょうど一年ほど前から、Western Digital のCaviar Greenを排除するため日立への置換えをしてきました。
WD10EADSは全て完了しましたので、RMA期限もあることですし全てチェックしました。

で、調べた結論から言うと、5台とも全て死んでました。
上で書いたRMAに出したものを含め、購入6台中6台が3年以内に死亡ということで、故障率100%ですね。
もちろん、サンプルが少ないので統計を取るレベルではないですが。

ということで、詳細は不明ながら、我が家のWD10EADSは全滅でした。
今まで使用してきたHDDは、初期不良さえ除けば長持ちするものばかりで、バスタブ曲線そのままでしたが、
Caviar Greenはそういかないようです。
3年保証なので3年は持つと踏んでいましたが、2?3年で故障が多いですね。
バスタブの真ん中に栓しめ忘れたのか・・・

USB外付け化したものもありますので、若干環境由来のものがあるかもしれません。
一時期北陸におり、気温が低い場合もありましたし、外付けケースであれば温度は高くなります。
また、2?3年で故障が普通で、他が頑丈すぎるだけかもしれません。
しかしながら、日立が無問題の中こいつらは死にまくってますから、
仮に周囲環境が悪いとしても、他が頑丈すぎるだけでこれがHDD本来の寿命だとしても、
一般ユーザからしたらCaviar Greenのマージン不足としか言いようがありません。
良くわからない挙動と含め、個人的な信頼性は皆無といえます。

どうすんだこれ・・・
とりあえず、現状では使い物にならないためRMAに出すことにします。
871Socket774:2012/07/04(水) 19:58:01.24 ID:2wnXQgHp
タイトルに日記と書け
4文字だけ読んだがイミフ
872Socket774:2012/07/04(水) 20:04:47.20 ID:FVB7Lhud
詳細は不明とか頭大丈夫なのか
873Socket774:2012/07/04(水) 20:07:41.00 ID:H8kLNNbA
あつはなついのうでFA
874Socket774:2012/07/04(水) 20:45:58.46 ID:BUaxC2ux
なかなか面白いブログだw
煽るだけの低脳よりよほど自作erっぽい
まぁEADS、EARSは負の遺産だから、やっぱそうか、って感じだけど。
875Socket774:2012/07/04(水) 20:50:17.39 ID:9yILxniQ
ちゃんと速度測ってるのは良いね
一部の速度低下はDLGDiagで検査しただけじゃ見過ごしちゃうから
876Socket774:2012/07/04(水) 22:22:21.21 ID:upz/i4I8
>ケーブルはSATAは弱そうなことは明らかですから、極力ストレスのかからないようにし、
>あまりの安物は常時使用せず、抜き差しも10回?20回以下で交換しています。

こんな頻繁にケーブル変えたら
逆に不良ケーブルにあたるリスクのが高そうな気がする
877Socket774:2012/07/05(木) 00:56:09.82 ID:0a2Isv53
確実に環境由来の故障だなw
878Socket774:2012/07/05(木) 01:06:14.76 ID:DoRLtdt9
ここはHDDエラーを環境(電源/ケーブル/温度etc)で済ましちゃうヤツ多いなぁーwww
879Socket774:2012/07/05(木) 01:15:04.09 ID:BLAdE/g5
そりゃ自分の持ってる製品を欠陥品だとは思いたくないだろうからね
環境のせいにしとけば精神安定は図れる
880Socket774:2012/07/05(木) 01:22:53.20 ID:DoRLtdt9
ちょっと前だと
「大量に売れてるからエラー報告が多いだけ」
だったのに、いつからか
「俺のとこはエラーがない、だからエラー出るヤツの環境が悪い」
になっちゃったね。
881Socket774:2012/07/05(木) 01:32:56.44 ID:JwiNJHR1
俺は>870とは逆に、海門のが立て続けに3個逝ったから
WDに置き換えて行ってるところだな。

1個は4年ぐらい使ってる奴だからぶっちゃけ寿命か運だろうと理解していても
やっぱり同じメーカーのが続けて壊れると回避したくなるね
882Socket774:2012/07/05(木) 01:39:37.29 ID:t3AcTWuB
俺は逆で海門から安いWDにしたら半分死んだ
それも1年から半年くらいで
883Socket774:2012/07/05(木) 01:45:39.58 ID:EDgyjAeW
「大量に売れてるからエラー報告が多いだけ」

これは「他社製品より故障報告が多いからWD Greenは壊れやすい」と馬鹿なことを言う奴に対してだけ
圧倒的なWD Greenの販売台数を考慮すれば、報告数は少ないぐらいで他社より故障率は低い

だいたい何台も壊すのは環境が悪い証拠
パーツを頻繁に変えてるらしいし個体不良の電源でも紛れ込んでHDDを痛めつけたりしたんだろ
884Socket774:2012/07/05(木) 01:46:47.63 ID:BLAdE/g5
WD Green以外も壊れてれば環境のせいかもな
で?
885Socket774:2012/07/05(木) 01:50:53.26 ID:t3AcTWuB
>>883
俺も初めはHDD壊れるのは環境のせいだろ、と思ってたけど
開門は元気でWDだけがこう立て続けに壊れるからさすがに考えを変えざるを得なくなったよ
886Socket774:2012/07/05(木) 01:56:49.60 ID:DoRLtdt9
>>833
>だいたい何台も壊すのは環境が悪い証拠
他社のHDDが問題ないのに特定メーカーのがやたら壊れるのは
環境とは言わないwww
887Socket774:2012/07/05(木) 02:29:04.84 ID:xiC4qLT0
いうだろ
特定の型番のHDDだけスピンアップしないとか認識しない環境で
電源だけ変えたら正常に動作したと検証してたサイトまであったのに
今更何を言ってるんだ?というか知らないとか?
888Socket774:2012/07/05(木) 02:39:07.33 ID:Ink4Bnjj
>>887
さすがにその言い訳は苦しいwww
889Socket774:2012/07/05(木) 02:41:03.62 ID:SFRTD837
電源を変えたら動作した→環境のせい
HDDを別型番に変えたら動作した→HDDのせい

どっちにも取れるな
890Socket774:2012/07/05(木) 02:46:07.77 ID:LqM0iGIr
>特定の型番のHDDだけスピンアップしないとか認識しない環境で

この時点でそのHDDがおかしいんじゃねーの?
891Socket774:2012/07/05(木) 03:59:57.75 ID:NbHeykVo
8000円割ったぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
892Socket774:2012/07/05(木) 05:51:01.12 ID:TSsyXt5E
つか、ロード/アンロードサイクルがある数値までいくと
自動的に死ぬってのはマジなんでしょうか。
893Socket774:2012/07/05(木) 06:49:43.72 ID:M05a7KOq
自動的に死ぬなら、うちのHDは全部死んでるわ・・・たぶん。

うちで死んだのは、海門とか幕のIDEと、日立の2.5IDE(あれは初期不良だよw)とか、数える程しかない。
今のところSATAでWDを30個ほど使ってるはずだけど壊れたのは無い。
250GB〜500GBの低容量の20個ほどは売っぱらった。

WD信者でもないけど最近はWDオンリーだな。
894Socket774:2012/07/05(木) 07:15:46.28 ID:WINvT1UV
>Seagateは壊れないのにWDが立て続けに壊れるから・・・・

俺はまさに逆だったな
WDやHGSTは壊れないのに、Seagateだけが立て続けに壊れるのでWD派に乗り換えた
個人的に納得するためであり、あくまでも誤差の範疇だと思ってるよ
895Socket774:2012/07/05(木) 08:10:30.12 ID:3VpYRukO
同じ人がいくら連投したところでry
今のWDの壊れやすさは事実かと
3年持つ物にこのところ出会えない状況なので今LPで様子見中(とりあえず今1万時間ほどと良好)
896Socket774:2012/07/05(木) 08:28:18.21 ID:Fis3VtQe
WDで問題が起きてないならWDを使う
WDで問題が起きたなら他所を使う

これだけの話
897Socket774:2012/07/05(木) 08:33:21.74 ID:n4Ut1oBv
本人の運が最大要因だったりせんか。
俺10EACS、10EADS、20EADS、20EARS、20EARX
各2〜4台使ってるが、ここで悪名高い20EARSは
システムで使ってるのも倉庫も元気だ。

対して20EADSが唯一C5C6多発、ファイル破損でお倉入り。('A`)
898Socket774:2012/07/05(木) 09:00:22.84 ID:wRBUSKDz
10EACS、10EADSこの二つは全滅でしたね(サンプル数各10)
899Socket774:2012/07/05(木) 09:13:10.94 ID:YH7DikBK
環境により壊れやすいメーカー、シリーズがあるって可能性もなくはないわな。
900Socket774:2012/07/05(木) 09:39:14.57 ID:mYsZv0Ju
>>899
君の所でこんなに壊れたのは他に経験ありますか?
901Socket774:2012/07/05(木) 10:05:11.65 ID:1fo8/jkr

「20EARSの不良セクタ」

もはや伝説
902Socket774:2012/07/05(木) 10:37:25.93 ID:TaMUMTxZ
そんなの言ったら
仕事で見てたUltra160あたりのCheetah10kなんて文字通り全滅したな
903Socket774:2012/07/05(木) 11:07:29.00 ID:VH4VUwPK
環境によるも何も、そもそも実際は所有すらしていないエア故障の可能性が一番高いんじゃねーかw
904Socket774:2012/07/05(木) 11:19:01.82 ID:J24JXKcC
海門もWDも故障率なんかかわんねーよ
905Socket774:2012/07/05(木) 11:49:23.42 ID:a5LSJMNP
エア故障w
906Socket774:2012/07/05(木) 11:56:18.07 ID:cAgjOy/c
俺の経験だとサムスンの故障率だけは完璧にゼロだったな
分母もゼロだけど
907Socket774:2012/07/05(木) 12:32:58.89 ID:8/7f667p
緑キャビは故障の多い少ないよりも相性問題で
NASキットであからさまに「非推奨」とかレッテル貼られてるのが嫌な感じ
908Socket774:2012/07/05(木) 12:43:11.52 ID:493TYBqd
>>906
サムスンは500Gから1.5G間では壊れなかったよね
あれは不思議だった
909Socket774:2012/07/05(木) 12:53:37.72 ID:c7pubb6P
>>908
分母ゼロの奴に同意を求めるなよw
910Socket774:2012/07/05(木) 13:55:55.20 ID:INcWQGBj
>>902
当時のはあれだったけど
今の奴は結構いいみたいだよね
911Socket774:2012/07/05(木) 15:17:17.74 ID:2YV/S5v5
教えてください

WD20EARXにXP(初期)をインストールしようと思います
今動いてるPC(XP)に繋いで100Gでパーティション、ユーティリテーでアライメント調整

OSを入れようとしたら、認識してくれません
WD20EARSではこの方法で入ったのですが、根本的に無理なのでしょうか?

912Socket774:2012/07/05(木) 15:33:35.30 ID:bs0kOkx5
どうせ見ないんだから消せ
断捨離だ断捨離
おれはどうせもうSEXすることないだろうから嫁を消したぞ
913Socket774:2012/07/05(木) 15:53:29.73 ID:/kVYEpeS
早く1TBプラッタで2TBのHDDを出してくれ・・・
兵糧攻めにはもう耐えられない
914峰不○子:2012/07/05(木) 15:56:59.94 ID:nzPFEs/X
>>872
心理的根拠は、不明。




         あたしを救ってぇぇぇぇl
915Socket774:2012/07/05(木) 17:22:56.76 ID:TSsyXt5E
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3166669.jpg

購入時から05/C4が1だったけど、その後はフル容量まで書き込んでも増えなかった。
Intelliparkそのままだからロード/アンロードで死なないかと、
最近ライトエラーレートが1になった・・・。
916Socket774:2012/07/05(木) 19:52:44.65 ID:AYon9n49
>>912
犯罪自供キター
917Socket774:2012/07/05(木) 20:40:47.46 ID:61QrRfaD
Maxtorはよく壊れた
長期間電源を入れずに放っておくと壊れやすい
オニカマスの7200.10は2台同時に壊れた
日立GSTとIBMは10台くらい買ったがひとつも壊れていない
WDは・・・・・・15EADSが1台、まだ動いているw
918Socket774:2012/07/05(木) 20:59:57.33 ID:0GDOa8wb
>>915
C1はまだ18,573回じゃん。300,000回いく前に寿命だろ。
不良セクタ代替処理はきちんとされてるからとりあえず良いとして、C8の1は0になったりすればバグだけど、増えるようなら交換も考えといたほうがいい。
919Socket774:2012/07/05(木) 21:13:15.35 ID:fC8bxi//
みんな壊れた!全部壊れた!言ってる奴は、くじでもハズレを引いてばかりの運の悪いやつじゃないのか?
大量生産品なんだから不良が混じってないとは言わんけどw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3167416.jpg
>>911
WD20EARXに7ならすんなり入ったけどな
DiskCopyでクローン→EASEUS Partition Masterで切り直しでもダメかね?
920Socket774:2012/07/05(木) 21:33:59.43 ID:iOUrOZKC
>>911
マザーは何?
921Socket774:2012/07/05(木) 21:46:12.35 ID:RtE8mNzr
以前メーカー製PCの組み込み作業してる人からWDが一番故障率が多いって聞いたぞ
日立が一番壊れにくいらしい
幕や海門はそこそこ
922Socket774:2012/07/05(木) 21:52:16.84 ID:bwnXpU2P
>>921
組み立て後の検査してるときにすでに故障してるってことなの?
幕があるってことはいつ頃だろう?ノートなのかな?ディスクトップのなのかな?
923Socket774:2012/07/05(木) 21:57:55.87 ID:2YV/S5v5
>>919 >>920
Gigabyte Technology Co., Ltd. G31M-S2L (Socket 775)
Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2.83GHz
924Socket774:2012/07/05(木) 21:58:55.01 ID:2YV/S5v5
>>919 >>920
すいません、何故か長文がかきこめません
925Socket774:2012/07/05(木) 22:00:13.75 ID:2YV/S5v5
>>919 >>920
電源 MBも怪しい所があって、そっちの可能性もあります
926Socket774:2012/07/05(木) 22:01:06.02 ID:0GDOa8wb
ぶつ切りにもほどがあるw
927Socket774:2012/07/05(木) 22:07:04.51 ID:RtE8mNzr
>>922
初期不良かなんかで返品に来るものをチェックしてたみたい
2006〜2007年ぐらいの話だけど
928Socket774:2012/07/05(木) 22:10:59.13 ID:sY5gO+Wb
>>917
うちは逆に幕が優秀
未だに250Gが動いてる温度は高いがな
ただ15EARSだけは一年もたなかったが、同時に買った片方は元気なんでなんともいえん
929Socket774:2012/07/05(木) 22:11:46.74 ID:M05a7KOq
大量に統計すればそうなのかもしれないが、
所詮個人レベルだと自分の購入したサンプル数の少ない故障率だからね。

うちでは今のところWDは壊れてないが、WDオンリーになったのはM/Bの仕様でSATA2が認識しないから。
WDはジャンパで変更できるけど、日立はSATA2を認識するM/B上で書き換え必要だし、海門のジャンパは2.5インチ用だし。

近々組み直すからWDオンリーじゃなくなるかも?と思ってたらHDメーカーが減ったんだよなw
930Socket774:2012/07/05(木) 22:18:04.18 ID:bwnXpU2P
>>927
その頃のは幕しか手持ちで残ってないからまあ安心かな。
IDEとSATAの切り替えのころだな。
931Socket774:2012/07/05(木) 22:20:26.76 ID:bwnXpU2P
いや違うな、もうちょっと後でほとんどSATAモデルに変わったころか。
932Socket774:2012/07/05(木) 22:29:39.54 ID:DqfgmyCi
なんでグリキャビだめなのー?
録画用に3TB買っちゃったよーorz
933Socket774:2012/07/05(木) 22:57:43.33 ID:Fkbw2gRT
好みの問題だからキニスンナ
934Socket774:2012/07/05(木) 23:58:16.18 ID:TBK04hbX
そうそう。
気にする必要ない。
>>919の言うとおり運の悪いやつがハズレを引いてるだけ。
もし不具合が出たら自分は運が悪かったとあきらめろ。
935Socket774:2012/07/06(金) 00:04:41.55 ID:mQBAZDWM
20EARSを4台同時に買って同じ環境で同じ時間同じ頻度で使って
1台だけ死んだから、やっぱ運だよ運
936Socket774:2012/07/06(金) 00:11:42.08 ID:ID9UXXaQ
>>921
組み込み作業してる人が返品率の数字を知る事が可能なのか?
返品数なら作業員でも把握できるが
率を出してるのは生産管理か開発部門だろ
937Socket774:2012/07/06(金) 00:33:50.83 ID:ZJ/3aBWk
>>935
おまえは運が良いな
うらやましいよ
938Socket774:2012/07/06(金) 04:33:36.19 ID:ZKvDJZ/P
うちはIBMのDJNAの20Gから始まってIBM2台、海門4台、幕5台、WD12台、日立5台使ってるが
壊れたのは半年しか保たなかったIC35のIBMと11年保ったDJNAだけで、
その他は41000時間オーバーの幕やEACSx1、EADSx3、EARSx2、EARXx1の緑も全て無問題だ。

半年で壊れたIC35も原因は多分HDDクーラーをつけた事による振動だと思うから、
壊れるのは所詮運と環境だろうな。
939Socket774:2012/07/06(金) 11:38:01.78 ID:Ts7lWY+3
GREENHOUSEの白箱(3年保証との表記あり)をソフ経由で修理に出したら
保証期間が購入後一年間になってて保証切れでかえってきたでござるの巻

どうしてこうなった…
940Socket774:2012/07/06(金) 15:46:58.53 ID:wxSTcYuf
保証の接続が途中で切れてると、購入者にはわからんよね。

誰が何を保証しているのか?その保証は生きているのか?
ライブで確認出来るようにしないとダメだな。
941Socket774:2012/07/06(金) 16:54:28.87 ID:ID9UXXaQ
直接保証先に問い合わせればいいだろ
942Socket774:2012/07/06(金) 17:28:35.51 ID:RIbs1+Qg
問い合わせの受付は平日五時までだそうです…
ぐぐってみたところグリーンハウスの保証が一年に改悪されてるみたいですね
保証書の内容を簡単に反古にされてしまうのかなあ
943Socket774:2012/07/06(金) 18:04:42.65 ID:baszPl29
>>939
メーカーに直接連絡すれば良いやん。
だめなら消費者センターに通報。
944Socket774:2012/07/06(金) 18:47:45.64 ID:08JOomwR
>>939
メールを送ったら無視されたので販売店経由で問い合わせたことがある。
945Socket774:2012/07/06(金) 19:34:47.83 ID:9yUb0hQb
blueeよりgreenのほうが壊れやすい。
それって変だろ。
greenのほうが回転数が低いから、壊れにくいんだろ?
946Socket774:2012/07/06(金) 19:52:58.12 ID:HRQ6/kbg
IntelliParkのせいで、壊れやすいとかあるかも
947Socket774:2012/07/06(金) 19:58:06.26 ID:KQdegl7l
greenは安物
948Socket774:2012/07/06(金) 20:17:11.51 ID:c3i9s3X+
値段の差はエージングをかける電気代の差
949Socket774:2012/07/06(金) 20:17:57.94 ID:Ox3QtEbK
WDの故障は良い故障が多いよ。
WD20EARSは不良セクタができて使えなくなって全滅したけど、データの90%以上を救い出せた。
代替保留セクタが出来たりリードエラーが出たりしたら、新しいHDDを買ってきてデータを移してやれば問題ないんだよ。
読み取れなくてPCが固まるファイルとか少し出るだけで、ほとんどのデータは無事にコピーできる。
日立や海門の故障は認識しないとかの酷い故障が多いけど、WDの故障は良い故障だから本当に助かるよ。
950Socket774:2012/07/06(金) 20:24:59.92 ID:4oNHxFJA
WDの故障はいい故障w
951Socket774:2012/07/06(金) 20:34:33.37 ID:RIbs1+Qg
>>944
よかったら経緯を教えていただけませんか?
sofmapのメールフォームから送っても無視されてるようなので…

>>943
ありがとうございます
最終的には消費者センターに問い合わせてみます
952Socket774:2012/07/06(金) 21:48:06.30 ID:Kx/OEzLU
>>892
それがほんとなら何回で壊れるのか知りたいな

とりあえず40万超えても無問題だ
953Socket774:2012/07/07(土) 00:35:30.07 ID:Nu//5g1E
夢があるよね
256発当てると壊れるバキュラみたいな
954Socket774:2012/07/07(土) 00:44:38.34 ID:YCHKOqiI
>>951
「消費者センターに相談してみます。
そちらからこの件について問い合わせがいくと思いますので
その際の連絡先、担当者を教えてください。」
ってメール打っといた方が良いよ。
返信があれば消費者センターへの連絡がスムーズに、
無ければちゃんと対応してないことの証明になる。
955Socket774:2012/07/07(土) 01:44:43.44 ID:ApsU0l5Z
消費者センターをなんだと思っとる
956Socket774:2012/07/07(土) 02:00:54.49 ID:YCHKOqiI
>>955
そういうおまえはなんだと思ってるのさ?
957Socket774:2012/07/07(土) 02:19:18.90 ID:ZAE7u7HS
顔面センターだと思ってる
958Socket774:2012/07/07(土) 02:26:23.96 ID:JBCYL4pH
消費者センターなるものは存在しないと何度言えば分るんだw
959Socket774:2012/07/07(土) 03:30:31.34 ID:Cdj4C3Ly
購入時の保障期間は購入者と販売者の契約だから
消費者センターに情報が集まれば行政指導が入るから無駄じゃない
指導が入った会社は大手からの取引が激減して潰れる可能性大
960Socket774:2012/07/07(土) 03:36:39.31 ID:laNYclwQ
消費者センターとか言っちゃうヤツが力説してもなぁ
961Socket774:2012/07/07(土) 06:29:23.74 ID:Cdj4C3Ly
なぁもしかして>>960とか
本当に「消費者センター」が間違えてると思って
書き込んでるのが居るのか?
962Socket774:2012/07/07(土) 06:49:52.04 ID:b+J9HIez
磯塚センターフライ
963Socket774:2012/07/07(土) 07:15:02.65 ID:dzRxMRuY
>.959
お前は何をいっとるんだ?
964Socket774:2012/07/07(土) 07:34:25.39 ID:gSRG8O6m
消費者センターっていう物もあるけどな。
965Socket774:2012/07/07(土) 07:46:55.32 ID:Cdj4C3Ly
物もあるじゃなくて都道府県や市町村などで
名称が違うだけで同じ意味なんだが
消費生活センターしか認めないと言いたいのか?
それとも知らなかっただけ?
966Socket774:2012/07/07(土) 08:34:01.59 ID:gSRG8O6m
>>965
噛みつくとこ間違ってねーか?
967Socket774:2012/07/07(土) 09:02:03.04 ID:cIJLGE72
RMAじゃあかんのか?
968Socket774:2012/07/07(土) 09:34:44.68 ID:7/G3+7H6
あのショップはネットの書き込みとかもチェックしてるだろうから
妨害や工作にも負けるなよー
969Socket774:2012/07/07(土) 10:06:25.26 ID:YCHKOqiI
>>967
HDD修理じゃなくて保証書を反古にされてるのか確認したいんだろ
970Socket774:2012/07/07(土) 11:06:56.68 ID:gZdK4MnG
>>942
ヤマダ電機スレに書いてあったけど、
保証書の内容をメーカーが勝手に変えるのは合法なんだって。
しかし、ヤマダ電機では二度と買い物できんなw
971Socket774:2012/07/07(土) 11:09:18.18 ID:gZdK4MnG
>>959
行政指導なんて入らないって言うの。合法なんだって。
嘘だと思うなら消費者センターに聞いてみろみろ
972Socket774:2012/07/07(土) 11:41:14.07 ID:YCHKOqiI
>>970-971
保証規定を勝手に改定するのと改訂前に販売した製品に
さかのぼって適用するのは別の話。
最初からそれを確認したいって書いてある。
973Socket774:2012/07/07(土) 14:16:09.33 ID:CNIBGbM9
>>954
ありがとうございます!
974Socket774:2012/07/07(土) 20:34:04.97 ID:fEYMX7lL
大きなメーカーはともかく小さなメーカーはそういうの平気でやるよな。
で、個人より大きな取引先は逃したくないので、しっかり法人と個人で扱いを別にして保証も別にしてたりで。
975Socket774:2012/07/08(日) 00:27:41.31 ID:PFMuMAwS
WD20EARXがようやく8千円切るようになったな。
今月追加購入するつもりだけどソフマップはやめとくか。
976Socket774:2012/07/08(日) 01:15:03.53 ID:zsVYceWY
今はもう変わらんだろ
977Socket774:2012/07/08(日) 01:17:09.44 ID:3IEj2p6P
突然明日にでも保証期間は無くなりましたになるかもしれないぜwww
978Socket774:2012/07/08(日) 01:21:27.12 ID:1nUpC7gC
ほかのパーツだけど保証どころか購入店(クレバリー)が無くなったでござる(w
979Socket774:2012/07/08(日) 01:44:52.42 ID:0lmA+l3e
amazonのWD30EZRX入荷即売れ具合がスゲー
980Socket774:2012/07/08(日) 02:36:11.68 ID:YGzm7Y8c
オナホ買うついでにHDD買うか
981Socket774:2012/07/08(日) 03:50:24.66 ID:y46MLCEx
>>980
次スレはよ!
982Socket774:2012/07/08(日) 06:12:47.95 ID:DQmWl6Jj
オナホ買う前にはよ!!
983Socket774:2012/07/08(日) 06:56:49.96 ID:mcjfaayN
縞シャツの佐川マンに“萌える”女子急増中 ファンサイトに写真集も 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341654541/

佐川って我々には嫌われてるのに・・・
984Socket774:2012/07/08(日) 09:07:29.93 ID:XTqaLaEE
そりゃ俺だって荷物の運搬に関して以外は佐川に何の不満もないし
985Socket774:2012/07/08(日) 09:35:09.25 ID:X0L8bmOG
いやそれ致命的だろ。
986Socket774:2012/07/08(日) 12:17:00.22 ID:+Gs85Pzq
だから、利用者に嫌われるのと、見た目で好かれるのは両立するって事だろ
987Socket774:2012/07/08(日) 13:03:09.47 ID:g3k1+Z0M
てかこの1年間
本当になんの進歩も進化も無かったな
いつまであぐらをかいているつもりなんだろうこの業界
988Socket774:2012/07/08(日) 13:06:29.98 ID:KSldB7xo
洪水で生産も部材の調達もままならず、いまだに影響出てるのに、進歩とか寝言をw
989Socket774:2012/07/08(日) 13:09:44.16 ID:QxfmVrYz
所詮、価格が下がるまで待てるデータ。
990Socket774:2012/07/08(日) 15:40:11.60 ID:WP31zuc9
洪水程度でHDDは値上がりなどしないっ!って書き込みと、
上がったのは今だけすぐに価格は元に戻るかわ慌てるなっ!って書き込みを、
冷静な目で見て嘘と見抜けていれば買い溜めしたHDDの在庫がまだあるはず。

だって洪水始まったってニュースが出てから1週間は値上がりなし。
翌週から値上がりは始まったけど店頭在庫があったので最安値からせいぜい+\500〜1000。
2週間も余裕がありこのとき動いてるならまだまだ大丈夫のはず。
991Socket774:2012/07/08(日) 16:16:46.71 ID:I/Gwm+hp
次スレ立てる
992Socket774:2012/07/08(日) 16:29:41.71 ID:I/Gwm+hp
WesternDigital製HDD友の会 Vol.157
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341732420/
993Socket774:2012/07/08(日) 16:34:24.02 ID:KLYHnz6w
>>992
乙です
994Socket774:2012/07/08(日) 16:56:53.76 ID:sK/kpMWx
>>992
乙梅
995Socket774:2012/07/08(日) 16:59:00.51 ID:JntjmLXZ
業界で最低なのは自社は被害を受けていないのに出荷価格を吊り上げて8倍の利益を上げたSeagate
996Socket774:2012/07/08(日) 17:50:08.02 ID:zsVYceWY
生産出来なかったんだから被害といえば被害だろ
997Socket774:2012/07/08(日) 19:19:53.65 ID:3nrS30mP
YUKARI TAMURA LOVE LIVE Mary Rose and STARRY☆CANDY☆STRIPE DISC1-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/370108425/YUKARI+TAMURA+LOVE+LIVE.torrent

Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010.BluRay.1080P.FLAC.x264-MarcNEO
http://ca.isohunt.com/download/363062177/Minori.Chihara.SUMMER.CAMP2.LIVE.2010..torrent

[音楽 BD] [茅原実里 Sing All Love] (初回限定盤)@MarcNEO ≫ Summary
http://ca.isohunt.com/download/385816981/3e1a3054296ce9903c16a0b8da090500a08a07a7.torrent
998Socket774:2012/07/08(日) 20:21:19.61 ID:Z7FTfnNg
>>992


ume-
999Socket774:2012/07/08(日) 20:23:28.83 ID:3nrS30mP
次スレ

WesternDigital製HDD友の会 Vol.157
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341732420/
1000Socket774:2012/07/08(日) 20:24:46.59 ID:/Fw/04ZL
久々の1000ゲットー!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/